【夏本番】ノートPC冷却10台目【ラニーニャ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノートPC発熱対策のスレです。冷却グッズの他にもアイデアを出し合って毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。

既製品の定番 冷え冷えクーラー (クールブリザードは名称が違うだけで同一商品です)
SX-CL02(B5ノート) SX-CL03(A4ノート)
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl02/index.asp
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-cl03/index.asp

自作解説サイト
ttp://fs-co.com/usbfan.htm
ttp://www005.upp.so-net.ne.jp/maruho/diy/note_dai.html
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0408/10/news002_3.html

自作ツール
USBは5V給電なのでttp://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htmの5V駆動確認済なら安心
USB-007  ttp://www.ainex.jp/products/usb-007.htm (USBの端子からファンへ5Vを供給)
CBL-UtoU/40 ttp://www.owltech.co.jp/products/cable/cbl-UtoU40/cbl-UtoU40.html
FW-002  ttp://www.ainex.jp/products/fw-002.htm (IEEE1394 6pinのあるPC向け)
5Vは静かだけど風が弱いので騒音上等パワー重視の12Vでも回したい人は
ファン用電源ケーブル ttp://www.ainex.jp/products/ca-07w.htm
ACアダプター ttp://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100.htmlや鯱リターンズII(SD-ACS-C2)など
ノートから電源をとりたくないなら携帯電話用充電器を結線したり
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.htmlなど

でも一番冷えるのは扇風機です。夏は扇風機が最強!!
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100183&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF&x=0

前スレ
【年中】ノートPC冷却9台目【ほかほか】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180752104/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:51:37 ID:SvHa4l7a
過去スレ
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1126235185/
お正月 ノートPC冷却グッズ5台目 ほかほか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1136200691/
★★真夏 ノートPC冷却7台目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1152865165/
ノートPC冷却8台目 残暑対策
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157904482/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:52:12 ID:SvHa4l7a
CPUやHDDの温度を表示できるノートPC向けハード情報取得ソフト「MobileMeter」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2004/02/25/mobilemeter.html
ノートパソコン用CPUが省エネ稼動している様子をグラフ表示「ThrottleWatch」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/01/28/throttlewatch.html
ハードディスクの温度を表示「HDD温度計」v1.0
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2002/12/10/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDの“健康度”をパーセント表示できる「HDDlife」が公開
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDD温度をグラフ表示「Mam's S.M.A.R.T Reader」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2005/09/22/okiniiri.html
S.M.A.R.T.対応HDDのステータスをチェックする「S.M.A.R.T. IDE Guardian」
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2000/06/09/siguardian.html
HDD Health (HDDのS.M.A.R.T.情報を表示)
ttp://www.panterasoft.com/

CPU の駆動電圧やクロックを下げれば温度も下がる
Crystal CPUID (日本語)
ttp://crystalmark.info/
RMClock
ttp://cpu.rightmark.org/products/rmclock.shtml
Notebook Hardware Control (.NET Framework 2.0が必要)
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm
SpeedSwitchXP (SpeedStepのポリシー変更のみ)
ttp://www.diefer.de/speedswitchxp/
4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:53:22 ID:SvHa4l7a
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:29:51 ID:ccCsCHaC
今年涼しく寝?
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:46:46 ID:t3brh01S
スレたて乙
9台目が1000になってからしばらく止まってたので
立てようかどうか迷ってた
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:58:05 ID:cDWVa5nA
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて(ry
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 11:02:51 ID:cLiz2xFz
>>1

やっぱサーキュレーターだよ夏は
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:58:17 ID:m0DZe/iQ
>>1
おせーよ
超乙!
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:06:45 ID:XT94+/4F
素人にはお勧めできない力業系

・ 分解して掃除
・ ガワ取っ払って扇風機
  http://bunkai.jp/note.html
  分解でメーカ保証対象外となる

・ PC排気口からエアポンプで吸引
  http://fine-yasunaga.co.jp/y-ap/airpump/products/yp50vc/
  騒音がうるさいが屋外設置という手も
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 21:35:58 ID:d5275pr+
今日のテストでCPU使用100%でものの数秒で60℃オーバー
底面外して扇風機強で直あてでも56℃ 
ダメージ残ったら嫌だから数分でやめたけど 
 
PCの対策の前に部屋にエアコン入れて外気温下げないとつらいかな。。

 
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:33:30 ID:uaHS9lL2
>>10
ガワってHDDやメモリの?
ネジ外して隙間にテープ貼るだけだから素人でも出来るよ。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:19:50 ID:Uve6B5G3
707 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 18:28:35 ID:t5IBhBju
    CPU70〜80℃HDD50〜60℃
    蓋を取って扇風機を当てたらCPU43℃HDD33℃
    凄い変るな。

710 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 20:55:57 ID:t5IBhBju
    >>709
    ノートだよ。
    LaVieC LC700
    アルミ板がなかなか取れないので折って削除した。

776 :[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:35:47 ID:E8qfI7R8
    >>707
    外枠を全部はずして基盤だけにしてみた
    CPU33℃「ファンが常に回らなくなった」
    HDD33℃此方は変らなかった。
    使いずらいからすぐ戻した。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:41:40 ID:uaHS9lL2
これのノート版ねw
まな板ケースについて語れ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1175947066/
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 23:46:28 ID:2sRu94BM
見た目は大事
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:05:35 ID:jZ5S43kA
もうモニタマウスキーボードイヤホンの線を出して本体は冷蔵庫に入れた方が楽じゃね?
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:31:25 ID:JTGIY5r8
出た〜!冷蔵庫厨!
さぁ、お決まりの突っ込み大会か!
いい加減みんな飽き飽きしてるから放置かもなw

>>16
くやしいのう・・・くやしいのうw
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 01:42:30 ID:FL+GhV5F
すげぇうれしそうだな
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 03:07:50 ID:4tC2mlKE
そこで大理(ry
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:32:31 ID:gw3//SvP
また頭悪いサブスレタイつけてるな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:16:49 ID:/uFb004d
初夏まで残暑が続いたことを考えると
夏本番は冬まで続くだろうな
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:11:34 ID:2iuzdO0J
あいかわらず>>1に、
>>ノートPC発熱対策のスレです。
>>冷却グッズの他にも、アイデアを出し合って
>>毎日頑張ってくれるPCをいたわってあげよう。
…を引き継いでるな。
ここのスレ立てるやつは伝統的に頭悪いんだな。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 10:54:43 ID:RKnW2OtO
以下、頭の良い>>22の例文↓↓↓
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 11:12:41 ID:Df59dPsE
まず、冷静になって自分を冷やすこと
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 14:40:48 ID:6k9vUWo4
ノートは保冷材で冷やすだろ普通
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 16:24:59 ID:Io6khtVi
>>10
HDDじゃなくてファンのところ分解してるサイトないの?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 18:41:04 ID:yl7Evr7A
ファン弄ろうとすると裏側全面分解にならないか?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 18:51:20 ID:v2WTsIs6
メビウスのノートだけど、ファンが余りにうるさかったから違うノートのファンと
交換したよ。すごい静かなパソコンになった。作業も煩雑じゃないし。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 20:55:18 ID:2nI41y35
>>28
静かになった代わりに、熱々でないの?
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 23:29:25 ID:JscdN2Pt
冷却といえば、ラーメン食べる時、人間て無意識にフーフーして冷やしてるけど
良くできてるよね、ファンも電源も無しで
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 00:44:44 ID:Pv7RcGVN
いやいや、逆に言うとファンも電源(POWER)も盛り込んであるってことだろ。人間
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 09:01:30 ID:ETGZukbv
人間なんて機械と一緒ですから
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 09:50:18 ID:IfMQTolc
だってその機械を人間が作ってるんだからどうしようもない
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 10:15:38 ID:4Eaj+Q3j
あっちいい ルーターやモデムもあついし扇風機しかないお
35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 19:57:58 ID:5/HTdlqs
PC間に挟んでると自分に熱風くるよな(;´∀`)
36[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 20:05:28 ID:1RFzduoA
熱伝導は銅が一番だども銅板買うのもあれなんで
細かい金網PCにあわせて切って新品の10円玉イッパイ貼り付けた
防振ゲルの足つけて自作
なんか見た目おしゃれ
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 20:08:13 ID:4Eaj+Q3j
うpうp!!
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:23:21 ID:gC97p0RU
10円玉が新品というところに妙なこだわりが・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:44:55 ID:1RFzduoA
女房と10円玉は新品がええずら
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 03:31:13 ID:GUvCpqIH
>>36
写真見せなさい
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 04:03:16 ID:VFQ3MkLa
適当に集めた10円玉だと蓮コラみたいになってそうだな。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 08:49:30 ID:Om3ey3k1
側が網なら余計な物つけるなよ。
輻射熱で変わらんぞ。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 17:50:56 ID:vgjMeT7R
主力機が熱すぎるw
44[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 18:57:02 ID:vgjMeT7R
というわけで予備機(PEN2 333Mhz)に環境を移してる。
ファンもないし生温かくなる程度で夏の救いの神だ。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 21:55:28 ID:9JlLz2il
2ちゃんやるくらいじゃいいけど、CPU使用率100%で50度以下くらいには落としたいぜ。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 02:01:52 ID:yboN1qHN
夜は冷却ファンの音がうるさいのー
47[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 07:05:38 ID:z/OJuxG8
VAIO typeK が熱い熱い…
放置してると、ガワが溶け出さないか位に熱くなってる…
当然ファンはほぼ全開状態。こりゃ、HDD、基盤のコンデンサの寿命が削られてゆく…

だいたい、ノートにデスクトップ プ を載せること自体に無理があるんだよ。(セロりんだけど。)
こりゃ、普通に使うとホンデンサが干上がるのも時間の問題。
SONYには、それが分からないのか。

これがほしい。
ttp://www.evercool.com.tw/products/nb_ma1.htm
AINEX、拡張スロット占拠するクーラー何種類もいらないから、これを売ってくれ。

国内で買う方法、情報plz
48[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 09:38:22 ID:h5BIAr0M
ノートにデスクトップのCPU載せるって、デルがやってたな。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 10:25:42 ID:WwBygZBp
いや、いろんな会社がしてたと思うが・・・・
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 10:28:46 ID:kWjALh8v




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
51[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 10:32:11 ID:WwBygZBp
俺がすでに釣られたのか、それともそれは俺が釣ろうとしていると?
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 16:20:49 ID:u1C8priL
>>51
間違ったことは言ってないのは確か。
東芝とソーテックにもあったよ
5347:2007/07/28(土) 19:08:51 ID:z/OJuxG8
デスクトップ向けCPUだとしても、今宵のCPUは消費電力・発熱の事を考えてくれてるから、
ココまで深刻にはならなかったと思う。

プレスコットの発熱は伊達じゃなぃ。 何にも作業していないのに、あっちっち。
Office しか動かさない癖に …って、購入当初親にぼろ糞言ったら、親チョット凹んで変な罪悪感。
家族を不幸にする家電って、何なんだよ。

本体の方はファン付いてるから良しとして、巨大ACアダプタが発火しないか心配だ… (触れない位に熱い)
VAIO って言うだけで、結構な高値が付いてるので今のうちに売り飛ばすのが吉かな。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 19:55:34 ID:439kNTti
デスクトップ向けCPUなら交換も可能でないかい?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:02:49 ID:PfTRlu16
負荷かけまくってぶっ壊れたら
そのまま熱設計もまともにできない糞メーカーに文句つけて交換すればいい
56[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:28:25 ID:55bUBE1N
>>47>>53
このように私は性格が悪いです

まで読んだ
57[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 20:47:35 ID:fN5X864h
>>1ではエレコムのが紹介されてるけどサンワサプライのはどうなんだろ?
なんか斜めにならないからタイピングしづらそうだけど

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN6U
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN8UBK

58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:08:28 ID:kWu+cHfM
SX-CL03使ってるんだが突如ファンが引っ掛かって折れ、その後も使ってたら
ハイスピードだと振動・騒音が酷い
分解して弄ってみたんだが、ゴミ払って、折れたところに鑢かける程度しかできなかった…

買って余りたってないから、出来れば振動・騒音を抑えて今までどおり使いたいんだが、どうすればいい?
59[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:28:54 ID:5QHUCP2b
冷房もちゃんと付けてるけど、
それでも重作業でファンファン逝ってる時は
保冷剤を布で包んでPCの表面を素早く撫でてあげると落ち着くよ

結露が出ないように、すぐ移動させる
表面の粗熱を取ってあげる感じ、応急措置かね
60[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:37:58 ID:7236Y/m7
ファンファンはもう逝った
61[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:43:57 ID:rd8uBIv/
大佐のことかーーーーっ!(AAry
62[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 22:46:23 ID:WwBygZBp
お亡くなりになりました>>ファンファン
63[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:04:22 ID:kWu+cHfM
>>59
一応、応急処置でやってみた。
何とかハイスピード時と同等だが、冷房切ると厳しい…

買い換えたほうが無難なのだろうか・・・。
この際、B5型にすると力不足?
64[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 23:30:33 ID:439kNTti
自分は保冷剤をタオルで包んでPCの表面にキッチンペーパー敷いた上にずっと乗せてる
65[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:27:22 ID:422ZMwRt
・。。。。
66[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 00:31:34 ID:nruD6/uO
高木ぃー!前、前、 
67名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:11:42 ID:SCEfxJX7
だから温度が低くなる=温度差で結露する
と何度言えb(ry
68名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:05:11 ID:XfTi/WGF
応急処置なんて扇風機使って強制冷却でいいよ
保冷剤って、ウィルス検出されてPCが風邪引いたとでも思ったのかよ
69名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 08:46:27 ID:WZcyw90r
お前らマザーボードの錆を見てから慌てても遅いんだぞw
70名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:01:45 ID:w2uoXWT9
>>57
全然使いものにならなかった
71名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:17:25 ID:gbAigsiL
>>70
kwsk
72名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:43:12 ID:HrE8gHWO
最近ノートのCPU温度が常時68〜72℃なんですが
これは異常?
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:05:44 ID:cUi2MxmG
ノートは世界に1種類しかないのか
74名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:39:51 ID:HrE8gHWO
>>73
オレのノートって意味よ?

・・・つうか常時72℃なんだが、
ぜったいまずい。
今もウンウンいってるし
冷却ブリザードつけてその温度
NEC制だが、パソに問題があるのかも
75[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 14:50:02 ID:eqe6i+EC
CPUとかの情報が全くないから君しかわからないよね?
76名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:59:40 ID:rWHHxbgV
そういうのはスルーしろよ。
77名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:14:39 ID:HrE8gHWO
cpuはsempron3100+、1.8G
メモリは256のやつに512足してる

NECのLL370FDというやつ

気温のせいかいままではCPU温度50〜55だったのだが、この一週間で突然72℃前後まで
上昇
78名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:16:08 ID:SCEfxJX7
じゃ、掃除してみればいい
79名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:40:24 ID:oR5FC4bR
>>74
それ絶対問題ある
自分も同じ型番だけど60度だから
CPUの温度と気温とはあまり関係がないよ
冷静に考えてみろ。70度の物体を冷やすのに20度も30度もあんまり関係ないだろ?
まずはメーカーに電話してみろ。話はそれからだ
80[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 15:46:15 ID:eqe6i+EC
70度なら故障じゃなくてほこりだと思うけどね
>>78の言うとおりにしてみれば解決すると思う
81名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:07:25 ID:HrE8gHWO
そうかみんなありがとう
やっぱり異常っぽいなぁ

でも掃除の仕方なんて良くわらないんだ・・・
メーカーに電話してみるよ
82名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:33:39 ID:82R8gRPj
机の上とか、家具の上とか、指でなぞって
どんなかんじ
83名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:43:54 ID:ov1ZBksr
CPU40℃、HDD32℃とか表示されてるのに
ちょっとでも負荷かけるとすぐ熱で電源落ちやがる
84名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:56 ID:X8/xj5Em
PCの裏がやけに熱く、また冷房をしないとパームレストもほのかに熱くなってしまうので、
冷却グッズを買おうとした所、主にちっちゃい冷却シートとアルミ材の板とゲル状のパックと
ファン付きのやつが売ってました。 こんなにあると思わなくて、どれを買おうか迷っています。
今のPCは24時間付けているので、ゲル状のパックとかアルミ板とかは定期的に冷やさないと
いけないそうなので、自分は不適だと思いました。
皆様の意見も是非お聞かせ下さい。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 16:59:09 ID:eqe6i+EC
>>84
ファン付きじゃないとあまり効果ないよ
86[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:18:36 ID:oR5FC4bR
>>81
ていうか、埃だと思うけどね。
以前の温度がどれくらいだったかわからないから
なんともいえないとしかみんないえないんじゃない?
私もそのパソコン使ってるわけじゃないし
元々そんな温度なら気にしなくていいじゃん
メーカーに電話したところで、貴方の環境を細かく把握してるわけじゃないし
持ち込まない限り解決はできない
87[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:11:37 ID:nruD6/uO
エアコン無し、PCに扇風機風鬼あて、CPU39℃
室内温度33℃…鉢巻きタオルでがんばるってるお(;゚∀゚)=3
88電気科1年:2007/07/29(日) 22:17:51 ID:w8Lq0qvW
>>77
僕もその型番なんですけど、パソコンつけてネットしてたら数分でファンが周期的にうるさくなったりとすごくパソコンが熱くなるんです。なのでファンかなにか買おうと思うんですが、CPU温度はどうやってわかるんでしょうか?まだ詳しくないので、アドバイスお願いします。
89[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:30:58 ID:SCzoSXiv
90[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 22:32:55 ID:xAvyRzbR
それじゃあ電気科やっていけないぞ
91電気科1年:2007/07/29(日) 23:42:28 ID:NML1RY650
電子科ぢゃないですからね・・(泣)
92[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 00:32:46 ID:/luHDK/x
とりあえずテンプレでも読んで餅付け

CPU温度30℃〜40℃とか低くすぎない?
俺のPentiumM1.6だけど、夏場でも平均58℃ぐらいかな
負荷かけて温度上がって60℃越えるとCPUファンが動作するので、
温度下がるみたいな繰り返しだし
一応ファン付き冷却台も使用
93[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 01:08:28 ID:LpD4WwfB
>>79
経験も知識も無いアホが人に説教垂れるな。
同一のPCで、CPUの発熱と冷却状況(ファンの回転数など)が同じなら、
室温が10℃上がれば、CPUの温度はきっちり10℃上昇する。
逆もまたしかり。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 01:10:13 ID:5ZOJctzH
>>85
ご意見感謝です。
他にもありましたらお願いします。
95[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 08:33:52 ID:8Dil3anH
USBファンを作ろうと思うんだが、これは半田付け必須?
ただ束ねて絶縁ってだけじゃだめなんだろうか?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 11:17:28 ID:uS2XTeRs
出来る
はず
97[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:08:25 ID:RXYqf41A
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUB5
これ使ってるのですが、まだまだ熱いみたいで不安です。
ソニーのVAIOでネットゲーム(モンスターハンターフロンティア)を始めてから
特に排気が熱くなりました。なにかもう一工夫アイデアないでしょうか。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:13:39 ID:6cA3w3H8
当たり前ですがな・・
99[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 12:18:26 ID:RXYqf41A
>>98
さらに、PCカードスロット用のファンをつけたらどうかと考えたのですが、逆にUSBの電源が不安になってきました。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 16:26:27 ID:YeauV/zv
どれがいいのかよくわからない俺は冷え冷えでおk?
101[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 17:36:12 ID:2WW5jtFV
うん。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 17:58:31 ID:RXYqf41A
やっぱ、ノートで3Dゲームは寿命を縮めるので、やめたほうがよいですか?
103[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:08:49 ID:4xEg01wx
どうせ近いうちにスペック不足になって買換えられる運命だからおk
104[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 18:39:08 ID:Ul3QgfwF
寿命縮めるのは確かだろーなー
105[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:05:00 ID:RXYqf41A
>>103
 いや、長く使いたいんですよ。あと2年くらいは。

>>104
 そこをなんとかしたくて、5千円くらいのノートパソコンクーラーを購入したのですが、
 まさに、『焼け石に水』という風情です。
 室温を20度位に下げるしかないでしょうか。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:10:36 ID:Ul3QgfwF
どんな冷却台買ったんだ?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:16:24 ID:i10vyI1W
>>105
とりあえず、CPU温度はあまり過剰に気にすることはないけど、
HDDの温度は気にしたほうがいいよ
古いノートは大抵HDDが逝かれるから
HDDの温度は何度?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:27:26 ID:UUCXQdKt
冷却板+冷却パッド!
この組み合わせってどうよ?
109[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 19:48:23 ID:YeauV/zv
八方から扇風機【強】でおk
110[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 20:32:16 ID:4xEg01wx
ちょw相殺ww
111[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 20:39:56 ID:5ZOJctzH
ペットボトルの蓋でPC浮かせてサイドから扇風機で風を送る
これ最強
112[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:23:38 ID:0BYxojjM
(冷却パッド+チップ用ヒートシンク)×たくさん+扇風機で至高の冷却
113[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:25:53 ID:VktY0Zlt
SpeedSwitch使いだして、CPU、HDD温度が50〜53度で安定した。
それ+ペットボトル蓋と扇風機でさらに2〜3度下がる。
導入前はオンラインゲーム起動中で70度超。
夏を乗りきれそうだ。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 21:26:26 ID:51NDTzdH
ぁ、こまめな掃除は必須です
115[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:27:56 ID:UUCXQdKt
わかったぞ!下にアルミ板敷いて蓋+扇風機&冷却パッド!

しかしどっちにしろ冬は扇風機きついから冷却板いる罠
116[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 22:32:44 ID:c8xcEf8R
キーボードは外付け、内臓キーボードやパームレストは外して使うが最強。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:38:34 ID:3lCDx8w8
俺はエレクターにノート載せて冷え冷えで風送ってる
118[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 23:56:50 ID:PmZrEhjW
足付きアイロン台のカバーをとると穴があいている。
その台にPC乗せてる+扇風機。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:15:56 ID:W+UJHvWf
>>116
外したむき出しの部分どうするのよ
120[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:21:13 ID:8ettDpTG
いつ見てもこのスレは貧乏臭くておもしろいな
121[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:40:22 ID:6NfYizLX
おかげさまで
122[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 00:42:30 ID:GbA17mMe
>>119
そのまま。でないと外す意味ないだろ?
そこに扇風機の風でも当ててみろ。一気に温度は下がる。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:10:06 ID:ZJQu0q6i
 夏場は要領食うゲームやるときは氷詰めのタッパーの上においてPC置いて遊ぶ
ノートの意味ねー
124[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:19:25 ID:IznP56/j
おしゃれな家具屋とかで売ってるメッシュのテーブル買って
下から扇風機を当てればいいのか
上向きに風を送れる冷風扇とかないのかな
125[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:31:52 ID:MwUCanVm
ダクトを自作
おしゃれたテーブルに似合わずビンボーくさいがなー
126[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:45:16 ID:sKQw5Srj
そう言えば、日立が昔作ってた水冷パソコンって、復活しないかな…

液晶裏に冷却タンク+ポンプ内臓で、液晶裏全面を使って放熱するって奴。
タンクが出っ張ってモバイルし難いけど、どうせA4パワーノートなんてそうそう持ち出さないしなぁ。
今のワイド液晶積んだ奴だと、本体側にユニット設置出来そうだし、耐久性が問題無ければ…
静音重視じゃなくて、放熱重視だと嬉しいな。

>>124
サーキュレーター
ttp://www.rakuten.co.jp/g-ism/523312/712990/#753382
127[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:49:18 ID:sKQw5Srj
ゴメソ、冷風扇ねw

コレ↓ + ダクトとか。
ttp://www.rakuten.co.jp/alpha/476177/606545/731356/
128[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:51:22 ID:IznP56/j
>>126
それだと氷が入れられないよ
TVショッピングで北さんが、「保冷剤と氷を入れられますよ」って
言ってるようなやつの上向くバージョンじゃないと

やっぱりそういうのに自作ダクト装着するしかないか
129[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 01:57:58 ID:IznP56/j
>>127
あっサンクスです
130[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 06:07:21 ID:+WW3I2Ay
秋まで待てば、また涼しくなるさ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 11:27:59 ID:NFPhPWk0
>>128
冷風機は家中湿気だらけになるぞ
低温スチームサウナの出来上がりだ
132[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 12:05:54 ID:oKOUT6JD
うちのみぃちゃんが最近よく熱出すから、
化学式ノートパソコンクーラー40とかいうの買ってきた
これって、直接載せないと効果ない?割り箸とかで持ち上げたらさらに良くなる?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 18:34:47 ID:xlH1EUnx
今ちょっと見てみたけど、内容物の硫酸ナトリウム十水和物は
さらっとした結晶であるけど、32.4℃以上では、融けて水和水を手放すらしい。
その時に結晶硫酸ナトリウムの融解熱で温度が下がる。
(硝酸アンモニウムも入っていればもう少し融解点は下みたいだが)
 
って事は現物が直接PCに触れて32.4℃以上にならないと温度が下がらないんじゃないかな。
まあ、熱を蓄積・吸収というより、時限式の保冷剤みたいもんかな。
 
硫酸ナトリウムが融解したときに、どのくらいまで下がるか知らんけど、
あまり下がるなら結露注意品ってやつね。
 
…俺は科学者じゃないし、サイトでちょっとみただけだから確実性はないけどね。
詳細は探究心旺盛な熱戦士にまかせるw
134[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:42:51 ID:wFHFOV0E
なんかSpeedSwitchで温度的には問題なくなった
なにこれすごい
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:30:28 ID:pIep6Hxp
>>132
比較よろ
136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 01:49:32 ID:SDHugo+s
>>132
その手の奴はカゼひいた時、頭にのせるアイスノンと同じだと思えばいい。
使い始めは熱を吸収して冷やしてくれるけど、長時間使い続けるとと
保温材と同じになって意味がなくなる。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 06:07:05 ID:AEnlJG4u
保温材は2個買って1時間毎にローテーションするのが正しい使い方だ!
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 07:25:24 ID:hVImwMST
冷え冷え消しても2℃しか変わらなかった
ちょっとショック
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:24:29 ID:C+4zi7Te
2度は結構でかいぞ
お前の体温2度変わってみ
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 12:44:49 ID:xChl/oCg
HDDの2度はでかい。CPUはエンコとかすれば一気に跳ね上がるが。
141138:2007/08/01(水) 12:48:33 ID:hVImwMST
気持ち持ち直したよ・・
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:33:23 ID:/E8T4Y0b
まず貼る一番って使ったことある人いる?どう?
http://www.oki.com/jp/Advanced-ems/mazuharu/
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 13:40:46 ID:bTGTSwHz
冷却パッドと扇風機の組み合わせって効果ありますか?
パッドが熱を吸収するせいで風が当たる部分に放熱できなくなり冷却効率が下がりそうですが。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 18:11:36 ID:N3x882Xh
>>142
70度とか80度の熱源に張る分には効果があるがノートPCの底面には微妙。
割り箸で浮かせて後ろから扇風機の風を通してやったほうがぜんぜん冷える。
>>143
冷却パッドといってもいろいろあってだな・・・
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 20:35:27 ID:VfG1zns7
まず貼る一番って、セラミック系の塗料をシートに塗布しただけの代物だろ?
何故効果があるのか理解出来ない。

こんなの↓もあるけど、本当に効果があるなら試してみたいんだけど…
唯のアルミのプレートの分際で、高杉w
ttp://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p3/index.asp
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:02:50 ID:cqI5ZVo+
そろそろ定番商品を挙げてくれ
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:06:08 ID:N3x882Xh
エレコムのやつはひどいねw
放熱が売りなんじゃなくてアルミへの熱伝導を売りにしている。
そのくせ熱伝導率とかまったく書いてない。
ほんとエレコムはすげーよw
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:08:47 ID:T29Kh43V
今年も冷え冷え?
新たな新定番は出ないのかね?2007夏はまだまだこれから
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:46:11 ID:suDdwW2S
ZALMANのZM-NC1000なんかはどうかな?
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:24:36 ID:VfG1zns7
ZALMAN のヤシ、良いね!
ZALMAN こういうの作らせると、旨いなぁ。
風圧稼げるファンで、ファンコンも付いてる。いい感じ。
\ 7,000 位するんだども、買っちまおうかw
ttp://www.zalman.co.kr/japan/product/NC1000.asp
ファンの給電方法が、なんか嫌だけど。特殊USBケーブル必須。

あと、気になる点が一つ。 ノートの固定は、ゴムの摩擦だけ?
液晶を開け閉めする度に、位置がずれそうな悪寒。
あと、ゴムが直ぐボロボロに…なったりはしないかね。
実物見たいんだが、ヨドバシに置いてるかな…
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:26:51 ID:4bfVO00K
いつ見てもこのスレは貧乏臭くておもしろいな
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:32:37 ID:jH1voTcf
俺のパソコン、ヒンジ側が熱くなるからそれ使えねえじゃねーか
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:48:27 ID:VfG1zns7
>>151
俺の事だろ。分かってるって… orz
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 23:55:23 ID:SDHugo+s
>>150
買ったらレポよろ。

>>148
天板付のってどうも信用できないんだよな。
クールブリザードみたいに下にスペースを作って風を流れやすくする
って型じゃないと効果がない気がする。

そういう意味では、flex(ttp://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html)や
LTC3FWH(ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LTC3F)もよさげだが、
flexはちょっと高いしデカすぎ、LTC3FWHは傾斜がつかなくて使いにくそう。

ってことで、結局冷え冷えに。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:06:17 ID:xswR29C3
俺はすのこタン。で今年の夏は乗り切る
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:24:49 ID:xQPHrCIc
>>154
おー、flexのやつ欲しいかも。
しかし1万円前後するのかぁ…。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:37:23 ID:UVQLkniE
>>154
>クールブリザードみたいに下にスペースを作って風を流れやすくするって型じゃないと効果がない気がする。

同意。
普通のケースファンが縦に配置されてノズルでノート下に風を送るクールブリザードタイプなら欲しいかも。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:37:27 ID:hRiOCKw0
>>150
特殊USBケーブル?嘘はいくない。ただのUSBケーブルだ。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 00:42:07 ID:TucGm//a
>>156
どこでも品薄だから見つけたら確保した方がいいよ
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 06:47:16 ID:mMq3x+Pr
>>158
両端がAコネクタ・オス な訳だがw
一見、ハブ内臓? と思ってしまう。

>>157
俺とは真逆だな。(天板アルミで、)吹き上げタイプなのが好き。
本体に、吹き付ける感じが… 扇風機と一緒。
ついでに言っちゃうと、大抵ヒンジ側にファンが付いてるが、
HDDは大抵ノートPCの中ほど〜パームレスト側に搭載されている場合が多いので、その意味でもZALMANの奴いい感じ。

問題は、冷え冷えタイプよりもかなり割高な事。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:15:26 ID:Xi0zOt14
大型ファンだからだろうけど、やけに運転回転数が低いな
これなら他のよく売ってるものと変わらないんじゃね?
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 07:46:10 ID:1Mw1AXtp
>>160
まあ問題はほとんど冷えないってことなんだよな。
アマゾンや口コミのレビューでの天板型の評価を見てもわかるが。
ゲームなどの高負荷を掛けたときのCPUやらGPUの加熱しすぎを抑えたいんであって、
HDDが熱々になることはあんまりないし。

ZALMANのってSANWAとかのと大して変わらなくない?
というか、ぶっちゃけSANWA SUPPLY TK-CLN7USVでしょ。
ZALMANで買った方が安くなるっぽいけど、TK-CLN7USVの評価見る限り
使い物にはならなそう。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 08:19:32 ID:xswR29C3
店でSANWAのCLN7USV見てきたが
裏返したらもろに「ZALMAN」と刻印があったよ
それもかなりでかく

OEM供給ってことかね?
まぁどうやら物は同じだと思ってよさそう

まぁそんな俺はすのこタン使用だがw
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 10:43:49 ID:1Mw1AXtp
すのこタン自重www
すのこタンに載せて横からファンで風送れば実はよさげかもしれ・・・

べ、べつに欲しくなんかなってないんだからね!
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 11:46:41 ID:hEPXnASS
>>160
規格通りなんだから特殊じゃないだろwww

ジェンダーチェンジャー使えば雄雌でも行ける
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 13:50:01 ID:sAeovjCJ
パームレストの熱いところに水を含ませた脱脂綿
をおいて気化熱で冷却中・・・

167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 14:05:18 ID:6waB3eVE
割り箸で十分
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 15:11:14 ID:/GU+orqY
>>132 だけど、皆様レスありがとう
いろいろ参考にさせてもらって、
割り箸の上にシート載せて、その上にパソコン置くことにした
まぁとりあえずこの夏を越せば・・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:33:26 ID:yReE4hB0
なるほど、Amazonのレビューみたら、
とりあえず迷ったらサンワの冷え冷えにしとこうかって気持ちになるな。
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:42:03 ID:dWOOhWgK
ゴム足つけて扇風機あててるけどさ
これって普通よりホコリたまりやすくなる?それとも散るか・・
171[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 20:06:38 ID:xfDG+NTc
>>170
風を受ける面に相当な凹凸が無ければ大丈夫だと思うが。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:01:29 ID:sAeovjCJ
173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:24:12 ID:okEqNmyJ
>>170
普通は溜まりやすくなります。
冷え冷え使っていますけど、時々掃除しないとすごいことになりそうで怖い。
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 23:25:30 ID:0ifkFQRy
扇風機にフィルタ付ければよくね?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:08:51 ID:zrKzGTen
今の季節は扇風機必要だからいいけど、秋になったら
冷え冷え買うかなあ。
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 00:33:56 ID:YSx4YmI/
自分はPCの吸気口に防塵用の不織布を貼って、消しゴムで高足+扇風機だ・・・。
特に問題なく三度目の夏を迎えてるけど、
吸気口を塞いでる分、ファンに負担が掛かっているのかな。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:14:44 ID:CaGnjzMt
>>172
こう虚空座杉
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 06:17:58 ID:71O1qFhY
冷え冷えみたいなシンプルなものをなぜ他社が出さないのかと
179[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 09:38:17 ID:lhES+LpP
そうか・・まぁこまめな掃除はしないとな〜
おいら冬でも扇風機あててるからな。。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:10:35 ID:FEGMnWPC
ELECOM冷え冷えアマゾンでも絶賛されてるけど
とりあえずこれ買っときゃ間違いないのかなぁ。。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 11:59:05 ID:YQiAtG1i
本体冷却も大事なことだけど電源アダプターは、そのまんまでいいの?
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 12:48:41 ID:VFc+LntJ
心配ならファンでも付けるよろし
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 12:49:27 ID:ShEBbnFj
アダプターの熱も気になるな。
ついつい手で触って確認してしまう。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 15:54:52 ID:B1TUWC9s
アダプタの発熱は、アルミ製の放熱器を抱かせれば良いんじゃねえ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 18:42:44 ID:2xQe8FDH
アダプタはガワをとっぱらってアルミ板の上に乗せて埃よけに不織布を被せてる
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 19:11:35 ID:Hr47yIiJ
動画のエンコ等で放置する時は冷え冷えの風が
アダプタにも当たるように置いてる
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 08:26:27 ID:Uluc59dh
貧乏人が多いならアダプタの冷却も考えないとな、交換すると高いからw
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 12:02:41 ID:gF2vmoUF
すのこタンってどんな外箱で届いた?
親泣く?
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:00:15 ID:OJlLMdT5
>>188
メール便で頼んだら
ポストに「有限会社マルダイ」って書いた普通のでかい封筒が突き刺さってたw

その普通すぎる封筒を開けたら
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5467.jpg
このようなぶっ飛んだパッケージが出てきて思わず顔がニヤけるw

ちなみに手持ちのLet's T2をのっけるとこんな感じ
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5468.jpg

気になるゴム足の具合は
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5469.jpg

縦の寸法はやや短い。でもT2のバッテリー部の出っ張りにぴったり合わさる
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5470.jpg

メール便で頼むとポストに無理やり詰め込まれるから
すのこの各パーツがすぐにとれてしまう
(数個すでに外れていた)
だから手持ちのウルトラ多用途ボンドでくっつけたよ
これから買う人は注意
http://kamaitachi.info/make/up2/src/Jfile5471.jpg

まぁ、何が言いたいかって言うと
すのこタン。は俺の嫁 ってこと
190189:2007/08/04(土) 14:16:44 ID:OJlLMdT5
ちなみに、吸熱、放熱効果については
ファンレスであるLet's noteにはかなり効果がある

>>188に示した通りアルミニウム部が本体底面にぴったりくっつくからなのかもしれない
(後ろ側のゴム足はバッテリー部のでっぱりについているからすのこの部分は本体に当たる)

ベッドの上でyoutube、ニコニコ等見ているときは以前熱暴走は当たり前みたいな感じだったが
今は快適に見れている

使い終わった時にすのこに触るとかなり熱くなってるから不覚にもニヤリとしてしまう

以上簡単なレビュー
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:24:31 ID:Qa6sKqY5
乙であります
192[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:56:01 ID:3qCZACYF
今日はきついな。冷却対策は消しゴムを置いて隙間をあけてるだけ。
CPU:37 GPU:54 MEM:52 HD:49
193[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 14:56:47 ID:gF2vmoUF
軽い気持ちで質問したらすげぇレスがついててびびった
ありがとう
イラスト有りと無し1個ずつ注文した
194[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 20:24:22 ID:ktwrSHUz
貧乏連合の人はアダプタの熱対策は500mlくらいの空き缶に
アダプタが安定するように形作ってその上に置くとそこそこ熱を奪ってくれるよ。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 20:33:00 ID:RfRW73IO
牛乳パックをペン立てにする貧乏レベルだな
196[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 20:47:27 ID:WRkiUxrR
アダプタが熱持ちすぎると、どういう不具合が出るのです?
197[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 22:26:51 ID:nwYMKOZr
たまたま初めて買ったクーラーがクールブリザード
だったが、そんなに悪くないもんだったのか、、、。

エレコムの商売に乗ってアイスパッドも
買おうかと思ってるんだが、あれどう?
アマゾンの書評がまっぷたつで買おうにもわけわかめ。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 22:31:39 ID:vwnfebu0
某HPのだが、ACアダプターの発熱が異常。薄型PS2のACアダプターなんか問題にならんくらいに。
199[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 23:06:30 ID:nnxXLPM5
保冷剤使うと結露するっていうけど、大体どれくらいまでならおk?
具体的に言うと冷却台の下の隙間に置いたり、PCと扇風機の間に置いて冷風を送ったりとかしてみたい
んだけど、これでも結露するの?
200[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 23:28:29 ID:H9hi0eQK
それなら大丈夫だろ。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:04:30 ID:5nmatlfw
>>189
何で交換頼まないの?
202電気科1年:2007/08/05(日) 00:31:25 ID:cwPsTUDd
あの、、GYAO見ようとしたらCPUが100%になって固まってしまうんです・・ 故障ですかね・・
203[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:34:44 ID:mvRPjTgf
そうだね
204電気科1年:2007/08/05(日) 00:36:51 ID:cwPsTUDd
え・・・最悪(泣)
205[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 00:56:57 ID:uwuSe/z8
型番も乗せない、詳細もいわない。
状態がわからない。分析のしようがない。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 01:37:20 ID:uX2yOUSV
とりあえず

故障だね

と言っておけば本人は納得するんじゃないかな
207[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 05:58:07 ID:+yiTdHK3
>>202
すれ違い
208[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 06:16:21 ID:bQV/5prZ
>>198
俺はACアダプターをノートの手前に持ってきてる
外付けキーボード使ってるから出来る訳だけど・・
209[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 06:18:11 ID:bQV/5prZ

冷え冷えで奥から風送ってるから、それで冷やせるということ
210[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 06:23:07 ID:ouG37G7k
    扇風機
モデムとか HD アダプタ
     パソコン
      おれ
211[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 08:40:09 ID:LsMvoHRz
>>196
短命になる
212電気科1年:2007/08/05(日) 13:03:35 ID:cwPsTUDd
えっと・・型番NECのLL370です・・ パソコンも結構熱持ってしまいます・・ 去年買ったのに・・泣
213[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:07:14 ID:WGVW1Jlv
     扇風機
 妹とか 嫁 アダプタ
     パソコン
      おれ
214[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:11:11 ID:ouG37G7k
くやしい
215[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:11:31 ID:/S2EFDoa
>>212
こっちに質スレあるから
PC初心者
http://pc11.2ch.net/pcqa/
216[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:23:22 ID:N4QhFblD
>>213
嫁さんとはアツアツなんですね( ´∀`)σ))∀`)
217[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:51:38 ID:PC7jZ4oS
>213

妹や嫁に、扇風機を占拠されてるって事だろ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 15:56:30 ID:DI8qwyiY
住人の大半が・・

    扇風機
マンガ フィギア エロゲー
     パソコン
      おれ
219[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:06:45 ID:mvRPjTgf
っていうかさ、>>213はパソコンの正面どっちだよ
嫁側が画面だったら・・・・・(´・ω・`)カワイソス
220[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:21:20 ID:ZSAitRWn
しばらく猛暑が続きそうだ・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 16:39:10 ID:GVFuEwbB
クーラー無しの部屋でノートPC使っている人、どれくらいいます?

扇風機一台に自分、ノートPC、外付HDDの冷却を全部兼ねさせて
室温35度でBIBLO・NB50K内蔵HDD42度はまずまずだけど、
Buffaloの安い外付HDDがかなり熱くなっててやばそうだなぁ・・・。
222[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:10:15 ID:pxEUN/34
>>221
一応クーラー付いてるけど切ったままPCやると余裕で50℃超える
223[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:10:36 ID:WGVW1Jlv
あ、補足説明しとくけど
妹とか=ポスター
嫁=フィギア 
だからな
冷え冷えだぜ!
224[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 19:45:52 ID:q2qXNmPx
>>223
(´・ω・) カワイソス
225[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:10:09 ID:bQV/5prZ
つねに一人で冷え冷え
人生背水の陣でかなり冷夏
226[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 20:25:45 ID:xFpPnd3C
さすが雪国だ
夏でも涼しい風が入ってくるが何とも無いぜ
227[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 02:40:37 ID:0r17Cea4
>>165
規格を読み直してこいとは言わん、Wikipedia読め
かなり明示的に規定されてる
228[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 11:18:01 ID:0HcRWAT6
普段37〜39℃でシバキで50℃前後だと問題ないでしょうか?
229[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 11:27:12 ID:t80dieMp
ないよ 
230[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 11:40:25 ID:VzsY6OCC
>>227
だから特殊じゃないじゃんwww
231[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 21:53:02 ID:rJOvaF/p
普段37〜39で、シバキで50度てHDD並だな
232[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 00:53:39 ID:Pm6qBXDO
ここで皆が言ってる冷え冷えってエレコムの商品の事ですか?
233[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 01:08:42 ID:/BTIogJO
100円ショップに、アルミか鉄かの1段の棚があるだろ?
あれに載せて扇風機で風おくれば最強じゃねーかよ
234[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 01:11:24 ID:/BTIogJO
自分はBOINCまわしてるから、常時100%のシバキ60〜68度ぐらいいってる・・・
もうだめかもしれんね
235[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:18:56 ID:SeKkil3N
>>233
実際それができる環境ならすればいいだけ
普通はそんなごちゃごちゃした部屋ではないからな
236[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 08:57:09 ID:r3+OStjz
適当に段差つけて背面から扇風機かけたら劇的に温度下がるな
冷え冷えとか買うんじゃなかった・・・
237[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 10:08:03 ID:SeKkil3N
部屋の真ん中に机あるのか?
238[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 10:59:38 ID:r3+OStjz
ちょうどいい高さの椅子があったんでそのうえにおいてるよ
239[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 11:45:02 ID:osSoe4u3
>適当に段差つけて背面から扇風機かけたら劇的に温度下がるな
冷え冷えの超強力版がこれなんだから温度は下がるに決まってる
というかこれで下がらなかったら室温下げるしかない
240[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 12:37:42 ID:D4GmzowT
もうエアコンからダクトひけよw
241[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 15:52:06 ID:ndTpVPhf
まずはシベリア行こうぜ
242[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 16:04:02 ID:XxSGI1zB
ほっしゃん、虫食い行こう。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 16:04:31 ID:2BvSPOY9
パソコン持ち出すと武器禁輸措置に抵触
244[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:54:01 ID:5qKCSbbt
やっぱりUSBバスパワー駆動が弱いのかな
245[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:45:17 ID:5Z7An/Ky
やばい……一度温度が上昇するとこんなにも違うのか
誰か俺を冷却してくれ(´・ω・`)
246[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:57:21 ID:a85D6yMk
── =≡∧_∧ = ほらよっと
── =≡( ・∀・)  ≡    ガッ     ∧_∧
─ =≡○_   ⊂)_=_  \ 从/-=≡ r(    ) >>245
── =≡ >   __ ノ ))<   >  -= 〉#  つ
─ =≡  ( / ≡    /VV\-=≡⊂ 、  ノ 
── .=≡( ノ =≡           -=  し'
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
                  |
                  |
                  | 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
                  |          シベリア海
247[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 22:06:46 ID:UHpJfGX5
>>243
昔はそんな注意書きの紙が入ってたよな
今はそんなこと言ってたら仕事にならないんじゃないのか
248[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 23:20:04 ID:NAaZ3e+p
249[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 09:18:36 ID:lVn1KDYv
>>248
ファンレスで大丈夫なら誰もファン付き買わないのよ
250[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 16:02:06 ID:CDpV37kb
すのこタソを買った俺に謝らなくていい
251[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 16:04:33 ID:jPXwuePb
後悔しているのか?
252[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 16:16:22 ID:CDpV37kb
後悔はしてないが扇風機使ったら負けかなと思い出してる
253[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:51:03 ID:r7Rzt024
ACアダプターが恐ろしいほどに熱源になってる。
PC前の熱気が凄いよ・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:53:49 ID:QJAixiP9
>>253
普通ACアダプタはPC本体から離さないか?
255[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:07:57 ID:W8tkhtlM
256[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:13:15 ID:aVlwY4kp
flex 良く冷える
ノートの周囲から 風が出てくる
手首の辺りも ひんやり
ただ、場所をとる
257[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 18:26:10 ID:r7Rzt024
当方、ノートPCを床に置いて布団に寝転がってPCやっているので、
ACアダプターが顔のあたりか。
冷え冷えも起動中。他にもいろいろオリジナル熱対策してるが、部屋のクーラーがボロくて厳しい。
PC起動させたままそのまま寝たら、枕と首周りが汗でびっしょりになった。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 21:22:25 ID:nMPDpUA8
簡単にデスクファン当てるだけでだいぶ落ち着いてきた
259[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 22:38:06 ID:rqlJbbF1
flex良さそうだなぁ。
たしかに場所は取るだろうけど、音は静かそうだし。
でも値段が高いね…。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:05:59 ID:GzWTCmSu
扇風機は夏なら超強力冷却+手首付近も冷えると良いことずくめだが、冬は厳しくね?
貧乏連合の方たちは冬はどうしてるの?
冬でも長時間稼動させるとかなり熱くなると思うんだけど
261[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:25:48 ID:DMxzLm5H
このスレを熟読してみて
パソコンが本来持つ以上の冷却性能を求めるのは負けかなと思った。
それと、このスレはいつ見ても貧乏臭いなとも思った。
ちょっと絵日記に書いてみる。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:26:09 ID:eYj5X1P8
指先開いた手袋
263[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:28:56 ID:Jjbad8kZ
>>260
貧連筆頭与力の俺はレイキャックン1号.2号の他に外部ファンあと2個持ってる。
後は、携帯充電アダプタ3つと、定格出力の違う他ののアダプタ2、3個あるから
配線付け替えればファンコンいらずですわい。フォッフォッフォ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:43:39 ID:2/Kn4XZa
冬はファンレスで大丈夫なんじゃないの?
自分の場合だと夏は扇風機。冬はペットボトルのふただけで全然大丈夫なんだけど
使ってるパソコンはNT7100Pro
265[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 23:50:19 ID:LQsH9qT9
何故、今この糞暑い中で冬の心配してる人がいるのですか?

話し相手なら、よそで見つけてください
266[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:01:56 ID:SqaT7JK1
VIZO NCL-220 XENA
http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/14/3/1

見た目は大して他のもんと変わりないけどSATA HDD搭載可能っつうのがちと面白いかと思った
値段は1万
267[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 00:30:55 ID:ys6HR1nl
>>265
キリギリス乙
268[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 04:43:11 ID:dbxrkiKs
>>266
冷却台にHDDなんかついてたらその分熱くなりそうだが・・・どうなんだ?
269[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:23:31 ID:DwgL/33Q
冬に冷却心配しなくちゃいけないようなPC、捨てるしかないだろ
ゴミだよ
270[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 09:45:45 ID:dKsRKPiv
ストーブなど暖房つけると熱が上がってしまうのだよ
271[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:23:58 ID:Mjuvp9OQ
>>266
冷却台にHDDつけた分熱くなりそうなんて分かりきってるのに、HDDなんてテキトーに外付けケース買ってくりゃいいのに
分かってるのになぜかこういうバカっぽい商品にはやたらと心惹かれてしまうwwwww
同じメーカーの15〜17インチ用冷却台
http://www.vizo.com.tw/front/product/get_product_detail/13/3/1
Ninja II ( Sumo Size )
このネーミングセンス素晴らしいwwwwww
272[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:14:28 ID:3o/ugFvc
ホームセンターいったらペット用のアルミプレートが980円であった
それと平べったいプラスチック容器に入った保冷剤もあったのでそれも買った
保冷剤の上にアルミプレートひいてその上にノートPC乗っければ完璧だろう
273[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:49:43 ID:hODqD/zu
ttp://fs-co.com/usbfan.htm
これを応用してusb2本で10v供給するのって可能なんでしょうか。
保護回路みたいなの作らないと危ないんですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:51:31 ID:egHlpTFa
>>266
これは無いな。外付けのほうがコストパフォーマンスいいし。
これと忍者U、持ってる方レポートきぼん。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:55:55 ID:5yqeX1+x
結露
276[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 13:21:27 ID:BlKwc2Lu
>>248
上のほうは、秋葉原のアークで売っていた記憶がある
277[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 14:14:11 ID:SnfqBP5e
>ttp://fs-co.com/usbfan.htm
>これを応用してusb2本で10v供給するのって可能なんでしょうか。

0V − +5V − 0V − +5V のように直列接続で +10V が出来るか?との事だと思うが、無理。
+5Vと0Vをつなぐとショートする。
ショートしても、ポリスイッチと言う過電流保護素子が入っているから安全。

電池の直列接続のように、マイナス側が完全に浮いている電源ならば可能だが、
パソコンでは無理。
素直に、12VのACアダプタを買え。電流容量は、1Aで十分だろう。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower
278[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 15:22:06 ID:5yqeX1+x
もーとこぉーーーーーーーっっ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 15:50:21 ID:W1B+iZAj
>>273
このサイト参考にすると良いよ
俺も今から作る

http://ototonoaqua.blog83.fc2.com/blog-category-1.html
280[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 16:05:22 ID:W1B+iZAj
完成した

風量もいい感じだな
281[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 18:39:14 ID:hODqD/zu
>>277 >>279
詳しいレスをありがとうございます。
ぐぐったらアクアリウム関係でいろいろ出てきますね。
簡単そうなのでACアダプタ使って冷却台自作してみようと思います。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 19:28:21 ID:V9gNyvP4
簡単というかACアダプタとファンがあれば繋げるだけw
頭を使うところといえばダクトくらいか。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 20:44:17 ID:0qAoYxN0
いや、ACアダプタの出力と、ファンの入力ぐらいは確認する必要がある。
ファンが回らなければ、最悪過熱して発火の可能性もある。
そういう意味で、ファンの定格入力より低い電圧供給は避けるに越したことは無い。
最初から低回転のファンを購入して、定格で動かした方がいい。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:39:34 ID:eJq1piLo
スレずっと見てるんだけど、CPUのグリス
を塗り替えたら5度下がりました!とか無いね
あんま効果ない?
当方、購入3年目のデルノートです
285[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:46:43 ID:x3oSsAPQ
本体その物が熱いのにグリスなんて誤差の範囲
286[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:09:12 ID:lYhrYd0M
そいや、教えて君のヤツが、モリブデングリスとか薦められてたけど
その後、どうなったんだろう。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:13:56 ID:lqaiP3es
CPUスペーサこれ最強、と思う。

>>284
あまり意味ないんじゃないかな。塗り方ミスればそれこそ冷却不足になるよ。
デルノートなら掃除をしてみなされ。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 00:32:29 ID:Mc8WrHT7
このスレ的おすすめは冷え冷えクーラー?
289[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:12:08 ID:f2ryiC5k
タイガーバーム
290[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:23:18 ID:YpuD/AtH
>>286
そういえばグリス代わりにムヒが使えるってどこかで見た気がする
291[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:32:31 ID:660Q93TB
部屋の室温が高いと何やっても限界があるな。
ここ数日、キツイわ。
落ちないのは、必死に対策を施してるお陰
292[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:57:17 ID:Mf+fuESV
(・∀・)オナニー!!
293[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 03:28:44 ID:2JL7B3BN
(・∀・)セクロース!!
294[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 03:48:32 ID:BqAKT8KG
PC周囲に熱気が溜まらないように扇風機ならわかるが
下から風当てないと熱暴走とかPCとして欠陥品じゃね?
295[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 05:53:17 ID:lYhrYd0M
>>290
ムヒなら、すーっとするから
良く冷えるだろうな。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 06:09:52 ID:lqaiP3es
>>294
某NEC機種では当たり前。
未だに設計ミスで冷却できないモデルを好評製造中。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 09:54:59 ID:Rspo9BDg
そろそろPC逝かれた報告がでそうな暑さだ
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:41:52 ID:lqaiP3es
バックライト死亡報告はもうあったが
299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:47:11 ID:gxPcW2XZ
ノートパソコンを使っている爺ちゃんが心配
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:55:27 ID:k9M3DGrW
みんな、エアコン効いてる部屋でも対策しないとダメなん?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:02:53 ID:nbpb6yLM
デスクトップにサーキュレーター
ノートに冷え冷え
自分に扇風機
もしかしてエアコン買った方が電気代安いのか( ・ω・)
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:18:09 ID:Kf1BVe42
>301
一直線に並べればサキュ一個だけですむんじゃね?
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:19:48 ID:sf4gYw2A
>>301
エアコンは平均300W
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:39:17 ID:SyPGf40Y
>>294
日本人は静かな物を求めすぎる
だから熱対策がおろそかになる
安倍内閣みたいなものだ

高槻の亜プライドで冷却台が980円で売ってるから
近所の人はかったほうがいい

305[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:05:29 ID:lqaiP3es
>>304
日本企業の多くが採用するファンを間違えてるんだよ。
DELLなんかのは低い音だから耳に付かないが、NECなんかのは高い音の出るファンで耳につく。
そんなファンを使って静かに冷却を実現しようとしているからミスばかりなんだ。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 12:09:26 ID:k9M3DGrW
小型軽量を追及してるから径の小さいファンを採用せざるをえないだけだろ。
小型のファンは高回転で回さざるをえないから高周波音が出るのは当然。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 14:10:54 ID:nNcmYOgp
今日はデスクトップちゃんのほうも物凄い温度なんで、
ノートの方は怖くて起動できないや。

もう、火傷しそうな温度に…
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 14:27:12 ID:lqaiP3es
>>306
小型ねぇ・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:01:55 ID:RXmq0fd1
冷え冷えクーラーを買ってきた。
A4サイズのを買ってきたんだが、ちょっとサイズが大きくて
滑り止めのゴムにPCが乗らない。
かといってB5だと小さすぎる気がする。
MebiusのPC-CB1-M5で、横幅が28cmくらいなんだけど
B5に変更した方がいいのかな?
310[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:14:43 ID:A4eW3oj2
自分の部屋でPC使うとCPU温度65〜70度なのにエアコンある部屋で使ったら45度で安定
エアコン最強じゃね?
311[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 20:38:21 ID:0q6RGUK0
エアコン効いた部屋でもデルだとHDDは熱いw
結局、扇風機で風を当てて冷やす羽目に・・・。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:05:14 ID:kaCGS5ko
インタークーラーGTXかNotePal Sが気に入ったんで
評判見にきたけど前スレ見る限りダメっぽいか…

ということで無難に冷え冷えに。
参考になりましたありがとう
313[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:15:53 ID:bxe5vbJH
>>309
ゴムの間に物差しでも置いて、その上にPC置けばいいんじゃない?
で、風向きの調整すれば普通に使えると思う。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:30:57 ID:RXmq0fd1
>>313
試してみたけど、どうもしっくりこない。
明日交換してきます・・・
315[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 21:43:35 ID:UL9o3cE/
某NECでデフォで逝く仕様なのか?
そもそも熱対策が万全なノートって存在するのか?
某スレでノートを鯖機にしていると書き込みしてる人もいたが

俺は某hpの格安ノートだが、よく3年も頑張ってるわ。
3回内臓HDD逝ってるけどw保証で金銭の損害は回避している
316[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:04:05 ID:A4eW3oj2
mobilemeterがAVGでトロイ判定出されたんだけど
317[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:24:01 ID:Hs+NbljA
俺その二つ使ってるけどンな判定は出ない
318[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:32:34 ID:A4eW3oj2
最新の定義更新した?
俺も昨日までは出なかった
ダウンロードしなおしても判定出る
319[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 22:52:01 ID:6TpOtrLE
どのメーカーのノートPCが一番熱出ないんだろう
320[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:19:50 ID:WhZ19OrL
SUICAペンギンの飴の丸い缶をパームレストのとこにおいて
ノート浮かせたら程よく温度が下がるようになった。
やっぱ底面が密着してると駄目だわ
321[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:21:45 ID:KgIr7e7o
熱の発生量はメーカーによる差異は無い。
使うパーツ(CPU,GPU,HDDなど)で決まる。
違いが出るのは冷却の巧拙。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:29:31 ID:79pRaTJq
自分の部屋限定でサーモジュールの温度測定&結露テスト終わったお
PCの保証期間過ぎたら、底面改造して埋め込んでみるお( ゚∀゚)
323[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 23:46:22 ID:CtEnsqgU
>>145
>アルミのプレート
麦茶のコップを上に置くとすぐ冷えるので熱伝導は高いようだ
しかし写真でもあまり変化が無いように特に放熱効果は感じない

あと汚れてきたんで水洗いしたらシリコン面がボロボロ崩れてきた
324[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 00:06:36 ID:UkTxDLNj
マイクロソリューションのICE SINKが一番スッキリ快適。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 06:41:27 ID:dkz/UdX4
氷で冷やすガラスの冷却台て、どこかで売ってないかな
解けた冷水はグラスに注いで飲めるようなの
326[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 07:28:30 ID:dCnyqMlR
きたねぇ
327[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 09:51:21 ID:U9ZerpQo
つーかさ、そういう極端な低温源を使うと、結露の元になるというのが、このスレ的結論じゃネーノ?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:07:27 ID:dCnyqMlR
分からないのだから仕方がない。
説明の余地はないよ。やってみて失敗すれば残念で、成功すればおめで。
レス読んでもらったら結露のことは何度も書いてるんだし。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 10:20:46 ID:DTYkW3k3
>>325
氷枕使えばOK
今の時期、朝入れたら夕方にはぬるま湯になってるだろうな。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 15:56:40 ID:OmidJgYp
危険温度域92℃に達したノートPCはどうなった?
http://www.rbbtoday.com/news/20070811/44186.html
331[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 16:05:46 ID:yWG+F64e
今ファンとアセンブリてのを歯ブラシで掃除した
ヤニ+ホコリで結構汚れてた。温度は別に変わらないが・・すっきりしますた
332[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 16:23:15 ID:26v70a3Z
俺は冬は暖房がわりとして使用してるぉ
333[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:24:58 ID:qc1bHqbf
>>331
肝心な所を掃除してないな。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:26:17 ID:GANG8old
陰部ですね? (*´艸`)
335[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:52:30 ID:PaW/069W
最近廃熱が悪いせいなのかよくフリーズするし、起動途中でフリーズしたりするから全然使えないんだけどどうしたらいい?
336[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:55:13 ID:1cIVyJzb
気温が36度もあるとクーラー入れないかぎり何しても駄目だわ
337[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 23:59:00 ID:nneo9FdY
熱暴走を起こす状態で何度も起動させてると
しまいには壊れるぞ
338[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:11:49 ID:FfnTnYO2
冷え冷え買う。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:40:38 ID:2Aork2xo
最近包茎が悪いせいなのかよくフリーズするし、勃起途中でフリーズしたりするから全然使えないんだけどどうしたらいい?
340[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 00:51:38 ID:FfnTnYO2
使わなくて済むならそれに越したことはないよ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:16:51 ID:30e8/jyh
>>338
底上げして後ろから扇風機で風を当ててもなる
342[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:45:15 ID:FfnTnYO2
>>341
ペット蓋で底上げはいいんだけど、後ろから扇風機当てると
自分も食らい続けて無理だったよ・・・・冷え冷えでも同じかな?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 01:52:29 ID:BrrIX9Wm
昨日猛暑のせいでエアコンがいかれた・・
344[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 02:26:01 ID:GlUn5oXe
さっきUSBファン作ったw
なかなかの出来に満足
345[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 02:59:04 ID:pxmUbUhS
もう限界じゃー冷え冷え注文した
346[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 07:08:48 ID:2wxVRtbU
flexって効果あるの?
347[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 09:15:51 ID:e536lsnX
冷え冷え買ったはいいが
俺のPCは背面に排気口がついてるためそこから熱風を吸って下に出しているのだ
全く冷えません、っつーか風力が弱い
348[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 09:55:23 ID:wyMZtoQ1
もう一個買って、PCの両脇に一個ずつ置いたら?
349[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:24:05 ID:8WclCcTx
>>347
横から風を当てればいいんじゃね?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:27:15 ID:sfZ5eFXa
俺の底から吸気で横から排気でよかった
351[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:37:18 ID:Z3WJFMEp
>>349
やってみたけど今度はバランス悪くなってPCが横に傾くよ!
やっぱ小型の扇風機買ってきます
352[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 15:34:46 ID:lO96AU+j
見た目と効果が両立しているICE SINKに落ち着いた。
熱伝導率って重要なんだな。
353197:2007/08/12(日) 19:06:13 ID:siaAYIRv
エレコムのアイスパッドを使った人はいないのかね?
いないなら人柱ってみるつもりなんだが、、、。
354[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:33:26 ID:FyTJpmRk
たぶん自分が書いた>>323だけだね
構造上外付けヒートシンクだからパッド自体の冷却をすれば心持ち冷えるって感じ
355[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:57:03 ID:wDMkC0ek
扇風機で冷やしてるけど、昨夜ノートPCが急に落ちた。

どうやら熱暴走らしく、落ちる前にHDDが50度以上に上がって
いたんで何だろうと思ったら、風の入り口(液晶裏側下)に1枚の
紙がうまいこと落ちていて、風の流れが無くなってた…orz
356[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 21:30:59 ID:pE1EXNI9
>>347
おいらのノートも背面排気なんで
紙なんかでL字やもコの字の簡易ダクト作って排気口にセットして(冷え冷えに乗せる)
排気を斜め方向に逃がしてます
357[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 21:39:12 ID:yQ6TnWrr
おいらのノートs30なんてめったなことではファンが回らないです><
358[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 00:40:04 ID:j0VCNgE7
最近激しく暑いのでエアコンを使っているのだが、電気代節約のため自作のデスクトップを使わずノートを使い出した。でも、ニコニコなんか見ようものなら激しく発熱するのでなんとなくUSBファンなんか作ってみたよ( ´Д`)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/448.jpg

USBケーブルは壊れたマウスのを使用。ファンも使ってなかった物。
買ったのは100均のワイヤーネットと木の棒。
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/449.jpg

光物も作ってみたw
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/450.jpg

完成系はこんな感じ。
これでノートのファンもビュンビュン言わなくなりました。
(・∀・)人(・∀・)
ttp://feiticeira.jp/jisaku/img/451.jpg
359[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 01:01:00 ID:KCmXBELb
俺も背景に映すアイテムが欲しいぜーヽ(`Д´)ノ
ビールの空き缶なら数十本あるんだが。。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 02:10:40 ID:TOy9DLFR
USB電源じゃ弱くね?
俺は10Vアダプタから引いてる。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 05:46:40 ID:4iIjt9mB
同じフィギュアが左右両方にある件について
362[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 06:19:36 ID:rB57SIPR
夏休みの工作みたいでいいな  ◎
363[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 07:52:51 ID:sV4zUIX7
網にFAN付けるお手軽工作だと、各自のPCの発熱部分へピンポイントに設定できるから良いな。
しかし、貼っているステッカー系ってPCの放熱を阻害してないか?
364[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 08:06:37 ID:APP+DTGd
>エレコムのアイスパッドを使った人はいないのかね?

買ってみたよ。

欠点1
「ノートパソコン裏面のCPU付近などの発熱しやすい箇所に貼ってください。」
となっているが、梨地のような凹凸の面には張り付かない。テープで固定する必要が有る。
ツルツルの面ならば張り付く。

欠点2
4.3cm角のアルミであり、実感できるほどの効果は無い。
樹脂筐体の一部をアルミ筐体にした程度の効果は有るかもしれない。
キーボードやパームレストの温度まで下げたいので有れば、送風冷却が一番良い。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 08:09:27 ID:sV4zUIX7
このスレとはズレタ情報だがThinkPadのFAN交換の記事
ttp://www.rbbtoday.com/news/20070811/44186.html
366[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 13:13:00 ID:chILlTIR
1ヶ月前に同じ機種のファン交換したわ
367358:2007/08/13(月) 15:04:51 ID:j0VCNgE7
>>360
弱いけど許容範囲だね

>>361
ハルヒが欲しくてガチャガチャ何度もやったら鶴屋さんが大量に出た・・・

>>362
二重丸サンクス!

>>363
そう、漏れのPCの場合少し左にCPUがあるんでその辺が一番熱い。
だだファンを金網に直接付けたんでビビリ音が激しくうるさく、使える状態ではないよ・・・。今後対策します。
ステッカーの放熱は今のところ問題なく感じる。普段から熱を感じない所だし。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 15:36:32 ID:RXkada/M
パソコンにステッカーが許せんです
369[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 15:45:16 ID:F9Cm1axR
まあ全国の方に晒すわけだから、ステッカーでおめかしくらいしてやらんと可哀相だ
370[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 16:15:27 ID:24RzvkTy
楽天のステッカーが意味が分からん
371[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 17:02:49 ID:pd13f0ov
実は>>358は三木谷
372[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 20:47:51 ID:ZsDjNHx8
最近熱いよな
俺のノートが温暖化に一役買ってるようだ
373[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 21:22:31 ID:57sVudf9
サンワサプライのTK-CLN7Uを買ったら、HDD温度が36℃になった。
TK-CLN7Uを止めると43℃になる。この7℃の差にビックリした。
9,800円と高価なだけあって、効き目があるよ。大満足。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:26:17 ID:4iIjt9mB
375[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:44:53 ID:dpPGYEI8
376[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:45:13 ID:lIcsrDKt
つーか机汚すぎだろ
377[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:45:28 ID:j0VCNgE7

見れません・・・
378[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:24:15 ID:xF6dTU20
>>375
あ、そのスレ探してたんだ。あんがと

>>376
大丈夫。俺の机じゃないから。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:27:28 ID:ZG1TRNJC
最近のデジカメは画質がきめ細かいなと感心した。
380[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 09:35:47 ID:xF6dTU20
UXGAで撮影してXGAに圧縮してうpした
381[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:53:31 ID:hM7k7xYR
>>367
>だだファンを金網に直接付けたんでビビリ音が激しくうるさく、使える状態ではないよ・・・。

俺はガッチリ固定しないでワイヤーネットに糸でファンを吊るす感じで固定してる
382[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 10:57:49 ID:hM7k7xYR
ちなみにワイヤーネットを曲げてL字にしたから木の棒はいらなかった
383[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:07:57 ID:C/iKhPvI
冷え冷えとどいたYO
温度測定しながら試用中
384[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:30:04 ID:C/iKhPvI
HDD温度は3度ほど下がったがCPU温度が下がらんYO
上にもあるが背面ファンには効果薄?
385[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 11:36:41 ID:xPfgt2By
前から吹かせれば?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:26:53 ID:4QJS/OHb
タオルにくるんだアイスノンの上にノートPCを置くというのはどうでしょうか?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:31:49 ID:C/iKhPvI
買ってから一度も掃除してないからそれが原因かな
けどどう掃除するかわかんねーwwww排気口から掃除機で吸えばおk?wwww
ちなみに型番は LaVie C LC700/6D です
388[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:39:10 ID:dRNaYHTB
風を当てる場所が良くないんじゃね?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 12:49:12 ID:H2Ir0agJ
>>386
内側にカビとサビが発生する
390[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:14:53 ID:Z4XZhOZL
>>356
このほうほうについてkwsk

どっかでダクト販売してないかな
391[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 14:41:49 ID:C/iKhPvI
紙でダクト作ってみた
CPU使用率100%にして再びテスト
392[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:10:55 ID:C/iKhPvI
効果はないようだ。。。
部屋が暑すぎるんだバーローwwwwwwwwww
393[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:17:31 ID:WYLTzzM+
実験乙!w
394[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 15:18:13 ID:pPOLhT25
ID:C/iKhPvI
395[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 16:20:06 ID:FwNhautT
サンワサプライのTK-CLN7UとZALMANのZM-NC1000って
見た目同じだけどサンワのほうが高いよね?
何か違いがあるの?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 16:34:11 ID:AnRlteXV
サンワの取り分
397[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:30:21 ID:H2Ir0agJ
俺スゴイ方法見つけた


[エアコン]
 (   )
 (    ) ← ビニール
 (     )
 (ノート 頭 )
 ([机] 体  )
^~~~~~~~~~~~~~~~~~ 床


明日やってみるよ
398[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:34:37 ID:tzGAcTsS
つ酸欠
399[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 21:35:12 ID:+fN88o4+
>>397
ちょっとワロタ。
風邪ひくなよ。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:06:52 ID:tNkxnpwq
>>397
ムチャシヤガッテ(AAry
401[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:36:45 ID:WhchZ6fS
これ使ったことある人いない?

ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN001.001004022

値段も安いし、小さいから購入を検討してるんだけど。
冷却性能、騒音教えてくれるとありがたい。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:53:41 ID:XOwASpxr
効果なさそ・・
403[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 03:06:13 ID:muvdETIN
>>356
頼む教えて
404[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 03:57:15 ID:qEpCYwMg
エレクタにノート乗せてる人はアクリル板とか敷いてるの?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 04:07:22 ID:81WZKc8R
>>401
2つ使えば冷え冷えより効果あるんじゃね?
406[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 10:03:46 ID:+tDQ2AlD
>これ使ったことある人いない?
>ttp://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-CLN001.001004022

NBC-800 Pocket Cooler, Yondwin Enterprise Co. Ltd

http://www.globalsources.com/gsol/I/Laptop-cooling/a/9000000086154.htm
that is rated at 24.3CFM with 29.7dB maximum noise level.

http://www.yondwin.com.tw/p-nbc.htm
Speed : 2300 - 2800 R.P.M
Size : 120 x 85 x 35 mm (Folded)

データでは、風量も大きいが、騒音も大きい。
それなりの音のする8cmファンのようだ。
風向きを変える板が付いている。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 10:06:45 ID:muvdETIN
>>406
三和は全部OEMなのか。

ところでこれ背面ファンに有効じゃね?
408[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 10:16:06 ID:+tDQ2AlD
Yondwinは製造/販売をしているので、
OEMと言うより、売れそうな製品をSanwaが試しに輸入したんだろ。

パソコンを浮かして、好きな方向から底面に風を送る用途に使えそう。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:18:28 ID:X8Zn8ANE
410[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 11:29:22 ID:M76LrVGK

HDDのSMART情報を監視するツールいれてるけど(HDD Health)
余裕で46℃超えて、さっき50℃こえた。

電池外して(充電中はマザーが発熱する)、クーラーいれたよ。冷却台つくろうかな・・。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 12:15:37 ID:muvdETIN
>>401
人柱任せた
412[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 13:33:16 ID:MY+tr+/k
>>410
取りあえず、本体と置いてる机なりとの間に隙間ができるようにスペーサー噛ませて扇風機で風当ててみたら?
結構、効果あるよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 15:48:09 ID:Fu5iWtpi
今日は・・・暑い…
クーラーがないおれにとっては地獄

CPUは常時70度超え
414[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:45:35 ID:MBxplakF
>>413
(((;゚д゚)))
415[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:55:01 ID:wkO4n03a
>>404
当初敷いてたけど、冷え冷えのエアフローも底を沿わせるようにすればさして変わらないみたいだから外した
416[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 17:56:25 ID:wkO4n03a
ああ、それと、エレクターに直置きじゃなくて高さ3a弱のゴムの土台に載せてる
ホームセンターの防振具売り場で買ったもの
417[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 19:48:12 ID:f3Y4CjEf
>>401のやつ、今注文した。


ぬるぽ。

418[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:07:22 ID:rP/sVjrr
注文するつもりだったが
>>417
が人柱になってくれたのでレビュー待ちする。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:39:36 ID:y7255FFk
これ使ったことある殿方いません?

ttp://store.yahoo.co.jp/shop2go/a101376.htm
420[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:58:13 ID:F0x5UjfW
>>419
オレ、姫方。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:59:44 ID:LEC8RSl1
>>417
ガッ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:18:03 ID:QvTkMR62
今日はホント暑かったね。
さっき仕事から帰って机の引き出しからノートPCを出したら
一日使ってなかったのに、筐体全体がホカホカに温まってたよ・・・・。

電源を入れて直ぐHDDの温度を計ってみたら、いきなり42℃か。
423[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:42:39 ID:y7255FFk
引き出しの中には入れない方がいいと思うが、この暑さだし・・・。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:46:37 ID:wkO4n03a
自宅なら簾や葦簀すると別世界だよ
全然違うから試してみ

太陽光を屋外で遮るのが自宅冷却には一番効果的
エアコンの負担も相当軽くなる
425[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:01:08 ID:S0XYKH2a
よしずが読めなかった
PCも変換できなかった
俺とPCダメコンビw
426[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:04:12 ID:qq/HztzI
PC冷却に使うのはもったいないかな。。
ttp://www.thinkgeek.com/gadgets/lights/9162/
427[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:31:20 ID:BiGIO+/I
つねにCPU80℃超えの私が来ましたよ。
ファンの風邪が放出される隙間にノズル刺して、エアーダスターみたいなヤツで
ブシューってかましたら、ファンが動かなくなってしまったorz
分解して直さなきゃマズイですよね??
428[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:41:07 ID:rP/sVjrr
>>427
凄いなw
429[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:56:58 ID:NUym7EmN
>>426
すげええええええええええええええええええええええ
430[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 23:58:01 ID:ubOkExiH
俺はプシューで復活させたけど。それでも今の時期は厳しい。
おそらくは工場出荷時の仕様で真夏の常時起動は無理ぽいな。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:11:37 ID:V0NwlwBi
エアコンなんか安いのだと5万程度で買えるよ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 00:27:13 ID:bLpCzOoj
433シャーマン:2007/08/16(木) 02:42:21 ID:vRYS4xAO
>>426
見えます。。見えます。。


すのこタソ萌えしたもののふの注文する姿が。。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 04:59:04 ID:le9tYZkp
>>426
かっこよすぎだろ・・・
マジでほしい。
こういうの売ってないのかな?
ヴィレッジにもこんなすげーのないぞ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:03:54 ID:ZN6CRSCl
いつ見てもこのスレは貧乏臭くて面白いな
436[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:12:07 ID:lnLC5zbE
アリガタマキン ( ´∀`)ノ⌒ω)Д`)ブニュ
437[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:29:10 ID:tg2l8dmD
何故、連投で自演するんですか?
438[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 10:43:03 ID:lnLC5zbE
>>426
目があああ
439[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:45:33 ID:/YBRbJ8/
>>435
おかげさまで
440[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:19:37 ID:swcGIcXX
室内温度を下げないことには扇風機も熱風を出し続けるだけだ
まずクーラー、それから扇風機だな

部屋が暑けりゃ冷え冷えも全く役に立たない
441[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:19:49 ID:kYv3X//f
ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200708160087.html

■酷暑対策グッズが人気

酷暑をしのぐさまざまな対策グッズが人気を集めている。
「ファンの音があまりしないから、会社で使いやすそう」。
15日午後、大阪・ミナミの「ビックカメラなんば店」のパソコン売り場の一角で、
男性会社員(42)は小型扇風機を手に取った。

この小型扇風機はコンセントではなく、パソコンのUSBポートを電源とする。
メーカーによると、USB扇風機は例年6〜7月を中心に売れるが、
今年は8月から急激に売れ出した。

同店では千円前後、約10種類のUSB扇風機が並び、
売れ筋の商品は1週間で約30台売れた。
環境への配慮から「クールビズ」を実践してエアコンの設定温度を上げる企業が多くなり、
パソコンを使う会社員らが少しでも暑さをしのぐために買い求めているとみられている。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:21:49 ID:kYv3X//f
↑USBで繋ぐ人間様用の扇風機の話w
443[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 13:49:13 ID:k4k1WPp6
暑すぎる。
冷え冷えの温風では焼け石に水なのか。
アイスノンでの冷却無しではHDDが45℃以上になってしまう・・・
CPUは58℃なんだが。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:07:14 ID:FPEa4gsn
>>415-416 レストン
エレクタの上に安定して置けそうな土台を探してみるよ。
アクリル板敷こうかと思ってたけど下スカスカの方が涼しそうだしw
445[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:10:53 ID:le9tYZkp
HDD45度って薄型ノート?
俺も薄型のあるんだけど、薄型のほうが温度高いな。
同じく44〜46あたりをウロウロ。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:57:22 ID:njPhJHjA
クールビズとかいうのと1シーズンでぶっ壊れるような粗悪ファンを
毎年大量生産し続けるのとどっちが環境負荷高いんだろうな。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 15:59:30 ID:LlCuGBv2
松下製電池4600万個回収事件、実は3ヶ月隠蔽が発覚 [07/08/14]
ttp://www.asahi.com/business/update/0815/OSK200708150183.html

>これに対し、電気製品の安全性を監督する経済産業省内には「悪質な報告義務違反とまでは言えないかもしれないが、
>世界で事故が100件起きているのに、日本の夕方に事実を公表するなど消費者をなめているのではないか」と厳しい見方がある。
>ノキア、松下の対応が妥当だったかが今後、改めて問われる可能性もある。

あんだけソニーに対して
「うちの会社では『100%』ありえない」
って叩きまくって、マスコミに金ばらまいてソニーを叩きまくっていた企業なのに

どうしてこういうことが起こってしまうん?

やっぱり松下にはモラルが無いの?

経済産業省がマジ切れだお;;

しかも3ヶ月も隠蔽してたんだお;;
448[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:16:36 ID:qQxmDcTh
>>447
ソニー叩きはともかくとして、記事を読む限りじゃ隠蔽したのはノキアじゃねーの?
松下としちゃクライアントの意向には逆らえないだろ。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:33:35 ID:QFdHRIRY
今日暑すぎ。
PC焼けてしまう。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 17:27:05 ID:TZpTTHl7
今日は日差しがあまりなくてかなり涼しかったと思うが
451[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 18:00:31 ID:1CynmKvP
>>426
何これ。意味が分からない。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 18:34:30 ID:tp6k3TUh
キーボードの部分も熱くなるもん?
なんか最近熱くなりはじめた
453[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 18:36:19 ID:YnGc/Cgb
>>451
LEDの並んだ棒を振って空中に文字描くような時計あるじゃん?
あれを扇風機に組み合わせたようなもの
ファンが回転するとLEDによって画像が描かれる
454[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 18:48:19 ID:vmsJ4BcI
自作ノート冷却(つってもペットボトル二本で浮かせてるだけだが)
にはUSB扇風機より、1000円くらいで売ってる小型扇風機のほうがいいな(出力10 W)
静かだし
455[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 18:53:35 ID:o9XFowgj
参考にしてペットボトルの蓋で浮かせてみたんだが
最初は今まで通りそのままで
そのあと蓋を置いて試したら5度以上、下がった・・・
なにこれって思ったがよく考えてみたら
 
今までがいかに効率悪かっただけなのかも・・
456[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:19:13 ID:e51gauoD
PC冷却どころか、人間がオーバーヒートするかと思ったin岐阜
457[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 19:50:37 ID:hY93lnYv
熊谷とか多治見の人はどうしてるの?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:02:18 ID:RnPCDzUR
そんなときは>>397
459[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:02:44 ID:YXv8FaHs
■満州事変
石原莞爾(関東軍参謀)、板垣征四郎(関東軍参謀)、土肥原賢二(奉天特務機関長)、
橋本欣五郎(参謀本部第二部ロシア班長)

■日中戦争
近衛文麿(首相)、広田弘毅(首相、外相)、土肥原賢二(奉天特務機関長)、
杉山元(陸相)、武藤章(参謀本部作戦課長)

■三国同盟・南進
近衛文麿(首相)、松岡洋右(外相)、大島浩(駐ドイツ大使)、白鳥敏夫(駐イタリア大使)、
永野修身(軍令部総長)、石川信吾(海軍省軍務局第二課長)

■日米開戦
東条英機(首相兼陸相)、杉山元(参謀総長)、永野修身(軍令部総長)、嶋田繁太郎(海相)、
岡敬純(海軍省軍務局長)、田中新一(参謀本部作戦部長)、鈴木貞一(企画院総裁)、木戸幸一(内大臣)

■戦争継続
東条英機(首相兼陸相)、小磯国昭(首相)、永野修身(軍令部総長)、杉山元(参謀総長)、
嶋田繁太郎(海相)、佐藤賢了(陸軍省軍務局長)、岡敬純(海軍省軍務局長)、福留繁(軍令部作戦部長)

■特攻・玉砕
大西滝治郎(第一航空艦隊司令長官)、中沢佑(軍令部作戦部長)、黒島亀人(軍令部第二部長)、
牟田口廉也(陸軍第十五軍司令官)

■本土決戦
小磯国昭(首相)、及川古志郎(軍令部総長)、梅津美治郎(参謀総長)、豊田副武(軍令部総長)、
阿南惟幾(陸相)

■原爆・ソ連参戦
梅津美治郎(参謀総長)、豊田副武(軍令部総長)、阿南惟幾(陸相)、鈴木貫太郎(首相)、東郷茂徳(外相)
460[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:20:44 ID:le9tYZkp
ヤフオクでチョソ業者が出してる980円のファン冷却装置(B5ノート用)、見た目がエレコムの冷え冷えとまったく同じ。
でも、メーカーのロゴがない。
もしかして冷え冷え同等品か?と思って注文してみた。

届いたパッケージには意味不明な日本語、そして使用例の写真にはしっかりと「ELECOM」の文字が・・・w
ちなみにモノ自体は冷え冷えとまったく同じ仕様・性能で、ハイでも音はまあまあ静か。
肝心の冷却性能は、これで十分と思えるレベル。
HDD45度→常時39〜40度に。

この品物、エレコムの冷え冷えと出所が同じだねおそらく。
とすれば、エレコム結構ボッてるなぁ。
980円で利益の出る品物なのに。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:24:36 ID:RnPCDzUR
コピー品
462[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:02:53 ID:TZpTTHl7
いつまでもそういうことやっていては三流のままなのにな
エアガンの世界でもそうなんだよ>コピー
463[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:16:34 ID:S1OMG16K
コピーから始まり今や大企業になった会社もある
どことはいわないが
464[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:27:07 ID:le9tYZkp
今さっき気になって中身開けてみたけど、JDDAっていうアメリカのメーカーの、しっかりした造りのファンだった。
あと、誤解を与えたかもしれないけど、パッケージ写真にエレコムの写真を使ってあるけど、コピーは写真部分だけだよ。
本体はまったくの無銘。
エレコムの冷え冷えにある「ELECOM」のロゴ部分の枠だけで何も書いてない。
おそらくエレコムの中国工場の横流し品とかだと思うんだけどね。
そういう品物多いでしょ?
もしくは、エレコムの冷え冷え自体がまるごとOEMだった可能性。
どっちにしろエレコムはMade in Chinaが多いから、中国から仕入れてロゴ入れてギャランティーつけて売ってるんだと思う。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:29:21 ID:WyWD+dMd
Vistaですけど、HDDとCPU温度計れるソフトありますか?
なんか…いくら検索しても見当たらないんですけど、英語圏ならあるかな。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 21:59:06 ID:3t+2QwMZ
>>465
mobilemeter
467[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:36:52 ID:v3v2BpwE
468[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 22:42:39 ID:HDECz3vg
>>465
つファンコン
469[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:13:29 ID:TZpTTHl7
>>463
この際イッチャイナよ
470[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:32:48 ID:rlMdqruy
>>469
XEROX
471[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 23:44:16 ID:cAzDRzGU
三和サプライのクーラーパッドだけだとうちのボロノーパソが
熱暴走するので、自作の簡単冷却装置を付けてみた
なんかちょっと効いてるような気がする
472[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:19:36 ID:pP+9ED1E
>>460
エレコムがぼってるわけじゃないと思うぞ。
実売が2500円程度なのを考えると
流通業者、ショップの利益を抜けばエレコムが取ってる額も
980円とそれほど差があるとは思えない。
かといって直販で980円で売るわけにもいかんだろうし。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 02:01:38 ID:Jk/U4ikk
>>467
話の中身はさておいて
プラスイオンとかいう言葉を勝手に作らないでほしいな。
マイナスイオン詐欺を彷彿とさせてイメージがた落ちなんだが
474[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 02:27:07 ID:SjdvvCzo
パソコンにプラズマなんて噴射したらパソコン蒸発しね?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 03:09:11 ID:CPC6nm7M
マイナスイオン効果自体、化学で証明できないデタラメからね。アメリカじゃ違法だよ。日本は規制ないし、メディアのせいで、まだ信じてる人たくさんいるけど。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 03:17:07 ID:9h6t+nxx
つ大気電気学
477[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 06:49:43 ID:r3efEeOx
>>475
なしょなるに言ってやれ。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:43:29 ID:kuXCDZUO
>>453
ありがとう。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 09:46:46 ID:BpIbnUTX
>>417
れびゅマダ?
480[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:21:48 ID:QMyBsMRk
>http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/16/news028.html
>研究者は
>「われわれのアプローチは冷却率を40〜50%高めるだろう。250%は尋常でない」
>と述べている。

この翻訳は間違ってるだろう。日本語としても変だし。

http://www.newswise.com/articles/view/532411/
"Other experimental cooling-enhancement approaches might give you a 40 percent or a 50 percent improvement,"
said Suresh Garimella, a professor of mechanical engineering at Purdue.
"A 250 percent improvement is quite unusual."

「我々は250%でも実現可能」と言ってるんだろ。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:30:20 ID:cR0EymW9
暖房がこのスレに設置されました。

 r──────────┐
 | l王三王三王三王三l o==ニヽ
 | |王三王三王三王三|  .| //
 ゝ 乂━━━━━━━乂_| `-=
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∫ ∫  ∫ ∫ ∫ ∫  ∫ ∫
∫ ∫  ∫  ∫ ∫  ∫ ∫  モアモアー
482[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 10:54:52 ID:xo6+GQH1
や〜め〜て〜
483[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:04:59 ID:EqdAUDIX
>>466
mobilemeter は Vista ではうまく動作しなかったような気が
484[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:14:27 ID:vDzJlUMj
しますん
485[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 11:37:30 ID:SjdvvCzo
>>481
∈(・ω・)∋ ダム-を展開
486[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:25:44 ID:Qy4od5iB
Vistaはこっちかな
Notebook Hardware Control
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm
 
起動時にブロックされるんでいちいち実行許可をしないといけないけどね。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 12:40:15 ID:wVXRRW//
>>473
原文はポジティブ/ネガティブだもんなぁ。
技術系メディアなんだから正しい用語で伝えて欲しいものだ。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:43:56 ID:ZtdI4kIC
キーボードカバーって保温性あがっちゃって良くないかな
汚れにも気を使うと大変だな
489[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 16:49:25 ID:/A5HECsL
マイナスイオンって40度以上から発生するそうな
490[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:22:10 ID:MDSd+UTj
だからマイナスイオンってなんだよと
491[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 17:54:35 ID:Qy4od5iB
負イオンが多くなるとどうなるんだろ?
正負の移動によるイオン風は置いといて、

滝の近くで負イオンが多く観測される。→レナード効果 
とされてるけど、こういうのはペルチェ効果とゼーベック効果の関係じゃないが、
負イオンを多く発生させる。→大気中の水分子を呼ぶ
 
って感じで逆レナード効果みたいなもんは起こらないのかな?
ど素人だから全然わからんが。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:42:45 ID:9kBfVweT
マイナスイオンってのはだな


(η´・ω・)η ヒソヒソ…
493[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 18:44:45 ID:g9tlKKlF
毎日ノートPCの温度が100℃越えして、シャットダウンしていた。
さすがに冷却しないといけないかと思ってたら
皆60度前後維持しているみたいで、愕然とした。
こういう状態を続けていたら、さすがに壊れてしまう?
494[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:11:30 ID:R1DTxW8E
>>493
それは、すでに壊れているんじゃないかと・・・・
495[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:13:21 ID:CXaEy86T
むしろ俺のノートは80度までは許容したいが70度で勝手に性能ダウンが来るので上がりどまる
496[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:35:10 ID:g9tlKKlF
>>494
な、なんだって・・半年前に買ったばかりなんだ。
3Dゲームやっていると大幅に上がるんだよな。
うちのパソコンは全く性能ダウンが来ないので、熱も上がり放題。
このスレを見て危機感を感じたので、早速扇風機で風を送り
アルミ板で蓋をしたスチール箱にアイスノンを入れたものに
パソコン乗せてみた。
ゲーム時の温度が15℃程度落ちて、88℃平均になった。
まだまだまずいかな?
497[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:37:32 ID:/8SoyJeo
>>496
使用PCのスペックは?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:44:00 ID:g9tlKKlF
>>497
Processor: Intel(R) Core(TM)2 CPU  T7200  @ 2.00GHz (2 CPUs)
Memory: 2046MB RAM
Card name: NVIDIA GeForce Go 7600

もっと書くべき項目があれば言っておくれ。
心配で仕方ないorz
499[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:46:32 ID:CXaEy86T
PCの型番
500[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 19:55:48 ID:g9tlKKlF
System Manufacturer: TOSHIBA
System Model: dynabook Satellite AW6

買ったのが冬だったので、熱暴走関係の話はなかったんだけど
既にかなりの回数熱暴走して、勝手に終了してる。
SpeedSwitchもプロセッサの関係から使えないみたい。
501[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:03:58 ID:/8SoyJeo
高スペックで一流メーカーじゃないか。そんなの欲しいわ。3〜5年前のノートかと思ってた。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:09:42 ID:v0odOPXT
うわ、余裕で俺のノートより高スペックだwww
いいな・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:09:50 ID:iFHPBlV1
ゲーム時のCPU使用率は?
裏では何か立ち上がってるのです?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:12:14 ID:g9tlKKlF
ノートPCもボロくて、半自作のデスクトップも
熱暴走でぶっ壊れたので
ゲームの出来るやつを、大枚叩いて買ったんだ。
さすがに、これが壊れたら泣くに泣けない・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:13:49 ID:Ximd1/Fs
夏に普通に使って熱暴走するってことは 東芝もいい加減な設計してるってことだな。
動作環境の想定室温は何度なんだろ。30℃は想定外かw
506[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:18:16 ID:g9tlKKlF
普通に使ってるというと、東芝に失礼かもしれない。
クーラーかけずに室温35℃を超える中でやってるからなあ・・(ノ∀`)
クーラーかけるとお金がかかるんだぜ?w
>>503
ゲーム時は片方が80%程度、片方が30%程度
タスクマネージャでは50%前後と表示されます。
裏でメッセンジャ程度かな。後はFirefoxでネット閲覧したり等。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:20:54 ID:AwmbiKwM
ファンはちゃんと回ってるのか?
排気口に何か物置いてるとか。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:25:00 ID:g9tlKKlF
風も出てきてるし、排気口も常に気をつけてます。
Youtube見たりする分には、60℃以下程度をキープ出来るんだけど
オンラインゲーム(FEZ)をすると、一気に100℃まで行って(Mobile Monitorで計測)
部屋の温度が34℃を超えてると、クリティカル温度の106℃に到達、終了する。
ほかのゲームではそんなことないので、ゲームの方に問題があるのかな。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:28:56 ID:AwmbiKwM
60℃以下キープできてるということはハードのほうに問題無さそう。
FEZはかなり重いゲームだから、このスレに出てきてる冷え冷えクーラーとか使ってみたら?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:39:54 ID:/8SoyJeo
俺のはYoutubeで60℃超えるな・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:40:15 ID:CXaEy86T
明らかにおかしいんじゃね?
メーカーに問い合わせてみるといい
512[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:54:59 ID:g9tlKKlF
横排気式だから、冷え冷えクーラーはあわなさそうなんだよね・・・。
何か合いそうなのを探してみるよ。
それにしても、扇風機も偉大だ。平均85℃程度にまで落としてくれた。

メーカーにも問い合わせてみます。
やっぱり熱暴走起こしてると、いつか本当に壊れかねないよね。
皆さんレス感謝。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 20:55:51 ID:iFHPBlV1
他ゲーは大丈夫ってことで
FE公式見てきたけど何気に要求スペックが高いですね
ゲームの描画設定で、1ランクか2ランク設定下げてみるとか
514[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:03:30 ID:/8SoyJeo
廃熱が悪くてHDDが逝く仕様のノートは多い。
HDDの故障と熱との因果関係を否定する説があるらしいけど、メーカー側の工作員ぽい感じがする。
自分のノートの場合、内臓HDDの故障ばっかり。外付けHDDはアホみたいに酷使してるのに全然壊れない。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:23:55 ID:ZZtFG2XL
35℃の部屋で電気代節約のためエアコンもかけずにゲームやってるって
どんだけ貧乏なんだよ。
つーかそれでPC壊れたら、そっちの方がハイコストだろ。
そのへん頭まわらんのかな〜。
目先の節約に精出して結局大損するってことが
516[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:39:13 ID:g9tlKKlF
>>515
その発想はなかった!
自身が暑さには強いから、エアコンは良いかと思ってたんだけど
PCの為に付けるんだよね・・
すごいバカだった、明日からは涼しく生活することにしよう。
節約はほかですればいいもんなあ、PC壊れたら本当に大損だ。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:59:49 ID:I0mwK2oK
エアコン、扇風機、ペットボトル蓋2こ積み重ね最強だぜw
ttp://vista.jeez.jp/img/vi8735555032.jpg
518[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:05:54 ID:Jk/U4ikk
俺はエアコン、サーキュレーター、ボトルガムのボトル、暑いところに水
519[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:13:59 ID:hbztfd1A
FEZは前線でるとパソコンにすごく負荷かかるからね
いつもはデスクトップでやってるんだけど一度ノートでやったことがあって(エプソンNT7100Pro)
いつもどおり前線に出たらカクカクでクリ掘ってた記憶があるなぁ
一見画像の荒いゲームだと思うかもしれないけどオブジェクト数が半端じゃなくて
かなりスペックいる部類だとオモタ
でも、自分のパソコンの場合は72度くらいまでしか上がらなかったよ。(確か7月の頭)
負荷かけない通常時は45〜50度。小細工はペット蓋のみかな
520[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:19:02 ID:cR0EymW9
>>517
キッチリしてんなあw
521[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:22:26 ID:Qy4od5iB
右上の書籍が題名の視認できるコミック本だったら完璧だったな。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:34:05 ID:uEUhnl+J
レッツノート使ってるんだけど、最近頻繁にフリーズ(強制終了すら効かない)してます。本体むっちゃ熱い。これが熱暴走ってやつなのか?
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 22:57:48 ID:CNz312tH
まずはヒートシンクの掃除、それで駄目ならクロックダウンだな。
外から冷やしてても中に問題があったら止まるよ。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:31:42 ID:uEUhnl+J
ヒートシンクの掃除はどのようにしてるのですか?スレ違いすいません
525[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 23:48:35 ID:CXaEy86T
掃除機で排気ファンの場所から吸ってやるといいYO
これで10度下がりました
ありがとう掃除機!!!
526[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:43:46 ID:gGpElWqM
http://feng3.cool.ne.jp/reizou.html
この辺うまく使えないもんかねぇ
527[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 01:00:45 ID:gGpElWqM
http://www.ohmdenki.com/boxcool/catalog/kt2-note.htm
すでにあったな・・・結露の心配も残るようだが・・・
試したって猛者はいる?
528[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 02:37:04 ID:kuF1NfKO
>>517
安定感悪そう
529[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 04:50:05 ID:zs2DHE6c
LaVie C、排気口が後ろにあるんだけど何買ったらいいだろう
530[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 05:58:45 ID:PNNY23nr
>>512
後部排気ならともかく横排気なら冷え冷えで十分だと思うが
なんで合わないと思うんだ?

>>529
後ろの排気口が中央にないなら>>401なんかはどうだろう?
あとはこれとか
LTC3FWH ttp://www.sigma-apo.co.jp/front/products/detail/LTC3F
531[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:26:27 ID:OtRamOSz
ノートPCは水平状態で使うと、内部の温まった空気が滞留し熱がこもり温度が高めになる
排気口側を持ち上げて傾斜をつけると、熱が自然対流で排気口に流れ出し温度が下がる

キーボード上で、手のひらの感覚でも違いがよくわかる
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:06:27 ID:PNNY23nr
>>531
ほほう。じゃあ横に排気口があるノートは横に傾けないといけない訳か。
とんだ設計不良だな・・・w

てか、ノートPCの下面は触ってみればわかるがかなり熱くなる。
ここに風を当てて直接冷やそうってのが冷え冷えとかの考え方だな。
>>517みたいに下に隙間作って扇風機でも当ててみれば冷えるのがわかるだろ。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 09:09:53 ID:2WJ73+kT
いまさら何を言っているの
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 11:26:08 ID:+rQ2J8YO
1000円2000円くらいで直上向くミニ扇風機売ってるよ
535[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:12:03 ID:nyA+ppN+
今日PCショップ行って
USB扇風機見てきたけど、扇風機自体がうるさすぎ。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:16:34 ID:xnXVfEBm
>>535
家電量販店に逝ってお座敷扇のやっすーいのを探した方が静かで風量がでかいぞ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 14:22:37 ID:djOfsIx5
屋根に水をまくと少し部屋が涼しくなる
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:37:10 ID:DColT7u7
>>537
しかしあっという間に水は蒸発して、直ぐに熱くなる。
連続的に水を蒔き続けないと、焼け石に水。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:39:26 ID:krogMAAs
PCに水かけたら部屋が涼しくなる
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:50:49 ID:kYURK+EV
関東は今日は気温低くて、朝外でたら家の中より涼しかった。高原の朝みたいな感じ。
発熱もCPU55℃、HDD38℃とやっぱり冷えてる。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 16:58:36 ID:nyA+ppN+
ホームセンター行って木製のすのこ買ってきた。
冷却シート(\2,500くらい)から、すのこ(\200)に交換した。

CPU 65℃  HDD49℃(冷却シート)
CPU 53℃  HDD44℃(すのこ)

すのこ効果凄いよ。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:29:42 ID:nyA+ppN+
>>161
騙されたと思って、ホームセンターですのこ買って試してみるよろし。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:30:53 ID:nyA+ppN+
ミスったああああorz
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 17:31:17 ID:7gmb0eU5
545[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:02:42 ID:3/2PuZCB
アルミ製のすのこがあるとは知らなかった
546529:2007/08/18(土) 19:12:10 ID:yCZTcUBB
>>530
レスどうもです
中央らしいのです…ってまだPC届いてないので手元にないんですが

LTC3F、実は一個持ってます(前のPCで使ってた)
これなかなかいいですね、見た目はちゃちいですが、値段の割りにしっかり冷やしてくれます
音も静かだし、コンパクトで持ち運びにいい
ただ、LaVie Cちょっとデカイんでバランス悪いかなと
やってみないとわからんですけどね

過去ログ見たらZALMANのが良さげなんで買ってみることにしました
547[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 19:36:10 ID:+nsoJgQ/
http://imepita.jp/20070818/703730

缶コーヒーの空缶で高床式にして
下に小型の扇風機配置してみた

この扇風機だけでもHDDが40℃超えない
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 21:51:43 ID:+rQ2J8YO
いいなそれ
USB?コンセント?
549[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:00:58 ID:H6Tm9gYv
550[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:26:03 ID:g5BI5eHq
551[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:33:03 ID:nLqtncoS
今まで下からUSBで風を送ったりしてたけど全く効果なかった。

今日カーマで縦置きファンを買って使ってみたら効果があって驚いた。

ちなみにこれです

http://www.rakuten.co.jp/e-kurashi/421853/490355/490593/1821185/

横置きにして使ってます。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:03:25 ID:jVJ8Iw1x
俺も同じ物を同じ形態で使ってるw
下の台の四角が邪魔だから分解してはずすと尚良いよ。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 23:32:04 ID:5DduPz7h
横とか下とかじゃなくて風を逃がさないから効果ないんでしょ
554[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:22:53 ID:0TbziZC4
>>548
>>549の似たような類のやつ
包装無しで投売りされてたから詳しくはわかんない

近くのホームセンターだ1280円だった
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:47:45 ID:J23Nx8Ad
>>541
冷却シート買おうと思ってたけど、
木製すのこでそれだけいけるならすのこ買ってみる。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:49:48 ID:hAdZ8/M0
そういえばパソコンだけじゃなくて夏場はトイレも暑くてたまらん
ゆっくりウンコ出来ないくらい暑い
とりあえず裸で入ってるけどそれでもサウナ状態だ
誰か対策教えてくれ
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 00:56:51 ID:FG/eAnX/
>>556

>>551みたいなの置くといいよ
俺は去年まで研究室で使ってたモリタの卓上スリムファンを今はトイレで使ってる
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:54:26 ID:YSJRAkdX
>>556
ウンコは水溶性だからおいらはお風呂場でしてる
ついでに身体も洗ってきれいきれい
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 01:55:53 ID:zF0m6n+9
>>417
はやくれびゅーを
560[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 04:56:52 ID:GHmEldvp
>>558
マジレスすると、それもアリだな・・
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 07:27:00 ID:piH/AbTa
>>555
百均で買った木製すのこに、冷却シート置いてからノート置くと
よく冷えるよ。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 07:30:26 ID:XiLizW9L
キャンプで使うテーブルですのこみたいのがあったっけ?
その下から扇風機を
563[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:01:19 ID:IFjBaZLW
>>552

確かに下の台のが大きいね
俺の場合、嫁が横にいてコップとか置くもんだから
小型扇風機の場合、安定性が悪くて・・・

風をあてると効果がでる場所ってメーカーで異なるの?
ソーテックのノートPCは奥、前、右、下からあててもほとんど効果がなかった。
でも左からあてると温度が下がっていくんんだよね。

564517:2007/08/19(日) 09:09:26 ID:I6tcfRFz
>>559
まだ届いてません(´・ω・`)
565417:2007/08/19(日) 09:10:12 ID:I6tcfRFz
間違った(´・ω・`)
566[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 10:42:21 ID:iJSE+I8C
>>563
ものによって吸排気の場所が違うんだぜ
567[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:05:27 ID:UxX72Ll0
百円の手で持つ小型扇風機が使えないかと悩んでいる
扇風機もクーラーも使えないし
568[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:14:17 ID:a0EDWA+r
>>567
すのこと組み合わせればおk
569[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:16:48 ID:I+cWLyq5
>夏場はトイレも暑くてたまらん

うちのトイレは北向きなので、日陰になる時間は暑くない。
便器に座ると回転する消臭ファンの音も、なにやら涼しげ。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:32:26 ID:iJSE+I8C
>>567
針金ぐるぐるして土台つくるといい
571[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 16:14:14 ID:ql+gqwkD
ケース入りの保冷剤を凍らせないで常温のまま下に敷くだけでアイドル状態で4℃下がった 
ノートPCの底に密着させるのがコツだな 保冷剤が温まってきたら予備のと交換する
結露が発生しない程度に冷蔵庫で軽く冷やしとけばもっと効果がありそうだ
572[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 19:21:13 ID:DavVo15W
冷え冷えって地元のヤマダに置いてないなあ(シート系は置いてた)。
他の電気屋には置いてたけど。
417氏のポケットクーラーに期待。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 21:04:04 ID:r0SzCRYM
今日、某ショップで展示デモ中のゲームも出来る洒落たデザインのC2Dノート、触ったら排気のあたりスゲー熱かった。
最近のまあまあ高スペックPCも熱であぼーんする仕様なのかな?
ゲーム機の360は故障率33%といわれているが、俺のノートPCの故障率もそのくらいありそうだ。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:05:09 ID:oUOUGJz2
Pen4よりC2Dのほうが廃熱は少ないんじゃないっけ?
575[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:11:11 ID:3knGp84P
バッテリーもたせるにはセレロンよりもCoreduoと聞いたことがある。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:12:56 ID:9Hx+A3lU
C2Dとかはアイドルのときは温度低くて低発熱だけど
パフォーマンスだそうとすると高温になるんじゃないかね
だから温度の上下幅が広いんだと思う
577[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 22:27:26 ID:azR8pt6+
>>549
今ヨドバシだと特価で980円だな
578[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:11:30 ID:3knGp84P
>>576
下は26度から上は73度まで多種多様ですよ(´・ω・`)
つうか、変動幅ありすぎ。
579[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:45:52 ID:V/dk7YbV
それNEC?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:47:22 ID:UHSLRNZW
うちは60〜85度くらいで結構安定だな。
これでも100度まで大丈夫らしいから余裕あるくらいだ。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:52:50 ID:3knGp84P
>>579
DELL XPS M1210だす。GPUはオンボ。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:54:50 ID:V/dk7YbV
ま、モバイルCPUは100℃までは耐える。
気にするでないぞ。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:56:31 ID:9Hx+A3lU
C2Dは下26℃まで下がるのか・・・てか室温じゃんw
584[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:58:03 ID:+mKDpGjY
人間の体温より低いな
585[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 23:58:29 ID:AwmEHyoC
>>547を見ると、↓こういうのを横にして、上手く敷くと良いかも知れんね。
ttp://item.rakuten.co.jp/nijiiro/362/
586[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:00:41 ID:9Hx+A3lU
ZALMANのZALMAN ZM-NC1000-SL(シルバー)買って今日届いたんだが
中開けてみたらブラックだった。黒と銀で迷ってて正直どっちでもよかったから
クレームとか出さずにそのまま使ってるけど、販売元にクレーム言うべきかね
587[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:04:37 ID:UHSLRNZW
>>586
クレームつけても交換だけだろうしなぁ、既に使っちゃってるしどうだろ・・・。

で、効果のほどは?
588[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:07:09 ID:JlLI4XKf
C2Dは、Pen4より耐熱温度下がったんじゃなかったっけ?
100度まで、大丈夫?
でも、確実にマザボの寿命縮めるよね。

ACアダプタ 凄い熱い。 素手で数十秒が限界…
本体横に置いて、一緒に空冷しなきゃ駄目だな。。
589[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:14:34 ID:JlLI4XKf
>>586
しかし、シルバーの箱にブラックが入っていたと言う意味?
…それは、酷い。

まぁ、ブラックアルマイトの方が存在感が薄くていいかと思ったりするのだが、どうだろう?
1,500rpm x2 のファンの仕事なんてタカが知れてる、なんて思ったりもするんだけど、
良い仕事してくれるなら、今の扇風機生活から脱出出来るw

って事で、レポよろ。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:18:42 ID:UhWTvqnw
>>583
CoreDuoです。ファンをHighモードでまわして、下から扇風機あてまくってしばらく
アイドルにしておいた状態です。しかも、クーラーかかってたし。

>>588
Core(2)Duoは、データシートによれば100度までいけますよ。
591[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:29:05 ID:gzzgW23z
てか俺のは
CPUは55〜60くらいなんだが
HDDが57°なんだけど大丈夫なのかな?

いちお自作ファンとか考えてるんだけどなー

>>563
俺もSOTECだから自作したときは左からやってみるおww
592[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:59:07 ID:UhWTvqnw
うちはHDDが38度。

40度を日常的に超えてるとヤバイって聞いたこと歩けど。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:00:52 ID:tIb8b7kW
>>587
そっか、じゃあめんどくさいからメールしないでおこう。
まず短いって言われてたUSBケーブルだが
俺のA4ノートはUSBの空きが左側にしかないんだがちゃんと届いた。(交換された?)

効果は室温31℃で
台なし CPU58℃ HDD48℃
台にのせてファンOFFで CPU54℃ HDD46℃
ファンON風量最小で CPU52℃ HDD45℃
ファンON風量最大で CPU49℃ HDD43℃

俺のノートは下から吸気して後ろから排気するタイプ
ファン最大でもノート本体の内臓ファン(緊急冷却用?)のほうが煩い
あと俺のノートの設計はHDの廃熱がなってないみたいだorz

>>589
いや、箱にもちゃんとBKってかいてあった。店側のミスだねこりゃ
PCがシルバー×黒なんでシルバーにしたほうが統一感出るのと
足のゴムがくっついて塗装がはげたりする心配がないと思って選んだんだが
黒の表面の仕上がり見たところそういう心配はなさそう。
589の言うとおり黒だから本体の影みたいになって存在感がない
1500rpmのファンだけど普通のプロペラみたいな羽じゃなくて横に吹き飛ばすだけのヘラみたいな羽になってる

長文失礼
594[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:04:47 ID:tIb8b7kW
>>591
HGSTの2.5インチHDの動作保障温度は55℃までになってるから57℃ってやばいかも
俺のも55℃には到達しないものの常に42℃以上だから危ないかもしれんなぁ
595[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:15:45 ID:gzzgW23z
>>592
>>594
レスとんくす
やっぱまずいのか・・・ 今も58°・・・
明日自作ファンつくってくるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
596[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:24:40 ID:UhWTvqnw
HDDって、CPUとかチップセットからすると温度がすごく下がりにくい気がする。
ファンを30分くらいぶん回して1度くらいしか落ちないともうry
597[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:25:33 ID:4a9ncjVP
>>588
デスクトップCore 2 Duoは非常に貧弱だと思う。
モバイルCore 2 Duoは強い。
Intelの思考の変化が現れてるのかね。
598[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:52:01 ID:O54Ugoo9
Core2DuoからはSpeedStep以外の機能はデスクもモバイルも同じだろほとんど
599[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:55:36 ID:MpIMpf8t
HDDが40超えると(´・ω・`)てなるのは俺だけ?
600[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:56:15 ID:O54Ugoo9
今42度だけど何か?
冷え冷え切ると45度アタリで安定する
601[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 01:58:04 ID:MpIMpf8t
いま31度
602[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 02:33:36 ID:M3QiDGwy
これから寝るっていうのに砂嵐\(^o^)/
603[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 03:55:49 ID:/6zI8i1v
ノートPCの冷却を考えてるうちに、
屋根裏に換気扇と屋根にスプリンクラーを取り付けようと検索してる自分がいる
604[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 06:54:13 ID:M3QiDGwy
>>603
おまえはwww
605[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 08:13:27 ID:xJ0DwdxL
hdd40℃以上でやばいのか・・・
隙間作って扇風機あてても42℃ぐらいな俺オワタ\(^o^)/
606[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 08:53:57 ID:fzA4hupM
やばいのは50℃以上じゃなかったっけ。
うちもエアコン使ってない部屋だとクリップ扇当てても42、43℃に抑えるのが精一杯だけど。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 09:44:57 ID:ttWH/UGO
>>564
届き次第頼みます(´・ω・`)
608[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 09:46:19 ID:ttWH/UGO
>>605
漏れなんて65度だよいま
室内の気温の倍。
お前でオワタなら俺は何だ
609[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 09:57:51 ID:0zFEgeZJ
ノートの排気口にダクト作って、12cmファンで強制吸引、静かで冷えるようになると思うけど・・・
純正CPUファンはエアフロー向上のために取り外した方がいいかもね
610[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:03:12 ID:CYQu5btL
俺も52度くらいが飽和温度らしい。
ブラウザ使ってるとさらに1〜2度上がるが…
エアコン使うと50度くらいになるから扇風機なら
もっと効果があるのかもしれないな。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:12:28 ID:JlLI4XKf
>>593
レポthx!!
HDDが5度 はでかいぞ。

>>596のもそうだが、
ノートHDDの周りのエアフロ考慮してるPCって、あるのかな?
衝撃吸収材で囲まれてる機種も増えてるし。

>>598
Pen4-M の事も…時々で良いから…思い出してあげて下さい。

(デスク用同様爆熱です。まさしくSpeedStep付いただけ。)
612[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:26:05 ID:xJ0DwdxL
>>606
ググってると40℃ 以上で故障率うpと書いてあったんだが50℃以上
が危険なんだな。安心したよありがとう

>>608
/^o^\
613[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 10:36:12 ID:tIb8b7kW
最新のハードディスクより一世代や二世代前のハードディスクのほうが発熱が少ない件
5400rpm80GBから5400rpm160GBへ換装したら2℃くらい平均温度上がったよ
4200rpm選んだほうがよかったかな
614[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:34:45 ID:p1kcg7mP
レッツノートの放熱に下にアイスノンを置く
615[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:40:47 ID:h6f8M3NJ
↑バカ
616[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:41:24 ID:Zg9BWbEK
アイスノンは不凍ゲルと凍結ゲル混合タイプのほうがいいぞ。不凍ゲルタイプはすぐ温かくなる。
人間様を冷やすわけじゃないから、軟らかい必要はないのだ。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 12:31:27 ID:M3QiDGwy
>>612
(´・ω・`)40以下を目標に頑張ろう
618[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 13:05:04 ID:nGJeyAwy
未だにVAIOのtype-Eを使ってる。
ペットボトル2本敷いて頑張ってきたけど、もう無理。
65℃とか・・・。
ちょっくら冷え冷え注文してくる。

そうそう、100均のすのこを下に敷いて冷え冷え使ってみようと思うんだけど
すのこ系使ってる人いる?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 13:13:32 ID:tIb8b7kW
>618
俺Type K使ってる
買った後でEのほうが欲しくなったんだが65℃は高いねCeleron?
620618:2007/08/20(月) 13:40:55 ID:nGJeyAwy
>619
そうCeleron。1.40GHz
今測ったらCPU50℃のHDD45℃。まだ高いけど・・・
ホコリたまってるせいなのかなぁ。
一度分解清掃しようと思ったんだけど、分解の仕方が分からなくて諦めたんだ
621[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 13:47:03 ID:WkRtefvx
俺っちは前のモデルFS21使っているっす。PentiumMに換装しようか迷っているよ
622619:2007/08/20(月) 13:53:15 ID:tIb8b7kW
常時65℃とかじゃなくて普段50℃くらいなら大丈夫なんじゃないかな
Type Eの裏側見たことないから分からんけどHDとメモリはネジ一本で交換できるようになってる
ことが多いからそのへんの掃除は簡単にできるよ
623[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:12:26 ID:ufxiyqAr
底面がプラの人は冷却台買っても意味なし
金属底面(マグネシウム等)の人は有効
624[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 14:17:34 ID:+Q9/LSTh
底面のカバー外してHDDを剥き出しにすればおk
625[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 15:31:12 ID:O54Ugoo9
>>611
そのPen4-M使ってるから分かるぜwwwww
626[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 17:21:58 ID:rrUe2RAT
温度が高くなるとパフォーマンスは落ちるものなの?
627[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 17:39:10 ID:N2WasIxe
許容範囲内では落ちない。
許容範囲を超えると、クロックダウンするか、停止する。
仮にパフォーマンスは落ちなくても微妙ながらも寿命は縮まるだろうな。
628[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 17:49:12 ID:O54Ugoo9
CPU使用率100%だと確実に許容範囲オーバーするwwww5分くらいでwwww
仕方ないから常にクロックダウンして使ってるwwwww
欠陥とも名高い?LC700/6Dな
629[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:21:17 ID:Zpe8SPf4
>>628
wばっか使うな。頭が悪く見える。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:51:33 ID:8yOyZ9vQ
勝手にまとめサイト作って挙げ句にスレ住人に何の相談もなく書籍化。
しかもまとめサイトにはアフィ貼り放題。
他人のふんどしで(ry)を許すな!

★★恥ずかしくて死ぬかと思った体験 42度目★★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1187440013/13
631[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 19:48:39 ID:O54Ugoo9
>>629
すまん、多少やけくそになった
このスレ見てると同じような境遇の人が多そうで安心する
632[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:55:05 ID:6qIYtUD5
>>613
それ大きいよね
633[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 20:58:34 ID:97lVeXxc
外付けラジエーターとか出ないかな?
634417:2007/08/20(月) 21:11:03 ID:AdyYJHA9
届いた(・∀・)

ちいさいな(;´▽`)

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27730.jpg.html
635[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:21:05 ID:tIb8b7kW
>>634
そのサイズで効果のほどはいかに?
636417:2007/08/20(月) 22:01:08 ID:AdyYJHA9
調べた。室温28℃。それぞれ15分ほど放置

今まで使ってた自作12センチファン台と比較してみた

ttp://up.mugitya.com/img/Lv.1_up27731.jpg.html

使用PCは、DELLのINSPIRON 8500
CPU MobileP4-M 2G(アイドル時だから、1.2G)
グラボ GeForceGo4200
HD 日立 HTS541060G9AT00 60G

CPUは左上
グラボは中央上
メモリは中央
HDは左下に搭載

CPUFANは底と左から吸気
構造上、CPUの冷却はあんまり期待できないかも

温度測定は、DELL用のFANコントロールソフトI8kFAN(コントロールは切り)

「2センチのゴム板で底上げしただけで、なにもなし」

CPU 54℃
グラボ 62℃
メモリ 50℃
HD 38℃

「自作12センチファン、底中央付近に設置」

CPU 変わらず
グラボ 60℃
メモリ 45℃
HD 変わらず

「400-CLN001 FAN・HIモード 後ろ中央に設置」
フィンが3枚付いてるが、全部中央に行くように同じ向き

CPU 変わらず
グラボ 60℃
メモリ 47℃
HD 変わらず

風量足りないのか、俺のノートじゃたいして効果ありませんでした。

     ぬ   る   ぽ   ( ゚д゚ )

 
637[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:23:31 ID:6+ajjlnU
ぬるくなってないな・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:26:34 ID:46YkTYDf
>>636
自分もその銀のラックみたいなのに扇風機当ててるけど、
その買ったポケットクーラーのほうが見栄えはいいんじゃない。

冷え冷えとポケットクーラーどっちがいいんだろう?
やっぱ大きさからいって冷え冷えなのかな?
どっちか買おうと思うんだけど。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 22:58:32 ID:4a9ncjVP
>>631
多いと思うよ。
俺はその頃のTVモデルを使っているし。
構造は違うのかな?でも、症状は一緒なんだよ。常時クロックダウンしてなくてはならない。

あの頃のLaVie C。買ってすぐに破棄した人は結構いたようだね。
未だにBIOS等のアップグレードもなく、症状はまったく改善されない。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:13:21 ID:AdyYJHA9
>>638
冷え冷え買ったほうがいいと思う。
これの利点は、持ち運びが便利なとこ。
風量足りないと思うんだよねぇ。

他のノートで試してないから、はっきりとした効果はまだわからんけど。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:35:51 ID:46YkTYDf
>>640
風量足りないんだ…。サンクス。
642[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 23:52:10 ID:ttWH/UGO
>>636
otu


思ったんだがこれ底には効果ナイのでは
背面や側面についてるファン用じゃない?


あと音はどうでつか
643[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:06:21 ID:aY+nCB9I
>>642
構造からして、底に風送るようにしか見えないんだけども…

音は、HIモードでもそんなに五月蝿くないです。
ちいさく、「フォーン」って聞こえまつ
644[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:31:36 ID:eECsLOMc
>>401
401の写真みると背面じゃまいか?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:32:20 ID:1nt7iEt/
( ゚Д゚) フォーン
646[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 00:50:08 ID:E/Qu6YCE
>>605
んー?たしかgoogleセンセーが
HDDぶっ壊れるのに温度かんけねぇ
SMARTも役にたたねぇとか報告してなかったっけ。

唯一そうっぽいというのは、保障温度を超えた状態で動かした時
647417:2007/08/21(火) 01:42:57 ID:aY+nCB9I
設置に問題あったのかな〜?

今夜、また試してみます(´・ω・`)
648[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 02:21:49 ID:Yul45qKe
底排気ってのが俺のと逆
649401:2007/08/21(火) 03:04:56 ID:SY19+H0L
>>417



試した結果もうpしてくれ。
先方に運んでノートを使うことが多いから買おうか悩んでるんだ。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:02:53 ID:EhaAGCW1
>>636
中央底にファンを設置するなら隙間がかなりないと熱気循環するだけだから
CPUを12cmファン、底中央を400-CLN001で冷やしたら?
651[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 10:23:03 ID:LW46XZ0Q
>>649
クロック下げた方がいいんじゃねーの?
652[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:31:13 ID:kZ+ImRmF
ひえひえ買って付けてみた。あんまり冷えんかった・・・
扇風機を使って底当てしたらガンガン冷える。ひえひえイラネ アゲヨウカ?
653[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:44:54 ID:/MO+yoo6
分解してみるとか
654[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 16:09:11 ID:zbGu+gPj
>>652
室温がすごい高い部屋で使ったとかじゃなくて?
655[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 16:44:33 ID:AleY4xDD
>>652
俺もそうなったよ・・・
今まで苦労したのが嘘みたいに冷えるんだよな
656[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:19:01 ID:M/zmgtu1
木製すのこと扇風機の組み合わせが、自分のPCにとって冷却効果最高。
知り合いのひえひえ借りたが、いまいち。

冷却シートは詐欺。
全く効果ない上に、長時間使っていると逆に温度上がるんじゃないかと思うくらい
シートが熱くなってる。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 19:51:21 ID:56SL7Bb9
皆、もっと大胆な行動に出なければいけないぉ。
この夏、暑すぎて窓の網戸をとっぱらたら
涼しい風が、入ってきたよ
風通し浴すればいいんだぉ。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:09:00 ID:kFEO7lrl
>>1
>でも一番冷えるのは扇風機です。夏は扇風機が最強!!
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=2&f=A&g=100183&v=3&p=0&e=0&s=2&oid=000&k=0&sitem=%A5%B5%A1%BC%A5%AD%A5%E5%A5%EC%A1%BC%A5%BF&x=0

扇風機は>>656にとってだけ最高なわけではない。
そもそも冷え冷えで効果がないなら底上げして風を強くするしかない。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:19:47 ID:LW46XZ0Q
まあ液冷も、媒介物を使った空冷だしな。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 20:42:19 ID:dBHTTko1
冷え冷えは底に溜まる熱をどっかにやるだけ。
元々配置していた場所が熱くならないようになってたら十分効果は出てるはず。
扇風機当てれば冷えるのは当たり前だけど自分にも風当たらない?
そんな環境で使い続けるなんて考えられない…
661417:2007/08/21(火) 21:03:22 ID:aY+nCB9I
>>650
熱に悩まされてたわけじゃなくて、持ち運びに便利そうな冷却装置だったから
400-CLN001買ってみたんだよね。

普段は、FANコントロールソフトI8kfanで、内蔵FANを動かしてるから、
ココまでは熱くならないんよ。

今度は、内蔵FANをI8kfanで任意で動かしたときの温度測ってみた

室温は30℃

I8kfanのみ
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up27176.jpg.html

I8kfanと400-CLN001
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up27177.jpg.html

今度は効果ありました。

ついでに負荷時
ttp://www.katsakuri.sakura.ne.jp/src/up27178.jpg.html
662[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:47:05 ID:H1PAS7+C
サンワサプライのTK-CLN3買った
誰か使ってる人いる?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 22:52:36 ID:kWHZSAB4
664[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:10:56 ID:JoYu+RO7
フローリングの床に直置き&寝そべって使用中。
フローリングが焦げる程に熱持って、熱暴走によるシャットダウンが頻発。

このスレ参考に冷え冷え購入。
思いのほかファンの音も気にならず効果も良好。
単純な設計 「熱源周りにスペース作って送風」 が確実な結果をもたらしてますね。


665[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 23:40:33 ID:kZ+ImRmF
>>660
底上げして扇風機使うと風は自分にも当たるが、気にはならんなぁ。
むしろ冷ましきった風が吹いてきて心地いいくらいだよ
PCの底って使ってたら非常に熱い!手で触れんくらいだから
ひえひえが熱をどっかに逃がすくらいの機能じゃ意味がないと思う。
底はとことん冷やさんと
666[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:12:34 ID:MjP2TBO+
機能?
冷え冷えと扇風機の違いは風量だけじゃん
667[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 00:49:27 ID:uwntZc7a
>>熱をどっかに逃がすくらいの機能じゃ意味がないと思う
バカじゃなかろか。
その機能さえ確実に実行してくれれば、冷却台として満点じゃないか!
668[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 01:08:30 ID:68E/I3Mg
グラボ焼けて、冷却の大切さを実感した漏れがPOP。

17インチノートでもとりあえず>>1の冷え冷え試してみておk?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:34:16 ID:91KCz1aL
ペットボトルの蓋なり100均の耐震ゴムなりでPC底上げと
3000円以下の扇風機で十分だ

スモーカーだから窓から外向けて換気扇代わりにも扇風機使ってる
冷房中はマジ禁煙しようと何度も(ry
670[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 03:40:44 ID:2OPNVUZ/
>>547と同じ扇風機で同じ様に真下から当ててみた。
熱々の缶コーヒー並に熱かったメモリとCPUの底部分がほとんど熱を持たなくなったよ。
冷え冷え買おうと思ったけど、この方法で正解だった。安上がりなのにすごい冷える。
あまりの嬉しさにこんな時間まで遊んでしまった・・・。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 04:42:27 ID:yuAfZQOA
>>670
どうやって扇風機宛ててるの?

USB扇風機?

>>661
買いですか?
672[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 05:05:26 ID:2XdGweti
>>668
スペースとか問題ないなら>>669でおk
まあ、冷え冷えもAmazonで3000円くらいだから試してみてもいいんじゃないか
買うなら大きいサイズの方、SX-CL03MSVを選ぶんだぞ
673[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 06:11:45 ID:CMlIp95R
スペースとか関係無しで風当てたいならはじめから扇風機にすればいいだけ
普通の机でPC使いたいときそれが無理だから冷え冷え使うだけ
674[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 08:33:17 ID:mY62QYSo
扇風機の風が自分にあたるのが嫌な人は隙間に本はさむなり
風向きかえるなりすればましになるよ
675[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 09:33:34 ID:iuF0oPg9
風を集中させたいなら扇風機よりサーキュレーターだけどな
676417:2007/08/22(水) 11:42:51 ID:W6cA8D3R
>>671
きちんと冷やしたいなら、冷え冷えの方が無難かと
677[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 12:40:55 ID:IuJYhrit
>>656
そりゃー冷却シートは熱吸収するようにできてるから・・・
ヒートシンクと同じ
678[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 15:34:09 ID:EpxgxY0g
>>671
>>547のはAC電源
679[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:20:09 ID:dReqJy9a
・格子状の木製机の上にノートPCを置き、下から扇風機で風を当てる

これがノートPCの冷却法としてはベストということでよろしいか?
680[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 16:38:25 ID:NOfd4IO1
いや、よろしくない。
ベスト中のベストは
上を向けた扇風機に直接ノートPCを置くことである。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:33:57 ID:EpxgxY0g
やればできそうだな
682[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:35:47 ID:+8Ztk/93
あんまり近いと、熱風が逃げないんじゃね。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:47:37 ID:6kr5qat0
布をくるんだ保冷剤を下に置くのも駄目?
684[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 17:51:31 ID:TlZHvmfF
お勧めだよ、それ
報告待ってるから
685[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:07:29 ID:YVDAvD8j
ノーベルバンドを両面テープ張れ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:15:30 ID:zvPCV1yC
>>679
扇風機は上を向かないからサーキュレーターがベスト
ttp://fs-co.com/notepcdeskcool.htm
687[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:21:13 ID:s6jf10l0
>>683
保冷剤は結露が発生しない程度に冷やしてたのを
直接ノートPC下に敷いたほうが効く
7〜8℃は温度が下がる、ただし30分しかもたない
その度予備の保冷剤と交換するんだ
688[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:05:13 ID:KCMOYUUd
そんなことやってられっかああああ
689[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 19:58:10 ID:M4MbS0GJ
USB接続の扇風機ってその駆動分の熱量はPCに影響しないと考えていいのかな?
USBとAC接続の両方の仕様がある扇風機が売ってたんだけど、
個人的にはUSBポート空いてるんで、コンセント蛸にしないようにしたいんだ
690[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:08:50 ID:F9CkQ1WL
>>689
「影響がある」と、ファンレス冷却台のメーカーが主張してたような希ガス
691[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:11:53 ID:F9CkQ1WL
>>248で紹介されてるやつだった
ttp://www.anaheim-sys.jp/products/dorfield/df-pgc05/df-pgc05.html

ファン付き冷却台よりも温度が低くなるとかいうグラフが掲載されてるけど
嘘くさすぎる・・・

アナハイムの冷却力は世界一イィィィィィイ!
692[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:16:06 ID:+8Ztk/93
ウソクセーw
693[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 20:16:38 ID:EpxgxY0g
>>689
ACの方が強力じゃね?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:07:46 ID:c7TrCEaJ
ただいまのHDの温度26℃。
つけたばっかりだけど。
695[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:35:07 ID:hPZgb9ex
>>679

>>585の扇風機を上にして、直に置けるかもよ。
696[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 22:35:35 ID:bqWfB3KV
下面に吸気口があるノートの場合、あまり強い風を下から吹き付けると
中のファンとか痛みそうな気がする
697[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:04:28 ID:dY5MRbzl
下から扇風機俺には難しそうだから、
なけなしのお金をはたいて、まず冷え冷え買って試してみるかな。
698[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:22:56 ID:z7vI9Ltx
冷え冷えはガチ
699[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:27:29 ID:raZb3C9c
↓これをパソコンの下に敷くのはどうだ?少し大きいけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/lamd/10007573/
700[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:00:46 ID:z7vI9Ltx
段々何をやりたいのかわからなくなってまいりましたwwww
701[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 02:40:15 ID:5mLnrhBk
>>699
なんか音がでかそう
702[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 03:00:12 ID:303GNaf0
>>699
サイズ W520×D120×H580mm
って、どんだけ場所とるんだよ!
むちゃ、茶吹いたわ。

レビューにも、おおきいって、うるさいって、書いてある。
ttp://review.rakuten.co.jp/rd/2_195130_10007573_0/
703670:2007/08/23(木) 03:03:47 ID:Gn+oRZjy
>>671
>547の画像見れば早いんだけど・・・携帯かな?
難しい事じゃなくて金属で出来た網状のものを天板にしてそれを適当な土台にのせるだけ
>549に販売店の画像もあるけどこの小型扇風機は真上に向けられるから天板の下に設置。
天板の上にのせたPCの一番熱い箇所に風が良く当たるように置くと。

扇風機は>678の言ってる通りUSBではなくてAC電源。

扇風機\1480 天板\100 台\100 の合計\1680
704[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 07:01:41 ID:g+yorXe3
>>547のやつをピタで

http://p.pita.st/?the7v1tg
705[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 08:57:01 ID:skHQAQXS
改めて見ると、キーボード別に付けてるし
ノートPCってより、省スペースPC的な使い方してるように見えるな。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 09:15:13 ID:fun7Yngp
エレコムの冷え冷えクーラーのファンの音がどれ程のものか気になってます。
どなたか携帯動画でUPしてくれませんか?
707[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 10:20:30 ID:JbAFJBZC
冷え冷えの音は大したことは無い。
どっちかといえば、もっとうるさくてもいいからパワーがあったほうがいい。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 11:50:52 ID:vW2zJsYg
どうせ>>703の使い方をするならもっと口径の大きい扇風機でノート裏全体に風当てるけどな
口径30cmくらいが妥当?>>699はでかすぎw
709[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:09:10 ID:X3guOcQ4
天板の下に扇風機って
http://www.scythe.co.jp/cooler/flex-25cm.html
こういう事だろ?
710[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:10:39 ID:Z41uPtHQ
なんでノート買ったんだろ俺
711[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:22:00 ID:8KMiTG+v
>>709
静かだよ。扇風機ってほど風力はないから。
大きいからノートPC全体が冷えて快適ですな。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:23:28 ID:vW2zJsYg
>>709
そうだがflex高いからな
↓で>>703の使い方なら3000円強ですむ
GIANT FAN
http://www.scythe.co.jp/cooler/giantfan.html
UD-ACDC100NS
http://www.timely.ne.jp/item/page/UD-ACDC100NS.html

でも消費電力が2.4Wで扇風機より省エネだが風は扇風機より弱い
音が静かなら冬でも常用させたいところだが27.64dBAだと微妙
静音を考えるとflexの18dBAはかなり静かな部類だな
713[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 12:43:27 ID:vW2zJsYg
>>711
個人的にflexは>>1に追加しても良いと思う

ちなみに冷え冷え
ハイモード:30.3dB、ローモード:23.6dB ハイモード:30.3dB、ローモード:24.4dB
http://www.elecom.co.jp/news/200605/sx-cl02/index.html
714[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 17:42:49 ID:QL2s9UDV
冷却パッド買っただけで安心して大丈夫でしょうか?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:05:57 ID:XKomiN6y
去年買った冷え冷えのファンから異音がしだした。
1年が限界か・・・
716[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 18:08:57 ID:d7FjSwJX
>>714
3つくらい買って30分ごとに交換するなら大丈夫
717[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:43:16 ID:W1mCekLG
冷え冷えは俺的には静か。
ハイモードでもエアコンや扇風機よりはよっぽど静かだな。
>>707と同じく、もっとうるさくてパワーあったほうがいいかもw
ちなみに騒音が冷え冷えより小さいのも以前持ってたけど、効き目が無いのと同じw
そんなのでUSBから貴重なノートの電源キャパ埋めてしまうよりは、空けておいたほうがよっぽどましかもね。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:48:03 ID:xcOFmg0X
このスレを見つけて、転がっていたファンをUSBケーブルにつないで、外付けHDDの上に置いてみました。

今までの熱さはなんだったんだろう・・・
719[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:16:05 ID:d7FjSwJX
>>715
掃除機でほこり掃除してみたらどうだろ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:48:02 ID:ekUxsyi5
初代の冷え冷えで片方のファンから異音が出るようになったので壊れるの覚悟でバラし、
ファンを抜けないように止めてるリングもむりやり外し、ファンの軸にミニ四駆用の
セラミックグリス塗ってみたら静かになった。
721[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:54:13 ID:2F7DqgDM
ミニ四駆懐かしい・・・あの頃に戻りたいな・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 20:58:28 ID:MFuw74N0
すのこ(\200)  ドウシシャの和風扇風機(\1,680)使用。

現在起動してるアプリ
ワード
エクセル
パワーポイント
itunes
タブブラウザ(開いてるタブ10個)
メール
2chブラウザ
ノートンアンチウイルススキャン中
spybot スキャン中

でCPU 46℃、HD40℃(7200回転)
thinkpad x31

すばらしい!

723[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:00:58 ID:UGX1mjzs
肝心の室温が抜けてる
724[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:19:00 ID:88abHWTK
725[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:22:55 ID:0xv5Rjsd
HDD7200rpmって(ry
726[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:29:15 ID:PguzmLg7
扇風機使ってすばらしいも何もない

当たり前
727[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:44:31 ID:SxK+flKL
ひえひえとかって、ノーパソをななめに傾けることでHDDの軸に負荷がかかって、
寿命が短くなったりしないのかなぁ・・・
728[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:50:25 ID:me6Y8toR
デスクトップ用だが3.5"を横に置いてる人の立場は。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:51:04 ID:d7FjSwJX
HDDの磁気ディスクは高速回転してるから遠心力によるジャイロ効果で
重力による傾きの影響はほとんどないだろ。
負荷がかかるとしたら読み取りヘッダの方かもな。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:57:28 ID:2dqfTp+h
斜めにしてHDD使うバカなどいるわけない

冷却デバイスのメーカーと保険屋は
ペットショップとペット病院の関係に似ている
731[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:00:09 ID:FTX+/z/x
SONYのノートパソコンだけど裏に斜めにする為の足が付いてるよ
問題ないんじゃない?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:32:40 ID:Cvx5lbyr
3.5HDDは、垂直置きと水平置きは問題ないけど、
斜めは微妙とかいうメーカーの中の人の談話をどっかで読んだような読まないような

2.5は知らね
733[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:49:20 ID:d7FjSwJX
>>730
じゃあこんなPC作ったNECとかは大馬鹿だしwiPodもありえないなwww
ttp://121ware.com/psp/PA121/LEARN/ENTP/h/?tab=LRN_Z_PC_VSN_ST
734[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 22:59:23 ID:qbz1fKSY
こっちでやれ
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
735[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 23:56:32 ID:oWNC7QI4
http://item.rakuten.co.jp/d-navi/10000094/
これ秋葉原で1180円で売ってたけど、たぶん吸気って店員いってた
駄目なんだろうけど試してみたいが、金もったいないが試してみたい
736[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:14:49 ID:TK0tUvia
>>735
>・ 薄型(本体13mm)で大きな電動ファン(8CM)を2個内蔵。ノートPCからの底面で熱せられた空気を吸い込み、背面の排出口から排熱します。
書いてあるじゃん
737[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 01:17:26 ID:fyUOxEVz
>>735
下面に吸気口があるノートなら、下手すれば空気吸い込みにくくなって
逆に温度あがるぞ。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 02:26:41 ID:wlqx4LA+
>>735
吸い込みタイプはあまり温度下がらない。やめとけ。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 03:18:52 ID:P4sUL/Mt
冷え冷えアイスブルーなんてあったんだ。限定だからもう売ってないよね。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 04:53:54 ID:rfxIFym/
このPCMCIAクーラーよさげなんだが?
http://shop.tsukumo.co.jp/special/060606a
741[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 06:44:19 ID:KhT84f53
ttp://shop.tsukumo.co.jp/img/products/4969887283561m.jpg
こういうのホームセンターで買ってくれば台座のゴムとあわせても\1000もしないね
742[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 06:54:57 ID:v7rhufHC
PCカードスロットを使うちゅうのは斬新なアイデアだね
でも狭いのと、発熱体のCPUやHDDへの冷却効果が薄いような気がする
743[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 07:01:15 ID:dvw0Mjs4
>>740
ほとんど誤差範囲なような効果しかなかった
744[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:28:56 ID:wv6owfVk
PCMCIAクーラーは使用中のPCカードが熱源になってる場合には試す価値はあり。(冷え冷えと併用で使用中)
熱くなると温風が廃熱されるので・・。逆さまに挿せば入る。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:30:09 ID:jjgDC3fV
すみません、何かお分かりになられる方いらっしゃったら、教えてください。

以前、熱暴走による強制シャットダウンが頻繁に起こるようになったため、
業者に修理に出しました。
その結果、グリス塗りなおしで修理完了との事で手元に戻ってきたのですが、
1日程度連続して使用していたところ、再び強制シャットダウン。
その後は再起動後も以前のように頻繁にシャットダウンするようになってしまいました。

負荷のかかる事をしていたので、再びグリスが焼けてしまったのではないかとの事ですが、
あまり納得のいく修理結果ではなかったため、再度その業者に修理に出しました。
しかし、向こうではいくら負荷をかけても強制シャットダウンしないそうなのです。
たしかに、手元にある時には起きていた現象なのですが…

向こうでは、現象が起きないとので、修理が出来かねる事、
またどんだけ重い処理をしていたのか聞かれるのですが、
戻ってきてから1度目の強制シャットダウン以降は、
OS起動数分で落ちてしまって、どんな使い方もしてないのです;;

こんな事って、ありえるのでしょうか。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:41:58 ID:6I+k/PWn
>>745
電源がおかしいとかいうことはないのかな・・・。
別の場所のコンセント使ってみたら?
あと何か周辺機器とか接続していたら全部外してみよう。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:42:30 ID:xK4A1SsY
スペックや型番、思いつく限りの環境全部書いたら?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 11:53:30 ID:l1fNr9l5
冷え冷えの修理工場で動作確認してたりして。
んで745の部屋は冷房無しの蒸し風呂とか。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:04:38 ID:X4neqxq+
>>740
10年近く前に買ったPCMCIAクーラーは
PCカードの電源を使ってたから、コード一切なしだった。
ただ、HDDやCPUなどの熱源がPCカードの上下に隣接してれば効果大だが、
なかなかそういうPCはないような・・・
750745:2007/08/24(金) 12:07:09 ID:jjgDC3fV
【機種】
シャープメビウス(PC-MV1-C5F)特に増設等無し
CPU:Pen3 1.20GHz、メモリ:256MB、OS:XP pro

【周辺機器】
マウス

【思いつく限りの自分環境】
とりあえず修理から戻ってきた1日目だったので、
・木製チェストの上に直起き
・扇風機など冷却対策無し

その他、
20センチ程空いた隣にブラウン管テレビ(テレビの電源は入ってません)
60センチ程遠くにデスクトップ
100センチ程遠くにドライヤー..?
室温は26度位
コンセントは、たこ足やら、直挿しやらで
TV、デスクトップPC(本体+ディスプレイ)、スピーカー、
ハブ、外付けHDD、クリップスタンド(電源は入って無し)、ドライヤー2個(使用時のみコンセント挿す)、
などなどの山盛り

電源挿し過ぎ?
でも、以前まではそれで普通に使えてたのですが…

温度とか測ってみたかったのですが、即OS終了で何も出来ず。
とりあえず、戻してもらって、別電源でやってみた方がいいのでしょかね。


>>748
それも考えてみたのですが、それだと何だか詐欺っぽい;;
751[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:28:28 ID:i0eTBLNm
>>750
念のためマウスも外して動作確認してみた方がいいかもね。
USBケーブルがショートしてシャットダウンした経験が・・・。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:44:34 ID:GdYQLJof
>>750
そもそも
> 以前、熱暴走による強制シャットダウンが頻繁に起こるようになったため、
この時点でのCPUやらHDDやらの温度はどうだったの?
ほんとに熱暴走が原因での強制終了?
メーカー修理じゃなくて「業者」ってのも引っかかる

つか、負荷のかかる事って…
P3時代のノートで修理費かけてまでやることなのかなあ
新しいの買うか、デスクトップに移行するとかダメ?

とりあえず、風をガンガンに当てながら起動してみて
ほんとに熱暴走が原因なのかを調べてみるといいかも
コンセントは当然直挿しでね
753[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:49:44 ID:3sYLVlHu
実は塗り直してなかったりして
754[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 12:53:08 ID:F6sp1ezu
メモリを足してみては?512Mも足せばグーンと速くなる
755750:2007/08/24(金) 13:03:52 ID:jjgDC3fV
>>752
以前の現象の時も、気づいた頃には即終了になってしまって、
ツールを入れる事も出来なかったのです orz

熱暴走と判断したのは、CPU部分が火傷するくらい熱くなってたので、
始めはファンにごみたまってるのかな?と思ってました。
それで分解したら…あれもこれも壊れて;;;;(結局は接触不良)
メーカーに出すとぼったくられると聞いたので、業者に出してみたのですが
ダメだったかな…。


とりあえず、PCは返却してもらうことにして、
他のみなさんが、教えてくれた状況も色々試してみます。
それでもなったら>>753 って事!?((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル

実は、2回目の強制終了後、修理に出した業者に問い合わせしたのですが
2週間くらい放置され、その間に新しいの買っちゃいました><
ただ、捨てるにしても、どこかに売るにしても、
初期化だけはしたくて、今に至ってます。

今度のは、ここ読んで、底浮かせたりして大事に使ってます!
756[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 13:32:40 ID:nviQEo5X
2chは90%の聞きかじりとと9%の煽りと1%の真実で出来てます
757[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 13:56:23 ID:2rXJso9g
>>750
グリス塗りなおしって、何処の業者だよ。
シリコングリスが焼ける事なんて無い。(オイル分の揮発はある。)
第一、冷却ユニットに原因があるなら、普通はユニットごと交換が基本。
(内部に埃が充満してたり、ファンのトラブルが良くある。)
普通は、CPU と固着して簡単には分離出来ないハズだが…

だいたい、グリスは普通塗ってから暫くたって本領発揮するもの。
塗った直後に、負荷テストなんて、馬鹿げてる。ありえない。
俺ならクレーム付けて、返金要請するな。直ってないもん。
758[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 15:10:11 ID:8epRKp3i
デスクトップでCPUとヒートシンクのあいだにグリスらしきものの残骸すらないんだけど、
これシリコングリス買ってきて塗った方がいい?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 15:10:47 ID:F6sp1ezu
メーカー修理に出すと、不具合パーツは換装されるな。
2年前の8〜9月の時期に修理出したPCがまた1ヶ月で熱で逝ったことがあった。
計3回修理出して、修理代計10万くらい。保証があるので修理代無料で済んでいる。
保証無しでノート買うのは恐ろしくてできない。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 16:58:59 ID:KcU61R5N
>>758
動いてるシステムをいじくるのは馬鹿とだけ言っておくよ
761[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:34:15 ID:hTuUqrlU
でもグリス乾いてしまってるのならまずい状態なんじゃないの?
ヒートシンクだけでファンもないPen41.8Gだから持ってるんだろうし・・
762[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 17:55:54 ID:aHBKHLT2
一度システム動かして暖めてからクーラー外したほうが良かったかもな。
固結したのが取れただけかもしれないし。

グリス塗ってもいいと思うけど、一度負荷かけてCPU温度はかってからのほうがいい。
それで温度の問題が無いようなら>>760が言う通りだし。

温度上がりすぎならグリス塗っていいとおもう。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 18:45:12 ID:9NW6BzCi
グリスが無いっぽい?
実は、熱伝導シートとか・・・
そんなオチじゃねーだろうな?
764[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:11:10 ID:v3fflFRW
でるのでみっしょん1100のセレロンにぬってあったグリスは
これじゃ、断熱材じゃないのってぐらいの見た目だった。
田宮のセラミックグリス?とこそぎとったグリスをまぜまぜしてぬると
簡単に剥がせるし、CPUとヒートシンクの密着も良くなった気がする。
熱伝導グリスを買って塗った事はないけど
明らかにでるのそれは、ミクロの目で覗くと細かな気泡が点在
見るからに、艶がなかったようにおもうぉ。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:18:33 ID:vapNSp3H
でるのでみっしょんって何?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 20:28:10 ID:xK4A1SsY
シイー
767[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:43:31 ID:O/ObgKRD
ノート初体験なので落ちやすさにびっくりなんですが
東芝のdynabookAX/53Cだと冷え冷えかTK-CLN7Uだったら
どっちがいいですかね?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:48:19 ID:TNm86I2s
>>767
排気口が左側面にあるみたいだし、冷え冷えでいいんじゃないか?
769[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:49:12 ID:cu33ReEH
それ
770[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 23:52:30 ID:cu33ReEH
>>735
それ結構冷えるぞ
ただし、世紀の使い方だと吸い込みだし、PCとの隙間狭くて吸気よわいから無駄
冷え冷えみたいにPCの裏にセットして、排気を利用して冷やす
そこそこ風くるけど冷え冷え持ってないから風量の違いはわからん
771[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 12:42:14 ID:ZazzwPIg
とりあえず冷凍庫に入れてみる
772[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:07:00 ID:/gCGiWir
冷え冷え動かない。
USBの場所変えたりしてもだめでした。
原因わかる人いませんか?
773[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:09:20 ID:+BR0q5Lk
モーターが焼き付いたとか。
774[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:12:35 ID:/gCGiWir
買ったばかりなんだ、ケーブルひとつ繋ぐだけですよね?
CDもついてないし。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:19:55 ID:GhnjDUwe
電源入れてなかったりして
776[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 13:25:04 ID:/gCGiWir
>>774 >>775
サンクス、電源入れてなかった。
電源が妙にふにゃふにゃしてるなーとは思ってた。
でも今気付いたけど排気口後ろについてる・・・・終わった。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:10:59 ID:ur90xqB+
そうゆう落ちかw
778[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:19:46 ID:g/xHYGvH
バラして、ファンの向きを変えたらどうなんだ?
779[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:22:00 ID:5VrZFLbY
底面から吸って底面に吹くECO循環
780[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:28:48 ID:G+NxoIa8
冷え冷えって、設置画像を見るに背面排気とはかち合わない気がするんだが…
PCの熱い排気を吸っちゃうから意味ないか。


ThinkPad A22m の冷却がうまくいかん。
網棚で後ろを持ち上げて下からファンで吹きつけとか、
FDDの下の吸気口っぽいのにドライヤーで冷風送るとか、
扇風機でキーボードに風送るとかやったんだけどイマイチ。
もう何がなにやら
781[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 15:47:30 ID:WrAzLgOr
背面排気ノートなら冷え冷えとの間に仕切りを作る。
それでも駄目なら扇風機で底に風あてる。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 21:04:55 ID:1WbQNv1W
>>735
それ おれも秋葉で980円で買ったが
アルミ製ではないということを考えれば
値段の割にはいいぞ
783770:2007/08/25(土) 22:28:01 ID:o0URFrsV
>>782
アルミ製、回転数表示は嘘ですってシール張ってたよなw

で、やっぱり排気利用して冷え冷えみたいにして使ってる?
まじで下に引いてる?
排気が結構風来るから、俺は冷え冷えみたいに使ってるんだけど
冷え冷えの弱回転とくらべて風量はどうなんだろうか

784[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 22:35:58 ID:1WbQNv1W
>>783
箱にはアルミ製ですってかいてあるのになww
おれは引いてPCの後ろ側に本一冊ひいて少しだけ浮かせて使ってる
風量は隙間に指あてて、指が涼しいって感じるくらい?w
785[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 02:28:26 ID:rw0uY+TJ
A22m 俺も使ってるが、Pen3世代のノートにそんな冷却必要か?
うちのは900MHzだけど、CPU 100%で回しても、熱暴走する事なんてない。

網棚で後ろを持ち上げて下からファンで吹きつけ で満足出来ない温度なら、
もっと、抜本的な対策を。 要は分解清掃しろ、と。
786[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 10:15:49 ID:gmeL7i3g
>>785
俺のA22m(2628-P1J)だと、室温30℃/低速モードで最大60℃位。
最大速だと72〜73℃。

落ちるって事はないが、何となく不安。
バラしてグリスの塗り直しもやったんだし、ファンも回ってるんだが…。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 11:43:07 ID:U6UjZlEG
>>784
>箱にはアルミ製ですってかいてあるのになww
たぶん他の冷却台から丸写しなんでしょうねw
パッケージ作った奴日本語わからないんだろうなあ
788[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 13:56:19 ID:VfwMBhJM
789[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:09:49 ID:Shs0337P
790[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:38:46 ID:rRKQDLAo
うお・・
791[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:42:24 ID:VfwMBhJM
なんという可愛さ
792[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 15:49:07 ID:wgfauDq5
パームレストのシミはおしっこ?
793[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:01:50 ID:IFB+edym
ペットボトルのキャップで底上げしてみた
意外に効果があるのでおどろいた
794[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:24:20 ID:aoUH0b00
ノートのCPUファンの周りが悪いから機械油か何かを塗ろうと思うんだが、
どうやって塗ったらいい?おススメのサイトとかあったら教えてくれ
795[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 16:59:06 ID:1QsqZak7
私の中では機械油と言えばとりあえず5-56。
が、ファンに差したことがないから、大丈夫なのかと言われれば…。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:03:05 ID:1ws6OMr6
556はゴム類を侵すので、蝶番くらいしかオススメしない。
797[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:07:31 ID:vJNKAD/i
女の子もおかs(ry
798[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 17:21:34 ID:3Eww9lwa
シリコンスプレーかな
799[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:08:07 ID:hsV6wilz
>>795
556より1ランク上の666がお勧め。
666はゴム類に無問題。
1本持っておくと便利ですよ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:17:58 ID:fjq7kSKj
調べてみたら実際に6-66が販売されててびっくりした・・・
どうやら6-66は船舶用らしいから、5-56の無香性を使うほうがいいと思うよ、
5-56無香性ブルー缶は家庭用電気製品に使えるらしい。

↓一応メーカーのサイトも貼っておく
ttp://www.kure.com/line_up/index.html
801[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 18:52:14 ID:oQ0JuPgW
どっちみち556は駆動部分にさすものじゃないが
802[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 19:46:53 ID:gmeL7i3g
と言うか、ファンに注油はよろしくない、とよく言われてるが。
とりあえずこの辺貼っとく。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1184858861/


汎用部品だったら簡単に取り替えられて良いんだけどねぇ。
803[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:10:27 ID:qyMbG2Ee
いろいろありがとう
とりあえず556、666というものやスレを参考にするよ
804[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:22:05 ID:3Eww9lwa
シリコンスプレーだっつの
805[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 20:23:00 ID:qyMbG2Ee
おk それも明日見てくるわ
806[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:01:08 ID:KvWGgyrm
その手の潤滑剤ってほとんど灯油でわずかな防錆剤や潤滑剤が入ってるだけって聞くけど・・・・
あれ?誰か来たみたい、ちょっと待ってて・・・・・・・・・
807[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 22:40:34 ID:IFB+edym
>>806
業界の裏話は場所を選ぼうな
808[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:02:33 ID:xxBpFbr4
別に業界の裏話でも何でもないような?
中みの主成分の話だろw

揮発成分が多いので、グリスの方が良いと思う
809[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 23:24:56 ID:2dtlIOuG
>>789
寝てると見せかけて、
飼い主のリアクションを今か今かと待っているんだよね、これって(*´∀`)
810[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 00:58:03 ID:Mxdf1d72
>>807
知らないで使ってる人が多いだけ
811[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 01:38:55 ID:QkX5n89c
なんだ、MURAMASA か
あれ、年月ある程度たつと出る現象なんだけど、突然落ちる。
起動直後はFANは回転するんだけど、運用中にFANが止まるんだよ。
なんか熱が高くなるとFANの回転数を上げずに止まるんだって。

会社のMURAMASAシリーズも突然落ちることが多くてな・・・
メーカーに問い合わせたよ

使ってた社員は、ここのスレのように自作FANのようなんで強制冷却して無理して使ってたよ

設計上の問題がどーとかで、結局修理の方法がなく解決できないので、
直しようがないから、会社のMURAMASA(リース品)は全て入れ替えた。

古くなったMURAMASAは危険。
(一時期エプソンダイレクトが在庫品をOEMで売ってたが、アレも同じ現象起こす)
812[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 03:33:46 ID:bW8cGarb
すのこたんは無事ですか?
813[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 07:15:24 ID:uIZxCmuH
業界の裏話が聞けるときいてサーマルランナウェ-^^
814[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 08:07:18 ID:n3yvlZsU
ですくとっぷすのこたん
http://vista.chew.jp/img/vi8790156779.jpg
815[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:03:49 ID:SyurAJu9
なんちゅうマシン
816[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:12:39 ID:AOcIfMY2
817[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 09:57:44 ID:ITRspeNC
すのこも金網も消しゴムもやってることは同じ
浮かせて冷やすだけw
818[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:07:35 ID:Q5gPBMme
ノートPCをモバイルで持ち歩かないなら厚みは問題にならないから
CPUやHDDは液晶の背中側に貼り付けた方が放熱しやすいような気もする
819[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 10:23:30 ID:m87ac7W5
液晶裏側を放熱板にして、ヒートパイプで繋いだ方がいいんじゃね?
820[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:14:17 ID:SsOxzAV5
素直にデスクトップ使えよ、つかノートになに求めてるんだか
821[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:28:20 ID:72G3TUHN
低消費電力
822[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 11:55:57 ID:o5JagicL
(・∀・)オナニー!!
823[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:01:05 ID:0CoNpPhw
>>820
省スペース。持ち運びやすさ。

 以 上 !!
824[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:06:55 ID:1U2vg0fO
>>820
性能以外
825[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 12:47:29 ID:AmMGt3J4
>>820
モバイル高性能省電力
826[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:08:11 ID:L98iFaXl
>>820
普通両方使い分けるだろ
827[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:31:45 ID:7fizxBjf
>>818
そんな事はない。逆に液晶のバックライトとか他の熱源が集中する。
一体型PCの熱の篭り具合ときたら…
>>819
ヒートパイプなんか通したら、液晶を閉じれないw


日立の水冷ノート 復活しないかな。
828[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 21:45:53 ID:TyNDDly/
556は酢で10円玉をきれいにするのと変わらんから注油厳禁のPC FANに
指すなんて信じられん。
錆びてどうしようも無い時に使うもの>556
829[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 00:44:24 ID:7vRqrG52
●ファンのメンテナンス
 ボールベアリングでもスリーブベアリングでも経年変化でいつか雑音が大きくなる日がきます。 少しでも滑らかにした
いがために、軸受け部分に油をさすユーザーがいるようですが、これは全く無意味。 ボールベアリング、スリーブベアリ
ング共にスリーブといわれる部分に駆動部が密閉されており、逆にトラブルの原因となります。 雑音や寿命の一番の要
因となるのはホコリなので、ファンフィルターなどを使用し、通常使用中に於いてファンに気を配ってあげましょう。 特に
筐体の前面吸気ファンにフィルターを装着することは有効で、吸気ファンだけでなく、PC内部、CPUクーラーなどの保護に
もなります。 低回転駆動の場合、風の妨げになるために背面ファンに関してはなるべく抵抗のない状況をつくってあげ
る意味においてもファンガード程度でもよいと考えます。

ttp://www.ko-soku.co.jp/sales/fan_menu_index.htm

というわけで高速電脳さん曰く、脂をさすのは全く無意味らしいです。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 01:24:37 ID:RbENQhpl
ベアリングがガタガタ異音を発する様なった物に、タミヤグリスを塗ったら静かになった。

…とても継続使用する気にはならないけどね。
新しいのと換える繋ぎとして、助かった。(デスクトップの8cmファンの話)


多分、オイルシールが駄目になったから、ガタガタ言うようになったんだろう。
831[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 02:34:54 ID:A+k2W+SD
>>829
寿命を延ばすために油を差すのは無意味なのかもしれないが、
一時しのぎのために油を差すのは間違いなく意味のある話なわけで。
832[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 08:24:42 ID:rfixiuCX
>>829 メーカー説明のコピペか・・・
メーカーとしては、素人がいじってトラブル出た時の事考えて書いてるんじゃないか。
実際、注油すると効果はあるよ。コストダウンで安いファンは粗悪な油脂使ってあるからね。

消耗する所は主に軸受け、注油で延命されたら、メーカーも困るだろ(笑)
粗悪な油脂で、長持ちをあまりさせないようにして、また買わせる・・・チョニータイマ

レインボーブリッジの電灯なんかは、かなり長寿命の奴使ってあるが、家庭用に使われると買い替えしなくなるので、
あえて、メーカーが販売自制してるんだと
833[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:44:56 ID:gSB/XnUQ
朝起きたらHDD死んでた(-∧-;) ナムー
834[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 12:30:40 ID:6gc3kdcB
>>832
まぁなんにでも5-56使おうとするヤツ撃退するにはいいんじゃね?
835[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 12:42:33 ID:FWLmnmpW
>>833
乙。交換ガンバレ
836[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 14:17:01 ID:7vRqrG52
>>832
高速電脳がメーカーかよw
837[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:08:01 ID:rfixiuCX
>>836
なんだ、悔しかったか?

販売店では有るが、主旨は間違ってないだろが
そこんなとこでしか突っ込めないんじゃ、お前の知識レベルも知れてるなw


838[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:32:45 ID:7vRqrG52
>>837
お前こそ脳みそ腐ってるんじゃないか?
>>829には俺自身の意見は何一つ書いていない。
高速電脳の意見をそのまま引用しただけ。
それが分かるようにURLを付け、
「高速電脳さん曰く〜らしいです」
と断りを入れている。

高速電脳の言うことを否定されてなんで俺が悔しがるんだ?
むしろ悔しいのはお前だろw
メーカーと販売店の間違いを突っ込まれて
涙目でレスするお前の顔が目に浮かぶよw
839[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 15:41:47 ID:5KRWJDwr
高速電脳がメーカー説明を載せてる可能性について
840[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 17:22:04 ID:ZOSVKFfm
金持ち喧嘩せず
841[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:17:42 ID:21ljR2ne
恐らく高速電脳はFANの販売元、もしくは専門的な意見を聞いて正しい情報をチョイスして記載している筈なんで
(長尾製作所さんところもそうなんで)とりあえず不用意に油は差すなってことで結果でてんじゃないのかい。

>>840
んだんだ、でも実際には金じゃなくて「心が富んでいるか貧しいか」だと思われ。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:22:29 ID:JUx2+Ot8
ID:7vRqrG52
何だか、書き込み一通り見てみたけど、お前さんの方が必死に見えるよ
>>838 このカキコは・・・悔しいのは分かるが、スレ荒れるんで慎めよw
まんまと、>>837に釣上げられちゃったねー   m9(^Д^)プギャー!
843[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:22:34 ID:dbKGTY9g
それでは
・普段は基本的に油挿しちゃダメ
・静かだったのが五月蝿くなったらやむを得ず挿してもいいけど交換用ファンを直ちに調達せよ

という結論で桶?
844[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:30:01 ID:X9yuLOf7
調子悪くなったら→交換
それじゃぁメーカーの策略に嵌って、負け組みな気がする・・・
自作好きとかだったら、メンテナンスがてら注油も有りかと

まぁ  真の勝ち組は、金に糸目付けない人たちだろうが・・・
裕福な人ばかりではあるまい  orz
845[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:30:09 ID:IzegyLh2
貧連はティッシュを水で濡らして耳へ…
異音を聞かなかった事にする。
  
つーか外部ファンがうるさすぎて気づかん^^;
846[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:33:10 ID:Bu+Te/WV
>>842
目くそ鼻くそ合戦なのに、
片方だけを批判するお前みたいに頭悪いカキコって、
もう片方の自作自演にしか見えないよm9(^Д^)プギャー

ま、二人とも仲良くさようなら
847[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:41:40 ID:6gc3kdcB
>>843
5-56ではなくグリスをね
も追加で
848[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:47:18 ID:X9yuLOf7
>>846

そうか?
俺から見た感想なんだがw
849[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 18:55:06 ID:X9yuLOf7
途中で送信しちまったorz

俺の感想としては
>>838の方が、分が悪いかな
850[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:28:25 ID:GH+lfyhQ
>>848-849は、自分が勝ちだと言い張りたくて必死なID:X9yuLOf7=ID:rfixiuCXの提供でお送りしましたw
「スレ荒れるんで慎めよ」とか偉そうなこと言うのなら、まずお前が消えようね。しっしっ。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:35:44 ID:X9yuLOf7
俺は、争ってる2人とは、別人なんだが(笑

オマイこそ自演じゃないの?
852[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 19:49:00 ID:fDs1+A/L
>>851
悔 し い の は 分 か る が 、 ス レ 荒 れ る ん で 慎 め よ w

うぜぇ
853[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:06:05 ID:e/QmVX6N
単発IDの奴が一番自演くせぇ
>>846
>>850
>>852

いい加減にせいよ!
854[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:13:31 ID:Famf+lkx
>>853
お前もな。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:15:18 ID:e/QmVX6N
ハイハイ・・・・
856[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 20:16:08 ID:e/QmVX6N
変な奴が居座っちまったな
857830:2007/08/28(火) 21:00:39 ID:RbENQhpl
>>843
ちょと違う。
・普段は絶対油挿しちゃダメ。(調子良く動いてるのに、変な事すな。)
・静かだったのが五月蝿くなったら、壊す覚悟で。

新品のファンを、指で回して見るのは、軸受けを壊そうとしている様な物。ヤメレ。

CRC-5-56は、軸受けの潤滑には「ゆるすぎる」のです。
長期間にわたって潤滑を維持させたいところには、もっと「固い」油、
つまりは、ゲル状で、流れずに軸に固着したまま潤滑面を維持するタイプの潤滑油(グリス)が使われているんです。
そこに、CRC-5-56を吹きかけてしまうと、必要な潤滑油(グリス)が洗い流されてしまい、トラブルになります。


AV製品用途向けにファンモータ(AIRFLEX)を発売
ttp://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200506/05-031/index.html
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1879870
858[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:05:35 ID:21ljR2ne
ネタが無くなったからだろうな・・・

ノートPCを総アルミ合金化させて(自分でフレームを作成して)熱の放熱効率を高めた猛者はおらぬのか!
HDDケース裏とかCPU裏だけ銅かアルミ蓋に改造するのもありだよねぇ・・・

ちと東急ハンズで真鍮・銅・アルミをカットして貰うとしようかな・・ メッシュ状に穴あけするのは埃が溜まる原因になるからダメかな?・・


ぬぅぅぅ
859[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:37:19 ID:IzegyLh2
切り出しして自作するんなら、穴空けても掃除が簡単にできるように
ワンタッチで底面外せるように作ればいいんじゃね?
掃除しにくい部分の為に底面の内側をフラットにするんじゃなくて、
隔壁作ってピンポイントメッシュにすれば、埃の溜まる場所は限られるし。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 21:46:42 ID:1jwTGcyq
結局、スレ荒らしの騒動は、単発IDしか出せない ID:7vRqrG52 の自演だったか・・・

夏休みも最後だが、宿題終わらせた方がよくないか?厨房w
861[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:12:08 ID:heOH5aUc
ファンが死ぬときって埃まみれじゃん?
捨 て ち ゃ い な よ !
862[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:14:18 ID:Gpm6bkB0
おまえらのせいで、すのこタンが泣いておるぞ
863[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:18:06 ID:7vRqrG52
ID:rfixiuCX→ID:JUx2+Ot8→ID:X9yuLOf7→ID:e/QmVX6N→ID:1jwTGcyq

叩きのめされ、単発IDの自作自演で自分を擁護。
そして俺に自演のレッテル貼りか。
見苦しい奴。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:22:06 ID:1jwTGcyq
俺の勘違いだったか・・・スマソ
しかし俺、さっきこのスレに来たんだが・・・荒らしと同じ奴に思われたく無いなぁ
865[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:25:32 ID:7vRqrG52
>>864
これでどちらがID変えての自演かが分かったでしょう
866[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:27:07 ID:1jwTGcyq
おk
もしかすると、>>846  >>850  >>852 も?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:39:29 ID:1jwTGcyq
最近は、複数ISP契約している奴もいるし、誰を信じていいのか
とりあえず、連続IDは信じてok?
868[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:42:54 ID:IzegyLh2
な、なんだよID検証してんのか?
俺が最初から蚊帳の外にされてるのはど、どう言うことだよ。
貧連なめんなよ(;´д`)チキショー…
869[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 22:48:01 ID:1jwTGcyq
たまに、他の板でも自演する奴見るけど、
ID変わりまくりのレス見てると、なんだか人間不信になってみたり・・・
870[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:49:15 ID:nWGgzf0Z
そんなに熱くなってちゃダメでしょ!
871[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 00:23:50 ID:VMVRwkX7
>>870
つ【扇風機】
872[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 03:19:47 ID:GrshHzX/
                  __,,,,_   
                /´      ̄`ヽ,
               / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
               i  /´       リ}
               |   〉.   -‐   '''ー {!
               |   |   ‐ー  くー |
               ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
               ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
                ゝ i、   ` `二´' 丿
                 r|、` '' ー--‐f 
                _/ | \    /|\
             / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
   / ̄二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ヽ
   | ☆ |  皇太子様がこのスレに興味を持たれたようです。   │|
   \_二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二二ノ
873[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 05:27:36 ID:m3vYi/TQ
荒らしは氏ね
874[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 07:54:33 ID:u7L6lS8N
なんだ、携帯電話からも書き込めるじゃん、
ID:7vRqrG52
ID:rfixiuCX
2たりとも、荒らし確定だな、  さっさと消えろw カスが!
875[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:00:28 ID:euCY58s0
どうでもいいけどPC冷却の話しでもしようぜ
876[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 09:05:05 ID:09bBWoRL
今年は残暑が厳しいらしいから
冷却能力の低いPCには厳しい時期だ。
877[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 10:05:31 ID:BNF/FTt/
ファンが壊れたら交換すりゃいいだろ。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 10:15:14 ID:m3vYi/TQ
話を盛り返すなって…
879[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 10:15:23 ID:6AJHrQJk
こないだ近くでアイディアショップ開いてる店あったから覗いたけど、ノートPCの角度つける台が売ってたから買ってきた。
1500円だったけど、風通しよくなって温度も下がったし、角度が付いてキーボード打ちやすいから気に入ったよ。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 11:02:21 ID:Od6EWV9a
>>879
つ ちらしの裏
881[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 11:59:11 ID:rQkOgUJW
882[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:03:38 ID:ILYmlJ0N
ヤフオクの48時間限定のバーゲンで
エレコムのA4冷え冷えが1490円で出ている模様
送料は650円(本州)だからぼったくりではないね

http://page17.auctions.yahoo.co.jp/auction/v26024926

数量100ってのが笑えるw
まぁ今日は涼しいから売れないかもね
883[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:07:54 ID:y0XQqRaS
884[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 13:10:09 ID:F5kfUivc
ウチでは隙間テープ貼ってるよ。10ミリ厚のが売ってる。
885[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:14:19 ID:HxzcSaZw
>>883
自作?ワロタw

だが、コレだと風が吹き抜けないだろ? 中央辺りをえぐってだな…
886[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:20:00 ID:D9KxbdGR
氷の上にPC置けばおk

壊れる恐れもあるけどな
887[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:29:28 ID:G+rCTODQ
>>883
夏休みの宿題乙
888[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 15:45:11 ID:rQkOgUJW
>>883
コレどこにおくんだ? ほぼ意味ないね
889[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 18:07:37 ID:CGhbMMxR
>>888
使うノートの機種ごとFANの位置や裏側の材質とか違うんだから
883のノートにとっては、この程度の対応で最適なだけでしょ。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 20:59:24 ID:o26jLebN
891[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:16:04 ID:OBYqTevw
水冷のノートPCてあるけど、水冷の冷却台てありそうで売ってないな
892[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:19:25 ID:eoV7dxPg
たkeeeeeee
高級ノートPCが買えますなw
893[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:33:46 ID:weV888cX
水冷はCPUの様に熱密度が高い部分でないと、意味ないでしょ。
894[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:27:29 ID:09bBWoRL
ノートでファンレスは危険じゃないかな。
小さいのでもいいから搭載しているものの方が俺はいいと思う。
いい構造しているものはHDDの周辺にも隙間を作って
多少なりともHDDの温度を低く保とうと設計されているモデルだってある。
895[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 22:39:20 ID:oxPZUzJK
>>882
情報d 買おうかな。

冷え冷え使う時って、横のUSBポートマウスで使ってるんですけど
後ろでもUSB挿せますか?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 01:39:17 ID:xBI+lGVQ
質問の意味がよくわからにーけど、ケーブルは結構長いので横でも後ろでも大丈夫じゃないかね
897[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:05:21 ID:jDVLol4i
そうですか。横に挿してる画像しか見たことないので、
冷え冷え本体とPC後ろのUSBポートの間が狭くて挿せない?
なんて事はないのかなと思いまして。大丈夫なら買って見まっす。
898[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 02:49:56 ID:2TOvKQEY
>>883
なんかあまり評判芳しくないなw

エセ解説者っぽく批評してみる。

まず、角度が気になる。
ノート底面との接触面を考えると、意味がある角度とは思えない。
これなら、こんなL字型のものじゃなくて、単なる角材を使っても同じなはず。
また、こういう面に対して下手にノート底面のゴム足を乗っけると、
嫌な力のかかり方によって、いずれはゴム足が取れたりすると思う。

そして、>>885の指摘通り、これだと風通りが悪いと思う。
中央に隙間を作り、上へ登ろうとする空気がスムーズに逃げられるようにした方がいいのでは。

あと床との接触部。
後ろ側には一応クッション材が付いているが、床との角度が平行じゃない。
ここは頑張って木材の方を削り、ちゃんと角度を付けて欲しい。
前側は木材が直接、床(机)に接しているようだけど、何かゴム足の類は付けたんだろうか?

専門家な人に突っ込まれると怖いので俺はこれにて逃走
899[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 04:47:04 ID:GsaATRt3
なんで、水冷ノートって作らないんだろう?
A4や、ワイド液晶搭載な AVノートジャンルには、最適な装備だと思うのだが…

遠心ポンプから、HDDが逝く位の振動が出る訳でもないだろうしなぁ。あとは、コストか。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0314/hitachi.htm


と、ココまで書いて、気になる記述がw
CPUを冷却して水冷ジャケットから出てきた冷却液の温度は、
室温35度のときに70〜75度まで熱せられているが、
放熱板を通過してリザーブタンクに戻るときは50〜55度までに冷えている。

20度の温度差は立派だが、55度の冷却水ってHDD逝くなw
900[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 05:06:46 ID:YieqTVWd
冷却水のメンテナンスとかめんどいし
もしも輸送中に水漏れしたら大変だから作らないんじゃないの
あとコストが跳ね上がるとか
901[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 11:05:27 ID:39fzy1kx
むしろ水冷スタンドを別売りで売れば売れるのに
902[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 13:21:58 ID:5d8RC2rF
903[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:17:56 ID:KGmotiuB
904[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:19:45 ID:wmGvas+3
>>903
デザインで選んだいいんじゃね?
905[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 14:41:02 ID:KGmotiuB
デザインだと、こっちが好きかも・・
ttp://www.spirecoolers.com/main/product_detail.asp?ProdID=498
906[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 15:00:17 ID:g7y6EtHN
若ければそうかな、中年の自分には冷え冷えの方があっさりしてて好みだが。
907[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 15:27:40 ID:pmShS+Yn
PCCARDスロットに刺してスロットに空気を送り込むファンが10年ぐらい前にあったんだけど
同類のファンって無いですかね?
908[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 15:45:16 ID:OP0n/Ft6
>905
2〜3年、使ってるよ
冷え冷えよりも風量が有り、騒音も耳障りでは無い
909[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 17:26:42 ID:GDKBeif6
>>903
風向き調整できないっぽいのがな・・・
910[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:30:11 ID:VaF0uly8
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































911[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:31:27 ID:uscBahbF
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































912[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:32:27 ID:JlAsK2vk
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































913[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:33:25 ID:FPlx0iXX
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































914[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:34:20 ID:jypSaCjJ
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































915[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:35:24 ID:7YMqTIZ1
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































916[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:36:29 ID:AyaxQ3RV
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































917[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:37:27 ID:7tB7TGGm
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































918[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:38:23 ID:SlW0wXnJ
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































919[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:39:20 ID:XGXyLk3z
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!     オナってるか〜い?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ     イエ〜イ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     |   ~`'''ー---―''"~
   ヽ `'"     ノ













































920[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:41:45 ID:E1JF4n5V
ああオナりまくりだ
迷惑かけんな
921[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:58:44 ID:xyIFic7t
ダイアルアップか?
922[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 19:59:54 ID:rr4xTl/4
背面に排気口とかマウスとか集中してる俺のPCじゃ冷え冷えは全く使えないことが分かった
同じくらいの値段でオススメのやつ教えてくれ

無ければツクモに売ってる怪しい冷却台買ってくる
923[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:23:10 ID:SbmmawrF
冷え冷え吸気口とノート排気口の間を仕切ってコレ買えばいいじゃん。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0605/19/news073.html
924[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:43:18 ID:h3Q02CVb
1ポートかよw
925[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 20:44:32 ID:6doipLke
>>401とかどうよ
926[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:27:46 ID:FcnPpYXq
>>925
>>406のリンク先データによると
騒音が結構あるかと
927[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:20:20 ID:rr4xTl/4
>>923
マウスポートが干渉しちゃうんです


>>925
そもそもサイズが小さく感じるっす('A`)
928[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 22:39:16 ID:GDKBeif6
>>922
>>530,546か>>586,593
好きな方を選べ
929[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 23:00:07 ID:fHBR5X9N
はやく夏休み終わればイイな
930[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:22:01 ID:XhazIAUM
もう終わるだろ・・・
931[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 01:12:36 ID:+R0TJkjn
急に涼しくなったよな
PCは熱いけど。。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 12:24:11 ID:0HuFj2Qg
扇風機って消費電力50Wも食うんだな
小さいファンを何個かで冷やす方が地球環境にはいいんだな
933[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:08:15 ID:rtxkVoHS
環境よりか、お財布にやさしい
だがしかし、体も涼めることも重要
(扇風機切ってもエアコン使ってじゃダメよ)
934[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 14:27:26 ID:DQMQeQLZ
_____
    /_____ \=@  //⌒ヽ ⌒ヽ  `\
    |/⌒ヽ ⌒ヽヽ | ヽ  /  |  ^ |^  |- 、   ヽ
    |  / | ヽ  |─|  l //  `ー ●ーU′  \   ヽ
   / ー ヘ ー ′ ´^V /  ─  |  ─    ヽ   i
    l \    /  _丿 i   二   |  二     |   |
.   \ ` ー ´  /   .l \     |     /  l   !
      >ー── く     ヽ  \  |   /    /   /
    / |/\/ \     ヽ   ̄ ̄ ̄     /  /   同じスレではこのままだけど
    l  l        |  l     >━━6━━━━━く    違うスレにコピペするとドラえもんがスネ夫
    ヽ、|        | ノ    /  く    /     ヽ    に変わる不思議なコピペ。
       |ー───j      l   (⌒(⌒)  

935[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:02:22 ID:F8AQWiL4
>>928
そうじゃなくてPCCARDサイズの持ち運びできる大きさのなのよ
936907:2007/08/31(金) 15:04:45 ID:F8AQWiL4
ごめん。レス番間違った

誰かお願い
937[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:07:16 ID:5RVvmGkk
938[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 15:59:16 ID:Rp5xLaCe
939[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 16:05:59 ID:Rp5xLaCe
連続ですまないが、JustCoolerのNB-101ってのがあったけど流石に今は入手困難かと
PCMCIAから電源取るやつだったけどね
940[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 20:14:52 ID:gWZsRyrX
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/productslist/cat_162_164_21483368/2808693.html
ACアダプタもいっしょに冷やしたいなあと思ったのですが、この手の小型の分で静かなのってありますか?
941[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 21:55:37 ID:5TL+nUBn
小型扇風機は大抵うるさいぞ。小さい分回転数上げて風量稼ぐから。
一応2段階(Hi/Low)の奴とか有るが、それでも結構うるさい。
942[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 02:19:10 ID:x4i8imaN
俺は無印のデスクファン使ってる
他のを知らないからうるさいかどうかは分からない
943[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 03:55:00 ID:njyuvoh3
コンパクトフラッシュメモリを常時、PCカードスロットルに入れておくと
何もしなくても発熱してしまうのかな? ファンが回りだした。

HDDクラッシュでもデータが消えなくていいと思ったけど使えないな。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 04:15:49 ID:phujW5Z2
>>943
>>PCカードスロットル
おまえのPCカードには弁でもついてんのか?w
945[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 06:14:10 ID:4+8caaiG
いっけ〜俺のノート!
フルスロットルだってヴぁ!
946[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 07:12:48 ID:RJGXIm+b
>>941
サンクス。冷え冷えの金額なら余裕で買えるやんとも思ったのでした。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 13:07:39 ID:k6Ev7XwH
冷え冷えの強だとジージー言うようになった・・
948[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:15:16 ID:FI20IYQo
冷えすぎて痔になったか
949[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:37:11 ID:dCEBjd+V
(゚д゚)
950[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 14:38:47 ID:RzV0wTOR
(゚д゚)
951[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 15:10:41 ID:ZKBDVM9l
実作業は外国へ
日本の空洞化が始まろうとしている・・・


■早狩→ハードルで転倒 気絶 失神 ■辰巳→水濠でピンク頭に蹴られて転倒
■為末→予選落ち ■福士→靴踏まれる  ■室伏→メダルならず
■ODAさん→開会式で口パク ■末續→痙攣  ■醍醐→痙攣 ■金丸→肉離れ  ■池田→予選落ち
■澤野→痙攣  ■川崎→嘔吐  ■客席→ガラガラ
■山崎→係員の誘導ミスでゴール後棄権扱いに 入賞および北京オリンピックの出場権パア
■女子リレー→バトンミスで失格   ■スタッフ→食中毒 ■ホテル→手配ミスで選手を床で寝させる 
■ボランティア→携帯で選手を写真撮影 ■山縣苑子→インタビューで選手を侮辱
952[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 19:11:05 ID:tX+tMvOe
>>947
ベアリングが逝かれて軸ブレしてんだろう…
冷えひえって、特殊ファン?

後方排気な俺は、冷え冷えは微妙。
昔使ってた右方排気なPCは、マウス(ってか俺の手)に温風が当たって悲惨だったから、
見てから買ったんだがな。 思わぬ落とし穴w
953[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:49:40 ID:sYvnpUC7
昨日冷え冷え買って、風は来てるのに冷えないなーと思ってたら、
自分のFMV NF75Wは背面排気だからかと今更気づいた・・・
離したら冷えてるぽい。
954[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:52:23 ID:y3nsMV9/
バラして、逆にしてみたら?
955[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 01:55:34 ID:6kwm2bi3
涼しくなると、PCの調子が違うな・・・
気温40℃の猛暑での常時起動に耐える仕様で設計して欲しい
956[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:14:22 ID:y3nsMV9/
冬はどうするんだ?
957[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 02:29:03 ID:sYvnpUC7
>>954
どうゆう事?
958[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 04:42:06 ID:zAGDq9/N
>>957
簡単に言えば上下逆にして使えばいいんじゃないってことじゃないか?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 04:49:41 ID:zAGDq9/N
うちのノートも後方排気だが、

   ノート  /│
  ━━━━ □│壁
 冷え冷え  ̄─┘

こんな感じにノートの後ろに壁があるので冷え冷え使うと背面に熱気が溜まらず結構いい感じ。
冷え冷えの吸気口とノートの排気口が重ならないように位置は調節して
風は左サイドに吹き抜けるようにルーパーの角度を変えてあるけど。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:06:24 ID:y3nsMV9/
>>957
中のファンの向きを逆にすれば、風向きが逆になるじゃない。
961[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:22:19 ID:XUBCdhB1
風を出すのがだめなら、吸えばいいじゃないってことだぁね
962[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:26:57 ID:JFNe1ynb
背面排気だとすれば、パソコンの吸気穴はどこ?
もし底面吸気ならば、冷え冷えを吸気に変えたら、
効果は無い。

ファンを裏返しにする場合、
冷え冷えは、対角線方向のファン取り付け穴が出っ張っているので、
ファンの取り付け穴を広げないと付かないのでは?

あと、吸気にしてどの程度の効果が望めるか?
963[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 10:43:14 ID:y3nsMV9/
まあ、背面排気といえども、せいぜい10センチくらいでしょ?

そこの部分を何とかしてクリアすればいいじゃん。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 11:39:24 ID:sYvnpUC7
吸うってことだったんですね。
扇風機使ってた時と同じく、自分のは排気口に風を送るのが
冷えるっぽいんで、底が浮かせられなくなったけど
PC冷え冷えに乗せず離してます。
PCと冷え冷え乗せれるすのこでも用意すれば、もっといいかな。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 17:57:59 ID:zb954NF5
ttp://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_162_164_21483368_2808699/67817438.html
を使っている方いますか?静かな感じはしました。
たしか店頭だと1980もしたような。
966[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 04:00:13 ID:09MuI+fi
冷えひえって保障6ヶ月だから皆注意しろよ
967[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 07:12:03 ID:DZIRCcFz
バッテリーがもう死んでるんですが、冷却的には抜いておいたほうがいいですかね?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 08:16:39 ID:c2HZ+NEc
充電回路が発熱すると温度上昇の原因になるので抜いた方が良い
969[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 08:46:24 ID:DZIRCcFz
>>968
ありがとうございます


抜きます(#^.^#)
970[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 09:27:33 ID:9BVhtUzz
>>938
そうそう。こういうやつでNB-101
しっかしこれ分厚いですな。

やっぱ101みたいな薄いのは無いんですね。orz

あれガワがプラスチックなんでぶつけたりするとすぐに軸がずれて異音が発生してたんで
対策がほどこされたのが欲しかったんだが・・・

どっか出してくれないかなあ・・・
971[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:29:17 ID:Wcp9BzJ/
ELECOMの冷却パット買ったけど、くっつかねーーーーーw
意味ね〜〜〜〜ww
涙目
1670円返せwwwww
糞商品売るな!
972[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:40:25 ID:WWQRP36U
>涙目
だけ読んだ

カワイソス
973[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 14:52:29 ID:jKu2vJap
Vostro1000にELECOMの冷却パットは付くのかな? 
もう注文しちゃったけど・・・
974[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:04:22 ID:c2HZ+NEc
冷却パットは、パソコンの表面がツルツルでなければ付かない。
梨地のような凹凸面は、テープで固定する。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 15:56:44 ID:09MuI+fi
976[Fn]+[名無しさん]:2007/09/03(月) 18:10:08 ID:poLmYC/d
↑こいつ本気で言ってそうでちょっと怖い。
977[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:02:45 ID:EhWdHPd7
アルミすのこ探してみた。サイズは丁度いいと思うけどどう?
http://item.rakuten.co.jp/esports/0000000078140/
978[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:09:36 ID:ZmkkQr6m
隙間がないとダメだろ
979[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 00:10:35 ID:6P6Fq0Se
よくあるジェルマットと変わらんな
980[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:34:41 ID:3K6wbQ25
室温25度越えると、冷え冷えだけでは厳しいよね?
981[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:36:23 ID:NwPwIwK2
>>980
底面は冷えるけどキーボードとかある面が熱くなる。
ただ、底面に吸気口があるなら冷え冷えだけでおk
982[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 19:44:19 ID:nsH6IUGb
>>977
意味ないなw
983977:2007/09/04(火) 20:22:49 ID:ySJ8LVjs
ありがとうございます。買うのやめました。ダイソーで木製すのこ
買って扇風機MAXで行きます。P4の爆熱が辛い・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:16:54 ID:BisORauN
表面は霧吹きを愛用
冷え冷え導入までは裏もやってたw

壊れさえしなければ動画エンコードとかの局地戦にかなり有効
985[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:54:12 ID:H4pbhB6Z
冷え冷え買ってきた。うるさいけど確かに冷える。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 21:55:27 ID:pwVTm3BR
で新スレは?
987[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:00:24 ID:6P6Fq0Se
ヒント:言いだしっぺの法則
988[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:20:21 ID:FYNyox4v
次スレ
ノートPC冷却11台目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188911439/

flexとすのこタン追加
989[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:40:27 ID:3K6wbQ25
>>981
そうなんですか。
自分のPC背面排気で離して置いてるから、室温高いと底面も暑くなるね。
買ったばっかだけど、背面排気用の冷え冷えみたいなのあれば・。
990[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:03:18 ID:w7+A7cFO
10mm厚の80mm角FANがあれば良いんだけどなぁ
5V駆動のCaseFanってかなり静粛性が高いんで
長尾さん辺りが取り扱ってくれると助かるんだけど
長尾さんところは長尾さんところでロット単位入荷しか出来ないし
需要があるかというと微妙だから難しいか・・・

AMD Athlon64に付属していたCPUFANは13mmだったので中々いいなと思ったけど
70mmなんで最悪2個は欲しいところなんだよねぇ
Athlon64のCPUFANを安価に入手できる方法は無いものか
991[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 23:58:33 ID:qi/5+GNT
20mmも10mmも同じようなものじゃない
992[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 00:32:56 ID:iXOeYIpc
>>990
Athlon64のCPUFAN、5Vで回したら風量少なくて使えんぞ
993[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 12:14:24 ID:+gqdfAVP
>>990 HDDクーラーをばらす。 1個1000円ぐらいで買える。
994[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 15:37:36 ID:saMFFqgz
山縣苑子
995[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 18:39:54 ID:htJURfYl
HDD換装するから熱くなるか心配だわー
996[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 06:45:49 ID:EQAdJvt5
ほしゅ
997[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 13:45:45 ID:xXWJkn9K
>>995
HDDの回転数が高いと熱くなりやすい
寿命を最優先にするなら4200回転のがおすすめ
998[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:56:13 ID:gjaSFDrJ
うめ
999[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:56:53 ID:gjaSFDrJ
蒸し暑い
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 15:57:25 ID:gjaSFDrJ


                    1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。