【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 8【富士通】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
富士通のモバイルタブレットPCを語るスレです

■富士通のモバイルタブレットPC(現行機種)
●LOOX P70U(2007年Vistaモデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0701/biblo_loox/lp/index.html
●P8230(法人向け・BTO可能) ※現在選択不能?
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0610/feature/p8230.html

■富士通のモバイルタブレットPC(販売終了)
●LOOX P70T(2006年秋冬モデル・ワンセグチューナー付き、BTO可能)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0608/biblo_loox/lp/method/index.html
●LOOX P70R(2005年12月モデル・DVDドライブ付き)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lp/index.html
●LOOX P70S(2006年4月モデル・DVDドライブ付き・ロングバッテリ付属)
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lp/lineup/index.html
●P8210(企業向け・BTO可能)
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0510/feature/p8210.html

スペック詳細は各ページ参照


特定の1機種だけのスレではありませんので、
機種を限定した話の場合には、P70U,P70T,P70R,P70T,P8230,P8210、等、
機種名を表記していただけるとわかりやすいのでご協力ください。

あくまでもLOOX P70シリーズ、P82x0、の話がメインです。
場合によっては意見の交換が活発になるのは結構ですが、あくまでも冷静に。
正しいことを言おうとしても、興奮していては相手に伝わらないこともありますよ。
流れと関係のない話はスルーでいきましょう。

■前スレ
【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 7【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179992978/

■過去スレ
【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 6【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1173056376/
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ5【富士通】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164008009/
【タッチパネル】P8210/LOOX Pシリーズ4【富士通】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157968886/
【タッチパネル】 P8210/LOOX Pシリーズ3【富士通】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1148626631/
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【990g】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 13:23:13 ID:B6CAs7Ox
口コミなどの情報
●メモリは http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/index.html が利用可能
 現在1GBの最安値は9000円くらい?(ヨドバシでBuffalo D2/P533-1Gを検索、9800円ポイント18%)

●ロングバッテリーの形がわかるP70Rの記事
 http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/19/news075.html

●HDDは1.8型ハードディスクドライブ 東芝製
 換装関連参照
 http://www.pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4717&mode=thread&order=0

●排熱FANもついているが、普段は回ってないしそんなにうるさくない

●付属のDVDドライブ・スーパーマルチドライブのバスパワー化(自己責任で)
 やりかた:
 1.裏蓋を外す(ネジ4個+粘着テープ固定)
 2.4連ディップスイッチを「1:ON、2:OFF、3:OFF、4:OFF」にする
  「1:OFF、2:OFF、3:OFF、4:OFF」でもできると言う報告あり
  (初期設定はOFF-ON-OFF-OFF)
 3.裏蓋を元に戻す。
 以上。

●スピーカーは底面

●flash作成でお絵かきにparadrawを使っているんだけど、縦画面で使うと
 ペンの追従が著しく悪くなります。他のお絵かきソフトでも画面の縦横で
 反応が違うこともあるかも。

●持ち運び用のケースだが↓を使っています
 エレコム ゼロショック・ノートPC用インナーバッグ - ZSB-IB018シリーズ
 http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ib018/index.asp

 本体+デカバの状態で、測ったようにピッタリ納まります。
 WEB MARTで、P70TN+デカバ、で購入しているので、標準バッテリでは試していないが、当たり前だが入ります。
 標準バッテリだと縦方向に若干隙間ができることになりますが、横方向はピッタリなので良いと思います。

 最初はA5ノート用のケースを使っていた。
 良くありがちなのが、全面ファスナーで、表面がクッションぽい肌触りのものとか、メッシュのが多いが
 クッションぽいやつは意外とホコリが付きやすく取れにくいのでパス。メッシュはそこに引っ掛かりやすいのでこれもパス。
 ということで、ツルっとしたバッファローの低反発ソフトインナーケースB5を使っていたが、これだと全体的に隙間が多い。
 だか、これでも中で移動するほどでもないし、他のメーカーのものでもB5が最小のようだったのでしばらく使っていたが、
 エレコムの上記の物を発見して購入。

 ちなみに、DVDドライブは↓を使ってます。

 エレコム - ゼロショック・アクセサリーケース - ZSB-AC001シリーズ
 http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/zsb-ac001/index.asp


(以下の情報はP8210,P70R,P70S)
●保護シートは196×115がお勧め
●Windows2000やVine Linux3.2もインストール可能。しかし、輝度調節ができない。
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 13:23:56 ID:B6CAs7Ox
●Q&A
Q スタンバイ・休止状態に入るときのビビッという音を消す方法は?
A BIOSでOFF

Q P70Tでいろいろお絵かきソフト試してるんだけど、
  ペンをタップした瞬間から0.1秒くらいペンの追従をしないソフトと
  するソフトがあるけど、違いは何だろう?
A プレス&ホールドを切ったら追従が良くなる。
  こっちも参照
  Windows XP Tablet PC Edition 2005 にマウス ポインタまたはペン ポインタ動作が不規則です。
  http://support.microsoft.com/kb/920295/ja
4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 14:00:13 ID:89bBK5gp
SSDネタは「人は人、自分は自分」というスタンスが大切ですw
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 15:01:44 ID:WMaLPvOP
灰色Libretto系、戌、P8210、LOOX P70T/Vと使ってきたけど、これだけ完成度が上がると次は何が来るんだろう?。
個人的には厚みが20mm位になってほしいな。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 15:04:44 ID:WMaLPvOP
忘れてた。>>1
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 17:44:07 ID:6ncDyQNb
>>1

>>5
もしスペックが頭打ちなら、薄さと軽さを追求して欲しいところではある。
あとバッテリの持ち。ワンセグははずしてもいいと思ってる。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:11:47 ID:ymVuyRU8
>>1
正直Pシリーズは俺にはジャストサイズなんだが、
なんとなく打ち止めの悪寒。
不治痛的にはTとUがあればと考えるんだろうな。

まあ次期モデルあるなら液晶の改善を希望。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 19:57:33 ID:Kx7DrXPB
TabletEditionで、文章を入力する所で右下に出ていた
入力パネルの小さなアイコンが表示されなくなってしまいました。
復活させる方法を、どなたか知りませんか?
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:14:20 ID:4OjY31VA
>>5
コンパーチブル&タブレット要らないから20mmは俺も欲しい
若干剛性が下がっても構わない
TZを一回り小さくしたようなのが欲しいんだ
まぁそれを富士通に要求するのは酷だろうなw

コンパーチブルは結構役に立ってはいるけどね
天井からヒモで吊り下げて、仰向けに寝そべった状態で使用できるPCなんてこれくらいだろう。
ラッコスタイルを超える究極の寝モバだと自負している。
万が一顔の上に落ちてきても、致命傷は避ける重量なのが重要。

液晶モニタとか、他のタブレットPCだと重いので簡易設備だと落下が心配だし
typeUやLOOX Uほど小さくなってしまうと視認性が問題。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:11:41 ID:RW8Lkvmx
>>10
タブレット要らないんなら。
つ[VAIO X505]
12名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 09:59:05 ID:pBQ+Epni
>>10
どんな使い方をしているのか是非とも写真を見せて欲しいな。
13名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 11:48:20 ID:K3LOf1cW
>>2
>●付属のDVDドライブ・スーパーマルチドライブのバスパワー化(自己責任で)
裏蓋を外さなくてもよい。裏面のシールでディップスイッチの窓が隠されている
だけなので、シールの端をめくればスイッチを操作可能。
14名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:58:04 ID:zE6494zN
>>12
残念ながらデジカメの類は持っていないし携帯にもカメラ機能ないやつを選んでいるので
うpすることはかなわず

仰向けに寝てちょうど顔の上のいい距離にタブレットモードにしたPがくるように設置
操作はトラックボール 文字入力はスクリーンキーボード
長文打つときはワイヤレスキーボードで腹の上で打つ
15名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:06:53 ID:axrLJvJ4
P70VUを買っておおむね満足だがVISTAのインターフェースは我慢できるが
IE7だけは使い勝手が悪く未だに生理的に受け付けない。

(XP tablet editionを今のうちに買っておくべきなんだろうな。
来年1月で出荷停止なんで入手可能な期間はあと半年・・・。)
16名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:10:25 ID:h7A8yELy
>>10
> 天井からヒモで吊り下げて、仰向けに寝そべった状態で使用できるPCなんてこれくらいだろう。
> ラッコスタイルを超える究極の寝モバだと自負している。

はげしくワロタ
17名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:10 ID:h7A8yELy
>>14
どんな引きこもりなんだよw

ネットしかしないのか・・・
18名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:52 ID:h7A8yELy
>>15
次は?
VISTA tablet editionが出るの?
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:33:46 ID:RW8Lkvmx
>>18
vistaはbasic以外、tablet editionの機能が統合されたので無くなりました。
20名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:52:13 ID:mwox9rvL
>>17
いや…俺にはわかる。俺はごろ寝DESK使ってるが、確かに>10のやりかたなら
エロゲやったりエロ動画見てても手が自由に動かせる。これはすばらしい。

100均行って金具と紐買ってくるよ。
21名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:06:08 ID:YWYIVVBZ
もうノート使うの止めて、モニターアーム+ワイヤレスな操作系でいいんじゃね。
22前スレ938:2007/07/29(日) 16:18:59 ID:AZOCId45
>前スレ985 986
ありがとー。5.5でも同じですか…。

sketchbookの導入検討してみます。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 03:19:19 ID:Jlgir9Xb
>>21
それが、なかなか「ベッドに仰向けに寝て頭の上にディスプレイを設置する」というコンセプトのアームは
医療用でもない限りなかなかないんだよね。
多分世間一般でのPCの操作がマウスによるものであることが原因だと思われる
トラックボールなら仰向けに寝てても普通に使えるから
そういう製品があっても構わないと思うのに、出ない

人間が一番疲れない姿勢は仰向けなんだから
その姿勢でPCを操作したいという欲望は正常なもの

ちなみに床に寝そべるなら、何も天井からつるす必要はない 適当な高さの棚などからつるせばよい
くれぐれも地震時に潰されない程度の家具がよろしいと思われる
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 08:11:19 ID:ujg6gZvt
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 09:27:18 ID:fAZ+A/84
仰向けが疲れないって言ってるやつは乳幼児か寝たきり老人なのか?
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 10:14:48 ID:u+iUyt7T
>> 9

むしろ、そのアイコンを消す方法を知りたい。
(純粋にノートとして使ってると、間違って押したときにウインドウサイズがズレるのが嫌)
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 10:23:14 ID:p9Wu4KGH
>>25
君は常にうつ伏せで眠るのか?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 10:46:46 ID:+LuL8HAT
うつ伏せで寝ると、大抵起きた時に涎を垂らしています。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 11:08:26 ID:c76PDmj3
寝て漫画見たい時は、液晶をキーボードと180°反転させて、
(タブレット時の90°ヒンジが起きた状態)
横臥して画面を回転させて使ってる。

ページ送りは青歯マウスでクリクリ。
疲れてくると体の右左を逆にして_。
右クリック拡張の秀逸なソフト入れれば、結構なことができる。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:47:19 ID:fAZ+A/84
人それぞれってことで、無粋な突っ込みだったかね。

>>27
仰向けで寝るのと、PCを使うのと同じ定義なのなw
俺は普通に椅子に座って使うのが一番快適な変態ってことでOK!
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:24:22 ID:z7xLk2ZJ
本体のどこにひっかけてるんだい?
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:21:31 ID:GdsaOzr+
本体右下に格納されている牽引用フック
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:44:43 ID:zZxEdpR/
>>9
インプレイス・ティップのTabletPC入力パネルアイコンは、オプションの全般-[可能な
場合、入力パネルをテキスト入力領域の横に表示する]を解除したらでなくなった。

P70T/V で、IE6でIMEが起動しなくなる(日本語入力できない)のでIE7にし
てみたけどだめだった。IMEの設定で「詳細なテキストサービスのサポートをプログラムの全てに
拡張する」にするとIMEが使えるようになった。IE6に戻したい・・・
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:05:15 ID:Y0Vi8G6n
買うつもりなんだが、底面にスピーカーって音こもりませんか?
しかもモノラルって・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:19:02 ID:mai96mjU
>34
気になるなら外部スピーカーつければいい。
身内の飲み会でネタ動画肴に飲むときに使ってるよ。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:16:14 ID:uHEBJtoz
LOOX P70WN に Daemon tool 4.091 をインストールしてISOファイルの
マウントをしていたのだが、UI関係のツールが動作しないので、追加で
Virtual Clone Drive をインストールして1週間ほど使っていたが、
ISOファイルがマウントできなくなった。しかたなく、Virtual Clone Drive
をアンインストールしてから再インストールの途中にブルースクリーン
が現れて、その後、OSが立ち上がらない。SAFEモードもだめでやむなく
OSの再セットアップを実施。
ようやく2ch Viewer まで復旧したのでテストもかねて書き込み〜♪

↓のようなWebの記載もあり、Virtual clone drive は地雷アプリのようです。
ttp://freesoftdownload.1-yo.com/virtual-drive/daemon-tools-daemonui-daemount.html
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 09:19:33 ID:ujmCahdT
>>36
俺はアルコール52%を使ってる。
吸い出しもできるから便利だし。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:05:19 ID:2HoqeZyO
>>33
Fire Foxとかに替えてみては?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:34:01 ID:ak3cYYiI
空気読まずSSDネタで申し訳ないのだが、64GB SSDっていつごろマーケットに出てくるんだろう。
データ通信カードを使わない俺としては、32GB SSD 6万円+16GB CF 1万6千円でいいのかも、と
思ったりもする。
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:06:18 ID:XSRa0PW8
それでいいんなら、今でも買えるし64GBの話はSSDスレできけばいいんじゃね?
前スレの勇者が出てきて暴れてくれるのを期待してるのかい?

オレ?期待してるwww
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:19:50 ID:7iTSth3o
これでのこのこ出てきてもクオリティ低いだろw
4236:2007/07/31(火) 23:48:27 ID:aeF3EjSH
>37

alcohol 52% もこんな記述がでてきた、

>Alcohol 52%のインストールができません。
>ダウンロードしてきた Alcohol52_FE_1.9.6.4719.exe を実行すると
>「You must reboot after previous operation. 」OK というダイアログが出ます。
>OKを押すとインストールが終了します。

ttp://q.hatena.ne.jp/1180576252

OS再セットアップを食らってようやくたちなおりかけたとこなので
二度目の地雷を踏むべきか踏むべからざるか、that is a question.
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:54:39 ID:XSRa0PW8
>>42
加藤家家訓!(復唱
自分で試さず地雷とか言うヤツは!(復唱
店に並んでるソフトを買え!(復唱
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:21:50 ID:8hKCvkmD
起動時間は30〜40秒縮まったが、元々1分半近くかかってたのが1分切るくらい。
クリーンインストールすればもっと速くなるのかなぁ。つーか普段スタンバイ運用なので起動時間を重視してなかったり。

ただ一番重要なのは、そういう数字に表れることじゃなくて、あの衝撃に弱いHDDが無いという安心感。
DSやPSPを扱う感覚でカバンに突っ込んだり、机にゴトンと置けること。
この感覚はもの凄く新鮮。確実にモバイルPCの使い方が変わる。

ちなみに休止状態にする時も電源切れる前(休止中・・・)の時から動かしても全然問題ないから、
実質的な休止状態移行時間を凄く短縮できる。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:27:36 ID:VHhsL3sP
>>44
下二行が目からうろこだな。
なるほど。それいいかも。

>>39のCF16GBなんていうのも魅力かもね。
CFはまだ増えるだろうから、気軽に容量を増やせるしね。
4642:2007/08/01(水) 00:49:52 ID:+pFs8/3a
>>43
気合いでインストールしたら、難なく動作すますた。
インストールは Alcohol52_FE.1.9.6.5429.exeを「管理者として実行」で
問題なしでした。SPDT(ドライバ?)のインストールのあと、再起動
が入りますが、そのあと、Alcohol のGUI?のインストールが起動し
てすんなり終了。

しかし、Xp の枯れた環境設定に比べると、Vistaは毎回
黒ひげ危機一髪の感じで新鮮ですな。汗
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:50:13 ID:wIHzpzQZ
>>44
ほぅ、ImpressだかIT Mediaだかで報告のあった"休止モードwriteがHDDより遅い"という問題は直ったのか?

で、CFは速度が遅い点がなんともなぁ
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:01:35 ID:VHhsL3sP
>>47
給紙状態に入る時に、PCの動作が終了する前に、人間側は
雑に扱える→作業終了できるってことでしょう。

PCが動作しててても人間は解放されるので体感時間は短いと
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:03:46 ID:eJnRshAL
SSDにしても雑に扱えん性格な俺
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 04:11:46 ID:M9h7LDoD
HDDはSSD化で衝撃に強くなっても、液晶パネルが心配だしな。
5139:2007/08/01(水) 07:00:59 ID:Mu/Ktn/o
>>47

個人的にはSSDで32GBあればお仕事アプリ・データは全部入るんで
CFには音楽・動画ファイルを(それも入れ替えせずに)置いとくだけです。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 08:57:26 ID:5bGdAODE
>>51
あー、その使い方いいな。
1.8外付け一個作って持ち歩いてるが、邪魔なんだよなぁ。いっぱい入るとはいえ、使うのなんか一握りなワケで…

後はSSDの値段だな。ポンと買うには躊躇うぜぃ。貧乏なんでなw
53[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 10:33:05 ID:dJAofJLF
値段がなぁ・・・
2万切ってくれれば消耗品として買えるので、それまでは静観するつもり。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:55:12 ID:uOvK5zCR
8GBなら安いんじゃねえ?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 14:12:39 ID:5bGdAODE
>>54
8GBでどうしろとあなたは言うんだ…
CFの話か?
56[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:49:08 ID:oKrAq18+
LOOX P70T/V片手にプロアトラス&青歯GPSでHDD壊れたこと無い俺様が来ましたよ。VAIO Uでも同じように使ってたけど、バッドセクターすらできたこと無い。1.8inってけっこう丈夫だと思う。
でなけりゃiPodなんか壊れ放題だろ?。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:42:22 ID:8Ye9pFjE
8GBのSSDは\19,800で売ってたな
MLCだろうけど
58[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:43:27 ID:8Ye9pFjE
何インチだったか&メーカーはどこだったかは覚えてない
59[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:32:13 ID:4GbycJsF
>>47
確かに遅い、けど
・休止処理に入ってから遅いけど、すぐに液晶を閉じてラフに扱える
・休止処理がちょっと早いけど完全に電源が切れるまでラフに扱えない

さてどっち?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:09:07 ID:P/55GM3q
普段は普通に電源入れて起動させた方が早いから休止するよかシャットダウンを良く使うかな。

>>59
休止状態に移行したのを確認して電源が落ちてから出ないと安心できないな。
出先で休止状態移行中に固まってバッテリー消耗してたら泣けるから。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:56:19 ID:4GbycJsF
>>60
> 出先で休止状態移行中に固まってバッテリー消耗してたら泣けるから。

その体験は、無い
おそらく報告も、無い
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:59:48 ID:dJAofJLF
>>60
俺の場合はソフト起動したまま休止状態に移行するから
結果的には次の利用も再起動より早く使えるようになる。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:20:20 ID:4GbycJsF
>>62
winlogon.exeとexplorer.exeの起動って結構ディスクI/Oの時間かかるしね
大して差が無かったら、そもそも休止なんて無いだろうし
64[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:40:03 ID:P/55GM3q
まぁ。ないなら休止を使いまくればいいんじゃね?
人様の使い方に文句を言うつもりは無いし。

休止中のメーターが出るのを確認せずに蓋を閉じるせっかち組んだからだろうけどなw
65[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:41:09 ID:P/55GM3q
>休止中のメーターが出るのを確認せずに蓋を閉じるせっかち組んだからだろうけどなw

訂正:組→君

これの話はオレねw
休止に移行できませんでしたってダイアログでてるときがある。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:42:10 ID:4GbycJsF
>>64
で、その実例は無いのかい?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:43:34 ID:4GbycJsF
おっと失礼

さすがに全画面のプログレスバー表示になってから閉じるよ
SSD で遅いのはそっから先だから
68[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:47:32 ID:oqSP090W
精神衛生上の話はさておき、休止開始直後にカバンに入れて歩き出す程度であれば、HDDでも問題ないと思うが。
そうでないと、>>56 が言うようにiPodなんか実用化されていないだろうし。
実際の所、1.8インチHDDってのは径が小さい分だけ揺れには(3.5インチと比較して)強い。

「壊れるかも」っていう恐怖心が払拭されるのは大きいとは思うが、杞憂な気がする。
漏れは怖くて実験しないがwww
69[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:36:37 ID:v71Kl4kS
HPで見る限り、外観が何か安っぽいというか
古めかしい感じを受けるんですけど、実際どうですか?
70[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 03:27:42 ID:P5NUR21F
>>69
どのモデル?P70UVだと半つや消しの黒色なので
チープなビンボクサイ感じはしないよ。(他はシラネ)
71[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 10:42:20 ID:v71Kl4kS
>>70
そーなんですね。
オフィシャルのフォトギャラリー見る限り
中途半端なグレーに見えるので・・・
外観にこだわる方なので気になってました。
グレーというよりツヤ消し黒って感じなら良さげですね。
性能でP70に魅かれつつも工人舎SHの方が
外観が(価格も)良さげに見えるので迷ってました。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 10:44:53 ID:0FDCS/PK
外観にこだわる場合、SH6も良い選択とは思えない罠w
73[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 10:48:17 ID:ue/0ibpz
>>71
そこまでこだわるならOQO2にでもしておいたら?
P70シリーズは良くも悪くも普通のPCだと思う。

SHは…現物見てみたら?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:47:43 ID:v71Kl4kS
電器屋巡りはしたんですが、SH置いてるとこなかったんですよ。
結構置いてるんですか?地方だからないんですかね?

外観にこだわるっても、そこまではこだわんないすよ。
自分の用途に一番合いそうなのがP70。
でもSH6でもギリギリ我慢できるかも。
しかも安いし外観も自分好みだしって感じで迷ってます。
自分、真っ黒なのが好きなんですよ。
逆にSHは実物安っぽいよってなら迷わずP70なんですが・・・
もう2週間迷ってて、誰かに背中を押してもらいたいんすよ。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 12:22:32 ID:F0DyJ8ji
あくまで、俺の感想だけど、

安っぽさランキング
SH6>P70UorT>P70SorR
76[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 12:43:38 ID:0FDCS/PK
>>74
じゃあ、背中を押してみる。
画像比較はコレね。サイズは殆ど一緒。
公人のやつは液晶回りのボタン類がなんとなくチープ感が漂ってると思う。
ttp://dev-e.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=%A5%CE%A1%BC%A5%C8PC%C8%E6%B3%D3

俺はSA1F、SH6W、P70U/Vと持ってるけど、P70U/Vが最も稼働率高い。
液晶の広さがやっぱりイイ!
HDDも交換が簡単にできるからSSDが買いどきになったら、すぐ交換できてイイ!

特価では17万だし、イイ!
ttp://www.tokka.com/g/g4988618526500/
77[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 12:48:05 ID:0FDCS/PK
SH6が悪いと言いたい訳ではないので悪しからず。

やっぱPCはディスプレイあってのもんだから液晶の解像度は越えられない壁ってだけなんだけどね。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 13:06:16 ID:+wx7H62g
ユニットの構成やプロダクトとしての造りがチープ、ってんならまだしも、
見た目がどうの、でPC選ぼうとしている件について

まあいろんな人がいるからなw
79[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 13:07:56 ID:p3a5ufSf
>>78
おいおい、似たようなスペックそろえたら次はデザインに目を向けるだろ。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 14:23:18 ID:3Yp0RpqM
まあ、このスレで聞く限りP70薦められるわな。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 15:21:43 ID:v71Kl4kS
>>76
あー、こんな画像が見たかったです。
数字だけではピンとこなかったんですけど、
こうして見ると液晶の差は大きいですね。
液晶はどうにもならないけど、
外観はステッカーとか貼れば雰囲気変えられるか・・・

とても参考になりました。ありがとうです。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 15:45:28 ID:hwQ/gsCA
>>59
HDDのままで、

・休止処理がちょっと早くて電源が切れる前でもラフに扱う

俺最強
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:04:38 ID:LD142Ptx
俺なんか、mediaplayer流しっぱなしで、カバンに入れて通勤してるぜ。

LOOX ポータブルHDDプレイヤー状態。

しかも振動のアラームが歩くたびに起こるから、一時停止したw

それでも壊れません。今日日の機械なんてそんなもんだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:45:26 ID:qW8diTDk
持ち運ぶノートで一番怖いのはやっぱHDD。
交換しやすい小型モバイルとしてPを選んだ。
だから、クラッシュ上等なノリで普通に扱ってます。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 18:16:47 ID:0FDCS/PK
この辺りでMBA取得中の彼が登場します。
どうぞ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 19:03:09 ID:L2FRG5lr
俺の巨根と比べたら、わらっちまうくらい小さいな。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:39:46 ID:Y96COy5X
>クラッシュ上等なノリ

そのてがあったか
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:15:08 ID:OsPBy+qf
>>83
閉じても休止とかにならないようにしてるってこと?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:38:07 ID:gDLnjz6w
構造的に、交換しやすいからこそ出来る事です@クラッシュ上等なノリ
このサイズでこの多機能さで、さらにHDD交換までしやすい構造になっているPは神機。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 18:51:30 ID:uznpEwjh
P70UVのVISTAとIE7が使いにくいのでXP Tablet edition買いたいんだけど
近く(関西)で売っているところがない。ネットで調べると通販では高速電脳が
http://www.ko-soku.co.jp/
今も取り扱っているんだけど税込\23,086なのね。
もうちょっと安いところ探しているんだけど、そのうちに在庫無くなったりして・・・。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:14:37 ID:ySvJiRLo
Microsoft Origami Experience Pack っていうのTabletEdition2005で使っている方いませんでしょうか
Vista用みたいですが動作しないのでしょうかね
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:40:54 ID:Z4j2I4au
>>90
開発に使う前提でTechnet Plusが3万くらいで10ライセンスとか入手できる。
開発に使うんだぞ!
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:06:31 ID:S1vQSIu5
>>92
Technetっていうのは運用サイド向けのサービスで、評価が前提
んで、Technet Plusは39,000円なので、3万くらいっていうのは無茶だろ

開発用はMSDNだお
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:21:15 ID:S1vQSIu5
あと、ついでに言えば両サービス共に、ライセンス数は自分自身に対して1つだけ
ただし、インストールするOSの種類や回数には上限がない
が、アクティベーションキー(の種類により)に10回の制限があるので、超える場合にはMSに電話してアクティベーションすれば問題ない

更に、購入1年間はその期間中サポートされているOS(TechnetのみOfficeも)等が2000でもXPでもServerでも使い放題
んで、その後も自分自身で開発/評価に使う範囲であれば永久に利用可能(100回インストールしてもOK)

スレ違いなのですまん
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:42:58 ID:tq3Is0y/
>>94
もろP70UVにMSDNのXP Tablet edition入れようとしたので
めっちゃ参考になった。ありがとうw
96名無し募集中。。。:2007/08/04(土) 13:13:45 ID:fGS9q9Q2
>>94
ぜんぜんスレ違いじゃないよ
もっと詳しく
どこで手に入るとかいくらとか・・
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 13:24:52 ID:aCweVfR+
MSDNはヨドバシとかで余裕で売ってる。
場所によるが7万から10万くらい。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 23:06:58 ID:kSde6EGF
収納可能な代替スタイラスペンなんかないかなぁ。
軽すぎて心もとないよ。
9990:2007/08/04(土) 23:55:43 ID:PKzhRfkT
>>92
MSDNの情報どうもありがとう。

ダメ元でXP Tablet editionが入手可能か大手通販ショップに問い合わせをしたが
「(昔売っていたが)現在では取り扱っていません」と言う回答が殆どだったが
関西の某通販のお店に問い合わせしたらそこではXP tablet(DSP)を取り寄せしてくれるとの
回答をもらった。高速電脳より安い値段設定みたいだ(ラッキー)

やっぱりXPの出荷停止まで後半年となって、あまり在庫が潤沢とは言えない様で
最終入荷分だそうです。(その店のHPに正式に載ったらここで店名告知しても良いかな?
今年に中盤になってからXP Tablet edition入手できないというカキコもちらほら見ますね)

チラ裏スマソ
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:15:33 ID:VUP++T39
新機種出たら速攻買おうと思ってるんだが、一向に出る気配がないな。
dual core出してくれ。dual core
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:55:14 ID:npvNBTqM
ぐがぁ〜!。もう頭にきた来た。
Vista がこれほどまでに Xp と互換性ないとは思わなかったぞ
(このスレで書く内容ではないけど。。。)

気休めにVirtualPCをインストールして、Xp環境を再構築中。。。。orz
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:26:21 ID:LjABq5fe
>>99
xpってまだ出荷してたの?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 02:32:51 ID:avUKV/0L
>>102
http://www.computerworld.jp/news/trd/62629.html
>2008年1月31日をもってXPのOEMへの出荷を停止する計画だ

ちなみにOffice2003は今年6月末で出荷停止になってまつ。
(あとは流通在庫のみですね。Office2007の使い勝手がかなり悪いようで
あえて2003探して使っている会社もあるね。うちの勤務先もそうなんだけど・・・。)

たぶんXPのHomeとProはしばらく流通在庫が出回ると思いますが
Tablet editionは時間と共に入手性が悪くなると思われ。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 11:49:26 ID:6tJIHJGc
>>96
Technet Plus Directでググればでてくるんじゃないか?
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 12:08:44 ID:tKEKJVWX
特化comで本機の購入を検討しているのですが
VISTAってそんなにもっさりなんですか?

core solo、メモリ1Gのタイプなんですが・・・
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 12:37:25 ID:ZfNzXJJv
俺にとってはもっさりでもお前にとっては我慢できるかもしれない
グダグダ言ってる暇があったら展示品弄ってこいよ
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:42:39 ID:tKEKJVWX
展示しているお店、教えてください。
逝って来ます。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 14:22:18 ID:1PteVqS7
SH6で耐えられるなら余裕。
つか、Xpからアップデートするなら前より確実に
もっさりになる、という話が独り歩きしてるからだろ。
余分に金かけておいて、そのせいでパフォーマンスが
落ちるとなれば我慢ならんだろ。

最初からこういう物だと思っていれば気にならないんじゃね?
旧モデルのほうがもっと快適だったということは聞かなかったことにしておけ。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:44:51 ID:rw+ob0Ju
今、オーガニック系のカフェのふかふかのソファに埋もれてLOOXPでだらだらWeb眺めて
時間を潰してるんだが。

LOOXPって、手で画面に触れることを前提にしたiPhoneみたいなインターフェースの
シェルがあるといいのにね。Windowsだと指でボタンを押しにくい。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:10:10 ID:ZfNzXJJv
>>107
でっかい家電量販店
たとえば、ビックやヨドバシなら大抵置いてある
あとはソフマップの中古コーナーにも大抵動いてる実機がある

ていうか、店に電話かけて聞くとかしろよ
頭が飾りじゃないなら自分で考えて動け
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:16:21 ID:cxJTXEzY
>>110
頭の中身がスイカみたいだから、無理じゃない?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:52:20 ID:iWxHlso5
改札機に頭をかざすと電車に乗れるとか?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 17:06:40 ID:6tJIHJGc
展示機は、もうないから実機を見るのはムリポ
Web見たり、Yahooメールで用が足りる一般ユーザーには関係ないレベルかもしれない。
オレには無理だったのでXP Tabletいれたけど。

中古を見ればいいとか言うヤツは頭がおかしいと思う

>>109
作ってくれ。期待してる。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 17:18:51 ID:ZfNzXJJv
>>113
なんでおかしいと思うんですか?
っていうか普通に置いてありますよ実機。
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 17:34:12 ID:iWxHlso5
>>114
どこにあるか具体的な店名をよろ、漏れの知る限り、夏モデル発売の時に
春モデルは一斉に撤去されてるんで。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 18:30:32 ID:6tJIHJGc
>>114
新宿で置いてあるところを教えてくれ。
大亀、淀には置いてなかったんだ。

中古屋においてあるってのはナシね。
誰かが買ってしまったら無くなるものを「普通においてある」とは言わない。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:45:53 ID:ntkd2EKU
グダグダ五月蝿い奴だな
今頃になってピーピー喚くならもっと早く何処にでも置いてあった時期に見に行ってりゃよかっただろうに

月末になってから慌てる前に夏休みの宿題ちゃんと終わらせておけよ
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:09:36 ID:WWgccUVW
ほぉ、答えられなくて逆ギレですか。
店頭モデルは、春モデルで終了。
夏モデルからWeb限定でよっぽど不良在庫してる店でもない限り
店頭展示機は引き上げられていることを知らないで、
>>106みたいに偉そうに人にアドバイスしてんじゃねぇ。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:15:42 ID:ntkd2EKU
逆切れなんてしてないけどな
>>106とは別人だし

ピーピー五月蝿い奴らが目障りだからレス付けただけだ
それ以上でもそれ以下でもない
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:17:23 ID:FRNw8B6y
新宿だったら三越か伊勢丹に行けばあるだろ
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:27:40 ID:6tJIHJGc
119がピーピーと超ウザイけどな。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:30:23 ID:7QMjvZH+
ここは勇者が続々と降臨するスレですね
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 21:13:38 ID:x0c6P24x
有楽町のビック(元ソフマップのほう)にあったよ
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 22:11:47 ID:JjtKE3j9
>>118
っていうか>>106はVISTA 『搭載マシン』 を触って来いって意味かと思った。
まぁ、一概に同じなわけないけど。
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 01:26:28 ID:xMNILEXr
110みたいなテキトーな情報で相手を悪し様に罵るような
発言を見ると気分が悪いね。最後の行をまず自分で実践してくれ。

アキバもほぼ全滅。半月ほど前に現品限りの札がついた状態で
ソフマップ本店で見たけど、さすがにもう無いだろうしなぁ。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 02:17:41 ID:oUOpuIV8
>>125
新品で買うと高いけど、程度の良い中古で価格がそれなりなら
直ぐに売れちゃうんだろうね。
(LOOX Pはヤフオクでも意外と高い値段が付いてるね)
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 02:34:10 ID:xMNILEXr
>>126
現品限りでも20万超えてたんで、俺は素直に特価COMで
買いました。セカンドのつもりがメインマシンより使用頻度
高くなってます。あとはMicroDimmの2Gが現実的な価格で
量産されてくれたら……。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 08:37:04 ID:ms1DVZB7
>>127
2G換装できるの?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 12:46:46 ID:RTyHLFkq
特価COMのって新品だった?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 17:56:21 ID:qcwDEzHY
新横浜のビックカメラに展示品置いてあるよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 19:07:26 ID:e/0D0Rhb
21ヶ月目にしてP8210が逝った。
たぶん熱のせい。排気孔からコンデサの焦げっぽいにおいが微妙にする。
電源入るがBIOS画面出ず。

HDDとメモリのカバーはスリット入ってるんで掃除はたまにしたほうがいい。
もうすこし早く気づいていれば・・・

メインボード交換とかになったらどれくらいかかるんですかね・・・
HDDのバックアップしようとしても1.8インチだとニッチでアイテム少ないし。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 19:23:15 ID:o+5OZz/f
>>131
その機種を修理に出したことは無いけど、マザー交換ならだいたい5〜6万ってところじゃない?
ファンや、筐体が熱で変形してるとかで更に値段があがる可能性はあると思うが・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:07:43 ID:gZlVpYZP
>>129
当然新品。タブレットPCの3年追加保障は普通のノートPCより
かなり安いのでぜひとも入っておく事をオススメします。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:44:06 ID:xMNILEXr
>>128
できない道理は無いと思うんだけどね。
ただ2Gのメモリが現状20万近くしているだけで。

>>129
私のは外箱含めまっさらの新品でした。BIOSも
最初から最新版。3年保証も入りましたよ。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:56:38 ID:TGZAAnvk
実際のところ、VISTAモデルの反応の悪さが耐えられないほどっていう人はどのくらいいるのですかね?
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:58:27 ID:e/0D0Rhb
>>132
5〜6万ですか。PCの修理って出したことなかったので。
どの道痛ぇ。

>>134
少なくとも初期のほうはメモリMAXは1Gですが、最近の2Gまで?
それにしても20ヶ月前は1Gが30万超えてたのが今や9000円程度ですよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 00:01:22 ID:R3VL6eJh
2GのMicroDIMMなんて出たのか?
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 00:16:53 ID:f+BsSn9m
>>136
>今や9000円程度ですよ。
しかもポイント21%つきでねw
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_38974433_68_281_24798541/53816289.html
上司に説明するのに
「1年位前は30万以上したんです。安くなったから買いましょう!」
と言って説得したら
「なんでこんなに安いの?本当に30万もしたの?」
と逆に信用されなかったw
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 01:18:19 ID:bZmYMEZl
>>138
しんじらんねぇ〜7万近く出して買ったのに、9000円かよ
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 01:26:51 ID:qg6T9GDN
ソフマップの買い取り価格みたいな落差だ
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 01:35:52 ID:f+BsSn9m
こういう下落を見てるからSSDにも今一歩踏み出せないでいる
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 06:46:29 ID:Tm5MLuSq
>>137
たしか受注生産。
だれか、前に実質的には4G迄認識するはず。とか書いていたような…
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 07:49:44 ID:R3VL6eJh
>>142
どこのメーカー?
何度かこのスレでも2GB SO-DIMMを誤読した

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0426/buffalo2.htm

は出たことあるけど、本物(?)の2GB MicroDIMMは1回も出てない気がする。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:15:40 ID:Hd4alQMx
>>142
チップセット自体がMax2Gなので、4Gを認識するはずないのだが。
145142:2007/08/07(火) 08:55:59 ID:29AWEm1w
あー、個人的に誤読はあったが、
>>143
>>144
共々過去に話題に出てたハズ。
どっかと見間違いはないと思うけど、勘違いしてたらすまんね。
146142:2007/08/07(火) 09:01:42 ID:29AWEm1w
ごめん。あるにはあったが、あまりにも信憑性に欠ける書き具合だわw

128 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2007/03/24(土) 03:54:47 ID:8FT0zRxZ
>>126
このチップセットは理論上4GBまでOKだよ!
1GBしか売ってないから1GBMAXって書いているんだ!


147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 22:32:58 ID:5I2Mwztu
もうあと一月もすればLOOX P秋冬モデル発表かな?
さすがに次はVistaもサクサクだろう
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 23:27:16 ID:LZdpsz6X
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0708/07/news025.html

これくらいの化けもんだったら快適だろうな。
しかし、こんな化け物でもXPという現実。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 23:32:32 ID:Tm5MLuSq
>>148
ここまでするならデスクトップでいいよ…
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 23:48:07 ID:R3VL6eJh
>>146
intelのデータシート見れば誰でも確認できるけど、945GMSはMax 2GBまで。
945GM/GMEなら4GBまでいけるみたいだけど。

2GB MicroDIMM、本当に存在するなら導入を検討してみたいけどねー。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:07:44 ID:AXNVRQaz
>>109
Origami
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:18:13 ID:guQBBrDS
>>151
ああ、P8210買った直後にOrigami見て、後付でOrigami風シェル?が出るのを期待したこともあったなあw

>>148
VistaではSLIがサポートされてないから。って買いてあるだろww
まあ、nVidiaの技術力が低いせいだろうけどな
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:18:58 ID:guQBBrDS
あ、変換ミスった
×買いて
○書いて
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:05:08 ID:RspQoYR0
>>152
MSなら「動かないのはnVidiaが悪い」というのは余裕のよっちゃん。
MSがパッチを作成、検証中なのでMSのバグで100%確定。

「まあ、nVidiaの技術力が低いせいだろうけどな」
なんて事を堂々とかける152の稚拙さに脱帽。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:22:39 ID:uvDimsr0
SP1でSLIサポートされるらしいな
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 12:16:58 ID:YCW0qFse
LOOX Uのスレでも書いたのですがPCアクロスさんがXP tablet editionを
ヤフオクに出品中です。在庫限りですが何度かに分けて出品されてますので
近くで販売先がなく入手が困難な方はこの機会にどうぞ。
(もうちょっと高く値段設定しても売れると思うんだけどずいぶん安いなあ)
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 13:20:00 ID:u3tUZJKc
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186613653/107

ホイールストローク機能めちゃ便利
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 15:13:08 ID:sJ7dgiV5
>>156
出品者なのか?そうじゃないなら、マルチ宣伝するなよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 15:25:26 ID:4km4gPGB
このスレでもtablet edition欲しいって人結構居たし
今回の宣伝はアリだと思うけどな俺は
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 16:50:32 ID:SomLeFvU
工人舎と迷った末に今こっちをポチった
届くのが楽しみ♪
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 16:55:20 ID:sJ7dgiV5
>>159
欲しいと思う人が居たのも確かだが、それから時間も経ってるから、本当に欲しい人は調べるなり
なんなりしてると思う。俺も調べて買った人間だし(PC零壱だけど)。
値段は、確かに高くは無いと思うが、微妙な値段付けだな・・・・・。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 22:49:27 ID:dzRDZqKB
DSP版のXP頼んでも
出荷三本単位でしか
出してくれない所もあるんだよな
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:43:08 ID:YCW0qFse
>>158
>出品者なのか?そうじゃないなら、マルチ宣伝するなよ。
出品者なら宣伝しても良いんですね?
とまあ冗談はさておき、うざかったのならスルーしてね(ごめんね)

162でも書いてあるようにMS代理店が3本単位でしか出してくれない
場合もあるので、小売店が残る在庫を嫌がって客の注文断る場合も
結構あるんですよ。秋葉原で7月に店頭で売っていた情報を元に
販売店(通販部門)に取り寄せ頼んだらけんもほろろに断られたよw
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:43:30 ID:OOI6KeXx
P70やらU50やらで、iPhoneみたいに「指2本でつまんで広げて」というインターフェース
を再現する方法はないもんかな?どうも2箇所に触れるとその中間をポイントするみたい
で…。

まあ実用新案の壁があるから公式サポートは難しいとはわかってるけど。
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:39:21 ID:TW+xOVjR
P70T以降だと、パネルの感度最悪だから「指2本でつまんで広げて」も
反応しないと思うぞ。
「爪で引っ掻いて広げて」なら可能だろうが
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 15:11:59 ID:EY/Rs6a1
>>165
R使いですが、結局、その後の製品ではタッチパネルは改善してないの?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:24:15 ID:HfAWv/66
感度最悪ってか、誤爆しないように設定してるんじゃないのけ?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:10:32 ID:2Zjh90cw
何かと話題になっているXP tablet editionをゲットしたので
OSの違いで数値で差が出るかCrystalMarK2004R2でベンチして見ました。
マシン:LOOX P70UV 

VISTA
MARK:20773
ALU:4572
FPU:4680
MEM:4545
HDD:2825
GDI:1615
D2D:2110
OGL:426

XP tablet edition
MARK:26459
ALU:4643
FPU:5484
MEM:4885
HDD:3048
GDI:4531
D2D:2636
OGL:1232

こんなにはっきり数値で差が出るとは自分でも予想外・・・。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:14:41 ID:vQjX4jqB
>>168
で、結局何がどう違って、どれくらいの不都合があるんだ?
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:35:11 ID:bTQ1A/19
>>169
読んで理解できなければ、書かなくていいよ。
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:47:40 ID:XZERrgdr
>>169
・スクリーンセーバーの「写真」から復帰するのに長い遅延が発生する
・スクリーンセーバーの「Windowsエナジー」を使うとメモリリークが発生する
・ユーザーアカウント制御(UAC)が無効になっていると、ネットワークプリンタが正常にインストールできない(ネットワークプリンタがWindows XP/Server 2003ホストに接続されている時に発生)
・AVIStreamWrite機能を使ってAVIファイルにデータを書き込むと、AVIファイルのヘッダが破壊される
・大きなサイズのファイルをコピー/移動すると、残り時間の計算に長い時間がかかり、実際より長い時間が表示される
・PCを休止状態から復帰させてからログオン画面を表示するまでに長い時間がかかる
・オフラインファイルをサーバーに同期させると、オフラインファイルが破壊される
・RAW形式の画像を編集すると画像が破壊される(キヤノンEOS 1D/1DS利用時に発生)
・PCを休止状態から復帰させると、PCがデフォルトゲートウェイのアドレスを忘れる
・貧弱なメモリ管理性能
・ビデオドライバのアップデート時に画面が消える
・PCが反応しなくなり、「ディスプレイドライバが反応を停止し、復帰しました」というエラーメッセージが表示され、PCの電源ボタンを押して再起動するしかなくなる
・ゲームプレイ時やデスクトップ操作時に、予期せずPCの反応が止まったり、再起動がかかる
・PCの負荷が大きくなったり、メモリの残り容量が少なくなった時、Diagnostic Policy Service(DPS)が反応しなくなり、DPSによる解析が利用不可になる
・プロジェクタなどPCに接続した外部ディスプレイの電源をOFFにした時、画面が消える
・NVIDIAのG80ビデオドライバがインストールされたPCの反応が停止する
・グラフィック負荷の高いゲームをプレイしたとき、画面が正常に表示されない
・大画面ディスプレイでHD DVDおよびBlu-ray Discを使ってビデオを試聴した時、再生品質が低下する
・Netcfgx.dllコンポーネントをロードするアプリケーションが予期せず終了する
・Windows Calendarで新しい予定、タスクを作成し、PCを再起動するとプログラムが予期せず終了する
・Windows XPからVistaにアップグレードし、再起動したPCで、インターネット接続共有が反応を停止する
・プリンタスプーラサービスが予期せず終了する
・Point-to-Pointプロトコル(PPP)接続がアクティブな時にPCをスリープさせると「Stop 0x0000009F」エラーが表示される
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 10:47:11 ID:3fLurgsY
>>171
ベンチ結果と関係あんの?
XPがいいならXPインスコすればいい話。
173169:2007/08/13(月) 11:06:38 ID:vQjX4jqB
>>171
ありがと
通常の作業には師匠が無いと言うことだね
結論としては、常用のソフトと周辺機器がVISTA対応なら、VISTAモデルを安心して買え、と。
VISTAに対応してないならXPTabを探して買え。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:07:35 ID:vQjX4jqB
あら、間違えた。
×師匠
○支障
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:23:54 ID:3B3XTmCv
>>171
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0809/ms.htm
で直されたものを列挙して何がしたいの?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 12:21:59 ID:MkwjRGv2
まあ、VISTAがXPに比較してもっさりしていることには変わりないわけだが・・・。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:14:56 ID:N57jshV4
Vistaのもっさり度は
MARK (26459-20773)/26459 = 21% つうこと?

GDI の (4531-1615)/4531 = 65% のほうが実感に近いような気がする。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 19:01:19 ID:a2icSiRU
>>176
OSとしての機能やサービスがバックグラウンドで増えたので、
ユーザーやアプリケーションに振れるリソースが減っただけ。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:29:33 ID:XZERrgdr
>>178
Vistaの良いところ教えてください。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:39:44 ID:ch9U86Vh
>>179
三年後に本気出すところ。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:51:48 ID:XZERrgdr
>>180
('A`)だめじゃん・・・。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:46:25 ID:aPUnk+Z3
次はCore2duoで頼むよ。
というか次出るのかな?
店におかれなくなったしもしかしたら打ちきりかなorz
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:35:03 ID:xXiF9n/7
このサイズでC2Dは厳しくね?
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:37:52 ID:OcaplJcQ
ヤフオクでtablet edition出てますね。
ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b78589342

185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:35:28 ID:jDpeIuIS
バッテリ動作時間は犠牲にしても良いから
Santa Rosaキボンヌ。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:40:50 ID:uIhl9B51
アキバで最近またタブレットエディションを見かけるけれど、
ヤフオクで転売するニーズある?
色はいくらくらいまでつけてよい?
2000円くらい?

ボランティアをする気はございませんのあしからず。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 03:08:34 ID:C64UN1ie
いいとこ、片道の電車代くらいだな。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 03:10:28 ID:C64UN1ie
↑漏れが住んでるところからって意味で。片道450円。

ちなみに、小遣い稼ぎ目的の転売屋なんか糞喰らえと思っているのであしからず。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 03:35:49 ID:zDc+GoTs
手間賃で1000円は取っていいと思うが、俺は買わないw
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 19:08:24 ID:dt0KXxfi
>>141
そうこうしてるうちに、1.8インチの東芝系コネクタのドライブが、
LIFに統一されてしまって、価格がこなれるころにはLOOX Pに
つけられるドライブがなくなっているかもしれん。
最近発売になった1.8インチ100GBはLIFだけのようなんで。
あるいはそのうち、SATAになるかもな。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:36:15 ID:5xvfADtU
http://dev-e.sakura.ne.jp/wiki/wiki.cgi?page=LOOX+P70U%2FV-WinXP
を参考にしました。

※ 今更ながらXP tablet editionインストール簡易マニュアル
・BIOSで起動デバイスの優先順位をCD/DVD Driverを1番にする。
・XPのDSIK1をセットして起動、画面の指示に従ってセットアップ。
・パーテイション選択時にはCとD以外は不可視部分なので触らないほうがよさそうです。
・プロダクトキーを入力、DISK2と入れ替え。この後、SP(サービスパック)2のDISKを
 入れろとメッセージが出たら再びDISK1と入れ替える。

・素の状態のXPがインストールできたらハード固有のドライバーをインストール。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_p1610.html
 上記サイトの23個のファイルをダウンロードして解凍&各個インストール
 (予めダウンロードしておき、USBメモリに入れておくと楽チンです。
  同名ファイルが3つ並んでいるものはENG(英語)だけダウンロード。
  UMTS関連の「3g_watcher」と「umts_v1515」の2個は不要 )
 順番はどれでも良い様ですがVideoを一番先に入れて解像度を上げたほうが作業効率はよいです。
注:ACPI Device Driver (FUJ02B1)とFujitsu System Utility (FUJ02E3)の二つは
  セットアップアイコンがないので手動で「不明なデバイス」にドライバを適用する。
  5個ある不明なデバイスのうち1個だけ場所の部分がACPI-Compliantなので(FUJ02B1)を当てる。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:38:42 ID:5xvfADtU
(続き)
http://www.fujitsu.com/cn/services/hardware/pc/support/driver/lifebook/q/q2010.html
 から「q2010_fuj02e1.zip」をダウンロードして手動で「不明なデバイス」にドライバを適用。

?のついたVT901-P1SB FIFO(ワンセグ)はアプリケーションデイスク1の「Vt901_p1」ホルダーの
中のsetupをダブルクリック。
ワンセグソフトは「Imobile」ホルダーのsetupをダブルクリック(エラー表示が出る場合は
ISSetupPrerequisitesの直下のホルダーにあるダイレクトXとC++のランタイムをインストールしてみる)
その他のアプリはお好みでどうぞ。

日本の富士通サイトからLOOX P70TV用「富士通拡張機能ユーティリティ[E1006359]を
ダウンロード解凍するとFSEU150が生成されるので、これをインストール
(ショックセンサーがこれで動くようになります)

以上で不明なデバイスは無いはずです。
間違い補足あればよろ〜。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 03:46:10 ID:cUiO83f0
>>190
俺も同じことを考えたので、夏の間に30GBを取り合えず買う予定・・・で、サムソンのアレしかないってことでおk?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 05:34:19 ID:WefS4ZDT
LIFEBOOK QスレにLIF-東芝50pin変換ケーブルを作って
LIF仕様HDD100GBを内蔵させちゃった人が居る。
待てばそのうち変換ケーブルも製品化されるんじゃないかと思っているが。
ZIFを2.5インチコネクタに変換する奴は既にあるんだし。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:41:29 ID:VHdV/Q/p
いまさら100GB換装よりはSSDだろ
196[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:31:48 ID:apJisSOW
大きなお世話だろ
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:58:17 ID:DFwnRe3p
このスレでSSD換装いうと、親のすねかじり、
って僻まれるから、ヤメトケ。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:05:42 ID:j1An6Hpr
>>197

またお前か

199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:59:13 ID:DAfETV7m
>>190,193
それも一理あるが、規格が並存する期間もあるだろうとも思っている。
とりあえず64GBが出れば欲を掻かずにそこで手を打つつもりでいるが…。
200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:15:30 ID:j/upQoUM
なんか荒れ気味なので流れをぶった切ってみるテスト

LOOXP70TN(WebMartモデル)のHDDを
3:2で割ってXP/Vistaのデュアルインストールをしてみたところ、
PCカードスロットに差したBN-SDDBP3+EVERGREEN DNF-SDH8C6
(上海問屋オリジナルSDHC 8GB class6 11,999円+送料399円)にてReadyBoost可能。
ReadyBoostベンチ的にはかつかつ?ぎりぎりのようだが、一応動作している。
201200:2007/08/18(土) 01:18:32 ID:j/upQoUM
連投スマソ

ちなみに同じSDを内蔵SDスロットに差すと、どう逆立ちしてもReadyBoost不可。
むしろpocketgamesさんのポケットmicroSDカードリーダー+同じく上海問屋で購入のTrancend microSD 2GBワールドワイド版
商品番号:4547479550132(3,299円+送料399円)
でも一応ReadyBoost可能。
202200:2007/08/18(土) 06:15:57 ID:j/upQoUM
余談だが、
ポケットmicroSDカードリーダーに、またまた上海問屋の東芝製microSD 2GB class不明
商品番号:4547479562043 (3,599円+399円)
を差すとフリーズのような状態になる。

抜くと何事もなかったかのように動き出す。
仕方がないのでmicroSD-MSDuoアダプタを使ってtype UXで使用中。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:41:58 ID:iCgHLyYC
SDスロットでReadyboostできないのか
せっかく内蔵なのに勿体無いな

USBメモリだとタブレットスタイルのとき邪魔だし
204[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:47:04 ID:eEMJjz1s
>>199
その、規格の並存期間は既に終わりつつあるみたいだ。
ttp://www.hgst.com/portal/site/en/menuitem.46452879db9830a52d4fed26eac4f0a0/
ttp://sdd.toshiba.com/main.aspx?Path=HardDrivesOpticalDrives/1.8-inchHardDiskDrives
ちなみに、LOOX Pにつけられる最大容量のMK8007GAHはすでに東芝のサイトからはカタログ落ちしている。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:50:03 ID:eEMJjz1s
とおもったら、MK8007GAHは日本向けサイトには乗ってるんだな。
ttp://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/spec.htm#1.8hdd
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 19:17:17 ID:CuzlCkh7
1.8インチHDDは一般向けに流通が少ないからねえ
ほしい時が買い時じゃね
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:34:42 ID:WdrlQWJ4
むしろ、買えるときが買い時。
なんで、VAIO Type UXはいち早く移行したのに、富士通と来たら・・・
尤も、このときは富士通自身で1.8インチに参入する気まんまんだったから、
いざとなったら自社で作る気だったのかもしれんが、そのせいで、
東芝の旧コネクタ切り捨ての情報を貰えなかったのかもしれないな。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:20:34 ID:CuzlCkh7
>>207
ああ、それそれ。
欲しい時じゃダメだったw
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:13:01 ID:oYMKr9Vj
内蔵SDスロットはソフトがダメダメだったからソフト入れ替えてやれば
ReadyBoostいけるんじゃなかったっけ?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:41:44 ID:dhqqiRRL
新しいドライバでもだめかね
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:33:37 ID:+YMdODlw
ヤフオクでバッテリーNBP145が千円だけどなぜに千円?で大量にあるんだろう。
1本買ったけど...
212[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:53:26 ID:emjiEnnc
>>211
シリアルチェックしてソニーのアレ対象品だったらどうなるんだろ?

ちなみに俺が純正で買った2本は交換になりますた。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 17:45:41 ID:+YMdODlw
>>212
到着してすぐ確認しましたが、交換対象ロットではない対策品でした。

交換したらなんの間違いもなく未使用品が手にはいるんで交換対象でもいいんだけど。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:28:06 ID:v1vewkjk
バッテリーが1000円ってマジ?
ヤフオク検索したけど見つからないよ。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:57:36 ID:0ZRrbinC
デカバッテリの方が欲しいんだが、そっちはやすくなってないんだよなぁ。
後バッテリチャージャも。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:06:11 ID:v1vewkjk
FMVNBP144 かな。買ってみた。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:10:23 ID:JV0ss6tb
チス。
地元帰る用にPCケース買いに行って来たんだが、テンプレにあるのじゃなくて↓買った。
BM-IB04BK
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp

取っ手がついてるんで、単体で持ち歩きたい時に非常に便利。
多分デカバついても大丈夫だと思われ。

って、既出?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:22:16 ID:xbVKi0DR
まあ、普通に考えて発火バッテリーだろうね
1000円じゃなくて4500十1000円だあね
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:41:20 ID:1GR5QXcc
つか、それだけ安いと
中国の偽バッテリーじゃないかと勘繰ってしまうな
220211・213:2007/08/20(月) 23:17:55 ID:WmG6Jf1Y
>>219
偽バッテリーなら1000円でつくれないでしょ。
バッテリー交換プログラムで用意したけど需要がなかったので放出したのか?
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:26:28 ID:xbVKi0DR
でも売ってる奴、言葉がアレだ
外国人だろ
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:55:36 ID:X++ZQuDF
火事には気をつけようw
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:00:41 ID:WmG6Jf1Y
>>221
確かにやりとりしたメールを読み返すと言葉が?ではある。
PCの世界で外国人だからといわれても判断材料にならん
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 07:15:55 ID:FpK+of62
海外出張中の友人(非オタ)から助けを求められております。

http://strawberry.web-sv.com/cgi/up/vcc/nm8832.jpg
LooxP70で、先週なにかのアップデートが勝手にされたあとから、ツールバーが
こんな感じでひとまとめにされてしまってエライ不便だというのですが、
なにか解る人は居ますか?
Windowsのせいではなさそうだし、なんかのアプリケーションが悪さしてそうなんですが、
本人がアメリカで実際にさわれないし自分もThinkPad野郎なので解らないのです。

おながいします。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 12:28:42 ID:ycGpYQ8X
8月5日辺りから1000円で売ってるね
最初の方の人は届いてると思うけど、レビューがほしいところ。
このスレの住人じゃないのか
226[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:18:02 ID:BzQmB/O0
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 13:25:51 ID:IjfuGXd2
>>226
>>26じゃないけどすげぇありがたい
サンクス!
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:29:11 ID:DhhigS84
千円バッテラ落札したので振込にいったら、相手の口座が「取り扱い停止」
で振り込めなかったよ。((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:41:42 ID:b7LJwnm7
>>224
普通にタスクバー右クリックして「タスクバーを固定する」解除
あとは好きに汁

珍子パッドでも変わらんと思うが
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 16:58:43 ID:+YSmBVUU
>>225
211・213・223です。
送られてきた物は純正品で、交換対象ロットではなかった。
レビューもなにもしようがない。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:03:15 ID:FpK+of62
>>229
残念ながら画像見て貰えば解るけどその矢印じゃないよ。
自分もオタの端くれだからそんなのならすぐ解るんだけど、なんか見たこと無い上下の矢印の方。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:25:12 ID:L8zljmpC
>>224
タスクバーと「スタート」メニューのプロパテイで

□同様のタスクバーボタンをグループ化する(G)←にチェック入ってないかい?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 07:28:33 ID:N/Uds6Z8
>>232
もちろん最初に思いついたんだけど、これじゃないんだな。
OSじゃなくてなんかアプリケーションだと思うんだよね。
ちなみに矢印上で右クリックすると「ここにスクロール」とか「上にスクロール」とかが表示される。
なんか、タブレットPC用のアプリでそう言うの無いですか?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:20:21 ID:kwOW9OdR
>>224
俺のP70も変になる。
何故かわからんけど…

とりあえず俺の回復方法

「Start」の右クリック「プロパティ」の「タスクバーのデザイン」を全部非選択にする
タスクバーの右クリック「プロパティ」から全部非選択にする
再起動

再起動後、タスクバーの右クリック「プロパティ」に言語バーが複数表示されてる場合は選択を解除して、タスクバーを使いやすいように調整

で回復させてる。

同じ症状かわからないが、まあ一回やってみて
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:00:01 ID:OByHQv7L
WinXP自体の話だろう。
デスクトップでもそうなる。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:37:24 ID:nX6O7jX+
>>234
ありがとうございました。
何でか知らないけど直ったようです。
アメリカからありがとうメールが来ました。
その他ちょっと考えてくださった皆さんもありがとう。

しかし、なんですかな、この症状は。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:20:02 ID:H64YuXvA
液晶がテカテカし過ぎて見難いので大型液晶用の保護フィルムを
ちょうどいいサイズに切って貼ったもののボヤッとした感じがして
相変わらず見難いのですが・・・

オススメの液晶保護フィルタはないでしょうか?
ノングレアタイプ希望です。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:34:08 ID:9/eoYI9w
>>224
それ、月に一回くらいなるな。全く同じ。
原因は複数の言語バーが立ち上がるために
タスクバーの配列が乱れるため。

画面の下にカーソルを持って行って
1.タスクバーの固定を解除。
2.言語バーの復元で、言語バーをタスクバーから全て追い出す。
3.適当にタスクバー配列を修正。
4.再起動または再ログイン
5.外に出ている言語バーを最小化して、タスクバーに戻す。

これで解決。

239238:2007/08/23(木) 12:38:09 ID:9/eoYI9w
おっと
6.言語バーの所で「言語バンド位置の修正」等を行い位置を修正
7.タスクバーの固定

これで完璧。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 14:00:32 ID:I5qpTMen
>>237
ノンブレアがいいのならボヤけるのは多少我慢しないと。
表面をすりガラス状にして反射を防いでるんだし……
241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 14:07:17 ID:eqbNIrzu
>>240
ノングレアな
イギリスの前首相はもういらないってか
242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 15:16:14 ID:6TWaq5CN
>>237
ポケゲーのEasy Protectorならサイズぴったりのがあるから
切る手間が掛からなくていいよ。

Easyでボヤけて見えるなら他の製品も似たり寄ったりだ、
というのがサンワやシグマAPOも試した俺の感想。

ただノングレア貼る場合、ギラギラの方が気になると思うがね。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 15:41:16 ID:H64YuXvA
>>242
確かにボヤっとも気になりますが、ギラギラも気になりますね。
現在張っている保護シートの切れ端は残ってるのでEasy Protectorも試してみます。
ありがとう!
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:01:12 ID:N7fiXPX4
easy在庫切れなんだよな・・・
早く入荷してくれねえかな・・・
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:30:46 ID:I5qpTMen
>>241
素でタイプミスしてた。すまん(笑)

例の1000円バッテリ、俺もオクで落としたけど
ちゃんと正規品だったよ。ウチのはP70U/Vなんで
色が合わないけど、安かったからいいや。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:12:58 ID:Y+24sHZE
俺んとこも今日来た。充電してみたけどフル充電あたりの挙動は
付属のバッテリと同じ感じ。まともに使えそうだね。

俺のもP70Uだけどまあガンメタにシルバーだから
そういうデザインと思いこもうと思えば思いこめなくもないよねw
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 08:57:04 ID:IphHFDPz
P70RをSSD化したいのだが、MCBOE32G8APR-0XA00を買ってくればいいの?
他にも候補があれば教えて。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:33:14 ID:nOPmpdTb
>>247
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_samsung.html
これとか。このシリーズ以外で旧東芝コネクタSSDってあったかいな?
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:48:14 ID:mmgYt+Fj
超小型BluetoothUSBコネクタ発表
ttp://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
とりあえずP8210にメモリ足してHDD足して頑張って使ってる人に朗報。
デザインはDupterより抜き差ししやすい感じ。抜き差しするものはなんだって最高に気持ちいいZEeeeeeeeee!
250[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:36:29 ID:Nanu5fPJ
>>244
噂をすれば影がさす。本日再入荷してるぞ。

>>249
いいとは思うが、最初っから入ってるP70Tな俺には関係ないな。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 19:59:32 ID:QL6gIfpF
せっかくP70にBluetooth付いてんのに、デバイス貧国だね日本は。
マウスにしたって何にしたってロクなのありゃしない。
これほどお手軽で便利なアイテムもないんだけどな。
マウスは今Blue TakeのBT500使ってるけど、なんかイマイチ…

多少のスレ違いは承知の上で、P70で使えるの限定でモマイらオススメのBluetoothデバイスって何よ?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:50:44 ID:91P1fvlx
漏れんとこにも1000円バッテリ来た。今、充電中だけど、問題なさそう。
1000円でバッテリが買えるなんて、バッテリの高いソニーも見習って欲しい。

>>246
こちらもガンメタなんで、色違いになってしまうけど、
思ってたほどはおかしくないね(おかしいはおかしいがw)。

あまり違和感あるようだと、殻割りして中身だけ入れ替えようかとも思ってたけど、
今のガンメタバッテリが使えるうちは見合わせよう。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:08:15 ID:oKsa1949
>>247

おい。ここでSSDを買うことバラスと
学生の親のすねかじりと陰口たたか
れるぞ。

ここは6万が払えない社会人で一杯なんだ。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:20:29 ID:FYfGaTnQ
>>253
またおまいか。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:21:47 ID:t5Mt6QWh
また だよなぁw
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:41:45 ID:WqO4IISp
なんか4万くらいで16GBSSDも出たみたいだね。
P70に刺せる32GBも6万くらいが底値かな?64GBのSSDが出る頃にはシリアルATAしか
出ない気もするし。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:58:34 ID:tokS575Q
>>256
もう、64MBも量産は始まってる。
メーカーのサンプル画像はP70にも付くコネクタなんだが、
実際に出荷される製品まではどうなんだか。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:10:21 ID:zRODjyQJ
>>257
単位が・・・・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:30:36 ID:Y+24sHZE
>>250
おお!ありがとう
早速注文したよ

実は前一回買ったんだが貼るのに失敗こいて埃入りまくりw
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:37:23 ID:Nanu5fPJ
>>257
64MBじゃ使えないなぁw
下四半期の出荷を見込んでるみたいだから、安くなるのは来年春くらいかねー?

>>258
次は頑張れ。超頑張れ。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:53:33 ID:WqO4IISp
質問です。
P8210にSDHC刺して、その中に入ってるDIVXファイルの映画とかコマ落ちなしで再生することは可能でしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:59:17 ID:Y+24sHZE
>>258
ありがとうがんばるよ(`・ω・´)
最初貼ったとき気泡入っちゃってはがしちゃったんだ・・それが敗因(´・ω・`)
あれ気泡入っても押し出せばいいんだよね・・張り直しの時にわかったんだけど
もうそのときは粘着面が埃まみれで洗っても取れなかったw

>>261
おれのはP70Uなんだけど参考まで
TranscendのSDHC4GB(Class6)で
XPならなめらかに再生可能
Vistaだとときどきひっかかる感じ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:38:33 ID:9S6zu33J
>>262
ありがとう。
俺もクレジットカードで気泡を押し出しながら少しずつ貼ったよ。頑張れ。

動画を8GBのSDHCに逃がしてやれば、SSDでもいけるかな?と思えてきた。

んだけど、システム領域だけで今40GBあるな…。思い切ってアプリはできるだけ
リモートデスクトップで運用することにして、最低限のソフトだけインストール
すればなんとかいけるかも?でもライセンス的には安上がりになりそうでGood。
Officeとか、AdobeCSとか。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:59:54 ID:cd+rtORE
>>252
シルバー1000円入れて今日持ち歩いたけど
ちゃんと2時間持ったよ。ガンメタと同程度だね。一安心。
なにせ2個買ったもんだからw

あとはへたりが速くない事を祈るのみ・・
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 03:05:56 ID:m98mI7E6
出火しないことも祈りたい。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 09:54:14 ID:z9ZoeMrJ
>>263
SSDにしたらNTFSファイル圧縮を使えば、結構な容量を稼げるよ。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:18:14 ID:oRhRAziC
>>249
キタキタキタ!!
さっそく購入決定したP8210使いのおいら
値段はいくらになるんだろう・・・
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:23:42 ID:oRhRAziC
よく読んだら予想実売価格も書いてあったw
http://www.princeton.co.jp/news/info/news_contents/200708241212.htm
>予想実売価格2,480円
思った以上に安いな

>>251
どれもP70限定ではないかもしれないけど・・・
今使ってるもの
 携帯、ステレオヘッドフォン
今後購入予定
 マウス、キーボード
ステレオヘッドフォンは携帯のハンズフリーともつなげてるので
PCで音楽を流しながら、着信があったらすぐハンズフリーで通話できるので便利。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:29:27 ID:JAOqNESv
マウスは他のワイヤレスのと比べて割高だし電池持たないんだよね
携帯通信がメインかな

音楽がそれなりに聴けるヘッドフォンであります?
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 10:31:47 ID:lyHNJjOQ

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【御同朋】浄土真宗(真宗)総合サロン12【御同行】 [神社・仏閣]
■ドール系イベント総合スレッド■その47 [お人形]
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:21:06 ID:JAOqNESv
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070825/etc_samsung.html
SSD16GB PIDEだ
値段が高いが、ちょっとすれば半値になるっしょ?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:27:34 ID:x26wlRK4
>ちょっとすれば半値になるっしょ?

この言葉を信じてここ3ヶ月くらい32GBを買うのを我慢してきたが、
6万円台から全然安くならんのだが。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 11:46:20 ID:FixvR09U
3ヶ月で安くなるわけねーだろ
半年ROMってろ
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:24:10 ID:96zRqST2
安くなるときまで、今のコネクタが続く保証もないけどな。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 14:56:53 ID:MDpOR15V
エディタ上でキーボードを開いてるときには、カーソル右下あたりに表示されてるソフトキーボード起動フロート型アイコン?って消せないのかな。そのアイコン?の名称がわからなくてググりづらい。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:14:55 ID:qcpixICg

>カーソル右下あたりに表示されてるソフトキーボード起動フロート型アイコン

>>33 では?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:52:09 ID:yH6HSmxl
P70がオクで80000なんだがこれはお買い得?
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 16:20:40 ID:z9ZoeMrJ
>>277
本当に7万で買えるなら得だろうが競い合った場合、そんなに得じゃなかろう。
延長保証つけて新品を買った方がお得だと思う
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:47:50 ID:6pj5tnSV
ナル、、、ホド。。。
ちなみにいくらぐらいが買いの範囲でしょう?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:55:54 ID:ecOlOypL
P8210でバスパワーで動く光学ドライブってあるのかな?
281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:53:31 ID:xBOwJWBR
>>279
俺なら12万が限界 それ以上なら新品買う
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 18:58:43 ID:MDpOR15V
>>276
インプレイスティップというのか。
タブレットモードでは表示されて、キーボードを開いたら表示されないようにできるか調べてみる。
ありがと。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:02:06 ID:aSbhgAqd
>>280
貴重な電池をDVDまわすのに使うくらいなら外付け電源を使うね俺は。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:05:02 ID:FixvR09U
外付け電源使える環境にあるなら
配線スッキリする分バスパワーの方が楽じゃん

つーかバッテリ投売りされてるし、そんなに貴重でもないかと
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:14:43 ID:3Nvahzr+
>>278
値段がいつの間にか1万下がってるが・・・
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 20:04:35 ID:z9ZoeMrJ
>>285
ほんとだw
オレがみたオクが7万だったから、そのまま書いてしまった。

>>279
P70Rなら8万でも買わないな。
液晶解像度が1280x768の機種の中古で12万かな。オレも。
自営業だから5万高くても新品を買うけども。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:00:05 ID:0P7TMRRe
>>280
バスパワーで動作する光学ドライブならいっぱいあるが、何を気にしているの?
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:15:44 ID:ecOlOypL
>>287
P8210ってUSBへの電力供給が弱いとかでバスパワー対応のドライブでもACアダプターないと使えないんですよ
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:13:49 ID:ZWb5J3UZ
>>288
P70は弱くないの???
290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:33:22 ID:j+TdCnpx
P70T添付のUSB CD/DVDは、再生だけならバスパワー化しても問題なし。
バスパワーでライティングまではやってないが。P70R/Sは知らない。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:58:27 ID:u4kmSIP3
>>290
ライティングも問題なく行けてる。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:07:53 ID:lNK9r+hY
>>282
タスクバーに入れればいいじゃないか
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:47:33 ID:g6tLss0c
>>292
タブレットの時はインプレイスチップを表示したいのです。
タスクバーのからソフトキーボードを起動するといつも画面下部に表示されるのが嫌なので。その
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 10:13:37 ID:X248EBMO
P70UVだがUSBバスパワーあるほうだと思うよ。
バッファローのHD-PHG80U2/UCってHDD持ってるけど、
巻きつけ用の細いUSBケーブルでも問題なくバスパワーで使えました。
もう一台持ってるA4ノートPCでは、通常の太さのケーブルじゃないと無理だった
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:01:58 ID:BNkF604G
>>277
12万まで出すと、新品のLOOX U50WNが買えてしまうから、微妙だな。
今は U50WNも納期1週間ちょいみたいだし(構成にもよる)。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:29:06 ID:iUsbnFKP
U50ってCPUがプアすぎだから同じにしていいのか微妙(解像度一緒でもなあ)
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:10:02 ID:BNkF604G
>>296
 中古のオクにでてるP70との比較なら、CPUの差だけじゃなくなるな。
新品か中古か、保証期間やら保証の有無など。
 
 P70でU50とのCPUの差が出るだけのことをするのかにもよる。
P70で800MHzに常時抑えてても問題ないしな。

 ということで、P70売ってU50注文した・・・









 けど、VAIO UXもいいなぁと注文取り消して思案中(ぁ
CPU遅クテモイインジャナカッタノカ・・・?

 この辺りをグルグル回っている仲間募集中。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:41:25 ID:o1QNPoHk
>>297
あのキーボードと小さい画面(細かすぎる解像度)の
時点で全く眼中にないが……>VAIO UX
299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:47:40 ID:7UW/Eeax
LooxU触らせてもらったけど
熱くなくて良い、Pと比べて15℃くらい違うぞ
タブレット運用するにはあれぐらいじゃなくちゃ駄目だ
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:54:02 ID:LpVUFmud
タブレットとして使うならそりゃUが良いと思うよ。
でもキーボードを入力に使うなら最低限Pのサイズはいると思う。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:15:43 ID:7UW/Eeax
それはもちろん、だからP買ったわけで。
Pのキーボードと画面の広さでU並に冷えたらよいねってことっす
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:30:27 ID:sJi3+nsz
俺はU50が気になって色々調べているうちにP70の存在を知って
70T/Vを買ったクチ
タブレットはともかく今まで使ってたMP-XP7230と殆ど大きさが
変わらずに
性能・装備が充実してるから満足している
でも富士通の機種整理でU50にWXGA液晶・青歯・ワンセグが
搭載されたら
買い足しか買い換えるかも・・・
変則キーボードはリナザウやX01HTで慣れてるし
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:46:07 ID:nzU3mqvo
それってUがコストのために樹脂採用したのが逆に良かったってことかな。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 21:59:57 ID:7UW/Eeax
どうだろうね、樹脂で熱を伝えにくいってこともあるかもしれないね
でもファンの風は、あんまり熱く感じなかったよ。どこで廃熱してるんだろう
A110とかいうCPUとそれに対応するチップセットで全体の熱量減ったのかね
305[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:53:31 ID:XzYgyYg3
発熱が気になるなら省電力モードで使えばいいじゃない。
それでもUよりは高性能なんじゃないのん?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:53:26 ID:VbFl5C1y
俺はVAIO UXからP70Uに乗り換え。
20代だけど、VAIO UXを三日使ったら、肩が張って目がちかちかしてヤバかった。
液晶の細かさという意味ではP70も細かいけど、問題なし。
どちらかというと、絶対的な画面の大きさの方が
疲れには結びついてる気がする。だから、LOOXのUも見送りました。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:05:39 ID:ohcsq+rG
LOOX Uもいいんだけどね…。
モデム用に買ったEM ONE使って、LOOX PからもEM ONEからもリモートデスクトップ
使ってるから、10万出すくらいなら64GBのSSDを待つかな…と最近思ってる。
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:55:17 ID:kqkyiYXs
>>306
漏れもUX→P70乗り換え組。
単に移動中に動画とか見るならいいんだ。
しかし画面見ながら「作業」するとなると、あれはツライw
ユーザーにもよるけど、青葉マウス・キーボード繋いで
前のめりになって机の上で使ってると、
も少し大きいノートでいいじゃん、となる。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:34:51 ID:BIURVkD4
漏れはP70とUX併用組。
文字入力が必要な時はP70、
出先でネット検索ぐらいしか必要なさそうな時はUX
どっちも良いマシンだと思う。
P70は液晶の映り込みがもうちょっとマシで、
ファンの音がもう少し静かなら言うことないんだけどねぇ。

1000円バッテリを買った勢いで、SSD32GB買ってしまった。
今セットアップ中でつ。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:58:38 ID:PJ0pXnCh
>>309
お前の勢いはどんなつき具合だwww
1000円で調子乗って60000円ってwwwww
311[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:12:02 ID:VVdVYuos
>>309
わからんでもない。
俺もイーモバイルのD01NX買って、リモートデスクトップのために低発熱で24時間
動くメインマシンが欲しくなって、メインマシン自作しちまった…。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:37:44 ID:apO4glTi
1000円バッテリー、オレも2本注文したw
309は、2本で約2万ういたと思って買ったんだろう。きっと。
313311:2007/08/27(月) 22:39:08 ID:apO4glTi
スマ!
2本買ったなんて全然かいてないやw
314[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:40:29 ID:Tvi2nB14
>>313
自分のレス番まで間違えるとは、あんた可愛いな
315309:2007/08/27(月) 22:50:08 ID:BIURVkD4
>>312
正解w
書いてないけど、1000円バッテリ2本買った。

バッテリの予備があると、末永く使っていきたくなる→
それならSSD搭載で快適マシンにすればイイじゃないか→SSDぽち

>>311と似たようなこともしてる。
D01NX契約→りなざう対応マダー→いっそのことUXを買うか

とっても本末転倒です。自覚してますw
316[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:58:15 ID:k05Bf3ap
SSD買ったことばらすと、親のすねかじり
ってたたかれるぞ!

きをつけろ!!
317[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:19:45 ID:hlPIPELG
まだ言ってるのかw
318[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:11:22 ID:x4S6kL5s
UスレででてたNextTextてやつ良いな
認識率イマイチだけど予測変換なかなか
319[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:08:57 ID:KU5fmj47
奥のFMVNBP144は投げ売りは複数業者出てきてるな。
1000円で出した所ほどインパクトは無いが。
それにしてもこんなに、一体どこから出てきたんだか。
FMVNBP145まで出てきた。
320259:2007/08/29(水) 07:08:08 ID:FmpXDXcZ
easy昨日届いたんでがんばってみた。
ちょこっと埃入っちゃったけど前回よりは相当マシな状態になったよ( ´∀`)
励ましてくれた人ありがとう( ´∀`)
321[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:51:21 ID:koJEAQzB
>>320
おめ。
俺も風呂ねーから苦労したぜw 知り合いん家でシャワー借りてその後作業。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:14:15 ID:zuAjibKg
>>321
銭湯へ行けばいいじゃんw
323[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:26:48 ID:B+EOP/ZY
バッテリー1000円出品者は梱包料でボッタクリ
してるから、正直落札したくないな。

本州1000円の送料ってなによ?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:43:22 ID:Un7VSB9V
ここでそんな事言っても ねぇ?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:20:53 ID:azl2bc1c
LOOXP使用開始から2ヶ月経過したがキーボードが不調になってしまった。
(sのキーを押すとasのように2文字入力されてしまう)
晩酌のつまみの刺身から飛んだ醤油の飛沫が原因のようなそうでないような。
修理申し込み中。。。orz



326[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:41:34 ID:Un7VSB9V
PC使いながら食べたり飲んだりするならキーボードカバー付けときゃいいのに
デスクトップと違って簡単に交換できないんだし
327325:2007/08/29(水) 23:51:56 ID:8eqIRWpI
>>326
3Kgover のデスクノートから乗り換えたのだけど、小型化&タブレットになったため
利用範囲がかなり広がって、定食屋で食べながらニュースサイトを見たりとか、
電車の中でガタガタ揺られながら操作をしたりとか、かなり苛酷な取り扱いだったかも。。。
もう少し優しく扱ってやらないといけないなと今は反省しています。しょぼ〜ん
328[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:14:39 ID:V/owEdaj
俺的に、LOOXPってアラン・ケイが提唱してたダイナブックくらいのイメージなんだよな。
キーを打つのも楽だし、寝ころんで画面をつついたり、タブレットみたいにして書き込んだり。

無茶とはわかっているが、今のサイズと重量でシャワー浴びながら使えることすら想定して
欲しいよ。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:46:35 ID:cclqlHJw
…ところで、P70対応のキーボードカバーってあったっけ?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:55:42 ID:VC75wDC0
専用のは無いから汎用のを切って使う
331[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:31:07 ID:gJ+8HKFi
サランラップまけば?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:41:18 ID:UcI4jI7/
熱篭るぞ
333[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 06:02:23 ID:JcvizmrH
>>319
1000円のと書かれているのはFMVNBP144のことでしたか。
P70T以降は156とかが対応となってますが、
P70T以降でも144は問題なく使えるんでしょうか?
334[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 06:59:41 ID:n8Iaevkx
P70Uだけど使えてるよ
形と書いてあるスペックはまったく同じ
色が違うだけじゃないかな
335[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 07:08:09 ID:n8Iaevkx
>>323
あれ今出てる1000円って送料1000円なんだな
俺が買ったときは500円だった(別の出品者だね)
336[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 07:32:25 ID:lJn9x/2p
>>325
おそらく有償修理だろうね(故意の破損扱いになる)
物を食いながらPCするなよ・・・。
337325:2007/08/31(金) 00:30:33 ID:alcnd3Gu
サポートセンターから連絡が来たので参考までに修理費用を載せておきます。

キーボード交換:12000円
マザーボード修理:小規模4〜5万円、大規模10万〜11万円
とのこと。

修理期間は今回の様な場合は一週間程度がメドとのことでした。

修理については、なぜか症状が出なくなったので、「固定障害になるまで
様子をみます」ということで修理辞退となりました。いや〜あせったあせった。

338[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:43:15 ID:oO6XsrT/
>>325
キーボードなんて本体裏のネジをはずせば、ガポっと取れるでしょう。
その後はキーボードだけを分解して掃除すれば終了。
もしくは外したキーボードを丸洗いして数日干しておけば終了。
339333:2007/08/31(金) 11:40:19 ID:pTHXTaTK
>334 さん
お返事ありがとうございます。
落札検討します。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:10:15 ID:sf5759DM
タッチペンで右クリックする時どうしてますか?
プレス&ホールドをオンにしておくと変な動きする時があるので、なるべく使いたく
ないんです。なので、今はタッチペンで選択してからボタンで左クリック。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:40:18 ID:kIbIIkQg
342[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:27:20 ID:sf5759DM
>>341
よさそうですね、どうも!
試してみます。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 19:39:35 ID:3KwHpArA
タッチパッドで一時的にクリックを無効にして
ポインタだけを移動させるなんてツールが欲しい
無理なのかな、構造上?
344[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:59:17 ID:52SR2Lm5
これ、お絵描きツールにしている人いる?
タッチパネルは実用レベルですか?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 04:42:40 ID:9HjVRdhs
>>344
筆圧検知できない時点でお絵かきに使えないし。
初代以外パネルの感度がイマイチ。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 05:00:12 ID:9HjVRdhs
まだバオーで売ってる2000円のタブレットの方が使える。
(こういうの、画面と手元が合わないから使いにくいってのは分かるが・・・)
347[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 06:00:49 ID:rZbL5oUa
>>341
正式採用しますた
348[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:10:57 ID:ofhceCea
>>345
初代からパネル感度変えてそれ以降修正なしってことは
最初のでは何か問題があって今のままにせざるを得ない事情でもあるのかな?
初代はだんだんヘタって来て長期使用に耐えないとか?
使ってる人どうですか?
349[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 13:43:09 ID:8fus7r1G
>>348
初代P8210だが、何の不満もへたりもないよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:28:45 ID:9HjVRdhs
画面の解像度上げたからタッチパネルも一緒に変えた。
そこからおかしいんで、タッチパネルの感度の限界かもよ。

まあ、ヘタりについて言えば、全部抵抗膜式だから電磁誘導式と違ってそのうちヘタるんだけどなw
どっちかというと、センサーが細かくなってる分、初代より後期の方がダメになるのが早い予感。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:42:57 ID:x8Zqtbcs
P70用のケースを自作したよ。
http://blogs.yahoo.co.jp/yamada_suichoku/24071425.html
(記事の下の方)
352[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 15:43:09 ID:9HjVRdhs
山田乙
353[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:05:09 ID:afwvmdYb
ポインティングデバイスのキャップが減ったってきたので、サポートに確認したら
修理扱いだと・・・・・どこかに売ってないものか。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:07:01 ID:KwbaR0F9
>>353
東芝用はつかえない? 秋葉ならチチブデンキにあるとおもうが。
355[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:08:38 ID:rZbL5oUa
え、そうなの。本体送り?
ペンなくしても修理扱いかもしれんな。
代表的な消耗品くらいすぐ手に入るようにしててくれよ。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:26:02 ID:hBSr/p1L
ここのどれかっぽいけど…
ttp://www.bidders.co.jp/user/4476146/131
357[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:30:17 ID:pf0hM+/I
>>353
交換用がデフォルトで一個付いてるはずだけど、
それも使い切った?
358[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:58:59 ID:afwvmdYb
>>356
そうなんだよね。色の違いだけじゃないようだし、値段も微妙に違う。
>>357
使い切ったというか、無くなってた。

人柱として、異なる色のキャップを買ってみるかな
359[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:20:36 ID:qjJgy63c
>>358
↓の一番下を見ると、スティックポイントc ってのが対応っぽいぞ
http://www.fmworld.net/product/catalog/2007summer/pricelist_bib_0706-all.pdf

>>356で売ってるね。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:31:57 ID:hBSr/p1L
左上のやつはLOOX U用だったのか。高すぎだろう。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:43:29 ID:afwvmdYb
>>359
ありがとう!せっかくなので、スタイラスとキャップ(グレー)を買ってみた。
しかし、高いなぁ・・・
362[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 00:38:17 ID:AoZr0Iv9
件の超ミニbluetoothUSBドングル、メーカー直販始まったので予約した。
ttp://www.princeton-direct.jp/shopdetail/045003000002/order/

送料込みで定価ってのがいい。とりあえず、店頭に並ぶ前に届けてくれよ!
363[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 08:36:57 ID:JyU7UZl6
>>362
そいつ微妙に飛び出すんだよね?
それさえなければねー
http://www.princeton.co.jp/product/mobile/ptmubt3s.html
364[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 09:51:50 ID:iW6Ui+Bw
Looxp with vista でCPUの温度を表示するツールってありませんかね?
ぐぐりかたが悪いのか見つかりません。どなたかヘルプおながいします。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 09:53:22 ID:w8Q6aaYC
これくらいなら許す。
完全に入るタイプなんか開発されたら糸でも出てなきゃ出せなくなる。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 11:01:20 ID:rdgLtOMa
それも面白いな、ツライチにめりこんでて抜くには専用ピンセットがいるとか
367[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:04:20 ID:3ZMUkhcW
秋冬モデルキターーーー
368[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:19:02 ID:T9DfUB+/
Pシリーズの後継機はなしか・・・
369[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:42:49 ID:JduU2zS2
秋冬モデルのCPU、(BTOカスタマイズで)intel core2 solo U2200プロセッサーってどうなんだろうね?
初めて聞いた。  シングルコアぽいけど、core2??

370[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:43:12 ID:TK5ZJF4P
Pは来てないじゃんか
371[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:45:16 ID:7i4jiz6u
P、、、、自然消滅か。やはりな。
372[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:55:47 ID:11PthBGm
>>369
前々から言われてたじゃん
Core2Soloの超低電圧版が第三四半期から出荷?とかって

Core Soloの後継CPUになると思うよ
373[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:59:08 ID:11PthBGm
てかCPU強化か。
後継機ではないが、順当な秋冬モデルじゃないか。まだまだこの筐体で引っ張るつもりだな。
あとはどれくらいパフォーマンスが向上するかだな
374[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:02:20 ID:T9DfUB+/
CPUもさることながら、メモリ上限2Gにしてほしいのだが。
(こっちは、マザー変えないといけないからまだ駄目か。)

あと、SSDモデルをカスタマイズでいいから入れてほしい。
(こっちは、技術的には可能だし、ニーズもありそうだが。)
375[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:06:44 ID:11PthBGm
SSDは自分で安く買って換装した方がいいよ
わざわざ換装しやすいように裏面に穴あけてくれてるんだし
リカバリCDもついてる機種なんだしさ。

メモリ上限には同意
いいかげんスロット二つ付けて欲しいぜ
でもそうすると筐体変えなきゃならないから無理なんだろうな
まぁ
XPで使ってる限りでは1GBで充分だし満足してるよP70T/V
寝モバ専用機だが、まだ5年は使えそうな気配
376[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 13:17:41 ID:u+yIc8Cd
一応貼っておくね。
LOOX-P70XN/P50XN
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=535&ONLY=1
377[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:26:46 ID:USmt/Trv
U1400とU2200の差ってベンチでどれくらいだろう?
T2300とT5500くらいの差?
低電圧版でないCore 2 SoloないからDuoくらいしか引き合いに出せないけど。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:14:14 ID:OgRuqkvM
P70Xか・・・。

あと二回のモデルチェンジで終了だな。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 17:16:51 ID:m2SvnCYE
>>378
そうなったらZZとか作るんじゃね。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:28:33 ID:01IK+Ypl
秋冬モデルもVISTAのもっさり感は相変わらず引き継ぎそうですね。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:31:54 ID:SXkwJcjS
>>364
speedfanで桶
382[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:26:55 ID:n2mhoUHT
このサイズのままDVD-ROM内蔵の新型を開発中です。
383364:2007/09/03(月) 22:30:26 ID:oV1Ymqwk
>>381
温度が取れるようになりますた。ありがとん。
現在の温度は48℃(@省電力モード)です。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:10:32 ID:yXsaHRgu
>>379
∀とか出てくるのは嫌です。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:18:36 ID:FxEIrJb+
>>382
要らない
そんなスペースあるならもっと薄くしろ
386[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:22:38 ID:yXsaHRgu
>>385

|Q・`)・・・・・・・


|彡サッ
387[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 23:24:26 ID:ejYzssIs
もっと液晶側薄くしてくれー
388[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:43:55 ID:kJwLckp6
盛り上がらないな・・・C2Sくらいしか目新しいところないし。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 01:03:50 ID:XFUHGE7H
これの82xxが出るとXPの可能性もまだあるのかな。
そろそろXPのOEM終わるんだったよね。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:30:17 ID:2AHSpOAn
>>388
EM64Tがつかえるなら、それはそれでおk
391[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 02:58:30 ID:STdIL73w
現状、事実上の1GB止まりでは、Intel 64のメリットが・・・
392[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 11:45:32 ID:N/onILBo
>>376
VAIO VGN-UX50からの乗り換え考え中なんだけど
Vistaだと1Gでももっさりなのでしょうか?
それと内臓バッテリパックは標準では足りないか(値引き中のLにして別途標準買いとか
ポートリプリケータは不要か

所有してる方のアドバイスお願い
393[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 12:09:18 ID:IKRcb7p+
>>392
さすがに、まだ・・・・
秋冬モデルを持ってる人はいないんじゃないかなと。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 12:15:41 ID:N/onILBo
>>393
ありゃ?昨日見たらPだけ未発表だったので旧モデルと勘違いしてました。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 13:01:49 ID:IKRcb7p+
>>394
ちなみにVGN-UX50からの乗り換えだとU50WNとかじゃないよね?

旧機種のP70U/Vを使ってるけどVistaは人それぞれなので評価不能。
オイラは我慢できなかったからXP Tablet Editionを導入済み。
バッテリーは標準バッテリーを1000円で2本購入し快適。

秋冬モデルはCPUが高速な点以外には、これといったポイントがない希ガス
CPUを気にしないんなら旧機種でも良いと思う。俺はね。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 14:12:56 ID:N/onILBo
>>395
UX50じゃ小さすぎなのでPにしたいのです
XP Tablet Editionと1kバッテリーはログで読みました
新機種である必要性は感じてないし特価com見て検討してみます
397[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:09:02 ID:lAxvaIGa
>>356
>>359
いまさらだが、ありがとう。
早速注文したよ
398[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 20:52:10 ID:6zfJ9Vyp
スティックポイントのグレーキャップをつけてみたが、
やっぱり、グレーの方が落ち着く。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:08:35 ID:Ehhjs3gJ
>>390
C2x系のCPUって、EM64Tの方がx86動作より遅いんじゃなかったっけ?
400[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:02:33 ID:sNq6aWEO
ポトリはあれば充電とか便利じゃないかね
イントラネットにケーブル接続するとかも

ってかどういう使い方するかくらいかかないとね
401[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:23:29 ID:Ehhjs3gJ
フルパワーで動かすと意外と熱くなるから、ポトリで浮かせるだけでもおk
402[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:30:38 ID:XFUHGE7H
>>401
>フルパワーで動かすと意外と熱くなるから、ポトリで浮かせるだけでもおk

御意。膝の上、腹の上にも置けるようになるし。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:55:58 ID:t2S+WIDZ
LOOXP2007秋冬モデルって広辞苑とかが標準添付になっただけ?
404[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:38:56 ID:zcAhYw+t
この流れでいけばそのうちSSDモデルもA110搭載だよな。
誰か新機種発表目前にSH6のSSDモデル買っちゃった奴はおらんか〜?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:40:45 ID:zcAhYw+t
誤爆すまん工人舎スレと間違えてしもた。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:50:54 ID:Ipu6OZsD
添付の「14種25コンテンツ」のタイトル名が書いてあるとこある?
ここの紙版写真しか見つからないんだけど。

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/lp/info/index.html

広辞苑、リーダーズとか数冊は電子辞書の標準搭載タイトルで、それなりに便利か
もしれないけど、写真の左半分はふざけてないか?小学生用の図鑑、事典?
「いきもの」?「むし」?「はな」?
407[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:06:43 ID:JnplNDXQ
タッチパネルだから、お子様の学習にもドーゾってことだろ。
おまけの辞書が10を超えた時点で内容についてとやかく言うのは野暮w
408[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:11:33 ID:Ipu6OZsD
>>407
>おまけの辞書が10を超えた時点で内容についてとやかく言うのは野暮w

そういうもんですか。大人ですなぁ。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:15:00 ID:KTcy0nme
まぁ、「いきもの」から左がなくても十分な内容だから、いいんでない?

思うにこの「いきもの」seriesは他にも「どうぶつ」「のりもの」とかがある完全版があって
お試し(あわよくば完全版買ってもらおう)で入れてあるんだろうな。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:18:20 ID:wPZiVKq0
子供向けにタッチパネルを利用した学習アプリとかでたら
タブレットモデルの売上がのびたりせんかなぁ
411[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:35:03 ID:04VR4CFT
>>410
DSで良いじゃんって話になるとおも…。サイズ的にも価格的にも。
雑に扱って壊れてもあんまり惜しくないじゃん。
PCが逝かれると結構凹むっしょ。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:46:47 ID:JnplNDXQ
ちゃんとした写真が入ってればDSとは差別化できるんだが・・・それは無いよなw
413[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:26:31 ID:aXh7brOy
いっそのことDSと抱き合わせ販売したほうが売り上げが伸びる気がするのは俺だけか?
414[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 07:34:31 ID:TlhJujzm
>>413
うん
415[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 12:31:06 ID:jeyKr9T5
>>413
DSをそのままでかくするとか
416[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:24:59 ID:Z04Lwcwn
XPでグラブ&スクロール出来るようになるソフトない?
417[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 02:59:21 ID:mQ5ersuF
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=803
FMV-BIBLO LOOX P70XN/P50XN カスタムメイド

Core(TM)2 Soloプロセッサー 超低電圧版 U2200の手配目安は調整中と
ありますが、これって1ヶ月コース?それ以上ですか?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 09:25:06 ID:CudhX2Iw
ちょうど1ヶ月コースですた。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 01:12:10 ID:VeUPNiIg
部品確保次第だろ。
Core 2 Solo自体、9月量産開始らしいが、ソースがどこだったか忘れた。
9月のいつだとも分からないし。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 01:15:32 ID:yIq3dUPt
Celeron(R)Mプロセッサー 超低電圧版 443(1.20GHz) [標準] との価格差が
35000円か・・・。実際に触ってみて納得の出来る価格差なのかなあ。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 01:44:55 ID:9kCxykOs
値段云々以前に、Celeronは絶対使いたくないアンチセロリンな俺は3.5万位普通に払うけどな。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 02:08:34 ID:8FBA0ky2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1154296644/785
>クロック上昇が約8%に対して104万桁実行速度が25%向上。
>これは驚いた。しかも発熱が換装前より10度Cほど低い。

あくまでπ焼きの話だけど、こういう話を聞いちゃうと、
Core2に粘液が滴るくらい触手が伸びるな。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 02:13:43 ID:8FBA0ky2
同クロックなら約15%の向上で、発熱は少なく、Celeron比ならSpeedStepもつく。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 02:15:14 ID:8FBA0ky2
ただ、P70T〜Wのユーザーは買い換えるほどの魅力を感じないかもしれないね。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 02:36:30 ID:fcxRbLQh
Core 2 Soloを選択して注文したら来月5日にお届けしますというメールが来ました。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 08:16:36 ID:YJ5U26wn
液晶は改善してまつか?
427[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:38:51 ID:0/+wI8QB
処理性能よりも発熱低下のほうが個人的には重要だな
解像度はともかく処理性能は初代でも十分だし。
428[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 13:50:40 ID:BrgBhLIm
>>427
>7 名前: [Fn]+[名無しさん] Mail: sage 投稿日: 2007/09/07(金) 13:38:51 ID: 0/+wI8QB
>処理性能よりも発熱低下のほうが個人的には重要だな
>解像度はともかく処理性能は初代でも十分だし。

同じくかな。標準バッテリーでの作動時間がどのくらいなんだか興味あり。
429362:2007/09/07(金) 22:46:46 ID:34Z8idDE
P8210ユーザーだけど、PTM-UBT3Sが届きますた。

8mm本体からつきだしてるけど、CFスロット側には常に通信カードさしてるからさほど
問題無し。この8mmの突き出しが実に絶妙に指先でつまみやすい。
とりあえず普段持ち歩くGPSとThinkOutSideのマウスはつながった。これからプラントロニクス
のヘッドセット640を試してみる。

メーカー的に相性があるんじゃね?と友人たちに言われたが、今のところ手持ちで問題無し。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:24:14 ID:glMilDDN
東芝の160GBはのっかるのかね?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 02:11:53 ID:ltUdvRfK
U/VのXPの再インストールは容易ですか?
XP Tabletではなく、XPです。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 03:31:39 ID:wFGOXvxz
たまに入力パネルの文字パッドで字を書いてると
ペンを離しても別の場所が当たってるように直線にピッと線が飛ぶ
続けて、その他の場所にタップするとその度に直線が連結されたりするんですが、この現象は普通におこることなんでしょうか
それとも不良?
433429:2007/09/08(土) 08:43:30 ID:XV9rZ6ju
PTM-UBT3Sをp8210で使おうとしてる人に一報。

なんか、スリープに入る前の時間が長くなった気がする。
冷却ファンも前よりよく回ってる。

スリープに入る前にはUSBポートから抜くようにしたほうが安全っぽ。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 08:58:21 ID:nk+GlyMH
>433
それは、P70S以前のマシン?T以降のマシン?
XP tabletかVistaかもあわせて教えてくれると助かります。
435429:2007/09/08(土) 09:05:57 ID:XV9rZ6ju
>>434
P70Sより古いです。P70シリーズの前ですね。国内で最初にLifebookとして出たものです。
OSはXPTablet

しかし…このスレではもはやP8210が何なのか説明しないと通じないのか…。
一時は次スレ立てたりWiki更新したりしてた身としてはショック。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:08:06 ID:forUyQht
>>432


「マウス」の設定で、「クリックロック」の設定を切ってみるか、設定を変えてみるとか。
あと、スクリーンの保護シートを使ってたら、一度貼り直してみて下さい。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:35:42 ID:wFGOXvxz
>>436
クリックロックや、保護シートは付けていません。
今、設定を色々いじってみましたら、
∪スレに載ってたクリックナビゲーションていうソフトのせいのようです
暫く様子をみてみます、ありかとうございました
438[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 10:00:49 ID:mMsTugGo
>>435
心配するな。そんなのはごく一部だ。
ググれ。って言ったってなんも問題ないんだぞ?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:08:55 ID:zs9Gc8zV
>>439
P70Rの企業向けモデルだっけ?
440[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:09:37 ID:zs9Gc8zV
あれまちがえた
×>>439
>>433
441[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 11:28:22 ID:TgTiURGW
P70シリーズはコンシューマ向け
P82〜シリーズは企業向け

ちなみにP8210が国内版で最初のリリースモデル
初代P8210のコンシューマ向けモデルがP70R


今日ようやく修理に出したP8210が戻ってきた
メインボード交換で48090円也
初代キャンペーンの割引分がチャラだわw
442[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 13:08:19 ID:dNzYBeRo
1. Core2Solo, SSD, Windows XP Tablet
2. Core2Solo, SSD, Windows Vista
3. Core2Solo, HDD, Windows XP Tablet
4. Core2Solo, HDD, Windows Vista

さて、どの組み合わせにしたものか。
SSD、あと一月で安くなってくれんかな。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 15:13:43 ID:to/HQe8E
漏れは160GB HDDのPATA版が出てくれないかと期待してる。
変換アダプタは自作するしかないが。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 17:27:23 ID:WqMyfMDK
既出だったらスマソ
通販会社のセシールで無料会員登録して会員ページから
Webマートへ飛ぶとLOOXシリーズのカスタムモデルが
かなり安くなる(ただしポイントはなし)
https://www.cecile.co.jp/Page/MyCecile/Auth/Login.aspx

LOOX-Pの場合
通常:216,800円〜(クーポン使用で184,280円〜)
セシール会員:162,600円〜
おまけにポトリの追加購入費が添付選択品と同じ3,950円になる
445444:2007/09/08(土) 17:30:23 ID:WqMyfMDK
書き忘れたけど
上の情報はLOOX-U50スレで教えてもらいました
446[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 23:12:16 ID:mMsTugGo
鼻血でそうな下がりっぷりだな…
447[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:32:46 ID:uohvc/Ij
>>466
小さくてデスクに置いて打てるキーボード付きの、持ち歩きに向いている
ノートPCのお客さんが、ほとんどLOOX Uの持っていかれたからなんじゃないかと。
それにOS差し替えやマイナーチェンジをのぞけば、P70T以来約1年変化なしだし。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 02:33:39 ID:uohvc/Ij
ごめ、>>466じゃなくて>>446だった。
449429:2007/09/09(日) 08:22:47 ID:rac/Yht8
PTM-UBT3S続報。

付属のユーティリティをアンインストールした。バッテリーがガンガン減る…。
今はWindows標準のドライバでマウスをうごかしてる程度。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 09:55:44 ID:6gZ5Bmjl
>>447
はあ?Uも同様に安くなるのに何言ってるんだか
451[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 10:56:27 ID:+wC90u9i
>>449
俺は店頭で確認してからと思って待ち続けてるが
ヨドバシでいまだに発売予定のまま・・・
同じように直販申し込んでおくんだったと後悔中
452[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 14:34:43 ID:L2DW5Fj3
富士通の他のシリーズと比べるとこのスレは格段に進行が遅いね。
Pシリーズってそんなにマイナーなのかなあ。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:20:13 ID:z2cSYqQz
うちの地方では今までPの展示品見たことないなあ。
割高感するし、直販専用になったし、売り方下手なのでは。
タブレットつき、まともなキーボード、解像度欲しいのでP一択なんだが。


SO-DIMMでいいから2Gにしてよ
454[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:23:15 ID:L2DW5Fj3
>直販専用になったし
私はPCの初心者なのですが、Pシリーズって昔は店頭でも買えたのですか?
455[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:40:11 ID:OghW6Tj/
前モデルP70T(2006年秋冬モデル)
までは店頭で買えた
456[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 15:54:45 ID:L2DW5Fj3
なるほど。そうなんですか。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:01:54 ID:7RrpPRdh
P70U(初代Vistaモデル)までは店頭扱いあり。
店頭モデルがなくなったのは、P50Wと同時発売のP70Wから。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:13:59 ID:S5Q0CWWx
>>452
たぶん、まともなノートが欲しい人はワンサイズ上げて
持ち運び重視するとワンサイズ落とすからだよ
459[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 16:57:15 ID:FjhDclii
ノートPCといえば2スピンドルのA4サイズが普通
ミニノートPCといえばB5サイズの1Kg程度のもの
A5サイズ以下はニッチ

という気がするね
でTabletPC自体もニッチだから・・・

そろそろ2年経つのに未だにPシリーズの代わりになるもんは出てきてないね。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 20:31:20 ID:2QfOFDYZ
>444
あちゃー、さらにマイナス2万円ですか。
知らずに購入しちゃいました。あいたた。
SSDを追加で購入を考えていたので、心理的に痛すぎる。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 00:00:47 ID:9wo8o1Sc
>>459
売れてる数からすれば、圧倒的に15インチクラスが最大数。所詮省スペース機種としてしか
ノートPCは見られていないのが現状。
それに続いて移動オフィス感覚のA4サイズ2スピンドルがあり、ニッチとしてそれ以下の
機種があるような感じかな。

タブレットPCは保険外交員とか窓口受付端末とか企業向けに根強い人気がある。

個人向けのみを見ていてはPCは語れないよ。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 01:14:54 ID:+Icb+jCi
Pシリーズも当初は企業向けだしな。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 04:50:23 ID:H+g1n/v7
P70T/V持ちです。

購入当初は感圧式に否定的だったが、案外ペンは使わないのでどうでも
よくなった(メモ書きのときに記号とか数式とかを手書きにする程度)

でも、あの液晶とタブ形状のときの液晶のズレ、マウス操作系無し
はなんとかしてほしい。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:09:30 ID:SyrHDKm1
>>463
そうだな、ベゼル部にポインティングデバイス+マウス機能(左だけでも可)
が付いてると格段に操作性が向上するのに。
爪切ったばかりだと、タスクバー内のアイコ押すのに一苦労w
465[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:36:53 ID:+/n3yUpu
>>459
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/dialogue.htm
個人的にあんまり魅力を感じないが同等機種なら出るみたいね。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:45:47 ID:cojmno+V
>>465
V5の、Core Duoで駆動時間4.3時間、メモリ最大2GBは魅力だが、
1.27kgはすこぶる重たいか・・・
CDMAはいらない。

でも、対抗製品が出てくれば富士通も少しは本気を出してくれるか??
467[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 17:33:46 ID:nxt1YpDg
>>466
>CDMAはいらない。

今でもバッテリーとりつけるところに通信モジュール指す端子はあるよね。
海外では使ってるみたいだけど、日本でも使えるようにして欲しいな。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 21:55:13 ID:h6s+78Hy
>>465
1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型ワイド

ありえね
469[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:07:48 ID:ARmDxTGF
>>465
それUの対抗機種じゃん
470[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 22:20:56 ID:7FFsNI4M
>>465

>1,024×600ドット(WSVGA)表示対応8.9型ワイド

>ありえね

P8210ユーザーなんですが(泣)
471[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:23:06 ID:V4dHyIHp
>>465はP70R/S、P8210のユーザーを敵に回したな。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 23:25:31 ID:V4dHyIHp
>>465じゃなくて、>>468だった。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 00:40:20 ID:g1LraDFc
8210、たまに使うと字が大きくてほっとする。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 13:30:57 ID:6J6CUiBL
p8210ユーザーです。OSはXP-Tab。
この機種内蔵のボタンやスティックでホイールクリックを
実現する方法はないでしょうか?あるソフトで、ホイール
クリックにしか割り当てられていない機能があるので
困っています。
475434:2007/09/11(火) 13:51:35 ID:/fYg7DB3
>429
うわ、すまそ。
俺はP70S使いなので、フルモデルチェンジ前なのか後なのかを知りたかったんだ。
最近LOOX Pシリーズって言うと、モデルチェンジ前のものを知らない人が多いから。

よく見たら、8210って書いてあるじゃんねぇw
失礼しました。

ちなみに、このスレはP8210の激安モニター祭りぐらいから見てるよ。
(その当時は戌使いだったけど)
476[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 14:35:50 ID:tYyE4rLm
>>463だけど

http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=27829

を買ってみた(ほんとはプレゼンで使うつもりでだけど)

が、ピュアタブ形状で片手に本体,片手にこのコントローラーを持つのは
無理なので、マウス操作支援には役立ちませんでしたw

クリッカープロを買うしかねーな。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 17:54:00 ID:7IgcYblj
>>476
スレ違い覚悟で便乗質問。
寝モバ・ブラウジング用に、P8210にハンディトラックボールを繋いで使っています。
ttp://mineko.fc2web.com/box/tb-room/items/tokyoneeds-datalad-ntb-800.html

3ボタンマウス相当なので戻る・進む のボタンがなく、ちょい不便だと思ってて
しかも紐も邪魔だしBluetooth版ハンディトラックボールないかなーと探してたところです。
このBluetoothコントローラ、ごろ寝用途の5ボタンマウスとしての使い勝手どうすか?

テーブル+椅子の時には感圧式で指差しポイントがちょー便利ですが、ごろ寝に
タブレットは本領発揮できませんね。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:46:55 ID:g1LraDFc
私もそのトラックボール試したけど、自分にはボールが小さすぎ馴染めませんでし
た。bluetoothのトラックボールは悪くなかったけど、2、3ヶ月使ったら認識しな
くなっちゃいました。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 19:58:30 ID:0SlNXxOR
>>477
どういった状況で使いたいのか、理解できてないので的確な回答は
難しいと思いますが,とりあえずインプレを。

スレ違いスマソ>ALL

使用機種はLOOX P70T/Vです.


とりあえず本体の重量(電池込み)は軽い。

何か特殊なドライバを入れることなくペアリング可能(当然だが)

タッチバッドはポインタの移動速度を調節して、慣れればそれなりに
正確に動く(要は手に持って動かすのでぎこちなくなるだけで、
機械のほうはいいみたい)

ページダウンやポインタの動作、クリックの反応など申し分ない

ただし、携帯でメールを打つときのように必ず手で包むように持つので、
それが寝モバに適するかどうかはなんともいえない。

あとボタンのカスタマイズがどの程度できるのかとかはわかりません。


480[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 20:04:59 ID:0SlNXxOR
それと、クリッカープロを購入したが、まあ素直に右クリック支援ソフト(MBswap)を
使ったほうがよさそう。

人差し指からケーブルが出る状況はスマートじゃないし、
違うデバイスの組み合わせなら、>>476で報告したコントローラーのように
しっかりしたデバイスを使うほうがいいでしょう。

まあ980円だったから買っただけw


「ペン型マウス」でググると出てくる
http://www.vshopu.com/VM201SB/index.html
みたいなのでBTのが出てくれるとうれしいんだがねえ。
ちゃんとスタイライスになるよう上部がペン形状になっているし。
でも、それって光学マウスの青い光がうざったいんじゃ?w
まあニッチだから出ないだろうが、左右クリックはBTで反応する
スタイライスが欲しいってことで。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/09/11(火) 20:11:39 ID:nxDf03Rf
クリッカープロならこの間タダで1000台配ってたから貰ったけど、まだ開封してないやw
ttp://buffalo-kokuyo.jp/products/new/00/index.html
482477:2007/09/11(火) 23:47:50 ID:Z76rGppS
>>476
詳しいコメントありがとうございます!
タッチパッドのノートPCは使ったことが無いでその点が心配ですが、
ほぼ期待の機能・スペックを持っていそうな気配です。
週末にでも探してみますー
483[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 22:17:37 ID:PJmy9tS/
P70U/Vを使っているのだが、
Intel945のドライバをアップデートしたのがいけないのか、
Vistaのゲーム用グラフィックスのスコアが何故か2.8→2.0に…

一ヶ月ぶりにやってみて気付いたから直接の原因がワカンネ('A`)
484[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:41:50 ID:siLzlB9p
そんなときにはリカバリCD
485[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 02:48:29 ID:BL6Ssj7O
今さらながらモデル末期のような気のするLOOX Pの購入を検討しています。
どのくらいのベンチを叩き出すか

2007年夏モデル(4月発表)LOOX P70WN
2007年春モデル(1月発表)LOOX P70U/V
2006年秋冬モデル(8月発表)LOOX P70T/V

をお持ちの方でHDBENCH3.3または3.4の結果を
うpしてくれると激しく嬉しいデス。

探したんですが、見つからなかったんですよね。。。。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:05:53 ID:1dDFNIZp
>>485
2007年冬モデルと、それ以前のモデルではプロセッサの構成が違ってるから、
過去の奴なんか参考にならないよ。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:21:32 ID:BL6Ssj7O
>486
購入しようと思っているのは
2007年春モデル(1月発表)LOOX P70U/V
です。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 09:30:41 ID:A/NErWuj
持ち運び&喫茶店などでの使用を考えてPを検討してるんだけど、
同じような考えで使っている人いる?
SH6/8の方が安くていいんだけど、CPUのことを考えたらPの方がよさげなので。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:54:14 ID:V2YS7bbG
>>485
ベンチ結果にこだわるのなら新しいの買った方がいいんじゃない?

>>488
新品の値段で2倍以上の差はあるしSH6でいいんじゃない?
SHなら2.5インチHDだし、そっちのが快適だと思う。
液晶解像度重視ならPがいいね。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 11:59:20 ID:4ZSlC2Hz
持ち運んで喫茶店行って『何』するかによるんじゃない?
持ち運ぶだけだったら重くても頑張れるんよ。

どういう使い方するかがどちらを選ぶかの要じゃないかな?

ちなみに俺は自宅でゲームもしたかったのでlooxにしたよ。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:32:51 ID:datJ9IQr
>>483
スコアの配分が変わるWindowsUpdateがあったが、それじゃないのかね。
最近買ったうちのU/Vは最初から2.0だわ
492[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 18:48:40 ID:s4G8IKkp
マンドクサイので、ベンチ用に環境は綺麗にしていないし、
漏れが基本的にベンチ厨逝ってよしな考えなので、全部はコピペする気力はないが、
ALLでP70TNが24227、参考までにU50WNが19369、SA1Fが14865。

つか、ベンチを気にするんだったら、コンパクトマシンで
型落ちアウトレットの旧モデルなんかより
Core2Duo搭載機にいっておけ。持ち歩く労力と金を惜しむな。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:11:42 ID:It9E+bAL
>>489
Pは17万切ってるんだし、倍の価格差なんてないでしょ
494[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:24:54 ID:f8RVUUU6
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0913/highspeed.htm

FOMAハイスピードでもPはスルーか。
現時点ではイーモバイルよりも使えなさそうだから、
FOMAハイスピードに興味はないけど、
もう、富士通はPシリーズは売り込む気はないのかもね。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 22:56:12 ID:2/ZABKK5
新宿ヨドとかに実機が無いもので判らないのですが、P70U以降の液晶画面
ってSH8に比べてどんな感じですか?(ボケてるとか、色合いが淡いとか・・・)
496483:2007/09/13(木) 23:23:26 ID:g38Dg71c
やはりIntel945のドライバがおかしかったらしく、
ドライバをロールバックしたらゲーム用のスコアは元に戻りますた。

しかし、今度はAeroのスコアが2.1に下がってボトルネックに…
他のドライバも一通りチェックしてみたが、どうにもならず。
もうわけわからん('A`)
497[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:24:22 ID:QGIMOYKX
>>494
そこで青歯&auの出番ですよ

俺はauの青葉付き携帯なんだけど青歯モデム機能使って繋いだら
そこそこ使えるんだよね。Willcomよりは全然速い
携帯ポケットに入れたまま繋がるし楽チン
でも料金の問題で怖くてめったに使えなかったんだけどさw

auも速く定額こないかなぁ
498[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:32:41 ID:MoqpQm6z
>>497
auはドコモよりも渋いから、FOMA定額と同等かそれ以下でしょうね。
通信部分のバックボーンのキャパもいっぱいいっぱいみたいだし。


(コストを抑えるのは経営上当然としても、)旧DDIが乗っ取った現状は
コストをぎりぎりまで抑えて、だましだまし使って最大限の利益を得るという
二流企業なみの経営をしているからねえ。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 06:36:08 ID:QGIMOYKX
>>498
ドコモの奴もよく読んだら

メールの送受信、Webページの閲覧、Webブラウザを使用したファイルのダウンロードなどが
可能だが、ネットワークの負荷を抑えるため、FTPによるファイル転送、ファイル交換ソフト、
インターネット電話ソフト(Skype等)、オンラインゲームなどは行えない。Webページの閲覧においても、
ページ内に含まれる動画などストリーミングコンテンツの一部にはアクセスできない場合があるという。
同社では、目的の通信が定額プランの対象になるかを事前にチェックできるソフトを提供する予定。
また、一定時間内で極端に大量のデータ通信を行うなどした場合、接続が切断されたり
一定時間接続できなくなることがあるとしている。

Webブラウズくらいしかできないじゃん・・
FTPも使えないんじゃ・・・
P買うような連中のニーズには応えられないんじゃないかなwwww
500[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:20:58 ID:0eEIhdCR
>>499
いまどきFTPはつかわないなあ...SFTPばっかりだ
M2501使ってるから契約変更するか検討中
501[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 09:14:36 ID:YWOfVf3E
>>495
反射防止フィルターを張らないとギラギラしすぎて見難い。
反射防止フィルターを張るとキラキラして見難い。
SH6も持ってたけど、あっちの方が見やすかった。
最終的には、見難さよりも解像度を取った訳だが。。。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:36:28 ID:Use1UYfJ
いまさらP70Rなんですけど
ずっと気になっていた事が・・・

休止状態にしておいても、少しづつバッテリが消耗して、1週間もすると空になってしまってる事があるのですが・・・
休止状態でもバッテリは消耗するものですか?

(あ、タッチパネルドライバのパッチは当ててます、当てる前はスタンバイにしておくと一日でバッテリ空になってますた。)
503[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 10:54:50 ID:VqbFWOFy
PTM-UBT3Sに最新の東芝スタックインストールしたら、P8210でもドライバの暴走とかなくなっていい感じ。
やっと使い物になるようになってきた。


ところでPTM-UBT3Sとは多分関係ないんだけど、最近FireFoxから書き込みしようとすると書いている途中で頻繁にPCが
2,3秒フリーズしたようになることが多くてそのままだと書き込めない…。今、テキストエディタで書いてるんだけど、
何が悪いんだろう?
Bluetooth使うようになってからなので、ドライバやドングルをはずしたり刺したりしてみたけどどちらでも同じ感じ。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 13:11:01 ID:wI7J6ZRc
> 最新の東芝スタック

でも、これインスコするとSCMS-T対応機器以外じゃA2DPが使えなくなるのが何とも
505[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 18:56:22 ID:fj2Wxs60
>>503
何がCPUを占有してるかタスクマネージャとかで調べてみたら?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 15:32:31 ID:ePW0guNR
メール来ねー
中二日くらい待つもんなの?
507503:2007/09/15(土) 20:21:46 ID:D5AZSpZl
>505
言われてみるとそのとおり。やってみたら、テキストボックス入力時にキングソフト
のアンチウィルス2006が邪魔してた。とりあえずウェブページスキャンを止めたら
なんとか文章が書けるまでには回復した。ありがとう。

やっぱNOD32+ゾーンアラームあたりにしたほうがいいのか…。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:09:48 ID:RqOAnUVn
キングソフト・・・

をいをい
509[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:10:01 ID:n/Bpv3YQ
>キングソフトのアンチウィルス2006
>キングソフトのアンチウィルス2006
>キングソフトのアンチウィルス2006
>キングソフトのアンチウィルス2006
>キングソフトのアンチウィルス2006
>キングソフトのアンチウィルス2006
510[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:41:32 ID:1OsZ2MfE
キングソフトのアンチウイルスってなんかやばい話でもあんの?無料らしいし良さげだけど。
中国の会社だから反応してるだけ?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:13:34 ID:c4tcrCUU
キングソフトのウィルス
512[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:08:59 ID:fIfvDz9m
Kingsoftがダメって人は何使ってるの?
NortonとかMcAfeeとか論外だし、NOD32は一年縛り、ウィルスセキュリティは自分も
使ってるけどたまに相性が悪いって人をみかける。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:12:14 ID:qkj8KyTb
バスター2006
514[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:51:21 ID:pZL8RbGb
ネタないけどさ、ウイルスソフトの話したいなら他所行ってくんない?
しかもやたらとムキになりすぎ。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:58:23 ID:fIfvDz9m
>>513
2007じゃなくて2006ってのがミソだなw。

ウイルスバスター2007で処理が重く(遅く)なる問題と対処法‐園部研
ttp://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html

とりあえずP8210なら自分も使ってるウィルスセキュリティお薦め。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:02:04 ID:1L+090rF
スレ違いですまんがAVGフリー版じゃだめなの?
実際にP70T/Vに入れてるけど特に問題ないし
最近は完全日本語化されたし
517[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:00:46 ID:xqlUFaWI
>>512
逆に訊きたい、Kingsoftを入れる理由って何?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:28:00 ID:WxU2B3w3
オークションではFMVNBP145が安いけど、P70T/Vに使用している人います?
519503:2007/09/16(日) 22:34:08 ID:XGWVag0r
すみません、キングソフトのアンチウィルスよりも、アンインストールしたはずの
東芝スタックの残骸が悪さをしていたようです。どうもFireFoxとだけ相性が悪い
みたいで、Sleipnirだと問題が起こらないのが確認できました。

そんなわけで、とりあえずウィルス対策ソフトもいろいろあるようなので、アンチ
ウィルスはとりあえずそのまま(買っちゃったし)にしてブラウザだけ変えます。
お騒がせしました。

あ、AVGはなぜかエラーが出てインストールできませんでした。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 12:20:12 ID:OBKkddfk
>518

使ってるよ。いろが合わないけど、安いから
見て見ぬふり。
通常より2倍位稼働するので安心だ。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 11:51:37 ID:hibe7Y92
だれか、延長保証ついてるP70UかP70Wを12万で売ってくれない?
522[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 17:23:33 ID:XYalzvh3
12万じゃP70RかP70Sくらいしか無理だよ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 18:05:03 ID:JnIPD5ek
>>521
オク池
524518:2007/09/18(火) 23:11:09 ID:u5zISnJy
>520
あんがとう!2倍は魅力だね。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 11:34:38 ID:gZgdkiI6
>>521
貧乏人は工人舎買っとけよ
526[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 19:29:02 ID:QB5iu1+J
P70T/V買ってくれない? 画面上の方に黒背景で水色のドット抜け一点あり 延長保証はなし
メモリ1GBに増設済み
バッテリーもほぼ新品  部品外箱一切揃ってる
10万でどうだ!
527[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 20:09:26 ID:hN9ZIFzs
>>526
安くね?それ中古屋でいくらで買い取ってくれるよ?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 21:24:33 ID:EMeB7MuV
FMVへの買い替えなら買取キャンペーンやってるらしいぞ。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 21:43:29 ID:Aeomx0YA
保証がないのがなぁ・・・安いけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 01:07:56 ID:xR+IqE83
>>526
是非売ってくれ。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:27:25 ID:es4HBAB6
買い取りキャンペーンって、二昔前の低スペックノートでも
二束三文より上の金額で引き取ってくれんのかな?
532[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:34:42 ID:6dwhcJ7C
>>531

モデルごとの買い取り上限額は掲載されてるよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 22:52:26 ID:h5Bp6leG
>>526
漏れも欲しい。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 21:24:51 ID:bxEsvcqX
しかしまあ、話題のないスレだな。
満足度はすごく高いんだけど、それゆえか?
これとイーモバイルの組み合わせは
今までのモバイル環境の中ではベストだ。

ワンセグが全く映らないのでソフトがおかしいのかと思ったら、
ただ単に家の電波状況のせいだった。
都内で使ったら初めて映った。でもあんまりまともに映らない。
ワンセグという規格がこんなものなのか、この機種のチューナーの感度のせいなのか。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 23:42:32 ID:+d+4tbWw
70TVだけどアンテナが最悪。携帯とくらべてだけど
536[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 00:09:40 ID:1OQsj0C9
どこかのblogで自作でワンセグ用のアンテナ自作したら綺麗に映るって見たなあ。
ケーブルアンテナの利得が低すぎるのは確かだね。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 00:48:35 ID:ZZSX9khD
538[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:57:02 ID:dgYIppiK
32GBのSSDをVistaで使うには、容量足りなすぎですかね?
最低システム要件の段階で、35GB要求されてます。。
> Windows Vista
> ハードディスク 20Gbytes(空き容量:15Gbytes)
539[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 02:24:23 ID:XuVQH7Nz
>>534
店で実機を触って買うことができないってのがポイントだろうね。

新宿でLOOX Uを見てきたが恐ろしく小さかったなぁ
店頭デモ機があるってありがたいと久々に思った。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 06:24:47 ID:1I6QOEK1
>>538
OS入れたあとダイエットさせれば普通に使えると思うよ
後は、SDカード活用したり
541[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 11:59:28 ID:hc+/c29S
SD活用を考えなくちゃならない時点で普通に使えてないような・・
たぶんOfficeとかもインストールするでしょ?
32だときついと思うけど
542[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 12:11:25 ID:dtZ+OzZU
ワンセグ感度個人的雑感
W52CA>>ちょいテレ>ツンデレ>>(壁)>>P70TN
543542:2007/09/22(土) 12:13:46 ID:dtZ+OzZU
ツンデレは製品だと感度が上がるかもしれない。
イベントでの展示品って、やっぱり試作品だよね?
544[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 16:49:14 ID:ZRuPR+Mh
SSD64GBあたりからが、実用品ってところですか。
めちゃ欲しいけど、10万オーバーはなかなか出せんなー。
もう一台ノートが買えてしまうではないか。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:37:13 ID:luNn00oE
>>501
中古だけどP70T見てきた、確かに映り込みが激しいですね。
P70Sと見比べたらP70Sの方が見やすいですね。
ただ、やっぱし解像度がね・・・アイコン2分の差は結構大きいかも。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:47:16 ID:IkCStVZt
>>545
ついでに言うと、タッチパネルの感度もP70Sの方がいいよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:55:11 ID:q7cfAY8R
今日日本橋に行くつもりなんだけどFMVLP70U/V売ってる店ある?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:58:12 ID:luNn00oE
う〜む・・・誰かP70SかSH6にマンガ入れて電車とかで読んだ事
ある人(画面畳んで立て画面上体で)居たら、感想教えて。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 03:50:00 ID:9wR8O4BC
マンガじゃないが論文とかならいつもP70Rで電車の中で読んでるぞ。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 07:27:02 ID:PksW/rrN
>>548
「電車で」ってことは反射とかのこと知りたいのかな。
ベッドでなら漫画も論文も読むよ。
漫画はjpgを見開き表示する専用リーダー、pdf論文はアクロバットだけど
本っぽく読めるね。

>>549
ゆれてる電車で小さな論文の字を読むと、目がつらくない?
俺はプリントしちゃいます。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 09:39:02 ID:B9+Kk2sn
P70XNのSDスロットはSDHCに対応していますか?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 10:20:08 ID:ls+Nrrld
>>550
549じゃないが拡大したら良いんじゃない?
全体を一度に見えないが指でグリグリ動かしながら論文を読んでるよ。

計算もノートもPC上で完結しているし紙は全く使わなくなった。

>>551
P70TN はドライバーを更新したら使えるらしいし、
(更新したが確認してない)
それよりも新しいXNも使えるんじゃないかな。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:30:58 ID:3iCKctzF
>>548
当方P70WNだが(解像度が違うが)、漫画読むにこれほどジョリーグッドなPCはないぞ。
横画面で見開きは確かにちとキツいが、タブレット状態にして縦画面で見ると、
コミックのページサイズより二回りほど大きくなるので、
省電力モード(設定により画面照度がAUTOで暗くなる)でも文字が読みやすいし。

仰向けに寝て、持ち上げて読んでると重さがちとキツくなってくるが、
横臥状態で液晶立てて見ると何時間でも逝ける。
そのうちpage-up,downボタン操作がツラくなってくるので、青歯か無線マウス使うと吉。
文庫版コミックとほぼ同サイズのVAIO typeUでは、液晶が暗いとツラかった。

漫画の場合、ページが一括で表示される事が大前提(作者の意図するコマ割の関係でも)だと思うので、
コミックのページと違和感ない液晶(解像度)サイズが最も自然だと思うのだが。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 23:58:16 ID:JyK7lZnE
>>553
横から失礼。ソフトは何使ってますか?
555[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:53:52 ID:NqdMQM8r
Japnist買ったが、文字が綺麗に書けないから、イマイチだった。
感圧式だからか?

MSの入力パネルはサクサクなんだがねえ。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 07:21:17 ID:kffM5x0R
>>554
leeyes 他のソフトは使ったことないので…
ワイド液晶だとマンガ読む時は損した気分になるけどねw

話変わりますが、付属のMobile TV、これって外部アンテナ
(付属ヘッドフォン)なしじゃ、全く映らないんですかね?
ケータイで受信できるとこでもずっと受信中の表示が出てて映りませんのですが…
何か解決策ありますか?
557[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 09:51:04 ID:by/5E8Sb
>>556
ソフトの件ありがとうございます

ワンセグは携帯の比じゃなくとにかく感度が悪いので
こいつでみようと思わない方が…
558[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:40:33 ID:8wW5keSp
PCで出力する音をアプリケーションからとりこみたいの
ですが、他社PC (Xp)ではボリュームコントロール(sndvol32.exe)で
プロパティ→録音→WAVE出力MIXをチェックでできるのですが、
P70WN (Vista)だとそれらしい項目が見つかりませが、選択できない
のでしょうか?どなたかヘルプおながいします。m(_ _)M
559[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 12:45:51 ID:kffM5x0R
>>557
蛇足ながら。
ページめくりはACDSeeみたいにホイルの上下で行うので、
「カチ、カチ」というようなストローク感のあるものが良。

最近のMicrosoft製マウスのような、いわゆる「ぬるぽホイール」は
きっちり1枚ずつめくれないのでストレスがたまりますw

ワンセグはそうですか、だめですか…

560[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:31:14 ID:ef3/Q3kC
 三連休で >>191-192 の手順を参考に、LOOX P70U/VにXPをインストールしたので、
気づいた点を修正してみた。

○WindowsXP のインストール部分は省略

○ドライバを準備
※予めダウンロードしておき、USBメモリに入れておくと楽チンです。
 下記サイトの23個のファイルをダウンロードして解凍&各個インストール
 同名ファイルが3つ並んでいるものはENG(英語)だけダウンロード。
http://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_p1610.html
※UMTS関連の「3g_watcher」と「umts_v1515」の2個は不要 )
・「Fujitsu System Extension Utility」は、後述の「富士通拡張機能ユーティリティ」
と同じなので、不要(だと思われる)
・「Fujitsu System Utility 」も、「富士通拡張機能ユーティリティ」に含まれている
ので不要。
・「Video」に関しては、intel 945GMの最新版を p1610_video_xp の代わりにダウン
ロード&インストールした方が良いかも
http://downloadcenter.intel.com/Product_Filter.aspx?ProductID=2301&lang=jpn

 日本の富士通サイト(下記)からLOOX P70TV用「富士通拡張機能ユーティリティ[E1006359]
をダウンロード。
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1006359

 以下から「q2010_fuj02e1.zip」をダウンロード。
http://www.fujitsu.com/cn/services/hardware/pc/support/driver/lifebook/q/q2010.html


○ドライバをインストール

 順番はどれでも良い様ですがVideoを一番先に入れて解像度を上げたほうが作業
効率はよいです。

・5個ある不明なデバイスは、アプリケーションディスク1の「Vt901_p1」フォルダ
のsetupで2つが自動認識されてドライバがインストールされる。

・不明なデバイスのうち1個だけ「場所」の部分が「ACPI-Compliant」なので「ACPI
Device Driver」(FUJ02B1)を適用。

・「富士通拡張機能ユーティリティ」のフォルダ中にある「FUJ02E3.TXT」を参考に
「不明なデバイス」の1つに「FUJ02E3」を適用。

・最後の1つに、FUJ02E1「q2010_fuj02e1.zip」を適用。

 「富士通拡張機能ユーティリティ」のFSEU150をインストール すると、ショック
センサーが動くようになります。
(インストールしないと起動時警告が表示される)

 「TouchPad Mouse」(p1610_mouse_xp)は、デバドラの「PS/2 互換マウス」に対して
手動で適用する。


○その他アプリをインストール

 ワンセグソフトは「Imobile」ホルダーのsetupをダブルクリック(エラー表示が出る
場合はISSetupPrerequisitesの直下のホルダーにあるダイレクトXとC++のランタイムを
インストールしてみる)

 以外のアプリはお好みでどうぞ。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 18:43:10 ID:ef3/Q3kC
おまけ

 インストール時(Audioドライバが無い)に内蔵ブザーがプ〜プ〜うるさい場合は、
デバイスマネージャーのメニューから「表示」→「非表示のデバイスを表示」
にチェックしてから、「プラグアンドプレイではないドライバ」にある「Beep」
を「無効」にすれば、Windows起動中は二度と鳴らない。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 20:43:16 ID:ObVblTz8
ディスプレイ側のPageUP PageDownのキーって割り当て変更できないのかな?
keyswap使ってPageUpとPageDownの割り当てを変更したら、
キーボード側の方しか入れ替わらなかった…。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 01:15:12 ID:ckTTty/J
Pってチャンドラに驚くほどサイズが似てるよね。

SH8もだけど、携帯性と使いやすさを両立するとこのサイズに落ち着くのかねぇ。
564[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 08:20:46 ID:wN14hsw8
チャンドラって何だ
565[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 08:46:25 ID:bHsP9xUu
566sage:2007/09/25(火) 08:50:12 ID:C/FhBSOc
うーむ。
チャンドラを知らない世代もいるんだよなぁ。

チャンドラってもっとデカくなかったか?
少なくとも奥行はP70よかあるだろ。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 09:04:54 ID:rL+tMeIC
そんなデカかったんだ。
イメージ的には初代LibrettoやウルトラマンPCの大きさと思っていたけど。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 09:37:51 ID:SGD7Vc1p
チャンドラは分厚いってイメージだな。ビデオカメラ用のバッテリを2本装着
出来るのがウリだった気がする。交互に交換すればノンストップで使い続け
られるとか。

IBM版とか日立版とか何種類かあった気がするけど。
569P8210:2007/09/25(火) 19:56:19 ID:dKyC+leF
P8210にP70R,P70S用BIOS V1.15入れてみた。
何も問題なくアップデートした。OSはXP Tabletだから御利益ないけど。

Windows XP RICOH R5C8xx Flash Media Host Controller Driver Version 2.39.01
↑これを入れたらP8210でもSDHC対応になるの?
570[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 20:09:41 ID:FojQmhsO
>>560
191の中の人だけど、補正ありがとう。

P70UVでVISTAからXP tabletにOSを変更するとユーテイリテイの中で
アップデートナビだけ使えないみたいだね。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 21:33:07 ID:s8cXpajI
>>569
なるよ
8210でminiSDHC4GBにアダプタつけて使ってる
572569:2007/09/25(火) 23:04:12 ID:NbAfPN7g
>>571
ありがと。これで2GBの壁超えられる。
正規じゃないけどよくサポートしてるね222。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 00:26:16 ID:1M4luvf9
リブレット30を使っていた世代だが、
チャンドラって知らない。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 00:40:53 ID:tU/U1Uc9
575[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 01:16:14 ID:xmvh8/h9
QUADERNO33は買ったが、チャンドラは最初の予約でキャンセルした漏れ。
思えばリアル消防の頃HC-20という外部媒体と出力装置が一体化したモバイル機を(ry
576[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 13:41:16 ID:AdUlZlg+
HCをモバイルとかwww
ふつ〜8201

じじいの戯言ここまで
577[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 18:19:04 ID:KlIa0N3U
>>553
スタパ斉藤氏が一瞬通ったような気がしたが、おまいさんかぃw

なんか、Let'sスレでは悲鳴が上がってるけど、LOOX Pはもとよりファン付だしなぁ。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 00:05:04 ID:bq0Duz7A
秋冬モデルをもう使っている人いる?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 02:06:48 ID:GeN6cozm
レッツノートにもついにファンが付いたようで
これからはいよいよPの時代だな
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:34:08 ID:XkP9ekpG
あとは、バッテリ駆動時間だな。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:33:05 ID:qdF1witk
まあ、1人のユーザの声だが、バッテリ以外だと。来年モデルこんな対応もして欲しい。

↑優先度高い
|・液晶パネルのスキマから埃が入らないような構造(一度入ったらユーザメンテ不能。。。)
|・スタイラスの剛性アップ(オプションで金属スタイラス出してよ!)
|・CPUパワーのアップ(ファイルがたくさん入ったフォルダを開くようなときに踏ん張りが効かないのだ)
|・メモリ2G搭載可能に(Vistaだと1Gだとキツイ)
|・SDHCカードインターフェースの高速化(Readyboost対応にしろとはいわんが。。。)
|・ワンセグチューナーの感度アップ(液晶パネルの裏にアンテナ置いてよ!)
|・液晶側のネジの黒いキャップが取れやすい。もちっとなんとからなんか
↓優先度低い

まあ、小さいし、軽いし、デカバッテリだと結構つかえるし、タブレット形態だと電車のなかでも
じゃまにならんし、とまあ満足後は非常に高いのだが、敢えて言うとしたらこんなところか?
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 19:46:20 ID:wlMSskdQ
タブレットで持つとき、背面の熱さもなんとかしてほしいな
バッテリ駆動は標準で5時間ほしい
583[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 21:01:55 ID:fwCQ2ycC
酷使してたら背中のシリアル番号が剥げて読めなくなってきた…
まあ、修理には問題ないだろうけど
584[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:42:36 ID:tweFwvMl
PのサイズにA110載せて熱さと厚さを抑えてバッテリ駆動時間伸ばした奴がほしい
超小型のUもおもしろいけど実用性を考えるとPの大きさがベストバランスだと思う
要するに工人舎的なあんなのを富士通が作れと
585[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:55:09 ID:0W+zBuzu
>>584
その案賛成。PもUも持ってるけど、Uは軽いけどそれ以外の点はPのが使いやすい。
中身はUでガワを薄くしたPが出たら、両方売り払って買うよ。
ただ、ファンはPのが良い。Uは回りっぱなしでうるせー。
586[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 01:18:21 ID:yCQQ8j85
ポインティングデバイスも正直Uのを移植して欲しいな。
ピュアタブモードにした時、Pだとガクッと操作性が落ちるんで。
Pのキーボードと液晶解像度を確保した上で、後はCPU性能は
落としていいからUのフィードバックをしたPが欲しい。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 01:18:36 ID:b09Rs8Mk
>>581
最近は、誰も指摘しなくなったけど、タッチパネルの感度もな。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:11:54 ID:iGTrI6zq
>>581
DDR2MicroDIMMの2GBが出てくれればいいのにな。
SO-DIMMで2GBがあってもMicroDIMMだと苦しいのかな?

>>585
UのBIOSはアップデートした?
それはともかく、Uのファンのうるささは(小さい高回転ファンしか載らない)
サイズの制約から来るものでCPUの絶対的な発熱は低いはずだから、
Pサイズの筐体にA110積めばP以上に静かにできると思う。

Uだと4セルバッテリーで公称8時間使えるから、PにUの中身積めば
液晶大きい分考えても標準バッテリーで6〜7時間は動きそうだな。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:27:01 ID:5JxIQgYY
>>581
HDDのコネクタ旧式は勘弁してよ
PCカード→CFになってもいいからSO-DIMMにしてくれ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 08:52:21 ID:RAaKWLJh
これ↓を使って
http://item.rakuten.co.jp/shop2go/a106776/
これ↓を差せば
http://item.rakuten.co.jp/donya/58120/
ゼロスピ化出来ますか?

591[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 12:18:28 ID:Nl0PI8M0
>>590
実験よろしく。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 15:02:25 ID:jTHYVrSw
>>590
CF1毎だと激しく遅いんじゃない?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 18:29:35 ID:OtUAN6mC
>>590
そこまでコストかけるなら、倍ちょっとかけてSSD化した方が良い?
…と思った自分はやっちまいましたけど。

かなりキビキビ感は増しましたが、アクセスに伴っているような
カーソルの動きのひっかかりは無くなりません。
P70TNT、XPのまま使用です。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 20:43:32 ID:cJGzqpcS
>>590
HDDがZIFコネクタのP70だよな?
少なくとも俺のP70TNまでは東芝50pinだから注意。
あと133倍速はあんまり速くない。SSD並目指すなら266倍速くらいは欲しい。
266倍速は16GB無いし、8GBでも16GBでもVistaには少なすぎるから、
思い切ってSSD買うのをオススメする。16GB4万、32GB6万だし。
595590:2007/10/02(火) 22:50:38 ID:RAaKWLJh
皆、レス有難う!
>>594の鋭い指摘通り
私のP70も東芝のHDDでしたので
はなから接続不可能でした。

大人しく6万出した方が
よろしいですね。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:05:36 ID:lzugEoFd
>>594
266倍の16GBCFあるぞ。
FUJI-TEC?とかいうメーカーのが。
3万するけど。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 11:55:21 ID:RX84YjBd
>>593

>カーソルの動きのひっかかりは無くなりません。

同じ症状か分かりませんが、私もこの現象に悩まされて(イライラして)
ましたが、下記のサイトの情報を元に、スタートアップに起動(設定)す
るようにしたら改善されました。

ペン追従遅れの問題解決
ttp://tabletpc.comgate.jp/?eid=286195
598593:2007/10/03(水) 13:47:14 ID:w+9Nggvb
>>597
情報ありがとう。
でも、自分が気になっている症状は別のものでした。
ttp://blog.gentlone.com/archives/pc/index.html
上記の2006.10.20 Fridayに記載がありました。ブログ主に感謝。
結局、バグですか…。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 15:56:57 ID:RX84YjBd
>>598

うお、こちらこそ感謝です。早速DLしてインストールしました。
とは言え、それほど負荷のかかる作業をしておらず、現象を確認で
きていなかったから、直ったのかどうか判別のしようもありませんが^^;。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 12:34:33 ID:or+RtJQx
>>598
そのブログのと同じ事やったんだけど
バッテリーの以上消耗が起きるようになった(ような気がした)
ので、結局リカバリーのお世話になった経験が・・・

違う原因だったかもしれんけどね
601[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 19:38:26 ID:pTwG1Uob
>>600

教えて君で申し訳ありませんが、もしよろしければ現象を教えていただないでしょうか。
防げるものであればモバイル時に気をつけたいので。

>バッテリーの以上消耗が起きるようになった(ような気がした)

・電源ONにしているときに減りが早い?
・スタンバイ時にいつの間にか減っている?
・電源を完全に切っていても減る?

>ので、結局リカバリーのお世話になった経験が・・・

ってことは、これで異常消耗は起こらなくなったのでしょうか?
602[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 16:29:22 ID:8bNPwhIs
秋モデル届きました!持ち運び用のカバンかケースって電気屋に行けば売っているのかな?
603[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:45:06 ID:S/fvZFfK
同じく秋モデルゲット。
純正の液晶シート、どうもしっくりこない。
LOOX P70TN/TV 液晶保護シート(Super/Easy Protector)
って、P70XNでも問題なしでしょうか?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 18:04:46 ID:/tbyMUr8
>>602
特殊なサイズのマシンだから、ぴったりのサイズはあまりないよ。
キーボードカバーも汎用のしかない。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 19:22:00 ID:8bNPwhIs
パネルの感度、と言えばいいのかどうか分かりませんがこの機種は想像していた
以上の強いチカラで画面を叩かないとPC側が認識してくれないんですね。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 21:15:28 ID:S/fvZFfK
丸一日使ってて初めてペン先がスプリングで引っ込むことに気がついた。
これなら力任せに使ってもOKかな?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 23:36:43 ID:8Y884+bB
秋モデル到着後SSD化しようとしたのですが、
領域設定でハードディスクの状態が正しくありません
という表示が出て、領域設定できません。
BIOS見てもハードディスクとして認識されていますし、
ハードディスクの消去も試してみましたがだめでした。
こんなところでつまづいているの俺だけですかねorz
608[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:28:13 ID:A9amQHf0
>>606
・・・たった今知った。
レス見たとき最初「P70のペンはただの棒だろ。誤爆?」とか思ってしまった。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 10:46:12 ID:6Zg6KSzM
LOOX P70XN vistaのMobile TVで何度やっても、
アンテナレベルが表示されるところに、
「TVデバイスがありません」との表示がされ、ワンセグ見れません。
Mobile TVの設定を開いても、デバイスの設定で何も選択できません。
Mobile TVのバージョンは、2.0.06.097です。

コントロールパネルのデバイスマネージャーでは、
1-seg Module VT901-P1 が見えてます。

どなたか分かるかた、教えていただけないでしょうか?
610[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 00:49:57 ID:1qNAlWvU
>>606
ペン先がひっこまない程度に使えってマニュアルに書いてあったはず
611[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 08:23:27 ID:kMc4EbuU
診断プログラム、メモリのところでエラー"00250003"
これってナンの意味なんや!!!

知ってる椰子いたら教えろや
よろしくお願いいたします
612[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:12:27 ID:5oOx3SLU
>>611
知るか。てめえのちんこ噛んでシネ。

以外にどんな回答を期待してそういう文章で書き込んでいるのでしょうか?
613[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:43:02 ID:HbA/Q9iC
ちょっとマゾっ気があるユーザーのようです。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 09:51:14 ID:c9ynNfEU
ファイルが保存されなかったり、消えたら困るような大事な作業をしなければ無問題。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 10:38:42 ID:kMc4EbuU
>>612>>614
そんなんだったら最初からそう書けや
わからんだろーが!!!
くだらねぇエラー内容だけど参考にしてやるよ

ご意見、ご回答本当にありがとうございました
616[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:19:59 ID:eBlAS8k2
出張で東京来てるんだけど、アダプタ忘れた!
都内でPのアダプタ(同じ規格のでも・できれば安く)買えるところありますか?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:32:55 ID:5oOx3SLU
>>616
湘南通商の中古品。1000-2000円くらいであったと思う。
場所は秋葉原の東京ラジオデパートの地下。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:33:27 ID:5oOx3SLU
>>617
すまん、今日定休日だった。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:40:08 ID:lfNPaivR
新宿のヨドバシでも純正・サーボパーティ両方おいていた、こちらは日曜祭日やっている。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 18:07:40 ID:s6bVb5sq
>>617
>>619

ありがと、助かる。
装着してるのがLバッテリで、日常の使用では十分持つので
いつの間にかアダプタ持ち歩かなくなってた、不覚。
621616:2007/10/09(火) 17:03:32 ID:UOcaskUT
アキバのヨドバシにも置いてますた。
税込4,170でした、皆さんありがと〜
622[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:26:04 ID:EKBCKKx1
結構いい値段しますね

過去スレでもあったけど昔のLOOX用のを探せば規格合うのがある
自分は出力互換だけどちょっとデカイいので、それを据え置き用
付属のは移動用にしてる
623[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:44:36 ID:f2sacI3/
中古でしたが安価だったのでUと迷った挙句、Pユーザーになりました。

まだあまり触ってないんだけど、視野角の狭さと写りこみがちょっと気になるかな?
フィルター買わなきゃなぁ。

あとは、使わないだろうけどワンセグのアンテナが感度確保のためイヤホンのケーブル使うあたりが驚いた。どうりで商品の写真に必ず写ってるわけだ。

まぁ、ThinkPadのs30→P70U/Vだったのでタブレットを駆使した使い方を楽しみたいと思います。
624[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:19:45 ID:ZRs7eNgr
キーボード入力時にも手書き入力用のパネルがまとわりついてうざいんだけど。
で、消す設定にしたら、タブレットの時に出す方法が判りません。
適宜、呼び出すにはどうしたらいいのでしょうか?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 10:36:14 ID:qeyxUT1U
>>624
タスクバーにあるだけじゃ駄目なのか?
626600:2007/10/11(木) 16:12:56 ID:JH9pnC4I
>>601
遅レスすまそ

休止状態にしてるのに、3〜4日放置だけでバッテリがレッドゾーンになってた。
再セットアップで治った。

あと、それとは関係ないけど、通信カード挿したままだと、休止状態でもバッテリなくなっちゃうような気がする。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:30:47 ID:nDfaVdGF
中古のP70T/Vを見つけたんだけど、
「付属ドライブ手動で固定する必要有り。」
と書いてあります。
これってどういう意味でしょうか?
628[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:43:12 ID:WcM/w4Ac
>>625
タスクバーを消える設定にしていると出現してくれないんですよね。
電磁式ならペンをタスクバーのあたりに移動するとタスクバーが出現してくれるんですけど
、LOOXでは駄目なんですよね
629[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:06:51 ID:byaZMsK0
>>627
店に問い合わせてみたら?
まぁドライブなんてi-oのとかでなんとでもなるから、
最悪ぶっ壊れてても安く買えるなら問題ない気はする。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:48:25 ID:nDfaVdGF
>>629
サンクス
ドライブはどうでもいいんだが本体に不都合があると何かやだったので…
今度の休みにでも見に行って来ます。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 00:57:22 ID:A3NYylJh
るくPの中古って全体的に状態良さそうな気が。
(祖父地図に若干数あったやつ&自分の購入品)
パナのレッツと違ってタブレットだから大事に使うのかな?

Uの新品と同じくらいの値段なら絶対こっちでしょう。
バッテリー安いし。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 01:34:37 ID:pen25lnW
ん?LOOXPの中古品で出物があるの?
結構激しく使っているので、故障の時のための
バックアップ機が欲しいんだよなぁ
633[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 01:48:55 ID:A3NYylJh
>>632
祖父地図とかヤフ奥しか見てないけどぽつぽつあるかな。
P探し始めたのは最近だから継続的にで回ってるのかは知らないけど。
新品でも特価comなんかは17万切ってるよね。
ちなみに自分のUVは欠品はあったものの13万切りました。これは安かった。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 02:03:03 ID:pen25lnW
まりがとん、チェックしてみる。
まあ、付属品は使い回しができるので本体だけあればオケイ〜♪
635[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 08:13:21 ID:oCduuOEF
先週末の秋葉原中古だと、アールガーデンに出物が多かった希ガス
あと、じゃんぱらがwebと店舗の在庫がほぼ一致しているので、特定機種を探すのに便利
636[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 17:39:57 ID:oxta91OF
スティックポイントの為だけにLibrettoLから移行を考えているんですが、
例えばキーボードやヒンジなんかの修理部品を店頭購入できてしまえるような
(東芝→チチブやLenovo→ニッパルみたいな存在の)お店は東京近郊にありますか?
637[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:58:59 ID:JwcdS1HC
強いてあげれば青山のACCESSは、そんな感じの存在といえなくはないけど、
部品単位での取り寄せをやってくれると思ったら失望するかもしれない。
親指シフトキーボード屋って感じだったし。
638[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:02:17 ID:I3kz5Ed9
そんな店があるなんて知らなかった。
639636:2007/10/12(金) 22:35:20 ID:dOUQ41rW
>>637 さんありがとうございます。
V-TOWNSとかを最後まで売ってたあのお店ですよねー
確かに「ヒンジ下さい」なんてのはちょっと難しそうですね。
ネジ隠しシールまで売るチチブデンキが異常なんだと思うことにします。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:14:02 ID:77GrlVNP
法人モデル出なかったねー
終息なんだろか。
会社で使うのにwebmart専売じゃつらい
641[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:16:34 ID:C7+kVlt9
店頭購入とは思いつかなかった。
弱そうな部品をあらかじめメーカーのサポートからGETしておくのは?
ちょっと違うけど、パイのワイヤレスヘッドホンで可動部分が
すぐ壊れるから買い溜めしてる。
型は古いけどそのおかげで未だに現役。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:30:23 ID:cv0GtYYY
ちょっとした部品の購入っていう点では南風にがんばって欲しいのに駄目なんだな。
付属のタッチペンをなくしたんで買いに行ったら、富士通のwebで買ってくれって
言われた。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 12:34:39 ID:DJi1ePIB
XPは安定しているとはいえ、使用期間が増え、ソフトの入れ替えを何度も
行うと不安定になってくるな。

Acrtonisのイメージファイルで、比較的初期の状態を復元したら、
もっさりHDDが足をひっぱてるとはいえ、再びきびきび動くようになった。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 15:45:06 ID:C7+kVlt9
>>640
その代わりUがあったね。
Menlowの頃にはあの変態キーボード改善されたりすると期待していたんだが、
ここまでUを押すとなると定着させる気か?!
モバイルで文書作成はパナか個人持ちPでどうそってことだと考えたい...
645[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:53:27 ID:UDP5ABMT
最近、LooxP70T/V(WinXPtablet)を中古で買いました。
コントロールパネルのタブレットとペンの設定の画面タブの画面の向きの順序の設定が画面の回転のボタンに反映されない
問題は解決していますか?
縦(プライマリー)と横(プライマリー)しか使わないのに、4種類の回転でウザイのです。
ThinkpadX41Tでは簡単に解決したのですが。。。
646[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:09:15 ID:3YkduVO1
Tablet2005の入力パネルって
ATOK入れると使えなくなる?IMEの馬鹿変換をどうにかしたいんだけど
647[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 14:23:10 ID:T7T3UoTf
つ「日ペンの美子ちゃん」
648[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 20:45:43 ID:tl2XeA1c
>>645
問題が解決しているとういうか設定の問題では?
コントロールパネル→TabletPC設定→画面のタブ→順序のとなりの変更のボタン→
使わないモードを(なし)に設定→OK
で設定できる。
こちらは P70WNだけど、たぶん同じでしょう。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 02:13:41 ID:ngaP/Qvv
>>648
過去レスを見てもらえばわかるけど、そこの設定が全然反映されないのですよ。
どんな設定をしようとも、ボタンを押すたびに4方向に回転します。しかも、時々、トラックポイントの設定が変わらないので訳のわからない
動きをするし。
ちなみに過去レスではビスタでは設定が反映されるという話でした。
>>645さんはビスタでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 02:50:54 ID:45tQmTIB
>>649
P70TN@Tablet2005でまったく同じ症状だ・・・
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 04:43:21 ID:232T3tzh
P70シリーズを購入検討してるんですが、ファンの音って静かですか?
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 06:49:32 ID:jKri9Qeg
>>648
>>645

「縦(プライマリー)と横(プライマリー)しか使わないのに、4種類の回転でウザイのです。 」

とか

「ThinkpadX41Tでは簡単に解決したのですが。。。 」

とかから問題は単純じゃないと気づけ

>>651
主観なのでなんとも言えんが、俺はうるさいと思う。
会議なんかで一瞬静まったとき、周囲5メートル以内は
届くくらいじゃないかな。

ま、そもそもタイピングしている状況なら、叩く音でそれなりなので、
無問題かもしれんが。
(そもそもキー操作音が許されるなら、ファンも許されるはず、という
ロジックね)
653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 08:43:05 ID:232T3tzh
主観でしかなんとも言えないでしょうから、貴重なご意見を聞けてうれしいです。
ありがとうこざいました。>652さん
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 09:35:35 ID:aUMBL/oX
>>650
過去レスでも指摘されているのに、未だに改善されていないのですね。
富士通のタブレットPCの購入も検討していますけど、ためらってしまいますね。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 09:54:26 ID:bO8mmLWD
>>654
公式ってワケでも無し、ここで指摘されていることが必ずしも反映されるとは思うべきじゃなかろう。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:16:28 ID:VrxNC+gg
>>655
購入1週間の俺が気がつくような不具合を放置する姿勢がなんだかなぁ、という感じですね。
富士通の軽量タブレットPCを買うつもりだっただけに残念です。
X61Tを買います。X41Tが使いやすかったし。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:40:38 ID:IGSRovIj
タブレットPCとして使ってる人多いのかな?
サブノートとして割り切ってるので、その辺の不具合あっても気にしてない俺がいる
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 11:17:32 ID:iIi5jWte
>656
P70R(もちろんWinXPタブレット)愛用してるけど4方向回転しないよ?
後継機種での不具合なのかな?
659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 12:24:18 ID:eou/qcC3
私もRだけど、ちゃんと反映される。
後継機の不具合なのかね
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:26:33 ID:+McOgSKp
P70Tだけの不具合です。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:14:45 ID:45tQmTIB
P70Rまでのシステムをほぼそのまま突っ込んでP70Tを作ったら、
モデルチェンジに伴うハードウェアの微妙な差異で不具合が起きて、
で次モデルはVistaになって解決したというオチか?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 19:35:14 ID:e0NKLTin
>>660
ハードウェアボタンの機能が変えられないのも?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 11:30:23 ID:sKBwkYQY
>>662
Fn+A/B/Cの機能は変えられるだろ。
単独のキーカスタマイズはP70シリーズのXP機は出来なかったと思うけど?
664[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 15:32:21 ID:Zyjk01QQ
画面の回転の不具合,単独キーの割り当て変更不可の二点は
痛いよなあ。ピュア形状のときのマウス操作が無いので痛いのに、
そのうえ限られたボタンさえ有効活用できないとは。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:00:41 ID:sKBwkYQY
>>664
キー割り当ては

Fn+A ジャーナル
Fn+B アプリケーションキー
Fn+C 省電力切り替え

で十分足りてる。
右ドラッグはMBSwap使えばいいし。

ピュアタブ時に困るのは
・引っ込む設定のタスクバーを中々出せない
・タブレットキーを一時的に無効にできない。

ぐらいだな。画面の4回転は確かにウザイが。
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 21:13:17 ID:xVAM9nkz
LooxU50がきになって店頭でいじり倒してきたが
結論からいうと最低Pくらいのキーボードがないとお話にならないことに気づいた漏れ
Pの後継機マダー?
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:34:32 ID:LJ6kold2
>>666
でたばっかじゃないかw
型落ちのネット通販かやふおくでも狙ってみたら?
U50+αくらい出せば買えるから。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 23:44:43 ID:KoeZk380
>>667
マイナーチェンジは後継機というのだろうか?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:18:59 ID:zRSZa1Tw
Uのやり方、コストダウンでPを出してくれればなぁ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:30:37 ID:ThtBoUrT
2008年春モデルでチップセットが一新されて
Pモデルも刷新されることを期待していな。

まあ、PクラスのタブレットでHDなコンテンツを再生しろとはいわんが、
直近の課題は、HSDPA 機能の内蔵、Vista なら Ready Boostメモリの
内蔵(==Turbo Memoryだったっけ?)じゃななかろうか?

>>581 に出てくる様な項目はマイナーチェンジの範疇で対応できるんじゃ
ないの〜 >>中の人
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:33:23 ID:5LC0EoBP
最近買って使い倒していますが、左手の手首が痛くなりました。
たぶん、Alt+TABを頻用しているからだと思います。外側へ目一杯曲げるからだと思います。
皆さんはいかがでしょうか?
俺はレッツノートRへ移行しようかと思案中です。正直、仕事には使えないです。解像度が高すぎですよね。
でも、遊びで使うにはかなり楽しいですね。Uより遊べると思います。いざというときは仕事に使えますしね。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 00:54:26 ID:eLaB5xy0
>>671
旅先(仕事でなく)に一緒に持ってってちょちょっと資料作ったりするのに良さそうなんだよな。(液晶フィルター手に入らなくてまだまともに使ってないんだけどw)
キーボードと画面がちょっと仕事に向かないのは同意。
1キロ切らなくていいんならLenovo(旧IBM)の入力デバイス最高じゃないかと思うんだけどな。
1キロ切りたいなら...レッツか?!

それよりAltキー押す指を一本ずらしたら解決しそうな気もするけど。
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 01:24:07 ID:5LC0EoBP
>>672
X41Tは持ってます。たまに使うと、キーボードが最高だと実感しますね。
Altキーをずらすのもやっています。たぶん、液晶が細かいので体に近づけるから手首が辛くなるのではないかと思っています。
ちょっと使うには最高ですが、真剣に文章作成するには不向きですね。残念。
でも、楽しいから売る決心が付かないですねw
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:09:29 ID:RxbYjC66
いまさらだけど法人モデル出ませんでしたね
Pは終了ってことでしょうかね
結局P8210のまま買い換えることも無くサヨナラは寂しいものです
675[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:16:42 ID:qpVy9VGh
>>645
>>650
P70T系@Tablet2005で、ローテーション・ボタンが設定を無視して常に4方向に
回転してしまう問題は、Fujitsu Button Utilities の更新で解決できるよ。

現在導入済みの Fujitsu Button Utilities をアンインストール&再起動して
から、以下の富士通シンガポールサイトの更新版を導入すればOK。
ttp://www.pc-ap.fujitsu.com/support/drv_lb_xptpc_p1610.html
LifeBook P1610用Windows XP Tablet PC Drivers
Fujitsu Button Utilities (V.1.00.805.2006)

または、アプリケーションディスク2 の \Update\Button\buttonuty\setup.exe
を実行してもOK。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:36:06 ID:zp7PK9co
>>675
ヨコから失礼します。
ありがとうございます!解決しました(70TN)
677[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 23:22:33 ID:BOP8FeST
>>675
俺も解決した@P70TN。
すげー便利になった、ありがとう!
678[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:12:24 ID:Av4DMxcg
>>674
FMV-P8240は?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:38:26 ID:BA4PEPmc
法人モデルがP8250になってもおかしくない位のハードウェアの改良が
P70Xでは行われているんだが。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:39:18 ID:uSyqEmt2
>>678
今回の秋冬モデル(8250とか)が出なかったから言ってんじゃね?
まぁでも今回秋冬モデルが出たのは
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0710/lineup.html
ここのフツーのLIFEBOOKだけで
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/sty0706/lineup.html#cnv
ここのT8140もT8240も変更無しだから、Pの新型は出てくれると信じてるが。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:44:34 ID:uSyqEmt2
>>679
CPUがCoreからCore2になったこと?
CPU変わったのはでかいように思えるかもしれないが、
実はチップセットもFSBもグラフィックも変わってないから、
CPU以外はまったく何も変わってないと思うのだが。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 02:53:42 ID:+4wj+8sv
ノートPCの春モデルはHDコンテンツのオンボードサポート機能や省電化、それとSATA化
といったところだろうか、Pみたいなタブレットだと省電力化はいいとして、SATA化は
吉と出るか凶と出るか悩ましい。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 11:56:21 ID:QIYdW1Il
>>675
ダウンロードできねぇ^^;
684[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 16:09:00 ID:WfJXSXZE
>>675
遅ればせながら、ありがとう!
これであと2年戦える!
685[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 21:53:26 ID:uSyqEmt2
>>682
1.8インチHDDってSATA無かった気が。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 04:49:38 ID:iroNdPI6
来春モデルのIntelチップセットはPATA全廃と聞いているが、
1.8inchのSATAドライブがないとなると、モデルチェンジと
いえるほどの変化は望めそうもないな。

もしかすて SSD64GB に一気に進化するのだろうか?
687[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:44:10 ID:4XGgefSt
いやむしろ、2.5インチHDD搭載に進化。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 19:54:40 ID:WexBELZg
>>686
1.8inchHDDorSSDとの組み合わせが前提のUMPCチップセットもあるから無理だろ>PATA全廃
689[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:09:14 ID:urJPF7a0
UMPCチップセット自体は、目新しいものではないからな。
所詮旧世代のチップセットの焼き直しに過ぎん。
690686:2007/10/21(日) 23:56:53 ID:+uCseEM3
正直なところ、UMPC むけのチップセットは眼中になかった。
ノートPCがSATAオンリーになってしまったりすると
MK8007GAH とかがいつまで入手できるのか心配なんだよなぁ
691[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 23:59:43 ID:f3F7HH2s
SATAなんてあるの?
692[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 23:06:04 ID:NxijJwsx
とりあえず次でCore2Duoでも載ってれば買い替える
693[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:03:59 ID:7Lfa75ii
Vista でも CoreDuo が乗ってれは結構使い物に
なるんだよな。Pの筐体でCoreDuo (あとできれば2.5inch HDD)
の可能性はあるのだろうか?
中の人にはぜひともがんばって欲しい。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:05:45 ID:7Lfa75ii
タイプミスだ
O Core2Duo
X CoreDuo
酔ってるのでゴメン
695[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 14:19:06 ID:hXFSnLBc
>>693
サイズの近いInterLinkとか工人舎とかは2.5inchだな。
Let'sRとかはCore2Duoだった気が。
でも消費電力とか重さとかで色んなものが犠牲になりそう。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1018/ubiq203.htm
これ見る限り、LOOX UみたいなUMPC向けだと思ってたSilverthorneが
SV版だったらA5ノートでもありな性能っぽいからコレ載るといいかな。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 14:34:10 ID:h0YYQMxb
少数派かもしれないが、
タブレット機能を無くして液晶を薄く&軽くして欲しいオレ。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 14:46:52 ID:TyEwzoOb
>>696
使い始める前は俺もそう思ってた by 元Loox Sユーザー
698[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 16:12:07 ID:1baLiuZ8
勘弁してくれ。タブレットだからこそのPじゃないか。
他にこのサイズのタブレットないんだから。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 16:40:25 ID:O/rdmgK2
UMPCとの差別化のためにも何かしら変化が必要だとは思う。
現状&次のUMPCではVistaはまだまだ辛そうだし、
UMPCよりはやや大きいけどスペックが高いみたいな方向に行って欲しいな。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 16:45:06 ID:yTkRfoCL
タブレット使うとき、置くとカタつく持つと重いで少々慣れるのに時間がかかった身としては>>696に半ば同意。
しかし、慣れると便利この上ないので、どうせ外すなら指紋認証キーを外してくれ。
画面まわして使ってる時のこと想定してんのかもわからんが、あれがディスプレイ厚くしてる要因じゃないかと妄想。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 17:01:15 ID:CE82HWrR
p70t/vのHDDを、80Gに換装して、メモリ1Gで使っている。
XPだから軽くて快適だよ。最強のタブレットだと思っている。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 17:31:01 ID:TyEwzoOb
>>698
いや使い始めた今はタブレットなしなんて考えられなくなってるよw
703[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 18:14:51 ID:eTMEx6Fw
>>698
レッツノートRのサイズまでのサイズアップは大歓迎だ。
今は小さすぎる。Rが限界でしょう。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 18:31:06 ID:rfnguNKb
>>703
じゃレッツに行けよ
705[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 19:01:33 ID:eTMEx6Fw
>>704
タブレットが便利なのさ。
レッツがRのタブレットを出したら速効で乗り換えるよ。
タブレットPCって重量級のが多くて、全然モバイルじゃないんだよ。困ったものだ。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 19:20:49 ID:1baLiuZ8
>705
レッツRのタブレットが出たら俺も乗り換えるかな。
他社もモバイルと呼べるタブレットPCを出してくれないかと願いつつP70R使い続けてるが…。
競合がないからPの進化方向もいまいち定まらない気がする。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 21:41:51 ID:O/rdmgK2
俺は指紋認証は必要だなぁ
タッチパネルだから普通のノートより厚くなるのは仕方ないんじゃないか?
指紋認証やボタンにあわせて液晶厚くしてるってのはなさそうだけど・・
708[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 22:08:28 ID:7+Bd/nW3
しかしタブレット機能の何割を使ってるかといえば疑問。
仕事は入力メインだし、たまに寝転がって漫画読む時重宝してるくらいだ。
それもあくまで液晶が反転して折り畳める形態としての便利さであって…

これならタブレット「タイプ」のノートで価格が5マソ安かったらもっとよかったw
709[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:30:00 ID:h0YYQMxb
個人的に決め手になったのが

・タブレット
・サイズ
・バッテリー
・重量
・キーボード

で、タブレット機能を案外使っていないので、
さらに軽く/薄くなったら最高だなぁと思った次第。

このクラスでは最高クラスのキーボードだと思うけど、どうかね?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:37:23 ID:1baLiuZ8
だからタブレットないと困るユーザがいるんだってばw
電車の中で大量の論文読んだり校正したり、パワポで講義するときにその場でサッと必要な情報書き込めたり
しかもこのサイズと重さで持ち運びが容易で、にも関わらず長文入力可能な使えるキーボード。
ほんとに代替機種がない。
軽かったり小さかったりするだけなら代わりはあるだろうに。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 23:38:59 ID:bwIyULMF
>>709
つLOOX S
つInter Link
入手困難だろうけど
712[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:10:31 ID:sPO1/mho
現行PCでクラス最高のキーボード、に同意。
レッツの長方形キートップにはどうもなじめん。
という意味で、CPUパワー落として小型化&電池持ちを延ばすアプローチは興味深い。
自分で買うか、と聞かれると微妙だが。

...という俺はP8210からCore2Soloを待っての70X買い替え組。(納期待ち)
713[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 00:58:03 ID:J9ZTPrnr
タッチパネルなしならLibretto U100という手もあるよ。

このサイズにいろいろ詰め込むのは無理だろうけど
完全モバイル用途はUMPCに任せて、LOOXPは1台で結構こなせる程度は欲しいね。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:20:14 ID:UgZ42gz4
俺もタッチパネルなくても良い派。
だからと言って、液晶サイズやスペック、キーボードレイアウト、
乳首の具合で、現在P8210,P70S/Rが最高で唯一の機体。
だから買ったのよ。

で、タッチパネルなしで良いって人は、たぶん
「タッチパネルなしモデルも作ってくれ」って感じなんだと思う。
俺もタッチパネルなしの代わりに5万安いとか、200g軽いとか、
2.5HDDとか、SSDとか、バッテリーが2時間長いとかだったら、
タッチパネルなしモデル買う。。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:40:21 ID:J9ZTPrnr
確かにタッチパネルなくなればヒンジも1軸でいいし薄くはできそうね。

とりあえず来年春モデルに期待だが、LOOX U人気でPがなくならないか心配だ。
716[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 02:15:11 ID:NfDqNKpj
>>714
スペックの似通ったInterLinkやU100を考えると、
タッチパネル廃止してもそこまで性能向上しないだろう。バッテリーは変わらないだろうし。
せいぜい-2万、-50gくらいなんじゃないか。それでも魅力に思う人もいるだろうが。

価格とかバッテリーとかに貢献するのはむしろCPUなんじゃないか?
>>695のUMPC用CPUならCoreより安いだろうし、バッテリーも持つだろうし。
LOOX Uなんて2セルで公称4時間だからな。
717714:2007/10/24(水) 10:02:57 ID:UgZ42gz4
>716
>スペックの似通ったInterLinkやU100を考えると、
>タッチパネル廃止してもそこまで性能向上しないだろう。バッテリーは変わらないだろうし。
>せいぜい-2万、-50gくらいなんじゃないか。それでも魅力に思う人もいるだろうが。

ちょっと書き方が紛らわしかったかもしれないが、
タッチパネルの代わりに-5万 or -200g or 2.5HDD or SSD or +2h駆動とか・・・
ぐらいの意味。でも-2万and-50gぐらいの違いのみだったら、 タッチパネル付きでもいいかもw

ちなみにInterLinkも持ってたけど(5220→741)、741が壊れて修理に出さなきゃいけなくなったとき、
すでにディスコンしていたので、P70Rを買ったのよ。でもクリックするボタンの感じ(戌はベコベコ
うるさい)とかEnterキーの周りのキーの大きさとかで、P70Sに軍配が上がったので、修理から
帰ってきた741はしばらく予備役だったけど、売ってしまったよ。

まあ、あくまで個人の経験&感想。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 11:10:12 ID:TtnxvB2P
>>714
そのコンセプトがLOOX Tなんじゃ?
719[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 12:41:48 ID:a9EzCFsZ
ベゼルに左右クリック・ポインタのマウス機能デバイスがあれば、
必ずしもタッチパネルである必要性はないかなー漏れの場合。

でも>>710みたいな人もいるだろうし、使い方によってチョイスできれば。
この液晶サイズ、キーボードはノートとして使う場合最小限必要だし。
720[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 13:37:28 ID:g9Cutq6x
>>710
俺が書いたレスと思ったw
それくらい同じ使い方
721[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 13:40:41 ID:1JVmu+3r
外出先では最高だね。でも、もう少し大きいモデルもあればなおよし。
accessとか使うには画面が小さすぎるんだよね。
pdf読んだり、ネットには最高なんだけどね。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 20:30:55 ID:2UThp+Yw
いま電車のなかから書き込んでいるが、毎日通勤
電車の中で使うのでこれ以上おおきくなるのは勘弁。
LOOX U は会社の同僚が持っているが、小さすぎて
老眼にはキツイ。Pの筐体は実用で使う向きにには
最小なんじゃないかな。これ以下のサイズだとPDA
でいいんじゃね?となってしまう。まあ、ちょっと譲って
対角であと1インチまでなら大きくしてもいいかも。
723[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:10:35 ID:vnUcT7eM
このマシン恐ろしく静かだよね。
ファンレスのレッツとかは所持したことがないけど、
このマシンも重い処理してなかったら回らないし、回っても静か。
静音性がこれほど作業の集中度に関わるとは思わなかったよ。
文書作るだけだと、デスクトップはおろか大き目のノートさえも起動しなくなくなった。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 23:53:00 ID:+4W245dW
静かかい?これで??
俺のはP70TNだけど、サイレントモードにしてても結構うるさいよ。
前に使ってたS80Cがファンレスだから、ファンがあるのは全てうるさいんだが。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:03:12 ID:doN5ahl1
>>710
>電車の中で大量の論文読んだり校正したり、パワポで講義するときにその場でサッと必要な情報書き込めたり

後学のため教えてください。
後者ってどういうシチュエーションですか?
私は校正はワードのコメント機能とか使ってます。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:19:50 ID:iIjENHTy
みんな結構タッチパネル使ってんだね。
タッチパネルなんて正直要らなかったけど、XGA以上の解像度で俺のゼロハリに入るのがこれしか無かった(Let'sのRは入らない)から仕方なく買ったけど。

今更だが、S80Cが正常進化してくれりゃぁ良かったのに…
727[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 00:54:50 ID:ZLmiaA9L
タッチパネルの厚さは来年でるシャープの液晶で解決するだろう
728710:2007/10/25(木) 04:48:08 ID:MrTmwCu0
>725
後者ってのがどっちのことなのかよくわからんのだけど。

校正のことなら、ゲラを校正するのと同じ要領でワードファイルやPDFに直接赤で殴り書き。
(ボールペンの芯をminibarにしたやつを複数の鞄に常備)
後でそのまま印刷したり、きちんとキーボードで清書したりとか色々。
電車の中でも、満員とかでなければ立っててもできるPのサイズは凄く助かる。

講義のことなら、パワポのスライドを解説するときキーワードに線引いたりとか。
特に図やグラフを説明するときは注目すべき場所とかを視覚的にぐりぐりできるので好評w
まあこんなのはスライド作り込めばその場で書き込まなくてもいいのかもしれないけど
週何コマも講義あったらそんな作り込んでられないし、スライドに書き忘れてもその場で書けるし。

そんなこんなで今の私にはPは文字通りかけがえのない存在w
729[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 10:08:07 ID:hSkGP7MN
俺は数百冊の専門書をばらしてスキャンしてある。それを電車のなかで読むのに最高。
タブレットにすると目立たなくていいよ。(それでも、意外に大きいけどね。)
でも、画面が小さい。あの黒枠を小さくして欲しい。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 23:17:58 ID:1Og6By34
秋モデル使ってるんですが、vista重いですね。
快適に使えて現状に満足してる人はみんなXP?
731720:2007/10/25(木) 23:56:51 ID:Byv/Qeux
>>729
これまた同じ使い方

数百冊はないけど。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:16:58 ID:ulJtk7E1
>>730
Vista でもクラッシック表示にして、電源オプションを高パフォーマンス
にすればまあそこそこ。むしろ、Vista で互換性が無いアプリが増えた
のでソフトの出費が痛い。あと、Vistar に対応してないツールがあるので
やむなく VPC2007 上で Xp を動かしてむりくりツールを動かしたりと、
Vista モデルは苦労が絶えない。

会社の同僚からは Xp に入れ換えればいいじゃんと言われるのだが、
Vista のダメダメさ加減を身をもって知って起きたい好奇心が、
引き留め役の理性を乗り越えてしまったw
733[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 00:50:25 ID:SyareuWL
>>731
俺は業務で使うので、スキャナも業務用を使っている。自慢する訳じゃないが、自動車が買えるような値段。
でも、漫画も紛れ込ませているけど。満点ジャックとか。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 08:29:06 ID:NsJtqxvo
業務用スキャナうらやましー。
うちはチマチマCanonのドキュメントスキャナで論文取り込んでるというのに…。
735720:2007/10/26(金) 08:39:57 ID:oj5ObZf6
>>733
業務用か・・・いいな・・・

業務用は裁断機だけだ。

>>734
俺は富士通の。
パワーのあるデスクトップなら、100ページも10分かからず終わるのが良い。
736733:2007/10/26(金) 09:29:59 ID:SyareuWL
初代Scansnapがスタートラインでしたね。業務用は仕事に使うならいいですよ。
ペーパレス化が実現しましたので、明らかに事務員1人分の人件費が浮いています。
3年前に買いましたが、1人を3年雇用したよりはずっと安かったので、儲けがでています。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 18:19:53 ID:NsJtqxvo
やっぱり結構仕事で使ってる人いるんだよな。
なのにPはエンタメ方向でも売ろうとしてるからな。
これは競合機がないことによる弊害の最たるものだと思ってる。
同サイズのタブレットで、ビジネス向け、エンタメ向け、って色々出てくれたらいいのに。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 21:16:21 ID:xd5gYKAx
>>729みたいな使い方をしたくて、買おうかと思ってるんですが、
PDFに書き込んだり線引いたりできたら便利ですよね。

>>728
だいぶスレ違いになってしまいそうですが、
「直接赤で殴り書き」はどんなソフト使ってるんですか?
739725:2007/10/27(土) 00:22:57 ID:5d4WXNMc
>>728
>後者ってのがどっちのことなのかよくわからんのだけど。

講義の方が特に聞きたかったけど、両方とも聞けて参考になった。THX。
私の所では校正は紙に直接の場合が多いし、docファイルの場合は>>725
に書いたみたいにWordのコメントかな。編集の人が書き込んだり、共著者が
重ねて書き込んだりする場合もあるし。

講義のスライドはデータを教室のPCに入れて使うことが殆ど。40過ぎたら
鞄が軽いのが一番になった。持ってく時はVaio UXを使ってる。
740725:2007/10/27(土) 00:30:07 ID:5d4WXNMc
>>729
>俺は数百冊の専門書をばらしてスキャンしてある。

スキャンした結果はjpgですか?PDFにしてますか?
同じこと考えたこともあったんだけど、OCRでPDF作ると修正にかなり時間が
かかるし、著作権の問題がありそうな作業なので学生アルバイトを使うのも
気がひける。結局数冊で挫折。

jpgのままだと検索できないけど、紙の置き換えっていう意味では悪くないよね。
スキャンの解像度によってはかなりの容量になるのが問題かな。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:17:27 ID:tbr6P+hB
>>739
>>40過ぎたら鞄が軽いのが一番になった。
ものすごくよくわかります。清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったtumiの革の鞄をお蔵入りにしましたよ。
いまはACEのacegeneブランドのFLEXLITEシリーズにはまっています。A4対応で2つスペースがある鞄が680gですよ。
鞄すべてをFLEXLITEシリーズにしたくなるほどお気に入りです。

>>スキャンした結果はjpgですか?PDFにしてますか?
私はXEROXのDocuworksを使っています。xdwという形式です。画像ファイルをまとめて一冊の本みたいに扱えます。
軽いし、線を引けるし、付箋も貼れるので便利ですよ。キーボード入力もできますので書き込みが出来ます。
ただ、手書き入力には対応していないので、Journalみたいになめらかには書けません。
OCRエンジンがWinOCR(20万円くらい)と同じなので検索に使うには十分な精度と思います。
内部的にはjpg画像として扱っているらしいのですが、jpg特有の文字がかすれるというか、輪郭がぼやけた感じが無くて
読みやすいです。jpgなのが信じられません。多少マイナーな形式ですけど、pdf変換、jpg変換も出来ますので汎用性はあると思います。
バラスのは裁断機でしてましたが面倒でした。結局、普通のハードカバーの本ならキンコーズが1冊100円でやってくれるので頼んでました。
大きい専門書はもう少し高いかも知れませんが。
Scansnap初代スレからの住人でして、ここですべての情報を入手しました。
742741:2007/10/27(土) 02:19:58 ID:tbr6P+hB
>>741
間違えました
× WinOCR
○ WinReaderPro
743[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 02:24:18 ID:KjEeZNnc
スレチだけど、資料の電子化は
ttp://monomania.sblo.jp/
このブログの同名カテゴリが参考になるお。やっぱり研究者の人のブログ。
以前はタブPCすれでもよく話題になったけど。

P使いに似たような用途の人がたくさんいてちょっと嬉しいw
744[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 09:13:54 ID:i9Rup1Sa
購入を考えているのですが1点おしえてください。
現行 P にあるワンセグのソフト「Corel Mobile TV」は
予約録画できるのでしょうか?
Loox U のレビューだとできると書いてあるのを見るのですが、
旧 P のレビューには予約機能は無いと見つけます。
実際お持ちの方はいらっしゃいますか?
745739:2007/10/27(土) 12:09:45 ID:5d4WXNMc
>>741
FLEXLITEのサイト見るとどれも驚くほど軽いですね。10年前は空で5kg近くあるゼ
ロハリで張り切ってましたが、今は8210と手帖くらいで済む時にはエレコムのミニ
マムなバッグだけで出かけちゃいます。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp


Docuworksを使った文書の電子化情報ありがとうございます。かなり使えそうな内
容と思いました。安価でもあるし、早速試してみます。1000ページくらいの教科書
がこれで0gになったら感涙。

>>743
私も片足はOS Xなので、このサイトの情報もうれしいですね。マックは真のモバイ
ルに応えるハードがないのが非常に残念です。amazonなどでも一部の専門書がDL
販売されていますが、思ったよりタイトルが増えないので、やはりエンドユーザー
側での電子化作業はまだまだ続くって感じですな〜
746[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 12:23:53 ID:xyEF/kd1
>>745
感涙間違いなしですよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 12:51:25 ID:FhLlBCz0
>>744
富士通に聞いても教えてくれなかったの?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 13:03:48 ID:xNmYCQ2u
【富士通コールセンター】

『 にちゃんねる で聞いても分からなかったのですか? 』
749720 :2007/10/27(土) 16:02:38 ID:or6cnEVq
俺は初代ScansnapでPDF化

それをAcrobat8.0でメモやらテキスト入力やらで思いついたことや
要点などを書き込んでいますね。
機能をちょっと工夫すれば、蛍光ペンもどきもできるし。
750745:2007/10/27(土) 22:28:17 ID:5d4WXNMc
>>746
>感涙間違いなしですよ。

大雨の中、Docuworks買ってきました。
CDドライブが見つからない・・・

Scansnapもついでに買っちゃおうかと思ったのですが、フラットベッドがあるので
これに買い足す必要があるのか分からずとりあえずソフトだけで帰ってきました。
Scansnapはスキャンスピードが売りってことですよね。
751[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 22:46:04 ID:glOfS1P8
>>750
1000ページもあるような本なら、断裁してScansnapに差し込んでおけばほとんど手放しでPDFデータになるのに。

まあ、どうしても断裁したくない、というなら下記の手もありますが、もっと大変かも。
http://www.geocities.jp/takascience/lego/fabs_ja.html

ただ、数年前にPDF化して保管しておいた書物のPDFが壊れて読めなくなっていてショック。
CRCチェックのためにも圧縮して保管してほうがいいんだろうか…。
激しくスレ違いごめん。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 23:02:10 ID:Sqj6E5wk
>>751
メディア種類と場所を変えて分散保存するべし。
753750:2007/10/28(日) 00:23:20 ID:KOGZSGZi
>>751
>1000ページもあるような本なら、断裁してScansnapに差し込んでおけばほとんど
手放しでPDFデータになるのに。

そうした方がいい気がしてきました。今はコピーをとって部分的に持って行くこと
が多いけど、紙がどんどん増えていくだけだし。実際、自分で断裁しようと思った
んだけど、きれいにカットするのが難しくてギブアップしました。>>741の「キン
コーズ」は盲点でした。バラすのも仕事のうちだったのか。

「手作り全自動ブックスキャナ」はすごいね。
稀覯本などの背を破壊しないでスキャンできる特殊な鋭角なウェッジ状のスキャ
ナーっていうのもあるらしいです。

こうして電子化した書籍のビュアーとして、このシリーズは操作性からもサイズか
らも最適ですね。
754[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 07:41:37 ID:JmpS136C
>>753
国会図書館の資料とかはコピーして持ってくしかないから、そういう感覚ですね。

まあ最後に本題に戻してくれて多謝w。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 13:28:59 ID:lwVkOCX3
指紋センサーを、指でタッチしたらホイールクリックの動きするって知ってた?
タブレットスタイルで使ってて、今日始めて知った。びっくり!
これで新しいタブで開く動作が楽になった。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 13:36:42 ID:klYWCFv2
指紋センサーを指でスライドすると
スクロールするの知ってた?
757[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 14:57:23 ID:IwCjWOGC
左にあるから、使いにくいよ。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 15:41:38 ID:1hKkFF9G
指紋センサーで思い出した。
scureapp.exe がしばしばCPU を70%以上占有して
しまうのだが、解決策をググってもOminiPass を無
効にするとか位しか見つからない。
Vista モデルの方、同じ様な現象出てませんか?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:55:01 ID:jmadBK8U
Vistaだけど、scureappひどいね。何か操作する度に99%使ってる感じ。
せっかくの指紋認証だけど切っちゃったよ。
もっと軽いサードパーティー製のないもんかね。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 20:34:21 ID:64fThNd1
>>758
みんなで富士通に言わないと何も変わらないぞ
761[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:07:10 ID:s/ZXpRZr
>>744
その前に使いもんにならないからw

>>758
指紋スキャン立ち上がる前にキーボードでpass入れた方が早いからw
便利と思う時はログオンする時だけだな。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 00:50:20 ID:Y5irKkho
おなじく指紋認証つかいもんにならんから切ってある。

…しかし、いろんなサービスオフにしたり、クラシックモードにしたりと、
vistaらしさを無くす手続きを踏むと、ようやく反応速度的に使えるレベル。
たぶん、これでもXPに比べるとだいぶ遅いと思うと、結構くやしい。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 01:06:30 ID:KxVvEL15
>>671
こっちはR4(ほとんど使ってない)からPに移行したいんだが
差額交換してほしいところだ
764[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 06:53:48 ID:lyWegzny
LOOX P + Vista で使いづらい点をもう一点。

さんざん既出なのかもしれんが、
D:\ を開いただけで、エクスプローラのアドレス表示の
部分がプログレスバーのような表示になり、CPU負荷
が100% になり、しばらく返ってこない。

SystemPropertiesAdvanced でアイコンの代わりに縮小版を表示するのをOFF
にしてみたたが効果なし(これやっちゃうと Xp 以下なんだけどね)
→これが原因では内容なのでOn に戻した。

つぎに、インデックスのオプションを確認したが、セットアップ直後に切ってあったw

「Windows Defender 遅い」でググったら、どうもこれも一因のようなので、
コントロールパネル→Windows Defender →ツール→オプション→リアルタイム保護の
チェックボックスをはずす。
--> これ当たり。どのフォルダを表示させてもストレス無しで開けるようになりますた orz

もしかして Vista は Meの再来なのかと近頃思うしだいです。





765[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 10:29:53 ID:sOhKfArv
外で使うときなるべくパス打ちしたくないから指紋認証使ってるけど、XPでもOmniは重いよ。
指紋認証はかなり便利な機能だと思うけどこのソフトのせいで評判悪くなってるな。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 13:34:52 ID:J4TWm4Q4
>>764
むしろインデックスが作成されていないから遅いのではないかとエスパー。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 17:52:20 ID:hRZOdfd6
最初この機械おせえなと思ったらOmnipass外しただけで印象全然変わったもんなw
768[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 19:57:31 ID:6UOfyfbM
インデックスの作成も切っちゃてるんだけど、
これは残したほうがいい?

>--> これ当たり。どのフォルダを表示させてもストレス無しで開けるようになりますた orz
参考になった。ありがと。
もはやvistaである意味が何もない運用に。。

システム関係の操作をおこなうと、videoの切り替わりが鬱陶しいんだけど、
あれなんとかならんかな。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 23:14:15 ID:5Jfdb15P
P70TN使い。
最近メモリ増設したくなってきた。
1Gじゃ足りない。
Office 2007メモリ食いすぎだよ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:28:09 ID:9tOXUTOd
>>768
TweakUAC 試した?ヌルーできる。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:50:09 ID:QvNknGZK
ヤフオクで落とした LOOX P70T/V のHDD を 80GB に換装
しようとして九十九のネットショップ経由で発注したのだが、
届いた商品の外箱にでかでかと2.5インチ内蔵用HDDの文字が。。。
おそるおそる箱からだしたらちゃんとMK8007AHが入って
いたが、化粧箱の使い回しは心臓に悪いぞw

リカバリディスクでXPのパーティションを復元中。

セットアップが一通りおわったらVistaモデルとの
比較をしてみるつもり。(並べて比較できるので
便利\(~o~)/

772[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 21:51:19 ID:QvNknGZK
ああまた Gが入力されてない orz

×MK8007AH
○MK8007GAH
773[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 08:55:57 ID:+mq7NpZK
なんか、真ん中ボタンを押すと、HDDへの読み込み始まって、
反応が少し遅れるんだけど、こってれなにしてんのかな?
反応のトロさがいやで、最近真ん中ボタン使ってない。。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:14:16 ID:OpSV/WQy
>>773
tabtip.exeの優先度を高くすればひっかからなくなるよ
775[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 09:30:20 ID:RjYGHjL5
セシール経由してP70XNポチりますた。
多分再来週前半ぐらいに納品。wktkして待ちます。

参考までに割引率は2割5分5厘でした(26万強→約19.5万)。スゴス。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 13:22:04 ID:2NGDB8nf
ポートリプリケーター単体で購入する場合はセシル経由しても安くならないのかな
777[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 13:35:31 ID:rQtwldHL
保護シート貼らずに使ってる人いる?結構傷付くものなのかな。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 18:10:44 ID:22+dhoFk
779[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 18:28:04 ID:MMtSQ94S
>>777
んなもん、最初から貼らん

漢ならそんなミミッチイ事言うなよ
780[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 18:35:27 ID:RubcpeRh
真ん中のボタンの話が出たんで便乗します
IEで押すときと離すとき、ツールバーのアイコンの一部が点滅します
Janeでも+メニュー、メモ欄が激しく点滅します
タスクマネジャみると大きく跳ね上がってますね、なにか切り替えてるんでしょうか
781[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:52:00 ID:Uq7r+nx6
>>775
私も2日くらい前にセシール経由でポチりました。
今日メールが来て、7日くらいに届くそうです。
お互い楽しみですね。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 22:52:48 ID:MMtSQ94S
>>781
それなんていうネズミ講?
783[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 23:03:29 ID:rQtwldHL
>>779
カッコイイっす。俺も漢になる。
784[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:17:39 ID:ZwjKeW2U
そういうの匹夫の勇っていうんだぞw
785[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 02:53:11 ID:/HVsJuZw
HIPの憂
786[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 10:19:17 ID:ANOx6/eo
70Tってもう新品で売ってるところないのかな。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 11:22:17 ID:b7Fd139O
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
788[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 13:44:54 ID:1ZeL5diG
FMVLP70UVが129980円で出ているんで購入検討しているのですが、
オフィスをやる分には充分ですか?
院生が論文作成等々に使う程度です。

ビスタが入っている割には非力マシンだと言われたので心配です。
あと2000プロは使えるんでしょうか。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 14:44:00 ID:rMhs+w6n
院生って言っても、理系文系少年院ピンキリな件について
790[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 15:41:33 ID:ZwjKeW2U
>>789
論文作成っていってるから、文系か理系でも理論系じゃね?

なんで小さい機種を選ぶのかわからないが、普通なら
「それならB5ノートでも選んだほうが良いんじゃね?」になるわな
791[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 15:58:39 ID:rMhs+w6n
>>790
理系実験系も論文書くよ。。。

こういう趣味もの系PCは同類の人と仲良くなる取っ掛かりにはいいけど、
お金のない学生さんに勧めるのは。。。。

オフィスも2007とか使うんだろうから、メモリーが2GB積めるノートを買うのがいいでしょ。
FMVLP70UVは1GBまで。
XGA画面のB5ノートとかはワードで定型文書打つかメールしかしないおじさん向け。
論文だと絵やグラフソフトはワイド画面のほうがやりやすい。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:30:02 ID:5FJ2HBoY
EC安いな 
8210を同じ値段で買ったオレ涙目
793[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 18:32:51 ID:QCbfBh8w
>>788
可搬性がどうしても必要でない限り、このシリーズは論文書くのに適してないと
思います。キーボードはもっと頑丈な方がいいし、画面解像度ももっとあった方
がストレスたまらないはずです。書いてる文書の画面と参照する資料の画面が
完全に同時表示されると作業性がまったく違いますよ。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:20:35 ID:1ZeL5diG
>>790
理論系ですよ、因みにD院生です
科学哲学なので文系なのか理系なのか微妙なところですが
キャンパスアグリーメントのお陰でXPとオフィスがもらえるので入れなおそうかと・・・

>>792
ECカレント安いですよね、メルマガ来てびっくりしました
カレント特価 \129,980 (税込)
(定価 \289,800) 55%off
カレポ 129 p

>>793
ありがとうございます
確かにB5ノートと迷ってます
レッツノートのほうがいいのかな・・・
795[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:24:02 ID:1ZeL5diG
>>791
8.9インチの実機を見たことが無いので
見てこようと思います
やはり耐久性に難ですかね
796[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:42:54 ID:6Vrlwhwm
持ち運びメインだとしてもタブレットPCである必要が無いのであれば
Let’s Noteとかのほうが軽くて画面大きくて便利ではないかと

直接ペン入れしたいとかならいいかもしれんが普通のタブレットでもいいだろうし。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 21:54:03 ID:ANOx6/eo
>>794
>確かにB5ノートと迷ってます
>レッツノートのほうがいいのかな・・・

レッツはXPダウングレードがサポートされてるのもいいね。最新スペックの
PCにXPの組み合わせは論文書きには最強かも。
http://askpc.panasonic.co.jp/info/xpdg.html

富士通はXPディスクの同根オプションってPでもやってる?

「富士通は非常に積極的であり、8月からXPのディスクを同社のノートPCやタブレットPCに同梱するオプションを提供している。」
http://japan.zdnet.com/news/os/story/0,2000056192,20357071,00.htm

798[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 00:03:42 ID:C65bX5el
>>794
院生なら研究室に自分のデスクがあるだろ、
論文書きはデスクのPC+大画面ディスプレイでやれば
いいのだし、タブレット機はキャンパス内を移動しながら
使うものじゃないかな?
少し前の方で専門書をスキャンしたものをLOOXにいれている
例があったけど、ほかの研究者の論文とかを格納しておいて
随時参照するとかの使い方をしてみたらどうだろうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:25:50 ID:4SecqGSj
LooxP70Uなんだけど起動時やスタンバイなんかからの復帰時に
一瞬だけ液晶が消えるのは俺のだけじゃないよね?
800[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:27:47 ID:WDssZv7O
CoreSoloとCor2 Soloって、どのぐらい違うのかなぁ・・
801[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 09:29:46 ID:X+8OvA7W
>>795
あの画面は正直辛いよ。
俺は業務用のaccessで使ってみたが、目がしょぼしょぼするからレッツのRを検討中。
モバイルで2台持ちになりそうな予感w
802[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 10:25:40 ID:ajuzXOb6
久しぶりに引っぱり出したThinkPadのX(B5)が巨大に感じたものなw
移動中、出先のファミレスやコーヒーショップで使う場合、寝モバ寝マンガ以外では…
803[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 10:56:20 ID:WLoHNIQ1
ポトリつないで大型ディスプレイとUSBキーボード&マウスを使えばいいじゃない。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 11:03:03 ID:X+8OvA7W
データ閲覧と暇つぶしとと臨時の仕事には最適。休日に持ち歩くならこれだね。
LooxUよりいいと思うよ。
でも、オフィスアプリで普段使いには辛い。
これよりちょっと大きいタブレットPCがあればいいのにね。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 11:08:43 ID:hz2IjkBF
電車内の暇つぶし寝モバにはUが良いと思う
基本は見るだけ移動中や出先でもちょこちょこいじりたい(修正程度)のなら
Let'sのRとかLOOX P、ガシガシ仕事する気ならまともなキーボードが
ついてるB5サイズ以上の機種、それこそThinkPadのXシリーズとか、が必要だと思う
806[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 11:18:43 ID:X+8OvA7W
X41Tを8セルで持ちあるいています。
確かに電源がとれるところでガシガシ入力するときは「いいなぁ〜」とうっとりします。
でも、出先で会議が長引いたりするとバッテリがあっという間に13%とかになって、喫茶店で仕事するつもりが出来なくなったりします。
807[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 11:38:00 ID:TMFY8r5N
慣れれば問題ないだろう。

いつの間にか太ってくる嫁を見て、こんなもんだと思うのと一緒。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 12:06:28 ID:CO+k1bKD
仕事用にX61を買っておいて、外出するときはPacketiX経由でP70から操作。
アプリも一つで済むし、P70には遊び用のソフト(ゲームとか音楽とかUSB
顕微鏡操作とか)ばかり入れたSSDで十分になる。ソフトのライセンスも
最低限ですむ。
大画面で腰を据えて仕事したいときはX61を持ち出す。

ってのはどうだろう。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:06:31 ID:O1zQyWhf
1台で済ますんならVAIO Type Tでいいよ。
高いのが難点だけど。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 13:32:22 ID:Rt2sxH5e
TypeTはTablet形態で使用できないのでセレクションから外れる。

あと、SONY のノートは天板に VAIO のロゴがついているが、電車
の中でいいおっさんがVAIOを使っているのはみっともないというか
なんというか。。。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 15:13:59 ID:E3NLTq47
>>794
俺個人の感想だが、レッツのキーボードは打ちにくい。

論文作成がメインなら、キー入力のしやすさ、疲れにくさを
最優先にしたほうがいい。

あと液晶もね。最近の動画再生メインにテカってたりするから。


↑結局文房具としての性能を第一にってことだね。
 バッテリーも大事だけどね。バッテリーも使いやすさあってのこと。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 15:17:23 ID:E3NLTq47
あと専門書を裁断してPDF化してつかっているが、この用途なら、
工人舎の安くてHDDの大き目のを選ぶって手もあるな。
そして余った金で、デスクトップなりB5ノートなり買うほうが
いいかもしれぬ。一応検討してみるとよい。

#俺、さっきからLOOXスレで他社製品ばかり薦めているなw
813[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:47:47 ID:hz2IjkBF
VAIOはやめとけ。SRX→U系機種を一通り渡り歩いたが
耐衝撃性能が他メーカーに比べて酷いし、バッテリー管理が
タコ(わざとかもしれんが)で異常にヘタリが早い
ついでにバッテリーも高い
814[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 20:59:41 ID:O1zQyWhf
>VAIOはやめとけ。SRX→U系機種を一通り渡り歩いたが

情報が古すぎて役にたたねぇよ。初心者は半年ROMっとけ。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 21:31:51 ID:hz2IjkBF
ん? ここ1年でそこら辺が劇的に変わったのか?

だったらスマンかった、が、そういう企業体質ってそうそう変わる
もんじゃないと思うがなぁ。Fはそこらへんちゃんとしてるから好きだ
816[Fn]+[名無しさん]:2007/11/03(土) 23:31:24 ID:6HdBHgW/
XP、タブレットにこだわるならHPのCompaq 2710pなんかどうかな。
ポインティングデバイスもPと同じみたいだし、Pを拡大したようなもん?
実機を触ったことないのですまん。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 00:07:42 ID:Hoh5MVbT
>>816
1.6kgか、X61tabletとそんなに変わらないね、ちょっと重すぎかなあ…

しかし何もかもを1台に求めてしまえば結局何かが犠牲になってしまう無限ループ。
Pを買った人はその小ささやタブレット機能にに何かを期待したんだろうから、
それでまかなえない(使いにくい)部分はデスクトップなり一回り大きいノートで対応すればいんじゃねーかな。

ただ出先でいろんな使い方したいし、もちろん仕事も、という場合にはバッテリなどの問題も含めて
LOOX Pは現時点で最良の一台であることには間違いない。

818[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 05:45:56 ID:/lhthHG7
質問申し訳ありません、LOOX Pと工人舎のSHのどちらかで購入を検討しているのですが、
(主に喫茶店等でのテキスト打ち目的です)
1 LOOX Pの素材感はLOOX Uの黒or青と同じ様な感じでしょうか?
2 また、SHと比べて静音性はどんなものでしょう?
3 キーボードの操作からサイレントモードのon/offの切り替えは可能ですか?
恐縮ですがもし宜しければお答えお待ちしています
819[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 05:47:32 ID:mdu0oZg5
買うの決まってるなら
実機展示店行くといいよ
ニュアンスは自分で実感したほうがいい、結構地方でも展示してあるよ
820[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 06:11:43 ID:/lhthHG7
>>819
申し訳ありません、お早いお答えありがとうございます
>ニュアンスは自分で実感したほうがいい
やはりそうですよね……もう暫く粘って展示店を探してみようと思います
改めてありがとうございました
821[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 06:13:32 ID:4w508fr+
新品はあんまり展示してないけど中古コーナー行ったら結構あったりする。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 06:13:55 ID:mdu0oZg5
展示品なら、電源ずっとONなわけだし
熱さも体感できるよ、タッチパネルの指操作もやっぱり実感したほうがいい
823[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 06:24:24 ID:/lhthHG7
>>821-822
ありがとうございます
やはり自分の目で見て触り、その上で悩んだ末に購入をきめたいという気持ちもどうしても強く、
また今すぐに必要というわけでは無いので、焦らず、じっくりと探していこうと思います
わざわざ申し訳ありませんでした、改めてありがとうございました
824[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 11:41:22 ID:Hoh5MVbT
>>823
まあまあそう恐縮なさらずにw

俺も工人舎のSHと迷ってて、LOOXの実機は見る機会がなかったんだが
逆にSHを店頭で見て触って決めたクチです。
各部の造りもちゃちい感じがしたし、7型液晶はやはり小さい…
もっともそれまでンニーのUを使ってたので相対的には大きいんだけれど。
値段は魅力だったけれど、長い付き合いになると思ったら妥協はしたくないですしね。

以下、大雑把ですが。

1 Uのテクスチャーを知らないから何とも言えないけど、筐体もキートップもクリーンでいい感じですよ。
2 SHの静音性を知らないから何とも言えないけど、飲食店や喫茶店では全然問題にならないレベル。
ファンよりもむしろキーを叩く音の方が大きいと思うので、、、
3サイレントモード? ファンを回らなくする設定はできたんじゃないかな?
でも2と同じ理由で意味ないと思う。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 12:16:13 ID:Wb8NgrPq
オレはSH6とLOOXと両方買ってSH6を売った。
液晶解像度の壁は越えられなかった。
826794:2007/11/04(日) 14:49:08 ID:nlTx9COm
>>797>>798>>811
結局買うことにしました。
万が一不満が出ても、リセールバリューが高いようなのでオクで処分するくらいの気持ちで。

論文ナビゲータ等で取ったpdfを保存しておく使い方はいいと思いました。
線引きなどしたいので紙媒体にしてますが、ファイル保存して持ち運べることも利点だと思います。
バッテリは通学で持てば充分です、それ以外はACアダプタ持ち歩いて使います。

>>814
ソニーの関係者といえば関係者なので、今まで使ったノートは多いです。
思い出せるだけでもSR、SRX、C1MR、U3、FX33、T71B・・・
SRやSRXはヒンジ死が多いですね、バッテリも持ちませんし爆熱ですし。
直近ではT71Bを使っていましたが、相当バッテリが持ちましたよ。
後輩がTXのセレM使ってますが、大容量バッテリで実働16時間は持ってます。
標準でも9時間はいけます。でもモバイルに2スピンドルはいらないなとT71Bを処分しました・・・
P70UVが来るのが楽しみです。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 09:20:02 ID:lLt1SReH
昨日、大学の学園祭でこれを触って来た。
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/
タブレットPCもこれくらい軽くなったらすごいのにな〜。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 15:39:52 ID:wwfv5N7M
みんな、マウス使ってる?
最近、タブレットもトラックボールも慣れてはきたんだが、机に置いて使うときにはマウスが楽なんだよなぁ。
しかし、あの大きさに(手軽さもあるから)マウスを使うのには妙な抵抗感がある。

お勧めがあったら教えてもらえないだろうか。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 15:51:55 ID:yX/Gp7n/
>>828
せっかく青歯付いてるからとBLUETAKEってとこのBT500使ってるけど、イマイチ。
マイクロソフトのがぬるぽホイールじゃなかったらいいんだが…
830[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 16:20:00 ID:4AE6lAXy
>>828
コンパクトなBluetoothマウスでまっとうに動くのはThinkoutside(今iGoだっけ?)のトラベルマウスとかいうやつだな。
マイクロソフトのレーザーポインタつきもコンパクトそうだったが、いまや発売禁止で再販されないし入手は無理か。
あとは持ち運びに便利なHPのオプションパーツのPCカード型マウスくらいかなぁ。
ただこれは2ボタンのみでホイールなしだから、いまいちっちゃぁいまいちだけど。PCカードスロットに入るのは便利。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 16:44:45 ID:wwfv5N7M
>>829
>>830
ありがと。
そう、せっかくついてるから青歯は活かしたいんだ。けど、いいのがね…
>>830のいうPCカード型は気になっているけど、やはりホイールないのが難点。
むむう。

気になってるのは↓なんだが、
ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/b/bomu-rhw01_s/
青葉じゃないし、真ん中トラックボールじゃ無さ気で、普通に使うにゃ薄すぎるかな?と。

他にも情報ありましたらお願いいたします。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 18:26:57 ID:mSRoDil4
BT野郎なんで四つ位使ったけど手を離すのが面倒で結局マウス使わなくなる
833sage:2007/11/05(月) 18:29:01 ID:uSnmFEOX
サイレントモードだろうが何だろうが、俺的にはかなーりうるせーけど
834[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 08:11:47 ID:7i8SRtwZ
すんません。XP Tablet Edition 2005って
秋モデルの64bit CPUでも問題なく動きます?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 12:05:03 ID:C/i3N+/c
手を離すのが面倒と言う書き込みを見てゲイラを思い出したよ。
息をするのも面倒な人。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 18:28:27 ID:TveNSH7m
自転車で200メートル走るごとに人ごみに出くわして降りて押して
行くような面倒さと呼吸を同列に並べる馬鹿
837[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 21:19:44 ID:eyhECWQ5
デスクトップを使っていても、おもわず液晶パネルをつんつんしてしまう漏れが来ましたよ。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 21:34:25 ID:PyRG6ja2
つのつの一本 赤鬼どん
つのつの二本 青鬼どん
心うかれて
心うかれて 踊り出す

月の瞳 ロンロンロンロン
だんだらつの ツンツンツンツン
ああ 夜は今 踊ってるタンゴのリズム
839[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:12:38 ID:n0K6hIYq
P70T店頭モデルの1年保障が切れたので、HDD交換してみたけど、MK8007GAHで
あとはトリッキーなことをしない限り打ち止めというのも寂しいもんだね。
外したMK3006GALはLOOX P50WNとの共用予備パーツに。

なぜか外付けUSBケース(TIMELY Groovy1.8"HDD CASE)では書き込みが
うまくいかないので、先にHDDを換装してから、TrueImageをCDブートして
ディスクのクローン作成で行けたけど、そんなにUSBの給電が弱いのか
それともこのHDDケースが電気食いなのかMK8007GAHが電気食いなのか。
P8210では良く聞かれる問題だけど、添付のDVDドライブを
バスパワー化してるけどこっちは問題なさげなんだよね。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:34:52 ID:jVR6fmZf
USB ポートの給電能力は問題無いように思える。
HDDケースについて回るのであれば、
1.8inch HDDのスレッドで電解コンデンサを電源に繋ぐ
というのがあった。参考にしてみたら?
841[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 23:35:03 ID:2CFKZAnJ
>>837
俺もよくやるw
842[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:57:19 ID:17/o0Zo2
>>837 >>841
馬鹿かおめーら、そんな奴はそうそう居るかよ。










よかった、俺だけかと思ってたぜw
843[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 03:42:31 ID:OoDUKyWp
モビリティセンターからWifiオフにするのと
ネットワーク接続の管理からWifi無効にするのと
省電力に変わりあるんだろうか?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:12:00 ID:l5vasWSV
LOOXPでドコモのA2502つかったらどのくらいバッテリー持つの?
845[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 22:58:28 ID:KPYtXpmO
>>843
筐体左側にあるハードウェアスイッチでバッサリやったほうが
悩まずにすむよ
846[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:29:06 ID:zDv/TgZS
P8210ユーザなんですが、タブレットでの利用時にブラウザで ipod touch(iphone) みたく画面をなでるとスクロールできるようにするツールってないですか?
Operaとかブラウザのマウスジェスチャだと右クリックが必要なんで無理ですよね?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:32:06 ID:OoDUKyWp
>>845
それはそうなんだけどBluetoothは生かしておきたくて。

バッテリの残り時間表示もこれといった差が見えないし気にするほど違いはないのかも。
モビリティセンターでオフにする方が手順が楽だからこれでいいかな。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:35:15 ID:OoDUKyWp
70UだけどIE7の手のひらツールでペンでなぞってスクロール出来てる。
849[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 23:57:19 ID:ga0PS9Db
うちのP70XNは何故かシャットダウン時に100%の確率で
TABTIP.exeがエラー起こして止まる。
泣きそう。
850846:2007/11/08(木) 00:01:13 ID:kHSDEKLz
ありがとう。いまIE6だったのでバージョン上げてみる(IE4の経験からあまりバージョンあげたくなかったのでIEは放置してた)。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 07:04:52 ID:EI5uMBnJ
最近グラフィック関係がおかしい。

1ヶ月ほど前に再セットアップしたが、またおかしい。
愛用ソフトが悪いさしていると思うのだが、原因がつかめない。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:50:39 ID:w6UBmkN5
そろそろ、Core2Soloモデルを入手した人はいない?
853[Fn]+[名無しさん]:2007/11/08(木) 23:57:35 ID:/HK5xHfd
854[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 00:01:22 ID:7BGfAOFB
solo?
そういえばそんなのあったな
855[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 10:03:10 ID:np+MBo78
P70UVをECカレントで\129,980で購入。仲間に入れてください。
今セットアップ中ですが、ドット抜け1個あったのが残念。
初VISTAなので戸惑うこと多し。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:00:08 ID:XP5hXf2J
>>855
そのうちどんどん腹立ってくるからよw
857[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 12:03:39 ID:jzuuBAPs
>>855
>>732 と >>764 の組み合わせで LOOXP + Vista でもけっこう
まともに動く。(LOOX P + Win2Kのような見た目になってしまうが。。。。)
858[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 13:11:14 ID:s2LXMYSK
OSいじりが趣味なのか?
10年以上前のMacと同じだな。
あのころはOS7がすごいとかOS8はどうとかで盛り上がっていたね。
あほらしくなってWindowsに乗り換えたよ。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 15:55:23 ID:JP2K3wWY
ああ、あのころってエロCD-ROMがマックでしか動かなかったからにわかマカーが増えた時期だよね。
すぐWindowsが出たのでそっちに乗り換えた人間がいっぱい出て、一生懸命マックの悪口言ってて笑ったもんだ。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:16:03 ID:TDOzPnb0
>>859
エロが欲しいだけで、当時高価なマックを買うやつなんてそういるかね?
861[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:26:59 ID:JP2K3wWY
>>860
そのころはもうマックは高くなかったよ。
安売りのLC(ローコストの略)なんて名前のモデル出してたくらい。

今みたいにネットで小学生でも無修正動画を見れる今と違って、
当時はエロにお金を出す人はいたよw
VHSの発展の話を聞いたことない?
862[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 17:31:25 ID:tnip5vA/
>>855
ナカーマ
こちらはドット抜けセーフだった。
でも、ほんと安くなったね。

とりあえず、ドライブをバスパワー化してウマー
863[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 18:39:58 ID:KQD17euI
>>846
Firefox+Grab and dragっていうアドオンでもできるよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 19:58:11 ID:tnip5vA/
Vaio Media 4.0 が問題なく表示される。
工人舎のやつは解像度がめちゃくちゃになってて
Vistaのせいなのか、変則解像度のせいなのかわからなかったが
こいつでは普通にできてる。縦600というのがよくなかったのか。

ロケフリのように使えるのでキラーアプリなんだよね
865[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 21:33:51 ID:kPulA2wh
>>855
この値段だったら自分も是非買いたいんですが
ホームページ見ると159,800円ですね
会員限定とかなんでしょうか
866[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 23:38:22 ID:APEL3POh
>>865
kakaku.comの掲示板
867[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:06:00 ID:9MwVK9Ej
デカバ買った。普通に開いて使ってる分には違和感無いけど
液晶裏返して使ってるとなんか変な感じ。
出っ張り6mmくらいで4000mAhくらいの中容量バッテリが欲しい。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:20:59 ID:1lV3pCLJ
>>867
薄っぺらい電池開発しる!
869[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 01:23:42 ID:9MwVK9Ej
そんなスキルあったら自作しとるわい(´ω`)
870[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 04:46:33 ID:2Al+tfcf
>>794
意識の科学とエスパー
871[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 07:31:45 ID:gxMzcZT8
結局Pに入る64GB SSDって一般発売されないのかな?
7月頃にSamsungが量産を開始したというニュースが流れたんだけど、音沙汰無いね。
下手すると15マソとかになるだろうから、出ても買えるとは限らないが…
872[Fn]+[名無しさん:2007/11/10(土) 08:11:13 ID:y5BQYf1K
>>857
つるしの状態で普通に使えますけどね

1.8インチHDDが足を引っ張っている印象派ありますが
メモリー上で動いている限り遅いとかあんまりないですけど

デスクトップと比べても仕方ないですよ
DELL XPS やVAIO ARなんかも反則ですよ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 08:26:05 ID:9MwVK9Ej
まぁVista=クソ重いって先入観があったせいか意外と軽く感じた。
XPや2000と比べちゃそりゃ重いけども。

動作速度よりも各種設定があちこちに分散してしまったことの方が腹が立つ。
874[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:19:07 ID:+9E73Nsf
>>873
俺は足を棒にしてXP搭載モデルを中古で買いましたよ。
で、速攻で60GBへ換装しました。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:24:32 ID:2ZmgWnbQ
>>871
ほんとどうなっちゃたんだろうね。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 09:54:05 ID:/9D/Qxn1
上の方にもあるが、FMVLP70UVはMicroDIMMなので、1GB以上のメモリ換装は
無理(理論値は4GBまでだが製品が無い)ということでおK?
877[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 10:09:11 ID:MkVzjYyf
>>866
たどり着いて購入手続きすみました
ありがとうございました <(_ _)>
878[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:44:34 ID:y5BQYf1K
FMVLP70UVなんですが、なんでACアダプターは白いんでしょうね
かっこ悪いので中古で黒いのを調達しました。

Bluetoothマウスですが東芝のIPCZ079Aというのを使っていますが
電源をいれた途端接続され非常に具合がいいですよ
879[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 14:56:27 ID:r4K56nEt
ttp://www.microsoft.com/hardware/mouseandkeyboard/ProductDetails.aspx?pid=098&active_tab=overview
これも面白そうだよね。Bluetoothと1GBメモリ内蔵のトランシーバーを選んで使える。
もし切り替えごとに手動で認識させずにすむなら、家ではコネクタ付きで充電しながら使って、そのまま外出
先に持ち出してBluetoothで使うこともできそう。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:05:41 ID:sCFAzpof
>>879
こいつはBluetoothではないみたい。
Bluetoothマウスはいまひとついいのがなくて困ってる。
個人的にはVX RevolutionのBluetooth版がでてくれると
嬉しいのだけど。
881[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:24:01 ID:r4K56nEt
>>880
>Bluetooth Mode Switch
>A switch on the bottom of the mouse enables Bluetooth notebook users
>to connect directly to their PC without using the included transceiver.

マウスの裏側のスイッチを入れることでBluetoothのノートPCを使っているユーザーは
同梱しているトランシーバーをつけることなく直接PCにマウスを接続することができます。

と書いてあるんだが。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:13:09 ID:sCFAzpof
>>881
スマン。See all featuresの方にあるね。
2.4GHz wireless technologyの方しかみてなかった。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:28:30 ID:vDSqkpfP
P70だけど、AEROが使えない
クラシック表示にしろとメッセージでまくり
とくに外部ディスプレイにつないでるとき
スペック的に無理なのか・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:35:03 ID:r4K56nEt
>>882
いや、まあどういうシチュエーションでこんな仕様のものが必要なのか理解しがたいのは確かだからな…。
MX? Revolutionより実売が高い意味ってあるのかと。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:37:04 ID:r4K56nEt
>>883
スペック的に無理でしょ。確か富士通のページでも出てたかと。
むしろXPsp2で十分じゃない?
886[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:47:25 ID:vDSqkpfP
使えない機能があるなんて、なんのためにVista載せたのかな・・・
そんなんだから安く買えたんだろうが・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:52:29 ID:0qMcPObK
どのP70だよ。
888[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 22:05:13 ID:vDSqkpfP
P70UV
889[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 22:45:09 ID:y5BQYf1K
>>883
外部ディスプレイにもAEROが効いてるわけだから
ビデオメモリ512MBくらいないと無理じゃないの?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 22:48:57 ID:S9m/iHY6
P70UVをECカレントでの安売り購入しますた。まだ来てないけど。
XPTabletに入れ替えようと売っているところを探したけどなかなか見つからず・・・
やっと発見したので注文したら、在庫は無くて代理店の在庫確認待ちで納期は
ちょっと先になりそうだ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 23:40:52 ID:y5BQYf1K
>>890
使う前から入れ替える必要ないんじゃないの
1.8HDDだからVistaのほうが馴染むかもよ
892[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 23:46:53 ID:DZL5QGa1
]PTablet高いでしょ?
893890:2007/11/11(日) 00:17:25 ID:oBCeIOZC
>>891
今はXP搭載のVAIO UXを使っているんだけど、標準バッテリーしか
持ってないから、ちょっと遠出するときに駆動時間が不満だったのと
文字を大量に打つような外出の時にVAIOと使い分けるようなことが
したかったので注文した。
XPTabletにする理由は、VAIOでの常用アプリのアドバンスド大戦略98
の動作ってVISTAだとおかしくてwww
その他のゲームも動作ってVISTAだとかなり怪しい。
とりあえずXPTabletが届くまではVISTAでちょこちょこと遊ぶよ。


>>892
FDDセット+代引き手数料で24000円超えてる。XPProより高いw
最初はデフォルトでXPTabletのP70Tの中古をを探そうとも思ったけど、
最低でも12万くらいする上に品薄だし、P70TをP70Uと同等の
メモリ+HDDにしようとするとECカレントの値段+XPTabletと変わらなく
なるから、それだったら新品のP70Uを買ったほうがいいと思ってね。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 06:24:29 ID:YUoaAtVn
メモリ1GB以上にしている人、挙手もといお知らせください。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 07:46:58 ID:gCvlOF4x
>>894
最初から1GBでした。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 10:18:29 ID:bUXG3Sun
>>894
1.5GBとか2.0GBのことを聞きたいのか?曖昧な書き方はいくない
897[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:47:58 ID:PkMJ1V+z
ステックがやたら暴走するんだが・・・・OFFに出来ないよね?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 18:55:04 ID:K9BTOwJ+
BT使うと壊れやすいような気がする
899[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 19:34:14 ID:0kyahn4y
>>897
プレスセレクトoff
900[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 04:30:38 ID:SZT7EU6t
>>896
曖昧な書き方すまんかった。
そのとおりです。2GBにしている人?に質問を訂正します。
また、そのときいくらくらいかかったかを併せてお知らせいただけると
ありがたき幸せ。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 07:09:46 ID:WbSy8klE
>>900
2Gのメモリが売ってるの?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 07:15:44 ID:Rt4ousIn
>>893
VPC2007 をインストールしてXp上で大戦略インストールしてみそ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:24:25 ID:+hIjxjY1
>>898
特に壊れてはいないが
bluetoothキーボードが良く暴走(無限キーリピート)する。
これは俺の環境の2.4GHz帯が混雑してるせいかもしれないけど。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 13:38:15 ID:ioGrPDXw
>>903
レスサンクス

確かにリピートあるね。
うちはさらにグラフィック関連あたりがおかしくなるようなきがする。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:15:23 ID:UseJHFGk
ECカレント組なんだが
スティックポイントがうまく動かないね
とりあえずOFFにすればいいんだが、どうしてる?
906[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 16:18:26 ID:ZL6cjkBe
普通に動いてる。プレスは切ってるけど。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:23:46 ID:UseJHFGk
>>906
センターボタンも切らないとしばらく考え出して無反応にならない?
908[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:32:31 ID:Osd9nqQC
平らの所に置くと、斜めにカタカタと安定しません
多分筐体が歪んでるんだと思うのですが、これって不良になるんでしょうか?
なるのなら保障が効いてるうちに修理に出したいのですが
909[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:35:05 ID:QDieAJlz
裏のゴムが取れてるだけじゃね?
910[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:39:03 ID:Osd9nqQC
今確認しました
5つとも付いてます
911[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:54:42 ID:zxYCZjOp
おまいら知ってると思うけど、リフレッシュ製品を新品として格安で売るケースがあるからな
リフレッシュ製品の意味が分からなかったら、価格.com系のショップに手を出しちゃいかんよ
912[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 18:59:35 ID:o8HHiSxc
知らぬが仏って言うし別にいいんじゃね?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 19:39:34 ID:UseJHFGk
>>908
そりゃ机がゆがんでるよ
914[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:33:30 ID:o8HHiSxc
>>908
霊の仕業です
915[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 20:51:28 ID:zxYCZjOp
>>912
まぁ新品だと思い込めばそれはそれで喜びは大きいからな
リフレッシュ製品は保証書印は打てないので打ってないはず
916[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:16:20 ID:L+UZU/S5
リファービッシュ品は保証書が普通に付いてるはずだが。
だけど、富士通の場合は、その手の商品は自社直販サイトで売りさばくんでないの?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:21:50 ID:vw1lFuQJ
法規なんだか行政指導だか分からないが、販売に際しその旨告知する義務があるんじゃなかったか。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:36:23 ID:GDMVRkI4
P70UVは、ワンセグ等のXPドライバあるの?
完全にXP化できるなら、買おうかなぁ……
919[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 23:45:16 ID:j59y2X65
>>918
ワンセグはドライバーズDISKに入っているよ。
機能的には市販のXP tabletをインストールすれば問題なく使えるが
一つだけ問題がある(といってもアップデートナビが使えないだけなんだが)
920[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 01:33:51 ID:yw4zElz8
>>916
祖父とかでも普通に出てるよ
ヤフーショッピングでも出てるし
確かに1ヶ月保証書付けてるけど、延長するほうがいいね
そんな再生品保証書は捨てて、新品の未記入保証書入れて
はい!新品PCの完成
921[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 03:15:39 ID:dTNTOx8E
>>920
>そんな再生品保証書は捨てて、新品の未記入保証書入れて
>はい!新品PCの完成

って誰がやるのよ?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 04:13:35 ID:xVjRSFza
後継機って出るのかしらね。改善して欲しいのはバッテリ持ちと厚みくらいだけども。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 06:43:21 ID:RhagQ7Kg
ファンの音なんですけど、回転中にボトムケースに耳を近づけてみると
ブザーが鳴っているような異音がしませんか?
924[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 08:41:49 ID:Fzeca5Ue
P70XN買ったが、一太郎2007のインストーラが異常終了する。
まさかと思いながらセーフモードにしたら動いた。
処理落ちで異常終了していた模様。

あまりの遅さにあいそもこそも尽き果てたのでXP化する予定。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:00:16 ID:uzrzx9Ut
P70UVを買ったんだけど、いくつか質問。
・ワンセグアンテナを付けている時って本体のスピーカから音を出すのはできないの?
・電源が切れているときに本体を開けると自動的に電源が入るんだけど、自動で入らないようにはできるの?
926[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:01:31 ID:0dVKKv+p
多分しんこ品ですね、買った日付と保障期間が違うので。
富士通に問い合わせてみることにします
つか、法人モデルは個人で買っても法人窓口なのね
927[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 23:02:48 ID:0dVKKv+p
おおっと番号忘れた、>908です
928[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 01:20:39 ID:TmlXhcuU
>>925
1番目については、コントロールパネル-SigmaTel Audioをチェック。
929[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 08:00:49 ID:w2DHlLjK
>>925
電源オプション
930[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:02:47 ID:WYqwpLc/
P70Uって16万円弱で売ってるけど、XPへのダウングレード権はないんだよね?
新品が16万円弱なのに、P70RとかSの中古を10万円前後で買うのも馬鹿みたいだし。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:10:08 ID:b4hxNkIc
>>928
>>929
レスサンクス。
でも、Sgimatel Audioには「パワーマネジメントを有効にする」しかないし、
電源オプションには閉じたときや電源ボタンを押したときの設定はあっても
開いたときのオプションは無い・・・BIOSにも開いたときの設定なんて
ないし・・・
申し訳ないけど、もう少し詳しく教えてもらえるとありがたい。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:26:14 ID:f/Law4zG
>>931
電源オプションで、「閉じたときスタンバイ」を選択すると、
開いたとき、自動でスタンバイから復帰して起動するんだ
と思うが。

「閉じたとき、何もしない」を選択すれば、開いても起動
しないはず。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:51:12 ID:iSQe89/C
>>923
こっちでもなってるので、故障ではないようだ。

934[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 05:32:44 ID:83XueuS3
>>933
そうでしたか。どうもありがとう。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 08:02:43 ID:W0VvbW9a
>>931
長年PCを使っていると、こういう疑問に無頓着になってしまうね。確かに開いた時のことは書いてないね。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 10:17:51 ID:TjsMy8xy
>>931
SigmaTelだが、うちのはパワーマネージメントの下に内蔵スピーカーのミュートという項目がある。
デバイスマネージャから見たバージョンは2007/01/26 6.10.5362.0だが、
富士通で落としたものかSigmaTelから落としたものかは覚えていない。
937931:2007/11/16(金) 21:40:39 ID:b4hxNkIc
>>932
なるほど、そういうことか・・・その発想は無かったよ。
早速設定してみたらうまくいったよ、サンクス。

>>936
デバイスドライバのバージョンを確認してみたら、確かに古かった。
富士通から新しいドライバを落として入れてみたら、ちゃんとその
項目が出現して設定できたよ、サンクス。

>>935
確かに8ビット時代からPCは使っているから、長年ではあるが、何故わかったの?
938[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:46:42 ID:Q0cW61DY
>>937
>確かに8ビット時代からPCは使っているから、長年ではあるが、何故わかったの?

長年使ってるなら、逆に気づけよって>>935もきっと思ってる。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 11:47:19 ID:FiJ+fwBB
10万円以下の64GB SSDはまだですか…
940[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 13:51:11 ID:nPPCWROb
っていうか、10万円以上出しても64GBの1.8吋SSDは買えないだろw
941[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 14:38:19 ID:FaRg0sYy
なんだか、市場に出回るのがSATAだけってオチになりそうなんだよな。
1.8インチ東芝コネクタがでないと、32GBも下がらないだろうし。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 15:26:23 ID:Xkr+WF1t
P70UVが来ました
Dドライブのほうが大きい・・・
皆さんはパーティションの分割しなおししました?
943[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 17:01:41 ID:wSKSY5V7
データ格納用ドライブをD:で使うようにすれば問題ない。
OSのパーティションあ死んでもそこだけ書き戻せば
データは残る可能性が高い。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:23:11 ID:Ix9F7cl3
富士通のカタログ見ても LOOX P シリーズは出ていません。LOOX U はありますが。
LOOX P シリーズはもう打ち止めですか?
945[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 22:52:57 ID:iD91Bwvg
P70U/Vがついに到着
早速セットアップしたけどVISTAはやはり重いですね
XPとデュアルブートにしようかと考えてます
946[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:43:32 ID:3u4HuPU5
もうすこし Vistaのだめだめさ加減を味わってからに
したほうがいいよw。デュアルブートにしてもVistaは
二度と立ち上げなくなる希ガス。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:34:22 ID:Yzz9M5Rh
>>945
>XPとデュアルブートにしようかと考えてます
たぶん使うソフトの互換性に問題なければXPしか使わなくなるね。

スレの上の方でVistaとXP tabletとの比較ベンチをアップしたが
体感速度だけでなく実際に数値にもVistaの重さが現れている。
オラは2万円ちょっとの出費増になったがXP tablet edition買って後悔はしてない。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:43:26 ID:Yzz9M5Rh
>>944
LOOX Pは富士通ショッピングサイト(WEB MART)でのみ販売になった。
現行のLOOX P70XN P50XNは通販のみ。店頭販売は基本的に無い模様。

P70U/Vの安い流通在庫見つけて延長保証が一番お得かもよ?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:48:09 ID:tyjayolA
P70U/VはVistaだよね?
950[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 15:40:51 ID:nmEt8F1I
というかVistaじゃないのはP70T以前。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 16:24:29 ID:ImlMADoP
CoreでXPのP70T最強。現行モデルとの差なんてCPUくらいだし。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:43:31 ID:AbPkFeGv
皆様にちょっと質問です。
当方P70S所有、1年半経過です。
出張に持っていったところ、突然バッテリーを認識しなくなりました。
ACアダプタを挿しながらだと、充電中のLEDは赤く付き本体も動くのですが、
バッテリーのところのLEDは点灯せず。この状態でAC抜くと電源が落ちました。
バッテリーを抜き差ししてみたり、ACアダプタ抜き差ししてみたり、電源コンセントを
別の場所を試したり、別の建物で試してみたりとやってみたが駄目でした。

同じような経験のある方、対処法をご存知の方いらっしゃいますか?

ちなみに、出張中は再現性100%(試行5回中)だったのに、出張から帰ってきたら
普通に動いてやがるので、修理にも出し難いです。
でも、出先でまた再現したら困る・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:54:49 ID:AbPkFeGv
あ、ちなみに、バッテリーはソニー製の交換済みのやつです。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 18:58:13 ID:OWeBWSPy
バッテリーそのものではなく、バッテリー
の制御回路のコネクタが接触不良では?

ときどき不具合が発生とメモ書きを
つけて修理依頼してみてはどうだろう?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:31:55 ID:NInUhDy/
れ は余計じゃないのか?
956[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 19:32:49 ID:NInUhDy/
誤爆した
スレ汚しスマソ
957[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 23:17:01 ID:Fm1nJzVu
>>952

自分も同じ症状になり修理に出したところ、
M/B交換で戻ってきた。

きっとP70Sの持病です(非公表の模様)。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 10:11:16 ID:38EKI7+q
>>898だが、フリーソフトが原因っぽかった。
アンインストールしたら症状は出なくなった。
959952:2007/11/19(月) 23:20:09 ID:2J0VUXdy
レスありがとうございます。

>954
修理に出すときは、注意書き付きで出してみます。
でも、サポセンの奴の中には、はなから「おまえの気のせいじゃねぇの?」的な態度を
取る奴がいるので、修理出すときは出来るだけ障害の切り分けをして、再現性がはっきり
している状態で出したいのも本音です。


>957
ちなみに保障期間内でしたか?
保障期間外の場合、修理にいくらかかりましたか?
960[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 12:44:57 ID:WsSdZtnU
MSDN版がオクに出てるな・・・。
秋葉の店頭での値段ってどんなもんか分かる方居ます?
ネットだとDSPが2万2000円ぐらいからって感じみたいですが
961[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:25:34 ID:VjapnDwQ
>>960
MSDN版なんて買っちゃいけないだろう。何もあんな値段出して違法なことしなくても。
あのディスクはMSDNの会員ならタダで送ってくるディスクだし、MSDNユーザーは
全部イメージでダウンロードできる。
それをあんな値段で売り飛ばそうなんて、ひどい了見だ。
962[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 22:48:11 ID:eac9e56q
PCMCIAスロットがうまく刺さらなくなってしまった。
押し込んだときに、横の出っ張ってくるはずのピンが奥にひっこんだまま。
E-Mobileのカード刺したままで、衝撃が加えてしまったのがいけなかったか。
同じような症状を経験して、リカバーできた方いませんか?
963[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 04:12:25 ID:aEGO32nL
押し込むようにして、押し切ったら弾く様に飛び出させるとどうだろう。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 10:40:37 ID:cSoHzwim
PCMCIA カードのイジェクト機構は板金+バネなので
衝撃を加えたことで変形したしまったものとおもわれ。
開腹してラジオペンチで「ぐいっ」とやれば直りそうだが、
LOOX P の筐体の開腹は難しい希ガス。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:27:11 ID:6X44EFLi
うちはP8120だけど、CF CARDスロットから取り出すためのピン部分が折れたよ
取り出す際はペンを差し込んで取り出せるから放置してるけどw
966[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:30:54 ID:cSoHzwim
PCM
967[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 11:35:04 ID:avUw8nq1
Sigmatel High Definition Audio Codecで
サンプルレート44.1KHzじゃないサウンド(Windowsのシステム音など)を再生すると
音程が狂うバグはなんとかならんのかね。絶対音感持ちにはつらい。
968[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:31:01 ID:ihKDHnZ2
気にしなければいい。
気にするかどうかは絶対音感と関係ないだろw
969[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:40:58 ID:OHgzovsQ
絶対音感って言いたいだけだな。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:21:18 ID:RbqhWfpD
死ねば気にならなくなると思うよ^^
971[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:23:11 ID:LaGWX57u
死ねとか簡単に言うなよっ!






鼓膜つぶす程度だろ?
972[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:35:31 ID:7+AXHu3g
>>967の公開処刑はまだですか?
973[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 14:04:40 ID:4wVgvj2L
キモオタ>>967の言い訳マダーチンチン(AAry
974[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:54:44 ID:y0zH13Fo
絶対音感じゃない人間が絶対音感の不快感を
わかるわけないだろ?
お前ら何嫉妬してんの?wwwwww
975[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:04:56 ID:HpDfTZLG
なに、絶対音感って美味しいの?
976[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:05:04 ID:vys1K3p9
絶対音感があるんだぁ、いいなぁ、すばらしいな、うらやましいなぁ




っていうのが普通だと思ってるんだな。別にどうでもいいよそんなこと。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:18:26 ID:Mv8rcO06
俺音痴だけど、35歳年収1000万だしなあ。

まあ、カラオケでうまく歌えなくて逃した女は7人くらいだから、
音感があっても損はないんだろうが・・・
そういや絶対音感がある奴で音痴の奴もいたし、この例は
あんましよくないのかな?
978[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:37:41 ID:gUN7KUu7
>>977
オレ30歳で年収1440万
歌は結構上手い

んで、どうすればいい?
979[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 21:49:50 ID:Mv8rcO06
>>978
羨ましいとしかいいようがない。

ま、300万くらい孤児院に寄付したら神だな。
あとドナー登録と3ヶ月に一回献血を欠かさないように。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:45:49 ID:qSBssqL+
俺来年40になっちゃうけど、税込年収1800マソ
カラオケで得意なのはサザンとミスチル
今年はカラオケで落とした女、5人くらい。
ミスチルはたいていの女が好きだが、サザンは諸刃の剣、これは断言できる。

で、どうすればいいんだっけ?
981[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 23:58:18 ID:0KWbb/2c
FXさまさまで今は年収億超えてる。
数年前の年収はちょっと悲しくていえないが。
小中高とピアノ漬けで絶対音感ありで、声楽も大得意。
なのでカラオケもかなりうまい。

で、カラオケ自慢スレだっけ?年収自慢スレ?
982[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 02:14:07 ID:cKFqHxpR
徳と成り得ぬ欠点はなく、欠点と成り得ぬ徳もない。
                   ―ゲーテ
983[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 09:58:03 ID:lWgb6sYe
>>974
精神病じゃない人間が精神病患者の不安感を
わかるわけないだろ?
お前何一人でわめいてんの?
984952:2007/11/22(木) 12:57:24 ID:7jhiJkI7
年収、音感自慢の真っ最中に悪いけど、
年収300万、音感人並みの俺に
952の件を教えてください・・・
985[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:00:03 ID:W5xdTyPW
とりあえずメーカーに言っとけ
986[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:18:07 ID:KJE8C/yz
>>984
俺は専門家じゃないから分からないけど
とりあえずバッテリー接続口のホコリをエアダスターで吹くとか
出来る範囲で掃除をしてみたら?
意外と原因は単純なところにあるかもしれない
他機スレで「無線LANが認識しない」って騒いでいた人がいたけど
原因は「スイッチが切れていた」だったし
987[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:18:26 ID:37iDwl3X
>>981
FXってNECのヤツ?
988[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 13:49:52 ID:gDNr6Uzx
ブロイラーおやじだろ
989[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 17:35:18 ID:/PfFaHPE
>>988
スーパーおっさんホイホイ
990[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 02:29:00 ID:Cuo0muJm
>>987
386SX 12MHzのやつか。
991[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:29:20 ID:hfAyxk/b
これはいいね
スピーカーがましなら、なお良かったのにみなさんどうしてます?
オススメの携帯スピーカーとかありますか?
992[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 16:57:44 ID:p7cEHle6
993[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 17:25:19 ID:XiiKhtNV
スピーカーはなぁ…
液晶側にどうにかしてつけて欲しかった
裏じゃ、置き方によって全然聞こえなかったり
周りの人から睨まれるほどの音が出たり、安定しない
994[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:59:58 ID:RJRQ2zhU
次スレ
【タブレットPC】LOOX P70x/P82x0 Part 9【富士通】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1195811818/l50
995[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 22:12:07 ID:e4A++Def
埋めついでだが

Vistaでスクリーンキーボードをつかうと、
「〜られる」と入力したいときに、
入力を素早く行うと
rareru が
rarrru とかになってしまう。
Xpモデルだとそのような現象は起きない。
皆さんどう?
996[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 01:13:54 ID:3dl/aU/o
俺のhx4700はuとiが反応悪い
997[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 02:01:56 ID:Unpx9MCd
これってSDIO対応してる?
998[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:05:53 ID:dlnSNVn9
>>991
外で音声の出るソフト使う時は、もう割り切ってイヤホン使ってる。
青歯のも何個か買ったんだが、結局BOSEのインイヤーに落ち着いた。
値段も値段だけど、あの大きさで信じられないくらい高音質。
999[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:18:23 ID:p9aX0RZ9
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 10:19:05 ID:p9aX0RZ9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。