【ムーミン】F-Secure総合 Part9【ウイルス対策】

このエントリーをはてなブックマークに追加
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:14:07
>>923
というか、FWの併用がアウトなのはこれに限ったことじゃないし
その性質上、競合するのは止むを得ないし、そのために安全性が落ちるんじゃあ本末転倒だし。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 00:31:44
>>923

あれそうだったっけ?
2007でライセンス切れるまでムーミンGUIで使ってたけど、
他社FWって併用できたと思うけど?今はムーミンつかってないけど。
926925:2007/08/27(月) 00:40:58
スマソ
今のソフトと間違えたw

Q1. F-Secure Internet Security は、コンピュータに他のアンチウィルス
やファイアウォールがインストールされていても動作しますか?
ttp://support.f-secure.com/jpn/home/supportissue/fsis2007/before_install_q01.shtml
http://www.f-secure.co.jp/is/support/is2007/faq04.html#q1
 いいえ、ベンダーが異なる2つのアンチウィルス ソフトを 1つの
PC に共存させることはできません。F-Secure Internet Security 2007
をインストールする前に、他のアンチウィルスソフトウェアや
ファイアウォール ソフトウェアをすべて削除する必要があります。
F-Secure Internet Security 2007 では、インストール時に既存の
アンチウィルス ソフトウェアおよびファイアウォール ソフトウェア
が自動的に検出されて、削除されます (ただし、削除されるのは大手
セキュリティ ソフトウェア ベンダーのソフトウェアのみです)。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 01:22:54
>>925
たまたま動いただけだ。
しかも、正常に動いているようで実はおかしな動作をしている可能性もある。
とにかく、セキュリティソフトの二重起動は危険なので止めた方がいい。
常駐+非常駐の組み合わせならいいけど。
928921:2007/08/27(月) 01:26:51
>>922
それも試してみたのですが、FSAVの試用状態からパッケージ版の
ライセンスキーを入力して認証しようとすると、「新しいソフトウェア
のインストールが必要です」みたいなことをいわれてPFW等を強制的に
インストールするようです。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 02:21:40
>>928
Vista非対応版(ムーミン有り)の時はFSAVで認証されたんだけどね。Vista対応のSEパッケージになったらダメになった。
FSAVだけで使わせてくれると良いんだけどね…NISといっしょにせんでも…
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:37:38
融通があまり利かないよな。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 03:53:11
ふと思ったんだがインストールした後に機能毎にアンインストールとかは無理なのかな?
クラセキュ使ってるんだが、5から7のバージョンアップするときに5のときはFWありとなしのインストーラ配布されてたのが
7からFWありしか選べなくなったんだ。
でも、コントロールパネル見るとアンインストール情報がFWやアンチウィルスで分かれてて
FWだけアンインストールが出来た。
現在、クラセキュ(FWなし)+単体FWで問題なく動作してる。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 12:44:56
>>931
ファイアウォールあり・なし、普通に選べるが?

http://www5.uploader.jp/dl/tane/tane_uljp00112.png.html
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 13:58:21
>>932
俺はアドミンじゃなくてサイトライセンスの一ユーザなんだよ。
集中管理ツールもパッケージ本体も持ってないな。
俺んとこのアドミンの連中が無能なのか、お前さんが揚げ足取り失敗してるのかは知らんが
設定済みバッチファイルのインストーラで配布されてるから俺はインストール時の設定はできんのだよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:28:47
先に言って頂かないと
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 15:54:47
>>934
論点はそこじゃなくて、パッケ版使ってる連中で
インストールオプションが選べなくなったって連中も
一旦全部入れた後に不要な機能アンインスコできなくないか?
って思っただけなんだ。
基本的に同じ製品なんだし、アンインストール情報がクラセキュ同様に機能毎に管理されてたって不思議は無いだろ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:44:46
>>935
君はハケンかい?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 21:46:52
ZipやLzhを解凍したらマニュアルでなく自動で検査するにはどうしたらいいの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 22:14:56
日本語でおk
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 01:19:10
田舎から戻ってすぐに極楽浄土に辿り着きましたか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 11:43:31
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/28/news017.html
 フィンランドのセキュリティ企業F-Secureは8月27日、ソニーのUSBメモリのドライバに、rootkit的な隠し技術が組み込まれているのを見つけたとして、ブログで概略を公表した。
 F-Secureによると、問題があるのは指紋認証機能を組み込んだソニー製USBメモリのソフトドライバ。2種類のUSBメモリを入手し、テストマシンにソフトをインストールしたところ、同社のrootkit検出システムで、システム上に隠しファイルが検出された。
 MicroVaultソフトは指紋認証を守る目的でこのフォルダを隠しているのだろうが、rootkit的な隠し技術を使うのは適切ではないとF-Secureは主張している。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 14:30:03
またsonyか
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 15:09:05
F-Secureやりましたw

しかし、ソニーもなんで無視してるんだろ?
ていうか、こういうことしたら、こういうコトになるってわからないモンなの?
メーカーの人って?

ソニーのパソコンなんて怖くて買えないじゃん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:14:11
以前のソニーウェアの件だって
セキュリティベンダーの中ではF-Secureが
最速で報告していたよ。国内的にはマカヒーが
最初と言うことになっているけれどね。
>>766の通り政治的に分別する必要がある。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 17:46:00
なんかrootkitの検出と言えばF-Secureみたいな感じになっちゃったな
しかも毎回相手はSONYな気がする
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 18:23:51
>>944
そうでもない。
ドイツ発売ユニバーサルのDVDからも
ルートキット発見という情報を流していたりとコンスタントに
報告しているのFだけ。さすが露助を圧倒的不利の中で
撃退しただけのある国だよ

魚拓↓
http://megalodon.jp/?url=http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/08/28/16712.html&date=20070828182117
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 21:54:11
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0708/27/news045.html
フィンランドのセキュリティ企業F-Secureによると、犯人は不正な細工を施した
DOCファイルおよびPPTファイルを電子メールで政府の主要な職員に送った。
盗んだデータは中国のサーバを経由して送られていたという。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:11:49
F-Secureの存在があまりに神が神罹り過ぎててあまり無理をするなと言いたくなるな
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:26:25
すごいよ、F-Secureすごいよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:35:03
ムーミンみたいにマターリしようよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 22:42:05
発見しても対策はカスペと言うジレンマ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:00:33
糞onyはGKみたいに、rootkit作るチームでもあるんじゃないのか
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:41:01
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        | (●) (●)   |   >>949さん
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   ふふ、覚えていてくれてありがとう♪
        /          |
       /           |
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/28(火) 23:45:26
TCP/IPやLANなどの基本的な機能はOSが提供している。通常の善良なソフトは、OSが用意
している標準機能を「呼び出して」利用する。将来の互換性を維持したり、不具合を減少させる
ためにもそうする。

これまではウイルス制作者も、同じような流儀で、Windows OSが提供する通信機能を利用して
ウイルスを作っていた。ウイルス対策ソフトは、OSが管理する通信を監視していれば、ウイルスの
有無を効率的にチェックできた。

今回シマンテックが発見したウイルスは、LANによる通信機能、TCP/IPの通信機能、
メールを送信する機能などをウイルス自身が内蔵してしていた。 OSが提供する機能を
使わないのだ。つまりOSの管理の及ばないところで通信が行うので、対策ソフトの監視を
すり抜けてしまう。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:06:21
780 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/29(水) 00:00:15
BlackLight程度で検出されるんだったら大したやつじゃない。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:06:39
>>951
ある意味有能じゃないかw
MSが穴塞ぐたびに新たな穴を探してくる
金払ってクラッカー共にrookitに使えそうな穴探してもらってるのかも
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:23:39
>>953
参照元を詳しくよろしく
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:31:37
>>953
なかなか面白いな
OSを使わないというか厳密にはOS提供の通信用ドライバを使わないってのが正しいんでは?
例えばSocketみたいなAPIを使わないってことだよな?
でも、基本的に今のWindowsって特権モードでしかデバイスを叩けないんだよな
ってことは、どこか穴付いてSystem権限を強奪してる感じかね?
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 00:36:06
そんなこといったらパケット解析ソフトがモニターできないのに
ルーターのLAN用LEDが頻繁に点滅している状況全てがそういう代物と言うことか…

今回のダメリカ金融危機前後ぁゃιぃパケットおよび脆弱性が頻繁に
観測されてのはちょっと怖い感があるね。6月以降ネットがおかしいんだよ(謎
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 05:05:23
どうやら今回のソニールート「きっと」疑惑は下の製品で確認されたみたいだな
www.sony.jp/products/Consumer/media/pocketbit/products/usm-f/index.html
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 17:08:15
>>953はこれかな

対策ソフトが効かない新型のウイルスが登場
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/skillup/spam/070709_53th/
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:08:23
>>24
それはいい案だけど今、完全日本製作のアニメってどれだけあるんだろう?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 19:15:21
>>961
どこに報告すればいいかな?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:47:45
>>962

○通報先・便利なリンク一覧
■警視庁匿名通報フォーム ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/anket/other.htm
■全国ハイテク警察リンク集 ttp://www002.upp.so-net.ne.jp/dalk/ksatulink.html
■警視庁ホームページ ttp://www.keishicho.metro.tokyo.jp/
■警察総合相談電話番号 ttp://www.npa.go.jp/safetylife/soudan/madoguchi.htm
■公安調査庁 ttp://www.moj.go.jp/KOUAN/
■国家公安委員会 ttp://www.npsc.go.jp/
■公安9課 ttp://www.production-ig.co.jp/contents/works_sp/03_/
■内閣情報調査室 ttp://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jyouhoutyousa.html
■国防省 ttp://www.defenselink.mil/
■アメリカ中央情報局(CIA) ttp://www.cia.gov/
■アメリカ連邦捜査局 (FBI) ttp://www.fbi.gov/
■国家安全保障局(NSA)ttp://www.nsa.gov/
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9) ttp://www.gsg9.de/
■機動警察パトレイバーttp://www.bandaivisual.co.jp/patlabor/
■創価学会ttp://www.sokagakkai.or.jp/
■国防省ttp://www.mod.gr/
■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)ttp://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
■ドイツ国境警備隊第9連隊(GSG-9)ttp://www.gsg9.de/
■英国首相官邸(ダウニング街10番地)ttp://www.number-10.gov.uk/
■ロシア連邦保安局(旧KGB)ttp://www.fsb.ru/
■アメリカ国家画像地図局(NIMA)ttp://www.nima.mil/
■国際連合ttp://www.un.org/
■スウェーデン予備軍ttp://www.hemvarnet.mil.se/
■アルジャジーラ(アラブ)ttp://english.aljazeera.net/
■News Flash VIP(VIP)ttp://ex14.2ch.net/news4vip/
■国際刑事警察機構(ICPO)ttp://www.interpol.int/
■地球防衛組ttp://www.sunrise-inc.co.jp/datacard/card0093.htm
■第四海兵遠征旅団(米国)ttp://www.lejeune.usmc.mil/4thmeb/
■スペシャルポリスttp://www.tv-asahi.co.jp/dekaren/
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 22:59:00
余計なもの混ぜすぎだ
こういうリストは一つか二つ さりげなく余分なもの混ぜとくのがry
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:10:37
>>963
>■特捜戦隊デカレンジャー(SPD)ttp://www.toei.co.jp/tv/dekaren/index.shtml
「声送る」で通報すれば小梅ちゃんが来てくれるのですね♪
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/29(水) 23:49:48
  _、_
( ,_ノ` )b   BE SURE.
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:09:31
菊地美香wikiより
>『ニャンちゅうワールド放送局』にはウメコ宛で手紙が届いていた。
>ウメコが地球署の任務でその仕事をやっていると思っている子供達が
>まだまだたくさんいることがわかる。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:10:34
500メガショック【500めがしょっく】[名・形動](セキュリティ)

トレンドマイクロ株式会社のアンチウイルス製品「ウイルスバスター2007,2008」の蔑称。
また、ウイルスバスター2007が分不相応に異常に重い現象や、不具合が多発する現象や数々の香ばしい伝説を総称する言葉やそのさま。
さらには盲目的なトレンドマイクロマンセー信者、および、製造・販売元のトレンドマイクロ社の蔑称でもある。

・由来=「500メガ(500MB)」+「ショック」
OSクリーンインストール直後に、検出力では低級で有名な「ウイルスバスター2008ベータ」のコミット・チャージが、常識的基準値を遙かに超える500MBを消費していたことに板住人全員が
強烈な精神的衝撃を受けたことに由来する。また、「やっぱりバスターが一番だな。」が口癖の盲目的なウイルスバスター熱烈信者を揶揄する言葉として多用されるようになった。

・発祥
一番いいセキュリティソフトはなんだ!!Part31
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/sec/1186649154/

「62 名前:38 ◆ArbxxO2vD2 [sage] 投稿日:2007/08/09(木) 21:29:36
VB2008ベータに来たお。ただ、アイドル時は、コミットチャージは500MB弱。」
これについて、板住民全員が「ありえない!」とどよめき、

「305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/08/11(土) 10:26:29
バスター新作のキャッチコピー考えたよw     500メガショック!!」が初出で名付け親である。

・関連
「500メガショック」には、ウイルスバスターの不具合を指す。具体的には、

ウイルス検査時にウイルス感染(笑)
VB100不合格でキング以下(笑)
desktop.iniがスパイウェア(笑)
ウイルス検出力 AV=Comparativesでは、Live Onecareより少し上程度。87% (STANDARD)
フィッシング対策: Yahooのトップページをフィッシングサイトと誤判定。
動作の軽快さ: Windowsが起動してから1分間何もできません。

また、最近は、「北斗の拳」の曲での替え歌も存在し、流行っている。不具合の検証サイトとしては、園部研「http://sonobelab.com/knowhow/computer/vb2007.html」を参照されたし
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 00:52:55
ムーミンよりバスターの方がまし
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 01:55:13
            ∧  ∧
            |1/ |1/
          / ̄ ̄ ̄`ヽ、
         /        ヽ  「ムーミンはもういないよ。」
        /  ⌒  ⌒    |
        |  へ  へ    |   「もういないよ。」
        /          |
       /           |   「そんならなぜもういない。」
      (          _ |
      (ヽ、       /  )|  「知らない。」
       | ``ー――‐''"|  ヽ|
       ゝ ノ       ヽ  ノ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 07:03:08
F-Secure漢を上げたな・・・
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 18:56:28
    +      ∧∧   +
       .   /´  ヽ
  +       /  ^^|  ウフフ
         /     )     +
 +        /   ―、
        ん′   |      +
 +      人     ノ   .   +
     ∋'´  i__ェt;;ェ´
  +
              +
      +          +         +
     +           ∧_∧
         +      (`(    ) ドコイクンダヨー
              +   ヽ、    )          +
                 ヽ ヽ,ノ
              +   (_)    +
973名無しさん@お腹いっぱい。
おそいけど
AV Tests of AV-Comparatives

F-Secure DeepGuard Test (proactive test)
F-Secure Anti-Virus 2007

“Proactive Protection Award”.だそうだ