【Radeon】 ノート用GPU総合 3 【Geforce】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノート用グラフィックチップについて語るスレッドです。

nVIDIA公式  ttp://jp.nvidia.com/page/home.html

ATI Technologies Inc. ttp://ati.amd.com/jp/

蹴茶  ttp://kettya.com/

前スレ
ノート用GPU総合   http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118196988/
ノート用GPU総合 2 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1165236233/
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 05:13:23 ID:WA4uRxNj
GPUスレにありがちなFAQ

Q.MXMボードを交換したいんですけど?
A.MXM厨うぜえよ、バカ?

Q.なんで外付けでGPUアダプターみたいの作れないの?
A.ま た お ま え か

Q.「オンボード」とか「内蔵」とか、言い方おかしくね?
A.しねよカス

Q.内蔵グラなんだけど3Dゲームできますか?
A.あっち逝けヴォケ

Q.内蔵グラじゃVista無理ですか?
A.Aeroオフれよ散々既出
3[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 05:14:59 ID:WA4uRxNj
テンプレ 以上
足りないのは >4 以降よろ
4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 05:25:32 ID:WA4uRxNj
ttp://www.amrstation.com/style/media/g-b.html

一応上記サイトもテンプレ追加しておきます
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 09:50:41 ID:XR8ib0dR
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 16:26:55 ID:qqBuwc9W
よーし、今からここでウンコするぞー
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:27:17 ID:Jwn1qtHD
細かい事だけど

×Radeon
○RADEON

×Geforce
○GeForce

な。せめてゲフォのFは大文字にしてくれ。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 09:22:20 ID:zhZTjQfK
>>7の鬼のようなツッコミが怖くて、みなさん書き込むに書き込めず
スレの勢いが停滞しております
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:20:18 ID:0wj1X7qj
話題がないもんな
HD2600搭載の東芝TXWベンチが来たら少しは話の種になるかな
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 09:18:17 ID:/La4SpoW
あげ
11nVIDIA信者:2007/07/12(木) 09:28:49 ID:GkyPML2c
OKOK、ネタにもならないけど書き込むわ。
ボーナスでノートPC買おうと思うんだけど、ドスパラの8600MGT搭載モデルにするか
G-Tuneの8600MGS搭載モデルにするか悩んでるんだよね。
7950GTXも捨て難いんだけど、DirectX10世代を見据えて8シリーズを買おうかなと。
それとも、東芝の8700M搭載にしたほうがいいのか。
今まではショップブランドPCばっかりだったので、東芝とかのメーカー品に
少しだけ抵抗があるんだよね。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 10:07:07 ID:8toaBGma

ちょっと気になったんだけど
8x00M系ってGo7x00系より3DMarkのスコア良いけど
これって
ピクセルシェーダーテストの時は全てのストリーミングプロセッサーを
ピクセルシェーダーに割り当てて
バーテックスシェーダーテストの時は全てのSPを
バーテックスシェーダーに割り当てて・・・・・・
みたいな事してたとしたら
3DMarkのスコアってアテになるのかな?
実際のゲームでパフォーマンスが今一ってのは
こういうカラクリ?
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 21:15:43 ID:GkyPML2c
ドスパラの8シリーズGPU搭載モデルのVRAMが512M…
最近まで256Mだったように記憶してるが、おれの勘違いだろうか?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 13:18:45 ID:UjG67zcE
書き間違いじゃない?
一番上の奴は8600GT 215Mとかになってるし
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:18:07 ID:hbkpzA/9
vistaでメモリ割り当てられてるのでは?
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 18:42:37 ID:y59Mx2qB
結局、8800Mは無しなのかなあ。
つか、8700Mを搭載するモデルが一つしか無いのはなぜなんだ。
しかもメモリ256Mだし。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:00:02 ID:PA/boZma
>>16
東芝が唯一のロンチパートナーだって事だけど、どれくらいの期間なんだろうね〜
さっさと各社から8700M搭載ノートを出してほしいよ
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 20:25:20 ID:Raempthg
これって、ラデが焼け死ぬトラブルが頻発してたモデルだっけ?
今頃リコールかよw
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0713/nec.htm
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 19:35:12 ID:A8KttxSs
蹴茶って結構みんな見てるんだなw
総カウント16197562 (昨日12753)
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:39:36 ID:jCi2nQgw
蹴茶位しか役に立つノートPC情報サイトないからね
特に3D性能重視で選ぶ場合
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:45:39 ID:GaTp+ypL
ノートPCのユーザーベンチが集まってるサイトは貴重だし。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 00:56:29 ID:7Wij4LtA
ノートユーザーつうか、ノートゲーマー向けにはいいサイトだよな
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 01:26:26 ID:pox7590t
GeForceFX Go5200
に対応したドライバを探しているのですが、みつかりません
ググってみてたどり着いたサイトからはすべてnVIDIAのページへ飛ばされ、
本家本元nVIDIAも最新のモノしかおいてないようで非常に困っております。
どなたか、上記のものに対応したドライバを置いてあるサイトを教えていただけないでしょうか?
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 02:25:39 ID:WZdJiGp3
使ってるPC名を書いた方が早い気がする。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 03:12:00 ID:M+Cq1ff6
新MacBook Pro 17インチでHALO2とかやってるヤシいる?

どうよ。。
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 12:44:28 ID:fONo3HIe
こちらでお聞きしていいのかわかりませんが
ノートPCを買おうと色々サイトを見ていたら
ゲーム用ノートのハイエンドモデルはGPUはGE フォースの7900や7950GTX等の7000シリーズを搭載してるのですが
製品としては8600等の8000シリーズの方が新しい性能的には上なのではないでしょうか?
なるべく長く使いたいので
GPUもハイスペックなものにしたいのですが
両者の性能的特徴や違いを教えていただけたら幸いです
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 14:01:12 ID:Q485RplQ
>>76
7950は7000シリーズの中でも最高クラス
8600は8000シリーズの中ではミドルクラス
比較すると7950の方が性能は良い、が8600はなんといっても
ダイレクト10に対応している。
現状のゲームを楽しむなら、7950だが、将来的なことを考えたら
8000シリーズ。8950とかなら最高なんだけどなぁ
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 14:33:12 ID:VJDDd/Dj
なるべく長く使いたいのなら
やはり8000シリーズ積んでるやつ買ったほうがいいです
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 15:56:55 ID:jMWV9o+B
長く使いたい、というのが3年以上なら8000Mクラスを選択しないとキツイ。
つか、DirectX10世代がメインになってしまうとgo7シリーズではどうしようもなくなる。
2年ぐらいで乗り換える、というなら実に微妙。
DirectX10への移行が終わってるかどうかの判断がとてもムズイ。
1年とかなら、7950GTXを選んでおくのがベター。

つか、8700Mの512MBか8800M早くだせと。
3023:2007/07/17(火) 16:30:19 ID:pox7590t
>>24
Dynabook V9
2003年のモデル(購入は2004年)なのでそろそろリニューアルすべきときかもしませんが、
なんとか長持ちさせたいのです
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 16:36:05 ID:jMWV9o+B
素直に付属してたドライバに戻した方がいいんじゃまいか?
あるいはサポートからドライバ落とすとか。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 16:57:33 ID:WZdJiGp3
>>30
なんだdynabookかい
それなら話は簡単じゃん

↓行って検索すれば落とせる
ttp://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htm

33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:27:31 ID:fONo3HIe
>>27-29
レスありがとうございます
将来性では8000シリーズの方がいいのですね
ただ今のPCが壊れてしまってなるべく早く次のPCを購入しないと仕事に影響が出てくるので困っています
7950GTX搭載機を買って8000シリーズで新しいのが出たら買うと言うことにしても
7950GTX搭載機は今でも普通に高いですし…
3年は使いたいのでここは8600で妥協するしかなさそうですねorz
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 18:52:39 ID:j3eIJYVn
>>33
3年使うなら7950でVista搭載機が買えるショップブランドは無しだな。保障1年だし。
3年以上保障がつけられるDELLの7950搭載機はXP化しないとメリットが無い上に高い。
17インチ液晶でいいなら芝のWXWが8700M GT搭載してる。

まぁゲーム向けノートは今は間違いなく買いどきじゃないんだがな。
今買ってもいいのは1年ちょいで買い換える奴くらいか。
3534:2007/07/17(火) 18:53:32 ID:j3eIJYVn
一行目、Vistaじゃねーw
XP搭載機だw
36[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 20:04:53 ID:x9lP1uCE
7950のXP搭載機を買った俺は勝ち組。
マウスだけどなw
37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 23:44:16 ID:fONo3HIe
>>34
アドバイスありがとうございます
HP見てきましたが
個人的に17インチは全然OKなんですけど
せっかく17インチならWSXGAではなく
フルHD表示可能なWUXGAが良かったです
でも地デジに対応してないからどのみち意味ないか…
direct 10でフルHD推奨のゲームでますかね?
この点以外は基本性能も高そうだし
いいんですけどね
なんか最悪な時期にPC壊れたなぁorz
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 14:17:35 ID:r1N1dolk

SONY VAIO type A VGN-AR93US
OS:Windows Vista Ultimate
GPU:GeForce 8600M GT

3DMARK03:14164
3DMARK05:8558
3DMARK06:4134

ForceWare158.24使用
Vistaでこのスコア><
元からコアクロック513MHz/メモリクロック702MHzらしい・・・
※8600M GTのnVIDIA仕様はコアクロック475MHz/メモリクロック700MHz

東芝 Qosmio G40/97C
OS:Windows Vista Home Premium
GPU:GeForce 8600M GT

3DMARK03:8829
3DMARK05:5593
3DMARK06:2901

DELL Inspiron 1520
OS:Windows Vista Home Premium
GPU:GeForce 8600M GT

3DMARK05:5342
3DMARK06:2937

ForceWare163.11使用
3DMARK05:5734
3DMARK06:2995

SONYのスコアからして東芝&DELLは相当クロックダウンされてるねー
排熱的にクロックダウンせざるおえなかったのかな??
39[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:12:51 ID:ftdtc6NI
蹴茶のSonyスコアは捏造な
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 19:18:42 ID:3C23aL+o
8700MGT、いつになったら東芝以外にも解禁になるんだろ。。。
八月かなあ。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:04:36 ID:OQM3uF1U
8月からClevoがM570RUとD900Cに積むみたいだね。
アロシステムがいつから売るかは判んないけど。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:13:20 ID:bcNiWh9R
>>37
DirectX10でWUXGAって選択肢少ないよな。
東芝、Sony、DELL、Lenovoくらいかな? 他にあったっけ?
EPSONもSantaモデルが出たらありそうだけど。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 00:36:53 ID:/MSAGfm2
>>42
Mac
44[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 16:34:41 ID:oqBO16L3
東芝のWXW(8700MGT搭載)は、

天板の色は赤色以外選べないのかな?
45[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 21:09:18 ID:p6z/0NRA
GoforceGo7400なんだけど、現行のドライバにサスペンドの不具合があるんで
ドライバ入れ替えたいんだけど、nVIDIAのサイトに見あたらない。どっから落としたらいいんでしょ?
46[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 23:56:43 ID:t3zeGFEK
>>45
PCメーカーのサポートページから落とせない?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 00:04:05 ID:qIeudxT1
GeForce8400MGSって、どれくらいスコアいくの?
DirectX10世代だよね。
48[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:05:48 ID:LAkFjSFP
>>47
DirectX10で動かすとなるとちょっと微妙なスペックかな・・・
メモリが64bitだしね
49[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:31:22 ID:or406KqA
>>47
デスクトップの方を参考にすると8700Mでも今後に不安ぐらい。
ましてや8400MGSじゃDirectX10対応といいつつ対応ゲームを満足に動かせない可能性大です。
DirectX10目的なら待ちだと思う。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:49:34 ID:PvWQP759
全然知らずにQuadro NVS 140Mで買った俺\(^o^)/オワタ
元々ゲーム用じゃないくらいは知ってたけど、相当ガッカリだもん・・・
5145:2007/07/24(火) 02:11:20 ID:dHDVQ74W
PCメーカ(SONY)にあるのは今入ってる不具合ドライバだけでしかも古い。
だからNVIDIAから直に・・・と思ったんだけど、なぜかGo7800しかないんですよ。
NZONEもみたけどやっぱりないし。ノート用のドライバって一般には配布してないってことか。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 09:34:08 ID:szaTxWbZ
自己責任でLaptopVideo2Go.com
5345:2007/07/24(火) 13:46:27 ID:dHDVQ74W
おぉ!最新版ForceWare X 156.13が・・・
>>52さんありがとう。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:58:58 ID:TexnW/S1
MXMってやつはどこで買えるの?
55[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 18:56:55 ID:3VyG+0fj
買えない。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:57:34 ID:1VCjR2YF
>>54
eBayで出品されてるが、ノートに合わせて細工とかしないとならないので、スキルか必要。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 20:13:32 ID:P2vJzq8J
>>49
そんなバカな。
オンボードよりは遥かにマシでしょうが。
58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 20:22:24 ID:sJ4hGB7R
なんでオンボードと比べるんだよw
59[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:02:00 ID:eLemF48R
ノートPCに搭載されてるNVIDIAのQUADOR FX360M2ってM8000シリーズ等と比べ性能等どう違うのでしょうか?
60[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:05:35 ID:dHDVQ74W
あのさぁ・・・QUADORとかワケのわからないこと書いてる時点でドシロウトなのは解るが
2chに書き込むヒマがあるならまずQuadroって何かググれよ。そうすりゃすぐ解るだろ。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 00:16:41 ID:FQ5P1Dbu
ID変わらなかったねw
酷い変わり様だ
62[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 02:02:52 ID:tglPtuWi
ワロタw
すごい豹変w
63[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:12:25 ID:hYJXM9R4
ID:dHDVQ74Wは情緒不安定
64[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:17:51 ID:Dz/JsKeM
これは酷いw
65[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 08:30:41 ID:eYm22Zkx
dHDVQ74Wはデレツン
6652:2007/07/25(水) 09:09:56 ID:x0g3+Hyt
>>60
君にはがっかりだw
67[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:30:43 ID:hYJXM9R4
>>66に吹いたw
まぁ、虫の居所が悪かったとか、ドライバの問題でイライラしてるとか
色々あるんだろう

現状のノートPCのGPUを見渡すと、どうしてもこの時期に買う気になれないなあ
DirectX9世代ならイイんだろうけど、将来的にDirectX10世代を見据えておきたいし
それなら今は買わないでおくか、デスクトップに逃げておこうって事になる
お金に余裕があって頻繁に買い換えられる人が羨ましいよ…
おれにとっては25万は超大金だわ
税金とか年金とか保険とか積み立てとかあああああああさおjごwjgpれ
68[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 09:34:43 ID:Dz/JsKeM
しかしオンラインじゃなくてもVRAM128MBとか普通に要求されるから困る
まぁDirectX9だから7950GTX搭載のを適当に見繕うでも良いっちゃいいんだが
・・・でも、なんかねぇ。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 11:57:19 ID:voDYud50
70[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 12:40:45 ID:voDYud50
>>60
ID:dHDVQ74Wはまるで、先輩には滅茶苦茶低姿勢だが

後輩には超威張ってる、中学2年生のようだ。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 13:59:38 ID:FQ5P1Dbu
もういいだろ
72[Fn]+[名無しさん]:2007/07/25(水) 14:31:36 ID:KdKB6nLo
ワロタwww
73名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:46:28 ID:C2xQslh+
uo
74[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 13:01:24 ID:iVOQZF7I
7950搭載のノートがことごとくなくなってるんだが・・・・
75[Fn]+[名無しさん]:2007/07/30(月) 16:04:39 ID:Pocq5h75
む。
これは8/1からの8700M解禁に向けての動きと見た。
あるいは8800Mがついに出てくるのか…?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 06:21:09 ID:FLkCvI60
>>75
8700M出てもどうせVISTAでしょ?
VISTAはいらないよ。。。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 07:50:05 ID:T7InkjfV
OSだけ入れ替えればいいだけじゃん。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 10:03:41 ID:71TKm9rI
ミドルの8000シリーズなんてXPで使っても何の旨みもないと思う。
PurevidoHD2もXPじゃ使えんしな。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 11:00:56 ID:q987HGjK
8700MGTの512MBでSLIなら、XPでも7950GTXSLIとまではいかなくてもかなりのものになるんじゃないかなあ。
なんか、8000Mシリーズってメモリ量がそのまんま性能に直結してるような気がして仕方がない。
80[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 21:35:37 ID:t3iJ18xP
いや、8700MGTはデスクトップ換算で8600GTと同じぐらいの性能しかない。
これはノーマル版7900GSより遅い。
nVidiaは毎度の事だけど、ネーミング詐欺って言ってもいいぐらいの酷さ。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 00:38:10 ID:8Ye9pFjE
デスクトップの8x00番台も8800以上しか存在価値ないもんな
82[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 08:37:01 ID:JhWSHhbS
8700のSLIでそー 上位GPU登場までのつなぎでメチャクチャでそう・・・

フェイスあたりでメチャクチャでそー

8700あたりと物理演算ボードが付いたノート出て欲しいんだけどなぁ
83[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 14:13:27 ID:lqwspLJJ
RadeonHD2600とGF8600MGTどっちにしようかなあ…まようわー
84[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 02:18:53 ID:DsuR4wGq
ノートのGPUは今微妙だから
今ノート買うのは待ちでFA?
85[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 08:28:08 ID:j/ZpLVUL
新製品は出続けるんだし、ほしいと思ったときに買えばいいじゃない
86[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 21:12:04 ID:GNgsx/c1
先日マウスコンピュータのGX-570X-Nを購入しました。
GPUはGo 7950GTXなのですが、このGPUのドライバって
NVIDIAのどのドライバを使えばよいのでしょうか?
OSはXPです。
ちなみにGeForce 7 SeriesとGeForce Go 7800/7900 laptopsのドライバは
試しましたが怒られましたorz

今は買った時に付いていたドライバCDのドライバを使っています。
87[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 19:57:37 ID:5i73wDGx
8700買っても、DX10世代のゲームが本格化してきた時期には、使い物にならないという
いつもの法則があるので今は7950GTXが最強。
VRAM256MBって時点で選択肢にならないって気づかないやつは何買っても同じだがなw

今度出る8700のSLIも、SLI = 2倍の性能ではないからコスト・廃熱考えるとNG。

今どうしても欲しいなら7950GTXでいっときな。
どうせこんなニッチなマシンを買う奴は1年後には買い換えるだろ。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:32:38 ID:lJLzSRYL
7950GTX買っても、DX10世代のゲームが本格化してきた時期には、使い物にならないという
いつもの法則があるので今後出る9系買うのが最強。

まあ1年で買い換えるなら8700だろうが7950GTXだろうが(ry
89[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:40:27 ID:5i73wDGx
今後出る9系買っても、DX10世代のゲームが飽和してきた時期には、使い物にならないという
いつもの法則があるので(ry
90[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:47:38 ID:X2TLsVh9
一年で買い換えるならつなぎには十分だろ<9系
91[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:49:44 ID:fNwzn12V
7950GTXならDX9のゲームは十分遊べる。
Microsoft以外のゲームメーカはDX10 Onlyのゲームなんてまだまだ出せないから
7950GTXが使い物にならなくなるのは当分先だろうと思う。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 20:54:50 ID:v0AYHXwn
DX10はOSの変更を強要するからなー。
VISTAそのものがグダってる以上、8000系は人柱。ヘタすりゃ9000系も最初のモデルは人柱かもしれない。

93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:04:03 ID:lJLzSRYL
わらわら沸いて来たなー
必死過ぎてわろすw
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:07:22 ID:0a5U9mFV
↑必死な人w
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:10:30 ID:v0AYHXwn
MXMモジュールだけを単独販売してくれりゃ、こんな悩みとは無縁になるのに。。。
モジュールの世代とか熱に電圧とか、デスクトップに比べればハードルは高いだろうけど、まだ救いがあることはある。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:11:32 ID:KIvUa/iq
7950系のノート誰か教えてageて!
97[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:14:08 ID:lJLzSRYL
>>94
お前臭いよ
98[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:20:48 ID:X2TLsVh9
XGStationは最近とんと話が出てこないな
99[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:33:08 ID:gcqw5HhP
これからDX10が主流になってくるのに
わざわざ7950を選んで買うなんてマゾか

まーホイホイとPC買えるようなブルジョアなら
文句ないが
100[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:41:22 ID:0a5U9mFV
本当に主流になった時のDX10のバージョンが、8、9系が対応しているとは限らないんだけどね〜
101[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:46:51 ID:fNwzn12V
ノートで8系が意味を持つのはBDドライブが安くなったときだよ
多分そっちの方が早い
102[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:55:00 ID:X2TLsVh9
再生支援ならR700世代でUVD搭載されるからなぁ…わざわざGPU高いGPU選ぶ必要ないかと
Intel向けに提供されるかどうかは分からないけど
103[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:57:15 ID:X2TLsVh9
R700世代でIGPにも、だった
104[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 21:59:12 ID:5i73wDGx
良スレ 認定!

やっぱ釣りに反応するスレは必要だ。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 22:46:27 ID:RlauT2Wx
>>83
俺も同じ感じで迷ってるよ。
もう少し待つという意見が多いみたいだけど、秋モデルも微妙な空気が流れてるのを
考えると、今安めのものを買っておいて後で買いなおすのが良いのかなあということで
候補は
Inspiron 1720
dynabook TXW
dynabook Satellite WXW
あたり。

Inspironはモッサリしてるらしいし、TXWはHD2600の実力がまだ見えてこないし
WXWは8700GTなのは良さげだけど画面周りの評価があんまり良くない?らしいし...。
あともうひと押しあればそれに決めたいんだけど、どれも一長一短な感じがorz
106[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 01:35:01 ID:e0ZJ4G6z
HD動画を少負荷で見れると言うだけで十分8系には意味があるだろ
107[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 05:17:11 ID:R/iiur/m
ドライバの改良次第で8系の実力アップって訳にはいかないの?
108[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 06:04:07 ID:lYvESUoi
>>107
Vista SP1が出るまでは本来の速さは出せないらしい
無理矢理作りこんでるのがNVIDIA
SP1出るまでやや放棄ぎみなのがAMD
SP1出るまで完全放棄してるのがintel (GM965のやつ)
109[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:53:41 ID:29q6PGNr

Vista SP1ではDirectXが10.1になってしまい
ドライバーを作り込む暇も無く
8000系終了の様です。
ご愁傷様
110[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 12:57:26 ID:XbxNqs4Y
よーするに今は買い時じゃないってことじゃん
111[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 13:20:07 ID:A7ZC3Gjd
>>97
自分から煽っといて煽り返されたからってムキになるなよw
112[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 19:01:09 ID:Tu6Fq4xK
>>109
ソースきぼん
113[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 02:13:24 ID:nwOVyEJr
今だとDELLで8600、8400が載ったXP機を買えばいいんじゃないかな。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:01:27 ID:fkptU4KC
>>112

>The August 2007 Direct3D 10.1 Tech Preview requires the Windows Vista SP1 Beta

http://msdn2.microsoft.com/ja-jp/xna/aa937789.aspx
115[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 19:16:16 ID:hZgG+Ou8
それじゃあ、8系購入検討中のおれは様子見の為買い控え決定でいいの?
116[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:28:45 ID:Qze7kL57
m-Book Z370Xだけど、7月中旬に商品到着してから、修理2回。今日修理から戻ってきたらまた不具合。
1ヵ月も経っていないのに3回目の修理確定。

金返して
117[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:46:03 ID:5yQxtdWF
新しいNEXTGEARは全部7950GTXか
ちゃんとXPだし悪くはないんだが、ちょっと高いな。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:16:01 ID:20ziFvxk
>>116
買ったところが悪い

>購入前の心得 動いたらラッキー
119[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:57:52 ID:Q5hHaT07
>>114
Vista SP1でDirectXが10.1になるといってもマイナーバージョンうp程度のようだけど
にも関わらずメーカーが既存のGPU放り投げなきゃなんないほどの変更がくるってこと?

英語よめねーので全く分からんが...。
120[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:39:55 ID:Vp4yEre4
Windows Vistaの大規模なアップデートを公開
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1186585944/
121[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:02:48 ID:LI2HXZnA
G80系もR600系もDirectX10/WDDM2.0には対応しているけど
DirectX10.1/WDDM2.1にはハード側で対応していない
対応するのは次世代以降だから今折角頑張って(G80の)ドライバを作りこんでも無駄になる、と言いたいんじゃないか多分
122[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 02:12:42 ID:P7EvtX5r
秋モデルまでには無理だよな?
何時頃が買い時なんだ‥
123[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 09:14:38 ID:IJLe5t91
秋モデルって通常だと何時頃出るんだっけ
9月?
124[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 10:17:18 ID:LUAjQERM
秋モデルにはSP1は間に合いそうに無いね
どうせ今の時期に買うんなら
SP1プリインストールが良いな
125[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 13:33:22 ID:7f3FcVju
まあデスクトップならグラボ交換で対応できるだろうけどノートはSP1まで待った方がいいかもな
126[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 15:43:13 ID:gXB07RGK
ttp://journal.mycom.co.jp/special/2007/r600/009.html
ここ見ると、Radeon HD 2000系のほうがNVIDIA GeForce 8000系よりは少しは可能性あるのかな?
一応動きます程度かもしれんがw
まあ今後ちゃんと対応したのを出るのを待って買うのが一番なんだろうねえ。
127[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:17:01 ID:wJi6OdWT
要するに8000M系列は単純にGPUの性能で見てもDX10への対応状況を見ても地雷確定っつうことか。。。
8800Mはこれに対応させるために遅れてる、と信じたいところだな。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 16:55:58 ID:gXB07RGK
今のマシンが調子悪いので出来れば今期新マシン購入したいんだが、
DirectX10対応を諦めていっそGeForce7950系の現状最速マシン?で我慢するか
夢見て黒いダイナブックあたりを買ってみるか迷うところ...。
129[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:15:22 ID:RxGR5Pw/
そもそもDirectX10が一般的になるのっていつごろなの?
もしかして来年の年末あたりにはDirectX10必須とかになってる?
130[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:19:23 ID:wJi6OdWT
ぶっちゃけ、VISTA次第だとおも。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 17:41:12 ID:7f3FcVju
SP1でどうなるかだよな、XPもSP1がでてから普及した
132[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:18:22 ID:RjDdMXkI
GeForce7950系の現状最速マシンとは?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 12:42:40 ID:tYpfwi9Z
たぶん CLEVOのこれ

> D900C 届いたので、まずは簡単にレポ。
> 構成は X6800 2GB 7950SLI XP-pro/SP2。
>
> 気になる青色は暗めだ。紺色に近い。
> クリアがかかっているのでパームレストに顔が写るw
> でも思ってたほど下品じゃない。これなら俺には十分許容範囲内。
>
> 起動してびっくりしたのが、「静か過ぎる!」
> ほとんどファンの音がしない。国産ノート並みかむしろ静かなくらい。
> 今使ってる D900T は、この暑さでファン全開だというのに。
>
> とりあえず、素の状態に 3DMark 入れてやってみた。
>
> 3DMark06 9285
> 3DMark05 15684
> 3DMark03 35965
>
> 何!この数値。化け物ですか、あんたは。
> 3DMark03 で 2208fps を見た。なんですか、この速さ。
>
> 今から色々インストールせねばならんので、また後で来る。
>
134[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 19:12:02 ID:2abwGVeQ
D900CはBIOS書き換えでFSB1333にまで対応してしまいそうなのが怖い。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:22:10 ID:3ssuRPrJ
8800GTSで256M,320M,640Mと二つあるけど
買うならどれかなぁ?そりゃ640Mが一番いいけど
256Mに比べると+31500円なんだよな・・・・
なんか踏ん切りつく情報ないですかね?どれ買ったらいいか悩んどります・・orz
640M買って、来月節約するか、中途半端に320M買うか、現実を見て256Mを買うか・・・
踏ん切りつくようにアドバイスお願いします

136[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 22:49:40 ID:81QZ1/Fp
>>135
スレを間違っている様な気が・・・ ノートPC?
137[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:02:53 ID:fEvGNmp/
>>135
此処はノート用GPUスレだよw

デスクトップ用なら
GALAXY GeForce 8800GTS 320MB 36,540 円
Leadtek WinFast PX8800GTS TDH 640MB 48,719 円
辺りでおk

因みに
OblivionにQTP3とかMOD入れて遊ぶなら640MB版
Oblivion以外のゲームなら320MB版で十分。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:27:07 ID:nhGdf/ZG
まあベンチマークでみたいなら
ttp://www23.tomshardware.com/graphics_2007.html
製品紹介なら
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/review/geforce_8800_gts-320/geforce_8800_gts-320.shtml
この辺かな。
640と320は基本的にメモリ量だけ違うみたいだな。
ちなみに256MBなんだけど
ttp://jp.nvidia.com/page/geforce8.html
公式には載ってないみたいだが、ググると海外製のマシンで256MBのやつが売ってるなあ。
でも日本のサイトは全然ヒットしなかった。
個人的には8600GTSの誤植じゃないかと思うんだがどうだろうか。
とかいってほんとにあったらスマン。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:45:23 ID:3ssuRPrJ
すまね。聞くとこ間違えたね

すまんかった&ありがとうございました
140[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:49:01 ID:dq2ZNY/X
Vistaといい本当に手を出す時期じゃないみたいだな
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2007.08/20070814174330detail.html

ぶっちゃけ7950GTXあたりでソコソコなのの方がいいかも試練
141[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 01:51:34 ID:7EfNMayn
Vistaがそう悪くはないと言うこと、最適化が不十分であることは触ってみれば分かることだしね。
SP1待ちで正解。
142[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 03:34:55 ID:iVrTDyGJ
>>140
マジですか・・
2007年内にDX10.1が出るかもってホントの話なのか。
GF8000系も含めてこれまでのGPUがDX10.1に対応しないんなら、
年内に新しい10.1対応のGPUが出るってことか?
143[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 07:53:58 ID:A12YfSIY
結局、8000M系統は黒歴史になってしまうのか。。。
ひょっとして、8800Mだけ10.1対応リリースにするために8700Mなんて中途半端なのでお茶を濁したというオチだったりして。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:03:21 ID:nTlECGPx
と、よく記事を読んだら10.1以降もバージョン上がる度に同じ事になるんだな。
Microsoftの方針らしい。

仕様の一貫性を保つ以上、次期Direct3Dの仕様を予測、機能を先行投入して運良く当たらない限りは
Direct3Dのバージョンが上がる度に同じ事が起きる。


■DirectX 10は家庭用ゲーム機の「仕様の一貫性」を見習う!
http://www.4gamer.net/news/history/2006.05/20060526234737detail.html
145[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 20:57:23 ID:2S1RuPNE
最大公約数とってDirectX10までの機能を活用したゲームを作るか
10.1で加わる機能に魅力求めて切り捨てるメーカーが多いかどっちかだな
146[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 21:51:06 ID:Ej2ARIkl
現状、DirectX9.0cまでで済ませるメーカーが主流。
147[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 02:11:33 ID:iSEjfi/r
>>144
これはひどい。
マイクロソフトとメーカーがグラボの買い替えサイクルを早めるために
手を組んだ、って言われてもしょうがないな。
独占市場の弊害か、、
148[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 09:03:21 ID:ep/z4JAz
10.1でしか動かないゲームをメーカーが作るワケねーじゃん。
むしろ普及させる気が無いとしか思えない。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:14:26 ID:N1W484ok
>>147
ノートどうすんだよって話だよな
150[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:26:48 ID:hz7cGESg
結局、ノートに関しては最低でもVISTAのSP1が出るまではXP最高スペックが最良でFAじゃまいか?
下手するとSP2まで待たないと、ハードのアップグレードの選択肢がほとんど無いノートだと悲惨なことになりかねない。

……MXMモジュールをとっとと個別販売汁。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:54:51 ID:4eXcZ7rQ
まー、8000シリーズがD9でも性能よければ問題なかったんだけどな…
152[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:56:16 ID:3lMifijk
熱問題がある以上、MXMのボード販売は無理でしょ
MXMはメーカー向け規格であってユーザー向け規格じゃないと思う。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 12:59:01 ID:hz7cGESg
結局、
ttp://www.4gamer.net/news.php?url=/news/history/2006.08/20060807210944detail.html
みたいなのをバラして人柱する以外に方法はないのかなあ。
TDP、無視できないもんなあ。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:21:07 ID:wvf800+f
つーかノートでゲームやろうなんて思うのがそもそも間違)ry
155[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 17:13:35 ID:O7pCPsTS
ここでXG Stationとかに頑張ってもらいたいなあ。
ちゃんと製品化できれば今後かなり需要はあると思うんだが。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 17:39:47 ID:hz7cGESg
PCIバス使わないで、MXMモジュールをインタフェイスにつかって外部コネクタからXG Stationみたいなのを接続って出来ないのかなあ。
これだと、モニタもノートのモニタをそのまま使えるはずだし。
TDPも外部電源にしちゃえば問題なくなるし。
カードスロット化してやって、外付け以外の場合はローエンドGPUのカードMXMモジュールを使う。
ハイエンドしたい場合は、コネクタだけ載ってるMXMモジュールカードを入れてやって、ケーブルで外付けGPUユニットをくっつけるとか。

……妄想だけは広がるんだけどなあ。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:31:07 ID:IwMrKNsr
AMD機なら960が載った廉価機種でもそこそこの3Dゲームはできる。

Vistaも3Dゲームも余裕のAMD 690チップセット
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070324/etc_amd.html
>「内蔵GPUでも3Dゲームが遊べる時代がやってきた」「これがGPU統合チップセットの新基準です。
>今までのGPU統合チップセットはそれ以下。皆さんここから始めてください」とコメントした。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 01:23:03 ID:iMM/G7oK
>>147
違うでしょ。
ゲームの要求スペックが分かりにくいからDirectXのバージョンだけで
最低動作環境を表現できるようにしたいわけで。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/08/17(金) 21:20:24 ID:HevRBT4l
>>157
それでモンスターハンターフロンティアは快適にできそう?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 00:08:05 ID:gvwNd6yo
MHFはとりあえず8400MGSではオールOKだったぞ
161[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 18:15:31 ID:xVuRSR0I
8400でも普通のは十分なんだ。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:10:49 ID:Gbk4G73v
モンハンは統合型でも動作するように設計されてる。
オプションを下げる必要はあるけど。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 22:32:06 ID:FB0vLmSJ
そりゃ仕様を満たしてれば動作はするだろw
問題なのは快適かどうかなわけで
164[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:47:35 ID:HZ4fJb+a
>>163
モンハンの軽さを知らんのか?
165[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 03:48:35 ID:yVroojRu
SSみてみりゃ分かる重いわけ無い
166[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 04:13:25 ID:rvluQwW6
PS2版のベタ移植だしね
167[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:06:29 ID:t13alrRy
3Dゲームと言っても最新のものは新しい専用GPU搭載じゃないときついけど
一昔前のファンタシースターオンラインやタイピングオブザデッドとかならオンボードでもスイスイ。
モンハンも最近の機種ならオンボードでもできる。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 15:26:14 ID:HfP5aEg9
まあ、オンラインゲームをそんなに重くするわけにもイカンしな。
オブジェクト数が死ぬほど多いストラテジーでどの程度のパフォーマンスがあるかが気になる。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 00:37:17 ID:gSWyAh1y
170[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 11:14:14 ID:LET5iofT
GeForce Go6200の一番最後のドライバ番号知ってる人いませんかね?
171Go 6200:2007/08/21(火) 01:58:43 ID:378X0yWn
Forceware 101.45 WHQL(XP/2000)
http://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_101.45-2kxp(www.station-drivers.com).exe

Forceware 156.05 beta(Vista32/64)
http://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gfgo_156.05-vista32(www.station-drivers.com).exe

172[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 08:29:11 ID:QX8a7J88
結局こうやってな、業界でタブーとされる企画の乱立化(最悪なことに1社において)すると、
ソフトベンダーがついてこなくなって、統一規格である家庭用ゲーム(XBOX等)への
更なるシフトが加速されるんだよ。
だから、PCゲーはもうというか既にその最先端技術の実験場としてのマーケットとしては、
終わっている。
これからは逆移植による内容劣化、画像劣化、ゲームパッド前提へのシフトが
加速していくのは事実。

173[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:32:20 ID:BrEFe+0U
浅い考察ありがとう^^
174[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 14:49:54 ID:5/TKmi+m
ワロタ
確かに浅い
175[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:05:13 ID:Ucs56UYl
DELLのLatitudeに載ってる
NVIDIA(R) Quadro(R) NVS 135M/インテル(R) PM965 Express
はどんなもんでしょう?
176[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:25:31 ID:5/TKmi+m
どんなもんと言われても困るけど
QuadroでNVSと付いているのはロースペック品。
調べてないんであれだけど7300か7400辺りと同等品かと。
性能に期待してるなら×、マルチディスプレイとかなら○
NVSってのはそう言う位置づけです。
177[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 18:39:05 ID:2xPFMLXF
7950、8700、7900系なら3年
8600、7600系なら2年
まあ、ノートパソコンならこんな感じで乗り換えまで持たせられればいいんじゃね。
DX10.1対応ソフトなんか、来年出ても1、2本程度でしょ
178[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 02:51:08 ID:ZN+C6h74
Rageはノートで動くかなあ??
179170:2007/08/22(水) 10:35:47 ID:hpZHuYuj
>>171さん
ありがとうございます

nvidia見たとき見つからなかったので諦めてかけていたんですよ・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:40:58 ID:lnAw3XcW
東芝のWXW買ったら幸せになりますか?
5スピーカと17インチに魅力を感じてるのですが
DirectX 9のゲームなら快適に動きますかね?
181[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:44:57 ID:tnx1xSW9
DirectX9世代で満足したいなら、7950GTX搭載が吉。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 18:59:46 ID:C3XNEJzE
Dell Inspiron 1520 に搭載しているGeForce 8600M GT 用に新しいデバイスドライバを探してるんですが
GeForce8600MGT用のデバイスドライバはForceWareに格納されてるんでしょうか?
ノートPCの現物は未だ手元に無く、ドライバをWinXPに統合しようというのが目的なんです。
183[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:04:57 ID:62G9NkxO
MobilityRadeon HD 2600はパッとしないね
消費電力が低いのに採用されてるのがなしとは
184[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:15:50 ID:BKzgQJLK
HD 2600なら東芝のTXWに採用されてる
185[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 21:56:50 ID:62G9NkxO
>>184
すまんすっかり忘れてた
東芝はGeForceだけだとイメージがあったから
186[Fn]+[名無しさん]:2007/08/22(水) 23:16:54 ID:hiRPVgmY
ソニーのBXが採用すればいいのに。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 01:40:33 ID:XtgNuMOO
モビリティ用のGeForceドライバのDL先おしえてけれ
188[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 03:16:06 ID:gwzLqMUj
>>176
サンクス。
AMD690並なのかな。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:02:13 ID:w7pumtxt
Mobileであろうと、PCI接続用のビデオカードであろうとそのDriverは
同じ。
ノート用ではむやみに入れ替えても(新しいForceWareとかCatalystとか)かえって不具合が出る事もある。
そのノートベンダーから新Driverが出るのを待つ。
まともなところなら出してくれるはず。
190[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:06:26 ID:LpJoROjd
東芝、GeForce Go 7300 でフラットパネルスケーリングの設定ができるドライバ出してくれよ
191[Fn]+[名無しさん]:2007/08/27(月) 13:21:16 ID:zShfkISL
Everex XT5000J nVIDIAR C51D + MCP51 GeForce Go 7600 買ったんだけど
NVIDIAから、Platform/nForce Drivers nForce 15.01G(グラフィックスドライバ含む)
入れたら入ったけど 普通入れられるもんなの?
192[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:47:46 ID:3EuXuOKd
GF8600MGT用に使える最新のドライバってどれになるでしょう?
そのまま最近リリースされた奴はそのままだと「デバイスが見つからない」となって終了してしまうので・・・
193[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 23:49:01 ID:3EuXuOKd
すみません、OSはXPになります。
改変が必要なんでしょうか・・・?
194[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 17:41:10 ID:NSYpp8xH
Sony VAIO

FZ=8400GT(128bit)
SZ=8400GS(64bit)
195[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 23:23:11 ID:wUZQrHra
8400GSってFEARとか重いゲーム動かないんだろ
196[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:00:16 ID:JivjgK65
今春出た、Go 7x00後継っぽい、GeForce7000Mって、
7000系の中ではどれぐらいの性能なの?

7300あたりか、7600あたりか、はたまた7800、7900、7950、
どの近辺に相当するのか、情報ない?
ググって出てきた新製品情報が、8000Mと一括で今年五月だったんで、
搭載機はまだ珍しいようなんだけど。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 16:59:46 ID:ZGU8d6sB
>>196
期待しまくってるっぽいところに悪いが
7000Mはオンボの7150Mの機能を少し削ってさらにクロックダウンした奴
198[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 12:47:14 ID:jmGaYAhs
VAIO typeSZは
VRAM 64MBでした。

(ノД`)
199[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 13:31:54 ID:SKXnwxp7
うわーおわってる><
200[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 18:48:44 ID:i/hzXc9t
>197
えーと、7050と、そのさらに低速版である7025 ってとこか

上位の8000Mと同時発売ってとこから伺えるセグメンテーションから見て、
7600以上って可能性は考えがたいとは思ったが、
せめて7300無印レベルは期待したかった。

6200に対する6200Aみたいな感じで、7300A/7250とかあたりかなーって

これでもまだ期待しすぎだとは衝撃的だったが、
世間の評判の低さ、なによりも搭載マザーの乏しさがすべてを物語ってたんだな...

なにはともあれ、dクス。
希望的観測に満ちた夢想はゴミ箱に捨ててくる。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 23:53:09 ID:pm+Z9p5P

GeForce7950GTXは、WINDOWS XP 64bit 対応のドライバは有るのでしょうか?
探してみたのですが、見つかりません。

ご存知の方がありましたら、ご教授よろしくお願いします。
202198:2007/09/10(月) 00:50:30 ID:roG7lJlf
198は最近出た新型SZ"94SZ"です。

8400MGS VRAM 64MB (←特殊じゃね?)

なんか時代に逆らってます。
M1330でさえ128MBだったのに。


ところで8400MGSの64MBを載せた機種は他にありますか?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 09:07:51 ID:qFkp518w
ASUSが8600M GT搭載ノート出すね。
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0907/asus.htm
204[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:48:58 ID:M7WL93KA
>>メモリ1GB(最大4GB)

あれ?2Gが最高だよね?俺の知識の間違い?
205[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 10:56:48 ID:Gtpzbk+I
>>204
おまえの知識の間違え
206[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 12:48:00 ID:PPT82vBI
>>201

教授 → 教示 ですた。 orz
207[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 02:40:24 ID:bp4+KU+o
エプソンダイレクトがHD2600かV5600選択可能なノートを出す
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20356204,00.htm

これってDirextXを動かした時の性能はどっちでも変わらないんだよね?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 11:10:13 ID:LnUIe+NH
ドスパラの8600搭載のノート安いな〜と思ったけど今度出るマウスのノートもっと安いよな〜
グラボ付きで13万円台は信じらんない。
何か不具合とかあるのかな?
209[Fn]+[名無しさん]:2007/09/12(水) 12:00:39 ID:HzdyzRhQ
マウス
210[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 03:10:30 ID:mjPWNDM4
正直なところ HD 2600 ってどうなの?
情報少ない(ノД`)
211[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 14:11:24 ID:mFnqRPTg
290 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2007/09/13(木) 14:00:13 ID:UYwEhkU+
GPUは相変わらずRADEONかよ
HD2600はX1600と同じく4ROP地雷品だから3DMarkなんかのベンチスコアは
そこそこ良いが、ゲームじゃ全然ダメだし。3Dゲーム目的にはちょっとアレだなあ
212[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 00:33:04 ID:QwyEpUA2
GPUに詳しいお歴々に質問があるのですが
VISTA+GeForce Go 7600と
5万円ほど高くなる上に1年保証しかつけられないが
XP+GeForce Go 7950 GTX(BTO)と
どちらかを検討しています。
それで、質問ですがゲームをする事に関しては後者のほうが値段や
保障期間を差し引いてもお買い得でしょうか?
GPUを比較するページなどを見てみましたが
XPとVISTAという関係上、GeForce7600の性能がどれだけ低下するのかいまいちよくわかりません。
お手数ですがひとつご教授お願いします。
213適当人間によるアンサー:2007/09/14(金) 02:01:59 ID:2v3ZLZ41
VISTAはパフォーマンスが落ちるのは勿論だけど
下手するとゲームが起動しないことがあるから注意
FFベンチで1000程下がるけど体感はそれ以上と言われてる

ゲームをするにはXPが良いしGPUの性能も圧倒的に後者の方が上
ただし保証期間と性能を比べてどちらがお買い得か?はあなた次第

自分の場合ですが
目的のゲームがVistaで動くなら前者
やるゲームを決めてなくて漠然と「ゲーム」ならXPモデルを
でも7950モデルは価格も高いし保証1年は避けたいので
XPモデルで保証は3年以上付けれるところを探すと思います

DELLのXPS M1710とか自分はあまり詳しくないので購入相談スレで聞くのが良いと思います
新品限定ノートPC購入相談スレッドその26
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186609659/
214[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 07:47:59 ID:xk/SxmM0
>>425
ttp://kettya.com/
どんなゲームがしたいのかわからんけど、ココのレポート
参考にしてみたら。
215[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 01:18:16 ID:Gy/mKFyJ
>>213
そこの相談スレは一度利用したこともありますが
いまいち役に立つ回答を貰えなかったのでここで相談するに至りました。
あなたの答えの方がそこでの物より具体的ですので助かります。
ありがとうございました。
DELLは専用スレの反応を見ていると少し怖いのですが
3年保障をつけることを前提に検討してみます。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 11:35:15 ID:fYUW7ql+
この質問はどの程度のゲームやるか分からんし、誰も答えれないってば
217[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 13:51:05 ID:6X4kVqZO
>215
まあ、XPでそこそこ強力なGPUで比較的安めという希望なら次のような物もある。
必要なら月曜まで見積もっておけよ〜。

Dell Precision M6300

XP Pro/T7500/17 TFT WUXGA/Quadoro FX 1600M/1GB(512MB×2)/80GB 7200rpm/
DVD+-RW/3年間当日出張修理(平日のみ)
178,797円(税込み、送料込み)

ttp://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpbsd1&l=ja&oc=7085B331&s=bsd
218[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 21:45:25 ID:eSKbTOym
>>216
書き忘れてましたすみません。
D9世代までのゲームです。今もっているPCではここ3〜4年の物はなかなかできなかったので
そこら辺のゲームですね。ちなみにD10まで動く事は希望していません。

>>217
わざわざ有難うございました。
ただググって見たらQuadoro FX 1600MはCG作成向きっぽいのですが
ゲームに支障はないのでしょうか。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:35:26 ID:fYUW7ql+
DirectX9世代のゲームでも重いのから軽いのまであるのに・・・
ずばっとタイトルで良いんだけど
220[Fn]+[名無しさん]:2007/09/15(土) 23:38:41 ID:6X4kVqZO
FX 1600MはOpenGLとDirectX 10対応のGPUです。
OpenGLがCG、3DCADへの対応でDirectXがゲームへの対応と考えればいいのかな。
で、その性能はDirectX 9.0のベンチマーク3DMark03,05,06で確認してね。
蹴茶さんとこのレポートで同じGPUだったのはHP Compaq 8710wでしたが。
ttp://kettya.com/notebook2/report_det.php?key=hp_8710w
221[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 02:10:46 ID:uC16ZD4O
くだらない質問かもしれませんが、
7000系と8000系の違いって何ですか?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 03:32:04 ID:SImXNXEA
くだらんないから消えろ
223[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 14:16:06 ID:y+S9rqkr
>>221
世代
224[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 00:42:52 ID:cdI0v9x/
>>219
BF2142とかDeuce Ex2ぐらいが動けば満足です。
OBLIVIONがストレス無く動けば万々歳。
>>220
URLの提示までありがとうございます。
>メモリ帯域だけから推測すると「GeForce 8700M GTX」相当
前述の通りたしかにそこそこ強力なGPUですね。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 14:49:10 ID:b9yCPuaO
やっぱ今は8600か8400GTが標準だろうね
ところでブルーレイかHDDVDを再生してる人いる?
再生支援ってどんなかんじ?
226[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 16:40:47 ID:sbvCwizU
>>224
Oblivionが予定にあるなら7900,7950で間違いない。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 12:52:24 ID:oMAC0JQw
オブリビオンで
http://www.nicovideo.jp/watch/sm857355
このような綺麗さでゲームをしようと思うのなら
7900か7950搭載のノートが一番ですか?
8600、8700搭載のノートではどうなのでしょうか?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 17:54:43 ID:zFdffPdL
新モデルであっても、クラスが下位ならば旧モデルの上位には勝てない。
つか、DX9世代ならば7950は圧倒的。
こいつに勝ちうるのはひょっとしたら出るかも知れない8800以上だけ。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:11:36 ID:7prWJyqc
CPU:インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー T7300 (4MB L2)
キャッシュ 2.00GHz 800MHz FSB)
メモリ:2GB(1GBx2) デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
グラフィックコントローラ:NVIDIA(R) GeForce(R) 8400M GS 128MB DDR3
OS:Windows Vista(R) Home Premium

注文してしまった;ノートですがこれでBF2うごく?><

230[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:13:57 ID:MnBgmYbh
楽々動くよ

動くよ

231[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:15:40 ID:7prWJyqc
>>230
ありがとうございます、ここ読んでて不安になってきました。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:45:33 ID:DRGzWHFL
ATI 当り 縦縞 AMD 沈没 ぼす1000 処分

買わなきゃ良かった
233[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 20:46:57 ID:DRGzWHFL
ATI 当り 縦縞 AMD 沈没 ぼす1000 処分

買わなきゃ良かった
234[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:10:08 ID:dx4M6KUC
ソニーのFZ買おうかと考えてます
このPCに搭載出来るGeForce8400MGTではロストプラネットは動作可能でしょうか。画質は最低でも構いません
また、オーダーメイドで専用VRAMが128MB/256MB選択可能ですが、どちらがオススメですか
235[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 21:28:45 ID:iyU3i1fU
>>234
動作するけどVRAMは最低でも256MBだから選択などできない
236[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 01:29:41 ID:AyyXDnNu
>>226
亀ですがありがとうございます。
4gamersのレビューでは7600使ってましたけどやはり
7900台とでは大きな差が出るんですね。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 01:43:45 ID:WyZHADA6
>>236
デスクトップとノートではまた話がね・・・
同じ型番(7600とか7900とか)でもクロック数やらCPUの関係上デスクトップ>>ノートなのですよ。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 07:40:21 ID:lRNiyav6
>>234
FZってVISTAでしょ?VISTAだと相当パフォーマンス落ちるよ。
ノートで3Dゲーしたいんなら絶対XPにすべき。
8400ならなおさら
239[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 12:00:31 ID:xYy8HvLU
>>234
東芝 dynabook WXW
OS Vista
Core 2 Duo T7300 (2.0Ghz, 2nd Cache 4MB)
GeForce 8700M GT (256MB)
PC2-5300 2GB
解像度WXGAでそこそこ遊べる状態

GeForce8400M GTだと画質最低にしてもキツイと思う
ロスプラやるならXbox360買ってプレイした方がお金も手間も掛からないよw
240[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 21:40:48 ID:MHRuDhpV
>>237
ああっ、失念していました。
となると7900台でノートといったらBTOくらいしか残っていませんね。
XPとセットのではDELLの3年保障をつけるのが一番現実的かな。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 03:20:11 ID:nAbjiRbu
ロストプラネットはオンの鯖が360とは別だから過疎ってるんじゃないかな
242[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:49:37 ID:Ix74VjUH
MobiltyRadeon HD 2600の性能がイマイチ分からないなあ
東芝TXW69AWと69CWで迷ってるんだけど
DX9世代のゲームやるならGF7600のほうがいいのかな
243[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 10:42:37 ID:X1/18mYv
>240
マウスのノートでもいいんだったらケーズデンキ(だったかな?)から注文して
販売店の延長保証を付けるという方法もあったんじゃないかな。

>242
ほい、3DMarkでよければ。
ttp://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html
244[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 01:42:31 ID:yiD/6KJW
>>241
この板の連中がロスプラに求めてるもの。グラフィックすなわち
オフラインのロスプラに。
オンのロスプラに期待してるPCユーザーなんて、正直いるの?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/09/21(金) 03:58:03 ID:bAmrtwk3
そんなわけねー
246[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:18:55 ID:ieKydkuo
>>243
調べてみたらエプソンでRadeon HD 2600ですがXPの物がある見たいですね。
他のスレを色々見てみて素人考えですが
品質としてはエプ>DELL=マウスの様な気がしますがあってますか?
ただ、教えて頂いた通りケーズ電気経由で3年保障が付くなら
マウスもコストパフォーマンスが素晴らしいですね。
それでは助言ありがとうございます。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 01:41:30 ID:pmEIB8b1
MacBook Pro Part 41 スレより転載

 203 名前:名称未設定 投稿日:2007/09/21(金) 22:39:59 ID:DKd3LhLn0
 さらに連投ですまんが、こんなの見つけた。

 MacBook Proに新製品? 未発表GPUを搭載
 http://journal.mycom.co.jp/articles/2007/09/21/idf02/001.html

 あれれ??(・∀・)
248[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 04:28:02 ID:4JZ8CNZX
今でも熱々のMacBookProに8800Mかよ・・・
249[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 10:18:18 ID:igIqpZbL
>>246
7950GTX搭載ノートパソコンを購入する方向ではないのですか?
NJ5100Proがでてくるのかよくわからない。
3DMarkでの性能を比べてみたのですか。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 13:37:52 ID:igIqpZbL
とか言ってる間に、XPS M1710は7950GTX終わっちゃったし。
251[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:40:37 ID:nCEoxb3e
ノートに8800積むのはあんまり・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 22:49:03 ID:0LmxGA7E
>>249
混乱させるようなことを書いてしまいすみません。
私としては7950が一番良いことは理解していますが
XP搭載でかつ値段と妥協した物を探していたらそんな物が見つかりました。
予算が20万程なのですが、OFFICEやらあれこれ足していると
7900台とセットでは軽く25万を超えてしまうのですね。
Radeon HD 2600とでは上記のURLで3DMarkが2倍近く違う事は判っています。
7950はDELLから無くなってしまったようですが5万程度で四の五の言わず
今の内にXPS M1710の7900で手を打つべきでしょうか。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:20:54 ID:6E4OZUhu
DELLか東芝あたりが8800M搭載ノートを25万前後でだしてくれればようやく
7800Goから乗り換えられるな・・・
254[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:42:47 ID:4HqdScVk
>>252

8600MはXP対応のドライバ無いとnVidiaの人に言われた。
8800Mも同じ系統なので、確認してからの方が良いと思う。
255[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:44:29 ID:HgBXX5dx
> 8600MはXP対応のドライバ無いとnVidiaの人に言われた。

( ゚д゚ )
256[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 23:49:30 ID:4HqdScVk
>>255

もし対応が有るとしたら、ノートパソコンを出しているOEM先が提供してる場合と
言って居たが、有るのだろうか?
257[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:00:14 ID:igIqpZbL
>252
来年の1月まではXPのプリインストールが提供されますから、あせらずゆっくり
検討して購入すればいいと思います。
今回みなさんからいろいろとアドバイスを受けたことで十分判断できるでしょう
から、あとは予算と相談して自分の好きなものを購入してください。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 00:07:34 ID:uOY6xxCK
>>255-256
Forceware 156.10 WHQL

GeForce Go 6150
GeForce Go 7300
GeForce Go 7400
GeForce Go 7600
GeForce 8600M GT
GeForce 8400M GS
GeForce 8400M G

Windows XP/2000
tp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gfgo_156.10-2kxp(www.station-drivers.com).exe
259[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:36:38 ID:zpR4J6ep
>>258

ありがと。
8x00MのXP対応ドライバ有るみたいですね。
知らなかった。

なので、Go 7950GTXのProgress GXTを選んで買ってしまった。
でも8600M GTより性能良いみたいなので、自己満足してる。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 13:25:34 ID:kk4CAgyL
Core 2 Duo プロセッサーT7300(2 GHz)
インテル グラフィックス・メディア・アクセラレーター X3100
メモリー2G

でFLASH DreamWeaver Fireworksを同時にストレスなく作業できますか?
詳しい人お願いします。
BXでグラフィックを
ATI Mobility Radeon HD 2300
にするか迷ってます。
261[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 13:28:21 ID:d0hh8mU1
radeonはHD2400以上にしとけ
262[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 15:12:57 ID:kk4CAgyL
ありがとうございます。
ぜんぜんよく分からないのですが、
HD2400と
NVIDIA GeForce 8400M GT GPU
だったら、どっちがよいのでしょうか?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 21:23:23 ID:eLzIwR0Y
>262
Radeonはまだ性能がよく判らないのがあるからなあ。
>>243や蹴茶さんところで3DMarkのスコアを見てみたらいいんじゃないかな。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:01:39 ID:h0SbbIfp
>>257
そうですね。ぎりぎりまで様子を見てみます。
でも、その頃にはDELLのXPS M1710みたいにGPUの選択の幅が絞られていそうですね。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 13:32:37 ID:hXGlC4jM
>255
たぶん254は、「まだ」無いと言われただけで、
「まだ」を聞き落として理解したんじゃないか。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 22:07:38 ID:ajLwLtZs
> NVIDIA 32bit ForceWare 163.15 Win 2K/XP
> http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-32bit-ForceWare-16315.shtml
>
> NVIDIA 32bit ForceWare GeForce Go 156.15 Windows Vista
> http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-32bit-ForceWare-GeForce-Go-15615.shtml
>
> たぶんM用の最新ドライバはこの辺り

これGeForce 8シリーズ使ってて試してみた人いますか?
267[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 03:07:33 ID:knLgSLBV
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-32bit-ForceWare-GeForce-Go-15664.shtml
バージョンだけでみるとこっちがVista向け最新版じゃね?
268266:2007/09/29(土) 03:09:45 ID:n/v3DEof
>>267
いや、XP版が欲しい
269[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 04:48:50 ID:knLgSLBV
>>268
XP版については何も触れてないわけだが?
266ので最新だとおもう
270[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 05:04:58 ID:JF7/ufo4
> > NVIDIA 32bit ForceWare 163.15 Win 2K/XP
> > NVIDIA 32bit ForceWare 163.15 Win 2K/XP
> > NVIDIA 32bit ForceWare 163.15 Win 2K/XP
271[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 15:46:52 ID:pYK1Dq9Q
Go 7950GTX/GDDR3 512MB と 8700M GT/GDDR3 512MBって性能的、全体的にどっちがいい?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 18:28:26 ID:fpqGBxt5
>>271
旧世代と新世代とはいえ、比較するのが間違ってる
現行の8Mは中途半端
コストやプロセスルールの関係で高性能化が出来なかった出来損ない
8800Mシリーズでもないと比べるのが間違いだよ
273[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:31:50 ID:828qmdho
nVIDIAのクラス分けも知らずにミドルとハイ比べてるイタイ子がいると聞いて
徒歩できました
274[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 19:39:38 ID:gob8zxEe
まぁデスクトップ用に比べれば目くそ鼻くそということで。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 04:08:13 ID:k+gj/pxK
>>274
デスクトップの8系統も8800以外は糞
276[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 11:22:48 ID:ZuHDI+Oe
たぶん>>275は実際に使ったことも、持ってすらいないんだろうなぁw
277[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 14:54:54 ID:ZS1PHQPJ
8700GT搭載のノート買おうと思うんだけど、だいたいのゲーム高設定でもヌルヌル動く?
ちなみにゲームはスペシャルフォースやウォーロックのFPS系が多いんだけど
278[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:02:32 ID:qwUo78AF
期待しない方がいい。
まだ、7950のSLIとかの方がぬるぬる動く。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:10:30 ID:6t1OUzHk
7950SLIが載るノート買うんだったら、デスクトップ選んだ方がよくね?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:11:35 ID:k+gj/pxK
>>277
XGAぐらいの解像度なら割と初期設定か高設定でもいける
解像度上がると性能オチが激しい
あと他にも高負荷時に性能低下激しいので解像度と設定を
調整すれば何とかなるって感じ
所詮ノート用の単発GPUでミドルだからなぁw
281[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 17:27:42 ID:qwUo78AF
>>279
それを言うなら8700MGTが載ってるようなノートでも、やっぱデスクトップでいいんじゃね?
となる。
デスクが選択不可で3D性能を追求するなら、8世代よりも7世代の方が今はまだ有利。
DX10バリバリで処理落ち無しね、なんてGPUはデスク用の8800でもキビシイ。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 18:03:01 ID:ZS1PHQPJ
79系って熱相当じゃないんだっけ?ノートで7950大丈夫かな
283[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 20:59:42 ID:ZBh3AKhY
上のレスみると、8400GSとか8600GTでもDirectX10.1が
でたら死亡という結論みたいのが出てるけど
もし目的がゲームでなくて、プレミアとかフォトショの
重々アドビソフトを快適に使いたいってのなら問題なし?
284[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 00:39:53 ID:M6YwRSV9
>283
そいつらの場合、ビデオカードの性能じゃなくてCPUが必要だろ
285283:2007/10/01(月) 01:05:52 ID:YLUHOyd4
いや、まぁフォトショはCPU結構食うだろうけど、core2つめばOKかも。
でもプレミアは重々なレンダリングがあるからビデオカードは欲しいのさ。

それでも8400GSとかでいいのかな?でもこれ64bitだしなぁ...しょぼす

8400GSでおkならszか1330mを買うし、
8600GTのがいいならMacbookProを買う。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 04:58:37 ID:YeT3jDM/
>>285
After EffectsはOpenGL対応だからQuadroでも積んどけば?
ThinkPad T61pがおすすめ
287[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 14:16:38 ID:rUvH5Two
8700M GTのSLIも気になるが、PhysX 100Mがどれほどのものか・・・
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1001/digital02.htm
288[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:21:31 ID:4lUeF50r
>>287
いやまぁGPUじゃないし^^;
289[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:25:13 ID:rUvH5Two
そらGPU自体nVIDIAによる造語だし。で、わざわざそんな事を言いにきたのか?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:36:16 ID:4lUeF50r
>>289
スレタイよめないのか?
PhysX 100Mは物理演算シミュレート用のチップ
PCの描画とは直接関係ない
291[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:38:45 ID:rUvH5Two
>対応ゲームにおいてはリアルな表現が可能になる。

さて、読めてなのはどちら?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:40:21 ID:WUpKd+9T
確かに2Dエロゲしかしなさそうな奴には関係ないなw
293[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 16:59:42 ID:xdOhp0r4
リ ア ル な 表 現  に何を期待するのか
294[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:02:59 ID:6rNoQdNo
アンリアル
295[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:49:13 ID:4lUeF50r
>>291
だから〜GPUの機能じゃないって^^;
ゲームなどの描画エンジンが対応してれば、物理演算シミュレートの結果を
反映させて描画エンジンがGPU側に描画させる
GPUとは今のところ分離してるわけ
将来的にGPU側にそういう処理をさせる試みやCPU側にやらせる試みも
あるけどね
296283:2007/10/01(月) 17:53:46 ID:9K2B1suK
>>286
そうなんだよね。OpenGL正式対応だからQuadro積んだT61pは魅力的だよな。
FX570Mだと、8600GTと同じチップ積んでるしなぁ。

お金と相談してみるわ。
なかなかおいしい機種おしえてくれてどもす。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 18:03:11 ID:ThF/rD14
お金と相談ってきちがい?お金に語りかけても返事はなうにょ>?
298[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 18:38:47 ID:sUZ34cXg
>285
プレミアのレンダリングって、GPUに演算させてたっけ?
すでにGPGPUに対応してるってことか?
299[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:47:19 ID:+uDJgPw1
ちょっとまじめな質問なんだが…
nVidiaってノート用のForceware完全に放置じゃないか?
CLEVOの575U使ってるんだが、Go7900GTXでXP用のForcewareって
CLEVOが公開してる以外、公式にもないしどこかβでもいいから
最新版あるとこ知らないか?

現在、verは86.14。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 21:50:20 ID:jEYeB13B
ググれんような奴が手出す事じゃないな
301[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:00:43 ID:6rNoQdNo
>>299
デスクトップ用の無理矢理入れればいいじゃん
302[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:09:11 ID:+uDJgPw1
いやいや申し訳ないが、君らのようなレベルの低い者には聞いていないから安心してくれ。
現状をもっとソース付きでしっている人を探しているんだ。
ジャマだから黙っとけ。
少なくとも、お前らとは次元が違う。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:19:52 ID:FQCYOMZ0
そういや、directX10.1っていつ頃になんのかねぇ。
一年先とかなら微妙すぎだけど。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:22:23 ID:jEYeB13B
これはひどい

・・・っていうか最近のゆとりはこんなんばっかだな('A`)
305[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:39:31 ID:2RZZmtnG

>ID:+uDJgPw1

( ´,_ゝ`)プッ
306[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:46:48 ID:DpqeQg5g
低い方に次元が違うなw
公式にあるのが最新だろうにw
嫌ならINF書き換えで165.01でもブチ込めよw
307[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:52:44 ID:VedZV2sw
どうせこの後「沢山釣れた」発言があるんだろう
308[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 22:59:01 ID:jEYeB13B
>>307
後釣り宣言ほど(ry
まぁ、別にいいんじゃねーのw
手に入らなくて困るのは俺じゃないから。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:04:05 ID:+uDJgPw1
んー、雑魚ばかりが引っかかってうるさいなぁ。

nVidia公式は84.63だ。古いんだよ。
お前さん達のように知ったかぶりばかりの中身無しのような人らには
本当に用は無いんだって。静かにしていなさい。

だれか対等に渡り合って話しできる人いないのかな。

それともここはやっぱり2chだからこれくらいの雑魚しかいないのかねぇ…
310[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 23:08:12 ID:jEYeB13B
このスレで一番ID:+uDJgPw1が必要ない件
311[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:19:43 ID:c9iWJybj
>>309
キチガイうぜー
スレ荒らすな
312[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:45:20 ID:z4ROqkBI

LaptopVideo2Go(GeForceGo用カスタムドライバー)
http://www.laptopvideo2go.com/drivers/xp
163.16の左(16316.exe)をダウンロードして解凍
163.14の右(nv4_disp.inf)をダウンロードして上のフォルダに上書きコピペ
古いドライバをアンインストール
Setup.exeを実行
で最新のVer163.16(2007-08-20)になるよ
313[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:48:13 ID:RYifyitm
こっちの方が新しい

Last Updated: September 19th, 2007 10:26
http://drivers.softpedia.com/get/GRAPHICS-BOARD/NVIDIA/NVIDIA-ForceWare-15657-Beta.shtml
314[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 02:59:13 ID:ToZRDfup
残念!

Forceware 162.30
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_forceware_162.30_2kxp(www.station-drivers.com).exe

↑を解凍後、nv4_disp.infを取り出し、

Forceware 163.71 WHQL(07/09/20)
ttp://fr.download.nvidia.com/Windows/163.71/163.71_forceware_winxp_32bit_international_whql.exe

↑の解凍したフォルダにさっき取り出したnv4_disp.infを上書きすればインスコ可能

なお。163.71はデスクトップ用なので、入れるときは自己責任で!!!!!!





315[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 03:59:49 ID:vSyJHGFj
>>303
Vistaでしか関係ない
Vista SP1+WDDM2.1ドライバ+DirectX10.1 GPU
この組み合わせでのみ、DirectX10.1として動作する
Vista SP1は2008年第一四半期
316[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:25:14 ID:52R9JXbl
GPUは10.1に対応してなくても大丈夫でしょ
それで使い物にはるかは知らんけど
317[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:25:51 ID:52R9JXbl
訂正、使い物になるかは
318[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:34:19 ID:RYifyitm
というか10.1に正式対応した発売済み製品はまだ皆無
319[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 06:30:02 ID:P9SYWY+i
モバイル用の最新は156.65。このスレもっと真面目に読め。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 07:06:51 ID:vSyJHGFj
>>316
対応してないGPUだとそれぞれDirectX10とDirectX9互換モードで動作
するだろうから別に問題ないと言えば問題ない
新しい機能を使えないだけ
321[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 07:51:39 ID:52R9JXbl
>>320
いや、10.1の機能を使おうとする場合はCPUでエミュレーションするんじゃないって意味でさ
DX10の機能はCPUが受け持つ形もあるし
322[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 08:41:19 ID:uEuwGaOl
>>321 でも、そんだけ対応ハードの少ない状況でだよ
DX10.1ネイティブなソフトを作る会社があるかね?

実際DX10ネイティブも全くと言っていいほど無いし
ロスプラも「じゃあDX10に乗り換えるか」というほどでもない

Vistaだからw ってのはロスプラする奴のハードで
Vistaが重いはずもないのでスルーつうことで
323[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 09:01:44 ID:vSyJHGFj
>>321
DirectX10以降はそういうことない
きっちりGPUのハードの仕様がDirectXで規定されるから。
10のGPUで10.1で拡張された部分は使えない
324[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:16:38 ID:HfbySeyf
>>320
どうなんだろねー、毛が生える程度のメリットなら9cのままでいいような気もするw
>>321
いや少なくともDirectX10はそういうやり方が許可されてるよ
10.1についてもそうでないと、対応GPUがない現状でSDKにPreview版が盛り込まれてて
かつそれを試すにもSP1βが必要な理由が説明できないんではないかなと
あいにくβを試せる環境持ち合わせてないけどさ
325[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 10:18:05 ID:HfbySeyf
>>320→322、>>321→323
ミス多いな俺orz
326[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 12:24:03 ID:Ab1cxl0M
まぁ仕様がどうであれ、シェアで10倍近い差があるXPとVistaじゃ
ゲームディベロッパーはDirectX9を基本に、10や10.1の対応を追加していく程度
少なくとも本格的にVistaにメインが移行しない限り、DirectX9安泰だよ
2年はまだいけると思ってる
327[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 12:39:33 ID:E9ZobJzv
OSなんて安くしないとよほど魅力的な機能がないと乗り換えたいと思う一般人はいないのにMSときたら・・
328[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:12:13 ID:9DZtoL0P
しかもDVDにはultimateの機能全部入ってんのに
basic買うとbasicの機能しかインスコできないって
バカかと
差をつけんなよと
329[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 13:14:05 ID:uEuwGaOl
>>328 餌としてそれはどうかと・・・
330[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:28:55 ID:9XzuFyA9
来年とかどうなってるんだろう
331[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:58:32 ID:Bjkd/Tqt
8800マダァ−? (・∀・ )っ/凵⌒☆
332[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 22:57:42 ID:aC9w0CfC
ほんとにVistaの騒ぎはxpの頃と変わらないね。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 00:33:28 ID:K+/rKx8e
非歓迎ムードが蔓延してるしな。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 13:31:42 ID:YnkxVgOk
2chから嫌われると売り上げが伸びない件について
(例 PS3)
335[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 13:37:23 ID:g8ZI26gX
VISTAは正直なところ、ビジネスソフト屋さんが移行したがってないからキビシーだろうなあ。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 13:56:53 ID:SYEt3Wtl
3DMark07まだー?
337[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 14:02:29 ID:XhnxyA1j
>>336
DirectX10.1までお預けじゃないかな?
338[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 14:33:01 ID:SYEt3Wtl
>>337
動作環境はもう公開されてるよ
GPUがDX10に対応してれば大丈夫
339[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 15:16:57 ID:XhnxyA1j
>>338
07すっとばして08で10.1対応で出すのかと思ってたら
07出すのか
340[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 22:19:40 ID:iYV75whF
デルきたねー
ttp://www.famitsu.com/pcent/news/1211001_1341.html?ref=rss

8700のSLIってどうなのかしらんがw
341[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 23:02:46 ID:+It9a5mm
>>340

シングル同志で 7900GTX より落ちるから、7900GTX SLI の下、
7950GTX 512MB シングルの上くらいかな?

http://kettya.com/notebook2/3dmark06.htm
342[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:01:18 ID:HXUiz37q
XPでDX10使えるようにしろよMSのヴォケ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 01:12:18 ID:Rg/ncfMo
XPでDX10使えるようにしろよMSの( ゚Д゚)ヴォケ!!
344[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 02:21:12 ID:9VVs5hZj
Alky Projectはぽしゃってたのか
345[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 12:47:32 ID:GIIxlhJ/
つうかVistaにすれば良いだけだろ
XPはもう終わりだろうに・・・
346[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 15:56:05 ID:V8rbfUp2
びwすwたw
347[Fn]+[名無しさん]:2007/10/05(金) 16:02:01 ID:8bWj2cP1
MS社員の必死の反撃w
348[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 10:10:46 ID:zon4DaZm
95、広告で売上を延ばす。
98、さらに売れる。
98SE、安いのでさらに売れる。
me、機能は良いが、破綻していた。
2000、NT系への不安、meの失敗で微妙。
sp1〜改善で、やっと普及。
xp、重くて不評。
ハードの性能が全体的に上がる。
sp1で改善。普及する。
sp2でさらに改善するも初期は負荷の増加やインストールの失敗が続発。
後に改善が進み普及。
meの歴史が消える。
Vista、負荷やソフトの対応の悪さで不評。 (←今、ここ。)
349[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:23:37 ID:mas8FC1s
つまりSP1まで待てってこったな。
来年春までには出るんだっけ?
350[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:27:56 ID:kYDp4jP0
MeにSPがあったとしても…
351[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:32:51 ID:ZPcEjzDc
XPが最近のPCなら、っていう感じで、
当たり前に動くまで結構時間かかったんだけどな。
それと同じくらい掛かるなら、SP1どころじゃない気がする。
352[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 16:38:59 ID:4BP9/4gt
次のOSが出る頃にようやく使い物になるってどうなんだ
353[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 17:57:07 ID:j+wtEMfU
XPって重かったっけ?
354[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 18:13:13 ID:q9gosVg/
>>353
当時はそこそこハイエンドでPentium3 1GHz メモリ128MB
256MB積んでるやつは少数だった
大部分はPentium3 400〜600MHz以下のPCユーザーばかり
メモリなんて64MBとかごろごろいたし、128MB
355[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:34:53 ID:zon4DaZm
>>353

98とxpのインターフェースを見れば一目瞭然だろ。

しかもxpはNT系だから98の数倍は起動に時間がかかる。
(システムを最適・軽量化した場合)

まぁ、NT系に限った事では無いが…。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 23:44:02 ID:zon4DaZm
そういえば、セントリーノが完成してから快適になったような…。
省電力・高機能がかなり向上した。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 22:01:34 ID:iaHksJXX
過疎
358[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 23:06:02 ID:/baGQ80X
これといった話題ないもんね。
8800Mとか発表されたら少しは盛り上がるかな?
359[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:12:21 ID:y9mkRatZ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1012/twotop1.htm

あんな爆熱のQ6600(非ノート)に8700Mなんて
正気の沙汰とは思えん・・・。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 16:25:43 ID:VY1J4gqO
(・∀・)ニヤニヤ
361[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 23:36:41 ID:r0CKeB4u
8800Mまだ?
362[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:26:51 ID:lV5Dqvfj
メインマシンをデスクトップからノートに切り換えるタイミングを計っていて、
先月からデスクトップが逝きかけている俺はどうしたら・・・。
買うとしたら最低でも3〜4年は使いたいし、
VISTA SP1が出るまで今のPCが保つかどうか時間との勝負?
363[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 17:40:11 ID:hQgMxq42
>>362
メインにするなら断然デスクトップ
この気に自作でもしたら?
ディスプレイとか使い回ししたら8万位でも
自作>ミドルノーパソ(20万相当)ぐらいにはなったはず
364[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 18:07:13 ID:lV5Dqvfj
>>363
俺もそう思ってこれまではメインにデスクトップ使ってきたんだけど、
最近はTV見ながらとか、ベッドに寝転がって作業したりとか
できたらいいねーと思うようになって。
ノートPCの性能良くなったと聞いたんで、そんならデータ移動もしなくていいように
ノート1台に集約しようかなと思った次第
たぶんオサーン化が進んだんだろうと思う。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 18:43:28 ID:ruL0tI5a
教えろや
7950GTXの次はなんだい?
366[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 21:54:57 ID:qVP0t01f
>>365
(・∀・)カエレ!!
367[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 22:02:37 ID:hggx6sci
>>365
ET4000
368[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:08:40 ID:ruL0tI5a
(´・ω・`)
369[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 23:32:29 ID:UqFlqxsW
>>365
8700Mだろ?
370[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 09:05:34 ID:HLnMvVW3
>>364
Dellで法人用のXP搭載の一番安いやつでも買っとけ
371[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 15:27:04 ID:vPmvp6p0
デスクトップのグラボがGeForce6600GT(128M)なんですが、
ノート用でこれより高性能のGPUとなると最低どれぐらいですか?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 19:12:29 ID:LzXFpNh9
>>371
GFなら7600、ラデならX1600って感じ?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 19:27:26 ID:wwwfKBkA
6600GTとかクソすぎるからいっぱいあるよ
自分でぐぐれ
374[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:29:25 ID:bluki8zV
Flash PlayerのH.264サポート製品が今秋発表とあるんですけど、
動画再生支援機能のあるGPU載せてると、
今後、YouTubeやニコ動などの再生にも有利になって行くんでしょうか?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:44:57 ID:Qc7qyhIK
>>374
CodecとしてH.264をサポートするのとGPUの動画再生支援機能を
有効にするのとはまたサポートが別だと思う
FlashPlayerがGPUの動画再生支援を有効にするなら効果はあるねぇ
376[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 14:58:11 ID:bluki8zV
>>375
FlashPlayerがGPUの動画再生支援を有効にするのは、
いつになるんでしょうかね?

Flash PlayerのH.264サポートってだけで、
独立GPUがノートPCのデフォになると早合点してたorz
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:03:49 ID:4WYEacpD
Flashは次々世代くらいでGPUのシェーダ使うようになる、みたいな話はどっかで聞いた
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:24:05 ID:Qc7qyhIK
>>376
Adobeの中の人に聞いてくださいな
379[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 15:35:34 ID:4WYEacpD
>>376
各社次世代チップセットに最新の再生支援機能サポートするからそういう理由で独立GPUはないと思う
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:03:39 ID:bluki8zV
>>379
でも、やっぱ画質はラデがいいんじゃないの?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:10:38 ID:4WYEacpD
>>380
あ、画質の話だったの?h.264がどうこうって言うからてっきりデコード関連のことかと
AVIVOによる画質向上云々はもう現行のATIチップセットもサポートしてるよ
さすがにローエンドとハイエンドによる画質の違いまでは知らないけど…
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 16:24:28 ID:bluki8zV
>>381
「FlashPlayerがGPUの動画再生支援を使うのは、先の話だが、
 FlashPlayerの画質向上には、既にGPU(チップ内蔵のでも)が貢献出来る。」
という事でしょうか?素人でごめんなさい。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 17:04:11 ID:4WYEacpD
>>382
あいや、Flashは今のところ全部CPU処理なんじゃないかな、ごめん詳しくない
「UVDやPureVideoHD等のデコーダエンジンをサポートしているのは独立GPUだけという背景から
Flashが動画再生支援をサポートするなら独立GPUがノートに標準で搭載するようになるんじゃないか」
という風に>>376の文章を受け取ったから、>>379のように返した
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:08:54 ID:h1zEgxGY
>>373
6600GTはクソじゃないよ。
AGPで最も売れたGPUだぞ。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 09:30:05 ID:2RJ227Lh
>>384
売れ行きじゃなくスペックが糞って話では。
元々ミドルレンジな上に陳腐化してるからな。
今時のGPUならノート向けローエンドでもこれぐらいの性能あるんじゃないかな。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 10:20:52 ID:2FrIrms9
>>385
ノート向けのを高く評価しすぎ
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 12:12:57 ID:yAsulV55
6600GTなんていいとこローエンドの8400MGTとどっこいぐらいじゃね?
処理能力もだけど、メモリ容量でも>>371のより大容量の機種あるし。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:07:19 ID:iHz0uxK+
>>387
まぁ機能に差があって純粋な比較は難しいけど、8400MGT程度かな
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 19:10:35 ID:TbNLd1cN
8800MGTはいつでんだよ さっさとだせや
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 20:21:06 ID:4QF7xHhZ
デスクトップとノートを同じ土俵で比べるほど意味のないこともないと思うんだ。
高速GPUの必要な作業で、GPUが、小さいHDDや小さいメモリモジュール以上に足引っ張るとは思えん。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 21:23:14 ID:FHz6tEZL
Go6150使用中
BF2最低設定で快適 …orz
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 00:48:50 ID:IwZ+q1Pr
GeForce8000系がDirectX6〜8にちゃんと対応できないもんかねぇ
昔のゲームやると変にカクカクしてゲームにならんし
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/23(火) 01:09:46 ID:LckRsCyy
>>392
ぶっちゃけてGeforce8はVistaというかDirectX10向けなんだよ
WDDMドライバの要求としてDirectX8以前の互換性は必ずしも満たしている必要がない
古いゲームへの対応に何処までコスト割くかってのもあるし、まだVistaへの対応も合格点なドライバ出せてない
XP向けのドライバもDirectX9特化みたいな修正しかないしね
10.1も近いことだし、当分無理かな
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 01:50:24 ID:NWTdlMnj
Stream Processing unitsでドライバを作りこめば
なんとかなると思う>過去DirectXゲーム
一番はドライバの作りこみだけどね
けどnVIDIAやATIがそこまでするかが問題か
ただでさえノート系のドライバは更新されないし
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:11:42 ID:OQbfA3Qq
>393
XPでつかうんだったら、
DirectX9C世代でいいんじゃね?
っていう解釈でいいのかなぁ?

なら7600かX1600なんかでいいのかなぁ?
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:40:56 ID:gMKpwS80
動画再生くらいしかGPUを使わない、ヘタレです。
今、X1400を使ってて、外付けディスプレイの画質に満足しております。

しかし、自分が愛用してきたモデルがNVS140Mという、
NVIDIA製GPUに鞍替えしてしまいました。

これに買い換えると、動画の画質は良くなるのでしょうか?

ノート用GPUで動画の画質に強い物があれば、お教えください。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:11:40 ID:hdkIWvN0
QuadroNVS 140Mには、H.264の動画支援機能があるな
少なくとも再生が軽くはなる。
398396:2007/10/27(土) 00:23:59 ID:Jr9127tJ
>>397
H.264の動画支援機能は、今使ってるX1400にもあります。

以前、ラデの画質は下位モデルでもかなりイイ線行ってると聞いたので、
低発熱とはいえ、NVIDIAに躊躇してるのですが、どうでしょうか?
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:52:54 ID:hdkIWvN0
>>398
GeForce 8MやMobilityRadeon HDのH.264支援機能は、ハードウェアでコードだから、
再生支援程度で収まってるX1400よりも強力
400[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 01:55:04 ID:hdkIWvN0
401[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 08:58:21 ID:DRUQBzeL
8800きそうだな
402[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 09:53:01 ID:Z8AUlU7T
MacBook Proに8800M GTXが載るという噂は本当かね・・・。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:00:18 ID:SQsKXcJs
リアル度90%ぢゃ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 11:05:16 ID:KaHQaOhB
ノート用のHD2600ってのはどんな感じなんでしょうかね?

デスク用はHD2600XTならGF8600GTよりいいと聞いたんですが…
405[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:05:11 ID:ZfoemFVF
ヒント:ゲーム仕様PCは8600Mか8700Mばかり
406396:2007/10/28(日) 09:35:53 ID:PIzS2lv5
>>400
ありがとうございました。大変、勉強になりました。

>UVDはすべてのRadeon HD 2000シリーズに登載され、
>なおかつローエンドのRadeon HD 2400シリーズにおいても、
>最大40Mbpsのハイビジョン映像のデコードと表示に対応できることが、
>競合NVIDIAのPureVideo HDに対するアピールポイントとなる。
>NVIDIAのGeForce 8000シリーズでは、グレードによって再生可能なハイビジョン映像のビットレートが異なり
>(モデルごとのサポート最大ビットレートは非公開)、
>ビットレートの高いハイビジョン映像の再生にはよりグレードの高いモデルが必要になる。

>最大40Mbpsというと、HD DVDの最大ビットレートである36.55Mbpsを超える。
>BDの最大ビットレートは54Mbpsなので、完全カバーとは行かないが、
>現行BDソフトのほぼ全てがカバーできるとしている。

自分にはRadeon HD 2400でも十分なんですが、
HD 2xxxの載ってるノートって、インテル・チップでDVI出力できるのは、

VAIO BX(ドッキングステーションで)
Endeavor NJ5100Pro

くらいしか見つかんないけど、微妙ですね。
また、デスクトップに逆戻りになりそうです。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 19:28:45 ID:uBNRHSu8
AW6/TXW nVIDIA GeForce 7600/6100 Go 最新ドライバ 163.75 WHQL

XP/2000/Vista32
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gf_163.75-2kxp32-whql(www.station-drivers.com).exe

Vista64
ttp://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gf_163.75-vista64-whql(www.station-drivers.com).exe
408[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 20:17:44 ID:eotSncTL
8400MGSでハーフライフ2が普通に動いたから個人的にはもうこれでいいわ
409[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:21:27 ID:KSmRVhK8
デスクトップ用8800 GT爆熱らしいね。
同一コア使用するらしい8800M GTX?は大丈夫かいな。
410[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 06:55:06 ID:P1BlHOQL
あれはクーラーの問題
411[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 08:12:01 ID:gPG/lYtS
160番台って基本的にはデスクトップ用だよね?
ノート用として出されてるドライバの最新は156.16になるのかな?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 09:32:08 ID:Z7R2Z4gT
>>411
Vista向けForceware 156.65 WHQL
http://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gfgo_156.65-vista32(www.station-drivers.com).exe
2k/XP向けForceware 156.51 WHQL
http://www.station-drivers.com/telechargement/nvidia/nv_gfgo_156.51-2kxp(www.station-drivers.com).exe

WHQL付きなら一応これになるんじゃないかな?
413[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 09:35:47 ID:Z7R2Z4gT
GeForce Fx/6/7/8/Quadro Fx Serie & Geforce Go 6100/7600
162.18 WHQL
なぜかGeforce Go 6100/7600用ドライバは162番台があるけどw
414[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 09:59:31 ID:Z7R2Z4gT
んで163.75 WHQLのinfにはGo 6100/7600の記述もあるから
上の二つのGPUだけは163番台もいけるっぽいね
415[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 10:03:04 ID:gPG/lYtS
>>412 >>413
情報ありがとう。
試してみます ノシ
416[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 10:49:51 ID:Z7R2Z4gT
>>409
デスクトップ用とは電圧やクロック違うから8800M GTXはそこまで酷くないと思う
TDP35Wといってるサイトもある(8700M GTもTDP35W)
まぁ実際の発熱はGeForce Go 7950GTXになりそうだけどw
417[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 01:31:46 ID:yyAFcVpQ
外付けビデオカードって製品化は無理だったってオチか?
初弾以降話に出てこないな
418[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 08:22:22 ID:tM7zrMiS
外付けでビデオカードあっても、結局はモニターも外付けになっちゃうんでそ?

そこまでいったらノートの価値ないやん。
419[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 15:17:07 ID:LcLyEAZM
XG stationだっけか?
ノート本体の液晶には表示不可
別途外付け液晶必要だから
イラネって過去スレで結論が出たはず。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 21:21:42 ID:VkT7M5AF
ってかあの外付けはコストの問題でいらんだろw
しかもビデオカードも酷く選ぶしな
421[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 21:38:04 ID:Dps5NwIc
422[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 17:41:01 ID:kAqpjKet
Geforce Go 6150には163.69がある件
423[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 18:21:36 ID:2dPCH/nc
>>422
ノート用なんだが単品GPUじゃないからなぁ
チップセットとなるとGPUベンダーがサポートする場合が多いよ

単品ノート用GPUだと組み合わせられるチップセットの種類が増えて
動作検証が十分に出来ないから各メーカーで検証してドライバ配布って
ことだろうから
424[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 04:22:22 ID:+LIiX5V2
GeForce8600MGS、もしくはGF8M系のXP用の最新ドライバは存在するのでしょうか?
今のバージョンは 6.14.11.119 です。
NVIDIAのHPで自動検索で調べたらバージョン? 101.19 と出ました。
ちなみにノートPCは LESANCE NB AS606GW-C2DTypeR です。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 10:29:15 ID:tzOU5Vn7
>>424
>412
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 16:46:48 ID:g3De/j0i
>400と>406に書いてある
ゲフォの"モデルごとのサポート最大ビットレート"の一覧・情報ありませんか?

非公開とはいえ知りたいのですが…。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 09:24:33 ID:oMkEpAsr
VISTA ゲフォ8700M GT 512MBでテスト結果、169.04 M6のtweak版かなりいい

LowPower3Dが効かなくなるのとStandard2Dでメモリクロックが600になるのとが難点っちゃ難点だけど
性能的には良い線行ってる
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 12:35:05 ID:y4/gdLSK
>>299

中々良いもの持ってきてくれた。

喫煙者諸君はJRの国鉄時代の借金を払っているのだから、快適な喫煙空間を
要求する権利があるはずだ。
借金の返済に何の役にも立ってない嫌煙廚に遠慮する事無く、正当な要求を
JRに行うべきである。


https://voice.jreast.co.jp/user_input.aspに送ってもらうか
下のお客さま相談室の電話番号に喫煙の為の苦情をお願いします。
上野03−3841−0401 東京03−3240−5587 池袋03−5396−4536
新宿03−3356−7505 横浜045−453−3761 立川042−522−0100
大宮048−647−1731 高崎027−322−5963 水戸029−227−4040
千葉043−227−5430 仙台022−227−2395 福島024−536−1330
郡山024−932−6083 山形023−632−6083 盛岡019−625−2571
秋田018−833−6300 新潟025−248−5214 長野026−224−3306 
松本0263−36-6071

あのさ、浜松町と御茶ノ水駅のお客様相談室の電話番号も
知っていたら教えてくれないかな?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 12:37:38 ID:y4/gdLSK
>>428

誤爆でした。 orz
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/05(月) 13:10:31 ID:3vTld0PG
>>424
156.69
431424:2007/11/05(月) 19:53:46 ID:WK+eEkX9
>>425 様
>>430 様

いろいろと情報をありがとうございました。
Windows 2000/Xp 32bits OS でしたので Forceware 156.09 WHQL をダウンロードしてドライバのバージョンアップをすることができました。

ビデオ BIOS のバージョン 6.14.11.119 → 60.86.45.00.31
FoceWaereのバージョン 101.19 → 156.09

になりました。ありがとうございました。多謝。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 00:43:44 ID:Utpfx6va
>>428
壮大な誤爆 乙

ちなみに、喫煙者は病気になるリスク高い=保険料コスト増につながっている

よって君ら喫煙者が払っているたばこ税は
君ら喫煙者自身によって消費されてしまっている

こんな事実にも目を向けたらどうかね?


と誤爆にたいしてスレ違いコメントしてみた
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 01:31:27 ID:UHp1accj
>>432

洗脳されてるねと、誤爆本人がスレ違いへのレスへ答えてみよう。

喫煙率が先進国の中でも極めて高い日本が、先進国で最長寿国。
チクロも無害らしいし、一度言い出すと公的機関は訂正しずらいみたいだ。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 02:55:05 ID:XX9lj65v
外野だけど
>>432のレスに対して
チクロが無害で先進国で最長寿国(みんなが喫煙者じゃないよ)なのがどう関係してるんだ?
体には害がない?もしくは殆ど影響ないって言いたいの?



おまけ

31 :名無しさん@八周年:2007/11/04(日) 22:04:38 ID:lOLBE65j0

この記事の内容からタバコがタイトルに入る当たり、ただ物では無いな。
「試されるだいちっちφ ★」筋金入りの嫌煙廚晒し記者と見た。

435432:2007/11/07(水) 09:35:58 ID:Utpfx6va
誤爆に対するレスに
誤爆した本人がageてまでマジレスするなよw

誤爆したこと反省してないw


まぁ、おいらの反論も>>434氏と同様
(長寿は要因が様々 健康的な食生活とか事故率とか。
 ちなみに、沖縄の寿命が短くなりつつある点はいろいろ議論されている)


てかスレ違いなんだから、ここまでに汁 (あおった俺も悪かった)
436[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 16:16:23 ID:D2JeUuel
8800MGTキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
437[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 20:09:14 ID:FB3xgnsM
kwsk
438[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 23:05:50 ID:2pfBNSGJ
HPの「Pavilion Notebook PC dv6200/CT」 というノートPCで、GeForce Go 7400を使ってるのですが、
標準のドライバを入れるとnvidiaのコントロールパネルの項目がほとんどなくなり、
3Dのクオリティコントロールしか出来なくなります。
通常、ディスプレイの回転やアスペクト比などのコントロールも出来たはずなのですが、
そこら辺の設定をどうにかして使えるようにすることはできないでしょうか。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 10:15:44 ID:hxjBF370
標準ドライバーとはそういうもの。
ここでよく話題に出るカスタムドライバー入れるべし。
440438:2007/11/12(月) 21:23:18 ID:i/lGvXqZ
>>439
ありがとうございます。
早速ドライバをダウンロードしに行ったのですが、サーバーが落ちてるのか繋がりませんので、
後日時間をおいてアクセスしようと思います。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:22:17 ID:6r6WBySS
心ある人に聞きたいのだけど、今
GeForce Go 6600使ってて、外部モニタにて
WSXGA+(1680*1050)に出力したいんだけど、解像度変更
画面にWSXGA+がない。どうかしたら出来る?
ForceWareにGeForce Go 6600ないんだけど!
442[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:53:00 ID:Mn+eHyDN
ドライバクリーナーどこに落ちてましたっけ・・orz 失念

よければリンクくれませんか
443[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 23:41:13 ID:8J7eUzXs
お前1520スレにいた奴だな。自分で解決出来ない事には二度と手だすな馬鹿
444[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:16:14 ID:epXtefHk
8800MGTキタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━!!!
445[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:32:37 ID:BvT1rnkE
あ、俺もDCpro欲しいんだけど前スレだっけリンクがあったの?
446[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 01:38:00 ID:DVm49TQ0
ttp://www.altech-ads.com/product/10002124.htm
俺これ使ってたんだけど、これじゃないのかあ
447438:2007/11/14(水) 08:27:15 ID:I/QVzf6q
復旧したサーバからドライバを落としてダウンロードしたところ、無事すべてのメニューが表示されました。
アドバイスありがとうございました。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 04:42:51 ID:zpAkVbu4
ノートのグラボって取替え出来るの?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 09:03:56 ID:EiFWD1Mx
いいえ
そもそもボードじゃないし
450[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 09:35:18 ID:239RQ+Q9
NVIDIA GPUのWikiに8800M GTX記載されてるね。

ttp://en.wikipedia.org/wiki/GeForce_8_Series
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Comparison_of_NVIDIA_Graphics_Processing_Units

Alienwareの中の人がソースらしいからまだ確定じゃないと思うけど。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:47:08 ID:F7t+Ibev
>>448
半田吸引機で半田を吸い取って
ビデオチップをマザーボードからベリッと引き剥がして
ピン互換の上位チップを差し込んで
端子一つ一つに半田付け
y完了y
452[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 09:22:05 ID:9bnemVmH
>>451
ありがとう!さっそくためしてみるよ
453[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 10:11:23 ID:IETgLmZY
>>448
そもそも交換用がなかなか手に入らないけどなw
454[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:04:14 ID:pytAY1EJ
ForceWare 156.80なんだけど
(p)http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=16078

以下の2つの名前が新たに登場しているらしい
NVIDIA GeForce 9500M GS
NVIDIA GeForce 9300M G
455[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 11:36:06 ID:IETgLmZY
ミドル以下から10.1対応していくのか・・・
456[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 20:59:31 ID:6SeaUlg3
VISTAにはなかなか移行が進まないんじゃない?
ネトゲ屋もXPユーザを対象から外すってことはWin7までないだろ
457[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:31:49 ID:ZN8vuFWb
4gamerにきた
ttp://www.4gamer.net/games/039/G003966/20071119021/

やっぱGTXで96SPなのね。
でも7950SLIより速いのは魅力的。ようやく本命か・・・
458[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 23:44:02 ID:LFbL0qpU
8800MGTは10.1に対応して無いよな?
SP1後に登場だろうし、ちょっとなぁ・・・
今、せめて今年中に出てれば不満も少ないかもだけど
SP1リリース後で対応せずじゃダメだろ。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:01:44 ID:gt9Rcb7T
NVIDIA、ノートPC向けハイエンドGPU「GeForce 8800M GTX/GTS」
〜最大96SPを搭載し、8700MのSLIを超える性能を実現
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/nvidia.htm
460[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 00:18:35 ID:zvbJyjC8
461[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:06:49 ID:OdDzTuvh
457の記事でCLEVOが早期に8800載せそうって書いてあるけど
ぶっちゃけ来年のいつごろ出るんだ?
値段もやっぱ30万位するのかな。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:17:08 ID:XbQi4wRf
これ乗っけてTV機能削ったら安く出来ないかな?
463[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 01:17:23 ID:0g2cgpmY
アメリカ公式に来てるね
ttp://www.nvidia.com/object/geforce_8800m.html
464[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 02:58:41 ID:0GNBh/cH

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1120/nvidia.htm?ref=rss

465[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:46:25 ID:VcDxewwr
8800とかパソコンと同じ名前使ってるのにたいてい後で8900GTXとか8950GTXとか出す件について
466[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 16:55:33 ID:of7YvhIU
日本語でおk
467[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:10:46 ID:pSzuaOJf
Mostly later about 8900GTX or 8950GTX or the matter put out though the same name as 8800 or the personal computer is used
468[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:16:07 ID:LbScqOyS
In Japanese, please.
469[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:16:54 ID:pSzuaOJf
8800???? PC? ?? ?? ???? ??? ??? ??? 8900 GTX???? 8950 GTX???? ?? ?? ??
470[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:17:50 ID:pSzuaOJf
o...rz
471[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 17:43:24 ID:elNYF8Rp
>>468
Please Translate into Japanese.
472[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 18:33:00 ID:WLZRQS8k
パソコンをデスクトップのことだと変換しても「〜名前使ってるのにたいてい〜」の繋がりがわかんね
473[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 19:27:18 ID:pSzuaOJf
今夜はこれについて、ゆっくり語り明かそうじゃないか。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 19:48:17 ID:W0nQlp0D
断る
475[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 21:56:09 ID:0g2cgpmY
シングルでもモンスターなのにいきなり8800M GTX SLIとは…。
Alienware恐るべし。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 23:07:28 ID:MJ+/zJe+
>DirectX 10とShader Model 4.0に対応する。なお、DirectX 10.1には対応していない。
ttp://ascii.jp/elem/000/000/085/85711/

88GTXオワタ \(^o^)/
477[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 08:06:14 ID:qmXMklXz
SLIとかヨユーで30万越えだな
478[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 08:09:51 ID:UbtfMQAn
>>477
8800MGTX SLIなら50万は下らない
479[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 12:23:26 ID:+yoS6yU3
専用GPU付きノート用て買うとファンとかどうなんですかね?
静か?

03に買ったノート使ってるんですがフラッシュ使ったサイト開くと
ファンがうるさくてうるさくて仕方ないのですが
ウェブサイトだけは静かに見たいのですが
480[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 13:18:00 ID:MYAWxMPt
日本語でおk
481[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:05:49 ID:+yoS6yU3
いや実はゲームなんかには全く興味ない
強力なGPUによって動画再生させてもファンがうるさくならないかどうか
それだけ知りたい
482[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 15:12:30 ID:+yoS6yU3
http://www.nvidia.co.jp/object/what_is_gpu_jp.html
ココ見るとcpuと仕事を分散して?
もしかしたらファンが静かになるのかなと・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 16:02:36 ID:Ona91GJc
なんでファンがうるさくなるのか。それは冷やすためだ。
なんで冷やさなきゃならんほど熱くなるのか。そこを使うからだ。
よって、ファンがうるさくならない=使わない=あんたにゃ必要ないってことだ
484[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 16:07:45 ID:MYAWxMPt
旧モデルのファンレスLet’sNoteでも買えば?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 18:16:46 ID:+yoS6yU3
483-484
ありがと
まず店頭いって実体験してくるわ
486[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:29:48 ID:qyUPQI6p
どちらも想像で申し訳ないがGPU搭載機はオンボより熱くなるから冷やす為のファンがうるさいと思う
あと店頭は他の騒音が大きいから確認するのは難しい
まあ比較はできるけど
487[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 20:52:45 ID:MYAWxMPt
ファミリー向けの自家用車じゃなくて、
ワークスマシンだからな
488[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 17:57:32 ID:Lzelv9Ya
過疎りすぎだろJK
489[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 01:25:15 ID:flj80Akj
LaptopVideo2Go どうしたんだ??
490[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 08:47:48 ID:YIeUuQ5A
とんだ!\(^o^)/

そして俺の最新FPSライフはオワタ(´;ω;`)
491[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 10:17:26 ID:UQ+b5p20
とんだって何だ?
492[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:55:32 ID:uMQTFemg
ところで8800搭載のノートパソコンはいつでるんだい?
493[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 08:42:59 ID:OH/p9u/3
モバラデ HD3800はDirectX10.1対応か。
8800M GTX搭載機とどっち買うか迷うな。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 11:25:51 ID:Q0zzbqCq
モバラデ HD3800って8700M GT位の性能でしょ?
8800M GTXは性能的には別格でしょ
495[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:14:50 ID:+G4J2Vq/
性能を取るか、DX10.1対応を取るかで悩むんだろ?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:21:06 ID:6emvMGGB
びすたwなんて不要=DirectX10以降対応GPUはいらん
497[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 12:41:04 ID:T01RQO/F
WUXGAだと8800MGTX一択だと思う
8700MGTのWXWですら蹴茶みると
WSXGA+だとロクプラ厳しいみたいだからね。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 15:44:37 ID:3grG9wKV
NVIDIA GeForce 8400M GSのXP用の最新ドライバがどこにあるか知っている方教えてくれませんか?

いろいろぐぐってはみたのですが全然見つかりません・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 21:26:46 ID:q0ZXPADI
まぁ、モバラデは決まってないからドライバ次第で自由自在だからな。
流石に流用できないゲフォには無理だわな。
能力はゲフォの方が上だし仕方ない。

でもノートを長く使う上に10.1を使うならラデがいいんじゃね?
500[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 22:28:36 ID:UwUpJ2Az
最近のラデは電気食いのアチアチだからなあ
昔のラデは低消費電力でノートにピッタリだったけど
今はゲフォの方がノート向きだと思う
501[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 02:47:17 ID:w9tuzdyY
ATIのX2300というGPUの事で教えて欲しいのですが、
これは型番は似ているけど、HD2300とは
別物なんでしょうか?
502[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 14:48:28 ID:hzPjxO2W
>>498
ttp://www3.axfc.net/uploader/13/so/C_44654.exe.html
pass: forceware

Laptopvideo2Goにあった155系列の最新版。
モバイル系では最新のはず。
http://www.laptopvideo2go.com/
503[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:20:04 ID:BLIraBW6
Lap2go「鯖買う金無いから献金しな。それまで見せてやんねーよ」
504[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 19:26:56 ID:7ZOTvqf8
>>500
そうなのか!?
初めて聞いたぞ。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 09:43:38 ID:DREnX4UP
ドライバってやっぱ最新の入れたほうがいいの?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 15:09:52 ID:2xf20Z0F
それがなぜかわからないうちはかえる必要ないだろうね
507[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:44:56 ID:Y4oW3Yfs
>>494
それは無い。
8700MGTはデスクトップ版8600GTのリネーム品だが、
デスクトップ版8600GTとHD3800じゃあ3倍以上の性能差がある。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 17:53:55 ID:Y4oW3Yfs
>>504
>>500は情報弱者か、意図的に嘘吹き込もうとしてる人間。
今じゃラデの方がプロセスルールも先行して省電力になっている。
例えばHD3850の場合アイドル時8400GTよりも消費電力が低い上、ネトゲみたいな低負荷な処理では省電機能が働き消費電力も上がらない。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:50:32 ID:7AICBk0N
XPS−M1710だけどDELLのドライバの更新は遅いね。特にGPU関係ヽ(`Д´)ノ
510[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 01:59:23 ID:/P2srmz9
バグ以外は対応しないだろう。スコアアップやそういう点では諦めた方がいい
もしくは自己責任でいじるかだな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:06:10 ID:7AICBk0N
そうか残念。ゲーム専用をXPSとか言ってたのに
512[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 02:18:43 ID:/P2srmz9
まぁ、そういう対応がもう少し紳士ならDELLもビジネス以外の
コンシューマ市場で価格だけではない高評価をえられるんでしょうけど
現状はただの価格・コストパフォーマンスだけだから。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 18:48:16 ID:jEGhx1pK
8800MGTはでないの?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 19:18:22 ID:LFZfARac
8800出てもどうせ17インチに搭載されるんだろうなぁ。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 22:44:36 ID:aibs1mX4
TDPが40Wだしな
シェーダ数とクロック抑えた下位モデルも出るだろうし
15インチクラスはそこまで待たないと無理ぽ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 08:44:21 ID:DEqKukfM
というか新しいプロセスルールと設計のミドルのGPUがでるっそw
9M系の噂もちらほらでてるし15インチノートの本命はこっちだろ?
517[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 19:59:19 ID:PRK+RWGd
13.3インチっていう小ささでPenryn+Geforce8600GTって言う組み合わせってありえる?
518[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:42:33 ID:4JBTrJnL
筐体は15インチでディスプレイだけ13.3にすればありえる
519[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:45:57 ID:X4GOGqws
普通の13.3インチクラスだと、8400MGTが限界じゃないか
9xxxシリーズに期待した方がいいぽ
520[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 21:51:10 ID:/LDPjRer
どうするよお前ら。
来年2月には9800Mだとよ。
521 ◆MiRAIzZ9lE :2007/12/03(月) 21:57:25 ID:mMX9rHCI
9800M、VAIO typeAに載ると良いね
522[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 23:57:10 ID:T0oSBvc5
デスクトップ版だろ
523[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 22:15:36 ID:vIxpvAN3
>>508
thxです!!

どこかいいサイトありませんか?
いつも見るのは蹴茶ばかりなんで…。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 21:57:04 ID:Ne4wTKaY
>>523
蹴茶はFFBenchと3Dmarkのスコアしかないからなぁ。
>>4>>5のリンクでチップのスペックを確認して、国内や海外のレビューサイトを見るのが良いんじゃないかと思う。
チップ自体の性能はそれで分かる。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 23:54:02 ID:mGBhVziI
11月にでたデスクトップ用のRadeon HD 3850と
5月にでたノート用のGeForce 8400M GT?を比較すること自体間違ってるだろ
>>508みたいに初心者を騙す奴はいかんな
526[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 06:06:16 ID:NZ/iIUhp
じゃあ何と比べれば納得するの?8400より消費電力が低いゲフォがあるの?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 07:36:58 ID:1/JOAc5o
つか8400GTよりアイドルだろうがロードだろうが
HD3850のほうが明らかに消費電力高いわけだが・・・
528[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 08:01:55 ID:EE1s5dxV
RADEON厨ってキモイなw
消費電力(同性能同士の比較)
HD 2900XTX >>>>>> 8800 GTS
529[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 09:24:59 ID:i1JihHoN
ノート用GPUのスレなんだし、デスクトップ用で語るのはそろそろやめないか?

測定は難しいけど、ノート単位でワットチェッカーで比べるしか手がないとは思うけど。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 12:28:57 ID:pbkGqAGt
Trident Cyberチップの黄金期についてかたろうじゃないか。

531[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 19:23:09 ID:NZ/iIUhp
>>529
もともとデスクトップ基準で語ってる>>500>>528に対する反証だしな。

>>527
http://www.pcgameshardware.de/?menu=browser&article_id=621293&image_id=734669&show=original
アイドル時消費電力低い。3850なんてローエンドの8400GSより低い

なんかなんの根拠も無い思い込みだけでGeforce擁護が行われてる気がする。
それじゃ工作員と変わらないと思うんだが。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:16:34 ID:pbkGqAGt
ATIのノートでの採用実績と歴史をなめちゃいかん。

かくいう俺は、Go7950GTXのエンスージニアスト。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/12/08(土) 23:32:47 ID:F9MDP4b5
俺もGo7950GTX
534[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 06:58:51 ID:veTcl+fQ
おれはGo7950GTX SLiだぜ
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 12:21:41 ID:UMhBeppw
廃人お断り
536[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 17:24:32 ID:M+InqTfj
なんだこのすれw
537[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 17:40:37 ID:AQr3WZ2p
スレ違いなネタで無駄に揉めてる割に、新型について語られてない辺りが何ともw
http://ati.amd.com/products/MobilityRadeonhd2700/index.html

まあ、ぱっと見語るところも無さそうなんだけど。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:10:50 ID:7FHelv45
スペック的に考えると8700Mの対抗馬だな。
ハイエンドはどうするんだろうな。
539[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 12:27:06 ID:LOxso1Vv
GeForce FXGo5700 のドライバどっか落ちてない?
リカバリCD作ってないのにHDDが中途半端に壊れたort

ゴーストのリカバリ正常終了するんだけど
立ち上がるとブルーバック・・・フォーマットもできねえ
540[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 14:10:17 ID:LOxso1Vv
スレ百万遍読み返してなんとかダウソはできた

ありがとうございます。インスコできますように
541[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 19:16:21 ID:mE/s5LMI
>>537
65nmのRV630ベースじゃ今更余り魅力を感じないよなぁ・・・
デスクの3xxx系の評判自体は悪くないんだしとっとと55nmのRV670ベースで
作って欲しいもんだが
542[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 01:01:14 ID:izDjrcS/
HD 3470を早く出してくれ。
性能はあれだろうけど、発熱面で期待できそう。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 02:41:29 ID:+3bMdRuv
uu
544[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 19:54:21 ID:YR4Ipmn8
次のバイオタイプAを買おうと思ってるんだけど、ゲームもしたいから8600MGT
より、いいGPUつけてくれないものか・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 20:55:22 ID:+tNCRv79
8800MGTX搭載ノートはまだか・・・OTL
546[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 03:49:17 ID:gn5bYYqo
>>545
1月6日?ぐらいに出ると噂されてるMacBook Proに
Penryn X9000 2.8 GHz 44W 6MB と一緒に載せてきたら、
しばらく最強だろうねー。

しかしバッテリー駆動の時に3Dゲームやったら、
2時間ぐらいでバッテリー切れそうだ。
547[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 08:15:49 ID:Pz2FspTB
VAIOtypeAにも搭載して欲しいな。
来月新型買うつもりだし。
8600MGTだと最近のゲームは設定変える必要有りそうだし、
WUXGAの画面解像度を活かせることできなさそうだからね。


でもあの薄い筐体じゃ、熱とかスペースの問題で無理かな・・・
548[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 08:23:38 ID:Pz2FspTB
と思ったら消費電力って86と同じような感じらしいね。

BTOメニューで選択できるようにしけくれ、sonyよ。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 08:44:29 ID:EgpMDVeq
8600M GTがTDP20Wで8800MはGTSが35W、GTXが37W?だから
倍まではいかないけど結構差があるね。
Penrynの平均消費電力低下でシステム全体では相殺されるかもしれんけど。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 10:48:49 ID:Pz2FspTB
>>549
結構差があるんだ・・・
でもpenrynに期待だね。

それとsonyの技術にも。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/12/27(木) 12:12:35 ID:mZ1k6Za5
>>546
2時間持てばいいほうだと思うよ。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:08:36 ID:H0abOKq/
notebookcheck.netに8800M GTXのベンチスコア掲載されたな
553[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 15:55:15 ID:aQVZEpVM
>>552
8800M GTSも8000越えしてるし凄いな。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:46:56 ID:tPHVN2su
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html?&or=&search=&sort=3dmark06

3DMark06
9351 GeForce 8800M GTX
8385 GeForce 8800M GTS
8164 GeForce 8700M GT SLI
6982 GeForce Go 7950 GTX SLI
6832 GeForce 8600M GT SLI
5358 GeForce Go 7950 GTX
5254 Quadro FX 3500M
5135 GeForce Go 7800 GTX SLI
5038 GeForce Go 7900 GS SLI
4750 GeForce Go 7900 GTX
4690 Quadro FX 2500M
4630 GeForce 8700M GT
4002 Mobility Radeon HD 2600 XT
4000 GeForce Go 7800 GTX
555[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:30:07 ID:dHlx4/Bi
>>554
OSは何?Vista,XP?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 21:08:49 ID:RE/u6mre
CPUはどうなってんの?
Go 7800 GTXってPentium M世代だろうし
557[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 21:11:35 ID:emZnkxeY
Go 7950GTX SLIのスコア低いなぁ。CPUは何使ってるんだ?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/01/01(火) 12:29:07 ID:KHUD4cst
9000系はいつかなあ
559[Fn]+[名無しさん]:2008/01/02(水) 00:30:46 ID:zZm9hgTA
5月頃らしい
560[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 12:50:11 ID:tkO3+7uU
5月か、8000系を華麗にスルーしてみたから待ちどうしいぜ!!
561[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 14:43:06 ID:w5CZy/FA
実際に物が出るまで、性能はあてにならないからな
8600は駄目だとよく言われるが、9000系はどうだろうね
562[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 15:04:42 ID:On+dWljc
>>559
それデスクトップの9600とかでね?
ノート用は夏以降だと思うんだが…
563 ◆MiRAIzZ9lE :2008/01/03(木) 16:49:48 ID:7lBFjbEX
デスクトップの9600は2月だよ
564[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 23:30:43 ID:y/4lcbVC
これが本当なら9600も駄目っぽいぞ

No DirectX 10.1 for GeForce 9600 GT
ttp://www.tcmagazine.com/comments.php?shownews=17443&catid=2
565[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:40:37 ID:xX5BVoEr
もういいよ10,1は 10ですらまだ対応ゲームが少ないってのに
566[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 03:59:00 ID:S2jbRoTj
性能で勝てないATIが10.1を必死にアピールしてるだけでしょ。
今のnVidiaは性能でも売り上げシェアでもATIに勝ってるから
10.1?フッ 急ぐ必要ないよ って感じ。
567[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:04:31 ID:Ev/xeW9x
ダイレクトXなんて9を基本として10、10,1とオプション的なよさがつくだけだろうしね。

普及後はどうかわからないとか何とか言われても、こう一年ちょっとでバージョンが上がれば普及も何もしないだろうし
568[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:21:59 ID:AmhPQ4Px
GPU側でDX10に対応してないとDX10は使えないからねぇ…GPU全体の数%くらいかね
早いとこ965GのDX10対応ドライバ出ないかなぁ
569[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 04:25:48 ID:lOgYAozW
10.1は結局テッセレーターもサポートしないし
本当にマイナーUPデートだからなあ・・・・・・
9.0→9.0c程度のUPだし
正直どうでも良いな
570[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:07:11 ID:JcJv2ua0
571[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:19:32 ID:m4QpmTRz
Direct3D 10なんてどうでもいい
う゛ぃすたwなんて入れるつもりなのかよ
572[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:32:07 ID:/ovn2Lsk
>569
ちょっwww
9.0初期から9.0cって、むっちゃ違うやん
シェーダモデル2.0から4.0までの差だろ?
573[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:13:01 ID:6WnnfIvQ
SM4.0はDX10だしw
574[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 17:26:11 ID:KcOtQtaG
ASUSが"NVIDIA GeForce 9500M GS"搭載機をHPに発表しちゃってるねえ〜。
今日はSpecが消えちゃってるみたいだけど。
ttp://www.asus.com/products.aspx?l1=5&l2=26&l3=617&l4=0&model=2025&modelmenu=1
575[Fn]+[名無しさん]:2008/01/07(月) 23:20:55 ID:eXMJA24E
NVIDIA,AMD製CPU向けチップセット「nForce 780a SLI」を発表――mGPU搭載,Hybrid SLI対応のフラグシップ
ttp://www.4gamer.net/games/045/G004546/20080107018/

AMDからもHybridCF出るし、ノートGPU的に今年は楽しくなりそ
576[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:57:25 ID:4kf3Cv6v
SM4.1はまだマイナーうpの範疇だけどWDDM2.1とかどう見てもマイナーチェンジとは
言い難い気がするんだが・・・・
はてさてnVidiaはどう動くのか
577[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 01:38:56 ID:WziHVSrS
AMD、ノート向けDX 10.1対応GPU「ATI Mobility Radeon HD 3000」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0108/amd.htm
578[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:43:44 ID:XDTTur03
>>554
さり気に8700M優秀だな
579[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 14:20:46 ID:8NxGrVOt
3DMark06はvistaしか使えないD3D10が重要だから
D3D9世代ならGo 7950のほうが優秀
580[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:07:53 ID:eXs2bQQ1
こうして見ると上位はゲフォばかり
RADEON完全に周回遅れで
終わってるなw
581[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 15:13:01 ID:lqkYon/+
ドライバー作る技術がないからなATIは
ハード作ってソフト(魂)入れずだ
582[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 19:17:30 ID:yKaONutU
器と魂
583[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:25:18 ID:I2oSij+/
15.4に8800MGTXが乗るのか〜
で・・・・日本で8800MGTX搭載ノートはいつになることやら・・・
http://www.notebookcheck.net/Newsentry.153+M53abba625d6.0.html
584[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:40:11 ID:RD3YI6Yz
ザ・シムズ2したいと思ってるんだけど、どのスコアが参考になりますか?
Graphics Media Accelerator (GMA) X3100搭載のPCに
しようと考えてます。
585[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:52:26 ID:hGQxDkNU
【審議中】
    ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) と ノ
 u-u (l    ) (   ノu-u
     `u-u'. `u-u'
586[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 21:57:39 ID:eivSvf2j
>>584
オッケー!
587[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 22:01:14 ID:uNwF4VSg
    _, ._
  ( ゚ Д゚)
  ( つ旦O
  と_)_)
    _, ._
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。
          ゚*・:.。
588[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 02:09:59 ID:LAkIxyqc
>>579
蹴茶見たが、上の方は8700と7950がどっこいどっこいな感じだった
そしてRadeonはかなりスクロールしてこないと出てこない
モバラデ9600の頃は好きだったんだがなぁ
589[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 02:12:29 ID:LAkIxyqc
>>583
なんて無骨なノート
590[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:14:58 ID:rkaBtbG2
GF9600よさそうだな
591[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 09:03:10 ID:xH0wOo5q
9600積むのは17インチからじゃないかな・・・
15.4インチで積むのが有ればうれしいのだが

9500Mが今の8600MGSみたいなポジション
9600Mが今の8700MGTみたいなポジション
になりそう
592[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 10:51:44 ID:LbPmkDYn
>>591
15インチクラスで8800M積んでくる時勢
9600Mなんて余裕で積めるだろ
8600/8700M GTクラスの置き換えになると思う
9400Mが廉価やモバイル向けとして採用されそうだし
500の数字のついたものっていまいち採用されないよなw
593[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 19:10:01 ID:RioNov2+
>>589
確かに、映画に出てくるテロリストのIT担当が小脇に抱えて
持っていそうな感じだな。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:54:22 ID:slBwSXDB
マウスはもう8800M GTX搭載だしてるなー ほしいわ
595[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:56:25 ID:c7mCGxm/
A4サイズで8800Mじゃないとイラン
17インチはないな
596[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 20:58:11 ID:slBwSXDB
つーか30万って思ったより安いなw
597[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:00:25 ID:9cG+cXQL
7950GTXと8800M GTXの性能差はどうかな?
598[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:02:10 ID:c7mCGxm/
安いのは評価できるが、マウスだしXPもないし
いやUltimateだからXPにも落とせるけど、ドライバないと
使い物にならんし。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:06:27 ID:Gfmw+U/E
8800M GTXの性能なら
わざわざXPにする必要ないだろ
600[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:08:32 ID:c7mCGxm/
日本語でおk
601[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:13:04 ID:6I/a3alR
ClevoベアボーンなんだからEurocomあたりかSagerあたりにドライバは転がってるかと…
602[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:17:51 ID:c7mCGxm/
だろうけどね
まぁマウスはノート自作できるようになるほどの入門編ですから(棒
603[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:18:26 ID:c7mCGxm/
あ、入門編は変か
604[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:21:41 ID:6I/a3alR
お 4Gamerがはやくも評価してる
結構性能たかいなぁ
605[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 21:23:33 ID:3ugabHqB
MXM
606[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 00:07:01 ID:GRmAUZ5r
安いなwこりゃSLIでも40万以下だな
607[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 19:18:15 ID:DRGL9TPC
12.1でまともなグラボ載ってるのDell以外にない?
608[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 20:00:13 ID:p3VVfYGh
>>607ソニー
609[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 14:47:19 ID:yxwD2ckm
ASUS、キター。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 15:20:50 ID:cFLEiRZY
ASUSTeK、未発表の「GeForce 9500M GS」搭載ノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0122/asus.htm
611[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:25:46 ID:1MlqzmtT
Office2007が地味にコストはねあげるなw
612[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 17:31:11 ID:/mRTQys+
Officeの代わりにT9300のせろよ
613[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 19:08:45 ID:8kz3z7gF
>>610
これを買うユーザのほとんどはOfficeなんていらないと
思うだけどなぁ。メーカ側はなに考えてるんだろ?
614[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 09:31:19 ID:iPSWwnCs
9500は8600GTクラスっぽ
モバイル用途では8600M GS置き換えかな
9600M早く来いやぁ
http://nueda.main.jp/blog/archives/003243.html
615[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 10:48:16 ID:dsB8ArMe
>>613
Vistaマジック

PC+XP より PC+Vista+Office のほうが利益多くなる仕組み
616[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:37:30 ID:+bfxHnvg
RADEON MOBILITY-M 搭載PC使ってますが、現状で新しいドライバの入手は可能ですか?
可能としてどこで、どのドライバを使えばいいのでしょう?

搭載PCはLavie -N LN500/4です。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:38:45 ID:vWooMnyT
オメガン
618[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 11:29:06 ID:zQkGJt1j
Radeon Omega Drivers 3.8.252 (Catalyst 6.5)
http://www.omegadrivers.net/archive.php
が無印・7x00・8x00シリーズでは最新
それより新しいCatalystは9x00未満非対応
619[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 12:47:11 ID:BQ5ll/Nm
>>616
オフィシャル、オメガなどのサードパティドライバでは既にサポート外
可能性としてはDHのMobility Modder.netを使って、XP用の最新CatalystをMod
あてて使うことは可能かもしれない
XP向けで一応ATI Mobility Radeonってのが対応リストにあった
620[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 13:03:57 ID:cIB+Nw7k
古いRADEONにCatalyst6.6以降入れると
テクスチャ剥げたり
動画の拡大表示でギザギザになったりと
不具合でまくりだから使い物にならないよ
621[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 14:16:33 ID:BQ5ll/Nm
>>620
おー 一応入れられることは入れられるけどそういったものは実際に
入れてみないとわからないから参考になるんじゃないかな
まぁ9000番未満はもう実質引退済みみたいなものだしねぇ
622[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:02:09 ID:AtWqHrDT
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/0801/index.html
http://www.dospara.co.jp/galleria/feature.php?v17=786&v18=0&v19=0&a=1
この二つで迷っています。マウスのほうが容量(256MB)と下位モデル(8600M GS)という問題があるのですが、CPUが最新のペンリンを選べます。

623[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 20:45:50 ID:BCzmIkC9
最新のCPU載せても
8600M GTと 8600M GSの性能差は全く覆らないね
624616:2008/01/28(月) 22:23:43 ID:zi8TZTdc
いくつかのドライバをDHのMobility Modder.netでMODあててみました。
結果、7.1までなら3D設定が可能で、8.1以降は3D設定の項目すら出ないことが分かりました。
さらに、7.1では3D系統のソフト(ゲーム、ベンチマーク)が起動できなくなりました。

6.5までバージョンを落としたら起動できるようになりました。それでも、動作がモッサリ気味
なので結果として、ドライバをロールバックして標準でインストールされていたドライバに戻す
ということで決着をみました。

とはいえ、勉強になりました。いろいろ情報ありがとうございました。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 03:09:40 ID:qPusdEnm
8800MGTXのXPでたから買ってくるわ!
626[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 03:47:44 ID:4+Yix46n
待て。買うにはまだ早い。
チップセットが古いぞ。
627[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 08:06:40 ID:WjyCLjyk
それ言い始めちゃうといつになっても買えないってば
自分自身に欲しい気持ちと買える財力がある時が買い時っしょ
628[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 10:52:34 ID:1dwxAC48
XP用のX2300のドライバ探しています。
公式サイトにでも見つからないし・・・

ご存知の方よろしくっす!
629[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 22:03:01 ID:gnC6XFJV
8600 GT の256MBと512MBで迷ってんだけどどのぐらい違うの?
筐体や液晶は256MBのモデルのほうが好みなんです。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 01:36:30 ID:VmX8DJ4R
そんなに変わんないと思うよ
筐体気に入ったなら256でもいいんじゃない?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:04:41 ID:wn6PE/Xb
>>629
8600Mか?8600なのかはっきりしろ
ちなみに8600クラスではVRAM容量はあまり影響しない
8800クラスでようやくパフォーマンスに影響がでてきたな
632[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:39:12 ID:xIBZ3K9t
8600Mなら製品化されてるのってDDR2のみでしょ
633 ◆MiRAIzZ9lE :2008/02/05(火) 09:24:31 ID:LC2nPwbq
VAIO typeAの8600MGTはDDR3だよwww
超高性能だねwww
634[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:36:16 ID:wNyzgttU
MacBook Proの8600M GTもDDR3だったと思う
635[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:46:53 ID:OgCsr1da
XPSM1530とWXWのSLIモデルもDDR3
636[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 09:56:58 ID:A+JfOtB7
DDR2なのは256のみ
637[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 15:57:29 ID:DkELNTBK
>>636
違う。DDR2か3かで多いときは2割近く差がでてるから結構大きいねこの差は。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 16:41:31 ID:4Fsc5j3r
DDR3じゃなくてGDDR3だろう
639[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 17:28:54 ID:vdYdTNw4
大きい ねこの差
640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:13:53 ID:qg4+GASU
>>631
8600Mです。
あまり容量は気にしなくていいんですか?
ちなみに比較している機種はXPSM1530と Chronos IXです。
マウスの15インチもいいなと思うんですが8600M GSなんですよね。やはり3D重視ならGSはやめたほうがいいですよね?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 19:59:41 ID:wn6PE/Xb
容量よりも帯域だなぁ
8600Mクラスならね
8800Mだと512MBとか使い切っちゃう性能だから容量も帯域もだけど。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 21:19:06 ID:DkELNTBK
>>640
GSはやめとけ。クロックはいざとなったら増やせるが、SP数は増やせない。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 04:52:22 ID:HJDtNDjM
富士通のBIBLO NX90Y/DとNECのLaVie C LC930/KGはGPUが
ATIのHD2400で同じみたいですが、店頭のデモ機で見たら

vistaのエクスペリエンス インデックスでゲーム、エアロの2つの数値が
NX90Y/Dが4.0で、LC930/KGが4.4でした。

CPUも同じのみたいですが、同じチップでもメモリの容量やクロックなので
0.4も違ってしまうものなんでしょうか?
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:29:48 ID:wdVDwK8X
マザーボードやその他ちょっとした事でそのくらいの性能差は出る。
メーカーの技術力の差だな。
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 08:33:45 ID:QARfUKYL
>>643
チューニング次第
ドライバやビデオBIOSまで一緒とはかぎらんべ?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 14:22:11 ID:updXr8SQ
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 14:39:13 ID:8zgP5NG7
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:31:15 ID:H5VMXtTu
>>644
>>645
同じチップでもマザーボードやドライバーなどでも
性能差が違ったりするものなんんですね。
有難うございました。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 17:24:59 ID:lWGrE313
マウスで8800でてるな、XPでぽちるか
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 17:36:41 ID:3T6Us3rj
>>647
既に発表になってたPC本体の値段からして、それ程高スペックじゃないと思ってたけど8700Mとどこが違うんだろうな?
単なるクロックダウン版じゃないのかね?
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 17:40:45 ID:2Rmf8Jz+
>>650
65nm版8600M GT。まぁ発熱量とかは減ってそうだからOC耐性には期待できるかもしれん。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 04:25:38 ID:Ezsj3chx
>>647
カスってことはなくて、そこそこの性能でしょ。x5xxの型番で8600M GT相当なんだから。
651氏も書いてるけど、65nm版なら高OC耐性も期待できそうだから、クロックアップが
かなり出来れば8700M GT相当に近づけるんじゃないのかな。

653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:04:58 ID:593LPGob
9500MはHybridSLI対応だよね?
965PMとかと組み合わされてたら涙目だろうけど965GMとの組み合わせなら
少なくとも8700M並になれる…かどうかはドライバ次第かな?
654[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 14:17:05 ID:L/oEk+UZ
>>653
インテルのチップセットでHybrid SLIかよw
655[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 17:49:44 ID:UIVi+5a1
965とかねーだろ
656[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:07:15 ID:cgE+rez4
ハイブリッドSLIは普段はSLIでちょっと(所詮+オンボ)性能うp、切り替えてオンボのみで省電力って使い方がメインじゃなかった?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 20:20:17 ID:uSBGUlBR
15.4inchの9500Mと17inchの8700Mならどっちが上っぽい?
658[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:40:13 ID:JAkQnCJ3
>>657
スペック見る限り、9500M≦8700Mだろ。
で、液晶サイズはどんな関係があるんだ?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 21:45:28 ID:CqJI8QgF
>>658
池沼なんだろ
ほっとけ
660[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:19:03 ID:uSBGUlBR
液晶サイズで書いてしまってすみません。
>>ttp://allabout.co.jp/computer/notepc/closeup/CU20071012O/index2.htm
このサイトに、「画面解像度も重要で、WXGA+(1440×900)に比べ、WUXGA(1920×1200)のフルHDは情報量が多いため、より高いパフォーマンスが必要になる。」と
あるんですが、1440×900の9500Mと1920×1200の8700Mなら

9500Mの方が良かったりするのかな?と思った次第です。
661[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:23:30 ID:C5TOjnxi
フルサイズで3Dゲームでもするのか?
それでも>>658だが、まずはGPUとディスプレイを切り離せ。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:26:46 ID:dleb7ma8
>>661
するって答えたらどうするんだ?
知らないなら黙ってろよ
663[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 22:41:01 ID:FJK+JWMA
>>661
池沼なんだろ
ほっとけ
664[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 23:25:11 ID:X8h4fyBN
なかなかいいドツキ漫才だな
665[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:07:12 ID:bGBjnOR9
要するにGPUの性能比較じゃなく、それぞれの環境の快適さが知りたいって事かな。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 18:55:19 ID:iL1+oAP5
ま、8800Mには相当劣るから8800Mにしとけ
667[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 19:32:30 ID:Q0vE4DBN
ゲーム重視のPCなら普通は9500M選ぶんじゃね?
668[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 19:37:40 ID:n9Swo6wM
>>667
(゚Д゚)
669[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 20:05:52 ID:svC7FZa6
>>668
池沼なんだろ
ほっとけ
670[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 23:02:40 ID:1/zGJ3N7
PCのスペックのGPUの項目に、VRAMとは別にシステムメモリからxxxMB使用って書かれているのですが、
これって BIOS かなにかで OFF にできるんですか?
VRAMだけで 256MB 積んでるみたいなので、わざわざメインメモリまで使って欲しくないのですが。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 00:47:17 ID:+EE/WL8j
よくよく考えるとソニーのTypeSZのハイブリット機能って
ハイブリッドSLIがあればほとんど意味ないな。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 03:11:03 ID:XqUrgfOM
うん、第二四半期と言わず今すぐリリースして欲しいね
ハイエンドの消費電力を抑えたいって言う気持ちも分かるけど
673[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 03:07:51 ID:yRxDFkaL
>670
たいてい、できない。
詳しく知りたければ機種名型番(またはスペック表の当該部分周辺のコピペ)を。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 12:37:35 ID:3Lw/dWYf
675[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 13:39:06 ID:9jHft7Ym
モバイルPCと比べるとは何と言う提灯記事・・・
開いた口がふさがらないな
676[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 14:00:47 ID:sNxnhP0z
ここよくSZ持ち出してるような気がするが、
まぁGPUらしいGPUつんだマシン無いから(東芝はあるが)と、
おそらく筆者のマスコキマシンじゃね?
こんなきもい機種普通つかわんだろ。(GPUとオンボ切り替え有りみたいな)
677[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 15:52:10 ID:CrmJvH7Y
>>676
自分が気にくわないからって ププww
678[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 16:39:21 ID:vmBy1CLx
679[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 20:51:57 ID:LoMtBddr
ハゲ同
やっぱHC-20と比較しなきゃ
680[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 00:47:51 ID:T+7SGbAf
>678
うお
nvidiaが買収したらradeonが、
ibmが買収したらamd製品そのものが市場から消える気がする。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 23:46:16 ID:zel4LKe4
nvidiaとAMDか。インテルのグラフィックどうなるんだろう?



VIAの時代がきたな!!1!!!
682[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:04:09 ID:XryeiZWE
質問です。
nVIDIA QuadroのNVSとFXの違いについて教えてください。
特に、モバイルに搭載されているNVS140MとFX1600Mおよび360Mのパフォーマンスはどれくらいなんでしょうか?
この中でFX1600Mが高いパフォーマンスなのはなんとなく分かりますが、NVS140MとFX360Mはどれくらい違うんですか?
よろしくお願いします。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:25:48 ID:MV3ZKJ12
 むしろインテルがATI買収すれば良いかもしれない。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 01:44:21 ID:c6gK100p

http://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
http://kettya.com/

ゲームしないならオンボでもいいんじゃね?
685[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:36:56 ID:09qcFXH9
Quadro求めてるってことは業務用(CADだろ) オンボじゃ話にならん
Quadro FX
http://www.nvidia.co.jp/page/quadrofx_family.html
NVIDIA Quadro NVS
http://www.nvidia.co.jp/page/quadronvs.html
Mobile Products
http://www.nvidia.co.jp/page/quadrofx_go.html
Quadro - Wikipedia (製品抜けおおいな…)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Quadro
モバイルGPU詳細 -グラフィック、Video-
http://kettya.com/notebook/tips/chip/index.htm

Quadro NVSシリーズ
高いOpenGLパフォーマンスは必要ない、マルチディスプレイユーザー向けの製品シリーズ。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 12:48:27 ID:09qcFXH9
Notebookcheck: Mobile Graphics Cards - Benchmark List
http://www.notebookcheck.net/Mobile-Graphics-Cards-Benchmark-List.844.0.html?&or=&search=&sort=codename&type=specs

NVIDIA Quadro FX 1600M(コードネーム G84GLM)
Pixel shaders Vertex shaders 32
メモリスピード 700MHz
メモリインターフェース 128bit

グラフィックメモリ帯域幅 25.6 GB/sec

3DMark03 15060
3DMark05 9602
3DMark06 4623
----------
Quadro NVS 140M(コードネーム G84)
Pixel shaders Vertex shaders 16
メモリスピード 700MHz
メモリインターフェース 64bit

3DMark03 4557
3DMark05 2943
3DMark06 1477
----------
NVIDIA Quadro FX 360M(8400M GSベース?)
メモリインターフェース 64bit

http://en.wikipedia.org/wiki/NVIDIA_QuadroのNoteが真実なら
FX 1600M>>>>>>NVS 140M(8400M-GT based)>FX 360M(8400M-GS based)か?
NVS 140MもFX 360Mもメモリインターフェース 64bitなので128bitの
FX 570M < FX 1600Mのほうがいいとおもう。
687682:2008/02/17(日) 16:37:54 ID:bFtLikxr
>>685さん
ありがとうございます。
業務用にQuadroを考えています。
モバイルで20万前半を検討しているところですが、FX570Mを選択するとどうしても40万台になってしまいます。
NVS140MかFX360Mを搭載したノートで迷ってました。

ThinkPad T61 / Quadro NVS 140M 128MB
Dell Precision M2300 / Quadro FX 360M 256MB
Dell Latitude D830 / Quadro NVS 140M 256MB
Dell Precision M4300 / Quadro FX 360M 512MB

今この4つで迷っています。
CPU,HDD,メモリはすべて同じ条件としてグラボとビデオメモリで考えるとどれがいいんでしょうか?

↓自分ではこう考えています。

1) FX 360M 512MB
2) NVS 140M 256MB
3) FX 360M 256MB
4) NVS 140M 128MB

どうでしょうか?
よろしくお願いします。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 11:52:40 ID:Th0NfWRo
689[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:11:43 ID:a7WcovzR
10.1対応最強GPUキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!ー

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0218/s3.htm





















('A`)S3って・・・
690[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:18:23 ID:CZt6WPiq
>>689
メモリインターフェイスは64bit
そのほか不明って時点でもう…
691[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 17:22:22 ID:ggMl63fP
>>690
256bitぐらい奢ってくれれば、オオーッとか思ったんだけどな。。
692[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:05:35 ID:Qu2Vwj8e
>>687
FX 360M 512MB
693[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:10:36 ID:AimBCVet
ツェンラボのET-4000からダイヤモンド製のS3なアクセラレーターのVGAに換えたら
表示速度が桁外れに速くなってビックリしたあの頃

何もかもがみな懐かしい
694[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 09:02:24 ID:NRfZS+tx
ディスクトップ版 9600GT
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0222/tawada131.htm
>消費電力は95W
おお食らいだな・・・やはり8700MGTリプレース? 15.4インチには殆ど乗らなさそうだよママン
695[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 10:04:58 ID:PMWmUvRA
ラテン語でおk
696[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 12:43:41 ID:srb6yXsx
9500M GSってどうなのさ?
697[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 12:51:24 ID:8w+rxnvY
性能的には8600M GT相当らしいよ
698[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 14:23:55 ID:GHrOH2Jx
3Dを余り使わないなら、9600GTの消費電力はデメリットだな…
9500あたりがいちばんいいか
699[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 17:52:20 ID:DWAy5BCQ
ディスクトップってなんですか?
700[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:46:45 ID:6Wx98el6
ダィスクトップでしょう?常識で考えて…
701[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 18:48:12 ID:0d9uVgCG
9500MGSは予想通りショボイみたいだな
702[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:01:30 ID:9uTH/4w/
予想するまでもねえよバーカ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 20:02:49 ID:2uqLAeDm
>>698
その為のHybridSLIでしょ
704[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:26:57 ID:RgJ5FkaU
>>694

× ディスクトップ
○ デスクトップ
705[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:27:32 ID:RgJ5FkaU
>>694

× ディスクトップ
○ デスクトップ
706[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 22:27:56 ID:RgJ5FkaU
>>694

× ディスクトップ
○ デスクトップ
707[Fn]+[名無しさん]:2008/02/22(金) 23:01:24 ID:Yv0FDqEl
(´Д`)
708[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 01:13:52 ID:TdUxEfFe
>>694
他にもあるけど知り合いにこういう言い方するやつとかって
冷めるよな
709[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 07:05:06 ID:WrBkIUPj
>>694

× ディスクトップ
○ デスクトップ
710[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 13:41:44 ID:O+yZn/VY
>>701
「ASUS M51 Sn」スレにベンチマーク結果をあげてくれた人が居て
見てみたら、全然ショボイくないみたいですよ。
8600M GT(DDR2)よりも良いスコアを出していて、8600M GT(GDDR3)クラスと
同レベルの性能は十分出てるみたい。発熱も少ないらしいですよ。

これなら1.5〜2Kgのモバイルノートにも搭載してくるメーカも出てくるかも
知れませんね。
これまでは、このクラスのGPU性能になると2Kg前半〜2.5Kg程度のノートに
搭載するのが限界という感じだったので、ちょっと期待してしまう。


711[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 13:59:15 ID:DRMfjX7n
8600Mクラス程度だからしょぼいって言ってるんじゃない?
712[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 14:56:06 ID:O+yZn/VY
>>711
なんと比較してしょぼいと言っているのか本人しか分からないけど、
GPUの型番がx5xxは、そもそもx6xxに比べてミドルレンジの中でもランクは下で、
しかもGSはその同一型番の中でもGT,GTS,GTX等よりも下位(廉価版)の位置付けでしょ。

x5xx GS ≧ x6xx GT(DDR2) という3D性能を持ち、かつ消費電力・発熱が抑えられている
時点で、少なくとも86xxシリーズと比べてしょぼいとは言えないと思うけどね。
実際8700M GTとも大差ない性能が出てるみたいだし。
これでしょぼいというなら、8700M GTクラス(所詮はsp数:32)でもしょぼいレベルなわけで、
残るは8800M GTS/GTXクラスしかないわけでしょ。
そもそもx5xx GSのようなミドル下位クラスをこんなハイエンドクラスと比べてしょぼいと言うのも
変な話だしね。

しょぼいというなら、x6xxの型番でありながら、x4xxの型番と性能がほとんど変わらないような
8400M GT(sp:16 128bit)に対する 8600M GS(sp:16 128bit)あたりなら分からないでもないけどね。

713[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:16:18 ID:O+yZn/VY
このスレを見てる人ならほとんどご存知のように、8600M GS と 8400M GTは、
型番はワンランク違うけど、中身はまったくと言っていいほど同じもの。
(実際コアの型番は同じだしね。)

公式上違うのは、コアとメモリのクロックだけで、一応は8600M GSの方が
クロックが高いとされているけど、実際はノートに搭載する際に安定動作の
マージンをとって公式クロックよりもかなり下げられているため、
結局8400M GTとほとんど変わらない状態になっているようです。

8600M GSというGPUは、8600Mシリーズと思って買うと危険。
8400M GTと思って買った方がいいです。
むしろx6xxよりも下位レンジである 9500M GS(sp数:32) の方が8600M GS(sp数:16)
の2倍近い性能が出るので、レンジを意味する型番で判断すると地雷を踏むことに
なりかねない。知っていて買うなら何も問題ないですが。


714[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:20:04 ID:k3NgbUCS
mjd
でも8400M買ってOCしたら8600Mにすらならなかったら涙目じゃない?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:33:48 ID:O+yZn/VY
>これでしょぼいというなら、8700M GTクラス(所詮はsp数:32)でもしょぼいレベルなわけで、

ちなみに8xxxシリーズのうち8700M GTは、nVIDIAでは一応ハイエンドクラス(
エンスージアスト)のノート用GPUと位置付けていたわけで、実はいまやその性能は
9500M GS(sp:32 128bit 中クロック)と大差ないレベルなんだよね。
8700M GT(sp:32 128bit 高クロック)の位置付け↓
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_m_series_jp.html

個人的には型番のわりにしょぼい性能なのは、8700M GTや8600M GSあたりと
思います。まあ、時代の流れなので仕方ないですけどね。

716[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 15:50:52 ID:O+yZn/VY
>>714
ちょっと意図が伝わっていないような。。。
例えば、8600M GSを買って、OCをして8600M GT相当になるなんて
失敗をしないようにという意味です。

ちなみに8400M GTなら、デフォルトのままで8600M GS相当の性能が
出てますよ。OCすれば、8600M GSなら超えられます。
しかし、sp数:32を持つ8600M GTを逆立ちしても超えられません。
同様に、8400M GSや8400M GTも逆立ちしても基本的には8600M GS
を超えることは出来ません。クロック以外に物理的にスペックが違う
(sp数やメモリbit数)からです。

つまり、知って買うというのは、どこにワンランク性能を超えるラインが
あるかを認識した上で買うということです。
それのラインは、型番で判断すると痛い目に合いますよという意味です。
一番の着目点はSP数の違い、次にメモリインタフェースのbit数、
次にコア・メモリのクロック(特にコア型番が同じ場合、下位モデルでも
上位モデルと同じくらいクロックアップできることが多い)ですね。

8400M G (sp:8 64bit)
-------(壁)-------------
8400M GS (sp:16 64bit)
-------(壁)-------------
8400M GT (sp:16 128bit)
8600M GS (sp:16 128bit)
-------(壁)-------------
8600M GT (sp:32 128bit)
8700M GT (sp:32 128bit)
-------(壁)------------
8800M GTS (sp:64 256bit)
-------(壁)------------
8800M GTX (sp:96 256bit)

つまり、型番で紛らわしいのが、8400M, 8600M, 8700Mあたり。
性能のランクと型番があまり一致していないです。
717716:2008/02/24(日) 15:53:19 ID:O+yZn/VY
>同様に、8400M GSや8400M GTも逆立ちしても基本的には8600M GS

(誤)8400M GSや8400M GTも
(正)8400M GSや8400M Gも

スマソ

718[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 16:43:18 ID:0AD/YgWl
要するに

前4桁が同じ≠性能がほぼ同じ
2桁目が違う≠性能がワンランク違う

てなことはよくあるわけで、ちゃんと調べてから選べよ、と
ttp://mizushima.ne.jp/topic/GPU-benchmark/index.php
719[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 19:55:01 ID:DRMfjX7n
ごめんね^^;
そんなムキになられれるとは思わなかったよ^^;
720[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 20:57:59 ID:7iWFr5PC
今28%引きの8700MGT搭載ダイナ17マソで買ったら幸せになれますか?
721[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 22:09:35 ID:O+yZn/VY
>>718
要約サンクス。
伝えたいことは、その通りです。

>>719
いやいや、特に気にしてないのでご心配なく。

実は自分も9500M GSという型番から3Dゲームやるにはしょぼい性能だろうと
まったく期待してなかったというか、ノーマークだったんだけど、書き込まれていた
ベンチ結果を見て型番のわりには意外に出来る子だったので、フォローしてみた
ということです。

722[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 07:31:19 ID:opa3/f/4
Geforce 8700MGT



Radeon HD2600

はどっちが高性能ですか?というか後者でモンハンフロンティアが綺麗に動けば全く問題無いのですが…
723[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 09:41:44 ID:Lxrypov7
> Geforce 8700MGT
どっちも問題なく動作する
724[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 10:35:08 ID:opa3/f/4
>723

ありがとうございます。

過去レスを見てもあまりいい回答が無いけど、性能的にはHD2600より8700MGTの方がいいんでしょうか?
725[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 10:48:25 ID:Lxrypov7
>>724
そだね
HD 2600は8600M GTにやや劣る
当然8700M GTに結構劣る
ただモンハンってことならHD2600でもいける
726[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 11:09:22 ID:aa9Q3zlb BE:1120522777-BRZ(10114)
モンハンFなんてGo 7900 GTXでMaximum power savings(PowerMizer設定)でGPUクロックを
最低まで下げても余裕。
どこでみたか忘れたけど、Maximum power savingsでコアクロック100MHzまで落ちるって出てたきがす
727[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 12:32:29 ID:opa3/f/4
>725>726

ありがとうございます!
モンハンってオンボードでも動くみたいですね。グラボ搭載ダイナブックの価格差がHD2600と8700MGTで4万ぐらいあるんで、HD2600を購入します!
728[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 14:16:52 ID:sV77lxPF
>>727
それがいいと思うよ
729[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 15:36:38 ID:VJ6BR0lE
ただ最近のゲームはGeForceに最適化されていて
ベンチマーク値はほぼ同じなのに
実際のゲームの体感速度は
RADEONはいまいちだったりするんだよなあ
730[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 17:53:12 ID:opa3/f/4
NEC製のHD2400搭載機がモンハン推奨PCになってるから、まぁ何とかなりますかねw
他のゲームはきついかもしれないですけど
731[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 00:04:36 ID:yVuP/JED
もちろんモンハン専用ならそれで無問題だけど
他の3Dモノもやりたくなっちゃうと、ちと厳しいこともあるかもしんない
732[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 17:48:44 ID:aOWgWmYy
>729
最近?
radeon8500の時代からずっとだろ?
733[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:12:15 ID:9Ec8+6iu
GeForce 8600M GT搭載のMacBook Pro出たね。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:16:55 ID:9Ec8+6iu
Appleのことだからひっそりと8800M搭載もあり得るかと思ったけど、残念。
次のMontevina搭載モデルに期待。
735[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:19:25 ID:Snt9AD3t
オンボでもVistaはサクサク動く?
736[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:21:33 ID:cU8W92oP
_
737[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 00:29:52 ID:Snt9AD3t
ゲームもエンコもしないけどそれでもダメ?
738[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:18:51 ID:v2GY19uW
XP Professiona
T8300
2GB
8600M GT 256MB

質問です↑これでもんはん普通に出来ますかね?


739[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 01:48:37 ID:wVKslJDJ
740738:2008/02/27(水) 02:28:00 ID:v2GY19uW
>>739
thx

余裕そうですな楽しみ楽しみ
741[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 03:51:25 ID:BO4K7GfB
>>738
お前の頭が処理に追いついてないから無理じゃね?
742738:2008/02/27(水) 05:38:44 ID:ku8+fY5k
                            (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                         ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                       人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                  ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
   J('ー` )し   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ノヽノヽ :゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
      くく `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
                 ⌒`゙"''〜-、,,. |_○_| ,,彡  << )←>>741
743[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 11:52:51 ID:AeFVF6s5
>>741
MHFやる奴はガキだけだから、黙っていればよかったのに…
744[Fn]+[名無しさん]:2008/02/27(水) 12:47:45 ID:2UIDUOum
                            (巛ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡ミ彡)ミ彡)
                         ,,从.ノ巛ミ    彡ミ彡)ミ彡ミ彡ミ彡)ミ彡)''"
                       人ノ゙ ⌒ヽ         彡ミ彡)ミ彡)ミ彡)''"
                  ,,..、;;:〜''"゙゙       )  从    ミ彡ミ彡)ミ彡,,)
   J('ー` )し   _,,..、;;:〜-:''"゙⌒゙          彡 ,,     ⌒ヽ      彡"
    ノヽノヽ :゙:゙                    '"゙          ミ彡)彡'
      くく `゙⌒`゙"''〜-、:;;,_              )   彡,,ノ彡〜''"  ,,ミ
                 ⌒`゙"''〜-、,,. |_○_| ,,彡  << )←>>741
745[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 15:50:09 ID:4jVWyTpG
糞ゲー作ったカプコンはスト4開発中止してスト3 4th作って詫びろ
746[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 00:22:37 ID:NQCl5bYe
>>733
前のモデルも8600M GTだったきがする
747[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:42:25 ID:YgGczLfS
恐縮だが15〜20万の価格帯でCIV4が快適に遊べるのといったら、どのぐらいのGPUやCPUを選べば良いでしょうか。
家電屋で購入予定なので、マウスやDELLは対象外でお願いします。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 18:48:53 ID:H11fiIOx
家電屋でDELL買え
749[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:00:15 ID:YgGczLfS
DELL売っていなかったんだ・・・byケーズデンキ
田舎なもんでorz
750[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:02:31 ID:H11fiIOx
じゃあ買えるの教えたところで限られてるから無駄だろ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 19:34:42 ID:uAP99BUV
ノートじゃなくて良いんじゃ?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:36:20 ID:g+oLKekM
>>747
家電屋で買うとなると選択肢はほとんど国内メーカーになるが、その予算では国内メーカーのノートPCのグラフィックには期待できない。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:41:32 ID:BOaHZxsr
通販なら選択肢広がるもんだが…
dynabook Satellite WXW/78DW
165,396 円
754[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:49:33 ID:kF8kohPY
すいません、スレ見てませんでした。
とりあえずGEFORCE8600っていうのを購入してみます。
予算越えそうだけど。
755[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 12:35:40 ID:4hvlm8/N
素人はXBOXでも買っとけ。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 13:20:20 ID:oE22j6EW
civ4大して変わってネーじゃんアルファケンタウリ買ってやってろよ安いしよ
757[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 13:46:59 ID:+CmOtr8I
ケーズとか終わってるだろ。

開店後4・5年で地方電器店に負け、
跡地をヤマダが買い取るパターン。

せめて買収防衛してるベストにしとけ。
758[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:07:36 ID:7pLrhM5h
NVIDIA_G92.DEV_0608.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTX"
NVIDIA_G94.DEV_062A.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GS"
NVIDIA_G94.DEV_0628.1 = "NVIDIA GeForce 9800M GTS"
NVIDIA_G96.DEV_0648.1 = "NVIDIA GeForce 9600M GS"
NVIDIA_G96.DEV_064A.1 = "NVIDIA GeForce 9700M GS"
NVIDIA_G96.DEV_064B.1 = "NVIDIA GeForce 9500M G"
NVIDIA_G96.DEV_064C.1 = "NVIDIA NB9P-NS"
NVIDIA_G98.DEV_06E8.1 = "NVIDIA GeForce 9300M GS"
NVIDIA_G98.DEV_06E9.1 = "NVIDIA GeForce 9400M GS"

http://www.laptopvideo2go.com/
759[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 14:36:43 ID:gubbnGE5
MXMモジュール単体発売まだー?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:50:59 ID:Du6zuz7/
9500だか9600出たけどレポないね
761[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 00:01:33 ID:UjVStcq7
>>759
MXM規格は2004年5月に発表してるけど
未だモジュールの単体販売はみかけたことないな

おそらくファンや給排気口の位置、消費電力とかの都合で
特定のノートパソコン専用のものしかできないんでね?
762[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 15:17:56 ID:p7AXXOJ0
XPS M1730が8800M GTX SLIを選択できるようになってるな。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 19:28:10 ID:h8nAm1/3
正直そこまで金掛けるなら自作で遊んだ方が良いよね

ノートのGPUに8万とか…
764[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 21:30:03 ID:cZjpX0TN
こたつに入ってTVみながら。
邪魔になったら閉じてどっか置けばOK。
たまの帰省等でも自分の環境をそのまま持ち運べる。
17インチでフルHDを実現できるのは、ノートだけ。

ノートいいよーいいよー。
765[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 22:35:07 ID:U+HzdSN3
NVIDIA、モバイル向けGPU「GeForce 8800M GTX」をSLIで提供
〜デルがハイエンドノート「XPS M1730」に採用
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0304/nvidia.htm
766[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 23:08:07 ID:OJzrmOin
最近メジャーになってきたMOD製作のためだったら最低でもグラボが付いてるノートを買うんだぞ?
テクスチャーいじくって製作するんだからわかるだろ

俺みたいな失敗するなよ( ´Д⊂ヽ
まーともに動かせやしねーっての
767[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 18:32:13 ID:bfLTtAgE
>>739
のFFのスコアってlowなのかな。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:03:42 ID:UNTlONwH
high
769[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:17:33 ID:PwqrMD4d
GPUのOCをしたいんですが、どこのサイトで調べればいいのか教えてください。
一応調べたんですが具体的なやり方がよくわかりません。
使用GPUは8600M GTです。
OCすれば8700M GT相当になるらしいのでやってみたいです。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 23:42:14 ID:ZTmYdsKZ
nTuneインストールすれば良いだけだろ
771[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 15:59:03 ID:3LLgc663
DELLノート祭りキタコレ

Inspiron 1520 オンライン広告限定プレミアムパッケージ 構成例

インテル Core 2 Duo プロセッサー T8300 (3MB L2キャッシュ、2.4GHz 800MHz FSB)
WindowsXP Home Edition Service Pack2
2GB(1GB×2)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD
DVD+/−RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB DDR2
15.4インチ TFT TrueLife WXGA+ 光沢液晶ディスプレイ(1440x900)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g対応)
200万画素Webカメラ

99,524円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3031OODG&s=dhs

Inspiron 1720 オンライン広告限定プレミアムパッケージ 構成例

インテル Core2 Duoプロセッサー T7250(2MB L2 キャッシュ、2.00GHz、800MHz FSB))
Windows Vista Home Premium
2GB(1GBx2)DDR2-SDRAMメモリ
160GB SATA HDD(5400回転)
DVD+/-RWドライブ(DVD+R 2層書込み対応)
NVIDIA GeForce 8600M GT 256MB
17インチ TFT TrueLife WUXGA 光沢液晶ディスプレイ(1920x1200)
インテル PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション 802.11a/b/g対応)
200万画素Webカメラ

99,675円(送料、税込)
http://configure.apj.dell.com/dellstore/config.aspx?c=jp&cs=jpdhs1&l=ja&oc=3033OONLINEGG&s=dhs

130,000円以下ご注文の場合、製品単価からさらに5,000円OFF (終了日未定)
3/10までカスタマイズで130,000円以上ご注文の場合、製品単価からさらに25%OFF
772[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 16:55:24 ID:xKv+226e
>>770
すいません。nTuneをインストールしてGPU設定の調整というところのカスタム クロック周波数
を選択したんですが、GPUクロックテストにパスしましたと出て工場出荷時のクロックに戻されてしまいます。
何かほかに設定しないといけないんでしょうか?
773[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:17:17 ID:SqBEZS/W
8600M GS使ってるんですが
アイドル時でGPU温度が70℃超えるんですが
こういうものなんですか?
負荷かけると75℃まであがって安定します。
何度まであがったらヤバイですか?
ノート初めてなもので・・・
CPUは55℃程度で安定してます。

PM965チップセット
C2D T7700(2.4GHz)
DDR2 667 1GB/SO-DIMM×2
GeForce 8600M GS 256MB
774[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 17:53:26 ID:MvklnKBU
Inspiron 1520を狙ってるんだが、GeForce 8600M GTがDDR2ってのが気になるのさ。
DDR3と体感的にどうなんじゃろね?
775[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:45:07 ID:WJl9wm4L
体感は殆ど変わらないよ
ベンチはDDR3版の方が10%↑ぐらい
776[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 08:00:40 ID:KKzNkUeF
T8300でその値段にはならないぞ?
777[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:15:17 ID:c3AxQxfm
>>776
つ オンライン広告限定プレミアムパッケージ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:37:15 ID:KKzNkUeF
意味不明。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:37:50 ID:KKzNkUeF
最後までその構成ですすめば割引あるかとも思ったが違うしな
780[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:03:18 ID:dIjKz79S
選んでるとこ違うんだから何やっても金額あわないだろ
知らないならDELLスレ行けばいいじゃん
781[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 11:05:40 ID:KKzNkUeF
あ?貼ったならテメーがもってこいや
782[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 12:31:33 ID:c3AxQxfm
>>780

781は放置の方向で。。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:06:19 ID:OQrUs4Sh
>>772
nVidia GeForce 8400M, GeForce 8400M GS, GeForce 8600M ドライバ v.156.55 WHQL
上のドライバを入れたら俺もOC出来なくなった。
nVidia GeForce 8400M 8600M, GeForce 8400M GS, ビデオドライバ v.101.43 WHQL
上の古いドライバ入れたらOC出来た。
784[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 16:45:05 ID:OxIl5TJe
OCするために古いドライバとはおろかな・・・(・ω・`)
785[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:38:13 ID:S1Wp7HZW
>>772
テストするんじゃなくて、カスタム選択したら、バーみたいなのが
弄れるようになるので設定したいクロックにして適用ボタンを
クリックすればいいはずだけど、バーが弄れないということ?
(ちなみにWindows再移動すると元のデフォルトクロックに戻る。
どこだかを設定しないと起動直後からOC状態にはならないはず。
自分は安全のために、あえてOC固定にはせず、3Dゲーム等
必要な時だけnTuneでOC設定してる。)

クロック上げる時は、コアとメモリを数クロック程度など少しずつ上げて、
3DMark等ベンチマークで動作チェックしながら、それぞれの限界を見極めて、
限界から適宜マージンをとって3Dゲーム時等の常用クロックを見つけて
おくという感じ。(もちろん自己責任で)

786[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 18:55:31 ID:S1Wp7HZW
>>773
自分も8600M GS搭載ノート(Acer Aspire5520G)持ってるけど、
負荷をかけないアイドル状態なら、57〜58℃くらいを維持しようとするね。

但し、自分の場合電源オプションは省電力やバランスを選択していて
基本的にファンは停止する状態になるので、停止したままで
しばらくして60℃くらいを超えると低回転でファンが回りだして
56〜57℃くらいに戻ればファンが停止するというような感じ。

この間の温度をいったりきたりするだけで、70℃を超えるというのは
3Dベンチマークや3Dゲーム等で負荷をかけない限りない感じ。
なので、アイドル状態で70℃超えるのはちょっと高い気がするね。

787[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:30:46 ID:bgSeadre
まぁ廃熱設計のへぼいメーカーによくある状況だな。
メインの寿命も短いだろうね。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:41:28 ID:NceezFFq
この時期にその温度だと夏はきつそうだなー
家の8600MGTはアイドル時46℃程度
789786:2008/03/08(土) 21:29:10 ID:S1Wp7HZW
>>788
8600M GTでもアイドル時で46℃(おそらく省電力状態でクロックは
定格から下がっている状態だと思うけど)というのはどの機種?
ノート筐体のサイズや廃熱設計だけでなく、部屋の温度や
ノートの設置の仕方にも影響すると思うけど。

Aspire5520Gはモバイル性をそこそこ兼ね備えたサイズのノートで
自分の場合、部屋は暖房をかなりきかせてファンヒーターも
近くに置いてノート使ってるので、もともと少し高めに出てると思う。
近くにあるファンヒーターを切れば、CPUもGPU温度も通常より
下がるけど寒いのは苦手なのであまり気にしないで使ってる。

DELLのXPS M1530あたりの筐体も廃熱は厳しそうだけど、
DELLノートは廃熱設計が良かったりするから、筐体サイズのわりには
温度は低めなのかな?


790[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:50:34 ID:OxIl5TJe
>>789
XPS M1530使ってるがアイドル時には56℃から58℃くらい。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:04:58 ID:NceezFFq
>>789
Vostro1500、大分暖かくなってきたから部屋の暖房は
セラミックヒーターだけですけど
792[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 22:48:32 ID:Rl6chgqL
>>783
XPなのでそのドライバは使えないです。
ほかの候補はないでしょうか?機種はXPS M1530です。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:03:38 ID:S1Wp7HZW
>>790-791
サンクス!

XPS M1530だとわりと薄型ノートなのでやはりそのくらいの
温度にはなるんだね。特に問題はなさそうな温度だけど。
Vostro1500の方が筐体サイズ一回り大きいし廃熱処理は
やや有利ということなのかもね。

ちょうどInspiron1720(8600M GT)が今手元にあるから確かめてみたら
GPU温度はアイドル時40℃で安定しているみたい。
筐体サイズも比較的大きいというのもあるけど、DELLはやはり
廃熱設計は良い方だと思う。

794[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 23:56:52 ID:NceezFFq
>>792
156.83とRivatunerV2.07とかでも駄目なの?
795[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 09:43:21 ID:0WXrlLdE
>>794
すいません、156.83とは何のソフトのバージョンでしょうか?
796[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 09:59:03 ID:WAAHeEyT
問題外。君には無理だから諦めましょう
797[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:22:07 ID:udB/I9r3
M1530スレでもマルチしてるな
馬鹿はVistaのまま使えばいいのに
798[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 10:59:03 ID:u1JJkfwA
Mobility Radeon HD 2600の性能は他のグラボでいうとどれに匹敵しますでしょうか?
GeForce 8600M GTと同じくらいと考えていいでしょうか?
799[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 11:18:59 ID:u1JJkfwA
あ、すみません。。書いてありますね。。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 11:22:13 ID:Hhukzol8
T7250 2.0Ghz
Geforce8600M GS
だったら最近のゲームはモンハンぐらいしか動かない?
801[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 14:18:43 ID:0WXrlLdE
>>
ForceWare の156.83もRivatunerV2.07もだめでした。
どうしたらいいんでしょうか?
802[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 14:29:12 ID:uTyZ7993
君には無理だから諦めましょう
803[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 18:43:43 ID:oXkaR2xn
ソーテック Geforce8600M搭載の直販BTOノート
微妙そう・・・?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0307/sotec.htm
804[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 18:47:06 ID:jV81A70U

スペックしょぼすぎ、ボッタクリ価格
805[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 00:48:42 ID:96hiUdT7
東芝「dynabook Satellite WXW/79EW」
〜PenrynとGeForce 8700M GT搭載のゲーミングノートPC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0311/hotrev353.htm
806[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 01:59:08 ID:BfUBMyWV
>>805
何もそこまでサイズが大きい事を強調しなくても・・・

と思った。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 03:01:21 ID:msa1Gaa1
>>771 のノートと、XPS M1730 プレミアムパッケージとを検討しているのですが、
3D のゲームを遊ぶことを主眼に入れた場合、前者のノートの性能を上げるか、
それとも後者を買うか、或いはノートを選択するのは無謀か、のどれでしょうか。
予算は22万円前後です。

性能の基準: Hellgate (PCゲーム)

曖昧な質問ですがどうかご教示頂けますでしょうか。よろしくお願いします。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 04:53:22 ID:C9u5zTZ9
>>807
22万ならやめた方がいい。XPSはカスタマイズして初めて凄くなるから。
その22万ならデスクのほうがいいと思う。ま、買うのは本人だが。

あとDELLは基本的にGPUドライバの更新が遅いので、自分で最新を拾ってインストールする必要がある。
特にゲームをするなら。
809[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 09:57:00 ID:SbRcVfGV
蹴茶というサイトを見るとMobility Radeon HD 2600(無印)のスコアは
はGeforce 8600M GTと同じくらいみたいですが、それでもゲーム性能は
低いんでしょうか?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 10:32:39 ID:WdqqSV9k
>>809 低くは無いけどゲーム次第、パンヤ・CABAL程度は全然OK
でもFPS系は低画質モードのオプションを弄らないと辛い程度

あと、よく見て欲しいんだが MobilityRadeon HD 2600 ≒ 8600M "GS" で 8600MGT とは
比べものにならないぐらい低い

基本的にnVidiaなら Go7xxx 8400以上、ATIなら2300以上なら全てミドルクラスで
オンボードのGM系やX3xxx系に比べれば5倍以上のパフォーマンスなのでゲームは十分
に楽しめる

基本的にはオンボードはX3100でもゲームなんてまともに動かない、考える価値もない状況
んで、現状で手に入る新品のノートでVGAが搭載されてさえいればゲームは可能

ただ、液晶インチサイズと重さと搭載可能GPUは関連性があり、
「このサイズでこの重さを許容するならGPUは最低この程度じゃないとダメだろ」
(たいしてGPU自体には価格差ないんだし、上のGPUでも熱暴走しない機種あるんだし)
というメーカーの姿勢というか手抜き感から

2Kg以下級の軽量モバイルではVAIOのTかデルのXPS1330の2択、それ以外は全てゴミ
TwoTopとかAsusとか糞液晶のLenovoなどは全部ゴミ

これより大きなサイズは全て2Kg超えるので持ち歩きは不可能と思って良い

14インチは中途半端なんで全てゴミ
15インチなら8600MGT以上 (8600MGS以下ならゴミ 8400GSなんか糞地雷)
17インチなら8700以上(8600以下ならゴミ)

って感じのこの板特有の価値基準があり、残念ながらMobilityRadeon HD 2600搭載は
全てゴミ機種でこの板では人気が全くない(東芝とかエプダイかな)
811[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 10:56:27 ID:wCgV/0hH
ゴミゴミ五月蝿い奴だな
812[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 11:32:18 ID:Rkw0kY4h
VGAで後悔したくないなら、CLEVOのベアボーン一択です。
コストパフォーマンス的にも、M57系最強。

813[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:36:43 ID:SbRcVfGV
>>810
ここを見たらスコアはGT搭載機と同じくらいですし、自分が買おうと思ってる東芝の
PATW69ELP10Wは2.5GHzのCPU,office付で14万くらいですし良いんじゃいないかなと思うん
ですが、どうなのでしょうか・・・?お勧めでしょうか?
ttp://kettya.com/notebook2/3dmark05.htm
814813:2008/03/11(火) 12:51:27 ID:SbRcVfGV
もうちょっと蹴茶で調べたら2GHz+2GBメモリMobility Radeon 2600 HDという構成で
リネ2やFFが実用レベルで動いているそうです。
2600HDは少々過小評価されている気がします。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:52:07 ID:DQxQb0nM
つい最近GeForce8400MGの256Mの載ったノートを買ったのですが、

Radeonだとサードパーティーのドライバとかふつうにありますけど

Nvidiaのって検索しても引っかからなかったんですけどもしかして無いのですか?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 12:58:59 ID:WdqqSV9k
>>814 過小評価というか、リネやFFぐらいならその下の2300でもGo7xxxでも動くよ
ただこのスレはその程度のレベルでは納得しない連中が多いので嫌われているってダケ

あと実用ってのは”速さ”が指針ではないので「遊ぶには問題ない」って事なんでそれだけ
は勘違いしないでほしいい

あと、FFとなるとまぁVistaだと問題あるかもしれないのでXPへのダウングレードを検討してくれ
普通のFPS以外のゲームならVistaでも差して問題はでないけどね

あと、2.9kgでバッテリー駆動だと1時間程度しか持たないという点を納得しているならどうぞ
15インチでVGA載ってるPCだとどれも似たようなモンだけど
欲を言えば15インチワイドならWXGA+かWSXGAが良かったよね・・・
その価格帯ではDELL以外大抵その解像度だからしょうがないけどゲーム以外の用途では
縦800ドットは思ったより狭く感じるかも
817[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 13:01:03 ID:WdqqSV9k
>>815 いみ判らん・・・

http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?

ここで、今だと 16x.xx series ってスレがあるからそこで最新拾って試せ
818[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 13:36:45 ID:ur0dL6dL
一言
最近のゲームはGeForceに最適化されてるから
3DMarkのスコアが同じでも
実ゲームではRADEONは見劣りするんだ
1ランク下のGeforceと同じレベルと思っとけ
819[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 14:01:57 ID:O08JAV/C
そうでもないよ
820813:2008/03/11(火) 14:32:19 ID:ln9bXPnq
>>816
なるほど。そうなんですか・・・
バッテリーのほうは外で使わないので大丈夫です。
解像度は今使ってるのが同じWXGAなんですが確かに縦が狭いですね。
でもOfficeが要るのでパッケージングが合ってるかなぁと。。
あつかましいですが他にオフィス付でお勧めがあったら教えてくださいね。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 14:37:16 ID:CytbL+4R
>>820
XPS M1530なんかは?今Office付きパッケがあるが。
822813:2008/03/11(火) 15:04:33 ID:ln9bXPnq
>>821
ありがとうございます。
高解像度へのアップが安いですね!
でもCPUがT9300→T7250となってしまうですよね・・
悩みますねこれは笑
823[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:10:20 ID:WdqqSV9k
>>822 んじゃVostro1500は?
ハイエンドパケで一応Office付いてる
法人向けだけど名字の後に商店とか付ければ問題無く買えるしw

但し解像度はWXGA+まで
824813:2008/03/11(火) 15:21:45 ID:ln9bXPnq
>>823
それも良さそうなのですがWXGA+までですか・・・
GPUの次は解像度が気になりだしましたね・・・
もう外付けモニター買おうかなw
そいえば最近の液晶テレビはPCの画面を出力できるみたいですね。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:28:08 ID:WdqqSV9k
外付け買うぐらいならデスクトップ買えば・・・
まぁいろいろ悩んでみ

重さ・サイズ・VGA・CPU・メモリ・価格 パーフェクトなのは基本ないしさw
重要視するポイントを何処に置くかで決まってくる
826813:2008/03/11(火) 15:28:57 ID:ln9bXPnq
>>823
外付けモニターといえばデュアルモニタ(二画面で違う画面を表示)に
憧れるんですがノート用のGPUでも可能なのでしょうか??
たとえば2600HDや8600Mはどうなのでしょう
827813:2008/03/11(火) 15:30:15 ID:ln9bXPnq
>>825
ホントですね!ノートの意味なくなってきますね・・・orz
828[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 15:32:44 ID:WdqqSV9k
>>826 当然可能、今時 どんな使い方でも出来る
デュアル・クローン・スパン 全部出来る
当然VGA用メモリ(256MB)の制限には縛られるけど
普通に手に入るWUXGA程度までなら全然OK
829813:2008/03/11(火) 15:45:10 ID:ln9bXPnq
>>828
調べてみたのですが2600HDや8600Mではクローン(同じ画面)はできても
デュアル(別々の画面)はできないようですね。。
スパンとはどのような状態なのかわからないですが買ってから物足りなかったら
高解像度のモニタを買おうと思います。いろいろありがとうございました!
830[Fn]+[名無しさん]:2008/03/11(火) 18:20:32 ID:LAA4IKOU
5年前に買ったモバラデ7500でもデュアル出来るけどなぁ。
ドライバをΩに変えたら表示解像度が4パターンから20に増えてワロス
831[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 01:03:37 ID:hvjOXR1x
>>810
>2Kg以下級の軽量モバイルではVAIOのTかデルのXPS1330の2択、それ以外は全てゴミ
2kg以下でGPU搭載、HDMI付ってなるとやっぱりデルのXPS1330しかないのか。
スペック的には問題ないんだけど、デルってどうも品質面の不安があるんだよなぁ。
832[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 02:36:04 ID:2eGoKXbC
>>810
VAIO SではなくVAIO Tなのか
833807:2008/03/12(水) 03:35:39 ID:mUnNVgkS
>>808
遅くなってしまいましたが、回答して頂きありがとうございます。

やはりこの程度の価格のノートでゲームをプレイするのは
基本的に無謀ですよね。結局、デスクトップPCを購入する
ことにしました。ありがとうございました。
834[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:34:24 ID:SD+RI0fR
15型ぐらいで8600MGT搭載しているお勧めノートPCってあります?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:18:42 ID:jqggpNFN
>>834
いくらでもある
836[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:33:01 ID:rt/go4ug
>>834
蹴茶のtopに、BTOショップのリンク貼ってあるから自分で色々と調べるよろし
837[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 13:40:24 ID:SD+RI0fR
>>836
ありがとう
助かった
838[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:23:55 ID:HA/mKIF3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshiba/paww79cln10w.html
これ安いですよ!8700MGT搭載で12万切ってます。
でもメモリが1ギガなので増設するといくらくらいかな・・
839[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:38:38 ID:HA/mKIF3
2ギガ増設しても一万以下なのでめちゃめちゃ安いですよ!
840[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 14:56:47 ID:HA/mKIF3
実は自分は>>813なのですがさっき>>838に書いた機種を見つけて今衝動的に注文してしまいました。
懸念していた解像度は高いですし、オフィスは別で買うことにしました。メモリは自分で増設します。
841[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:05:29 ID:bP7ywhGe
抽出 ID:HA/mKIF3 (3回)

838 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/03/12(水) 14:23:55 ID:HA/mKIF3
http://store.shopping.yahoo.co.jp/toshiba/paww79cln10w.html
これ安いですよ!8700MGT搭載で12万切ってます。
でもメモリが1ギガなので増設するといくらくらいかな・・

839 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/03/12(水) 14:38:38 ID:HA/mKIF3
2ギガ増設しても一万以下なのでめちゃめちゃ安いですよ!

840 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2008/03/12(水) 14:56:47 ID:HA/mKIF3
実は自分は>>813なのですがさっき>>838に書いた機種を見つけて今衝動的に注文してしまいました。
懸念していた解像度は高いですし、オフィスは別で買うことにしました。メモリは自分で増設します。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:10:46 ID:u9BN74eb
なんかの宣伝活動なんかな
843[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 15:12:53 ID:HA/mKIF3
すみません、ただ興奮して連投してしまいました。もう失せます。
世話をしてくれた方ありがとうございました。
844[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 19:53:29 ID:G4du3RHq
もうすぐGeForce9600Mでも発表になるから在庫処分でもするんでないのか
ゲームするなら現行の8600やRadeonHD 2600でも不足だからな
845[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 19:59:53 ID:G4du3RHq
てか、デスクトップPCでも現在、GeForce8600、RadeonHD 2600では性能不足、
GeForce8800 / 9600で性能は上がって3Dゲームに対応できるようになったが
必要電力上がって四苦八苦してるのに

GeForce8600M、MobilityRadeonHD 2600しか搭載できないノートで
まともに現状の3Dゲームなんてできるわきゃないやん
GeForce8600M、MobilityRadeonHD 2600で遊べるレベルでいいなら、
別にGeForce8400M、MobilityRadeonHD 2400でもそんなに困らないわけで…

>>810よりも厳しい言い方になるが、ノートで3Dゲーム対応はだんだん難しくなってる
846[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:53:35 ID:q18Ia+oF
>>845
8600M GTでCRYSISでもWXGAならミディアム設定ならたいていいけるくらいだから3Dゲームがまったく無理というほどでもないと思うけどな。8800M GTX/GTSとかは以前に比べると随分とデスクトップに性能も近づいたしむしろノートでもゲームは可能になってきてると思う。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 02:07:28 ID:hELSWtrX
ところで8600M GTと8400M GTはそれほど大差がない気がするんだが実際どうなのかな?
848[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 04:57:51 ID:zskZBVmi
>>847
蹴茶の3DMARK05の表だと1000くらい違う。
たいして値段変わらないんだから8600MGTのがいいんじゃないか?

9600M早く発表されないかな、デスクトップ用だと8600GTSより80%性能アップだって。
SPとメモリのバス幅が倍になってるからかな。
849[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 06:05:06 ID:r0rg2gCy
NVIDIA geforce 8400M GTで2Dのゲーム「トリックスター」をしようしているのですが、
ゲームをするとマウスの動きが遅くなります。

OSはvistaなんですが、3Dゲームだとそんなことはありません。
2Dに限ってどんなゲームでもこうなるんです。
何か改善する方法はないでしょうか・・・?
850[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:07:43 ID:hNdZLSjn
8600MGTだとニコニコH.264の120fpsどころか60fpsでもかくつくからな
851[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 08:44:14 ID:v0AEWBZ2
>>850 支援受けられないからな
852[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:13:41 ID:rdX9e6kY
それは設定次第
853[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 09:56:49 ID:9TvOF3hw
>>847
単純計算では倍は性能違うよ。
実際にも1.6倍から1.8倍ちかく違う。
854[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 10:03:37 ID:6QGhl3cG
84MGS vs 84MGTと混同してるんじゃない?

86MGT>>>>>>>>>>>>>>>>>84MGT>84MGS
855[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 16:54:19 ID:6QF+i6YH
856[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:42:16 ID:P6D+cOnc
>>855
最近のnVIDIAの型番ルールは意味がわからなくなってきてるな。それにしても18.4型とはもはやノート型のデスクトップだなw
857[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:46:08 ID:z78wdUDC
9650M GSとあるね
SPは9600GTの64個より多いのか、少ないのか?
858[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:50:39 ID:JitBg697
7950GTXとくらべてどうなのか?
859[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:52:13 ID:P6D+cOnc
SP数が48個くらい載れば7950GTXは超えられそうだね。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 17:58:41 ID:oHLC3lmy
7950GTXはもう現役引退か?
861[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 18:06:49 ID:JitBg697
まぁ金ないけど、次乗り換えるなら8800GTXモデルだなぁ・・・
7950GTX SLIの2倍以上のベンチ叩き出されると認めざるを得ない。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:06:39 ID:046UsunO
うちのGeForce8400MGって256Mのビデオメモリのはずなんだけど
DXDIAGでみるとなぜか512Mって表示されてるんだー
これってものすごくキモちわるいんだけど正常に256Mと認識してもらう方法ってないですか?
863[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:14:04 ID:e6wLgPi7
Vistaは勝手にメインメモリをVRAMとしてかっぱらっていくんでなかったか?
864[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:17:04 ID:046UsunO
>>863
いえいえそれがXPなんですよ
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:50:25 ID:lWZEwD9l
TurboCache
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 20:55:24 ID:ZILeymde
8600は
だめなGPUだったな

ゲームやらなければ
いいGPUだと思うけど
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:36:12 ID:046UsunO
うーん、>>862だれも分かるかたいないのかぁT-T
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 23:40:39 ID:ICkVob+U
>>855
数ヵ月後にNVIDIAのチップセットに変更、Hybrid Power対応ってことはないんかなぁ
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:59:49 ID:mbnO3gZR
>>867
だからTurboCacheだってーの
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 04:22:37 ID:DKHo4rnW
>>856
20.1inchの俺のノートPCの悪口はやめろ
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 09:08:39 ID:NGJN4dB+
ビュンビュン系ですね。
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:05:48 ID:NaoMCn2A
のてパソコンだよな! じーちゃ?
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:05:54 ID:mrpevKpq
TOWTOPにも8800M GTX搭載ノートPC来たんだね^^

http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=800
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:03:17 ID:dEX17CoL
ちょw安いなw
8800MGTXも20万きりそうじゃまいかw
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 11:07:07 ID:isHUI7Sw
うお!
でも納期が3-4週間前後かあ
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 16:11:03 ID:2qukVto/
>>867
GPU-Z使ってみ。ちゃんと256MBって出るから。
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 17:24:46 ID:D4KbU5TW
はじめまして。今年大学に入学するにあたってノート買おうと思ってるのですが
Think3 thinkdesign(3DCADソフト)を使用するみたいなのですが
グラボに無知なので、よろしければこれが裕に動くPCを教えてもらいたいです。
学校推薦では、NVIDIA Quadro NVS 135M グラフィックス(128MB)
もしくは、Intel GMA950 ビデオチップ(オンボード)
とのことです。
メーカーなどは特に気にしません。
よろしくお願いいたします。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 18:47:49 ID:z2z1t8+w
学校指定にしろ
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 19:36:41 ID:NxY1iWCm
Intel GMA950 ビデオチップ(オンボード)って事は、
最低GeForceGo8800MGTXだねぇ。
みんな相当いいの買ってくると思うから、
君も
http://www.twotop.co.jp/simple/sh_prodlist.asp?opendept=800
これいっときなさい。
まぁまぁ速いし安いから。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 20:39:53 ID:IkhQDrRH
納期2週間以内でないと微妙だろう?
4月に間に合わない
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 23:12:37 ID:8GJGliv0
>>877
cad使うなら画面は、でかいのがいいだろう。
http://japanese.engadget.com/2008/03/13/acer-aspire-6920-8920g-hd-bd/
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 00:56:15 ID:Und73ALM
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 02:11:10 ID:6+6uujn4
Geforce 8Mシリーズ性能比較

8400M GS ★★☆☆☆☆
8600M GT ★★★☆☆☆
8700M GT ★★★★☆☆
8800MGTX ★★★★★★
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 02:55:34 ID:/6rGdmf5
8400M GS ★☆☆☆☆☆ = 6800 XT
8600M GS ★★☆☆☆☆ = Go 7600 GT = Go 6800 Ultra
8600M GT ★★★☆☆☆ = Go 7800 GTX
8700M GT ★★★★☆☆ = Go 7950 GTX = Go 7900 GTX
8800MGTX ★★★★★★ = 8800 GS
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:11:10 ID:duXLtzeW
8700M GTはGo 7950 GTXには届いてない。
8600M GTの1割り増しくらい。なぜか同クロックまでOCされた8600M GTに負けてるくらいだし。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:21:13 ID:8zfwuCed
DDR2とDDR3って体感差ある?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 10:24:32 ID:duXLtzeW
メモリ負荷が高いゲームなら差があるかもな。
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 22:34:37 ID:+xL/BjMR
>>885
ほんとに?
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:24:14 ID:yOz9Wvua
低消費電力高速GPUの本命公式キター
http://www.nvidia.co.jp/object/geforce_9650M_gs_jp.html
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:52:46 ID:/J2Xxc7Q
9500M GSと同じように8700M GTのシュリンク版か。9シリーズはデスクトップ向けはハイエンドが微妙だがモバイルはこの様子じゃ9800はまた凄い性能になりそうだな。
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 07:48:02 ID:0A5rhzu3
9600GTよりショボイけど
9600MGTは出ないのか?
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 15:51:34 ID:gP4HdbzT
ノートはサブPCとしての役割でしか無いから
あんまハイスペック求めるのもどうかと思う
総合的に見て必要なグラボを搭載していれば
なんら問題は無いのでありますよ
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:13:10 ID:BXpVtZY+
いつの時代の人間だよ。
ノートはもはやメインストリームだぜ。
デスクなんて経費節減のビジネス用途か、
一部のマニアどもだけのオナニーだよ。
今市場のどれだけがノートだと思ってんの。
894[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 17:34:59 ID:5cQScPaD
たしかに8800MGTX SLIぐらいまで行くと値段と発熱と騒音で困った事になるけど
ミドルレンジの8600MGTが9600MGTになって大幅性能アップってのは有意義だと思う。
例えばDELLで15万ぐらいまでで8600MGTよりちょっと熱い程度ならすごく欲しい。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 18:23:34 ID:gaIR70nj
早くコア100個越えのGPU出ないかな〜
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 23:46:19 ID:BXpVtZY+
( ゚д゚) コア100個越え…

(つд⊂)ゴシゴシ

(;゚д゚)

(つд⊂)ゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚)
897:[Fn]+[名無しさん]::2008/03/19(水) 00:53:18 ID:YXYqwn2Q
Onehaneret core?
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:29:45 ID:PEciZQk8
Intel GM965はどれくらいに相当しますか?
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 01:32:04 ID:PEciZQk8
>>898
↑すいません
GeForceと対比させて。
という意味です。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 02:27:56 ID:3ZPhD/MC
ここに3D Mark05の性能スコア載ってる
http://kettya.com/notebook2/gpu_ranking_mark05.htm

GeForce 8600M GT の8分の1
GeForce Go 7300GS の2分の1
GeForce Go 6100  相当程度
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 05:39:01 ID:PEciZQk8
>>900
ありがとうございます。
やっぱりかなり低いんですね。
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:47:04 ID:T/G2htq5
蹴茶さんとこに、なかなか8800Mシリーズが載らないけど、
まだ所有者からの報告が少ないのかな

大体、8700M GTの1.5倍弱くらいかな?
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 19:54:52 ID:9OoAgrG2
904[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 22:15:03 ID:Fzkxk54S
>>901
ちなみに実ゲームの性能はさらに半分ぐらい、945GM以下
905[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:43:06 ID:fjRyAetm
今使ってるノートのLinux用ドライバを落とそうと思ったんだが
MOBILITY RADEON9600より下位のドライバって存在しないの?
906[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:16:52 ID:y3kaBvop
4月から大学デビュー!
それにちなんでゲームに強いノートPCを買おうと思ってるんだけどやっぱり8800Mだよね?
でも夏には9800MGTXがでてSP100越えらしいし迷いどこなんだけど・・・待つのが吉?
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 12:53:58 ID:vwrnGrKH
待っていてはキリがない。あんまり心配するくらいだったらSLIでも買っておけ。
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 13:49:34 ID:y3kaBvop
たしかにきりねーなw
SLIはたっけーからシングルで買っとくわ!
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:07:58 ID:4mumj6tn
■7900/8800M GTX
ロストプラネットやcrysis、FEZを最高設定で遊びたいヘビーゲーマー向け

■7600/8600/8700M GT/7900GS
最高設定は厳しいが標準設定で快適に3Dゲームを遊びたいゲーマー向け

■8400/8600M GS
2Dゲームを快適に楽しめる。軽い3Dゲーム程度なら快適に楽しめる

■オンボード
2Dゲームは動くが3Dゲームはかなり厳しい
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:29:23 ID:8lX0p/OP
7600と8600が同クラスな訳ないだろ
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 14:39:29 ID:vwrnGrKH
7600は8600M GSくらいだな。
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:36:43 ID:34Da6TaW
GPUの電気馬鹿食いなのはなんとかならんのかなあ
65nmや55nmになっても根本的な解決にはなってないのが・・・

現時点でゲームが快適に遊べて普通のノートに乗りそうな限界が、GeFoece9600Mなんだろうけど
それでも消費電力量が8800Mに近づいてて、8600Mからかけ離れてるのが。

正直、ノートPCでゲームをやる、ってこと事態を根本から見直したほうがいいんでないのか?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:38:27 ID:34Da6TaW
どうしてもノートを持ち運んでどこでも3Dゲームしたい、ってんでないなら、
無理にノートにするべきではないと思えてきた

Crysisやらロストプラネットなんかを想定すると、どうしても下限がXPS M1730になってしまうわけで
軽い3Dネットゲームまでならまだなんとかなるにしても、これじゃあねえ
914[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:41:29 ID:vwrnGrKH
はいはいノートじゃ無理ノートじゃ無理。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 16:52:38 ID:POHhHcsT
7900と8800も別次元だな。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:55:37 ID:GDUBCPol
>>909
FEZってCPUの方が重要なんじゃなかったっけ
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 20:57:15 ID:YTSwAAbR
8800M GTXってデスクトップ用VGAだとどれくらいのクラスの性能に匹敵しますか?
現在デスクトップで7600GTを使っているのですが、7600GTと8800MGTXってどれくらい性能差がありますか?
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:25:57 ID:POHhHcsT
(^_-)b
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 21:48:25 ID:mgnPACCD
>>917
2.5倍くらいかと。
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:37:14 ID:4mumj6tn
8800M GTX>Go 7950GTX
‐‐‐ハイエンド‐‐‐‐
>Go 7900GTX≧8700M GT
‐‐‐ミドルエンド‐‐‐
>8600M GT≧Go 7900GS>Go 7600GS≧8600M GS
‐‐‐ミドル‐‐‐‐‐‐
>8400M GS
‐‐‐ローエンド‐‐‐
>>>オンボード

FEZはCPU依存だったな。
FEZはVGAの場合は7900GSで超快適
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:44:59 ID:4mumj6tn
>>920
×Go 7600GS
○Go 7600GT
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:33:26 ID:YTSwAAbR
>>918-921
なるほど。結構差がありますね。
8800M GTXを搭載してるノートってマウス以外に売ってる所ありますか?
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:39:51 ID:4mumj6tn
>>922
DELLのXPS M1730

オプションで8万近く余分にかかる

理由は今のところSLI構成しか選べないから。
単体は無理

8700M GT SLIの方が大分安上がり
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 23:49:30 ID:6Uxlm27p
>922
Faith、TWOTOP、コンピューターアシスト。
でも、どこのを買ってもClevoのベアだけどね。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:49:11 ID:Pt52IK1n
>>924
ショップブランドじゃないメーカーで積んでるところってないですか?
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:51:11 ID:SApPl1db
日本ではDELLだけ。ついでに>>923のとおりSLIオンリー。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 01:28:05 ID:Pt52IK1n
>>926
そうですかorz
では7950搭載してるのはもう売ってませんか?
928[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:43:08 ID:aUY7k7KG
8700M GTでは所詮デスクトップの8600GT程度の性能しか出んよ
デスクトップの世界じゃ地雷扱いだもんなあ(逆に言えばノートにのせるためのGPUだったのかも)
929[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 03:55:30 ID:CmZEu/WS
静音ファンレスで8800GTでても低価格需要あると思うけど?
>8600GT
930[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 05:01:50 ID:Ud44wyom
9600GTが出たからもういらないでしょ
931[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 06:17:32 ID:nHqCAl9O
8400M GTでCoD4って動きますか?
最高じゃなくても、中程度のスペックならいけるかどうか知りたいです
932[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 06:18:44 ID:Ud44wyom
無理
933[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 06:46:23 ID:fCO9BAm2
>>927
俺の知っている範囲だと7950GTXはXPS M1710が販売していた時に途中からオプションで選択できるようになったGPUだったよ。
今はもうDELLから購入することはできんからオークションしかないんじゃないのかな。DELL以外のショップブランドでも探せば見つかると思うが

>>831
8400GTではさすがに力不足。8400系のようなノート用ローエンドGPUはVistaのAeroを快適に動作させたり、軽い3Dグラフィックのモーションを滑らかにさせたい人のためのGPU
そもそも3Dゲームには向かない
934[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 07:15:01 ID:nHqCAl9O
やはり無理ですか、割り切ってXBOXかPS3を別で買うことにします。ありがとうございました
935[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:04:35 ID:L8CryYdi
初めてゲーム用ノート使ってみたけど、8600MGT結構使いものになるんだね。
ノートで最新ゲームが中設定で普通にFPS保てるのはかなり驚いた。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 09:08:24 ID:/gA6hby8
7950GTXは、DX9世代最強のGPU。名機。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:32:53 ID:fCO9BAm2
Go 7950GTXは確かに9世代では最強だな。

ちなみにデスクトップ用GPUの9世代と比較すると、GT系最上位の7950GTを僅かに上回る性能らしい
938[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 11:35:37 ID:d1JRo3I9
8400でもデスクトップ機用の6600ぐらいの性能あるんでしょ?
939[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:23:53 ID:KcE/qwhJ
>>935
結構いいよね。
ロスプラが普通にプレイできているもの。
まあ、ある程度設定を落としているけど。
それでもグラフィックのきれいさは堪能できている。
940[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 14:09:59 ID:SApPl1db
LaptopVideo2Goの新しいinfファイルに9650M GTの文字があるな。8800M GTSのシュリンク版くらいにはなるんだろうか。
941[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:02:12 ID:0N62Wjqn
モバイル向けのGPUはなぜ正式発表がないのですか?9500MGS9650MGS等
942[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 15:27:26 ID:oS5WgQWY
>>909
FF11ベンチのスコア5500ぐらいだと、あまり快適でない?
943[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:31:16 ID:fCO9BAm2
>>938
同じくらい。


>>942
Highで5000以上なら普通に快適に動くだろう
ただFFは7シリーズGPUの方が8シリーズより実際のゲームでは動作が安定しているということをよく耳にする。今はどうなっているのかは知らんが
944942:2008/03/22(土) 16:38:48 ID:oS5WgQWY
>>943
レスさんくす。
ぶっちゃけ、8600M GSなんだけど、CPUがCore2DuoT7700 2,4Gなので
5500ぐらいいくのかな。FF11はCPU依存が強いらしいから。
945[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:43:30 ID:SApPl1db
>>944
蹴茶に登録されているスコアのなかでT7700 8600M GSのものは5743だな。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:42:53 ID:/gA6hby8
よ〜く考えよ〜、GPUは大事だよ〜
947[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:20:21 ID:yCy7QbGI
>>935
最新ゲームってなにやったの?
参考までに
948[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 22:58:44 ID:pg975gUz
モンハンじゃね?w
949[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 23:29:53 ID:yCy7QbGI
さっきドスパラで8600M GT載ってるの買ったからちょっと気になったんだ。
まぁ学校で使うやつだからそんな関係ないけど
950[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 09:28:00 ID:AJJNHLyU
macbook proの展示品(8600GT 128MB)を17万で購入
xp化して遊ぼう
前のノートはPentium3だったからあまりの速さに失禁しそうだw
951[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 10:08:43 ID:7+fAQ5R9
17万も出して、誰が触ったかも、どこが壊れてる・壊されてるかも
わからない、一日中通電されバックライトはへたり、HDDも消耗している
ノートを買う男の人って。
952[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 10:48:13 ID:TbWb7mTa
童貞だと思う。
953[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 10:53:59 ID:2UkhZy+l
自分を女だと思わせるためにあえて「男の人」という単語を使うネカマ。
954[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 11:39:15 ID:HsbspjyV
>>950
inspiron1520ならそれより5万以上安い値段で8600M GT T8300買えたのにな

まして17万ならXPS1530のかなり高い構成にできる
955[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 12:37:15 ID:2qULcf/t
ATIがDirectX 10.1対応最速ノート向けGPUMobility Radeon HD 3870を3月に出す
http://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=218990
956[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 14:04:25 ID:WESyvNbm
>>949
935ではないけど、解像度約1000×600
設定が中高入り混じった環境でロスとプラネット完全に動いてる。
ベンチはスノウ36ケイブ43ほど。
ただメモリはGDDR3、DX10です。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 14:16:37 ID:7+fAQ5R9
8600M GTなら、CRYSISを最高設定にして1920x1200表示にすれば、
すごく綺麗な静止画を楽しめるYO!!
















え?動かしたいの?そりゃあ…
958[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 15:02:18 ID:HsbspjyV
8600M GTクラスのGPUなら最新ゲームも普通に動く。
8800M GTXとかGo7900GTXなんかのハイエンドは最高クラスの画質を実現したいマニア向け

8600M GT搭載PCでも一般的にゲーマー向けと言われるくらい

8400M GSあたりから、3Dゲームも許容範囲になるという位置づけになる。
959[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:29:22 ID:ftvmv3ex
>>955
英語嫁ねー!
9800Mは10.1に対応するかのお・・・
960[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:32:07 ID:qtHKqlYm
少しは自作板のGPU関連スレくらいみようよ
なんでGeForce8800が大流行で、8600が不良在庫化してるかも

低価格ビデオカード総合スレ 90
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205336898/l50
中価格ビデオカード総合20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203764707/l50

五千円以下の超低価格ビデオカード総合スレ Part-18
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205434697/l50

GeForce8800GT part40
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1205606163/l50
【NVIDIA】 GeForce9600GT 4枚目
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1203195321/l50
nVIDIA Geforce8600シリーズ その22
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1206106673/l50
961[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:32:42 ID:gtwqPWTW
スレ違い
962[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 17:33:58 ID:wKYBbiUl
春だなw
963[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:17:29 ID:B+rIGoei
ノートと関係ないのに印象操作か俺色々知っててすげー(笑)
したいんでしょうかね
964[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:32:53 ID:qtHKqlYm
ノートPCで3Dゲームしたいっていうなら
すこしは3Dゲームの本場、自作デスクトップPCでも情報収集して
トレンド位はしっとこうね、といっただけ。

現時点では、GeForce 8800GT、9600GTがメインストリームになってて、
各社の3Dゲームも、これをはじめから前提とした物が増え始めてる

逆に、出た時点ですでに微妙な性能だったGeForce8600シリーズやRadeonHD 2600は人気暴落。
965[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 18:34:27 ID:APska59e
あぁ、やっぱり空気嫁ないゆとりか
966[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:07:33 ID:HsbspjyV
ハイエンドGPUなんぞヘビーゲーマーの域。
967[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:09:43 ID:qtHKqlYm
しかし、右も左も分からない素人が、ヘビーな3Dゲームをノートでしたいぞ
って相談がこの季節おおいからな

しかも、性能重視ならデスクトップがといくら説得しても「ノートがいいんです!」
の一言だからなあ・・・
968[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:27:32 ID:wKYBbiUl
俺はノート派だから7950GTX搭載で32万だったが、デスクならかなりハイスペック買えたなw
969[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 19:34:40 ID:fkyjU5J8
>>964
Radeonだと3850/3870(X2)だな。
8600GTや2600XTはコストパフォーマンスが良いからまだまだ根強いんじゃね?
そんな俺は3650だけどさ。

とスレ違いだね。スマン。
970[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:36:18 ID:qtHKqlYm
しかし、ノートに3D性能を求めるなら、デスクトップの選別品をノートに、
って流れは今後も続く

だから、デスクトップでなにがでたか、それを前提としたゲームが増えた、
とかいう情報は大事
971[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 20:36:42 ID:SbQOWd2v
>>958
まあ家電屋で売ってるメーカー製もせいぜい良くて8400GTくらいだな
メーカー製でいいグラボ付けたいなら通販でカスタマイズするしかない
972[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:09:13 ID:7+fAQ5R9
ここはエンスージニアストノートの聖地
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1188708964/l50
973[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 21:39:38 ID:HsbspjyV
7900GSは旧世代だが今ではかなり安価な上、性能も8600GTSに近い性能。まさに名機

8600GTは7600GTと性能差がほとんどなかったし、一部のゲームでは動作が安定していないことで不評の声はあったが、8800GTが登場するまでは需要はかなり高かったな。

スレ違いだったな
974[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 13:00:12 ID:UrIQJQ63
軽量モバイル向けなGPUは新しく出ないのか?
>>810見ると現状そのクラスでは8400MGSしか選択肢無いみたいだけど。
12とか13インチの大きさでも、もうちょっとパワーが欲しいなぁ・・・。
975[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 13:10:22 ID:b6XQNnIo
>>967
デスクトップにはない魅力がノートにはあるぜ。
愛着とか愛でる感情とか。

>>957
ノートって最大で17インチだから、解像度はそこまで重要じゃないよ。
高解像度にしても、重箱の隅をつつく見方をしなければ、ちょっとはっきりしているかな程度。
976[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 13:49:05 ID:HcvjzvvW
ノートで3Dゲームという人にはノートでないとダメな事情があるよね。
それを3Dも付加したいという部分だけをとらえてデスクトップにしろというのは
絶対条件と期待条件を混同してるダメな人。
977[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:17:46 ID:iHyQZfCl

8400MGTは>920の表だとどの位置なんですか?

vaioFに載ってるやつなんですけど。
978[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 16:35:09 ID:seep0z3N
型番考えればわかると思うが・・・。
8600M GSより若干したくらい。
979[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:39:19 ID:tr4AwGmr
>>976
ただ「なんとなく」とか、「カッコいいから」とかノートが、って言う人も多いんだよ
そういうひとはできるだけデスクトップPCに向かわせるようふるい落とすべき

「デスクトップPC置くスペースがない」「モバイルする必要性がある」ってんなら、
それを「高価」「低性能」と引き換えにする覚悟があるか
ってのを聞いてはじめてGPU付きノートを進めるべき

ゲームで今後ターゲットGPUになるGeForce 9600や8800が、
消費電力と発熱の関係でノートPCに入れにくい以上、妥協点は上がってるよ
980[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 18:59:20 ID:4amCYrMB
メガマックブームみたくデスクトップみたいに多少でかくてもいいからノート型にすればいい。
メガノート欲しいwマウス+液晶+キーボードがセットでコンパクトに6畳1間でも収納できるのがいい。
重さ10キロでもいいよw
981[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 20:47:12 ID:FsQqP3I2
PowerXpress(AMD版Hybrid Power)ってAMDプラットフォームオンリーだから微妙だったけど
Intelのチップセットでも可能なように働きかけてるらしい
AMD works with Intel on switchable graphics
ttp://www.fudzilla.com/index.php?option=com_content&task=view&id=6436&Itemid=1

ってかHybrid Powerもそうして欲しいな
982[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 06:55:47 ID:vYFrD9+I
そもそもこのスレのタイトルからしてスレ住人の知識は高めだと思う。
GPUって言って通じる時点でデスクトップのビデオカードには詳しいだろ。

「ノート用グラボスレ」とかだったら危険な感じだ。
「グラボ」なんて素敵な響き、ゆとりの精神の具現化そのもの。
「ビデカ」とか言う奴も危険だ。
983[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 08:53:14 ID:96p0BTOV
ゆとりの極みは「画像エンジン」。

-これってRSXの何倍”きれい”なの?-
984[Fn]+[名無しさん]
>「ビデカ」とか言う奴も危険だ。
これで思い出した
専門学校にカトウ ヒデオってやつがいたんだが
ニックネームが(ry