ThinkPad 総合 Part 8

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ThinkPadの総合的な話題は当スレで

前スレ
ThinkPad 総合 Part 7
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1151316541/

関連サイト

レノボジャパン
http://www.lenovo.com/think/jp/ja/

ThinkPad Club
http://www.thinkpad-club.net/

IBM ThinkPad Love
http://aichi.to/~thinkpad/

ThinkPad Club Webforum過去ログ保管庫
http://www.thinkpad-club.com/webforum/index.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 07:16:50 ID:2PuUsVUt
関連スレ

ThinkPad Rシリーズ Part04
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166268743/

ThinkPad Zシリーズ part4
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170766528/

ThinkPad X series Part44
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1170663003/

ThinkPad Tシリーズ Part21
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1167882606/

2ゲット!
3[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 08:24:39 ID:yXbphda0
      ∩___∩
    / ィェァ ィェァ \
    |          |  <ィェァィェァ
    |  トェェェェェイ   |
    \ ヘェェェェア  /
       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∩___∩
    / ィェァ ィェァ \
    |          |  <トェェェェェイ
    |  トェェェェェイ   |
    |  |      |   |
    |  |      |   |
    |  |      |   |
    |  |      |   |
    |  |      |   |
    \ ヘェェェェア  /
       ̄ ̄ ̄ ̄
4[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 09:55:08 ID:98LMEWpn
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【part2】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168772415/
5[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 11:44:17 ID:kE0L8oIh
>>1
乙です
6[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 12:40:52 ID:F+5+96pc
うるせーばか
7[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 19:57:36 ID:qEz5fN11
なんだと
8[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:00:13 ID:uHU13/Q/
>>1
乙です
9[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:26:28 ID:fLfOMPGv
うるせーばか
10[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 20:35:22 ID:YssWCxDN
>>1
乙です
11[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:33:24 ID:QWuQ644U
>>1
乙です
12[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:13:27 ID:jspy4D37
うるせーばか
13[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:36:39 ID:cZIxXM4R
Rescue and Recovery がプリロードされた機種で、Rescue and Recoveryをアンインストールした状態だと、
OS起動時にF11キーでRescue and Recoveryを立ち上げてから工場出荷時に戻せないなんてことありますか?
14[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:42:14 ID:V7fBPpjQ
書いてあることに矛盾があるような気がするのは俺だけか?
15[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:46:18 ID:cZIxXM4R
分かりづらくてすみません・・・ちょっと混乱しているので・・・
Rescue and Recoveryをアンインストールしたら、 Disk to Disk でリカバリは出来ないってことでしょうか?

参考URL
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd02.nsf/jtechinfo/SYJ0-037CB0C
16[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:19:03 ID:cZIxXM4R
↑自己解決しました。

1.プリロードされたRescue and Recovery3.1をアンインストール
2.Rescue and Recovery4をインストール
3.Rescue and Recovery4をアンインストール
4.起動時にF11で工場出荷時に戻す
5.工場出荷時に戻したはずなのにRescue and Recoveryが戻っていない現象
6.再度、起動時にF11で工場出荷時に戻そうとしたが戻せない
 (システムの復元を押しても反応がない。よく見るとバージョンがRescue and Recovery4となっていた)
7.Rescue and Recovery3.1をインストール
8.(いまここ)システムの復元中・・・・
17[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 23:22:20 ID:sr9ajd2E
中古で予算10万で最高スペックなのを教えてほしいです。
液晶は15インチ以上のもの限定。
18[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 00:04:02 ID:H0cU3Ipu
>>17
10万なら、新品狙ったほうが精神衛生上いいとおもう
こないだまでZ60mとかが結構安値でアウトレットにでてたりしたし

santa rosa系ハードに切り替わった辺りで在庫処分アウトレットがあるとみた
19[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 01:34:16 ID:spE/Kw8u
購入相談スレにでも行け。
まあ、それだけでもなんだからな。i1200。コレがオススメ。
20[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 07:43:27 ID:5DhWTx0o
>>16
HDDには、OS領域(Cドライブ)と、D2D領域がある。
R&Rは、OS領域と、D2D領域にインストールされる。
R&Rのアンインストールは、OS領域のみである。

上記から、完全工場出荷時状態にするためには、
(1)R&Rを工場出荷時のバージョンにする。→当該バージョンのR&Rをインストール
(2)F11で、工場出荷時にリカバリ
21[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 08:16:51 ID:aEnFCfxU
>>18
15.4インチのZシリーズ欲しいところなんで、そのアウトレットは欲しかった・・・
逆にスペックも新しいものにこだわらず予算を抑えて中古で探すことにするんであれば予算いくらまでリミットでしょうか?
ネット、2チャン、メール、ipodとそのためのyyoutubeのダウンロードを考えてる

>>19
購入相談、新品限定なんで中古の場合はこちらでもよろしいですか?
thinkpad限定なんで。
22[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:41:54 ID:tkYYIkzG
R60e使ってるんですが
キーを4個くらい同時押ししたときのビープが異常にうるさくて困ってます
どこから調節できるのか教えてください
23[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 18:14:08 ID:MZzRgUlj BE:2956853-2BP(189)
24[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 18:54:38 ID:tkYYIkzG
>>23
消せました
Windowsの機能だったんですね
音量調整時ビープを有効/無効ってのがあったんでそのあたりばっか探してました
ありがとうございます
25[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 23:29:55 ID:H0cU3Ipu
26[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 09:22:02 ID:jvoQTz0h
今時、新品で買うならデュアルコアは最低条件じゃろ
27[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 13:28:59 ID:xkf6zXJH
モバイル用途ならば寧ろシングルコアの方がいいじゃろ
28[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 13:43:03 ID:dDT1uXON
そうでもない。CoreSoloとかTurionならともかく、Celeron系等は省電力機能が弱い。
ぶっちゃけ、この点と、1CPUあたりの負荷の低さ≒発熱の低さ→ファン回転数の抑制が可能な点で、
同等の演算性能を得ようとした場合、なんだかんだでデュアルコアCPU機のほうが電池が長持ち。

デュアルコアだから、というより付加機能と周辺装置が消費する電力差、ですがね。
駆動部のある部品が一番電気喰うし。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 13:50:16 ID:XPAIhFNC
                                 常識を説明する人
30[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 13:50:31 ID:ryTjfg+v
ThinkPadの良い所、以下5レス書け↓
31[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:01:17 ID:pFUUxFvi
黒い
32[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:04:21 ID:hfn0BVl2
電池のもちが悪い
33[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:04:52 ID:hfn0BVl2
黒いからあけっぱなしで放置してると埃が目立つ
34[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:05:36 ID:hfn0BVl2
壊れないから買い替えできない
35[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 14:49:46 ID:776/O+pl
問答無用
36[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:23:01 ID:pFUUxFvi
ThinkPadの悪い所、以下5レス書け↓
37[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:26:32 ID:dhM4DvjJ
黒い
38[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:27:07 ID:xkf6zXJH
電池のもちが悪い
39[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:28:40 ID:hfn0BVl2
トラックポイントになれると他社が使えない
40[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:29:41 ID:hfn0BVl2
キーボードうちやすくて他社が使えなくなる
41[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:30:12 ID:hfn0BVl2
部品単位でうってるから自分で治して使いたくなるから買い替えできない
42[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:45:33 ID:utYOGjLd
Lenovo
43[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:46:19 ID:h7YXSOI/ BE:14191889-2BP(189)
残念、5レスに入らなかった
44[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 15:52:40 ID:utYOGjLd
うるせーばか
45[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:22:41 ID:ZW1Na8Hc
世代的にどこからRenovoですか?2005年5月1日からですよね。
モバイルできるノートPCがほしいです。

X31、X40、X41、T42=IBM
X32、T43、Z60t=Rnovo

初号機がロールアウトした時点でどっちの会社だったからが基準です。IBMなもの
を買おうと思います。
46[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:43:10 ID:dDT1uXON
そんな会社のThinkPadはありません。もう少しがんばれ。
47[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:26:14 ID:Rkb0PfYz
懐かしいコピペだなw
48[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 21:20:25 ID:qXlPVr5R
助けてくだちい。

ThinkPad235(20J)を使用。リカバリCDを持っていないので、make.batという
ツールを使って外付けCDドライブ(IBM CD-20x)からWin2000を入れようと思うんですが・・・
make.batの実行中に要求される、「PCMCIAサポートディスケット(DOS用)」が入手できないんです。

どーもレノボにもIBMにも無いご様子・・・240用とかはあるんですが。
同じ手順でリカバリされた経験がある方、ご教示願います。
49[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 21:48:33 ID:eIe3P05H
直販か店舗で買うか、どちらが安いですか?
50[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 22:09:31 ID:jr01KuR8
今は直販な気がする。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 22:23:52 ID:eIe3P05H
>>50
ありがとうございます。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:13:29 ID:2aZ/K26v
>>45
今の60系シリーズのほうが、IBM末期の40,50番台よりもThinkPadらしいと主張する俺が居る
末期のはどうも設計に欠陥とか荒が多いような…
53[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:25:03 ID:dDT1uXON
移ったあとで出来が悪かったら本格的に客が離れてくの間違いないしな。
54[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:25:31 ID:Qe/XrzHR
>>48
【非レノボ】古いThinkPad再生利用【part2】
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168772415/
55[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:37:52 ID:0wbeIyWR
>>49
通販専門店が安い
直販で欲しい機種を検討して、同等の店舗用モデルの型番を把握
価格コムなどで調べて買うのが一番安い
あとは直販アウトレットもいいと思う
56[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:38:56 ID:6DuRQuKr
>>48
DOSトライパーだったら機種依存しないものも多いから240用でやってみたら?
あとは、↓で使えそうなものを探して試してみる。
http://www.nu2.nu/bootdisk/cdrom/

更に、USB-CDだったらUSB2.0のカード経由でも↓のドライバで読めるよ。
http://www.pocketec.net/downloads.taf?f=pockey1DosDrivers&_UserReference=7F00000146509D8F433082C67C573F5AEEB4
まあ、ブートできないけど最後の手段として、というかこのおかげでDOSからの
コピーが楽チン
5745:2007/02/12(月) 23:48:51 ID:WwnXUX/4
真剣に探しているんです・・・
どうか教えてください・・・
買ったThinkPadにLenoboとか書いてたら先輩にバカにされるから・・・
58[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:54:44 ID:dDT1uXON
Lenoboなんて書いてないから安心していいよ。
59[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 23:54:55 ID:776/O+pl
>>57
本当にLenoboと書いてあるなら、バカにされるとかいうレベルの問題じゃないと思う。
60[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:01:34 ID:fSwl6kEK
この流れ、すごい既視感があるんだけど、
釣りじゃないの?ほんとに違うの?
61[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:07:47 ID:p5kGBi7a
62[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:10:13 ID:CM2Yfmcb
xスレで見た気がする。
63[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:13:23 ID:jJrlTwDA
Lenovoになったのを馬鹿にする奴って設計が大和だってことも知らない、エセマニアだよ。
何でも叩けばかっこいいと思っている馬鹿だよ。
64[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 00:18:39 ID:kgPbQjoR
だいたい、人にバカにされるとかどうとか他人が基準ならThinkPad買わなくてもいいよな。
自分が欲しい物をわかって買う人向けの機械だと思う。Lenoboじゃないけど。
6545:2007/02/13(火) 01:14:13 ID:VpIXFB1g
あんで・・・なあんでみんな俺をばかにする・・・
おまえら・・・ゆるしみませんよ・・・
もうめる・・・めます・・・
66[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 01:16:50 ID:0xDArUzW
↑答えは「めがね」だ!
67[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 01:17:40 ID:0xDArUzW
いや、違った。
68[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 08:09:34 ID:+ver6ozJ
どこを縦?
69[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 08:50:38 ID:DuoatfMc

おま

→↓
↓←
70[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 09:54:55 ID:Ljgh5YlI
いちごかよw
71[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 10:42:51 ID:8V8t8Lf5
Rが一番ThinkPadらしいと思う俺。 なんつーか廉価版でもThinkPadみたいな。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 10:43:49 ID:w/YaTlzF
残念そこは「も」だ
73[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:58:55 ID:HHd2RSRh
→↓
↓←
↓→  か!
7445:2007/02/13(火) 20:44:35 ID:HzzXxloZ
マジで間違ったら仕事にさしさわるから教えてよ。
今はNECのノート使ってるけど、先輩とかみんなIBMで、
買い換えるならIBMがいいって言われたからwレノボはダメってのがみんなの
口癖で・・・たぶんレノボ買ったらかなりつっこまれると思う。
75[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:55:04 ID:WyXXIA5u
>>48
http://www.ricoh.co.jp/chandra/
ここじゃあるまいか?
76[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 20:58:04 ID:w/YaTlzF
その先輩とやらにおまいらが駄目なんだよ。このクズ人間どもっていってやれ。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:06:32 ID:HHd2RSRh
>>74
NECかなんかにすればいいじゃん
78[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:12:14 ID:/YsNS2v7
コピペにマジレス?
79[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:24:34 ID:DgnpccB+
アウトレット、ロクなのがでねーな
ロクなのがないって以前に品種なさ杉だよね
80[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:25:12 ID:cOyfcMnZ
>>75
>何とぞチャンドラを末永くご愛用いただけますよう宜しくお願いいたします。
この一文で泣いた。
81[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 23:14:28 ID:CM2Yfmcb
一緒に買いに行ってもらったら?
8245:2007/02/13(火) 23:15:33 ID:GDhm7ov9
>>77
なんか違うんだよ。
IBMのThinkPadを買うってのはつまり”信頼”を買うに等しかったわけ。
裏面にIBMって書いてあると満点だけど。
今のはLenovoのプリントやら最近じゃACアダプターのIBMの文字までが・・・

ずっと前からバッグはIBMThinkPad純正を使ってるけどね。
NECのノートが出てくるまではみんな羨望の目で見てるよw
83[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 23:38:16 ID:pTZrwz0D
なんだ?またぼんくらスレを立てなきゃならないのかw
84[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 23:47:51 ID:HMNpTbOt
>>82
はいはいワロスワロス
85[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:24:43 ID:P/eh6b7C
>NECのノートが出てくるまではみんな羨望の目で見てるよw

NECのノートが出てない時代というと…30年くらい前の文章からのコピペか?
86[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:31:24 ID:u3fkZ/Jg
なんか日本語に不自由な人まで混じってきたのか?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:33:48 ID:bFf8cOFw
日本語以前に人間として不自由っぽいが。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:41:05 ID:bAlc0KyZ
>>85
そうくるかw
89[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 00:48:15 ID:hLdj0rhh
>>82
ttp://www.bidders.co.jp/item/81668610
を買えばいいんじゃないかな。これならRenovoじゃないよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 01:18:03 ID:H5VZlgFb
そもそも Renobo じゃないし・・・ってネタだった?
91[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 01:18:30 ID:sq2yU0Qs
>>74
Lenovo 3000じゃないThinkPadの最新モデルを買えばいいんじゃないのか?
それでIBMじゃないって言われたら、そりゃ最新モデル買えない先輩の僻みだろ。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 01:25:32 ID:bFf8cOFw
他人に何言われようと自分が欲しい物を買えばいいだけだと思うんだけどな。
言われてやめるくらいなら別に本当に欲しいものじゃないってだけだろ。
NECでも何でも買ってればいいじゃん。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 02:03:18 ID:4wCZ2SjB
入れ食いだね
94[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 04:31:18 ID:pwEg3cFU
シールを張ればみんなIBMアル
95[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 06:19:57 ID:eCfXisAi
>>82
いや、パッと見、辛うじてスーツで持っててもいいと思うけど、
その考え方は「ヒーローのプリントの入ったリュックがかっこいい」ってのと同じレベルじゃないか?
96[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 06:43:07 ID:qGyOZ+dy BE:7884858-2BP(189)
ネタに飢えてるのも分からなくはないが、反応するなよw
97[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 06:51:06 ID:6aMdvAby
>>79
Vista出た当初は結構品数あったからなぁ。売れたのかな。
といいつつX60買いましたが。
98[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 09:31:51 ID:Fp0DkHXa
X60買った人でデジ一写真編集、整理してる人いる?
画像表示ってほぼCPU負担かな?
9945:2007/02/14(水) 09:35:53 ID:mtbuZ+1t
まあ仕方ないんじゃない?
IBM>>>HP>>>>>>>>>>>>>Lenovo>SOTECくらいかなw
LenovoはIBMからThinkPadを買ったが、ThinkPadユーザーに根付くIBM魂までは買えなかったってこと。
中国も勉強になったと思うよ。
ブランドを買うばかりじゃダメだってことがね。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 09:39:32 ID:dwwf9kCp
なんだ、もう正体ばらしちゃったんだ……
101[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 09:48:32 ID:2v9QGMnq
メールでlenovoへ問い合わせしたいのですが、ご存じの方おられますでしょうか。
ホームページを見ましても電話番号しか記載されておりません。
102[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 12:50:29 ID:aP5PytDA
IBM魂? アホか。 ThinkPadユーザーに根付いてんのはThinkPad魂だカス。
ThinkPad自体がブランドなんだよ。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 12:54:02 ID:cY8baccu
東芝がThinkPadを買っていてくれたらなぁ。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 13:13:37 ID:aP5PytDA
これから世界最大の市場になる中国のトップメーカーに売ったのは正解。
10545:2007/02/14(水) 13:24:49 ID:5ZdM87W0
俺は、仕事ができるように見えるって理由だけでThinkPad欲しい。
しかも狭い世界でRenovoがダメとされてる。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 14:06:51 ID:G34fvbLm
>>45=高卒チンポヘッドは箱いっぱいのうんすじブタパンツもらったかい?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 18:16:00 ID:s1KprFqs
得するメールに申し込んだのだが、
「メール希望」と「これ以外に個人情報を使うな」の両方に
マーク入れたから、メールが全く来ない。

中国にアドレスと名前の個人情報取られ損ですか?

108[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 18:31:13 ID:qGyOZ+dy BE:3154144-2BP(189)
もう一回申し込めばいいだろ
109[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 18:37:40 ID:tT/q5Wb0
thinkpad最高!
110[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 19:24:02 ID:sq2yU0Qs
>>107
何日くらい前?
最近は登録に1週間くらいって話出てるみたいだけど、
少し前は2週間くらい掛かってたような話無かったかな。
111[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 20:13:59 ID:B2CvIGza
X60のCore2(T7200)モデルは激早なのか?
112[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:05:38 ID:8sg14LGg
>111
Vistaじゃダメ
XPならOK
113[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:04:07 ID:H5VZlgFb
だれかレノボのロゴでAAよろしく。
ここ100レスくらいで間違いが3〜4パターンあったでしょ。
114[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:10:02 ID:sq2yU0Qs
>>113
ん?1人が間違ってるだけかと思ってたw
115[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 10:25:31 ID:AlMFREzd
もう高卒チンポヘッド&池沼ブタ伝説も過去のものなんだな。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 12:14:51 ID:mTeDLukd
したらばでまだ現役
117[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 20:30:36 ID:6Htm6HuY
あ、いやこっちでは、って話。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 03:02:44 ID:TYJtfwZM
ThinkPadがIBMなら買う気になるが、Lenovoでは買う気にならないのは、私だけ?
119[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 03:21:53 ID:82xqbHH7
社名で買ってるわけじゃねーからなあ
少なくとも漏れにとってはまだ"Thinkpad"だ
120[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 04:24:49 ID:pMXjYGQg
次の価格改定はいつごろかなー
121[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 05:52:34 ID:g4n2r8Gy
Lenovoのサイトがおかしい。
TOPは403でアクセス拒否。それ以外のサイトはアクセスできるが、シート読み込めず。
122[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 06:14:05 ID:ndpPzvOM
それいま俺も書こうとしてたところだw
123[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 10:32:05 ID:TYJtfwZM
LenovoのHPの写真ではIBMのロゴの入ったPCが映っているが、
新しく生産されてきているものはLenovoマークらしい。

Lenovoのマークの入ったものは、いらないなぁ。

IBMロゴ入れサービスというのを始めてほしい(笑)。

124[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 10:46:03 ID:GIAstrVG
ぼんくら騙りはやめて、今度はage荒らしですか?
125[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 11:39:58 ID:dX5Amd8F
ロゴがLenovo ThinkPadになったんですか?
嫌すぎるんですけど・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 14:43:26 ID:Yf5gj93Y
いやなら買わなければ良い。
別にお前らが買わなくてもlenovoは全く困らんよw
127[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 14:50:02 ID:V/ET0EEM
>>126
売上げが減るのだから全く困らん訳ではなく、影響がほとんどないだけ。

ただ、同じような考えの人が多ければ数字として表れるだろう。
それが市場原理というもの。
128[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 16:02:40 ID:pMH9kcw4
ロゴがいやなだけなら、オクでロゴだけ買える
129[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 16:03:35 ID:SBg5TJYp
だから?
日記は日記帳へ
130[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 17:21:07 ID:g4n2r8Gy
会社合併で名を捨て営業権を得るのがThinkFan
会社合併で営業権を捨て名をとるのがVaio、Let'sFan

もともとThinkFanは実を取り実益にかなった利口な人が多いからLenovoになっても気にしないんだよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 20:13:08 ID:fM1mfLXr
1か月前にVistaアップグレードを申し込んだけど音沙汰ない
大丈夫かな
132[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 20:16:36 ID:L+XEjsRW
IEを7.0にアップグレードすると、thinkvantage→今すぐバックアップ→
システムのバックアップでCDR/DVD選択で、エラーメッセージが出るのは
既出の問題でしょうか?解決策はありますか?T60で発生後、X60でも
確認できました。7.0をアンインストールすると問題ないようです。
133[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:04:47 ID:IfZyLrB9
lenovo が販売しても大和が設計すれば ThinkPad
IBM が販売しても大和が設計しなければ ThinkPad じゃない
唯一の例外は butterfly
134[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:12:28 ID:g4n2r8Gy
>>133
240も大和の設計ではないが?
135[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:29:22 ID:IfZyLrB9
唯一の例外だ
136[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:36:13 ID:IfZyLrB9
誤解されそうな表現だな
ThinkPad のブランドで出そうが大和の設計じゃないのは ThinkPad では無くて
唯一の例外は butterfly ってこと
俺様定義なので別に他人がどう思ってもかまわない
137[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:39:59 ID:s/fQ6B6a
俺様定義
thinkpadとは大和設計でなければならない。
唯一、butterflyだけは、大和設計ではないがthinkpadであると認める。

はい次。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:42:28 ID:12Fv5pZC
はい、次の患者さんどうぞ
139[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:53:04 ID:6z27f1F4
lenovo本社で設計した自称「最高のThinkPad」が登場するまでのタイムリミットは?
140[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 23:59:34 ID:DXVJgDEk
設計が劣化したら一気に人が離れるから、santa rosa搭載型からが正念場だな
今のT60,X60,R60,Z6xのnapa世代は、上手い設計のおかげで、かつての40系よりも評判よかった。
141[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:13:29 ID:3g2nMKuJ
多分散々既出だろうが、今年15周年?
お祭りみたいなことやらないのかな。超スペシャルモデル作ったりとか

ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/10/ibm03.jpg
(ちんくぱっと定食のゴマ豆腐モデルとかw)
142[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:36:58 ID:0AZQs6Go
赤緑青のワンポイントがあれば最高だなw
143[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:42:26 ID:e1nEVQRo
>>141
どうせなら外観を松花堂弁当の箱にし欲しいね。木目でかっこいいと思う。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 00:50:56 ID:3g2nMKuJ
145[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:39:27 ID:pf3qz5hx
>>144
松花堂弁当は四角でなくてはならん!(俺様定義)
ttp://www.fancy.bz/maruyama/img/menu13.jpg
146[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:50:32 ID:e1nEVQRo
>>145
乳首が梅干ですか?
147[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 03:42:55 ID:HvJmZBMO
>>145
少稼動ってもともとそうですけどw
148[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 08:19:10 ID:yI9ScPTa
149[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 08:51:51 ID:e1nEVQRo
>>148
がぅ・・・まさしく中華戦法。
Thinkの知識と技術だけ吸い取られ、設計も大和から中国に移り、
旧IBM陣は解雇。日本に残るのは抜け殻だけ。
大げさじゃないですよ。中国のデフォルトなやり方ですから。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 10:37:11 ID:mHXNEqT+
>>148
>このほど大企業向けの一部機種でIBMロゴを外した製品の出荷を始めた。
>本体の右下にシンクパッド、
>液晶画面の下部にレノボのロゴをつけた。

>液晶画面の下部にレノボのロゴをつけた。

>液晶画面の下部にレノボのロゴをつけた。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 16:36:46 ID:f94tdSIO
IBMロゴが消えるくらいならたいしたことじゃないさ。
ThinkPadがThinkPadである限り選択肢はこれしかない。
他のメーカーの製品を買うことは考えられない。
Lenovoでも品質が維持されるならそれで十分じゃないか。
それともIBMのまま自沈するまで待てばよかったとでも?
152[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 19:28:49 ID:ojoIQ7yx
レノボのロゴを毛嫌いするやつはなんなの?
そりゃIBMが作り続けてくれればそれが一番なんだが、
レノボが作ろうがIBMが作ろうがThinkpadはThinkpadなわけで
品質さえ維持してくれれば、Lenovoのロゴが付こうがかまわない

それともThinkpadが好きなわけじゃなくてみんなIBMが好きなのか?
153[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 19:37:59 ID:JfuUteSl
品質は十分落ちてきてるから。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 19:38:08 ID:/mGNsgyq
IBMが消えて、レノボが来た、それだけのこと。
多くのIBM Thinkpadユーザはいちから自分に合うメーカを探すことになる。
それがレノボになるか、他になるかは分らない。
これまでの優位性はなくなり、レノボもその候補のひとつに過ぎない立場になるだけ。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 20:54:18 ID:e1nEVQRo
>>151
LenovoのビジネスモデルはDELLだよ。
現にThinkの価格帯が下がっているし自社HPからの販売に重点を移しつつある。
その状況でThinkの品質維持を叫べるであろうか?

大和が大和だった所以は最後まで戦艦だったからだ。時代に合わせ空母にしていたら
後世に名を残すことはなかっただろう。

156[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:23:54 ID:zntE2iBs BE:1971825-2BP(189)
また適当なことを
157[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:29:49 ID:JsiJnRHx
>>155
>大和が大和だった所以は最後まで戦艦だったからだ。

テレビの見過ぎ。
大きく的を外してる。

大袈裟に言うと、IBMは嘘をつかないんだよ。ユーザーを騙そうとしないんだよ。
lenovoは中華企業だよな?嘘つき中華食物とダブっちゃってんだよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:32:09 ID:3mf8aPZp
159[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:46:18 ID:fwMmpPYW
飯食う気なくした
160[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 22:34:08 ID:ZDAm8H2A
>>155
信頼性(not見てくれの品質)さえ下がらなければ客はついてくるよ

ただ、一見客を掴むためにもリアルショップは絶対いると思うんだけどね。
AppleもDELLもやってるし
ソフマップやビック、ヨドバシのほかに、アキバ、日本橋とかにThinkVantage shopでも展開して
実際に触れる機会ふやさないとジリ貧になる
161[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 23:13:48 ID:ojoIQ7yx
>>160
それは同意
つかなんでないんだろ?

中国のPCショップ(大型店)には、
ソニー、デル、ASUS、HPとかにならんで
Lenovoブランドとは別にIBMの名前でThinkpadも並んでんだけどな〜
今のままだと新規のユーザは増えんと思うんだが

162[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 00:39:18 ID:+xexCclc
個人いらねんじゃね? 元々ビジネスマシンだし個人で買う方が奇特だろ。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 00:46:08 ID:Apar2Alh
結局、こうなる。

ThinkPad・・・トラックポイントがついている
  IBM・・・信頼できる・高級感あり(ブランドイメージ)
     ↓
     買う

ThinkPad・・・トラックポイントがついている
 Lenovo・・・信頼できない・安物(ブランドイメージなし)
     ↓
    買わない

164[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 01:07:20 ID:Q/79wKz7
キーボードも重要な要素でそ
165[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 01:45:08 ID:Apar2Alh
そう言えば、キーボードもあったね。
結果は同じですが・・・。



ThinkPad・・・トラックポイントがついている、キーボードが標準に近い
  IBM・・・信頼できる・高級感あり(ブランドイメージ)
     ↓
     買う

ThinkPad・・・トラックポイントがついている、キーボードが標準に近い
 Lenovo・・・信頼できない・安物(ブランドイメージなし)
     ↓
    買わない



これでいいかな。
166[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 01:55:32 ID:aK1zBO1f
2010年にIBMロゴが使えなくなるまでにどんなLenovoブランドイメージを創ることができるかが問題だと思う。
今のイメージだけであーだこーだ言い合うのは愚かじゃね?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 02:04:07 ID:MbsXp1m8
数年後は知らんが、今はまだ俺の中ではthinkpadだよ
人が何と言おうが構わん
つーか普通そんな話しねーけどなw
168[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 02:11:28 ID:+xexCclc
ぐだぐだ言ってんのっておまえらだけじゃね? 一般人はIBMからLenovoに変わったって気にもとめないし
ユーザーなら選択肢はないはずだが。
169[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 04:32:01 ID:VzcSDZi8
同じ中華ならASUSに期待w
170[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 09:13:03 ID:NSJbU/hL
俺の感想では、○40のころが最も品質が悪かった
つまりIBMの末期

○60のころにかなり持ち直してきたが、もう一押し足りないという感じ
171[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 10:15:54 ID:syiy5seS
T42に満足してちゃダメってことだな。
よし、ここは一発 Z61 でも買うかな。ディスコンっぽいけど。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:40:58 ID:E+MhxSEH
T41pは、よく壊れたな。システムボード不良が多発して。
T60pは今のところ故障知らず。
ただし不調になることも多い気がする。
起動時BIOSの挙動がおかしかったりとか、
休止からの復帰でHDDの読み込みがやたら遅くなったりとか。
一度分解、再組み立てしたらある程度は治まったけど…。
増設したメモリに問題でもあるのかな?
純正品なのだが。
173[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:53:41 ID:aK1zBO1f BE:3548063-2BP(189)
>>172
メモリチェックした?
174[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:19:07 ID:P7mXANLI
>>172
ファンの具合はどう?自分のT60P一度回り出すとアイドル時でも
止まらないんだけど(CoreDuo)、温度を計測するとファンが回っても
GPU温度が下がらないみたい。
5000→5250に変わったけどそこらへんなんか関係あんのかな?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 17:43:38 ID:Apar2Alh
>>168
>一般人はIBMからLenovoに変わったって気にもとめないし

元々買わないから関係がないだけ。


>ユーザーなら選択肢はないはずだが。

そろそろ年貢の納め時と思うかも。


Lenovoでなく、ソーテックだったら買うかって考えたら、明らかに買わないでしょうね。

まあ、気違いみたいなファンは別として、一般ユーザーとしてはそういうこと。

176[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 17:50:23 ID:Apar2Alh
そもそも、「IBMのパソコンは、IBMのロゴがついているから買うのであって、
IBMのロゴがついていなかったら買わない」というのは、80年代からの常識。

あんなパソコンが売れていたと言うことは、そこまでIBMに対する信頼が高かった
と言うことになる。


177[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:05:21 ID:+xexCclc
IBMだから買っていたというやつとThinkPadだから買っていたというやつはどっちが多いだろうな。
少なくともIBMだから買っていた、には優位性はあっても必然性はないな。
178[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:37:07 ID:Apar2Alh
昔、80年代のあるパソコン関連の本に「IBMでなかったら、誰も買わない」
と評されていた。

会社の大型コンピューターがIBMだと、パソコンもIBMと言うこともあったかも
しれない。大型は使ったことがないので知らないが、富士通のFMRだったか
何だったかは、富士通の大型との接続のために買っていた様な気がする。

後、アメリカ帰りは、ほとんどみんなIBMを買っていた。そうでなければ、果物会社のリンゴ屋印。
私もその口だけど、NECって、どういうパソコンかわからなくて
使えなかったし、相互にデータが読めないので、買っても仕方ない。
アプリケーションも互換性がなかったし・・・(つまりNEC用にアプリを買う必要があった)。
当時は、アプリケーションもずいぶん高価で、
アプリを1本買うと、今のパソコンの新品ぐらいの金額だったし。
(しかし、その時に、勉強して、NECにしていた方が本当は正解だったかも)

で、そのまま、IBMのパソコンと言うことで、ThinkPadになったんだけど、
IBMに対する信頼を引きずっているわけ。
もうそのころには、IBMでなくても、データもアプリも互換性が取れていて、
他のメーカーを選んでも問題はなかったですからね。

同じような人は、きっと他にも少なくないでしょう。


179[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:41:41 ID:gB7Yr7V9
今更こんなところでそんな大昔のワレザ経験を告白されても。
180[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:42:07 ID:YAwUbwVC
20年前で知識が止まってますね……重症です。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:42:51 ID:Apar2Alh
>>179
しかし、IBMに新規ユーザーなんて、あまりいないでしょう。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:44:33 ID:Apar2Alh
>>180
IBMには重症患者が多いということで・・・。

183[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 19:19:26 ID:j6BNgI0r
お願いです教えて下さい。電源入れたら、真っ暗な画面に Type the name of Command Interpreter(e.g.,C:/WINDOWS/COMMAND.COM)C>と表示されたままになるんですがどうしたらいいでしょうか?
184[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 19:32:16 ID:JpuxWsWE
Windowsを再インストールしろ
185[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 19:35:59 ID:YAwUbwVC
186[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 20:25:33 ID:RTWJw7vz
>>182
お前だけが重症患者。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:23:05 ID:Apar2Alh
>>186
しつこいね。IBMには粘着質のユーザーが多いのかも(笑)。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:31:27 ID:F2cHxOnK
>>182
その重症疾患のせいでThinkが廃れたんだよな。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 21:42:12 ID:Apar2Alh
>>188
じゃあ、これからは、粘着君にがんばってもらうしかないね。

190[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:20:05 ID:XqtmFGmY
いい年してみっともないなぁ……
191[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:36:59 ID:+xexCclc
はい、次の患者さんどうぞ。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:41:36 ID:gB7Yr7V9
次のモデルチェンジっていつくらいだっけ?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:43:08 ID:mWLdgiBv
>>175
別にソーテックでも今回のブランドの引き継ぎ方なら俺は買うけどね。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 23:32:36 ID:l/UIT6qO
その割には、DELLでは信頼性に難があるとか、困るとか、
富士通やNECは昔はよかったんだけどねー・・・とかそんな話がでてくるんですが。

結局ある程度技術力が無いと駄目ってことじゃないそれって
195[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 23:39:07 ID:+RGr8rWZ
またThinkPad不買運動やってる奴が騒いでたのか・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 23:54:07 ID:Apar2Alh
>>195
>ThinkPad不買運動やってる奴

別人でしょう。そもそも不買運動しなくても、買う人がいない。
いや、少ない。


>>194
>結局ある程度技術力が無いと駄目ってことじゃないそれって

安かろう悪かろうという気がする。
良いものを出すには、お金がかかるってことでは?

DELLでもデスクトップで20万円以上した時は、かなり良かった。
DELLのノートは20万円ぐらいの時にすでにだめだった。
最初から起動しなかったこともあったし・・・。
その前に、筐体が弱くて、押すとへっこんだり・・・(笑)。

富士通やNECも良かった昔というのは、20万円〜30万円以上していた。
もちろんモニターなしで。

安くなってから、満足度の高い製品を出しているメーカーってないかもね。
IBMは、高いだけのことはあって、私的にはあまり不満はなかった。

チャルメラ製のThinkPadは、やはり怖いね。

197[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 00:05:56 ID:B61HF3gL
>>196
それでも、ノートPCを全比較したかんじでは、
LenovoのThinkPadは上位の部類には入るんだよね、HPと同等くらい?
これより上なんてそれこそPanasonicか東芝くらいしかないよ
198[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 00:26:11 ID:nBGzF/0A
>>197
比較できるほど、たくさんのメーカーのノートを使ったことはないし、
まして同時にたくさんのメーカーのノートを使ったことなどあるわけもないので、
どれが一番とか、上位とかはわからない。
ただ、IBMのThinkPadで特に不満に思ったことはない。
使いやすいようによく考えてあるし。
ただ、故障は1〜2回経験した。
故障と言うほどでもないけれど、不良メモリーによるトラブルも1回あった。

Lenovoになってからは買ったことがないので、良いかどうかは知らない。
不安もあるし、格好が悪いので、あまり買いたくないね。

199[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 00:34:17 ID:Vi1HhYC+
Lenovoのセンスの無さときたら・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 01:04:37 ID:7pMaTxaG
センスない△
俺らや欧米とはセンスの次元が違う&ずれてる○

・・・ま、俺らにしてみたら結果は似たようなもんだが。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 01:13:42 ID:nSKvRo45
>>198
・買ってもいないのに否定する
・ブランドに踊らされる

どうみても格好悪いです。本当にありがとうございました。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 01:25:07 ID:ZJuzOWsV
>>197
東芝ばっかり何台も買ってて、今はT42持ちだけど、
LenovoよりPanaとか東芝が上って思えないな。製品としては。
Panaの軽さ、ある東芝製品の液晶の明るさは「上」だけどね。
203[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 02:08:37 ID:tIlSB/j7
いままでの「遺産」を食っているわけだからw
204[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 07:10:07 ID:Vi1HhYC+
>>202
T42な時点でデルと同ランクかと・・・

乳首とホイールボタンが別次元なだけ。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 08:11:52 ID:nBGzF/0A
>>201
>・買ってもいないのに否定する

買ってから否定することを、人柱になると言う。
一種の馬鹿。いや、ただの馬鹿。


>・ブランドに踊らされる

実質のないブランドも世の中にないことはない。
しかし、IBMのブランドは、20年以上に及ぶ実績に裏付けられている。
Lenovoには、それがない。
実績のないメーカーを選ぶというのは、あまりにも危険が多いので、
馬鹿か気違いか、機械マニアぐらいしかやらない。

ノートPCの場合、外出時に持ち歩くので、他人がどう見るかというのも
重要な問題になる。Lenovoの場合、マイナスイメージしかないから
とにかく格好が悪い。Lenovoを持ち歩いて、馬鹿にされるのは嫌だなぁ。

IBMユーザーとしては、経験したことのない恥をさらすことになるだろう。

206[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 08:25:58 ID:4xW92Z3W
>>205
結局お前はブランドイメージで商品を買うって事か?
他人の目線を気にして自分に自信がない証拠だな。
お前見たい奴が90年代に社民党を盛り上げ、今自民万歳なんて言っている。
メーカー家電の設計が全て自社だと思い込んで尻尾振って買うお前が哀れでたまらない。
20745:2007/02/19(月) 10:09:08 ID:q8CKcWWb
IBM=仕事ができるイメージだから。
持ってるだけで評価がかわるからでなにか文句ありますか?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 10:25:14 ID:pLlIJ2SY
>>207
あなたの仕事周りが素人ばかりだということはわかりました
20945:2007/02/19(月) 10:46:08 ID:9lEM285G
今はNECのノート使ってるけど、先輩とかみんなIBMで、
買い換えるならIBMがいいって言われたからwレノボはダメってのがみんなの
口癖で・・・たぶんレノボ買ったらかなりつっこまれると思う。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 10:47:50 ID:7pMaTxaG
・・・まだいたのか。そんならお前は買わなくていいよ。さっさと巣に帰れ。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 11:17:04 ID:nBGzF/0A
>>45

T43=IBM

ですよ。確認しました。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 11:22:39 ID:GylRL74N
ネットショップでこちら
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/r-series/r60e_spec_cto.shtml
がキャンペーンなんで購入を考えてるんですが
レノボって電話応対とかサポどうなんですかね?

ある程度はPCには自信あるんですが
修理とかの応対が不味いなら考えどころなもので

213[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 11:36:08 ID:nBGzF/0A
>>212
IBMのPC部門がLenovoに移管しただけなので、「今のところは」問題がないと思う。
ただ、今後どういう風に変わっていくかに不安があるわけ。
修理と言っても、買ってすぐに修理と言うことはめったにない。
一度買えば普通3年ぐらいは付き合うし、PCマニアでもなければ、
5年以上の付き合いになることも珍しくない。

ブランドイメージの問題もあるし・・・。

車で言うと、ベンツに乗るか、ダイハツに乗るかの問題。

下らない問題と言えば、下らないが、
ベンツに乗っている人の所に、ダイハツの代車を出す車屋はいない。

214[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 12:04:53 ID:A9pvdst3
保証内容の方が大事
215[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 12:24:11 ID:GylRL74N
もう一回スマソ
芝浦の修理センターってまだやってますかね?
あと、修理センターへの持込の場合って
引き取り修理サービスさえ受けてればおk?

無論電話でのアポとかはあると思うが
216[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 12:29:05 ID:nBGzF/0A
>>215
そう言うことは、直接電話で聞いたら?
217[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 12:36:37 ID:GylRL74N
>>216
スマソw
今電話使える環境にいないからあえて聞いてみたが
休み時間にでもかけてみるとするよ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 16:01:56 ID:08Vr+AvH
俺の若い頃はノートPCといえば60万ぐらいで、上位機種だと80万ぐらいしてた。

最近のは何でこんなに安いんだ。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 17:54:01 ID:1ZcrPpys
G50(CeleM)だけどクロックアップってBiosからできないんだが、どうすればいい?

あと、R&Rでイメージ作ってOSなしPCにイメージ移転ってできます?
220[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 18:23:17 ID:AU/7oWo1 BE:788922-2BP(189)
>>218
ThinkPad600無印なんて100万とか聞いたんだけど
221[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 18:41:48 ID:Dgr+8yUn
予算6万以内
XPpro
15インチ以上
コンボドライブ以上


以上を最低条件としたらCPU、メモリ、HDDはどの程度のスペックなら買いでしょうか?
欲を言えばDVDも焼けるドライブが欲しい
用途はネット、メール、iTunes
3、4年は使いたい
222[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 18:42:16 ID:ktycZ4Pz
>>220
カタログによると、
ThinkPad 600 モデル 2645-51J(モバイル PentiumII 266MHz) 678,000円(税別)
223[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 19:00:51 ID:v49kDw/g
224[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 19:07:16 ID:DMfpkQyW
>>220
100万越えは、TP700系じゃなかった?760XDあたりとか770の宇宙に持っていったの。
TP850、RSの860は120万越えてたらしい、、客層/用途が全く違うけど
225[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 19:33:45 ID:4xW92Z3W
俺は30年以上前からIBM一本だよ。
226[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 20:39:22 ID:oIQ9mClJ
>>224
TP760XD:MMX Pentium 166MHz 948,000円
TP770:MMX Pentium 200/233MHz 798,000〜1,070,000円
TP850:PowerPC 603e 100MHz 998,000円、1,217,000円
RS/6000 860:PowerPC 603e 166MHz 1,280,000円
227[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 21:09:03 ID:oefgd+i1
>>225
30年まえって何使ってたんだよwww
228[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 21:46:05 ID:4im/fR1Q
>>222
ついこないだ3kで売ってるのを見た。ジャンクだけど。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:01:56 ID:jhisBCWe
漏れも20年近く前に3090とか4381とか9375とか使ってたなぁ。
VM/CMSまんせー
XEDITまんせー
REXXまんせー
BITNETまんせー
230[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:35:32 ID:JOz9w6i8
保証について質問したいのですが
拡張保証は2〜5年といろいろありますよね?

たとえば今2年拡張を購入して、その延長保証が切れそうになった時に追加購入は可能なのでしょうか。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:53:23 ID:RSMG+K4W
x60のLenovoって文字を見た瞬間、買う気が失せた俺は勝ち組
232[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:00:21 ID:A9pvdst3
>>230
期限内なら
233[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:05:53 ID:4xW92Z3W
>>227
でかい機械だよ。マークシートで入力して12時間かって処理。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:23:48 ID:uL0fP17p
ふう…。もういい加減勝ち組だの負け組だのPoorな視点で社会を無理やり論じるのやめねえ?
小学生じゃないんだから、物の見方なんて横断的にも縦断的にも無限に存在することくらいわかるだろうし、
そもそも「単なる断面の形」で全体が理解できるわけでもないし。

煽りにマジレスするの俺がもっとも不毛かもしれないが、なんとなくいってみた。各自やりたいようにやるのが正解かと。

235[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:38:27 ID:cf738Gv5
薄さに惹かれてThinkPadにするかmacbookにするか悩んだけどトラックパッドの操作性などを考えて
ThinkPadにしようかと思う。
236217:2007/02/19(月) 23:39:26 ID:5eszKRWQ
その後電話したのでレポ

芝浦の修理センターは健在らしい
持ち込みについては引き取り修理のサポ受けてればおkなんだとか

しかし芝浦開いてるかの回答が来るのに7分も保留されて休み時間が消えたorz
237[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 23:56:28 ID:oefgd+i1
>>233
俺は小学生ながらJX使ってたな
238[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 00:17:38 ID:Tdl956fv
拡張保証って追加購入できたんだ。
あの価格設定から推測すると、追加購入はできない気がするけどなあ。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 01:20:30 ID:reiindqC
>>238

追加購入時は、追加年数のメニューを買うのではなく、
購入時を起点とした年数のメニューを買わなければいけない。

だから、相当割高になる。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 01:25:41 ID:/ABQARCR
どこかに拡張保証を購入できるのは一回だけって書いてなかったっけ?
241238:2007/02/20(火) 01:31:23 ID:reiindqC
>>240

ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/service/thinkplus/thinkplus_reg_02.shtml

原則1回限り。
ただし、全損、盗難、紛失、火災は、例外あり。
Lenovoが追加購入可能か判断する。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 02:04:34 ID:042I7Xa2
IBMロゴの話があったが今はまだIBM ThinkPadロゴだったよ

個人的には海外のCMで放映されている白一色のThinkPadのみロゴがいいなぁと思った iの点だけ赤がツボ
243[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 02:26:54 ID:Tdl956fv
>>239
そうすると、最初に2年の保証を買ったとして、追加で3年目の1年分の保証がほしいとすると、
3年保証を新たに買わないといけないわけですね。
最初から3年保証を買った場合に対して、2年保証分のお金が丸々無駄になるのか。

原則1回というよりも、1つの機器に対しては1回限りのようですね。
代替機を出した時は、場合によっては例外で代替機に対する保証が受けられることもあると。
すっきりしました。ありがとう。
244[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 02:49:44 ID:nqdKG4aT
だいたい1年につき1万円強、とかんがえると目安として分かりやすいかも<延長+拡張保証
245[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 07:23:00 ID:HlgWc1ut
うぼぁ・・・・
液晶にホコリが入った(´・ω・`)
どこから入りやがったんだorz

とりあえず画面の端からエアーを吹いたらいくつか移動したんだけど、
これってバラしてキレイにできるかな?おまいら経験ある?
T60pなんだけど。

ドット欠け以上に見にくい(;´Д`)
246[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 07:27:19 ID:HlgWc1ut
連投ごめ。

ググレカスオレ。
しかし、液晶バラすの大変そうだな・・・
247[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 10:13:18 ID:HlgWc1ut
さて、バラせるところまでバラしたけど、当然のごとくLCD自体の分解なんて
保守マニュアルに載ってない。そらそうだ。

どうしようか悩むところだけど、これってあまり気にせず分解して良いのか、
サポセンにゴルァしたら保証範囲だから交換してくれるのか・・・どうなんだろう。

だれか背中押して・・・
248[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 10:55:03 ID:L326RqXN
>>247
電話汁
249[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 11:52:24 ID:gP+hBVMr
>>247
保証が切れて新品液晶を買うことになる
250[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 12:39:46 ID:/OPtPO9/
>>247
電話汁
251[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 13:00:34 ID:2pfCKIt/
>>247
交換して余った液晶を分解したことがあるが、再組み立ては不可能だった・・・
枠がカッチリ嵌められていて一度外したら嵌められなくなる。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 13:05:17 ID:sSCO9lsv
T42の頃は分解組み立て自由自在だったんだがなぁ・・・今は違うの?
253[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 14:02:18 ID:HlgWc1ut
ども(;´Д`)
LCDに分解するなと英語で書いてたのでやめた。

IPSという液晶の単価にガクブルしたのが本音だけど。

どこから空気が入るのかさえ分かれば掃除できそうなんだけど、わかんなす。
組み立て後にもう一度エアー吹いたら、また移動しやがった・・・。

電話するね。みんなありがとう。

そうそう、関係ないんだけど、LCD単体をまじまじ眺めてきれいに掃除してて
気付いたんだけど、液晶表面の端っこ見てたら・・・なんかシートの端っこ?
みたいなのが見えてて、はがせそうな感じ。

もしかして元々ツルテカ液晶だけど、上からノングレアシートでも貼ってるのか?
と思った。(´・ω・`)
254[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 14:26:58 ID:sSCO9lsv
なんか随分と安っぽくなってそうだな
255[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 15:41:12 ID:nFYR1TLw
いや、実際に安い。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:10:09 ID:fNFjl2P2
既出ならすまんが、ツクモ12号店でジャンクのミニドックを
激安(2,000円)で売ってたよ。オレも一個買った。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:20:42 ID:f13ccNlf BE:7884285-2BP(189)
>>222
>>224
>>226
俺の勘違いだね。
でも高い。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 21:56:18 ID:/ABQARCR
T23のSXGAパネルをばらした事あるけど、ダメ元だと思ってやれば何とかなったよ。

ばらしてみて判った事は、液晶基盤以外は精密でも何でも無く、慣れれば内職レベルでも何とかできる内容だった。
バラバラにしてアルコールと洗剤で洗ったら見違える程に綺麗になったんだけど、やりすぎて蛍光管を折っちゃって、
これを直す方がよっぽど手間だった。
蛍光管の片側の配線がうまく枠にはまらなくて結構復元するのに時間が掛かった。

ただ作業の順番を間違うととんでもない事になりそうな気はしたな。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 22:01:15 ID:4+CqlDZz
ThinkPad X60 Tabletの実物を触ってみたいんだけど、
ThinkPadを展示してるような店ってある?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 22:40:41 ID:w1nM3/1l
X60Sを一週間前から使っています。
電源を落とす為に、左下のスタートボタンをクリックする度に
『新しいプログラムがインストールされました』
と表示されるのですが、壊れてしまったのでしょうか?
消す方法はあるのでしょうか?
新しいプログラムをインストールしていない日でも、表示されます。
261245:2007/02/20(火) 22:41:12 ID:GPc6rLXg
仕事で使うので手放せないし、リスク高すぎなのでCRUで行こうと思う。
ところで、CRUって限度額あるのかな?またホコリが入っても、次は却下されたら悲しす。

またまた関係ないんだけど、IPS液晶って買った当初はすごくきれいだと思ってたけど、
最近はちと暗いし明るさにムラがあると思ってたんだ。

で、まじまじ眺めてたらホコリに気付いた訳なんだけど、液晶の明るさやムラって
劣化じゃなくてもしかしたら単にLCD内部が汚れてるだけかもね〜とは思った。
ホコリが入るくらいだからね。
262[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 09:15:45 ID:B8YNP3h8
>>260
Windowsを勉強し直してちょ
263[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 09:19:01 ID:vMk5ek/t
>>262
勉強し直すというよりも、勉強してみたら?
のほうが正しい気がするのは俺だけか?
264[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 09:31:34 ID:WjzqkMOH
>>260
『新しいプログラムがインストールされました』を検索サイト(Yahoo、Google等)で
検索すれば、回答が見つかる

超親切モード
# 新しいプログラムのインストールの通知をポップアップ表示させない
# http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20070104/120401/?from=lefttopics2
265[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 13:36:25 ID:fMKLHFDo
液晶に埃が入るって初めて聞いたな
俺もブロワーでしょっちゅう吹いてるけど、やめたほうがいいのか
266[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 14:29:00 ID:4ziQSldV
>>265
液晶を分解すればわかるが、反射板や表面のフィルターも含め密着して
回りも金属で囲まれてるから、入るような隙間はないと思うが・・・

バックライトを交換すると、組立て後にビックリするような物が入ってたりするけどな。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 14:53:33 ID:OS9TVP2V
268[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 17:16:37 ID:mwn1ojAj
漏れも分解する時はめちゃめちゃ気を使った。
幸い埃は入らなかったけど、
満足いくまで三回くらい組み立てと分解を繰り返す羽目になった。
無闇にバラすもんではないな
269[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 17:32:41 ID:jQqOArad
270260:2007/02/21(水) 18:34:00 ID:FH8qsWl1
>>264
有難うございます
>>262-263
吊って来ます
271[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 14:34:45 ID:pYOg+g8W
272[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 14:55:00 ID:UF2vtqbK
>>271
その記事を読んだときはこう思ったもんさ。
ttp://2chart.fc2web.com/2chart/pic/naniwo.jpg
273[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 16:54:43 ID:m2Skcpgt BE:2366126-2BP(189)
>>271
都知事選に出るって言ってた奴こいつか。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 17:17:52 ID:qmnUy2lX
R60eを使ってるんですが、マスタ音量を変更するときのBEEP音は
オフにできないんですか?
マスタ音量を変えるたびに「ピッ!」ってうるさくて腹立たしいです。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 17:24:22 ID:gDvj/vQu
>>274
俺もうるさくて腹立たしかったので、買ってすぐにオフにして使ってる。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 17:46:21 ID:qmnUy2lX
>>275
サウンドのプロパティからだとオフにするオプションがみあたらないんですが
どこから設定できますか?
277[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 17:52:52 ID:qmnUy2lX
ググったらわかったからもういいけどさ。
わざわざ非表示デバイスにする意味がわかんねぇっつの。
BEEP音とかマジいらねえ。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 18:06:23 ID:m2Skcpgt BE:9658477-2BP(189)
ビープ音無きゃどんな故障か分からないだろバカ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 18:10:44 ID:qmnUy2lX
>>278
あ、そう。
なにいきってるの?
殺してあげよっかw
280[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 18:11:23 ID:qmnUy2lX
>>278
つか寒い自己紹介いらんわ。
死ね、殺す価値もない…。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 18:46:30 ID:gh4ylkYG
ID:qmnUy2lX
プゲラ
282[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 19:10:57 ID:pQeFrODI
>>ID:qmnUy2lX

なにこの中二病
283[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 19:16:04 ID:xAnQl4tx
ボンボンとか読むんだろうな
284[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 21:25:45 ID:7OPmk4rZ
bonnkura
285[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:09:54 ID:hdxO61+C
これはあげときますね
286[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 02:48:07 ID:caVkllgs
ID:qmnUy2lX

心療内科逝け
287[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 03:19:38 ID:/RXjivOy
イエローピーポー出動しました。
288[Fn]+[名無しさん] :2007/02/24(土) 03:46:14 ID:Vpd8L+BM
心療内科だって患者を選ぶ権利がある。

qmnUy2lXを回収にきました(AA略)で十分
289[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 10:33:01 ID:IIy1c5Pq

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ID:qmnUy2lXを迎えに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 精神病院 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
290[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 01:01:07 ID:gZCgjRGU

          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
   /.  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||     __________
  /.    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  ID:qmnUy2lXを監禁しに来ました
 ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ. _||  \__________
 lO|o―o|O゜.|二二 東|.|京 エ業大学 ||
 | ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|_____|_l⌒l_||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
291[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 05:11:59 ID:i1iu7KCn
>>278
あなたの心のビープ音なりまくり?
292[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:05:35 ID:FBPEinAB
昨日初ThinkPad届いたんですけど、TPが誤作動して使いにくいんです。
手を離したあともポインタがスーッと流れたりとか。
常に斜め上にテンションがかかってるような感覚で
上方向にはちょっと触っただけで速く動くけど、
下方向にはかなり強く押さないと動いてくれません。

TP設定を重くしたり軽くしたり、キャップ外して掃除したり
してみたけどあまり変わらず。
こんなもんなんですかね?
293[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:14:19 ID:nL2zPeCD
機種は知らねど、まぁそんなもん
294[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:34:02 ID:FBPEinAB
ありがとう。
機種はR60eです。
TPは神デバイス。これになれたら他のは使えん
とか聞いてたから楽しみにしてたのにがっかりだよ。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:54:10 ID:jS8zXXqj
>>294
本当に常に>>292のような状態だったら故障かもよ。
ThinkPadを10台近く使ってきたけど、たまーにドリフト(一瞬勝手に動く)するくらいで
それ以外はトラブルは無かったよ。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:57:13 ID:GEp5vjgi
まぁRじゃ仕方がないよね
297[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 10:57:55 ID:jcQbeg0k
>>294
釣りかもしれんが、一応こたえておくと
流れるときは、そのまま見てれば止まる。たまに起きるけど、そういうもんだと思ってくれ
テンションかかってるように感じるときは、手を離す。無理に動かそうとするとさらに強く感じるようになる
我慢して3日から1週間使ってみれ。神デバイスに変身するから

それと、個人的にはトラックポイントをTPと略すのには違和感を感じる
298294:2007/02/25(日) 13:53:20 ID:FBPEinAB
ありがとう。ちなみに釣りでもなんでもないです。

今も試してみてたんだけど、起動したては気持ちよく動く。
でも1時間くらい経過したあたりから、やっぱり変になる。
そりゃ見てれば止まりますよウィンドウの端っこにぶつかりますから。
でもパームレストっていうんですかね、あそこに腕軽くおいただけで
勝手にすーっと動き出すんですわ。

あまり使ってみもせずにがっかりとか言ってすみませんでした。
あと真似してTPとかいきがってみてすみませんでした。
299[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 15:12:18 ID:+a691C9F
Think Padが神機かどうかはわからないけれど、
個人的に、トラックポイントでの操作に慣れると
どうしてもこれでないと落ち着かなくなるような気がする。
慣れの問題だとは思うけど。
タバコとかもそうでしょ。いったん習慣化するとなかなかやめられない。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 15:34:40 ID:ydrLrmgR
>>298
初期不良の可能性もあるからドリフトがおさまらないようならメーカーに連絡。
パーツ送ってくれるから交換して送り返せ。
おそらくキーボードごと交換だな。
301[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 15:50:55 ID:8iKBbEYk
PS/2のテンキーボードや、マウス・キーボード分岐ケーブルにときどき、
「ThinkPadでは使えません」or「ThinkPad専用」と書いてあるものがあるけど、
ThinkPadって他のメーカーのPCとPS/2まわりの仕様に違いがあるのでしょうか?
特定のThinPadだけ使えないんだけど、確認とるのが面倒だからまるごと使用不可と書いてるのかなぁ。
302[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 16:14:23 ID:o3L0qxkV
>>301
内部PS/2だからかな
他社はたぶん内部USBになりつつある気がする
303[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 17:19:45 ID:dcvFTB6U
昔からThinkPad(およびその部品を流用したデスクトップ機)で、
汎用の分岐ケーブルが使えないのがあったよね。
たしか仕様のせいじゃなかったかと(何のだっけ…)

(同じような感じで、うちの5576-C01キーボードがコネクタ1つのタイプで
トラックポイントが使えない・・純正機でつかえるのもあるんだけどね)
304[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 19:39:55 ID:4rZmoCtN
PS/2=?
これって計算でくる人居ますか?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 19:47:15 ID:JxOdtu+j
>>304
PS/2=PS/2ってmathematica先生が言ってました!
306[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 20:11:10 ID:SSrATL21
そういえば、PS/2の分解記事が話題になったこともあったなぁ…。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 21:41:00 ID:955oxMzI
キーボードのあるキーが押しても反応しなかったり
ずっと押しっぱなしの状態になったりしてるんですが
キーボード交換したら直りますか?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 22:22:58 ID:MOpUd31b
まあ、ほとんどの場合は直る思うけどな。・・・・・・・・・ダメな事もたまにはある。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 22:26:43 ID:955oxMzI
>>308
そうなんですか。やるだけやってみようと思います。
ありがとうございました。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 01:44:58 ID:IDXXvb6l
>>298
タッチパッドに手のひらがぶつかってたりしない?
そこまでおかしいと初期不良の可能性もあるね
取り替えてもらったらこれに懲りずにしばらく試してみてよ
病みつきになるというか、ないといられない身体になると思う
311[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 02:13:17 ID:0EMHSVJJ
最近中古で240Z買ったんだけど
マウスがこっくりさんみたいに動くよ
312[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 02:24:14 ID:l/6cY1Ec
i1400の1465でパームレストに手を置くだけで勝手にカーソルが動いたりクリックされたりされた事があったズラ

問い合わせしたら様子を見るので送ってくれの事で送ってみてしばらく待つと初期不良という事でパーツ交換になった事ある
313[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 11:02:05 ID:esCzXS1X
勝手に動くのは初期不良だな、ドリフト現象とは意味が違う。

ThinkPadでも初期不良ぐらいあるわな。
314[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 11:54:09 ID:RxAhEpA3
Thinkvantage Password Manager という最初から入っているソフトって消しても平気ですか?
指紋認証を利用してるんですが、このソフトを消すと指紋認証できなくなると言ったことはないでしょうか?
315[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 13:00:26 ID:CsLouJIh
ttp://ousama.blog.ocn.ne.jp/mimi/images/photo_10.jpg
壁紙変えればドリフトの有効利用
316[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 13:11:37 ID:QhHUWd2v
>>315
それは思いつかなかった。。w
317[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 18:50:12 ID:Y6pnCxYl
T60で、何でもないタイミングで突然警告音が鳴ったりするんだが、何の意味だろう?
何もウィンドウを開かず放置してある状態でも鳴るときがある
USBを抜き差ししたときに鳴るやつと同じ音なんだが

ノートンが何か感知したのかな
何も表示されないけど
318[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 21:04:36 ID:R8SfvH+4
誰か!スパーハカーを呼んでください!
319[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:03:50 ID:qxCihLHK
●レノボ純正の80GB外付けHDDを買ったのですが、このHDDがあれば
何もしなくてもリカバリできるのですか(元々リカバリする為のデータが入っているのですか)?
●起動ディスクを外付けHDD内に作れるのですか?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:48:53 ID:l/EZzrFB
>>319
レノボに聞け
321[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:04:53 ID:R8SfvH+4
> このHDDがあれば〜
無理ぽ
> 起動ディスクを〜
意味わかんね
322[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 23:09:49 ID:bCUdXccv
レノボ純正の外付けなんってあるんだな。しかも80GBって。なんか高そー
323名無しさんの野望:2007/02/26(月) 23:34:17 ID:Pg/sIy+t
thinkpadR60e注文したんだけど
バッカーフィーやJ−wordみたいな地雷ソフトって
なんか入ってる?
324[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 00:26:24 ID:bx6/EI/t
レノボ製のHDDなんてこの世に存在しない
325[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 00:30:43 ID:XKWDUVjC
レノボ製とは誰も書いてないw
326[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 09:01:43 ID:Masb1b7B
>>324
プギャー!
327[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 13:39:02 ID:6mLqlVo5
VistaにアップグレードしたらThinkVantageボタンでPredesktopには入れなくなったんで、
ttp://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-54483
を使ったんだけど、今度はPredesktopしか起動できなくなったw

使ってうまくいった人いませんか?
328[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 13:41:35 ID:0yBjy99O
>>319
内蔵HDDをバックアップ&リストアするためのソフトは入っている。
が、あくまでも現在稼動しているOSが対象。
リカバリディスクの代わりとして使いたいのなら、
内蔵HDDのD2D領域からリカバリして工場出荷状態に戻す → バックアップ
これで、ほぼ同等の事は可能。

というような事がどっかの説明に書かれていたわけだが、
実際やったら面倒で、途中でやめたw
詳しい事は、「RRU」で調べてみてくれ。

2番目に関しては、>>321

ま、俺が持ってるのはその前の40GBのヤツなんで、今のは中身が違うかもしれん。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:03:31 ID:FulOGvnc
社内で俺の嫌いな奴のHDDが壊れてHDDのみ支給されたときに
「あれ?Windowsが入ってないんですけど?」
とマジな顔して聞いている姿見て必死に笑いを堪えたのを思い出した。

ちなみにそいつはPG歴10年生。
自意識過剰なイヤミ男
330[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:21:43 ID:8g3e0WFv BE:4928055-2BP(189)
>>329
ワロスww
331[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:45:23 ID:WmfIjaLe
どっちも痛い
332[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:34:31 ID:tnCAkJJf
社内のPCに個人でインストールさせる企業は、セキュリティ意識のない弱小企業。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 17:55:59 ID:loaFKzuv
>>332
そんなどうでもいい指摘よりも、PG10年もやっててOSはインストールしないといけない
ということを知らない奴がいることの方が重大だと思うんだが。
334[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:04:10 ID:kZntvvpC
そんなことより、そんなアホ会社に所属して笑ってられるアホの幸せ加減がうらやましい。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:15:02 ID:EtGI8h2E
>>329
うちの社長はリカバリーの仕方を知らず、調子が悪くなるたびに新しいPCを買っている。
この前は、関連付けがおかしくなっただけで買換えた。
携帯電話が普及するまで充電池の存在を知らず、電池が空になるたびに新しい電機
シェーバー新調していた社長だ。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:16:38 ID:i5Wf+vQW
自動車のガソリンとかどうしてるのか気になるな。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:28:58 ID:5uG+NQin
ボンクラ社乙
338[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:31:48 ID:EtGI8h2E
>>336
それは大丈夫だが、バッテリーの存在は知らないかもしれない。
田舎道でパンクしてJAFの存在を知らず100km離れた地元のタクシーを携帯電話で呼び
パンク修理させた社長だ。
339338:2007/02/27(火) 18:32:52 ID:EtGI8h2E
訂正

×パンク修理
○スペアタイヤに交換
340[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:57:53 ID:FFuX3EAE
割れ鍋に綴じ蓋、ボンクラ社長にバカ社員
としか言いようがないな・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 19:47:39 ID:0yBjy99O
PGでOSのことまるで知らんやつはそんなに珍しくないと思うけど。
もちろん、決して多くは居ないだろうけど。

会社の規模にもよるんじゃないか?

俺がHDDクラッシュに遭遇したときは、
気分転換にもなるから、HDDの入れ替えとかOSインストールとかしたかったけど、
30分もしないうちに完璧に環境整えられたPCがやってきて現実に引き戻された。
342[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 21:39:08 ID:Xr/0zNvo
>>323
ウザいのはgoogleデスクトップ
343[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:13:36 ID:ABWvz45l
ていうかPGを10年もやってる時点でダメじゃん
344[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:22:55 ID:YeVSUPOw
40杉でコーディングの現場離れたくなくて、あえてPGって漢がいたなぁ。
でかい会社だとSE・PMに上がっちゃうとプログラム書けないかららしい。
345[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:25:28 ID:ABWvz45l
現場から離れたくないっていう人もたまにいるな
でも何だかんだで上流のほうへ向かったほうがいいっすよ
346[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 23:27:06 ID:YeVSUPOw
ドキュメントばっかになるからねぇw。人それぞれかと。
347[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 11:55:35 ID:nET97qpX
できる上流は、コードも書けて一人前。つーか上流下流と分けるな。
ttp://satoshi.blogs.com/life/2006/03/post_8.html
348[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 13:56:22 ID:cJs/lsf6
下の世界で自分はできると思ってても、上の世界を知って唖然とするのは、よくある話だ。
349[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 20:53:49 ID:I9pxquwd
ThinkPlusポータブルHDD使ってる人いる?
Rescue & Recovery機能に心惹かれるが
350[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 21:01:32 ID:U9sIbmBe
携帯からThinkPadに赤外線通信機能を使って
電話帳の内容を全送信したいんですけど可能ですか?
普通にやっても「認証出来ません」と表示され失敗します。
一件ずつなら可能なんですけどね…
351[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:08:59 ID:f7uVbdVN
PGってなんそか?
352[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:28:24 ID:+J2Y7Z+Y
Perfect Guysの略
353[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:36:56 ID:W4J7qTXu
なかなかいいセンスしてるw
354[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:42:41 ID:WhquIvMZ
バスケ少年だった自分にはポイントガードしか思い浮かばない…
安西先生…
355[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 23:23:59 ID:5bzAjbZD
プロのグラマーのことでせうか?正統な略語でない感じ(多分和製でそ)。
アメ公の友人に聞いても「何それ?」だって。あんまかこよくないよね。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 01:54:02 ID:OGt6/OtD
あくまで「大手さんの制度」の話だったと思うけど。上流下流に反応しすぎ。
あるべき姿を語ってる人がいるけど内容が浦島。もうちょい外の風にあたれー

スレ違いソマソ
357245:2007/03/01(木) 07:09:47 ID:bbUekiEH
なかなか電話が繋がらなかったので日が開いたけど、やっとサポートに繋がった。
んで結論は引き取り修理。

仕事に使ってるので引き取られると困るってことでCRUを期待してたんだけど、
LCDパネルはダメだとか言われてしまった。

あああめんどくせ・・・。ついでにウルサいファンも交換させてやろうかしら。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:05:23 ID:fVVJdG8X BE:2759472-2BP(189)
P&G
359[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:20:41 ID:XtiUclH/
タスクマネージャーで、起動直後のプロセスの数が60くらい。
コミットチャージの合計が500000以上。
これって多いほうなんでしょうか?

物理メモリの合計が1046892なんですが、十分足りてると言えますか?
ちなみにいろいろ作業してると、プロセスは70を超え、コミットチャージは700000くらいになります。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:53:43 ID:pvREY22A
わからないレベルの人は気にしなくてよし
361[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 09:35:48 ID:r535zE4y
分かりにくい数字で書くな
362[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 12:15:49 ID:lQPXy2uA
363[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 12:30:51 ID:VxictDI4
>電池パックはレノボ側の基準に基づく強度テストを通過しており、製造上の問題ではなく設計段階で
>強度の想定が不十分だったとみられる。



>レノボは回収費用の一部を三洋に求める方針だが、三洋は「レノボの仕様通りに製造した」としており、
>今後両社が協議する。経営再建中の三洋には重荷となる恐れもある。

凄い言いがかりだな。バッテリーなら問題なと思ったが設計ミスかよ!なんかXシリーズの件といい
どんどんおかしくなっていく・・・
364[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 14:34:41 ID:/D8gjmka
結局レノボは三洋にとって客なんだよな。
悪質なクレーマーだよ、マジで。
2000台なら引き受けるか引き受けないかは、
企業イメージに対する損得勘定からだろうな。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 18:27:58 ID:WB6+h9ng
自分は「トラックポイント」「キーボードの使い易さ」「黒い外観」
が好きで、TP選んでます。
あと、バッテリーの持ちはよくはないけど
その分、他のサブノートに比べてパワフルですもんね。
バッテリーは8セル使えば、そこそこ持つしね。多少重くなるけど。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 18:31:50 ID:6m/qbvjI
ぐりぐりに慣れたらもう他のノートつかえん

これ特許かなんか
367365:2007/03/02(金) 18:59:29 ID:WB6+h9ng
あ、Xシリーズのスレと勘違いしてた。まぁいいけど。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:11:07 ID:i5GDlqv1
貴様ら、グーグルデスクトップはアンインストールしてますか?
369[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:57:47 ID:7YYsHl6o BE:3153582-2BP(189)
>>368
アンインストールしてます。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 01:31:09 ID:ainxm5en
>>368
最初から入ってない。
入れる気もない。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 10:14:45 ID:zy0gcezI
ThinkPad i Series 1400を使用してて
少しでも動かすと電源が落ちるのですが
もうこれは買い換えた方がいいのでしょうか・・・?直すとかも無理な感じですか?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 10:32:42 ID:Jb577ZCW
>>371
今まで正常に動作していたなら、買い換えたらいいんじゃないか?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 11:08:51 ID:Quui5Cv8
女性は働きたければ働いて、働きたくなきゃ働かない、辛くなったらやめていい。
そもそも女性に辛い仕事を押し付けないこと。かといって雑用やらせるのもダメ。
それで給与も昇進も平等にね。ただし残業、転勤、深夜当直させたら女性差別だよ。
間接差別禁止規定って知ってるでしょ。なんでも平等にね。髪形と服装は女性の自由だけど。
それからアファーマティブアクションと管理職30%目標もね。産休育休もね。当然給与40%保障で。
主婦と言っても、家事を強制される言われはないし、出産するかどうかは女が決めること。
でも産まれたら育児を女性に押し付けないでね。二人の子供なんだから当然でしょ。
ただし離婚したら親権は母親のものだよ。育児は女性のほうが向いてるんだし。

それから働く夫を妻が支えるなんて時代遅れの女性差別。
これからは働く妻を夫が支えなきゃ。
あ、もちろん収入は夫の方が多くて当然だけどね。妻には扶養請求権だってあるんだから。
それと夫は妻に優しくね。妻が望まないセックスは家庭内レイプだよ。
夫が妻のセックスの求めに応じないと離婚事由になるけどね。
離婚したら慰謝料とか財産分与とかまあ当然だけど。
女性はか弱いから母子手当ても生活保護も税金控除も当然だよね。足りないぐらい。

それと女性に女らしさを押し付けないでよ。
そんなの窮屈で面倒だし、いまさら男尊女卑ですかって感じ。
でも男はやっぱ男らしくないとね。
いつになったらレディーファースト覚えるの?ワリカンなんてありえないし。
少子化だって男のせいでしょ。男がだらしないから女性が結婚できないんだよ。
え?レディースデー?あれはいいの。
別に私たちが頼んだ訳じゃないし。店が勝手にやってるんでしょ。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:58:35 ID:b8EDOvZS
ルサンチマン塗れで引くコピペだな・・・
セクハラで問題起こしたとか女の上司に叱られたとか、辛い事があったんだろうか?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 01:10:28 ID:ckZ7gb68
>>373
わかったからまずR60でも買え
376[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:38:40 ID:0HTQZW1C
>>375の優しさに嫉妬
377[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:39:06 ID:5nFnQgzN
>>371
我が家のi1400はバッテリ死亡とDCジャックだったか基板の固定だかの不良が重なって同じような症状が出てたな
まあi SeriesはIBMじゃなくてAcer製だし、7年は前のモデルだから買い替えても良い頃じゃないかね
378[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 09:24:16 ID:SlAwjUid
>>371
うちのi1400はバッテリが完全にイカレてて、電源無しでは3秒でシャットダウン。
しかも、電源のケーブルが傷んでて、不用意に動かすと接触不良でバッテリ駆動に移行>シャットダウン。

バッテリと電源ケーブルさえ変えればまだ使える。

というか、i1400は今まで買ったノートパソコンの中で一番頑丈。
あれでThinkPad信者になったよ。
379378:2007/03/04(日) 09:25:52 ID:SlAwjUid
>>377

…てあれ、Acer製なの…
IBM製だと信じてThinkPad信者続けてきた俺っていったい…

まぁその後買ったT42PやX60,T60もかなりの満足度だったけど。
380371:2007/03/04(日) 16:38:35 ID:w+bHWCtl
>>372
やはり買い替えですか^^;
>>377
なるほど・・。
>>378
バッテリーは購入しようと思ってます。
電源ケーブルも買おうかな・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 16:45:24 ID:2+lh0UnU
1400と1200を数台持ってたヲレがやってきますた
1400を2台、1200を4台かな

ところで、確かにエイサー製だよ iSeriesとはいえ、1200と1400のみ
ThinkPadの癖にWinキーがあったりするのがその証拠 あとはステレオスピーカー?


好んで1400と1200ばかり集めていたが最近となってマザボ死亡、メモリ死亡いろいろ起こってしまい全部お亡くなりに
スイッチを入れてからOSが起動するまで液晶が乱れるのはちょっと前からあったけど
頑丈だったのは確かだけど年齢の寿命には逆らえないんだよね…
382[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:01:36 ID:A2Xk3NP2
iシリーズじゃなくてもエイサー製っていうのあるけどね。
起動時の挙動とかが、同時期の他のやつと違うの

別に、IBMの仕様を満たしていればいいと思うが。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:20:51 ID:6sUW+GdK BE:3549029-2BP(189)
240?
384[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 19:37:09 ID:ivt349tG
iシリーズを好むというのが、負け犬な証拠ですね(藁)
385[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 01:10:39 ID:ZIdAo/1t
漏れもiシリーズ持ってる。
問題ないからAcerのPCを買おうと思った日もあったが
赤いのがついてない。
386[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 01:30:56 ID:iQxaUGGE
エイサー設計なんですか?なんとか製ならだいぶ前から中国だし、
それとは違うんですよね。s30のi シリーズ維持してるのでちょっと気になる
387[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 01:38:49 ID:ix1EQEea
エイサーだけではなく日立もあったからね あとはリコー
同じ1200でも1161-73JはLG製だった

>>386
s30/is30は日本IBM製だと思う
388[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 01:42:16 ID:ix1EQEea
エイサーはアメリカ製造
389[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 11:19:28 ID:ohMsKmhM
VistaプリインストールモデルのDtoD書き出しも
CD-R1枚 + DVD-R1枚でいける?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:00:45 ID:qe40Ts/n
今日、ぼくのThinkPadがいきなり壊れた・・・

もちろん修理に出すつもりだけどその間困るよね。

先輩も何台か持ってないとこういう時に困るぞと岩れているのでもう1台買おうと思う・・・
でも、お金がないのだ
アドバンスいただけると助けりますが、Renovoだけはだめです。

Renovoなんて恥ずかしくて持てない。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:06:28 ID:CtYXSOPS
昼下がりの暇つぶしにも使えねえ
392[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:13:33 ID:fk3MgXdQ
>>390
Renovoは俺も恥ずかしいな。パチモンだもんな。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:17:47 ID:oyZSRCmw
Ret's noteとか買えばいいんじゃない。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:17:47 ID:yQxYKuzk
俺漏れも。Renovoなんて恥ずかしくてなー。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:20:27 ID:ekJUueRT
じゃあ素直にヲク覗くしかないじゃん
或いは祖父の中古覗くとか

値段はかなり下がってるぞ
PenMだしな
396[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:21:26 ID:QoCiBQmn
>>390

実につまらん。
BIBROでも買ってみたらいいと思う。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:22:56 ID:pQctdM2e
「アイツ」を知らない奴等が増えてきたな・・・
あれからもう1年以上だもんな、当然か。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:23:02 ID:JNLCyRGk
>>393
なるほど。
Ret's novoってことか。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:36:42 ID:qe40Ts/n
ぼくがここに書いてもう1年になるのですね・・・

あの時は少し頼り長なところもありましたが
今では立派な管理職になったと思っています
やはり反対する方もいましたが無理してThinkPadを買ったことがよかったとおみます
あの時、Renovoでもよいという意見に流されていたら今のように管理職になっていなかた・・・
ThinkPadはエリートが持つノートでそれを持つからこそ自分も立派になろうと努力できmした
Renovoではだめです・・・

それでもさすがに先輩にはおよびませんけどね・・・

置くってなんですか?
聞いたことないですが、ぼくが欲しいのはIBMのThinkPadです

先輩が使ってない古いThinkPadを売ってくれると言ってました
しんぴんが良いですがRenovoかどうかを考える必要もなく本物のThinkPadを買えるのなら
少しぐらい高くても手に入れようかと思います
400[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 14:39:35 ID:qe40Ts/n
それと、ノートを買うのに祖父にお金を借りるのは少し気が引けるので
それはやめておきます・・・・

いま、休憩時間ですよ
さぼってませんからね・・・・・
401[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 15:08:43 ID:tLNTofqA
ところで次のモデルチェンジって5月の夏のモデルチェンジだっけ?
402[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 15:27:15 ID:9vJTogoW
>>401
SantaRosaが出るのが5月らしいから,その後かな.
今のX40を2年と少し使っていて,そろそろ新しいのが欲しくなってきた.
Santaが出て,よければそれを,いまいちなら型落ちを安く買うつもり.

>>399-400
やべぇ,食いつきそうになった.
403[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:05:20 ID:pQctdM2e
>>399-400
超が付くほどヘタクソ
404[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:25:59 ID:hK7z5bM2
thinkVatageClubの価格が一番安いそうですが、会員の方、Tシリーズ、Rシリーズの価格を教えていただけませんか?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:28:07 ID:yQxYKuzk
規約上教えたらまずいんじゃなかったっけな。
Lenovoのサイトから誰でも登録出来るメール会員になればそのうちメールが来るよ。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:29:48 ID:iisrwLSa
>>404
http://up2.viploader.net/upphp/src/vlphp025173.jpg
今はこんな感じ

でも、今の時点でここまでってことは、3月くらいにはsanta rosa搭載機が発表されそう

ただ、ATiのX2x00系列の出荷遅れとかで響きそう
407[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:49:38 ID:tLNTofqA
Zシリーズの値段が下がらないなあ
408[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 17:55:28 ID:fk3MgXdQ
>>404-405
規約上どうなってるかは知らないんだけど、
全部で何モデルあるかわかんない価格をわざわざ書くなんてメンドクサ
>>404がメール会員に登録する方が数倍手間は少ないよな。
409[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 23:41:34 ID:GLWSZMqp
>>406
3月くらいにはってもう3月じゃんw
今月に出るなら各機種もう少し値下がりしてもいいのではないかな?
410[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 06:54:27 ID:ZPtR0V3A
出てかららアウトレット行きかも。
411[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 13:39:47 ID:ZxHtV5jl
ただ、Vistaへのアップグレードサービスが15日までなんだよな
それからじゃね?
412[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 18:31:40 ID:db+x9Nn+
>>411
15日までのvistaアップグレードサービス期間中に買うか
もうしばらく待って現行機が型落ちしたところを狙うか
santarasoは4月じゃなかろうか

どっちがいいんだろうか
413[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:32:55 ID:TF9bbf2a
IBMの中古パソコン(XP)で
新しいアカウントを作ってプロファイルのコピーをして移行したら、
ThinkVantageが起動しなくなりました。

ThinkVantageあまり触らなかったので、
どうやって動かせばいいのか全然わかりません・・・。

googleでくぐってみているのですが、
もし知っている人がいれば助言をお願いします。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:48:10 ID:HOws5t4F BE:1577142-2BP(189)
ThinkVantageのどれ?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 22:55:57 ID:TF9bbf2a
Access Connectionsかな? わからない。

ほら、パソコンを立ち上げると、
セキュリティチェックしているのか横一線に並んだ赤い丸が点滅するやつ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:00:33 ID:L7FdZt+b
⊂二二二( ^ω^)二二二⊃

ところで、赤い奴が左右に点滅する奴はセキュリティチップ関係
レノボのHPのどっかにあったので探すがよろし
ちなみにファイルサイズが400MBオーバー
417[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:04:53 ID:L7FdZt+b
とりあえずユーザープロファイル移動に失敗した可能性がある
ダミープロファイルを作らないと失敗するよ

で、
ttp://www-06.ibm.com/jp/pc/think/tvtdownload/security.shtml
ここからDL
今はいっている奴はアインインスコね
これで改善しなかったら知らん
418[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:06:13 ID:L7FdZt+b
追記

最新版の奴はアップグレード…とかあるな… 入ったままアップグレードするべきなのか…

よくわからないのでいろいろ試すがよろし
419[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 23:06:46 ID:TF9bbf2a
なぜに内藤さん?w

ありがと!
もう眠いのでレノボのHP覗くのは明日にするよ。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 02:44:31 ID:Lrr+w7NK
すまん、2時間半くらい前にZスレにも書いたんだけど、
今、ThinkVantage Clubって落ちてる?普通に入れる?
421[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 02:49:50 ID:qzdMO+3J
>>420
クッキー削除してから試してみ
422[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 03:01:33 ID:Lrr+w7NK
>>421
d楠
423[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 08:43:34 ID:RMCYt9sZ
>>419
ヒント:本○ノ
424[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 10:26:08 ID:RUidPf1J
俺もThinkVantage Club入れねえわ。
ログインしようとするとファイルが見つかりませんだったり
エンコードのおかしなメッセージの下に英語でIDとパスワードを再確認しろというような。
エンコード直すと「ページの有効期限切れ」だし。
つい最近までログインできてたのに。
購入履歴のほうもcookie受け入れろとか出る。
cookieの削除も承認もしてるけどダメ。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 11:29:52 ID:UcT1y/1V
>>424
俺もだけど、cookie設定直したら入れた。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 12:13:21 ID:+cskzvQA
クラブ側でなんかやってたのかもしれんね
427[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 18:05:03 ID:+cskzvQA
って、昨日から不安定なままだなあクラブ

入れたり入れなかったり
428[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 19:20:10 ID:nCqdyVEo
ドライバーが根こそぎ404になってる…何事?
429[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 19:36:42 ID:Bg1Nsbz9
ぼんくらなつかしー
430[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 19:46:09 ID:swEJdeAh
さっき公式HPも重かったんだよね
どうしちゃったんでしょ
431[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 19:53:30 ID:+cskzvQA
一回だけ日本語でメンテ中って出たけど、その表示すらたまにしかでないみたいだしなあ
432[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 19:54:07 ID:d3Hu/wEE
こっちは障害が発生していますと見た
433[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 20:07:08 ID:taoLZSpJ
IEでは見られないがFirefoxだと入れるw
434[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 20:41:56 ID:RUidPf1J
いまやったらあっさり入れたわ>ThinkVantage Club
今日一般扱いでACアダプタ注文して300円くらい損したw
435[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 21:25:22 ID:+cskzvQA
レノボから、サイトが不安定でごめんメールが来たな
436[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 21:58:31 ID:j7iXYOoc
お詫びメールは、キャンペーン広告メールとは別に出すのが礼儀じゃないかと思うのは俺だけか。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 21:59:14 ID:phEZaquL BE:2956853-2BP(189)
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0307/century.htm

シンドパット
シンクパッド
438[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 22:09:40 ID:j7iXYOoc
頭悪い発言スレに来たみたいだな。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 11:53:29 ID:q4XW9Y1G
シンドパック はコントローラにつけるやつか
440[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 17:43:36 ID:bQHSgjSB
またThinkVantage Clubに入れねーよ。
せっかく注文してやろうと思ってるのになんなんだ!
441[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 17:51:56 ID:RPo3Kzrn
>>440
一番最後にぽちるときも403とか出そうだなw
442[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 17:52:52 ID:ZRP+OJvY
つ日頃のおこない
443[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:10:21 ID:RNYLnlPR
予算7、8マンなんだけど15インチ以上の機種だったらどの辺りのスペックを狙えばいい?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:15:55 ID:t5IbkuT4
>>443
お好きなものを
445[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 23:44:45 ID:sif9F6JZ
>>443
アキバのソフマップにThinkPadの中古がそろってるぞ
446[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:01:31 ID:Ybw6J3lb
中古はスペックの割りに割高なのであまりお勧めはしない
447[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:10:42 ID:4Jve/ZUp
>>445
地方在住なもんで。。。

>>446
パソコンのソフト操作自体はたいていできますが機械的な面には初心者なんで
とりあえず中古で安いのを買って1年くらい色々といじってみて
自分で部品の交換などできるようになりたいのです
448[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:19:32 ID:pX5ld/Bg
はじめから中古前提なのね?
店の中古は割高だと思うよ。オクを気長に漁るほうがいいんじゃないか?
新品だけどレノボ公式のアウトレットをまめにチェックするといいかもよ?
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:25:38 ID:4Jve/ZUp
>>448
ありがとうございます
店よりオクですか、探してみます
アウトレットはたしかに割安ですけど、安くてもセレロンMで10万くらいなんで
もうちょっと予算を抑えたいと思ってます
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 00:53:32 ID:AlKhpacD
安モンをあさるのにthinkpadノートって。
機械的に強くなりたいならデスクトップを自分で組み立てろよ・・。
ブランドノートで弄るってもHDDとかメモリ増設ぐらいだろ。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 01:02:44 ID:d526K1H3
ノートでマザー交換とかバックパネル交換とかやってみると面白いけどね。
でも金のないやつが虎の子の一台をいじるのはおすすめしない
452[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 01:17:22 ID:HXLZvTDB
心得のない者に中古ノートはお勧めしないなあ。
トラブル多発しても、その解決手段自体を楽しめる人でもない限り。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 01:46:25 ID:pX5ld/Bg
>>450
おまい本当にThinkPadユーザか?
実はThinkPadの一番のメリットはドライバ1本で相当なところまでバラせるところだろ?
破損箇所をジャンクで埋めたり2コイチ3コイチなんか余裕。
これはほかのノートPCには真似のできないところ。
454[Fn]+[名無しさん] :2007/03/09(金) 01:50:56 ID:g9aeYy1A
漏れも初心者に中古は勧められないが、どうしてもというなら中古のR51辺りかな。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 01:55:24 ID:EYluey8P
クラブ更新来ました
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 02:48:47 ID:pX5ld/Bg
低予算で新品だったらニッシンパルあたりかな
それでも7〜8万だったらRシリーズのeかGシリーズだろうな
ドライブ固定で無線LANなし
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 05:03:10 ID:WVjPgsEg
中古であんまり古いもの買っちゃうと、
何か部品交換しようにも、入手が難しくて困るんじゃないのかな。

このスレの住人なら、入手先に心当たりもあるだろうけど、
既にX31クラスでも、無線LANとかメモリとか、入れようと思ったら悩んじゃうんじゃないか?

俺だったらアウトレットか>>456みたいなパターンを勧めるかな。
15インチだったら、今もアウトレットで7万円台で出てるし。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 10:03:48 ID:WGkPnoFc
>>443
レノボ公式のアウトレットにR60eが78330円であるからそれで
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 18:26:04 ID:7kGlmuPu
ここで伺っていいのか判りませんが。

IBMレフレッシュドの中古ノートって、バッテリーは新しくなっているんですか?
それとも、バッテリーも中古ですか?
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 22:39:35 ID:GqJuCJIb
同列の質問で申し訳ないですが、中古のx31買いました。
biosって最新版に更新したほうがいいのでしょうか?
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 23:54:09 ID:WVjPgsEg
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 00:13:21 ID:XeO3pG49
>>460
特に問題が出てなければBIOSなんてそうそう更新するもんではないよ。

あと>>461よりは↓
ThinkPad X series Part45
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1172667716/
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 08:55:09 ID:QW25hYR+
>>461-462
ありがとうございました。
もうbiosイジクッてしまったんです。3.02へバージョンアップ orz
別段、問題なかったんすけど、なんとなく。
もとにもどしたし。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 11:35:47 ID:D1kCuF67
>>463
別にBIOSは最新でいいんだよ
BIOSアップデートは、アップデート中ねこリセットとかで失敗すると再起不能になるのが問題なのであって、
もとに戻すことでそのリスクを増やしてどーする
465[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 13:02:58 ID:1d3Ig6Jz
レノボの世界デビュー2年の採点は?
ttp://it.nikkei.co.jp/internet/column/china.aspx?n=MMITbp000006032007

一方、IBM-ThinkPadへの力の入れようが不足しているのも否めない。
いくらブランド力があるといっても、中国政府に近い国営企業であるレノボ
に対する(経営及び政治的な)不安イメージが先行し、IBM-ThinkPadの
市場シェアの下落は止まらない。レノボとしても5年期限の問題もあり、す
でに意図的にThinkPadブランドからIBM色を薄めてきたが、レノボブランド
が未だ広く認知されていない現状では、危険な賭けになるのは明らかだ。
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 14:03:59 ID:Td42RZat
>一方、IBM-ThinkPadへの力の入れようが不足しているのも否めない。
>いくらブランド力があるといっても、中国政府に近い国営企業であるレノボに対する
>(経営及び政治的な)不安イメージが先行し、IBM-ThinkPadの市場シェアの下落は止まらない。
>レノボとしても5年期限の問題もあり、すでに意図的にThinkPadブランドからIBM色を薄めてきたが、
>レノボブランドが未だ広く認知されていない現状では、危険な賭けになるのは明らかだ。

>前述したように、IBMは徐々にレノボとの関係を薄めようとしている。
>なぜなら、ビジネス的に補完関係は薄いからだ。
>しかし、IBMのサポートなしでは特に海外市場においてレノボの挑戦のハードルはさらに高くなるだろう。

なんつーか、製品以上にブランドイメージの毀損が進むのが早いかんじだな
特にアメリカの国防総省や政府機関での契約を、IBMごと軒並み落としたのがかなり痛いことになってる

たぶんこれで、IBMがLenovoと手を切りたがってる(Lenovoの中国イメージが売り込みにおいて逆ブランドになってる)
のが明らかになってきたような
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 17:47:47 ID:hLsTexKj
3月1日発表のバッテリの件、代替品が届いたけどまだ送り返さないってのもありだよね?
落とすようなマヌケではないし、2ヶ月しか使ってないから来年送ればいいよね。
対象者の皆様どうする?
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 19:36:58 ID:Pk+08PEC
いらなくなったバッテリーはどう処理すればいいのでしょうか?
469467:2007/03/10(土) 19:45:14 ID:hLsTexKj
>>468
クロネコで届いて、クロネコ着払い伝票が入ってたよ。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 20:26:46 ID:WJOhPD1Y
>>465
この記事にでてるIBMロゴのないThinkPadは、
既に出荷されてんの?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 21:38:06 ID:/Br7BlmG
>>470
企業向けが大半らしい あとは海外
日本ではZシリーズのオリンピックモデルだとか
472[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:10:19 ID:45AjZ1P1
教えてほしいんだけど
Thinkpadって新品は、最近では家電量販店あたりでは買えないの?
10年ぶりにノート買おうと思ってるんだけど
ちょっと前にはヨドバシとかソフマップみたいな店でも売ってたと思うんだけど
今日ブラブラ見にいったけど全然置いてなかったよ
ちなみに今のノートは今は無きT-zoneで買ったんだけどね
IBMのネット販売しかないのかな、実機見てみたかったんだけどな
473[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:16:29 ID:IrjZbsBv
>>472
戦略を変えたっぽいね
iSeriesの頃は普通に売ってたんだけど今はiSeriesの廃止で撤退したという形…

でも、3桁シリーズの頃は普通に売ってたんだけどな〜
TやXシリーズなら大きなヨドバシでも売っているかもよ
474[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:20:54 ID:VrooXDVi
 戦略を変えた…って言うよりも店頭売りでは売れないんだろ>TP
 数(機種)は少ないけど店頭でも置いている店は無い事はない。
地域どこよ?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:22:14 ID:Yos026qt
大きい淀とかビックPC館なら置いてあるよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:26:27 ID:aZGrHb2P
TやX、R、G、Zシリーズ、大きなビックカメラやソフマップでも売っているよ
あと、たまに、量販店専用の仕様モデルとかも売ってるね。
(私が見たのはコジマとビックだったかな?)
477[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:26:38 ID:5G91Fvm0
アキヨドだったら売ってんじゃない?
先月行ったときは、店に入っていきなりX60が並んでたけど。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:33:56 ID:45AjZ1P1
>>473-5
ども
新宿区民なんで、新宿の西口のあの界隈まわってみたんだけど無かったな
見落としたのかな?
秋葉原とか池袋のほうがいいんかね?
明日とか行ってみるかな、日曜日って恐ろしいほど混んでるんだよね
皆さんは実際どこで買ってるの?
Thinkpadクラブだっけ、ネット直販みたいやつ
あれ値段って安い方?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:34:57 ID:+HzU+h3Z
>>478
クラブで買うのが一番安いな最新モデルの新品はたいてい
480[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:38:51 ID:45AjZ1P1
>>479
わかった、どうもありがとう
481[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:43:59 ID:IrjZbsBv
PC専門店、かなり減っているのが悲しい
ダイエーの子会社のメディアバレーとか

あそこならTPが一通り揃っていて同じモデルでもナンバー違いのが並んでいた
482[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 01:57:24 ID:VrooXDVi
>478
 新宿西口ヨドはいつの間にかどんどん縮小されて…だったな。
ビックカメラ西口はまだコーナーあったと思うケドな。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 02:07:29 ID:pXYjwETU
>>478
ビックにはX, T, Z, 3000 が一個づつとタブレットが2個あったよ。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 02:17:26 ID:pXYjwETU
ちなみにヨドバシ秋葉も同じくらい。
485472:2007/03/11(日) 08:45:09 ID:My75dNoV
皆さん、ども
Thinkpadってもともと量販店では置いてる数少な目だったけど
今はそんな感じなんだね
ビックはそこそこ置いてるって感じかな
もう一度見に行ってくるよ、やっぱり実物みたいからね
486[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 09:45:14 ID:u/FI5Oun
町田は淀にZ(確か)が1台あっただけで祖父は0だ。
ヤマダは知らん。
チンコの良さは触らないとわからないと思うんだけどね。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 10:43:09 ID:yI1SN+NE
このままだとThinkPadは徐々に消えそうだけど
そうなったらおまいら何買うの?
488[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 11:20:18 ID:ul+rOlnB
テレビを見るのに最適なTPってありますか?
後DVDを焼いたり
489[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 11:36:54 ID:EeuFQgH2
量販店員だけど、Vantage Clubで買ったよ。
量販で仕入れると、総合商社通すんで、仕切り上がるんだよね。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 12:01:29 ID:/tDDZxRK
>>488
悪いことは言わない。F社とかN社とかにしとき。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 12:05:21 ID:kXKbh/dD BE:4730483-2BP(189)
>>489
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
492[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 12:26:54 ID:cNiN8y32
>>488
そういう用途ならVAIOにでもしとけ
493[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 12:36:10 ID:kXKbh/dD BE:8870459-2BP(189)
>>488
ThinkPadでもテレビ見れるし、DVDも焼けるけど、適しているかどうかは別じゃないかな。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 13:47:01 ID:1PDMlsg/
>>488
zシリーズ
495[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 13:49:17 ID:6wN+AKuE
>>494
ZシリーズだってTVチューナなんか付いてないだろ?
496[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 14:01:50 ID:kXKbh/dD BE:6307384-2BP(189)
Lenovo3000+外付けTVチューナーだなw
497[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 14:09:20 ID:uxnmqgN5
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=26654
これ↑とか
http://www.ecat.sony.co.jp/visual/airboard/products/index.cfm?PD=25714&KM=LF-PK20
これ↑とか
http://supertank.iodata.jp/products/sotolt/
こんなの↑があればPC内部にチューナーなんか要らん。
むしろF線なんて太くて繋いでられっかボケ。という方々にはこういうのの方がオススメ。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 14:40:57 ID:jFBYeCGt
>>493
むしろTPは向いていないと言えるだろう。
強いて言えば>>494の言う通りZだろうが。

>>497
あとはMTVX2006Mobileとかかな。まぁ、お察し下さいレベルだとは思うが。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 15:45:37 ID:5G91Fvm0
TV見たいんだったら、テカテカ液晶の方がいいんじゃないの?
ThinkPadみたいな、どちらかというと輝度低めで落ち着いた感じのは、けっして適してないと思うよ。

一応、PCカードのTVチューナー持ってるし、DVDも見たことあるけど、
映画とかの暗いシーンだと、そのたびに液晶の角度微調整してしまう。
500488:2007/03/11(日) 21:58:14 ID:thojnVP8
皆さん、レスありがとうございます
久々にノート買おうかと思ってるんだけど
テレビっ子なもんで
今度はテレビ見られたり、DVDに焼いたりできるノートにしたくて
TP好きなので、TPで出来ればいいなと思ったんですが
あんまりお勧めじゃないって事ですね、うーん困った
501[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 22:00:37 ID:uxnmqgN5
ちなみにうちはT40とSOTO-LTの組み合わせ。
非接続時に常駐アプリのアイコンがちとうざい以外は割と快適。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 00:20:41 ID:ZjyGPP7L
Vantageもファミ割りもメンテ中でログインできない・・・
503[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 05:42:36 ID:GoBgT7xq
急ぎです

T60を買おうと思っていますが、仕様の中に、
 低解像度の場合に小さく表示されることがある(例:VGA)
のような事が書かれていますが、どういうことでしょうか。
拡大表示はされないんですか?
例えば全画面ゲーム等をする場合に小さく表示されて見難いということはありますか?
504[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 05:47:52 ID:3+XAdC50
BIOSメニューがあるだろ、普通…
505[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 05:52:55 ID:GoBgT7xq
http://www-06.ibm.com/jp/pc/notebooks/thinkpad/t-series/t60_lineup_cto.shtml
※7です
より低い解像度(例 VGA 640 x 480ドットなど)を表示するアプリケーションで使用する場合、画面イメージが小さく表示されることがあります。

わざわざ書く位だから拡大表示出来ないことがあるのかと思いまして。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 15:24:29 ID:HOy8MaTH
単にワイド画面モデルの場合は両端が切れるということではないのかな

拡大表示が出来ないことは無いと思うけど。
その場合でもアプリを640*480モードで起動すれば済むと思うし
507[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 15:58:54 ID:GoBgT7xq
>>504
>>506
ありがとうございました。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 17:53:09 ID:/1USfPwt
上祐がthinkpad使ってた。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:10:13 ID:gtFY0wl5 BE:10644269-2BP(189)
>>508
そんなこといったら
孫も田中康夫も使ってるが?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:27:13 ID:SQ1zsRGn
なんと言っても俺が使っている。最悪だな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:28:52 ID:vnme50j5
俺も歴代ノートpcはTHINKPAD

かなりやばいぞ
512[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 18:53:22 ID:DIYtiH8p
DHMOに反対しよう

ダイオキシンなどの化学物質や 環境ホルモン(外因性内分泌撹乱化学物質)などによる環境への影響が世界的に問題になっている今、
わたくしたち、地球の未来を案じる市民は、平和的手段を使って社会にDHMOの問題を広く呼びかけるものです。

又、この訴えに対する政府、企業、学会からの不当な弾圧に対して決して屈しないことを宣言します。
ttp://www.komazawa-u.ac.jp/~kazov/Nis/etc/DHMO.html
513[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 19:05:42 ID:QqwBXkuy
>>506
違う。
スクリーン・エクスパンジョンのことでしょ。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 19:27:36 ID:vnme50j5
>>512
PURE WATER
515[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 01:35:43 ID:1rRIHcto
解像度の件

非常に希だが、ゲームをフルスクリーンで動かしている時に
熱暴走とかでATIとかのグラボのシステムが落ちると
画面がいきなり小さくなる

20系やiシリーズでよく起こったもんだ
516[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 15:12:24 ID:pedumdHc
>>506
両端が切れる文には問題ありません、等比拡大されれば。(T60なのでワイドではない?
>>513
初見ですが多分それです。
>>504
その辺の設定はBIOSですか?
>>515
そうなんですか;;
その件で注意書きがあったのでしょうか?
稀であれば特に問題ありません。

262323I注文しました。
517515:2007/03/13(火) 19:01:33 ID:Oi4b+/sm
>>516

BIOSの設定にもあるし、画面のプロパティの中の設定でも選べる
でもデフォルトでONになっている

>>515の事は注意書きにも載っていない 希であるしこういう状態は
他社ノートでも発生する現状なのでしょうがないと思う
518[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 19:10:36 ID:pedumdHc
Fn+Arrowの機種依存キー?に他のキーを割り当てる事って出来ますか?
HomeEnd等として使いたいのですが。
メッセージフック系のソフトでも機種依存って取れましたっけ?
519[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 20:59:05 ID:ZohUgLeM BE:4731438-2BP(189)
home,endならThinkPadなら右上にあるじゃん
520[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:00:28 ID:pedumdHc
右上にあるのが不便なんです。
カーソル操作が頻繁なので、一々右上まで手を持っていくのが不便なんです。
少なくとも離れた位置のキーは相当慣れないと見ずに打てないです。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:06:36 ID:if7lSGMD
いちいち見なくてもすぐに慣れるから問題ないはず。
右手をペタッツとボードの上に置けば、区切りの溝があるから、意外と簡単に見つかる。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:29:32 ID:L1kcVKWE
>>520
進むキーと戻るキーにHomeとEndを割り当てれ。
(ヲレはPgUpとPgDnに割り当てている)
523[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 22:33:11 ID:BAQ4NthM
それが無難だわな
524[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:08:35 ID:uZMBAoxf
>>522
割り当て可能?
上下はムリなんですか?;;
525[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:13:03 ID:KoPp9HJq
上下が無理じゃなくて、Fnキーとの組み合わせが変態かも。
無理すりゃなんとでもなるとは思うけどね。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:23:48 ID:uZMBAoxf
>>525
ぁ、進むキーと戻るキーってFnとの組み合わせじゃなくて単純にアローのことですか?
PC入手次第無理して見ます。何か簡単に出来る方法があればいいのですが。。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:32:27 ID:bWacjtrl
アロー、ねw
528[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:40:46 ID:qw4OhVHL
メルマガがこねぇぇん。゚(ノД`)゚。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 00:46:45 ID:KoPp9HJq
>>526
メッセージフックとか言ってた割には急にかわいらしくなったな。
よく分かってるなら探してみなはれ。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:06:12 ID:uZMBAoxf
>>526
かわいらしくなったとは?(・ω・)

探してみますが、なさそうですね・・・
キーボードにドライバ付いてて設定とか出来れば良いんですが、理想論ですか。

無理する:解析→フック→スタートアップ
て事になりますよね。あぁ、めんどくさい。。
分解して回路を組み直(ry
531[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:19:39 ID:VtDVVPjw
俺はkeyswapというアプリで右アプリケーションをAltに割り当ててるけど、
Fnキーは扱えないようだ。
Internetキーとか得体のしれんマルチメディアキーには対応してるっぽかったけど。
UNIX系のXevみたいにキーコード取得できればなんとかなるんだろうけどね。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:30:30 ID:uZMBAoxf
AppキーとAltキーはキーコード決まってる(依存じゃない)けど、
Fnはアプリケーションとかドライバで実装してるじゃなくてFn+何か をハードで実装してるらしい。
だからFnをフック出来なくてFn+何かで初めてメッセージが飛ぶ。

>得体のしれんマルチメディアキーには対応してるっぽかったけど。
それは期待できるかもwありがとうございますw
PC届いたら入れてみます。

Xevは知らないけど一応キーコード取得できるフリーソフトなら持ってますので悪しからず。
ただキーメッセージ以外が飛んできた暁には。。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:44:42 ID:e3Kap0NE
>>532
>Fnはアプリケーションとかドライバで実装してるじゃなくてFn+何か をハードで実装してるらしい。
へえー。勉強になったよ。

しかしこのアプリは特殊キーはソフトキーボードから入力する形式だから、
やはり"Fn+何か"は扱えないようです。残念。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 01:48:14 ID:YQqMDvkv
やや関係ないかもしれないが

EZボタンついている奴ではEZボタンそのものにマウスを自動で動かすツールを登録しといて
第一ボタンを押せば一番上へスクロールしたり、
第四ボタンを押せばスタンバイに入ったり…

友人に見せたらマウスカーソルがいちいち動いてワロタとかw
535[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:01:21 ID:KoPp9HJq
>>532
ハードで実装してるんじゃなくて、ドライバで実装です。Fnキーを拾うなら
キーボードのドライバレイヤ、ACPIイベントを拾わないと出来んとです。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:32:18 ID:KoPp9HJq
>>531
OSの上で動くXevでは拾えないよ。ドライバからイベント上げないとね。
>>535 の蛇足ながら。
537[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 02:47:47 ID:uZMBAoxf
>>534
それは面白いですねw
カーソルといえばゲーコンのアナログで動かした程度。

>>535
最近はドライバ実装になってる様ですね。
昔は回路で組み込んで送出信号を切り替えてたようですが、確かにこれでは効率悪いですね。

うちで今使ってるキーボードのFn(デスクなのに)はPS/2接続でどのPCに挿してもHomeEndPgupPgdnとして動作します。
ハード実装と聞いて(確証はありませんが)これは当てはまるように思います。
メディアキー?機種依存キーが10個以上ありますがね。

ACPIイベントという言葉は初耳でした。ドライバの中身は触れた事無いのでw
538[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:13:33 ID:KoPp9HJq
>>537
お兄さん、そう出し惜しみせずにー。おかしいこと言ってたらkill you式で
お願いしますよ。動作の結果だけ言われても分からないし。同じキーボード
でしょ。同じの挿しても反応が同じ、よりか違うの挿しても反応が同じ、じゃ
ないとこの場合は・・
539[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 03:19:19 ID:KoPp9HJq
ドライバの報告がintでカーネルに上がってくるレベルじゃ、誤動作かも知れないしー
540[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 09:01:37 ID:uZMBAoxf
>>538
確証が無いので出すぎた事言えません;;
特にうちのキーボードは勝手な予想ですしー。
そう考えるとThinkPadはデバイス実装な気がしますね。Fnロック機能なんかがあった筈。(ハード実装で無いとは言い切れませんが
違うの挿しても、と言ってもこれ以外テスト出来るもの持ってませんw

どちらにしろFn単体でキーメッセージ飛んで来ないので単純にフック系の汎用ツールでの実装は無理そうです。
特にドライバレベルの話であれば私に介入の余地はありませんが。
541[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 12:04:36 ID:3OsRfb/V
VistaでRnR4を使って初回のバックアップセットを作成しました。
HDDは約78GB使用しており、約68GBのバックアップが作られましたが
RnRの個別にファイルを復元する画面で\Usersや\Windowsが見つかりません。
Windows上ではなくPredesktopから同様に試しても見つかりませんでした。

ttp://www.uploda.org/uporg730379.jpg.html

このバックアップセットには\Usersや\Windowsは含まれていないってことでしょうか。
セットの容量的には入っているような気がするのですが、システム全体の復元を試して
OSが復元されないと困るので特攻できないでいます。
542[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 15:29:44 ID:CjO0kKT6
画像を見る限りでは、操作ミス
左の欄で、Documents and Settingsにチェックが付いている。
Program Filesより下にスクロールすると、Users、Windows があるはず。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/03/14(水) 18:04:53 ID:3OsRfb/V
>>542
レスありがとうございます。
スクロールバーの長さを見るとわかると思いますが、Program Filesで最後になっています。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:05:32 ID:DGrtnM8U
デル目指すのはいいけど、バラせるように作るコストのカットまでするつもりかな?
CRU提供される限りは買うかなあ。手間かけて維持したいモノでなくなる方が先かw
545[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 01:09:35 ID:DGrtnM8U
アンカー忘れた
>>465 へミドルパス。
546541:2007/03/15(木) 10:28:35 ID:3dq1Gy/2
どうもVista上で動くRnR4の不具合のような気がしてきました
UACを切ったり、管理者権限を付加して実行するとwizrr.exeが必ずエラー終了します。。

Z61mなのでVista云々でサポートに報告できないし、困ったw
547[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 22:52:42 ID:2CdIQy4E
すいません、これのT60を買いたいんですが、何処で買うのがベストでしょうか?
近所にはパソコン工房くらいしかPCショップは無いです。ネットなどで安く買えるの?
548[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:00:01 ID:BVaHM+Ll
>547
 >>1
549[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:01:11 ID:q8rnfHq5
Lenovoのメール会員になると、安売りメール情報のなかにVhinkVantageClubのIDPASSがついてくる
それでログインすると、やすくなる

だいたいこんなかんじ
http://vista.o0o0.jp/img/vi7380529290.jpg
アウトレットも凄い品がでてくることもある
http://vista.crap.jp/img/vi7396371196.jpg
550[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:01:12 ID:YCui971a
チンコボンテージClubの会員価格が決算前なんで結構いけてる。
551[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:09:08 ID:2CdIQy4E
直販でも安いという事でしょうか・・・?
メール会員になりたいのですが、何処からできるのか場所がわかりませぬ・・
552[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:15:40 ID:RcOd2b0k
調べる気0ですね、、、
553[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:21:32 ID:MnrXnPWf
>>551
お前にとってネットで調べるということは、2chに書き込んで人を使う
ことなんだよな
554[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:22:13 ID:q8rnfHq5
>>551
>>549の画像に激しくヒント(バレバレ)があるんだが…
555[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:25:47 ID:dOg8P56E
多分>>551は、うんこするときにも
「ズボン脱いで〜ここに腰掛けてーはい、力んで〜うんそうそう。うまいよー」
って言ってもらわないと出来ない子なんだよ。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:55:59 ID:LLqoFNWS
ファミリーは、一律3割引になってるね。
Clubより2万くらい安いのもあるよ。
でも、たまにClubのほうが安いモデルもある。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 00:55:32 ID:REe/PF4N
>>556
俺が注文したGDE(X60の英語モデル)だとこんな感じ

通常通販・・・\215,250
バンテージ・・・\204,540
ファミリー・・・\150,675
558[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:04:51 ID:e0mgU491
ファミリーやっす!
559[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:06:05 ID:e0mgU491
また社員の人来ないかなー
560[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:24:33 ID:ZsXRxXYb
>>557
本当にしょうもないこと聞いて恐縮だけど、
英語モデルは当然バンドルされてるOSも英語版だよね・・・?
561[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:34:06 ID:e0mgU491
>>560
当然。国内で買ってるから拡張保証にも入れるんだろうね。
俺は北米で買って死んだ。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:49:58 ID:REe/PF4N
>>561
4年間のも買っておいたよ。
今使ってるのが他社マシンだけど2年目からすごい不調で頭来てるからw
ノートで基本保証が1年とかって消費者なめてるとしか思えん。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:50:43 ID:ZsXRxXYb
>>561
サンクス
英語キーボ目当てなんだが、交換とどっちがいいかちょっと考えてみる
564[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:51:18 ID:REe/PF4N
>>560
当然英語OSです。が、一昔前のWindows何たらと違って
XPだと問題ほとんど無しです。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:52:52 ID:REe/PF4N
>>563
俺もそれすごく悩んだ。ファミリー知るまではw
バンテージ価格だと圧倒的にGDJ買ってキーボード交換したほうが安い。
けどファミリーだと同価格w
悩む余地ありませんでした。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 01:54:24 ID:REe/PF4N
>>561
あれ?保証は引き継げるんじゃなかったっけ?
あれはDellのサービスだったかな?
567[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 02:02:20 ID:e0mgU491
>>566
買った時点でついてる保証は日本でも有効<IWSだっけかな、今は
ほとんど全機種が国際保証の対象。けど拡張に入ろうとすると出来
ないんだな。どうして出来ないんですかね、ってさらっと聞いただけなんだけど
電話窓口のオネーさんに半切れされてた(w できねーもんはできねーんだよ、
という彼女の心の声が聞こえた・・・
なもんで、どういうシステムになってるのかは分からずじまい。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 04:17:01 ID:u21N2kPs
なんか、製品ラインが縮小された感じがするんだが。
santa rosaが5月早々にでるにしても、完売とかが増えるのは…
569[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 22:41:58 ID:NaXOoMlX
>>567
私も今日サポートに2回ほど電話したんだけど、IBMの電話窓口のねーさんてなんだか愛想わるいな。
別に愛想ふりまけとは言わんが、悪いより良いにこしたこたーない。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:18:25 ID:cn7roiXL
今でもIBMのねーちゃんなのか?
571[Fn]+[名無しさん]:2007/03/16(金) 23:54:49 ID:NaXOoMlX
IBM社員かLenovo社員か、もしくは派遣か、はてまたサポートの別会社かしらんけど、
電話した方からみればIBM(Lenovo)のねーちゃんで間違いはない。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:07:28 ID:jn2eECrq
日本で売り出されているレノボ製品のサポートは日本IBMだよ

レノボがI日本BMに委託している雰囲気がした でも、5年後にIBMブランドを捨てる時に正式にレノボになるかもね
573[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 00:34:10 ID:mU+mk0j2
>>572
>I日本BM
その発想は無かった
574[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 01:07:40 ID:cbuoC8CT
ヲタつっこみ寒い
575[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 03:11:09 ID:EZDAlL0n
>>574
ヲタつっこみって初めて聞いたな。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 07:44:18 ID:EZ/ujGM7
>>572
>I日本BM
I日B本M
アイニビホンム
これくらいの方がかっこいい!
577[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 08:53:38 ID:zaLPPfZz
>>576
旧BMってことだろ。古いってことだよ。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 10:20:44 ID:6KP804S9 BE:6898875-2BP(189)
BMW?
579[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 11:26:53 ID:CiR/ZsIr
俺が電話したときは日本語もろくに通じない中国人っぽい女だった。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 11:41:02 ID:CSBz/Gze
海外にでも転送してるのかね?
581[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:36:33 ID:B2xDpSFw
IBMとかの大手は、
サポセンを海外にアウトソースしていることも多いんじゃないかな。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 12:50:58 ID:A3kZqfFH
デルはインドにサポートセンター開設してたよ。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 18:30:54 ID:d5EfzW3i
サポセンつうのは消費者とメーカを繋ぐ大事な…
えーと何て言うんだ?架け橋?なのに、幾らコスト削減とは言え、
海外シフトはどうかと思うんだな。
まあ、派遣使おうが、外国人使おうが構わんけど、コチラに不安を
感じさせないレベルになってから出直して来い。
584579:2007/03/17(土) 19:10:29 ID:P9hr2O5F
なんか一応日本語喋れる程度で、「7」を「3」と聞き間違えてくれるくらいだ。
いや、もうマジで参ったよ。
こっちは参った状態で電話してるのに電話相手に参ってしまう。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 19:23:53 ID:Sf4lCQtD
7と1なら「江戸っ子乙」で済むが、7と3って何をどうやったら聞き間違えられるんだ?
586[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 19:25:49 ID:EqANmnBi
オウイエーオウイエースオッケー
587[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 19:59:46 ID:EoigNYal
ni shi zhongoren ma
588[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 20:30:47 ID:xlTOnW3n
>>584
Thinkpadのサポートセンターは沖縄でなかったっけ?
589[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 20:41:04 ID:GdEk/RBx
>>585
プッシュ音で会話したのかもしれないぞ
590[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 20:47:28 ID:HKKKlBQd
何から何までDELLの真似してるんだな<中華コールセンター
591[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:19:21 ID:EoigNYal
オーストラリアにもある
592[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:25:10 ID:4y8khLz8
昨年末に電話したときは、
最初でた人は女性だったけど、とくに外国人っぽいとかは感じなかった。
そこから修理担当者につながったら男性で、
こちらも会話してる限りではれっきとした日本人。
口調も丁寧だったし、対応内容に全く不安は無かった。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 21:29:38 ID:k8eh18lM
今日電話したら日本人だった
DELLは二回電話して二回とも外人だった
594[Fn]+[名無しさん]:2007/03/17(土) 22:29:54 ID:iq7JjZa5
r40を中古で使用中です。
お聞きしたいのですが、お教えください。
バッテリーを過放電させてしまったようです。
コンセントにつないでも0%から動こうとしません。
バッテリー情報を見ると電圧のメーターのみ10.12vはかかってるように表示されますが電流、電力は0.00のままです。
バッテリーヘルスは、昨日までグリーンでしたが今は黄色です。
昨日グリーンのときでも充電はできず、電圧メーター以外は0.00でした。

バッテリーが問題ならば、バッテリーのみ購入すればよいのですが、
本体に問題が有るならば機体自体を買い換えようと思います。
これは、バッテリーが死んでるだけでしょうか?
595579:2007/03/18(日) 01:41:46 ID:4gyqjwdi
>>585

ちなみに自分は「なな」と発音しました。
聞き間違えられた瞬間がっくりとしてしまった。


>>586
お〜いお茶噴いたw
596[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 09:42:21 ID:FQC40jfP
ThinkPadを機種選定の候補に入れるのはポインティングデバイスにスティックポイントを採用していること。
Windowsアプリでタッチメソッドでカーソル移動できるように、常駐ソフトとかキー割付のカスタマイズとかマクロを書いて機能を拡張して解決するけど、不可能だったりできの悪い変更の仕掛けだったり遅かったり、手が回らなかったりする。
そんな場合矢印キーなどの替わりにスティックポイントを使う。長時間の使用は辛いけど。
用途によってはスティックポイントよりマウスとかタッチパネル入力が適している分野はある。
この当たりのことでいい情報はないものだろうか。

597[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 10:15:12 ID:NMRTZsJM
ねえ、SystemUpateってBIOSとかINTELのディスプレイドライバはアップデートしてくれないん?
X60のサポートサイト見たらBIOSのバージョンがずいぶんちがったよ
598[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 10:23:02 ID:6xXVEJ9g
599[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:10:38 ID:NMRTZsJM
いいからおしえて
600[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:22:43 ID:h0vP8aOj
ここにも ゆ と り か
601[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 21:59:30 ID:bilg9EOP BE:10644269-2BP(189)
「マルチ」でググれ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 22:25:50 ID:yROl5ktm
>>596
意味がわからナス
603[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 02:21:37 ID:IR0ibBPP
>>597
マルチうざい
おとなしくソフトウェア導入支援使え
604[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 12:24:02 ID:xw54KKoD
605[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:01:49 ID:dsrrjyFF
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0319/idc_2.jpg
え、Lenovoって2けた成長だったのかよ!
606[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:15:31 ID:A296gy1L
Z61pの報道写真を見たら液晶下部に恐怖のレノボロゴが((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル

まさか製品もそうなのか?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 20:31:06 ID:hjKGWTjI
>>606
知らなかったの?
遅すぎるよw
608[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:04:37 ID:aJu8CJHa
ロゴで騒いでる阿呆はなんなんだろう。
サポートを心配するなら理解できるが。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:17:19 ID:dW85xdyY
良くも悪くも目に見える部分が変化してるから騒ぐんでしょ。
少しぐらい騒いでもいいんじゃないの?あんまりクールだとスレも進まないからな。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/03/19(月) 21:48:54 ID:acgZvTOk
Zシリーズは打ち止め?
611[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 02:45:25 ID:YuJYSRBc
昔のサポート情報全部ゼロになってたし
すげー不親切になったし
外人だし
話になんね

しかしトラックポイントに慣らされた俺には
次もチン子しか選択肢がないんだよな・・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:13:24 ID:ICRaTJdv
Vistaがクソなうちはまだ延命してXPで逝ける
613[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:25:00 ID:ICRaTJdv
>>608
ロゴのデザインは大事だと思うよ。IBMがlenovoに変わったことじゃなくて。
IBMのも大して良くないと思ってたけど、lenovoのはなんか主張の為だけに
付けてる感じで、液晶下の空いてるスペースにとりあえず太字で入れる
とか、BIOS画面のはじっこにこっそり縦に入れるとかがのセンスがサイテー
614[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:30:25 ID:ICRaTJdv
潔く、IBMの時よりかっこいいデザインで大々的にロゴを入れればいい。
ThinkPadの方を本来のロゴ位置に入れたりさ、やることが姑息で
気持ち悪い。いいデザイナーに任せればいくらでも格好良くできるのにさ
615[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 03:44:53 ID:ICRaTJdv
テメーのブランドに自信が持てなくて申し訳なさそうにロゴを入れてる
ことだけが問題だと思うわ、の一言で済んだとこを長々と申し訳ない。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 05:24:58 ID:mI9ZBX+l
ThinkPad引取修理(クーリエ)サービス(3年保守)\17,010と
ThinkPad拡張クーリエサービス(1年間引取修理保証モデル向け:3年保守)\23,625
の違いが分からない。
後者の場合、1年保証+3年保証で合計4年保証という意味なんでしょうか。
617[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 05:28:28 ID:KDHRJvk/
>>611
そこでこれですよ。
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nc2400/

ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149736019/

マジな話、X31からそろそろ買い替えを検討しているんだけど、これも検討対象には入ってる。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 06:49:35 ID:qGDRbBiT
>>616
引き取り修理サービス、ってのは普通の故障までをカバー
拡張クーリエサービスは、通常故障に加えて、自己責任保証や盗難にも対応してる

ついでにいえば、ThinkPadは一部(R、G)を除いて自己責任故障や盗難にも対応した拡張保証が1年ついてくる
拡張クーリエはそれを延長するもんだと思えばいい
619[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 10:45:44 ID:vCj2lB9t
>>609-615
ここらへんの意見がレノボに伝わる事を願う。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 13:24:51 ID:RgsjM5vF
>>616に追加
>ThinkPad拡張クーリエサービス(1年間引取修理保証モデル向け:3年保守)
は標準1年保証を2年延長して3年保証にするということでつ。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 22:36:12 ID:y1eDFY4f
>>613
げえええええええBIOS画面にも入ってるのかあああああああああ


もういいよ。IBMの液晶モニタとIntelliStation買ってノートは今のを部品修理し続ける。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 00:00:48 ID:YxO5vLua
おまえはあれだな。
ブランドに飛びつくバカっぽいギャルのようだ。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 00:05:50 ID:azS8Be98
何とでも言え。俺は理屈抜きにレノボは嫌なんじゃああああ
624[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:12:42 ID:8yrBBTOW
そろそろ新シリーズの時期だけど・・・
・Zは無くなる
・X3xも無くなる?
・RとTはワイド化(Tは現行にもあるけど拡大)
って感じで合ってる?

OSはVista中心?まだまだXPでいく?
SXGA+のX60t(の後継)が出てくる?
誰かおせーて
625[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 01:58:03 ID:fSyQCzjI
個人的には今の方が格好いいんだがな
IBM末期のBIOSは酷かった なんか滲んでいるしインテルがジャマー
626[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:05:44 ID:azS8Be98
ワイドにするならZを生かしてTをなくせばいいのに、なぜ逆なんだか。
そもそもワイドは素人用家庭パソコンのためのもので、プロユースを前提とした
ThinkPad(そうは言っても実際に買ってるのはプロでも何でもないオタだが)
はあくまで4:3の高解像度液晶を追及すべきだろう。ワイドにするとしても
最上位機種はWUXGAでなければ話にならない。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 02:16:54 ID:Fl58JhJx
おまい15.4インチぐらいのWSXGA+つかってみ
プロユースでもワイドが気持ちいい場面って必ずあるから
628[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 11:08:28 ID:EMOI9+RQ
>602

やむを得ずNotePadのような貧弱なライン編集機能でテキスト入力しなくてはならない場合、
仕方なくトラック・ポイントでカーソル移動する。
またはkeymacs,xkeymacsなどを常駐させてライン編集機能を増強する。
Wordを使うような場合はキー割り付け変更したり、編集用のスクリプトを書いて打ちやすいキー割付をする、
あるいは常用のテキスト・エディタに処理を渡す。
かろうじてタッチタイピングが維持できる。
そのような常駐ソフトとかスクリプトとかのより多くの情報?

ThinkPadにもトラック・ポイントとフラット・ポイントを載せた機種がある。
タッチ・パネルを使える機種もあるだろう。
FMV-BIBLO MGシリーズにはスティック・ポイントを装備した機種がある。
東芝、DELLの法人向けのノート・ブックにもスティック・ポイントの機種があるようだ。
トラック・ポイントにも欠点はある。それを補う組み合わせ。
トラック・ポイントゆえにThinkPadをという諸兄にはIBMの変貌に際し、そうした機種の選択肢を試みられた方がいられるだろう。。
機種情報と使い勝手は?

ということです。
トラック・ポイントとかの名前はマシン購入時に説明を読むために参照した程度でうろ覚えで不用意な使い方をしたかもしれません。
タッチメソッドはタッチタイピングを支える方式です。





629[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 13:43:43 ID:JQ1141La
>NotePadのような貧弱なライン編集機能

sedとか使ってみろよ。本物のラインエディタとは比べものにならんぞ。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 15:59:14 ID:EMOI9+RQ
>629

sed, awk, perl, ruby. xtr などは、
常用のテキストエディタ上で支援マクロを整備しています。
フィルター系コマンドだけでなくテキスト処理のコマンドなら利用可能です。
数値計算・数式処理OK! 形態素分解OK!
置換、変換後のコピーと移動OK! ファイルを変換をかけた後開く、ファイルを変換をかけて保存するOK!
元々用意しているスクリプトを登録メニューて゜選択する、入力窓で指定するOK!
その場てスクリプトをちょいと編集しなおすのもOK!
部分指定するのもOK! (awkなどの1行野郎を 沢山ひとつとファイルに記述しておいて利用する)
Haskellは記述効率がよいのでいいんじゃないですか。

Windowsアプリの入力ダイアログとかテキスト入力画面でのことです。
デフォルトでの編集機能が貧しいとイライラするではありませんか。

そう言えば昔、edlinというしょぼいラインエディタがありました。
あれで作業しなければならない現場があったらしいですね。
ed は使ったことはありません。

ストリームエディタ sed はテキスト処理の参考書の最初に出てきたように記憶しています。
awk.exe を探してビレッジ・センターを尋ねた頃が懐かしいです。
631[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 16:43:36 ID:hcDSBijv
向こうは見てる人が少ないみたいなので
よかったら誰かご教示お願いします… ちょっとスレ違いっぽいですけど…
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155138544/l50
632[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 21:50:06 ID:2XxafrW5
633[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:09:34 ID:m7l1GZeX
Tはフラッグシップラインとしてスリムかつ高性能を探求するラインってことで
現状どおりでいいんでない?Tシリーズ全てをワイド化されるとは思えない

ZはRと統合してRシリーズで4:3と16:9をだしてくれたらいいね
634[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:23:00 ID:pgGGSMy9
thinkpad x61
そろそろかな?

前回発表とか、過去のタイミングとかから推測した
予想聞かせて。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 23:55:19 ID:bqhPILWM
XやTの次のモデルチェンジはSantaRosaにあわせて5月頃?じゃないかな。
それより前にあるとすればXのワイド画面モデル追加とか。

Zはオンラインではほとんど売切れになってるし、Vistaモデルも発表されてない
から次モデルが出るとすればSantaRosa前かな。それまでに発表無ければ
このまま消滅の可能性も。。。

XやTは最新スペック、ZはX,Tのリリースの合間に補完的に(枯れた技術、新技術で)
冒険、挑戦してる印象。GとRは。。。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:35:47 ID:O+4Z94V2
流れを読まずに申し訳ないんだが、
Vistaのアップグレードサービス申し込んだ人、申し込んでからどれくらい届きました?
637[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:42:57 ID:sqtPdTTk
Gは唯一FDD内蔵だから残して欲しいな

Rはi1200の後継モデルだったが今は確かに微妙な存在になってきたね
メリットは安価ぐらいか?
638[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 00:44:09 ID:okma2Gnb
>>636
俺は申し込んでないけど、Xスレとかだと2週間で届いたやつから
3ヶ月待ちまでいろいろ。サービスにムラがあるようだ。直接電話で聞くべし
639[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:32:06 ID:okma2Gnb
>>628
大がかりな釣りにしてはやり杉なのでマジなんでしょうか(w
何を求めているかがわからないですが関連ハードウェアはキーボードと
ポインティングデバイス(マウスだろうとなんだろうと)だけ。スティック
とかフラット?今の時代だとThinkpadにはトラックポイント式とタッチパッド
式しかないです。あとは外付けマウス。失礼ながらハードウェアとソフト
ウェアの切り分けが出来てないような。文屋さんですか?
640[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:38:18 ID:okma2Gnb
文屋さんがemacs使わないよね。次世代UIの妄想カナ・・・
641[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 03:49:53 ID:okma2Gnb
未来からお越しかもしれないだろ、そう思って敬語で書いとるんじゃ、ボケ >>642
642[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 10:29:17 ID:WTCW+Gio
クロックダウン中か
643631:2007/03/22(木) 12:21:18 ID:dUNA9bS1
自己解決しました。
暗号化レベルをTKIPに変更した時に
暗号キーが新たに作成されているのを気づかず、元のキーを入力していた為でした…
イージーミスでお恥ずかしい限りですた。お騒がせしますた。
644[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 13:55:24 ID:0WJxGdMT
もうすぐ引越しをするので、Thinkpadを運ぶんですが(引越し業者は使わずキャリーバッグで自力で運びます)、

運ぶときの予期せぬ故障のために、拡張保証に入っておくべきですかね?
キャリーバッグで運ぶと、ガラガラ振動すると思うんですが、大丈夫でしょうか。
ちなみにXシリーズです。
B5のインナーケースで包んだ上、キャリーバッグにいれるつもりです。

もし、移動中に振動で故障した場合、通常の保証では保証されないんですか?
645[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 14:32:54 ID:x8ZQsT+A
>>644
起動した状態で運ぶつもりなのか?
そんなことで壊れる設計を誰がするよ
646[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 15:20:31 ID:gsjxlF1d
>>644
外傷がなければ普通に保証効くと思うんだが。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 15:44:47 ID:K+eFYBO3
>>644
そんな事に関わらず、とりあえず保証は入れとけ。ノートPCは何が起こるかわからんし、
修理代金も法外に高いからな。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 16:08:22 ID:gsjxlF1d
ま、>>647に同意。

X31で3万円払って3年間の拡張保守に入ったけど、
2年半経過したところでシスボあぼーんで無償修理。
有償だったら8万円は掛かっていたらしい。
騙し騙し使っていたHDDとパームレスト(3ミリ程度のクラックが入っていて実用上支障は無かった)も
ついでに交換されて、じゅううぶん元は取れたかなってカンジ。

ただ、俺の周りでも1〜2年程度で買い換えてる人とか、
壊れたらその都度買い換えてる人とか居るんで、
そういう人だったら勧めてもしょうがないかなと思う。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:16:33 ID:Pq9E0LBq
拡張保守って譲渡できるの?
名義変更の手続きってどうやるのさ?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 17:47:58 ID:EKphRYnk
>>637
Rはiシリーズの後継だったの?
てっきりAシリーズだと思ってた
ということはAcer製?
651637:2007/03/22(木) 18:37:42 ID:sqtPdTTk
>>650
R30だけi1200 1161-73Jとほぼ同じハード環境だったよ
1161-73JはAcerじゃないのでAcerじゃないと思う

でも、BIOSならi1200と全く同じだった
R31以降からは他のTやAと同じ感じに
652644:2007/03/22(木) 18:42:08 ID:mubp4OkU
ちなみに購入しからすでに3ヶ月経過してます。

>>648
2年程度で買い換える可能性は高いです。
新しいものすぐ欲しくなっちゃうんで・・。
ただ、買い換えるにしても、新PCの予算を旧PCの売却価格で補給するのが前提なんで、
壊れてると困りますね・・・。

なんでXにしたかというと持ち運んで使いたかったからで、
今はまだ外に持ち歩いてはいませんが、
回線を用意したら積極的に持ち歩く予定でもあります。
モバイル用の設計のXと、自宅で使う設計のGの保証サービスの価格が同じということは、
Xの保証は得ってことなんですかねぇ

保証・保守サービスは何がお勧めですか?
購入から何年くらいたったらそのときの最新PCに比べて見劣りが激しくなっているか、
通常保証か、拡張保守か、
クーリエか、オンサイトか。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:01:00 ID:c24tCM1C
>639

Windowsの操作でタッチタイプを損なわずに済ますためのユーザーのソフトとハードの工夫の問題です。
そのための情報収集が課題です。

入力画面でタッチタイプ入力するのに一寸と困ってしまうのは、Windowsの当初から私にとってはうれしくない仕様です。
余儀なくハードかソフトでその対策を強いられるわけです。
ThinkPadを購入して幾分穴埋めしたのです。
選択幅は広ければ広いほどいいので、メーカーにしろOSにしろユーティリティにしろ色々情報が欲しいわけです。
個人が長年細々とであるが蓄積したものは機械が新しくなったからといってすべて無にするわけには参りません。
機械を購入するのもままならないですが、新しいマシン上にシステムとデータを再構築するのは並大抵ではありません。
パソコンの更新はナイフのような道具の買い替えと同じではありません。
新規の目的ため新しいシステムて゜あたろうというのならその心配は要りません。
継続のためには単なる置き換えでは済みません。
プログラミングの世界にオプジェクト指向という言葉がありますね。
個人の蓄積したデータもそれを操作するパソコンのソフトウエア・システムの構成と一体なのです。
Windowsでの入力方式は入力デバイスの採択とソフトウェア・アーキテクチャの問題です。
特定の個人的にとって満たされなければ常駐ソフトなどで解決するか、
アプリケーションにカスタマイズと拡張の機能があればそれを利用することになります。
時間的にすべてに措置を加えられなかったり、対策が取れないアプリもあるわけです。
そこでトラック・ポイントでカーソル移動してを矢印キーを使わないようにすれば不自由だけれどタッチタイプが損なわれないで済みます。
色々の機種での使い勝手も知りたいわけです。

販売する側でなく購入する側の人間です。
野球のファンのようにメーカーに一体感などの感情はありません。
年取った人間がそうそうマシンを更新はできず、慎重にならざるを得ません。
時間は限られるけどいろいろ当たってみるということです。
職業的なストラテジーで書込みなど致しておりません。
個人の問題の解決のためです。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:18:59 ID:C9IapXII
>>653
「昨夜、妹に中出し…」
まで読んだ。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:36:42 ID:wM5BTe2h
「兄貴が僕をいきなり押し倒してズボンを剥ぎ取り」
まで呼んだ.
656[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 20:39:47 ID:UVhSFAy2
「親父ぃ…」
まで詠んだ。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:07:16 ID:c24tCM1C
>656

携帯電話のような短いメールの習慣はないね。
PCでこの程度の長さのメールは普通にやっているし。
本はもっと長いのを辛抱して読まねばならないし。
閑があったらコードでも書く練習をしたら。
疲れを知らぬ若さと思うけど、息抜きは必要なんだ。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:16:17 ID:gsjxlF1d
>>654-656
まぁおまいら、そう言うなよ。

>>630>>653も斜めにしか読んでないが、
右手は頬杖ついて、左手1本でノート使ってるような俺にはたぶん関係ないんだろうな。
ノートを正面において、背筋を伸ばして両手を添えて操作するような人だと、
こういう、ポインティングデバイスがどうとか、それにあったキー割付がどうとか、
そんな話になっちゃうんだろうな。

だらしない格好で操作してると、ctrlキーと併用できるのなんてAZXCVくらいだけだからさ。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:18:25 ID:V2CsGcZX
無駄に長い文はそれだけで読まれる機会が少なくなるということを覚えておいたほうがいい。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 21:33:58 ID:PW47Kabs
そもそも、何を求めているのかが伝わりにくい
そんな文章は長く書くだけ無駄
人とのコミュニケーション、またはプレゼンテーションにおいて最も重要なことは、
相手に的確に伝えることだということを分かっているのだろうか
661[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:01:25 ID:c24tCM1C
RSSリーダーを探していて、その機能を含む2チャンネル・ブラウザをダウンロードした。
ものは試し。
太鼓をたたけば音がかえる。
実際やってみて解かることがある。
どういう世界がひらけているか。
そうそうには時間は取れない。
試さなくてはならないいろんなことあり過ぎ。

短い表現で取り交わしても漬かりきると膨大な時間が必要だね。

説明がどうあろうとある問題に切実に関わったことがあればピンとくる。
感じなければとりあえず無縁の存在だ。


662[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:07:17 ID:wM5BTe2h
>>c24tCM1Cの文章がなぜわかりにくいのか.
一番の問題は自分の文章に酔っているのが鼻につく点.
2chに書き込んでいるくせに「わかるやつにはわかる」という姿勢もどうか.
団塊世代のサブリタイヤとみたがどうか?
663[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:21:45 ID:0BgePIgC
>>653
産業で頼む
664[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 22:29:54 ID:c24tCM1C
>662

貧乏で働き続けなければならない人間だ。
リアルな世界でのオプションは少ない。
時間はないのでWebサイトにアクセスしたり、
スクリプト言語て遊ぶ程度だ。
文章に酔うほどそちらの趣味はない。
人それぞれ悩みはあるわけで、
自分なりの方法で解消するしかないな。

何かのヒントを持つ人が反応するかもしれないということ期待して、
多くの人に解かってもらって考えて貰おうということではない。

2chの作法は知らないら不愉快に思う人はいるだろう。
しかし参加人数の逆数程度の立場ぐらいはあるだろう。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:20:31 ID:sqtPdTTk
>>664
帰れ
666[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:37:34 ID:D0QdZpDa
>>652にもどなたかアドバイスしてやってください
667[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 23:54:25 ID:V2CsGcZX
>>666
病気名を考えてやった。
不安病
668[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:16:32 ID:qYi80hNr
まさか火事にはあわないと思うし、PCのそばから離れることもないので盗難もされないと思うんですが、
拡張保守ってメリットあるんですか?
外に持ち歩いているときにちょっとぶつけて故障した程度なら通常保証の範囲内なんですよね?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:20:02 ID:3PmHWt4f
今まで火事にあった人の大半は火事に遭うと思ってなかったと思うよ
670[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:36:43 ID:a/RrS4b4
>>669
それがまさに漏れなんだがな
今日家が半焼した T40、T41、T42、T43、T60、T60pが燃えたんだよなぁ…

つーか、親がストーブ付けっぱなしで寝たばこするのはどうかしてるわ
幸い拡張保証5年に入っていたし
6台のPCどれも天板が溶けたりしたが起動は出来るのでデータを救助してから修理に出す予定

ま、そんなわけで自分に限っては大丈夫!という事は無いのさ…
671[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:47:46 ID:EGuRHimc
>670
ThinkPad Legendを実践しなくてもいいものを・・・
672[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:50:24 ID:a/RrS4b4
(# ^ω^)bikibiki
673[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 00:59:42 ID:HHj1lg61
では、オンサイトは必要ですか?
オンサイトにすると値段はかなり高くなりますが。

それと、保障期間はどれくらいがお勧めでしょうか?
C2DのXなんですが、何年くらいで新しいのに乗り換えるのがいいかなぁ
やはり3年が普通?
674[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:18:43 ID:DN+LRrwE
新品のHDDに換装したいのですが、あらかじめRnRでバックアップを取った後
RnRの起動CDからいきなりイメージの復元はできますか?
イメージと同じパーティション構成を確保してからでないとまずいでしょうか。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:26:44 ID:2t01coNG
>>670
TPは無事でもほかの物は無事じゃないでしょ。
頑張って!
676[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 01:43:52 ID:Kk/DYefx
>>673
自分が必要と思う期間、必要と思うサービスを付ければいいじゃん。
2chは君のお母さんじゃありませんよ?
677[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:09:33 ID:cLNRVbFx
IBM最後のXシリーズってX31?
678[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:15:16 ID:lA4Epbcl
X40はもう無かったことになっているんですか?
679[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 04:17:09 ID:kHG2hnxE
>>670
PCの天板溶けるほどの火災なら放水で全水没に近い状態だろ
TPの強靭さは恐るべしだなwwwwww
680[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 09:33:33 ID:6HaEkVbP
洪水等の下から来る浸漬ではどのメーカーでもきついだろうが、上面か
ら水が掛かった程度では故障はしないでない?
普通床にPCを並べるってのはしないだろうから、ドブズケ状態にはなら
んだろ。

それよりも、熱でやられていないのが驚異的。
液晶すら無事だったのだろうか?
681[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 11:50:29 ID:KYoVJfw2
>>676
そんなこと言われなくてもわかってます。
ただ、みなさんの意見も聞きたいだけなんです。
どう思いますか
682[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 12:54:42 ID:uGm806Zd
>>681
じゃあここの全員が「必要だ!全部つけろ!」と言ったら全部つけるの?
683[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:30:32 ID:BTFM4v/6
「必要だ!全部つけろ!」
684[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:33:40 ID:8G0lXJ51
673ちゃん,必要よ,全部つけなさい!
ママの言うとおりにすれば間違いないんだから
685[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:58:52 ID:PjFaA8Tr
喫煙者は死んでいいと思うよ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 13:59:19 ID:jKYO/0+J
>>670
つーか、写真うp
687[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 14:15:02 ID:CquOLFSG
>>681

振動で壊れると思うんだったら付けろ。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 15:51:39 ID:8tfUJtKg
>>681
どうやら君のわかっていると理解しているは別なようだ。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:14:22 ID:PGc8N85p
>>681
現段階で自分で判断できないんだったら、高いけど全部入りにしとけ。
何年後かに買い換えたときには、自分で判断できるようになっているだろう。
その時は、不要だと思ったものを外せばいい。

オンサイトが必要かどうかなんて、本人にしかわかんないよ。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 17:29:54 ID:JA9xh+Zb
>>638
Vistaが出てからまだ2ヶ月たっていないのに不思議な話もあるもんだな
691[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 22:45:49 ID:w03AIcw/
>>690
VistaのUpgrade申し込みをいつからやってたのか知らねーのかハゲ
692[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:49:13 ID:IB6hqLh9 BE:7096649-2BP(189)
にゃんにゃん解析
http://seibun.nosv.org/neko/?p=thinkpad
693[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 00:56:36 ID:A8HWqMV8
>>691
ん、それを3ヶ月待ちというのか微妙に疑問だなそういえば。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 01:16:51 ID:LPka+iqH
そういえばって今思いついたんじゃないの?
695[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 14:20:01 ID:BGqnIOii
age
696[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 18:50:16 ID:HpwT9EiG
天導の李俊で公孫勝を義兄弟に出来れば神ゲーなのに…
697[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 23:30:40 ID:DjpxXxJ2
長期保証って、保証期間中にヤフオクで他人にうっても、
保証は続くんですか?
698[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 02:54:05 ID:0dUtBQqK
PC Watch のアップデート情報の小見出しは重要なアップデートが必ず一件表示されるようになっている。
ThinkPadはマイクロソフトのアップデートがない限り必ず表示されていた。
しかし、3月22日のアップデートの時にはThinkPadのアップデートがあるのに関わらず表示されなかった。
一件地味な出来事だが、現状を表現するパラメーターだな。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 03:29:35 ID:lcoR6Xm9
わかりにくい。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 11:17:45 ID:R6PrjOf5
>665

いっまでも心地よく遊んでいられる立場で在り続けられることを祈る!
じゃなあ。
701[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 12:04:27 ID:xZgXVbV3
ID:c24tCM1C=ID:0dUtBQqK
702[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 19:32:17 ID:lASKXUbq
ttp://seibun.nosv.org/maker.php/mlhoney/

あなたの隠れ萌え解析によるthinkpadの解析結果

thinkpadの49%は軍服萌えで出来ています
thinkpadの35%は美少年萌えで出来ています
thinkpadの8%はおやじ萌えで出来ています
thinkpadの4%は黒髪萌えで出来ています
thinkpadの4%は高校生萌えで出来ています


あなたの隠れ萌え解析によるThinkPadの解析結果

ThinkPadの97%はちんこ萌えで出来ています
ThinkPadの3%は手錠萌えで出来ています


へぇー。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 05:42:39 ID:TEPtqRt2
>>697
続くんじゃない?

自分は、IBM時代にi1124をEMS付で買って本当に良かった。
裸一つで日通の兄ちゃんに渡すだけで楽だし。3年保証で
2年でオクで売ったけど残り1年EMS付は評価高かった。
どこぞのメーカーと違ってメモリ増設しても何も言われないし。

液晶接触不良、パネル保損、シスボ不具合、HDD故障が
全部無料で修理出来た。HDDは容量増えて戻ってきたw
モバイル用途は気をつけても本当に壊れる。

今のEMSが拡張保守と=なのかは知らんがそうなら絶対に入るべき。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 10:32:50 ID:tcpFaUgV
拡張保守だけど付けたマシンをただ売るだけじゃ権利譲渡されないっぽい。
今それでややこしいことになってる。
表面的には認めないっぽいけど、IBMに連絡して権利譲渡の書類を揃えて提出すると、
譲渡先のユーザーへ拡張保守が適用される様子。
以前は拡張保守は機械そのものにかかる契約のため、
機械を譲渡すれば自動的に権利も移行するという認識だったんだけどなぁ…。
いつからこんなに面倒になったんだか。
まぁ、でも拡張保守には入っておいて損はない。
705[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:04:20 ID:GlGedUEy
>>704
書類ってどんなのを揃えるの?

たぶんX60は3年か4年程度しか自分では使わないつもりなんだが、
4年つけると1年無駄になる恐れがある。。
権利譲渡できるならオクで売るときのために、ちょっと長めに保証つけといてもいいかなぁと思えるんだが。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:19:45 ID:tcpFaUgV
>>705
4年使うつもりがあるなら4年付けてOK。
なにせ4年といっても購入日から4年というカウントだから。
権利譲渡は基本的にはNGらしい。
ttp://www-306.ibm.com/support/operations/jp/docs/maq39909.pdf#search='%E4%BF%9D%E5%AE%88%20%E8%AD%B2%E6%B8%A1%20ibm'
(6条7)
書類は今IBMから取り寄せてるところだから、どんな書類がくるのかは、まだわからない。
以前はそんな面倒なことはなかったんだけど。
拡張保守付けたX31を売ったことがあるがそんな問題はなかったし、
そのときは、IBMからも機械に付いた保証なのでユーザー登録だけ変更すればOKだといわれていたんだけどね。
今後オクで売る場合は注意が必要だと思った。
707[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:24:45 ID:tcpFaUgV
んんん、

7.お客様は、IBMの書面による事前の同意がない限り
本契約に基づく契約上の地位および権利義務を第
三者に譲渡もしくは移転または保守サービスを再
販することはできません。

これを読む限りでは、オクでも取引確定したら、
事前にIBMに連絡して書面を取り寄せれば問題ないような気もするが、
手続きが面倒そうだ…。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:40:41 ID:PpVnDq8F
ThinkPadってGeForceのせてくれないのかな
そしたら買うのに
なんならLenovo3000のほうでもいい
N100ならぬNV100とかでさ
709[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 13:44:31 ID:tcpFaUgV
MOBILITY Fire GLが採用されてるからThinkPad買ってるのですが、何か?
…というかATiのAMDによる買収で今後のモデルがどうなるのか不安だ。
次のモデルチェンジは要注目かも知れない。
まさかとうとうThinkPadもnVIDIA系のビデオになってしまうのか?
ゲームはどうでもいいんだけどな…。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 16:24:09 ID:UYiN8kRF
発熱のこと言いたいんじゃないのかな?その意味ではGeFoのほうがいいね。
711[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 20:50:04 ID:5PegEjJC
工作員扱いされるのが嫌だから書き込みしなかったけど、

週末セールで出てた「2526C3J ThinkPad X41」
は超お買い得だと思った。XP、大容量バッテリー、3年拡張保証。
これで14万は安いよ。やっぱり1番に売り切れたけど。
712[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 22:08:05 ID:U4xFBM5k BE:1183032-2BP(189)
>>711
何回も出てる記憶がある
713[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 23:21:33 ID:7Vaacaq8
>>711
安くねーよw
その値段ならX60が買えるだろうが
714[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 23:22:27 ID:YzyhkhQM
>>711
T42の中古の上位モデル買った方がよくね?
10万ぐらいだし。

715[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 00:33:25 ID:3DIMke6n
ThinkPadってパーティション切れます?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 00:52:54 ID:v7VxF7p0
切ろうと思えば
717[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:01:05 ID:Lrz0gDYS
ttp://www.kokuyo-eng.co.jp/kenzai/image/api_img/06_syosai_07.jpg
これのかわりにはなるまいが。

fdiskで、okよ。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 01:21:53 ID:t02yCv+f
Knoppixで起動してQpartdでFAT32切るのがいいよ。
リカバーしても切ったままだし。
それでWinXP/Solarisとのデュアルブートしています。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 03:02:54 ID:eJUfb/gE
>>715みたいな質問するやつにWindowsじゃないものの話しても無意味じゃ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 10:03:02 ID:RbPVbzWV
diskpartでいいじゃん
721[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 14:19:07 ID:t02yCv+f
Windowsの知識が乏しいだけで。
VMSの達人かもしれないし。
AIXの達人かもしれないし。
722[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 14:36:04 ID:hrn7JULp
シンクパッドとレボノって値段が結構違いますけど、
同じ会社でも性能が結構違いますか?
723[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 14:38:57 ID:Ehg1T9Yk
>>722
レボノって何だ?
Lenovoなら知ってるが。
性能くらいwebページ見て比較できるだろ?
自分で確認しろ。
そのくらいも出来ないのなら、そもそもPCを買うこと自体間違ってる。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 15:06:44 ID:hrn7JULp
>>723
ごめんなさい
一から勉強してきます
725[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 15:22:42 ID:exaL0ilZ BE:3548063-2BP(189)
ぼんくらか
726[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 16:24:03 ID:Ehg1T9Yk
>>724
ヒント:タッチパッドだけで我慢できるならLenovo3000シリーズ。
トラックポイントがどうしても必要ならThinkPad。
性能はそれぞれ細分化されたモデルごとに違うから、
それこそ前述したようにwebページを見て自分で比較、確認するしかない。
がんばれ。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:17:07 ID:hrn7JULp
Thin
728[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:20:35 ID:hrn7JULp
>>727は間違いです。すいません。

>>726
すいません。ありがとうございます。
とてもよく分かりました。
トラックポイントがどうしても必要というわけではないのですが、
自分なりに調べたかっけThinkPadに使用と思います。
ありがとうございました。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:24:46 ID:exaL0ilZ BE:4928055-2BP(189)
まず文章をWordかなんかで公正しろ。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:26:34 ID:exaL0ilZ BE:1183223-2BP(189)
×公正
○校正
731[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 21:51:49 ID:teHATIt1
自爆ネタか。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 22:10:46 ID:JgzMke/Q
そして俺は更生した
733[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 22:16:18 ID:Ehg1T9Yk
>>728
まずPC使う前に日本語なんとかしろ。
734[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 01:00:05 ID:7C84X99k
調べた「かっけ」が気になってしょうがない。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 21:52:59 ID:uOlAaVNG
ThinkPad i Series 1400で電源の接触が非常に悪く
ヤフオクで売ってる中古の電源を購入しようと思うのですが大丈夫なのでしょうか?
736[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 21:55:22 ID:9t2Klfy+
i series、懐かしいな 俺も持ってるぞ
で、何が大丈夫だって?
737[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 22:08:04 ID:JLfbd57d
>735
中古の電源って、ACアダプタのことか?
多分それでは改善しないぞ。
738[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 22:20:11 ID:uOlAaVNG
>>737
ACアダプタのことです。
駄目ですか・・・
739[Fn]+[名無しさん]:2007/03/28(水) 22:25:42 ID:uPdPz1bG
>>735本体の差込口の不具合じゃね?
740[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 01:05:00 ID:McKTYqqY
>>735
ケーブルを触って電源がきれたりついたりするならその電源を買っても良いと思うけど、
刺しこんだ状態でプラグを上下左右に動かしたら切れるようだったら本体の障害じゃないの?
電源プラグ差込口がシステムボード直付けだったら大変な修理料金がかかるかも。
あと、その電源がなんか他のケーブルと絡まってないかも念のために確認して。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 01:13:02 ID:DlEmWI5B
>>739
それもあるかとも思ってます

>>740
>刺しこんだ状態でプラグを上下左右に動かしたら切れるようだったら本体の障害じゃないの?
これですね・・・

大変な修理代だとちょっとまずいですねぇ・・・

絡まってないか確認してみます
742[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 01:57:04 ID:McKTYqqY
>>741
器用だったら半田付けしなおして直すことが出きるんだけどね。
でも逆に壊す可能性もある諸刃の剣。
743[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 02:22:00 ID:HyffVABF
ワイドモデルはTやXの焼き直しだったから、次期モデルが新生Lenovoの発設計。
さぁお手並み拝見ですよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 02:36:39 ID:Q/qSdEqF
起動すると「ピコン、ピコン」って防犯アラームみたいな音がするときがある
電池パック取るまでおさまらないし
真っ黒な画面のままで起動いない時や電源切っても勝手に再起動するときもある
キーボードも押しても反応しないキーがあるし
故障ですかね?
745[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 03:28:06 ID:DlEmWI5B
>>742
そんなかけはちょと出来ませんねぇ・・
746[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 07:26:02 ID:midDDytA
すなおに修理に出しなよwwwwwwwww
747[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 08:42:51 ID:McKTYqqY BE:6899257-2BP(189)
一回見積もり出してみたら?
>>740で大変な修理料金が掛かるって書いたけど、実際にシステムボードと一体になっているかとか
どうやって修理するかとか分からないから。
高額な修理料金が掛かるようだったら買い替えも検討しなきゃね。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 14:14:25 ID:DlEmWI5B
>>746
>>747
http://www-06.ibm.com/jp/contact/info/serviceinfo.pdf
これ見るとちょっと高い気がしました。。。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 14:48:24 ID:YJWU8zbC
>>748
オークションで中古のそこそこの機種を狙った方がいいかも。
もしくは思い切って新機種買うとか。
現金で買えないなら使う年数を見越してローン組めばいいじゃん。
750[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 20:03:07 ID:DlEmWI5B
>>749
オークションで中古考えます。。。
セカンドで軽く使う程度なので新機は必要ないですねぇ^^;
751[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 20:33:19 ID:1F31pAQH
>>744
地球上では3分しか使えないんだよ。

とっとと修理しなきゃ。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 21:29:15 ID:McKTYqqY BE:12417697-2BP(189)
>>751
ウルトラマンワロタ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 23:25:09 ID:Voz51qM3
i1400は確かジャックの所がサブボードになってたんじゃなかったかな。
ただ、パーツセンターではもう部品が無いって言われるけど。
754[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 00:49:01 ID:9xoUYZNU
中古より新品のほうが安いよ。
そんな時代だ。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 01:41:37 ID:2IfqJkxy
んなこたーない
756[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 08:09:35 ID:9xoUYZNU
んなことはある。
中古でメモリを1GBや2GBまで増設できるか?
内蔵HDDがSATAだったりするか?
買ったパソコンを3年使うという前提で考えてみよう。
どっちが得かよーく考えてみよう。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 08:36:14 ID:2cDv3nRH
>>756
意味が解らない
得かどうか、長く使えるかどうかじゃなくて、中古より新品が安いかでしょ

同型番、同ロットの製品の価格で、中古が新品を上回るなんてまずないでしょ
極まれにプレミアとかあるかもだけど、それとて年月とともに中古の価値は下落する

現状、発売価格を中古の流通価格が上回ってるThinpadがあればぜひ知りたい
758[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 08:38:49 ID:2cDv3nRH
Thinpadがあればぜひ知りたい>Kが入んなかった

Thinkpadに訂正。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 09:14:32 ID:GcdJO2jK
あれだろ、中古じゃ現行よりスペック劣るのに改造しようとすると
金が滅茶苦茶かかって新品買ったほうが得って言いたいんだろ
760[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 09:24:29 ID:T2BW42XN
T4x系とT60くらべると、信頼性や耐久性の向上とかが著しいから、
新品買ったほうが結局のところは安いってことなんだな
761[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 09:24:41 ID:NlImZoRr
おれも結局は新品しか買わなくなったなぁ。昔は中古ばっかだったんだけど…
762[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 09:34:53 ID:2cDv3nRH
うん、意味はよくわかるけど
その場合「新品・中古」よりも「新型・旧型」の比較だと思う

同じシリーズの現行お安いVerでも旧型の最高スペックに勝ちそうなのあるしね

でも、中古も買っちゃうんだなあたしは・・
昔買えなかったのを今になって買いあさってるかんじだw
763[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:14:25 ID:eGT6JFd5
わかるわかる。高校時代の片思いの相手が身をやつして風俗やってると聞いて指名しちゃう
ような。いまなら金に任せてやりたい放題やっちゃうZO〜、みたいな。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:26:16 ID:1mNnOd1n
人外、祖チン乙。
765[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:48:50 ID:eGT6JFd5
いあいあ。昔は釣り合わなかったけど、いまならなんとなく(相手のスペック落ちもあって)
対等でいられるような、自分の努力(金?)で今風の普通の女(パソ)にも負けないように
してやれるZE、と思うやうな、そんなハゲオヤジのアンニュイな11amな感じな訳で…。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 10:56:00 ID:ut+5N12P
763が風俗でかつての同級生を指名しても、
存在感のなかった763を相手は覚えていない、と
767[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:02:33 ID:higqLda0
年末に売っていたT43 84,000円とか
T60 99,800円なんかは確かに中古買うよりも安かったと思う。
768[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 12:38:09 ID:pPiRQt2c BE:15965699-2BP(189)
低スペックな中古PCを何台も買って修理したりしてお金を出すより
新品の高スペックなPCを買ったほうが長く使えてよいってことかな
769[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 13:02:37 ID:2IfqJkxy
7,8万かけて中途半端な中古買うならそうかもな。
俺にとっての中古と言えば、HDD無しメモリ無しで買ってきて好きなもん足す事だ。
770[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 13:09:50 ID:9xoUYZNU
2.5inchのHDDはもう製造を止めたのかな?
ノートがSATAである必要はあったのか?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 13:26:14 ID:2IfqJkxy
>>770
?
君は何を言っているのですか
772[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 13:38:23 ID:pPiRQt2c BE:6308148-2BP(189)
>>771
ID抽出してみれば分かるけど、頭のおかしい人だからそっとしておいて。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 16:18:57 ID:6dPNbnv6
>>756
三年そのまま使ってますがなにか?

おまえらヲタは弄る為に買うんだろうけど
普通は使うのが目的だからね
勘違いしないでよね
774[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 19:30:53 ID:T2BW42XN
年末の10万T60は結構良かったと思う
14インチSXGA+は目にきつくて駄目って人も結構いたりするから
そういう人にとっては最高の機種だったかと

実際あの値段知っちゃうと、もう中古なんて買えないねえ

XGAのT42が6万であっても割高に感じる
775[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 21:36:25 ID:vL+75AVG
所詮はLevonoなわけだが
776[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 22:14:40 ID:RpITVRd4
lenovoのHPからZシリーズが消えてるんだが
777[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 23:10:45 ID:pPiRQt2c BE:5519074-2BP(189)
s30に勝ったなw>Z
778[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 23:57:32 ID:MDv0/PCe
>>776
名機こそ短命?
779[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:09:53 ID:2RdlBtN1
Z2
Z750Four
Z750FXと続きます
780[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 00:15:47 ID:Rf0ZU7iq
そしてZZ
フルアーマーZZと続きます
781[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 11:50:40 ID:V4ekaCur
Ninjaのスペックは漏洩しないのか・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 12:55:42 ID:ZbCN4LDo
NDAを守んなよ。
プロセッサーをユーザーが交換可能なメーカー製ノートPCはまだ無いんだから。
しかも最高で4個積めるなんて。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:50:35 ID:dYC9692i
えーと。。。
まとめると、コードネームがNinjaという名前の新型thinkpadが開発中で、
それはCPUを4つも積めるモンスターマシンだってことでOK?
784[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 13:52:42 ID:5wToH2LJ
>>783
しかも手裏剣とか投げるし
785[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 15:03:51 ID:wcscBNFX
新たなPSPの誕生か
786[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 18:48:08 ID:nT+b2vFc
揉んで揉んで サタデーナイト!
787[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 01:41:26 ID:4rBZ1z6E
ウルトラベイ2000のコンボドライブの換装方法について
解説のあるサイトってありませんかね?
788[Fn]+[名無しさん]:2007/04/01(日) 02:59:10 ID:O/wzM2i3
789[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 11:33:35 ID:RjgPvRVv
在庫×
購入不可なわけだが
790[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 19:05:03 ID:I7SHN6YC
スタンバイ時に「ピッ!」って音が鳴るのを消したいんですが
消せますか?x60です。
791[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 19:36:52 ID:VANAwvMU
ちくしょう
さいしょにCtrl+Alt+Delおしてログインするのを
やめさせたいんだが
シンクヴァンテージってのいじればいいのか
792[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 19:45:45 ID:LuiXf/nD
それをやめさせるなんてとんでもない!
793[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 19:50:19 ID:C2Gdk9Hq
>>790
スタンバイにする前にミュート押したら?
794[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 20:45:04 ID:I7SHN6YC
そっか。ミュートすりゃよかったのか。ありがとう。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 20:59:02 ID:h4QvYBVj
T7200のX60ほしい
796[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 20:59:51 ID:I02MWPRd
>>791
それはWindowsのほうの機能としてあるんじゃないか

>>795
充電中にクロックダウンするよw
797[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 21:05:19 ID:F+05ZH4M
>>791
セキュリティポリシーエディタ立ち上げてみな
798[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 21:24:22 ID:B9eZDCOx
>>790

コントロールパネル→パフォーマンスとメンテナンス→電源オプション→ビープ/アラーム
→システム・モード変更時のビープ→使用しない
799[Fn]+[名無しさん]:2007/04/02(月) 22:40:31 ID:RFX5Sbj8
>>795
T7400のZ61m買ったぜ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 08:41:21 ID:/Ple7G8S
X60T新型出たけどメモリすくねー
801790:2007/04/03(火) 11:17:24 ID:JIhB3GLn
>>798
どうもご丁寧にありがとうございます
802787:2007/04/03(火) 14:47:04 ID:ZsURg8nL
>>788
交換方法って言った方が正しかったかな。
通販とかオクで売ってるウルトラベイ2000用ドライブを
内蔵のドライブと交換する手順が、検索の仕方が悪いのか見つかりません。
どこか解説してるサイトないですか?
803[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 15:17:01 ID:vqWn8kFR
普通にドライブイジェクト用のレバーを引っ張れば出てくる

もしかして、R60eとかってオチか
804[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 17:14:15 ID:8LKN032P
>>802-803
あぁ〜、ネジ止めされてる場合もあるな。
ベースX3だと、固定用のネジが1本ある。
805[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:06:50 ID:ZsURg8nL
A22eなんだけど、これはベースX3?
X2なら簡単にできるんか?
806[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:45:46 ID:zAiH4QMu
thinkpadってintelしか出してない?
turionあたりので出してたら興味あるんだけど
807[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 19:57:58 ID:rQwGI74X
>>806
ThinkPad 365E
808[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:06:30 ID:ZsURg8nL
今調べてみたらウルトラベースってのは別物なのか。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/04/03(火) 22:25:53 ID:+VrEtzg9
>>805
A21e/A22e(2655)のシャシーベースはT20系、バッテリーの配置やヒンジ、液晶信号線が変えられてるけど。
実際、2655系のPenIIIモデルのマザーはT20系そのものだしね
810[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 03:03:37 ID:UX56Xf04
現在、A22mを使っています。
とても気に入っているのですが、最近トラックポイント調子が悪いと思っていたら、
キャップ内にある、ガイド?みたいなプラスティックのパーツがバラバラになってしまいました。

オクとかに出てるキャップには、このパーツが付いてないんですが、このパーツだけ購入する事って出来ますか?


…個体のネジは、いつの間にか一本無くなってるし、HDD用のネジも取れてたのを発見したし… 買い換えるには惜しいんだよなぁ。
811810:2007/04/04(水) 03:05:17 ID:UX56Xf04
写真貼り忘れました。
これの、左側に付いているパーツです。

ttp://mineko.fc2web.com/box/kb-room/items/res/ibm-spacesaverIIkeyboard-jp/trackpointcap.jpg
812[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 12:55:14 ID:lPuk7UM9
そんなふうに取れたこと無いよ
813[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 14:07:55 ID:eEISAnTy
>>811
秋葉原等でジャンクで並んでるので(たまに新品展示品でも)、その部品が取れちゃってるの
見ますね。でも、その部品単体で保守部品は売ってないはず。オクは見てないが、
その壊れた(か外れた)部品を元に戻すか、キーボードAssyを入手になるかと思います。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 18:26:37 ID:5742Sx+Z
ThinkPadの液晶が暗くなったのでメーカー修理へ。
ネットで検索するとバックライトの交換で15000円くらいとのこと。
たかをくくっていたらLCD全取っ替えで8万との見積もりが・・・。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 19:11:11 ID:ehODkUcJ
>>814
人件費がかかるからなあ
816815:2007/04/04(水) 19:12:54 ID:ehODkUcJ
>>814-815
読みちがえてた。スマソ。
バックライトだけの交換で済むと思ってたのにLCD assy 全部とりかえになりそうってことか。
817[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 19:25:09 ID:DQShXHsA
メーカー修理に出してしまうと、バックライトの劣化だろうと何だろうと
普通LCD丸ごと交換になると思うのだが。
バックライトだけ交換してくれるメーカーってあるのか?
818815:2007/04/04(水) 19:40:36 ID:ehODkUcJ
>>817
仮にバックライトだけ交換してくれるメーカーがあったとしても
手間ひまかかるし、かえって高くつくかもね。
819[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 20:46:00 ID:4OY9D3cL
バックライトではなく導光板再セットアップとかはしてもらえないものかのう
明らかに輝度が不均整になってしまってて、目に結構負担かかるorz
820[Fn]+[名無しさん]:2007/04/04(水) 21:14:56 ID:TXgWc3lB
中部とかでやらんかな?
821[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 00:29:54 ID:Y+D6yDH/
俺は中にティッシュ詰めて圧力で均一にしてるw
自分用なのでこれで十分。
822810:2007/04/05(木) 01:16:58 ID:znp+sG6A
>>813
回答サンクス!
キーボードAssyを入手 ですか…
もう、バラバラ状態なので、接着剤で何とかなるレベルでは無いんです。

赤い方に引っ付いてるパーツだと思い込んでいたのに、ショック。
多少黒ずんでいても、問題ないので、新品展示品から、頂いて(ry
823[Fn]+[名無しさん] :2007/04/05(木) 01:24:44 ID:MilfrIEb
偶然だが、液晶が暗くなったので修理に出したのがLCD交換で昨日戻ってきた。
拡張保証にはいっていたので\0
8万もするのか。元取ったな。
824[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 12:45:55 ID:hxFC1Lt+
保障の種類が多すぎてわかんね・・・
825[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 17:47:57 ID:6H1dAvsF
BIOSのセットアップの方法が書いてないけど、どこに書いてあるの?
普通、セットアップって、メーカーが独自のソフトで選ぶ項目がなかったっけ?
最初の画面で、BIOSの項目を見ても、セットアップってないね・・・

HP見ても、書いてないし・・・
やり方教えて。
826[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 17:56:13 ID:HKki1jzf
X60だったら電源つけてチンコパッドの画面が出た後に書いてあるよ。
ちなみにF2だったかな
827[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:01:38 ID:FwaoUP76 BE:14191698-2BP(189)
>>825
F1押す
828[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:03:41 ID:6H1dAvsF
>>827
F1押したら、セットアップできるの?
BIOS Setup Utilityが起動するだけじゃなくて?

そもそも、BIOS Setup Utilityとかいいながら、セットアップの項目がないってどういうことよ?
829[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:13:49 ID:6H1dAvsF
ああ、BIOSのセットアップというか、アップデートしたいんだが。
簡単な自動ツールとかってレノボには用意されてないの?
830[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 18:22:06 ID:FwaoUP76 BE:9658477-2BP(189)
何のセットアップしたいのかわからなかったけどアップデートね…
まったく違うじゃねぇか…
ソフトウェア導入支援使え
831[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:07:15 ID:6H1dAvsF
>>830
おお。ありがと。こんな便利なものがあるんだ。
何で最初からインストールしてくれないんだろうね。

これのソフトフェアの更新に出てくるものをまとめて全部更新しちゃってもいいの?
832[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 19:31:35 ID:N6OiTJFK
おいおい、こんな程度の奴等がBIOSなんて更新してもいいのか?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:00:52 ID:6H1dAvsF
>>832
いやだって、ソフトウェア導入支援ソフトがまとめて全部更新してくれるみたいだし・・・
これって更新しない方がいいものとかあるのかな?

ちなみにPCを出荷時の状態にインストしなおす時は、また全部更新しなおさないとだめなんだよね?
BIOSとかも?
クリーンインストールしたかったんだけど、リカバリーディスクからは、出荷時の状態にしか戻せないみたいだね。
ヘルプに書いてあった。ちと不便か。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:07:05 ID:EyOPBq+q
> ちなみにPCを出荷時の状態にインストしなおす時は、また全部更新しなおさないとだめなんだよね?
> BIOSとかも?

BIOSって何か、わかってる?

つーかそもそも、
特に不具合がないのなら安易にBIOSアップデートすべきではない。
失敗したらマザボがお亡くなりだぞ。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:11:04 ID:6H1dAvsF
>>834
マザーボードのなんかの更新じゃないの?
もしかして、初期状態に戻しても、BIOSはそのままだったりする?
前の状態に戻らないの?

失敗したら、マザボ壊れるっていっても電源が途中で切れなければ大丈夫じゃないの?
しかも支援ソフトが勝手にやってくれるわけだし。
壊れても保障期間内なら修理してくれるんじゃないの?
836[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:12:58 ID:FwaoUP76 BE:9461186-2BP(189)
やめとけ
BIOS壊れたらおそらく保証期間内でも高額な修理代が請求されるだろう。
BIOS更新するな
837[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:18:40 ID:6H1dAvsF
>>836
もう更新してしまったんだけど・・・
とりあえず問題なく起動したけど。
BIOSって、一度更新したら、OSを初期化してもそのまま?
838[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:23:34 ID:Dsc2YIO7
>>837
バカ?
BIOSが何かもわからないで更新したのか?
マジでバカ?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:26:30 ID:p3mz8SL0
>>837
更新しても問題ないよ。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:51:36 ID:6H1dAvsF
>>838
いや、ファンの音が小さくなるって聞いたので、試してみたんだけど、変わらないね。
今後メーカーに一度見てもらってくるか。
何でもうるさいって言ったら、ファンを変えてくれたって話もあるみたいなので。

>>839
ホント?良かった。BIOSって、OSを初期化しても、更新はそのままなものなのかな。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:56:28 ID:iAPhrAkI
BIOSってOSの中の設定とかだと思ってない?
842[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 20:59:09 ID:EyOPBq+q
>>840
しつこく何度も聞かずに、少しは自分で調べたらどうなんだ。
ま、いいや。OSを初期化してもBIOSはそのままだ。安心しろ。
843[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:03:11 ID:zKXeO+hm
最悪OSインストール不可になってたりして。。。
そんでBIOSを泣きながら以下ry..
844[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:20:01 ID:HKki1jzf
頭の中で今起きたことを話すぜのAAがでてきたw>bios
845[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:22:30 ID:G1izl0XY
>>843
さすがに、メーカー製PCに限っては、
そういう時はちゃんとFIXされる(と思う)。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:32:21 ID:xNv2vMVG
今後、消費者の意にかかわらずWindowsはVistaにシフトして行くであろう。
レノボも世の流れに従い相次いでVistaモデルを出し始めている。
しかし、Z61tにはVistaを快適に動かすことのできるグラボが搭載されていない。
そのため、Z61系でVistaモデルは発表されなかった。

ワイド画面はVistaに最適であるためZ61系はレノボにとって重要なラインナップになる。
そのため、レノボはZ61系にグラボを搭載するために
847[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:38:43 ID:Z+fHDwr9
>>845
修理はしてくれるだろうさ。
払うもの払えばな
848[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:45:05 ID:p3mz8SL0
>>840
OSの状態とBIOSの状態は別個のものだ
OSを初期化してもBIOSの更新はそのまま。

BIOS更新には成功したみたいだからもう気に病むな( ^ω^)
849[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:49:28 ID:Oo17eq/p
>>840
お前馬鹿だろ。死ねよ。
しつこく何度も訊いてばかりで自分で調べない奴は生きてる価値無い。
850[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 21:51:14 ID:6H1dAvsF
>>842
そういうものなんだ。でもソフトフェア支援ツールにあったら、何も考えずに全部チェック入れたまま、
更新する人も多いだろうね。だから出荷時にこのツールをつけてないのかな?

>>848
とりあえず、起動できて良かった。クリーンインストールはリカバリーディスクではできないから、
個別にいらないソフトは削除するしかないのかな?
定期的に再インストした方がいいって聞くけど、全部一回一回ソフトを入れなおしたり、更新するの面倒だよね。
できる人は、自分で、そういうのまとめたCDを作るみたいだけど、やり方分かんないし
851[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:02:10 ID:EyOPBq+q
自分の環境を汚染しないように気を付けていれば、
定期的に再インストールする必要なんか全くない。
ま、そんな質問ばかりしているようなレベルじゃムリだと思うが。

人に聞かずに自分で調べる態度を身に付けないと、
一生そのレベルのままだってことを覚えとけ。
852[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:15:01 ID:6H1dAvsF
>>851
いや、でも前に本を読んだら、PCは段々遅くなって重く肥大化してくるって書いてあったよ。
定期的に再インストールしなおしてやる方がシステム的に安定するtって。
853[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:34:42 ID:HKki1jzf
そうだよ。
大体ちんこぱっどは常駐が多すぎる。
いっそクリーンインスコさせてくれんかな。
必要なのだけ入れるから。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:35:56 ID:Oo17eq/p
>>852
もうPC使うのやめとけ。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 22:41:11 ID:p3mz8SL0
>>854
そこでMacですよ、パソコンさん!
856[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:18:38 ID:O59tKf0o
>>851
>>852の言うとおりだと思うが?
レジストリみたいに、きちんと整理しててもゴミがたまっていくところはあるだろ。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:25:31 ID:M/ibnKMT
怪しいソフトさえインストせねば大丈夫のはずなんだけどね
うちのWin2Kマシン、すでに連続5年運用してるよ

重要なのはインストールアプリ管理なのは同意
858[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 23:27:52 ID:M/ibnKMT
うちはMac出身だったんで、機能拡張とかコントロールパネル、初期設定などで、
何がシステムを不安定にするか、ってのを体得したからわかるなあ

むしろシステム的にいじりがたいOSXのほうが難しそうな気がする

…にしてもWindowsもいい加減リソースとレジストリは何とかして欲しい
あんな設定の塊を1ファイルで扱うからおかしくなるんだと
859[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 01:27:08 ID:DP1MAdpI
ボケ防止のためにも年に一度のクリーンインストールはいいよ。
バックアップがちゃんと出来ているかどうかもチェックできるし。
復旧するのに何時間かかるか?というのも知っておく必要もある。
ライセンスキーをなくさないようにちゃんと印刷してPCの外に置いてあるかどうも重要だ。
災害は忘れたことにやってくる。トラブルはレイヤーを選ばない。
普段ノートPCを持ち運ぶ人は、壊れても壊れていなくても年に1回はHDDを交換すべきかも。

860[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 01:55:48 ID:UwXF3DnJ
この流れでボンクラが絡んでないのは奇跡
861[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 10:20:40 ID:pr30QsGM
あのバカどもには理解できないからね
862[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 11:47:44 ID:8qY4We2x
レジストリを弄っていたらOSが起動しなくなったよ。
先輩にレジスタンスだなって言われたけど・・・
信念なんてあるのか?テロじゃないのか?
863[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 13:38:34 ID:S/7W0o4C
    /          )))
   /   /// /―――-ミ
   / 彡彡 // /      ヽ))
   / 彡彡 iiiiiiiiiiiiiii  iiiiiiiiii|
   / 彡彡 < ・ > 、<・ >l
  /    |       ヽ   〉
  /  ( | |      __)  |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /   | ≡  /, ―――  |ゝ < 馬鹿にBIOSを弄らせるな!
  /   |   |  L ___」 l ヾ  \_________
_ミ  l   ______ノ ゞ_
  |  l ヾ    ー   / |  l
  |  |   \ー    ‐/  |  |
864[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 14:46:45 ID:fa0vtEZh
>859
865[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 14:49:17 ID:fa0vtEZh
失礼、書く前に書き込んじゃった

>859
> 普段ノートPCを持ち運ぶ人は、壊れても壊れていなくても年に1回はHDDを交換すべきかも。

交換前の環境を新HDDに移行するのってどうしたら良いのでしょう
マニュアルとかどこかにあるんでしょうか?
ちょっと見あたりませんでした。
866[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 16:18:27 ID:DP1MAdpI
クリーンインストールって書いたと思うけど。
OSはCDやDVDからインストール。
アプリも同様。
WindowsUpdateの刑が待っている。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 16:44:21 ID:DP1MAdpI
最近買ったR60eの場合には
自分でリカバリーメディアが作れるよ。
868[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 16:49:49 ID:9U44br4R
単にパーティションをコピーするだけならddでも使えば?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 19:07:24 ID:xwbaz66p
>>859
> 年に1回はHDDを交換すべきかも。
何月ころが狙いめでしょうか。
870[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:01:00 ID:9U44br4R
はぁ?ディスク交換に何月とかあるのかよ?
意味わからん。

…よし、じゃあ4月だ。4月が狙いめだ。
つまり今すぐやれ。わかったか?
871[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:12:32 ID:xwbaz66p
>>870
ありがとうございます。ただ、今てもとにディスクがないんですけど……。
今月買っても大丈夫でしょうか。買うのは何月がいいとかありますか?
872[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 20:59:16 ID:ong05P2I
>>871
クリスマス商戦やお年玉商戦の12〜1月、年度末の3月がよい
873[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 21:07:28 ID:cQFnRnC9
み、みんなどうしちまったんだ・・・
お願いだ目を覚ましてくれ!!
874[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 21:37:09 ID:9U44br4R
>>871
さてはお前、昨日のBIOSヤローだな。
いいか、ここは初心者質問スレじゃねぇんだ。
Thinkpadのスレだ。わかってるのか?

ディスクについては、
カカクコム<http://kakaku.com/sku/pricemenu/hdd25.htm>あたりで調べてみろ。
まぁ、8,000-9,000円程度のヤツで、
HGSTかSEAGATEの80Gか120Gあたりのを買えばいいだろう。
大容量が必要なら、内蔵とは別に外付けディスクを買え。

新しいディスクを買ったとしても、
間違っても環境移行のやり方をここで聞いたりするなよ?
HDDの交換方法はレノボのサイトに行って自分で調べろ。
データコピーのやり方は初心者スレで聞け。
わかったか?わかったらここにはもう来るな。
875[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 21:42:54 ID:HRd7me+b
>>871
もちろん全裸に靴下で
「ハードディスク!ハードディスク!ハードディスク!」
っていい声出しながら秋葉原まで行進して行け!
3時と10時には必ずおやつ食いながら秋葉原の方向へ土下座。
店に着いたら入り口で一曲フリ付きで歌って。
寅の方角にあるHDDを6台購入。
一台はそこで食べて、もう一台はトイレに流す。
もう一台を最初に見つけた奴にあげて
もう一台は国道で車に投げつけて
もう一台を交番に投げ込んで
最後の一台をけつに挟む。

そのまま帰宅して泣きながらHDD交換。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 21:47:34 ID:HFmjhEni
>>871
それも4月がいいから今すぐやれよ
877[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:14:09 ID:KghseYBe
>>875
泣きながらHDD交換するのはショートの可能性があるのでお勧めできない
878[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:36:59 ID:OUMcWhAQ
ハードディスクはレノボのショッピングサイトで買うのが一番だよ?
879[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 23:09:44 ID:5OIwN3Mq
ぼんくらってやつがいぱっいに・・・
やっぱりぼんくらは間違いなくひとりじゃにあよ・・・

とか言われそうだな。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 23:11:34 ID:tAr0MJTt
皆はどの乳首使ってる?俺は陥没乳首
881[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 23:43:23 ID:n2ZAJ/bI
>>871
死ね馬鹿。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:23:18 ID:X2aahC0G
HDDって交換したら、保障利かなくなるの?
ポータブルのHDDって中々安くならないね。
去年40GBのを7千円くらいで買ったけど、今もそのくらいの値段だよね。
80GBとかでも高い。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:31:25 ID:CrGM46Vj
80GBは7千円以下だろ
100GBで8千円、120GBで8,500円

ポータブルのHDDって何だよ
今誰が何質問してもBIOS君に見えて困るぜ
884[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:42:04 ID:X2aahC0G
>>883
http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2005/hdp-u/

こういう外付けのやつだよ?そんなに安い?

それはともかくとして、ノートのHDDって交換したら、保障はどうなるの?対象外になる?
885[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:48:17 ID:mBVuptOX
あーなるなる。力の限りなる。残念でした−!
886[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:51:43 ID:CrGM46Vj
>>884
上の価格はドライブのみだから、後はケース買えば使える。
バスパワー駆動のケースでも2千円程度
上のドライブの価格にプラスで考えればいい、大容量+ポータブルを考えるならこっちがお得。

HDD交換は通常対象外だけどLenovoは純正でHDD売ってるからそれ買えば一応保障されるんじゃないかな
サポートに確認しないとわからんが、俺は後から無線カード内臓したけど保障された。
887[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 00:53:50 ID:X2aahC0G
>>886
なるほど別売りで買うって手もあるのか。
でも無線カード内臓くらいで保障されなくなったら、それは困るよなw
888[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 01:00:10 ID:CrGM46Vj
>>887
よそのメーカーならネジ外して本体開けた時点で保障外って所はめずらしくないよ
無線LANカードって言ってもPCカードじゃなくて、PCI Express Mini Cardだから
10本ネジ外して取り付けてるわけだし、俺としては保障されたのが意外だった。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 01:16:13 ID:BDG3bcnw
寅の方角というのがわかりません。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 01:25:27 ID:iarkFEFq
そもそも純正で無線カードだけ売ってる時点で、あけても保証されることに気づけ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 02:31:52 ID:eHQzKX3L
>>888
確かに… 封印シールなんていう概念が無いんだな。
ネジ穴をゴムパッドの下に仕込むとか、思わぬところに爪があったりとかw

どっかのメーカーでは、ユーザーに絶対に個体を開けない様に(又は開けた痕跡が残るように)切磋琢磨してるって言うのになw
892[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 02:53:29 ID:673MKL1W
thinkpadは、ねじ外す時に躊躇するけどなw
893[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 06:03:31 ID:wj6lFT15
一応使い捨てのネジだけどなw
894[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 14:56:42 ID:Lw5iR4Sv
HDD入れ替えてデータ移行どうするか聞いてるヤツ
アイオーやバッファローあたりのデータ移行ツールが付いてるやつ買っとけ
それで、そっちのメーカーにサポートしてもらえ

HDD入れ替えたら保証がどうなるか気にしてるヤツ
Lenovo純正オプション買っとけ
昔と違ってバルクのドライブと比べて数倍もしない
せいぜい2倍くらいだ

それじゃぁ高いって文句言うなら、自分で努力しろ
金を使うか頭を使うかどっちかだ
895[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 19:12:40 ID:5rIOmrYO
1. 金を使う
2. 頭を使う
3. 人を使う
896[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 20:36:14 ID:09MVNa6Y
ネジを律儀に使い捨てにしてるヤツっているのか?
897[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 21:30:27 ID:r+lfJl97

お 前 ら よ そ で や れ
898[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 23:22:23 ID:cI3qVajk
だが断る
899[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 23:42:59 ID:62masly0
vistaのDVDきたー
世の中vistaになったら入れよう
900[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:06:19 ID:c1ch6cbq
ThinkPadの場合には、故障発生すると部品を送るからユーザーが勝手に交換してください。
というサービスがある。
その中にはHDDは入っていると思うが。。。
901[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 01:23:24 ID:dCdLzb4B
>>900
でも結局他社のHDDでは保証されないんだろ?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 02:00:47 ID:7n5r2bPg
他社HDDを装着していても保障修理は受け付けてくれるよ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 06:55:14 ID:+7j62J8F
拡張保障サービスって、どれに入っておけばいいですか?
904[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 07:35:22 ID:YF6Y3i2H
11aの無線(Intel PRO/ワイヤレス 2915ABG 11a/b/g Mini PCI アダプター)なのですが、
新チャンネル(W52)対応用ファームウェアを導入したところ、従来接続できていたJ52の
アクセスポイントに接続できなくなりました orz
対処方法をどなたかご存知ないでしょうか?Access Connections等のドライバは最新の
もので、ファームウェアも当該アダプタ用であることは確認しているのですが。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 07:55:14 ID:I0sc0X6A
906[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 08:41:17 ID:h3dVzsZ5
>>899
パーソナルユースでは
Vista以外の選択肢といったら
MacOSだけど・・・
907904:2007/04/08(日) 09:59:21 ID:YF6Y3i2H
>>905
即レスありがとうございます。
これを見ると、アップグレードは正常に行われたようですが、パッシブスキャンによる
サポートというのがよく分かりません・・・
908[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 10:52:06 ID:sG6dGJ6i
>>899
俺のところにもアップグレードDVDキター!
期限が過ぎてから購入証明書を送るの忘れたことに気付いたので
あきらめていたんだけどな。
結局、必須要件じゃなかったのかな?
909[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 11:27:48 ID:r22tbu/w
>>908
俺は証明書をfaxしてから数日後に届いた。
一応電話して見たけど、結構忘れてる人が多いので多めに見てくれてるようだ。
特に登録を期限前に終えてる人なら問題無いんじゃないですかね。

910[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 12:14:48 ID:cE8G66w5
俺はまだ購入証明書をメールで送った段階で止まってる・・・
まだ送料の分は振り込んでないよ
いつどこに振り込めばいいんだ?
911[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 13:02:53 ID:c1ch6cbq
VistaのDVDってアップグレードインストールになるの?
それともクリーンインストールになるの?
3/31ぎりぎりに申し込んだけどまだかな?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 13:41:06 ID:+7j62J8F
>>911
通常版
913[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 14:26:52 ID:60+QIEBS
>>910
振り込まないと届かないんじゃね?
914[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 17:57:03 ID:8pgNmFCp
>>913
そうだと思うんだが、
振込先の指示がないんだ・・・
購入証明書をメールで送ったら支持があるとオペレータにいわれて、
ずっとメールを待ってるんだが・・・
915[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:31:41 ID:6ddIBKTk
>>914
うひゃー。
メアドさらせば、「おれ、おれおれ。おれだよ!!!」の嵐のよかん。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:57:32 ID:15jPRoAN
>>904
アクセスポイントのファームをW52対応にアップデートしたらいいんじゃないの?
917[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:32:07 ID:60+QIEBS
>>914
俺は申し込みした後振込先に勝手に振り込んだが。
コピーも送った。あとでメールでいいって知ったけど。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:12:05 ID:vw6URgpH
クレジット払いにしたから、自動で落ちるよな…
まだ連絡入ってないけど
919[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 00:17:18 ID:mzg52HTu
クレカでギリギリ申し込みだけど、ウチも連絡も何もないね。
まだvistaは入れない、ていうか購入後一度も立ち上げたこともない、が何れはvistaにするだろうから、
来ないと困るな。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 02:48:52 ID:VgijOpQd
2月上旬に申し込んでずっと音沙汰なしでどうなってんだと思ってたが、
証明書が必要なのに気づいたのは締切前日
これは俺が悪かったなと思ったけど、カードで支払いは済ませたんだし
DVD送ってくるんじゃないかとたかをくくってたら本当に送ってきた

カードで支払いした人は待ってればきっと来るよ
921904:2007/04/09(月) 07:32:35 ID:wvdr9ij7
>>916
アクセスポイント側はアップデートできないのです。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 09:21:03 ID:HkfNX7Bb
>>917
>>920
じゃあ、まだ料金払ってない俺はアウト・・・?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 16:26:08 ID:Qj9kkZNO
>>922
Lenovoに問い合わせたらいいんじゃない?
924[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 19:59:02 ID:7EmGHUUn
Intel、ウルトラモバイル向けCore 2 Duo投入へ
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0704/06/news021.html

> Core 2 Duo U7600と同U7500は、TDP(熱設計枠)が10ワットに設計されている。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 21:52:29 ID:6D8AivY3
ウチの馬鹿店長がレボノレボノうるせえ!
926[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 13:02:59 ID:GkK3sOj7
PASSWORDMANEGERでmozilaThunderBirdのマスターパスワードって保存されないでしょうか?
そのほかにもヤフーやアマゾンのパスも保存されてないのですが、どうやって保存されるのでしょうか?
927[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 19:24:56 ID:cPCUY6VL
基板上のスペースさえあれば低いクロックでマルチコアやSMPのほうがいいんだろうな。
キートップにコアを詰めれないか?
配線ができないな。
CFカードサイズになら収まるか?
928[Fn]+[名無しさん]:2007/04/10(火) 21:20:54 ID:PjyINH6N
何を求めているのだ?
929[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 01:27:26 ID:SnRjMFGP
930[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 11:54:29 ID:n1Dl1OCJ
上を
931[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 11:58:23 ID:jPQWGXs6
おれはいつも何かを探し求めている
932[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 12:52:16 ID:0uMtePjQ
愛飢えを
933[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 20:05:07 ID:NXc/KrHv
>>928
おっぱい
934[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 04:47:43 ID:lutyEA2F
以下の3つの要件を満たしているThinkpadを
探しております。
@CPUがPentium4かPentiumMが内蔵している
Aメモリが最大で2GBまで入る
B(できれば)タッチパッドが付いている
以上3つの要件を満たしている、
Thinkpadの機種は何でしょうか?
よろしくお願い致します。
935[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 07:09:43 ID:B0LN/z0t
ThinkpadでPen4なのか理解に苦しみます
解説よろしくお願いします。

T4x系 
core2duoだけどT6x系
936[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 08:57:34 ID:tuwUoGMe
Pen4のThinkPadといえばA31とか
デスクトップ用Pen4積んでるG40かな
タッチパッドじゃないと思うけど
937[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 09:13:34 ID:YBafU80g
>>936
A31ってPen3じゃなかったっけ
938[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 11:15:30 ID:lGV0d/SO
T30やR32、R40も忘れないでください

>937
Pen3はA30、A31はPen4-M
939[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 11:18:03 ID:5UDeY/cD
>>938
おぉ、こりゃ失礼(;・∀・)
調べずに書込むもんじゃないなw
940[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:40:21 ID:QciE6iIB
Pen4使うんだったらデスクにしたら?
941[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 18:52:58 ID:kXgmJAfN
その条件で、価格.comで検索したら1件でてきたけど、
データの間違いだね。

http://kakaku.com/prdsearch/notebook.asp

・lenovo
・PenM
・パッド

パッドをスティックに変えたら50件になった。
ちなみにPen4にしたら38件。

トラックポイントはパッドと同じだから
最近のThinkPadなら何でもいいんじゃね?
942[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 20:09:14 ID:aHJYFA5t
 古い機種です、すみません。
iシリーズ1800(2655-P3J)ですが、ある時から電源ボタンを押しても
電源が入らなくなりました。電源ボタンを押すと、一瞬薄っすらと
電源LEDランプがチラチラと点灯します。
バッテリーは既に死んでいるので、普段はACアダプターを接続して
使用しています。
バッテリーの脱着、バッテリーを外してACアダプターを接続し確認、
バッテリー、ACアダプター端子部の清掃等試みましたがダメです。
電源ボタン部分を分解して、ボタン下のプリント配線部も清掃
しました。ゴミが詰まっている等ではありませんでした。
メーカー修理に出すしか無いと思いますが、どのくらいの費用が
かかるでしょうか?
修理に出すより新規ノートPCを買う方が得策でしょうか?
943[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:33:18 ID:rhwVpNiu
近々久々に東京へ行くので、ThinkPadのオプション品(新品・中古)を物色したいと
思っているのですが、ここには行っとけ、という店があれば教えてください。
944[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:34:43 ID:9efcuwIr
若松なりQC-PASSなり
945[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:45:35 ID:RHhezl3v
ネットサイクルなりテイクオフなり
946[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:26:00 ID:SVio971G
>>935-940
ありがとうございます。
調べてみたら、pentiumMの方が、
pentium4に比べて性能が良いという
事らしいので、pentiumMの方で探してみます。
>>941
自分は新品買うほど余裕がないので、
(メーカーが)リフレッシュしたThinkpadを探しています。



947[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:38:57 ID:3cHbvgC6
ヤフオクで買うのが一番安いと思うけど。
948[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:44:01 ID:8OmayIJJ
リスクは一番高いと思うけどな。
949[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 00:50:37 ID:7XpSjeeZ
>>946
7,8万でPenMマシンやPen4マシンを買う位なら、
その値段でcore soloマシンでも買った方が良くね?
新品価格が下がりまくった今、
中古ノートは2,3万のブツでもないとお得感を覚えないな。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:38:06 ID:xh+8C1zt
15.4V型ってどんな感じ?
15.0より大きい感じがするのかな
これからはこういう横長サイズが主流になるの?
T60とT60Pどっちか買おうかと思ってるんだけど
画面違うだけど値段が結構変わってくるよね
それだけの価値ってあるのかな
951[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:48:11 ID:PKhY0fHG
用途による。
個人的には映像見るとき以外はワイドなんて糞だと思う。
952[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:53:57 ID:SVio971G
>>949
初歩的な質問ですいません。
core soloってcore duoの事でしょうか?
本当物分かりが悪くてすいません・・・
953[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 01:56:34 ID:8OmayIJJ
>>952
ググレカス(AA略)
954[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 02:04:44 ID:SVio971G
>>954
調べてみましたがいずれにしても、
ソフトがcore soloに対応していないので、
pentium4、pentiumMのリフレッシュした
Thinkpadを探す事にします。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 02:11:07 ID:xjcofkaQ
>>952、554
Core Duo ;2つのコアで1つのFSBコントローラを共有している
Core solo Core 従来どおり1つのプロセッサコアで構成されたシングルコアプロセッサ

きがつきにくいが、作業中のアプリの裏でいろいろ働いてるのがいいよ。
あと、パソがトウタルでバランスいい感じかも。どういいかはぐぐってな(はあt

性能にわりに、低消費気味なのもいいよ。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 02:13:45 ID:SVio971G
>>955
ご丁寧にありがとうございます。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 02:45:29 ID:7bj8HmNq
>ソフトがcore soloに対応していないので.....

珍しいソフトですね、CPUの種類を認識して動くソフトなのですかぁ〜???
958[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 03:11:13 ID:SVio971G
>>958
そのようです。
若干時代に乗り遅れてるのでしょうか・・・?
959[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 04:17:10 ID:3cHbvgC6
いいかげん下手糞な釣りはやめてください
960[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 08:29:15 ID:5iUKkIr/
ThinkPad買うならここしかないだろ
http://www.be-stock.com/shop/
961[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 10:51:51 ID:TlszbWb1
PenM と CoreSolo の違いが判りません。><
962[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 11:08:44 ID:3cHbvgC6
名前
963[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 12:12:23 ID:xM0OlBza
皆さん購入案内に電話されたことありますか?
このキャンペーンで購入を考えているから昨日と今日と質問の電話をかけたんですが
感じが非常に悪い。
トゲトゲしいというかイライラしている。
質問は2〜3個あったんだけど最後は聞く気がなくなった。

X60とX60sの違いとか基本的なこと質問するから悪いのかな?


もう国内メーカーを検討します(;_;)
964[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 12:30:27 ID:ngK0+MIV
>>963
カタログスペックを横に並べて見た?

しかし、電話窓口の対応の悪さには俺も懲りている。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 12:44:32 ID:ThHp+XzW
>>963
そんな質問するなよ
966[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 14:03:10 ID:X/VremLu
>>963
まず、扱いにくい初心者をそこで振り落とす作戦。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 14:39:01 ID:yBveorm2
>>963
調べればわかるようなことを聞く客は、
買った後が大変になることが多いからじゃね?
968[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 15:18:39 ID:5FaQjdn2
>>963
> X60とX60sの違い

こことか↓見てみたら?
どちらを選ぶか?モデルチェンジしたレノボ「ThinkPad X60/ThinkPad X60s」
http://review.japan.zdnet.com/pc/ibm-1706/editors/20099878.html
969[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 19:17:01 ID:x/l2Vo7K
いや、女の馬鹿なオペは確実にいる。 俺もあった
970[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 19:26:03 ID:I+mVTSwc
>>951
映像は見るけどあんまりこだわらなければpを買う価値無い?
971[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 22:36:18 ID:qDaVYldt
そいうときは、「もう一度お名前うかがって宜しいですか?」とあくまで紳士的に確認すると、
生存本能により多少は対応がマシになる件について。
972[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:16:09 ID:PKhY0fHG
>>970
というか、ワイドだと画面が広く使えないとか弊害が出る。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/04/13(金) 23:56:31 ID:hwYhq5tS
>>963
やべーぉ
会社でX60買っても修理に出さなければならなくなるから買うの止めろって言って、
パナ買わせてしまった・・・
974[Fn]+[名無しさん] :2007/04/14(土) 00:47:29 ID:eRJqtD9G
パナで幸せになれるならそれもまた人生
975[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 00:51:42 ID:JrI1diAQ
俺はモバイル前提なら、X60よりパナかな
976[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 01:31:17 ID:MtfcKciF BE:12614988-2BP(189)
>>973
意味がわからん
977[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 01:49:22 ID:qrzR5YCY
>>973
CIO?
978[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 01:49:42 ID:AbSh2A1+
>>972
そうなの?じゃT60にしようかな
979[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 02:56:39 ID:Pcnn3B0i
ThinkpadにはIBMが検査・点検をした
リフレッシュPCの他に
リファービッシュPCというのが
あるらしいのですが、
どう違うのでしょうか?
よろしくお願いします。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 07:54:36 ID:ZMTLScx/
>>979

釣りかもしれんがマジレス。どっちも一緒。

リファービッシュ(refurbish):みがき直す, 一新する.
リフレッシュ(refresh):清新にする[なる]; 【コンピュータ】(データを)リフレッシュ[再書き込み]する.
(goo英和辞典)

最初はリファービッシュドPCって言ってたけど、日本ではあまり馴染みのない
言葉なのとリフレッッシュドPCと間違える人続出で名称変更したと思ってた。
981[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 08:04:01 ID:J7QhMfJ8
>リフレッシュPC 【中古再生品】 メーカーが買い入れた中古PCを再生したもの。
>リファービッシュPC 【修理再生品】 初期不良または修理見込みなしで交換及び返品されたPCを再生したもの。

どちらも再生品にはかわりない
982[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 11:54:38 ID:pAqFmVhI
再生怪獣は弱いんだお
983[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 12:57:59 ID:NzA/l4N7
>>982
kwsk!!!
984[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 13:52:43 ID:u7fkT38q
R50のゴム足が2つ取れちゃったんだけど、これって部品単品で注文出来ないのね。
どこか買える所ないですか?
985[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 14:46:47 ID:V5H6LXCX
>>984
ない
オクをまめにチェックするしかない
986919:2007/04/14(土) 19:11:46 ID:zIbEPGvY
vistaのCD届いたお。
紙のケースに入ったCD一枚…何かそっけないというか。
hpのデスクトップでxp pro x64アップグレード申し込んだ時は、プラケースに入ってて、
ドライバCDとかも付いてたんだけど。
OSのCD自体はOEMだかDSP版とかいう奴かも。
対して今回はレノボロゴ入り。
まあ、使えれば問題ないんだけどね。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 19:12:42 ID:aq435Dc1
つ【消しゴム】
988[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 19:34:29 ID:ITiNCbp/
CD1枚って…圧縮でもかけてあるのか?
989[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 19:55:28 ID:pAqFmVhI
まあそういうなよw
990[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 02:49:01 ID:W3ZnbahB
>> 985
 秋葉原のパーツ屋なりサンワダイレクトなどで売っていますが?
ゴム足はデフォルトで汎用部品の場合が多いはずですが...。
991[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 03:01:38 ID:0Z/UbylC
はぁ?
992[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 10:24:59 ID:sA1WdGjT
>>990のようなキチガイユーザが増えたのはレノーボに移行した影響が大きいのか?
993[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 11:09:47 ID:8DjVzw1s
脳内ユーザだろ
994[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 11:27:31 ID:hnH/LAjg
>>984
コーナンとかに売ってるゴムシートを自分で綺麗(←ココ重要)に切って、
両面テープ(強力)かエポキシ接着剤で貼り付けるがよろし。
安物使うと、机に引いてるシートに色移りするのが難点w
995[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:14:41 ID:Av7f/OG/
アドバンストドックについてるマウス端子って、キーボードつないでも動きますか?
996[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:23:22 ID:PE7gtjVn
埋め
997[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:25:23 ID:8g87KjnB
998[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:26:35 ID:yutnDeIW
998
999[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:26:48 ID:F8GXhLIV
ウメ
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 16:27:03 ID:DdxS1bX8
                          2GET!
                   2GET!     ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
 2GET!            ('(゚∀゚∩    )  /       2GET!
   ハ_ハ      2GET!  ヽ  〈   (_ノ_ノ         ハ_ハ
 ('(゚∀゚∩      ハ_ハ    ヽヽ_) 2GET!     (^( ゚∀゚)^)
  ヽ  〈     ('(゚∀゚∩         ハ_ハ         )  /
   ヽヽ_)      ヽ  〈 2GET! (^( ゚∀゚)^)     (_ノ_ノ
            ヽヽ_)  ハ_ハ   )  /
                    ('(゚∀゚∩ (_ノ_ノ    2GET!
      2GET!     ヽ  〈             ハ_ハ
         ハ_ハ       ヽヽ_)       (^( ゚∀゚)^)
        ('(゚∀゚∩             2GET!   )  /
        ヽ  〈  2GET!    ハ_ハ    (_ノ_ノ
         ヽヽ_)   ハ_ハ    ('(゚∀゚∩     2GET!
     2GET!    (^( ゚∀゚)^)   ヽ  〈      ハ_ハ
      ハ_ハ      )  /      ヽヽ_)    ('(゚∀゚∩
     (^( ゚∀゚)^)   (_ノ_ノ                ヽ  〈
     )  /               2GET!      ヽヽ_)
     (_ノ_ノ    2GET!       ハ_ハ
                ハ_ハ       ('(゚∀゚∩    2GET!
   2GET!   (^( ゚∀゚)^) 2GET!ヽ  〈      ハ_ハ
     ハ_ハ     )  /    ハ_ハ   ヽヽ_)   (^( ゚∀゚)^)
   ('(゚∀゚∩   (_ノ_ノ    ('(゚∀゚∩         )  /
    ヽ  〈            ヽ  〈        (_ノ_ノ
     ヽヽ_)             ヽヽ_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。