【手取り】改造したいのですが【足取り】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
知識はなくても改造だけはしてみたい
方法がわからないので教えてください
CPUは載せ換え出来ますか?

そんな教えてクンたちにやさしい七資産たちが答えてくれたらいいなぁ
2[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 21:19:46 ID:qpoclJIf
でもさ最低限の知識と情報だけは書いてね
3[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:05:38 ID:HOws5t4F BE:2760427-2BP(189)
そんな質問している人には無理です。
4[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:08:56 ID:qpoclJIf
>>3
そだね
でも行く先々で教えてクンたちがうざくてね
どうせだったらスレ立ててやれと思ったんだけど
そんな輩は自覚がないから駄目だね
5[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:19:51 ID:qpoclJIf
きっと後日に役に立つかもしれないかもしれないかも
6[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:20:26 ID:qpoclJIf
と思って即死回避で
7[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:22:43 ID:qpoclJIf
需要ないかなぁ
8[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:57:12 ID:Dgns+wDK
ただ、いじりたいってヤツも多いんだろうな。
9[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 00:55:17 ID:BC8+sqaF
馬鹿のためのスレなんだから馬鹿ははやく集まれー\(^o^)/
10[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 02:07:48 ID:WHhTUXuQ
ワッショイ
11名無しさん :2007/03/07(水) 03:20:35 ID:O6RtPk3D
じゃ俺が質問していいですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 03:45:09 ID:YzGkCgQH
こんなスレがあってもいいかもね

でもちゃんと交換できるかどうかググるのも楽しみの一つだと思うがw


>>1乙です
13[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 20:34:52 ID:sPW2C7IB
グラフィックボードをつけたいのですが
14[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 21:46:08 ID:JbYUB9Rm
>>13
PCカードスロットがある→VTBook
Expressカードスロットがある→もうじき出る外付けボックス
USB2.0しかない→サインはVGA

お好きなものをどうぞ。
15[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 05:50:20 ID:3CoeMKc2
ネタで言ったのに実在するんだ サンクス
16[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 01:27:48 ID:ImZxx4BZ
ん?
17[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:15:53 ID:ONWx8fph
ん。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:29:15 ID:4zoUQtJk
ん、
19[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:00:25 ID:ImZxx4BZ
ん〜
20[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 17:50:53 ID:cSJftJt9
んっ
21[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:05:04 ID:LnQcGh/j
22[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:43:08 ID:ONiUlHRI
ん、んんっ・・・
23[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 01:40:41 ID:fZkVYqRU
んーっ!
24[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 11:57:23 ID:3NewTSCF
教えてチャソです。
>>13-14
まさに自分も聞きたかったので助かりました!!
Expressあるのでぐぐってみま〜す
25[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 04:12:53 ID:s3DIm5Dm
940GMLの競れ論ノートでPanMを載せた人はいますか?
267才:2007/04/08(日) 14:43:14 ID:wA5qfcp7
HHDやCDドライバを交換することはできますか?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 22:52:32 ID:cn5F7Al/
>>26
お前の暇つぶしに付き合っている暇は無い。
28[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 22:52:51 ID:Bea2tqQO
無理です
29[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 01:27:30 ID:/fwobWJf
セレロンM3501.3より高性能の奴に換えたいんですけど
何があるのですか? 

30[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 14:15:24 ID:+RNWmnjN
Pentium M
31[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 21:07:00 ID:kGgWTC7q
i386+Cx83D87
32むこうの805・826:2007/05/22(火) 10:12:58 ID:LgU2TN39
こっちに書こう。

L2キャッシュが128M(爆 128k→256k
キャッシュ量が2倍になるって事は・・・CPUへのアクセスが半分になる。

だからレイテンシも半分になる。って事でおk?


で、むこうで書いたHDDの交換で体感的に速くなったと感じたのは・・・
HDDが40GB/ATA66 4200rpm
のノーマルから 80GB/ATA100 5400rpm に交換

回転が速い所為もあるけど、 66から100に変更になった事でレイテンシも下がった? でおk?


33ここの32:2007/05/22(火) 11:17:50 ID:LgU2TN39
あっ、↑>>829様あてデツ。

で、レイテンシって言葉は本意とは離れて、PCの世界ではメモリに関して使われているのかな?
だとするとHDD関係でレイテンシって言葉を使ったのは間違えかな?

えーと・・・
HDD交換も考えてるですよ。
と言うのも、使ってた外付けがいきなりぶっ壊れた。
まぁ・・・FAT32形式だったのを、FNTSにフォーマットしようとして“ぶっこわした”が正しいかもw

で、現内臓は80Gなんだけど、こんなにいらないかな?と思って、40〜60Gにして
今の内臓を外付けにしようかと思ってるデツ。

内臓のHDDの処理能力を上げる場合・・・

党芝@
MK6026GAX  5400rpm 16384KB 12ms  ディスク2枚

党芝A
MK4032GAX  5400rpm  8192KB 12ms  ディスク1枚

常陸@
HTS541260H9AT00  5400rpm 8192KB 11ms  ディスク1枚

常陸A
HTS721060G9AT00  7200rpm 8192KB 10ms  ディスク2枚


どれがBESTでしょうか?(もちろんすべて UltraATA−100)
回答宜しくお願い致します。




34[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 13:19:35 ID:LgU2TN39
みんな分かっていると思うが ‘FNTS’×  ‘NTFS’○















35[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 02:54:24 ID:JdU/bnwU
>>32-34
よくわかっていないようだが、
同じスレに書かないと殆どの人は見てくれないよ。
3633:2007/05/23(水) 09:25:22 ID:qM1Ei/eM
>>35
レスありがと。

同じスレに・・・ってのは分かるんだけど、あっちはCPUでしょ。
しかも換装報告スレ。

ここに書いた無知な部分やHDD関係は激しくスレ違いだから。
見てくれて回答があればラッキーだけど、一応PCの各パーツのことを調べだしたから、
自分で答えを導いてみたい。

あっちには換装したらBIOSの設定画面について結果を書くよ。
隠れ設定が本当か嘘か?

結局・・・多分・・・
今回の換装は、PC−LL7003D(下位機種)を買って、CPUの値段が落ちた数年後に、
上位機種へのグレードUPってレベルだと分かりました。
つまり、PC−LL7503Dそのものになるだけw


37[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:26:40 ID:3p9Q/rP8
改造しようにもカバーがあかない俺w
WIN98のノートにXP入れたが重過ぎて使えないから
いっそのことマザーボードやCPU、メモリなど全部換えたいのだが…
できる?もしかして買い換えた方が安い?
38[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 13:50:54 ID:OYz24ltx
>>37
機種にもよるが基本的には変えた方が早いし安い。
だがこのスレの趣旨にのっとって人柱よろしくw
3937:2007/07/31(火) 15:16:38 ID:5gzEN+eb
VersaPro VA46H

同シリーズ VA70JよりPentium3を移植

ソケットが違うため不可能。

でもその代わりに液晶を換えたよwちゃんと綺麗に写るよw

以上VersaPro VA46Hからのカキコでした!
40[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 17:49:00 ID:GbA17mMe
お前、どこかにいなかったか?
41[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 18:59:31 ID:GPBIeiw6
>>39
ちょっwスレタイ読めよww
手取り足取りなんだから型番晒して皆に意見聞いたらよかったのにw
VA系なら結構いぢってる人いるからそこそこ情報貰えたと思うがなぁ
42[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 19:52:37 ID:v4DqRvpI
>>40
お前も、どこかにいなかったか?

俺もか。
43[Fn]+[名無しさん]:2007/07/31(火) 22:36:57 ID:GbA17mMe
世間は狭いなぁ
44[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 19:29:59 ID:0d8QkiRy
>>40
はい、どこかにいました。
どこにいたかは教えないよw
今も家にいるよwww
45[Fn]+[名無しさん]:2007/08/01(水) 22:49:45 ID:X7LY6eeJ

 次の人どうぞ
46[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 22:02:08 ID:3Up2rMYi
ノートパソコンのVGAを変えたいのですが変えますでしょうか?

NECで型はPC-VY8-MBHERWSMです
今は調べたところATI社製MOBILITY(TM) RADEON(TM) 7500 (デュアルディスプレイ機能*4、ハードウェアT&L機能*10、スムージング機能*9、画面回転機能をサポート、AGP対応)みたいです

何を購入したらよいか教えてくれないでしょうか?よろしくお願いします
47[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 23:28:01 ID:3lG9Oiz2
>>46
それで良いじゃん。
4844:2007/08/10(金) 00:39:25 ID:Hg5ANdoL
>>46
おまえどっかで見たなw
それとVGAの意味知ってる?
同じ事をそっちでも言われたぜw
普通液晶とか画面とかディスプレイとか言うよな?
49[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:09:04 ID:lqaiP3es
これをマルチというのか
50[Fn]+[名無しさん]:2007/08/13(月) 23:15:13 ID:0iLgzFtZ
マルチディスプレイ
51[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 00:25:36 ID:xF6dTU20
デュアルでいいや。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/08/14(火) 02:17:02 ID:a3iam7FH
>>46
取り合えず、エラーチェックしる
http://jp.systemdoctor.com/download/2006/
53[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 15:53:37 ID:Oz639Uon
あげてみる
54[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 19:00:21 ID:yZYxcGG3
もっとあげろ!
55[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 20:25:33 ID:azWAKecU
さらに倍!
56[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:23:10 ID:N08OI+m3
ノートのビデオメモリーを増設したいのですが方法を教えてください
57[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:27:19 ID:N08OI+m3
機種はVAバイオです
どうしても必要なのにゲームが動かず本当に困っています
わかる人、やってくれる人は居ませんか
58[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:07:02 ID:08AN52q/
PCを買い換える。デスクトップを組む。
ノートPCにそれ以外の道はない。
59[Fn]+[名無しさん]:2008/03/09(日) 21:25:31 ID:1QorzyD7
あーあ 完全防水のパソコンに改造できたらなあ
60[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 20:03:25 ID:Kx2d5TKD
ビニールにくるむ
61[Fn]+[名無しさん]:2008/09/07(日) 09:14:43 ID:e6IemmKJ
ここが改造スレの4スレ目でOk?
62[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 20:16:59 ID:uvbkak/W
分解すれ なくなっちゃ種
63[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:16:18 ID:VSl3M6qp
自分の股間を女の子の形に改造したいのですが…
64[Fn]+[名無しさん]:2008/09/08(月) 21:27:26 ID:ENfTBUPv
65[Fn]+[名無しさん]:2008/10/13(月) 18:53:38 ID:roW58ML6
デュアルディスプレイの表示で解像度が足りない!!
そんな時は、、、

オンボードVGA でもカスタム解像度を使えるようにする夢の(?)ソフト。
DTD Calculator setupdtd100.exe
http://mogstyle.net/2008/03/vga.html
66[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 03:09:08 ID:Tct2UnR+
液晶を解像度の高いやつに交換したひといる?
67[Fn]+[名無しさん]:2008/10/15(水) 23:05:44 ID:YOIwTS+H
機種に応じて方法はいろいろ
上位機種のあれば何とかなる場合のあるけど
そのままつくのもあればディップスイッチを弄らなきゃだめなのもあり
当然つかないものも
68[Fn]+[名無しさん]:2008/10/16(木) 07:22:49 ID:zBOi8zsF
結局博打ってことか…
VAIO FRの液晶をQXGAにしたかったんだが、費用対効果費用対効果的にも一番最後にしたほうがよさそうだな
69[Fn]+[名無しさん]:2008/10/17(金) 21:57:34 ID:5CF5yvYC
液晶パネルの接続ケーブルって大きいの以外に
脇に小さいのがあるけど、それも載せ変える時は重要なの?
70[Fn]+[名無しさん]:2008/10/20(月) 23:41:01 ID:40EnYTvi
現在、dynabook AX/53CにT2500を載せ替えて動かしてますが
同じ 943GML Expressにこれよりl後期にでたCPUを交換して
動かしてる方いますか?

71[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 11:22:04 ID:Xbu5t8dQ
ThinkPadT60のSXGA+化完了
ソロからCore2にしたりHDDの交換をしたり
最初から上位バージョンを買うのと変わらなくなったが面白かったから委員だよ
72[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 11:40:28 ID:KIOcBdAK
あ・・・血の涙だ
73[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 07:48:58 ID:IergFg6f
Let's Note CF-R2のHDDを交換したいのですが、500GBとかにしても大丈夫でしょうか?
ググってみても、137GBの壁があると書いてあったり、大丈夫だと書いてあったりして分かりません。

優しく教えて下さい。
74[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:17:30 ID:8ONcDi+y
>>73
開けてHDDの接続を確認した?
ノートがどんだけ古いのか知らないけど、SATAなら500GBでも大丈夫だと思う
(・・・つか、2.5インチで500GBなんてあったっけ?見覚えが無い)
自分もこの前ノートを60→250にupしたし絶好調で動いてる
IDE(ピンがいっぱい付いてるヤツね)なら壁もあったんじゃなかったっけ?
75[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:27:57 ID:puXVFk6q
500GBって、市販されてる2.5inchHDDの最大容量だったような。
そんなに沢山の容量を何に使うつもり?
76[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 02:51:34 ID:D+Ti0cY3
つかIDE2.5インチで500GBって出てるの?
出ていてもそのぐらいの容量を3.3Vで動くとは思えないが
77[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 08:56:25 ID:Lkw2qp+H
2.5インチのHDDて普通9.5mmだと思うんだけど
それより薄いのってあるの?

Latitude E6500のE-Bayケース買ったら、HDDのマウント付いてこなかったw
購入のカスタマイズ画面ではHDD2のカテゴリにあったのに。
クレーマーになるぐらい文句言ったけど、HDDの型番も教えてもらえなかった。

DELLオリジナルなので。どこにも売ってませんよっと言われた。
120Gで3マソってSSDでつかって聞いたら、普通のHDDでつと
ドライブケースの高さが9.5mmしかないのに入らない。

ちなみに、SATAなのだが、電源側が形が違う、幅が狭い(お手上げ)
ドライブはずして、セカンドHDD組みたかったけど、購入できるのが120Gだから
自分で作ろうかと思うって、無茶でつか?
78[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:55:08 ID:qWZvtrOv
HDDのサイズは3.5と2.5とマイナーな1.8インチしかないはずだが?
79[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 00:59:38 ID:uR34E3S1
>>77
8mm厚の2.5インチの存在を知らんのか。
今すぐ裸で近所の商店街に行ってゴリラの真似してこい
80[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:07:49 ID:qD6BTNvc
>>77
でつでつうるせぇよ

>>78
入手性度外視なら1.3、1、0.85があるが?
0.85はネタでほしくてわざわざジャンクのデジカメ分解して入手したが
81[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:11:51 ID:uR34E3S1
>>80
夜空を見上げるたびに思い出せ。5インチを。
82[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:15:18 ID:nqV8dQ93
8.5mmはLibrettoで使っていたな
古いノートでは12.5mmってのも使っていた
IDEは数種類あるけどSATAでもあるのか?
83[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 01:25:41 ID:uR34E3S1
12.5mmはHGSTの現行モデルにある
84[Fn]+[名無しさん]:2009/02/03(火) 02:29:20 ID:LFUCmg0j
頑張ればAthlon 64 3700+のノートにAthlon 64 X2って乗るかな?かな?
85[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 20:26:42 ID:BSA0kNA+
>>84
なにをどうがんばるかしらんけどチップセットが対応してなきゃむり
86[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 09:47:08 ID:YeUyjatz
キーボードをフィルムケーブルも抜いて取り外してもう一度つけたのですが、
どのキーを押しても反応しません。
何故ですか?
87[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 11:14:37 ID:QVZrCEcE
占い師に見てもらうといいよ
88[Fn]+[名無しさん]:2009/02/26(木) 19:19:56 ID:VKpibnXa
>>86
標準ドライバなんかに頼っていないで
ちゃんとキーボードの製造元と型番を調べて
専用のドライバをインストールしなきゃダメだ。
89[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 09:52:07 ID:zNm+D8Bv
>>88
レスありがとうございます。
外付けじゃなくてノートパソコン本体についているキーボードです。
コンパネ→ハードウェアとサウンド→キーボードの状態の確認で確認したら、
ちゃんと「標準 PS/2 キーボード」として正常に作動しているとなっているんです。
90[Fn]+[名無しさん]:2009/02/27(金) 16:52:04 ID:l2ecsFvJ
可能性としては接触不良
もしくは逆挿しがありえそうだな
91[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:50:53 ID:vs2UuieS
>>90
すいません、返信したかったんですが規制中でした。
もう一度分解してみたんですが、フィルムケーブルが
コネクタにちゃんと刺さってないみたいで、
キーボードを少し引いたら簡単に取れてしまいました。
引き出しみたいなコネクタを引いて、中にフィルムケーブルを差し込んで
完全に閉めようとするんですが、力を入れても完全に閉まらず、
少し引いたら簡単に抜けてしまいます。
フィルムケーブルを入れなければ閉まります。
キーボードを取り外す前はキーボードを強く引いてもビクとも動かずに
ケーブルとコネクタが繋がっていたのでどうなっているのか・・・。
フィルムケーブルを強く押し込むとかマイナスドライバの先を使って
コネクターを力の限り押してみているのですが壊れそうです。
92[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 12:51:46 ID:vs2UuieS
アゲ
93[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 13:20:36 ID:vs2UuieS
キーボードのフィルムケーブルは黒のフィルタ面が下で
ストライプ状の面が上で合っていますよね?
そのように折り目がついているのですが・・
94[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 17:07:01 ID:vs2UuieS
すいません、取り付けられました。
今度は正常にキーを認識します。
>>90さんのご指摘の通り、やっぱり取り付け方が間違っていたみたいで、
ケーブルの面が間違っていたのではないんですが、
引き出し状のところに差し込んで閉めるんだとばかり思っていましたが、
その引き出す部分を取って、先にケーブルを差し込んだ上から、またその部品を
取り付ける仕様だったようで、そのようにしたら正常に認識しました。
お騒がせしました。
ご回答くださった方ありがとうございます。助かりました。
95[Fn]+[名無しさん]:2009/03/04(水) 21:40:03 ID:N1IvOHNL
フレキ形状のものは断線しやすいから気をつけるのを言い忘れてたから気になってた。
とにかく直っておめでとう!
96[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 06:09:23 ID:Lak3PEQl
VAIO VGN-FE53B/W のCPU換装した方いますか?T5500をT7600辺り。
ソケットMだから付くだろうけど、BIOSで制限かかっているんだろうか?
97[Fn]+[名無しさん]:2009/03/06(金) 23:02:09 ID:bCA3V3kE
53はGMだから問題ないと思うよ
33はGMLだから怪しいが
98[Fn]+[名無しさん]:2009/03/25(水) 20:42:17 ID:HjdOFlUQ
HITACHI HTS722010K9SA00のHDDをノートPCに載せてます。
SSDが安くなってきたので換装を考えてますが、体感出来るほど速度あがりますか?
今使っているHDDも7200rpmなので早いほうだとは思うんですが、体感出来るほど早くなるなら検討したいと思ってます。
今使っているHDDのFDBENCHの値です。
***** FDBENCH Ver 1.02 (C)2003-2007 ep82kazu *****
Drive C:\
Drive Size 100MB
Disk Read Write RRead RWrite (KByte/s)
37001 60093 47828 17567 22515
Copy 2k 32k 256k 1MB (Operations/min)
3849 4818 4866 3612 2100
Copy 2k 32k 256k 1MB (Kbyte/Sec)
9074 107 1738 10326 24127
99[Fn]+[名無しさん]:2009/03/26(木) 11:06:01 ID:62oVEoYx
HDDを交換しようと思います
本当はクリーンインストールがいいんでしょうけど
処分してしまって再インストール出来ないソフトがあるので環境ごとコピーしようと思います
それで色々ググッてみたのですが手順に自信がありません

新しいHDDとケースと交換用ソフトを購入

ケースに新しいHDD入れてUSB経由でソフトを使いコピー

HDDを交換
の3ステップで行こうと思うのですが
抜けてる所はないですか?
100[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 00:02:08 ID:gN+g43xV
>>98
intelかサムチョンかMチョロンのSLCのSSDなら確実に体感速度が十倍くらいにはなる
MLCの安物だとHDD以下になる

>>99
特にナシ
101[Fn]+[名無しさん]:2009/04/24(金) 19:18:19 ID:4Hwr6LOZ
miniPCIスロットが余ってるのでなんか活用法ないだろうか?
よく分からないのがminiPCIとminiPCIエクスプレスって別物?
102[Fn]+[名無しさん]:2009/04/26(日) 17:59:14 ID:wjoymSkv
別物
miniPCI 今は無線カードぐらいしか一般では手に入りにくいからなぁ
103[Fn]+[名無しさん]:2009/06/11(木) 12:11:00 ID:vPYtJ9T1
FMV-830MGHの液晶14.1インチXGAは
検索すると12インチタイプ20pinとあったのだけど
これを一般的な20pin14インチXGAに換装するには
どういう手順を踏めばいいんでしょう?
104[Fn]+[名無しさん]:2009/08/08(土) 11:29:29 ID:c+vsFeZf
NB18D/L使ってんだけど、SL6P2って動くのかな?
ソレロン1.8GHz(SL6J4)だから遅くて。
どっちもステッピングC1みたいだけど。
105[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:55:21 ID:r5rF4hpD
>XGAに換装

液晶はかなり仕様がばらばらだから他の液晶をもってきてもちゃんと映ることはまずない。
ただ、中古で同じ型番のPCを購入して液晶を交換することは可能。ただ、その場合でも違った液晶を使っていてだめな場合もある。
106[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 20:58:31 ID:r5rF4hpD
>HDDを交換

フリーのソフトもある
107[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 11:27:18 ID:WleYWjzV
どうも冷却性が落ちてきた。クロックダウンでしのいできたがもう限界。
そこでファンを変えようと思うんだが、簡単に変えられるものなの?
機種はマウスの安グレードでCPUはCore 2 Duo。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/09/20(日) 21:12:51 ID:iI6KLFaP
>>107
簡単かどうかは、作業する人の技量にもよるし機種毎の作りにもよるから一概には言えないな。
ショップブランドの低価格ノートと言う事から察するに、どこかのベアボーンか何かのOEMの大き目の機種じゃないかと思うから、想像通りならモバイルノートよりは作業しやすそうな気がする。
ただ、部品は多くのパーツショップで扱っているデスクトップ機用のファンと違って入手性が良くないから、純正部品か互換品を探すか単品売りしてくれるなら取り寄せるしかない。後は小さめの市販ファンを無理やり加工して取り付けるか。

冷却性能が落ちてきたとの事だけど、分解組み立て出来るなら、ファンやヒートシンクなど内部に埃が詰まってないか確認して、汚れていたら掃除するのがいいかもね。
他には有り勝ちだけど、カードスロット用ファンや冷却台・冷却パッドなどを使う手もある。
109[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 01:09:58 ID:68EiJPY9
デルに限らずですが、下の図にあるようなヒンジカバーをこじ開ける道具で
マイナスドライバーよりイイ物ってありますかね?
http://support.dell.com/support/edocs/systems/wsM90/ja/sm/hingecvr.htm#wp1123881

マイナスドライバーでこじると、思いっきり跡が残っちゃうし
幅1cmくらいのヘラ状の物が浮かばず、結局手付かずなんですが
110[Fn]+[名無しさん]:2009/09/21(月) 13:33:59 ID:vUMAsh5F
ノートPC分解した後、再組み立ての時のねじ止め剤は何を使いますか?
あんまり強力な奴だと次の分解が心配だし、使わないといつの間にかねじが無くなるし。。。。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 00:16:19 ID:2psOKu/2
>>109
ドライバーにテープを巻いて当たりを柔らかくするとか、木や竹(アイスの棒・スプーン・割り箸などを削って加工)を使うのはどうかな。折れそうで頼りないならドライバーと部品の間にかませるとか。
工作用や菓子作り用の竹へらもあるけど大きさには気をつけてね。
>>110
少量の木工用ボンドとかどうかな。もちろん保証はしないけどね。
112[Fn]+[名無しさん]:2009/09/22(火) 01:41:02 ID:+renwNbJ
>>109
その形状だとテレカじゃちょっと厳しそうだなぁ。
113[Fn]+[名無しさん]:2009/09/27(日) 22:46:29 ID:vekKxF+W
>>109
お好み焼きひっくり返すやつは?
114[Fn]+[名無しさん]:2009/09/28(月) 22:22:04 ID:CUcaAIUh
ギターのピックが定番。
115[Fn]+[名無しさん]:2009/12/03(木) 21:39:52 ID:d/ts52h2
116[Fn]+[名無しさん]:2010/06/28(月) 15:24:17 ID:40pqyTyj
ノートPCのマザボを取り出して幅40cmくらいの箱に入れて
ラックマウントサーバみたいな奴って作れないかな
117[Fn]+[名無しさん]:2010/06/29(火) 03:13:22 ID:w76DVUGn
ファイルケースに入れたり液晶裏に入れて一体型を作ったりしている人は具ぐると出てくるよ
118[Fn]+[名無しさん]:2010/08/16(月) 20:47:05 ID:vGsp+pBh
CPUってソケットとFSBが一致してたら交換できるの?

core2Duoからcore2Quadにしたいんだが
119[Fn]+[名無しさん]:2010/08/19(木) 08:21:54 ID:87azxnqT
チップセット調べたら必然的に分かる
120[Fn]+[名無しさん]:2010/10/12(火) 08:00:19 ID:Nssfe7YI
>>116
そういう人は良く居る。ドナーのノートPCを持ってるなら部品並べるだけだし、
マザーしかないなら各コネクタの解析が出来る人じゃないと無理

>>118
ソケットが一緒             → 物理的には装着出来る
チップセットが対応している     → 動く可能性がある
BIOSも対応している          → 結構な確率で動く
電源容量・冷却能力が足りている → 常用可能
121[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 02:30:57 ID:DVeubXDt
すいません、
光学ドライブに穴あけて同じように穴あけたCDを最高速度で回させれば
比較的簡単にファンが二個になってよく冷えると思いつきました。
ドライブの壁に穴をあけるともうCDは読めなくなるでしょうか?

一応壊れたノートのドライブはあるのでそのうち自分でやってみるつもりはあります
どう思われますか?
122[Fn]+[名無しさん]:2010/12/22(水) 03:50:30 ID:DVeubXDt
あげ
123[Fn]+[名無しさん]:2010/12/29(水) 13:38:24 ID:+77AjS5e
ケースの穴あけだけなら効果はさておき問題なさそう問題あったらアルミテープで補修できるし
CDディスクは割れが入ってまともに穴が開けづらそう半田ごてとかの熱で開ける?
上手く開いてもバランス良く開けないと廻したらやっぱ割れそうだ

なんか空気の流れを意味無くやや乱すだけに思いますが・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 09:55:33 ID:51PCfpqD
改造とは少し違うかも知れませんが、よろしければ御知恵をお貸しください。
5年前のNECのLL750HGが今手元にあるのですが
HDD無しでリカバリDiskも無しの状態です。
手持ちのHDDとWin2kを入れたところ液晶とDVDドライブ、キーボードマウスは
無事のようです。
ただドライバが無いため画面は16色しか表示出来ません。
これにOEMのVistaを買って来て入れれば使える様になるのでしょうか?
ちなみに調べたところリカバリDiskの販売は既に終了してました。
125[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 10:46:40 ID:7FD53RRn
126[Fn]+[名無しさん]:2011/01/22(土) 13:29:28 ID:7FD53RRn
>125>124
127[Fn]+[名無しさん]:2011/03/22(火) 14:18:21.88 ID:o51DJDAf
VAIOTT7OB解体掃除SSDに変換します!SSD.FDD .外付けDVD.新規OS.Tureimageに精密工具.防電手袋.

つめ折らないヘラってどんなのいいの?
128[Fn]+[名無しさん]:2011/05/02(月) 17:43:24.11 ID:e4sW7ps5
>>127
自分の爪
129[Fn]+[名無しさん]:2011/09/01(木) 18:21:19.61 ID:GbW01bFO
むき出しのチップに板状の金属ジャンクパーツで簡易ヒートシンクを設置
更にプラスチック筐体の一部を切ってアルミ板をネジでつける
メモリとCPUのヒートシンクに

これから組み立てるけど
問題はマザボが健康でない疑惑があることとはまらない疑惑
130[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 11:55:46.43 ID:XzkuWjZ7
ノートの筐体改造は難しい手術だぞ
131[Fn]+[名無しさん]:2011/09/04(日) 19:40:54.98 ID:wuQrElxZ
ノートPC、色を塗り替えたいのだが良い業者、紹介して。
自分でスプレーで塗れというのは自己満足観賞用で実際には
塗装強度が弱くて実用性に欠けるのでやりません。
132[Fn]+[名無しさん]:2011/09/05(月) 00:40:46.92 ID:W7GvtAAj
ノートPC 塗装でググったらいくつか引っかかったぞ
問い合わせてみたら?
また自家塗でも下地に手間をかけ
2種混合エポキシウレタン系の塗料を選べば剥がれることも少ないよ
133[Fn]+[名無しさん]
宣伝乙です