【新品】OS無しのノートパソコンを語ろう【中古】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
今となっては一般市場に出回る新品のほとんどがVistaの
入ったものにになってしまいどうせXPにダウングレードする
のだからOS無しにしてその分安くしろよって人やLinuxを
入れて使うつもりだからWindowsがいらないって人などそれ
なりの需要があるOS無しのノートパソコンについて語るスレです。

たくさんのメーカーがDELLのようにXPモデルを復活させたり
Ubuntu Linuxモデル(未発売、ノートパソコンで出るかは不明)
を供給してくれれば良いのですがなかなか難しいようです、、、。

問題点として、新品でOS無しのノートパソコンの選択肢が非常に少ない
こと、ドライバの用意にそれなりに手間がかかるなどが挙げられます。

また、ベアボーンから組んだショップパソコン限定の話なのですが
どうしてもメーカー製に比べてバッテリーが弱い傾向にあるようです。


新品・中古問わずOS無しのノートパソコンの情報やドライバについて
の質問も扱います。

※ドライバの準備が億劫な人や出来ない人は、素直にXPやLinux用に
ドライバを公開しているメーカーでVistaの入った新品を買うことを
オススメします。
2[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 08:46:09 ID:egy+gYMc
OS無しノートパソコンを売っているメーカー・ショップ(随時更新)

・マウスコンピュータ
http://www.mouse-jp.co.jp/
・パソコン工房
http://www.pc-koubou.jp/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 13:08:37 ID:5xeRrFB4
需要ないに等しいだろw
4[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 17:28:59 ID:kTrQlVDq
何がオススメ?
5[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:00:01 ID:8FM94n/0
PC-9801にN88ベーシック
6[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:14:57 ID:kTrQlVDq
ABでもやってろ
7[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:39:47 ID:G2mS/VV8
OS分安くなるのがいいんだけど
ほとんどねぇ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:09:47 ID:j4M29vGS
要望出してみればよくね?
9[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 09:12:26 ID:oWour1nq
UBUNTUは確かに良いと思うよ。
俺はよくB5ノートのジャンクのOS無し買って
他PCでHDDにインスコしてWIN入れてたが
同じ方法でやってもUBUNTUだと時間も早いし
WINだとドライバもわざわざ落として入れたりして手間vかかるけど
UBUNTUは勝手にドライバ当たるしね。
ほとんどWINと変わらないのが今のLINUX。
WINのゲーム以外ならネットにDVDに文章等WINとほとんど変わらないし、
UBUNTU使うようになってからMSのOS代の高さが馬鹿らしくなる。
MSはXPまで買ってたが、ビスタはたぶんメーカー製PCの
おまけOS入りを買うときまで単品で買う気もしないのが率直な感想だな。
10[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 21:07:41 ID:bEe5P3n/
Officeもな。
11[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 18:14:06 ID:owwgqHm3
Ubuntu使ったけどさ、全然駄目だよあれ



















Windowsより使いやすいLinuxなんて駄目だろ
12ズブの初心者。:2007/05/09(水) 09:12:41 ID:/6Q02ieT
できる限り低価格で、持ち歩ける中古ノートを
探しています。目的は文書編集のみです。
秋葉原店頭での購入を考えてます。
レベル低い質問ですみませんが、
値段・機能を含めたアドバイスをおねがいします。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 19:52:06 ID:PspB2eiC
>>12
W-ZERO3 [es] + USBキーボードでどうでしょう?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:04:02 ID:XGe7mtLg
あほ
15[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 02:15:02 ID:7jZMT+c6
OS無しだと1万円以下であったりするのはうれしい。
でもOS入手に金かかるから評価版とかの検証用途向けでしか使ってない。リアルなVPC状態。
16[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:27:21 ID:HqtztT5S
(ry
17[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 21:12:02 ID:Z3UE0vDF
OS無しで売ったらMSからお金が貰えないじゃんか
18[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 02:22:43 ID:uXLEop+p
やは
19[Fn]+[名無しさん]:2007/05/14(月) 22:00:54 ID:N3vawLno
20[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 11:53:03 ID:J4x4o7T7
>>19
宣伝マルチイクナイ
21[Fn]+[名無しさん]:2007/05/17(木) 23:28:23 ID:/el2diZq
OS無しはあると良いが無くても困らないかと。そこまで貧乏性になるなや。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 09:40:29 ID:vPq+/eWu
入れるものがなくて困ったら Solaris でもぶっこんどけ。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/05/18(金) 13:28:22 ID:M6fmlD0Q
koppixでいいじゃん
24[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 00:34:49 ID:nllB/h92
うぶんつ
25[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 05:02:20 ID:e4USoWX2
五万あれば立派なのが買える
26[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 00:44:38 ID:8Pye2ZvC
7万あれば新品が買える
27[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 11:31:30 ID:PIAfYAAH
\69,800 ですが、何か?
28[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 12:32:25 ID:hwNUe6lg
>>27
http://www.tokka.com/g/g4547728344413/

スペックが低いがメモリも下落してるしお勧め
29[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 12:44:58 ID:O+qqPHFJ
XPのプロダクトシール見てみ?
1-2 CPUと書いてあるものは2台のPCに同時に入れて使える
デスクトップで1個使ってるやつはOSなしのノートにもう1個いれておk

これ豆知識な
30[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 13:11:28 ID:ecfD0H5b
わ(ry
31[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 17:45:58 ID:hwNUe6lg
>>29
らいせんすry
32[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 18:54:43 ID:J+oLK2FN
OS無しを¥8000ほどで買ってきて、友達にもらったW2K 突っ込もうとしたけどAPG専用だった。
3332:2007/05/26(土) 18:56:53 ID:J+oLK2FN
UPG専用でした。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 20:08:20 ID:hwNUe6lg
>>32
そのCDを更に複製してry
35[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 22:22:41 ID:eP5euzKb
OSなしだけどxp導入隅だったからそのまま使用中、
記憶も512m追加して1gにしている。
36[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 22:45:05 ID:LvT5hhFa
>>35
再インスコの際に困るに一票
37[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 00:53:39 ID:3ci/7BqB
1. 素直にXPを買う
2. ノートンゴーストを買う
3. XPを割る
4. ノートンゴーストを割る
5. HDDぶっこ抜いてLinuxで全バックアップ
38[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 01:00:42 ID:qTMvutRn
Knoppixでおk
39[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 01:37:51 ID:I8C7wHhI
あくろにす
40[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 21:28:18 ID:lkCMw9yO
       _.-=、  .- ._
      ,-─-ゝ Y  rニ-- 、
    /´             ヽ
    i        ..、      i
   {     ハ .{  )     ノ
   ヽ  r、| \| //ノ _ ィ /
    .Yヘl r─.-、 r-.‐v l/ヾ'
     l r ll ー一  ー一 .l イ/
     `ー|    l     |_/
        l     ⌒    !
       ヽ      r'
         ヽ___.イ
        /`ー、_-‐'ヘ
    _ . -='´\./  ヽ/   ー-、

41[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 22:13:20 ID:RM42IGD1
>>35
どうすんの?
42[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 23:45:50 ID:GCnfIOAx
OS無しのベアボーン買った方が吉
43[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 08:24:29 ID:NruMxIkY
OS無しの新品ってメーカー製でありますかね?
44[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 11:20:11 ID:9p7TzmiE
>>43
家電メーカーのことを言ってるならない
45[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 18:08:11 ID:x5dmxKpn
OS
46[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 00:22:07 ID:2uK3ZsIG
るのば
47[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 19:59:42 ID:fAOVusUd
ビスタいるね
48[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:24:24 ID:vin915a2
今学生で金が無くて、中古で35000円のノーパソを買いますた。
だけどOS無しだから値段の割りには高性能で、オクで10000円で買ったXPを入れて使ってます。

レポート書くのにワードエクセルはもはや必須だし、わからないことを調べるのにネット活用出来るようになって大満足っす。
OSインスコ、ドライバダウンロード、メモリ増設も覚えたし、多分次に買い替え時も同じくOS無し

そんな俺にはOS無しで安く買える市場は魅力で情報は欲しいし、このスレも需要アリ。
ちなみに俺は秋葉原遠征してソフマップで買いました

49[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 14:21:47 ID:L7NsX1ha
ソフは高いだろ・・・秋葉以外にもたくさんあるし・・・。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 21:49:53 ID:q81JxHg1
安く済ますのならワードエクセルはいらんだろ。
オープンオフィス使えばいい。

むしろOSもいらね。
ウブントゥなら大体ドライバ当たるから楽だし。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 00:52:53 ID:7P5lhxva
うんこ
52[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:30:36 ID:/t1BoRJR
やっと国もワードエクセルの購入中止に成ったしな。
オープンオフィスに独占されるだけの様な気もするが。
53[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 15:06:59 ID:io9ULYmP
安く簡単に設定したいならUbuntu入れろ!
54[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 03:05:31 ID:CEpif6gf
あげ
55[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 10:36:30 ID:H0oTaWTg
dynabook SS2010 にubuntu入れたんだけど、
タッチパッドも普通に使えて驚いた。
こないだ勝ったsantendo miniのタッチパッドドライバは非付属で、
ネト検索したらそれらしきもののブログやら掲示板の書き込みやらで
散見されたのであるが、何度その通りにしても出来なかったのであります。
56[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 19:54:39 ID:cNNgHiSK
ubuntuって何??



ちなみに釣りでなく、マジに
OSなしパソコン使うなら知っといた方がいいのかなー、と。
57[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:00:41 ID:0bIsv9rz
>>56
ttp://www.ubuntulinux.jp/

それくらいググれよ…
58[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 03:07:54 ID:toQcq975
Ubuntu入れても設定されすぎて何の面白みもない。
これからはPCLinuxOSやMandrivaだ
59[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 04:32:11 ID:YAKoUt4V
>>57もつ。

一昔前に買ったヤツに、グラフィックカードついて無かったの今知ったよウワァァァン\(´Д`)ノ
60[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 22:35:58 ID:Xf5QUoAD
OSなしでも、新品は8万近くするんだね。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:04:30 ID:eGWZKcXD
愛用のiBookを壊しちゃったので、
あわてて秋葉原で1万5千円の今は亡きcompaqのOS無しノート買ってきて、
vine入れたらすんなり入って、けっこうOSXの変わりになっちゃってる。
Windowsのことはよくしらないけど、コストパフォーマンス良すぎでビックリ。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/08/18(土) 08:23:51 ID:vra/yjhJ
マカって、割れ常用って本当だな。
フォトショが動かないとか言いそう(w
63[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 19:27:48 ID:R1B4GhS1
age
64[Fn]+[名無しさん]:2007/11/09(金) 22:51:50 ID:zxBriYV6
age
65[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 18:51:52 ID:njWfbQ9E
age
66[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 11:38:47 ID:i+DHD6hl
age
67[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 10:18:51 ID:Yh/rQ41Q
age
68[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 09:07:27 ID:mB/UC6yd
たしかにネット用途のサブ機なんかはwindowsいらねーよな。
無料OSで十分。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 13:59:35 ID:TtyfspUO
HPのノートが、ビジネス用のXP Proがプレインストールされてるモデルだと、20万超えるのに、家庭向けのビスタホームがプレインストールされてるモデルだと、20万超えずに購入できる。
家庭向けのビスタホームをOSなしと見なして、リテールパッケージのXP Proをインスコしてしまえば、安くてウマーじゃないかと妄想している漏れが居る。
まあスペックもだいぶ違うけど、漏れの用途には家庭用で十分だ。

無料だからって、割れは犯罪だけどな。
70[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 12:16:09 ID:RcogQwlp
age
71[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 14:29:07 ID:amgvY7jY
>>68
会社で使ってるDBがWin限定なのでWindowsじゃないと駄目っつー例は結構多いはず。

基本だがCD起動できないモバイル機等にWin2k・XPをインスコするには

他のPCにHDDぶち込んでで98SEかMeたんセットアップ→Win2k/XPのCD内容をHDDにコピー→それをターゲットPCに載せる
→NT系と違ってブルーバックにならずに勝手にドライバインスコして起動する→セットアップ起動

98SEとかMeたんのライセンスは持ってる人割と多いだろうからこういう使い方もあり。
72[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 00:17:48 ID:gBbChAuo
リカバリ出来たのに間違ってXPの通常版を買ってしまった。
使ってないけど、封開けてしまったんで返品不可。
無駄にしないためにオススメのPCってないかな?
73[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 19:39:58 ID:sN55hgzf
自作だろ。少なくとも自分でパーツを選ぶんだから悔いはないはず。
74[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 11:26:05 ID:zjm+99u9
内蔵光学ドライブが壊れてるんだけど
USB外付けドライブからリカバリってできる?
75[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 15:54:57 ID:tZeO5V6U
BIOSメニューでUSB Boot があるなら、メーカー純正ドライブでできるかも知れんが
詳しくはメーカーのサポートに連絡したほうがいいと思われます。
76[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 16:21:11 ID:lGk8i8jp
>>74
4年前のプリウスで外付けのIOデータ製からクリーンインストールできたから
できるやつは出来る
ちなみにムラマサはできんかった・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 12:15:12 ID:/Q2cbIG7
新品のノートで、OSなしは確かにないですね。
ネットで調べたけど、一個も見つけられなかった。
中古は普通にあるんだけど。。
78[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 16:29:27 ID:bRIBK4VK
マウスコンピューターになかった?
79[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 02:56:45 ID:n0pRsE8U
>>77
確かに大手だと無いけどさ、
「PC ノート OSなし」あたりで
ググると見つからないこともない

>>78氏のとおり
マウスとかパソコン工房とかのショップブランドになるかな

まあ>>2にあるわけだがw
 ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbp/0804/index.html
 ttp://www.pc-koubou.jp/pc/value.php?a=%E3%83%8E%E3%83%BC%E3%83%88
 ttp://www.logitec.co.jp/products/notepc/ln14w.html
80[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 23:07:38 ID:OSEgbyTs
age
81[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 02:45:01 ID:7QGzcljZ
これからubuntu勉強しようと5万円以下のOS無し中古ノートPC探してるんですが
ショップブランド以外でオススメがあったら教えてください。
どれくらいのスペックがあればいいのかも分かりません。
82[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 18:53:21 ID:/UOdAdYb
調べたらメモリ 256 MB以上、 HDD空き容量 4GB以上
とあった。HDDはもっとあってもいいかも。
CPUについてはよくわからなかったので予算内でいいやつを探せばいいとおもう。
あとはヤフオクなり、中古店へ。

83[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:45:16 ID:EpNsrSHX
>>82
ありがとう、今度の休みアキバ行ってみるよ。
メモリ256以上でOKていうのは以外だなー
もっと必要かなと思ったけど、でもそれくらいのスペックなら
かなり安いのがみつかりそうだ。
84[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 02:12:29 ID:VZGBkGPG
アキバならPCNETあたりが無難でいいかもよ。
85[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 04:47:51 ID:VFyteGgE
>>83
256じゃ厳しい
PUPPYでも飼いなさい

86[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 19:43:46 ID:21ywoKP4
>82
512MBないと厳しいんじゃね?>うぶんつ

8783:2008/04/22(火) 20:29:53 ID:EpNsrSHX
みんなレスサンクス。PCNET休日行ってみるよ。
PUPPYてLINUXですよね?ググッテみたらパピーリナックス日本語版
てのが出てきてびっくりした。こんなんがあったのか。愛犬家のみなさんの
動作実績みてワロタよ。
CPU: Pentium MMX 166MHz, RAM: 159MBで軽快に動作したってwww
88[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 21:05:10 ID:21ywoKP4
>87
世の中には、DSLというのもあってな。
8987:2008/04/24(木) 00:55:02 ID:ZCRrL7bx
>>88
DSLてDamn Small Linuxですよね?これもググッたら出てきたんで
色々記事読んだんですが、
日本語バージョンでも150MBを切る。
最低16MBのメモリがあれば動くとされ、64MBあれば立派に動く。
なんて書いてて衝撃的でしたよ。教えてくれてありがとう。

Linuxはディストリビューションたくさんあって面白いですね
色々試してみようかな。
90[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 09:34:16 ID:ghSN44mh
フリージアコンピュータのFS−200、64MB,2GB,PenU200MHz
+LPC2−TでKDE3、FreeBSD4.7、十分実用になってます。
91[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 16:09:11 ID:Gvr/XRBb
MSの抱き合わせ販売うぜえええええ
92[Fn]+[名無しさん]:2008/05/19(月) 19:17:38 ID:78mA0i48
しょうがないよ。
世間一般の人には必要だし。>windows
93[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 02:00:27 ID:cR+KrwWL
PCNETで買うくらいなら、延長保証付きの祖父地図の方が良い。
中古は不具合で手放したのも少なくはないから、リスク見といた方が良いよ。
購入前に見抜けて回避できれば、無保証のジャンク屋で買っても問題ないかもしれないが。

ぶっちゃけノートだとウィンドウズの方が便利。
ノートに必須の省電力管理がまともにできる無料OSって皆無だし。
94[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 01:54:32 ID:2ZhSVJEJ
OS自体はubuntuとかでも十分だけど、古いノートだと不安定だったりするのが不味い。
性能が低い割には消費電力も高いPen1〜4世代は (゚Д゚)ゴルァ!
95[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 19:27:42 ID:pz/SrFqK
親が中古のノートパソコン(富士通の FMV-610NU2)をもらってきました。
(いや、実は3万で買ったんかも……最初の話ではそうやったし)
プロダクトキーのシールがなくてライセンス認証できんし、
CD-ROMも付いてないし、
(「CD-ROMがないやつは買ったらあかんで」と言う前に持って帰ってきた……泣)
これっていわゆる「OS無し」ってやつですか?
その場合新たに XP買ってインストールするか、
リサイクル屋に売りに行くか迷ってます。
あと二週間で認証期限なんで結構焦ってるんですけど、
中古初心者でさっぱりわかりません。
アホな質問ですみませんが、わかる方、どうか教えてください。
本気で困ってます。
96[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 20:29:01 ID:U5B1Kw/0
>>95
Linux入れたら
97[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 01:51:00 ID:MxeKV0Dj
Windowsしか使ったことないんですけど、
Linuxって使い勝手はどんなもんですか?
前々から興味はあったものの
「変にいじって壊れるのもな……」
と躊躇してたんですが。
基本的に文書作成に使う予定なんで、
一太郎が使えるほうがいいんですけども。

それと認証期限が過ぎたら、
もうOSをインストールできないんでしょうか?

(初歩的な質問ばっかりすみません)
98[Fn]+[名無しさん]:2008/07/01(火) 10:08:14 ID:wLNo9zIu
>>97
1:OS買う
2:Linux入れる
3:捨てる

OSあってもドライバがあるかどうかは知らん。なかったらゴミ
99[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 19:23:44 ID:ufsF6l8P
>>97
Linuxにはオープンオフィスとのが一般的に使われているけど、
プリンターがカラーで使えるドライバがあるかどうかは不明です。
GRUBがMBR領域を破壊するので、
リカバリーできる状態じゃないと、
Linuxはインストールしない方がいいよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 23:34:49 ID:mqfcHJIz
>>97
ヤフオクで中古のwin2000が2千円、XPでもDSP版が1万以下で売ってる。
でもそのPCのリカバリCDを買ったほうが手軽かもね。XP版でも4千円くらいだし。
ドライバはメーカーHPでダウンできるから何とでもなる。
http://www.fmworld.net/biz/fmv/support/download/2002_1/lifebook/

>それと認証期限が過ぎたら、
>もうOSをインストールできないんでしょうか?

過ぎると認証作業しかできなくなる(セーフモードですら起動しない)。
今入ってるXPのタイプに対応したプロダクトキーがあれば、認証は何時でもできる。
別のOSを入れるためには少し面倒臭いことになる。
101[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 01:53:46 ID:V81Q+3bC
>>95
Windows Server 2003 評価版とかWindows Server 2008 評価版というのが
ダウンロード出来るんで半年毎に再インストールするというのもアリかも。
win板に結構スレが立ってます。
102[Fn]+[名無しさん]:2008/07/10(木) 11:36:52 ID:woIK6QAK
10395・97:2008/07/20(日) 02:53:40 ID:azlfJPj4
超遅レスすいません(解決してからレスしよう思ったもんで)。
そしてみなさん、レスありがとうございます。

>>98
父に
「2万なんぼ出して Windowsの CD-ROM買わなあと二週間で使われへんようになる」
と言ったら
「じゃあもう使わんでいいわ」
と言われたので、
「せっかくやから勉強のつもりで……」
と Ubuntuの CDが付いた雑誌を買ってきました。

>>99
久々にこのスレ覗いて、
99さんのコメント読んでめっちゃへこみました(早まったかも……)。

>>100
認証期限に関する詳しいレス、ありがとうございます。不安が少し減りました。
でもヤフオクでは本と服ぐらいしか落としたことないんでニセモノを掴まされへんかかなり心配です………。

と思ってたところに、

>>101
ありがとうございますっ。
「評価版?何それ?サーバーって家のパソコンにも入れられんの?」
とわからんことだらけやったんでいろいろ調べてみたんですけど、入れられるんですね!!
「ダウンロードに 24時間て…………」
とかなりビビったものの(Ubuntuが10何時間もかかるってのを見て諦めて CD-ROM買ってきたぐらいやし)、気合いでダウンロードしました(4回に分けて)。
そして期限切れ前日にインストール。
普段使ってるフリーソフトが使えるかどうかちょっと心配やったんですけど、だいたい使えるみたいでよかったです。
ひとつ難を言えば「普段使ってるデスクトップよりやたら速い」ってことですかね…………(なんかめっちゃ複雑な気分)。
でもめっちゃ助かりました、ありがとうございます(誘導も)。

(長文すいません)
104[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 11:49:57 ID:HQGI9/zh
よかったね。

良スレageます。
105[Fn]+[名無しさん]:2008/08/10(日) 19:29:26 ID:rBf1VCGd
>>97
なんか、最近のLinuxにはWindowsのアプリがそのまま動くソフトがあるので、
昔の一太郎なら動く気がする。

一太郎なんて、根本的なところでは8以降たいして変化してないし。
Atokは最新型のがジャストシステムから販売されたばっかだし。
問題ない。何事もケセラセラの精神だ。なるようになる。

最悪でも、windows入れて使えばいいんだし。
106[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 07:58:36 ID:klLa0uLt
全くの初心者です。
OSなしの意味あるいは意義がわかりません。
どなたか教えていただけませんか。
長所は値段が安いことなのでしょうが、短所は何でしょうか。
107[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 09:17:17 ID:7vdBWrq+
>>106
短所はOSが無いことです
108[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:13:38 ID:T7Q2Sjjz
OSは自分で持ってる場合
109[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 18:30:47 ID:dc7qzBKh
>>106
長所はOSが無いことです
110[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 19:28:10 ID:3SwrR8kz
これぞ押忍の精神
111[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:24:09 ID:28KRtkix
古いWindows単体で持ってる人か
Linux目的の人が多いんじゃない

それ考えたら今のうちに単体XP買っといたほうがいいかな・・・どうしよう
112[Fn]+[名無しさん]:2008/09/03(水) 20:45:39 ID:dpkRxGPW
test
113[Fn]+[名無しさん]:2008/09/06(土) 08:15:53 ID:x5vjwLBD
>>106
nyでごにょごにょして、あーしてこーすると、
安くPCを買えるからですお
114河豚 ◆8VRySYATiY :2008/09/06(土) 15:49:31 ID:imS/oitJ
CDが付いてるマシンには、とりあえずDSLを突っ込んでみればいいと思う。
起動後は、目の前にセキュリティーに頭を悩ませないですむ、ネット用PCが誕生している。
メモリーが少な過ぎる場合は、この限りではないが。
あと、HDDは抜くかフォーマットしとけ。
115[Fn]+[名無しさん]:2008/09/21(日) 22:38:21 ID:VtPxq9XL
割れOS落として使うくらいなら、ubuntu使った方が幸せに慣れるぞ
116[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 03:36:24 ID:3i7Hhk7f
ubuntuだと公式配信のコードギアスとか見れないんじゃない?
DRM系全般的にどうなんだろうか

wineでIE動かせばみれるのかな?

まあ、俺はXPのライセンスシール付しか買わないから
117[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 17:38:47 ID:FgGl6KQN
コードギアスが見れるかどうかが、いいPCか悪いPCかの
指標になるんだ?
たぶん、賛同者は国民の2%くらいだと思う。
118[Fn]+[名無しさん]:2008/09/30(火) 18:07:54 ID:fFhWPFBk
119[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 10:11:08 ID:t+V5s1sf
>>116
yahoo動画とかGyaoとかはまったく無理
たぶんDRM系全般的に無理
120[Fn]+[名無しさん]:2008/10/01(水) 14:01:03 ID:QkA9Kg4Y
>>116
みて普通にギアススレ開いてしまったと思ってしまったじゃないかw
121教えてください:2008/10/02(木) 19:53:19 ID:AyYijAtJ
素人なので、どなたか教えてください。
中古でthinkPadX31を購入したのですが、OSがwindows XP(SP1)でした。
サービスパックをSP2にしたいのですが、マイクロソフトからダウンロードし
インストールする際に「必要な製品がない」とのエラーが出ます。
この表示の意味を教えていただけないでしょうか?
122[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 22:45:15 ID:+j+vOsB/
SP1のCD、ちゃんとドライブに入ってる?
123[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 01:33:47 ID:bDdCthAe
124[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 15:38:30 ID:lI7m42iF
5万円で買えるOS無しパソコンありますか?
HD:160GB以上
メモリ:1GB以上
125[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 18:01:29 ID:SJkB32Ov
いくらでもあるよ
126[Fn]+[名無しさん]:2008/10/11(土) 21:23:01 ID:Rhq1kzdf
>>124
机? 机なら新品買っておつりくるでしょ。
ノートは中古だと、そのクラスはむしろOS付きになっちゃうようなきがする。
127[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 21:14:40 ID:LLxJC4dv

☆OS無しノートパソコンを買えるところ☆

ノートパソコン|マウスコンピューター BTOパソコンの通販ショップ
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/

ドスパラ - BTOオリジナルパソコン Prime(プライム) ノートパソコン
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=5

ノートPC 商品一覧 - TWOTOP Internet Shop
http://www.twotop.co.jp/list/?cat=37

ノートパソコン(BTO) | パソコン工房
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1178321984/

Storm BTO PC Note Book シリーズ
http://www.stormst.com/system2/storm-pc_note.html

128[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 21:44:40 ID:LLxJC4dv

☆ベアボーン・ノート(自作ノートパソコン)☆

ASI UtobiaからのClevoノートパソコン
http://www.utobia.co.jp/products/clevo/notebooks/notebooks.htm

Utobia Direct ノートパソコン
http://www.utobia.co.jp/shop/note.html


129[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 21:46:57 ID:LLxJC4dv


☆OS無しノートパソコンを買えるところ☆

ノートPC - Faith Internet shop
http://www.faith-go.co.jp/pc/note/
130[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 22:02:22 ID:Qg+FHP4n
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f67303902

XPでそれなりの性能だと思うんだが正直どうかな?
131[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 22:52:20 ID:hXIdw3Na
だからいまどきPen4はだめだって
132[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 23:44:10 ID:QxZz9AKV
家族で何台も所有しているならVL購入すれば?
今販売中止したっけ?
133[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 13:45:40 ID:tvTZ8BvK
男は黙ってLinux
134[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 18:30:51 ID:87qmdzP2
中古ジャンクのP4は、火事恐くない一戸建て住まいの奴だけが購入してくれ。
ファン故障とかしてた場合、正常に動いているように見えても、火吹くし。
クロック数すごいけど、性能がそれほどいいわけでもないし。
135[Fn]+[名無しさん]:2008/10/31(金) 14:33:41 ID:sIPD9hdh
age
136[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 19:24:30 ID:1e+/PN6p
>>134
インテル、なんでこんな危険なもん作ったんだろうね?
クロック数あげればあげる程熱くなるのは当然なのに。
ファンが常時フル回転でうるさいんでしょ?
冷静に考えたら、誰も買わないよ、そんなもん。
137[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 18:01:00 ID:wdL5Z6+l
>>134
一度、この目で見てみたい現象ではある。
PC発火現象。
138[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 22:12:52 ID:J9VsLGY0
これからlinuxのubuntuを勉強しようと思うんですがOSなしのPC
を購入するのにおすすめのショップてありますか?
予算は2万くらいです。
139[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 15:40:50 ID:LJgLb1/3
>>138
ttp://item.rakuten.co.jp/pcwrap/32122/
ttp://item.rakuten.co.jp/pcwrap/32113/
このへんはどうよ?
もっと品質が悪くていいなら、一万円未満で調達できるけど、
直せる人じゃないと、勧められないし。
あとは、外付けDVDドライブは持ってるって前提で、
最初のOSは雑誌のCDとかを使用する、ってかんじかな?
140[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 16:26:23 ID:LJgLb1/3
あぁ、ubuntuか。じゃあ、メモリ追加せんとだめね。
大丈夫。予算2万なら、おつりでメモリ追加できる。
ハードディスクは、なくてもいいね。そのかわり、外付けDVDは欲しいところだね。
他にマシンを持っていて、そっちでイメージを焼けるなら別に入らんけど。
あとな。
FMVの業務用(NUシリーズ)は、ubuntu動かないから、安くても買っちゃダメだ。
正確には、6.04は問題なく動いてくれるけど、それ以降は対応してくれてない。
141[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 16:51:09 ID:+OERVBbc
レスサンクス。結構あるもんですね。
楽天て上位のサイトほとんどスパムだから
あんまり見なかったけど。

そのサイト色々見てみてるよ。
OSは雑誌についてるubuntu入れます。(^^;)
142[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 16:56:19 ID:hSzphmkI
>>12
今流行のブックノートPCとかがお薦めだよ。
Asusの EeePCとががお薦め。
残念ながら日本仕様ではWindows機しかないけど。
143[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 22:41:39 ID:j78HDDv5
15インチWUXGAとかQXGAとか高精細の液晶だとubuntu対応してる?
144[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 21:07:11 ID:WVZ3MHC7
>>141
ubuntuもいいけど、Puppyなんかもとかお薦めですよ。
軽いし、いきなりDVD再生出来るし。
MMX166_Mem40MBでも、LiveCDで動きましたから。
おそろしくおそいけど、ちゃんとGuiで。

>>143
わからんけど、メディア代とわずかな手間で用意出来るんだから、
試してみれ。大手の家電屋にGoすれば判るっしょ。

とにかく、マシンさえ手に入っちゃえば、なんかしらのLinuxが動くとおもいますんで。
Linuxは、ゲームキューブでもうごくし。PS3でも動くし。任天堂DSでも動きますから。
Windowsよりも、面白いですよ。
145[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 01:14:52 ID:yZfb+Ai/
ノートPCでLinuxはキツくない?
ドライバがそろわない
146[Fn]+[名無しさん]:2008/12/07(日) 18:48:48 ID:SkPVqLDR
>>145
問題なく使えてますが?
苦労してドライバなんて入手もしてないし。
147[Fn]+[名無しさん]:2008/12/08(月) 13:58:46 ID:U2htjgKp
Linuxでactivexのサイトはどうするんだ?
148[Fn]+[名無しさん]:2009/01/17(土) 13:55:39 ID:BmltKUEQ
T
149[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 03:42:59 ID:puXVFk6q
勉強用ならDebianがオヌヌメ。
Ubuntuだと最初から完成度が高すぎて、いじる気を無くす。
150[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 06:08:50 ID:CHo7Np8U
SSDはまだほとんどできないな
151[Fn]+[名無しさん]:2009/04/16(木) 19:44:18 ID:ccTwZ/mo
今ならウィンドウズ入りミニノートが2万ぐらいで買えたりするからなあ。
わざわざ無料のリナックス使う理由も無い。
152[Fn]+[名無しさん]:2009/04/28(火) 17:15:20 ID:w6tMpfe9
お金のかからないFreeと Freedom を一緒くたにするのは流行なのかな。

ところで、Ubuntuに対してDebianの方が学習にはお奨めというのは同意。
でも1番大事なのは、できればその学習は「1番よく使うマシン」でやるのがいい。
だから、OSのないノートにぶちこみ、がんがん持ち回って使いまくるという意味でUbuntuを選ぶのも、またありかもしれないと思う。

153[Fn]+[名無しさん]:2009/05/02(土) 17:51:59 ID:KpQIig46
どうせリナックス学習するなら、商用でも使い易いRHELのほうがいいとは思うけどな。
ただノートだと、ウィンドウズのほうが便利なのが現実。
154[Fn]+[名無しさん]:2009/05/04(月) 16:16:40 ID:3AeCJ6Wt
使いやすいかどうかは主観だし微妙にすれ違いかもだが。

>ただノートだと、ウィンドウズのほうが便利なのが現実。

言いたいことはわかるが、情報古すぎだ。
RHELも決して悪くないんだが、ハードウェア対応やソフトの古さでクライアントむけとは言い難い。
今の旬としては、上で話題になってるがDebianもUbuntuも悪くないだろ。
155[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 08:16:48 ID:K4Q1k6g7
RHELはEISTに対応してないし、ノートPCのバッテリ設定も出来ない。
156[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 13:58:28 ID:IqG5AXlg
質問です。長文。

Win7がでるまでにノートが必要になりました。
ビスタを入れるお金があるならOSなしノートを買って、
安くしようと思っています。
WIN7がでるまで、そのノートに勉強がてら
LINUX入れてやろうと思っています。

ttp://www.computerworld.jp/news/hw/59390.html
↑によるとwindowsライセンスがどうたらこうたら書いてますが、
私がバカなので意味がわかりません。
OSなしノートを買って、LINUXは入れられても、
その後、同じノートにwindowsを入れられるのでしょうか?

そして、
今まで使っているデスクのXPを
nliteでインストルCDを作りたいと思っています。
ところが、デスクPCの方はDVDを焼けないので
LINUXノートで焼こうと思っていますが、
XPデスクとLINUXノートを繋いで、LINUXノートのDVDで焼く、
なんて事はできるのでしょうか?

よろしくお願いします
157[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:21:30 ID:8ggyRv2V
つか いまどきDVDR 5千円も出せば買えるだろ。

引越しで使えるCD-R全部捨てた。もったいないけど使わないから。
158[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:28:10 ID:8ggyRv2V
1.isoイメージ作りまで母艦で行う。
2.Linuxの焼きソフトで焼く。

http://mcn.oops.jp/lab/linux/burn-iso.htm
http://wind.geophys.tohoku.ac.jp/~sawada/linux/dvd.html
http://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/CD-Writing-HOWTO.html
http://takeposo.sakura.ne.jp/unix/setting/cdrw.html

最近のだともっと簡単かもしれない。

159[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 15:37:49 ID:8ggyRv2V
OSなしPCを購入してLinuxを入れているのにWindows入れるのは可能。
OEM版ならメモリやFDDと同時購入、パッケージ版なら箱買うだけ。

新規に組むときと変わらないよ。

中古メモリと一に買ったら、メモリはガムテープで本体に固定するといいよ。
160[Fn]+[名無しさん]:2009/05/09(土) 17:38:06 ID:IqG5AXlg
>>157
DVDを焼くハードがデスクにはないのです。
文章が稚拙ですいません。

即答ありがとうございました。

>>158
丁寧な回答ありがとうございます。

リンクはすべて保存しました。
そうだった。linux用のソフトが要るんでした。
ありがとうございます。
OSなしノートを買う勇気がでてきました。

>>159
ますます、確信がもてました。
ありがとうございました。
161[Fn]+[名無しさん]:2009/05/10(日) 01:54:13 ID:pxrV4ZLf
OSなしのノートにUbuntuを入れてみたが激重だぞ( ゚д゚)ゴラァ! という方々にいいものを教えてあげよう。
その名もLXDE。今旬の軽量多機能WindowManagerだ。
導入はとっても簡単。そのPCをネットにつないだ状態で
sudo apt-get install lxde
というのをターミナルにコピペして実行するだけ。
一度ログアウトすれば、ログイン画面でLXDEのセッションが選べるようになっている。
かなりオヌヌメ。
162[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 02:24:10 ID:NJ9x3x8u
BTO対応してるメーカーは、自己責任でOS無しモデルも販売して欲しいんだけど、そんなに難しいの?

自前でOSある人にとっては、要らないプリインストールソフト入れて値段上げられてるようなもんで、勿体ないだけなんだが。
163[Fn]+[名無しさん]:2009/05/30(土) 04:26:10 ID:ES2SPlyN
わざわざOSなしにするほうが手間というか価格が上がる不思議。
OS込みで安く買って、入ってなかったと思うのがみんなハッピー。

ubuntuモデル:49800円
XP Homeモデル(オンライン限定価格):39800円
とかだったりするし。
164[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 11:02:25 ID:HpB2c7Ry
だが不安がある罠。
「これでみんなXPモデル買う」→「OSなしやUbuntuモデルがなくなると同時に、1番高かった値段に統一」

Linux屋で「実際には好きなやつ入れるけどわざとUbuntuモデル買う」という奴がいる気持ちがわかる気がする
165[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 14:47:55 ID:CgAuCEXN
実際の所はOSのライセンス料 < OSなし・Linuxモデルを作り分ける費用(サポートその他も含め)
なんだろうな
166[Fn]+[名無しさん]:2009/06/02(火) 05:22:16 ID:DHK00s2a
大量生産だから、XP入りで作っといて、OS無しとubuntuは手作業で交換したほうが良いだろう。
そして交換の手間分だけ販売価格をアップしといても、なぜか買ってくれる物好きが居るし。
167[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 18:02:56 ID:8U+rCaYD
自作すれば良いじゃん
168[Fn]+[名無しさん]:2009/07/25(土) 19:57:03 ID:rC25F0a5
今や自作のほうがメーカ価格より高い現実。
169[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 12:17:27 ID:VQ64A7m2
>>168
でも、長い目で見れば自作のほうが安い現実。
170[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 15:57:11 ID:uGZf2F+F
いや、衝動買いが多いから自作は割高だ
ソースは俺
171[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 21:06:18 ID:24Q9d/Lg
>>170
それはメーカ製を使ってても同じ
ソースは俺

・・・話題がどんどんノートPCから離れていくな
172[Fn]+[名無しさん]:2009/08/09(日) 09:02:45 ID:TPkVBe5j
メーカ製なら価格でしか選ばないから安くなる現実。
自作だとスペック重視で気がついたら良い値段。
173[Fn]+[名無しさん]:2009/09/04(金) 07:11:30 ID:qCs2k6N5
わかる気がする

CPU、メモリなんかも徐々にグレードアップしていくような感じか
174[Fn]+[名無しさん]:2009/11/16(月) 19:48:28 ID:r/UDwu67
ローカルネタになるけど秋葉原でOS無し中古ノートパソコンが
4,5千円で売られてるのを見つけたんだけどその店の名前がわからなくなってしまった
この板で分かるかたがいたらおしえてほしいです
175[Fn]+[名無しさん]:2009/11/20(金) 04:10:35 ID:YvMhA5NX
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1237513806/
≪高い?≫中古ノート購入相談室 7≪安い?≫
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1252860869/
【ジャンク】古いノートPCを再生する10台目【中古マニア】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1256809013/
(まず最初から読め)ノートPC初心者総合質問スレPart60
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1222004969/
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258554911/
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part569】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1249709070/
【今日のアキバ】秋葉原情報【Part518】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1258572599/
特価品ヨロZ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1241015216/
特価品ヨロZ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1248514511/
自作板ジャンク総合スレ 21
176[Fn]+[名無しさん]:2009/12/04(金) 20:22:17 ID:8oYlL5wQ
そういや、ことし9年使ったノートがよく落ちるようになったので
10月中旬急遽ネズミーコンピュータの一番安い39,000円台のやつ買ってみた。

持ってたVista 家基礎の64Bit版入れたが、快適に動作してる。
たしか、64Bit版は対応外のはずなんだけど、しっかり64Bit版ドライバ用意してあるのな。
177[Fn]+[名無しさん]:2010/02/01(月) 23:20:35 ID:ebyccbh+
Sileo500にクラマスのこのHDDマウンタつけたら、
HDDの共振もエアフローも見た目もよくなって、
長大なグラボも入ってウマーだぜ。
ttp://jp.coolermaster.com/products/product.php?language=jp&act=detail&tbcate=3470&id=6319
根本的にうるさいHDDつけてるとアウトだけど。

178[Fn]+[名無しさん]:2010/02/02(火) 06:47:23 ID:Y+Z6xHeI
>>177
マルチやめろ
179[Fn]+[名無しさん]:2010/03/29(月) 01:24:22 ID:giH0RgDG
あげ
180[Fn]+[名無しさん]:2010/03/31(水) 03:39:29 ID:oLt+yk2z
HPのML115には購入価格と同じぐらいのパーツ代が掛かっている。
と言ってもメモリHDDグラボだけだけど。元が安いからな。
181[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 02:29:33 ID:XcFysmGN
OS無しのノート買うかどうかの決め手は、7がどのくらい続くかにもよるよな。
vistaみたいにあっという間に市場から消えるなら無しの方がいいし、xpみたいに10年続くなら有りでもいいし。
次のOSの話題もちらほら出てるし、無しを選択して手元にあるxp使った方がいいのだろうか。

あと、これは番外方法だけど、中古ショップや、路上販売で、買う方法もあるよね。
秋葉だと土日限定で路上販売が出てきて売ってるし。
値段確認しなかったけど、いくらなんだろうか。
182[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 18:03:32 ID:v9Of9qLO
あの路上販売はやめた方がいい。たまに認証通らないとクレーム入れてる奴がいるが
知らん、マイクロソフトに聞けの一点張り。
183[Fn]+[名無しさん]:2010/04/04(日) 21:33:11 ID:ybjyXhxq
>>136
>インテル、なんでこんな危険なもん作ったんだろうね?
超遅レスだが……PPC G4との競争に勝つ為


XPは正規品で持っているんだけどModemとLANのドライバーが見つからない
電話するのは簡単だけどネットできないんじゃ常用する気にならない(ry
これがリアルVPCってものか……
184[Fn]+[名無しさん]:2010/04/07(水) 01:53:55 ID:nZwsSJno
マカってホント情報弱者だな。
185[Fn]+[名無しさん]:2010/06/21(月) 19:26:01 ID:jYrrbANj




カッコイイノートと言えば、
やっぱり・・・
“Panasonic Let's note”




186名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 10:45:26 ID:LHQrtoU3
最近のネズミコンピュータ、OS無しノート売ってないよね
OS無しなら買いたいんだけど
187名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:17:15 ID:BtaXIh2Z
ノートはWinが便利なんて、ウソだよな?

dynabook SS RX1にFedora入れて、フル機能使えてるのにな。
みんな騙されんようにな。

ところでDecrypterみたいなリッパー、だれか知らない?
188名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:18:23 ID:MlypvqhP
RXなんてクソに手を出してる時点でエラソーなこと言える立場にはないと思う。
189名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 14:21:45 ID:BtaXIh2Z
>>188
お前のクソ晒してから言えよ チキンが

自己レスだが、dvdrip使ってみるよ
190[Fn]+[名無しさん]:2010/08/02(月) 18:38:05 ID:N6ANlzxh
何故か知らんが、近くのジャンク屋でdynabook satelite Jシリーズが
大量に出てた。企業の放出?
価格帯は4000〜8000位 j12〜j62
キーボード使えるが、液晶壊れたj11のが手持ちがあったのでJ62(HD抜き・キーボード壊れ)とニコイチ。
一万以内でおつりがきて、ゴミ再生できておまけにグレードアップできたんで結構うれしい。
こういう小さな喜びがあるからos無しPC(HD毎抜きだがw)は楽しいね
191[Fn]+[名無しさん]:2010/08/08(日) 15:26:53 ID:LEXA9wXS
復活させるまでは良いんだが
復活させた後んに使い道がなかったり
サーバ用PCっていったってもうあるしなー
192[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 16:35:17 ID:ilPCcHw+
ウィンドウズがなにげにノートpcの機能の100%を使える魅力は有るしな。
193[Fn]+[名無しさん]:2010/09/04(土) 23:45:33 ID:7rqtjBC6
各メーカーがやってるノートならではの実装を使いたければ
Windowsしかないんだよね選択肢が

BTOノートみたいなシンプルな奴だとWindowsである必要も
そこまで高くないんだが
194[Fn]+[名無しさん]:2010/09/05(日) 13:49:31 ID:KRNFxC2W
べつにウィンドウズで生活しなくてもいい訳だし。BIOSみたいな物と想って使えばおk。
実際に使いたいosはウィンドウズで動く仮想pcソフト上で動かせばいい。
195[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 02:35:39 ID:lXtk8hgH
PCメーカーも「OS無しならさらに1万円お安くなります!」とか謳ってみても良いと思うんだが、MSの圧力的にダメなわけ?
196[Fn]+[名無しさん]:2010/09/19(日) 08:41:15 ID:cIzfBHTR
>>195
下手にOSなしを売って、クレームとか来るのが怖いんだと思う。
「おたくのPC買ったけど、なんか黒地に白色で文字が出るだけで、全然起動しないんだけど!」
みたいな。
197[Fn]+[名無しさん]:2010/09/21(火) 05:01:42 ID:bGLMnIlM
むしろos付きのほうが安く出来る契約みたいね。
os無しなら追加で差額を払う事に成るだけだと思う。
携帯とかと同じ。契約無しで買うなら定価だよと。

いちいちインストール方法を訊いて来るアフォも居るからね。
電源いれたら使える様にしておいたほうが手間入らない。
198[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 07:29:32 ID:OgueQdtT
とりあえずUbuntuでも入れておけば、、、、って思っても、
やっぱりアフォは「Excel動かねーんだけどゴルァ」とかクレーム言いそうだからなぁ
199[Fn]+[名無しさん]:2010/09/22(水) 09:07:16 ID:whFN8i9B
問答無用でoffice2010のファイル送って来るからね。
200[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 08:34:08 ID:g/QiFep2
あー、あるある。.docxファイルなんて読めねぇってのに、平気で送ってくる奴とかも。
いっそ、.odtファイルで送り返したろうかしらんって思った事も。
そもそも、「拡張子」って概念自体無いんだよな、そういう奴ら。
201[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 09:22:35 ID:2bI6ahK+
拡張子という概念じゃなくって
ソフト間の互換性という概念が足りないんだろう
202[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 09:45:41 ID:vtswACBA
OS無しでいくら安くなるかだな
8-9万のPCが5万未満とかなら売れるかもね
203[Fn]+[名無しさん]:2010/09/23(木) 16:40:50 ID:8h6xfSv1
OS無しが一般に売られるようになったら、
MS社の売り上げもなぜかグンと減るだろう。
204[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 10:34:10 ID:PIaxDELv
そもそも拡張し非表示で使ってたりする。
msもわざわざ過去の互換形式で保存したりしないし。
互換性重視すると新機能が使えないから、最新ソフト売れないんじゃw

むしろos入りのほうがキャンペーン価格で5万円で、os無しのほうが本来の7万みたいな価格差に成る。
msにしてみればインストールのサポート不要でosのシェアを保てる訳だし、os無しをむざむざ放置したりはしない。
205[Fn]+[名無しさん]:2010/09/25(土) 21:21:05 ID:h0mJqNIs
世間もMSの品性なさを認知してるワケだ入れると価値が損なわれる
206[Fn]+[名無しさん]:2010/09/26(日) 02:13:20 ID:9FIlAeGP
ちゅうこー
207[Fn]+[名無しさん]:2010/09/28(火) 18:20:26 ID:w+q304tc
まあそういう人は異端なペンギン教や林檎教の信者なので(ry
208[Fn]+[名無しさん]:2010/10/03(日) 13:30:35 ID:XQ8WnJ+v
OS無しノートを扱ってるのって、
・ドスパラ
・マウスコンピュータ(かなり一部。。
・PC工房
・ツートップ

こんくらい??少ないなぁ。。
209[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:21:27 ID:rr+PLb3N
>>208
ジャンク屋行けば死ぬほどあるだろう?
210[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 00:34:29 ID:lL/j+7zX
>>208
中古屋・ジャンク扱いを除けば、だいたいそんな感じだろうね。
いっそ、自作ノートPCの規格ができてくれれば、状況は変わってくるんだろうけど・・・。
211[Fn]+[名無しさん]:2010/10/04(月) 06:01:49 ID:rr+PLb3N
>>210
ベアボーンってなかったっけ?
212[Fn]+[名無しさん]:2010/10/11(月) 09:29:15 ID:Jse+SIgL
ネズミコンピュータ、最近またOS無し売ってるね
でも、Vistaのドライバあるのかな?

DSP版持ってるからドライバあれば買いたいんだけど

m-Book F シリーズ
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbf/
LuvBook Mシリーズ(ネットブック)
ttp://www.mouse-jp.co.jp/m-book/luvbookm/
213[Fn]+[名無しさん]:2010/10/15(金) 15:10:06 ID:Y+EZ4072
Windowsの利用規約同意しなければ、OS代返金まだしてくれるの?
214[Fn]+[名無しさん]:2010/10/17(日) 23:43:00 ID:tSzu3CZf
HP6320であれこれ換装して
CPU Core2DuoT7200 2Ghz
MEM 2.5G
液晶 SXGA+(1400×1050)
特にドット抜け・染み無し。
バッテリーはフルで1時間くらい
外観の傷は大きなもの無し
キーボードも新品同様

だといくらくらいで売れるでしょうか?
HDD 150G(Vista Ultimate SP2)も付けたら
ヤフオクでも結構高くなる??

出してみようか悩んでる途中・・・・。
215[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 15:58:39 ID:FI1sEHjj
せっかく、OSなしのモデルを売ってても、それがひとつのモデルであることに残念。
何も「OSなしモデル」とかいうのじゃなくて、すべてのモデルにOSなしオプションを付ければいいだけ。
つか、OSなしがデフォルトの価格で、そこからWindowsがオプションとして付けられるみたいなことになってくれれば最高なんだけどな。
216[Fn]+[名無しさん]:2010/11/13(土) 21:12:52 ID:U1yf7nQD
>>214
スペックアップしても
OS無いと通常より5〜7千円値が下がるね
でも6320ユーザー多いから
2.5〜3万万がいいとこじゃね

>>215
サイバーゾーンなど一昔前なら選択出来たけど
今はしらん
217[Fn]+[名無しさん]:2010/11/18(木) 16:37:33 ID:22Ij1+td
わざわざos無しを在庫に抱える事が余計にコスト。
os入ってないと動作確認も出来ないからトラブルも多くて対応コストも膨らむし。

chromeみたいにクラウドコンピューティング前提の無料組み込みosが主流に鳴ればos関係なく成る。


乾燥も全部外してリカバリメディア付きで出品したほうが高く売れると思う。
218214:2010/11/22(月) 22:44:11 ID:mzUTCA79
>>216
そですか、ありがとう。参考になりました。
やっぱこのまま使い倒そう・・・。まだまだ現役だもの。
219[Fn]+[名無しさん]:2010/12/20(月) 16:51:50 ID:eLwG7OQw
OS無しモデルって種類と価格競争がない分、OS有りと値段殆んどかわらんね

寧ろ同スペックでOSありのほうが安いことも
220[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 23:10:29 ID:UN9weiFf
寧ろレノボとかのほうが安い
221ヘナ:2010/12/23(木) 09:23:49 ID:3rCVsImW
これ出品しました。
http://auction.item.rakuten.co.jp/10620880/a/10000047/

無線LANドライバをAtherosからダウンロードすればwindows7も動きます。
きれいに使っていたから、どなたか落札してちょ。
222[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 15:52:14 ID:jwgSef6S
3万はありえんだろw
223[Fn]+[名無しさん]:2010/12/23(木) 21:13:26 ID:LBCV6Stj
>>221
必死にマルチしてるが売れるわけがないwあほか
224[Fn]+[名無しさん]:2010/12/24(金) 23:16:46 ID:03Nv1HVU
i5がwin7つきで4万代で売ってるのに
bto屋でOSなしの割高製品買う意味ある?


225[Fn]+[名無しさん]:2010/12/25(土) 20:17:29 ID:PgOuyABV
OSなしが割安になるのって中古ノートだけだろ
226[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 15:17:54 ID:KC3UEvqU
OS無しノート買って、Linux入れてるヤツいる?
無線LANなどもすべて認識できてるかい?
227[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 16:54:14 ID:x2qKIeN9
>>226
Ubuntuを入れているけど問題ないよ。
指紋リーダやカメラもちゃんと動いているよ。
Windowsの方が無線ルータを相性が悪いのか繋がらなくて困っている。
228[Fn]+[名無しさん]:2011/02/03(木) 23:36:44 ID:dZqGixfZ
レスありがとう、参考にさせてもらう

OS無しノート最近買って、OS何にしようか迷ってた
これを機に、Linux入れて勉強するのもよさそうだね
229[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 08:26:58 ID:QdIBe1ag
OSのサポートが切れてからUbuntuは使うもんだよなぁ
新品買うのに窓なし買う奴いないだろ
230[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 11:24:13 ID:Na7hIaSv
>>229
ここにいますが。何か?
231[Fn]+[名無しさん]:2011/02/04(金) 16:01:23 ID:2YSdlBav
Windowsマシンを購入して、Windowsは削除してUbuntuに入れ替えた上で、
Ubuntu上のVirtualBoxにWindowsをインストール。これ最強。
232[Fn]+[名無しさん]:2011/02/07(月) 02:48:26 ID:QhZJg3w+
わざわざ入れ替えるのが手間。
最初からウィンドウズ入ってるからそのまま遣いたい。
233[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 09:07:42.33 ID:yOh4axzR
ドスパラでOS無しにBTOすると、11,000円安くなった。

浮いたお金でSSDにもできた。

Ubuntu11.04との相性も良く、トラブルっていうトラブルは全然無かった。

OS無しノート、もっと増えて欲しいのぅ。
234[Fn]+[名無しさん]:2011/06/01(水) 20:24:54.52 ID:UW94cG5W
これええよなあ
http://bit.ly/lcUBo9
235[Fn]+[名無しさん]:2011/06/02(木) 11:36:59.97 ID:oNAK3prB
乳首ついてるならトラックパッドいらねぇ。
トラックパッドついてるなら乳首いらねぇ。
236[Fn]+[名無しさん]:2011/06/03(金) 23:04:42.72 ID:0QTefOQG
>>233
あなたの様な人間が大多数になったら、そうなる。
237[Fn]+[名無しさん]:2011/06/04(土) 22:42:55.99 ID:c0bdqemQ
os入ってないと動作確認できないからサポートコストは増えるけどな。
238[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 17:47:23.19 ID:1l8IssCN
>>237
つ 玄人志向方式。
239[Fn]+[名無しさん]:2011/06/06(月) 19:20:53.74 ID:EYYZeFSR
◆VGAの箱の裏の文
[BBSサポート]
・電話・FAX・メールでのサポートをなくし、コストダウンを図っております。
・WEBサイトにてユーザー間でのサポートを実施しております。
・まさに、玄人の玄人による玄人のためのサポート形態です。

◆セレクトシリーズの小箱の裏の文
玄人志向とは…
パソコンを知り尽くした「玄人」ユーザーの皆様のパソコンライフを極限まで快適にする
パーツ・ツールをお届けする、まさに「玄人」の「玄人」による「玄人」のためのブランドです。
よりこだわったパーツをよりやすく提供するためにパッケージの内容も吟味しました。
また電話・FAX・メールでのサポートを一切行わないことで極限までコストを切り詰めました。
分からないことがありましたら、是非ホームページの掲示板をご活用ください。
皆様の同志がきっといろいろ教えてくれると思います。
240[Fn]+[名無しさん]:2011/10/04(火) 11:03:22.95 ID:JYdWYT05
モバイルノートが欲しいんだけど、前に買った奴がもう有り得ない鬱陶しさ
インストールDiscが無い一般的に多く見られるHDDから復旧させるアレ
マジで最悪なんだけど…容量食うわ、クリーンインスコ出来ないわ、要らない物満載だわ
最高のウザい挙げ句に高い

別にDSPとSSD買って入れるんだから、OSとHDD無しで売れよな
BTOとかのショップブランドではATOMとかのウンコばかりだし、電池持ちも悪いからイラネー
241[Fn]+[名無しさん]:2012/01/03(火) 14:37:21.59 ID:9CX3Gcim
>>237
OSなしの需要が増えれば、
ubuntuぐらいは入れてくれるようになるだろ
インストールでなく、usbかcdrで
242[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 20:24:38.59 ID:O0hi36mE
秋葉の道ばたでubuntu入りusbメモリってまだ売ってないの?
とっくの昔に売られていて当然ってイメージがある
243[Fn]+[名無しさん]:2012/01/20(金) 23:05:59.06 ID:p9ha/b99
空っぽのUSBメモリが100円から買えるのに、人件費使って無料OS入れて
幾らで売れるか考えたら商売にする人は居ないと思う。
244[Fn]+[名無しさん]:2012/02/13(月) 10:37:57.45 ID:oe4HijZx
OSってセキュリティの根幹の部分だから、
誰が手を入れてるか分からんものは使いたくない。
公式サイトから直に落とさないとな。
245[Fn]+[名無しさん]:2012/05/12(土) 04:42:41.43 ID:XBNYcB0f
産ディスクとかトランスセンドでos入りのusbメモリとかならまだしもね。
結局は好きなos使うのが一番だから、自分でusbメモリ買って来ていれたらいいじゃないと思う。

dtdも丸ごとイメージバックアップするから、無いならないでも別にいかな。
光学ドライブの耐久性低いから、もう無しでいいと思うけど、そうするとdvd添付でも再インストールには困るから、自分でusbメモリにバックアップでいいじゃないと思う。

秋葉見て来たけど、os無しだからってそうは安くないな。
あの程度の価格差ならos入りで買ってos込みで動作保障してくれてたほうが安心。

自分でウブンツ入れてネットが使えんとか逝ってもまず店で相手にされないだろうし。
246[Fn]+[名無しさん]:2012/05/16(水) 12:43:51.64 ID:P5qkeOO1
さげ
247[Fn]+[名無しさん]:2012/05/26(土) 10:21:57.45 ID:gLON6N6A
マウスコンピュータのタブレットPC LuvPad WN701がなかなか良さそうなんだけど
OSも電話サポートも要らない、、、 マウスコンピュータのことだから海外メーカーの
OEMだと思うんだけど、どこかで購入できる所はないだろうか
248[Fn]+[名無しさん]:2012/07/20(金) 10:42:40.04 ID:K2tkwKnk
うちにTurboLinuxFujiがあったんだがもうサポート打ち切ってる?
まだサポート生きてるなら↓のマシンで遊んでみたいんだが。
http://used.dospara.co.jp/sale/detail.php?serialno=81460000049886
249[Fn]+[名無しさん]:2012/07/22(日) 23:48:56.29 ID:awpH/0xk
>>248
サポート気になるならうぶんつでも使えばいいじゃん。
250[Fn]+[名無しさん]:2012/07/23(月) 10:32:44.95 ID:twnJzHe9
うん、敢えてターボ使う意味がわからん。

古い物を使うにしてもTurboが発売された年の別のディストリビューションを
使うほうがまだ理にかなっている。 なんだったら、その前年の更に古い
個人製作のモノのほうがよほど使いやすい。
251[Fn]+[名無しさん]:2012/09/30(日) 02:56:45.76 ID:sOvV+XIW
おーぷんなのにサポートを求める理由が不明だな。
ウィンドウズみたいな動作補償を行ってくれるのは組み込みかレッドハットとかサーバ用とぐらいじゃ無い。


ウィンドウズプレインストールのほうが安いのが現実だからな。
ウィンドウズ以外のosが動作する為のドライバを付属させるほうが余計に手間。
252[Fn]+[名無しさん]:2012/10/06(土) 00:48:30.54 ID:ZZlbWqPj
ドライバ入れる必要ないんよ。 ちょっと枯れ目のハードで創っておいてくれたら
LinuxでもBSDでも適当なの入れるから。
253[Fn]+[名無しさん]:2012/10/09(火) 17:04:07.66 ID:75Di3ph/
売れ続けてます、i3 ベアボーンノート! ◇━━━━━━━━━━━━┓

 ▽11.3"液晶に1366x768ドット解像度、i3 2.2GHzノートが22999円!!
       ONKYOのモバイル i3ノートを特価販売です。

  i3 2.2GHz CPUに無線、Bluetooth搭載。
  スピーカーもステレオ採用と、小さなボディにかなりの機能を詰込み。

  手持ちにメモリやHDD、SSDなどの余裕があるユーザーには
  非常にうれしい一台です。 
  
  今なら +5000円で SSDの追加や、300円からメモリなどを同時購入
  可能です。
  (組み込み作業は別途作業料が必要となります。)

http://www.dennobaio.jp/html/page74.html
254[Fn]+[名無しさん]:2012/10/13(土) 13:27:12.05 ID:8t/6blTN
いまなら、う分津よりはmintかな
255[Fn]+[名無しさん]:2012/11/15(木) 05:58:53.95 ID:olvAGEFU
明日ロス辺りは毎回使う前にドライバからファームウェア流し込む手順が必要じゃなかった。
その辺はどうやってフリーのosで実現してるの?


最近はリカバリメディアがなくて別購入に成ってるから買うの面倒だなと思い、os無しの買えば最初から入ってないし買う必要もないかと思うが価格がさほど変わらんから動作確認してもらえないデメリットのほうを考えてしまうな。
悩ましい。

8ではアクチの度に挙動が変わって故障判定が難しく成ったりして。
店のネットだとウィンドウズidでログイン出来るのに、家でローカルアカウントだとネット使えないとか。
256[Fn]+[名無しさん]:2013/05/25(土) 13:06:35.27 ID:2RYqTupq
さっきi5-560mなノートを19,800で購入。
7インスコ中だが、最近はOS無いだけでジャンク行きなのね。
257[Fn]+[名無しさん]:2013/05/27(月) 06:49:43.64 ID:KZv2VqwW
ドライバ拾って来るのがめんどくさい
258[Fn]+[名無しさん]:2013/06/03(月) 02:25:07.07 ID:P8O6I7HF
テンキー付の中古パソコンを探しているのですが、なかなかありませんね。

あってもほかの中古パソコンよりも、割高で美味しくない・・・
259[Fn]+[名無しさん]:2013/06/05(水) 02:58:22.81 ID:bkXkypIB
os無いくらいで安くはなって無いね
手間考えたら普通にos入りの完動品買うわって感じ
260[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 10:53:42.16 ID:YvNZo1e9
OS余ったらVMにインスコして使うし低スペマシン買うメリット無いと思う
261[Fn]+[名無しさん]:2013/06/08(土) 23:12:26.71 ID:UwVmIDOn
vmで有効なライセンス盛ってないと割れと同じだけどな
製造者が想定してないライセンスは無効
262[Fn]+[名無しさん]:2013/06/13(木) 20:37:21.28 ID:CGOE1Y3g
Thinkpad x61s 7666-77Jのジャンク品を買いました
263[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 12:47:37.72 ID:whXe7vfX
ドライバ大量に入れたDVDを売れば多少は需要ありそうな感じ。
264[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 14:49:00.05 ID:lpZp5jrj
PC-NET 札幌店のジャンクは極悪ですね。
店員も客を見下してるし……
ここでジャンクは買うべきじゃない。
値段も秋葉原の数倍はするし。
PC-NET 札幌店の店員はくたばってくれないか。(`ヘ´)
265[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 18:41:55.86 ID:lpZp5jrj
age
266[Fn]+[名無しさん]:2013/06/14(金) 20:48:07.71 ID:vw0A/tuV
秋葉も美味しい出物は最近目にしないから詰まらん
os無しで全然安くないんじゃ、普通にos入り買ったほうが満足度高いし

だいたいhd消去とか売り物に成らない様なのは買い取らなきゃ良いのに
267264:2013/06/14(金) 22:28:26.50 ID:lpZp5jrj
>>264の書き込みが誹謗中傷に当たりますでしょうか?
最悪ショップから損害賠償を求められますか?
凄く怖くなりました。(T_T)
どなたか教えて下さい。m(_ _)m
268[Fn]+[名無しさん]:2013/06/15(土) 10:49:00.46 ID:ysBIu7S5
それを言ったらカスパラどうなる?
便乗値上げや諸悪の根源だぜw


確かにNETはジャンクも高いし小物以外買う価値無いな
269264:2013/06/16(日) 09:46:18.76 ID:fLVQVKq1
>>264の書き込みで誹謗中傷で損害賠償を請求されるかで悩んでます。(T_T)
早く楽になりたいので、どなたか助けて下さい。m(_ _)m
マジレス求めます。(T_T)
270[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 15:13:28.51 ID:ikiKRG+R
一応参考までに、インターネット上での個人による名誉毀損について争われた
有名な最近の判決に最高裁平成22年3月15日判決というのがあるよ。民事ではなく刑事事件だけどね。
民事の判断もおおむね同じ枠組みになると考えていい。
271[Fn]+[名無しさん]:2013/06/16(日) 15:19:26.22 ID:bPKjc7Fx
調子乗って書いても相手にされなかったから
心配してる風を装ってレスを読ませるためにしつこく書いてんだろ
272264:2013/06/16(日) 15:50:25.43 ID:fLVQVKq1
>>270>>271さんへ
アドバイス本当にありがとうございました。m(_ _)m
やっと楽になりました。m(_ _)m
273264:2013/06/17(月) 12:44:25.58 ID:mWvXzhxb
>>264の削除依頼の方法が分かりません。(T_T)
どなたかあぼーんにして頂けますか?
お願い致します。m(_ _)m
274[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 12:48:22.47 ID:du+reu2d
いちいちそんなこと気にすんなよ。

こんなの何処にでもある書き込みだから、
これが事件に発展するとか、ありえないから。

自分がからかわれただけだってことを理解しようや。
275264:2013/06/17(月) 13:22:07.01 ID:mWvXzhxb
>>274さんへ
本当の意味で救われました。m(_ _)m
有り難うございます。
やっと今夜から眠れます。
276[Fn]+[名無しさん]:2013/06/17(月) 15:30:12.22 ID:56ao+4p/
逆オークション
http://www.buyers-auction.com/
277[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 12:10:51.92 ID:0lI+9qd2
リカバリーディスクなしの中古を買い、家にあった別のリカバリーディスクでセットアップしたらOSがない状態になり、最初の起動画面以降進まなくなってしまいました。
オペレーションシステムが見つかりませんみたいな黒い画面です
同じ富士通のものだったのでいけると思っていましたし、リカバリー自体はちゃんと出来ていました
しかしその後再起動する時に、先程言った黒い画面になり再起動が進まない状態になってしまいました
278[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 12:51:23.30 ID:P7Uy5pf9
他機種リカバリーディスクで無理やりリカバリーしても
機種によっては後々手間かかる場合もあるからねぇ・・・
279[Fn]+[名無しさん]:2013/06/19(水) 20:58:39.76 ID:JYd/VcIH
機種によってハードの構成が違うんだからうまく逝く訳無いな
汎用の店で売ってるosパッケージ持ってるならそれでインストールすれば確実に動く

ドライバはメーカのページから拾って来い
そういう手間を惜しむなら最初からos入りを買ったほうが電源いれてすぐ使える
280[Fn]+[名無しさん]:2013/06/29(土) 10:06:58.57 ID:pOiSJCeZ
最近はどこもOSレスの新品扱うメーカーやショップなくなってきちゃったけど
今探すなら何処だろう? そろそろ使用中のEEEpcがヤバイので次を探したいんだが。
281[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:Pu6aXB4N
アキバに中古ノート見に行ったけど、
OSなしでも普通に1万くらいするんだな。
状態よくもないのに
282[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) NY:AN:NY.AN ID:DptKO0Gc
このひと月で、アホみたいに値上がりしたよ。
283[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 12:45:00.60 ID:X1GvB4/l
俺なら、OS無し機買ってLinux導入するわ
問題無くふつうに使えるぞ?

タダでさえNSA(アメリカ国家安全保障局)の個人情報収集・盗聴騒動おきてるんだし
内部告発したスノーデンの名前くらい聞いたことあるだろ?
バックドア対策にも有効だとおもうぞ


Linux@2ch掲示板
http://engawa.2ch.net/linux/

 
284[Fn]+[名無しさん]:2013/10/31(木) 19:18:39.36 ID:kSaHKNop
俺も問題無くふつうに使えているが、それは自社のパソコンがちゃんと動くよう
Linuxコミュニティに貢献していると言われている東芝だからだと思っている。
Linux板でも機種によって動かない話はよく挙がっているだろう。
万人にLinuxを勧めようとは思わないな。
Windowsが動くかたわらでLinuxを試すのならアドバイスしているが。

OS無しでLinuxオンリーなら動作実績のある機種を選ぶのが先決だ。
285[Fn]+[名無しさん]:2013/11/01(金) 00:53:40.26 ID:STBQO6Sm
まあ、Linuxはいろんな種類があるからな
何種類も無料で試せるのがいい、自分のマシンに合うディストリビューションは見つかると思う
286[Fn]+[名無しさん]:2013/11/01(金) 15:07:12.33 ID:MbwbEIqX
問題はBIOSとかファームのアップデートだな。
アップデートのツールはWindows用しか無い場合が多いからな。
WindowsPEという緊急用LiveWindowsもあるらしいけどカーネルがVistaだっけコレ。
アップデートのツールがXPオンリーで使えなかったらもうアップデート出来ない。

アップデート電源や熱制御の対策もあって、それを入れないと寿命が縮まることもあるよな。
サポート切れXPであってもアップデートは出来る。
287[Fn]+[名無しさん]:2013/12/30(月) 01:00:25.55 ID:hE4yMxir
288[Fn]+[名無しさん]:2014/04/11(金) 13:32:39.03 ID:rFBLhFVW
OSなし=地雷
289[Fn]+[名無しさん]:2014/04/15(火) 14:47:13.07 ID:RjfY702O
未だにXP入りの中古ノート売ってる業者って何なの?
290[Fn]+[名無しさん]
>>289
その場合、XPはおまけだろw
入ってないことになってる。
DSPのOSに付いて来る512MBのメモリと同じw