【富士通】FMV-LIFEBOOK総合スレ1【法人向け】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
富士通の法人/ビジネス向けノートパソコンFMV-LIFEBOOKシリーズについて、
総合的なスレがなかったので立てました。どしどし情報交換しましょう。

Hシリーズ
Xシリーズ
Eシリーズ
NAシリーズ
NAHシリーズ
NALシリーズ

■富士通の製品情報
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 02:18:41 ID:H79hQ97O
富士通LIFEBOOK FMV-6000SL2 FMVSL2A131 というモデルを中古屋で発掘。
15インチ液晶に、Pentium III M 1.2GHz / 128M / 15Gと、まずまずのスペックですが、
なんとタッチパッドがありません。こんなモデル市販されてたんですね。

パームレストは左右一体広々とした平面 なので、ここで光学ミニマウスを転がして使ってます。
慣れればタッチパッドよりスムーズかも…

ところで、トップカバー(液晶背面のLIFEBOOKのロゴ面)の塗装がモロくて、
ポロポロ剥がれてくるんですが、 みなさんのLIFEBOOKはこんな現象はありませんか?
愛機は、すでに5センチ角ほども下地が出てしまった…
32:2007/07/06(金) 02:24:31 ID:H79hQ97O
↑すみません!型番間違えました。
○正しくは、富士通LIFEBOOK FMV-6120NA です。

トップカバーの塗装剥がれを経験された方いらっしゃいませんか?


4[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:15:11 ID:6CN3rRof
>>1
乙です。

最近のLIFEBOOKって、以前のLIFEBOOKみたいに、MGとかMTとか、MR
みたいに、BIBLOとある程度共通性のある型番を止めてしまい、S8240とか
B8230とかアルファベット1文字を付けるように変更されたんだけど、何で
わざわざ変更したんだろう?

変更されたおかげで、このLIFEBOOKはBIBLOで言えばこれだなという
対応づけをするのが難しくなった気がする。
5[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:19:24 ID:6CN3rRof
当方は、職場では、FMV-830MGHのSXGA+液晶モデル
を、自宅ではFMV-6120MG3をそれぞれ使っていますが、
どっちもファンの音がとても大きくて、使っているとうるさく
てイライラして来ます。

LIFEBOOKでファンの音が静かな機種って言ったら、どれ
でしょう?最近の機種は、静かになってきているのでしょう
か?
6[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 03:23:07 ID:6CN3rRof
>>4 修正

>BIBLOとある程度共通性のある型番
⇒BIBLOと同様にアルファベット2文字で表した型番

スミマセン。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 06:40:52 ID:b3EZDwtL





     またパート1スレか





8[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 07:50:58 ID:6CN3rRof
即死阻止
9[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 14:00:44 ID:6CN3rRof
10[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 06:13:05 ID:zOpPSMiS
660MCもよろしく
11[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 13:09:30 ID:aUUTNmwi
なぜLIFEBOOKはスペックが低いのに高額なのだろう...
CeleronM搭載機種でも20万円位するぞ.
NBと同じ型がいまだ現役なのは嬉しいけど.
12[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 20:25:19 ID:RQ+rfhm9
親指シフトキーボードに交換したいと思ったんですが、
新品注文のオーダーメイド時以外はダメなんですね。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 22:13:51 ID:LjMetCzU
>>11
法人向け専用のサポート料金が製品代に含まれてるから。
そんなの法人販売の常識だろ?
どんだけ無知なんだよ・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 02:31:21 ID:l1fbRhzt
>>13
>法人向け専用のサポート
の内容って、LIFEBOOKの場合、具体的に何ですか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 06:49:09 ID:l1fbRhzt

FMV-273LS2 ヤフオクで人気。
http://page18.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=w8594877

ちなみにこの機種は、富士通ホームページの法人向け過去の製品リスト
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
に載っていない(というか載せ忘れられたまま放置されている)幻?の
機種。
前機種の270LSはちゃんと載っているのだが。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 19:39:03 ID:9TPrCffu
>>14
保守サービス(サポートデスク)契約は有料
http://segroup.fujitsu.com/fs/sd-concept/
17[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 06:51:26 ID:/xN09H/C
>>16
その保守サービスを含まなくても、LIFEBOOK本体価格は、法人向けソリ
ューションも扱っているEpson Directとかの同型機に比べて、とても割高
に映るんだけど。

例えば、同じA4モバイルのLIFEBOOK S8240と Epson Endeavor N702
とを比べると、分かりやすいと思う。

LIFEBOOK S8240だと、本体がCeleronM430(1.73GHz)で、メモリ1GBに、
CD-ROMドライブを加えただけで、保守サービスを含まない(標準保証
(1年間)のみ)なのに、20万円超えをする。
Epson N702なら、14万円強で手に入る。保守サービスのGoldワランティ
3年とかに入っても、15万円程度だ。

高い高いと言われているEpson Directよりも、輪をかけて富士通の
LIFEBOOKは高いんだよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 19:41:13 ID:74TCUSlB
100台単位とかで買ってみれば話は変わる。
19[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 16:15:05 ID:chpNWbD3
FMVNF75WV
FMVNF75WG
の最後のVとGの違いを教えて下さい。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 20:04:51 ID:2NKVm3jm
>>19
ここは、法人向けLIFEBOOKシリーズのスレです。
個人向けNFシリーズの話題は、こちら↓のBIBLOシリーズのスレで
どうぞ。

富士通 FMV BIBLO Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183826780/
21[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:08:03 ID:6Rxtc7BD
>>13

> 法人向け専用のサポート料金が製品代に含まれてるから。
> そんなの法人販売の常識だろ?

そんな常識、初めて聞きましたが?
保守契約が購入時の価格に含まれるなら富士通と契約するけどね。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 02:20:55 ID:wiOwMR9Z
>>20
はぁい。ありがとう
23[Fn]+[名無しさん]:2007/07/12(木) 23:07:08 ID:zk2yJfxj
>>2-3
LIFEBOOK FMV-6120NA のトップカバー塗装剥がれは、共通トラブルのようで。
ヤフオクの同機種も剥がれてる。
http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s30363527
24[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 20:53:28 ID:l0Jm2ebn
>>23
中古屋の同機種も、剥がれのあるのを結構見かける。
粘着テープを貼って剥がすと、塗料がくっついてくる。
15インチカバーの隘路のようだ。
25[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 10:48:43 ID:pp96Ay9K
>>12
amazon親指シフトキーボード変更の謎
ttp://www.oyayubi.org/bbs/read.php?FID=2&TID=21
26[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 21:44:48 ID:fIaTofkn
うむ。アマゾンで人柱になる勇者はおらぬか?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 10:13:26 ID:ptnx4JoD
アマゾンのような会社が明らかにオカシイものを掲載し続けているのは
問題だなあ。富士通は「ない」と言ってるんだから。
実際にキーボードを製造しているメーカーが富士通以外なら
あり得ないこともないけどね。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 22:13:19 ID:bJruxzQS
ごめんなさい古いスレッドに書き込んじゃいました。
LIFEBOOK FMV-718NU4 のジャンクノート(HDD,RAMレス)を購入し、ここ1ヶ月このノートの設定にはまってます。
まず、ベイドライブにはカバーのみ、タッチパネル無しの法人仕様のためOSインストールをどうしようかと悩みました。
ところが、世の中便利なものが売っているものですね。秋葉原のOttoという店でLIFEBOOK用のベゼルセット(ドライブマウンタ付き)を入手。
手持ちのTEAC CD-RWスリムドライブを装着して、WIN2KSP4でセッティング。
でもみなさんが気にしているようなファンの音はとても静かです。また、カバーをはじめとした塗装はがれもなく、個人で使用していたと思われる他のジャンクノートより、
全体的にきれだなと感じています。今、一番考えているのは、CPUの換装です。最初は、嫁のためのインターネットアクセス用の手軽で安価なノートという位置付けで考えていましたが、
欲がでると、もう少しパワーアップしたいと思うものですね。どなたか、CPU換装の事例があれば教えてください。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 03:02:38 ID:y6Fc+GTT
FMV-6650NU7/Lを買いました。電源を入れると画面が真っ暗で白い文字で NTLDRなんちゃら と出ます。
そこから前に進めません><誰か優しい方教えて下さい><携帯からですみません。
30[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 03:38:28 ID:y6Fc+GTT
教えていただけませんか?><
31[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 03:58:02 ID:MNG/opN/
>>30
「NTLDR エラー」といったキーワードでgoogle等で検索すると原因、対処法
とか出てきます。
32[Fn]+[名無しさん]:2007/07/27(金) 04:07:07 ID:y6Fc+GTT
本当にありがとうございます><やってみます。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 15:48:26 ID:ks2ShsnV
7140MG5の無線LAN設定してるが、接続が切れまくる。
ドライバーのアップデートしても全く意味がない。
バイオスアップデートも関係ないか・・・。

誰か情報持ってる人教えて。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 21:35:41 ID:FLHktx44
FMV-A6240(XP Home、オフィス無し)を6歳の孫用に84,800円 + 2,100円でウェブマートから
買ったが、画面左上の目立たない所にドット抜けを発見。 場所が場所だけにラッキーと思う
しかないだろう。 どうせインターネット・エクスプローラを起動すると隠れて見えないからな。

おまけに、アイ・オー・データの SDX533-1Gx2 を付けてやった。 


35[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 14:22:07 ID:xdc/DIim
>>34
探せば7マソ以内で売ってるとこあったとおもうが・・・
かわいい孫に買ってやるものだから気にはならんだろうが
36[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 16:28:38 ID:r3ZaVaSq
遅レスですが富士通の企業向け製品(OASYSのビジネス機とかLIFEBOOK)を
個人購入した経験があります。実販売価格は定価の7掛け前後が普通のようです。
企業がまとめて買えばもっと値引きするのでないかと思います。
7年前に買ったLIFEBOOKは今では嫁のインターネット接続用に使ってますが
今まで一回も故障なし。ビジネス機は高いだけあって丈夫なのかなと感じてます
37[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:07:30 ID:CUkJt7u9
ビジネスモデルだから丈夫だとは思わないけど、シンプルなつくりには
好感が持てるよね。
660MC9を使ってるけど、ヒンジが片側にしかないのにはびっくり。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 23:49:06 ID:d4ch+85s
>>35
FMV-A6240を7万円以内で売っていたのは、具体的にはどこですか?
C6240ではないんですよね?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 14:10:48 ID:SzXcWUJB
40[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 11:51:52 ID:TgGFc1OO
>>35
勘違いしているようだが、スーパーマルチをつけて84,800だな。

今となっては遅いが、スペックがずっといいNF75Wが10万だそうだから、もう少し待っていれば、
もっと良いノートを「目に入れたら痛い」孫に買ってやれたのだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 14:39:57 ID:Cz5tqzAO
誰かいますか?
FMVNCD522はどこに行ったら手に入りますか?
助けてください…
42[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 15:33:51 ID:Cz5tqzAO
というか、FMV-645NU6C/Xにくっつく
安くて早くて美味い工学ドライブを探してるんです。
ドライブの寸法が違ったらダメですよねぇ多分…
43[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 14:35:56 ID:P4AFDaCW
>>42
ヤフオクとかで、FMV-645NU6C/X本体のジャンクとか探してはどうですか?
本体はだめでも、CDドライブは生きているかも知れません。
期待は禁物かも知れませんが。

本体の落札相場は、4000〜5000円くらいみたいです。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 16:03:21 ID:xE1+ii7L
そういう考え方もありましたね。なるほど。
動作が保証されないのはちと困りものですが…
参考になりました。ありがとうございます。
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 22:51:14 ID:ZtIK81Er
>>42
CDドライブは、側を外せば、各社共通仕様なのでは?
FMV-645NU6C/Xの故障したCDドライブから側を外して、その側を、他所から調達した
生きている任意の会社のCDドライブにくっ付けるというのでも行けるかもしれない。

とは言っても、当方も実際にやってみたことないので、うまく行かないかも知れない。
詳しい人の意見求む。
46610NU2:2007/08/14(火) 23:54:28 ID:PBLgOks3
メモリ増設したくても、この世代のは無駄に高い。
512×2にしたい所だが、それだと6万ほどの出費…。
本体の購入金額の2倍ってのも、いかがなものか。

つーか、メモリ1Gにしてるユーザーはいる?
いたら是非インプレを。

俺のPCの使い道は、メインは動画鑑賞(ニコニコとか)だけど、たまに重くなる。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 07:44:24 ID:yzwb8+q4
富士通の光学ドライブの取替えなら4度ほど経験済みの俺様が来ましたよ

ノート用のスリムの光学ドライブはマスタ・スレイブ設定が固定されててごにょごにょ…で
まあ分かりやすく言うと、適当にどっかのPCのそれを外してくっつけると上手く動かないことがあります。
同様の理由でバルク販売の新品もあてになりません
実は大概の場合ちょこっと改造すればOKなんだけどね。
そんで改造とかしたくない不器用な人はどうすればいいかっていうと、
富士通の場合、他の富士通ノートから外した光学ドライブ、もしくは富士通ノート用の新品ドライブユニットから
殻を外したドライブなら、問題なく稼動するようです

オークションを探せば、NB/NFシリーズなどから取り外した光学ドライブトやMGシリーズなどの
殻(ドライブと本体を接続するユニット)付きのドライブが転がってます。
NUシリーズ用の殻つきもあるので、それが見つけられたらラッキー。
カードを抜くように取り外して付け替えればいいだけ
そうじゃない場合、NUシリーズの殻からドライブを外して、富士通用ドライブを代わりに入れればいいです

そんなわけで健闘を祈ります。
でもこの際、買い換えちゃうのもいいかもよ
48[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 07:49:48 ID:yzwb8+q4
>>46
610ってことはPen3系のセレか何かの1GHzですね

はっきり言いますが、動画鑑賞で重くなるのはCPUの限界です。
メモリ増やしても変わりません
どうしても気になって6万ほども出せるなら、
2-3万でPen4系2GHz級のパソコンを購入するか
3-4万でPenM系のPCを購入しましょう
メモリ512Mでもさくさく動くはずです
49610NU2:2007/08/16(木) 10:42:49 ID:pn9knUog
>>48
うん、セレの1GHzです。
やっぱりCPUの限界かぁ…。うん、素直に機種を変更しますわ。
もっとも、何時になるかは不明ですがw
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 02:01:39 ID:Z000RI1P
法人向けFMV-S8210というのを学校で買わされたんですが
ヒンジがガクガクだし開け閉めで軋むし、ボディの素材も頼りない。
これハズレですか。。それともこんなものなのか。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 13:52:47 ID:HYGFZxME
ハズレ
52[Fn]+[名無しさん]:2007/09/01(土) 20:02:52 ID:MTNix7ZA
>>50
S82*0シリーズは、民生用のMGシリーズと基本的なハードは一緒。
でも、今頃S8210を購入したのか?かなりの型落ち、旧型だね。
現在の法人向けは、S8240まで、型番が進んでいるが。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 01:03:50 ID:7mDaYDgs
家庭用のLOOX T相当の法人用LIFEBOOKが存在しないのは、
なぜなんだろう?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 02:17:09 ID:5KCXf6bv
>>53
海外ならLifeBook P7230があるけどな。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 22:51:33 ID:WBoYkwrT
ちょっと質問させてください

665MC2なんですがminiPCIに富士通製無線LANのWLL4030-D50を付けてみたのですが
認識すらしません
ですのでドライバーのインストールも意味無し状態です

もともと無線対応モデルではなく、有線LANモデルです
(665MC2自体には無線LAN対応モデルはあります)

無線LANの電源スイッチでもあるのでしょうか?
ノートPCにはそういうケースもあると聞いたのですが、見当たりません
どなたか詳しい方宜しくお願いします
56[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 10:55:24 ID:t8t94SC+
FMV-675(6700)NU9/LってCPUはマザー直付けですか?
それともソケットですか?
57[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 15:45:01 ID:Hm9h7UzI
OADG準拠93キーってFnを押さなくてもPageUP/Downが
出来て好きなんだけど、最終搭載モデルはFMV-830NAなのかな。
Pentium Mモデルが無いのが残念・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:13:54 ID:LKOlpV8q
>>55
MCシリーズについては、モバイル板に専用スレ↓があるので、
そっちで聞いてみると、回答貰えるかも。
もっとも、過疎っているが。

FMV-LIFEBOOK MCシリーズ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070982674/
59[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 01:20:29 ID:i4I8vXTR
>>58
行ってきました

サンクス
60[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 23:54:05 ID:blolO0S1
B8220、シンプルですごく気に入ってるけど、
ディスプレイがSXGAじゃないのが唯一気に入らない。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 21:28:57 ID:9Pjari8y
LIFEBOOK 715NU3を持っているが、
CPUをモバイルセロリン2.4GHzに乗せ換えた。
元はセロリン1.5GHz。

チップセット・ソケット・FSBがあっていれば、後継機種の
上位機種が乗っけてるクロック数のCPUまでは乗っかるみたいだ。

改造の参考になればと・・・。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 12:48:13 ID:+Z+16xB7
B8230落札してきたよ。
非常に軽量で、なによりステレオスピーカなのがいいね。
BTO用にいろいろ組み込むためか、意外に分厚いけどw
ほとんど素に近い奴なのでなんだかスカスカ感が。

しかしcoresoloとはいえ、ほぼ未使用品が5万円せずに手に入るなんて思わなかった。
すばらしすぎる。

63[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 20:51:54 ID:7F8OIh9Y
Genoで830MTの中古が24900円だったので買ってみた。初めてのノート。
セレM900MHzの256MBでタッチパネル。DSみたくペンが付いてたw
2006-03の製造マーク。使用期間1年半てとこか。実際見た目も綺麗なもん。

OS無しだったので入れようとしたが、手持ちのUSB接続DVDドライブが認識しねー。
USB-FDDならブートするので、なんとかなりそうではあるが。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 01:06:46 ID:QEE8ksk2
会社の粗大ごみ置き場からFMV660MC9/Fをひらってきた。
HDDのケーブルが無いので、パーツ注文したら、
パーツ供給はしない。修理煮出してくれと。

何とかパーツで手に入れる方法無い?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 13:04:06 ID:9yRxYfqr
NECの薄型タブレットについてきたXPタブレットエディションがあります。
vistaが乗っている中古を買ってXP-tablet editionに載せ替えるのはできますか?
ドライバの入手は可能でしょうか?
66[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:10:00 ID:EpYlZCs9
>>64
同じ型のHDDケーブルを持つMCシリーズの格安ジャンクを、
ヤフオクとかで調達すればいいのでは?
ヤフオクだと、650MCとか大量出品されていたような気がするが。

HDDケーブルって、MCシリーズの近い番号の製品なら皆同じな
のかな?そこを確認する必要があるね。
67[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 19:20:28 ID:EpYlZCs9
>>65
http://www.fmworld.net/biz/fmv/index_down.html
↑で、対応機種のXPドライバが存在するか探すことになるでしょう。
ていうか、LIFEBOOKの機種名を書かないと、具体的なアドバイスは
出てこないと思われ。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 19:49:19 ID:MV1HPL0D
S8350が出たが、今までのモデルにはあったSXGA+液晶のモデルが
消滅した。コンチクショウ。

もう出ないのだったら、エプソン辺りに変えようかな。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/10/28(日) 10:49:14 ID:VbBf/hnJ
61xMGシリーズでCPU換装した人いますか?

自己満足だけどPenIII-M 1.33GHzに換えようかと・・・
70[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 02:31:50 ID:639KPjZf
715NU3のリカバリCDを使った後の必ず実行してくださいっていうのは何をやってるんだろう
71[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 02:44:57 ID:jxJwN20t
>>70
オイラのFMV-6120MG3も、リカバリCDでリカバリしたら、
必ず実行してくださいの表示が出た。
富士通のパソコンは、そこら辺は皆共通か?
72[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 12:54:55 ID:kmUawhVM
>>70-71
それ、NECでもあったよ。
レジストリに何か書きに行ってるような気がする。
実行しなくても無問題のようだけど。

>>69
BGAだから無理。
だからググっても情報はないでしょ?
素直に6120MG3を中古で買いましょう。
73[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 01:00:14 ID:pGm7rEZJ
すみません!FMV-6120NA(Pentium III 1.2M / 384M)の
トラブルについてアドバイスを頂戴できると幸いです。

快調に使っていたんですが、一旦電源を落としたら以後、起動不能に陥りました。
電源ボタンを押してもウンともスンともいいません。

液晶の電源/バッテリーマークは表示されているのですが、
電源スイッチを押すと、その液晶表示が消えてしまい、まったく起動しません。

バッテリーやACアダプターを外してリセットすると、
また液晶の電源/バッテリーマークは表示されますが、
やはり電源スイッチを押すと液晶表示が消えてしまい、完全に起動不能は同様です。

本格的な故障でしょうか?
バッテリーは15分程度しかもたなくなっていました。
内部のCMOS記憶用電池は交換した記憶がありません。
お手数をおかけして恐縮ですが、よろしくお願いします。
74[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 09:57:08 ID:Be0vJu0J
>>64
通報しますた
75[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 11:31:15 ID:dtrcUQCN
>>73
外せる限りのパーツ外して、BIOSメニューが起動できるかどうかから。
話はそこからだな。
7673:2007/11/13(火) 15:26:39 ID:ojII54XW
>>75 アドバイス多謝。
とりあえず、ACアダプターとバッテリーとCD-ROMドライブを外した状態にして
丸一日余り放置しておいてから試したら、無事に起動できました。バンザーイ!
原因は不明ですが、このまま落ち着いてくれることを祈るばかりです。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 15:40:31 ID:w46r24E+
>>76
CMOSがおかしかっただけかもね。
CMOSの電池切れかも。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 16:19:13 ID:PKcMVPXb
中古の820MT買ってきた \35000
XPproでセレロンMでメモリ512MBなんでクルーソーだったリブL3に比べれば天国だな
79[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 20:45:35 ID:RgJF5ImM
>78
820MTって電源オン時にファンの音がうるさくなる?
780MT5使っているんだけどうるさくてうるさくて・・・
80[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:42:05 ID:in15cDAA
富士通ノートはどれも起動時チェックで一瞬ファン全開にしてから
低速に落ちるけども。



81[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 11:47:28 ID:FWBARjw5
それでFANが壊れてないことわかるからいいと思うんだけど。
8279:2007/11/16(金) 17:38:46 ID:3T7HiD42
>80,81
そっか。ありがとう。
うるさいから赤ちゃんが寝てる側で使えないんだよ。うちワンルームだし。
電源付けるときに音が漏れないようにクッションで押さえてるんだけどね。
新しいパソコンなら静かかと少し期待したんだけど駄目か・・・
83[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 23:05:02 ID:iTrN7kFT
現行のLIFEBOOKはFnキー採用してるから困る
84[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 22:06:50 ID:8kS8d951
LIFEBOOKを個人向けにも、エプソンダイレクト並みに安く販売して欲しい。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/11/27(火) 09:38:13 ID:ZVfHVneC
>>84
それはないな。やるならBIBLO。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 01:14:50 ID:Yh8HIyYt
>>72
情報ありがとう

6120を探してみるよ
87[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 12:15:24 ID:oW4Qtule
>>86
7130とか7140も3万前後からあるみたいだよ。
初期のPenMだけど、PGAっぽい。
調べてみたら?
88[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 00:59:00 ID:yyJxN6wn
でも2Gクラス載せたら廃熱追いつくのかね?
89[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 12:12:12 ID:Oxd+PRcT
715NU3に2.4Ghzのセレロン乗っけてるけど、とくに問題は感じない。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 03:40:00 ID:78PvLovN
>>83
同意。Fnキーは、なんであんなに押しやすいところにあるのか意味不明。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 10:11:31 ID:uPtDzL6W
>>90
良く使うキーを追い出したから押しやすいところにないと不便だから。
つーかFnキーないノートPCの方が珍しくね?
左下端はCTRLのままなんでまだマシな方だと思うけど。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 10:36:14 ID:YkjgyY3h
>>91
まじで?6000NUと718NUだけど左下端にあるよ。その右隣にCtrlキーだけど…逆だろって。
DellのノートはでかめのCtrlの右にFnキーだから使いやすいけど。
Fnキーなんて、そんなに使わないんだから押しにくくていいけどな。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/12/07(金) 15:57:11 ID:uPtDzL6W
>>92
機種によるかも知らんけど。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0504/usability.html

俺が持ってるのはT2010ってT8140の北米仕様で英語配列だけど、これも左下端は
Ctrlキーになってる。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 09:56:07 ID:TkdJwWwE
自分はFMV-E8230を14万で購入しましたが(メモリ増設は自分で)
トラブルはそんなにないですよ
OSがvistaなのが少しいやですが、やはり法人向けはまとめて購入されること前提なので高いのかもしれませんね。
うちのはまとめて購入だったから安かったみたいですし
95[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 11:43:49 ID:r0rlFHr3
□Acer社長が酷評、「Windows Vistaには業界全体が失望している」

【Technobahn 2007/8/1 00:11】台湾の大手PCメーカーAcerのGianfranco Lanci社長は30日、
ドイツ版フィナンシャル・タイムズ紙のインタビューに応じて「Windows Vistaには
業界全体が失望している」と発言し、期待外れの状態が続いているWindows Vistaの惨状に
不満をぶつける発言を行った。

  Lanci社長は「今だかつて新バージョンのWindowsがPCの売上にこれほどまでにも貢献
しなかったことはない」とした上で「このままの状態が続いた場合には年後半にかけても挽回
できる見通しはない」と発言し「Vistaだけのために利用者が新しいPCを買うとはとてもじゃ
ないが思えない」と不評が続いているVistaに対して怒りをぶちまけた。

  「安定性は確かに、問題の一つだ」と述べるなど、Lanci社長はVistaが利用者から受け入れ
られていない原因の一つとしてVistaの品質に大きな問題があるとの見解を示した。

  Acerは、ヒューレットパッカード、デルコンピュータ、レノボに続く世界第4のPCメーカーとなる。
96[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 23:23:55 ID:QdQLf6Y/
B8230って簡単に市販の2.5インチハードディスクと交換可能ですか?
97[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 00:56:59 ID:6/0d/Var
>>96
手持ちはB8220ですが裏から蓋開けると2.5インチHDDにアクセスできますので簡単でしょう。

キングストンの1G(KVR533D2S4/1G)2枚で5600円設置と併せて
週末にでもMK6006GAL→MK5024GAYに載せ替え予定です。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:03:16 ID:6/0d/Var
>>97
×MK6006GAL
○MK6025GASL→MK5024GAY
すんません 
99[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 01:05:09 ID:6/0d/Var
>>98
×MK6006GAL
○MK6025GAL→MK5024GAY
すんません×2 
10099:2007/12/22(土) 23:54:38 ID:aMxKNq04
>>96
1G(KVR533D2S4/1G)2枚で5600円 OK
MK6006GAL→MK5024GAY OK
以上 報告
101[Fn]+[名無しさん]:2007/12/26(水) 22:46:15 ID:ykgV+wxk
715NU3のHDDを20→80GBに交換しました。
その前はCPUを1.5GHz→2.4GHzに変えてあるし。
法人ノートは結構改造に耐えるのかなと思う次第です。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 07:34:51 ID:o+de7Pp5
FMV-780MT5を友人から頂きました。
HDD接続ケーブルが無いので、富士通に問合せたら、部品販売はしていないとの事。
付属品が何も無いので、USBのCDドライブで起動出来るか知りたいです。
又は、USBメモリーやHDDからの起動は可能なのでしょうか?

サブマシンとして、ネットとメールが出来れば良いので、USB起動のLinuxを使用したいのですが。

どなたかヒントでも下されば嬉しいのですが。
宜しくお願いします。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 13:47:49 ID:D79Fiqfy
普通にCDブートはできるんじゃないの?
ヤフオクの友人?普通、友達にあげるのにフレキ取り上げないでしょ
104[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 15:42:49 ID:XwCXVjkE
>102
780mt5でUSBメモリからのLinux起動できますよ。もちろんUSBのCD-ROMからも。
ちなみにLinuxはDSLでやりました。
USBメモリから起動にするにはSysLinuxも使わないといけないけどね。
結構USB起動はすんなりできる機種みたいです。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 22:46:20 ID:ztgAd21t
>103様
オークションとかは利用したことないです。
詳しく聞いたら、会社で処分する物を許可済みでもらったみたいです。
んで、どうすることも出来ずに私に回した模様.
104様
そうですか!起動可能ですか。
このまま諦めちゃうのも勿体なくて、質問致しました.
正月休みに、じっくりと挑戦してみます.
ありがとうございました。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 00:26:54 ID:pyvgaLfM
FMV-780MT5のフレキはさすがに残ってないかもな・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 01:20:08 ID:ry6DmJqO
>105
おー、そーなんだ。よかったね、タダなんて。
でも、フレキ取り上げなくてもいいよな。わかってなかったのかな?
修理出すとどれくらいかかるんだろう。

俺もLinux挑戦してみようかな。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/12/29(土) 10:38:03 ID:q6PrHpr0
105様
富士通に問い合わせた所、蓋を開けて中を見るだけで、技術料として一万くらいかかるそうです。

昨日あれから、3.5インチHDDのUSBドライブをバラしてケーブルでCDドライブをつないでみました。XPのCDとUbuntuの起動を確認致しました。
どうやらなんとかなりそうです。ありがとうございました。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/12/31(月) 16:11:57 ID:EuFv5vtU
FMV-820NUB(FMVNUB2CC3、CDドライブ内蔵)を、内蔵DVDドライブへ換装したいものです。
適合するDVDドライブの型名ご存知のかた、教えてくださいませ。
110100@B8220:2007/12/31(月) 16:35:29 ID:ovtcD/jC
MK6025GAL→MK5024GAY→HTS541616J9AT00(160GB)
うっし戦うノートらしいスペックになった。

100の
MK6006GALはMK6025GALの間違いでした
111[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 11:26:12 ID:YemOvMnV
FMV-B8250で指紋認証の設定をしようとしてるんだけど、デバイスドライバは最初からは入ってないのね。
インストールしようにもドライバーズディスクが手元にないからできない、fmworldでもダウンロードさせてもらえないし。
どこかにダウンロードさせてもらえるところないですかね?
112[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 22:00:40 ID:Ii6BrzeM
FMV-820MGのセキュリティーボタンとかいうやつのドライバダウンロードさせてくれるところ知りませんか?
当方リカバリディスクもってないので・・・
113[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 01:22:06 ID:OaRaF9qg
LIFEBOOKでウェイトセイバーが付いてるのだが、
DVDドライブを増設する際に使うマウンターはどれを使えばいいの?MG?NU?
114[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 21:34:57 ID:tiQ5iKGv
MGシリーズの新品のキーボードって買えないかなぁ?
115[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 00:22:35 ID:4rzbSq7h
>>111
よう俺w

てかドライバディスクないって?俺あるけど・・・
探してみるっす 2-3日待ってて ここに書くから
116115:2008/01/14(月) 00:23:45 ID:4rzbSq7h
あらららら
ソフト自体がないよw
こりゃサポセンだね 明日また
117[Fn]+[名無しさん]:2008/01/14(月) 18:42:27 ID:4rzbSq7h
うーん。
ドライバディスクにいろいろ入ってるけどよくわからん。
とりあえずうまくいかんからやめた

平日早く帰ってきたらサポートに電話してみるよ
118111:2008/01/15(火) 00:31:07 ID:WuWrX91v
>>115-117

>111です、どうもありがとうございました。

B8250は社給品でしてドライバーズディスクは会社にありました。
指紋認証も問題なくインストールできました。

ちなみにデバイスドライバのありかは"\Security\Fingerprint"です。
デバイスドライバをインストールしたあと"\Security\SABasic"の中のアプリを
インストールして指紋認証を導入することができます。

これはよかったんですが、指紋センサーでスクロールができるようにならないですね、
どちらかというとスクロールできるようになるのを期待してドライバを入れたのですが、
どうもこの機種ではできないようですね、これはちょっとショックでした。
119[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 06:47:30 ID:Zt2i8S7Q
>>118
ありがd
120[Fn]+[名無しさん]:2008/01/15(火) 20:54:57 ID:ZPq9VaoW
7190NU4使いです。

関係ない話になるけど、リカバリCD-ROMの、リカバリ時に
使われないディスクがあるよね?
NU4についてもので、該当するのはリカバリCDの四枚目なんだけど。
あれでマシンを立ち上げてみたことある人いる?
Windows Preinstall Enviromentが起動するやつ。

あれはやっぱりダイアグ用っちゅうかマシンの診断用なの?
ダイアグ用のソフトウェアがディスク内にあるように見える
けど、ループバックコネクタか何かがないと使い物にならない
のか?
121[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:43:34 ID:4fSPb4zK
OSだけ入れられるディスクが欲しいお
122[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:50:26 ID:EkN8WcL0
>>118
コントロールパネルの指紋センサーでナビゲーションを有効にするでいかが?
123118:2008/01/16(水) 10:36:45 ID:dXoKREDv
>>122

それが、コントロールパネルに「指紋センサー」の項目が現れないんですよ。

カテゴリ表示の状態でコントロールパネルのその他のオプションにも無いし、
クラシック表示に切り替えても有りません。

コントロールパネルに「指紋センサー」の項目を追加するための操作がなにか必要なのでしょうか?
デバイスドライバ、SABasicのインストールではそのような設定は無かったように思います。
124[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 12:09:09 ID:XJH+tm2E
>>123
うちはB8220ですが添付のSABasicではなくOmnipassを使ってます。
SABasicではどうだったのか記憶が...
125[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 14:42:13 ID:HCAi9nx/
ちょっと古いのですが、
LIFEBOOK 716NU3/Bなんですが、

最大メモリが640MBということですが、
512MBのSDRAMを2枚もらえそうなんです。

この2枚差して1GBもしくは最大の640MBと認識されて、
正常動作しますか?
126[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 16:21:20 ID:ccw0N39m
>>125
メモリ空きスロットが1本しかないので2本挿せない。
1本で1GBのメモリを使えばカタログの最大値を越える1152MBまで可能だと思う。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:22:51 ID:HCAi9nx/
>>126
ありがとうございます。

はじめから入ってるメモリって外せないんですね。
外せると思ってました。
128123:2008/01/17(木) 20:43:42 ID:ZRRM8djD
>>124

指紋センサーでスクロールできるようになりました。

実際に行ったことは以下の手順です。

SABasicがインストールされている状態(指紋センサーでスクロールできない)

■Omnipassをインストール

(指紋センサーでスクロールできない)

■SABasicをアンインストール

(コントロールパネルに指紋センサーの項目が出現しスクロールできるようになった。)

■Omnipassをアンインストール

(指紋センサーでスクロールできる状態のまま)

ということで、SABasicがインストールされているとだめなようですね。

あと、ちなみにSABasicをアンインストールしてもBIOSの指紋認証はできるままです
これはちょっと腑に落ちないですが、とりあえずこのままで運用することにします。
129[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 23:30:14 ID:mzPIhZaz
今日のメール見てキターー!
とおもたら拍子抜け


L7500 12インチ 青歯搭載タブレット早よ出せや!
130[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 02:01:12 ID:Xp7ovlfK
>>129
U7500で良ければ俺がつかてるT2010が条件を満たしているのだが…。
T8140の北米仕様な。
今円高だから16万位出せば買えるんじゃないか。
131[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 22:00:18 ID:qC9blxGW
え!?T8140て青歯ついておりますたん?
132[Fn]+[名無しさん]:2008/01/18(金) 23:34:11 ID:Xp7ovlfK
>>131
だから、T8140の北米版にあたるT2010には。って断ってんだろ。
だからわざわざ北米版を買ったんだよ。
U7600仕様もあるし、メモリも4GBまで積めるし、4965AGNも積んでるし、
USキーボードはレイアウトに無理がないし。

何で同じ仕様を日本で売らないかねぇ。
133[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 01:20:22 ID:JnxpjxAJ
てかそれ北米仕様つかそもそも別モンなんでしょ。

漏れカナ入力派だしなぁ、と横槍マムコ。
134[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:41:18 ID:Zk+sRXbh
>>132
売れないから
135[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 22:41:53 ID:Zk+sRXbh
>>133
モノ自体はほぼ同じ
136[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 23:13:27 ID:qnHGHgAB
>>133
キーボードとカスタマイズの自由度以外はほぼ同じだよ。
ちなみにT2010のBIOS設定画面表示は日本語と英語から選択できる。
137マルチすいません:2008/01/24(木) 22:38:34 ID:857ByQGI
はじめまして。
富士通のPC年代もの FMV5BNPW(ビジネス用)CPUインテル233Mhz、メモリ64MB、HD3.2GをPCショップで中古で購入しました。
OSは入ってませんでしたので友人に頼んで98SEをインストールしてもらいました。
このPCではネットしか使用しないのですが、遅くてネットが見にくいです。
このPCの標準のOSは95だそうです。
ネットを見るのを早くするには、OSを95に変更して、メモリを増設(現在の64MBから最大96MBへ)変更すればいいでしょうか?
どなたかご教示くださいませ。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 15:14:23 ID:ExWiZPf7
>>137
OSをリナックスにしたら?
139[Fn]+[名無しさん]:2008/01/26(土) 11:58:46 ID:TmJRb60u
>>137
それでそのあとは不良品扱いで引き取ってもらったんだろ?

よくわかるだろw
140[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 21:20:53 ID:pjEtmyUc
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/bic9807/itiran/nitiran.html

あちらで解決したみたいだけど、FMV5BNPWといえば↑ここの一番のやつ
これが知り合いなら優しく止めてあげるところだね。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 11:04:56 ID:tIUDhOup
>>137
NT4なら十分なスペック。
142[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 10:27:20 ID:/DXtg+1h
FMV-6120MG3を使っているんですが[Fn]や[L]キーなどが押しても認識しない
これはキーボード本体の問題それともドライバのせい?
ドライバはWindows標準キーボード(106/109)だった。

買った中古ショップに聞くと「キーボード自体を換えないといけないですね。お金は4000円くらいかかる」
って言われたorz
143[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 14:13:00 ID:mCf/UZ01
再インスコ
144[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:13:13 ID:vt2menYM
理科張りCDが無い
145[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 19:32:44 ID:N/s2AlsP
キーボードドライバだけ、再インストールすればいいんでないの?
146[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 22:58:03 ID:vt2menYM
ドライバ探しても見つけられなかったorz
ドライバーズCDもない
147[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 20:26:30 ID:dGd1E4uW
キーの下にゴミでもあったのか、たんに接触が悪かっただけって経験がある。
カバーはずしてキーボードユニットをずらしてエア吹いたら直った
他に手がないならダメもとでやってみる?
148[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 02:34:44 ID:oT4sEXQ9
中古で830MG/Hを購入しました。光学ドライブが抜かれていたので、
ドライブを買おうと思うのですが、どのメーカーのを買えばよいでしょうか
(スリムかスーパースリムか、パナソニック製か?等)
説明書は法人向けのためか、ドライブの名称、大きさ等が分かりませんでした
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0410/lineup_mobile.html#mgh
も見ましたが分かりませんでした。申しわけありませんがご教授お願いします
149[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 06:58:17 ID:oAQC+okr
>>148
当方820NAだが、同様に光学ドライブ梨を奥で購入
→パナのUJ-831(厚さ12.7ミリ)を後付けした(ポン付でおkだた)
注意点は
・切り欠け有りのベゼル
・取り付けには、マウンタを別途用意する必要あり(マウンタなしの場合)
恐らくUJ-860あたりも同様にして取り付け可能と思われる
(責任はとれんが)
150[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 14:29:12 ID:b+OX3whE
830NA/Lを使ってますがメモリースロットが3つあるようです。
BIOSでは2つしか表示されていませんがこれはどういうことでしょうか?
空きスロットにあと一枚挿せますか?
151[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:31:57 ID:9QPISLFi
【ノートPC】メモリ増設 9枚目【ノートPC】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1199205745/287

今挿さっているメモリを別のスロットに移してみれば確認できるとおもう
152[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:35:18 ID:wKJTGQ5f
>>150
830NA/Lのメモリスロットは2つしかないハズ。
もう一つは、無線LANボードとか刺すminiPCIじゃないか?
もう一度、よく見てみろ!
153[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:00:27 ID:Q7Ca2wm9
会社からFMV-B8250支給され使っているのですが、
音声がおかしいことに気がつきました。
音声を再生すると少し甲高い声になり、まともに再生されません。

サウンドマネージャーとしては、RealTek HD オーディオマネージャが入っています。
イコライザなどさわっていますが、基本的に変わりません。
これって不良品でしょうか。
154[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:11:07 ID:kOEOIHeQ
会社からFMV-B8250支給され使っているのですが、
音声がおかしいことに気がつきました。
音声を再生すると少し甲高い声になり、まともに再生されません。

サウンドマネージャーとしては、RealTek HD オーディオマネージャが入っています。
イコライザなどさわっていますが、基本的に変わりません。
これって不良品でしょうか。
155[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 09:43:48 ID:3U8tVsph
>>151
同じ疑問を持つ人がいるw

>>152
miniPCIの存在を知りませんでした
空スロットがメモリースロットと同じような形だったので
てっきりメモリーを挿すものだとばかり思ってました
調べてみます
アドバイス有難う御座います
156[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 16:53:07 ID:eElgEtmw
>>153
オーディオマネージャでイコライザをデフォにして環境を<None>にしても
変わらないの?
157[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 19:07:56 ID:xZTnTYdw
>>156
やりましたが、音質はいろいろ変わりますが、
早送りしたような甲高い声は変わりません。
やっぱり不良品なのかな。

この前もFMVノートの別機種を使っていたのですが、
そのときはまったく問題がなかったのですが。
158[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 20:02:25 ID:5o6wzuUg
もののけ姫
159sage:2008/02/07(木) 14:42:18 ID:vBRUwYdF
FMV-6333MF4/Wをもっているんですが、メモリー増設をしたいと思います。
よろしければ、わかる方教えてください。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb9905/soft.html#mf

自分で調べたこと
FMV-LIFEBOOK MCシリーズのスレ
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1070982674/401-403
MF4/Wでもこのように、足上げすればいいのでしょうか?
オンボードで32Mあるので、128Mbitの128Mのメモリー(両面合計8枚)
だと、片面の64Mしか認識してくれなくて、32+64=96Mしか認識してくれません。
足上げで、128M認識してくれれば、両面合計16枚256Mを購入しようと思うのですが、
足上げ失敗してしまうと、考えると、なかなか試せません・・・

よろしくお願いします。
1608812:2008/02/07(木) 17:31:59 ID:VyP84zgO
161[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 01:00:58 ID:9x9BOHee
FMV-7190NU4についてですが、
起動不可な15TFTのと動作OKな14TFTのが手元にあります。

14TFTと15TFTのすげかえって可能でしょうか?
メーカーサイトを見た限りではマザボ等は共通みたいなのですが
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
162[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 05:11:43 ID:n8f/sJm/
Bシリーズは、Rシリーズの登場により、消滅するのかな?
163[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 22:55:39 ID:rifhip+c
>>161
完璧ポン付け
164[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:17:08 ID:/XgLSJ1A
前スレでも一部書いたのですが、FMV-B8250でいろいろ問題が発生しています。
同じような不具合のある人いませんか。

@音声が早送りのように甲高くなる。
 サウンドマネージャーなどのソフトの設定は、ひととおりさわりましが、
 まったく変わらない。

Aスタンバイ機能で、ふたを閉めるとOFF、ふたを開けるとONですが、
 たまにONにならない時がある。
 正確には、スタンバイなので電源はONになっていますが、
 ハードディスク、画面が立ち上がらない。

Bスタンバイ機能後に、LAN回線が通じなくなる。
 ネットワーク接続を確認すると異常なしですが、
 ネットにつながりません。
 再び、ふたを開閉すると、つながるようになります。
 
165[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:18:37 ID:/XgLSJ1A
>>153-154と重複になりました。ご勘弁ください。
166[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:25:27 ID:OZYzZE/V
スタンバイ時はLANの電源切れてるから復帰後つながるまでラグはあるよ
167[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 20:49:32 ID:nxFFcGNc
>>166
それはわかっていますが、復帰後いくら待ってもつながりません。
2、3度それを繰り返すと、つながります。
ただ電源をOFFにして、一から立ち上げると、100%つながります。
168[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 15:13:14 ID:LDiyBtMQ
3〜4年前のpenMモデル買ったんだけど
起動と同時に軽い作業でも常時ファンが回ってる・・・
これ設定で変更できないの?
せっかくpenM機にしたのにこれじゃ意味ない・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 17:10:28 ID:l2rdtsac
>>168
ファン周り掃除した?
中古ならファン回りにゴミが詰まっている可能性大。
170[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 09:34:32 ID:9Wv32suz
FMV-B8220をお持ちの方に質問が有るのですが、当方、先日 新古品を購入しまして
使用してるのですが、バッテリーの放電が激しいのです。
バッテリーは新品に近い状態だと思うのですが、満充電から休止状態でACアダプター
から外し4日後に電源を入れたらバッテリーの状態は38パーセントになって
ました。その前は1週間放置しておいたら、まったく起動しない状態でした。
このような状態が正常なのでしょうか?
同じ状態な方や、修理経験のある方、ご教示お願い出来ないでしょうか?
171[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 10:16:08 ID:ZGCRtnzL
>>168
機種名は?
機種によっては意外な原因でFANが高回転の可能性あるよ
172[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:02:52 ID:UIAqcmuy
はじめまして。715NU3を使っていますが、スタンバイにできません。
なぜでしょうか?わかる方、教えてください。
173[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:07:19 ID:UIAqcmuy
>>172
言い忘れますた。XP Pro SP1でつ
174[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:52:50 ID:OyQXDWuB
>>172
こんなスレにエスパーがいるとでも思ったのですか?
175サビ本anan:2008/02/15(金) 19:38:52 ID:zacESfRi
http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812

携帯でご覧くださいませ
176[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:32:27 ID:A/FGWxRc
NAを中古で買ったのですが説明書が無いのです
どうすれば良いのでしょうか?
説明書だけメーカーは売ってくれるのでしょうか?
177[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 22:54:41 ID:UIAqcmuy
>>176
間違ってもサポセンに電話 なんてことするな。
サイトから落とせるぞ
178[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 23:53:08 ID:Mp/GFzIG
>>176
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/
ここから落とせ。
漏れもNAを奥で買ったが、1・2回しかみていないが。
179B8220:2008/02/16(土) 00:21:02 ID:aJVsQSzS
>>170
8220の中古ユーザーです。まるで同じ症状です。
休止ではなく終了すればバッテリの持ちは正常でしょう?
180[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 19:54:20 ID:EnV29LYx
7140MG5にwin2000をインストールしてOHPからドライバダウンロードして
一通り入れたんですがデバイスマネージャに不明なデバイスがあります。

色々調べた所FUJ02B1とかいうのをインストールすれば解決するかもしれない
という所まではわかったんですが7140MG5に対応したFUJ02B1がどこにも落ちてません。
対応してないV1.00ならDL出来るんですが。
どこかダウンロード出来る所知らないでしょうか。
181[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 19:58:26 ID:PUv7hVXu
http://wiki.livedoor.jp/hide_system/d/Fujitsu%20FMV-BIBLO%20NB9/1000H
これの中に書いてある奴じゃダメ?
一応V1.21っぽいけど・・・
182[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 20:02:31 ID:PUv7hVXu
183[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:30:25 ID:m3qNFIeN
>>181>>182
ありがとうございます。諸事情で今試せないけど後でやってみます。
184[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 12:29:48 ID:jdssE6//
Vistaを乗せる事は出来ますか?
185[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:14:59 ID:0/a+9lTc
>>179
購入したばっかりだったので、初期不良かと思いお店で点検中です。
ですが、FMWORLD(法人)サポートに電話にて確認したところ、
1週間で「すっからかん」は、不良だ!とのことでした。
また、windowsの終了も休止状態も、状態は一緒といっておりました。
サポートの人の知識不足で、実は、休止と終了では、違いが有るのでしょうか?
また、サポートに電話してみます。
186[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 20:54:22 ID:BrpQ5B3k
>>185
実は終了や休止状態でもサウスブリッジが電力消費してる

レッツノートスレのテンプレサイトより転載の実測データ
>型番 サウスブリッジ 一日後の減少量
>CF-T1R  ICH3M  Δ 170mWh/day
>CF-R3D  ICH4M  Δ 840mWh/day
>CF-T4G  ICH6M  Δ4040mWh/day
>CF-R5K  ICH7M  Δ 910mWh/day

まぁ1週間で空になるのは明らかに異常だけど。
187[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 22:00:52 ID:SmDnprtu
母がDQN弟に無理矢理買わされたA6240(vista セレロンM1.73Gh)を2ヶ月ぶりに起動させてるんだが、
俺の使ってるノートパソコン(NEC lavie LL750C)がいいのか(よくないと思うが)、このノートパソコンがだめなのかわからんけど、
音が中でこもって何を言ってるのかわかりにくい+とにかく音が異常(反射してんのかな・・・。イヤホンとかスピーカーなど音質に全然こだわってなかった俺でもうざいと感じるorz ↑のNECのノート内臓スピーカーは普通)で、
かつ全体的に液晶が暗い(バックライト切れではない・・・と思う。10時間も起動させてないし)なんだが初期不良だろうか?
Fn+F7もMAX、モニタのプロパティ→色の調整も変更してもくらいと感じる。
これもほかのノート含む、モニターで暗いと感じたことないんだがorz

なんだこれはw
余談ながらタッチパッドに指紋センサーのせいでスクロールキーがないのはふざけてるだろこれw
188[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:47:42 ID:q4OrHW7Y
>>187
汚い文章だなぁ。

学の無い人間だということがよく分かる
189[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 02:04:05 ID:22BmJrVP
>>187
とりあえず、「コントロールパネル-マウス」
画面が暗いのは、液晶の倒しすぎだ。
音は大きくしすぎだと逆に聞こえにくいぞ。
勉強になっただろ?ふふん
190[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 14:53:12 ID:24OcL3Tx
FMV-820MG(Celeron M 1.2G メモリ512MB WINDOWS XP SP2)を使っているのですが、
間違えて動作の検証されていないソフトをいれてしまいソフトを起動したところ青い画面になったので
電源を落としたら電源を入れてもFUJITSUの画面の後から進まなくなってしまいました。
どうすれば直るでしょうか。ご教授お願いします。
191[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 15:17:43 ID:igBzFTNM
ダメモトで SAFE MODE → 復元ポイントに戻る
192[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 21:33:53 ID:RT9MhMc/
中古のFMV-6120MG3を使っているが、キー入力している最中に、カーソルが
勝手に別の位置にどんどん飛んでしまって、使い物にならない。

タッチパッドが敏感すぎるのかな?直す方法あれば教えて下さい。
ちなみにタッチパッドもキー入力中に使いたいです。

OSはWindowsXP SP2でメモリは512MBです。
193[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 02:57:24 ID:/tk13Eo9
>>190
OSを再インスコしたほうがいいんじゃねーの?
194[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 15:55:41 ID:uEzQ4r7c
ジャニーズ事務所の看板グループ、SMAP。
その中でも、キムタクこと木村拓哉はもはや“別格”。
ところが、業界内では数年前からキムタクを煙たがる声も上がっているという。
その理由は、写真や映像の修整にうるさいからだとか…。

「実際に会ってみると分かるんですが、想像以上のチビ、という
か短足なんです。これは業界内でも究極のタブーとなっている
だけでなく、様々な現場で厳しい規制が敷かれています」(月刊誌記者)
「足が長く見えるように写真を修整しろ」といった注文などは
当たり前で、最近ではさらに要求がエスカレートしている
「最近は映像にまで文句を言ってくるんです。
ジャニーズに映像素材を見せると『このカットととこのカットで
よろしく』の一言。無理やりにでも繋げなければならないので、
編集担当は四苦八苦です
『これならCGでやった方がいいんじゃないか』って意見が
出てくるほどですよ(笑)」(CM制作関係者)
彼の無理な注文にウンザリしている関係が勃発しているようだ。
ということで雑誌で見るキムタクの写真にはかなり手の込んだ
修正が入っているということだろうか?(苦笑)
キムタクは「足が短い」「シークレットブーツを履いている」など
はよく聞く噂。テレビで見る印象とのギャップにびっくりするとか…
195[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 08:29:16 ID:1OB7wqmR
ttp://homepage3.nifty.com/jh9vsf/pr080303.pdf
プレスリリース:無線LANに暗号化処置を施さず長年情報漏えいを
続けていた新潟県の3団体1民間放送局に警告書 (PDF101KB 2008年3月3日発表)

196[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:23:50 ID:eFn7vITS
FMV-675NU9/Lなんですが、メモリ増設したら画面映らなくなっちまいました。
BIOS画面やらXP起動時のロゴは映るけど、ほっとくと真っ暗。
[Fn]+[F10]を押すと映るんですが、毎回これやるのは...

IndicatorUtilitiyは2.0でも変わりません。ステータスを保存できてないっぽい感じ。

ググってみても解決策にはたどり着かず。
なんかヒントありますか?
197[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 23:28:00 ID:OS4lgxdf
>>196
まずmemtestだろ
198[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 09:51:05 ID:zx6TBI1c
memtestまだやってないんですが、元の256の組み合わせに戻してもダメでした。元に戻りません。

ちょっくらmemtestかけてみやす。
199[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 12:30:39 ID:zx6TBI1c
そうそう、他にやってみたこと
・BIOSの初期化
・XPの標準ドライバやらマイクロソフト謹製のドライバ入れてみた

IndicatorUtiliryは緑の表示が出ません。黙々と出力とか明るさとか変わってはいます。常駐はしてるらしいです。
200196:2008/03/06(木) 00:37:05 ID:T1JwELx4
4日間毎日6時間くらい格闘して解決しますた。

富士通に聞いても「症例は報告があるけどこれといった解決策がないのでOSから入れ直してみてくれ」ってことで。
↑経験上確かにこれが確実

上では書いてなかったけどHDDもまるっとコピーして換装してたんで、試しに古いのを繋いでみたらふつーに動いたんでコピーしなおしでおk。
もっと早くやればよかった... orz

やった作業はそんなに違わないと思うんですけどねぃ。
どの辺がトリガになって発症するかの再現テストはしてません。もうヤだ。w


後ろ向きで全然役に立たん内容ですが、かまってくれた人がいる以上そのまま放置ってわけにはいかんので一応報告まで。
201[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 00:41:02 ID:u8ICOxAt
一遍でいろいろ変更せず、一つずつテストしながら変えていくのがいいよ
202[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 09:11:16 ID:T1JwELx4
まーでもメモリ増設とHDD換装だけでこんなことになるとは思いもせんかったですよ、はい。
別にドライバ突っ込んだりBIOSやらOSやらの設定変えたりとかいう作業じゃないんで。
203[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:44:33 ID:bkqYjFNn
すみません教えてください。
富士通 FMV-6120NA (Pentium 1.2GHz 15インチモニタ)の
内蔵バックアップ電池の交換をしたいのですが、電池の場所がわかりません。

すぐ外せるCD-ROMやFDDやメモリーカバーやハードディスク等は外しました。
本体の完全分解は難しくできていないのですが、主要なネジを外して、
キーボード手前のカバーや、下カバーを浮かせて、内部を覗いてみました。
しかしコイン電池らしきものが見当たりません。
204[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 07:54:40 ID:cMq7H6Zt
確かパームレストの下あたりにあった
205203:2008/03/08(土) 16:43:09 ID:XGLzdTuV
>>204 情報多謝。

パームレストの外し方がわからなかったのですが、
思い切ってヨイショとこじりながら手前に引いたら外れました。
パームレストの下には電池は見当たらなかったのですが、
続いてキーボードを外し、右の黒プラシートをめくってみたら電池が現れました。
(右下のMのキー裏付近)
CR2032リチウムコイン電池なので、100円ショップで調達OK。
電池装着はホルダ式なので交換も簡単で、
不調だった時計や起動が正常に回復しました。

分解してみて気づいたのは、外装部品は合理的な構造で、
キーボードなどは、位置決め穴に合わせて置いてあるだけといった感じでした。
構造がわかれば、意外とスムーズに目当ての部位にたどり着けそうです。

以上、取り急ぎご報告とお礼まで。
206[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:07:48 ID:fIB1xFyY
FMV-820MGの中古を、リカバリCDなしで購入して、富士通のサイトから
ドライバを一式落としてきてインストールして、さあ動くかと思ったら、
有線LANのドライバがなくて、インターネットにアクセスできない。

いろいろ試行錯誤した結果、有線LANドライバは、富士通のサイトに
登録されていないことが分かった。

結局、
http://www.kotaete-net.net/Default.aspx?pgid=14&qid=100381588059
の情報を参考に、

http://www.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php

のBroadcom Ethernet NIC NetXtreme Server Driver Downloadsサイトで、

BCM4401のドライバを入手して、デバイスマネージャから、
ネットワークアダプタ(イーサネットコントローラ)ドライバの更新で
インストールして事なきを得たが、ずいぶん時間を浪費した。

富士通さんには、ちゃんと必要なドライバは一通りサイトからダウンロード
できるようにしていてほしかった。
207[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 17:08:28 ID:fIB1xFyY
>>206 追加
OSは、Windows XP Pro SP2です。
208204:2008/03/08(土) 17:47:04 ID:qrd5DxmN
>>205
よかったね。パームレストじゃなく、KBの下だったかとも思ったが、
おっしゃるとおり、あれはただ置いてあるだけだから、
パームレストさえはずせば何とかなると思ったもんで。

それだけはずせばHDDも現れるから、IBMほどじゃないにしろ、富士通のは
確かに合理的ですよね
209[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 19:40:13 ID:4O8GnUSR
ジャニー喜多川による所属タレントの児童への性的虐待問題について:

第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられ
たそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体で
やめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。今テレビで
にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。もしこれが
事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか。

東京高裁はジャニー喜多川のセクハラ行為について「少年たちの証言は具体的で信用できる」と認定してい
210[Fn]+[名無しさん]:2008/03/10(月) 01:46:24 ID:nmCYGK9c
>>192
自己レスです。

キー入力時カーソルが飛んでしまう現象ですが、
FMV-6120MG3にはWindowsXP SP2をインストールしていたのですが、
その後、FMWORLD.netのドライバダウンロードのページで、
FMV-6120MG3向けドライバで、
Windows2000用のAlps Pointing-device Driverを
ダウンロードしてインストールした後、
コントロールパネルのマウスの項目から、タッピングのタブで
キー入力時タップしない、を選択することで回避可能みたいです。

お騒がせしました。
211[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 00:28:01 ID:PcSPmgih
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ。
212[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 13:42:40 ID:lXGOfIgX
知恵を拝借したいです。
FMV-E8220のリカバリCDを紛失してしまいますた。
XPの製品版(SP2)をGETしてきて再いんすこをしようとしておりますが
標準ドライバでは、内蔵ディスクが発見できずです。
ディスクドライバの問題と思っておりますが、インテルのサイトとかみて
いくつかドライバは試したのですが、完了後ブルースクリーンで
しんでしまいます。

リカバリCDを使わないで再インストールした人、どんなディスクドライバで
インストールできたか教えてもらえないでしょうか
213[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:51:29 ID:KMRNdBli
E8110ならすんなり行ったけどねえ。
214事情通F ◆6qDQlUvIb6 :2008/03/17(月) 04:51:43 ID:vBqHdOka
うむ。俺もE8110を父の職場から廃棄処分を許可を得て
もらってきて使ってる。リカバリなんだけど、秋葉の小店で
\525でE8120・E8220用(XP Pro)のが売ってた。駄目もとで
リカバリしてみたら、内蔵LAN(Broadcom)以外はすべて当たった。
底面のライセンスシールはXP HOMEだったが、リカバリなので当然
プロダクトキーいらず、認証おk。得した。

E8220もE8110と基本的な仕様は同じと思うけど、
XP Proのリテール版(製品版)からからもインストールできますよ。
ただ、ドライバ(ALPSのポインティングドライバとNIC、内蔵無線LAN、
お約束のFUJドライバ)を自力で入れる必要があるよ。
それさえクリアできれば、普通に起動できるよ。

E8110のチップセットはi915GMLだったから、多分E8220も標準で
とりあえず起動すると思う。その後で、チップセットドライバを
当てればいい。なんなら、家にある余ったE8220用のXP ProリカバリCD
あげようか?どうせ秋葉行けばいつでも\525で山積みになってるし。

とりあえず捨てメアド endofthe_line4848(^^)yahoo.co.jp

顔文字をアットマークに変えてくれ。メール便で送るから。
215[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 09:49:35 ID:Q8eZR2DR
質問です

古いFMV−BIBLOにLIFEBOOK用のドライバ、リカバリCD−ROM
をいれたのですが、

「正常に復元しました
 D:¥_     」

と表示されます
適当な文字を入力してエンターすると

「コマンド,またはファイル名が違います」

と表示されます
この後に何を入力すれば良いのでしょうか?
シャットダウンして再起動するとWin2000は起動途中で
英語表記が出てしまいます

宜しくお願いします。
216[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:28:37 ID:rNRi077C
そんな「風邪っぽいんでどーすればいいんですか」みたいなもん、
どんなに丁寧に書かれてもお大事にとしかいえんけど・・・。
217[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 10:46:33 ID:dkUGYnlD
噂の真相、仲居中絶
1 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2000/11/11(土) 11:33

smap仲居が自分の子を殺す。
今回は、疑惑では済まない。済ませない。
板違いと言われそうだが、見て欲しい。

http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=news&key=973777371
http://www.uwashin.com/masukomi.html

中居語録
「胎児なんて唯の細胞だよ、手術だってたいした事無いし
大丈夫だよ。俺の友達も何人も堕ろしてるけどその日のうちに仕事だって できちゃうくらいだし」
「もし産んだらCMの違約金がいくら。番組がいくら。事務所は払ってくれない だろうし、払える自信もない。」
「産んでも認知もしないし養育費も払わない。生まれた子供に一生会うつもりもない」
手術後大量の出血と激痛に見舞われた女性が中居を呼び出すと冷たい口調で
「本番中だったんだよ。お前、友達とかいないわけ」
218213:2008/03/22(土) 00:22:12 ID:xjwTV5Zv
>>212,214

ちなみにB8230の再インスコをWIN2000でやったけど、
外付けUSBドライブで2000SP4のCDブート&再インスコできた。
ちなみにチップセットは945。
ドライバ他については、C8210のディスクを利用。
他のドライバはインテルのサイトで事足りた。

後々面倒なので、現状の環境をリカバリー用にとノートン
ゴーストをUSB-FDD起動をしたが、USB-CDの認識でこける。
認識させるのに、何か良い方法はないものかなあ。
219[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 00:46:33 ID:AvKc9nha
>>218
今、ソフト板のGhostスレで、ちょうどそんな話になっているよ
220[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 12:29:00 ID:iETMXEoV
すみません質問が有るんですが
最近中古で820MGを購入してXPをインストールし、メーカーサイトで配布されてるドライバを入れようとした所、
ネットワークのドライバだけがデバイスが見つからないとか言って上手くいきませんでした。
無線LANのドライバしか無いようなのですが、有線のLANポートだけでも使えるようにできないでしょうか?

それとCPUの冷却ファンがガラガラ言ってるので修理に出そうと思うんですが、修理費は結構高くつきますか?

宜しくお願いしますm(__)m
221[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 14:00:43 ID:Ol66EblF
>>220
820MGの有線LANドライバインストールは、>>206の情報を参考にして下さい。
222[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 16:19:29 ID:Vv257xfu
>>220
結構高くなると思いますよ。
ダメ元で修理に出す前に分解してファンを取り出し、掃除をしてみたらどうでしょう。
結構復活するみたいですよ。
掃除の仕上げに、近所の日用品店で200〜300円のシリコングリスを買って
ファンの軸に吹き付けるとgoodみたいです。
223[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:49:22 ID:iETMXEoV
>>221
ありがとうございます、正常に動作しました

>>222
1度分解を試みたんですが上手くいかなくて…もう一度チャレンジしてみます
224[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:53:57 ID:mTUrA+d1
>>223
分解できるならオクでファン落として合体
225[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 20:17:41 ID:iETMXEoV
ファン軸のグリスアップ完了!結構静かになりました♪
みなさんありがとうございましたm(__)m
226[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 23:47:59 ID:luqT4bil
FMV-S8350を大学で買わされるのですが、どうでしょうか?
19万9千円で某サイトの平均価格を下回ってはいますが、大学生として必要なスペックでもっと安い物ならいくらでもあるので…
もちろん4年間持ち運ぶ事を考えると軽くて良いとは思いますが、他メーカーのこれが良い、等の意見を頂けたらと思います。
227[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 08:38:35 ID:A11aex1z
>>226
スレ違うんじゃねーの
228[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 13:25:35 ID:ZNcKxUan
>>227
そうでしたか、すみません。
229[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 15:44:19 ID:gVMVhAAM
今日FMV-C6250というのを購入しました 一人暮らしなので設定とかは頼みませんでした 箱にCDが何枚か入っていたのですがなんでしょう?全部入れてみた方が良いのですか? 入れたら指示に従えば良いのですか?
230[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 17:45:50 ID:B3Grktwz
>>229
まずは取説に一通り目を通すのが先じゃねーの?
231[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 23:20:18 ID:gVMVhAAM
>>230 すいませんでした。
232[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:40:30 ID:ZLo7bnPK
>>226
OSがVistaでかまわないのなら、
法人向けFMV-S8350に対応する個人向けFMV-BIBLO MGを見つけて
そっち買った方が、安上がりでいい気がする。

法人向けは、価格ぼったくりだよ。
233[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:45:12 ID:ADenwK/r
型落ち品だけど、FMV-S8235が
特価COMで69800で売ってるよ。

解像度がXGAなのと、HDDの容量が60Gで少なめな点が
ちょっといまいちですが、十分使えるレベルだと思います。

衝動買いしてしまったので、届いたら、このスレに参加します。
234[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:46:12 ID:ZLo7bnPK
235[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 01:47:59 ID:ZLo7bnPK
>>234は、>>232へのついでです。

>>233 おめ!
236226:2008/03/31(月) 02:24:26 ID:E0CUUyym
>>233
ありがとうございます!目を通してみます!
>>235
とても親切にして下さりありがとうございました!大変参考になりました!
早速明日探してみます!
237[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 07:41:39 ID:ZLo7bnPK
>>236
>>233であげられている特価comで売られている型落ちのFMV-S8235
を買うのが、もしも大学指定のとハード性能やOSが違っていて、メーカー保証が1年だけでもよければ、
お買い得かもね。

ただし、最新のFMV-S8350よりハードの仕様が低めなのと、
(CPUがCore DuoでCore 2 Duoでない。ただ、もしも大学のがCeleronモデルだと、
大学のよりかえって高性能になるかも。当方、CeleronとCore Duoの性能比較に
詳しくないので、知っている人のフォロー求む。)
(ディスプレイがXGAで、WXGAでない。ただし、XGAとWXGAの差はあまりない。)

あと特価comのはOSがXP Pro SP2みたいなので、
大学での講義でVistaが必要となった場合は問題が出るかもしれない。
その際は、別途Vista OSを購入、インストールということになるかもね。

FMV-S8235の仕様
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0701/s8235/spec.html
238226:2008/03/31(月) 12:06:07 ID:E0CUUyym
同程度のスペックで安い物が見つかりました^^重量も問題無しです。
OSはvistaで指定されていますが、大学側からOSの配布がある様なので問題ありません。
本当にありがとうございました。
239[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 12:59:53 ID:ZLo7bnPK
>>238
とりあえず、購入おめ。
結局、どこのメーカーのどういう型番、性能のノートPCをいくらの価格で
購入されたのですか?
240[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 13:26:06 ID:E0CUUyym
>>239
FMV-MG75で18万円程です。
値段はあまり大きな差はありませんが仕様にもほとんど差がありませんので。
241[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 15:09:50 ID:ZLo7bnPK
>>240
なるほど、同クラスの個人向けBIBLO MGにされたのですね。

幅広くいろいろなソフトが付いてくるので、そこら辺が手薄な
法人モデルよりは、使っていて親切に感じることも多いかな。
人によっては、うざったく感じる向きもあるようですが。

まあ、MGシリーズは、ほどよい軽さと、キー入力とかの十分な
操作性が両立している数少ないマシンだと思うので、最初の
選択としてはいいんではないかと。

不満が出てきたら、売り払うなりして、より自分に合ったマシン
に乗り換えていけばいいんではないでしょうか?
242[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 18:29:28 ID:E0CUUyym
>>241
なるほど。ありがとうございます。為になります。
高価な物ですし、売る事も考えて大切に使っていこうと思います。お世話になりましたm(_ _)m
243[Fn]+[名無しさん]:2008/04/02(水) 00:04:07 ID:EZRaHqu5
今、富士通WEBMARTの法人向けのページで、
アウトレット品が販売されてますがこれって個人でも買えるのでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 01:49:09 ID:/mwXx4tE
すいません教えてください
最近中古で7140MG5を購入しXPをインストールして
サイトで配布されてるドライバを入れたのですが

・イーサネットコントローラ
・マルチメディアオーディオコントローラ
・不明なデバイス

の3つがいろいろ探したのですが、どうしてもドライバが見つから
ないので、どこで落とせるか教えていただけないでしょうか?
245[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 08:17:33 ID:dvA1p/ik
イーサネットとサウンドは、サポートページからlinuxのうんたらに入って
使用チップをみれば、どこに行けばある程度わかるかも。
不明なデバイスは、リカバリディスクのドライバディスクに入っていて
たぶんダウンロードできない。ただし他機種のドライバディスクから、
インストールできる分があるかも。
246[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 11:29:02 ID:r4RJUMvt
>>244-245
不明なデバイスは、たぶん音量等のインジケータ表示に関するもので、
それならば、対応ドライバは、富士通サイトからダウンロード可能な
BatteryAidユーティリティをファイル解凍した中に入っていると思われる。

BatteryAid V1.25
https://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9202096&COLOR=0
247[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 14:56:31 ID:r4RJUMvt
>>244-245
FMV-7140MG5のイーサネットのドライバが当たらないということだけど、

http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2003_2/lifebook/

からたどった

FMV-7140MG5 LAN/WAN Broadcom NetXtreme Gigabit Ethernet Windows(R) XP LAN Driver
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E0200029&COLOR=1

では駄目だったということですか?
248[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 15:30:52 ID:r4RJUMvt
>>244-245
連投スマン

FMV-7140MG5のサウンドドライバだけど、

http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=6504-6595
を見ていたら、
「FMV-BIBLO LOOX T シリーズ、『FMV-7140MG5(FMVMG-UV6に限る)』」は、
Q&A[サウンドドライバ] Realtek AC'97 Audio Driver for Windows XP/2000 V 5.10.0.5170(プレインストール版)
となっているので、7140MG5のサウンドドライバはRealtek AC'97の可能性がある。
FMVMG-UV6が何物なのかがいまいちよく分からないが。
また、7140MG5に対応する個人向けFMV-BIBLO MGは、写真とか見ると2003年冬モデルのように見える。
2003年冬モデルBIBLO MGのサウンドドライバは、上記URLのQA情報では、Realtek AC'97のようだ。

ただし、

FMWORLD.netのドライバダウンロードのページを見ると、
一つ前の機種の7130MG4も、一つ後の機種の820MGも、両方とも
SigmaTel C-Major Audio for ICH4 Windows XP/2000 Audio Driver
となっているので、7140MG5もひょっとすると同じかも。

どっちが正しいのだろう?(それともまた別のサウンドドライバか?)
249[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 17:17:15 ID:r4RJUMvt
>>248 で、
Realtek AC'97 Audio Driverについては、
http://cowscorpion.com/Driver/RealtekAC'97WDMDriver.html
辺りをインストールしてみるというのもありかも。

SigmaTel C-Major Audio for ICH4については、
FMWORLD.netのドライバダウンロードのページで、
FMV-820MGかFMV-7130MG4の欄にあるSigmaTelサウンドドライバをインストールすれば
いいのではないでしょうか?

オイラも実機が手元にないので、これ以上は確認しようがない。
250244:2008/04/03(木) 23:31:22 ID:/mwXx4tE
>>245-246
いろいろと親切にありがとうございました。

教えていただいたところからダウンロードし試してみたところ、イーサネットドライバは247のところから
落としたもので認識しました。見落としていました、すいません。
サウンドドライバはSigmaTel C-Major Audio for ICH4 Windows XP/2000 Audio Driverがあたり
認識しました。
不明なデバイスは246のを入れてみたのですが、認識しませんでした。
が特に不便でもないのでそのまま使います。ありがとうございました。
251[Fn]+[名無しさん]:2008/04/04(金) 23:47:48 ID:CrSWTo3P
>>250

不明なデバイスが残ったみたいだね。

これは、多分、FUJ02B1デバイスでしょう。

うろ覚えなんだけど、

デバイスマネージャの中の不明なデバイスを選択して、ドライバインストール
(か更新)を選択すると、ウィザードが開くので、
ドライバ場所を手動で選択する方を選び、
ディスク使用で、
>>246のリンクからダウンロードしたba125.exeを展開したフォルダを選択する。
すると、FUJ02B1.infというのが出てくるはずなので、それを選択して、
FUJ02B1デバイスを手動でインストールすればよかったはず。

うまく行かなかったら、スマン。
252[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:11:35 ID:iQ9oPLcI
715NU3のファンのベアリング、油切れてるんだけど、ファン交換できないんすか?
カラカラカラカラうるさくて・・・
253[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 00:40:15 ID:UE+uOSXH
>>252
オクで落として自分で交換する
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d81448466

254244:2008/04/05(土) 00:54:59 ID:pXA1ECkd
>>251
ありがとうございます。ba125.exeを展開したのですが、FUJ02B1.exeはあったのですが、
infはありませんでした。で、FUJ02B1.infで検索したところ、
富士通のサイトにあるIndicatorUtility V1.10のファイルを解凍した中にあることがわかりました。

http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=D9202014

これで全て無事全て認識しました。本当にありがとうございました。
255244:2008/04/05(土) 00:57:57 ID:pXA1ECkd
なんか最後へんな言葉になってしまった(;´∀`)
お世話になった皆様、本当にありがとうございました。
256[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 01:14:32 ID:4tYFEl8S
>>253
あり〜
257[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 11:47:06 ID:BW1ztRRx
715NU3/B
出荷状態に戻すにはどうすればよいのでしょうか?
付属のCDや説明初等は一切ありません。
258[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 12:23:00 ID:UE+uOSXH
>>257
@オクでリカバリーディスクを落として出荷状態に戻す
ttp://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p104520026

Aまたは、OSのディスクを買って初期化し、ドライバを探しまくって入れる

Aはお金が高くなり、ドライバを探す手間が掛かるので初心者向きではありません
259[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 13:04:00 ID:BW1ztRRx
ありがとうございます
オークション見たら、プロダクトキーがついてないと書いてありました
大丈夫なんですかね
この商品はわたしの機種に合うんですよね?
260SB本:2008/04/05(土) 13:36:54 ID:CmJ61vQ8
SB本の大○高史って北海道の営業支援及川さんとエッチするために出張してたらしーぜ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える

http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ
261[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 13:54:01 ID:UE+uOSXH
>>259
出品されているものは、Windows 2000 Professionalのようですので
パソコン本体の底面(裏側)にWindows 2000 Professionalのプロダクトキーが
貼ってあれば大丈夫です
Windows XPなど他のキーの場合や、キーが貼ってない場合はダメです
262[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:09:29 ID:5sZCl3md
>>259
プロダクトキーは、リカバリディスクではなく、パソコン本体に貼ってあります。
263[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:36:39 ID:5sZCl3md
>>254
>ba125.exeを展開したのですが、FUJ02B1.exeはあったのですが、
>infはありませんでした。

FUJ02B1.infは、FUJ02B1.exeを実行すると、解凍されて出てくる、という説明を
忘れてますた。お手間取らせたようでスミマセン。
264[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 17:33:40 ID:BW1ztRRx
>>261-262
ありがとうございます
裏にw2000のシール貼ってありました。
ただ、キーボードの面にはwxpのシールが貼ってあります。こういうことってあり得るのですか
265[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 18:37:09 ID:UE+uOSXH
おそらくそのパソコンは業者を介して中古として再利用されたものでしょう
715NU3/Bは購入時にOSがxp、2000、Meの中から選べるみたいなので、
初期購入時にXPとして購入。のちに中古業者に売る時に持ち主がxpのキーを
はがして売った。業者は中古で高く売るために、手元にあった使用していない2000の
プロダクトキーを貼って売った

中古PCは、「OSなし、プロダクトキー付き」ってものが結構売られているので
こんな感じだったらありえるでしょうね
266[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 20:34:40 ID:BW1ztRRx
初期購入者が業者に売る際にxpのOSをPCから抜いて、シールも剥がして売ったということですかね
OS付き、付きで売った方が高く売れると思うのですが。
あとキーボードのxpのシールはなぜ剥がさなかったのでしょう
267[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 20:50:44 ID:2QDqnfMl
XP世代のPCの表には2KプリインストールでもXPのシールが貼られているぞ。
深い意味はなく単に2Kモデルだったというだけと思われ。
268[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 20:52:01 ID:0zBURgwB
ノートPCの表側に貼られているWindows XPのシールは、
このマシンはXPが動作するだけの性能を持っていますよということを
表明するためのシールで、Windowsプロダクトキーとは無関係。
XPが動作するのに十分なハードのノートPCなら、Windows2000プレインストールマシンにも、
貼ってあることがある。

OSのライセンスを気にする場合は、
裏側のHDD格納位置に貼られたプロダクトキーのみを気にすればよい。

法人モデルのLIFEBOOKは、プレインストールで選択可能なOSが、1機種について
複数種類存在するため、そのマシンに付属するOSのライセンスが何かは
背面のプロダクトキーで判断するのが全て。表側のシールは無視してよい。


・・・と思っていたんだが。
269[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 22:57:30 ID:6oL588KE
>>267
>>268
正解です
270[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:19:34 ID:bK8gQ9zi
>>267-268
なるほど、、知らなかったので勉強になりました
その見解が正しいと思います


>>266
>OS付き、付きで売った方が高く売れると思うのですが。
あなたがそのPCをどういう状態で入手したのか書いてないので分かりませんが、
>>267-268がおっしゃるように、
キーに関して”貼った””剥がした”の形跡が無く、入手時にOSが入っていなかったのであれば
単に初期購入者がリカバリーディスクを紛失したんじゃないですか 

>キーボードのxpのシールはなぜ剥がさなかったのでしょう
どのPCに関しても、剥がしたところで何の価値もないので
みなさんあんまり剥がさないのではないですか
271[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 22:13:49 ID:9405+13Y
オクに出ていたFMV-Q8230、終了時間勘違いして逃した!

どっかに中古でも売ってないかね。
272[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 15:58:21 ID:ews+FO+b
FMV-B8250を使っているですがこの機種、タッチパッド右側部分の
Windows等のロゴシールが張ってある部分の裏側にバッテリーがあるため、
本体を膝や布団の上などやわらかい物の上に置いてタイピングする時や
本体右下部分を掴んで持つ時に、バッテリーの位置が動くために出るカタツキ音や
ネジの緩みかはわかりませんが、きしむ音がして気になります。
他社のノートPCも持っているのですが、そちらはバッテリーを取り付けるところに緩衝材があって
カタカタ音がしないようになっているのですが、
FMV-B8250はバッテリーをはずしてみると表面の銀色のプラスチックの裏側部分が
見えるのですがここには何も緩衝材等はなく、それでカタカタするように思うのですが、
皆さんの物もこのように緩衝材等がなくカタカタしますでしょうか?
ttp://adult.xxx-file.com/up/1/src/up0924.jpg


273[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 00:16:02 ID:8zp0ql1L
最新のFMV-B8250って背面からHDD交換できる仕様ですか?
274[Fn]+[名無しさん]:2008/04/08(火) 19:09:26 ID:3oqcHLVz
>>273
背面の蓋をドライバーではずすとHDD取り出せますが、配線ついたままのHDDを中からちょっと持ち上げてみただけで
配線はずして完全にとったことがないので交換できるはわかりませんが参考にしてください。
275[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 00:08:01 ID:hfbjU+yB
ブルートゥース&SDHCドライブ内蔵Core2DuoLチップ搭載12.1インチタブレットPC早よ電化い!
276[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 02:25:12 ID:ThEkWHrS
>>275
X61tが限りなく近い仕様のような気がするんだけど。SSDに換装すれば。
277[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 02:58:52 ID:p2QgRI8/
FMV-S8235のドライブって簡単に換装できますか?
特価comのやつCDになってるからDVD付きにいずれかえたいのですが
278[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:21:29 ID:FyLJU10G
ファンにスプレーグリス(CRC 5-56等)ぶっかけても大丈夫?
うるさくって・・・

もちろん分解しないでだよ!
279[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 18:27:11 ID:zdOZGhqc
買い換える金が貯まってからにしろ
280[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 04:07:38 ID:M4Zm7mJx
基本はファンを分解して、軸受けに気持ち程度注油だな。
1滴でも多すぎる。間違えてもグリスは塗るなよ。
281[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 10:13:02 ID:jqmb826D
俺シリコングリス塗ったお
282[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 11:36:03 ID:bfndchNd
俺はリコーダについてたクリーム塗ったよ
283[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 14:57:24 ID:myDaQywr
LIFE BOOK FMV-6120NA(Pentium III M 1.2M / Windows 2000)がついに起動不能になってしまいました。

半年ほど前から、OSの終了操作しても完全終了にならず(バックライトが淡く点いている状態)、
側面のメインスイッチで電源OFFしていました。
起動時もメインスイッチをONしただけで、OSを読み込み始める状態でした。
Windows 2000が立ち上がった後の利用は無問題でしたが、時計が遅れ気味でした。

CMOSのコイン電池は交換したのですが、症状は改善されず、三日前から完全に起動不能状態。
もう一度CMOSのコイン電池を取り替えたり、
本体から駆動バッテリーやACアダプターを外して丸一日放置したりしたのですが、回復しません。

駆動バッテリーやACアダプターを接続すると、液晶画面に電流表示は現れるのですが、
横のスタートボタンを押すと液晶表示は消えてしまい、以後はしばらく外して放置しないと表示しされない状態。

なお駆動バッテリーは、ほとんど持たない状態になっていました。
バッテリーの新品交換程度で直ればいいのですが、ダメだったら余計な投資になりそう。
アドバイスを頂戴できれば幸いです。
284[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 23:51:49 ID:PAuZ2Lue
発売されてから7年経過してるのか
もう十分に働いたよ。そろそろ眠らしてやろうよ・・・な
285[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 00:44:12 ID:tECplqvX
大学で購入した612MG3を長らく使ってたんだけど
つい最近BIOSバックアップの電池が切れてしまった。

オクで部品売りしてるようなので交換するついでに
HDDも換装してみようかと思ったんだけど交換した後に
付属CDからリカバリってできるんでしょうか?
286[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 09:52:11 ID:oP74tlD+
できる
287[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 19:43:17 ID:u8UBygFD
さんくす

試しに分解しようとしたらバラし方がわからんかったぜ・・・
288[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 22:49:16 ID:5J87p46q
http://www.tokka.com/g/g9999000384726/
にあるFMV-S8235 CDROMモデル
を買った。
軽くて、画面大きくて、XPで安い。
いいマシンだね。お勧め。
ちなみに、CDROMは簡単にDVDマルチに交換できた。
FF11ベンチ high:2300 low:3400
289[Fn]+[名無しさん]:2008/04/14(月) 23:22:59 ID:k3neSHIJ
>>288
1つ前の型版のやつね。XPなら十分快適に動くスペックで悪くない買い物したね。
僕は、FMV-B8250のCore2のVistaモデルにした。値段的には、10万だった。
少し高い買い物したと思う。ちなみにXPにダウングレードしました。
それなりに快適っす!
290[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 13:35:39 ID:sCzVIKKs
>>289
うはっ、それも安いなあ。どこで買ったの?
おれはレッツR7も持ってるから買えないけど、、、、、
291[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:03:26 ID:bxNsJv+A
Fjitsu ノートパソコン改造のページ
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/

役に立つかな?
292[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 17:15:23 ID:Lrb5u59U
夏モデルキター!
293[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 00:00:37 ID:E9oID0AL
Let's note買うために秋葉原言ったけどGENOで妙に綺麗なB8220ゲット
高い買い物だったぜ
294[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 07:26:31 ID:/bM6ESNv
B8220意外といいよ。
メインマシンの修理中に代用に買ったが普通に使い倒してるw
CPUは悪くないから、メモリとHDD増やせばサブとしては十分。
バッテリーがもうちょい持てば言うことないんだけどなー
295[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 18:32:25 ID:2e0isyJw
B8220環境移行完了
キーボードも綺麗だしドット欠け等も無いし良い買い物だったかな
箱が無いけど
296283:2008/04/17(木) 23:35:24 ID:xqGeSgWJ
>>283です。
LIFE BOOK FMV-6120NA(Pentium III M 1.2M / Windows 2000)は、
電池を外した状態で放置したり、いろいろやってみたけど回復の兆しなし。

ACアダプターを差し込むとチッと音がするのに気づいてよくみたら、
差し込むときプラグから火花が出てる!!電源回路の故障のようです。

不動に陥る前には完全終了せずに常時電源が入っているような状態だったから、
どこかでショートしていたのかも。
とにかく、とうとう永眠です。合掌…
297[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 04:55:37 ID:de4lkuGi
>>288
俺もそれ買ったのだけど還送したDVDマルチの型番と買った場所教えてほしいっす
298[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 18:30:04 ID:C6A1QP1K
>>297
俺はパイオニア製のやつのベゼルをカットして使ってる。
TEAC製のが、ボルトオンでつくらしいが、、、見かけないねえ
299[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:45:05 ID:lMyhi4Ob
>>298
俺もこれから購入しようと思ってるので知りたい。
そのパイオニアの型番は?
分かればTEAC製の型番も。
次のような情報もあるけど。

DVDスリムドライブまとめ
ttp://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/

所で、企業向けのLIFEBOOKを個人で購入した場合、
サポートや修理はどうなるの?
300297:2008/04/18(金) 21:30:35 ID:D444bh5S
>>298
サンクス
早速週末にでも秋葉にいってみようかな
メモリも増設したいけど1G二つかうか2G二つかうか迷うところだな
301[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:49:02 ID:C6A1QP1K
富士通製のはドライブがTEACのものが多いらしいんだよ。
スリムドライブはどれも共通だよ。基本的にどれも付くはず。
5000円前後であるよ。GENOとかでよく安く売ってる。
302[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:51:52 ID:C6A1QP1K
>>299
このPCはいいよ、ほぼ同時期にDELLのPCも買ったんだが、
しっかり感、液晶が段違い、ノートは国産がいいね。
303[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:19:44 ID:pfOt39dx
>>301
TEAC製が多いのは、DVD-ROM/CD-RWドライブじゃないの?
オイラの勤務先で、LIFEBOOK向けDVD-MULTIドライブをいくつかまとめて
購入しているが、
今のところ2004年頃から全てPanasonic製だよ。例外もあるかも分からんが。
304[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 05:34:35 ID:0id9qNtX
初心者な質問ですみませんが、そのドライブを購入したら、ドライブを付け替えてドライバを入れるだけで使えるようになるのでしょうか?
305[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 07:38:35 ID:K3h3GJ4p
ドライバはいらんと思う
ドライブのメーカは何社かあるからその時によって違うんじゃないかな
306[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 15:01:17 ID:8tYFnJNy
>>304
スリムは、スーパーマルチの出始めは各社TEAC一色なんて時も合ったが、
現在CD、コンボはTEAC、マルチは松下が多い
そういやコンボの出始めはSONYと東芝があって東芝だとRAMが読めたり、
コピ禁CDに強かったりと得した気分になった時もあった

スーパースリムは松下製しかない
それとRAMを活用したければ松下製のドライバーは必要になる

ベゼルは統一規格もあるが、松下なら機種間の互換がある
もっとも切り欠きなんて物は自分でカッターで作ればよい
但し、変な中古やバルクを買うとケーブル設定が逆になっているので苦労する
307[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 23:55:14 ID:SzRIYaLj
FMV-B8250でHDD交換したいのですが、簡単にできますか?
308[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:07:53 ID:luK3SREo
>>307
ここでそんなことを訊く人には簡単にできない。
309[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 00:34:28 ID:yDiikSF/
>>288
それポチろうとしたが、思いとどまった。

特価COMの保証規定
ttp://www.tokka.com/info/after.aspx
> 10. 交換・修理について
>(2) メーカー修理は、おおむね3週間から4週間の日数がかかります。

これじゃ、故障した時のことを考えると特価COMからは買えない。
310[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 02:37:08 ID:US9VxlR2
>>309
LIFEBOOKなら近くの富士通エフサスに修理させりゃいいだろ
もちろんメーカー保障利くぞ
311[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 05:33:02 ID:uqgP6nkG
富士通のアフターは最低だから販売店に頼るしかないのに
312[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 11:16:37 ID:8zYI2F2G
>>310
販売店と富士通との取り決めによるが、
企業向け機種なので窓口は販売店になる可能性大だって個人向け機種の窓口で言われた
313[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 12:31:09 ID:8rbkgBm5
この間修理の見積もりとったら、3万ほど検査費、技術費がかかると回答された。
部品交換だから、技術費だけの請求ではと聞いたが、一律ですとの回答。
それに部品代が+αだと。
その前の、修理内容調査で3千円これは修理しない場合の手数料だと。
修理するなら、これはかからない。前述内なんだろう。
314[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 14:29:07 ID:edCCRqp9
>>313
>修理内容調査で3千円これは修理しない場合の手数料
LENOVOは8,000円だよ
315297:2008/04/21(月) 18:16:34 ID:yFQHVBvV
FMV-S8235のCD−ROMドライブをDVDマルチに換装したので報告。
ついてたのはTEACのCD-224Eで、それをパナのUJ-870に換装。
秋葉のパソコンハウス東映で5580円で買いました。
結果は成功。認識も一発でOK。ちなみにベゼルもTEACのものを加工なしで簡単に
取り付けできました。今のところ全く問題なく動いています。
一応報告まで
316[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:47:51 ID:zj18Qp7Y
FMV-S8235のCD−ROMドライブをDVDマルチに交換するなら
同じTEACのDW-224Eは同じドライブメーカでフロントベゼルも交換して利用可能
フロントベゼルをはずすときはドライブに対して平行方向のツメを先に外す。
DW-224Eはこちらで買った。
ttp://esearch.rakuten.co.jp/rms/sd/esearch/vc?sv=6&v=2&e=0&s=28&sid=196669&su=archisite&sitem=DW-224E&f=A&nitem=&g=0&min=&max=&p=0
317[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 09:55:53 ID:a6h3MJTX
FMV-S8235のメモリの話。
マニュアルいくら見てもSODIMMと書いてないけどSODIMMでいいんだよね?
318[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:25:39 ID:4t4f6yMa
ノートならSODIMMでしょう
319[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 11:37:16 ID:4t4f6yMa
ちょっといい加減すぎるレスをしてしまったので調べてみた

http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=54887&category[]=2&type[]=&action_index_detail=true
対応製品が200pinのSODIMMだったので、問題ないですね

http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
ついでに、メモリーの種類はこちらから
320[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 13:06:50 ID:zj18Qp7Y
S8235のメモリは
PC2-5300(DDR2-667MHz)SDRAM-200PinS.O.DIMM
321317:2008/04/22(火) 17:57:11 ID:o3kyf/BN
皆様丁寧にどうもです。
早速2Gのやつを二枚注文しました。
322[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:21:24 ID:4t4f6yMa
>>321
実際に付けてみないと分からないけど、
搭載メモリー 標準 256 MB (最大 2048 MB)  みたいだよ
まぁ、32bitOSだったらどっちにしても3GBぐらいまでだろうけど…
323[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:26:31 ID:mqqKvKQC
メモリ:1GB / 最大 4GB

と書いてあるよ。
324[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 22:42:15 ID:pJNVwrAS
CoreDuoモデルが最大4Gでセレモデルが最大2Gだったはず
325275:2008/04/23(水) 08:27:14 ID:jlgF5q7O
FMV-T8160,8260

期待させといてこれかいアホソダラッ!
326[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 10:34:07 ID:UHQiHziX
>>325
期待してたんだ。T8160になっても相変わらずT2010未満なんだな。
T2010は去年の時点でU7600で4965AGNと内蔵Bluetoothのモデルが選べてたし。
俺が買ったのはU7500の奴だからT8140と大差ないけど。
327[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 12:25:13 ID:2cpEntKs
FMV-タブレットってお客さんなんかにデータ見せたり、写真見せたり
見積もり見せたりする用途だから、こういう性能で電気喰わないのが
一番じゃあないのか?
328[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:26:12 ID:vZAq6MtA
スペシャルゲストTOTOを激怒させたSMAPの歌唱力
http://npn.co.jp/article/no/31024465/

 きょう発売の「週刊文春」によると、人気グループSMAPが高視聴率番組「SMAP×SMAP」(フジテレビ)の
収録中、あまりの歌のヘタさにゲストが激怒、歌唱指導されたという衝撃の出来事があったという。

 問題の同番組が放送されたのは3月24日。この日のスペシャルゲストは米国のスーパーバンド「TOTO」だった。
トラブルが発生したのはリハーサル中で、TOTOのバンドリーダーでリードギターのスティーブ・ルカサーが
SMAPの歌を聞いた途端に「これでは一緒に歌えない」と怒り始め、その場にいたスタッフは凍りついたという。
 TOTOのほかのメンバーがなだめてその場は納まったものの、SMAPのメンバー2人に対し、スティーブが
30分ほどボイストレーニングを行ったそうだ。
 同誌は、番組を実際に見て、このトラブルをうかがわせるやりとりを紹介している。

 番組ではSMAPのメンバーがいつもより緊張して見えたというのだが、同誌はこのシーンから稲垣と、音痴ぶりを
自らネタにしている中居正広が、怒りをかった2人ではないかと推測。フジテレビ広報部とジャニーズ事務所に
この話をぶつけている。
 フジ広報は「メンバーから直々に教えていただきながら一緒にリハーサルを行いました」と否定も肯定もせず。
ジャニーズ事務所は「(TOTOが)怒ったということはありません」と完全否定したうえで、「(TOTOは)ピアノの近くに
SMAP全員を集めて『こうすれば歌いやすくなる』と言って、ボイストレーニングというかアドバイスをされたのです。
現場の雰囲気は和気あいあいだったと聞いてます」と、レッスンらしきものがあったことは認めつつ、その対象は
メンバー全員だったとしている。
329[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 10:43:55 ID:+4Uhnds+
ananの捏造体質はこれを見るとよく分かるw

anan 抱きたい年下の男ランキング(2007年9月)

1位  高木雄也 ←ごくせん3で顔・演技共に最悪で総叩きの平成ジャンプ
2位  岡田将生
3位  三浦春馬
4位  山本裕典
5位  神木隆之介

【「教えて!goo」の優良回答】
アンアンの編集長の方はキムタクファンらしく、事務所ともつながりが強そうだから
今後プッシュしていきたい高木くんを上位にって大人の事情がはたらいたのかもしれませんね。
だからといって、1位はやりすぎでは・・・と思いましたけど。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3317717.html
330[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 16:45:51 ID:kHz1HNe/
MV-S8235にはボリューム調整のつまみが無くて驚いた。
Fn+F8/F9でしか調整できないPCなんて初めて見た。
331[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:03:45 ID:8ueTadSz
いままでずっとThinkpad使ってたけどついてなかったよ。つまみなんて。

それよりワンタッチボタンで休止状態を割り当てたいけど
可能なんでしょうか?
332[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 22:12:29 ID:aBaENibz
ttp://nttxstore.jp/_II_FJ12397520
これかなり安くね?
333[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 22:59:29 ID:Mk87KGEe
>>332
安売りバリューモデルの売れ残りだね。
334[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 07:49:29 ID:JAaZePBr
FMV-S8235(CPUはCoreDuo)のメモリについて教えて下さい。
上のPCがデュアルチャネルに対応してるか分からないのですが、オンボードが1Gなので同じ1Gにした方が良いんでしょうか?
対応してなければ下の2つのどちらかを買うつもりだったんですが・・・。
増設メモリを購入した人がいたら、アドバイスお願いします。

トランセンド JM667QSU-2G (SODIMM DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05209011957/

UMAX Castor SoDDR2-2G-667 (DDR2 PC2-5300 2GB)
http://kakaku.com/item/05200912111/
335[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 10:42:20 ID:GRrYMZzn
その機種は使ってないが、これを見ると注釈にデュアルに関して書いていないので
対応していないんじゃないかと。もし対応していないなら、2GB買って3GBにした方が
いいと思うけど、XPなら画像・動画編集をバリバリしないと3GBは使い切れないかもね。
336[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 10:42:57 ID:GRrYMZzn
337[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 11:40:36 ID:p5knpka6
FMV-B8250を使ってます。VistaとXP or 2003のデュアルにしたかったので、40G → 160Gにしました。
LIFEBOOKでデュアルにして使ってる人が結構多いのですが、みささんもデュアルにしています?
338[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:34:31 ID:hGjbHbRO
ベアリングにグリス塗ったら超静かになった。
6年前の715NU3だとは思えない!!
339334:2008/04/26(土) 07:23:52 ID:FkGNE0Dg
>>335-336
わざわざ調べて下さってありがとうございます。
軽いものばかりですが、アプリケーションをいくつも同時に立ち上げて使う事が多いので、3Gあれば十分です。
早速買いに行ってきます。
どうもありがとうございました。
340[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 18:07:10 ID:TbLuRkzK
【第147回国会 青少年問題に関する特別委員会第5号 】
 青少年問題に関する件(児童虐待問題等)
http://www.shugiin.go.jp/itdb_kaigiroku.nsf/html/kaigiroku/007314720000413005.htm

●阪上委員 次に、最も深刻な問題であるジャニー喜多川社長の
セクハラ疑惑についてお聞きしたい と思います。
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先の
ホテルに招いて、いかが わしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んで いるかといえば、ジャニー喜多川社長に
逆らうと、テレビやコンサートで目立たない場所に立たされ たり、デビューに
差し支えるからというのであります。
私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある
少年の母親の手紙を手に入れ ました。少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。

うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し
約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、事務所からのコンタクトが
なくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から
聞いたのは、オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき
先輩の ジュニアから、もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに
泊まりなさいと言われたとき、 多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら
次から呼ばれなくなるから我慢しろと教えられたそうであります。息子はジャニーさんの
好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、清い体でやめることができましたが
何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビで にこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いを
しておるかと思うとかわいそうです。

こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。
児童から信頼を受け、 児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に
対して性的な行為を強要する。もしこれが 事実とすれば、これは児童虐待に
当たるのではありませんか。
341[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:45:53 ID:bqnqbHRl
皆さんに質問です。
FMV-655NU8C/Lを使用中ですが,CPUの換装を考えています。
現在セロリン550MHZですが、どの程度までクロックアップ可能なのでしょうか?
どなたかご教授下さい。
342[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:56:28 ID:bSkul6AW
詳しくは知らんけど
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0102/spec_nu.html
まずは兄弟上位機種のCPUから調べたほうが無難じゃないかな
343[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 13:58:40 ID:bqnqbHRl
>>342さん
ありがとうございます。
色々調べましたが、資料が少なくて・・・
マイナーなPCなんですかね。
344[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:01:39 ID:bSkul6AW
>>343
FMV改造サイトに少し書いてあったけど
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NU4M.htm
345[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:13:44 ID:bqnqbHRl
>>344さん
ありがとうございます。
マザーごと交換みたいですね。ヤフオク探しに行きます。
346[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:44:10 ID:Q9xFOX8C
FMV-650NU7C/Lを使っているけど、
CPUの交換よりメモリを積めるだけ積んだほうが幸せになれるとおもう。

256MBあれば ubuntu8.04 がインストールできる、
ただし快適に使うには軽量化が必要。
linuxではLANのドライバーがe100では動かなかったがeepro100なら使えた
347[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 17:24:44 ID:rRA2m/e1
期間限定で、FMV-U8240が安くなってるんだけど、
個人で買うとして、FMV-BIBLO LOOX U50X/Vより
いいとこはどこ?

LOOX U50X/Vでも10万は切ってるので、どっちが
いいのか思案中です。

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/webmart/ui5215.jsp
348[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:01:22 ID:KKfS0a1b
セレロンMをPen4に換装って出来る?
mPGA479?
349[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 22:05:44 ID:KKfS0a1b
>>348
ゴメスPen4じゃなくPenM だww
350[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 00:40:28 ID:kYm5N8iq
HPのタブレット
ダブルコアで10万切ってる品
351[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 07:09:37 ID:DX7z7uHU
>>349
ソケット,FSB,L2 キャッシュが合うものであればいけるはず?
352[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 17:07:42 ID:A1PArQqN
パソコン
Socket 479
FSB   400
L2 256??

L2キャッシュが256って有り得んの?

コレ同等のCpuが見当たらない(T_T)
353[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:29:18 ID:f1Y+RpiN
ttp://item.rakuten.co.jp/gtech-gtech/10002546/
楽天で見かけたんだけど、これってお得?
ペンティアム4積んでて38800円なんだけど突撃してもいいのかな?

HDDが20GBしかないのは致命的だけど……
354[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:36:01 ID:A1PArQqN
>>353

このボケ!!漏れは標準20?使ってるぞ!
コレなら35000くらいだろ。

ちなみに715NU3を22500円で買ったがなww
355[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:36:36 ID:raVsVIOk
突撃する前に皮膚科が近くにあるか要確認
356[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:41:20 ID:6MsNaDWc
>>353
ちょっと微妙かな。
似た構成の820NA(Cel2.4G、奥で光学ドライブなしを約20Kで購入)
使っているけど、結構ファンうるさいよ。
HDDに関しては、簡単に交換可能。
ただし、160GB(日立製)では不治のPIO病になった(120GBは桶)
光学ドライブも簡単に交換できるが、切り欠けベゼルが必要
(UJ870、UJ831はポン付けで使用できた)

357[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:43:10 ID:f1Y+RpiN
>>354
ちょw

35000かぁ 微妙だな。
多少高いってことか……

もしかしてこのノートって爆熱なんですか?
358[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:45:22 ID:6MsNaDWc
>>357
×ノートが爆熱
○爆熱のP4
359[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:49:06 ID:f1Y+RpiN
今回は見送る事にするよ!
ノートの場合は、パワーよりも熱やファンを気にした方がいいかの知れないですね!
ありがとう!
360[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:16:27 ID:pSb18wMN
個人用で買うのにE8260がよさげだがちょっと高いな。
361[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:36:01 ID:A1PArQqN
Lifebook旧機って皆うるさいよな??
オレのパソ、ファンのベアリングオイル切れてるとき最悪だったww
ずーっとカラカラ言ってんだもん。

今はクソ静音だけど。
362[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:48:41 ID:kYm5N8iq
法人向けLIFEBOOK中古専用スレ

逝ってやれ
363[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 19:37:54 ID:DeNu6QSr
全部読んでも書いてなかったから質問。

今7090MT4使ってるんだけど、外装やタッチパッドが
かなりくたびれてきてるから、外装交換したいんだけ
ど、幾らくらいかかる?
てかそもそも可能?
まだまだ使いたいから、綺麗にしてあげたいんだけど
学生の身分でそんなに大金は用意できない…orz
364[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:53:18 ID:Gn79bAbK
オークションで程度の良いの探しなはれ。
技術料でぼられるよ。
クレーム対策で、一通りのメーカ試験で不具合無いことを確認するらしく
その分の技術料が加算されているようだ。
見積もりとってたまげた。中古で買った値段より高いんだもの。(パネルベセル交換)
365[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 22:46:00 ID:FS2brv1G
>>364
そか…。
まぁある程度は想定内だけど、そんなにか……。
バッテリーもそろそろやばいし、外装は暫く我慢します。
ありがとう。
366[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:16:53 ID:D9mDdQ6l
>>362
そんなスレ在ったっけ?
367[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:22:20 ID:JMz76l+R
ない
368[Fn]+[名無しさん]:2008/05/10(土) 01:40:54 ID:6O8PQlmg
なら書くなって言いたいよww
369[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 02:11:25 ID:F3dVM4gO
E8260 使ってる人いる?
370[Fn]+[名無しさん]:2008/05/11(日) 17:43:00 ID:Mq8+oxKb
いない
371[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 01:07:08 ID:b+RvAC/v
つかこのスレって昔のLIFEBOOKばっかりだよねw
372[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 18:56:42 ID:FDFw3Sil
だって最新のは情報に困らないじゃん
373[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 23:40:59 ID:b+RvAC/v
確かにww
FMV-6100MG2中古で安いから欲しいんだけど、どうなの?
色合いとか・・・
374[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 04:03:47 ID:VG5yPR2g
>>373
過去2台入手した事あるけど、2台とも液晶が暗くて黄ばんでた。
375[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 22:18:08 ID:bm4bDGGh
>>374
OS何?
376[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 23:22:50 ID:gO94tqF/
最近MG75XN買ったんで、うちにMG10Aなら転がってるが、
買い替えのきっかけは液晶が暗い
買ってから1年くらい経って暗くなって、
それからは余り変わらなかったけど、
保険の満期金で買い換えた
液晶が気になるならスルー決定だと思う
377374:2008/05/14(水) 09:28:35 ID:2ksFQnBb
>>375
XP
378[Fn]+[名無しさん]:2008/05/14(水) 21:31:15 ID:c1qgPhCH
ストレス無く動いた?
無理があったでしょ??
379[Fn]+[名無しさん]:2008/05/15(木) 12:17:22 ID:jnDV+seG
>>378
ストレス無くとは言い切れないけど、それなりに動いてたよ。
まぁ、ワード・エクセルやネット観覧程度にしか使ってなかったけどね。
使い方によるんじゃない。
380[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 01:16:17 ID:m8FogwWm
>>379
有力な情報ありがとうございます!
381[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:56:14 ID:MNfslk4f
>>374
黄ばみ→起動時赤み→真っ黒。
バックライトの劣化ですな。
382[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 18:07:43 ID:ip2qWAEO
FMV-820MT の仕様ページに
「60GBまで可」って書いてあるんですけど
保証外で120GBのHDDを換装された方とかいらっしゃいますでしょうか?
それとかCFで起動されてる方とは・・。

過去ログ見てみましたが、いらっしゃらないようで
383[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 20:55:18 ID:63NKKhbw
E8250 20マソ越える 高い
384[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 20:59:59 ID:RFzPJvYN
>>382
FMV-820MTをGENOで買いました。
HDDがフレキシブルケーブルのせいか、1.8incのものが搭載されてました。
(構造上2.5inc搭載可能でもケーブルのせいで搭載できない。)
で、同じくGENOで購入した
・PCB-CF/IDE25NC-M(コンパクトフラッシュ to IDE)
・CF4GB-X150BOX(4GB コンパクトフラッシュ)
に換装してUSBのCDドライブからPuppylinux日本語版3.01を
インストールして問題なく動作しています。
NICもサウンドも、これといって苦労なく認識してますよ。
385[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 14:15:29 ID:Pch6dwlh
FMV-S8340を使っているんだけど、
Shock Sensor Utilityは使えないのでしょうか?
HDDはHitachi製の物に交換しています。

同系列のFMV-MG70W等にはVista版ですが付いているみたいだし、
とある所からXP版(V1.0L23)を入手して入れてみたけど、
「キャリブレーションが実行できませんでした」と出て動作しなかった・・・

考えられる原因は以下のどれかわかる方はいないでしょうか?
・LIFEBOOK系(S8340)にはショックセンサーが内蔵していないためソフトを入れても動作不能
・ハードウェア的には対応するが、機能を殺したBIOSになっているため不可(MG系BIOSを無理矢理入れればいけるかも?)
・純正のHDDもしくはFujistu製のHDDでないと動作しない
・XP版(V1.0L23)がS8340には対応していない

MG化できる所はMG化してみたいんだけど、そういうことしてる人は少ないかな
386[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 23:15:30 ID:cNI0+aT6
BIOS書き換えとか最悪起動不可能になるからおとなしく諦めた方がいいかと
387382:2008/05/20(火) 14:56:05 ID:4NxgdiAv
>>384
貴重な体験談ありがとうございます!!

少し疑問なのですが、GENOの写真を見て見ましたら、
フレキシブルケーブルを差す場所がないのですが、
どのように接続されているのでしょうか?

実は僕もGENOで購入しましたw
リカバリCDが付いていませんでしたので、HDDが壊れないうちに
ノートンゴーストでバックアップを取って、CDとメモリに焼いて
おこうと思ってます。
388382:2008/05/20(火) 17:07:26 ID:4NxgdiAv
ってリカバリ領域無いんですね・・^^;


1.8ZIFコネクタ−CF
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shop2go/a106776.html

これだったらそのままCF差せば行けますね。
389[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 23:34:51 ID:j20dn3yY
SockSensorUtilityだけど、海外版S83xxシリーズであるS6510の
ドライバダウンロードサイトからV1.0L13を落としてきて入れてみたけど、
やっぱりV1.0L23と同じでキャリブレーションに失敗した

インストール時に富士通拡張機能が入っていないとエラーなんだけど、
入っていればそのままインストールが出来るみたい

それでもダメだってことはセンサー自体存在しないのだろうか・・・
390[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 01:07:33 ID:DtXGFnSd
FMV-S8235ってCPU換装できるんでしょうか?
core2duoのT7200とかにしたいのだけど
ばらした人いませんか?
391[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 23:29:44 ID:qjp6yfZQ
この前、中古でFMV-718NU4/BHH3を購入しました。
普段の動作は快適で、動画もスムーズに見れるんですが、
フリーズが多いです。特にハードな作業もしていない時そうなります。
症状としては、
・カーソルは動き、開いているウィンドウを閉じたりはできる
・スタートメニューが開かないので電源ボタンで強制終了するしかない
 (右下の時計も止まっている)
・Alt+F4は効かない
という感じです。このままだとパソコンが壊れそうで怖いです。

XPpro celeron1.8GHz 224MB→622MBにしましたが改善されませんでした。
どなたかアドバイスお願いします><
392[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 01:50:45 ID:aJbjjlko
ファンに埃詰まりすぎて放熱できず、熱暴走しとるんでねぇ?
それともHDDが熱でイカレだしとるか。
HDDが固まりメモリーのみで作業しているのかも。
393[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 12:37:51 ID:+6pvSOla
LIFEBOOKは法人用としては優れたノートPCですか?
現在は、候補として、FMV-B8250を検討してます。
使ってる人感想よろしくお願いします。
394[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 21:21:03 ID:dMw8jXbA
CPUがショボい。
20数万の額ならせめて
core2Lシリーズで出せ。
395[Fn]+[名無しさん]:2008/05/24(土) 23:16:07 ID:X2fGB5wJ
>>394
FNAやADJUSTを保証付で使う必要がある場合以外はBIBLOで充分じゃね?
396[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:18:03 ID:/6uR7M/I
FMV−718NU4を中古2800円で購入(E−moboileの加入含む)
動作は安定していたが
ハードディスクの容量を開けようとウイルスソフトを消したところ
致命的なエラーと画面表示、、、
メディアプレイヤーが死んだ
再インストールも全く相手にしない 復元は真っ白
にちゃんねるしかすることができん
397[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 00:18:23 ID:2bBT8YRe
>>395
んだんだ
398384:2008/05/25(日) 02:09:36 ID:BMB02a50
>>387
CF変換IDEアダプタがそのまま刺さりますよ。
正確にはIDEアダプタの方のピンを一本折りましたが。
388にリンクされているものですと使えないと
思います。GENOで買ったものに内蔵されていた
1.8incHDDはコネクタが「2.5インチHDD互換」の
日立 HTC424020F7AT00なので。

なにはともあれ開けてみれば、すぐ分かると思います。

--
Puppy4NOP入れて快適。
399[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:57:55 ID:CVpHexxb
>>393
R8250使っているが法人用モデルの売りといっても
そんなにたいしたことはない。
セキュリティチップだって他社なら一般向けモデルにもついている。
XPダウングレードも一般モデルも始めた。
指紋認証も含めてのSMART ACCESSだってセーフモードで起動すれば
働かず普通のログイン画面だ。
指紋認証の精度は他社よりいいかもしれんが
マウスパッド位置にあると狭い車内(タクシーや電車)で
認証しようとするとちょっと体勢的にきついと感じる。
ついでだからSMART CARDも付けて注文してみたが
光学ドライブ内蔵タイプでアダプタとカードを
PCカードスロットに差し込んだままになるので
使い勝手が悪く結局使わずじまい。
BシリーズならFelicaの方が便利だと思う。
筐体が丈夫かと言えば基本的に一般向けと変わらないと思う。
サポートだってWEBマートで注文なら長期保証はある。
スピーカーはRシリーズはモノラルだがBシリーズはステレオのようだ。
ワイドがいやなら確かに法人モデルかLet'sになってしまう。
その他は無線LANがAtherosでSuperAG対応と言ったところかな。
法人モデルに何を求めているのかで満足度は違うと思う。
とりあえず自分の場合はXPが必要だったからこれで文句はない。
それと法人モデルはプリインストールソフトがごちゃごちゃついていないのが
いいと言えばいい。
400387:2008/05/28(水) 02:20:13 ID:98owOTzX
>>398
2.5インチのコネクタと互換性があるんですね。
今度給料入ってから入れようと思います!
貴重な情報ありがとうございました!!
401[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:54:47 ID:8gnay+fd
特価comのセールのときに、FMV-B8235を買いましたが、
液晶の質が悪いような気がします。

視野角の狭さとある程度の輝度ムラは我慢できるけど、
画面下がかなり光っているのか気になって仕方ない。

FMV-B8235買われた方に聞きたいのですが、
画面下の発光は気になりませんか?

それとも俺は個体差でハズレを引いてしまっただろうか・・・

402[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:02:45 ID:04NsB/b5
>>401
誤字だらけorz

我慢しないで、到着一週間以内に販売店に問い合わせれば良かったかな。
まあ駄目もとで、今度、メーカーに問い合わせてみます。

「仕様です。」とか言われて泣き寝入りかもしれませんが・・・
403[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 00:20:28 ID:XP980q4s
>>401
同士よ、それはハズレだ。我が家のFMV-B8235の液晶は無問題。
画面下の発光、って何かいるんじゃないか?
404[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:18:48 ID:04NsB/b5
>>403
マジですか。

黒背景だと目立ちまくりで、やや上からの角度でもかなり気になるレベル。
やっぱり、速攻でクレームを出しておくべきだったのか、ショボーン・・・

普段はタスクバーに隠れるから、ギリで我慢できないこともないが、
ハズレとなると、ちょっと損した気分だよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:21:09 ID:rb8Tvagw
画面下の発光というのは、新品の場合だと液晶部分の組み立てミスで起る現象。
ググレばいろいろな話が出てくると思うけど
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 01:35:16 ID:04NsB/b5
>>405
情報thx

このまま使うのも気持ち悪いので、駄目もとで問い合わせてみます。
修理対象になってくれると良いのですが。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 04:32:33 ID:Y/1bRLjb
この前かった俺の8235は液晶に薄いシミみたいのができちゃってる
白い画面だとちょっと気になる。汚れかと思ったけど拭いても消えない
408[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:39:06 ID:60HyREME
>>382
亀だが、日立1.8インチIDEのは、C4K60の60MBが最大じゃないのかな。
120MBは2.5インチだろから、セレMモデルのフレキを入手しないとね。
ググると、フレキは海外通販で送料入れて5〜6千円位みたいだよ。
409[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:37:38 ID:l5V+1kVM
>401
同士よ。自分も2台買ったが、どちらも同じ症状だ。

>405
それを聞いてほっとした。ダメ元で問い合せてみます。
410[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 17:47:45 ID:9PsVXZpq
みなさんのCPU温度はどれくらいですか?
自分のはS8340なんですが、CoreTempで計ると78と80(℃)と
両コアとも高温過ぎな気がします。
環境はXP Pro SP3(クリーンインストール)、T7100、メモリ4GBです。
411[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 21:56:19 ID:C2ENCVU4
>>408
そんな低容量今さらいらんな
412[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 00:41:07 ID:zBWngC2f
タッチパネルなんじゃないの?
413[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 22:46:40 ID:+x6+CYSB
V6・森田剛のレイプ事件、その後
[ 最新芸能裏ニュース ] [ 2007/11/21 11:36更新 ]

V6の森田剛がレイプ事件を起こして起訴された事件を覚えて
いるでしょうか?

森田剛とテレビ朝日の社員・Nがグラビアアイドルの妃今日子と「O」の
2人をホテルに呼び出し、酒を飲ませた上で強姦した、と言う事件だ。

報じたのが東京スポーツだったことと、事件を起こしたとされるのが
天下のジャニーズ事務所の人気タレントだったため、それほど大きく
報道されずに事件は闇に葬られた。

結局この事件は後に被害者である妃今日子が「狂言だった」と週刊誌で告白
したことで解決したかに思われたが、問題なのはそこまでの経緯だ。

妃今日子の所属事務所社長が話し合いのためにジャニーズ事務所を訪れた際に
赤坂署の私服警官が9人も立ち会ったというから、尋常ではない。

これまでも何度も「ジャニーズ事務所と警察の裏のつながり」が騒がれてきたが、
今回の事件でも私服警官立会いの元での「事件のもみけし」が行われた可能性が
指摘されている。

芸能界を代表する巨大事務所が売れっ子タレントを守るために犯罪をなかった
ことにし、しかも被害者に「狂言でした」とまで言わせたのだとしたら恐ろしいことだ
414[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 07:13:58 ID:TcTHrowm
6600MF7/X(Pen3-600,Mem256)が起動しなくなってしまいました。Spybotを回している途中に固まってしまい
電源スイッチナ長押しでも電源が切れないため背面のメインスイッチを切りました。その後、電源が入らなくなり
どうにもなりません。メインスイッチを入れるとファンが一瞬回るのですが… 復活させるヒントは無いでしょうか? 
415[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 07:39:48 ID:iz1y8YxW
>>414
とりあえず放電
416[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 16:07:43 ID:hhJim15n
FMV-S8235を修理に出してみたので報告。

1.法人モデルでも問い合わせ先は個人向けサポートになる。
2.引き取り修理になるため、サポート連絡後に日通が引き取りにくる。
(引き取りの際には、本体と保証書必須。箱については日通がパソコンポで配送するため準備不要)
3.配送後、おおよそ7営業日位で日通経由で返送される。

まとめとしては
修理時はオプションは外しは必須。
元箱不要。
データは初期化されるのでバックアップ必須。
保証期間内なら当然だが全て無料。
ただサポートの電話については、個人向けは携帯からフリーダイアルに繋がらないみたい。
417[Fn]+[名無しさん]:2008/06/01(日) 19:16:31 ID:v2w0Wyvi
3年くらい前に、C6310 を頼んで到着した当日 PenM740(手元にあったから)
に交換してそのまま使ってる。 ところで、CPU交換なんだけど
PenM740 1.73G → Core2DuoT5500 1.66G って物理的に交換できるのかな?

418[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 00:14:36 ID:N51zH9kD
>417
915系ってC2D対応できてない筈なので無理なんじゃね。
http://www.intel.co.jp/jp/products/chipsets/915GM/index.htm
419[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 13:22:32 ID:8QV0assh
FMVバリューモデル、XPモデル販売終了。Vistaモデルのみに。
420414:2008/06/02(月) 18:54:33 ID:2mcHsT1R
放電させてチャレンジしましたがbios画面で止まってしまいダメでした…
こりゃ捨てるしかないな。
421[Fn]+[名無しさん]:2008/06/02(月) 22:17:07 ID:tkqlsu+k
サブ用にA6255のXP買ったんだけど、本当にサブ用でしか使えない感じ
2,3年後まで使わずに取っておく事にした
その頃にはXPってだけで愛着をもって使ってあげれそう
422[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:54:40 ID:5OXscRF0
>390
遅レスだがSシリーズは、S8225、S8235、S8245共通のMBを使用しており
よってS8245で搭載されているCPUなら交換可能と思われる。

ソースはBIOS書き換えデータから
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1005773&COLOR=1
423[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 21:16:52 ID:xixwrMB1
BIOSアップすればCPUは一応交換可能ってことか
424[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 23:06:06 ID:zHeYf4/6
>420
BIOSで止まってるならダメ元でHDD取り外して起動してみ。
HDDだけが死んでるなら、それでBIOSはパス出来る筈。

ちなみにBIOSで止まったり、初期化に時間かかる場合はデバイスが死んでる可能性を疑うべき。
425401:2008/06/04(水) 00:43:44 ID:Y8sjYSMY
ちなみに、S8235の画面下の発光はこんな感じです。

http://ranobe.com/up/src/up276371.jpg

画面はスクリーンセイバーです。
単色背景だと、発光が気になりますね。
まだ問い合わせはしてませんが、今週中には実行します。
426[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 10:16:29 ID:hZU1aX+u
>425
こちらは昨日メーカーに連絡して持って行って貰ったよ。画面の発光はリンク先通り。
http://ranobe.com/up/src/up276417.jpg
427[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 21:26:47 ID:sXopyLqD
>>425-426
うちのS8235も買ってもう少しで1年って所で、液晶のドットの不具合が出て保証で交換して
もらったよ。

下の発光はあまり気にはしてなかったが、改めて見ると確かにあるな。

見る角度にもよると思うけど、うちのより少々明る過ぎかね?
428425:2008/06/04(水) 22:01:08 ID:Y8sjYSMY
>>426-427
今日連絡して、金曜日に持って行って貰うことになりました。

今日の電話の内容ですと、液晶パネルには、
AタイプとBタイプの2種類が存在するそうです。

【Aタイプ】
画面の明るさの調整幅が広い。
その代わり、見る角度によっては画面下が光りやすい。

【Bタイプ】
画面の明るさの調整幅が狭い。
画面下が発光するようなことはない。

要するに、仕様だから不良ではないとのことです。
それでも、発光が酷い様であれば、一度引き取って
確認してくれるそうなので、そのまま戻ってくる可能性も
ありますが、一応、送り返すことにしました。

ちなみに、A→Bのパネル交換はサイズの関係上、無理だそうです。

まあどちらにせよ、14.1インチの液晶は失敗でした。
12.1か15インチの方がハズレが少ないような気がします。
429[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:07:03 ID:w8UFrhM7
S8235のバックライトの件で、他の機体も同様の症状が出てる物があるのか調べてきた。
実際に中古ショップや大型電気店舗で、うpされてる画像並に光が漏れてる奴は発見できなかった。

そもそもノートPCの液晶バックライトの駆動方式って、ほとんどエッジライト形式による物なのに
この機体(ロット?)だけ明るいのはやっぱり組み立てミスによる物なのかな。

>427
液晶のドット不良の不具合の詳細教えてください。
430[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 22:39:39 ID:sXopyLqD
>>429
何の前触れなしに、こんな感じに縦の帯状におかしな色になってしまって。

ttp://www-2ch.net:8080/up/download/1212586623863455.u3tuPj

で、電話したらすぐに日通が取りに行きますと。
431[Fn]+[名無しさん]:2008/06/04(水) 23:40:57 ID:w8UFrhM7
>430
情報サンクス。

画像見たけど、変わった症状だね。
それと液晶のトラブルが結構多いね、この機種は。
432[Fn]+[名無しさん]:2008/06/06(金) 00:29:49 ID:dcQeVKBw
>>431
トラブル多いからキャンセル品在庫溜まって特価サイトとかで売られてるづら
433430:2008/06/06(金) 18:55:32 ID:BJbEFo6e
>>431
修理は3日で帰って来たから、その辺りの対応は悪くはないけども。

以前富士通のPCも使ってたし、日立とか東芝のもあるけど、今まで修理に出すって事は
無かったけどねー。
434[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 13:56:45 ID:WwDAFZkc
型式 FMVNS4UW3#2G
修理ご依頼日 2008年06月03日
ご依頼内容 液晶の明かりが洩れ、下の方が白くなっている
現象 同型機種と比較致しましたが、差異はなく、装置の仕様範囲内の現象であることを確認致しました。
処置 診断プログラムによるテストを行い、各部正常な動作を確認致しました。未修理での装置返却をさせて頂きます。

マジかよ…。それがおまえの答えか。
435428:2008/06/07(土) 17:51:32 ID:672WXz1Y
>>434
そうなりましたか・・・

昨日、持って行って貰ったけど、
100%そのまま戻ってきそうですね。

電話の段階で、その症状は仕様的な話を
してたから、ほぼ諦めモードだったけど、
やっぱりガッカリですね。

もう14.1インチのノートPCは二度と買いません。
特価com購入でも、Bタイプの液晶をゲットした人はラッキーでしたね。
436[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 20:04:47 ID:WwDAFZkc
>435
そっちの結果報告も待ってるよ。

パネルの件がなければ、S8235は神機種だったんだけどな。
C2Dモデルよりも低消費電力だし、4GB搭載かつS-ATA採用モデル。

ちなみに当方はMEM:4GB、HDD:7K200(1プラッタ100GBモデル)、TEAC DW28E-R83に
換装して使ってます。一昔前のノートと違いデスクトップ並に早いのはさすがと言ったところ。
437[Fn]+[名無しさん]:2008/06/08(日) 15:25:57 ID:rjOH5dCO
>>435
買ったS8235はBタイプの液晶だったけど、液晶が暗いから決して良いとは言えないかも。
購入直後から、1年近くたったかの様な暗さのPCだった。
438to 49:2008/06/08(日) 22:21:39 ID:lysZTLFR
手元にある 610NU2 ペンV1.2に換装、メモリ満タンだけど
無理だ。 てーよりも、限界だから、YオクあたりでPenM
系PCを入手したほうが吉だぞ。

今、使ってるのマシンは C6310(改)@Pen M 750,メモリ満タン
近日中に 760 or 780 に換装予定。
Core 2 Duo の時代だから、延命治療しても金の無駄使い。
因みに、Pen M は、PenV1.2 を早くしたような感じの CPU
で、安定していて発熱も少ないのでお勧めだ。
439to 418:2008/06/09(月) 02:09:11 ID:a7nYY46C
39ですだ〜  無理なんじゃね?
回答:無理みたいです!

i915シリーズは、FSB400/533MHzに対応し・・・
物理的には換装可能なんだけど、FSB667 じゃ走らね〜
ってな訳で、とりあえず、Pen M 750 を入れておいた。
440435:2008/06/12(木) 22:14:35 ID:qOsmEIMY
本日、戻ってきました。
>>434氏とほぼ同じコメントで、やっぱり仕様とのこと。

そのまま戻ってくるのは予想通りでしたが、
少しションボリですよ。
本体の性能には文句ないんですけどね。
441[Fn]+[名無しさん]:2008/06/13(金) 00:34:31 ID:mBtNeMVx
>>440
液晶の最下部に黒テープでも貼っておけば少しは気にならなくなるんじゃない?
442435:2008/06/13(金) 00:43:39 ID:I3xxmJ5l
>>441
たぶん、それはもっと気になると思うよ・・・

そのうちヤフオクで売るかもしれないし、
とりあえず我慢して使いますよ。

普段はタスクバーの部分が明るくなるだけなので、
使い方次第でカバーできると思ってます。

結果はガッカリだったけど、
富士通の対応事態は真摯だったと思う。
443[Fn]+[名無しさん]::2008/06/14(土) 20:32:37 ID:ma94SDdX
E8110をオクで落札しました。ほとんど使用していない。(4万)

仕様はCDRなのですがDVD再生のみのドライブでも結構なのでTEACで
対応(旧型)している型判りませんか。CD-224E-N(CDR)

現在8110は程度の良いのが出ています。
444[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 21:43:13 ID:E9qQSSKd
DW-224Eとか
445[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 01:52:28 ID:HCE0PAFb
>443
DV-W28E-R83。
大阪なら1's、秋葉原ならottoで買える。
それと間違ってもR93は買うなよ、認識しないから。
446[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 10:12:25 ID:mO0VXpnx
>>445さん ありがとうございます。オクでは有りませんでした。

気になりますが後ろのコネクター形状が特殊なピンのようですが、
CD-224E-Nと同じですか? 両側2ピン 8つ接点が見えます。
447[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 10:13:51 ID:/rlW0IvN
IDEドライブなら一緒だよ
カバーとかでコネクタ変換されてるならそれごと付け替えればいい
448[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 14:51:41 ID:HCE0PAFb
>446
447の言ってるとおりでOK。

しかし、何故オクで買おうとするのか分からないな。普通にWEB通販で売ってるのに。
それと447の言ってる意味が分からないようであれば、無理せずにCDドライブのまま我慢しろ。
449[Fn]+[名無しさん]:2008/06/15(日) 17:51:20 ID:bBaFKIPx
>>448
典型的な、安物買いの銭失いをしそうな買い方だよねぇ・・。
まぁ、駄目だったとしても自己責任になるから、このスレに泣きついて来ないならかまわないんじゃない?
450[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:24:12 ID:0NGyMzMO
DV-W28E-R83
まだ残っているかどうかはワカランが、「電脳売王」の富士通オプションを
見てみい。ちょっと前なら「GENO」にもあったんだけどね。4980程度で。
GONOのは美味しかった。色が白に近かったけど。
451[Fn]+[名無しさん]:2008/06/16(月) 21:28:34 ID:0NGyMzMO
事故レスだけど「電脳売王」見てきたら、まだ残ってるね。コンボならマウント付きで。
マルチは松下のしか残っていないけど、どう?マウントはないけど。
452[Fn]+[名無しさん]:2008/06/19(木) 23:43:03 ID:Mt8lVFUU
ひまつぶしにFMV-6120NAの内蔵miniPCI-LANカードを無線LANカードに入れ替え
していたんだが、FMV-7140MR5についていたintelのは使えなかったけど、
FMV-E8110に付いていたFUJITSUものは動作した。BIOSでは内蔵LANのON-OFF
が出てきて使えるようになったけど、何をチェックしているのだろう。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 09:08:58 ID:H1DSfUJb
祖父地図で中古のB8250発掘。
Core2Duo-U7500 + WinXP Proモデルで59800円ですた。

無線LANは入ってなかったけど安さに惹かれた。
あとはメモリ2GBとHDD160GBと無線LANカード付けて7万円台前半。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 17:41:59 ID:y/3hzu42
613MG5 が中古で9800円って安い?
ドライブ未搭載、OSなしだけど
455[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:45:50 ID:+DO0o68k
>>454
そのままで使うなら、良いけどパーツ交換する事を考えるなら避けるべきかと。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 05:09:22 ID:sjtdu7X+
ありがとう
457[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 13:14:43 ID:LegKyV2f
>>454
9800円なら安いでしょ。
バニアスだけどPenMだし、ドライブとメモリにどれだけかけるかもあるけどさ。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 13:15:51 ID:LegKyV2f
ごめん、7130と勘違いした。613か、セレロンだ。やめた方がいいや。
459[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 22:48:19 ID:NFeZaDcj
持ち運び用、外で使う用にFMV-LIFEBOOK 720NU5/B

を買っちゃた、オクで安かった割には外見以外満足です。
別にそれだけです。
460[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 21:40:10 ID:6yKVmmeO
FMV-6700用のメモリーでオススメというか
相性の問題ないメモリーってありますか?
家にノーブランドのPC133が沢山あるのでどれかあうだろうと思ってたら
一つも合わない・・・
XPでメモリー64MBはつらすぎる・・・orz
461[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 22:00:21 ID:5mj6VAe4
>>460
以前、6600MF8のメモリを大容量のと交換したときは、
PC133ではダメで、PC100だと正常起動だった。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 23:38:03 ID:O2KPWc/6
前に来た715NU3使ってる者なんですが。。。

HDD何ギガまで換装可能なんですか?
463[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:03:04 ID:ojp59S9P
2002年製の製品なんですね
127GBの壁に当たるかもしれないので
120GBが無難ではないでしょうか
464460:2008/06/29(日) 00:21:21 ID:YDtMe9Q1
>>461
サンクス
PC100というのは盲点だった
PC133しかないので明日にでも買って来るよ

後、512MB以上積んだとかいう奴でもないので念のため
128でも256でも駄目だったから・・・
465[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:27:35 ID:x3WX0Cr5
>>463

そうですか。ありがとうございます。
80GBなら載せられるってことですね!
466[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 00:55:19 ID:E4Z1xN/O
>>464
440BXかな?最大512MBだから。
128MBは片面のじゃない?256MBのは両面で8チップのじゃない?
BXは256MBit物はダメだったよね?
128MBなら両面で8チップ載ってるヤツ、256MBなら両面で16チップ
載ってるヤツじゃないとダメだな。PC-100でもまれに256MBit物ある
から気をつけてね。安いからって買っても使えないと思うよ。
467460:2008/06/29(日) 01:59:18 ID:TCxhUqAx
>>466
どうもです。
ググって512MBまで(256×2枚)というのは確認済みなんですが
そこら辺も注意してみます。サンクス
468[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 02:46:33 ID:wu6mN1TS
>>393
遅レスすまん
会社で使用してるが法人向けとしてはシンクパッドやhpには劣ると思う
操作性が悪くキータッチが良くない
469[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 08:44:14 ID:wKc9bWqf
FUJITSU FMV-820MTをヤフオクで購入しました。
OSは入っていなかったので、XP Proを入れました。

FUJITSUのサイトとIntelのサイトから、グラフィックドライバとかチップセットドライバ
などそれらしいのは全部入れたつもりなのですが、PCカードとコンパクトフラッシュの
スロットだけが動作しません。

デバイスマネージャでみると

?その他のデバイス

├?! PCI to NUBUS Bridge

└?! PCI to NUBUS Bridge

となっており、これがこれら2つのスロットを意味していると思うのですが。
何か良い方法はないものでしょうか?


あと良くわからないのですが、
PC裏面のステッカーに

品名:FMV-820MT
型名:FMVMT2AA

とあるのですが、FUJITSUサイトを見るとこの品名&型名はWin2000モデルのようなのですが、
プロダクトキーのステッカーには、XP Proと書いてあります。

XPだとPCカード&CFスロットは使えないなんていうオチはないですよね?

未熟者ですみませんが、お知恵を拝借できれば幸いです。
470[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:45:41 ID:f6HPFFF1
>>469
とりあえず、本体の型名で調べると分かる話だがFMVMT2AAはWindows 2000ダウングレードモデルだ。
なのでWindows XP Proのダウングレード権を使ってWindows 2000がインストールされ出荷されたモデルになっている。
よって、本体に付属されたメディアはXP ProリカバリーディスクとドライバCDも両方のドライバが収録されたCDが添付されていた。

で、ヤフオクで落としたのであれば、リカバリーディスクはついてなかったのかな。
PCカードスロット周りなら、intelのチップセットソフトウェア辺り入れれば動くと思うが試してるか。

まぁ、ドライバディスクがあれば問題なくインストールできるはずなので、手元にないならヤフオクで落とすか
富士通のサイトで適合するドライバを捜すこと。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2004_1/lifebook/
471[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 16:45:25 ID:hPvz2gz+
>>469
どうせFU02とかFU03なんとかじゃね
472[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 18:45:22 ID:f6HPFFF1
>>471
だろうね。それと後はBIOSでPCICARDをDisableにしてるとか、運悪く故障品引いたとかかな。
473[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 00:23:03 ID:qKsHpgih
FMV-6100MG2を購入したんだが早速黄ばんでたorz
だれか冷陰極管のサイズと分解のヒントになるようなサイトしりまへんか?
474[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 09:34:35 ID:8Bnhlxci
「FMV 改造」でググるだろ常考・・・
475[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:55:41 ID:/dA8wYp8
470さん
471さん
472さん

469です。返答ありがとうございました。感謝します。

富士通のサイトとインテルのサイトからは、該当するものは全部入れてみたの
ですが、状況は変わらずです。

Win2000のダウングレードモデルなんですね。勉強になりました。
FDもCDも付いてないせいか、6000円ちょっとで落ちてしまったんです。
もちろんリカバリCD等もなしです。

BIOS設定もみましたが、PCカード関係の設定は無かったみたいですが・・・。

FU02とかFU03ってのは???

いずれにせよ、チップセットドライバ(ソフトウェア)入れてだめということは
故障品ということで理解するしかないかな?値段も値段だし。

ちなみにさっきヤフオクみたら、ハードディスクなしの820MT出てた。
もう一個買っちゃおうかな〜。
476[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 21:58:04 ID:AUZQUPPY
6100MG2液晶パネル右品時部分辺りはずれねえええ
477[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:11:34 ID:AXagD/G+
FMV-7220NU5/Bというのを貰ったんですが
すげえファンが五月蝿いんですけど、これって仕様なんでしょうか?
それとも壊れてるだけ?orz
478[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:33:04 ID:se5//Vmh
ほかにやる人いたら参考にどぞ

私的メモ
6100MG2 冷陰極管 液晶下部横向きにあるので
背面下部のねじをとってあとは勘でテープは綺麗に剥すの無理

長さ 27.5cm(半田分入れるともう2ミリ長いかも?)
太さ 1mmちょい(定規に当てただけノギス探しめんどかた)

思ったより簡単だた
液晶部分本体からはずすやり方がわからないが力技と繊細さでなんとかなた

ちょっとヤフオクかどっかいてくるノシ

479[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 00:34:45 ID:PL4idI0v
>>477
CPUがPentium 4なら元々の仕様じゃない。気になるなら、BIOSで設定可能か分からんが
Fan Speedを変更するとか、筐体ばらしてホコリを取り除くぐらいしたらどう?
480477:2008/07/03(木) 00:58:31 ID:AXagD/G+
>>479
どうもです。
やっぱ仕様じゃないですか……。
今までFMV-6700NU8/L使ってきたんであまりの五月蝿さの違いに唖然としてたんですが
取りあえず今度の休みにばらして見ます。
ご指摘ありがとうございます。
さーて、FMV-7220NU5/Bをばらしてる人のサイトがないかどうかググリますか……。
481[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:10:17 ID:se5//Vmh
474>>
なんだかんだ優しいおまいが大好きだ!
482[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 01:10:59 ID:se5//Vmh
アンカつけ間違えた。orz
483477:2008/07/03(木) 02:47:52 ID:rBe8+cua
>>479
今とあるFMV系のサイトをみて分解してみました。
で、爆音変わらずorz
ついでのちょっとググってみたらなんかとあるジャンク屋で
難有コーナーに、FMV-7220NU5/Bファンの異音有りがずらずらっと……。
もしかするとこの機種特有のあれみたいですね。orz

因みに、
>>479様のFMV-7220NU5/Bのファンの音ってどんな感じですか?
こちらのは、一昔前の家庭用大型扇風機で強にした時の唸るような風きり音なんですが……。
484[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 15:57:36 ID:o6Xubhj1
485[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 01:00:41 ID:Ip5g/rig
ワンタッチボタン設定 がほすぃ・・・
中古だからそふとない・・
486[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 03:10:46 ID:HVym2mgj
漢は黙ってツータッチ!
487[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 11:59:52 ID:lbLYlRkk
>>486
クールポコ乙
488[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:53:38 ID:90drrhxl
>>485

だめ元で、オークションのインストールCD落としてみては?
チップセットが近いものは交換性あると思うよ。
489[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 00:58:46 ID:I5EJjCy5
富士通ってリカバリ買えなかった?
490[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 03:45:41 ID:o2DCoEoL
ちょっと疑問に思ったので知っている人がいたら教えてほしい。

今s8305の仕様を確認していたら注17に妙なことが書かれているんだよね。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0504/s8305/spec.html

> 注17:1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
> 増設等により合計1GB以上のメモリを搭載した場合でも、
> 実際に使用できる容量は1GBとなります。

注17がどこを指すのか全くわからないんだけど、
メモリは最大2GBまで搭載できるのに1GBしか利用できないってこと?

なんていうか、本当に意味不明・・・
491[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 07:18:07 ID:yMAR/RJH
>>490
注意書きの部分をノート全機種共通で書かれてるから分かりにくいね


> 注17:1GBのメモリを追加するとオンボードのメモリが無効になります。
> 増設等により合計1GB以上のメモリを搭載した場合でも、
> 実際に使用できる容量は1GBとなります。

これはFMV-C8200のための注意書きみたいだ
S8305は問題ない

つか手抜きしすぎだろう
492490:2008/07/06(日) 14:37:29 ID:o2DCoEoL
>>491
違う機種の注意書きだったんだね。
どうもありがとう。

それにしても本当に手抜きしすぎだな・・・。
493[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 16:20:48 ID:ojhXyYmA
エレコムの外付けマウスつなげたら、内臓タッチパッドが認識しなくなった・・・
中国製でウィルスでも入ってたのか

再インストールしか手が無いのかな
494[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 17:07:09 ID:I5EJjCy5
ウィルスが入ってたら世界的な話題だよ
じっくり検証して発表するべき
495[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 18:34:54 ID:fGf6/LKT
以前、Q8220を使っていたときは、マウスとタッチパッドは使用が排他で、
同時に両方使えず、どちらか一方しか使えなかった記憶があるけどね。
496[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 00:23:41 ID:HgY2+r/+
>>493
富士通のノートは、タッチパッドのドライバがマウスを検出すると自動的に無効になるように設定されている。
両方使うようにするには、コンパネ→マウス設定で変更する必要がある。

当たり前だと思っていたが、以外と知らない奴が多いんだな。
497[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 11:08:46 ID:7WM0bcVb
ウィルスで遊ばないのか・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 15:22:57 ID:fZreazQY
ん?誰も同時利用出来ないとか書いてない
一度エレコムのマウスをつなげたら、内臓タッチパッドが認識しなくなった
エレコムマウス外しても認識しない。
ドライバーを再度入れても駄目だからOS再インストールが必要なのかと書いた
499[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 16:05:17 ID:T7Vh6XUI
ドライバのロールバックや復元機能あとは周辺機器のドライバ入れ直してみては?
それでも駄目ならOS再インストールか物理的にこわけたかもしれないね
500[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 19:07:25 ID:qN7kFg9D
OS再起動するだけで直るんじゃないの?
501[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 22:55:56 ID:FBQ6I61w
古い機種にはBIOSに設定があった
502[Fn]+[名無しさん]:2008/07/07(月) 23:32:05 ID:7WM0bcVb
>>498
省略しすぎw
>>496のコンパネは関係なし?
デバイスマネージャは?
503[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 12:43:37 ID:Ui5el2d0
>>498
タッチパッド(マウス)のドライバで設定できるでしょ。
BIOSもあるかもしれないけど。
504[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 23:36:49 ID:AQEOZIT0
ご質問がございます。

機種:FMV-830MG/H
CD-ROMドライブなしモデル
win XP Proモデル

昨日下記症状がでました
ttp://park12.wakwak.com/~iktryc/diary/2004/c0000218.html

UNKNOWN HARD ERRORって症状です。

Cドライブの中身はあきらめてもいいため
リカバリディスクを
外部USBドライブ(BUFFALO DVSM-P58U2/B)に入れて
リカバリをしようとしたのですが
外部USBドライブから読み込んでくれません。

簡単な内容かもしれませんが
どういうふうに直せばよいのかわかりません。

お手数ですが
対応方法のアドバイスをいただければ幸いです。
宜しく御願いいたします。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 09:38:59 ID:pZdW8/OV
BIOSでは外部USBドライブは認識されてる?
BIOSで起動順を変更してないなんてオチではないよね?
506[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 00:10:32 ID:zZKrQVeB
>>504
公式のマニュアル見て分からないって言ってるのか?
とりあえず、おまえが今から実行に移す必要がある事柄を明記してやるからそれでも分からないなら新しいのを買うかメーカーに修理出せ。

1.外付けドライブを接続。
2.電源ONでF2を押して、BIOSに入る。
3.BIOSの設定値をデフォルトにしてセーブしてシャットダウン。
4.再び電源を入れて、F12を押しブートメニューを表示。
5.外付けドライブにドライバーズディスクを入れて、ドライブが落ち着いてからCD-ROMを選択してEnterを叩く。
6.ハードウェアーに異常がなければ、リカバリーを実行。異常箇所が交換可能な部位なら、パーツを買って換装する。

とりあえず、BIOSで外付けドライブを拾わない機種はブートメニューですこし間をおいてから起動すると良いかも。
(FMV-C620とかは実際そうしないとUSBブートしないし)

あとはおまえの根気次第。次からは公式にあるマニュアルを全部目を通してから書き込むようにな。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/lifebook/fmv-830mg.html
507[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 09:46:11 ID:nIMU1ESj
FMV-7000NA5 Pen4-2.4M 768MB 120GB 無線LAN内蔵モデルなんだけど、
最近リモートメンテの関係で一晩中シャットダウンせずにいると、
リソース不足になって異常に動作が遅くなる。
リカバリ後ドライバ類を最新のものを当てた以外、何もアプリをインストール
していない状態でもそうなる・・・。なんか情報ない?
508[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:53:09 ID:zZKrQVeB
>>507
その機種使ったことがないから分からないけど、OSとかBIOSのVerとか細かい環境を記載してくれないと誰も答えられないかと。
リソースってIRQの事なのか、メモリリソースなのかも分からんしね。で、ハード的にはOKなの?
まだ確認してないなら、ドライバーズディスクでCDブートさせてチェックしてみたらいいかも。

(例)
品名:FMV-7000
型名:FMVNA5JC3
BIOSバージョン:1.27
OS:Microsoft Windows XP Professional SP3
509[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 20:58:46 ID:SDtf5apf
FMV-B8250を使ってるんですがオーバークロックをする方法はありますか?
510[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 21:41:56 ID:zZKrQVeB
>>509
自分の知る限りでは無いね。
511[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:50:32 ID:Dreu9DMT
最高裁第三小法廷(藤田宙靖裁判長)は24日、『週刊文春』が99年に8回にわ
たって特集したキャンペーン記事をめぐり、芸能プロダクション「ジャニーズ事
務所」とジャニー喜多川社長が、発行元の文藝春秋に1億円余の損害賠償などを
求めた訴訟で、ジャニーズ側の上告を棄却する決定をした。

 判決によると、所属タレントへのセクハラに関する記事の重要部分は真実と認
め、「日常的に飲酒や喫煙をさせていた」といった記述についてのみ、真実の証
明がないとして名誉棄損を認めた。主としてホモセクハラを争った裁判であるか
ら、明らかに文春側の勝訴である。

 これで、文春側が支払う損害賠償額を一審の880万円から120万円に減額した二
審・東京高裁判決が確定した。

 多くの少年タレントに対するホモセクハラ行為が真実と認定された意義は大き
く、これは「社会的な事件」(28日付『日刊ゲンダイ』で芸能評論家の肥留間正
明氏)である。
512[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:51:31 ID:Dreu9DMT
昨年、十八歳未満の児童を相手にした買春やポルノを処罰する児童買春、
児童ポルノに係る行為等の処罰及び児童の保護等に関する法律が施行され、
青少年の人権保護に大きな前進を見たと思っております。
 しかし、私は、昨年、地元のある親御さんから、こんな気になる話を聞いたのであります。
 東京に少年たちがタレントとして活躍しているジャニーズ事務所という
芸能プロダクションがあるのですが、そこに所属する少年たちの間で喫煙や飲酒が堂々と
まかり通っておるというのであります。ほかにもいろいろな問題があります。
私も耳を疑ったのですが、ジャニーズ事務所の社長であるジャニー喜多川さんが
タレントの少年たちに性的ないたずらをしているという話も聞きました。
 その親御さんのお子さんがジャニーズ事務所に関係しており、お子さんだけでなく、
子供の友達からもジャニーズ事務所の体験談をたくさん聞いたそうであります。
 私は芸能界に疎い人間であります。ジャニーズ事務所という名前は知っておりましたが、
その詳しい内容について知りませんでした。しかし、訴えの内容が内容だけに、
私も気になって少し調べてみました。すると、かなり以前からこの問題は活字になっていますし
、最近でも文芸春秋社発行の週刊文春に、十回にわたり、この問題が掲載されておるではありませんか。
513[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 14:52:02 ID:Dreu9DMT
報道によれば、ジャニー喜多川社長は、少年たちを自宅やコンサート先のホテルに招いて、
いかがわしい行為を繰り返しておるという内容のものであります。
なぜ少年たちがこんな行為に耐え忍んでいるかといえば、ジャニー喜多川社長に逆らうと、
テレビやコンサートで目立たない場所に立たされたり、デビューに差し支えるからというのであります。
 私は独自の調査で、ジャニーズ事務所に所属していたことのある少年の母親の手紙を手に入れました。
少し長くなりますが、御紹介をさせていただきます。
  うちの現在高校二年生の息子も、中三の冬にオーディションに合格し、約一年間ジャニーズジュニアをしていましたが、
事務所からのコンタクトがなくなり、自然にやめたような形になりました。ずっと後になって息子から聞いたのは、
オーディションに受かってから初めてレッスンに行ったとき、先輩のジュニアから、
もしジャニー喜多川さんから、ユー、今夜はホテルに泊まりなさいと言われたとき、
多分ホモされるかもしれないけれども、それを断ったら次から呼ばれなくなるから我慢しろと
教えられたそうであります。息子はジャニーさんの好みでなかったらしく一度も誘われなかったので、
清い体でやめることができましたが、何人かはこの行為を受け、お金をもらっていたそうであります。
今テレビでにこにこして踊っているジュニアたちは、陰ではそんなつらい思いをしておるかと思うと
かわいそうです。
 こういう内容であります。こういうことが事務所でまかり通っているわけであります。
 ジャニー喜多川氏は、親や親権者にかわって児童を預かる立場であります。児童から信頼を受け、
児童に対して一定の権力を持っている人物が、その児童に対して性的な行為を強要する。
もしこれが事実とすれば、これは児童虐待に当たるのではありませんか
514[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 16:39:45 ID:kMHDpUmu
ID:Dreu9DMT
どうでもいいから巣に帰れ。
515[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 01:42:57 ID:3/oYIFsr
FMV-7220NU5/Bってメモリー1GB交換行けます(認識します)かね?
現在512MBのを挿しているのですが、チップセット的には可能な気がするので
試したことある方がおりましたらば教えて頂けると幸いです。
516[Fn]+[名無しさん]:2008/07/16(水) 23:10:52 ID:dTOJ8rO1
>>515
BuffaloやIOのメモリ検索で探してみたけど、640MB(オンボードメモリ含む)が最大値みたい。
手元に試す事が出来る環境があるなら分かるが、購入は止めた方が無難かと。

それに、そこそこ予算があるならLIFEBOOKは結構安くオクで流れてるから、Core2マシンでも買って4GB積んで使う方が幸せかも。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/07/22(火) 23:03:53 ID:xPOSLQm1
718nu4のスレでも書いたのですが、こちらのほうが人が多そうなので、こちらでも質問させてもらいたいのですが
FMVのnu/bシリーズは、全部、型は同じで、スペックだけ違うのでしょうか?
518[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:03:00 ID:egleLOpA
>>517
質問の意図が分からんが、そんな事聞いてどうするんだ。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 22:13:37 ID:oG2MRHtf
>>518
わかりにくくてすみません、パソコン素人なもので…
つまり、nu/b系統のパソコンは、ガワや、マザーボードやCDD、FDDなどのパーツの規格は同じで、
スペックのみ各々違うのか、ということです
実は、今使っている718nu4/bが、壊れてしまったようで、biosすら立ち上がらなくなったので、
HDDだけ他のnu/bシリーズに移したら、使えるのではないかな、と思ったんです
520[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:27:47 ID:Epl3Njaf
10日発売の『週刊文春』にAV女優との密会を報じられてしまったKAT-TUN田中聖。
「クラブで紹介されて」知り合ったというふたりはこの日、食事へ出かけ、聖の暮ら
す都内のマンションへ揃って帰宅。

この日、聖と密会していたという女性は、小澤マリア(22)。
カナダ人の父と、日本人の母を持つハーフで、そのエキゾチックな顔立ちとナイス
バディで人気を集める超売れっ子AV嬢だ。
たとえその名は知らなくとも、7年前に放送された「ダース」のCMで、KinKi光一と剛
の三角関係に揺れ動く女性を演じていた美少女……といえばピンとくるジャニーズ
ファンもいるのでは? 
当時の彼女はモデル兼アイドルとして活動していたのだが、結局、その道では開花
することなく、AVの世界へ飛び込んだのだという。

昨年7月にも人気AV女優・倖田梨紗とのカンケイを『週刊現代』に報じられてしまった聖。
過去にはグラビアアイドルの木口亜矢や一般年上女性、あびる優などと『フライデー』
されたこともあり、デビュー前、当時まだ無名だったPabo・木下優樹菜と交際していた
ことでも知られている。

こうして見ると、あまりにも自由奔放すぎる聖の女性関係。
これってジャニーズタレントとしていかがなものなのか……。
「AV嬢と現役ジャニーズアイドルがスクープされることなど、ひと昔前なら絶対に考
えられなかった話。でも今回の件に関して、事務所からのお咎めは一切なかったよ
うです。というよりも、事務所幹部はここ最近、聖を完全に見放している。グループと
しての活動には渋々参加させていますが、単独での仕事は与えられず、“干されて
いる”状態です。聖の場合は、女性関係だけでなく、個人で勝手にクラブイベントを
開催したり、事務所への相談なしに大学を中退するなど、やりたい放題ですからね。
もちろん、表沙汰になっていない持ち込み写真も大量に存在しているし、叩けばいく
らでもホコリが出てくるんですが、田中の場合、周囲もスキャンダルに慣れちゃって
特に話題にもならない(笑)。面白くないから、あえて取り上げないんですよ」(某スキ
ャンダル雑誌の記者)
http://news.livedoor.com/article/detail/3738431/
521[Fn]+[名無しさん]:2008/07/23(水) 23:31:49 ID:SX/SWmT1
パソコン素人を自認するなら、
そんなことは知らないでいた方が幸せになれる。
別に皮肉でも何でもない。ただ事実を言っているつもり。

単純に買い直した方が、費用もかからないことだろう。
「できる」と言い切れる場合でも、現実にはいろんな不測な事態が起こって
うまくいかないことも多く、切り抜けるためのノウハウが必要になったりするから。
522[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 15:15:03 ID:37meydFb
>>521
ありがとうございます
たしかにそうですね
今回はあきらめて、買いなおします…
523[Fn]+[名無しさん]:2008/07/25(金) 12:31:47 ID:9njVrn6R
524[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:05:44 ID:VmOYuWcF
今年の春に実家の親用に、7000NA2を中古でゲット。
今までのマシンに比べりゃ、かなり早くなったってのもあり、
満足して使ってた。

んが、先日、急に動かんようになったとの連絡が入った。
電器屋へ持っていったところ、やはり動かないということで
修理扱いで、富士通の西日本テクノセンターへ。

悲しいかな、保守終了日が2008年4月末ってことで修理不可
で帰ってきた。

どこが悪いのかわからんので、とりあえず引き取ってきて
動作確認すると電源を繋ぐと、液晶にバッテリ充電を行っているサイン
は出るものの、確かに起動しない。

電源回りのトラブルかなぁ、と思い分解してる時に、ふと主電源
スイッチが目に入った。しっかりOFFのまま。

ひょっとして、と思ってONにしたところ、もーまんたいで完動。

おい、富士通テクノセンター。お前ら主電源の入れ方も知らんと
修理してんのかよ。

何が「保守用性能部品がない為、修理不能となります」だ。


525[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:34:32 ID:htwZ7/JV
524は親孝行息子
526[Fn]+[名無しさん]:2008/07/26(土) 19:42:48 ID:LndfyHaW
メーカーはたぶん、

機種名を見る→製造年月を確認する→部品があるか判断→部品なしと判定→そのまま返却

しかやっていなのではないかな。
そもそも部品なしと分かった時点で、本体スイッチとか、触ることもしていないのでは。
527524:2008/07/26(土) 21:02:00 ID:VmOYuWcF
>>526
うーん、さすがに電源も入れずに、どの部品が悪いかわからんの
ではないのかなぁ。

なので、

機種名を見る→保守終了だ→そのまま返却

というフローなんだろな。
企業として間違ってないけど、ユーザに感動を与えるやりかたでは
ないわな。

ま、電源スイッチの確認だけで技術料とか取られなかっただけマシ
と思っとくよ。
528[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 18:41:35 ID:rxZV7rAF
「嵐」大野智「大麻で3P」−同席した女性が赤裸々に証言!
嵐・大野智、ジャニーズ事務所、二宮和也、松本潤、櫻井翔/ 週刊現代(2008/08/09)/頁:16
http://www.zasshi.com/zasshiheadline/syuukangendai.html
529:2008/07/27(日) 21:21:53 ID:tq2MSs7D
f2のSB本の大○高史って北海道の営業支援及川さんとエッチするために出張してたらしーぜ
あとSB本の子も喰っちゃってるって
で、これ見たら実名で出会い系登録載ってるから笑える

http://tad.to/login.php?id=1459881&pw=8812
携帯でご覧下さいませ
530[Fn]+[名無しさん]:2008/07/28(月) 21:07:22 ID:Kzno7TH4
富士通はシャブ推奨企業ですか?

_  `''|/ノ  
\`ヽ、|                  ,、
 \, V                    ヽYノ
    `L,,_                   r''ヽ、.|
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
531[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 17:26:35 ID:MiiN6hTt
LIFE BOOK FMV-612NU2/E を中古で購入。
Windows 2000で利用しようと思ったのですが、この機種の
ディスプレイドライバ「VIA社製Twister-T Chipset」用が見当たりません。

富士通のサイトにはこのディスプレイドライバは用意されていないようだし、
VIA社のサイトを訪ねてもドライバのリンクが切れてます。
http://www.viatech.co.jp/jp/index.jsp

お手数をおかけして恐縮ですが、アドバイスをよろしくお願いします。
532[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 21:10:29 ID:/dFel0Ix
533531:2008/07/31(木) 11:30:23 ID:XKYVRqR2
>>532さん、アドバイスありがとうございます。

ご教示のサイトでダウンロードし、一発でOK。無事解決しました。
取り急ぎご報告とお礼を申し上げます。多謝!!
534[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 13:26:19 ID:98mO+E3X
>>533
自分で解決出来ないのに何故中古なんて買うんですか?
おとなしく新品を買ってください
535531:2008/07/31(木) 13:35:38 ID:bc2NfTXa
>>534
だまれこのくずやろう
俺は神なんだよ
神に抗えるものなんぞいないんだよ、わかったか貧民の534よ
536[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:02:05 ID:rjZ170rH
まあ、富士通のLIFEBOOKは、ドライバダウンロードのページが
公式に用意されているので、一見、そこからダウンロードすれば
万事OKみたいに見えるので、オイラも含め、皆安心して
中古を買ってしまうんだね。

でも実際には、富士通の怠慢で、必要なドライバ全てが揃って
いないことが多々あるわけで。

公式ページからドライバを一通りダウンロードして、全部当てた
のに、当たっていないドライバが出てきてしまい涙目になったのは
オイラだけではないはずだ。

ちなみにオイラは、FMV-820MGの有線LANドライバでひどい目にあった。
537[Fn]+[名無しさん]:2008/07/31(木) 16:09:20 ID:R2o/nxDl
怠慢じゃなくて、意図的にそうしてるとしか思えない。

数年前までは、結構公式ページだけでまかなえたんだが・・・
538[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 19:23:40 ID:3O+kAnQz
FMV-7140MG5なんだけど、miniPCIって外からアクセスできる場所にあるか分かる人います?
2915買ってabg対応にさせようと思うんだけど、実際やった人いませんか?
539[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:00:23 ID:Rur/+S5O
>>538
無線LANモデルなら分かるが、違うのであれば止めた方が賢明かと。
なぜなら、無線アンテナの仕込みはほとんど解体しないと駄目だから。

ちなみにmini-PCIだけど、大抵本体裏辺りを外せばスロットがあるはず。
540[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:51:56 ID:uEe6k7/7
>>538
ここの分解方法が参考になります。
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/MG50G1.htm
ヒンジカバー、キーボードなどを外せば見えてくると思うが、無線アンテナが鬼門。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 17:02:56 ID:27u6zA5I
FMV-820MGを中古で入手したのですがメモリーが256Mで使い物になりません
メモリーを増設しようと思うのですが下記の上海問屋の激安メモリーは動くでしょうか?
ttp://www.donya.jp/item/5434.html#cat

どうやらトランセンド製らしいのですが富士通とは相性が悪いのでしょうか?
となたか買って使えてる方はいらっしゃいますか?
542[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 22:29:56 ID:sEMUkxpv
>>541
FMV-7000NA4では認識しなかったよ
相性保証にて返金してもらいました
楽天店のレビューも参考にしてみれば?
http://item.rakuten.co.jp/donya/54131-ss/#cat
543[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 01:25:43 ID:ah+/+rpO
富士通なら素直にSAMSUNG製を買え
まず相性問題は起きない
544[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 14:35:24 ID:2dFg+3+7
すいませn教えてください。
中古で手に入れた「FMV-610NU2」で、USB2.0対応のUSBメモリを使いたいのですが、
このノートパソコン、USB1.1しか対応してません。さらに、カードもLANカードが入っており使えません。どうすればUSB2.0のスピードが出せるようになるのでしょうか?何か良い方法がありましたらご教授ください。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:42:15 ID:a8X16+b6
横から質問失礼します;;
718NU4/Bを使っているのですが、ディスプレイのメモリが16MBしかありません。
これを増やすことは可能ですか?できれば100MBくらいまで増やしたいのですが。
また、増やすことによってCPUの速度が落ちたりはしますか?教えてください。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 16:57:28 ID:Re0lOkrw
544-545

無理
547544:2008/08/07(木) 17:13:44 ID:2dFg+3+7
だよな。
あり。
548[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 19:22:35 ID:BPMHKfJ/
>>544
USB2.0とLANの両方が載っているPCカードが発売されているようだ。
例えば、↓とか。
http://www.system-talks.co.jp/product/sgc-x2ug.htm

PCカード買い換えで行けるのでは?
549[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 22:55:26 ID:CPiTQrjm
>>544
つLANカードを外す(使わない)
つLANはUSBタイプのを使用する(転送速度はある程度我慢する)
つPCカードのUSB2.0カードを使用する

これが嫌なら無理なんで、買い換えなさい
550[Fn]+[名無しさん]:2008/08/07(木) 23:25:36 ID:2poxZMwl
>>545
718NU4/B 仕様 
でググれ。それを読んで理解出来ないなら
おとなしく買い換えるのを進める
551[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 04:52:33 ID:+rxpOPPt
>>550
増やせました。ありがとうおざいます。
552[Fn]+[名無しさん]:2008/08/08(金) 23:33:36 ID:L1TNgsii
553[Fn]+[名無しさん]:2008/08/09(土) 22:27:12 ID:KgDSZ8T8
    |ヽ、)                ,、
   .|                   ヽYノ
   /                     r''ヽ、.|
  /        ,.. -──- .、    `ー-ヽ|ヮ
 .| | /              \    .`|
 ヽ|/;| ‐-              \  .|
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ  |
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::  ノ
 i;;;/ / ̄ ヽi    r   _   ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠    ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::     <auの庭にようこそ。大麻栽培してます。
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;    
     ∧      | |  /;;;;       
       ` ̄ ̄ ̄ ̄´
♪プルルルプルルル シャブれるシャブれる
あの娘とこの娘と シャブれるシャブれる
大麻で3P シャブれるシャブれる
お縄に ぐっと つながれる〜
大野の人生 もうオワタ
554[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 01:11:07 ID:qkXVKTnA
質問です

FMV-S8350
OS vista

つい先程ネットを見ていたら突然ディスプレイが真っ暗になり
Num LockとCaps LockのLEDが点滅しました。
それから一度強制終了して、電源パックを抜いたりしても
LEDが点滅してる状態でした。
マニュアルを見ても解決方法は載ってませんでした。

どなたか解決方法を知ってる方がいればアドバイスをお願いします
555[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 02:10:03 ID:S9zMDeuH
修理に出せばOK
556[Fn]+[名無しさん]:2008/08/12(火) 13:53:06 ID:JqPqTLgb
fmvのベゼル切り欠きドライブってレノボと一緒?
GENOで安いから買おうかと思うんだけど、他でおすすめありませんか?
ちなみにFMV-7140MG5です
557[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 22:29:11 ID:j8UN30Wg
>>556
誰か、チンコとLIFEBOOKの両方を使っている神の降臨を待て・・・

ていうか、オイラも知りたいyo!
558[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:22:25 ID:MriAE2L0
>>557
両方使ってるが、ドライブは何種類も使い回しして不都合出たことはない
559[Fn]+[名無しさん]:2008/08/14(木) 23:48:03 ID:pF7j8SiA
無線内蔵可能な機種で、無線なしのモデルに内蔵無線を入れようとした場合、
天蓋の材質がプラなら良いけど、金属だったらどうしようもないね。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:03:50 ID:VFTbm5iA
CPU換装したいと思ってるんだけど、Mobile版じゃないSocket478のPentium4(SL5ZU)で動作するだろうか?
換装したいのはFMV-718NU4

あと、誰か1GB上限のLIFEBOOKで1GB以上つけて認識できた人いる?
561[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:50:29 ID:dc2AS7lt
日本語でOK
562[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 19:38:52 ID:/4R/OqCg
>>561
日本語としては問題ないと思うが?
563[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 21:51:45 ID:q7CgJOvy
C8210の中古買ったんだけど、ヒンジ周りが脆い気が・・・
端っこを持って液晶の開閉をすると、液晶パネルが斜めに軋んで大変危険w
結局の所、安売りの法人向け機は作りも安っぽいという事で・・・

オイラの買ったのはCD-ROMモデルでTEACのCD-224Eが載っていました。
驚いたのはベゼルがGBASだった事。最近のはCD-ROMでもGBASベゼルなのね。
おかげでコンボドライブに交換してもベゼルの流用が可能でした。

ところでハードディスクが全然取り外せないのだが、どうやったら外れるんだコレ?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:08:09 ID:fMNHLbod
>>560
それはさすがに無謀じゃないか?憶測になってしまうけど
ソケットには刺さるがヒートスプレッダーの厚みでヒートシンクを締め付けられないかも
もし付けれたとしても電圧に不安がある 何よりSPEEDSTEPが無い分
廃熱が追いつくだろうか?

メモリはわからんけど1GB上限超えれるとは思えない
ただ1GB+128MBは資金が出来たらやってみようと思う
理由はBIOSのビデオメモリ128MB分配上限だから
あくまで自己満足だけになってしまうからやはりお勧めは出来ない

そこまでやってもPentium-Mほど快適にならないんだよなぁ・・・
どうしても交換というならやはりPentium4-Mをオクなどで購入するか
>>560がSL5ZUを使って人柱になるしかない

565[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 00:51:14 ID:fMNHLbod
スレ活性化を望んで追加書き込み
自分は元々FMV-7190NU4を持っていたんだが
最近FMV-718NU4を入手して一通り追加調整した
7190NU4はP4-M2.2に換装 HDDを80GB メモリを512X2枚
718NU4は上から外した1.9に載せ変え HDDは元のまま メモリを上の余りを追加で256X2枚
メモリはいずれもhynixだった相性の問題があるみたいだが
MEM86TESTでチェック出来てる

今の所はどちらも良い感じに使えてる 
566[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 13:15:41 ID:/EucAfYA
>>563
ライセンスシール貼ってるところがHDDなんで、そこのねじを2カ所外して勢いをつけてスライドさせれば外れますよ
567[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 20:12:44 ID:37cU5hWd
7000NA5ってHDDは何GBまで載るだろう?
IDEでも160GBあたりは安くなってるんだよね
568[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:33:21 ID:RIXtjxiJ
付けてみなくちゃわからないけどおそらく120GBまでだろうね
こういう情報をまとめたサイトとかってあればいいのに…
569[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 04:07:05 ID:CWCfBohM
S8235の液晶にシミが出来て来ちゃったんだけど保証での修理は可能かな。
今年の4月頃特価comでかったもので液晶の上下の中心あたりにほぼ左右対称に二点黒いシミがある。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 05:20:23 ID:OV7lMPMl
無理
571[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 06:20:33 ID:+WObGNG0
>>569
まだ購入してから1年経っておらず、保証期間内だから、
そのまま修理に出せばいいんでないの?
無償修理、交換になるのでは?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 07:26:56 ID:Rtq2AXQ/
>>568
君に任せた!頼むぞ
573[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 13:03:16 ID:MRHgOTe4
>>565
レスTHX
やっぱ厳しいかぁ
Celeron1.8だと結構もっさりしてるからPentium4にしたいんだけど
無難にMobile Pentium4-M買っとくか…
574[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 21:26:59 ID:vekbGvUI
>>569
以前、うちのS8235も液晶パネル交換してもらったよ。その後大丈夫だ。>>427

富士通に電話すればOK。すぐ日通航空手配してくれるはず。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/08/18(月) 04:27:24 ID:aH8oWaf0
FMV-820MTにminiPCI無線を入れようとばらしたら・・・
miniPCIのパターンは有るがスロットが付けられてない
_| ̄|○ ガクッ
576[Fn]+[名無しさん]:2008/08/21(木) 22:34:16 ID:/TRsqmYv
ジャニーズ事務所の社長ことジャニーさんが幼いジャニーズ達から
デビュー直後のジャニーズ達にした、あまりにも過激なホモ行為。
SEX、フェラ、陰毛採集、薬・・・全ての実態が元ジャニーズ事務所所属の
木山 将吾によって語られている。
デビューするために全てを捨てたジュニア達。
そして耐え切れなくなり辞めていった物も数知れず。

【題】「SMAPへ―そして、すべてのジャニーズタレントへ」
【著】 木山 将吾 (元光GENJI)

本の内容
僕はジャニー喜多川の愛人だった…元・光GENJIの著者がついに語った真実。
性的虐待、ホルモン注射、盗聴器…これがジャニーズ事務所の実態だった。

目次
序章 僕は嘘つきだった
第1章 ジャニー喜多川の愛人だった
第2章 僕は普通の少年だった
第3章 そして、それは始まった
第4章 僕はジャニー喜多川とセックスをした
第5章 ジャニーズ事務所の真実
第6章 ついにデビューへ
第7章 北公次の告発―僕らは立ち上がった
第8章 ジャニーズをやめてもつきまとう芸能界の汚濁
第9章 ジャニーズとの最終戦争

http://ime.st/ar-hikaku.com/ASIN/DVD/4846305910
http://ime.st/7andy.yahoo.co.jp/books/detail?accd=31512558
577[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 03:21:35 ID:lY74/h2C
>567だが、c0000218エラーが出たのでついでにHDD交換してみた
新規導入は日立のU-IDE160GB
やはりというか137GBまでしか認識しなかった
120GBとの価格差が500円以下だったからまぁいいか・・・
578[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 07:45:59 ID:oaUyMXUb
137Gしか認識しない状態で使っていっても大丈夫なものなの?
HDDに何か負担がかかったりしないの??
579[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 21:35:48 ID:LOffuJ0X
>>578
負担というか、領域が正しく認識されていないわけだから、まあそのうち物理的に壊れるくらいかな
580[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 00:15:39 ID:D05ss+Dm
FMV-7220NU5/BってXPで137GBの壁ある機種でしょうか?
SP3にもしたのですが、パーティションで138GB以上にすると起動してくれませんorz
581[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 09:13:22 ID:WmDgoiSD
>>579
じゃあ、やっぱり認識しない状態で使うのってよくないんだね。サンクス。
ただ、HDDを載せてみないと認識するかどうかわからないから難しいね

>>580
PCのBIOSがBig driveに対応していないのでは??
古い機種は仕方がないみたいだけどね
582[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 15:26:31 ID:8qToQuX/
820MGって強い?(高剛性?)
718NU4は強いけど。。。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:29:52 ID:8bs5ny3w
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
584[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 15:33:44 ID:ES+KErz5
あげ
585[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:40:37 ID:iy6Q19c2
719NU4でオンラインゲームって快適にできそうでしょうか?
使ったことがある方いたら教えてください。
予算1.5マソで購入考え中・・。
586[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 08:46:08 ID:PjfukgrF
>>585
1.5万をドブに捨てたいのなら行きなさい。つーか、オンラインゲームやりたいなら
中古なんて買うなよ・・・。
587[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 16:56:17 ID:Rwvfmi1s
>>585
DX7時代の描画能力しか持ってないオンボードのIGP340Mでは
今の3Dオンラインゲーム事情に合わないぞ
2Dですら描画遅いし
値段に釣られるのもわかるが用途がゲームなら
なおの事もっと良い物を選ばないと後悔する
588585:2008/09/02(火) 17:16:08 ID:+VQ0lU8Y
>>587
わかりますた。考えなおそうかな・・。
589[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:44:34 ID:VOOEisud
1.5万でオンラインゲーを快適にやりたいならネカフェにつぎ込め
590[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 21:51:47 ID:J/JqF8vw
少し前の1マン切ってるデスクトップに7000円ぐらいのグラボ差せば行けるだろw
ノートじゃないけどw
591[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 07:45:16 ID:mBBgEO2L
しかしモニタがないんだぜ
592[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 19:53:18 ID:SpridWIF
7190は結構ゲーム動くよ、さすがATIって感じ、だが期待はするな
オンラインはしらんが、イースとか電車でGOの新幹線は快適やった
オンラインってメイポしかやったことないわ
593[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 20:53:08 ID:WHW8ceyR
718NU4にて、デスクトップ用セレロン2.2GHz動作。
ただし、ヒートスプレッタの厚みでヒートシンクがしっかりとつかない。
そのためかわからないけど、CPUがバリバリ熱くなってるにもかかわらず
ファンが最低速でしか回らなくてWindows起動後数分でブルーバック発生。
ヒートシンクと熱問題をどうにかすれば、デスクトップ用の安いPentium4が
常用で動くと思われ。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 23:17:09 ID:wNFViCht
QCPASSで安くFMV-820NUL買ってきた。
OSなしだったが、手持ちの2000入れればいいや〜と思ってたんですよ。

公式HPにドライバがないorz
LANも音も動かない。。
FMVの中古買ってる人ってドライバどうしてるんでしょうか。
カニドライバとか乗っかってそうなの適当に入れてたりするのかしら?
595[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 23:47:07 ID:8Be4drzC
うろ覚えだけどリカバリだかドライバだか売ってもらえたような気がする
596[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 06:52:24 ID:9zBX/PM9
>>594
休止の820NUL買いましたか
どうしようか悩んで止めちゃったんだよなw

LANはDLサイトにある
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2004_1/lifebook/

そこに無いものは同じチップセットを搭載した機種の中から探す
サウンドは多分これが使えるんじゃないかな?
Realtek AC’97 Audio Driver for Windows XP/2000
ttp://www.fmworld.net/download/E0100019/E0100019.exe

あとはW2KSP4ならコントロールパネル→ドライバのアップデート→ドライバファイルの特定で
Windows Updateを選んでみるのもひとつの手だな
まぁ2000ならXP用入れても大概動くんだけどねw
597[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 11:18:25 ID:OegHdRtO
>595
そういえばと思い出し、別件で買っておいたNU2用のドライバCD突っ込んでみました。
だめもとでしたがチップセットドライバ入りましたー。
ありがとうございました。
ドライバCD買うのは最後の手段にしたいでつw

>596
おぉ、さんくすこー!
LANはIntel性じゃないみたいです。
他にもBroadCOMや蟹を入れようと試してみましたが違うみたいです。

ご指摘のようにサウンドドライバはRealtekでした。
ようやく音でましたw
ありがとうございました。


残るはLANのみ。
何処製だか、OSが動いてるときにショップでしっかり見てくればよかったorZ
598596:2008/09/07(日) 12:52:19 ID:AYvqbDO/
>>597
オメ
ネットワークアダプタは標準のBroadcomじゃないのかな?
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0404-0409/pdf/B6FH1711.pdf
の65ページ以降にデバイス一覧があるので参照してください(ネットワークは67ページ)

BroadcomからW2K用をDLしてもダメかな?
ttp://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/4401.php

でなきゃサウンドと同じRealtekか?
ttps://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000071
599594=597:2008/09/07(日) 21:04:39 ID:JgGDgKAi
>598
ありがとうございます。

何を思ってたか、てっきりNetXtremeシリーズかと思ってたのですが、4401でした。
http://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/4401.php
で動きました。ご親切にどうもありがとうございました。

あと、蛇足ですけれど、再起動したらサウンドドライバがまたごね出しまして、
Realtekの最新のドライバ入れたらちゃんと動くようになりました。

600[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:07:47 ID:DO//gR8M
FMV-B8200のバッテリーはFMV-B8220,B8250,B8260で使用できるのでしょうか?
型番が違ってるけど見た目の形状はほとんど同じ。


601[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 14:33:19 ID:VFVy47pY
>>600
公式で全ての機種のスペックをみたけど、全部バッテリーは
『リチウムイオン 7.2V 5200mAh(内蔵バッテリーパック)』
だった。形状が同じで載るなら使えると思う
602[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 09:50:47 ID:q/Qwt4lk
スタンバイ状態にならないのですが原因わかりますか?
スタートの終了オプションを開くと電源を切ると再起動しか選べなく、スタンバイは暗くなってて押せないんです
603[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 10:46:15 ID:4oDvbEck
機種ぐらいかけや
確実に言えることは、OS入れ直せば治る
604[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 17:56:06 ID:rV0FB+p4
OS認証してないとそんな症状にならなかったっけ?
605[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 12:48:51 ID:l86gyiHZ
718NU4にPen4-MのせてSpeedStep効くようになったら静かになるかな?
IE数個ひらいたら爆音ファンがまわりだすので
低予算で何とかしようかと思うのですが、、
606[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 18:17:51 ID:otk3OWBd
>>605
7000NA5(Pen4-M2.2)で専ブラとIEでファン回り始めるからかわらんのでは?
607[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 19:11:56 ID:l86gyiHZ
>>606
むむ、かわらんのですか…ありがとうございます。
608[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 08:54:30 ID:OSGJ6gNJ
WEB直販モデルって店で買うのは無理?
WEBMARTよりヨドとかのポイントつけてもらうほうが嬉しいんだが
609[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 13:34:15 ID:OSGJ6gNJ
違うスレに書いちゃった、スルーしてください
610[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:39:22 ID:DWo9GMqj
B-8260買ったけど、すごく不安定・・・
まずOSはXPなんだけど、スタートメニューだして各種操作って段階で頻繁に固まる

IE6を複数起動させても固まる。
611[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 06:46:30 ID:DWo9GMqj
あと、USBがもの凄く遅い
多分USB1.1の速度しか出ていない
700MBのファイル移動で1時間以上・・・

しょうもな!
612[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 07:56:27 ID:RWrYGFVp
>>610
もちろんメモリは増設したんだよな?
613[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 19:18:19 ID:XZ9wffMR
増設なしの1Gのまま
XPなら十分でそ
614[Fn]+[名無しさん]:2008/09/18(木) 22:27:44 ID:8OUMj+Zl
OSリカバリしてみたら?
615[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 12:41:48 ID:4E78StA3
FMV-7000NA5 (M-P4 2.2M)

USB光学マウスをつないでいるんだけど、時々ポインタが引っかかったようになって
使いにくくて困っています。
タッチパッドとは排他利用にしても変わりません。
ハブ経由でも直接差しても関係なし。ほかのPCからマウスを持ってきても変わらず・・・。
何か情報ないですか?
616B8260:2008/09/23(火) 13:37:22 ID:Nr3Yg269
リカバリして再設定やアプリインスコなんて面倒・・・・

追加でウインドウが数分感覚で斜めに少しブレル
ブラウザでもメモでもメーラーでも・・・・

これは固体での不良製品ってかんじかな
617[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:05:31 ID:RB00j3nU
>>616
リカバリーが面倒って・・・。じゃあそのまま使えば?

ってことで>>616はスルーでよろ
618[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 17:11:09 ID:HRUgklRC
S8235なんだけどSXGA+モデルかっときゃよかったー
保守部品売ってくれないかなー
619[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 18:53:54 ID:CAaZYq9Q
>>615
知らない。それとここに来る奴ら全てに言える事だけど、情報小出ししすぎで理解しろと言うのが無茶。
せめてOSとマウスがボールか、光学式かレーザー式か位書いてくれ。

>>616
たまに見るよ、そんなPC。リカバリすればキビキビ動き出す。それが面倒なら窓から投げ捨てて新しいのでも買えばOK。

>>618
できたら報告してくれ。俺も出来るなら換えてみたい。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/09/23(火) 19:59:43 ID:RB00j3nU
>>618
無理に決まってるだろ。
621[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 00:38:59 ID:wmf3KTGH
622[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 23:49:08 ID:cZrKC1Ka

親戚の人から、FMV-7220NU5/Bのメモリ増設とHDD増量を頼まれた。
(型番だけ教えてもらってまだ実物見てない・・・)

メモリ増設方法は富士通HPからマニュアル落として分かったんだけど、
HDD交換方法は載っていなかった。
一応ネットあさって↓みたいなページ見つけたけど、これらの機種と
ハード的に同一な物ってあります?
http://www.iodata.jp/support/service/hd/fujitsu/index.htm

あと、増設時の注意点は上スレから読んでいった限り、
・メモリは、PC2100(DDR266)の512MBが上限
・HDDは、2.5inch IDE 120GBまで
という事でOKだよね?他に注意点あれば御教示お願いします。
623[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:34:14 ID:Qxy2IEWI
>>622
多分FMV-BIBLO NB シリーズが参考になるはず
624[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 00:48:14 ID:JBpBAGYR
>>622
BIBLO NB18(メモリ標準256M 最大768M、HDD40G)使いだったけど
PC2100(DDR266)を入手するのに苦労した。
PC2100の512M新品はたぶん売ってない。中古のみ。それもかなり探さないと無理。
現在は通常PC2700(DDR333)で代用するのだけど相性問題が出やすくて・・・
PC2700で代用するなら必ず相性保証のある店で買うべし。

まぁ親戚の人はそういう苦労を知らないんだろうな。
625[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 15:37:05 ID:F9D+R/rj
いくらなんでもノート用のDDRは新品でも手にはいるよ。高いけど
普通に量販店にも売ってるレベル。
PC2100→PC2700の相性ってそんなに悪いの・・・?うーん

まぁ他人のPC直すわけだし、ちょっと高くても有名どころの動作保証のあるものにしたら?
626622:2008/09/25(木) 22:00:26 ID:89wxMcPw
>>623
>>624
>>625

皆さんレスどうもです。

HDD取付けは、NBと同等なら外すネジも少なそうだし楽に出来そうだ。

メモリは、週末に秋葉のPCパーツ店に行って探してみます。
新品が無いorめちゃ高いなら、中古で相性保証のある店(ソフマップ辺りか?)で
買ってみます。基板の背の高さ制限とか無いよね?
627[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 22:24:11 ID:u6MX2fnt
>>626
PC2700にするんだったら寒損選んどけば無問題だと思う
ってかPC2100→PC2700だから問題が起こるってのは聞いたことないな
チップによる相性ならどっちにしろある事だし
628[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 15:30:41 ID:1U2Jr58b
つかレイテンシとかの方が重要ジャネ?w

って7140MG5をXGAの次期サブに買ったんで、1GB積んだところに
会社の先輩から「ATIチップ制限で自分のマシンで使わない1GB安く譲るわ」と
2GBキターっとインスコ終了したマシンに差し込んだところ...青幕荒→Windowsが見つかりません...orz
ADTECの何たらCertifiedとかで油断してたら、Memtest86+でエラー出まくりw泣いたわ
まだデータ移行(Pen3機から)してなかったんでマシと言えばマシだが、精神的に一日中orzったわ
メモリのババどころか悪相性すら経験したこと無かったんで「やっぱMemtestやるべきだなぁ」とオモタ。
先輩には返したけどとりあえず「店に損害賠償でも要求すっか」とかDQNなコト言われたよ
629622:2008/09/27(土) 19:27:27 ID:bMx3r/we
秋葉で買ってきたんで一応報告。
用事があったんで、朝10:30時点で開いてたドスパラ&じゃんぱらで購入。

HDDは日立製120GB(IDE) 5550円(ドスパラ)
メモリはmicron製512MB(PC2100) 2480円(じゃんぱら)

帰宅したらFMVも届いてたんで、早速取り付けてみた。
メモリはマニュアル通りでサクッと取り付けOK。
HDDも>>623さんの通り、NBと同じ手順で取り付け出来た。
MEMTEST86もエラーなしで通ったんで、今OSインストール中。

レスくれた方々、どうもありがとうございました。
630[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 19:38:48 ID:/SiRaaih
>>629
<<駄目だ>>
631[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 22:03:04 ID:EUhsq+rs
SXGA+目当てにS8245買おうと思ってるんだけど、この機種は
HDDの交換は簡単なほうかどうか、ご存じの方教えて下さい。

出来ればCPUもT5500からT7x00に載せ変えてみたいけど
過去に挑戦して成功した方がいればアドバイス頂ければ有難いです。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/09/27(土) 23:29:28 ID:Ffc+JRlt
>>631
パッと見だけど
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0704/s8245/interface.html
の下面の5の位置のネジ外すとHDDにアクセス出来るような気がする
富士通の設計思想からして
633[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 16:24:12 ID:+p8N+Kv3
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::   大麻パソコン使ってるんじゃねえよwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
634[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 20:12:19 ID:fbWfREuW
>>631
S8245、5月にWebMartで連休価格で買ったが、更に値下がりしてるし...orz
もうちょっと待てばよかったか。

HDDの交換は簡単。>>631氏の通り底蓋を外すと見えてくる。
うちのは80GBから160GBへ交換した。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 23:25:10 ID:j7nDItMR
S8245買ったよ。SXGA+の14インチモバイルが絶滅する中、大切に使おうと思う。
しかしモバイル用なのにACアダプターがデカイのはちょっとマイナス。

大事に使おうとキーボードカバー探したけど対応のがなかったので
サンワのNBIBMG3買って着けてみたら、Shiftキー横のゴムの切欠がずれてるのと
パッドの上のボタンに被ってるけど、まあ大体合った。
もしカバー探してる人がいたら参考までに。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 19:42:07 ID:LiVPaOUx
>>635
ちなみに幾らで購入ですかね?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 20:09:13 ID:Jp1+WvgK
>>636
今の直販のアウトレットの価格ですよ
638[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 22:55:23 ID:9worZ9wh
OSなしのFMV-830NU/Lを買いました。

リカバリCDを別にて購入したのですが
リカバリ完了後、再起動すると
「press any key to reboot」となりWindowsが起動しません。
原因は何が考えられるでしょうか?

リカバリメニューから合計4枚のディスクを使ってリカバリするところまでは問題なく完了します。
その後はリカバリCDを抜き、再起動すると「press any key to reboot」となります。
ブートメニューからHDDを起動しても同じです。
ちなみにFDDは空の状態です。
どなたか知恵をお貸し下さい。宜しくお願い致します。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:04:31 ID:JewNxJRO
>>638
HDDかメモリの不良っぽい
640[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:27:55 ID:W/MlHjhn
>>639
HDD、メモリはテスタにかけたのですが正常でした。
641[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 00:44:50 ID:X9lAWt+g
642[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:01:09 ID:W/MlHjhn
>>639
>>641

HDDを完全消去した後にリカバリしたところ
問題なくWindowsが起動し、解決しました。
レスありがとうございました。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:05:20 ID:JewNxJRO
だからリカバリはフォーマットしてからと(ry
644[Fn]+[名無しさん]:2008/10/06(月) 15:48:02 ID:6VcITanY
>>642
もしかしてHDDナシのに自分で載せた?
その時再フォーマットをしなかった??
645[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 14:43:44 ID:XW8SxXaI
s8245に惹かれて買いたいんだが83800が高いな
office2007無しでSXGA+で70000切ってるとこありませんか?
646[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 17:39:29 ID:/WTwcRf/
ノート用14インチの中古SXGA+パネルは、よくヤフオクに数千円で出ており、パネル側のコネクタが合えば入れ替えきくよ。
デスクトップ用パネルは独自仕様ばかりで、ノートに転用は不可。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 21:37:37 ID:8i6TZa9l
SXGA+の7190NUを親父にあげたら、文字小さいって不満言ってた
15インチXGAの需要ってやっぱあるんだな
648[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 14:59:07 ID:lLppTO0o
>>644
OS無し、HDDフォーマット済みの商品を買いました。
リカバリメニューにハードディスク消去のメニューがあったので
それを実行してからリカバリしたらリカバリできました。
649[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 16:38:21 ID:rNt0jYVr
FMV-820NUBですが、Fn+F3、F8、F9、さらに音量のバーを動かしても
音の大きさ変わりません。ミュートもダメです。
常に一定の音量。OSドライバーできちんと認識はしています。WinXPSP3
上書きしてみようとドライバーを探しましたが見つからず、他の機種の
ドライバーを入れてみましたが、途中でエラーが発生し、インストール出来ません。
このような症状を克服された方、どのようにしたらいいのでしょうか?
650[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 17:34:40 ID:ac7Jko8a
>>649ミュートも駄目なら俺の症状とは違うが一応書くぜ
俺はFMV-7100MT5でFn+F8とかだめで、ボリュームコントロールも効かなかったから
VolumeDeskbarを導入した。でもって設定を音量の制御→対象→設定の対象をWAVE音量にして
VolumeDeskbarで操作してる。根本的解決じゃないがその場しのぎで使えたらドゾ
651[Fn]+[名無しさん]:2008/10/10(金) 18:14:07 ID:T2QOLLEQ
>>649
ドライバは何のを入れたの?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 07:36:00 ID:wvyZu7RK
>>650
同じような症状ですね。
出来たら根本的に直したいんです。ボリュームコントロールの画面で
WAVEのバーを動かすと音量変わるんですけど、その音量一定です。
おかしいですよね〜〜。

>>651
富士通のサポート。820NUBにはサウンドドライバーが無いので
720用のE1001852を入れてみたけど、途中でエラー
820MG用のE1000856も試したけど、ハナから弾かれてしまいました。

OSインスコ済みの中古だったので、純正のCD無いし。
購入元にメールしたら「送り返して欲しい」って。まあ、送り返しますわ。。
確か716でも同じような事があって、そん時はドライバー入れたら直ったんで
今回もすぐ直るだろうと思っていたのだが・・・・・
653[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 10:14:13 ID:evgZnZ32
>>652
中古買うからだ。おとなしく新品買えよ
654ggrks:2008/10/11(土) 22:28:23 ID:hHY6l8Tt
>>652
ドライバって国内メーカーは更新が無いと、ドライバ撒かないからUSサイトで落とさないと駄目だよ。
FMV-820MGだったら、スペックシートから読み解いてFMV Lifebook S6120とほぼなのでこれが代用できるかと。

ttp://support.fujitsupc.com/CS/Portal/support.do?srch=DOWNLOADSのリンクからModelを選択して
Notebook→S Series→S6120を選択してGoをクリック。ページ切り替え後にDLリンクが出てくる。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/10/12(日) 00:09:40 ID:UOe7kY7j
>>654
言いたい事は判るが基本的に間違ってる
>>652が欲しいのは820NUBのサウンドであって、820MGのを入れてもダメだったと言ってる
つまりそのUSサイトにあるドライバと同じモノは日本の富士通サイトでもDLが可能と言うことだ
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1000856&COLOR=1
ググレカスが聞いて呆れるなw

で、820NULはintel852GMチップ内蔵+AC97コーデックだからAC97の方が必要なのではないだろうか?
あくまで自己責任となるが
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=4&PNid=14&PFid=23&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false または
ttp://www.bebits.com/app/2940
を試してみたらどうだろう
既に修理に出してしまったかな?
656[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 08:13:25 ID:aDriXur8
>>652が欲しいのは820NUBのサウンドだろ?
>>655は突っ込んで欲しいのか(P

FMV-820NUBの仕様は
チップセット  ATIR RADEONTM IGP 340M/ALi Ml535+
オーディオコントローラー チップセット内蔵+AC97コーデックだろ?

これと同じ仕様でPCの形状も同様なのは
FMV-720NU5/Bあたりだろう
チップセット  ATIR RADEONTM IGP 340M/ALi Ml535+
オーディオコントローラー チップセット内蔵+AC97コーデックとある。
しかし、このPCのサウンドは
SigmaTel C-Major Audio for ALi Windows XP/2000 Audio Driver
[ E1001852.exe 1.61MB( 1691386 bytes ) ]

>>652は、すでに弾かれると書いている。

ハード的に逝かれてるのでは???
657[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 08:57:26 ID:xtfCAGrA
>>655
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0404-0409/1616nub/s_kinou32.html
656じゃないが公式情報はSigmaTel C-Major Audioだね。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 10:46:11 ID:4+VEPKab
Pentium MのSpeed Stepって正規のドライバCDがないと働かないんでしょうか?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 11:34:02 ID:9mWHvVIo
7000NA5(XPでSP2)を使い始めて早5年
Cドライブが一杯なので
1. HDDを120か160GBに交換
2. 最新光沢テカテカ液晶ビスタホームプレミアム(おひす2007付き)に買い換え

どちらにするかで相当迷っている
660[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 12:58:16 ID:uyTCTyhr
>>659
7000NA5は137GBの壁があるよ
換装するなら120GBだね
661[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 15:58:39 ID:xtfCAGrA
>>659
テカテカ液晶が嫌なら、法人モデルって選択肢もある。

アウトレットで機種固定でよければだが
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=342
662[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 17:23:47 ID:9mWHvVIo
>>660-661
情報乙
まだ迷うw
663[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 19:24:59 ID:xtfCAGrA
>>662
ちなみに迷っている理由は?

1.OSがVista→Vista DG権付のXPモデルを購入。(直販or法人モデル)
2.テカテカ液晶→テカテカ液晶じゃないモデルを選択。(モデルによっては直販で選択可?or法人モデル)
3.正直、現状で不満がない。強いて言うならディスク容量だけ→HDDのみ換装でOK。
4.実は予算が無い→上と同じ。
5.買い換え時期としてはどうなの派→悪くないとは思う。ただメモリ、ディスクについては別途パーツショップで換装する方が安い。
664662:2008/10/13(月) 22:39:35 ID:9mWHvVIo
>>663

主に3+5
カネは何とかある(基本的に貧乏だけどw
「マイグレーションしてトラブル発生は面倒」というのも本音
665662:2008/10/13(月) 22:40:50 ID:9mWHvVIo
追加

「ビスタにUGしてトラブル発生」というのはもっと嫌かも
もうCドライブ足らんというのは歴然なので何かはしないといけません
666[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:57:31 ID:xtfCAGrA
>>662
3ならHDD移行ツール付のパッケージを買ってくるのが良いかも。
現状に満足してるなら、壊れるまで使ってやろうぜ。

http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_m/
http://www.iodata.jp/product/hdd/internal/index.htm
667[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:46:55 ID:87qmdzP2
200ドルぐらいで格安法人むけPC作らんと、
お子さま向け100ドルPCに大人向けOS入れた伏兵に、
法人むけPC市場を食い荒される気がする。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/10/19(日) 16:54:15 ID:6Ktxg1cR
      ,,        )      )
      ゙ミ;;;;;,_           (
       ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
       i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
       ゙ゞy、、;:..、)  }    )
        .¨.、,_,,、_,,r_,ノ′
      /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
     ゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
     ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    /;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ 
    ゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}
    ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ
  | /              \
  |/;| ‐-              \
 //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
 i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
 i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
 i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
 Y     /       ̄´   :::::    ジャニーズといえば薬物乱交
  |   //   ヘ        ::::::::
  |    (  ,- )\       ::
  ∧   ____二____         __ノ
  ∧  \i__i__i__i__i フ        /
   ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
   ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
    ∧       ||    /;;;;;
     ∧      | |  /;;;
669[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 22:33:43 ID:kRzkNaux
830NU/LのリカバリーCDって820NULのパソコンにインストールできるんでしょうか。
仕様は似てるんですが。
デルのCDでインストールやったらサウンドドライバとLANドライバと終了オプション
のスタンバイが利かないんですよね。
富士通の古いPCのリカバリを820NULにインストールしようとしても全然できません。
670[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 01:32:20 ID:XqZg9yEc
>>669
聞いたところで無駄だろ。あきらめて、オクで流れてるリカバリディスク買うか、
Windowsのインストールディスク使ってセットアップしろ。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 11:38:48 ID:ENiiVOit
LIFEBOOK、2008年秋冬モデル、発売!

Bシリーズ消滅。
Sシリーズ、高解像度モデルなし。
Uシリーズ、OSのXP対応なし。
672[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 11:48:43 ID:ENiiVOit
ついでにage
673[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 18:43:55 ID:AtA71EfI
7000NA5使用です。マルチドライブに換装したいのですが
相性良いお勧めのドライブありますかね?

中古で購入したのですがCDRWしかついてなくてDVDがなくて不便で・・
ドライブの切り欠きベゼルは用意しました。

宜しく御願いします。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 19:00:56 ID:cyGpht7d
>>673
ノートのドライブ交換は意外と厄介
専門スレ行くほうがいいよ
結構キツイ事言われるかもしれんがねw

ノートの光学ドライブ交換スレ part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/
675[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:50:50 ID:AtA71EfI
>>674

ありがとう。 ハードル高そうだね。
専用スレ逝ってきます。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 21:53:42 ID:B6i2nqxR
>>673
ドライブ交換など楽勝
マスタかスレーブもコネクタを短絡すれば設定できるし
677[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 23:58:08 ID:fcNJeiRS
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2008/10/23.html

>「Windows Vista® Business & ダウングレードサービス」モデル:
>「FMV-U8270」を除く全機種で対応。
なんだこれ。やる気の無い富士通だな。
678[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 04:01:50 ID:1r/9XBwH
>>677
OSメーカーの都合に付き合う必要はない。
ユーザーが使いたいものを選ぶ、ハードメーカーはそれを用意する。
それだけのこと。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/10/24(金) 15:59:09 ID:hBCofbnU
>>677
まだチップセットがXPに対応してなかったような…
680[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 01:09:19 ID:x2Bn5Nw7
スレ違いかもしれんが昨日ドライブ換装の事で質問した673です。

今日アキバでドライブ買ってきた。人柱報告。

7000NA5はマスター設定のドライブが合う事がわかった。

3800円と安かったのでDS-8A1Pに交換。

買いに行ったショップは自分の所で売っているドライブの設定を
全部把握していて商品のフダにMASTER/SLAVEと書いてあった。

ちなみに富士通はマスターが多くて東芝はスレーブが多い傾向だとか。

切欠きフロントベゼルも在庫があったので購入してポン付け。
物理的にもぴったんこで収まって問題全く無し。

B'S7でドライブ対応してないけど無視して焼いたら成功!!
CDでもDVDでも全く問題なし。

ベゼル込みで4000円でマルチドライブになったので大満足。

以上参考までに。

681[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 07:38:13 ID:8rZto5yQ
>>680
オメ。
質問ばっかの人間が多いこの状況で、自分でやってみた事には素直に感心する。

ドライブの状態をちゃんと把握してる店もGJだな
682[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:36:56 ID:SCuS+99b
>>670
>オクで流れてるリカバリディスク買うか、

そんなもん流れてねえだろアフォか?
683[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 09:57:31 ID:8rZto5yQ
>>682
根気よく探せば出るときもある。
っていうか>>670より、無知な>>699>>682の方が痛いんだが・・・。

自分で解決出来ない人間が、どうして中古とかに手を出すのさ?
おとなしく新品を買ってろ。
684[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 12:06:05 ID:5z4Ymwgy
>>699に期待w
685[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 17:00:19 ID:iyHn9hkF
>>680
糸鋸とサンドペーパで切欠き加工すれば普通にくっ付く、俺は7000NA5にND-7550を無理矢理付けたyo
BIBLOでの話になるけど、NECやπのバルクも普通にくっ付いた経験ある(要 ベゼル加工)
ちなみに俺もB's使い(Ver.8)でつ、おめでとう

>>683
丸一日つぶしてアキバ・日本橋のジャンクショップを探し回ればもしかして…見つかるかも?

>>677
NF40U(最初のVista機)捕獲して姉妹モデルのLIFEBOOK用XPドライバで動かないか興味が湧く
「Vista+512MB」で駄目な子は見え見えだけど、「XP+512MB」ならそこそこ使えそうなノートに変わるかもしれん…
NF40T(最後のXP機)をVistaにするのは恐ろしい物みたさの自爆覚悟でww

>>625
NB系だったらバルクの寒寸チップがよさげ、虎船度は結構相性がきつい
ノートのメモリは全体的に相性がきついので素性が分からないメモリは避けておけよお前ら

HDDも富士通2.5が静かでイイ、東芝2.5はご臨終HDDを何度も看取っているからあまりいい印象がない
686[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 22:53:51 ID:qlPgYyIx
7190NUのリカバリーは718NU、7000NA、722NUに使えたよ
さらにNBのAthlonXPモデルにも使えた(ドライバーもちゃんと当たった)
NH70JとC8200には使えなかった
参考までにどうぞ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:27:20 ID:r6J4ydx/
>>686
てえことは830NULのリカバリで820NULがリカバリできる訳かな?
688[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:50:29 ID:MftXrd2M
>>687
チップセットは同じ852GMだし確率としては高いのでは?
手元にリカバリCDがあるなら試して報告ヨロ。
689[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 22:58:01 ID:r6J4ydx/
手元になくてオクで2800エソで売ってるんだけどどうしようと思案中。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 15:18:49 ID:gJ8fHjfh
迷ったら買い。逃したら次はいつ再会できるかはわからん。
691[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:29:02 ID:J0ib4afC
買うのやめた。
ってかDELL用のXpで間に合ってるんで送料込みで3,000円オバーは勿体無い!
サンウドドライバはネットに転がってるので間に合ってるし。
LanドライバはPcカード使ってるから今のところ要らないし。
こんな時代に勿体無いことはしない!
692[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 20:30:33 ID:J0ib4afC
DELLの中古買えばよかった!
全部ネット上に転がってるので間に合うし!
693[Fn]+[名無しさん]:2008/10/29(水) 14:49:11 ID:i2dw6KSC
<富士通>ノートパソコン発煙1件
10月29日0時38分配信 毎日新聞

富士通は28日、ノートパソコン「FMV−BIBLO(ビブロ)NF/A75」で今月13日、異臭と煙が出る事故が1件起きたと発表した。
けがはなかった。
電源を入れた約15分後に発煙し、液晶画面上部の枠のうち、テレビ電話などで使うウェブカメラ周辺のカバーが溶け、穴が開いたという。
同機種は4月に発売され、国内で約4400台販売した。
製品の回収はしないが、フリーダイヤル(0120・926・922)で消費者からの問い合わせに応じる。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 22:24:29 ID:53nFIiOS
某PCショップで新古のS8340を69800円で買いました。

防塵シートなどのオプションがほしいのですが対応表などになかなかS8340を見かけません。

そんなにマイナー機種なんですかね?

BIBLOのMGA75やB75とボディが似ているので流用できないか模索中です。

どなたかご存知の方いますか?

あとディスクドライブの代わりに突っ込むフタやバッテリの流用の情報ほしいです。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 14:04:59 ID:DQc7KNEo
法人向けをさわれるブースみたいなところってないんですかね?

法人だけに、担当者に実機を持ってきてもらうとか必要になるのかな。
696[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 15:49:38 ID:xN033cDG
697[Fn]+[名無しさん]:2008/11/01(土) 16:01:46 ID:U0IZRlWz
NAシリーズに合うキーボードカバーってある?
698[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 03:48:37 ID:lw5zIld8
699[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 04:53:14 ID:HMeyIWab
>>694
とりあえずエレコムのMGA75系統対応の防塵カバーは
S8340対応ではないけど流用問題なし。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 19:49:42 ID:lOFyITTQ
>>683>>670
なに自己弁護してやがるカスが!
701683:2008/11/04(火) 22:01:38 ID:XSz+ACfL
>>700
そう思う物的証拠を出してくれない?
これだからゆとりは駄目なんだよな
702[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 22:10:38 ID:GJDnabtE
文体が同じ
703[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 21:44:03 ID:iYCpvgfl
>>701
またチョンが、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、w
704[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 22:02:24 ID:DBLAd8+O
すみません教えてください。
FMV-820NA (Pentium4 2.4G)のバックアップ電池ってどこに入っているんでしょうか?

検索で見つけた分解ページにも見当たらないので。ご教示いただけると助かります。
http://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/7180.htm
705[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 23:41:04 ID:s02DAcTx
>>704
写真16の所メモリソケット二つ見えると思う
写真左のソケットの左下あたりにCR2032がはまってる
白い電池ホルダーがそれだよ
706704:2008/11/08(土) 00:37:31 ID:iXtJSwri
>>705 アドバイス多謝です。

今、底部のメモリーカバーを開けたら、奥の
左下に白いコイン電池ホルダーららしきものが僅かに見えました。

残念なことに見えてはいても、手や電池が入る隙間はないので、
分解しなければならないようです。
時間を見て、分解にチャレンジして見ることにします。

愛機は電源が入らなくなってしまったんですが、
バックアップ電池が原因であることを祈念して…
707[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:01:02 ID:XruwSG2K
バックアップ電池が切れても立ち上げ時にBIOSエラーが出るくらいだろ…
708[Fn]+[名無しさん]:2008/11/08(土) 01:16:49 ID:nIA4yc8E
>>706
ACアダプタに問題はないか?
709[Fn]+[名無しさん]:2008/11/11(火) 01:08:20 ID:Gogj8m7e
バッテリが急死してたり
メモリが死んだときにも電源が入らなくなることがある。

とりあえず電池切れが原因ではないと思われ…
はやまるな!
710704:2008/11/11(火) 19:18:44 ID:WNpo6RGG
アドバイスありがとうございます。ご心配かけて恐縮です。

とりあえずACアダプターは問題ないことを確認しました。
バッテリーを外して、ACアダプターだけで試してもダメです。

メモリーは片側ずつ外したり入れ換えたりしてみても、変わりません。
通電不能になる前は、時計が狂っているような挙動はなかった記憶です。

ということは、どうやらCMOSバックアップ電池は関係ないみたいですね。
まだ分解はしてないのですが、、、電源関係が昇天しちゃったのかな?

これまでよく働いてくれたし、データの大半は別保存してあったのが、
とりあえず納得どころです。
711[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 02:45:39 ID:tzUQeViV
セレロンのA6240中古OS無しXPプロライセンスシールありを購入しました
これですがリカバリディスクって富士通から買えるのでしょうか
リカバリするときにGRUBなど入れてデュアルブートとか可能でしょうか
またDSP版を購入した場合、上記OEMのライセンスでノートをリカバリしたあと
他のPCにDSPライセンスでインストールとか可能ですか?
712[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:34:47 ID:ET3k++IF
>>711
FMVと関係なくね?
713[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 08:35:38 ID:K7q9ay4c
無理
714[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 10:41:19 ID:scX+9y3Q
>>712

>>711 は、FMVバリューシリーズのFMV-A6240の話だから、
FMVと関係あるのでは?

>>713
何で無理なの?
715[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 11:03:46 ID:ET3k++IF
>>714
OSの話しじゃん
MSに聞け
716[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 23:17:00 ID:M+yNkDG9
>>715
顔が真っ赤ですぜ、坊や
717[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:05:38 ID:cddlAdEc
>>716
じゃお前が711に答えてやれよおっさん
718[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:17:18 ID:+qSOH71B
711ですがMSに聞いてみます
リカバリが購入できればいいのですが
これも富士通に聞いてみます
719[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:40:49 ID:bSGSwSWy
>>718
自分で何とか出来ない初心者が中古なんて買うな。
終了
720[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 10:30:23 ID:iMlvezKF
リカバリの付いてないメーカー製PC買うなんてw

OS入っても何もできんだろw
721[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 14:34:12 ID:hC7Kx8ET
は?何言ってんだ??
722[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 16:16:15 ID:8IlDhbJk
麻薬逮捕のテニス選手はKAT-TUN赤西仁率いる"赤西軍団"だった!

厚生労働省関東信越厚生局麻薬取締部は11月8日、自宅で大麻を所持していたとして
プロテニス選手・宮尾祥慈(27)と、交際相手で元AV女優、倖田梨紗(22)を逮捕したと
発表した。いずれも容疑を認めているという。

2人は、昨年5月にクラブで知り合い、今年9月から交際をスタート。倖田の自宅で半同棲
をしており、大麻の常習者である宮尾が彼女に大麻を勧めたと見られている。

ここで気になるのが二人の交友関係。実はこのふたり、それぞれにジャニーズタレントと
深い関わりがあるからだ。

「実はこの宮尾祥慈という男は、KAT-TUN赤西仁、NEWS山下智久、錦戸亮らで結成された
"赤西軍団"のメンバーのひとり。
"ジョージ"と呼ばれ、都内のクラブで軍団メンバーと毎晩のように遊び歩いたり、山下の書く
Johnny'sWebの日記や城田の公式ブログに友人として登場したり、錦戸や城田と一緒に旅行
へ出かけたこともあるほどの仲なんです。
さらにAV女優の倖田梨紗は、以前、KAT-TUNの田中聖と交際していた時期があり、一部
マスコミで一夜愛が報じられたことも。
両名が出会ったというイベントにも、軍団メンバーや田中聖が参加していた可能性は非常に
高いでしょうね。
麻薬常習者である宮尾と、毎晩のようにつるんでいたとなれば、ジャニーズメンバーが嫌疑の
対象になってくる可能性は非常に高いと思います」(ジャニーズに詳しい週刊誌記者)
723[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 19:19:17 ID:RNIKO+Id
>>718
リカバリディスクは本体付属のみで、ディスクのみの発注は出来ない筈。
オクで流れてたら、ラッキーと思って買うぐらいで考えた方が良いかも。

中古に手を出してる人って、基本的に買った後の事とか考えてないのかな?
724[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 21:01:47 ID:zmbqY38C
付属品とか気をつけないで買うんだろ
パソコンとOSが本来は別の商品だということを知らないとか
725[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:12:41 ID:saMJmcrb
>>723
最初は素直にXP使ってたけどなぜかCD-ROM起動のpuppyばっか使ってる。
別に動画編集とかやらんし、2chくらいしかしないから充分すぎ。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 22:27:39 ID:rFn6u/N/
>>723
中古買うような人間なら素のOSにドライバ当てて使えるように出来るだろ
逆に余計なバンドル入れられる事もなく良い事尽くめだ
727[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 03:26:40 ID:8v1uX+X+
FM-Vの7170NU3を中古で買いました。
付属品がACのみでOSなしのものです。
で、素XPProをインスコして富士通のドライバーをすべて入れたのですが、
2点ほど気にかかるところがあります。

1、不明なデバイスが残っている。
  プロパティを見ると場所のところが「Ali PCI to ISA bridge」と書いてあります。
2、プライマリIDE(HDD)がPIOになってる。
  ttp://d.hatena.ne.jp/mut3/20070122
  ここのPIO病のレジストリ対策をやってみたけど治らずです。

すいませんが教えてください。よろしくお願いします。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 23:57:36 ID:nNDQIj4d
>>727
窓から(ry
729[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 08:05:21 ID:UhA+RxkI
まてまて、ヤフオクで売る手もあるぞ
730[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 15:40:58 ID:aQzY+Rkl
731[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:54:53 ID:TA+XH7Wr
>>727
どうでもいいが、今から普通にインストールするならば、素のXPProではなく
SP3を当てたモノのほうが良いとおもうがどうか。一応無用のトラブルは避けられるが。

あと、個人的には(どのノートもそうだが)デバイス類はできればメーカ(富士通)純正ではなく
チップベンダ提供のモノがあればそれを使うかな。自己責任だけど。

基本的にはOSインスコ直後の状態をGHOST7でバックアップしておけば、
いつでも初期状態に復帰できるわけで…。
732727:2008/11/20(木) 23:59:29 ID:8JfTTHBz
>>731
レスありがとうございます。SP3を入れました。
書いてませんでしたね。失礼しました。
で、AliのM1535+だと思うのですがチップベンダ提供のものが、
メーカーサイトを見てもないんですよね。
いろいろググったらなんとか見つかったのですが、
それをインスコするとIDEのはずなのにSCSIデバイスと認識してます。
でもインスコしたソフトを見るとDMAモードで動いているようだし、
動きも前よりはマシになってるのでとりあえずOKとしてます。
ただ不明デバイスはそのままになってますw
733731:2008/11/21(金) 00:13:15 ID:S8rwAkCL
>>732
Everestで見れば、不明なデバイスも物理デバイスのトコに出ると思うので、
それを頼りにまたチップベンダか他社ノートのドライバを漁るとか、頑張ってください。

あとは、そのデバマネの不明なデバイスのプロパティのデバイスインスタンスIDを貼れば
判るかもしれません。

それはそうと、Aliの後進のUliはnVidiaに買収されたんで、最新のドライバは
ttp://www.nvidia.com/page/uli_drivers.html
ここのv2.20を入れればおkだと思います。俺も前BIBLOでAli M1535+のチップセットの
マシンを扱ったとき、コレを入れたと思います。10MBくらいっすね。
734[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 17:49:49 ID:7fQk53nc
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻パソコン使ってんじゃねーよwwww
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    ::: 
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'
735[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 19:15:17 ID:vi7wjY2Y
>>727
オクでリカバリCD買えば良い
NU3なら出てくるだろ
736[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 03:17:37 ID:rIivMqCv
同じメインチップだったら他の機種のリカバリCD使える可能性あるし
万が一起動しない場合、手持ちのXPを上書きインストールする
不明なデバイスは、IndicatorUtilityかワンタッチボタン関係だと思う
737[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 15:36:20 ID:AaqhRhXC
NUユーザーって、Linux使い少ないのかな?
試すディストロがことごとく不具合出るのよ。他のマシンだとちゃんと動くのに。
つまり、これって、NU使用者がLinux開発サイドに不在ってことでしょ?

いまさら2000もなぁって感じだし、さりとてXPのプロダクトキーは貼ってないし。
ってことで、Linuxかなぁ、って思ったんだけどさぁ。
738[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 19:10:12 ID:AA6m4UjM
>>737
俺はLinuxもNetBSD/i386-currentも使ってるよ。
今は主にNetBSDだけどもね。DebianとかSlackwareとかMandrivaもオススメ。
820NUL PenM-1.7GHz/2GB/80GB/DVDコンボ/FDで動いてる。
輝度調整もokayだね。Fnボタンが利く。オンボのNICはBroadcomの4401。
無線でwiドライバで11bで通信してる(Lucent/Orinoco Gold OEMカード)。

一般にLIFEBOOKとかVersaProみたいに余計なクイックボタンみたいのが
無い機種はLinuxやBSD、Solarisでも扱いやすいほうだと思うよ。ACPI OK。
いま上記の820NUL(改)にNetBSD/i386-current(5.99.3)とXorg(X11R7)を
ベースに入れて、pkgsrcからコンパイルしていろいろ突っ込んで
日本語の読み書きとFirefoxの2.0.0.18でぐぐる先生をStartup Pageに設定する
ところまでは構築した。WMはWindowMakerでやってる。

入れたモノは以下のとおり。GNOMEやKDEなどのデスクトップ環境は入れてない。
perl/gmake/m4/ncurses/python24/screen/wget/cdrtools/navi2ch/
kterm/rxvt/windowmaker/fvwm2/canna/kinput2/mplayer/w3m/
xine-ui/xine-lib/Mew/Emacs/OOo/GIMP/ImageMagick/xv/firefox/

DVDもインターレース解除でサックサクに再生できるし、もうWinなんていらないね。
自作タワーにはXP SP3が入ってるけど、それはDTMでSONAR7とか特有のモノを
使うだけで、あとは基本的にLinux/BSD/Solarisで問題ないでしょ。

どんな不具合なのかな?テキストモードで最小インスコして、そこから構築してみれば。
FreeBSD試すとか。
739[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:19:13 ID:Ewd6qU71
>>649
まったく同じ症状で悩んでいます。
WAVEボリュームで音量調整ができますが、
マスターボリュームでは調整できません。
いろいろ試したけどだめでした。
やっぱ、故障?
740[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 14:35:15 ID:yykM3Q5g
>>739
結局820は返品しました。
先方でも、ハード的な問題と回答がありましたが、同機種2台も
逝かれてるやつ売るな!って話ですよね。
結局、スペックダウンして720にしました。XPインスコ時、同じような
症状出ましたけど、ドライバー突っ込んだら治りました。
820と720 カタログ上ではCPUの違いぐらいなんだけど、何かがある
としか思えん。。
741[Fn]+[名無しさん]:2008/11/26(水) 17:25:38 ID:rjQkqF/C
>>740
そうですか。
ソフトの問題だとばっか思って
頑張って直そうと思ったのに
残念です。
ありがとうございました
742[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 10:39:52 ID:JAl12OIS
>>741
いや 待て。
結局自分は、購入したところに返品という形をとったが
自分ではハードの問題だとは思っていない。
なぜならWAVEで音量調整が出来て、音も出る訳だから
ハード的な部分では無いような気がする。
販売元は、面倒なんで「ハード」と言ってきたと思うんだ。
820純正のCD-ROMを試さないと、何ともいえない気がするぞ。
純正のドライバーを突っ込む価値はあると思われ。
743[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 16:19:22 ID:Lp2W7A2n
>>742
なるほど
確かにハードの故障にしては物理的に納得いかない。
でもLIFEBOOKってCD-ROMなんて付属してたのかな。
はなっから無いような気がしてる
744[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:17:41 ID:on1Ps93Z
FMV−E8250のハードデスクを交換したいのですが、どこにハードデスクが内蔵されているのか判りません。
ハードデスクの交換するのにどの部分を外せば良いのか教えてください。
DELLやLENOVO等今までメーカの公開している資料で交換他社製は交換したことがありますが、
富士通は公開されていなくいろいろ探しているのですが見つかりません。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:21:56 ID:W0RpRGfq
>>744
キミには無理だと言うオーラをすごく感じたんだけど、
これは結構当たってると思う。
746[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 17:36:19 ID:JFKBVKfi
>>743
MR4だけどXPで同じ症状だったよ
チップセットドライバー入れたら直ったよ
747[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:34:50 ID:JAl12OIS
>>745
そんな事言わず 教えてやれyo
バキッ ウッ となるのが落ちかもしれんが
748[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:36:25 ID:JAl12OIS
>>743
オクにあるぞ
購入するかどうかは君次第だけど
749[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:37:33 ID:wca98kVo
適当に蓋っぽいの開けてみればいいんじゃね?
モノによってはFDDドライブの下とかいう二段構えの奴があるけど。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/11/27(木) 18:51:07 ID:DEvKoZzn
パソコンの底のイラストで確認して見たけど
バッテリーの隣あたりかな
写真upしろ
751[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 00:35:14 ID:2ebQOD3b
>>739
8230使っているけど、同じ症状。困っています。
752[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 18:32:19 ID:loiMM+Pj
注16 2GBにするときはもとのメモリ外す(1GB*2)
注17 もとのメモリ残して1GB以上のメモリ差すと1GBしか認識しない

の意味だから問題なし。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 01:12:01 ID:Gz+GPici
近いうちに、718NU4のCPUを交換しようと思ってるんで、試しに今付いてるCPUを外してみようと思ってやってみたんだけど・・・ヒートシンクを外して、CPUの下の方のストッパーみたいなやつのねじをとこまで行ったんだけど、そこから先は、どうやって外せばいいんでしょうか?
力技で強引に外すしかないんでしょうか?
一応やってみたんだけど、全然外れる様子が無いんで・・・
分かる方がいたら教えて下さい。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 15:17:59 ID:t3Zkgp0m
ubuntuがうごかねぇ〜
なんでだ〜
755[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 18:04:34 ID:z2nG3HfO
>>753
CPUの横にある−ネジみたいなやつをカチッってなるまで回すと普通に取れる
756753:2008/12/04(木) 01:16:26 ID:uNOE4R8V
755>
ありがとうございます!取れました!

757753:2008/12/04(木) 01:33:08 ID:uNOE4R8V
無事に、718NU4/BからCPU取れはずせたんで、近々交換用のCPUを買うつもりなんですが、モバイルCeleron以外には、どのCPUが取り付け可能なんでしょうか?
ググッてみたら、モバイルCeleronからPentium4-Mに交換してた人のレビューを見つけたんだけど、このPCには、Pentium4-Mしか付けられるのってないんでしょうか?なんか調べてみたら、pentiumMってのもあったんだけど・・・
758753:2008/12/04(木) 01:42:33 ID:uNOE4R8V
あ、要求する性能は、DVD等の動画がストレスなく再生出来る事です。
元から付いてた、モバイルCeleron1.8Ghzだと、再生したとたんにCPU使用率が100%になってしまって、音や画像が飛び飛びになっちゃって・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 08:22:40 ID:vude2EtQ
>>758
自分で調べない上に、その程度の知識レベルなら元に戻してそのまま使うか、買い換えろ
760[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 09:10:58 ID:TTM/nmrI
718NUでDVD再生が飛び飛びになるってのはあり得んのだが…
DVDドライブ死んでるか転送モードがDMAじゃなくてPIOになってたりしない?
(コントロールパネル→システム→デバイスマネージャー→IDEコントローラ→どっちかのデバイス→詳細設定)
まぁマシンの性能的に高解像度(1280x720とか)のDivXとか再生するのはあきらめろ

あと交換するならPen4-Mしかつかえんから気つけてな
それとCPU負荷がかかるとファンが糞煩くなるのは仕様だからあきらめてね。
このノートは静かに使うにはIE2個起動が限界だ
CPUが強制的に100%になるゲームとかだとHALT命令出せるフリーウェア使うと静かになる物もあるけど音が飛ぶんだよな。

まぁ なんだ 新しいの買いなさい。 6万も出せばいいのかえるから。

761[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 12:33:10 ID:+2y6NGVD
愛着があるのは好感持てるけど、限界以上のことをやらすのは酷だよ。
動画再生なら、それに見合ったパソコンにするべき。
メモリにしたって対応するクロックが違ってくるんだし、CPUがいくら速くてもHDDが遅ければ真価を発揮できないわけです。

以前にCPUの性能だけで判断、購入したがメモリのクロックが100MHzだったことにオレ泪目
762[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 17:31:27 ID:OkZsgrHv
>>753
遊んでみたいんだよね? いいんじゃね?
とりあえず 478pinのMobile系400Mhzなら大丈夫だとおもわれ
交換後の放熱には注意が必要かな。
まあ 頑張って遊んでみてよ
763[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 20:53:44 ID:g/r2nT0a
FMV-612MG3
PENIII 1.13GHz換装
メモリ512MB
Vista入れたよー
か、か、か、快適だよー
764[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 17:41:00 ID:SRxTLeDX
7090MT4のHDD換装したいんだけど、適合する奴ってありますか?
もしくはフィルムケーブルのL型でも良いんですけど

サクっと換装しようとしたら驚いたよ
765[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 00:07:27 ID:yUTSQikd
>>764
HGSTの1.8インチの奴。20GBと40GB、どっちでもいけるんじゃね?型名でググれば
対応するモデルも分かるじゃん。
とっくに生産やめてるはずだから、不良在庫抱えてる店から買ってやれ。

東芝タイプだったなら変換基板とかもあったんだけどね。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/12/06(土) 21:58:40 ID:QXnALFMf
>>765
自己レスだけど、ちゃんとHGST互換サイズの変換基板も存在するんだな。
PA-CF18H-EF使えばCF使って0スピンドル化できそう。
俺はZENTouchの延命に使えるか試しに注文してみた。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 02:35:51 ID:tdob384R
     //;;/≠≡  大麻 ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::
      Y     /       ̄´   :::::
       |   //   ヘ        ::::::::  大麻フォンのケータイ作る、ソニー大麻ー(笑)
       |    (  ,- )\       ::  
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||      /;;;;;;
         ∧       ||    /"\
          ∧      | |  /;;;    \
      ,.. -──-  ̄ ̄ ̄ ̄´        \
    ,/        `''-、             \
   ., '            ``ヽ;‐‐-, _         |
  /                   ゙i'ヾ、|         | ドピュッ ドク…
  ,!                、 i  |     /    |
  l               ┬-,.、, ヽ !. |    / /    |
  | ,            |/ ヾ、|'  |   |  |      |
  | | !  ,、 、      l     ! l |  |  |     |
  | |/ト, / ヽ lヽ l、i.   !    !  _|   |   |     |
  |  | `lヽ/////!|   l     |二_l  ,.゙r-‐'! |     . |
  !  | `''=ニ三ヨ'"|   |三二三l | (((___|  !|      |
  ゙、  !   |  |  ,!   !"T'''''T" |.    !  ! |     |
  ヽ、l.   |  |  |  /  |   ! l.      ',.  |     /
768[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 11:50:30 ID:+1h0IUK/
出張行くことになったから長らく放置しといた820MTをひっぱりだしてきて
ついでにパワーうpさせようといろいろ見てたんだが
いまオクで新品バッテリが投げ売りされてんのな
あとこの機種のHDDが1.8インチってはじめて知ったぜ
ありがとう>>384
769[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 23:13:45 ID:e4gh8hMO
FMV-S8200のBIOSって、

USBブート出来たりしちゃいます??
770[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 17:26:11 ID:/Qyg6iDy
718NU4用に増設バッテリのFMVNBT23探してたんだけど見当たらなかったから
同じ形のNBT22買ったら問題なく動いたんだけど、
NBT22とFMVNBT23って同じ型の色違いかマイナーチェンジ版なのかな?

まぁ増設バッテリつけたところで2時間と少ししかつかえないのがなんとも…
北森コアのモバセレ搭載ノートにバッテリ駆動を求めるのがそもそもの間違いか、

Pen4-MにしてBIOSから常時低電圧モードに設定したら少しは延びるかな?
771[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 20:05:58 ID:WMdbmomg
少しだけなら
772[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 15:33:09 ID:8VncximA
FMV-6333NS4/Xの中古を持ってるのですが、増設メモリーの蓋とネジがありません。
電話して聞いたらパーツとしては売らないそうで、物を送っての修理扱いになり、
最低で15000円かかるっていわれてしまいました。
同時期に出た個人モデルで流用してみる方法があるのかなと思うのですが、
対照表みたいなものは無いのでしょうか。探したけど見つかりません。

NSIX26Xが該当しそうなのでだめもとでこの蓋を手に入れようかなと思ってるところです。
どんなものでしょうか
773[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 19:54:34 ID:veieVGL1
>>771
少しは伸びるんですか〜ありがとうございます。
そのうち試してみます。

774[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 20:16:57 ID:Wnm61VCF
775[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 02:16:02 ID:5Vh/Of9r
HDDがポインタの下に取り付けてある機種は、HDD故障率高いな
どう考えても設計ミスだろ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 06:14:34 ID:H0JvI0ZL
>774
ありがとうございます。
777610NU2リカバリCD:2008/12/14(日) 04:15:20 ID:/jWJojI+
lifebook 610NU2の「リカバリCD」と「ドライバCD」を所有している方はいませんか?
10分〜20分程度の手間で、小さな幸せがありますので、何の事か興味のある方は以下のメアドまでご連絡を。
[email protected]
イーバンク口座を持っている方だと尚いいです。
778610NU2リカバリCD:2008/12/14(日) 04:21:54 ID:/jWJojI+
↑追記
XP版だと更にGOODです。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 13:46:36 ID:4O30eNOv
>>777
とりあえず関係機関に通報しといた
780河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/14(日) 18:16:09 ID:J745wBfX
ubuntuがまともに動かんのはなんとかなんないのか〜〜〜!!
781[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 19:08:46 ID:UMq4GX/z
>>777
詐欺師は何処かに行ってくれ。何が幸せだ?
782河豚 ◆8VRySYATiY :2008/12/14(日) 20:32:02 ID:J745wBfX
61ぬ2
っていったら、今ジャンクが大量に出回ってる機種じゃん。
このあいだ、俺も3台買った。
転売やか、中古ショップの中の人だろ。
マシンはあっても、OS入ってないと価値半減だし。

マシンの後ろに、プロダクトキー付いてるし、ドライバは富士通のほむぺから
直接落とせよ。
それさえできないなら、ジャンクにかかわるのは辞めれ。
あと、VectorLinuxのライブCDがあれば、61ぬ2はPCとして仕事するようになるぞ。
マイナーだけど、かっこいいOSだぞ。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 17:32:25 ID:p0/+dwRw
裏のプロダクトキーXP、OEMバージョン通らないけどね
2000は大丈夫だけど
784[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 17:40:59 ID:bzcCuKRk
当たりめぇだろ、メーカ製PCのプリインスコXPはSLP1.0認証なんだから、
裏面のPIDはダミー。メーカ毎に一意にSLPキーがあるわけだから。

逆に言えばSLPキーとリカバリから物故抜いたOEMBIOS.*とDMI情報が
合致してれば永久にメーカ製PCとして認証される。
特に富士通や日立はBIOS改変の必要もなく、DMIの製造元を
書き換えるだけだから、割れ屋さんにはもってこいだろ。

本体裏面のPIDはリテール版のインスコ"だけ"には使えるが、認証はできないはず。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 18:17:14 ID:6wwagq4q
必死なのがいる
786[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 21:05:08 ID:0bxr5vPx
ideapadの裏面のプロダクトキーで普通にDSP版XPいれれたけど
787[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 20:56:48 ID:cIuuw5Zh
ここの人たちには↓ってどう?
ttp://www.quart.ne.jp/app/search/detail/item/48/svid/2/
788[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 14:22:42 ID:HHbfJ15R
富士通は
xpの機種に2000のドライバが適用される率って低いだろうか?
789[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 18:19:56 ID:jRpc5lss
質問の意図が分かりにくい。もう少し分かり易く説明してくれ。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 21:03:39 ID:HHbfJ15R
要するに2000で使いたいので
ドライバ流用できんかなってことなんだが
791[Fn]+[名無しさん]:2008/12/28(日) 23:36:06 ID:QTS00wEW
やってみて出来なかったら悩めばいい
792[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 00:34:22 ID:aY55PyBt
上のほうで715NU3のCPU乗せ換えてる人居たけど、
ソケットって何なの??


確か478だった気がするんだけど。

もうモバイル運用しないからプレスコのPen4にでもしようかと思って。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 00:38:37 ID:aY55PyBt
>>792

スマソFSB400Mhzだから北森しか乗らないや。


820NAとかの排熱処理ってどうなってんのかねw
794bondoko_y:2008/12/29(月) 10:48:38 ID:kO9ucKGF
FMV−E8250のハードデスク換装が出来ました。交換手順としては
@バッテリーを外す
Aメモリのカバーを外す
Bメモリ側の底面の一体カバーのネジを外す(10本以上ありますが、全て同じ長さのネジでした)
Cバッテリー側の部分からネジを外したカバーを持ち上げてずらして外します。この時外側の部分が噛み合わせとなっているので割らない様に注意します。
Dカバーを外すとバッテリーに隣接して前側の部分にハードデスクがあります。
E固定金具がネジ2ケ所止めで固定されているのでこのネジを外すと取り出せます。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 19:42:26 ID:Ko9gCa56
http://bbs.kakaku.com/bbs/00352010184/#8653977

基地外クレーマー 批判されまくり挙げ句の果てに反論はすべて工作員の仕業と・・・・

>絶対買ってはいけません(危険情報)
>タブレットPC > 富士通 > FMV-BIBLO LOOX U/B50 FMVLUB50
>スレ主 池紋さん 
>これは使い物になりません。
>従来から使っていたPHSデータ通信カードAX420Sがインストールできないのです。
>前機U50X/Vで何の問題もなく使えていたものが、今度は「空きインストール不足」が表示され、
>AX420Sのドライバが動きません。
>つまり、欠陥ある新商品であるということであり、AX420Sに対応しないということはどこにも
>公表されていないし、もちろん店員もそのように注意はしないので、「買ってはいけない欠陥商品」
>ということです。
>富士通ってこういうメーカーだったんですね。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 09:01:56 ID:73/SuAfV
C6220を使ってるんですが、昔から愛用してるNEC製の古いキーボード(CMQ-6D07E)を挿したら「USBデバイスが認識されません」と出て使用出来ません。
競合他社の、しかも骨董品クラスのキーボードなので仕方ないかとも思ってますが諦めきれません。
何か良い方法があったらご教授ください。よろしくお願いします orz
797[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 10:20:32 ID:R538YyVm
電源類を外して少し放置して本体を放電させるといいとかってどこかで見た気がする
798[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 10:38:29 ID:+FNFOiUK
質問があります
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0604/s8225/
上記のS8225のメモリーについて何ですが出来るだけ安く増設しようと思います
現在付いてるものが256のPC2-5300なのでそれをはずして2G1枚にしようと思うのですが
ttp://www.dospara.co.jp/5goods_parts/parts_detail.php?h=d&f=d&m=parts&ic=82531&lf=0
上記のドスパラのサムスン純正の2Gか
ttp://www.donya.jp/item/6142.html#cat
上記の上海問屋のKingston2Gを買おうと思うのですが
どなたか取り付けた方はいらっしゃいますか?相性とかをご存知な方教えてください
799[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 12:51:50 ID:FTGFzajn
上海問屋の方は相性保証が付いてるって書いてあるから、
合わない場合は返品すればいいと思う
800[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 10:54:03 ID:HcrHREp2
>>798
B8200だけど問屋のKingston1Gx2枚は認識しました
2Gx2は分かりませんが人柱ヨロ
801[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 16:50:26 ID:kIrBDodT
>>798
S8245使いだけど、ドスパラで買った Transcend っての、2G×2枚刺さってるが、BIOSは
4Gとは認識してないな。
他にS8235に PNY って所の2Gもあるけど特に問題無し。

2G1枚でも使えると思うよ。
あと、メーカー違いの2Gと1Gの混在もできてた。
802[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 13:23:32 ID:8vaFnvBs
http://www.geno-web.jp/Goods/GA08339040
FMV-S8245 無線LAN無し

他にアウトレットで販売しているところがあれば情報求む
803[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 17:46:42 ID:HcUc/2+B
7190NU4の光学ドライブ無しを中古屋で購入。
CDドライブなんてどれでも合うのかと思っていたんだが合うのが無い。
手元に富士通の切り掛けベゼルのCDがいくつかあったので余裕こいていたのにあせってます。
804[Fn]+[名無しさん]:2009/01/04(日) 20:57:30 ID:/O4RREf4
>>802
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=722
SXGA+

Vustaなんでずっと売れない悲しいアウトレット
XPのやつはすぐ売れたのにな
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/05(月) 18:19:33 ID:GsF6Oo/Y
>>798
どっちも認識OK
富士通ならサムスン純正は他のメモリーと混ぜない限りほぼ動作する
806なんだろう:2009/01/05(月) 22:38:10 ID:KsTDTOPR
718NU4/B
純正CDDをコンボドライブ(芝)に交換。
デバイスも認識、ドライバもOK、再生もOK、
でも、何もしていない時にも、インジケーター部の工学ドライブアクセス表示が点滅する…orz

気にしなければ問題ないと思うんだけど、ちょっと気になる…

807[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 17:25:44 ID:XXwAe5ZW
True Imageでバックアップを取ってOSを新規インストールで解決
ダメだったら復元して我慢
808[Fn]+[名無しさん]:2009/01/07(水) 22:43:55 ID:dtUpImiG
809[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 00:14:11 ID:W3/xeshs
>>804
Vusta って悲しいよな
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 01:30:52 ID:73Cy3nBo
>>806
仕様

7190NU4に2ギガのメモリー入れたけど認識しなかった
メーカー保証以上のメモリは積めないようです
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 10:23:35 ID:Q/I3mIfb
意味分からんww
812[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 13:49:48 ID:yuFqcGnd
ジャンクでFMV-B8200を入手したのでオーバーホールしてキーボード、パームレスト周りを
綺麗にしたいのですが分解の仕方が判りません。キーボードを外さないと
パームレストが外れない雰囲気ですがキーボードの外し方が…
どなたか分解法をご存じの方がおりましたら教えていただけると助かります
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 14:20:13 ID:+L6ujev2
>>812
多分熱伝導シールで付いているだけ
ゆっくり剥がせばとれる
壊さないように注意
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 18:34:30 ID:k+lfh2Do
>>812
それくらい自分で調べるとかしろよ。

なんで、その程度のレベルの人間がジャンクなんて買うんだ?
815[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 20:03:50 ID:ohisX8wP
>>810
同じく7190NU4改だがSUMSUNGの1GB
一枚だけ入れてみたけど立ち上がらなかったよ
ちょっぴり残念だった
816[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:06:13 ID:ek+mfEKO
>>812
オレも8200を分解したけど↓と大して変わらなかったよ
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/MG50G1.htm
817[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:27:06 ID:qjRMd0AZ
>>814
そりゃ、ゆとりだからさぁ。
818[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:48:50 ID:f/aq8E4z
どんなアドバイスしても礼も言わない
819[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 22:53:07 ID:Ep+kHEas
803ですが先日CDドライブ付きジャンク(電源さえ入らない)の同形式を
ゲット。なんとかXPをインストールできました。
中古屋でゲットした時にすでにクラック版?と思われるXPは入っていたのですが
さすがに今時クラック版ではあとが面倒なので正規版にしたかったので。
820[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 15:02:05 ID:E+th2yGl
B8210にWIN7Β入れてみた。
グラフィック以外の主なドライバは自動で入った。
そのグラフィックと指紋はS8120ので無事動いた。
思っていたより結構普通に動く。
が、やっぱ慣れてるXPのほうが使いやすい。
821[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 18:58:32 ID:raZWNkzt
FMV-780MT5って2.5インチなんだなフラットケーブルがL型で。820MTは1.8インチHDDで付け替えてみたら使えた。
なんで1.8インチにしたんだろう。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 20:54:06 ID:Bii9FQlT
>>821
推論だが、以下のどれかじゃない。真相は関係者しか分からないだろうけど。

当時小型のPCラインナップが多数存在していた為、部品選定が1.8になった。
パッケージ内のスペースに余裕がなかった。
重量を軽く見せる為。
部品単価が安かった。
823[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 23:06:22 ID:AWVYwLnb
FMV-820MGにてWindows 7 ビルド7000をインストールしてみたがNETと2chするだけなら使える程度
サブスコアが1.0〜2.9だった
こいつにvista入れてさらに重くなるのならwin7待ち一択だな
LIFEBOOKのnetbook版なんてでるんかねぇ
824[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:46:09 ID:v5oiVLnE
ビデオドライバ入らねぇ…orz
825[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:51:09 ID:/7y+uUGs
FMV-820MGにXPを新規インストールするとびっくりマークが出るよね?
不具合は別に無いんだけど必要なドライバーが何だか分からない
826[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 02:14:53 ID:x4quw0re
>>825
XPは使ってないので判らんがFUJ02E3かな?
いや、W2KではFUJ02B1で引っかかるのでググってみただけなのだが・・・
827[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 08:33:58 ID:VhYXsCeO
>>825
不都合ないのか。いいなあ。
俺の830MGは、XpだけではサウンドもLANも×だったよ。
intelチップセットドライバとfujitsuサイトからのドライバは当てたが、
未だにLANドライバが分からねえ。
シンガポールや中国の富士通サイトやブロードコムのページ見ても
型名が違ってたりしてよく分からくて。
どなたかご存知ないですか?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 09:14:03 ID:WIrIF+a5
下二つのどっちかじゃないの
ttp://ja.broadcom.com/support/ethernet_nic/downloaddrivers.php
829[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 15:48:33 ID:psVT75jp
830[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 15:51:20 ID:psVT75jp

スマン、820MGでなくて830MGなのね。間違えました。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:24:31 ID:S9V63ctw
http://si-phon.com/ura/index2.php

これに出てるモデルって何だろう?
832[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 21:06:26 ID:E4Vfombb
>>825
過去ログぐらい読めよ。>>808を100回程良く読め。富士通独自のソフト?だそうだ。
俺も困ったから、書いてやったのに。
833827:2009/01/13(火) 06:33:01 ID:mrEoLL/2
>>828-830 >>832
謝々
834[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 10:25:30 ID:GiSkq3sU
T8140の北米仕様のT2010使ってるんですが、OSをXPTablet2005から、Vistaに
入替えようとしたところ、Omnipass5.0が入手できないために指紋認証が使え
ないことが判明しました…。
XPにプリインストールされているOmnipassは3.5で、ちゃんと確認してないん
ですが5.0は添付されていないようですし、富士通のサイトではOmnipassに
ついてはパッチしか提供されないようなので…。
XPプリインストールモデルのLifebookではVistaにアップグレードするときは、
指紋認証はあきらめないといけないんでしょうか?

まぁ、代替策は見つけたんですが…。
835[Fn]+[名無しさん]:2009/01/13(火) 22:57:40 ID:/LDTqa91
単なる見つけた自慢だから放置とする。
836[Fn]+[名無しさん]:2009/01/14(水) 17:49:34 ID:5x8obrpT
>>835
なんでだよ。わかんねぇなら黙っててくれればいいだけなのに。

結局Omnipass5.0は普通の方法では入手不能っぽかったんで、Authentecの
指紋認証ユニットに対応した別のアプリケーションがあったからそっちを
入れたんだけど、グレーっぽいからおおっぴらに書きたくない。

正規に富士通から入手する方法があればいいんだけど、そもそも北米版の
ノートだから日本の富士通が教えてくれるとも思えないし。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 00:18:01 ID:K0YYmzV4
E8200を使用しています。
OSはXPProSP3です。
XPProをクリーンインストールしたところ、
・インターネットに接続できない
・音が出ない
の症状が出ました。
デバイスマネージャで認識されていない
(!マークがついている)項目が複数あったので、
ドライバ関係と断定しました。
公式から探しましたが、
ワイヤレスLANのドライバしかありませんでした。
ハードウェアの製造元を調べようとしましたが
わかりませんでした。
何かアドバイスを。
838[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:31:08 ID:UIV+2GIN
>>837
どこに目つけてんだ!テメェ
ちゃんと前見て歩きやがれ!
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2005_1/lifebook/
839[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 02:54:25 ID:jWqsj2Yq
>>838
そのページが、>>837の言う公式ページだろ?
見て確認したけど、そこには有線LANドライバとかは登録されていないみたいだよ。
ドライバ登録の抜けがあるようだ。
840[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 05:21:51 ID:5rmJKYFn
>>839
公式に置いて無いってことはXP標準ドライバってこった。

「ワイヤレスLANのドライバしかありませんでした。」
って一文でその公式じゃ無いとこ探してることぐらい分かるだろ。

本人じゃないならお前さんも同類のアホじゃ。
841[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 06:41:28 ID:jEJwsFCq
>>836
こっちは見た?FMV-E8210もので行けると思うのだが
http://support.fujitsupc.com/CS/Portal/supportsearch.do
842[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 07:00:15 ID:6LUkmPXl
7190NU4ですがHDDは120Gとかの大きいのでも認識しますか?
843[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 08:28:08 ID:igLAHV13
>>841
E8200はi852、E8210はi915とチップセットの世代が異なる。
B8200のようにB8210とハードが共通であれば流用可。
844836:2009/01/15(木) 08:50:45 ID:J9amLPgL
>>841
>>837宛ての間違いだよね?

>>843
富士通固有のドライバであれば、世代跨ってても結構使いまわし出来たり
するよ。俺はT2010にVista突っ込む過程でT2020用のドライバ流用してるし。
ホットキーとかインジケーターとかのドライバとかショックセンサードラ
イバとか。
ベンダが提供してる奴はそっちから最新版のを拾って入れるけど。
NICとか無線LANとかチップセットとか。
845[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 19:49:34 ID:ELdujIsr
S8300買ったんだけど、HDDが標準の40GB・・・。

悲しいから換装したいんだけど、何GBまでおk?

OSはXP・・・かな
846[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 21:27:06 ID:dpfrCDQo
>>844
そういうのはちゃんと両方に同じ物が置いてあるよw
847836:2009/01/15(木) 22:45:18 ID:J9amLPgL
>>846
T2010用とT2020用ではバージョン違ってたけどね。
つーかあんまり更新しないよね。出たときのバージョンのまま放置でさ。
それでも日本のサイトよりは品揃えはマシだけど。
ようやくVista環境の構築完了したよ。Setslate.exe絡みのエラー解決
するのは結構たいへんだった。
848837:2009/01/15(木) 23:13:02 ID:K0YYmzV4
837です。
とりあえず841さんのを入れてみようと思います。
XP標準のドライバはインストール持に使ったCDを使えばいいんですよね?
これもやってみます。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/01/16(金) 00:35:10 ID:lSJPqXi+
850[Fn]+[名無しさん]:2009/01/18(日) 00:59:04 ID:EJ9R4irI
s8300一時使ってたけどファンがブーンと回り続けてうざかったので売った
スペックはいいんだが
851[Fn]+[名無しさん]:2009/01/22(木) 22:39:16 ID:qdLDyCvg
最後の書き込みから1年以上経過しましたが、まだ誰か見てますか?
852[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 13:23:23 ID:T3mPxFHK
お前の脳内時間は一年進んでるんだね。
853[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 21:46:44 ID:eOr7LawL
あまり人がいないスレなのですが、、、、
先日、秋葉原の中古屋さんで、FMV-715NU3を買ってきました。
メモリを入れ替えて(計1Ghz)、HDDを持っているものにいれかえて(120GB)
CPUを999円で買ったMobile Celeron 2.4Ghz にして使っています。
安定して動作してくれていて非常に好感が持てます。寒い時期での
コタツの中でのPCいじりに役に立ってくれてます。
ちなみに、本体が7800円でした。
854[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 22:50:39 ID:T3mPxFHK
同じものをジャンク屋で7580円で買ったおれは勝ち組?
855[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:37:53 ID:e9EblChC
自宅からショップまでの交通費が明記されてないので
どっちが勝ち組かはわからんな
856[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 23:51:34 ID:C+3BMfMJ
人間としては負け組ID:T3mPxFHK
857[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 02:02:19 ID:/meDQiUa
>>854
853です。
おお!もっと安かったとは!
これ、まだまだ使えるいいパソコンですね。
欠点は、
・ファンの音がメチャうるさい
・XP インストールの際に富士通の掲載HPに乗っていない
 ドライバを探して入れなきゃいけないこと(FUJ02B1)
・ ATI RS200/RS200M Accelated Graphics Port チップセットドライバを探して、
 かつ、ドライバを手動で選択せにゃいかんことくらい。
あまり変わらんが、気分的によいです。こんなものでいいかな?
858[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 09:14:48 ID:X5TgWh6a
次スレのテンプレに入れるか?>FUJ02B1

リカバリを使わずにW2K、XPをインストールした時はデバイスマネージャーに不明なデバイスが出る場合があります
その時はFUJ02B1をインストールしましょう
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/win2k/biblo/others/fuj02b1/fuj02b1.html
ttps://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?rid=529&PID=0904-6249

みたいなカンジで
859[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 13:05:07 ID:YRb+LY35
>>858
俺が探してきたリンクじゃん。テンプレ入りはした方が良いでしょうな。
大抵、引っかかっているし。
860[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 13:35:52 ID:/meDQiUa
>>858>>859
レス、有難うございます。
ホントにおっしゃるとおりなんですよね。これ分かりづらいです。
しかも、Win2000用とか書いてあるくせに、実際に説明書を読むと
Xpの場合のインストール方法とか書いてあるし。
inf ファイルの右クリック→インストール→デバイスマネージャから機器指定
って流れで問題はないのですが。。。
それから、ATI RS200/RS200M Accelated Graphics Port も同じように
設定をしてあげないと正しく認識されないってのもテンプレ入りしたほうがいいのかもしれません。
とりあえず、まったく問題なく快適に動作していてくれてます。
861[Fn]+[名無しさん]:2009/01/25(日) 14:41:32 ID:/meDQiUa
860 です。
715NU3 ってファンの音静かにすることってできないんでしょうか。。。。
どっかにグリスアップって書いてあった気がするのですが
ファンのグリスアップってどうやってやるんでしょう??
862[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 18:44:49 ID:Ttgf2aZS
誰かFMV-7140MG5付属リカバリCD(XPpro)の型番がわかる方いらっしゃいませんか
教えてください
863[Fn]+[名無しさん]:2009/01/27(火) 21:57:24 ID:sRpUVsuh
864[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 10:06:33 ID:B3cgi82G
携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に コードレスは4倍に”という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/

【調査】携帯電話の脳腫瘍リスクを調べる史上最大の調査、中間報告は最悪[01/10]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1231587090/

ノートパソコンの電磁波がIH調理器とほぼ変わらないというデータ:IH炊飯器はさらに強烈
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1232817483/84

電磁波対策を売りにすれば買い換える人は多いと思うんだが
865[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 12:08:47 ID:XTTuZM10
FMV-820NAを中古で購入しました
蓋閉めたときのピピッて音は消せないのでしょうか
866[Fn]+[名無しさん]:2009/01/28(水) 23:58:39 ID:uX5iGGGG
867862:2009/01/29(木) 00:27:09 ID:oFJ+E9Cz
>>863
レスアリガト
リカバリCDの型番の最後が069と070とあってどちらかが2kだと思います
探してるのはXPのほうなんで誰か知ってないかと思ったのですが
868[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 03:23:11 ID:0yHIYKuK
>>867
こんばんわ、今気が付いて確認したのですが
私の使用しているWindowsXPproを組み込んだFMV−7140MG5に付属しているリカバリーCD-ROMには
CA40701-C069という表示が記されています。
CA40701-C069表示のリカバリーCD-ROMが3枚一組で付属しているのです。
ご参考まで。
869865:2009/01/29(木) 10:41:15 ID:ChCuQuVY
>>866
ありがとうございます
BIOSの設定でできるのかと思ったのですが820NAではシステムビープ設定をいじれないみたいです
870[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 18:55:33 ID:YTl37LGa
1.8日立型のSSDが出たみたいだな。 820MTあたりの人助かるんでない?
871[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:20:34 ID:szxMKFR3
アウトレットのS8245のSXGA+液晶VistaBusinessモデル、1万円値下げ。
872862:2009/01/30(金) 00:11:17 ID:rw4l58xV
>>868
ありがとうございます
参考にします
873[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 09:16:27 ID:oCkW6jUX
1万下がった位じゃ売れないだろなぁ
vistaだし
874[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 11:50:14 ID:Zz+yWdw4
年末に99800で買った俺涙目
875[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 12:16:25 ID:dMf8OZ8e
>>871
XPモデルは一昨年から出てるからな。
相当在庫抱えてるのか、全然捌けないみたいだな。
876[Fn]+[名無しさん]:2009/01/30(金) 19:26:31 ID:yVyjOUvs
ダウングレードディスクつけるだけで、数日で完売する希ガス
SXGA+自体、たまが減ってきてるし

今さばけないのは単にVistaだからだよな
877[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 12:18:27 ID:8zT4Hvzw
FMV-830NU/L なのですが HDD 換装について、PCが手元に無いので聞きたいのですが
写真を見ると裏側の手前バッテリーケースの右横に「フタ」らしきものがあり
回りにネジが4個見えます。このネジを取り外せばフタが外せて、中に HDD が
有るのでしょうか?
会社の他部署で数台使用しているのですが、HDD容量が足らなくなったので
大きい容量に換装するつもりなのですが、このモデルはおこなったことが無いので
あらかじめ調べています。

ノートのHDD換装はずいぶんこなしていますが、本体分解しないとできないタイプ
の場合は作業時間が余計かかるので、あらかじめ構造を調べています。
実際に使用している連中がまったくPCに素人でネジひとつ外せないので
ここでお聞きすることになりました。
878[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 14:50:16 ID:6CiOv47a
>>877
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/830NU1.htm
参照
裏面のふたを外せば簡単にHDD交換できそう
879[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 19:38:31 ID:HAuV/K5e
>>877
ほぼそれと同じ機種使ってるけどネジ外して手前にスライドさせれば簡単に
HDDとマウンタのセットが抜けるよ
新しいHDDをマウンタに付ける時は表裏の向きに気を付けてね
そしてHDDを本体に付ける時はピンを自分ではめるっていう感覚は無くて、
マウンタごと押し込むって感じだからピンが折れないように慎重にね
880[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:12:46 ID:/qHfddEb
>>877
おくの2つのネジでOK。
俺のはフタがガッチルはまってて、結構チカラが必要だったが、
2〜3ミリ手前にずらしたら後は余裕。
881[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:36:13 ID:LmSqwjk2
age
882[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 22:52:05 ID:+l05uH1h
820NUB使いです。
液晶バックライトが弱ってきてて画面が赤みがかっています。
修理or液晶交換しかないのでしょうか?
883[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 07:50:54 ID:fASBq1OF
製造から時間も経ってるし、バックライトが切れかけだと思うので
今後もそのPCを使っていくつもりだったら修理した方がいいでしょうね
ただしメーカー修理に出したら6万とか掛かるからオクに出品している
職人さんに修理してもらえば1万ほどで済むよ
よほど腕に自信があるなら自分で交換すれば材料費の2千円ほどで済むけど
最悪はPCが壊れるからオススメは出来ないね
884[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 10:12:02 ID:YaSblSPs
>878
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/830NU1.htm
分解で検索したらこのサイトはあったのですが、HDDの場所交換のコメント
が無いので推測はしていました。プロダクトキーシールの幅と2.5インチHDD
の大きさがほぼ同じなので、この中だろうなと!

>879
富士通のは奥に見えないコネクタがあり、押し込むタイプがありますよね
スライド精度は良いようで今までピン曲がりを起こしたことは無かったけど
慎重に挿す必要がありそう。

手元に無いPCだけど、なんとなく交換イメージが持てました。
全部で8台ほどあるとのことなのでHDD引越しには相当時間がかかりそうです。
皆様、貴重な情報ありがとうございました。
885[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 17:46:06 ID:IALiyKFO
データ退避・復元のほうが遥かに時間かかるからな
交換作業自体はそれほと心配しなくていいんでない?
886[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 13:12:14 ID:ngx3/f06
FMV-6500NU6/Lを持っているんですが、メモリ増設しようとしたけど位置が分からない…
それっぽい所には銀色のカバーみたいのがついてるし…
887[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 21:02:08 ID:nsre+0Ph
説明書を見ろ。持ってないなら、メーカーのサイトにおいてあるよ、厨房。
888[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 23:56:05 ID:5atXgw1m
E8110系リカバリディスク探しているんですが、
上のログにあった「E8220ドライバが山積み」は秋葉のどの店で山積みなんでしょうか?
情報頂けると幸いです。
889[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 15:53:10 ID:DvvAr2KT
>>885
HDD交換前にUSB変換ケーブルにつないでクローンを作成してから
入れ替えればそっくりそのままの環境で大容量HDDで使用できる。
いわゆるお引っ越しするわけだ。
Acronis True Image or EASEUS Disk Copy2 or HDclone
速度からいって Acronis True Image がベスト。

それでも8台はたいへんだー!
890[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 21:21:12 ID:V0SVAeNW
C8200なんですが
HDD付けないと通電するのですが装着すると電源入らなくなってしまいます。
一応3個のHDDで試したのですが、同じ状態なのでこの場合はやっぱりM/Bがダメなんでしょうか?
891[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 22:51:06 ID:eqbSfspA
フレキケーブルも疑うべきだな。
色々弄ってると一番問題が出やすい。
特にフィルムケーブルの場合は。
892890:2009/02/09(月) 10:18:12 ID:c1gkZMRk
フレキシブルケーブルは見た感じでは問題なさそうに見えます。
あまり詳しくないので実際のところはよくわからないのですが・・・

ジャンク買ってくるしかないのかな?

893[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 10:34:28 ID:9qOyB8bc
とりあえずHDDを他のマシンでチェックしてみれば?
894890:2009/02/09(月) 15:23:27 ID:c1gkZMRk
HDDは他の機種では問題なく動きます。

うーん、困っちゃいました。
895[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 20:07:03 ID:dujvlohB
>>890
とりあえず、富士通のサポートに電話して、原因が何か
聞いてみたらどうですか?

修理に出さなくては直らないのか、自分で直せるかの
判断材料が必要な気がする。
896[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 22:54:11 ID:cPFpm5D/
>>890
買ったときからなの
それとも急になったの
897[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 16:35:13 ID:Fa/RbFFd
FMV-830NU/L HDDのクローン作成で Acronis True Image 7 で20GB → 80GB
を行ったのだが、80GBで起動しない。黒い画面の左上でカーソルブリンクしているだけ。
80GBのファイルを見ると、ファイルは一見すべてコピーされている。
Windows XP Pro SP3 なぜ起動しない? 80GBはアクティブになっているし。

どなたか、こんな経験あるでしょうか? 対策は?

Acronis True Image 7 は長い間使っているが、同じ現象は DELL 700m と
このFMVだけだー。
898[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 22:34:32 ID:1WhFrCki
TI は一度もブートドライブにしたことない HDD にクローンした場合、
MBR 再構成しないと boot しないって人多いね
899[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 23:01:32 ID:moJWOXfU
内蔵と外付けを入れ替えてみたら?
900[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 12:01:48 ID:Uy1zd0xf
>>898
Windows XP CD-ROM の物はCD-BOOT して修復ステップを選択、修復オプション
でMBR修復するらしいが、FMVのリカバリCD-ROMでも同じなのだろうか?
他人のFMVが8台もあり、リカバリCD-ROMが手元に無いので現状不明だ。
リカバリCDを送るように手配するかー!
901[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 10:55:13 ID:/bLJUoxx
>877 で FMV-830NU/L HDD換装でお聞きしました。

その後、準備が整い合計8台を開始しました。
メモリ1GB 512MB×2 に交換。Memtest86 実施
HDD取り外しは裏側手前ネジ2箇所とり、手前にスライドするのだが
これが「カタイ!」爪でやると折れそう!大きめのマイナスドライバー
をスキマに入れて回転させるようにして徐々にスライドさせるとOK。

20GB→80GB への交換は EASEUS DISKCOPY 2.0 でコピーしてから
80GBを内蔵して、EASEUS PARTITION MANAGER でパーティションを
拡張している。

Windows Update VB2009 バージョンアップ その他インストール

1台約5時間掛かっている。ほとんどが待っている時間なのだが。
8台実施するのは、かなりの労力だー!

一応報告しておきます。 
902[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:47:12 ID:pR7z9lhX
830MT壊れ過ぎ
電源入らなすぎ
903[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 22:48:42 ID:eK/Uvf5l
例のDCジャックじゃないの?
904[Fn]+[名無しさん]:2009/02/13(金) 00:14:31 ID:ZPu/B3wK
コンデンサじゃないの?
905[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:09:08 ID:IRc56tMd
>901 その後
FMV-830NU/L HDD換装しているが、キートップのヨゴレを取るのに中性洗剤を
付けたウェットティッシュで掃除した。その後電源入れたらBIOS画面あたりで
ピピピピピピと尋常でない音発生。もしかしたら中性洗剤(水)がキーボード
に入ってショートしたのかと、ブローして起動したが変化無し。
どこかのキーが押しっぱなしになっているのかな?とあらゆキーを押してみた。
その後何度か起動を繰り返すうちに、通常起動するようになったが、原因不明。

このノートのキーって「押しっぱなし」になる?
キーボードに水が入ると起動時に「ピピピピピピ」鳴りっぱなしになる?
他人のものなので次の日まで様子を見て、通常起動するようなので送ったが。
906[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 12:35:35 ID:y5bTTCZu
なる
907[Fn]+[名無しさん]:2009/02/15(日) 14:23:48 ID:VWHSEc7G
820MGのファンの煩さってどう?
908[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:44:55 ID:wNG153X2
FMV-820NAなんだけど、なんで「主電源スイッチ」なんてよけいなものをつけたんだろ。
使用中にこれ切ったら、HDDが飛んだよ。迷惑だよまったく。万が一フリーズしたら
丸い電源ボタンを長押しすればいいんで、主電源スイッチなんて不要なんだよ。
ハードの設計者は、何を考えてるんだか...。
909[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:46:45 ID:gnzduT5O
>>908
動作中に切るお前がバカ
910[Fn]+[名無しさん]:2009/02/16(月) 23:51:31 ID:5BdgMvrm
自分でこぼしたコーヒーでヤケドしたのに
ハンバーガー屋を訴える奴と同じ思考回路だな
911908:2009/02/17(火) 01:11:51 ID:vVz6SPcp
主電源切ったの俺じゃなくて、会社の上司だ。

よけいな自爆スイッチだぜ、まったく。


912[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 01:49:58 ID:OgkQPXM+
なぁ、バイクのキルスイッチって走行中に回すとコケるんだが、
自爆スイッチなのか?www

それと「よけいな上司だぜ、まったく。」って言いたいだけなんだろ。
913[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 11:58:09 ID:vgr3WZFL
HDDの換装を考えてるんだが…
820NUBって127GiBの壁ないよね?大丈夫だよね?
いろいろ調べたんだけど、壁までわからなかった
一個だけオクに160Gに換装したのが出てたから大丈夫だと思うんだが・・・

914河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/17(火) 12:00:47 ID:j+b/2MGD
自爆装置は男のロマンで素晴らしい。

それはそうと、過去には普通に動いていたLinuxが、ある時期から正常に動かなくなったんだけど、
なんでだろう?
BIOS弄っても、特に変化なし。
機種はNUシリーズ。6866NU。
使用しているLinuxはCDからブートする香具師なので、ソフト面で変化が起きた可能性は極限までゼロに近い。

あと、初期画面で強制画面いっぱいVGA表示のOn/Off切り替えは、どうやればいんでせうか?
915河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/17(火) 12:08:44 ID:j+b/2MGD
>>886

キーボードと液晶の間の、スイッチとモノクロ液晶のあるカバーの下だったとおもう。
916[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 13:25:45 ID:Z59aL8LI
>>914
画面いっぱいVGAはFn+F5じゃないか?
917河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/17(火) 17:03:12 ID:j+b/2MGD
>>916
tくすです。
しかし、それではないようです。
918[Fn]+[名無しさん]:2009/02/17(火) 21:00:56 ID:7msnwnYg
>>907
pentium4機常用者なら気にならない
カラカラと回りだすのが個人的にヤダ
919[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 10:40:35 ID:LpDKQ09D
>>918
何度で回りだすとかMobileMeterで確認できる?
920[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 18:24:03 ID:yIZNkkCc
>>877 FMV-830NU/L HDD換装でお聞きしました。
その後、HDD換装作業は進んでいるのですが
1台のCPU冷却ファンのフィンが折れてしまっていました。
キーボード上のカバーを外して見たら、フィンが8枚ほど(全て?)
落ちていて、逆さまにして取り出しました。

このモデルのCPU冷却ファンは部品で入手できるのでしょうか?
部品番号など、あるのでしょうか?
ネットで調べましたが、情報が見つかりません。
部品があれば本体分解して交換するスキルはあると考えています。

富士通に修理に出すと時間と費用が相当かかるようですので。
921[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 21:33:43 ID:w0OMuzn2
機種は違うが、自分はオクに新品のファンが出ていたので
落札して交換したことがある
でも新品が出品されることはほとんどないと思うので
ジャンク品からファンを取り出したり、または中古のファン単品を
落札して交換することになると思う
FMV-830NAも同じような型だから使えるんじゃないかな
922[Fn]+[名無しさん]:2009/02/18(水) 22:53:24 ID:yIZNkkCc
FMV-830NA の中古ファンがオクに出品されていたので
さきほど落札いたしました。
FMV-830NU/L で探していたら、無かったのですが 830NA も同じようです。
新品は無かったですが、この際ですので交換して使ってみます。
交換した結果は後日報告させていただきます。
情報ありがとうございました。
923[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 03:01:49 ID:BYXM+k4i
924[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 14:00:54 ID:WTA1NuZt
>>919
SPEEDFANも他のもだめだった
ACPIドライバが見つからないとか何とからしい
リカバリCD買うかな
925[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 15:34:46 ID:55dCuEMu
ということは常にCPU全開状態か?speedstep効かないと辛いな
926河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/20(金) 21:52:32 ID:8iQN6yef
Pen3後期のNUは、ubuntu等、主要なLinuxの大半がビデオボードを誤認識してまともに動かない。

悲しい……

メーカーの人。開発チームにかけあって何とかして。
中古を買う人が居て市場が動いてこそ、新品の評判も上がって売れるんだよ。
Eeeは、ubuntu動くんだよ。
こういう所の勝負で、世界企業が負けてちゃダメだよ。
927[Fn]+[名無しさん]:2009/02/20(金) 22:54:48 ID:41HLkTdx
>>925
セロリン機はつらいぜ
928河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/22(日) 18:24:57 ID:AJgtvUCN
>>926
基本的に、その上を知らんので問題ない。
929[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:13:44 ID:iwpxdW/1
>>922 CPUヒートシンクファン交換結果です。
無事交換完了しました。
交換後、マイコンピュータ右クリックしてプロパティー
システムのプロパティー 全般 右下
富士通株式会社
FMVシリーズ Intel(R) Pentium(R) M
processor 1.60 GHz
1.20 GHz 、0.99 GB RAM

と 1.20 GHz になりました。交換前は 0.799 MHz だったような気がする。

デバイスマネージャー の プロセッサ ハードウェアー変更のスキャン
をおこなったら 1.60 GHz と表示された。

ここに表示される CPU 速度って、オーバーヒートしないように周波数
を抑えているのか? 定格値より小さい値が表示されるの?

通常は CPU 定格値(100%)が表示されている PC がほとんどだと思うが。
930[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 14:16:37 ID:iwpxdW/1
>929 0.799 MHz → 0.799 GHz 訂正します。
931[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 15:29:26 ID:jZtOQGyt
MIEを820MGにインストールしてみたけどもっさりだわ
932[Fn]+[名無しさん]:2009/02/23(月) 16:24:19 ID:QJbUZ01F
933河豚 ◆8VRySYATiY :2009/02/24(火) 13:35:28 ID:jPQQcD6p
>>927
アンカーミスだぁね。
もう一回書こう。

基本的に、その上を知らんので問題ない。
934[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 15:13:11 ID:kGeMLiqn
初心者です。質問します。
FMV−E8140を所有しています。
10回に1回しか起動しません。
起動しないときは左側面のファン穴から異音がして
キーボード上の細長液晶の右3個(錠みたい?)が点滅します。

起動したときにFMV診断すると異常無しとなります。
永遠に電源ONなら使えるのですが怖くて終了できません。
ヤフオク行きでしょうか?
935[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:08:47 ID:Gq6BHlcN
>>934
01.公式のマニュアルに記載がある対処法は試したか。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0704-0709/2951e/q_trouble18.html#1178357
02.起動時にエラー画面は表示されていたか。
03.BIOSログを確認したか。
04.ビープ音等は鳴っていたか。
05.バッテリ、ACを全て外し、その後もう一度電源を投入してみたか。

最低限、これ位は確認したほうが良いかも。
それと、初心者って単語は免罪符じゃないのであまり使わないように。
936[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 21:31:03 ID:+i/tWRZl
>>934
初心者を見ると、無性にこれを貼りたくなる。

わからない七大理由
1. 読まない ・・・説明書などを読まない。読む気などさらさらない。
2. 調べない ・・・過去スレ、ググるなど最低限の内容も自分で調べようとしない。
3. 試さない ・・・めんどくさいなどの理由で実行しない。する気もない。
4. 理解力が足りない ・・・理解力以前の問題で理解しようとしない。
5. 人を利用することしか頭にない ・・・甘え根性でその場を乗り切ろうとする。
6.感謝しない・・・教えてもらって当たり前。事がすんだらさようなら。
7.逆切れする・・・自分の思うようにならないと逆切れする。
937[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:41:31 ID:q4wS3MMV
>>934

サポートセンターに相談すれば。
938[Fn]+[名無しさん]:2009/02/24(火) 22:46:12 ID:8hD63zjX
>>934
あきらめて新品買え
939[Fn]+[名無しさん]:2009/02/25(水) 02:41:50 ID:zq3tqhW7
>10回に1回しか起動しません。
>永遠に電源ONなら使える

コンデンサが逝きかけるとそんな症状になるが現物見ないとわからんな。ファン穴から異音てのが気になる
940934:2009/02/25(水) 11:08:57 ID:qSNRN1gP
みなさん、ありがとうございます。
最低限の知識はありますがFMVに関して詳しくないので
初心者とさせていただきました。

分解以外のことはある程度試しました。
起動しないときはサブ液晶の錠マーク3つ点滅のみで
BIOS、FUJITSUロゴ、BEEP音全部無しです。
ヒントとか経験者とかいらっしゃったらと思い書き込みました。

スタンバイにしといて再起動すると良好です。
せっかくのワイド液晶マルチドライブなのでDVD鑑賞用にします。
941[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:03:51 ID:w/sZkKMF
820NUBの内臓HDDを20G→160Gにしたんだが、処理落ちが酷くて
変にストレスが溜まる
原因がわからなくて対処できない
容量増やしすぎてマザボに負荷がかかってるのか?
単にCPUのパワー不足なのか

念のためリカバリしたが、多少軽くなっただけで大差無し
誰か原因とかわかる人いない?

メモリは最大(768MB)まで増やしてある
(これで東方やってたからVRAM設定は最大の128MB)
942[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:04:51 ID:KzKx6mHU
>>941
つ「デフラグ」
943[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:12:18 ID:tMmldpMB
違うPCだけどHDD増設したらもっさりしたことがあるな
944941 :2009/02/28(土) 00:36:27 ID:ZQHrisOY
今パーテーションいじってるから携帯から失礼

>>942
デフラグで直るか?
新品のバルク品で中のデータ10Gも無いのに


>>943
mjk
原因が分かれば対処のしようもあるんだが
原因が分からんから対処のしようがない



取りあえずパーテーションを
30:40:40:40
にして様子見


CPU占有率が高いから単にパワー不足だとは思うんだが、
いかんせんちゃんとした理由が分からない事には……


CPUなら乗せ替えれば良いんだが、
MPen4の2.4GHzとかオクでもまず見ないしなぁ…
945[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:48:14 ID:zJA0ILHO
BIOSが古いせい、っていうのもありうるな。
その頃のPCで160GBに対応してないってのも考えにくいけど、
なにせ富士通だからな。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 00:52:34 ID:ZQHrisOY
>>945
確かに127GiBを越えられてるのか疑問だった

パーテーションいじってたら
20:110:未使用
になってたから、言われてみれば
BIOSの可能性が一番高いかもorz


820NUBってBIOSアップデート出来ないのよね……(´・ω・`)

駄目じゃん………
947[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 11:31:55 ID:ezaKc0zM
>>934, >>940
症状:起動しないときに、状態表示のLCDのマーク3個が点滅する。
原因:POST(Power On Self Test:電源投入時の自己診断)で
エラーが発生したためです。
対応:メインボード交換が必要になります。
交換によって、HDDのデータが消えることは、基本的には無いです。
948[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 17:26:34 ID:WGrnygF5
>>941
PIO病でしょう
949[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 01:00:26 ID:htLGAehy
FMV-715NU3 です。
秋葉のジャンク屋さん(E-Connect)でCPUを変更したものです。
¥999円だったので、買って交換しました。
Mobile Celeron 2.4Ghz で運用しています。なんら問題はないです。
メモリ1GB積んでるのですが、遅いです。また、CPUを変えたいのですが
このノートはどこまでのCPU積めるのでしょうか?
PentiumMとかいけそうですか?ご教示願えればうれしいです。
950[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:32:09 ID:09bBqeQ5
さっきから遅い遅いってレスばっかだけど、クリーンインストールした状態で遅いと言ってるの?

>>949
FMV-715NU3のチップセットはRadeon IGP440なんで、
積めるのは478 pinのMobile Pentium 4もしくわMobile Cerelonだけ。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/02simoki/6681nanu/
951[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 02:47:28 ID:wcnNdLmF
>>949
機種名→仕様→チップセット⇒<拡張可能な範囲>

この辺まで自力で行けるようにな
952[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 13:26:54 ID:d1c+mH4C
>>946
BIOSで127Gの壁があっても、XPならCドライブをそれ以下にすれば関係ないよ。
ましてやHDの容量で負荷がかかるとか、RAID組んでるとかでないと起こらない。
タスクマネージャーでCPUを占有してるプログラムを探したら?

知人のPCでいきなり動作が遅くなったという事があって、とりあえず見に行ったら
インデックス関係のプログラムがCPUをずっと70%近く占有してたことがあった。
953[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:03:59 ID:/Lr9dKjq
820MTを買ったんだけど、これにVistaってきついかな?
一応、メモリー512、HDD60GBに交換して、最新のスペックに近い感じにしたんだが…
954[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 15:06:06 ID:PiGm2iWx
それのどこが最新のスペックに近いのかと小一時間(ry
955[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:29:32 ID:/Lr9dKjq
一応、家にあるサーバーが、メモリー128GB、HDD20TBの仕様を使ってるんだけど、
単位が違うだけで、数字的には、820MTの方が上だから、どうかなと思ったんだけど…
956[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 16:38:21 ID:YI8wPLJN
Vistaなめんな
957[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 18:02:31 ID:09bBqeQ5
>>953
それを最新スペックって呼んでたのは、2001年頃の話。
それで動くのはXP位。Vistaはメモリ2GB以上でAero動作可能なビデオカードが推奨なのでキツイ所か問題外。

まぁ浦島野郎には、VistaどころかWin2Kで十分だろ。無理するなって事だわ。
958[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 19:10:22 ID:noT1GUxh

820NAという機種を使っています。
HDDの温度はHD TUNEなどのソフトで計測できるのですが、
CPUの温度が計測できるソフトが見つけられません。

この機種では無理でしょうか?
959[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 20:53:21 ID:+1UtI75t
別に機種は関係ないと思う
こっちで聞いてみれば?

気軽に「こんなソフトありませんか?」 Part.104
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1235429778/
960[Fn]+[名無しさん]:2009/03/01(日) 22:23:13 ID:noT1GUxh
>>959

ありがとうございます。そちらでお尋ねしてみます。
961941:2009/03/01(日) 23:28:40 ID:F4HWpd2i
>>952
ところがパーテーション30:40:40:40に分けたら
かなり軽くなった

なんだったんだ?
962[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 10:17:47 ID:pOeD5yi4
MC650を買ったぞ!!
で、こいつにVista入れようと思ってんだけど、どうかな?
一応、メモリーを128から、32に交換して、HDDを、4GBのCFに交換して、似非SSD化してみたんだけど
963[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 09:22:25 ID:Yf+Jm3Ev
>>962
>4GBのCF
この時点でVistaは無理。(最低でも16GB位必要だったっけ?)
XPでもSPやいろいろな更新プログラム適用済みCDを作らないと4GBじゃかなりギリギリになる。(最低でも8GBあったほうがいい)
4GBのCFの場合は容量的に2Kが一番妥当。(CFに交換せずHDDのままでも)
あと32MBじゃなくて320MBの間違いだよな?
CPUスペック・メモリ容量的にも>>953の820MTより下だろうからVistaは絶対にやめたほうがいい。
964[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:25:39 ID:lgR2tj28
ところでさ、俺今自作機作って、こいつに仕事に使うから
Windows98インストロールしようと思うんだけどスペックに問題ないよな?

いちおスペックは、店員に薦められるがままに
Corei7 960、げふぉ280GTX2、メモリー12GB、HDD2TBx3の構成だけど

なんせ今まで使ってきたパソがBIBLOのNC(Pentium100Mhz)ってやつだから、ドラえもん状態だよorz
965[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 17:49:54 ID:X19ZKVBJ
>>964
98用のドライバがあれば行けんじゃね
966[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 18:03:30 ID:lgR2tj28
fdiskやってんだけど、表示が狂ってんだけど…
不良品つかまされたかorz
967[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:15:13 ID:RK0wGLk0
インストロールに突っ込めやw
968[Fn]+[名無しさん]:2009/03/03(火) 22:30:59 ID:e3KyMDi+
Meタンも今のスペックのパソコンならサクサク動くのかな
969[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 00:40:52 ID:6+Zuf/HS
>>968
OSの仕様で動きません
970[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 14:36:51 ID:fQjB5iOB
FMV-6700NU8/Lにメモリ増設しようと思って間違ってVN133-256M買ってしまった/(^o^)\
使えるのはVN133-”H”256Mかよややこしい
あとはSDIM133-S256Mらしいがオクで探すかorz
971[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:26:50 ID:FstM57ap
ttp://buzz.search.goo.ne.jp/item/cid/1/pcid/1445936/scid/1889/tab_flag/2/#shop
↑ A6240 CD-ROMのみ セレだけどXPだからまぁいいか
法人機なのにXP homeてところがちょっと引っかかるんだけど 46kって高い?安い?
972[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:27:39 ID:FstM57ap
ageてしまったスマソ
973[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 13:39:43 ID:fNon4OJR
>>871-876のS8245ってほんとしぶといな。
XPのT5500のを使ってるけど、T7200だったらVistaでも1台確保しておきたいな。
いずれWin7入れようと思ったらそっちのほうが良さそうだし。
974[Fn]+[名無しさん]:2009/03/05(木) 15:57:56 ID:lzB1tqpk
控えめな宣伝乙www
975[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 00:05:19 ID:Mjqj4BMs
>>950
949です。
ご教示有難うございました。
早速、Pentium4-M の1.8Ghzをいれて
使っています。
動作速度は、Celeron2.4Ghz のほうが上ですが
あまり変わらず、とても静かなファンの音で
快適なノートパソコンに仕上がりました。
次は、15.1インチの液晶を落として
付け替えてみます。
なんか、電子工作が面白くてやめられなくなってます。w
976[Fn]+[名無しさん]:2009/03/08(日) 21:28:13 ID:PyEeh4DW
>>971
高い。
それと価格についてはスレ違いだから、低価格・激安ノートパソコンスレで聞け。
977[Fn]+[名無しさん]:2009/03/09(月) 01:59:12 ID:A2TvxRi1
>>971
明らかに高いだろ。
そのスペックなら俺が他のショップから仕入れて売っても利益が出る。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 11:14:40 ID:HbRgcxvD
R8270とやらを買わされるんだが
正直15万すんならThinkPad買いたいよぅ(´・ω・`)
979[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 15:08:13 ID:+fgiWj2m
>>F2社員か?要らないならオクで一円出品でもしてくれ。
980[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 20:52:04 ID:XVK147gv
FMV-7100MT5をSSD化しました。
オークションで、2.5インチ変換ケーブル出ていたのでやってみました。
元々、海外仕様では2.5インチあるのでしょうか、輸入ケーブルですかね。

トランセンド > TS32GSSD25-Mを4隅の両面にスポンジで高さ調整して固定しました。
日立型から換装なので、うまくいくか心配でしたが、結果はバッチリです。
ノートパソコン→富士通→7100で検索したら見つけました。

HDDが、かなり煩くなっていたので、CFで擬似SSDも考えていたのですが
良い買い物したと思っています。
3千円開始で、3600円即決でしたが、迷わず即決価格入力して購入です。
後が無いと後悔しそうだったので。。。

SSDが何年、いや何ヶ月持つのか判りませんが、第一線に復活しました。
チラ裏でした。

981[Fn]+[名無しさん]:2009/03/17(火) 22:46:58 ID:4GvicbXC
>>980
おお、れぽ有難うございました。7100 で OK なら
私の715Nu3 でもいけそう。。。。。
SSD の寿命がどれだけ持つか。。。。によりますけど。。。。
982[Fn]+[名無しさん]:2009/03/18(水) 06:41:44 ID:boggQMfU
>>981
物にもよるが(JF602系は論外として)、SSDの寿命はHDDを上回ると考えてOK。

本田雅一の「週刊モバイル通信」■ 第444回 ■SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている〜東芝セミコンダクター社 インタビュー
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2009/0225/mobile444.htm
【SSD】SSDの信頼性は、すでにHDDを超えている〜東芝セミコンダクター社[02/25]
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1235534739/
983[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:07:53 ID:du9cyoMk
すいませんFMV-S8350のHDD交換は簡単でしょうか?
984[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 00:43:46 ID:P2c2iDTy
簡単(俺なら
985[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 04:46:13 ID:GMqGctgn
ドライバ一本で馬鹿でも交換できるレベル
986[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 07:15:59 ID:lj5374/i
>>983
本体裏側の手前半分にある裏蓋を取り外すと、HDDが見えるので差し替えるだけ。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 10:26:07 ID:du9cyoMk
>>984
>>985
>>986
ありがとうございます。
Vertexと取り替えてみます。
988[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 19:41:57 ID:gz0w5aUH
>>980
MT系には確か日立型1.8インチモデル以外に通常の2.5インチモデルもあったはず(もちろん国内仕様で)。
あと同時期のライバルのN社のB5サイズのにも2.5インチモデルと1.8インチモデル(こっちは日立型ではなく東芝型だったと思う)が混在してたはず。
989[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 21:54:15 ID:CSL1OD+i
WEB MARTのアウトレットで、H8260買おうとしたら、購入できませんと
アラートメッセージが表示された。
もう売り切れたのか?だとしたらガカーリ
990[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 22:24:59 ID:lj5374/i
>>989
あれって、法人Webmart会員のみじゃなかったっけ?
991[Fn]+[名無しさん]:2009/03/19(木) 23:26:02 ID:CSL1OD+i
>>990
確かに、アウトレットで、E8260とH8260の購入に進むには、
法人向け優待会員になっている必要があるね。
オイラは、個人SOHO扱いで、法人会員に登録している。

ちなみにE8260は、カートに入るが、
なぜかH8260は入ってくれない。
992[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 00:17:10 ID:aGsRCvWt
新スレテンプレ案

【富士通】FMV-LIFEBOOK総合スレ2【法人向け】

富士通の法人/ビジネス向けノートパソコンFMV-LIFEBOOKシリーズについての
総合的な話題を扱うスレです。どしどし情報交換しましょう。

前スレ

【富士通】FMV-LIFEBOOK総合スレ1【法人向け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1183655475/

■富士通サイト 

・現行LIFEBOOKラインナップ
http://www.fmworld.net/biz/fmv/lifebook/
・今まで発表した製品
http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/former/blb.html
993[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 00:27:21 ID:aGsRCvWt
新スレ立てようとしたが、規制で立てられなかった。
誰か、立てられる方、立てて下さい。
994[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 00:36:24 ID:bRDFmQAw
次スレ

富士通 FMV-LIFEBOOK 総合スレ2【法人向け】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237476958/
995[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 01:07:35 ID:aGsRCvWt
>>994
乙です!
996[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:27:55 ID:gp0e1MSo
996
997[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:37:02 ID:gp0e1MSo
997
998[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:45:50 ID:gp0e1MSo
998
999[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 14:56:33 ID:gp0e1MSo
999
1000[Fn]+[名無しさん]:2009/03/20(金) 15:09:56 ID:C9U0VZAz
1000GET!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。