ThinkPad Tシリーズ Part25

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
■前スレ
ThinkPad Tシリーズ Part24
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1179836185/

■Lenovo Japan
ttp://www.lenovo.com/think/jp/ja/

■IBM Japan
ttp://www.ibm.com/jp/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:19:29 ID:v2hhB9MQ
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:23:50 ID:v2hhB9MQ
4age:2007/07/26(木) 22:29:17 ID:aPDgNXl2
1乙
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 00:21:05 ID:pG3l9iaF
ThinkPadロゴのT61をIBMロゴにする方法って何かある?
一応さっきェノヴォにメール飛ばしてみたんだけど
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 00:26:23 ID:FYkrcp/C
>>5
IBMロゴの付いているキーボードベゼルを入手して、
裏側からロゴの部分を押し出すように外して使用するとか
でもロゴの大きさ一緒かな…
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 00:42:18 ID:pG3l9iaF
そんな方法もあるんだ、マジ参考になるっス

あのロゴのデザインに惹かれたってのもあるんで
何とか変えられるよう模索してみる
(ビジネスモデルって事でつい最近までThinkPadは実物を見たこともなかったけど
なんか素人にもあのロゴには魅力を感じた)
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:10:44 ID:Gzci3rmn
つかオレの目の前のT61はIBMロゴなのだが
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 01:33:25 ID:pG3l9iaF
T61 7659A52って奴
PCショップで買えるんだけど法人モデルで両方のロゴが混在してるみたい
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 02:19:40 ID:rzp+TObO
昔ながらのIBMを知ってる者から言わせて貰うと
Thinkpadで使い始めたあの赤・緑・青3色のIBMロゴなんて
ビッグブルーロゴのできの悪いパロディみたいで当時なんだこれ?
って笑ったんだけどあれに惹かれる人もいるんだね。
サーバー製品と同じIBMロゴだったらカッコいいけど
赤緑青のIBMロゴだったら要らないな。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 02:27:06 ID:BKmiFSmk
あの青一色の古臭いロゴはカンベンだわ
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 03:06:27 ID:u3v31mMJ
>>10
おらー好きだけどなぁ。
当時のカラーノートって、どっか場所つくってデカデカと "Color" とか書いてみたり
RGBの線引いてみたりしてたような記憶があるが、その中で
IBMのロゴだけををさりげなくRGBに塗ったあたり。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 07:29:33 ID:PxOiiVuh
いずれにせよ、消えていく運命なんだろうな。

ところでLCDパネル上部のロゴも、パームレストのロゴと
同じなんだろうか。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 18:29:24 ID:NoXCvttg
T61のパームレストって熱い?
T43pの右側の熱さにうんざり
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 18:39:53 ID:pG3l9iaF
ビデオチップ無しモデルだけど
6時間ほど使っても右パームレストが幽かに温まったかな?位(HDDの熱かな、人肌程度
ほぼ熱は持たないと言っていいと思う

ただファンは割とすぐ回るかな。冷却優先チック。気にはならないけど

ロゴだけどIBMから回答。変更する手段はないとの事。ヘコー
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 18:51:18 ID:NoXCvttg
>>15
ありまと
ってことはT61pは熱いのかぁ。。。。orz
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 19:49:48 ID:HHGT7hl9
T4xとT61はアイドル状態だとあんまり変わらないけど
CPUやらビデオやらばりばり使った時が段違い
T4xだと熱暴走するかっていうぐらい熱くなる
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:12:04 ID:XjHmFL1K
ATI Mobility Radeon X1400とIntelR GMA X3100ってどれぐらい違うの?
どっち買おうか迷ってる。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:24:13 ID:TL/TFCqr
GMA X3100の方が若干速いかな。
X1400ってT60でしょ?
ムチャクチャ熱くなるからオススメできない。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 20:57:11 ID:MVR+Nuno
画面開けるとき、バックライトが一瞬消えたりするようになりました。@T43 SXGA+
いくつか特定の角度だし、接触不良かな。
2118:2007/07/27(金) 21:47:50 ID:XjHmFL1K
>>19
SXGA+のXPモデルが安かったから、それにしようかと思ったんだけど
T60はそんなに評判悪いんだ。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:51:08 ID:nSPrg/9u
>>18
調べりゃいくらでも出てくるぞ
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0705/09/news091_3.html

<まとめ>
なお、Intel GM965に組み込まれたグラフィックスコア「Intel GMA X3100」
の3D性能だが、少なくともMobility Radeon X1400を上回っていることが3DMark06
3DMarkやFinal Fantasy XI Official Benchmark 3 Version 1.0から見て取れる。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:52:26 ID:MtvuGj7x
>>21
というかT61が神。
T4xとT60がゴミに思える。
熱対策考えてなかったからなんだろうが・・・。
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:35:28 ID:OyP2I8/D
>>22
捏造乙
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 22:53:57 ID:GyLe+pIJ
合計200人もの秘書を自民党と民主党に送り込み、
それらを支配する統一協会は、キリスト教を名のっているが、
実態は個人崇拝の単なるカルト宗教。
創価も同じで、仏教を名のっているだけの単なるカルト宗教。
それらを叩き潰すために「新風」は生まれた。
それらを叩き潰せる日本で唯一の政治勢力、それが、維新政党 新風。
今回の参院選は実は「宗教戦争」だ!
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 23:04:03 ID:eoFdBHbb
>>13
すでにIBMではない。
現在のTシリーズははっきり行ってエイサーレベル。終わってるよ。
Thinkpad Tシリーズは30系でおわったろう
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 23:13:04 ID:ZylCBarU BE:5321693-2BP(200)
いつもの子になるのかな
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 23:46:00 ID:5+vQEBBD
>>14
T60の7200rpmモデルだけど、結構あったかくなる。

でもまー、X60みたいな酷いことにはならない。
きになるなら5400rpmモデルをお勧め

>>19,26
嘘いくない
確かに熱くはなるけど、そこまで酷いってわけでもない。

むしろ他社のGPU月ノートよりも冷却性能は頑張ってる方。
排気口は結構あったかくなるけど、底面や筐体そんなに熱くならないしね

T60の出来は、IBM末期野よりも大幅に向上してる、ってか、筐体の剛性がちがいすぎる、
やはりT4X系はやわいことがまるわかり。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:37:39 ID:ocGPiJYm
T61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:39:00 ID:7sES9+i6
>>29
いいかげん買いなよwwww
31790:2007/07/28(土) 07:57:57 ID:WLHdgzAq
>>26 >>28
剛性は認めるが、Tに限らず60番台になってからは
・キーボードやタッチパッド、筐体の質感低下。
・FlexView液晶の喪失。
・FlexViewでなくても、特にX、Tの通常液晶の出来が悪い。
 (ワイド化は時代の趨勢にしても、IDTech売却が効いてる?)
大和事業所の活動が維持されていて、剛性が上がったことは解るんだが、
それ以外の体勢の悪化、コストダウンが効いてる。
良いもの作っても事業が赤字ではどうしようもなかったことも理解するが、
液晶の質については、なんとかならないものかと思う。

32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:23:27 ID:S41zDt9T
>>31
T6Xの液晶、特にTNに関しては、T4X系よりもかなりよくなってるみたいだけど…
TN系の問題点だった青みの強さと暗さ、視野角の悪さが改善されてるって
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:42:43 ID:h5BIAr0M
T60系の2層書き込みのスーパーマルチのベゼル付け替えてT40系に装着可?でしょうか。
後者はカーブドベゼルなんでお尋ねしたいのですが。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 10:34:48 ID:UlCZauko
だめ
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 11:56:16 ID:QvARA7Wm
>>31
ほんとだね。R、X系はいいとしてもTシリーズがこんな安っぽい造りでは目も当てられんな。DELLとの差別化ができないじゃないか。

ま、値段も安いけどね。Tシリーズなら50万級でがんばって欲しい。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 12:18:16 ID:9hJlk0yn
シンコはDELLと競合してるのか
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 13:54:10 ID:kZCukXgi
15.4インチWSXGA+のT61はでないんだろうか?
15.4インチはT61pだけなのかな?
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 15:06:05 ID:3ijOVJgO
>>36
競合しているかどうかわからないが、T43からD630に乗り換えます。
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:45:57 ID:S41zDt9T
でも、DELL Latitude D630や、HP 8510wがいいかといわれると微妙なんだよな
ThinkPad T61と比べて剛性面やキーボード、各部のつくりでやはり明確に劣る。
そのへんは、米PCユーザー紙やnotebookreviewなどの評価見れば分かるとおりで。

中国だからって不当に低く評価されてるのは日本だけだよ
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:55:36 ID:0K44GhNc
8510はかなり作りしっかりしてるとおもうけど。@T42pから乗り替え組
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:12:15 ID:mQQJmg2P
>>33
べぜるつけかえってどうやるの?
装着可否は、PATAデバイスならべぜる関係なくどっちをどっちにでも刺せる。

SATA はもちろんダメ、バッテリ系はなぜかダメ、USB系はしらそ。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:15:26 ID:mQQJmg2P
あ、もちろん下の絞りの部分はみ出るよ。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:19:38 ID:QGc/Odlc
ベイ用のCDってすぐ壊れるよね
なんでだろ
他のもそうなのかな
交換楽だからいいけど
44[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:32:03 ID:UlCZauko
>>43
マジレスすると部屋の空気が汚いからと
刺したまま持ち歩くバカが多いから。
うちのは全然壊れないよ。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:32:12 ID:S41zDt9T
>>40
T42とくらべたら、確かにそうかもしれないな…
ただ、T60とだと、筐体の剛性や耐久性などの面で、T60のほうがいいかんじだけど。
8510の筐体はたわんでるところあるかも
46[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:45:34 ID:/2oDGHd1 BE:10644269-2BP(200)
>>44
挿したまま持ち歩く馬鹿だ俺…
47[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:54:49 ID:7sES9+i6
バカの1人がここにもいる・・・orz
48[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:11:28 ID:ZLRhS4GB
>>33
40Y8623を2668-6HJで問題なく使用できてます。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:13:14 ID:UlCZauko
う・・・バカと言ったのは言いすぎだったかも。ゴメン。
でも同じ回転体のHDDと比べても光学系は断然弱いんだよね。
付いてるからついついそのまま持ち歩いちゃう気もわからんでもないけど
付けてないときと比べたら細心の注意を払った方がいい。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:21:42 ID:/2oDGHd1 BE:4928055-2BP(200)
>>49
俺はT60使ってるけど、光学ドライブの上下に隙間があってコネクタ壊れちゃうかもしれないね。
次から光学ドライブは単独にするよ
51名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:36:01 ID:NOukAa9x
>>37
USサイトにはあるよ

15.4のT60マジほしい
52名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:37:47 ID:NOukAa9x
あ、T61です。
53名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:50:14 ID:7wWC1UEN
>>33です。
>>46
情報サンクスです!
中古買って2層スーパーマルチ使えないかと?考えてました。
可能性はアリなんですね、モデルによるのかも知れませんが検討してみます。  
54名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:54:25 ID:oT8FIcFN
日本は何でも後回しっぽい
下手するとでずしまいとか・・・

T60Wideも、T61がでてから15インチスクエア枯渇+在庫処分的に追加されたようなものだし
55名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:25:29 ID:cUi2MxmG
日本では黒が一度もないから後回し
56名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:39:50 ID:j6NoqB2O
>29 T61NA62B1lが175,000
もう売ってないよ。
残念だったね
57名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:24:22 ID:4sNNqLi+
>>46
挿したままって取り付けっぱなしってことだよね?
持ち歩くときにいちいち外すの?


一度も取り外したことない・・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 15:26:54 ID:SSXJn+PG
ところでT61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
59名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:53 ID:j6NoqB2O
買えるもんなら買ってみろ
60名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:19:24 ID:q0dAcQNW
休止状態になる時のピポッって音で死ぬほどビビルんですが俺だけですか?
61名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:26:29 ID:S8aJNRD7
・゚・(つД`)・゚・・しょんなぁー・・・頼むよぉ〜・・・
無党派層の皆さん、まだ開いている投票所がありますから、
何とか今回だけでもお助け下さい。

お願いします!選挙行ってください(><)


62[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:38:45 ID:hCOOVvi1
>>60
Win+R
devmgmt.msc
表示→非表示のデバイスの表示
Beep→無効
Reboot

パーツがいかれた時の警告音は出なくなる
63[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:59:33 ID:gdr+k12Y
>>62
ちょww
逆www
64[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 23:44:43 ID:ecDlOVsa0
拡張クーリエに申し込もうと思うんですが、
ネットで購入すると保証開始期限をレノボ側には
どうやって知らせるんですか?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 23:58:25 ID:aGsiuYhs0
ネットで購入するのは拡張保証の申込み用紙。
それに購入日その他必要事項を記入して郵送又はFAXで送ると、
ペラペラの手続き完了証書が送られてくる。
また、ネット上のワランティー期限にも反映される。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 00:07:49 ID:LyIHpvBz
そうなんですか。
オンラインで登録は済ませてなくて店の日付印のある保証書はあるんですが、
送られてきたものに書き込んで送り返せばそれでOKなんですかね?
67[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 01:10:27 ID:BA6E5Plj
たしかに拡張保証の手続きは、ちょっと説明が分かりにくかった。
オンライン登録を済ませていないのなら、拡張保証申込書(記入
済み)と一緒に保証書(日付印あり)のコピーを送れば安心だと思う。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 01:11:03 ID:wKn9Byvi
古い機種の拡張補償ってどうなるんだろう。期限までなのはわかるけど
例えばX31とか2008年の年末で終了でしょ
今日新品のX3を買えたとし2008年7月29まで最初の補償で
保守契約できる残期間は保障期間から半年しかないわけだけど
1年追加しても半年だけ?それとも半年料金?
69[Fn]+[名無しさん] :2007/07/30(月) 01:52:51 ID:pF9k1M87
拡張サービスは、機種ごと/サービスごとに「登録可能なPCの保証開始期限」
ってのが決まっていてこれより前に保証が開始された(使用開始した)物しか登録を
受け付けてもらえない。
X31の場合、一部の機種は2年のサービスを今年の8月31日まで受け付けているようだから
2009年8月30日までは保証してくれるようだ。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 02:57:43 ID:wKn9Byvi
>>69
ありがとん
全機種年末までじゃないのね
レノボの2年の拡張保守サービスは通常保証いれて2年とカウントするから
2008年8月末日までということになるんでは?
71[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 07:43:17 ID:fdOnnWwY
ところでT61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
72[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 08:10:36 ID:7OotSNtH
>>71
買いだな。すぐ買え。そして今度は 買いますた と書いてくれww
73[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 13:23:08 ID:v0kAZAea
デスクトップ買えば話はすむけど
T60でオンラインゲームは無理かな?
74[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 13:38:03 ID:5xkW0UVD
>>73
ものによる
75[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 15:40:53 ID:0clLMYrv
セカンドライフが出来ればいいんだけど、T61のグラフィックなし(っていうかチップセット内蔵)
で大丈夫かな?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 15:41:56 ID:BYxu/clL
T61のQuadroNVS 140Mや、T60pのMobility FireGL V5250ならかなりのところまであそべるぽ
T60のX1400でもけっこういいとこいくけどね。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 17:47:28 ID:f0xUdi5i
T61PのQuadro FX 570MでMMORPGはいけるでしょうか?
78[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:12:40 ID:FsJVYkqh
>>77
おまえはTXWスレに戻って、「お、WXWのクーポン25%きましたね。
とでも言ってとっとと買えwwwwwwwwwwwwwwww馬鹿がw

>>77>>71みたいな書き込みを延々している健忘症か自動スクリプトの書き込みをしている人です。
スルー推奨です。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:55:30 ID:CzICNHfP
QuadroNVS 140Mって8400GS相当らしいけど
オンボードとそんな変わんの?少なくともコストパフォーマンスは悪いような

っていうか前スレ950前後であった特価情報はマジ価格設定ミスだったっぽい
今は16万から24万になってるし。新製品だしね
80[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:57:35 ID:Z54bW6tG
>>79
なんのこうの行っても前モデルのT60pよりパフォーマンス上だよ
81[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 20:35:56 ID:f0xUdi5i
>>78
買ったんだが・・・ まだ手元に着てないが。まぁいいや。
82[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 20:50:43 ID:FsJVYkqh
>>81
ようやく買ったのか。
おまえはちゃんとTXW、X、Tスレでのスパム行為をわびておかないと
誰にも相手にされないよ。
あと残念なことにnVidia Quadro FX 570Mはあんまりゲ ー ム に は 向 い て な い。
残念だったね。すごくざまーみろとしか思えないけど
83[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:01:44 ID:cKX6MTUX
>>82
そんなことないだろ?
FXだしそれなりに快適なはずだよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:44:41 ID:S+U393+S
実際のとこ、T61pの性能評価が見つからない。
3Dゲームでもストレス無く動くなら、メイン機の置き換えで購入検討したいのに。
どこかに動画つきレポとか無い?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:47:16 ID:wU96pMF7
>>84
ある。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:57:50 ID:S+U393+S
>>85
大変厚かましいお願いですがご教授いただけますと感謝感激ひなあられ。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:08:11 ID:wKn9Byvi
間違ってTスレでXのこと聞いてたスマソ
>>68
Xスレいって聞いてきます
88[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:09:39 ID:fdOnnWwY
ところでT61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
89[Fn]+[名無しさん] :2007/07/30(月) 22:31:55 ID:8wcDfauQ
>>70
亀レスですまんが、漏れの説明の仕方が悪かったようだ。
>レノボの2年の拡張保守サービスは通常保証いれて2年とカウントするから

その通り。で、X31の一部機種の保証開始期限が8月31日ということは、今年の
8月31日までに通常保証が開始されるものに関しては2年保証を受け付ける。
つまり一番遅くて8月31日に通常保証を開始すれば、そこから2年で2009年8月30日
となるようだ。
この辺はlenovoのHPにも載ってるからその方がわかりやすいかも。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:52:12 ID:FsJVYkqh
>>89
やっぱりわかりにくいね。
もっとシンプルにいくと
・拡張延長というのは、通常保障(1年)を含んだ期間で延長3年なら実質2年延長
・保障期間は、購入日から3年(3年延長保障)、申し込んだ日付によって変わることはない
91[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:30:50 ID:sc83PkZR
>>89 90
ありがとん
半端期間は加入不可能ということですね。
そしてx31の一部機種は2009年8月までの加入できる範囲で
9月に購入の場合は、追加で拡張保守契約が出来ないということですね。
機種によっては既に加入不可能ということで
もって歩くなら最新機種の方がよさそうですね。
Xスレでx31の評判がよかったので探して買おうか迷ってたので助かりました。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 06:03:17 ID:oyxV1prW
ところでT61NA62B1lが175,000なんですけど買いですかね?
93[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 12:57:29 ID:8QgUSENt
>>92
それはとても買いですね。全力で買って報告してください。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 13:07:01 ID:LsF0jemc
>>92
買え買え!! すぐ買え! 今買え! 早く買え!
95[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 13:22:11 ID:sil2b2MA BE:1971825-2BP(200)
>>92
買え!買えよ!買いだ!あとでレビューよろしく!
96[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 15:59:36 ID:PZLfpmwY
>>92
それ、今、俺が買おうとしてる。ごめん。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:27:47 ID:WdVFcs2U
T61 7662-B3I

サスペンド復帰で解像度がかわることあり
(メモリ差してると100%かわる)
atokの言語バーがいつの間にか左上にきてる

なおらん。こんなバカぶんなげてえ。
なげる勇気ないけど。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:49:47 ID:tMqZ5QDW
ワロタw
99[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 20:40:51 ID:7fm0rfwd
>>97
ATOKは公式に直し方載ってるよ
100[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:34:30 ID:WdVFcs2U
>>99
ありがと。
ttp://faq.justsystem.co.jp/faq/1003/app/jsfaq.jsp?45763+0346
だと思うんだけど、

[ATOKパレット]のカテゴリにある「パレット状態の自動保存=する」を
「パレット状態の自動保存=しない」に書き換えます。

つったって、そもそも該当ファイルには[ATOKパレット2]っていうカテゴリしかない。
パレットは長くして使ってるが、長いまま左上に移動するから、症状が違うのかも。

板かえろ!と怒られそうなのでやめますが、
いずれにせよこんなバカじゃ、仕事場はT42のままだなあ。ノートラブルだから。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:51:02 ID:cd1ifZoG
T60-1954G2Jの欠点ありまつか?購入はアフォですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 23:33:50 ID:THr8nFdt
まずは買ってから実感しろ
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:43:35 ID:9Eruu/fU
T60+XP使い始めたんだけど、そろそろノートン先生の試用期間が切れそう
相性いいウイルス対策ソフトって何ですか?
そんなに酷使はしないし、乗り換え元がi1800+Meだったんで
何を入れても以前より軽く感じるとは思うんですけど…
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:47:42 ID:m6lBkjBm
>>103
AVGのフリー版に代えて特に問題なし。
おまけに軽くてイイよ。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 02:10:29 ID:9Eruu/fU
>>104
ありがとう、見てきました。
これスパイウェアは対応してないですよね?
今までノートン先生に頼りきりでほとんど知識ないのですが
フリーソフトは自力で若干手を加えてやる感じでしょうか。
ちょっと試してみます。。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 03:37:19 ID:kLIKLg2L
T61ってFSB 800MHzなのに、667MHzメモリで動くのってば
実は、T60と性能変わらない?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 04:57:37 ID:YQaYi3K2
>>101
外付けGPUでないから3Dが弱いところ
CPUがCore2Duo T5500だから若干性能が弱いところ

…くらいなんじゃね?

むしろ、GPU搭載もでるよりも消費電力がひくいので、バッテリー駆動時間が1.2〜1.4倍くらい伸びる
ってメリットはデカイ
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 06:14:57 ID:Y/g9hM/B
T61 7658A2lが160,000なんですけど買いですかね?
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 06:33:37 ID:/Jrqj5H5
>>108
おまいには買えねーよw
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 08:19:58 ID:BGB+bOHE
こんにちわ、T60をご利用の皆様に質問です

久しぶりにノートを買おうと思い、T2xで慣れ親しんだT型を見ています
ThinkPadのT60型1954-G4Jが、
・C2Duo
・xp pro
・横長液晶じゃない、従来型の比率をもった液晶
という個人的希望を満たしており、
なおかつお求め安いお値段で良いなーと思っています

そこで、とりあえずスレッドを読んだのですが
「激しく熱い」というご意見が出ているのですが、
実際にお使いの方、使用感など聞かせていただければ幸いです

同時に検討していたX6xは、ヨドバシにて、
それと分かるほどパームレストが発熱していて、
これは流石にヤバい…と思ったのですが、
スレや、A4サイズ薄型などのスレッドを参考にすると
・1954-G4Jなどの、一部のT60にはビデオチップが積まれて居ない
・ATIのチップが積まれている機種があり、とても熱い
・T61に積まれているチップは、T60をゴミ扱いできるほど高性能で、尚且つ涼しい
傾向にあるようですが、そこで質問なのですが、

・ATIのチップすら積んでいないT60(具体的には1954-G4Jを検討しています)
 は、表示性能に難が大きいのか
・CPUや、ハードディスク、無線パーツなどの影響で、
 ATIのチップを積んでいないタイプのT60も結構熱くなるのか?
・また、ある程度の負荷をかけて作業したときのファンのうるささは?
・ファンに限らず、ハードディスクなど、全般的なうるささは?

あたりを教えていただけると助かります
その他、注意すべきポイントなどあれば宜しく御願いします

>>11
全く遅レスな上に質問と関係ないのですが、
個人的にはあの青いロゴは好きでした…
T60は起動時にLenovoの刻印が消せないそうですが、
ファイルを置き換えると起動画面を変えられたり、
おおらかな時代もありましたね(_ _
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 08:58:43 ID:EXSbsKxP
>>103
freeはavast!一択。日本語で使えるし、初心者にお勧め
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 09:47:36 ID:+lAZ+J22
>>110
>実際にお使いの方、使用感など聞かせていただければ幸いです
>>15

>ATIのチップすら積んでいないT60(具体的には1954-G4Jを検討しています)は、表示性能に難が大きいのか
ゲームしないなら問題ない。

>また、ある程度の負荷をかけて作業したときのファンのうるささは?
>ファンに限らず、ハードディスクなど、全般的なうるささは?
>>15
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 09:56:35 ID:YQaYi3K2
>>110
X60は熱いが、T60は熱くない。
暖かくなるのはHDDが有る右パームレスト付近と、排気口付近。

うちのT60は、ATi X1300、7200rpm HDD搭載したモデルのため、
右パームレストがそこそこ暖かくなるし、今の季節だと汗ばむ。人によっては若干不快かも。
けど、5400rpm HDDモデルだと全然熱くならない、って話だね。

ビデオチップの熱への影響は、自分的にはあんまり感じないかな
まあ、ファンは低速ながらまわってるみたいだけど、音は気づかない。
さすがに、CPUフルパワーで回しつづけるようなことをさせると、排気口付近がそれなりに熱くなるしファン音も聞こえる。

GMA950モデルはファンがかなり回らないらしいけどね。

現に消費電力を追うと、バッテリー駆動時はT20系よりも低いくらい(13〜21W)。

ただ、買えるものならT61のSXGA+スクエアモデルが欲しいものよ…
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:22:31 ID:CLnj99X7
ACアダプタつないでてもバッテリ駆動でも消費電力は変わらないでしょ?
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:31:37 ID:/Jrqj5H5
>>114
設定によっては変わることもある
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:33:58 ID:CLnj99X7
>>115
それはバッテリ駆動かどうかじゃなくて設定変えたからでしょ?
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:43:58 ID:uSXm8tEF
>>116
んで、揚げ足とる意味はあるの?
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 11:46:04 ID:/Jrqj5H5
>>116
バッテリ駆動時にAC接続時よりも電力消費を抑える設定があり、それを使用すればバッテリ駆動時のほうが電力消費は少なくなる。

それぞれの最大消費電力と考えても、バッテリー駆動時はバッテリへの充電回路に供給される電力がないのであるから
AC接続時よりもわずかではあるが確実に電力消費は少なくなる。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:16:32 ID:fGtPXdhj
1.ゲームしないならATIの石はいらない。
2.ゲームするなら、ATIの石程度じゃクソ。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:21:07 ID:EvznWQ4D
GeForceならゲームもばっちり。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:30:54 ID:9EyVzQuB
先週の水曜日にレノボのHPから注文したけど、まだ出荷のメールがこない。
HP上でいま作ってるとかわかればいいのにな。
だいたいどれぐらいで送られるのかわかりますか?
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:34:46 ID:/KUhlHr7
>>110

こちらはもう見ましたか?
ttp://kettya.com/notebook2/
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 15:36:56 ID:U1E0nUJP
>>110
X61のパームレストも激熱だったんですか?
Xスレで改善されたと書いてあったんでポチってしまったんですが・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 16:13:28 ID:uSXm8tEF
>>123
すごいなおまえ、いろんな書き込みをみたんだろうけど、
>>110の書き込みを信じるのは・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:43:18 ID:Y/g9hM/B
ところでT61 7658A2lが160,000なんですけど買いですかね?
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:50:26 ID:CLnj99X7
ところでT61 7658A2lが100,000なんですけど買いですかね?
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:31:15 ID:ZUE5WhC8
>>123
BIOSで一瞬解決したかにみえたけど、相変わらず火傷するほど熱いです。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:51:46 ID:in0dbBwx
それX60だろ?
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:08:17 ID:YQaYi3K2
>>119
QuadroNVS 140M搭載した、T61 14インチSXGA+モデルが最強だな
あれでだいたいGeForce GO 7600並みの性能みたいだし、VRAM128Mだし
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:13:27 ID:fPSoWkWD
>>129
それ存在しないから。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 21:39:43 ID:bc68qn13
T43に日立の160G(HTS541616J9AT00)を入れたらエラーが('A`)
調べたらこれって解決策無いのね('A`)
しかもなんか起動がすげー遅くなったし(当社比3倍位('A`))

富士通の100Gにした時は何も問題無かったからノーチェックだったよ。
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:26:22 ID:fPSoWkWD
>>131
ほうほう。
後学の為にどういう理由なのか教えてくれんかの。
どこか説明しているページとかあれば教えてほしい。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:46:50 ID:xK7AMepS
>131
エラーって起動時の2010エラー??
HTS541616J9AT00って、ファームウェアの改変で回避できなかったっけ??
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:08:15 ID:k6k5bhan
T43はIBMとLenovoどっちの製品になるんですか?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:17:37 ID:m6lBkjBm
>134
聯想
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:43:03 ID:hfHIjCaq BE:15965699-2BP(200)
>>134
ぼんくらみたいなこと言うなよ
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:18:32 ID:I0IMVDEY
レノボ「ThinkPad T61」レビュー 〜Santa Rosaとワイド液晶で強化
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/hotrev335.htm
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:25:19 ID:/1uIu1Bl
久しぶりにTシリーズ使ってみたくなったんだけど、T23の頃と比べて良くなったのかな?
600から乗り換えたときはあまりの質の低下にガッカリして、レノボに売却決まったときに
手放してFjに乗り換えたけど、やっぱりトラックポイントが一番手になじむ。

DELLの法人向けワークステーションもいいんだけど、個人じゃ売ってくれないだろうし。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:35:24 ID:B4xdLZVi
T23は最低だったからね
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:24:28 ID:8QWCHCXb
>>112
有難う御座います
皆さんの投稿を見ていると、5400回転の方が性能は控えめな分
発熱は控えめのようですが、音はどうでしょうか?

>>113
IBMのページを確かめたら5400rpmとありました
さらに、1954G5Jはインテル(R)グラフィックス〜950というやつみたいなので、
比較的発熱は控え気味と考えて差し支えないみたいですね

自分は60か61というこだわりは無いんですが、
14インチで安めなSXGAのモデルも欲しいところですね…
ワイドな光沢液晶が人気みたいなので、難しいでしょうかorz

>>119
グラフィックス950という奴は、メインメモリーの和からビデオ用に
1/4ずつ?メモリを拝借していくようですが、
アドビの現像ソフトを利用したいと考えています
そういった作業を行うときに増設されたチップがあると有利な気がするのですが、
そうでもないのでしょうか?

我ながら2chに左右されすぎな気もするんですが、
「T61になってからT60より表示能力が落ちた」「61になってから神になった」
という両方の投稿を見て、ビビってます…

>>122
有難う御座います、思ったよりTユーザの方が多くて楽しく読ませていただきました!

>>123
誤解をまねくような表現で申し訳ないですm(_ _)m
自分は実機を購入したわけではなく、お店の展示品をぺたぺたしただけで、
60か、60sか失念してしまったためx6xと書かせていただきました
61は触ったことがないので分かりませんが、itmedia等の記事によると
「新型の冷却機能が搭載」「発熱を抑えた新型CPUの導入」
などの文字が並んでいますので、61は良くなってそうですよ!


>>103
T型ではないのですが、
F-secureというパッケージをtpに入れたところ、
これまで使っていたノートン2003より、体感で
起動、ブラウザを開いたりするのが結構軽くなりました(^-^

スレちがいっぽいですが、詳しくは
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1179239709/l50
とかで…例によって、30日間お試しキットが
http://www.f-secure.co.jp/is/
で貰えるので、試してみはどうでしょうか?
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 01:29:22 ID:B4xdLZVi
>>140
おじさんいくつ?
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:04:42 ID:9R0OvO2r
>>111
>>140
ありがとうございます、比較検討してみます
フリーソフトで、と意気込んでるわけではないので
期限までに決まらなければ無料のでお茶を濁しつつ有料モノも考えますw
143131:2007/08/02(木) 05:51:58 ID:YkNx+oeZ
>>132
>>133も書いてるけどこれね。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/MIGR-60169

>>133
そうそれ。
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-41008
HTS5416**J9AT00が載ってなかったので諦めました('A`)

HTS5416**J9AT00のファームウェア改変ってありました?
探したけどこれじゃない機種の情報しか見つけられなかった。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:37:09 ID:/u7/oCjt
ところでT61 7658A2lが160,000なんですけど買いですかね?
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:37:39 ID:IOFDJnqF
>>141
ぼくいくつ?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 08:39:18 ID:g29NwNFg
>>140
外付けグラフィックス細大の利点は、CPUパワーやメモリの帯域などを、他のことに食われないので
性能を100%発揮できること。

バッテリー使用をそんなにしないなら、GPU搭載モデルがお勧めかな

T61 SXGA+モデル自体は、せうの日記にある大和事業所訪問記でめにすることができるよ
SXGA+パネルの供給がいまいち不安定なので、国内ではらいんなっぷできないとのこと
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 09:20:31 ID:BEiw11vW
>>146
チプセト内臓のGPUでもCPUパワーは食わないんじゃ?
今日日、別体GPUでも大量のビデオメモリ使ったらメインメモリから割り当てるんじゃ?
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 10:47:31 ID:hIJNxxtn
今使ってるT60pを最後のXP機として愛用することにした。
当分買い換えないよ。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:24:29 ID:/FxtJlKA
>>148
おれも!

知り合いがT60のVISTAプリインストールモデルで嵌まっている。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:25:52 ID:N+8bxDY0
>>144
ああ、買いだ。すぐ買って報告しろ。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:53:01 ID:s2Upsc/4
自分がT61発注したときは材料不足で未定なんて書いてなかったのに
発送予定日のサポート時間終了後に材料不足で遅れますとかメール着たわ…
今週末使う予定だったのにどうしたもんか
お金は払っちゃったしクーリエだけ先届いちゃってるし
キャンセルも効くのかよく分からんし、今から買うにも金がないし参ったわ
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 14:54:55 ID:Ww/+p22L
今、T60p 8744-CXJ(Win XP, MIMO, WSXGA+)使っているが、不満を言えば解像度ぐらい。
WUXGAへの装換サービスって無いかなー。

>>103
Norton Internet Security 2007をアキバの某所で2千円ちょいで買ってNAV代わりに使っ
ているけど、しこたま重いし、何より挙動が鬱陶しい。本気でフリーに乗り換えようかと
思案中。ANTIVir + BitDefender(コマンドラインで使用)とかのオタ仕様なぞを。スパイ
ウェア対策は既にフリーに(Ad-Aware + SpybotSD)。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 17:53:30 ID:g29NwNFg
QuadroNVSの供給不足なのかな

GeForce 8400M GS使ってるDELLの1330も大幅遅延してるみたいだし
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 18:40:17 ID:bbccRJNw
>>152
装換って何?
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 19:12:57 ID:y0ycWhcK BE:1774433-2BP(200)
>>154
装置交換の…略?
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 19:28:11 ID:ccHISsrq
ヒーコーみたいなもんでしょ
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:29:34 ID:ZwAEjOzS
業界人カッコイイ!
o(^_^)o
158kohichi:2007/08/02(木) 21:36:04 ID:2tsQUNGi
4x3のTシリーズはどうなるんですか?

これを見て、あわてて来ました。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0802/hotrev335.htm

T60だと従来の1400x1050のモデルが買えるようですが、
10万引きの大幅ディスカウントです。2623A61

このプライスだと、末期の投げ売りのような。
4x3の高解像度14インチモデルが希望なのですが、
これを逃すと買えなくなるのでしょうか。
「神のマシン」てどのタイプのことなのでしょう。

5530,5551,2161,2140,と使い続けていました。
Thinkpadは220,110,600,240,X22を使っていました。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:10:26 ID:B4xdLZVi
>>158
予算いくら?
中古にしておいたら?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:26:24 ID:L0sBp3qd
もう 4x3 にこだわる時代じゃないってことだよ。

解像度が同じか、それ以上なら困らないっしょ。
高いけど・・・
161kohichi:2007/08/02(木) 22:40:48 ID:2tsQUNGi
>>159
出来れば10万円台の前半にしたいのですが。
>>160
横に広がるのは結構なのですが、縦の解像度が低くなる(狭くなる)のが
困るのです。

2623A61は投げ売り10万引きで最後なのでしょうか。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:56:47 ID:B4xdLZVi
困りゃしねーよ
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:04:06 ID:GVXMF1HR
困るわよ
4x3UXGAのあたしは勝ち組よ
フォントは8ptよ
見えないわ
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:14:20 ID:uQCVNtbN
別にWXGA+でもいいけど筐体が縦に長いのは嫌なんだよなあ
Z61tよりどんだけでかくなってんだよ
T61pみたいに液晶サイズきっちりで作れないのかね
T61は寄ってるのより縦にサイズがでかいのが気になる
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:18:16 ID:B4xdLZVi
>>164
でかくなってないだろ?
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:22:26 ID:BUBtQEXT
>>141
何故おじさんとわかったんでしょう…(_ _A;

>>142
有料のやつでも、最近は
「ご家庭無いのコンピュータは3台まで導入してかまいません」
というパッケージが増えており、なかなかお得だと思います
仕事用で、会社がお金を出してくれる…とかでなければ、検討に加えてもいいかもですね(^-^

>>146,147
やはり、外付けグラフィックがあると有利でしょうか
教えて頂いたサイトを見ていると、
相当のメモリが消費されると言うことで、
元からあまりメモリーを積みにくいノートでは不利かな…と思っています
>>158さんが出してくださったアドレスから、
特価のT60を見に行ったところ、特価の機種はスレッドでは
比較的発熱が大きいと言われているグラフィックで、躊躇してしまいます…

>>161
同じく、今のうちに4:3のTPを買っておきたくてx60を見ていますが、
最近のワイド液晶って縦800のが多くて、ちょっと残念ですね
DVDとかマルチメディアされる人には横に長いと有利そうですが、
ブラウザをみたり、文章を書いたりするのがメインの人間には
縦幅に狭くされて横にアップというのは…
167166:2007/08/02(木) 23:24:23 ID:BUBtQEXT
x60じゃなくて、みてるのはT60でした…orz
すいませんです
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:30:38 ID:uQCVNtbN
>>165
でかくなってるよーん

T61の縦は4:3のT60に近い
Z61tの縦はX31に近い

って感じ
まサイズ見て美奈代
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:58:15 ID:B4xdLZVi
ほんとだッ
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:01:55 ID:B4xdLZVi
T60 255mm
T61 237mm
Z61t 228mm
X31 223mm
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:30:06 ID:N2vvdqou
なんかレノボの3000とか見てると、レノボは縁が太いのが普通みたいだな。
液晶サイズに調度収めるという美的感覚は無い臭いw

3000シリーズ
14.1ワイド 257.4mm (4:3モデルのT60よりでかい)
12.1ワイド 227.5mm (14.1ワイドのZ61tと同じ)

あと既出かもしれんがこれワロタw
http://ascii.jp/elem/000/000/035/35824/
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:40:38 ID:SMu3q1Ef
>>171
Nさんのお気持ち、よーくわかります…
やっぱり4:3がいいなぁ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:45:25 ID:/GZhcA/u
ワイド液晶を除くと、T61のメリットって何なんだろう?
ワイド液晶がデメリットな自分にとっては、T61の意義が分からない。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:57:05 ID:ThasA+4r
>>173
Lenovoの商品詳細ページ見るだけでもいっぱい載ってますが。
見もしないでなんだろう?と言ってるのだとしたら
ワイドがデメリットと騒いでるのも今までと違う!って言うだけの思考停止?
年取るとそうなっちゃうみたいだけど。
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:56:41 ID:0HErh8cr
>>173
液晶だけ見てもWXGAだらけの中WXGA+を搭載している点だけでも価値を感じる。
WXGA+以上でも何かのトラップがありそうな激安ノートは要らないし。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 02:03:08 ID:cwE5W8vV
>>171
美的感覚などより堅牢さのほうが重要だからこの姿勢を貫いてもらいたい
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:28:55 ID:6yHOhBGs
>>158
T61の14インチSXGA+は既に表に出てきてると何度言えばorz
ttp://ch00288.kitaguni.tv/e397123.html
ttp://ch00288.kitaguni.tv/usr/ch00288/DSC00032.JPG

ただ、出てくるかどうかがかなり不明。こないだまでのX61Tabletみたいに、
日本では販売しない、って可能性がある。
いまのSXGA+のT60を売りつくして、追加されるのをいのるしかないかもね
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 07:32:10 ID:b42w9yPl
相変わらず寝ぼけたオレのT60の液晶よか
店頭にあったT61WXGA+のほうが綺麗で目に優しかった(´・ω・`)
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 07:36:01 ID:wATW2Ls6
液晶のフレームがずれているんですけど、修理に出したほうがいいですか?
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 09:23:54 ID:8nDmWJZx
こんにちわ。
T43pなんですけど、数ヶ月前から起動時、スリープ復帰時のモニターがピンク色になりました。
今日は突然画面が暗くなってしまいました。
暗いモニターをよく見るとうっすら表示はされています。
モニターをいったん閉めて開けるとしばらくはまた使えますが、数分以内にまた消えます。
この隙間にこうして書いているわけですが。。。。
修理はバックライトの交換でいいのでしょうか?
それともインバータ?も交換?
部品調達して修理できれば、自分で手を掛けて直したいと思っているのですが。
アドバイスお願いします。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:27:36 ID:ThasA+4r
>>177
研究所にある試作品は表に出てきてるとは言わないよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:51:52 ID:6yHOhBGs
>>181
他国では既に受注が始まってるってのは、読まなかったのか?
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 10:54:56 ID:8UOhUSlD
>>182
でも日本ではまだですね。
そんなおあずけ状態なのでT61をポチれずに悶々した日々
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:17:09 ID:ThasA+4r
>>182
ならそちらを示すべきでは?
出てくるかどうかがかなり不明、なんて自分で書いてるのに
矛盾してる感じだけどさ。

185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 14:28:07 ID:IiYI9zGn
ラディカルベース T60p 在庫きてる。
直販でT60pもう絶版くさいんだよな。ポチるか悩む・・・
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 19:23:31 ID:1jgT9tRN
今さらT60p買うアホもいないだろ。
pじゃないT61にすら劣るのに。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 19:49:35 ID:SMu3q1Ef
いろいろご意見あるとはおもいますが
あほあつかいはひどいでありますよ
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:11:03 ID:kJ+PKflT
97
だけど、ディスプレイのドライバうpしたら、
T61「サスペンド復帰で解像度変更」
の病気が治癒したかも。まだ不安だが。

以前「もう出まい」と思って、デスクトップのアイコンを
左右にきれいに振り分けたら、復帰時1024になり、
アイコンがばらばらに散ったときは、さすがに投げたくなった。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:25:42 ID:gl7ZXl/3
デスクトップにアイコンなんか並べんな
190121:2007/08/03(金) 20:47:07 ID:KulZWRbk
今日も来なかった
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:30:01 ID:4xfZaXVx
t61の15.4インチまだか!!!!!
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:31:15 ID:4xfZaXVx
>>190
放置プレイww
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:49:47 ID:mjtOcZ8Y
月曜に注文した2623A8Iの出荷メールが今日届いた。
15営業日っていうからお盆明けかと思ってたけど
投げ売りの在庫品のせいか早かったわ。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 21:55:28 ID:6yHOhBGs
>>191
14インチSXGA+といい、T61Wideといい、X61Tabletといい、日本はどこまでも後回しになってるよなあ…
このままだと並行輸入天国になりかねんぞLenovo。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 22:10:09 ID:IiYI9zGn
後回しになっても出るならいいよ、出るなら・・・
でも、今必要な者はいつまでも待てんしな・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 22:17:52 ID:gUj9X8Os
いつまでも待てるのはただの古事記かオタク

そうそう待てない、許せない
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 22:18:43 ID:6yHOhBGs
X61TabletのSXGA+モデルも、個人輸入やった人多かったし、
なんか某業者が並行輸入企ててたの知って、急に出した、ってところ有るみたいだしなあ…
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:07:00 ID:MeEFHQuV
TシリーズのXP搭載の最新作って何かな?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:20:35 ID:ThasA+4r
>>194
T61Wideは出てんじゃん?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:25:47 ID:6yHOhBGs
>>199
T61発表になった上、14 / 15インチスクエア液晶パネルの供給が不安定になってから、
リリーフエース的に発表・発売されたもんじゃん。

14、15インチパネルがでなければ、それこそ企業向け限定供給モデルのみだったはず

はっきりいって、T60WideとX60Tablet SXGA+モデルの仕打ちは酷いとおもた。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:40:38 ID:ThasA+4r
リリーフっていうのは一時的にって思ってるのだったらそれは違うよ。
これからはワイドが標準だから。
ノート向けのスクエアはこれから廃れていくのではないかな。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:16:49 ID:yZdj1axQ
>>201
だからー、
T61が発表になるタイミングでの、T60Wideモデルの追加は、T60Wideの世界在庫の処分以外の何者か、
といいたいんだが…

T60Wideを本気で売りたいのなら、秋のT60Wide発表の時点でうりだすだろうて

そんだけ舐められてるんだよ
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:41:46 ID:6OQKj0C1
実際日本でまり売れてないから軽視されるのは仕方ないかと
204[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 00:57:32 ID:PiFA7U4B
>>202
T61とT60がごっちゃになってね?
ネタ元の194を読んでね。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 02:51:10 ID:5jWvPKT3
ところでT61 7658A2lが160,000なんですけど買いですかね?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 07:38:58 ID:DuDQI+vE
非wideのT61を早く出してくれ
T60のSXGA+モデルをポチってしまいそうだ
夏休み中じゃないと色々いじる時間がない
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 08:09:10 ID:2mjGz/OX
ポチっとけ。
あてにならないものを待つより、今できる選択の中で自分のベストを選ぶのが正しい。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:31:01 ID:VBhF6BMQ
ゆとりのくせになまいきだ!

>ころしてもうばいとる
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:53:08 ID:5jWvPKT3
ところでT61 7658A2lが160,000なんですけど買いですかね?
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 13:21:54 ID:MJnlcET1
早く買えよ。もう・・・・
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:19:48 ID:aur1Mhcn
これだけコピペに反応するスレも少ないような。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:53:05 ID:5jWvPKT3
ついにポチりました!
これからよろしく^^
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 15:11:02 ID:TP5ZNcc3
>>212
あっそ。
もうじき次期モデルの発表控えて160,000どころか投げ売りになるから
せいぜい悔しがっておけばいいよ。
おまけに出荷が遅れて身動きとれない状態になるからざまあみろとしか言いようがないね
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 15:26:28 ID:xrD3bp1o
>>213
次期モデルって何?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 15:56:56 ID:F2rYSt5w
 っ
 う
 い
 ま


縦読みか
216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 16:22:37 ID:hTPaYm1L
ttp://www.skapiec.pl/site/cat/17/comp/204897

ここにT62があるが次期モデルか?

217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:35:07 ID:tC7zkmBj
Z61p餅だが、T61pに買い換えるメリットは大ありか?
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:35:25 ID:5dcUW6Ud
>>212
死ね。
WXWスレとXスレに謝ってこい。このクズが
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 17:39:12 ID:/I5OcOue
>>212
おお! とりあえずおめ! wwwwwwwwwwwwwwww
220[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 18:15:34 ID:xrD3bp1o
>>217
買い足すなら良いだろうが・・・
買い換えるとなるとZを手放すってことだろ?
ちょっと勿体無くないか?
ま、個人の自由だからなんだけどw
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 18:25:41 ID:LTMTQEJy
>>216
よく見つけてくるなあ。
ウチのT20みたいだけど…。ポーランド?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 18:58:05 ID:tC7zkmBj
Tをよーく見ると、Enterキーがとんでもないことになっている気がしてきた。

他の姿はZ61p(9450-31L)とほとんど変わらない気がする。
MIMO無線LANのアンテナが無い分、液晶の右側がシャープになっているのか。

気になるのは、薄くなっている分の、熱対策の良し悪しかな。
Zでも簡単にCPUが100度近くなるから気になる。

あとは、LinuxがどれだけT61pのハードウエアに対応しているかかな。
T60はLinuxが動くことを宣伝材料に使っているみたいだけれど。

T61pを手に入れたら、Z61pは人にあげることになると思う(使わなくなるから)。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 19:33:14 ID:F2rYSt5w
駄目元で立候補(,,゚Д゚)∩
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 21:04:19 ID:LTMTQEJy
>>222
まさか、英字キーボードを見てるだけとかいうオチ?
じゃないだろうな。
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/pdf/tpt61p77.pdf
全体の写真は、英字
下の部分写真は日本語
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 02:34:22 ID:funJHbdL
ところで、T61の液晶天板って、金属なのかな?
もしかして無線LANのデータ飛ばすためにプラになってるとか?
226[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 02:42:56 ID:6f4VIy8D
マグネシウム合金だろ?
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 07:20:27 ID:gZw6U//S
安価なアルミじゃねーの?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 08:38:21 ID:Yn6wBNjQ
ブラウザのウィンドウを何枚か開くと、もうそれ以上開けない
一度全部閉じるとまた開ける
XPのT60pがこんな症状に見舞われていたのだが、色々アップデートしたら治ったようだ
どのパッチで解決したのかわからんが

これでエロサイトの画像もばしばし開ける
さあ開くぞ
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 11:10:28 ID:6f4VIy8D
>>227
アルミなんて強度ないから使う意味ないだろ
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 14:51:14 ID:KCIncGCW
たぶんすごい初歩的な質問かとは思いますが
電源を切っても液晶の明るさ設定を保持するには
どうしたらいいのでしょうか?
いつも最大の明るさになってしまいます・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:00:33 ID:uFDRrEJ/
この質問定期的に出るね。
省電力マネージャーで新規に電源設定作ってディスプレイ・ブライトネスを設定。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:15:38 ID:KCIncGCW
>>231
省電力マネ見ても項目がないと思ったら
新規で作らないといけなかったんですね
気づきませんでした・・ありがとうございました
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:33:27 ID:Pv6UtGsZ
BIOSにも設定項目があるのでは?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 17:27:56 ID:AoJ7SNW0
T43 2268−44E 使ってます。
メモリを1.5GBにしたこともあってか、排気口がやたらと熱い。
45℃くらいの空気が出てる。

ATI X300のせいか?

魚竿しつづけてもアレなのでノートの下に敷くファンつきのアルミ製台を買った。
おかげでHD温度が30℃を越すことはなくなったけど、
キーボードが3cm持ち上がると間違いなく打ちにくくなった。

T40シリーズGPU付きのみんなは熱対策どうしてるの??
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 17:59:44 ID:f2ntPhkW
>>230

電源を切っても液晶の明るさ設定を保持

どうやってもできません。
常に設定に戻ります。
T61+vista=おバカ

BIOS設定の「ブライトネス」
を「high」にすると、どうなるの?
バカな私にだれか教えて。
236[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 18:21:09 ID:gZw6U//S
>>229
ロールゲージの材質はよく分からんが
おまえはどんだけアルミの事を知らないんだ?
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 18:26:50 ID:c6u4aeJr
>>234
71Jで、↓使ってる。mobmeterで52度って出てます。800MHz。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc_parts/goods_pc_parts_spec.php?ic=66581

液晶のライトがチカチカしたり、角度によっては消えたりするようになってきました。寿命か。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:17:46 ID:fIkOQ84j
>>234
俺のT42のラデ搭載タイプだけど

Notebook Hardware Control
http://www.pbus-167.com/

でCPUの電圧低下&GPUの周波数低下 させてる

ただ、T43はチップセットが熱持つって話もあるので
あくまで参考程度でドゾ
239[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:22:23 ID:6f4VIy8D
>>236
アルミの事を知らないのはお前だろ?
アルミなんてやわいじゃん。
だから加工も楽なのであって。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:34:13 ID:Oxj3kVOU
>>239
どんな厚さでもどんな形でもやわいのかよ?w
241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:44:25 ID:7KOCvu8n
重量・強度比とか体積・強度比とか考えると、アルミはかなり強いんじゃ・・・
242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:32:05 ID:GH25kJJa
車のホイールの話か何かで、鉄のが強いと聞いた。
タモリ倶楽部でやってたけど、強度的に超ジュラルミンとかだと、また別だろう。
加工はどうだろう、昔NSXのアルミボディでは苦労したとか。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:47:00 ID:uFDRrEJ/
アルミは強度出すと厚いからね・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:59:35 ID:7KOCvu8n
構造材としてはカーボンが優れてるのかな。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 21:47:35 ID:ANb/YV3T
一般にアルミは強度を出そうとすると厚く重くなる。
但し、同強度に対する対重量は鉄よりは軽くできる。
切削加工は鉄より楽。でも圧延加工が難しいのがアルミ。
アルミは安価で鉄はもっと安価。

しかし、ノーパソにはどちらも不向きでは?

多少なら値が張っても軽くて強度が高いのが良いんじゃないかと。
従ってマグネシウム合金を採用したのがThinkPad

ちなみに天板の素材が何なのかは分からん…。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:30:08 ID:funJHbdL
>>245
T4X系、T60、X60、X61の天板はマグネシウム。
Z6X系はプラスチック。

で、T61の天板はどうなの?
無線LAN、無線WANの電波通すなら、プラスチックのほうがいいはずなんだが。
剛性・堅牢性目的なら、内部にマグネシウムロールケージいれてるわけだし。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:36:36 ID:funJHbdL
ところで、このタイムリープ ブートベンチ試した人いる?
http://xoops.frontwing.jp/product/timeleap/

うちのthinkPad T60 2623-24I(X1300 64MB)だと、10FPSなんだが…

X1400やFireGL、QuadroNVSだとどうなんだろう?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:40:26 ID:miDfvrMK
SS400同等のアルミだってあるんですからね。
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:41:12 ID:wzS8mRgw
>>246
Z60系はカーボンファイバー入りだから普通のプラスチックじゃないよ
250239:2007/08/05(日) 23:42:39 ID:0yNFdaRo
アルミなんておれのチンコよりやわいじゃん。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:06:06 ID:Sr7UwcbC
>>250
突かれる相手のことも考えろ
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:08:47 ID:C5P5CepC
どひゃ〜

ちんこぱっどですかぁ
253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:17:30 ID:qE/iZPi3
突く相手がいなければ問題ない。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 00:18:52 ID:jSPjoLcp
気のせいか自転車の香りがするぞ
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:08:59 ID:I5zxO16D
>>213
ところで今日出荷メールがきたんですけど明日届きますかね?
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 23:41:36 ID:ofVTAXUN
>>255
おう、届くぞあっさり届くぞ身構える間もなく届くぞ。
届いたらうp
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 03:01:40 ID:87yD/WrI
T42ではT60のウルトラベイ使えないのか???
フラットベゼルかカーブドべゼルの違い??
使えるなら形なんて気にならないんだが・・
258234:2007/08/07(火) 03:07:43 ID:JEkQVGZu
熱くなるのは両パームレストと赤鼻の真裏なのに、
市販の傾斜つきのファン付き台はもっと奥の液晶よりを冷やすから、
なかなかフィットするファン付き台が無いんだよね。

誰かT43 2268−44Eの液晶のメーカーが判る人いませんか?
今年の春にアウトレットでXGAバージョンを10万円ちょっとで買いました。
XGAかSXGAかとかメーカーによって温度は異なりますか?
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 11:12:36 ID:Ye0GkWps
IDTechじゃない?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 11:26:55 ID:AWiqiN/e
>>257
多分使える。
X4ウルトラベースでは使えた。カーブしてない部分が出っ張るけどね
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:16:12 ID:8UCNqV/F
t61pの購入を検討しています。
パームレストの熱が一番気になります。
APPLEのMACBOOK PRO17インチですが、暑過ぎて話になりませんでした。
それより涼しければいいのですが・・・。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:56:10 ID:87yD/WrI
>>260
本当?こんどレノボのサポートセンターにメールしてみようかな
でも絶対勧められないだろうなぁ

でもつかえりゃ19000円使えなきゃ28000円だから差は大きいよな
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:58:06 ID:v7TpVb4p
>>261
あんなおもちゃと一緒にするな
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:58:58 ID:v7TpVb4p
>>262
対応表にダメって書いてなかった?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:59:12 ID:87yD/WrI
TP使いがライバル視してる機種ってあるのか?
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:59:42 ID:87yD/WrI
>>264
対応表にはダメって書いてるからここで聞いてるんだけど
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:12:49 ID:v7TpVb4p
>>266
それがわかっててサポートセンターにメールするの?
頭大丈夫?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:16:01 ID:87yD/WrI
なに熱くなってんだよ
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:47:58 ID:v7TpVb4p
いや呆れてんだけど
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:53:44 ID:vU1DYWwK
なにまたボンクラ来てるのか?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:19:18 ID:8UCNqV/F
>>263
実際買ったんですが、熱意外は非常によい商品でしたよ。
熱が問題で使えなかったですが…。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:24:42 ID:jlLhaQHG
T60にジャストサイズなインナーケースを探しているんですが、
低反発タイプでB5Lサイズのケースでギリギリ入るやつとか無いでしょうか?
273121:2007/08/07(火) 22:29:28 ID:xWdPTEXU
まだコネーと思って何気なくホームページ見たら

T61
カスタマイズモデル
※大変申し訳ございませんが、
一部部材の不足により、出荷日未定となっております。ご了承下さい。

だって。
注文したときはこんな表記なかったのにな。
出荷日未定になったのがいつからかわからんけど、メールで知らせてくれたらいいのにね。
何の部品が足りないんだろ?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:20:21 ID:1ONTkxBe
キーボードの一部のキーが入力できなくなりました。
ノートの場合、キーボードの基盤部分が壊れたと言うことなんでしょうか?
外付けキーボードを取り付けると、
ノートではダメだったキーも入力できたので、
やはり物理的な故障でしょうか?

そんなに乱暴に扱ったわけではないのですが、
壊れるときは壊れるもんなんですね・・・(´・ω・`)
部品代としては安い方なんでしょうか。心配です。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:30:02 ID:w0ja6Ey2
T61Pのカスタマイズがカスタマイズになっていない件について
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:35:40 ID:b4JI99CK
てぃんこにはよくあること
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 00:49:55 ID:l7ie+S+A
つか t61かt61pかったヤツ使い心地とか言ってくれ!!
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 01:47:07 ID:wwHqVXq4
>>262
T60とT40を入れ替えて試したが双方問題なく使えた
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 07:50:14 ID:jLZDDG+d
基盤
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:19:47 ID:ZGq6GRB5
2年ぐらい前に購入したT42をファン交換で修理に出したんですが、
どれぐらいで帰ってくるものなんでしょうか?
ちなみに保障期間外です。

281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:25:43 ID:V1ekxyaV
こないだ修理に出したら直ってきたがねじ穴をつぶされて返ってきた
おいおいメモリ増設するときどうするんだよ・・・

ところでT42はどうしてファンの故障がわかったの?
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:30:32 ID:ZGq6GRB5
何日も起動しっぱなしにしていたら、異常に筐体が熱かったんで
落としてしばらく放置して、また起動しようとしたところ、
"FAN ERROR"と出力されて起動しなくなりました。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:31:32 ID:KAJc2034
>>280
もったいないなあ。CPUファンを買って自分で付け替えればよかったのに
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:45:40 ID:ZGq6GRB5
自分で修理かー
その発想はなかった
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 11:55:43 ID:QJAixiP9
>>284
ThinkPadですぜ?
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:00:04 ID:ot9oEft2
>>284
ttp://www.noteparts.com/shop/


俺のT40のCPUファンはなくて、T41、T42のファンが付かないかなと確認中
キーボードも交換したいんだが、英語版しかないから困る
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:47:43 ID:rFadoy4q
なんで自分で修理とかこんな貧乏人ばっかなんだww
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:51:38 ID:QJAixiP9
>>287
釣れますか?w
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:53:33 ID:rFadoy4q
いや釣りじゃなくてねwww
290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:05:46 ID:ot9oEft2
修理出して帰ってくるまで待つ必要ないし
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:32:23 ID:V1ekxyaV
インテルR Core? Duo プロセッサー T2400
インテルR Core? 2 Duo プロセッサー T7200

この2400とか7200とかどういう意味?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:33:14 ID:f6HPNeWT
T43(2668-72J )XPなんだけど7/18のAccess Connections突っ込んだら
「このプラットフォームで実行することができません」で起動できなくなったんだけどほかにもいますか?

なんか最近デバドラ入れると画面解像度が1400*1050選べなくなったりと
安心してソフトウェア導入支援が使えなくなったような。
バグありばっかり出すな
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:44:07 ID:V1ekxyaV
T61かX61+ドック+ウルトラベイで悩む
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 14:57:37 ID:ot9oEft2
>>291
ただの型番
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:00:39 ID:V1ekxyaV
2005年にかったT42 なんだが

2373-1ZJ

Pentium(R) M プロセッサ 1.50GHz
HDD 100GB増設
メモリ 2GB増設
CD-RW&DVDコンボ

なんだがダメか??・・・・
コア2にすべきなのか?
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:26:36 ID:ZuUYRrsG
T61の15.4インチが日本でも販売される見込みってあるのでしょうか?
新参者なので過去の動向が分かりません><
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:52:56 ID:tC/fvheG
>>295
何がダメなんだかわからない。
動画編集でもやるのか?
単に飽きただけならT2400にでも買い換えてみたら?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 15:59:51 ID:V1ekxyaV
>>297
いや使うのはMSオフィスとイラストレーターとフォトショップくらい
299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 16:19:45 ID:tC/fvheG
>>298
そうか。
君のレスを追ってもT42について何が不満なんだかわからなかった。
T2400とT7200の違いはその数字自体よりもクロックを見て判断するといいよ。
オフィスユースならT2400で不足はない。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:29:48 ID:b/xRXfp7
T42 2373-9XJを買いました。
まだ手元に届いていないので保護フィルムを買っておこうと思うのですが、
市販の14インチ用のものでピッタリのサイズなのでしょうか?
同じT42でもXGAのものとSXGA+のもので液晶のサイズが微妙に変わったりするのかが
心配なのですが。

どなたかご存知の方教えてください。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:38:19 ID:8VzQmoio
>>296
10年ロムってろ
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:26:19 ID:CSZsK7VB
>>298
メール欄にsageってかきましょうよ
フォトショップで写真の編集とかやるならcore2の恩恵あると思いますよ
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:41:52 ID:gUHIdeKc
あなたはageて書き込んで、叩かれたりsageを強要されたことはありませんか?
sageはマナー。sageるのが2chのため。 そんな間違ったsage派の洗脳行為が、今2chで横行しています。

「ageると荒らしが来るからsageろ!」
確かに「トップのスレッドにだけ手当たり次第に書き込んでくる悪質な荒らしがいる」という板状況の場合は
暫定的な荒らし対策としてsageを示し合わせるのは有効かもしれません。
ですが実際にsageが強要されているスレッドの板では、そんな荒らしは存在しない例の方が遥かに多いようです。
sageると荒らしに目を付けられる可能性は減りますが、それと同時にスレッドに訪れる人自体が少なくなるため、
書き込むのは同じ面子ばかりで、スレッドの情報や内容は狭い世界になりがちです。
自分で「内容なんか要らないから荒らしの目に付かないように」とsageるのは勝手ですが、 新しい情報を求めてる人もいる以上
それが他の人にsageを強要する理由にはなりません。

「郷に入っては郷に従え!sageろ!」
彼らが言う「郷」とは、一体どこのことを指しているのでしょう?
2ちゃんねる?2chの利用規定その他にはsageについて、一切厳守はおろか推奨さえされていません。
2ch「使用上のお約束」では、 「書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。」
とも記述されています。あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです。
それを捻じ曲げてsageを強要している人たちこそ、郷に入って郷に従っていないと言えるでしょう。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:42:39 ID:CxMEir31
>>298
イラレとフォトショだと、そろそろきつくなる頃だろうなあ
まあ、買うかどうかは本人に任せるとして、買うだけの価値はあると思うね

>>300
保護フィルムは基本的に同じ。
でも、メーカーによってチリの合わせ方が違うから注意。
305300:2007/08/08(水) 18:45:12 ID:b/xRXfp7
どうもありがとうございました。>>304
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:45:20 ID:D55RgNhz
>>273
>>151にも少し書いてるが
オンライン販売へのサポートが微妙だよな
>発送予定日のサポート時間終了後に材料不足で遅れますとかメール
この辺とかどうかんがえても時間稼ぎ
ちなみにキャンセル返金は2〜3週掛かるらしい
材料不足が先に回復しそうだしもうめんどくせってなるのが狙い臭いな
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:48:34 ID:CxMEir31
部材が価格改定で安く納入されるのを待ってるのではとかいってみる
こういうところは一括購入とかよくするしな
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:25:28 ID:nVKWaqtL
>>295
CPU2Gにするだけでも大分快適になるよ
もちろん乗せ換えは自分で
309[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:29:11 ID:llDDBaPm
CPUに1G追加一丁!
310[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:46:42 ID:rOXBt/hh
    もう・・・あにが・・・なんだか・・・
    まえはT42とX23があって・・・2倍いろいろできたのに・・・
    ネットしながら・・・音楽きいたりとか・・・
    DVDみながら・・・ネットしたりとか・・・
    でも・・・もうできない・・・なんで・・・俺ばっかり・・・

    なおったの・・・なおってるの・・・なんか・・・ちがう・・・
    でも・・・いっちゃだめて・・・なおしたの企業秘密だから・・・って・・・

    もうだれも・・・こないから・・・いいよね・・・
    さけのみすぎえてわかあないから・・・
    なんかなっとくちがう・・・そんなお・・・

    T42はもうだめ・・・そえはキーボードこわれてるみたい・・・
    わかる・・・しかたまい・・・あい・・・
    えも・・・X23しかなくなったの・・・
    T42のハードデスクでX23がたすかった・・・けど・・・
    XPがすごくおもい・・・いろいろばってん・・・ばかり・・・
    フリーズする・・・つかいいくい・・・

    おれがバカだから・・・T42がおこったの・・・ほんとう・・・
    ちがう・・・だって・・・

    X23はおそい・・・
    XPが悪いらしい・・・ぜんぜんだめ・・・クリックしてもうごかない・・・
    あと音がわるいから・・・
    T42は先輩が・・・捨てるならもらうっていってたけど・・・
    おいとくのでいいから・・・おいてる・・・

    今週はたいへんだった・・・
    掃除をたのまれてる会社のトイレ・・・こわれてあふれて・・・
    俺・・・トイレなおすのむる・・・
    業者よんで・・・たのんだのに・・・

    先輩がめずらしくいてくれた・・・のに・・・
    修理の人が・・・名刺だしたのに・・・なふだあったのに・・・
    信用できませんって・・・にせものじゃねー証拠をださないと・・・交換させないって・・・
    免許証をコピーさせろ・・・そのコピーに免許証のぎぞうしてないのを・・・ちかいます・・・
    ってゆびおさせようとして・・・すごくけんかしてた・・・

    その日なおらなくて・・・つぎのひおこられた・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:47:48 ID:rOXBt/hh
    もどってきた・・・もどってきた・・・俺のT42・・・
    先輩がX23と・・・T42のキーボードをかえてくれた・・・
    それなもにちゃんとHDDはかえしてくれたから・・・やった・・・

    ぜんぜんふつうにつかえる・・・すごい・・・
    先輩がつけてくえた・・・
    間違いない・・・ちゃんとつかえる・・・

    これでおれも・・・IBMのなかま・・・
    なんか×がついたままだけど・・・
    指紋印章がつかえないけど・・・
    でも・・・だいたいつかえる・・・

    キーボードもなんこ・・・か・・・文じきえてるけど・・・
    でも・・・どこまでも・・・ちゃんとつかえるから・・・
    先輩のキーボードをくれて・・・なおしてくれたんだ・・・
    よかった・・・おれうれしい・・・

    でも・・・X23はかえしたし・・・こわれたHDDは俺がもってるから・・・
    だから・・・じゃない・・・
    ばつも・・・一度X23にいれて・・・いろいろいじったからだって・・・
    別に壊れてるじゃないってことは間違いない・・・
    T42がリカバリしたら・・・なおるみたいだし・・・
    でも・・・コンボドライブがばつ・・・だから・・・
    勉強しないときてない・・・

    キーボードのじ・・・おえもきになった・・・
    でも・・・いちにんまえのSEは白いじがないキーボードつかうみたい・・・
    ちゃんと店へうってるみたい・・・
    キーボードにじがあると・・・うってるときにハッキングされるから・・・
    だから・・・白いのつかう・・・すごい・・・
312[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 20:11:58 ID:oymMsLeQ BE:1971252-2BP(200)
>>309
ヘイお待ち!
313[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:07:10 ID:V1ekxyaV
T42です
いろいろ答えてくれた人どうもありがとん


314[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:08:19 ID:V1ekxyaV
このスレにはsageルールが書いてないからsageない


だいたい2ちゃんスレがsageばかりだと思うな
315[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:27:31 ID:6yy/mmVb
>>314
( ゚Д゚)<氏ね!
316[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:28:16 ID:e1nZqaTI
【sage原理主義者(sage厨)とは】
sageが2chのデフォルト”との狂信的信念(脳内ルール)を持ち、
スレの1でsage進行を規定したり、メール欄にsageと入れない人を
罵倒し追放しようとする人たちのこと。

【sage厨の特徴】
1)sageないと荒らされるとの強い妄想を抱いている。
 反論すると自作自演で荒らすことあり。
2)sage書きを他人に命令する権利があると信じて疑わない。
 sage/非sageは個人の判断で使い分けるべきだと諭す人を“age厨”と
 罵り聞く耳をもたない。 
3)公共掲示板であることを理解せず、ひたすらスレを閉鎖的オタスレと
 して囲い込んでいる。
4)sageないレスは、内容にかかわらずすべて“age荒らし”と脳内変換する。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 01:17:50 ID:BFafVz1z
>>280
去年、R40eをCPUファン修理に出したときは
引き取り: 2006/07/27
修理後発送:2006/08/15
でした。修理代金25,100円です。参考までに…
318[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 02:19:41 ID:SYMWBEoL
へんなの。
うちのはタダで直してくれたけど。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 02:22:56 ID:bLfgviOd
おれ、レノボになる前のIBMにi-series1200の修理だしたら
無料でバッテリーの新品が付いてきたよ
320[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 02:29:25 ID:bLfgviOd
ThinkPadのみのロゴとIBM ThinkPadのロゴと両方あるみたいだなT61
無料壁紙カレンダーみてたんだが

ロゴ使用期限とか言ってたあれかな
321[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 03:07:04 ID:QczoJAy/
>>317
ありがとう。
ファン交換でも随分かかるんですね…
それまでノートなしはつらいなぁ。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 06:36:52 ID:IwbHMSOf
>>292
かつてはBluetoothのドライバ不具合もあったし、今に始まったことではないけど、最近は特にひどすぎるね。
AC使うのやめるという選択はないの?
休止状態を繰り返すとおかしくなるでしょ。ビデオドライバもだけど。
323[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:44:12 ID:LThRVUTs
**「ソフトウェア導入支援」サービス終了に伴うお願い**
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd06.nsf/jtechinfo/SOFT-UPDATE
324[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:31:12 ID:LIKc7szp
マジかww
325[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:49:22 ID:wTC7ixmc
Lenovoの方とソフト共通化するだけか
326[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:54:35 ID:xSVo/0u7
>>318
補償期間外
327[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 11:23:54 ID:SYMWBEoL
>>326
うん、保証期間外だったよ?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 16:19:20 ID:rvkR2nA5
>>323
SystemUpdate、数回使ってみたけど今のところ使い物にならない。

今さっきT42でWinXPのスクラッチインストールしたんだけど
・BIOS
・ホットキー
・AccessConnections
・キーボードカスタマイズ
・バッテリー省電力
・ワイヤレスLAN
が出てこない。どのモデルもだいたい同じような傾向。

SystemUpdateがこのままの品質で、導入支援が使えなくなったらと
思うと恐ろしい。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 17:22:59 ID:+c2spHXd
>SystemUpdateがこのままの品質で、導入支援が使えなくなったら

まぁ、昔はちまちまフロッピー作ってデバドラ入れてたから、この数年間夢見てたってことで
大部分は新機種対応用のドライバなんで初期導入のものでそこまで困らないんじゃない?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 18:32:21 ID:rvkR2nA5
>>329
スクラッチインストールなので、デバドラを入れる必要があるのよん・・・
331[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 19:45:44 ID:7xVpcJHv
>>330
なんでそんなことしてるの?
無駄じゃん。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 20:06:35 ID:kHIhImeG
>331

リカバリCDを使っても良いけど、余計なアプリが入るからでは??

私も 2373-1ZJ 使っているけど、先日更新された UltraNAV のドライバは
手動でインストールしたし、System Update は、導入支援と違って、
トラブル発生時でのロールバックが出来ないし、導入支援廃止するので
有れば、導入支援アプリの機能その物も System Update に統合して
欲しかった。

333[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:30:18 ID:t1EEY9xJ
7/26にポチッたNA62B1I が夕方に出荷されたとメールがあった。
しかも明日届くのだそうだ。
明日から盆明けまで居ねぇよ。
なんで1週間ぐらい前に連絡しないのかねぇ、、、
334[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:33:59 ID:TM+ypRDT
連絡あったら何かかわったのか?
335[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:07:06 ID:LMb69yB7
>>331
リカバリして、余計なアプリ消して、SPが最新でなければ入れて、デバドラ最新にして
とやるよりは
SP統合CDから入れて、導入支援使って
のほうが余程速い。

SP統合CDはどのモデルでも使えるから、ひとつ作っておけば良いし。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:14:46 ID:t1EEY9xJ
お届け指定日があらかじめ解っていたら
運送屋さんにとってこのクソ忙しい時期に無駄足踏まなくて済むでしょうが。
コッチだって不在通知入れられて休み明けに電話入れなくて済むじゃない。

そのぐらいの気遣いぐらい解らんか?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:05:01 ID:Qh2UUTXE
ACアダプターで使う時は、バッテリーって外しておいた方がいいの?
その場合、80%充電した状態で保管しとけばいい?
338[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:51:18 ID:O/xh0Mcp
>>336
禿げるよ
339[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:00:31 ID:cMzhXccG
Windows板のBart's PE Builderスレと話がかぶって恐縮なんですけど、
すみませんがおまいさんがたの中で
T60で最新BIOSで、Bart's PE Builderで作ったCDの起動に成功している方いますですか?
うちは、春先はできたんだけど、6月くらいにBIOS最新版にしたら、以降まるっきり起動できなくなったんだよね。

ちなみに当方C2D機。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:05:46 ID:7+Ps7u/N
T61、LenovoのWebから買えなくなってるよ・・・
"一部部材"ってどこのことなんだろうか。液晶?
341[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:45:55 ID:8KveJpBd
たぶんグラボじゃね?nVidia Quadro NVS 140M
これが手に入らないんじゃないかと思われる
ThinkPadとしては結構コンシューマー向きにも出来てるし人気が出てるのに
グラボが業務用で数が少ないのかも
342[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:50:12 ID:8KveJpBd
そう言えば関係ないけどVAIOのFZ(個人的にT61ライバル機と見てる)も受注停止中
343[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:05:09 ID:QX28ZpIm
>結構コンシューマー向きにも出来てるし人気が出てるのに

ソースは?
344[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:14:05 ID:jREGRlIc
高いんだもん
345[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:45:00 ID:7+Ps7u/N
>>341
グラボ(nVidia Quadro NVS 140M)だとすれば、該当の製品だけ止めれば
いいと思うんだけど、そうもいかないのかね。

VaioのFZはざっと見たところ15.4ワイドしかないみたいだから、T61と同じ
部品を考えるとCPUとかハードディスクとかかしか思いつかないが、だと
すれば他のモデルも出荷停止になりそうだし・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:46:03 ID:jREGRlIc
単にお盆の時期だから工場が停止するんで受注停止してるだけだと思うが
347[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:48:49 ID:QlYb7gP5
>>346
違うと思う
348[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:33:59 ID:sf4gYw2A
>>345
FZは8400M GT 256MBがないみたい
349[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:06:27 ID:F/SW3Vbr
ACアダプターで使う時は、バッテリー外してるの?レッツは外すこと推奨って書いてるけど、Thinkpadも一緒?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:29:31 ID:7+Ps7u/N
>>348
http://www.vaio.sony.co.jp/Store/Common/Ss/VGN-FZ07q2_2.html
256MBだけ入荷未定になっとるね・・・
351[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:33:52 ID:WMGe/np6
ずっと100%キープしていると使わなくてもバッテリーは劣化する

それを防ぐため松下は80%充電キープするようになっている
最近のThinkPadなら省電力マネージャーのバッテリーのメンテナンスから充電開始%と充電停止%を決めることできるよ
352[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:04:14 ID:F/SW3Vbr
>>351
レッツも80%をキープする、省エネモードがあるよ。
でもバッテリーを長持ちさせるためには、ACの時は、バッテリーを外して使ってって
テンプレサイトに書いてあるんだよ。

ってことはThinkPadのバッテリーもACのみの時は、外した方がいいの?って話なんだけど。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:11:59 ID:QlYb7gP5
>>352
ノートPCの種類に関係ない話なんだから、類推とかできないのかね?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:21:57 ID:NtyIKKfC
結論としては外した方がいいけど80%ぐらいにして外せってことだな
355[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 19:16:59 ID:suorGUNK
は?
356[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 19:42:21 ID:xZwwm4/8
>>349
おいおい・・・ 推奨はしてないだろ

俺ははずして使ってるけど
357[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:35:11 ID:0Ep+fUE2
あなたはageて書き込んで、叩かれたりsageを強要されたことはありませんか?
sageはマナー。sageるのが2chのため。 そんな間違ったsage派の洗脳行為が、今2chで横行しています。

「ageると荒らしが来るからsageろ!」
確かに「トップのスレッドにだけ手当たり次第に書き込んでくる悪質な荒らしがいる」という板状況の場合は
暫定的な荒らし対策としてsageを示し合わせるのは有効かもしれません。
ですが実際にsageが強要されているスレッドの板では、そんな荒らしは存在しない例の方が遥かに多いようです。
sageると荒らしに目を付けられる可能性は減りますが、それと同時にスレッドに訪れる人自体が少なくなるため、
書き込むのは同じ面子ばかりで、スレッドの情報や内容は狭い世界になりがちです。
自分で「内容なんか要らないから荒らしの目に付かないように」とsageるのは勝手ですが、 新しい情報を求めてる人もいる以上
それが他の人にsageを強要する理由にはなりません。

「郷に入っては郷に従え!sageろ!」
彼らが言う「郷」とは、一体どこのことを指しているのでしょう?
2ちゃんねる?2chの利用規定その他にはsageについて、一切厳守はおろか推奨さえされていません。
2ch「使用上のお約束」では、 「書き込みをしてトップまで持ってくるのも一興。下がったまま内緒話をするのもまた一興。。。」
とも記述されています。あくまでage・sageは自由というのが2chのスタンスです。
それを捻じ曲げてsageを強要している人たちこそ、郷に入って郷に従っていないと言えるでしょう。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:56:31 ID:7hUl4Wtm
禿です
T61の4セルバッテリーって小さいなぁ、びっくり。
今使ってるのがR50p(9セル)なので。
359[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:58:38 ID:F/SW3Vbr
>>356
http://letsnote.xrea.jp/?FrontPage#content_1_17

バッテリを少しでも長持ちさせたい場合のは以下の点を心がける
少し使用−即充電の繰返しはマズイ(充放電サイクル増による劣化)
常に残量警告まで粘るような使い方を避ける(過放電による劣化)
ACアダプタで長期連続運用する際はバッテリを外す(満充電&高熱による負極板劣化→IBM解説)
360[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:03:21 ID:/szD5g+4
>>359
言っちゃなんだが、それを実践してはたしてどれだけ効果があるかが
問題だな。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:05:16 ID:eUd7plHd
予防策になることは間違いないでしょ。完全予防ではないけれど。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:24:12 ID:fgMIw6nw
DynaBook(SSだけど)のバッテリーは見事に1年強で死んでくれたけど、
ThinkPad(T42)は3年建っても丈夫だなぁ。と思う。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:57:40 ID:VUYhKOeS
>362
同感。
職場でPC便利屋さんとして認識されているため、いろんなPC触るが、
Dynabook系は、1年でバッテリーが使えなくなる。UPS程度の機能しか
なくなる。Sony系とDELL系も…まぁ2年かな。EPSONもDynabook並。
パナは結構持つ方。TPは優秀な方の部類にはいると思うよ。
バッテリーセルの供給メーカーは数社に限定されるので、差があるのは
それを制御するハードウェアとソフトウェアが優秀なんだと思う。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:23:59 ID:HEVC18nW
ほとんどACアダプタで使っててたまにバッテリ駆動してるけど,バッテリを外したことはない。
40%充電開始,60%充電停止に設定してる
定格の容量からほとんど落ちてないよ
定格が56.16Whで今の容量が53.65Wh
サイクルカウントは188,使用開始後1年2ヶ月
365[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:50:31 ID:7sWg+gGU
>>356
劣化するのは満充電のまま保存することなんで、たとえ長時間AC駆動だからといって
バッテリー100%のままはずして放置すると、使ってなくても1年手度で半分程度しか使えなくなることもある
あと暑いところも寒いところも劣化していくので、デスクワーク主体のPCの場合は厳しいかもね
366[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:05:07 ID:vn28u33D
>>364
> 40%充電開始,60%充電停止に設定してる
どうやってそういう設定するんだっけ?
よければ教えてくり
367[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:11:38 ID:dYZDiB8L
バッテリー欄からできる
368[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:26:00 ID:vn28u33D
>>367
それXP?
Vistaだとできそうなところがないぜorz
369[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:36:47 ID:dYZDiB8L
T60のVISTAでそこから設定したよ
今手元になくて見れないから、なんて書いてあるボタンだか覚えてないんだけど
タスクバーのバッテリーアイコンからバッテリー表示させて
詳細なとかそんな感じの押した先で、充電に関するの3種類くらい選べて
カスタムで自分で%を選ぶのがある。そこでお好きなようにすればおk
外に持っていく時とかもそこで満充電選らんで帰ってきたらカスタムに戻せば大丈夫
370[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 02:54:44 ID:vn28u33D
>>369
うーん、近いところみているはずなんだが、
詳細設定のバッテリーのところみても、バッテリー切れのレベルとバッテリー低下のレベルしか
それっぽいのが無いんだよね。

もし手元にある状況になったら、また詳しく教えてくれると助かる。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 03:05:43 ID:7sWg+gGU
知り合いのT42には設定がなくてT43にはあったから、省エネ設定のバージョンもカラムと思う
372[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 06:47:45 ID:AvMd69Tj
>>371はデータベース関連技術者とみた!
373[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 08:22:29 ID:7PEO5D4+
>>368
T42とかX31ではその設定はないです。
T43にはある。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 09:35:31 ID:dYZDiB8L
>>370
バッテリーアイコンクリックでしきい値変更てでてた。
それかバッテリー画面のメンテナンスボタン
375[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:22:36 ID:Doyrf0Fg
>>370
当方T60のXP
省電力マネージャー起動して
バッテリー情報 タブ選んで
バッテリーのメンテナンス ボタン押せば画面が出てくるよ

省電力マネージャーはコントロールパネルの電源オプションから起動できる。
念のため。
376[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 11:03:07 ID:GkgQkoAr
>>373
誤解するやつが出るといかんので。

T42 は可能。
少なくとも 2373-M1J / 2373-M4J / 2373-N4J の系統は可能。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 12:04:30 ID:hW0Yyre6
T40系の剛性不足を筐体改造・補強したって人いないのかな?
パーツ買って試してみたい気はする・・・。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 13:12:07 ID:CMpauNa5
俺のT42だけどあるよ
379[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 14:21:52 ID:uaxKPluU
素直にT60かT61買ったほうがいい気がする
いくら補強しても、元から強化されてるものにはかなわない
380[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 14:25:00 ID:w3DB+KsR
T42使ってるけど、軽量さ以外の面で現行Rにボロ負けなのがちょっと悲しい。
381[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 14:25:13 ID:lI2bj9dj
多分T42は全部設定できる気がする。
手持ちの M4J、N4J、9ZJは全てできる。
てか、今できないやつもアップデートすればできるようになるんじゃないか?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 17:37:35 ID:Dy+WwyQR
>>379
それ買う金があれば当然そっちだろうがな・・・。
安くあげてなおかつイジれるとなれば・・・。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 19:18:12 ID:phU8cnMg
14.1ワイド液晶ジャストサイズのT70まだ?
縁が太いのはレノボ3000だけにしとけよ!
384[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 19:31:41 ID:vImFM5w9
レノボクラブのキャンペーンで詐欺だな
キャンペーン終了とかせかしておいて
次の日には新しいキャンペーンが始まっててしかも安かったりする・・
385[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 19:59:22 ID:lI2bj9dj
うそ言ってる訳じゃないから許してやれよ。
いつもやってる閉店セールみたいなもんだと思えば。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 20:34:08 ID:LMzOsJYR
謝れ、紳士服の名神に謝れ。
閉店セールの後に完全閉店セールやって、そのあと開店セールをやる名神に謝れ
387[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 20:54:37 ID:lI2bj9dj
ごめんなさい名神さん。まいりました。

しかし、うちの近所にある青山だか何だかはどうなんでしょうか?
もう3年近く閉店セールやってますが・・・・・・・
388[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 21:33:50 ID:FNsdRg1u
閉店とは

へい‐てん【閉店】
1 商売をやめて店を閉じること。開店。
2 その日の営業を終えて店をしめること。「平日は六時に―する」

"その日の営業を終えて店をしめる"
も、もしや・・・
389[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 21:45:03 ID:BhScdEG4
紳士服業界の場合は季節変わりの改装さえ閉店/開店と言って
集客目当てのセールやるのが当たり前になってるからなあ。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 22:26:00 ID:cjGGqNmX
>>384
あらゆるところがDELLそっくりになってきたな。
391[Fn]+[名無しさん] :2007/08/11(土) 23:28:13 ID:O7S4Bh2F
社長がDell出身ですから>Lenovo Japan
392[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:37:31 ID:uSHtRdk7
T42を使っています。
160GBのHDDが安くなったので換装したです。
80、160という数字には過去ひどい目にあってきたのですが、
悪い評判ありますか?
393[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:49:42 ID:dIWGftmX
>>392
自分の体験より他人の評判を優先するのか?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:39:29 ID:nXVPTziI
数字で判断って・・・占い師かよw
395[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:53:02 ID:PXMVn3AL
>>392
おれもT42だけどT42って100GBまでじゃなかったっけ?
160GBもいけるのか?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:07:46 ID:2wxVRtbU
>>395
え?そうなのか!?
誰か答えて、そうだと考えなきゃならんから。
100GBまでだとちょっと困るな。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:08:26 ID:INFqX8pa
T40のCPUファンとか売ってねえかなー
398[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:12:25 ID:Nc+ac7oH
>>396
うちのT42とX31は160GBで使えてるよ。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:16:07 ID:4Aiop+yq
あの富士通の300GB、突っ込んで使いたいな
さすがに300GBあれば、映像コミで完全にデスクトップ代替できそう
400[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:39:21 ID:4Aiop+yq
401[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 09:32:20 ID:acFbmPuu
402[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:16:43 ID:X8lSF+1t
主観が多い長文なので、気分を害したらごめんよ。

ThinkPadは10年近く使ってきたけど、品質低下は少しずつ進んでると
思うんだ。
Lenovo身売り後は加速してるようにも感じる。いずれは、他メーカーの
PCに移行することも検討しないといけないと思ってる。

赤鼻の便利さだとか7列キーボードに慣れきった指だとかは、訓練で
移行に耐えると思うんだ。
だが、AccessConectionとかCSSとか、この手のユーティリティの秀逸さが
一番の障害になりそうに思う。
#一時期、「プロダクティビティの向上」って連呼してたよな>IBMの中の人たち

他メーカーのPCも、最近はこういう点まで含めて改善されてるんだろうか。
403402:2007/08/12(日) 11:22:07 ID:X8lSF+1t
こんな事を書くのは、この記事を読んだから。

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1101/digital017.htm

ソフトウェアの話が全然出てなくて、ただただ「軽量化が〜」「バッテリー寿命が〜」
「素材が〜」と、ハードウェアの話しか出てこない。
でも、開発者が目指したのは「最高のビジネス・モバイル・ノート」だって言うんだ。

ソニーを貶めたい訳じゃないんだけどね。記事読んで、いつか来る移行の日が、
ますます不安になったんです。

長々とチラ裏すまそ。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:25:37 ID:4Aiop+yq
>>402
うーん、俺は総は思わんな。
品質は確かに低下はしてるかもしれんが、それは抜いてもいいところを抜いてる感じを受ける

A4フル性能+モバイル+堅牢性のTシリーズにしろ、
B5モバイル+フルパワーのXシリーズにしろ、
他社には真似が出来ない高度なセグメントを構成してるので、ある意味堅い

ってか、替えがない

一時期は他社も薄型ノートに参戦してたが、どこも排熱不良で撤退しちゃったしな
残ってるのはDELLとHP、Pana、SONYくらい。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:32:04 ID:Vvb6wHL7
>>403
他を使ったことがなかったら、是非使うべき。
今まで如何に洗脳されていたかがよくわかる。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:34:53 ID:bFPXyxqy
ソニーのこれ会社にあるんだけど、たしかに軽さ丈夫さとかすごいんだが、
ビジネス・モバイルノートとして秀逸かと言われると・・・

手が大きいのも原因だが、キーボードが非常に打ちにくい。
プレゼンで映すために使うのならいいんだが、文章を打つと悲惨だ。

支援ソフトまわりも、わかりやすくしているつもりが、よけいにわかりにくくなっているし・・・。

ま、VAIOってことでウケはいい(w

407[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:34:56 ID:4Aiop+yq
でも、typeGを使うと、Xシリーズがいかに雑に扱っても大丈夫だったか思い知るかも…
あの天板のやわさはさすがにもにょる。Gスレでも割れた報告結構あるようだし

Let'sあたりだと結構ありえるけど、それにしてもCPU性能をフルに使えるようには出来てない、
ってことは覚えておいたほうがいい
408[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:39:04 ID:Vvb6wHL7
>>403
比較的バイアスのかかっていないレビューを参考にしたければ、
本田のがいいのではないか。
そういえば、最近ThinkPadは滅多に出てこなくなったな。

いずれにせよ、ここのスレでは他は皆悪く言われるだけだから、何も得られるものはない。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 11:41:11 ID:umf9zOld
いろいろ買うのもいいかもよ。
私は久々にThinkpad買った口なんだが、思ったより質が良くて逆にびっくりした。
今思うと、iシリーズ時代が一番質が悪かった気がする。
他にNEC・富士通・東芝・Sonyと使いまくってるんだけど、Sonyは相変わらずカタログに
載らないところは手抜きで、東芝も似たような感じになって残念。
NECはもうだめ、富士通はあんまりかわらずってところかな
410402:2007/08/12(日) 12:13:13 ID:X8lSF+1t
駄文にRESサンクスです。

>>404
私も、ハードウェアだけ見ても現時点で良い線行ってるとは思うんですけど、
それが将来に渡って守られるかどうかに不安があるんですよ。
つーかぶっちゃけ無理ちゃうかな、と。

>>405
一時期、部門内のパソコン便利屋みたいな立場にされてたんで、
2,3年前くらいまでの他社PCはようさん触りました。
ここなら最近の他社動向に詳しい人も居るだろうと思いまして。


>>406-407
はい。。カタログスペックと実用性って違うんですよねぇ。。。


>>408
本田さんのレポ、久しぶりに読んでみました。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0710/mobile385.htm
この記事なんかはとても共感。でも、新製品レビューだとやっぱり
ハードウェアスペックの話に終始しがちなんですよね(仕方ないとは
思うんですが)。


>>409
3年前くらいまでの知識で、だいたい同意です。F・Nには多くを期待して
いませんでしたが、私もDynabookの凋落を悲しんだ一人です。

その頃だと松下が一番有望だなぁと思ってたんですけど(ソフトウェアまで
含めたPC作りって点で評価すると)、他はやっぱり改善少ないですか。。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:24:58 ID:Vvb6wHL7
>>410
東芝は数年前にQosmioに人材を集中させたから、モバイルはないがしろに
されてきた(インタビュー記事で東芝社員もそう言ってたはず)。
最近またモバイルにも戻ってるようなので、今後期待できるかも。
Tに相当するセグメントは今のところ出てないけど。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:26:43 ID:zO+BdZwc
勤め先でPCの管理者やってるけど、ThinkPad並にユーザに管理者権限を与えずに
使えるモバイルノートに出会ったことがない。
HPはまあまあいいんだが。

ただ、以上はXPの話で、VistaはOS自体管理者権限がないとかなりストレスが溜まる
つくりになっているので、来年以降どうするか頭が痛い。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 17:08:10 ID:PXMVn3AL
どうでもいい
ただオレはトラックポイントに慣れてしまってるから
東芝のダイナブックがトラックポイント止めてからは
チンコパッドしか選択肢がない
414121:2007/08/12(日) 19:58:12 ID:TF0LukQj
いつ出荷するのか気になって、メーカーに聞いてみたら
もしかしたら今月中に足りない部品が手に入らないかも、とのこと。
とりあえずキャンセルして、返金の手続きをお願いしました。

来月にでも部品がそろったら、また注文してみるお・・・。
415300:2007/08/12(日) 22:42:12 ID:/lLWF1Ai
>>413
マジレスするとトラックポイントはhpが出してますよ
416[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:46:13 ID:4Aiop+yq
HPとDELLのプロ向け機種にはついてるね
逆に言えば、欧米ではプロ向け=ThinkPad、っていしきがつよいのかもしらん
だから、ThinkPadにあわせた装備、トラックポイントは7段配列キーボードとかを採用するのかも
417[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:25:49 ID:oWyjCJPL
>>416
ThinkPad以外で、7列キーボードのノートPCなんてあったっけ?
418[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 23:36:37 ID:INFqX8pa
>>401
そこT41〜しか売ってないんだよね
キーボードも英語しかないし困った
419[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:36:48 ID:d9eQ+PQI
>>418
オク
420[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:29:54 ID:cQokf0eE
T60の標準バッテリーがある日突然、「バッテリーエラー」になった。
直前までは、80%充電で異常なかったのに、省電力マネージャー開いても、バッテリー項目の
ボタンは押せないようになっていて手の打ちようが無い状態。
Rescue and Recoveryでシステムの復元をしてみたが変化無しなので、諦めてバッテリーを購入することに。
しかし、購入後1年3ヶ月弱、定期的にバッテリーを空になるまで使用していたが、寿命ってこんなもんなのか?

で、ThinkVantage Clubで6セルバッテリーを買おうと思ったら9セルバッテリーが1万切ってるじゃないの。
思わずそっちをポチリしたのは言うまでもない。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:42:19 ID:9b/POKyU
>>416
そうなのか
HPとDELLのプロ向け機種とチンコパッドはどちらが高いんだ?
422[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:55:56 ID:1Nlu9p4C
つまり、SXGA+が欲しけりゃ、今のうちにT60(p)を確保しとかなきゃ
ダメってことなんですよね?T61pのSXGA+はアリエナイのよね?
423[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:05:37 ID:9b/POKyU
Tシリーズの15液晶って
キーボードの横に無駄な空間があるから格好悪い・・・
14型がいさぎよくて好き
424[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:13:54 ID:EXHoAHLp
>417
ThinkPad並ではないがこれとか
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx6320ct/

これの後継になるとEnterの右にPgUp、PgDnが並ぶ最悪なキー配列に。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:15:19 ID:9b/POKyU
ついでにトラックポイントのあるやつも貼ってくれ
426[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:25:53 ID:EXHoAHLp
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/1208/hp2.htm
4年前の機種だけど。
7列でなければスティック付は現行でもある。
HPのトラックポイントはThinkPadのそれとはかなり操作感が違うので期待しないように。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:32:48 ID:9b/POKyU
なんだかんだいってチンコパッドはやっぱりデザインが洗練されてるな・・・
428[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:59:11 ID:nMBTv91E
>>422
米国では既に出ています。先日ポチりました。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 03:08:48 ID:bIgLtMrg
>>422
多分、T61pのSXGA+は日本でも出るでしょ。
今はT60の在庫処分待ちなのでは。
X61タブレットの12.1インチSXGA+という選択肢もあるが。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 03:20:33 ID:9b/POKyU
ブルーレイのウルトラベイスリムはまだ売ってないのか?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 04:08:59 ID:hn2DuJTj
ぶっちゃけ14インチのSXGA+は文字ピッチ細か過ぎ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 04:16:40 ID:7dpvF6oE
↑そりゃ慣れの問題、一度慣れるとやめられん。

この前見たT61のSXGA+は左側が広くなってて違和感あったが、
今後出てくるラインナップの全てがこれなのか?
433[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 04:59:25 ID:hn2DuJTj
>>432
もう3年使ってるけど慣れないよ。
それに慣れたとしてもベストというわけではないよね。
それぐらいの判断力ぐらい残しておきたいものだ。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 08:03:52 ID:3itdU5oP
>>432
チンコはたいていどっちかに寄ってるわ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 09:27:10 ID:sRjdb3oQ
>>434
俺は、左。
お前は?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 11:32:10 ID:Fpfrypfh
玉置浩二といっしょ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:57:56 ID:EXHoAHLp
>433
合わない人は合わないだろうね。慣れの問題ではないと思う。
俺は15UXGAを6年使っていて、これがベストかな。
今は家族の15.4WUXGAを偶に使って147dpiでもいけるか確認中。
これも大丈夫なら12.1SXGA+もOKだろうと。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 17:56:09 ID:f/IuJlrr
T4xの中古相場をネットショップでみてまわったところ7.5万〜でした
店頭だとどれくらいなんでしょう?
439[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 18:33:24 ID:S5uaMHS7
その"X"の部分でだいぶ変わるし、
さらに細かい違いでもかわるのでなんとも言えない
440[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:13:16 ID:dlQPod1W
>>423 Tシリーズの15液晶
Vantageで買って届いてびっくり。14のスタイルをイメージ
していたので最初はショックだったが、今では両サイドの
余裕が気に入っている。以外といいよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:14:11 ID:LqmAuI/w
持ち歩くことを少しも考えなければ15インチも快適ですよ。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:12:43 ID:bdIhmZW8
んー。T61pの日本発売モデルは全部ワイド、という線に賭けてT60pポチるか・・・
負けたらすげー悔しいだろうな
443[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 01:24:32 ID:EWIXrhYh
T60p UXGAモデル生産中止の悪夢もあるからなあ…
444[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 03:51:25 ID:LqmAuI/w
T60pとT61pじゃ性能差雲泥の差だもんね…
445[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 05:35:23 ID:SZVaAou7
>>433
このサイズに慣れると問題なのは、代替品がなかなかないこと。
世の中ワイドが多いし、かといって1440x900のって狭い。慣れないことをお勧めする。

さっきから液晶がちらちらフラッシュするようになった。T43だけど保証期限切れたばっかり><
446[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 05:53:23 ID:LqmAuI/w
1440x900って一般的だと思うんだけど。
慣れないことをお勧めって・・・どんだけ現実見えてないんだよw
447[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 07:07:01 ID:SZVaAou7
>>446
読み違えている
448[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 09:36:26 ID:LqmAuI/w
>>447
ん?どういうこと?
もっとわかりやすく書けよw
449[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 09:41:38 ID:mzkujCiF
どっちにしても日本語が不自由なのは間違いない
450[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:13:18 ID:Q66HQ7ed
T43(2668)を使っているんだけどネットゲームをしていると突然バッテリ駆動に切り替わる
症状が発生。

しばらく原因がわからなかったんだけど、ふとした弾みでACアダプタを触ってみると
かなりの高熱。
それからしばらくして気づいたんだけど高温になるとACアダプタからの電流の供給が
止まっている模様。

とりあえず、ネットゲームをするときに氷嚢をACアダプタに載せる儀式を始めたけど
それから症状は出なくなった。

おそらくACアダプタに温度ヒューズかなんかがあって温度が上がると切れるように
なっているようなんで燃えることはないと思うがこの異常発熱がACアダプタの故障
なのかそれとも正常な動作なのかを誰か教えてくれ。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:28:44 ID:aPUuYu5v
>>450
異常。
火が出る前に、新しいアダプタを買った方が良い。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:42:53 ID:pSfyHVmo
453[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:59:13 ID:veqSTueB
まぁ、仮に>>452のいうマークがちゃんと入ってたとしても
>>451のいう通りにすべき

火事とかになったら洒落にならない、まじで
454[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:48:04 ID:EWIXrhYh
72Wでんげんだと、加熱しまくると自動的に切れるようだね

昔、俺のところでもそうなったけど、今でも平気で動いてる
多分温度ヒューズがはいってるなこれ
455[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 23:58:56 ID:LqmAuI/w
ヒューズか?
バイメタルかなんかだろ?
456[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 00:00:32 ID:LqmAuI/w
と思ったら温度ヒューズか。
読み落としてたすまん

452のはシール張り替えてるだけで中身は一緒だよ
457[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:40:57 ID:KMJQETVH
純正以外に洒落たデザインのジャストサイズなキャリングケースは無いものか
458[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 02:02:45 ID:DEWeWXfO
459[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 03:13:21 ID:w/rIbPmq
>>458
オタ臭がぷんぷん
460[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 04:26:27 ID:KMJQETVH
>>458
thx・・・ やはりノート用ではなく一般のトートバッグから探すのが良さそうだ
461450:2007/08/15(水) 09:41:19 ID:zTYJ0yQn
みんなthx

そういえば、交換用のACアダプタの型番調べてたら今使ってるのとちょっと変わってた。
今使ってるのは、92P1016だけど、交換用の番号は、92P1017
この番号の違いは、対策品なのかそれとも単なるモデルチェンジなのか?

根拠はないが、おそらくLenovoとはいえThinkPadだから、闇改修ということではないだろうという
程度には信頼しているし、保障期間内なのでとりあえず、そのうちLenovoに連絡とって見ようと思う。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:57:54 ID:/XYt8TGG
T61はまだ出荷未定・・・
いつまでまてば部品調達が落ち着くのだろう・・・

463[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:28:47 ID:rHv2qkzn
T60の一番安っいやつ買いました
パーティション切るときの手順ってどうでしたっけ?
リカバリCDついてなかったんだけど
リカバリ領域だけCDに焼いてパテ切ってインストールでよございました?
464[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:34:33 ID:w/rIbPmq
>>463
日本語でおk
465[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:40:44 ID:Zdc9RVOY
>>463
楽なのはレスキューメディアを作成して、HDDのリカバリ領域ごとフォーマット。
あとは好きなサイズにパーティション切ってクリーンインストール。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 18:27:38 ID:KMJQETVH
どうもどうも。
レスキューメディアの作成 で検索してみるます。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:09:01 ID:QvTkMR62
松下製電池4600万個回収 ノキア、携帯に搭載 過去最大規模 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0814/TKY200708140389.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミと一緒にソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;
468[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 04:08:51 ID:U9B4jHeV
いくらアホ下といえどもそんな露骨なことはいわんだろうとおもったら
その100%あり得ないってテンプレかよ
469[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:17:48 ID:f5E7l4FP
T30使って数年たつが
最近起動時にバックライトが赤くなってきた
交換したいのだが、サイズがわからん・・・
誰か交換したひといない?
太さはたぶん2mmだと思うが
長さが何種類かあって迷っている
470[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 11:09:18 ID:lMAzrYmW
>>469

私の T42 も起動してしばらくの間、画面が赤いんだけど、
これってバックライトの劣化なのか。
T60p に乗り換えて、T42 は予備機状態だし、起動したあと
しばらくおいておくと通常の色味に戻るのでそれほど気にして
なかったけど、交換できるうちにバックライトを交換しておいた
ほうがいいのかなぁ。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:03:50 ID:f5E7l4FP
>>470
T42が予備機とは恐れ入った
こちらはT30がメインなので・・・
数秒たつと通常に戻るが
ネットで検索するとバックライトの切れる寸前だとか・・・
472[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:02:16 ID:rcYfK/of
>>463
I386フォルダを使用してクリーンインスコロールCDを作成すれば?
UNATTEND.TXTのプロダクトキーをメモって、削除
工場出荷状態でqfecheck.exeでインスコ済みHotofixを調査
SP+メーカーで、上記調査結果を加味し、CD作成
473[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:37:38 ID:I1nsHDQw
俺もそれがおすすめだな
474[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:38:41 ID:42MDfFM2
>>471
うちもT42が予備機だよ。
いまどきT30がメインと言う方が珍しいと思うが・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:50:49 ID:8nqAMuE0
T43 1871-11J 10万円切りましたよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:25:33 ID:f5E7l4FP
>>474
予備機なら使ってないんだろ?
安く譲ってくれ 頼む!!
こちとらT30 最下位機種で
もう何をやるにも限界だーー
477[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:31:02 ID:IEgT9/L+
数日ぶりにT40(2373−61J)動かしたのはいいが、キーボードの
[ G ]、[ H ]、[ : ]、[ ↑ ]
が、押しても反応しなくなっている。 前兆も無くいきなり、しかも、複数同時なだけに納得いかない。(友人いわく、熱でキーボードが押しても反応しない・・・なんて可能性も有り得るとか)

たぶん、夏の熱さにやられてるのかもとは思うが、詳しい方からの情報や処置のしかたなどがあると助かります。 (修理の所要時間がかりすぎるため、修理には出さない方向で考えております)
478[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:33:50 ID:42MDfFM2
>>476
安く譲ってくれ・・・ってそんなに欲しいんなら中古で買えば?
T42ならもうカスみたいな値段で売ってるじゃん。
T30使ってるのって何かワケがあるのかと思ってたんだけど?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:18:11 ID:x3JyxC8m
ワケはいうまでもなく、金がない!!に決まってるだろ
480[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:27:22 ID:Xje69t6Q
T60 2台使いの俺様がきましたよ
T42がファン調子悪くなってきたから買わないと駄目そう
481[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:48:22 ID:2E5/DrPY
>469
業者に聞いてみ。IBMは扱い量が多いから多分知ってる。
>470
確率的にはバックライト、稀にインバータ。
(典型的なバックライトの症状なんだが、全く同じ症状でインバータだった事がある。)
>471
寸前ではない。
そのうち赤いまんまで暗くなってくる。チラツキが出てきたら御臨終が近い。
(インバータの可能性も無くはない。)
482470:2007/08/17(金) 00:16:02 ID:Af61oXgy
>>481
ありがとう。まぁ、予備機なので、チラツキが出たら考えることにします。
T60p と X60 使用中で、T42 と X40 が予備機です。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:20:25 ID:DHfIy/w7
Tじゃないけど(A)、インバーターが死んだときは何の前兆もなく即死した
そして何をどうやっても死んだままだった
交換したら何事もなかったように元気に点灯した(当たり前だ)
484[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:36:01 ID:xNMUaTtx
>>482
おまえ金持ちでうらやましい
485[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 00:51:33 ID:KuZtYLev
>>477
キーボード・コネクターをはずして付け直してもだめか?
486[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:03:11 ID:UAl17exW
>>474
T30がメインでT61が予備のオイラは変態ですか?
やっぱりWXGA+はSXGA+にはかなわない。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:08:24 ID:fxDREMkk
>>486
あんたキショイわ
488[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:36:10 ID:c2QJklrY
489[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:41:21 ID:RNYu3H9j
>>485さん、何度もキーボードコネクター外して、つけなおしてもダメでした orz
(ほかは普通に動く)

費用の問題でなくて、修理にかかる所要時間が長すぎるから修理はしたくないですね〜
490[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:42:16 ID:xNMUaTtx
ウルトラベイのブルーレイが出ないかなぁ
491[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:44:39 ID:g8+utbNi
>>489
キーボードをパーツセンターなり若松なりで買っちゃえば?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 06:39:23 ID:092gTsif
>>470
X40も予備機?
俺の予備機はX22(ほとんど毎日使ってはいるが)
世の中お金が余って居るんいるんだなあと実感
といいつつヤフオクでジャンクあさりをしている
おいらでした
493[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 08:04:31 ID:NjvWf7kR
R51が家族用、T23が俺様用、X20が予備機
貧乏家族 orz
494[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:41:50 ID:rmRN93l+
ホントの貧乏ならPCもってない
貧乏なめんな
495[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:44:36 ID:TmneLsM5
赤っぽくなるようになったら液晶を一番明るくしないと白く戻らなくなるね。
一番明るい設定にしておくと電源投入後しばらくしたら白く直る。
一段でも明るさ下げるとすぐに赤くなりはじめるw
496T60:2007/08/17(金) 11:41:52 ID:MhpDmSWy
ハードヂスクを7K200(花びら7200回転の200GB)に交換したら起動も挙動も速くなりました。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:47:48 ID:atcPfF9Y
>>496
お前のティンコも喜んでいるだろうさ
498[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:56:28 ID:MhpDmSWy
>>497
誰がうm(ry

チンコの起動が速くなるのは良いと思うけど、挙動が早くなってしまうのはちょっと・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:27:39 ID:DoOoIeo2
オラオラで、T60(2007−PKJ)を149800円で購入!
ワイド画面は良いや!!
500[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:31:26 ID:AKDmkpvJ
T42 2373-9XJを2005年に買いました。

いい加減動きがひどくなってきたのでHDDの換装をしようと、
HTS721010G9AT00を買ってきて取り付けたところ
A disk read errorとなりました。

サポートに質問したら、7200rpmに関しては知らないという返事でした。
できれば、7200rpmの100GB以上に変えたいんですが、無理なんでしょうか
教えてください。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:38:01 ID:MhpDmSWy
>>500
無理じゃないんじゃないの??
小生はT41に花びら7200回転の100GBを積んで普通に使ってた。
T42にもきっと積めるでしょう。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:48:32 ID:atcPfF9Y
>>501
花びら回転に耐えられるティンコとそうでないのがある。要は早漏な人もいるってことだ、ワッハッハ。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:52:52 ID:UCecrCQv
ググってみるとHTS721010G9AT00とT42の組み合わせで使っている人は居るみたいだけど。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:59:31 ID:AKDmkpvJ
皆さんありがとうございました。
ティンコはないので7200回転できるようにがんばってきます!
505[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 13:33:22 ID:+EY0gWYM
>>500
それはどうみてもそのディスクの初期不良なんでないけ?
サポートは製品付属のHDD以外は取り扱わないだろ
506[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 14:35:25 ID:0+ncy4Dy
>>500
fdisk /mbr はやってみた?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 15:09:24 ID:VOnzmMTf
508500:2007/08/17(金) 15:26:50 ID:AKDmkpvJ
皆さん親切にありがとうございました。
エラーは、
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
だけなんです。
どうやら>>505さんが仰ってくださってるように、
初期不良の可能性が高いみたいです。

とりあえず、HTS721010G9AT00を再購入しました。
明日届くはずなので、がんばって設置して見ます。

でも、またおんなじ症状になったらどうしよう・・・。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:29:43 ID:UCecrCQv
>>507
それはT42には当てはまらないんでないかい?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:50:02 ID:asxi3S+u
>>509
すまんT43だと思い込んでた...orz
511[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:08:17 ID:NpeuqahG
再購入?
初期不良交換でなく??

他にノートPCあれば、そのハードディスクをためしてみて
問題あれば初期不良交換できるんじゃね?

保証過ぎてたらアウトだけど
512[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:20:04 ID:MhpDmSWy
おまいら質問者が花びらだからって優しすぎるぞww
513500:2007/08/17(金) 19:57:52 ID:AKDmkpvJ
皆さんありがとうございます。
何だか、教えていただく度に自分の知らない世界ばっかりでドキドキです・・・。
私に出来るのでしょうか換装が・・・状態になってきました。

>>507さん、>>509さん
ありがとうございました。
何分、T42とT43の違いもまったく分からないので・・・
ページ読ませてもらって、検索しまくってパニくってました。

>>511さん
初期不良交換したかったんですが、確認に時間がかかると言われたので
とりあえず新しいの購入しました。
課題のレポートが飛んでしまうと大変だったので・・・。
とりあえず、今のノートにUSBで繋いだんですが、大容量デバイスと認識した後
まったく表示されませんでした・・・。
これはこのノート自体が問題なのか、買ってきたHDDが問題なのか私には分からない状態でして

>>512さん
延々くだらない内容でひっぱってしまってすいません
514501,512:2007/08/17(金) 20:20:14 ID:MhpDmSWy
>>513
いえいえ、こちらこそティンコだの花びらだのwww

しかし、あらためて>>500を読んでみると、買ってきたハードヂスクを挿入して
電源入れてみただけ??
システムが無いときにパイオツが出すメッセージってどんなだったっけ。
それとは違うんだよね?
もうちょっと、説明すると的確な回答が得られるかもしれないよ。
アクティブになってないとか何か色々とバリエーションが考えられるような気がしなくもないと言う噂が流れているかもしれn∞

515500:2007/08/17(金) 20:35:05 ID:AKDmkpvJ
>>501,512さん
ありがとうございます。
もう、何が何だか状態でして・・・。

エラーメッセージは上にも書きましたとおり、
A disk read error occurred
Press Ctrl+Alt+Del to restart
と、しかないんです・・・。
そして、再起動するとまた同じ画面でして・・・。
リカバリディスクや、XPのディスクを入れると凄い音がしてるだけなんです。

ティンコや花びらっていうのは笑わせてもらいました。
スレを読ませていただいて、私の中で皆さんがめちゃくちゃカッコいいイメージになってるんで・・・。


皆さん、こんなしょうもない個人的内容でスレ消費してしまってスイマセン。
かしこそうな話題に移ってくださいね。



516[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:53:04 ID:uILj/x12
単に前のをすっこヌイて新しいのをブチ込んで電源入れただけ、と理解して良いか?
517500:2007/08/17(金) 21:03:50 ID:AKDmkpvJ
>>516さん
はい、そうです。
もしかしてまずかったですか・・・?
518ThinkPadをティンコと呼ぶ男:2007/08/17(金) 21:05:54 ID:MhpDmSWy
>>516
それだと「システムねーYO」ってメッセージ出すんじゃなかったっけ?
フォーマットしてないハードヂスク入れたときも
> A disk read error occurred
> Press Ctrl+Alt+Del to restart
ってパイオツが抜かしやがるんだっけ??
おいらも最初>>516かなぁと思ったんだけど。。。

ま、なんだ >>500が明日にでも秋葉原の喫茶店にそのハードヂスク持参で
出かけますので診てください!とでも言えば、ティンコと各種周辺機器持参の
むさ苦しい野郎共が集結して、手取り足取り教えてくれるような気もするがwwwww

あ、喫茶店だったら古炉奈が良いぞ。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:08:30 ID:uILj/x12
ん〜、なんだその、まぁ、俺が助けてほしいわorz
520500:2007/08/17(金) 21:22:44 ID:AKDmkpvJ
>>518さん
秋葉原に行けるなら行きたいです
ティンコはちょっと怖いけど、助けていただけるんだったら診てもらいたいです・・・。
でも・・・関西なんですよ。
う〜残念だ・・・。

でもとりあえず初期不良なことを願って、明日到着するのを待って見ます!




521ThinkPadをティンコと呼ぶ男:2007/08/17(金) 21:34:14 ID:MhpDmSWy
おい、関西在住のむさ苦しいティンコ野郎ども、出番だぞwwww
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:41:35 ID:NpeuqahG
>リカバリディスクや、XPのディスクを入れると凄い音がしてる

・・・・?

boot先をCD(DVD)Driveに選択
(起動時にF12キー押してCDdriveを選択)して、
その音でるん?

CDdriveからの音なのか、HDDからの音なのか・・・・

>今のノートにUSBで繋いだんですが、大容量デバイスと認識した後
>まったく表示されませんでした・・・。
の時は音の話してないから、それってCDdriveからのような気もするが、
なんとも言えないね
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:57:48 ID:FS9wJ9yX
よし、500の自宅に日曜日集合だ!
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:10:23 ID:plIJCCCq
T40pだかT41pだかの1400x1050の液晶余ってるよ。
本体イカレてそのまま放置してある。
状態良くないけど、欲しい人いるなら1枚だけならヤフオクに出品してもいいよ。
腐った本体もオマケとして実費程度で。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:21:56 ID:B4wExVH7
>>524
最近T30のSXGA+からT40のXGAに乗換えた俺からするとスゲー魅力的な話だなぁ
ぜひ
526[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:34:34 ID:plIJCCCq
神奈川近郊なら手渡しokよ。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:38:47 ID:RNYu3H9j
キーボードの、
G、H、:、↑、
が同時に不動になった件で質問した者ですが、応急処置として新しい小型キーボードを買いました(USB式のやつ)
しばらく様子みますが、答えて頂いた方々、ありがとさんです♪
528[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:42:48 ID:B4wExVH7
>>526
こっちは反対側の千葉だけどいきまっせ
もしよかったらメールでもヨロ
529[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:47:48 ID:KuZtYLev
>>527
調べる手立てがないけど、キーボードのキーっていくつかのキーがグループになってて
こわれ方によってはそのグループ内が全部だめ、というのがあるんだそうです。
それかもしれないね。
530500:2007/08/17(金) 22:48:40 ID:AKDmkpvJ
>>522さん
説明不足なのに丁寧に教えてくださり、ありがとうございます。

CDを入れた後に再起動してF12キーを押すと、変な音が出た後に画面が真っ黒になります。

USBで繋いだときは、重低音を響かせながらUSB大容量デバイス・・・みたいな表示が出て
何処にも見つかりません・・・。

やはり私のような初心者には、無理があったみたいですね。
明日届いて同じ状態が続くようでしたら、業者に頼むかどうかしてみます。


>>521さん,523さん
本気で甘えたいです・・・。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:54:32 ID:DHfIy/w7
珍しくレスが進んでると思ったら…

俺が同じこと聞いたら「ググれカス♪」とか言うくせによー
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:13:19 ID:xDPO/Xq4
日本橋にThinkPadもって集合な。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:20:33 ID:KnF4J6F7
明日の東京は30度切るってよ
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:29:32 ID:KuZtYLev
>>530
USBでつないだまま、再起動してBIOS Setupに入ってStartupメニューに進んで
リストにそのUSB HDDが表示されていますか。
535500:2007/08/17(金) 23:35:02 ID:AKDmkpvJ
>>534さん
やり方が間違ってなかったらという不安な状態ですが、表示されてないです・・・。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:52:05 ID:KuZtYLev
HDDが壊れていそうな気がします。
まさかとは思うけど、HDDの裏表を違えて取り付けてないでしょうね?
537500:2007/08/18(土) 00:06:40 ID:HRQNjQU3
>>536さん
逆だと付けられなかったので、裏表は間違えてないと思います。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:41:12 ID:oyWMO23Z
T61をXPで買っておいて
後で必要になったらVISTAサポートってうけられるの?
539[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:58:20 ID:sDhDeA0/
z61tみたいななt70とかt62とか
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:00:10 ID:xbQ4PkR6
T61の足りない部品はまだ確保できないのかな?
ワイド画面ってほかのメーカーでも出してるような気がするけど・・・。
541ThinkPadをティンコと呼ぶ男:2007/08/18(土) 01:03:10 ID:KPlxDsp5
>>531
ティンコ切り落としてこいや。
そしたら優しくしてもらえるかもよ。

結局>>537の買ったハードヂスクは壊れてるってことかねぇ。
その程度の診断だったらすぐにできるはずだから、買ったショップに
ゴルァしに行きなよ。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:30:04 ID:oh1mliOa
かねぇ。だってよw
543[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:34:17 ID:T9+TErL+
>>524
オクに出してくれるならマジ入札するわ
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 02:15:21 ID:jhngC9do
T60pでセカンドライフやってる人いる??
100%の確率でブルースクリーンになり、ati2dvag デバイス・ドライバは無限ループの中で行き詰まりました
みたいな案内が出て落ちるんだけど、これってハード的に異常が有るってことでしょうか??
545[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 03:49:11 ID:xk8tNYqD
ん? >>500 ってオンナなの?ざっと見た限りそんなこと書いてないけど。。。
546[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:06:52 ID:mBVlBM1Z
そう誤解させとく方が得なことってあるんだぜ?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:09:13 ID:tvavV+Pm
>>544
ati2dvagはRadeonのドライバだろ?
新しいドライバはでていないのか?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 13:02:04 ID:jhngC9do
>>547
ドライバはソフトウェア導入支援で最新なやつにしていあす。
それ以外に導入できる最新のドライバってあるの?

549500:2007/08/18(土) 15:16:40 ID:hK4Ru5b3
昨日は一日お騒がせしてしまってスイマセンでした。
先ほど新しいHDDが到着し、装着して見たところOSがありませんと出たので
これから色々調べて7200回転できるようにがんばってみます。

でもやっぱり知識のない初心者にはThinkPadといえど、HDD換装は難しいことでした。
そんな中、色々優しく教えてくださり、本当にありがとうございました。
できるものなら秋葉原か日本橋で皆さんにお会いして、お茶でもと誘いたいぐらい感謝してます!
ありがとうございました。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:21:05 ID:joDFNu/F
おめでとう!
では秋葉原と日本橋、どっちにする?
明日の何時?
551ThinkPadをティンコと呼ぶ男:2007/08/18(土) 15:22:05 ID:KPlxDsp5
>>549
× 7200回転できるように
○ 花びら7200回転できるように

ま、正常なメッセージも出たようですし頑張ってくださいな。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 15:24:02 ID:CN39UZKA
>>544
 おれも。100%ではなかったが、それに近い確率で発生した。
 クラッシュ情報を送るかい?と聞かれたのでLinden LabとMSに
送付する事を許可した後、Second Lifeをアンインストールした。

 面白くなかったからどーでもいいや。と思っている。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:20:39 ID:WIwAtvUB
>>548
セコンド・ライフは↓と一緒?
ttps://jira.secondlife.com/browse/VWR-2141
554500:2007/08/18(土) 21:39:55 ID:hK4Ru5b3
>>550さん
ありがとうございます!
とりあえずOSのインストールができました。
でも、OS入れただけじゃ色々大変そうなんで、明日色んなものを購入しに日本橋に出撃してきます。
前のHDDも簡単に使えるようにしたいですし。
ここにいらっしゃるどなたかとすれ違えたりしないかキョロキョロしてきますね。

>>551さん
花びら7200回転ってよく考えると女にとっては虚しいことですよね・・・。
ThinkPadは7200回転、私は1回転で良いようにがんばります!
しかし、どれが正常なメッセージなのかドキドキしっぱなしです・・・。
IBMの機能綺麗さっぱりなくなってしまいましたし・・・。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:12:51 ID:n+vWmrTo
うぜいから他所行ってくれないかな。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 02:09:57 ID:I9RItGKu
>>554
ドライバとかツールとかはソフトウェア導入支援で全部ダウンロードできるよ
最近はSystem Updateになったのかな? T42はわからんわ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:22:47 ID:uESWVMgm
不満のなかったT41から、
14.1SXGA+もラストかと思って3月に2623PKJ購入。
VISTAをいじってると、数年ぶりにフリーズなど経験し、
こりゃだめだと予定通りXPをクリーンインストール。
ところがやはりフリーズがしばしば…。
ネットアクセス中によく固まるので、intel3945ABGが悪いと
intelドライバ導入してもいまいち。Atheros製のMiniPCIに
買い換えたけどはやりフリーズ気味。
毎日4時間くらいネットアクセスして2日に一回程度。
サポートに出しても再現されないだろうし、買い換えたいけど
他社に選択肢がない。似たような症状の人います?

固体のあたりはずれってやつですかね(泣)
SXGA+がいいのでT61に買いなおすのもなんだし、困ってます。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:42:29 ID:lerWgcCq
T61金払ってから頼んでから一ヶ月くらい音沙汰無しか…

lenovoの対応は酷すぎる。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:50:03 ID:spc/OYkW
>>557
修理出せや
560557:2007/08/19(日) 04:18:23 ID:uESWVMgm
>559
ですよね。一度サポートに連絡したら、再現できなかった場合
「特にどうこうすることもできない」と言われ、冷たいもの言いに
時間だけ消耗しそうだなとしり込みしてる。
いろいろイヤになって買い換えたい。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 04:19:12 ID:spc/OYkW
>>560
そんなら俺にくれ
562557:2007/08/19(日) 04:24:52 ID:uESWVMgm
そんなんBeStockの買取りに出しますよ。

次買った人ごめんなさい…
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 05:19:06 ID:spc/OYkW
>>562
再現しないから無問題
564[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:09:17 ID:++77k8nt
>>562
フリーズって、BSODの事かい?

それならシステムのプロパティ→詳細設定→起動と回復で、
デバッグ情報の書き込みが有効になっていれば、
BSOD発生時のメモリダンプがC:\WINDOWS内にあるはず
それをMSのデバッグツールで解析すれば何が原因かわかるはず

私の場合、スタンバイを実行した際、BSODになるケースが多々あって、
上記の解析で、Kerio2.1.5のfwdrv.sysが原因だとわかった
565[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:07:48 ID:+0D6GcfB
>>557
フリーズじゃないけど、T60p 2007-83J + Vistaで使ってて、
しばらくすると無線LANのLEDが突然OFFになってネットワークがつながらなく
なる現象に悩まされてる。

いったんこうなると、CPUコアの片方が負荷常時100%になって、
再起動しないとどうしようもなくなる感じ。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:26:52 ID:VhI0LFTx
>>564
WinDBGのこと?

>>565
あれ、AccessConnections使用?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 11:51:19 ID:uxSlVQ6g
>>花びら7200回転ってよく考えると女にとっては虚しいことですよね・・・。

花びら・・・大回転... 金沢の●●だなwww





568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 13:10:20 ID:4Eai6QmI
いやどこにでもあるよ。
569565:2007/08/19(日) 13:30:46 ID:+0D6GcfB
>>566
いや、AccessConnectionsは使ってないよ。
昔ハマった事があって以来、基本的に入れない事にしてる。
基本、家でしか無線LANは使ってないし。

再起動したらまた正常につながる事を考えると、
ハードの問題ではないと思ってるんだけどねぇ。

現象からみると、OSなり管理ツールなりの把握出来ない世界で、
無線LANが突然電源OFFになってるような感じ。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:01:32 ID:4DwNvnny
>>568
名古屋じゃ聞かねえよ、花びら大回転w
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:37:18 ID:cstN5k1C
T60のvistaモデルを購入したのですが、最低限しておくべき点を教えて頂けますか?
リカバリーディスクなどは作っておいたほうがいいですか?
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:46:14 ID:spc/OYkW
>>571
予備機も買っておけ
573[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 14:58:52 ID:tAjr07ik
予備機は基本だろ。
無かったら落ち着かない。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:00:24 ID:tAjr07ik
花びら大回転って何ですか?
マンコ開いてまわるとですか?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:22:56 ID:4Eai6QmI
>574
そういう直接的な表現はいかがなものかと・・・
まぁその通りなんだけどね。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:39:59 ID:4Eai6QmI
見つけたので一応貼っておく。
http://www.endlesspain.net/reference/?%A4%CF%B9%D4
スレ違い失礼。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:28:48 ID:EXKSQzJ1
昨日は涼しかったけど、今日もまだ暑い。
エアコンないんで、室温は夕方になっても34℃。
(安物の温度計なので正確かどうかわからないが。)

漏れのT42、標準のHDDのほかにベイにもHDDが入ってるせいか
CPU(ほとんど600MHzを維持)の温度はバイルメーターで50度、
HDDはそれぞれ40度と37度になってる。
PCのすぐ右横に小型の扇風機置いて、直接風があたるようにしてるんだけど
たいして下がらないなぁ。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 17:30:16 ID:ImrPefvs
PC買う前にエアコン買えよ
579[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 18:44:24 ID:spc/OYkW
カブールならともかく、こんな片田舎でエアコンなんぞ買えんわ
580[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:10:29 ID:/iR3dKaW
>>577
ずっとT4xp系だけど、60℃でも低い方だ。ちょっとまじめに使うと80℃行く。
93越えると止まる。。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:13:15 ID:rwPYApmP
>>580
どんだけだよ 修理出せ
582[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:38:18 ID:/iR3dKaW
どこをどう修理するって?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 20:43:58 ID:TI7ttf9i
>>580
Thinkpad T43 FanControl使わないと・・

X31とかでも動く万能アプリだぜ?
584[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:05:36 ID:J+3ue3F/
Z61p アイドル状態の今、76度。
ちょっと動かせば、90度台は当たり前。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:16:26 ID:KikwdBQb
お前ら温度計か?w
ゲラゲラ
586[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:41:33 ID:w0yrFh/w
>>584
なんてったってアイドルの状態で、76度はおかしい
バックグラウンドで怪しいアプリが動作していないか、チェックすべし
587[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:16:12 ID:I9RItGKu
無駄に熱い奴
ファンにホコリ詰まってるんじゃね?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:06:36 ID:rzSorWKA
巌竜キタw
589[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:47:21 ID:8yOyZ9vQ
勝手にまとめサイト作って挙げ句にスレ住人に何の相談もなく書籍化。
しかもまとめサイトにはアフィ貼り放題。
他人のふんどしで(ry)を許すな!

★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 42度目★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187440013/13
590[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:12:30 ID:ZzqRVmn2
YonahモデルのT60をMeromに換装して使ってきたんだけど
MeromモデルのT60を触る機会があって高負荷時のファンの最高回転速度を比較してみたら
明らかにYonahモデルが遅い。
Meromモデルは4500回転以上なのにこちらでは3700回転前後だった。
そのせいでデュアルコア使用時には100度近くまでCPU温度が上昇して何度がフリーズを体験している。
やっぱり換装のリスクは存在するみたい。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:19:26 ID:a/zZYwgH
>>590
なんでそんながらくた使ってんの?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:53:59 ID:w3eJ/xPN
>>552>>553
遅くなりましたが報告、
553のサイトを参考に、SLの旧バージョンを先にインストール後、新バージョンに
アップグレードしてみた。 ブルースクリーンは出なくなったが、まだ時々落ちることが・・・
もう少し検証してみないとわからないが、ATI FireGLは動作検証カードに入ってないので
仕方ないところか・・・
情報サンクスです。

593[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 01:02:41 ID:ImW4W37R
最近チコニィのKBDばっかりなんだが、なんなんだorz
594[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 01:10:13 ID:/wEz/vfW
日頃の行いが悪い に壱万元w
595[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 03:30:30 ID:sE6ztnc2
>>590
BIOSは更新したの?
596590:2007/08/21(火) 17:00:26 ID:TLEX/TT/
>>595
最新。

たぶんBIOSではなくエンベッデッド・コントローラーが
二つのマシンを別物と認識していると思う。
yonahはmeromより発熱が小さいので回転数を制限しているのかも。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:33:19 ID:sE6ztnc2
T60だけ本体コードが、1951-xxx>1954-xxx、2007-xxx>2623-xxxに変更されてるから
ソフトウェアだけでない、ハードウェア的なところも変更かかってるかもしれないね
598[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:42:11 ID:/uVILgEs
おとといポチったT60(1954-G4J)が今日届きました。
ここしばらくROMらせてもらってましたが、これからよろしくお願いします。

XP(できればPro)、デュアルコア(できればメジャーなチップセット)、無線LAN(できればa/b/g)、
DVD-ROM(できればコンボ)、CardBus、という条件で10万前後ということで、
直販やショップオリジナルを比較しまくり、ほとんどマウス(MCJ)に決まりかけてたんですが、
秋葉原に行って実物に触ってみて、あまりの安っぽさに愕然とし、反動と衝動で...

とっとと風呂に入って、開梱します。
予算は少しオーバしましたが、とても楽しみです。
みなさんには何の得るものもない書き込みですみません。
では。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:46:53 ID:oTPWEUnw
>>598
どうでもいいけど他のメーカーをおとしめるような書き方はヤメロ。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:55:58 ID:GxiE3xVf
>>598
そうだ氏ね
二度と来るなバーカ
601598:2007/08/21(火) 23:03:12 ID:/uVILgEs
そうですね。
名前出したのはまずかったですね。
浮かれてました。
すみませんでした。
602[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:20:13 ID:XeFYysx4
MCJ社員も大変だな
603[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:27:16 ID:rrBHhfCQ
>>601
くんなっつってんだろ市ね
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:57:51 ID:mdZp+JMP
>>603
お前、カルシューム足りてないんじゃないか?
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:24:28 ID:Jhm1QJ8R
自社製品名指しで貶されたからってそこまで書かなくても。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:26:32 ID:ped+P+Fr
だな。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:06:59 ID:7Shn7Khp
カルシウム
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:00:43 ID:3dnBUAkz
T43のディスプレイドライバ更新されたみたいだけど直ったかな?
これから試してみるよ。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:02:13 ID:3dnBUAkz
[問題の解決]
Ver 8.362-070405a-046261Cのドライバーをインストールした後、1400x1050
のサイズのLCDタイプで、1400x1050の解像度を選択出来ない。


wktk
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:17:22 ID:AKCSwnPr
そんな問題あるドライバ出すなんて・・・クオリティ落ちたか?
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:29:54 ID:lMfmBf1p
ATIのドライバでは?ATIは買収されてからおかしくなってしまった気がする。
問い合わせにも全く応えないし。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 07:16:58 ID:DCRUimYS
ATIつかAMD側に問題があるのは確かだろうけど、
それをそのまま確認もせずにスルーで自社Webサイトに公開するってのも
十分問題だと思うぞ。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 11:25:36 ID:TcLAfgwU
やっぱATIのチップ使ってるThinkpadはカスだね。
nVidiaに変わって本当によかった。
614[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:24:28 ID:W2jguSsf
おとといポチったT60(1954-G4J)が今日届きました。
ここしばらくROMらせてもらってましたが、これからよろしくお願いします。

XP(できればPro)、デュアルコア(できればメジャーなチップセット)、無線LAN(できればa/b/g)、
DVD-ROM(できればコンボ)、CardBus、という条件で10万前後ということで、
直販やショップオリジナルを比較しまくり、ほとんどレッツノート(パナ)に決まりかけてたんですが、
秋葉原に行って実物に触ってみて、あまりの安っぽさに愕然とし、反動と衝動で...

とっとと風呂に入って、開梱します。
予算は少しオーバしましたが、とても楽しみです。
みなさんには何の得るものもない書き込みですみません。
では。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:27:55 ID:yOCI64n+
>>614
どうでもいいけど他のメーカーをおとしめるような書き方はヤメロ。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:30:03 ID:BOygxcfc BE:6899257-2BP(200)
>>614
お前ら、一日戻ってるぞ。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:30:43 ID:n6gLdSel
>>614
そうだ氏ね
二度と来るなバーカ
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 14:52:19 ID:fGAGVqYV
先月末に注文したT61が未だ届かず…
もうすぐまる1ヶ月。一体何が足りないんだ!OTL
619[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:29:40 ID:dwGlShmM
>>618
ウチは8月初週に10台注文したが、未だに来ない・・・
LenovoのWebでは 7658A14 だけ注文できるようになってるね。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:41:28 ID:WOlkw6SJ
>619
一台幾ら計算になるのですか?
俺はあと2年はT42を使う予定・・・・貧乏
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:41:36 ID:wwPnWDTG
>>619
転売ですか?w
622[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:11:03 ID:dwGlShmM
>>620
7658A1Iで約15万円です。

>>621
会社の一括購入ですよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:29:17 ID:KPJk/Y9k
GeForceが足りてないのかねえ

なんかXPS M1330も1ヶ月以上遅れになってるし
624[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:39:49 ID:YxJL1gVV
いえいえただのイヂワルですよ
625620:2007/08/22(水) 19:36:17 ID:WOlkw6SJ
>619
どうも

626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:31:35 ID:fOB8mo5K
T61(7662-B3I)を6月中旬から使用してきました。
購入当時はこの板で「画面オフセットたたき」がひどく、ちょっとめげた。
不具合が多かったが、2回くらいのドライバをうpで安定した。
ワイド画面は、ネット閲覧は不向きだが、動画編集にかなり有効。
だが結局、vista+ノートンのもっさり感はどうしようもない。
T60買っちゃうかなあ。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:45:19 ID:P8SNCCXo
>>626
ノートンをアンスコロールすれば解決
628[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:03:09 ID:fGAGVqYV
じーほーすなんだか液晶だかわかんないけど…

早くこないと頼んだことわすれちまうわ…
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:16:06 ID:QSEfQ1WB
>>628
忘れた頃に届いて、うれしさ倍増。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 00:23:45 ID:QBZU5hJF
この夏の暑さが原因か、我がT60の標準バッテリーが
くだばっちゃった。これを機会に9セルバッテリーを買っ
てきたんだけど、これ、いいね。

出っ張ってかなり重くなるのかな、と思ったけど、それ
ほど重さ変わらないし、ひざに乗せても違和感ない。

これで、6→9の単純計算で1.5倍もつなら素敵だと思う。
そこまでうまくはいかないんだろうけどw
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:05:20 ID:pwW1365b
>>626
T60だともっともっさりだよ
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 05:18:07 ID:+LNxSAJw
>>627 ノートンを消してみたら、右クリックの度にセキュリティセンターが
どうのこうのというダイアログが出るようになってしまった。

右クリックにバインドされたままになっているこの機能を解除する方法知っていますか?
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 06:59:41 ID:6SZCGSku
626です。ありがとう。

>>627
かわりのソフトの決め手がない。というか
「vistaになってからのウィルス対策ソフト」
に関してボンクラなオレ。何がいいんかな?

>>631
XPモデルの2623M3Jあたりなら、速くね?
634[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 07:03:51 ID:pwW1365b
>>633
だったらT61にXP入れればいんじゃね?
そのほうが断然速いし。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 07:06:07 ID:pwW1365b
>>633
とりあえずこれでも試してみれば?
タダだし。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070808_avg_antivirus_free_edition/
636121:2007/08/23(木) 10:06:59 ID:iRWupyWD
>>618
おれはいったんキャンセルして返金手続きしてもらいましたが、
部品が供給されるようになったら、また注文しなおすつもりです。
なんとなく、7月よりは値段も下がっているような気がするし。

んで本題ですが、足りない部品はワイドパネル部分らしいです。
前にも書いたような気がしますが、今月中に入荷は怪しい、来月になる可能性が大、だそうです。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:54:19 ID:V7UQLk28
17インチディスプレイは品不足らしいよ
液晶自体が慢性的な品不足になってるのかも?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:55:02 ID:2mFb++JN
●Microsoft(R) Windows(R) XP 正規OEMライセンスの提供を2008年1月31日にて終了
http://www.microsoft.com/japan/presspass/detail.aspx?newsid=3165
639[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 11:16:25 ID:vpiR364d
ダウングレード権は続くんだろどうせ
640618:2007/08/23(木) 12:12:02 ID:cftu5RFV
>>636
液晶ですか…
なんなら液晶とか外はT61pで中身を注文した仕様にしてくれても…

メモリ+1Gキャンペーンの最終日に注文したからお買い得な値段だったと思うし、キャンセルせずに待つわ…

ファミリー販売価格だからだいぶ安いのだけれども。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:11:16 ID:6SZCGSku
626

ありがとう。

>>634
ダウングレードするってことかなあ?
なんか、OSの入れ替えって、敷居が高そうな気がする。
ドライバの不具合とか…。時間かかりそうだし。なんだかな。
ゴメンおこんないで。

>>635
インストール途中の
「おめでとうざいます」画面が猛烈に不安だけど…。
やってみるかも。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:19:54 ID:GTYfhKO0
AVG使用してるが、
UPデートしたら再起動を毎回求められる以外は
結構快適。

誤認も、メールに添付されてる*.exeとかを
二重拡張子だって言う程度だしな・・・orz
643[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 16:51:59 ID:mdwqK82y
14インチワイドパネル事態が、14インチスクエアSXGA+パネル並みにレアな代物らしい
市場の主流は15.4インチか13.3インチみたいだしな、今は。

スリムモバイルには厳しい時代なのかも試練
644[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:59:56 ID:1oFVDabF
ていうか文字でかすぎだから13.3でいいのに
645[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:14:24 ID:MJ6/9hQ5
なんで小さい方がいいんだよww
それに枠もっと極太になるぞww
646[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:28:19 ID:rfMI0oU7
X70で13.3ワイドになったりして。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:53:57 ID:knfpKVs5
>>642
ウチの7.5 Freeでは、毎回再起動を求められたりしませんが。
設定見直しみ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:23:28 ID:2zMM3ioR
wsxga+にしてくれるんだったら、15,4インチでも全然構わないんだけどな。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:25:02 ID:MJ6/9hQ5
>>648

つT60p
650[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:25:29 ID:MJ6/9hQ5
間違えた。

>>648

つT61p
651618:2007/08/24(金) 00:26:43 ID:bg3Hp+rk
今日、メールきてた。

T61部材調達のメドがつき…





9月25日より順次発送予定…OTL

結局2ヶ月待ち(´・ω・`)
652[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:29:23 ID:DJAw25f5
>>651
まじかよ!!
俺のT61もその頃なのかな。。。
T7700のNVS140Mモデルです
653[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 00:34:15 ID:xTSO7FoI
>>645
枠は液晶のサイズに合わせてくれ・・・何インチでもいいから

ていうかXって12.1でも13.3でもワイドにしたら
キーボードの端の寸詰まりが無くなっていいと思うんだけどな
654[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 03:28:03 ID:Pp2IkIo+
9月25日って・・・ちょ・・・
他社でも似たようなものとはいえ、14.1インチワイド液晶ってそんなに供給きついんか
14.1インチスクエアのほうが潤沢なんじゃね?VAIO BXもLets Y7もちゃんとでてるし

このぶんだと15.4インチワイドモデルが急遽つなぎでラインナップされそうな悪寒
655[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 03:38:50 ID:ywnLddaq
>>654
15.4インチワイドモデル=T61p
656[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 04:08:08 ID:Pp2IkIo+
>>655
いやだから、T60でも末期に14インチ液晶供給不足を補うために、
急遽15.4インチWideモデルが大量ラインナップされたのよ

そういう事態がまた起こるんじゃないかと
657[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 04:21:20 ID:DJAw25f5
>>656
T61はまだ末期じゃないと思うんだけど。
658618:2007/08/24(金) 10:06:23 ID:bg3Hp+rk
>>652
俺はT7500 NVS140M 1GB+1GB同梱です

つか、T7700ってT61pだけじゃない?無知ですまん。誰か教えて下さい。
レノボのサイトではT61ではT7500以上がなかったような。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 10:11:43 ID:pZIgeEL8
WXGA+が致命的品薄なのかね。
WXGAの7658A14は数日前に受注再開したし。

WXGAでVista/DVDRな構成が選べるといいのだけれど。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:42:26 ID:NPKwcmrM
>>658
ヒント:法人顧客
661618:2007/08/24(金) 12:10:43 ID:bg3Hp+rk
>>660
なるほど。レスサンクス
しかし、レノボのサイト見ても見つからなかった…

金に余裕あればT61p買うんだが。
そんなに大したことやる訳じゃないから、今ので十分。
むしろオーバークオリティ。

早くこないかなぁ〜
662[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:38:52 ID:hh3Yi4nR
T61(7662-B3I)で、vista+ノートンのもっさり感…
と書いたボンクラだけど、もう少し教えてください。

そう感じる理由の一つは
何かのタイミングで、あらゆる操作が「痴呆老人」並の
速度に低下することがある。
それは、日本語変換・ウィンドウの開閉など、すべて
にわたる。かなり時間をおくか、再起動で解消する。
明らかに裏で何かやってるような感じ。
HDのアクセスはなし。

もう一つは
サブ機となったT42のほうが、軽いソフトがサクサク動く。
例えば、秀丸を使ってptexの原稿を作成してコンパイル
する作業など、明らかにT61のほうがもっさりしている。

これって、ノートンを切ることで解消できるのでしょうか、
それともやっぱりOSの入れ替えが必要なのでしょうか。
ノートン→AVGで解決するなら、残り60日のウィルス定義
無料も目をつぶる覚悟なんですが。
T42はXPpro+ウィルスバスター2005です。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:42:45 ID:O3XPxZqa
>>662
ノートンのせいだろうね。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:52:12 ID:RBUPXgdx
いちいち悩んでるより、一度ノートン消してみればわかるとおもうけど。

アンインストールより、シマンテックデレートツール?みたいなのが、シマンテックWEBにあるから、そっちのが隅々まで完全。

まぁ、ビスタも相当重いけどね。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 21:09:36 ID:26XfwgJW
>662
T60(1954-G2J)2GB MEMでVISTAだけど、Aero有効でサクサク動くよ。
ウイルス対策ソフトはカスペル好きー
666[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:07:22 ID:viHY/Wd3
手ぶらでスキー


を思い出した。
667[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:59:44 ID:nPgQdJaZ
オー ノー  トン
668[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:12:09 ID:DGyOT1+k
ノートンも設定見直して、不要なサービス無効にすればサクサク動くよ。
ルーター使用して、セキュリティ設定しておけば、
ファイアウォールもWindows標準のもので十分じゃないか。
669[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:49:05 ID:7BvWFfsr
>>668
いや、逆にルータレベルでパケットはねてるのなら、Win標準程度のものは
いらない。
670[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 16:32:09 ID:KURvEAM3
662 だけど、みんなSUNX。

結局ノートン切って(シマンテックのremovaltool使いますた)
windowsファイヤウォール+AVギャル
にしました。

サクサク動くようになりました。(半分は気分的なものかも)
ありがとうございしたw。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 16:52:26 ID:9+nhpmM9
ノートンはプリインストールで入ってるのは大丈夫だが
あとから入れると最悪に遅くなるよ
672[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:03:20 ID:2nYN9wrn
ちがいがあるのか

初耳だったな
673[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 17:39:12 ID:mOFddpsm
アンチウィルスはそうでも無かったてど
インターネットセキュリティにした時は耐えられなかった。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:33:36 ID:sSig8H0x
WindowsとNortonの為にPCのスペックアップがあるようなもん。
だもんで、家じゃXp&NortonINS.だけど仕事用はWin2000とKasperskyで快適。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:46:21 ID:Jt8nVIkM
カスペルスキー試用してみたけど、結構重かったが気のせい?
676[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:54:20 ID:KURvEAM3
カスペルスキーさん、
顔写真が怖くて使う気しない。みんな勇気あるな。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 19:58:33 ID:f4nIN15a
カペちゃんは、比較的重い部類だと思うよ

該当スレで聞いたほうが確実だけど。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:22:38 ID:YNHzQURR
>677
誘導よろ
679[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:30:09 ID:mOFddpsm
カスペルは、差諸は重いけど、
変更があったものだけチェックするから
だんだん軽くなる。みたいな記事を読んだ記憶が・・・
多分、インターネットウォッチ。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:30:54 ID:mOFddpsm
ごめん
 差諸 → 最初
681652:2007/08/26(日) 00:59:39 ID:MdrB78pQ
T61届いたぜ!
電池持たねえなあ。。。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:14:30 ID:oMmbWrC8
もうすぐ購入後3年になるT42pだが、このところ故障が多く、
バックライト、FAN、電源(システムボード交換)と、よくある
故障は大体経験した気がする。これであと3年持つかな?

他に壊れそうなところってどこですかね?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:15:22 ID:4d4bEr2b
液晶
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:21:45 ID:MdrB78pQ
>>682
HDD
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 01:31:16 ID:xSjQPW5y
光学ドライブ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:53:35 ID:EVqv7WcQ
>>682
友よ!ともにがんばろうぜ.
しかしspec的には何の問題もなく
現役バリバリで使えるよな.
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 09:03:54 ID:CKX4FtA5
古い話題ですまんですが、T23(1GHz)を所有しています。

メーカーのリフレッシュ済みの個体なんです。
使ってて気づいたんですが、何かこの機種のウルトラベイと光学ドライブの
接続って甘くないですか?Windows2000をインストールして使っていて、
CD-RWドライブ(ウルトラベイ2000用)を買って自分で換装したのですが、
度々「ドライブを安全に外せます」というメッセージが繰り返し出るときが
あります。

これはT23の持病ですか?それとも、単にウルトラベイ内の付け方が
甘いか、無水エタノールで端子を消毒すべきか。

どうかご教示ください。
688682:2007/08/26(日) 10:43:18 ID:oMmbWrC8
>>683-686

HDD/光学関連は余ってるんで、LCDぐらいかな。

> しかしspec的には何の問題もなく
> 現役バリバリで使えるよな.

そうそう。全然困ってません。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 12:42:51 ID:cTbo+ihU
>687
持病かどうかは微妙。
ただt23現役時代からウルトラベイの固定が甘い事は指摘されていた。
症状=持ち運び中のショックでベイが1〜2mm.程、本体から浮く事がある点。
端子の接触かも知れないが、内部にベイの有無を認識するスイッチがあった気がする。
こちらの方の接触かもしれない。
キーボードを外せば見えたような気もするが、実はよく覚えていない。
すまぬ。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:15:06 ID:DXsOs2Wh
>>681
レビューよろ!
691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 14:53:04 ID:bYy0Bsul
>>687
オレもT21で同じ状態、、リカバリしても直らないから諦めたよ

分解してもいいんだけど、サブ機だから労力を使いたくないんだよなぁ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:26:34 ID:eghOk0OF
T42で辛くなってきたので今更T60を買ってきた 1951-G2Jなんだけど液晶がちょっと見にくい
映りこみが結構あって、バックライトのむらもすこしある T42よりも安いし仕方ないのかな

エクセルの重いマクロが速くなって、買い換えの目的は達成されたけど
PenM から C2D になっても普段の動作の体感はそんなにかわらないね
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:21:26 ID:T1TGDMZX
>>687
ベイ内のコネクターがおかしかったら、W2Kだと「いきなし抜くんじゃねぇ!」と言われそうだ。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:02:12 ID:ToD/ON1P
最近どうしたことかThinkPad X31が異常な高熱を発するようになって、
電車の中などで膝に乗せてると30分と立たず
(別にゲームとかやってるわけでもなく一太郎とかwebを見ているだけなのですが…)
手で持つと苦痛を感じるほどの高熱に到達してしまいます
(あんまり関係ないかもですが、ACアダプターも非常に発熱が…)

そこで、思い切ってT型に乗り換えようと思うのですが、
http://kakaku.com/item/00200315258/
これが12万ちょっとで気になり、lenovoのページを見に行ったところ
T60 2623A6Iが17万しないみたいで、だったらSXGA+の画面が欲しいかも…と悩んでいます

そこで質問なのですが、ATI Mobility Radeon X1400を積んでいるT60というのは
どの程度発熱するのでしょうか
ややうるさい環境で作業することもあり、
多少ファンががんがん回っても気にしないのですが、
とにかく膝の上に置いてもセーフぐらいの発熱に収まって欲しいと思っています

発熱についてに限らず、使っている方、使用感など教えて頂ければ幸いです
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:17:52 ID:GQfba49h
>>694
発熱が気になるのだったらT61の方がいいよ。
断然温度低いらしいから。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:30:49 ID:8g+3WBcz
>>694
カイロを直接肌に当てたぐらいの暑さ。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 16:49:44 ID:79J6F2Zr
いままでお世話になりました。本日処分してきました。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:05:13 ID:ToD/ON1P
>>695
おおsanta rosaというやつを使ってみたくもあるので、じゃあT61に…
と思ったら
>>696
まじっすかorz
今X31、三十分ほどの利用で10秒以上素手で持つと
人体に危険を感じるレベルなんですがあんまり変わらないのかな
据え置いて使えってことでしょうか…
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 19:39:40 ID:a0pq5xgA
>>694
質問の答えにならないけど、
T60でXGA…。安くても絶対買わないなあ。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:03:30 ID:GQfba49h
>>699
なんで?
文字大きくて見やすいよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:26:26 ID:ToD/ON1P
>>699
邪道な使い方かもですが、携帯しないで家にいる時には
キーボード・マウス・液晶をつけちゃうので…まぁその辺は!
今使ってるノートがXGAというのもあるのかもしれません
702[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 20:55:46 ID:a0pq5xgA
699 だけど、

文字を扱う仕事オンリーなら、それでもいいかもしれない。

だけど、写真や動画を扱ったりweb見たりするのは、
SXGA+と雲泥の差がある。SXGA+に慣れたら戻れない。
13インチ以下だと話は別だし、XGAしか選べないなら
仕方ないけど。

T20(XGA)→T42(SXGA+)
にしたとき、仕事効率がまるで違うので感動した。

大きさの割に低解像度のディスプレイ画面だと、
yahoo!
japan
の赤文字が大きく、それだけで間抜けだと思ってしまう。

文字が小さくて嫌ならwindowsのフォントサイズを変えることで解消。

実はオラもT60狙ってたんだけど、目当てのモデル、最安が消えてた。
がっくし。orz
703[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:20:51 ID:BTb9W77n
>694
仕事用にこの間T61をレンタルしたけど、パームレスト含めて
全然”熱くない”よ

同じ職場でX61sを借りた奴もいたけど、あまりにも熱すぎて
結局USBキーボード繋いで仕事してる。

あとワイド液晶は使って見てれば判るけど、デスクトップの使い勝手が結構違うよ
704[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:37:17 ID:1zbuk1T4
>>698
x31全く熱くないんですけど・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:10:51 ID:ToD/ON1P
>>703
上にカイロをあてた並の…という方もいらっしゃるのと、
itmediaとかの記事で「発熱が高まった新型に対応するため排気のための新しい云々」
ってのを見ると結構びびってしまうのですが、
そうでもないんでしょうか…うむむ、近所の店頭に並んでないorz

>>704
「704さんのX31」は好調かもですが、「自分が今使ってるX31」は
ちょっと、とかじゃなくて全く耐えられない次元で熱いです(無線LANは入ってない奴なんですが…)
XつながりでX60とかも検討したのですが、
あっちのスレを読むと熱い熱くないで結構もめてるようなんで、ぎりぎり携帯出来るTにしようかなと
706[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:15:30 ID:DBNxLgTJ
Quadro積んだT61pの発熱が気になる。
まだほとんど出荷されてないのかねぇ
707703:2007/08/27(月) 22:21:32 ID:BTb9W77n
前のPCが熱くて我慢できないって言うのなら、
T61にすれば 多分普通にびっくりすると思う。 
もちろん 全く熱くなくてって意味でね。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 22:37:30 ID:2AggvE73
Tシリーズって、内勤の給料泥棒の御用達ノーパソ?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 23:25:22 ID:bvNjjp5C
>>706
うちのT60はcore2Duo、X1300、7200rpm HDDモデルだけど、

確かにHDDのある右パームはあったかくなるね。(熱くはない)
特に今の季節は汗ばむ。
その代償としての高速化と割り切れば納得できるかな
5400rpmモデルは他人の使った限りにおいては暖かくない、ほんのり感じる程度

他は、そんなにあつくならんかな。排気口〜CPU周辺がカイロ程度にはあったかい。
たぶん排熱がうまく言ってる証拠かな。排気口からは常に温風が吹き出してるから。

普通にひざ上において使えるレベルには収まってる
710[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:21:17 ID:dkxMmgr/
>>694
新PCの前に、以下のアイテムを試してみてもいいかと思う
http://www.assiston.co.jp/?item=1466
711[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:15:46 ID:tjmlFPQZ
もうすぐ届くT61
1400x1050 -> 1440x900 で、横+40 縦-150
増える幅と減る高さがどんな程度か確認するのに、ペイント開いて
(40,150)のところにマウスもって行ったらかなりヘコんだ....

マイナス17万4千ドット
712[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:11:30 ID:hqxO1hQc
なくなったドットは億千万!億千万!
713[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:29:08 ID:r5ZfgGXf
T61のSXGA+が導入されるまでまつしかないのかもね

まあ、T60がいまだに売り続けられるのは、
T61の部材不足が、T60の14インチSXGA+パネル以上に深刻だからで…
714[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:56:37 ID:bChThtAt
>>652
>>681
あれ、もう届いたの?
申し込み順かなぁ。
715[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 08:19:50 ID:ZRPzuQ6d
>>707
有り難うございます
もうじき秋葉のマップがリニューアルするみたいなので
アレで実機の展示品があれば触って来ようと思います
置いてなかったら……やっぱりポチっちゃうかも

>>709
丁寧なレス有り難うございます
グラフィックとかをやる方はやはり7200とかの奴が良いんでしょうか
まぁ自分はオフィスとかがメインですので、なんとか!
バッテリーは、公称一時間とかでなければ
行きの間持てば事務所で充電出来るので、ひざ上体感楽しみです

>>710
有り難うございます
そういう格好いいやつじゃなくて、ファンのついた変な板?
みたいな傾斜のある奴を家では使っているのですが、
これなら出先にも持ち運べそうですね!

>>711
自分もワイド液晶って使ったこと無いですが、
なんの根拠も無いですがちょっと心配ですよね(^-^;
716[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 09:23:40 ID:gbP8gH64
>>710
斜めに傾けて使うのってHDDに対して問題はないの?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:05:36 ID:cadpqeko
ないよ。傾斜角が動作中に変われば問題だけど。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:08:15 ID:FZqjUfYb
>>716
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
ってすれがあるぞ。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:13:50 ID:gbP8gH64
つか、厳密にいえば、机は、建物はって話だもんな
720[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:40:57 ID:G/oZvAol
Z61t好きとしては本体サイズぴったりの液晶ならWXGA+でもいいんだけど。
左右寄ってるのより上が余りまくってるのが気になる。

>>718
ポトリで傾いて週5で8時間以上、数年使ってるけど問題にゃい。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:58:28 ID:ATpV+811
そんなんで影響出るんだったらipodとか壊れまくりだよな
722[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:21:12 ID:cVtgDWg7
>>721
ゆとり乙
723[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 16:41:59 ID:O0wRYw7n
T61Pがもう手元にある人いますか?
LENOVO電話では、もう出荷されてる人もいるって言ってましたが。。。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:43:50 ID:cTRRJ7Xd
T41。左側面から熱風が出てる。ファンがあるんだから当たり前だけど。
ついうっかりPCの左側に万年筆とか携帯とか置いておくと、
ものすごく熱くなってる。日記終わり。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:50:40 ID:MkFUVWx8
今日はT61のすごさ実感した。
電源切った後すぐに密閉したカバンに入れておいたら冷却機構がとまってるせいで
再起動したときCPU温度が70度まで上がっていた。
でもキーボードとかパームとかはぜんぜん熱くない。体温以下。
で、一定以上の温度だと自動的にCPUの速度半分で動作すんだね。
それでサァーッと5分ぐらいで40度くらいまで下がってそれからフル速度動作。
ほんと良くできてる。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:53:59 ID:hqxO1hQc BE:3547692-2BP(223)
いいなあT61
727[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:58:04 ID:Rqh6Gd0A
>>723
着てるよ。XPモデル。何回も納期延期を食らってようやく1週間ぐらい前に届いた。
不満はない。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:03:52 ID:0h4CMijA
>>725
それはパッシブ冷却が働いただけ。
どのPCにもそういう機能はあるよ。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:05:26 ID:MkFUVWx8
>>728
パッシブ冷却って何ですか?
電源切ってても働くの?
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:27:21 ID:Rgaae1Ng
T61の15.4型液晶の件を問い詰めてみたw
カタイなlenovo

[お客様への返答]

ご利用いただきまして、ありがとうございます。

お問合せのT61への「15.4型液晶搭載」の件につきましては、
大変申し訳ございませんが、現時点では正式発表がございませんので、
ご案内できる情報がございません。

また、日本未発表の理由につきましては、
公開情報としてございませんこと、ご了承ください。

ご希望に沿えず恐縮でございますが、
何とぞ、ご理解のほどよろしくお願い申しあげます。

お問い合わせありがとうございました。


Webお問合せ窓口


[お客様からのお問い合わせ]

日本のTシリーズではT61pにのみ採用されている15.4型の液晶なのですが、
T61で採用されることはないのでしょうか?

また、USではあるのに日本にはないのには何か理由があるのでしょうか?

ご解答、よろしくお願いします。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:55:42 ID:hqxO1hQc BE:2366126-2BP(223)
解答じゃなくて回答じゃね?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:06:54 ID:r5ZfgGXf
ぶっちゃけ、各国の販売台数に応じた力関係による配分になってるんじゃないかな

だから、今の日本だと海外で売れてるT61 15.4インチワイドモデルや14.1インチSXGA+モデル、
X61Tablet SXGA+モデルは後回しになってるんだろう
そして、T60 Wideモデルみたいにモデル末期の在庫処分になってようやく一斉販売なんてふざけた事してくれるのな

T61カスタマイズモデルがこの1ヶ月続く受注停止状態なのも、
案外他国優先で冷遇されてる可能性も結構有るしな

X61Tablet SXGA+モデルにしたって、TPの某有力ショップが大量に並行輸入するって噂が上がって
急に売り出すくらいだし…
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:32:12 ID:dYPj9iMg
sparco.comあたりでサクッと買っちゃえば良いね。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:23:37 ID:AxqdKFb+
T61(vista)
system update で、accessC4.42をうpしようとしてもできない。
システム止めてもだめだった。なんで?

支障はないけど、据え置きになったままなのは気持ち悪い。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:24:18 ID:AxqdKFb+
×システム→○サービス
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:16:08 ID:ZRPzuQ6d
>>729
>電源切った後すぐに密閉したカバンに入れておいた→
>冷却機構がとまってるせいで

からして電源きってるときははたらかないのでしょう
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:24:34 ID:AxqdKFb+
734 です。
lenovoサイトからDLして手動インスコしました。
でも、system update「据え置き」に残ったままだなあ。
ここから消す方法知ってたら教えてください。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:31:53 ID:FZqjUfYb
T60(2623PKJ)を使用しているものです。
ファンの速度をBIOSレベルコントロールしたいのですが可能でしょうか?
したいことはファンスピードをMAXにしたいのです。

今はtpfancontrolでコントロールしてますが・・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:41:12 ID:YU03EQXY
チコニィ氏ね ><      orz
740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:53:54 ID:r5ZfgGXf
>>739
数千円程度でnmb、ALPSに自前交換できるだけマシという考えも
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:02:53 ID:IKC6oDJm
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:37:57 ID:2rViHNJr
>>730
そんな問い詰めで新製品情報をばらしちゃう会社なんかねーよ。

知らなきゃしゃべることもできないってのもあるが。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 01:40:30 ID:6PG709sK
>>741
型落ち品なんて勧めんなよ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 02:45:39 ID:+uQ1rkPo
>>741
見事なまでの世界レベルでの在庫処分品です本当にry
すでにアメリカや中国ではT61 SXGA+モデルの受注始めてますしな
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 04:55:13 ID:fDY9zOrT
>>744
どこにある?United Statesのサイトみてもなかったんだが。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:37:11 ID:+uQ1rkPo
>>745
http://shop.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/web/LenovoPortal/en_US/systemconfig.runtime.workflow:LoadRuntimeTree?sb=:00000025:0000022D:&smid=F2F5363C71FA4D61B176AD5FB80FA5D8
> 14.1 SXGA+ TFT [add $30.00 -> $22.50]

C2D T7300 , WinXPPro , 14.1 SXGA+ TFT , 2GBmem , 100GB 7200rpm HDD , DVD Rec. , 4965AGN , Bluetooth , 6セル

これで1420ドル

Availability:
Ships within 1-2 weeks**


日本ぼったくり&スーパー冷遇状態じゃん
日本だとこの構成で、平気で25万くらいとられるぞ
日本ユーザー、本気で怒ったほうがいいよ。
ふがいない日本もそうだけど、露骨に冷遇する本社に。

ぶっちゃけ、並行輸入も抗議手段の選択肢としてマジにかんがえられるわ…

あと、米LenovoのBTO見てる限り、不足してるのは14インチWXGA+ TFTみたいだね、綺麗に選択肢から消えてる
最悪の場合、そのままラインナップ落ちかもしれん
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:45:53 ID:fDY9zOrT
>>746
サンクス。
確かにこれはひどいな。日本であんまり人気がないからなのかなぁ。
最近は広告にも力を入れてきてるみたいだしこれからに期待?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:54:03 ID:fDY9zOrT
ってかT60にのっかってるC2DT7200ってもうないんだな。

いろいろへこむな〜
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:54:06 ID:+uQ1rkPo
…しらべておもったんだが、マジで個人・並行輸入も検討しちゃうな、この価格だと…
さすがに7〜10万の価格差は正当化できないorz
750[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 07:58:26 ID:HN84atwR
>>740
NMBやALPSのってどこで入手するの?
レノボ直販ではベンダーの指定まではできないだろうし・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 08:18:57 ID:zcFViNI4
>>747
日本は赤字続きだよ
赤字続きというか黒字だった年が1年もないという
日本でかかるコストの98%(だっけ?92%?)を中国での売り上げで補ってる
だから余ったパーツで組んだようなものしか並ばない
752[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:38:23 ID:Hhg2xe6Z
レノボは終わったとして次ノート買うんならどのメーカ?
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 10:40:12 ID:BGQyFOsX
>>751

>だから余ったパーツで組んだようなものしか並ばない 

言い過ぎかと。
調達コストが安い部品を使った商品しかとする方が正しくないか?

もっとも、価格的に魅力があるのならわかるけど、高価で商品ラインナップ
に魅力もないんじゃ負の連鎖だよな。

754[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 11:59:02 ID:0/dkiKJn
米国サイトだと14.1 SXGA+ FX 570M で ほぼ最小構成のT61pが15万ほどなんだね、
これで十分なんだけど・・・   
諸処の事情はあるにしても、日本は冷遇されてるとしか思えないね。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:24:24 ID:QOKMAgsc BE:6899257-2BP(223)
>>746
何だよこれ安すぎじゃないか
756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:31:15 ID:tl652TlW
>>755
何をいまさら
757[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:37:04 ID:lShB8V6n
やっぱり中華の会社だから腐っているな

戦後の補償金をぶんどっているつもりなんだろ

ニタニタ笑っている中国人の顔が目に浮かぶぜ
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 12:43:38 ID:Tvpv5wHx
T61p (6457-5CJ) (WinXP)は納品されているよ。

とりあえずVistaとDual Bootにするテスト中。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:05:47 ID:4NaWjxy+
>>754
冷遇されてるのは日本の個人だよ。
うちの会社、米国内に関連会社があるんだけど、調達コストはほとんど一緒。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:08:34 ID:ILYmlJ0N
T42(ペンティアムM1.5G)でエイジオブミソロジーってゆうゲームやってたら
ファンが異常に回り出して熱風が出てくるぞ

やめたほうがいいのかな???

761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:10:35 ID:0/dkiKJn
>>759
中華圏の価格とラインアップ見てきたけど、大陸だけ異常に高くて、香港、台湾は日本と
そんなに大差ないみたい。
しっかし、個人に関しては、米国圏のBTOと価格は魅力的だね。
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:14:41 ID:+uQ1rkPo
っていうか、日本で赤字、っての。
Rシリーズとか、高コストでいいものを
DELL、しかもInspironにあわせ、無理してダンピングしてたからじゃね?

Lenovo3000国内投入はそれを食い止めるためなんじゃないだろうか
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:27:12 ID:mu0pxcnN
>>760
やめとけ。その程度の知識しかないなら。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:32:31 ID:5q/UrL3+
>>746
TとX悩んで、結局x61お盆セールで買ったけど、返品したくなったわ・・・
もうレノボ買う気がしないな。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:59:33 ID:068n6t2t
でも、Lenovo以外の選択肢が、、、hpぐらいかな?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:13:14 ID:6PG709sK
>>764
Tにすりゃよかったのに。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:19:00 ID:+uQ1rkPo
>>764
海外からHP 6910pを個人輸入か、
8510wの最安値モデルを購入…でもこれだとLenovoのT61と値段がかわらないんだよな…
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 23:23:57 ID:MTttmXnN
T60 2323I 使ってるが、右のパームレストが熱い。
GPUの温度測る、フリーツール 教えて
769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:19:57 ID:W9GxGduq
それはGPUでなく7200rpmHDDでしょう

MobileMeterで温度見れない?
家のが通常37度(これ以上は上がらない)、デフラグ終了時48度、ってところかな
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 06:41:49 ID:M+mGKbza
アメリカのサイトはBTOの幅が広いのもいい。
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:11:33 ID:FAKil2FF
>>746
熱心なthinkpadユーザの自分がこういうこというのもアレですが…

>日本ぼったくり&スーパー冷遇状態じゃん
ぼったくりとかじゃなくて、ぶっちゃけThinkpadって日本じゃ人気無さ過ぎなんじゃないでしょうか?
Itmediaの記事とか、コアなネットユーザの間では
Tpは良い機械だと言われ続けてるのは知ってますし、
自分もそう思うからこそおかねを払ってはいますが、人気という点で駄目すぎるんじゃないかなと

はっきりいってソニーとか東芝のノートの方が、殆どの人にはずっと魅力的ですよね
テレビが録画できる!とか、
見た目上CPUの値が大きい、ハードディスクが大きい、画面も広い…
そういうこと言うと、皆さんそんなこというのは素人だ!
とか怒るかもしれませんが、
現にコンシューマ向けPCを買うのは基本的に素人なわけで、
殺人液晶だとか熱に弱いとかまで考えないで買う人が殆どですよね

これは、Lenovoになったからどうとかじゃなくて、IBMのころからだと思います
まぁなんというか、ぶっちゃけ日本では法人層を除いた
コンシューマ向けには、マニアにしか売れないんじゃないかなーと…
売れないから高くなる、高くなるから売れなくなる、だからもっと高く…
772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:13:39 ID:adTsgmPu
付加価値が殆どついてないのに付加価値がたくさん付いた他のメーカーのノートの方が安い
だから人気が出ない
そんだけの話

付加価値がないって言うのは一般の人から見た話ね
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 12:44:14 ID:5eQP8WIS
>>769
サンクス
HDDですか?今日帰ってから計測します。
vistaで動画みてるので、GPUかと思ったのですが・・・。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:43:05 ID:9mBIK200
>>773
USBメモリかなんかに動画ファイル入れて見てみなよ
電池も食わないし一石二鳥だぞ
775[Fn]+[名無しさん]::2007/08/30(木) 19:30:44 ID:vw1mfQgW
T60P 8744J8J (Vista Ultimateにアップグレード)のHDDを
HTS721010G9AT00に換装して、そこにXPproを入れようと思ってます。

それで質問なんですが、HDD換装してXPを入れる方法は、
HDDをつなげてBIOSで
CoreMulti-ProcessingをDisabledに変更
SerialATA(SATA)をCompatibilityに変更
あとは、XPのCD入れてドライバ入れてでOKですか?
それと、はずしたHDDをたまに戻してVistaで遊ぶのは可能ですか?
教えてください。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:51:17 ID:W9GxGduq
>>775
一番簡単なのはIntelから945GM用SATA AHCIドライバを落としてきてFDにいれ、
インストール途中でF5ボタンをおして手動インストールすること。

>CoreMulti-ProcessingをDisabledに変更
これをすると、インストール時に1コア用カーネルをインストールするから不味い
777775:2007/08/30(木) 20:34:01 ID:v8bKrC3x
そうですか、その方法だといらないFD買わないといけないですね。
ありがとうございます。その方法でやってみようと思います。

もうひとつ質問なんですがXPを入れればUSBメモリを認識しますか?
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:47:19 ID:cUp+6ezu
>>775
T61だけど、一旦Compatibilityにしてインストールして、
起動した後でストレージマネージャのドライバ入れて、後からAHCIに戻す方法でうまくいったよ。

Intel(R) マトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバー
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-62909

サウンド関係で問題出たらこっち
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-65456
779775:2007/08/30(木) 21:23:16 ID:v8bKrC3x
>>778
CoreMulti-ProcessingをDisabledに変更
しなくてもインストールできたということでしょうか?
780[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:03:13 ID:0jPwcEuY
>>779
CoreMulti-ProcessingをDisabledに変更しないと
XPって、インスコ出来ないもんなの?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:30:20 ID:ym5mNV7Q
>>780
なんで?
782[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:41:47 ID:cUp+6ezu
ちと留守してた。

>>779
> CoreMulti-Processing
なんて何も触ってないよー。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:44:27 ID:EtYCJe2R
>>779
その知識はどこで植え込まれたのか
784775:2007/08/30(木) 22:50:31 ID:v8bKrC3x
>>782
じゃあおれもCompatibilityにして入れてみます。
LANのドライバはどうやっていれました?
785[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:55:26 ID:cUp+6ezu
LANドライバ? 勝手に入らない?
ってか上記の以外は導入支援だ
786775:2007/08/30(木) 23:02:34 ID:v8bKrC3x
>>783
どっかの誰かのYAHOOブログに載ってました。
ここで紹介していいのかわからないので、誘導はやめときます。

>>785
下記のようなことが書いてありました。

NIC (LANアダプタ)のドライバだけは事前に用意すること。
IntelのギガのNICはXP標準では認識できません。
XPインストール完了後、インターネットに接続できず、
立ち往生してしまいます。

787[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:06:43 ID:T3/vZy8A
>>774
HDD温度 47度だった。
それでパームレストが熱くなるとは。
HTS721010G9SA00(100G , 7200回転)
なにか、ほかのに換装しよかな。いいのある?熱くない奴
788[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:16:50 ID:gVZADMjp
>>787
 7K200シリーズは、早いし静かだぞ。
789[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:21:27 ID:T3/vZy8A
>>788
7k100より、熱くならない?
キャッシュが16MBあるから 7K100とは違うのか?
熱くないなら週末即換装するが。
790[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:22:50 ID:0jPwcEuY
>>781
Z61p(9450ー31I)ユーザなんだけど、
I386フォルダを使用したXP SP2クリーンインスコDVDでは
BIOSでCore〜を無効にしなくても
インスコ可能だったから疑問に思っただけです

>>786
LANドライバだけXPインスコ前に用意して、XPインスコ後、
LANドライバをインスコ→ネット接続→
導入支援でその他のドライバインスコっていう流れかな

個人的には、OS、ドライバ類のインストール順序は、
インテル推奨条件がいいかと思う

参考:以下URLのOSインストール手順の項
http://www.daw-pc.info/windows/windows.htm
791[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:23:57 ID:hp6zk4Nn
>>777
何も考えずに、nLiteとかで必要なドライバとSPやHotfixをインストール済みのXPインストールCD作るのがいいんじゃないかい?
俺はそれでインスコした。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:32:48 ID:EtYCJe2R
>>791
たぶんその技術があるならこの程度の質問はしないんじゃないかな
>>775
とりあえずレノボのページから自分のPCにあうLANドライバだけダウンロードして
USBメモリにでもいれといて、インストール後に必要であればそれを使ったら?
あとのドライバは導入支援におまかせ
793775:2007/08/30(木) 23:36:53 ID:v8bKrC3x
>>790
ありがとうございます。勉強になります。

>>791
楽そうなんですが、また調べなきゃならなくなりそうなんで今回はパスします。

>>792
そのとーりです。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:37:46 ID:cUp+6ezu
>>786
とりあえず、さっきのマトリクス・ストレージ・マネージャ・ドライバーのリリースレターは読もう
http://download.boulder.ibm.com/ibmdl/pub/pc/jp/mobiles/7kim06ww/7kim06wj.txt
[Windows XP] <新規インストール>
の中に、ディスケット・ドライブをお持ちでない場合は、ってくだりがある。

ネットワークドライバは不安なら先にUSBメモリにでも入れておけばいいだろうし。
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-67255
795[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:39:13 ID:cUp+6ezu
先月自分が苦労したから親身になっちまうぜぃw
796775:2007/08/30(木) 23:56:58 ID:v8bKrC3x
ほんと助かります。これで自信もってインストールできるような気がします。
なにぶんOSのインストール、HDDの換装ともに初めてなもんで。

まだHDDの換装とか大変そうですが、がんばって自分調べてやってみます。
797788:2007/08/31(金) 00:01:43 ID:gVZADMjp
>>789
 うむ。熱も少ないのです。
 7K100時代のデータ消してしまったのですが、2〜3℃低くなってるはず。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:07:48 ID:kwbVktSy
>>796
いろいろ大変だろうけど、がんばれ
799[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 03:14:20 ID:veFVzgWP
>>787
それはおかしい、いくら100GB 7200rpmのHDDでも熱過ぎる
俺の262324I(シーゲートの7200rpm)でちょうど38度(ムービー再生、ネット程度の使用)だから…
HDDの種類やロットではずれを引いたのかも知れんな

5400rpmのHDDに入れ替えれば、性能はともかく熱はなくなるんでないのかな
最近のじゃついに320GBという信じられん容量のもあるし。
これを機に最新の200GB 7200rpm HDDに入れ替えるのも手だ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 04:52:56 ID:veFVzgWP
http://www.storagereview.com/HTS722020K9A00.sr

入れるHDDの選定の一助になるやもしれないのでこれおいとく
801[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 04:58:07 ID:veFVzgWP
http://ascii.jp/elem/000/000/062/62835/img.html
T61の寄ってる部分に何が入ってるのか分かりやすいスケルトンモデルですね

要するに、WLAN、WWANアンテナから出る電波を通すためのものなんだね
802[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 09:38:59 ID:LpkR1kIF
t61pのロゴってIBM消えてるの?
803[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:22:27 ID:5AGD4LL0 BE:8870459-2BP(223)
過去ログを見ない人には教えません
804[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:28:22 ID:LpkR1kIF
>803 61Pのこと言ってるんですけど・・・。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:58:52 ID:JW17v/Wl
>>804
過去ログにありますね
806[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 11:59:35 ID:5AGD4LL0 BE:10644269-2BP(223)
同じだろ…常識的に考えて…
807[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:17:34 ID:LpkR1kIF
>8 >9 見てるとT61は混在しているようだが。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:18:27 ID:1A8HFAzM
まだこないQuadro搭載T61。
誰か来た人いますか?
809[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:27:07 ID:AFgH+YtN
ここって新しい機種の話ばかりでグスン

中古スレ逝けばいいのかな…。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:30:52 ID:JW17v/Wl
Tシリーズの話題なら良いんじゃないですか
昔の機種でも
811[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:00:17 ID:P3F3d+96
T61受注再開!

でも、数量限定…

納期は10月上旬以降…
812[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:22:57 ID:veFVzgWP
こりゃ、T61 SXGA+の登場が近いな
もう戦略とか在庫処分とか行ってられないじゃん・・・

早急にださんと今年の売り上げに関わるぞ
813[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:35:00 ID:veFVzgWP
ってか今見たら、T60もついに残りわずかになってる
T61 SXGA+をこの1週間でだすんじゃないのかな?
ってか、そうでないともうにほんでT61は売りません、ていってるようなもんだぞ

ThinkPad T60/T61一部製品の限定供給の発表
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP07563?OpenDocument&ExpandSection=1

ThinkPad 14.1"WXGA+ panel搭載モデルの一時的限定供給解除のお知らせ
http://www-06.ibm.com/jp/domino02/NewAIS/aisextr_l.nsf/ByLetterNo/LTP07665?OpenDocument&ExpandSection=1
814[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:11:58 ID:nuTM53BI
>>808
きたよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:13:28 ID:P3F3d+96
SXGA+のT61が出たら、9月末に来る予定のをキャンセルして注文しなおす!
816[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 17:13:30 ID:veFVzgWP
今のT61 WXGA+の限定再販って、
受注残分を処理するために限定発注したんじゃないのかね

だから、これが売り切るとディスコン、SXGA+、15.4インチモデル登場って算段なんじゃ

…でないと、日本でT61そのものがディスコン宣言されてもおかしくないような…
817[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:23:45 ID:E+Z57Iej
なんだかレノボ日本から撤退しそうだな
818[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 18:37:25 ID:5AGD4LL0 BE:7096649-2BP(223)
それはない
819[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 22:09:57 ID:1A8HFAzM
>>814
いつ来ました?
820[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:07:16 ID:nuTM53BI
>>819
先週末
821[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:26:39 ID:cTg5obJO
T60で、
MOBILITY RADEON X1400
がアチチって話はよく見ましたが、
MOBILITY RADEON X1300
も結構熱いんですか?
822[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 23:42:55 ID:CIPUHcpk
>>821
T60 232323I
右パームレストが熱い。アチチではない。
7200回転で47度になる。(動画みてる時)
明日、教えてもらったHDDに換装予定
823[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:04:45 ID:D6yxMzXT
T60持ちです。
さっき気づいたんだけど、PC持ち運ぶとき、左手でパームレストをもって
持ち上げると、ここはPCカードスロットなので、結構やわらかいんだね。
「バキッ」て音がしてあせった。壊れてなかったけど。みなさんお気をつけあれ。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:20:42 ID:FqSr3VZ5
>>823
終わったなwww
825[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:58:15 ID:znCkARbS
>>823
折れてる折れてるwww
826[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:27:45 ID:wonndtDF
>T60のPCカードスロット
T61もここ持つとバキッと逝きそうで怖い。
ロールケージで剛性アップとか言っているが、弁慶の泣き所だな。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:51:26 ID:g3fatxLU
ダミーカード式ならある程度強度稼げるけど不便だし
難しいところだな
828[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:25:46 ID:RLmQVvo7
なんでもいいからカードつっこんどけばいいんでしょ?
829[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 22:28:09 ID:NFhoxzwY
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0603/01/news015.html

右パームにもロールケージ自体ははいってるけど、そんなに重要なセクションじゃないみたいだからな・・・
830[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 00:54:30 ID:5pHwANGR
SXGA+モデルが出るなら、マルチメディア・スロットを設けてほしい。
せめてSDカード・スロットだけでも。無理か・・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:07:05 ID:5+RT4Ze4
無理だよ。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:11:16 ID:6A/yNi37
T42用のリカバリーCDを使って新品のHDDにインストールしようとしたんだけど、CD表面の傷のせい?でエラーが出てしまいます;
別PCで読むとCDのデータは全部きれいに読めたので、リカバリーCDのコピーを作りたいけれど、そのままコピー&ドロップで複製していいですか?
それともISOイメージで焼かなければいけないですか?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:18:32 ID:4x+yqsHZ
>>832
CDライティングソフトでディスクのコピーとかでいいよ
834[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:30:00 ID:6A/yNi37
>>833
どうもありがとう。早速コピーしてみます。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:03:20 ID:+B9dK6ZF
61p SXGA+はニポンでは出ないよ。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:11:41 ID:VT4vCzoL
>>830
せうの日記の画像にあったT61 SXGA+モデルにはマルチメディアスロットらしきものが出てたが…
その代償として、スピーカーがモノラルに…
T61 SXGA+モデルと15.4インチワイドモデルはマザボ同じだからね

http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/08/31/t61p/001.html
837[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:13:38 ID:VT4vCzoL
>>835
今のT61 WXGA+モデルの流通状況みるに、
T61 SXGA+モデルが出ない=T61自体、日本での取り扱い終了(T61p除く)

って危険性がかなりあるんですが・・・
今のHPが、日本に6910pや8510pを持ち込まないのと同じことに
838[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 09:59:06 ID:n0f+Gx0U
自分も4:3が好きなので皆さんのお気持ち解らなくもないですが
ぶっちゃけ4:3のモデルが出ないからといって
=T61終了っていうのはあまりに気が早いというかなんというか…むにゃむにゃ
839[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:50:12 ID:sTWxDmW2
T60なんですが、Ultra DMA モード2 にしかなりません。
レジストリいじっても再起動するとモード2に戻ってしまいます。
これ正常ですか?
いまどきモード2なんて。。。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:29:27 ID:9l1nrfrH
T60pを最後のXP機として最低4年は引っ張るぞと思ったが、
AVCのBlu-rayが再生できないので早くもがっかりしているところ(MPEG2のは問題なし)。
なんかビデオが足引っ張ってる気がする。
購入して1年しないくらいで異常発熱して故障でシステムボード交換、CPU交換してるし。
一応拡張保証に入っておいて正解だとは思ったけど。
こんなんで長く付き合っていけるだろうかと不安になる。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:07:50 ID:utJ0VRk8
T61p 14.1 SXGA+届いたよ。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 12:29:26 ID:qqsXnlGS
>>840
AVCのBlu-rayが再生できないって、ハードの仕様なの?
エラー吐くのか、コマ落ちしまくるのか、なんだろう?
843[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 14:33:25 ID:VT4vCzoL
>>840
Purevideo HDが入ったDuadroNVSが載った、T61がベストではある
844[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 16:10:55 ID:spxAGiNV
SXGA+のワイドだとWSXGA+?がでてくれれば、SXGA+はでなくてもいいや
845[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:21:56 ID:EqRmcFgn
>>844
そんなパネルあったっけ?
ピクセル数は?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:31:16 ID:7rrE5jZY
1680x1050
847[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:59:17 ID:JXOdXy0W
Lenovon
848[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 19:25:43 ID:EqRmcFgn
>>846
14.1インチでそんなパネルあまってんの?

849[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 20:45:07 ID:5OVeufF8 BE:14191698-2BP(223)
青画面から回復した後電源入れたまま移動したらフリーズしてWord文章消えました\(^o^)/
850[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 21:01:26 ID:0qXi8r+L
隠しファイルでバックアップが残ってないの?
851[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:27:33 ID:5OVeufF8 BE:5913465-2BP(223)
青画面から回復した後にWord開いて修復されたファイルで残ってたけど
そのまま移動させたらHDDストップでそのまま回復せず
電源ボタンで強制再起動してWord開いたら真っ白/(^o^)\ナンテコッタイ
852[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 22:55:00 ID:cv/G/Bxj
>>851
青画面の原因を追求しないと、同じ事を繰り返すよ
メモリーのダンプファイルがあるなら
Debugging Tools for Windowsで解析できる
853[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 23:59:32 ID:OGc7o6dW
日ごろから重要書類は2重にバックアップしてたんですよね?

なら大丈夫でしょう。何も悩む必要もないし、変な顔文字使って
事態の深刻さを自嘲する必要もないでしょう。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 01:10:08 ID:UvKG6E3i BE:4730764-2BP(223)
今まで青画面は外付けHDDを接続しているときに出てきてたから外付けHDDが原因かと思ったら
DVDドライブも外付けHDDも接続していない状況で0x000000F4エラーが出たよ
855[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 11:46:58 ID:W5CDLp30
T60(1954-G4J) て
パーツ載せかえでグラフィック強化できますか
856[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:14:42 ID:ILifzR6E
100%ムリ
857[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 12:55:21 ID:uWloyNjz
アドバンスド・ドッグ使ってる人いますか
どれくらいの大きさのPCI-eカードまで刺せるでしょうか
1レーン対応とあるけどスロットの大きさは16レーンと同じだとありがたい
858[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 19:33:00 ID:U3xyx+ZF
悲スィ・・・
859[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:06:19 ID:vCH010pV
T60のパームレストでThinkPadロゴのやつって指定してかえるのかな?
860[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 21:50:01 ID:8hVFTpVo
>>859

ちょっと前に話題にでたよ。結論は「指定不可」。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:02:24 ID:vCH010pV
あらら、そうなんだ。 ありがとう。
862[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:20:41 ID:yx9NZgVP
>>859
T61ならOKなのにね...

何でかな...?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 22:31:31 ID:8hVFTpVo
860だけど、

「交換不可」だったかもしんない。サポセンに電話したっていう
話だったのはよく覚えてるんだけど…。
間違ってたら悪いから、自分で確認してチョーダイ。
混乱させてすまんかった。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:21:20 ID:0jG3kjra
古い機種で申し訳ないんだけど、T22で前日まで普通に使えていたのに
今日電源入れようとしたら入らない。

普通、アダプタ挿すと電源ランプが緑色に点灯(充電時はオレンジ)するはずが、
点灯しません。アダプタ故障を疑って、電圧電流が同じT42のアダプタ挿すも同様。

これってやっぱりシステムボード故障が疑わしいでしょうか?
他に疑わしい箇所が有ればチェックしてみたいので、教えていただけると助かります。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:47:22 ID:zC/dHLic
>>864
この説明だけでわかったやつは神w

修理出せ
866[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:50:41 ID:Gtmeb2FV
バッテリはずした状態でも起動しない?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 03:50:21 ID:mvhuhhLR
>>842
PowerDVD Ultraではコマ落ちまくり。WinDVD8 Platinumではコマ落ちはないものの音声が途切れ途切れ。

>>843
もう無理、買い換えられない。T61pだと液晶もフルHDでいい感じなんだけど。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 04:27:29 ID:zC/dHLic
買い換えられないってなんで?
そう高い買い物でもないのに。
869[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 05:22:16 ID:M22LCUFI
不治痛がこんな↓狭額ベセル(14.1型ワイドで、なんと幅316mm!)を出して来たけど、
ttp://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0709/biblo_loox/mg/info/index.html#anc011
WXGAって・・・orz何の為じゃい!
でもT61のベセルが更にカッコ悪く見える事だけは確か。

ThinkPadって液晶サイズの割りに、筐体が小さいのも拘りだったハズだよね?
870[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 06:11:17 ID:Rn8AZ/Y1
>>869
欲しいとは思わないが、液晶回りは素直に凄いと思えるね。Tシリーズ
なんとかならんものか・・・
871[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 07:10:56 ID:5RE7nnb0
液晶とグラフィックがもっとよくなれば、すぐ買うのに
新製品ではいいのをだしてほしい
872[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 07:20:49 ID:MYP705e0
NECが顔認証システム搭載だって
873[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 10:06:36 ID:NwPwIwK2
>>841
どうやって注文したの?
874[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 17:24:19 ID:rPmHsoGL
>>873
米国在住ですから。

ちょっとレポ。
・LEDライトはセンタから右に3cmぐらいオフセット
・LCDパネルの左ヒンジ幅が広くなっている
・IrDA削除。センサ部分は黒いカバーになった(ワイドならIEEE1394端子なのに…)
・T60より微妙に(LCD側が3mmぐらい)幅広

正直、WinXP使うならT60で十分だと思います。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:19:48 ID:M4YbIsBg BE:10643696-2BP(223)
>>869
上の縁が気になるな
876[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 20:04:39 ID:FrV9iRhh
T60(WinXP)、在庫は減るのに値段が下がらず困ったw。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:32:24 ID:+iMboRhf
>>874
質問
液晶ベゼルの材質はなんですか?
金属?それともプラ?
878[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:14:12 ID:TlqszZPb
>>876
っていうか、T60 の値段、上昇してるよ。

一時期は 16万円台まで落ちてた、Vista モデルの 2623-PKJ ですら、
20万円近くまで上昇してる。

XP で、4:3 で、Radeon で、なんて条件にしたら、
けっこうな金額になってしまう。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:04:18 ID:voUuS4jf
>>877
プラのまま
880[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:20:36 ID:rpTgPZZ4
プラのガワだけ交換ってできるかな
うちのX30、パームレストの端がカケて何気に持つ時痛い
881[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:22:44 ID:rpTgPZZ4
って、ここTスレw すまなそ
T61p注文してからまだ1週・・・早く届かないかなー
882[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:29:35 ID:r2/gWfRo
>>881
T61pいいなー
T61注文して早1ヶ月…いい加減はよこい!
883874:2007/09/05(水) 00:41:20 ID:wNM1uCGp
私MS社員なんですけどね
884[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:48:20 ID:WRAlwcXx
>>883
で?
885[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:54:46 ID:tFBR5Ila
じゃー俺はグーグル社員!
886[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 01:42:18 ID:ytWUaTI6
僕はDEC社員
887[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:21:45 ID:obb6/ehd
私は公務員
888[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:34:55 ID:W3wf1HvU
888
889[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 02:46:02 ID:voUuS4jf
>>883
このスレの874ですが誰ですか?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 06:42:58 ID:o2UkLl33
他のライバル、VAIO SZやDELL XPS M1330、BIBLO MGが通常タイプで6セルバッテリーを実現してるというのに、
T61は4セル標準とはなあ…
891[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 08:24:28 ID:5OkO+ebR
>>890
個人的にはThinkPad本体の重さを相殺するように,
もっとセル数の少ないバッテリーもオプションで欲しいと思っている.
自宅と勤務先との間は持ち歩くだけだし,バッテリーは5分持つUPS的な
機能だけで充分だから.
作ってね.> Lenovoさん
892[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 09:52:49 ID:QY16E9kb
IrDAって無くなったの?

そうだとすれば寂しいわ。
以前からあまり使うことの無かったものだが、携帯との通信でようやく色々と使うシチュエーションが増えたのに。

まあ、しばらく買わないからいいけど@T60ユザ
893[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:21:13 ID:oApvhSpf
質問します。
DtoD領域を残してパーティションを3つに分割した場合、
リカバリーしたらCドライブにちゃんとリカバリーされるんでしょうか?
それとも1つのパーティションに戻ってリカバリーされるんでしょうか?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 11:21:54 ID:ymsIhC+n
108 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/05(水) 09:39:28 ID:oApvhSpf
質問します。
DtoD領域を残してパーティションを3つに分割した場合、
リカバリーしたらCドライブにちゃんとリカバリーされるんでしょうか?
それとも1つのパーティションに戻ってリカバリーされるんでしょうか?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 12:58:53 ID:WRAlwcXx
109 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/05(水) 10:31:01 ID:FsO6mRK5
>>108
実際にやってみればワカル
896[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 13:30:11 ID:+jCrdk6I
>>868
高いって。
しょうがないのでとりあえずCPUだけでも換装してみる方向でやってみる。
そのCPUも安くはないんだが…。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 13:42:48 ID:lWOJdycg
>>896
BDやHD DVDのプレーヤー買った方がいいんでない?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 13:53:49 ID:mb6RDHUB
T42 から T60 に買い換えました。
なんか液晶が白みがかってるんだけど、もしかしてハズレ?
輝度おとしても白いまま暗くなる…
899[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 14:53:16 ID:+jCrdk6I
>>897
液晶TVを買うのが大変なので…。
まぁ、20インチくらいならフルHDじゃないものならCPUより安くで買えちゃったりはしますが(苦笑)。
それにT60pでBR見るってのが現時点での目標みたいなところもあるので。
CPU載せ換えてダメだったらそこであきらめます。
900[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:19:10 ID:oR5SeaWY
>>898
T42とT60のそれぞれの型番は?
Tシリーズの液晶はTNとIPSの2タイプあるから
それだけだとわからない。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:08:32 ID:mb6RDHUB
>>900
T42 2373-L8J
T60 2623M3J
です。
調べてみたら T42 の方が FlexView
よく調べずに買ってしまった予感orz
902[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 16:44:59 ID:oR5SeaWY
FlexView→TNだと白っぽく感じるのはしょうがないかも。
TNパネルはデフォルトでは色が飛んでるので
HueyとかSpyder2expressみたいな
キャリブレーターを使うと、がっちり色が補正されて
FlexViewと並べても、まぁ満足できるようになります。
値段も1万円前後だし、目視で調整するより断然楽なのでおすすめ。
903[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:11:05 ID:oApvhSpf
暇なヤツばかりでいいねぇ。そんなことやってる時間ないんだよ。
ニートは文句ばかり書いてないで使えよ。
904[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:11:59 ID:mb6RDHUB
>>902
ありがとう。
キャリブレーターってのは初耳なので調べてみます。
ちなみに手動で色合い調整ってできるんですか?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:15:01 ID:bv9Bwdqc
>>903
皆暇じゃないからまじめに取り合ってもらえてないのに気づけ。
大体DtoDリカバリの仕組みは全世代共通じゃないからあんな質問じゃ誰も答えられない。

906[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:21:34 ID:oApvhSpf
ニート必死(大爆笑)
907[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:23:33 ID:oR5SeaWY
>>904
画面のプロパティ→設定→詳細
あたりに色調整があったはず。
そこで手動で調整できまふ。
908[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 17:27:31 ID:mb6RDHUB
>>907
度々ありがとう。試してみます。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 19:14:34 ID:OEgJQp3R
T61(7662-B3I)だけど、
製品リカバリーディスク(買った状態に戻す)
の作り方ってどうやるのか教えてください。
T42のときは、すぐわかったんだけど。
(たしか、CD1枚とDVD1枚)

レベル低くてすみません。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 19:58:31 ID:Lfl1eWb5
>>909
Recue&Recoveryから作成できたと思うけど。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:06:52 ID:WRAlwcXx
何このデジャヴw
912[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 20:34:05 ID:Dz4XOJPs
ニートがちんこぱっどなんか買えないよ
913[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 21:02:03 ID:JSV5cb1v
906=ID:oApvhSpfがニートだということはわかりました。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 22:06:53 ID:FeCw3Vj2
>891
一票!
915[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:46:08 ID:uMVcZJc6
馬鹿がいると聞いてやってきました


>>906 こんにちわっ
916[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 07:11:49 ID:Rz+FZ4HV
お前等必死だなw
917[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 08:58:54 ID:LMBctl8D
さらし上げ
918[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:45:22 ID:R0wFkkQZ
安くなったとはいえ、まだまだThinkPadは高い。Tだと20越えるし。
パソコンに20は、なかなか払えない。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 10:47:07 ID:LTF1KvX4
じゃあ何で16万まで下がってる今買わないんだと

まあ、アメリカ価格知っちゃうと高いとしか言いようがないよなあ
920[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:02:47 ID:dcLV8DOp
アメリカから買ったらサポートは日本じゃ受けられない?
キーボードも変えたいな。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:15:12 ID:Nt2pwntx
>>662
> 何かのタイミングで、あらゆる操作が「痴呆老人」並の
> 速度に低下することがある。
> それは、日本語変換・ウィンドウの開閉など、すべて
> にわたる。かなり時間をおくか、再起動で解消する。
> 明らかに裏で何かやってるような感じ。
> HDのアクセスはなし。

T43+XP Pro 1.5Gで同じ痴呆症状アリ。
ソースネクストのインターネットセキュリティ使ってたときはそんな症状無かったけど、
AVG Free Editionに変えてから週に一回はある。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 12:42:52 ID:Nt2pwntx
ちなみにOSもAVGも英語Ver.
923[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:46:28 ID:wQlNVX4K
おばちゃんが語ってますます説得力アップ^^
ttp://info.nikkeibp.co.jp/nbpp/lenovo/
924[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:17:35 ID:ap/gCB8V
ドルのレートを考えると
別に安いか?というような気もしますが…
十分Tシリーズお手頃だと思いますけどネ
925[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 18:55:22 ID:OBdq7SFd
>>921

662だけど、やっぱりノートンが原因かと思い、アンインスコ+
AVG free(日本語)にしたら解決したけど。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:04:51 ID:HNEyLEHn
>>925
そのときRegseekerは使った?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:11:58 ID:R0wFkkQZ
アメリカ版買ったら、日本語使えないんでしょ?
日本語で使いたいから日本版しか買えない
928[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:17:07 ID:WF5JB/JV
929[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 19:44:24 ID:/9PG9qvc
>>927
使える。特にVistaなら
って釣り?
930[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:01:35 ID:OBdq7SFd
>>926

使ってないよ。
ただ、windowsじゃなくて、シマンテックサイトからアンインスコツール
をDLして実行した。
そのほうが、すっきりキレイにしてくれるとアドバイスされたから。
(この板で)
931[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 20:12:09 ID:OBdq7SFd
>>928

ありがとう。でも、Ver 3.0じゃなくてVer 4。
そういうメニューが見あたらないんですわ。
どうやら、Ver 4では、Rescue and Recoveryを使用するための
ディスクを作成させるみたいです。

みんなは買ってすぐバックアップとってるのかもしれないけど、
なにもやらないまま50Gにもなってしまい、途方に暮れてます。

データはまめにバックアップをとっているので、万一壊れたら購入
時の状態にもどればいいと思っていたのが甘かったなあ。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 21:42:55 ID:whdX20mQ
>>931
たまにはThinkVantageボタンのことも思い出してあげてください。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 23:58:31 ID:G0hXR4ws
明日からのキャンペーンで、2623A8Iあたりが投げ売りされないかなぁ。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 00:29:50 ID:UCc7Z98C
注文してたT61p  ・・・と同時に注文してたメモリと保証が先に届いたorz
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 05:29:09 ID:BbeiMJIH
T61はT40系よりもキーボードに剛性感があるな。
そういやZ60のキーボードも何気に良かった。

偉い人教えて。
http://www-06.ibm.com/jp/pc/option/obi/nob02/41n5691_92/41n5691_92a.shtml
このHDDがT61に対応してないのは何でなんで?
936[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 06:00:52 ID:1JdNeMXb
>>935
まだ検証が終わってないだけかと。たぶん問題ない

ノートPCのバリデーションを馬鹿にしちゃいかんよ
発熱とか電圧とかの相性で偉い目に、何手のはよくある話
937[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 19:07:59 ID:hXYM+yA1
レノボの直販サイトで10万以上の買い物をしたらなれる会員があると聞いたのですが、
どのようにして入会するのでしょうか。また、購入してから2年たっているのですが大丈夫なのでしょうか。

よろしくお願いします。
938[Fn]+[名無しさん]
メール会員とは別なのが存在するのか…
俺中古でしか買ってないから存在すら知らなかった
俺も知りたい