【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)5台目【カーナビLCD】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
工人舎の8万9800円の激安サブノート
極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約960g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ

公式ページ
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB

前スレ
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/
過去スレ
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)3台目【発売中】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1164958258/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)2台目【A5ノート】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/

モバイル板
KOHJINSHASA1F00Aについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1162906723/

レビュー記事
PCWatch:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm
ITMedia:http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/08/news024.html
(分解記事)http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news029.html
2[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 06:19:13 ID:DU2RFUq0
前スレ タイトルが抜けてました、スマソ
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/
3[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 07:18:25 ID:EBlEH0uS
<チラシの裏すまソ>
スレ立て乙
</チラシの裏すまソ>
4:2007/01/08(月) 07:23:57 ID:zrOOg+Pf
>>1
ありがとうございました
5[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 07:35:19 ID:phU6vM9l
Q. 購入したらまずどうしたらいいですか?
A. ハードウェアのスペックアップをお勧めします。
メモリを1GBに増設。
 http://www.adtec.co.jp/products/adf2700e-_/index.html
HDDを7200rpmのものに交換
 http://kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=05360410257
これで早いPCにはなりませんが、少なくとも「遅くないPC」として使えます。
6[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 17:56:57 ID:apO5MLem
いくらメモリを節約したからって、アンチウィルスソフトを入れないのは無しだからな。
テレホマンとの約束だぞ。
7[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 18:56:53 ID:sUqVG85F
>>1


ダイソーに売ってた「カジュアルショルダーバッグ」210円、
ACアダプタと純正ケースに入れたSA1F入れたらサイズぴったりだった。
周辺機器とか入れられるポケットもあるし、持ち運び用にオススメかも試練。
8[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 19:17:31 ID:hJqwygZa
このマシンyoutubeは問題無く出来るんでしょ
あとはエロゲ、エロゲさえ出来れば…娯楽PCとして高性能なのに
9[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 19:25:39 ID:/EsTQ0wL
エロゲもできるが?
フルスクリーンで起動後にFn+ESCを押せば
左寄りに表示されるけどアスペクト比はまともになる
10[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 19:45:13 ID:bG1yHlQY
>>1

前スレ埋まったNE
11[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 19:54:18 ID:PoVjeGNg
前スレ
>>961
スカイプは使えるけど、最新版だと微妙にパワーが足りないとか
書いていた人が居たよ。
少し前のバージョンの方がお勧めらしい。
12[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:31:33 ID:VteUyZWm
>>5
メモリについては同意だが、HDDは熱を持つので
交換しないほうがいいと思うぞ

それに7200rpmになったら、電力食うだろうし。
メモリ1GBにしてカーネルをオンメモリ、
スワップファイルなしで極力HDDへのアクセスを減らすのが
ベストな構成だと思う。
13[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:41:06 ID:VteUyZWm
お勧めの軽いウイルススキャンソフトって何?
俺のお勧めはNOD32
常駐量が22MB程度ですんでるし軽い。

ほかにもお勧めあったら挙げてくれ。
14[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:50:29 ID:hJqwygZa
んーリトルバスターズかな
15[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 20:55:36 ID:5Nrllyl2
avast! で決まりでしょ
16[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:10:56 ID:ds2YAwau
AVGかなー。
17[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:18:17 ID:29RgnEdX
avast!に1票
金無いからフリーソフトで
18[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:18:33 ID:Bl8tzMYj
フォトショップで開く画像が変な色なんですが
どうすればなおるのでしょうか?
19[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:20:08 ID:CepSz/iy
>>18
どんな風に変?
実はそれが正常かもしれないだろ?
20[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:22:51 ID:Xfo7oGA+
>>18
俺のは変じゃない。
たぶんバージョンが古いからだな。
21[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:38:48 ID:9INPGhGc
avast!が一番!!
22[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 21:50:17 ID:PoVjeGNg
>>18
ハードウェアアクセラレーターをいじると直るとか
誰か書いていたような・・・他のソフトに関してかもしれない。
うろ覚えw。
23[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:11:26 ID:SLRKkMUs
工人舎を立ち上げた大邊氏が社長を務めていた日本企業ソーテックは、
韓国から台湾に工場を移したおかげで 初期不良と故障が激減したと言っている。

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業はこうも恥知らずで愚劣な会社ばかりなのだろう?
24名無し募集中。。。:2007/01/08(月) 22:12:54 ID:yccSQcRn
>>18
ハードウェアアクセラレーターを一つ下げると直るよ
25[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:20:09 ID:3vvmbvOl
自分メモ
M1.6の精密ビス
26[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:32:21 ID:Bl8tzMYj
すみませんけど ハードウェアアクセラレーターとは
どこからいじれるのですか?
27[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 22:36:39 ID:sUqVG85F
>>26
画面のプロパティ→設定タブの詳細設定ボタンをクリック
で、トラブルシューティングのタブにある
28[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:17:58 ID:PoVjeGNg
ディスプレイを保護しているプラ版と、蓋の間に隙間が空くようになった・・・
とりあえず両面テープを隙間から突っ込んで接着してみた。
後悔してすぐに取ったw。
多少白くなるの覚悟でゼリー状瞬着を使うべきか・・・
つーか、この板って両面テープで固定してあるのかな?。
29[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:30:56 ID:Xfo7oGA+
瞬着なんか使ったら取り返しつかないじゃん
30[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:50:00 ID:rr4WLELU
>>28
スーパーセメダインXを使うとアクリル板とかでも超強力接着おkで白くならんよ
31[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:33:25 ID:vF13825H
当たり前のことを聞いて悪いが、このPCDVDROMをちゃんと読み取ってくれるよな?
32[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:52:43 ID:3o0o0uJJ
接着してしまうと後悔しても取り返しつかないから、
粘着剤みたいなもんをさがすといい。
接着するにしても世の中多様なものがあるから、
自分で探したほうがいいよ。
33[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 01:03:59 ID:flTFvqCG
>>31
ドライブが付いてませんので無理。
34[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 02:41:36 ID:APe5t6NW
>>28
どこか、噛み合わせの爪が外れてるだけじゃね?
35[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 03:07:15 ID:9rVKzTDA
>>28
あれはなんと銀色の枠に薄手の両面テープで全面にべっとりと貼ってあるだけなので、
気になるならいちど慎重に全部剥がしてテープを貼り直すことをおすすめする。
それより、液晶パネルとこのプラ板の隙間が1mmぐらいあって、どこからかゴミが入るのが気になって仕方ない
36[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 03:17:08 ID:3o0o0uJJ
一月経過すると、いろいろ造りの荒さが露見してきますな。
3728:2007/01/09(火) 07:15:00 ID:oNmvRQAR
皆さん回答ありがとうございます。
>>35
やっぱりそうだったんだーw。
ポインティングデバイスも微妙に調整してみたいと思っていたし、
張り直しを検討してみます。
38[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 07:44:55 ID:vF13825H
>>33
じゃあエロゲをやってる人はどうしてんの?
まさか…外付けで?
39[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 07:52:27 ID:3o0o0uJJ
仮想ドライブって知ってる?
40[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:02:08 ID:HavTElFy
>>38
NoCDパッチって知ってる?
41[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:06:32 ID:3o0o0uJJ
俺がSA1Fを買いに行った時。
デモ機の前で三十くらいの女が二人店員と話していた。

女のどっちかがSA1Fを買おうとしてたらしい。
「メールチェックと、HP見れたりするだけでいいんです」

店員は、もっと能力の高いPCを進めていたか、
あるいは、SA1Fはある程度PCに馴染んだ人間じゃないと
手に余るのをしってたんだろうな。
非力だし1スピンドルだし。迂闊にはお勧めできないってものだ。

しかし女はコンパクトさやなんかに惹かれてSA1Fにしたがっている様子だった。
42[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:08:09 ID:vrtMMUdM
ふーん。
で、やったの?
43[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:15:21 ID:3o0o0uJJ
SA1F買った当日にそんな暇あると思うかね。
44[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:32:44 ID:f7Q0NZZ6
>>43
素直にそんな甲斐性ないと言えよw
45[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:38:00 ID:3o0o0uJJ
甲斐性の問題じゃねえ!
たとえ、100万持っててもSA1F持って家へ直行だぜ!

右にSA1F左に裸の小西真奈美か置いてあったとして、
俺は右に行くぜっ!ばかっ!
46[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:39:10 ID:f7Q0NZZ6
>>45
でも左にメイド姿の小池里奈がいたらそっちへ行くのだろう?
47[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:43:50 ID:3o0o0uJJ
うーん……
48[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:46:09 ID:f7Q0NZZ6
おいっ!
冗談だよ!
考えるなよw
49[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:48:05 ID:HMAg/kjl
>>45
なんともったいない。SAは逃げないが小西はその時だけだぞ!
俺は迷わず左に行くぞ。

>>46
もちろん左だ。
誰か知らんが。
50[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 08:51:43 ID:HMAg/kjl
>>48
ぐぐった。きゃわゆい。
しかしな、俺はロリじゃないんだよ


左には行くけどな。
51[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 09:22:18 ID:Es1EwPrR
995 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2007/01/08(月) 18:40:06 rE40gHpg
サイフ購入のためにU101を売りに出す輩が多いな。
ということは
サイフ>>>>>>>>>>>U101
ということでファイナルアンサー?




U101ユーザーで、SA1Fスレをよく覗いてるものです。
実際101から乗り換えた方はいらっしゃいますか?比較しての使用感はどうでしょうか。
52[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 09:36:19 ID:3jxM+v7j
>>51
オマイは「禁語違反で永久追放」でファイナルアンサー
53[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 09:47:22 ID:gsa0HSgn
↑おいおい、よくみてみろよ。
 >>51>>995は別人だろ?

俺もU101とSA1Fの比較は気になっている。
誰か両方を持っている(試した)人はいないのかな?
54[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 10:02:20 ID:p7UKE1wd
>>51
U101からだったらLOOX Pに行く方が幸せだと思う。
55[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 14:34:17 ID:F6yJa6ZG
U101にしてもLOOX Pにしても 値段が違うんだから
比較にはならないと思います
他のパソコンの方が早いという人がいますが
同じ値段で早ければ そちらの方がいいに
決まっていますが 倍近い または それ以上
の値段ならば 本来倍の早さ出ればいいけれども
そんなことはないと思います
今日発売のアスキーに載っていた OQO MODEI02
も一瞬心惹かれましたが 値段が26万というの見て さめてしまいました
コニシキ(←この呼び方気に入ってます)ならばうまくすれば 3台買えます
これならばデルでもエプソン マウスコンピューターでもなんでもいいから
早いデスクトップ買ってメインにした上で コニシキ買うほうが
遥かに安くて快適な環境になると思います
56[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 15:45:47 ID:Es1EwPrR
>>54
それは何故でしょう?U101からのりかえるとSA1Fは遅く感じるってことですか?
5752:2007/01/09(火) 15:54:09 ID:3jxM+v7j
>>51, 53
ほんとだ勘違いしてスマン。
なにせ、「サイフ」アレルギーになってたもんだからw
58[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 15:58:37 ID:Es1EwPrR
>>55
>値段が違うんだから 比較にはならないと思います
値段が違ったらもう比較にならないんですか?
U101は3年前に15万で発売された製品で、私は単純にこれとの
代替として検討できるのか興味があるだけです。

>値段が26万というの見て さめてしまいました
あなた個人の感情の起伏など興味ありませんよ。

>早いデスクトップ買ってメインにした上で
そんな運用方法についてまであなたにとやかく言われる筋合いはありません

>遥かに安くて快適な環境になると思います
主観の押し付けは迷惑ですよ
59[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:07:34 ID:1LWEPS6d
>>58
オマエ クズだな
何様のつもりで偉そうにレスってるんだ?

>U101は3年前に15万で発売された製品で、私は単純にこれとの
>代替として検討できるのか興味があるだけです。

主観の押し付けは迷惑ですよ
60[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:09:34 ID:3jxM+v7j
キーボードの使い勝手が気になって、まだ購入に踏み切れていないのだが、
仕事で使っている人いますか? Word/Excel/PowerPointを快適に使用できますか。
61[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:14:08 ID:Es1EwPrR
>>59
興味があって質問したら、

「値段が違うから比較にならない。
早いデスクトップ+SA1Fにすれば遥かに快適になる」

っていわれたんですけど・・・おかしいと思ったのは私だけ?しかもコニシキって
これがこのスレの回答なんですね。よくわかりました。
62[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:26:01 ID:9ioCF6OF
なんか >58 の理屈も無茶苦茶な気が・・

ところでみんなのSA1Fってバッテリーどれぐらい持つ?
俺のは満タンで4時間ぐらいと出るのだが・・
無線LANオンにしたら3時間ぐらい
こんなもんか?
63[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:34:50 ID:4Yjn8Qla
a
64[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:37:27 ID:4Yjn8Qla
>>61
SA1Fは安さも魅力のうちだよ。
比較する上で何を重点に考えるかがポイント。
大きさだけの比較で金額に糸目をつけないのであれば
U101やLOOX Pと比較するのは間違ってはいない。

ところで
アダプタも持ち歩きたいんだが
純正のは少しデカイよな。
もっと小型ので対応してるのある?
65[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 16:51:39 ID:SXAPFrFF
>>58 さん
じゃあ、人に聞かずに、まず自分で買って自分で確認してみなさい。
(U101の製品説明しなくても、ここの住人であれば知っているもんですよ)
このスレ、買ってる人、買ってない人、きっつい書き方が多いけど、
それぞれ住人はSA1Fの製品としての立場・位置を一応理解して
(その上冗談も含めて)書き込んでるはずだと思えるものが多いのだけど
あなたの返答は、正直過去の書き込みの中で一番気分を害しました。

>>60 さん
色々、過去から書き込まれているが、やっぱりこれは人に聞いてもわからない。
自分が使って見て結果を出すしかない。
不満があれば中古で売ればいい。そんなものでしょ、モバイル機器って。

>>62 さん
あなたの液晶の明暗設定がいくるかわからにけど、まぁ俺もそんなものかと。

しかし、休止状態でもバッテリー特性で徐々になくなるのは理解はしているが
他社と比べるとなくなっていくのが早いんじゃないかなと感じているのだが、
購入者皆さんはどう思うしょうか?
6662:2007/01/09(火) 17:10:27 ID:9ioCF6OF
>65
液晶の明暗設定か
デフォそのままで使ってるから判らないや・・
67[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 17:50:38 ID:oOl55Fco
楽天で探すとR5が15マソ切ってるのね...
結構迷うな。
6853:2007/01/09(火) 17:51:26 ID:gsa0HSgn
58を擁護した自分が馬鹿だったかな。。

58に便乗して質問してしまったのだが、
VAIO U101の中古とSA1F新品を買うんだったらどっちがいいんだろう?
と単純に思ったというのが真意。

予想される回答としては
・現時点だったら、SA1Fの方がよいに決まっている。でもキーボードはVAIOの方が全然よいが。
・U101ソニスタモデルだったら、いい勝負。○○中心の使用だったらVAIOの方がよいかも。

こんな感じ。
イヤハヤ疲れたね。お茶でも飲もうっと。
69[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 18:01:09 ID:sGURQ8jC
ぐだぐだ言ってないでほしけりゃ買え。
所詮デジタルガジェットなんて、買わずに後悔するくらいなら、
買って後悔したほうがましだ。

買ってする後悔は精々経済的な損失だが、買わずに手に入れられなくなって
した後悔のほうが喪失感が大きい。金は稼げば済む話しだから時間が解決するが、
もう二度と手に入らなくなった製品が買える時というのは帰ってこない。
70[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 18:14:21 ID:w6dKob8a
1年後にもまだ新品売ってそうな気がする。
71[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 18:57:20 ID:X0s4OuBB
00Aのほうを買って数日たったが、買って良かった。
俺のモバイル歴は初代98NOTEに始まり色々と買ってきたが、
特にお気に入りだったHP200LXやmassifと似た香りを感じる。
iTunesでAAC圧縮掛けてみたら1.2xしか出なかったりとか
のんびり屋さんだが、それはそれでなんか愛おしい。

まぁ、悩んでるおまいらも買ってみろ(・∀・)
どーせ大した出費じゃねーだろ。
72[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:00:36 ID:3jxM+v7j
>>71
>どーせ大した出費じゃねーだろ。
社員乙。
増税、ホワイトカラーの残業代廃止法案、年金破綻・・・
おめでたいのは7日までにしてくれよな
73[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:01:43 ID:oA0ZzONq
どうでもいいが
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0109/ces8.htm
20万超え
もっとどうでもいいが
http://lupo.jp/img/0886170.jpg
http://lupo.jp/img/0229287.jpg
縁起もので V(^-^)V
74[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:09:21 ID:F6yJa6ZG
55だけど 別に58に対して書いたつもりなんて
全然ないんだけど
それよりも その前どこかに質問したのか?
自分は全体の流れの中で 自分の思ったこと
書いただけだけどね
人の書いた文章を引用して いちいち反論
書く奴ほど嫌なのいないな 上で誰か書いていたけど
買えば?それですむこと
自分は即買った そして相当満足している
以上
75[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:14:36 ID:oOl55Fco
新型OQOはUX50などUMPC路線でしょ?
SAとはカテゴリが違う製品。
LOOXPやリブU100、生産終了しちゃったInterlinkあたりが12万くらいで販売されればいいんだが。
76[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:26:49 ID:SSL1eKVm
512でページングなし設定は結構きついな。
まあ、採譜に限った話じゃないな。
77[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:53:48 ID:X0s4OuBB
>72
おまい、社会派だな。
2ちゃんで煽る前に、ちょっとでも働いて将来のために貯金した方がいいぞ。
もちろんPCやPDA買うなんてもってのほかだ。
78[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:31:18 ID:KF673+cB
>>75
UX50はUMPCではないのだが。
79[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:38:01 ID:oOl55Fco
>>78
UMPC路線とは書いたけど、UX50がUMPCとなんて書いてないけど?
UX50はUMPC規格ではないけど、SONYなりのUMPCのアプローチだ!って開発者インタビュー記事あったような
80[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:50:07 ID:F6yJa6ZG
ぐだぐだ能書きたれてないで こんな安いパソコン
すぐに買え 何度か飲みにいったと思えばすぐに買えるだろう?
81[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:59:18 ID:g11w9NeH
>>80
そんなわけねーだろばか
82[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:02:03 ID:QIG4BlnS
8回くらい飲みに行けば買えるな
83[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:02:49 ID:QIG4BlnS
お主もサルよのう
84[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:19:21 ID:fy6+uS2P
>60
改造したキーボード(自分はネジではなく、ハトメヌキ2.5mm
(皮に穴開ける奴)でくりぬいた奴で代用)で、
仕事に使っています。

オフィス系のアプリの使用感は分からないが、
(仕事上TeraTermなどの軽いアプリの使用頻度が高いため)
まぁ、自分はおおむね満足。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:20:32 ID:RDmXPimX
あのさ、初歩質なんだけど、
これ内部マイクどうやって切るんよ。
iTunes聞いてるのに隣のネーちゃんの声が聞えるのどうにかしたいんだが。
オレのだけ?
86[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:23:57 ID:GXpe8jZu
>>85
つ【御祓い】
87[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 21:26:51 ID:w6dKob8a
>>73
気になってしょうがないから書き込んでるんでしょ?
どうでもいいなら書かなきゃいいのに。
ってあえて突っ込んどくよ。

どうでもいいが。w
88[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:07:50 ID:+LTV+rn4
サウンドのプロパティーでマイクをミュートすればいいじゃん
89[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:29:47 ID:RDmXPimX
>>88
そうだよなw>やってみた>解決=どうも〜+ついでに軽く祓ってみるw
90[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:29:56 ID:kjQ27oOC
91[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:37:04 ID:XdTnwt8K
>90
お前は俺かと思った、ライバル出現って感じだよな

今日触ってきたよ、キーボードは噂通りだけどまあ改造するとして
画面が思ったよりは小さかったなあ
喫茶店とかでだらだら物書きに使う予定なんだけど文書作成メインに使ってる人居ます?
もし居たら感想とか聞かせて下さい
あとIEの文字サイズ最大にしたら左右スクロールが必要になるのはブラウザの問題かな
92[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:39:32 ID:jEj2P4cw
>>90
はっ
貰ったPC6801
かと思った。
93[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 22:59:19 ID:FLkKfoD9
>>91
俺は字書きだけど、数日仕事で使ってみたよ。
もちろん無改造。

結論から言うと「使えない事はない」
考えながら「だらだら」書くなら、早いタイプも必要ないし。

データ打ち込みとか、速さに比重がくるとイライラするだろうね。

打ち漏らしの面で信頼が置けないから、推敲の手間は多少増えるかな。
まあ、どのみち推敲はしなきゃいけないんだけど。
94[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:07:25 ID:XdTnwt8K
>93
どうもです。
だらだら使う分なら十分そうですね、もう少し触りに行ってきます
95[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:08:03 ID:udPds8Je
狭い画面に最大化したウィンドウに
文字を埋め尽くすのは意外と大変だよw
96[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:34:47 ID:AYDCdAN1
モノ書きの人でテキスト文章が書ければ良いのであれば、DOSモバが最強と思うよ。
今となっては日本語変換が多少馬鹿なのと、新品の入手が極めて困難なのが難点だが。
97[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:38:57 ID:ceZwrp7f
>>90
PC-68001で、ぐぐって見たらワロタ。
9890:2007/01/09(火) 23:41:10 ID:kjQ27oOC
価格とスペックからwin機ではなさそう。
99[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:41:50 ID:FLkKfoD9
正直、喫茶店のテキスト打ちだけなら、
俺はシグマリオン2でかなり満足してたんだけど。
文字打ちマシンに特化しちゃうと夢がない。
100[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:42:05 ID:ceZwrp7f
>>96
さすがにDOSで使えるやつでも末期のATOK9あたりはMS-IMEよりは賢いだろ。
101[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:46:20 ID:GCj0qMdA
>>97
まさか、これか? てぃむぽの根元につけて殷賑と栗を刺激するPC68001 w
http://shop.transsexual.sex-superstore.com/cgi-bin/toys2.cgi?af=3961&ecode=9017871N&init=cockring&fam=&race=
102[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 23:50:40 ID:ceZwrp7f
>>90
よくよくみたら、キーボードはSA1Fと同じコンポーネントを使ってるようで。
103[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:09:15 ID:RcQ7lWcf
>>102
ほんとだ!!
それで$300だったら安くて買っちゃいそうw
タッチパッド交換するww

あれ?タッチパッドは違うな orz
面白そうだから買えるようになったら買おう。
104[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:30:01 ID:sNVv8FPe
PC-8001mk2、PC-8001mk2SR、PC-6001mk2SRの実機を
持っている俺としてはPC-68001も是非欲しい。
105[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:41:53 ID:IMo6qg1Y
「とりあえず買え。それでダメなら売ればいい。」
なんてレスを付けちゃうのがサイフユーザーなの?
せめてSA1Fに興味を持ってる人に対して優しく接する
くらいのゆとりは持とうよ。

おれも非所持だけど、一連の書き込みで気分を害したよ。
俺なりに値段相応の評価をしてきたつもりだけど、
所詮その程度なのかとね。
106[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:44:04 ID:8ZBNhM91
終わった話を蒸し返すのは、心にゆとりのある人のやることなのか?
107[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:47:46 ID:mo3Xk5CW
他人の気分を害するカキコをしておきながら、
自分は気分を害されたくないとは、ずいぶん自分勝手な奴だな。
108[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 00:50:43 ID:8ZBNhM91
>>103
換装用にするとしても、ポインタの接続部に互換性があるかどうか・・・
どのみちフィルムケーブルだろうしね。
ポインタもどうせ付けるならG,H,Bキーの間に欲しい。
109[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 01:02:23 ID:rEuKJGhT
「所詮その程度」なんて、気分を害させる以外にいつ使うんだ。
110[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 01:13:36 ID:DQZCDnu3
十人十色
有象無象
本末転倒

妬み、嫉妬

2ちゃんの現行基本姿勢
111[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 01:35:26 ID:sNVv8FPe
寝転んでネットとか、外出先でエロゲーに使うだけでなく、
業務用としてもプロジェクター等でのプレゼンテーションの
予備機としても良いと思うよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 01:53:48 ID:/Swl2exI
財布ってキーボード以外に目立った不満なし?
113[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 02:22:56 ID:pH4xYhK4
とりあえず〜♪
買ってダメなら〜♪
売ればいい〜♪
ららら〜♪
(財布を褒め称える唄)
114[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 02:23:57 ID:880eFDyg
>>60
まあ普通に使えるよ。キーボードも誰かが書いてるように考えながら書く場合は良いかもだ。

>>112
CPUとか画面サイズが織り込み済みならそうかもね。
あ、あと本体左横のLEDがずっと点滅してて寝るときややうざいかも。

115[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 02:47:22 ID:8ZBNhM91
>>114
休止状態にすればいいのではないかと。
116[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 05:06:00 ID:/4E5hqTr
画面が狭いのは、工夫すると多少は使い勝手がよくなるよ。
SA1Fに限らず、UMPC全般の問題点だろうね。

俺がやった対策としては、文字をすべてTerminalの10ptに変更。
アイコンサイズを16ピクセルに変更
メニューバーやスクロールバーを使える範囲で最小の大きさに変更
タスクバーを隠して、それでも不便にならないようなもので補う。
WebブラウザはIEを使わず、Operaでメニュー周りをカスタマイズして
有効に使える画面の面積を増やす。
などなど。ただし、老眼のお年寄りにはむかないw
その昔、初代SONYのC1が出たときも画面が狭いと言って
いろいろ工夫するのが流行ったのを思い出したけど、いまだと
VGA画面を広く使おうなんてのを解説しているところはなくなっちゃったねえ。

俺の場合は、キーボード改造して普通に文字入力が出来るようになってからは
メインマシンに昇格したかんじだな。
一般的なことはこれですべて用が足りるようになった。
一台で何でもこなさなければと言う考えを捨てればすごく快適に思えてくるかも。
117[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 06:24:27 ID:CajQCCUK
結局非所持の人が何言っても説得力ないんだが。
店頭で触るのと自分の好きなようにじっくり触るのでは
感触が違う。
ちなみに俺は絵描きだがこれでも使用出来ている。
カフェでラフ描く程度だが、
もちろんショートカット程度しかキーボードは必要ないしね。
118[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:12:31 ID:rEuKJGhT
そういう、非所持の人間の意見を封殺するのは、
スレとしてはつまんなくなる。

まあ、使い込むと考えが変わるってのはあるが、
ファーストインプレッションってのも、読んで面白いのだよ。
的確であるにしても、そうでないにしても。

おそらくちょっと触っただけで、ネガティブな事を書くような
雰囲気悪くするようなやつらのことを言ってるんだろうけど、

それに、他のミニノートなんかを使ってた人間は
ちょっと触っただけでも面白い指摘することもあるし。
119[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:13:41 ID:VL00X0VC
>117
まぁね、
触ってる時間が長いほうが、
利点と欠点がちゃんと見えてくる気がする。

ちなみに
アプリとタブレットは何使ってる??
120[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:20:04 ID:A28ZsoVo
Win2Kで使っている方いらっしゃいますか?

インストールしてみたら、キーボードを認識しないので使えません…orz
ディスプレイも16色以外は選択できませんでした。

一応、C:\kjs\driver の辺りをインストールしてみたのですが、上記のようになりました。
121[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:49:25 ID:Rhd780DT
あーあやっちゃったね
もう起動時F4でXPにリカバリ出来ないよ
122[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:51:49 ID:vIrhvbgj
>>120
もうこれまでか。
無償メーカーサポートも受けられないし。
123[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 07:58:11 ID:zdkkwa/g
ドライババックアップXPクリンインスコでオケ
124117:2007/01/10(水) 07:59:57 ID:CajQCCUK
>>119
せっかくの小型ノートなので
タブレットも超小型。
サンワサプライのマイクロタブレット。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TBL-32USBN

アプリは
イラレとフォトショ(現行版では重いため8と5.5を使用)
ちょっとしたラフスケッチには
ArtRage
ttp://content.e-frontier.co.jp/artrage/index.html
125[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:29:07 ID:/4E5hqTr
>>121
危険を承知してやってるんだから、分解して新規のHDDでやってるんじゃないの?

>>120
どの時点でキーがきかなくなる?
起動時にBIOS入れなかったり、SAFEモード選べないなんて場合は
キーボードの線がきちんと刺さっていないだけかもね。
デバイスマネージャーで確認できるところまでいけばいいけどね。がんばって。
126[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:43:23 ID:a6qVoL8V
その犠牲的精神と挑戦者精神が、後に続く者達への貴重な知見となるわけで

とりあえずGJ
127[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:47:09 ID:zdkkwa/g
そういやブートできる外付け光学ドライブの報告あった?
128[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:48:13 ID:rEuKJGhT
というか、ブータブルなドライブ持ってるから2000入れたんだろうし、
だめならXP入れなおせばいいだけで、別に取り返しは付かなくないんじゃないの?
少々のリカバリ領域が、使えるように出来ないと無駄になるだけで。
129127:2007/01/10(水) 08:50:54 ID:zdkkwa/g
いや、オレは123、改造肯定派
130[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:58:58 ID:SyHDl77s
Bluetoothとかどうするの?
バックアップとってないとやばいよ
131[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 09:35:32 ID:DQZCDnu3
十人十色
有象無象
本末転倒

妬み、嫉妬
132[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 09:43:56 ID:N3LXgk78
C:\KJSのバックアップ+外付け光ドライブ+XPインストールCD
の3点があれば何やっても怖くないよ。

>>128
リカバリ領域の消し方って、どうするのか教えてくれませんか?
fdisk /mbr
でOK?
133[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:05:28 ID:1UN4B+GM
fdisk/mbrはmbrがwindows標準のものに書き換えられるだけ。
これを実行するとF4キーからのリカバリが出来なくなる。
俺はMBRXでMBRのバックアップとって、
XPProクリーンインストールした。
134[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:14:12 ID:M84x34X0
このまえ山の手線でサイフ使いの奴を見かけたよ。
周囲からは羨望の眼差しが浴びせられて、俺の隣にいた
モデル系のOLさんたちもメロメロになってた。
向かいの席にいた女子高生はケータイで撮影して
[ぁたし壁紙にして大切にします!]だって。
そいつは秋葉原で降りてったんだけど、さりげなく
サイフをバッグに滑り込ませる仕草がとてもスマートで
車内は拍手喝采だったよ。
俺もあんな格好よくモバイルでエロ動画を見れるように
なりたいです。
135[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:26:29 ID:1UN4B+GM
Win2Kインストールしてみたけど、確かにビデオドライバが認識されない。
ドライバ色々いぢってみたけど、起動時に真っ白になったりしてヤバそうだったので
あきらめた。
誰か成功した人いないかな?

>>120
キーボードは普通に使えてたよ。
分解したならケーブルがちゃんと接続されていないのかもね。
136[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:35:29 ID:/4E5hqTr
>>135
以前、過去スレでピノーのGeode用の2Kのビデオドライバうpしてくれた
香具師がいたよ。
通常だとユーザー登録しないとダウンロードできないものみたい。
たぶん、誰か持ってるよ。
137[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:41:34 ID:1UN4B+GM
>>136
情報ありがとう。
でもね、それも使ってみたんだけどだめだったんだよね。
画面が800×480だからかな。
sa1fのドライバは「lx_800x480-s38.out」ってのがからんでるみたいで、
それを追加してiniファイルいぢったんだけど駄目だった。
まあ素人がいぢったレベルだから詳しい人だとなんとかできるのかなと
思うんだけど。
138[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 15:22:24 ID:Dd2T7hpn
>>134
そんなうまい話があるの?と思ったけど去年の一件が
あるからあながち嘘じゃないかもしれませんね。
僕は2つ下の中学の妹と同じ部屋だからサイフを
お年玉で買ってトイレデビューしたいです。
139[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 15:30:48 ID:CLp4ieQ/
皆さんいろんな事情があるのでつね。
140[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 15:40:59 ID:DQZCDnu3
十人十色
有象無象
本末転倒

妬み、嫉妬

2ちゃんの現行基本姿勢
141[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 17:38:31 ID:fqBmk41u
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
ID:DQZCDnu3
142[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 17:43:47 ID:DQZCDnu3
お前みたいなのがいるからこそ
釣りがいがあるってもんだ。

十人十色
有象無象
本末転倒

妬み、嫉妬

2ちゃんの現行基本姿勢
14328:2007/01/10(水) 19:16:12 ID:INm79yc4
ディスプレイ部の隙間について書いた者です。
結局接着剤で固定してしまいましたw。
どうも全部はがすとろくな事にならないような予感がしまして・・・。
GPクリヤーとかいうプラスチック用ボンドを、爪楊枝を削って作ったヘラで
内側から少量付けて接着してしまいました。
144[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:04:14 ID:uGGZ4o4d
仙台よどからテスト
半角キーがfnと同時で押しにくいな
145[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:50:14 ID:m21U5Uab
どこか、Windows2000買えるとこない?
146[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:51:18 ID:eq091v8M
おとといの昼に某サイトでポチしたのにまだ発送されない・・・
147[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:53:55 ID:880eFDyg
>>115
ん?スタンバイモードって閉じた状態じゃないのかい?もしや。

>>138
まあおちつけ。
148[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:19:50 ID:45Dwyu9i
>>146
直販だと9日から出荷だから。
たぶん、年始で大元の発送が動き出すのがそれくらいなんだろ。
ショップ経由でも在庫がなければ、それ以降の発送で
今日明日明後日ってとこじゃないか?
まあ、土日にかかればもっとかかるかもしれんが。
149[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:34:54 ID:45Dwyu9i
>>145
起動時にWINDOWS2000って文字を見たくて
手持ちがあるから試してみようってマニーヤなら
まあわからなくもないけど、
実質軽くするために2000入れたいとかだったら、
新規に買ってまで入れる有用性は、感じないなぁ。
256くらいしかないマシンならいざ知らず、
XPをシェイプしていけばいいことたからね。
まだドライブ抱き合わせのOEMなんかがあるだろうし
高いものじゃないけど。
150[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 21:42:06 ID:m21U5Uab
>>149
ども、レスありがとうございます。
XPで十分ていうことですよね。
151[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:00:24 ID:JNMEWrsM
XPのライセンスはバンドルされてるんだから、そのライセンスで2000を使用するのはダウングレード権の範疇!

とか言ってみるテスト
152[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:28:28 ID:0ii5UHwu
>>147
スタンバイと休止の違いを調べなさい。
そして、意図がわかり、自分に最適なら実際に変更して見なさい。
問題視してたLEDうざくなくなるから。
153[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 22:37:21 ID:aqdP2oPR
メモリ1ギガに換えた組さ、電源消費はどうなん?
当然増えるわけだよな? 早くなるメリットと電源減るデメと差し引きどうよ?
154119:2007/01/10(水) 22:56:00 ID:VL00X0VC
>>124
亀レスだが、教えてくれてサンクス。

ArtRageはデフォのキャンバスサイズ=画面サイズ
なので、お気楽に描けそうだね。


完全にチラシの裏だがSA1Fを使用した場合の
他のグラフィック系アプリの
使用感をば。

sai
描画領域が狭いが、描き味はいい感じ
Tabキーを併用していけばOKかも。
でも、太いブラシは×。
(画像サイズ1400x1050 レイヤー30枚程度)

OpenCanvas4.5
意外とちゃんと描ける、
CPUよりもメモリをちゃんと積むほうが重要なのかも。
これも太いブラシは×。

Painter9.5
いろんな意味でマゾの領域へ・・・。
すべての挙動が1〜3テンポ遅れます・・・。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:16:39 ID:y8mI6cUg
3000円で80Gとかスタンド付とか祭りが終わった後だと買いにくいな
次はどんな祭りがあるのかと期待してしまう
156[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:41:58 ID:880eFDyg
>>152
なるほど違うものなのね。ありがとう。
157[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:42:32 ID:sNVv8FPe
>>145
秋葉なら幾らでも売っている。
随分前だけど、俺は中国人らしき露天商からWin2000SP4日本語版
シリアル付(CD-Rではない)を5000円で買ったよ。
158[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:43:09 ID:+4BqpM58
>>155
Vistaプレインスコ以外MSがライセンスを下ろさないので生産終了祭り。
159[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:48:43 ID:MTSp0gHs
>>151
MSのライセンスはややこしいから気をつけたほうが良いと思う
プレインストール PC の Windows XP Home Editionには2000Proへのダウングレード権はありません
ttp://www.microsoft.com/japan/windows2000/professional/lifecycle.asp
160[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 23:59:42 ID:egSMjJjl
キーボードのレスポンス改善のため、レジストリをいじってみた。
レジストリエディタを開いて、
HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\Keyboard
のなかの、KeyboardSpeedの項目に62と入力(漏れは入力前は11だった)する。
これで、この文章を入力している間、自分のタイプミスによる誤入力を除けば
バックスペースの使用は1回で済んだ。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:00:35 ID:egSMjJjl
↑のレジストリエディタ終了後は、再起動の必要あり。
162[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:03:15 ID:x+kmrGTv
秋葉ではWinXPのアクティベーションキットとか怪しげな物も売っているよ。
理解していない人が、プレインストレーションキットを買って行くのも日常茶飯事。
ちなみに俺は両方とも持ってないけどね。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:14:28 ID:8SHaa1eY
ttp://japanese.engadget.com/2007/01/10/ritek-16gb-32gb-ssd/

こういうのを見ると、今年から本格的にSDDの時代なんだな。
たくさん発売されれば価格競争で安くなるだろうし楽しみだね。
164[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:19:00 ID:UCqstDXa
>>163
SSD
165[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:28:57 ID:8SHaa1eY
>>164
製品名がSDDだよね?

シリコンディスクドライブという意味でSDDと書いたのでおおめに見て!
シリコンだからディスクじゃないよ!というのもいつもより多めで!

一般的にSDDなの?
166124:2007/01/11(木) 00:31:46 ID:BH4dBrHV
>>154
参考になったようでよかった。
Paiterは5でも重かった。9.5は無理だろw
Sai初めて触ったけど意外と描きやすかったな、俺は。
あとはNekoが軽くてイイ。
OpenCanvasは持ってないので試してないです。

本格的な絵というよりも
レイヤー&色を使えるスケッチブックという感覚で使いたいから
軽さ重視で選択してます。
167[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:32:28 ID:AObDAzyP
1024x600で常用している俺は奇特?
168[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:32:38 ID:a86yZBLH
>>165
ソリッド ステート ドライブ
169[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:34:49 ID:Ma3a7jXJ
月末にヨーロッパに出張あるんで、SA1F持ってってみるつもり。
向こうのヒト達にプチウケくらいするといいな。。。w
170[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:35:18 ID:etC2K4dJ
やっとRAMACの時代が終わるんだな
171[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:42:09 ID:x+kmrGTv
HDD非搭載パソコンなら、20年以上前から沢山持っているよ。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:42:45 ID:8SHaa1eY
>>168
ソリッドステート(半導体)ドライブっていうのか。
了解した。サンクス!
173[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:54:06 ID:zoW4mtYK
>>171
あの頃はパソコンよりHDD高かったしね。
っていうよりカセットテープの時代だよw
174[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 00:58:45 ID:6+RdFqZi
sa1f00でubuntuで無線LAN使うにはどうしたらよい?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:46:33 ID:c0+kzYdn
プレインストール X
プリインストール ○
176[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 01:48:14 ID:HJRnYrBd
ディスプレイ脇のスクロールが微妙に早かったなあ、あれはどこから設定できるの?
177120:2007/01/11(木) 01:53:09 ID:qBx4LIV+
Win2K で…と書いた者です。仕事が長引いてしましました。
個別にレスできなくて申し訳ありません。

一緒に買ったバッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-phgu2_uc/index.html
で、SA1F でも 仮想化した Win2K で起動できました。

添付の Trueimage でそのままバックアップすれば、
Win2Kをインスールした後でも元に戻せます。
[F4] のリカバリもOKですので、週末にでももう一度挑戦してみたいと思います。

なお、分解はしていません。一年はこのまま 40GB で過ごしたいと思います。

ではおやすみなさい…
178[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:01:09 ID:AObDAzyP
>>175
NULLをナルと読む方ですか?
179[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 02:06:53 ID:qBx4LIV+
>>177
ああっ。すみません。

>で、SA1F でも 仮想化した Win2K で起動できました。

は、仮想化した Win2Kインストールディスクで起動できました。
という意味です。

ああ、頭働かない・・・オヤスミ
180[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 04:16:32 ID:c0+kzYdn
読みませんよ。

少し英語の勉強してね。
181[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 04:33:57 ID:itMpD5/w
まあ、プレビューモードをプリビューモードとは言わないしね。
モバイルをモービルと言っても間違いではないわな。

しかし、固有名詞化してるから突っ込まれるのはしかたあるまい。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 05:31:03 ID:/k2m4DAy
まあ、固有名詞化しているとそうだよなあ.
オフィススイートとスーツなんていい例.
どっちも同じ単語なんですが(w
183[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 06:29:41 ID:DeHcnxqE
>>64でも言ってるけど
小型の持ち運び用アダプタでSA1F00Aに対応してるものある?
184[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 07:44:18 ID:QJ+PPFGe
185[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 07:59:33 ID:6adUa31i
>>160
半信半疑でやってみたらレスポンス改善された。ありがとう。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 08:05:19 ID:8SHaa1eY
発音にこだわる人はカタカナで書かずに英語で書いてね。
カタカナで書いてあるのをみたら、鼻で笑って終わりにすれば皆が幸せ。
187[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 08:24:42 ID:sUZ1+O0Y
>>186
それをやるといやみったらしい外資系企業の社員みたいな文章になる罠が。
188[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:05:48 ID:itMpD5/w
>>160
>>185
自分もやってみた。
本当に、すごくタイプの抜けが減ったよ。
気を使わずに打っても、ミスが無い。感謝!
しかしなんでだろう。
189[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:16:17 ID:yP7Rw6O4
>>160
コレは凄い!!! 今までが嘘のように快適になった。
これ天麩羅入りで。

160に感謝
190[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:20:23 ID:1+S/7PDx
このレジストリは入力の、何のスピードを変えてんのかな?
191[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:22:44 ID:yP7Rw6O4
キーバッファかな
192[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:52:46 ID:oqKapdCr
>>160=中の人 ありがとう。でもお気を付けて。

可能ならPやFとの裏協定についても暴露してください。
193[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:00:23 ID:itMpD5/w
http://www.h3.dion.ne.jp/~saitoy/index249.htm

ここに同じ事が書いてあった。
キーを押し続けたときの繰り返しスピードを上げるらしい。
ようは、キーボードのプロパティーのスピードのスライダーと一緒みたいだ。
ただしレジストリを直接いじると、
スライダーの上限より大きい値が設定できるってことらしい。

打ち漏らしとの因果関係はちょっとわからないけど、
もしかしたら、デフォルトだと
ストロークを認識する間隔にブランクの大きいキーボードってことかな。

ちなみに、自分のいじるまえの数値は31、
工人舎がキーボードの評判が悪いんで設定しなおして出荷したのか?
(ちなみに自分は、年が明けてから買った)
打ち漏らしあるけど、聞いてたほど酷くないと思ったのはそのせいかな?

ここでキーボードの実用性で意見がわかれたのも、そのせい?

61に設定したら、打ち漏らし、今は皆無に近いよ。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:14:58 ID:QJ+PPFGe
俺のSA
12月11日にHPで注文して17日に届いたモノだけど
俺のも数値が31だった
皆が言うほど酷くないなと思ってたのはそのせいかも
195[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:17:08 ID:kGwjlnlS
アンチサイファーが叩くネタが無くなってきたなw

ここに最強モバイルPC誕生を高々と宣言させていただきます!!
196[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:18:32 ID:1+S/7PDx
そして最強トーナメント開催。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:27:58 ID:itMpD5/w
時期かラインの違いか、
初期値が11の人もいるんなら考えられるよね。

考えたんだけど、硬さがあって、強いタイピングしないと
しっかりと底付きしないキーボードだから、
ちょんと接触するだけで押し戻されて、認識するタイミングを逃すのかも。
どうやら、一秒間に何回入力の認識を行うかということらしいから。

キーボード打つときって一瞬しかストロークしてないようでいて、
無意識に指でクッション使いながら、底付きする時間はある程度あるけど。
SA1Fは反発が強い上にキーがぐらつき気味だからね。
キートップの内側を上げ底すると改善するのとつじつまが合うような。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:55:39 ID:yP7Rw6O4
非の打ち所が無い最強マシンだな
199[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 10:59:30 ID:ckKjoIoi
>>198
それを言うなら、こんな感じだと思うがw

非の打ち所が無い最弱マシンだな

200[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 12:19:57 ID:dU+Sl/S8
>>160
うちも31でした。
12月中旬に購入。

これでキーボードについて叩けなくなったな。
改造してサポート解除したやつ乙。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 12:49:49 ID:EtE2hwDA
U101との比較
ベンチマークで比較すると、Celeron600とGeode800では4倍以上の性能差があります。

しかしSA1Fをそのまま使うと、アーキテクチャが新しいことや2.5インチHDDが効いている
ことからか、想像以上に快適に動きます。
2chブラウザとブラウザを使っている状態ならほとんど使用感は変わらないと言ってもいいと思います。
リモート端末としてつかうのもなかなか良いですし、漫画ブラウザにしたら最高です。
Word、Excelはまぁ我慢できる速さ。

苦手なのはやはりCPUパワーを使うところ。
たとえばU101ならプレステエミュがさくさく動きますが、SA1FではGBAがなんとかというレベルです。
またDVDを再生するとSA1FではCPU使用率80%以上になってしまいます。
MPEG2でこれなので解像度の高めなMPEG4系(DivXやXVidの他、Youtubeなど高圧縮ストリーミングを含む)
についてはコマ落ちや音とびが出てまともに視聴できない可能性があります。

使い方にもよるけれど、正直U101からの乗り換えというのは荷が重いのではないかと。
LOOXを買うか、SA1Fの予算に3万足して中古のU101に行くのがいいでしょうね。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 13:02:04 ID:yP7Rw6O4
>>201
お古でも買ってろ、エミュ厨
203[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 13:08:30 ID:EtE2hwDA
>>202
やっぱりそこにかみつくんだ。

現実にそう速い機械ではないってことはしょうがないでしょうに。
SA1Fの方向性はそことは違うんだし、まさに
>非の打ち所が無い最弱マシンだな
こういう感覚がぴったりだとおもうんですけどね。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 13:47:19 ID:lP/k8qQ9
なんでU101からの乗り換えが前提になってるのかワカラン
思わず誰かへのレスかと思ってスレ遡ってしまったよ。

>>201個人がU101使い続けてればいいだけの話では。
205[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 13:54:12 ID:G7xF8LBF
電池の持ちが今と同じレベルで、値段もそのままでいけるとしたら
次に出るかもしれないSA2FはCoreSoloのU1300あたりを搭載してくれると
バランスが取れたいいマシンになりそうだけどなあ。
いくら低電圧で消費電力低いと言ってもGeodeじゃないとファンレスは無理なんだろうな。
206[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 14:36:51 ID:EtE2hwDA
>>204
比較について一昨日話題になっていたので書いてみたんだけど。
つか、比較して違いはレポートしたけど別にSA1Fは悪いなんて書いてないし、
むしろ褒めてるんだけどね。
なんか、ちょっとでも気に入らない文があるとすごい粘着されるなこのスレ。
207[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 14:38:48 ID:yP7Rw6O4
>>206
お前が紛らわしいこと書くからだろうが。

なぜ中古と対象にならなきゃいかんのだよ。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 14:40:20 ID:oqKapdCr
>>201
貴重なレポありがとう。
こういうレポを待っていた。
批判もしていないのに(別に正当なら批判してもよいと思うが)
比較されただけで過剰に反応する人がSA1Fユーザーに多いか
と思うと(多くないと信じるが)鬱になる。
209[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:09:10 ID:XJHCPJ5H
誉めるのも貶すのもいちいち過剰反応。
なんで、こんなに厨が多いんだ?SA1Fユーザは。

・キーボードネジ打ち改造に果敢に挑戦した勇者を今更貶めるようなことを言うな。
・「これで非の打ち所がない」とか恥ずかしいマンセー発言をするな。

なんで価格と性能で絶妙のバランスを成し遂げている現在のパッケージングを冷静に評価できんのだ?
このマシンが「限られた用途で割り切って使える人間専用」なのは明らかだろうが。
210[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:17:39 ID:ckKjoIoi
>>209
君もね
211[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 15:59:03 ID:EtE2hwDA
>>207
逆になぜ中古を話題に出しちゃいけないのかわからない。
「小さい」でも「ちゃんとしたキーボードついてる」ってことで話題にあがってたとおもうんだけど。
まぁ、「比較すること自体ダメ」とか言われたら笑うしかないですけどね。

SA1F、良いガジェットで気に入ってるけどお前みたいな信者はキモい。
最強とか言っちゃってホント厨だな。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:15:41 ID:1+S/7PDx
まぁスレが荒れることもあるさ。
213[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:09:18 ID:jblQEQqC
サイフ?ダサ!www
214[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:10:50 ID:ImTLfwJ9
次のスレタイはこれで決まりだね。
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)6台目【最強GBAクラス】
215[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:15:38 ID:7RqKZKoX
>>160
ウチも31だった
初期予約で11月末に届いたクチ
つか61にしたらマジ快適
216[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:18:54 ID:1+S/7PDx
打鍵感を求めるならハードハック、
手軽さならソフトハックか。

なんかエロい響きになった。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 18:05:30 ID:RRfzLWRG
NTT−Xで1万円引き 残り数台 AもBも
218[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 19:01:17 ID:MW37dx9o
おまいら買い時ですよ。
ttp://nttxstore.jp/_II_KL11953831
219[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 19:21:21 ID:aPC4CJL+
く、、迷う‥
迷ってるうちになくなりそうだが‥
220[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 19:23:49 ID:i/PEdn61
こ、これはSA2Fが出る予兆か?!
221[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 19:42:33 ID:dy2lg+LN
>>218
残 7 台
222[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:27:11 ID:dy2lg+LN
>>218
残 5 台
223[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:27:38 ID:4BoZAQA8
>>218
残5台
224[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:29:46 ID:IOnqyPS4
悩むなあこれ買う金でPS3とWii買えちゃうんだよな
比較対象としておかしいけどパソコンだと思うと安い、おもちゃだと思うと高い
225[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:37:57 ID:aPC4CJL+
おまいら煽るなよwwwwww
226[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 20:39:26 ID:i/PEdn61
そうだよ、落ち着けよみんな。
今なら送料も無料かぁ。。。。
227[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:01:33 ID:Daq2uBVG
Geode って何て読むん?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:05:21 ID:dy2lg+LN
>>218
残 4 台
229[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:10:10 ID:h++GDUwq
10%ポイント付くのとたいしてかわらないのに。
なんでそんなに必死なんだ。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:19:16 ID:fC48pnwR
>>229そ れ だ

さっきからソワソワして仕事にならなかったが
おかげで心が落ち着いた。

231[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:20:24 ID:dy2lg+LN
>>218
残 3 台
232[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:22:34 ID:eZyNXyHF
>.227
ジオード。
てかウィキれや。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:22:52 ID:QJ+PPFGe
>227
雑誌ではジオードって書いてあった
234[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:39:28 ID:P5Xm74k/
誰かVMWare動かせた人居る?
噂によるとCPU非対応らしいんだけど、VM動くなら欲しい…。
235[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:43:53 ID:vkqdAfou
レジストリエディタを開くのはどうやればいいのですか?
236[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:45:14 ID:vKIh0jL8
>>218
よく見たら期限が今日までだな。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:58:40 ID:SbAmbnbz
>>235
「ファイル名を指定して実行」でregedit
238[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:05:42 ID:SbAmbnbz
>>234
SA1Fでは使ってないからなんとも言えんけど、
GeodeLXよりも非力なK6-2+で動かしていたことがあったから、
動作不可ってことはないだろう。
問題は、エミュレートした環境で何を動かすかだろうね。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:11:31 ID:dy2lg+LN
>>218
残 2 台
240[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:19:07 ID:c0+kzYdn
普通に初心者スレへ誘導するような書きこが
ものすごく多いスレですね。


今日やっと届いた。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:22:13 ID:5kuqfM/L
>>235
メニューの ファイル名を指定して実行
regedit
242[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:23:02 ID:dy2lg+LN
>>218
残 1 台
243[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:23:41 ID:vkqdAfou
237 ありがとうございました
簡単に変更できました
自分のも初期数値は31でした
244[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:30:55 ID:ybVZcbEm
>>240
空気悪くなるような書き込みだな
そんなこと一々書き込んで、
気は晴れましたかな?
245[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:31:47 ID:c0+kzYdn
うん、おまいのような奴がすぐ釣れるからね。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:32:10 ID:h++GDUwq
>>244
君もね
247[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:35:17 ID:ybVZcbEm
>>245
ならよし
248[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:38:38 ID:kco3teVK
展示機のレジストリを変える椰子がでてくる悪寒
249[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:43:11 ID:c0+kzYdn
>>247
 
恥ずかしい奴 ゲラプ

 
250[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:49:18 ID:ybVZcbEm
>>249
なんだ、満足してなかったのか
251[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:51:39 ID:+38CfMOD
残り1台が長いな。
252[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:51:46 ID:c0+kzYdn
うん、だってスレ荒らしに付き合うおまいのような奴を2度釣りできちゃうんだぜ。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:54:20 ID:ybVZcbEm
>>252
顔真っ赤だよ
254[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:56:03 ID:c0+kzYdn
3度も釣れちゃったよ。

しかも顔が真っ赤らしいですよ。 ゲラプ

255[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 22:56:34 ID:SbAmbnbz
>>251
(゚д゚≡゚д゚) どうしよう、どうしよう、後一台じゃポチらなきゃ。
と、釣られる奴に釣り糸をたらしているのではあるまいか?
256[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:02:20 ID:FTnyPcKT
1台購入するともう一台出てくる仕掛けですよ
257[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:03:57 ID:x+795ir3
自分手先が不器用+根気が無いもので、ネジ改造はやや躊躇してたんですが、
>>160のやつでかなり改善されました。どうもです。
(自分は12/3にビック店頭で買いましたが初期値31)

ただ、キーボードの大きさからか、打ちもらしやすいキーはまだあります。
(自分的にはK,JとN,Mのあたり)
まあ、キーボードのタッチの問題かサイズの問題かは微妙ですが。

ネジorプラ板改造をした人に質問ですが、Kキーとかそのあたりって
タイプしやすくなりましたか?
もしそうならこのあたりだけでも改造してもいいかもとおもっとります。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:04:42 ID:dy2lg+LN
>>218
完売御礼キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!
259[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:12:09 ID:dt2c62IK
ごめん、最後の一台、俺です。
ポチる寸前で暫く考えてました。注文した途端完売になったから、釣りではないよ。
田舎なので、ヨドバシなどで実物を見ることも出来なくて。
このスレ、参考にさせてもらいました。
今後とも読ませて貰いますので、よろしく。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:21:30 ID:J/u/SgWD
韓国を裏切った日本企業ソーテック。
そのソーテックが立ち上げた新ブランドが「工人舎」という事実を
知っている人間は、このスレにどれだけいるんだろうか?
261[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:27:38 ID:SbAmbnbz
コリアをベトレイしたジャパンエンタプライズソーテック。
そのソーテックが立ち上げたニューブランドが「工人舎」というファクトゥを
リコグナイズしている人間は、このスレにどれだけイグジストしているんだろうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:29:42 ID:QJ+PPFGe
ネジ改造をした人がレジストリいじるとどうなるんだろう?
263[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:34:28 ID:T7EHyOJu
>そのソーテックが立ち上げた新ブランドが「工人舎」という事実を
嘘書くな工人舎がソーテックの1ブランドなわけ無いだろ
264[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:39:00 ID:c0+kzYdn
やっと始まった堂々巡り。
265[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:45:15 ID:/5QGjHMN
うわっ!サイフの液晶にぶっぱなしちゃったよw
なんか青クセー臭いがしますw
266[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:50:26 ID:h++GDUwq
>>260
>>261
というか、ソーテックに付いていかず、工人舎の名前を引き継いだのが
現工人舎だろう。
ソーテックとはむしろ袂を分かった会社。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:52:41 ID:TnpeAz2M
糞トライジェム製品のせいで不良品の代名詞に堕ち、耐えがたきを耐えた上韓国との縁を切る英断も時既に遅し。
憐れソーテック。

元々海外OEMブランドの中から独自の視点でノートパソコンを企画、販売することからスタートしたソーテック創業の志は、形を変えて工人舎に受け継がれた。

良い話じゃないか。
もう韓国メーカーなんかに振り回されるような末路はごめんだ。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:55:19 ID:/5QGjHMN
キーボードに流れ込む寸前で止めたよ。
とりあえずコロンぶっかけて臭いけしたw
269[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:57:43 ID:bFZN4GLO
みんな定価で購入してるの?
俺はSOFMAPで69800円で購入したけど。
270[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:59:14 ID:h++GDUwq
たしかにe−one以降くらいからかソーテックは品質面で評判を落としていったからな。
韓国企業の品質管理の甘さがあったのかな。

工人舎とは関係ない話だろうけど。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 23:59:38 ID:032GwxGs
どなたか解像度1024×600の時のボケボケ画面を
シャキっとさせる方法を見つけて下され。
272[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:03:36 ID:AjZ+JzYN
>269
定価は直販組くらいじゃないかなぁ

>271
ドットバイドットという考え方を学ぼう
273[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:08:56 ID:p44TXsRM
ソフマップも値段は一緒。
ポイント割引が微妙に違うだけ。
フレッツ光の商品割引キャンペーンでも使えば安いけど。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:20:56 ID:vti5w3P/
工人舎の社長は元ソーテックの技術関係の役員。
そして会長はソーテック創始者にして元社長の大邊創一。

工人舎はソーテックに臭いがせぬように立ち上げられた
新しいソーテックブランドと言っていいだろう。
275[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:22:55 ID:Soe4tEn0
ソーテックでもAthlon機はMS-6191とかの普通のM/B使ってて
非常に長生きしたんだよね。いろんな意味で。
276[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:24:19 ID:vti5w3P/
工人舎社長の森田誠二氏は、ソーテックの常務取締役だった。

工人舎もソーテックも拠点は横浜市中区。
ちなみにソーテックがもとは「工人舎」という名称だったことを知るものは少ない。

つまり、工人舎はソーテックの子会社と言っていいだろう。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:25:44 ID:vti5w3P/
韓国企業トライジェムを裏切ったソーテック。
この卑怯者の血を脈々と受け継いでいるのが工人舎。

工人舎とソーテックは一刻も早く韓国に謝罪すべきだろう。
278[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:27:34 ID:RncXfHFW
スレ違いついでに言うと、潰れたトライジェムm9(^Д^)プギャーーーッ
279[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:28:51 ID:6IWRJKaf
>>218
あれ、有効期限の日付が変わってる。11日限りじゃないんだ。
280[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:29:59 ID:2B9VnXtp
ゴミ餃子並のクズを出荷して恥じるどころか開き直ったトライジェム
まさにチョンクオリティ

チョンはチョンにふさわしいスレにカエレ!
281[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 00:32:38 ID:3slLVYwy
電子Paperを使ったLaptop PCが登場しないかなぁ
薄いことを最大限に利用して開くと3面ディスプレイとかワクワクするね。
実用性を無視した妄想だけどw

リロードするたびにABONEが伸びていくので閑話休題でした。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:20:17 ID:eQKh/bxK
>>281
普通のテキストとJPGを表示出来る電子ブックリーダーが発売されたら
結構売れそうだと思ってるんだけど。

電子辞書の派生機でもアリ。
283[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:39:33 ID:xjZNStUr
EtE2hwDAは気を落とすことはない

「財布」と呼ぶと真っ赤になって「SAと呼べ」と騒ぎ立てたり、
べたぼめじゃほめ殺しみたいだと思って、ちょっとでも不満点を言うと
火のついたように口汚くののしったり
まるで統合失調症なみの被害妄想&過剰反応。

実は信者に見せかけたアンチなんじゃないかと思ってる。
あるいは多分おかしい奴が1匹紛れ込んでるだけだと信じたい

>最強とか言っちゃってホント厨だな。
まったくだ。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:42:51 ID:xjZNStUr
>>281
妄想オナニー文章はチラシの裏にでも書いてろ
不満ならシグマブックでも使ってろよクソ野郎









あ、意外と気持ちいいかも・・・罵倒。
285[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:45:18 ID:mdZwFmDe
漏れは、厨が生まれる瞬間に立ち会ったのかもしれない。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:55:22 ID:xjZNStUr
あれだな、ハッテン系の目覚めとかもこんな感じなのかもしれない。
アッー!!
orz
287[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 01:56:25 ID:HxLlaeF8
>>281
同志!
禿げしく同感。

表示の維持に電力を全く食わない電子インクを使用してモノクロでいいから24時間稼動とか実現する端末ほすぃ!

原理がシンプルかつ効率的な新デバイスは何にせよ萌えます。
だから@FreeDに萎えてAirH"に萌えな漏れ。
W-CDMAに萎えてCdma2000xに萌えな漏れ。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:07:25 ID:xjZNStUr
でもさ、電子ペーパーの書き換え速度に何らかの革命がおきないと厳しくないか?
原理が子供向けの「せんせい」と似たようなもんだから無理もないけど
現状では毎秒1FPS程度のはず。
マウスカーソルなんてとても描画できない。

電子辞書向けのハイコントラストモノクロ液晶使ったほうが実現性が高そう。
http://speed.sii.co.jp/pub/corp/pr/newsDetail.jsp?news=1384
289[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 02:08:17 ID:HxLlaeF8
>>288
いや、まあそれを言っちゃうと、カシオペアE-65とかのモノクロ液晶でも充分満足なわけですがw
290[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 04:25:29 ID:EHXclls5
今後の出荷分でレジストリの数値が61か62になってたら工人舎の人もこのスレ見てるってことでいい?
291[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 04:47:42 ID:p44TXsRM
見てるのはほぼ確実だろう。
でも、コントロールパネルから設定できるのは31が上限だから、
レジストリいじらなきゃユーザーが元に戻せないような設定はしないと思うよ。

と、いうか、初期値が11だったって人一人だけだし、
なんかの勘違いで、実ははじめから31なのかも。

それにしても、数値上げたらかなり良くなったけどね。
292[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 08:56:29 ID:ELHYS8rK
ネジ化した人のひとりです。
レジストリの数値を上げてみましたが、体感でまったく変わらずです。
というか、ネジ化で取りこぼし皆無になっていたので、レジストリ変更の
効果がわからなかった。
ネジ化後の硬質なキータッチに慣れてきてしまったので、
深すぎるキータッチにはいまさら戻すことはないと思います。
まあ、お手軽なソフト的な解決方法が出てきてよかったですね。
293[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 09:11:29 ID:p44TXsRM
そうだね。
俺は
中古ノートなんか買ってきては、HD換えたり
ニコイチPC作ったり補強したりするの好きだから、
改造否定派ってわけじゃないけど。
新品となると、
ソフト的に対処できるならできるだけハードには手を入れたくないから
この対処は助かったよ。簡単だし。
物理的な改造は割りきりが必要だからね。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 10:45:44 ID:A6y8IHvQ
とは言え、このスレではいきなり分解報告が続いてた気がする(笑)
295[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:09:04 ID:XXdlhmvR
ハードもソフトもどっちも好みさね。
そのうち第3、第4の改造派が登場して訳の分からない状況に。
296[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:13:20 ID:fYdNw1UV
選択肢が増えるのは良いことではないかと。
自分が納得できる方法でイケればそれでいいと思うよ。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 11:20:21 ID:odp0v4R9
昔はリブ20買ってすぐ裏切りしてたしなあ。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:27:08 ID:vi4sST8g
珍しいくらいに
液晶画面をひっくり返して見ている人の活用法がないよね

寝モバの時でもパタンと畳みやすい普通の使い方の方が楽
299[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 13:32:56 ID:YDwbXeMS
活用も何もそのまま眠りに落ちるだけです。
重宝してます。
300[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 18:58:16 ID:vti5w3P/
ソーテックの子会社の製品なんてよく平気で買えるな!
301[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:26:22 ID:qkp0SUl/
>>300
>ソーテックの子会社
>ソーテックの子会社
>ソーテックの子会社
>ソーテックの子会社
>ソーテックの子会社
>ソーテックの子会社
302[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:29:27 ID:WH3/AxbU
大容量バッテリーとか出ないのかね。折角性能を犠牲にしてまで省電力を追求してるん
だから、バッテリ駆動時間12時間!とかやれば受けるのに。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:35:24 ID:4HbzG8R5
>>302
下ではなくて、液晶の面から出っ張らない程度に
上に出っ張らせるようにすれば、かばんの中の占有体積を
そう大きくすること無くバッテリの大容量化が図れるのにな。
304[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:12:21 ID:QSU86duy
>>303
液晶がまわらない
305[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:37:38 ID:InPXQi9O
298電車とか人のいるところで使う場合は
液晶を反転させたほうがほかの人に対して
あまり主張しなくていいのでは?
306[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:43:02 ID:a4rMfv8E
>304のもっともなご意見に吹いた
307[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 21:44:16 ID:x2aZjys5
>>304
そもそも回さないから…
308[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:05:51 ID:+IBptLNf
液晶を回して外付けキーボード
309[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:21:00 ID:ELHYS8rK
そんなオプションが出たとしても、今度は重さが1kg越えて重いとか
文句言い出す香具師が出てくるだけだろ。

今の状態で、他社で言うところのデカバッテリーつけてるぐらいは
電池持ってるんだから、これでいいよ。
それより急速充電できなくてもいいから小さいACアダプタがほしい。

あまり話題になってないけど、SA1Fの急速充電は尋常じゃない速さだと思う。
まあ、電池の容量が少なくて、消費電力も少ないのに、大型で電圧高めな
アダプタだからかもしれないけど。
310[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:32:15 ID:/0dm4itY
>>300 / >>301 <== ウソネタのアンチ基地外氏ね
禿しくうぜぇ、この板くんなよ
気持ちワリィ
311[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:32:48 ID:ffpPgtH1
まさにその通りだよ<小容量バッテリー、デカアダプター
312[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:37:12 ID:ffpPgtH1
>>310
だからスルーしろって。

わざとやってんでしょ?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:03:03 ID:i/FMxvC3
>>310
自作自演ですか?
相手をするお前も同罪。スルー城
314[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:04:53 ID:r0OpjkSB
2ch閉鎖するからみんな投げやりだなぁ
315[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:16:02 ID:9UiLywLc
>>314
散々出てるんだが、ドメイン差し押さえに関して弁護士の見解。
「やれるものなら、とっくにやっている」
http://danblog.cocolog-nifty.com/index/2007/01/post_947a.html

しかも、ひろゆきは既に3年以上前に差し押さえを想定していたわけだが。
http://japan.cnet.com/interview/story/0,2000055954,20052427,00.htm
316[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:43:06 ID:Ob4RiA9S
>>309
やはり充電早いのか。他を知らないから確信が持てなかったが。
この速度で充電できるんだから、もう一個バッテリー使うのも楽勝だ。
予備を持って出ればその日の不安ないな。小さいし。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:48:39 ID:QkT8JnuC
レジストリ値を変えたら確かに良くなったね。
みんな承知していると思うけど、レジストリは修正をミスると
OSに重大な障害が発生する事があるので要注意。

それにしてもこれで最大の欠点が消えたわけだ。次は貧弱な
CPUが問題なわけだが、これってファンレス、長時間駆動と
表裏一体なんだよな。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 23:51:24 ID:QSU86duy
パワーがないのは想定内だったし。
買ってみたら以外にさくさく動くんで欠点ではないな。
319[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 00:00:21 ID:QSU86duy
充電早いのはいいけど、バッテリー痛めないか心配になるな。

ところで、バッテリーとACの併用はバッテリーの突然死の危険があるけど。
AC使用時はずすと不恰好なんで、俺としてはつけたままでいきたい。
それで、やっぱり温存用に一本、予備バッテリーを買おうと思ってる。

付けっぱなしでACの使い方メインで、
バッテリーの劣化感じてる人とかいる?
320[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 00:07:26 ID:qVAR3X45
予備バッテリーを買って本体添付の奴と見比べたら、
白いシールの左下にSOとSNの略号?みたいなのを見つけたんだけど、
これって、SONYセル、SANYOセルってことなのか?
321[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 00:08:38 ID:qVAR3X45
ちなみに、SNのほうはRev1.00、SOのほうはRev0.11だった。
322[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 00:17:01 ID:6AnDXitn
>>321
どっちが本体付属?
323[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 00:21:24 ID:J7zao2YH
SNってシリアルナンバーの略じゃないの
324[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:10:51 ID:qVAR3X45
>>322
SNのほう。

>>323
それぞれ、SN 3cells 2.6 Ah、SO 3cells 2.6Ah、と書かれているんだが。
適当なこと書いてないで、目の前にあるSA1Fのバッテリを
引っこ抜いてラベルのとこ見てみ?
325[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:24:26 ID:J7zao2YH
いやべつに。そこまでするほどでは
326[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:31:32 ID:MA72ZqW1
>>325
役にたたんやつだな
327[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:38:37 ID:J7zao2YH
金にならん仕事はしない主義だ
328[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:40:44 ID:sP/uEosa
素直に持ってないっていえばいいのに・・・

俺のSOになってる。
329[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:41:03 ID:qVAR3X45
>>327
工作員乙、その書込みで幾ら貰ってるの?
330[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:42:18 ID:MA72ZqW1
仕事?
331[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:46:54 ID:VVRkMpTh
>>324
SNでRev.1.00は当たりでしょうか?

SOは発火オプション付き?
332[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 01:57:03 ID:J7zao2YH
>>328
持ってるよ。
いま俺の隣で寝てる。
333[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:12:50 ID:sP/uEosa
>>332
昨日、一昨日の同じ様な時間帯にわいてた荒らしと同一人物としか思えない・・・
334[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:16:24 ID:qVAR3X45
>>331
だけど、三洋製も携帯電話用のバッテリで回収騒ぎになったからなぁ。
松下製入りのバッテリーはないんだろうか。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:16:57 ID:qVAR3X45
てうか、>>320も憶測だけどね。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:17:27 ID:J7zao2YH
昨日のソーテックの子会社とかいってたモノをしらないやつか。
あんなのといっしょにすんなよ。
まあ、そのときも書き込んでたけどな。
337[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:40:04 ID:sP/uEosa
自分で言っておいてスルーしなかったら粘着されちゃった・・・
クワバラクワバラ

おやすみなさ〜い。
338[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 02:51:23 ID:J7zao2YH
オマエにスルーは無理だよ。
荒らしを見分ける脳もないし、お休みな。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 03:05:27 ID:sP/uEosa
あなたそうやってなんでも高圧的に煽ってる煽り中じゃないのよ。
何日もそうやって同時間帯に同じことしてるよね。
そんなに人生に鬱憤たまってるんだ・・・

あなたと同類の行為やっちゃってる自分が痛くなっちゃったよ。

歯磨き終わったので寝ます。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 03:30:00 ID:J7zao2YH
逆ですわ。
たいがいおだやかに話してますが、
煽る時は高圧的。
今回も、持ってないんだろとか荒らしだろとか言う言葉に返すため
煽りモードに入っただけ。
クワバラクワバラなんて揶揄的なことに、脳がないと返すのは
単に同じ土俵に上がっただけですわ。
では、おやすみ。
341[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 03:50:48 ID:oxmTOmNV
夏は熱で結構やばそうに思うのだが、
冬に出してきたのは策略?
342[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 06:20:35 ID:/tGcneGq
>>341
過去に出ていた超弩級のPen4ノートは夏場脂肪とかめずらしくなかったが
こいつなら余裕で大丈夫でしょう。
長時間布団の上で使ってもほんのり暖かくなる程度だよ。
ヤバさを感じる熱さまでは行ってない。

あと、最近のノートは充電が賢くなって、満充電になっている場合は、
電池レベルが90%あたりまで下がらないと充電を始めないようにしてあって
バッテリーに優しくなっているのが多い。SA1Fがそうなってるか判らんけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 09:17:30 ID:uCGKlcsr
8日にポチしたのにまだ発送されない…
ビッ○よ、早くしてくれ〜。
344[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 09:50:23 ID:oWGfDAWn
WindowsXPで1024X600ドットの画面にしたらぼやけるけど。
Ubuntuで1024X600ドットにしても、ほとんどぼやけませんよね。
フォントのせい?
XPできれいに表示させる方法とかご存知の方いませんか?
345[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 09:56:04 ID:Umaw19jQ
そうそう
レジストりー わいのは31だった。
改良は 62 をいれたのだが、61と言う説もある。
どっちがいいの?
346[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 09:58:08 ID:Umaw19jQ
ubuntu って 何 何 何
347[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 10:08:01 ID:hc8szbOm
linuxのディストリのひとつ
ttp://www.ubuntulinux.jp/
348[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 10:15:16 ID:Umaw19jQ
トンくす
349[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 12:28:05 ID:l+mVzE4C
>>345
はじめに61って書いちゃったの、たぶん自分だけど
単なるミス。実際は上限の62にしてるよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:08:22 ID:ULSjzbju
メーカーだブランドだとか関係ない。
ソーテックソーテックうるさいぞ朝鮮人。

みんなSA1Fのコンセプトに惹かれてここにいるんだ。
たとえ不二家が製造販売してたとしてもSA1Fの評価は変わらないよ。
351[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:21:40 ID:ppVBOF9z
キーボード問題は解決したのかな?
だったらビックあたりにでも買いに行こうかな?
352[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 14:56:24 ID:vnqBcxlb
>>344
画面のプロパティでフォントを滑らかにするチェックを変えてみたら?
353[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 16:50:19 ID:8k+Jh4ZE
レジストリ:62
効果度:★★★★★

感謝
Delayも0にした
354[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:29:24 ID:vnqBcxlb
>>350
ひいきの引き倒しうぜえ
スルー白
355[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:37:38 ID:WEkqN04u
次世代SAはどうなるんだろうな。
CPU候補のロードマップはあるんだろうか。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:43:53 ID:PKIdIrzL
>>355
なんせGeodeLX800なんて、2005年5月に発表されていて以後、
直接の後継チップは発表されてないしな。
上位モデルのGeodeNXは結局ULV版のAthlonXPそのものだし。
357[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:44:40 ID:/tGcneGq
これからVistaってときに、こんな非力なPCはありえないだろうから
SAの次はないでしょうな。
あえてXPのまま出してくるとしたら、工人舎のイカレっぷりに敬服して
次のも買うかもしれないけどw

って、考えてみると、消費電力や本体コストを現状並みで実現するとなると
CoreSoloU1300以下とか、400番台セレロンMとか、一昔前に終わった
ディスカウントされた石を使ってくるんじゃないかなあ。という妄想をしてみる
358[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 17:49:58 ID:ZMyEAFcR
以前、Skype3.0の動作がもっさりって話していた者ですが
グラフィックメモリを16>32にしてみますと、アプリ自身の動きがよくなったようで
なぜだか快適につかえています。
うーん・・・これが原因だったのかなぁ。
オペラの表示も若干ですがはやくなってたり
まぁ、個人の使用感想ですんで、あてにならないかもかも

(最近は液晶パネルの指紋ベタベタが気になりますねぇ・・・)
359[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 19:30:53 ID:Xizj+D7R
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%86%E3%83%83%E3%82%AF

1977年 SOTECの前身「工人舎」設立。

現在の工人舎の社長は森田誠二。会長は大邊創一。
森田誠二はソーテックの元常務取締役、大邊創一はソーテックの元社長。

つまり工人舎はソーテックの子会社。
360[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 19:32:09 ID:Xizj+D7R
韓国を裏切った卑怯に日本企業ソーテック関連のパソコンに群がる
貧乏人たちは今に後悔するだろう。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 19:38:25 ID:/tGcneGq
やれやれ、またか。なんか恨みでも持ってやってるのか?
しかし、その理論で言ったら、サンヨー電機もビクターも松下電器の子会社と言ってるのと同じだぞ。
もう少し経済を勉強してきてくれ。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 19:51:32 ID:apgxPZwK
後継機は特におもしろみも無く、望まれた性能
(C7あたりとタッチパネル)でぶつけてくるんじゃないかな。

値段も上乗せで、安いけど、性能に遜色なしのLOOXみたいな感じで
363[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:09:52 ID:dmDNNBt0
韓国企業が絡む前のソーテックは良かったからな。
winbook birdなんて、あの時代でベースステーションシステムを採用。
あの先見性は凄いし、良いマシンだった。

すべて韓国企業がぶち壊した。
安かろう悪かろうなメーカにされてしまった。
そりゃ森田氏も大邊氏も辞めたくなるわ。

>362
今回のでインパクトは与えたから、無難に来そうだな。
俺的には愉快なものを出して欲しいがw
364[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:12:18 ID:7ZHJq2SJ
木曜に、アウトレット品買ったんだけど、どのくらいで届きますか?
振り込み済みですが。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:25:52 ID:sP/uEosa
購入した店に問い合わせてください。
366[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:49:32 ID:4Lt8EX9e
入力の問題、ゴム足がふかふかしてるのも原因っぽい。
指を普通のキーボードと同じように立てて、パームレストの角に手のひらを乗せ
強めに押すようにすると入力のミスが減っていい感じかも。
因みにスペースキーは人差し指で押す。
慣れると高速打鍵できそうな予感。指の移動自体は少ないし、日本語だけ打つ分には掌は固定でいける。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 20:58:51 ID:BIzm0S84
このスレ見てて気がついたことがある。
結局のところSAを購入するのっていうのは、高速打鍵する必要のないヤツか、どうしたらまともに打てる
キーボードになるかを考える時間のある暇人ということだな。
言い換えるならば、仕事で使うPCを欲しがっている忙しい人間は、いくら安くても買わないということだ。

このことに気付かずに、もう少しでニートやニートもどきの範疇に入るところだった。。。クワバラクワバラ
安物買いの銭失いにならずに済んだことだけはオマイラに感謝するぜw

368[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 21:08:43 ID:ZzNi/anf
>>367 そうだよ最高に楽しいおもちゃだよ
369[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 21:24:59 ID:bJLMPHPC
私もレジストリいじってみた。
う〜ん、パームレストに手を乗せて打つのが癖になってしまったから
劇的な変化は感じなかったけど、
確かに微妙なキータッチをしてしまったときの取りこぼしは減った気がする。
370[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:09:04 ID:dmDNNBt0
煽りにキレが無くなってきたな。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:22:27 ID:GnwjtGV/
高速打鍵する必要のあるやつはこのPCかわんよなwwwww
372[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:23:42 ID:/tGcneGq
高速打鍵する必要がある香具師は、外付けキーボードをつないで使っているらしい。
373[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:37:36 ID:BIzm0S84
外付けキーボードでかさばるくらいなら、B5かA4でいいということになるw
374[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:42:38 ID:XfDIDw2r
テキストだけ扱ってりゃいいなら、DOSモバでもつかってりゃいいじゃん。
375[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:46:48 ID:hLHaVt13
連打して脱がすマージャンゲームをやってるやつがいれば
連打はしてると思うけども。

麻雀学園とかなつかしすw
376[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:49:39 ID:MkV3fhep
高速打鍵はメインPCのリアルフォースでやっておま
377[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 22:53:54 ID:Xizj+D7R
>すべて韓国企業がぶち壊した。
>安かろう悪かろうなメーカにされてしまった。
>そりゃ森田氏も大邊氏も辞めたくなるわ。

その韓国企業に頼らざるおえない状況を作り出したのが
森田氏も大邊氏の無能コンビ。
しかも、韓国企業トライジェムに倒産の危機を救ってもらったのに、
少しもその事を感謝していない卑劣な日本人。
378[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:10:31 ID:BIzm0S84
テキストすらまともに扱えないものをパソコンと呼べるかよ?w
379[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:19:04 ID:jWkEfdoa
>>378
パソコンの定義を教えてくれ
380[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:25:16 ID:jvUBgodM
今日買ってきた ノシ
ACアダプタから「ムォ〜ン」て感じの音がするんだけど、仕様ですか?
381[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:25:56 ID:YP233KdN
XGAって表示可能ですか?
382[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:30:20 ID:BIzm0S84
つまらないから、新型ZERO3でも買うべ
>003/004SHが70×130×26 mmに対して、新型はSH(シャープ製)、65×110×24 mm、テンキー無し。
ttp://pocketgames.jp/modules.php?op=modload&name=News&file=article&sid=4486&mode=thread&order=0
383[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:30:24 ID:/tGcneGq
なあ、Xizj+D7Rよ、
なんか、過去にソーテックの製品買って嫌な目にでもあったのか?
俺が聞いてやるから、素直に語ってくれな。
意味もないピントがずれた悪口ばかり書いても、何が言いたいのか判らない

SA1Fが使い物にならないと言いたいのなら、素直にそう書けばいいんだし
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:31:45 ID:T2vjbw7H
あー、お前らの話し聞いてると欲しくてしょうがねえぜ!
でも金がねえ。
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:37:06 ID:Xizj+D7R
大邊が立ち上げた会社のパソコンなんてよく買えるな。
恥ずかしくないの?
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:37:51 ID:apgxPZwK
>363
多分液晶も現在のプレビューモード並のドット数で、滲みの無いものに変わると思うよ

可哀想に378は結局持ってないから、いじってないから程度がわからないんだな
378の脳内では多分SA1FのキーボードはTYPE-Uみたいなんだよ

ちなみに俺は外では普通のキーボード、仕事場ではUSBのを使ってる。
打鍵に対する反応云々よりも、小さなキーボードだと指が疲れるんだよね

あと、373はマックブックでも常に持ち歩いてればいいんじゃないかな。
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 23:55:54 ID:WEkqN04u
次世代Geodeは、
GeodeNX+RADEON IGP 320を90nmプロセスで統合すれば
そこそこの性能にならんかな?
388[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:00:26 ID:fmzm7TNz
このマシンでVRAMを8MB以上にする必要ってどんなとき?
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:00:43 ID:XfDIDw2r
>>387
性能もそこそこだが、値段も結構な物になりそうだな。
それだったらLOOX PやOQO-02、typeUXでいいや、という値段になりそう。
ちなみにGeodeLXは1000個ロット時で$50だそうな。
価格が武器になっているSA1Fの重要なコストダウン部分だよ。
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:07:36 ID:G1oC7LMv
391[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:24:36 ID:+MUTgK2z
安物買いの銭失いをまた繰り返すのかwwww

無能な日本人wwww
392[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:46:33 ID:7tRFIncm
>>388
とりあえず32MBにしてるけど微妙
393[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 00:52:00 ID:pCpIShBo
>>388
ない
394[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 01:02:44 ID:Q+5htJ23
CPUキャッシュを多くすれば少しは速くなりそうな気はするけど。

枯れた技術を集めて低価格でSA1Fを生み出した視点は良いと思う。
こういう製品を企画してくれるメーカーがあるというのは小型PC好きとしてはありがたい。
こういう製品をKOHJINSHA以外でも製品化してくれることを楽しみにしてるよ

CPUが統合デバイスになっていく事を考えるとワクワクするね
395[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 03:21:57 ID:a0syzfYw
>>394
駄菓子菓子、統合デバイスが設計できるのは
CPUもGPUもシステムバスコントローラも、全部自分でやれる事が前提なんだが、
その辺の技術が全部揃ってるのって、IntelとVIAくらいでない?

GeodeGX/LXはCyrixの物を買ってきた物がベースだし、
そのせいかGPUはあんまり手が入ってなくて
速度はともかく機能的にはWin95時代レベルだし。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 04:34:01 ID:RzXDxDlx
逆に機能的にはWin95時代レベル、DirectX非サポートでいいんじゃね?
できもしないのに(満足に重いソフト動かないのに)、サポートしてたらそれこそクレームの嵐だろうし。

このPCは自分の用途にハマればコスパのとても高いマシン。
でも、「何でもできる」と思って買うと激しく後悔するマシン。

CPUを使う作業は恐ろしくダメだな。
実用に耐える、とかじゃなく、なんとか動くってレベルだし。
逆に軽い作業の連続ならかなり軽快。
各種端子が揃っているのはあまり話題になってないが、とても素晴らしいと思う。
397[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 04:44:07 ID:xHLt5FcP
>>396
どっかでMMX233クラスとか言われてたけど
CPU単体はそんなにだめなのか・・・

まあどんな道具も使いどころだとは思う。
こいつが何でも出来る万能選手じゃないことはみんな知ってるしな。
398[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 05:14:25 ID:a0syzfYw
>>397
そこまで酷くはない。すくなくともK6-2 350MHz位は有ると思うぞ。
MediaGX系の設計思想が、チップ内を高速バスで直結することで、
個々のコンポーネントの能力は低くてもトータルのパフォーマンスを高める、
というものだし。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 05:31:21 ID:Ovr6Lcbu
>>398
そうだね、VGAサイズのDivXのデコードで飛んだりしない
DVDは転送率によって飛んだり音ずれみたいなところを見ると
ペンティアムだと400MHくらいだろう。
実働の500MHよりちょっと弱いくらいの感じ。
MMX233程度じゃこうはいかない。
それくらいだとMPEG1がせいぜい。
時代的にもVideoCDの世代だし。

WIN95時代という言い方はスピードよりも、
DirectXがネイティブ対応してないとかの機能面だろう。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 09:11:41 ID:0XBdWau4
これで、1CD Linux のDSLを動かした人はおらんかね〜?
あれ軽くていいんだけど
401[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 09:17:04 ID:JQxmwmJT
divxのコーデックがインストールできません。
どうしたものでしょうか。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 11:14:00 ID:fGTgZe4K
>>395
AMDもATI買収してGPUとチップセットが手に入ったからなんとかなると希望的観測
403[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:19:10 ID:+MUTgK2z
なんでソーテックのダミー会社の製品なんて買ってるの?
404[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:31:15 ID:vTYIHwwe
昨日の Xizj+D7R は、今日は +MUTgK2z になってしつこく粘着してるのか。
ソーテックのことでなんか嫌なことがあったんだったら、俺が聞いてやるから
素直に話してみな。それともアンタは在日か何かかい?
405[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 14:57:55 ID:KdH6Maim
>>397
>こいつが何でも出来る万能選手じゃないことはみんな知ってるしな。

そうなのよ。どこにいても世界の情報をつかまえられる道具ゲットと言うだけで十分払った金に値するな。
家でネット開くより街にでてやってる方が気分いいよな。今のとこ心配は耐久性だけだけどな。
406[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 15:48:55 ID:6NfnZM0y
>>404
403じゃないけど、ウィキペディア見ると関係ないと書いてあるんですが、
そのあたり詳しく書いてあるところご存知ないですか?
403一連のカキコミを見て、本当はどうなのか知りたくなったのですが
なかなか見つけられなくて…
407[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 16:46:13 ID:+MUTgK2z
ソーテックの初代社長が作った会社のパソコンなんてよく買えるね。
この貧乏人どもがwwwwwwww
408[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:11:19 ID:5ABNanDG
貧乏人じゃないから ソーテックの初代社長が作った会社のパソコンだろうがなんだろうが
気楽に買えるんだろう?
わからないのかな?
たかだかこんな値段のパソコンすら買えないんだろうな かわいそうに
409[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:31:48 ID:xjwqFHAH
というか、ソーテックって今でこそ評判悪いけど
初めの方はけっこうよかったんだぞ
410[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:38:59 ID:1SOfh480
内蔵スピーカーの最大音量が少し小さくないですか?ヘッドホンをすれば問題ないのだが・・・
pc横の調整ボタンの他に調整する方法はあるのだろうか・・・?
411[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:43:37 ID:MS+Wyctb
>>409
WinBook SlimとかWinbook Proなんか出してた頃は良かったねぇ。
TrimはAmityCNのほうがブランドの威光が強かったが。
どれもデザインは素っ気無くてプラスチッキーで実用主義みたいな作りだったけど。
412[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:04:55 ID:xnyP78lM
>>407 >>408
違うって。貧乏人だから買えるんじゃんw
「先を見通す」という教育を受けていないから、安いと思うと、後先考えずに買えるんだよ。
ギャンブル依存でサラ金に手を出す人々と同じカテゴリーの人々なんだから、もっと暖かい目で
見てあげなきゃいけないよ。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:10:41 ID:4kHuqKJU
どこが作ったかが大事なんじゃない
何を作ったかが大事なんだ
414[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:14:16 ID:BE2bh19X
どこが作ったかが問題なんじゃない
何を作ったかが問題なんだ
415[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:15:30 ID:D1C8j7Es
むしろアノ国と手を切ったことで良かったんじゃねーの?、総鉄屑は。
「あの国、あの法則」で。判らなかったらググれ。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:18:37 ID:5ABNanDG
別に貧乏じゃないよ パソコンはノート含めて
大体年に一台ペースで買うからね
初代バイオノートなんて確かハードディスク2ギガあったかな?
CPUも124(?122かな?)よく覚えてないけど それからかんがえたら
これすごいよ フォトショップの立ち上がりなんて 無茶はやいよ
ぐちゃぐちゃいわないで とりあえず買ってみたら?
非常に魅力のあるパソコンだよ
417[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:34:18 ID:cGP0QIIZ
おぃおぃ、基地外粘着にレスすんなよ
418[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:43:42 ID:cuXKpQYL
124ってなんのこと?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 18:50:01 ID:5ABNanDG
そうか 相手にした俺が馬鹿だった
どうせ人前ではまともに会話すらできない奴ばかりだからな
420[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:07:45 ID:vTYIHwwe
アンチソーテック野郎が、韓国だ何だと低次元な理屈で荒らしまくっているが
常に資金難ぎみのソーテックが韓国のずるがしこい企業に目をつけられ
さらにキョウデンなどというとんでもない会社に翻弄されたのが
暗黒時期になってしまったんだろうな。
大邊氏はいまでもソーテックの大株主の一人であることは確か。
しかし、工人舎設立のちょっと前の時期に不可解な株式のごく一部譲渡を
行っている。これは推測だが、そのとき工人舎の名前を使用する権利と
交換したのではないかと。

まあ、すべてはSA1Fとは何の関係もない戯言だが。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:15:36 ID:yanqmQxQ
>412
型落ちしたベンツにいつまででも乗ってればいいよ
俺はマーチを乗り継ぐから

「今の時代にちょうどいい」を買う選択肢を選べない子は可哀想だな。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:34:51 ID:GuRxZJpR
貧乏人はむしろ買っちゃダメだろ、SA1F
これはちょっと稼ぎが良い人間が衝動買いするマシンだと思うぞw
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:57:31 ID:bL2TvfeD
いくらネタがないからといって…
424[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:04:46 ID:WOpvpogp
しばらく使ってみての感想だが、このPCはイメージ自転車だなw
バイクと性能比べて文句言う人は的はずれじゃないのか。
自転車だったらこう使えるでしょという着眼がニューだったと思う。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:25:58 ID:llevAA+R
工人舎総合スレってないんかな?
EWについて聞きたいのだけれど…
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:27:59 ID:sWFbQrVV
自転車なんて卑屈にならなくても
ノートPCでやろうとすることは一通り出来るよ。
小型二輪くらいにはなるだろ。
その気になれば北海道へも行けるが高速は乗れないよと、
乗っても流れに乗れないしね。
427[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:44:36 ID:CASgg8Lg
ようやく手に入れました。
キーボードの感覚にまだなれません。

質問なのですが、皆さんブラウザは何を使われてます?
Firefox Portableは重い…
428[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 20:53:05 ID:5ABNanDG
↑そうだね 自転車というよりは原付かな?
でもチョイノリくらいの原付だと思って買うと 
実は2〜3ランク上の自動二輪に匹敵するのがわかる
大型二輪は確かにスピードも出るし 安定感も制動性能も
格段に高いけれども 逆に街中などの路地とかでの
取り回しは非常に大変
こんなの比較するほうがおかしいだろう?
みんながいっているようにこれ一台ですべてやろうとする
貧乏人は買わないほうがいい
デスクトップなり 高性能ノート持っている人でちょいと
持ち歩くとか 寝床でちょいと使うとかいう人はすぐに
買うべし 買えばそのすばらしさに感動します
429[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:00:13 ID:+MUTgK2z
工人舎を立ち上げたのは、悪評高いソーテックの暗黒時代を築き上げた初代ソーテック社長。
そんなやつの会社からパソコンを買うこと自体が自殺行為。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:13:58 ID:UwbNdXr8
>>427
IE7を使ってる。
アイコンとかを小さくし、ツールバーの部分も2段程度に纏めれば
以外と表示領域は取れるよ。足りなければ全画面モード使えばいいんだし。
重さもあんまり気にならない。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:19:52 ID:+MUTgK2z
工人舎の社長森田誠二と会長の大邊創一が務めていた
日本企業ソーテックは、韓国から台湾に工場を移したおかげで
初期不良と故障が激減したと言っている。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1206/sotec.htm

過去、倒産寸前だったソーテックを救った韓国企業「トライジェム」による企業提携の恩も忘れて
とんでもないことを発言するものだと思った。
そして、ソーテックはトライジェムが傾くと、即、提携を解消。
その後、トライジェムは倒産した。

どうして日本企業の人間は大邊のように
こうも恩知らずな人物が多いんだろうか?
432[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:22:45 ID:De0uvavi
これ始めてのPCとして買っちゃった貧乏人は大変だな
433[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:28:38 ID:5ABNanDG
初めて買った貧乏人は比べるものがないので
案外快適に思うはず
キーボードにしても早く打てないのでまったく
不満なし
434[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:30:26 ID:yanqmQxQ
>432
俺はそうも思わないなぁ
USBキーボードとマウスくらい後付けすれば、たいがいの事はこなせるし

今日のNGID
+MUTgK2z

>427
Firefox使ってるけど、そんなに重さは感じないなぁ
435[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:36:59 ID:CKyW/QRV
貧乏人だから中古が多いけど、パソコンならばPC-8001やX-1から
始まって、今まで100台くらい買っているよ。まあ、二束三文の
ジャンクが半分くらい占めるけどね。
PDAも初代DOSモバから始まって、20台は買ったかな?
SA1Fは発売日に買ったけどね。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:37:13 ID:CASgg8Lg
>>430
IE7もよさそうですね…
やってみます。

>>434
普通のFirefoxですよね?
やっぱりポータブルだとまずいのかなぁ
もしくはエクステンションいれすぎなのかな?
437[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 21:43:05 ID:De0uvavi
operaいいよいいよー
各種メニューは好きなだけ隠せるし、ウィンドウ幅で表示できるし
拡大縮小付いてるし、キーボードショートカット自由だし
438[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:05:38 ID:EIdnGcIp
でも、Operaは広告ウィンドウの部分がデッドスペースになるのがウザイな。
439[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:15:12 ID:NdusQFXt
>>438
Operaって無料版も広告廃止になったのでは?
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/20/news051.html
440[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:15:44 ID:bAopKp3m
>>436
自分もfirefoxだけど、画像や段組に凝ったサイトはきつい場合があるね。
ただ、だれかが言ってたページングをしないって設定にしたら
そこそこましになった気がする。

441[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:24:14 ID:3ueE4MuS
>>426
そうなんだけど、逆に自転車ぐらいの感覚で付き合いたいんだなw
自転車つっても結構、あのプロっぽい連中が乗ってるやつ感覚でさ。
ま、オレは相当好意的だ、これに。
442[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:29:33 ID:zX4S2sqf
買おうか悩んでてここ覗いたらNTT-Xで1万円引きの情報を知って木曜にポチ。
土曜の朝に着いた。
着たら遊ぼうと思ってたのに仕事で触れず。
今日いじってみたけどやっぱりキーボードの取りこぼしが気になりました。
でも小さいから出先でテキストファイル作成したりネットするのには大げさじゃなくて良い感じだと思った。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:47:59 ID:+MUTgK2z
ソーテックの子会社の製品なんてよく平気で買えるな!

444[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:59:13 ID:UwbNdXr8
>>436
あ、IE7だと意外なほど対応してないサイトがあるのでそれは気を付けてね。
とにかく、タスクバーが狭い以上、タブ型ブラウザーの方が便利なのは
間違いないところ。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:00:04 ID:G58TmNRS
>>383
最近友達に在日と言うことがばれて荒れているだけです
446[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:02:15 ID:lEnV+CZn
NGワード「ソーテック」ですっきりです。
447[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:07:17 ID:xnyP78lM
>>442
>1万円引き。
SA1F00Bも送料無料で99800円だな。安いというか、普通の価格だな。
まぁポイント制なんかよりは直値引きの方が良いのは確か。
それにしても、12月発売で1月で1万円の値下がりかw 4月になってたら4万円台だな。
そうなったら、シャレで買ってやってもいいかな。キーボードがアレなPCの適正価格かな。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:16:54 ID:BE2bh19X
みんなVIEWスタイルで使うことってあるの?
タブレットPCならまだしも非タブでクルリと
回っても使わないと思うんだけどなぁ。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:18:58 ID:De0uvavi
12月には既に11%ポイント還元=9878円引きだったわけで差額は122円
このまま毎月122円値下がりしていくと27年後の4月
シャレどころかアンティークの領域だな
450[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:21:18 ID:DwxOXpX4
使わないな(´・ω・`)>VIEWスタイル

ポイントデバイス外してUSBジョイスティック内蔵とかの魔改造キボンヌ
451[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:35:02 ID:Rv35F/5Z
買ってから寝モバで数回使ったきり。。>VIEWスタイル

寝モバ時は手が疲れない様に液晶だけ回転させたほうが楽(`・ω・´)
452[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:36:32 ID:rniKmAAu
年末に申し込んでいた、ハードディスク増設のキャンペーンモデルが昨日届いた。

どんなキーボードかなと恐る恐る触るも、レジストリの値変更で入力のレスポンスは俺的には全然問題なし。
画面の狭さも慣れればなんと言うこともないし、大満足です。

明日から早速出張に持って行きます。
453[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:54:28 ID:eputEu+5
>446さんの助言に従いNGワード設定したらすっきりした。
まるでSAのキーボード関係のレジストリ弄ったのと同じ状態だ。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:14:08 ID:wDCkG2JR
>>438
いつの話だよ。今は広告スペースなんてない。勿論、無料。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:18:20 ID:xE2xuQ9y
今日もSA1Fを抱いたまま眠るんだ。
この胸のドキドキ感がたまらなく切ないよ。。。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:26:00 ID:paRvFkV0
opera入れてみた。
確かにウインドウ幅で表示はとても見やすいかも。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:39:41 ID:dYWZePLi
ソッテークの子会社の製品なんてよく平気で買えるな!
458[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:50:33 ID:XFlWQzag
かみさんに文句言われず使える小遣いが月12〜15万だから余裕。

ブラウザIEコア使用のDonutLite使用。 
画面広くとれていい。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:56:23 ID:4Bs/7Elp
目指せ、モバイル界のスーパーカブ

いや、チョイノリでいい。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:03:09 ID:z8kQiJhv
チョイノリはガソリンでかなり嫌な思いをしたけど
461[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:11:24 ID:1+Ydr1wk
漏れはDonut系列のUntitledを使っているが、
これも軽くて画面を広く使える。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:26:16 ID:AA7ReL/S
カッコさえ良きゃ買ったけどな。。
なんか電子辞書みてーなんだもんょ
463[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 01:49:18 ID:esRgxouc
そんなこといわずに買おうよ
464[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 02:06:21 ID:z2vBXt9N
俺はコレがたまらなくかっこいいと思える。
確かにちょっと電子辞書っぽいところはあるが。
ノートってのはどれも似たようなデザインだけど、
これはちょっと異彩を放ってるな。

それより全体の作りが雑なのがちょっと不満だ。
微妙に液晶パネルや保護版が斜めだし、
メモリの蓋が浮いてたり、
バッテリーの取り付けのところが、ギシギシ鳴ったり、
まあほんとに微妙なんだけど、
大手メーカーならこういう雑さはない。
華奢だったりするのとは別に。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 03:10:58 ID:vNC3p9Tc
ブラウザの件、
画面を広く使えるという話と、画面幅にあわせて表示を自動調整する機能という話
ごちゃ混ぜになってないか?
まぁ、私は画面幅ジャストフィット機能のあるオペラつかっているけど。
三井住友のモバイルバンクははじかれますが・・・
466[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 07:26:55 ID:F4GGw6g3
>>465
俺もopera使ってるんだけど、ブラウザを偽装して、IEとかネスケのふりをしても
アクセスできない?
FireFoxいいよーって人も多いみたいだけど、ホントに非力なPCではoperaのほうが
軽くて高速な気がしてる。
いろんな知識を勉強して断片を寄せ集めて自分の納得いくようなブラウザにする楽しみが
FireFoxにはあるようだと言うのは理解できるんだが、なんかなじめなくてねえ。

opera9のコンテンツブロック機能は強力で、一度設定してしまえば、
頭のところに出てくるフラッシュや、脇のウザいアフィなど根こそぎブロック
してくれるようにも出来るので、表示面積が小さいサイフではすごく便利な機能だよ。
もちろん、モバイルでもパケット節約になるし高速になるので良い。
幅のジャストフィットはoperaが一番自然に実現してると思う。

FireFoxも試してみたほうがいいのかなあ。IEは使う気はまったくないけど。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 07:52:28 ID:Z5YmZvcV
ヌルーョロ
468[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 08:49:37 ID:zRVrPIif
電子辞書みたいなところが他のノートと違って
かえってかっこよく思えるのは俺だけ?
そうとうかっこいいとおもいよ
469名無し募集中。。。:2007/01/15(月) 09:58:41 ID:8UY9krGN
おまおれ
470[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 10:04:43 ID:8yGdVUqc
普段からFirefox + bbs2chreader
だから速い遅いは気にせずFirefoxを使ってる。

Firefoxは目当てのPluginがあれば使うのに便利だと思うよ。

結論としては自分にあうのを使うのが一番と思ってる
471[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:43:29 ID:5MVwTOt0
FirefoxだとアドオンでGMarksを入れてGoogleのアカウント取れば
職場・自宅・モバイルでブックマークを共有できるのがいい。
最近はGoogleToolbarでも似たようなことができるけどGMarksのほうが
見栄えがいいんだよね。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:01:11 ID:jCSkHXQn
これってPDAライクなXPモデルだな。軽い処理なら最高、重い処理は諦めなきゃいけない。まあモバイルノート重い処理求めないけど。
473[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:17:33 ID:+s9i3lXj
>>472
軽い処理専用PCと思えばメモリー1Gに交換する必要があるんだろうか?
翻訳ソフトとかもう少し早く仕事してくれれば相当快適ではあるけどね。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:09:10 ID:WpqRWB8x
工人舎ってソーテックの子会社だけど、そんなこともう
どうだっていいのかお前等?
475[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:10:38 ID:Y9sAmeoc
どうだっていいよ。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:17:49 ID:iZH0NFqy
ソーテック繋がりで毎日粘着してるやつ、良く飽きないな。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:24:41 ID:zRVrPIif
ソーテックが売れると困る奴だな
どんな奴かな?
別に誰が社長だかなんて パソコン買うのに関係ないな
昔のオウムが作ったのはいやだけどね
478[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:40:28 ID:esRgxouc
>>477
そうやって相手してやるから喜ぶんだよ。
完全無視しろ。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:03:35 ID:Hlt91UdJ
SA1F買ったらポイントついたんだけど、これは買っとけって周辺機器ある?
1万円くらいで。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:14:43 ID:4uWrj/OU
リカバリのイメージを保管するのに外付けUSBーDVD-Rがほしいところ。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:26:27 ID:sCaLcqEB
>>479
メモリ
HDDへのアクセスが減るのでバッテリ駆動時間にも貢献する
482[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:30:36 ID:njsvcoon
>>481
一万ぽっきりで1GBのメモリ売ってる店きぼんぬ。_
483[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:41:39 ID:XFlWQzag
>>479
bluetoothマウス
484[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:47:41 ID:UdG8zQ8u
USBメモリなんかは?
1Gが3000円弱で買える
485[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:54:05 ID:6vNatSAA
SA1F以外に使って豊かな生活でもいいと思うけど(笑
486[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:55:22 ID:XFlWQzag
買ったお店でついたポイントで買うのか。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:59:04 ID:szUN6/ZS
BTOで最初から1GBにしてくれよorz
488[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:05:42 ID:sv+7o/vx
おいらも今日注文してきた。
CFスロットにFlash入れっぱーにして、なんちゃってReadyBoostしてるやしはいないの?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:12:12 ID:sCaLcqEB
>>488
バッテリー減るじゃん
490[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:12:55 ID:sv+7o/vx
>>462
オレはレッ○Rよりよっぽどましだと思ったけど、、、
491[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:14:07 ID:sv+7o/vx
>>489
そうかも。
でもHDDより消費電力が少ないSSDが出たら置換して0スピ化してみたい。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:14:08 ID:+s9i3lXj
>>481
なんださらに節電にもなるの。じゃやっぱり交換すっか。サンク
493[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:15:34 ID:ZjDbv3DV
1GBメモリー入れているが、体感の変わらないことおびただしい
いままではたいていのPCではディスクアクセスが変わったが、不思議だ
PhotoShop入れている方々は、当然恩恵があるというだろうが、そもそも(ry

ProAtlasSV2は効果あるような気がしている
もっともProAtlasは起動するまでに何十秒もかかるので、話にならないかも


494[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:19:35 ID:34CdEaPz
>>465
あれ?漏れはIE7にしてるけど三井住友のモバイルバンキング使えるよ?
495[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:21:19 ID:+s9i3lXj
>>493
ありぁ、それ俺の最初の予測まんまなんだな。
もしかして、やはり軽い仕事については相当効率よく動いてるんじゃ?
そんな感じしね? 素人イメージだけどw
496[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:29:31 ID:6vNatSAA
1GBで変わりがないと思う人は512MBを
RAMDISKにして使うことをお奨めする。

ここのところUSBメモリ大容量化が激しいので
OS用にSSDとデータ用にUSBという構成にした
いなと思う今日この頃。

これからが楽しみです。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:31:30 ID:F4GGw6g3
サイフのこの狭い画面で、アプリを何個も立ち上げてガシガシ使うという
使い方はあまり考えられないからなあ。
メモリを512M以上必要とする使い方のほうが特殊になっちゃうんじゃないかなあ。
サーバ用途でたくさんデーモンやサービス走らせてるとかいう使い方なら
そりゃメモリたくさんあったほうがいいけど。サイフをサーバに使ってる人は
少ないでしょ。

あとね、メモリはそれなりに電力喰うから、節電して電池長持ちさせたいなら
1Gより512Mのほうが電池が長持ちする。ディスクアクセスの頻度どころじゃないから。

で、漏れの環境だとnLite化していてメモリ喰わないので、150M以上行くことはまずない。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:40:36 ID:F4GGw6g3
>>494
Operaだと標準状態では、三井住友のサイトははじかれちゃうんだよ。
IE7は動作保障していないと言ってるけど大丈夫みたいだね。
多分ほかにもそういうサイトはいくつかあると思うけど。

>>496
CFスロットからは起動できないけど、USBにCFアダプタ刺した状態だと
CFから起動出来たりするのが面白いところ。
8GとかのUSBメモリもあるようだから、ゼロスピどころか、HDDスペースに
何も入っていないUSBディスクPCが作れるね
499[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:44:25 ID:+s9i3lXj
>>497
>メモリはそれなりに電力喰うから、節電して電池長持ちさせたいなら
1Gより512Mのほうが電池が長持ちする。

ますます予想通り。これポイントだね。
ネットやワープロ中心ならこのまま512Mの方がよいかもなぁ。
要するに、使う仕事で選べと言うことなんだな。
サンクす>諸氏
500[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:08:54 ID:CCIMDY0E
メモリが電力食うほうが大きいのか
HDDアクセスでメモリ食うのが大きいのか実験してみた

Sleipnir、OpenJane、Outlookを立ち上げたままで
ネットサーフィン&OpenJaneで2ch閲覧&OutLookで1分ごとにメルチェキ

1GBメモリ スワップなし
バッテリ駆動時間:3時間14分

512MBメモリスワップあり(なし設定ではメモリエラーが出たため)
バッテリ駆動時間:2時間56分


誤差範囲だと思うので、HDDアクセスとメモリの消費電力はトントンだと思われる
501[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:17:57 ID:tyvhbB4H
メモリの消費電力をちょっと調べてみた。
メーカーやチップによって違ってくるので参考程度でお願いします。

IO-DATA SD333シリーズ

SD333-512M /標準 1160mA/最大 3040mA
SD333-1G  /標準 2240mA/最大 4000mA

標準状態で約1A違うのは、意外と大きな差かも。

502[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:35:02 ID:F4GGw6g3
>>501が挙げてくれた具体的な数値で考えてみると、
>>500の実験結果は、1Gメモリでほとんどアクセスがなく、標準電力、
一方、512Mはメモリアクセスが頻繁で、最大電力に近い状態プラス
HDDヘッドが頻繁に動いて電力喰ってる状態だと予想されるね。

従来のノートPCだと、液晶バックライトの電力が馬鹿にならなくて、
HDDの消費電力以上に喰っているのもあったけど、サイフの場合
LEDバックライトだから、この点でも電池長持ちに貢献しているね。

ま、気にしだすときりがないし、電池の持ちが1時間も変わるわけじゃなければ
1Gのメモリで安心感があると言うのもいいかもね。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:25:23 ID:unRBFz8J
うわぁ、戻ってみたらえらい微妙な話になってるなぁ。
素人には付いてけないが、微妙に1Gなりのメリットはある。
少なくても取り替えたからといって電池面でのデメリットまではないということか。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:24:10 ID:vNPEG0BL
メモリ1Gは、なにより休止とその復帰に時間かかるようになるし、
そのためにHD容量取られるのが無駄だな。

今日ポイントでバファローの仮想CD機能の付いた外付けHDを買ってきた。
まだいろいろやってる最中でブートはまだ試してないけど。
既に使ってる人はやってたみたいだね。
デザインのマッチングが良くていいね。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:39:53 ID:/9wSkSFS
>>160氏のやりかたで、自分も該当レジストリを62に設定したのだが、
するとFn+F2でのハイバーネーションが利かなくなってしまった。
自分の環境での固有の問題かなあ。設定された皆さんはどうですか?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:52:44 ID:qz9ehISA
>>505
特に問題なく使えていますよ。
ただ、俺の場合は以前Fn+F2をするとスタンバイになるようになったことがあり、
コンパネの電源オプションを設定し直したことはあるけど。
設定変になってない?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:05:28 ID:/9wSkSFS
>>506
そうですか。だったら自分の環境の問題か……

自分の場合、レジストリの値を元の31にしても
ハイバーネーションに失敗するようになってしまったので、
Windowsの復元ポイント機能で設定を巻き戻してしまいました。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 02:05:47 ID:vNPEG0BL
>>505
全然問題ないです
509[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 03:28:12 ID:m0Tmufe/
>>500 さん
積極的に物理メモリーを使うようにレジストリー変更しての実験ですか?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 05:23:03 ID:5cor54lQ
スワップそのものは512以上あれば、
メーラーやブラウザを立ち上げたくらいだとそんなに発生しないんだよね。

そのかわり、
ウィンドウズの設定でメモリをなるべく空けておくような設定にしてると
ハードディスク側に置いて参照するようなものもあるから、
そういうものをメモリ側において、メモリにアクセスするようにしてから
比較する必要はあると思う。

個人的な考えでは、メモリも電気食いではあるけど
メモリは起動時はどっちみち通電しいてないとならないもの

ハードディスクは休止状態を作れるので、
メモリを有効に使った方がバッテリ駆動時間は伸ばせそうな気がする。
その上で、メモリを必要な容量に止めておくのがいいね。

デスクトップなら、容量が大きいほどいいってものだけど、
SA1Fには1G積んでもすることがないような気がする。
他の人が書いてるけどRAMDISKにするくらいかな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 06:04:53 ID:mXS/VTmk
ゴミ袋、オークションに出てないところを見ると、
ホントはまだ着てないと見た。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 06:10:02 ID:mXS/VTmk
>>511

誤爆すまん。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:20:42 ID:N+QAeKke
>>512
あのな、ノートPCはビデオメモリーをメインメモリーから取ってるから
512MB全部使える訳じゃなくてメモリー不足なんだよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:35:24 ID:5cor54lQ
>>513
もちろんそれを踏まえての事。

環境にもよるけど
だいたい200Mから300MくらいのメモリはXPで必要とされる。
だから256ではページファイルは必須になるけど、
それ以上あるなら使うアプリケーション次第。
だいたい一つのアプリで10Mとか20Mくらいとしても、
200Mも残っていれば十分。
SA1Fならなおさら。

基本的にビデオメモリは、発色と解像度の分があれば事足りるよね。
3Dのゲームとか特殊な処理を満載したゲームなら別だけど
もともとDirectX非サポートだから、そういうものを動かそうと言う人は
あなりいないはず。
いてもあまりゲームにはならないだろうし。
だから、8MをV−RAMにまわしても、
メモリ不足になるまで使うのは、SA1Fじゃあまり考えられない。
もちろん、
「俺は無理やりにでもSA1Fでコイツを動かすぜ!」って
超メモリ食いのモノがあるなら
そのかぎりじゃないけど。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:42:16 ID:tda8F45/
512MBか1024MBの二者択一なんだから好きに汁!!!
でいいじゃまいか。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 08:13:11 ID:sA32qZjz
>>515
同意。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 08:39:23 ID:5cor54lQ
好きにすることを否定するものじゃないけどね。

メモリ増設で劇的な変化を期待したりすると裏切られる可能性がある。
マイナス要素もあるし。
目的を持ってやらないと、万単位の投資が回収できない
本体が安いだけにちょっと痛いよ。
もちろん、「動かしたいものがある」でも「RAMDISK」でも
単に「実験」でも、それぞれが意義を見出した目的があるなら、
金の使い方すら勝手に好きにすればいいこと。

それに、好きにすればいいと言い放っちゃったら、
あらゆる情報も議論も不要になってしまうから、
あえてコメントさせてもらったよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 08:43:29 ID:143Sdgmr
>>517
何故1GBメモリをつむ事を否定するのに必死なのか分からないけど
君がメモリを使い切れないなら増設しなくていいんじゃない?
別に誰も増設してくれと頼んでないでしょ。
519[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 08:52:52 ID:5cor54lQ
>>518
そんなに煽らなくても。
否定はしていないよ。必死でもないし。
目的があってやるのならいいじゃないか。
けどメモリを増やせば快適になるということもないと言っているだけ。
使い方によるし、そんなに重い使い方をする人も居ないだろうし
実質できないしね。

それこそ、参考意見として聞いて好きにすればいい事だから、
否定されたと言ってムキになって揶揄するほどのことじゃないと思うよ。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 08:55:16 ID:143Sdgmr
>>519
プ
521[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:28:02 ID:4eKbyBST
>>520
何がおかしいの?
522[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 09:28:37 ID:NYp2kfa8
>520
否定されたと言ってムキになって揶揄するほどのことじゃないと思うよ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:01:58 ID:+fTdbgzd
誰かの言葉を借りると↓が丁度いいんだろうなぁ
『そんな運用方法についてまであなたにとやかく言われる筋合いはありません』

>けどメモリを増やせば快適になるということもないと言っているだけ。
「快適になるということもない=快適にならない」ってことでOK?

(A)普段持ち歩きながら使う奴
(B)普段持ち歩いてもコンセント確保しながら使う奴

それぞれの立場で言い合ったところで話が噛み合わず空回りするだけだよね?
俺は(B)だからメモリが多かろうが少なかろうがどっちでも良いんだけど。

いちいち自分の意見を押し通そうとするほどの内容じゃないし好きに汁!
524[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:17:14 ID:ciXNMqAH
たかがメモリのことでこんなにスレ消費できるSA1Fってすごいなw
俺は所持して無いけど、こういったB5サイズクラスのPC市場はもっと
活性化してほしいからSA1Fには期待しているよ。
しかしどのスレみてもvista搭載祭りみたいだな。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 10:22:03 ID:vtxJIbwY
>>523
そうだね。

もっとも、目的かあってメモリが必要な事までは否定してないんだから
少数派とは思うけど、「俺はこういう運用をしているからメモリはあったほうがいい」
って意見でもでてくれば、話題も回るんだけどね。
参考にもなるし。

ただ「お前に指図されたくない」みたいな中身のない
ただ相手を否めたい反論というより反発は不毛だね。
526[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:09:27 ID:cbjEkni5
「ウィンドウズXP」のサポート期限、大幅に延長
ttp://www.asahi.com/business/update/0116/045.html?ref=rss

これで今SA1F買ってもしばらく大丈夫
527[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 11:46:28 ID:YWcNX14r
>>526
やっぱり案の定そうなったね。
これでSA2FやSA3Fが出てくる可能性が増えるかもね。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:32:16 ID:a0q6GXtu
教育機関なんかで使うPCが、
OSの切り替えでPCの買い替えを強いられても予算が出ないから
リナックスとかに移行しようなんて動きがあったから、
そういう流れを受けて、
ユーザー離れを警戒して対処してきたのかもしれないな。

しかし、メーカーは新機種についてはビスタだろう。
ビスタ版SA1Fが後継機という感じだと思うが。

関係ないが初代C1を持ってた頃、次はC2かと思っていたら
C1XEだった。
C2は出たけど、反射液晶とGPSの野外マシンだった。

次はSA1Gとかかな。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:45:39 ID:+XLo0hgP
>>498
え!CFからBootできないの(´・ω・`)
530498:2007/01/16(火) 13:17:27 ID:YWcNX14r
>>529
うん、やってみたけどだめでしたよ。
そのCFをUSBで変換したり、CF-IDEでHDDのかわりに装着したら
起動したので、CFスロットのコントローラーが対応していないっぽい。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:40:33 ID:Mn2HwCpJ
仙台淀から記念かきこ
532[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:26:55 ID:bOaCuyrM
LetsR持っているけどSA1F-B注文しました!
楽しみです。
当方、教育機関ですが、SONYでも値引きする出入り業者曰く
このPCは値段が下げられない。販売最低価格のお達しが
あるのではないか?と訝しがっていました。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:43:35 ID:Tci33K5p
バックマージンがないから値引きできないんだろ
534[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 15:22:13 ID:+XLo0hgP
>>530
レスども、CF駄目なのかー、CFにLinuxいれてrsyncで (゜д゜)ウマーだと思ってたのに orz
USBにKnoppixインストール->USB Bootとかなら可能ですかね?
535[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 16:37:10 ID:dGVfmzYj
>>526
それデマだから。

マイクロソフト、「XPのサポート期限延長は決まっていない」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0116/ms.htm
536[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 17:14:02 ID:apM7zUfb
朝日とか日経はそういうのよくあるね
537[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:10:26 ID:XkiTI2PL
朝日はガセのソースを信じたり、技術的な検証能力でデマ記事を長し、
日経は、自身満々に独自の業界予測記事をフライングして否定されたり、リアルにおじゃんにしたり
538[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 18:49:01 ID:6s7HbFNl
>>534
530 じゃないけど
USB Boot は可能.SLAX-ja で確認済.
knoppix も行けると思う.
539[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:34:40 ID:Gd1XeOUi
PC素人で、モバイル機未体験ですが、SA1F買いました。
外付けCDドライブを持ってないので、設定用CDが使えなくて大変です。
無線LANとB-mobileにはどうにか繋がりました。

で、ウィルス対策はどうすればいいでしょうか?
今はオマケでついてきているNortonの3か月試用を使っていますが、
3か月間はこれでいいんですよね?

上の方のレスでフリーソフトが紹介されていましたが、以前デスクトップ機でAVGを使ってたらウィルス感染してエラい目にあったことがあります。
何かが原因だったか分からないのですが、使い方を間違ってんじゃないかと思います。
素人がフリーのウィルス対策ソフトを使うのは危険なようなので、素人に優しい有料ソフトにしておきたいと思います。
ただ、安くて弱いSA1Fですから、安くて軽いソフトがいいですが・・・。
540[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:37:48 ID:M0HMtNp8
何度か過去ログに出てきたような気がする(特に前すれの一番最後あたり)んですが、DATオチで見れないので誰か教えてください。
やりたいことは、SA1FでGABのFF5、FF6を動かすことです。
使用するエミュレータ本体はNO$GBAです。(過去ログからこれが一番軽いとのこと)
ですが、購入時のままではNO$GBAでもカクカクになってしまいます。

タスクマネージャで落とせるものは全部落とすくらいのことはしていますが、
皆さんは軽量化テクニックとしてどういうことをされていますか?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:49:17 ID:TD4OmpN0
>>539
こちらへ誘導

セキュリティ初心者質問スレッドpart80
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/sec/1167252179/

PC初心者
http://pc9.2ch.net/pcqa/
542[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:54:51 ID:tda8F45/
>>539
オイラはNOD32を遣ってるけど、軽くてシンプルで良いと思う
543誘導厨:2007/01/16(火) 19:55:32 ID:TD4OmpN0
>>540
WindowsXPを極限まで安定させろ 3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1075817868/

1 名前:名無し~3.EXE[] 投稿日:04/02/03 23:17 ID:GAfkC69Y
ブーロドバンド時代の0S、WindowsXPを極限までフワフワと安定させろ
極めればすごいところまで行きそうな気がする。

【基本】
1.「マイコンピュータ」「詳細設定」「パフォーマンス」「パフォーマンスを優先する」
2.「タスクバーのプロパティ」「スタートメニュー」「クラシックスタートメニュー」
3.「画面のプロパティ」「テーマ」「Windows クラシック」

この3つを設定変更すれば、ちょっと重くなったWin98程度までは速くなる。
ここから先の更なるチーュンナップを研究しよう。

【前スレ】
Windous×pを極限まで安定させろ2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1014282464/

【関連スレ】
Win2000Pro チューンナップ専用スレ Part13
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/win/1070291420/

【関連サイト、ツール】
Windows XP Tune Up!(このスレで出たチューンを集めたサイト)
http://minimum-55.hp.infoseek.co.jp/XPtuneup.html
窓の手(Windows総合チューンツール 定番ツール)
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
窓使いの友(Windows総合チューンツール 窓の手とは違う項目の設定が可能)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/

Windows2000SP4を極限まで軽量化しるスレ
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1116618908/

WindowsXPを極限まで高速化するスレ 弐号機
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1158024760/

nLite Part11
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/win/1166542404/


読破せよ!
544[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 20:03:34 ID:XMQgX7ZV
>>540
おとなしくGBA買えよ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 20:22:11 ID:Yf7JhlOq
r5が180000かあ、89800でsa1fか悩む
546[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 20:46:34 ID:xR7azGa4
何を基準に悩んでる?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 20:59:08 ID:VhRhYtBB
レッツノートってもっと高いもんだと思ってたんだ、でsa1f買おうと思って
ヨドバシに行ったら意外とレッツノートも安くて…
画面の見やすさとかタッチとかバッテリーとかではr5の方が上だけど
値段や大きさくるくる回るディスプレイのガジェットとしての魅力はsa1f
もちろん使い方によるというのが正当な解答なんだろうけどねえ
548[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:01:40 ID:pP6bZGl+
暮れのバルクメモリ1G(NANYA)が1ヶ月の保証+2週間の相性保証で1万円くらいだった。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:23:00 ID:VhRhYtBB
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h48069123
r5って奥で買うと14万切るのか…くそ悩む
550[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:36:47 ID:TD4OmpN0
>>549
希望落札価格: 141,000 円 になってるね。

混むだと
\140,700
http://kakaku.com/item/00200415198/
551[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:43:52 ID:BjtzM06X
>>550
これBTついてないの?
552[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:50:52 ID:pVs8KR/3
CFメモリって、差してるだけでバッテリー消費するの?
買ってからずっと4GBのトランセンド(×120)を差しっぱなしにしてるけど、
モバ板で言われてるような不具合は今のところでてない。

すごい初心者質問でごめん。
553誘導厨:2007/01/16(火) 21:51:06 ID:TD4OmpN0
メーカーWebサイトへ。 w





















無いらしい。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:51:52 ID:TD4OmpN0
>>552
うん、通電されてる。
555[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 21:54:07 ID:XbgEzyPq
>>517
いや、この話の流れは、俺みたいな素人にはかなり参考になった。
別に1Gが無駄ということでもなかったしさ。
556[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:11:31 ID:L2jp38/r
一つ質問なんだけど、IE7を入れている人いる?
VISTAは入らないだろうけど、IE7は場合によっては入れないといけなくなるかもしれないよね?
やっぱり重いのかなぁ…
いれている人がいたら、使い心地を教えて欲しい。
非力なだけに、Operaとかの方が良いのは分かるんだけど、IE7で見ないといけない場合もあるので…
557[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:13:46 ID:pVs8KR/3
>>554
サンキュー。
出張時の差しっぱなしは控えるよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:35:30 ID:FtmHuelL
こいつに最適な2ちゃんブラウザは何?
559[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 22:40:35 ID:yUOvHJro
>>556
普通に使えてたはず。
自分はつかっとらんが。
てゆうかIE7よかパフォーマンスの悪いIE6でさえ動くんだから
問題ないさ。

たしかブラウザ別の性能試験した団体がいて、そこの資料だと
FF2>FF1.5>IE7>>>>||>>IE6
ならしい。

560誘導厨:2007/01/16(火) 22:42:22 ID:TD4OmpN0
>>558

俺はOpenJane Doeを今でも使用。
最適かどうかは知らんw

乱立する2ch用ブラウザの比較 Part25
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/software/1153367046/

読破せよ!!
561556:2007/01/16(火) 23:01:11 ID:L2jp38/r
>>559
>てゆうかIE7よかパフォーマンスの悪いIE6でさえ動くんだから

あ、そうなんだ。IE7のスレッド見てたら「重い」とか「糞」って言う評価が結構あったから、きついのかと思ってた。
IE6より軽ければ問題なさそうだなぁ…今、メインに使ってるのがMACなので、サブにちょうど良いかなと思ったんだけど、特に注意するところはない?
※キーボードは大丈夫なんだよね?展示品をさわったけどレジストリをいじってない通常品だったから、10%ぐらい取りこぼしてイライラした。仕事では文章を打つことが多いので気になるなぁ…

一応、WINのデスクトップ(というか自作サーバー筐体のでかいやつ)を持っているんだけど、日頃は立ち上げることがないから、WINのことが全然分からなくなっちまったので、良かったら教えてください。
MACよりWIN(というかDOSの頃から)の方が使用歴が長いのに…。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:09:24 ID:h+/tynrS
>>558
2chブラウザぐらいなら好きなやつを選んだのでいいと思うよ
ちなみにJaneStyle使ってる
563[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:22:14 ID:EauCJxYb
DVDはちゃんと再生されるのに、このファイルはスムーズに再生されないな。
ttp://124.39.203.50/00000382/DDGB-020.wmv
564[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:23:19 ID:S59Ih0fa
ソーテックの社長が立ち上げたなんて糞メーカー確定だろ。
馬鹿じゃないのお前等wwwwww
565[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:38:15 ID:yUOvHJro
>>561
巣のままのキーボードは糞だと皆言うが、それは事実と思ってたほうがよいよ。
勝手から後悔するのもあれだし。
でも>>160のレジストリ変更か、前すれの人のやってたネジ改造とかで
改善は可能ですよ。
自分も店頭デモだと最悪、とおもってたんですが、
購入後は最悪ではないけどまあ悪い、程度に思えて、
レジストリ変更した後はまあ中の下かな、って感じです。
それでも慣れは必要だけど、まあなれますよ、多分。
おそらく多分ネジ改造すると普通になるんでないだろうか。

つまり言いたいことは、マック使う人なら手先が器用だろうから(?)大丈夫だと思うよ。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:39:05 ID:BjtzM06X
>>564
あんたもしつこいねー ソーテック、ソーテックって・・・馬鹿の一つ覚えってオマイのこと言うんだよ
あまり2ちゃんねるで誹謗中傷書いてると、そのうち大変なことになるよ
567誘導厨:2007/01/16(火) 23:40:21 ID:TD4OmpN0
>>564
おまいさん専用スレへどうぞ。大歓迎です。

【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B 5台目【GeodeLX】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168253586/
568[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:53:21 ID:S59Ih0fa
ここが工人舎叩いたからなんて理由で大変なことになる掲示板なのであれば、
「工人舎アンチがスレを荒らしています!通報してください!」って運営にお願いすればいいんじゃない?

信者もアンチも気兼ねなく参加出来るのが2ちゃんねるの特色だと思ってたんだけど、
その理由でアク禁にでもなれば考えを改めるからさぁw
569[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:00:14 ID:v69mp3Yp
釣り師が昔、「スルーされると自分の存在価値がなくなって死にたくなる」って言ってたな。
似たようなヤツだろ、こいつは。
生暖かく見守ってやろうぜ。
570[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:01:10 ID:BjtzM06X
>>568
煽りにレスしても仕方がないのだが、アンタの場合「ソーテックだから駄目だ」っていう書き込みは、
はっきり言って工人舎とは何の関係もないことだって何で分からないの?
作っている会社だって韓国じゃないし、あんたはただ、工人舎のスレでソーテックの悪口を書いているに過ぎない。
煽りになっていないんだよ、わかる? ただスレを汚しているだけなんだよ。最近のちゃねらーも質が落ちたものだな。
知的障害や精神障害はここでは治せないので、「精神病院」か「心療内科」へどうぞ。


571[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:04:35 ID:4YrD6sQs
>568
とんでもない…君は既に大変な事になってしまいました。

頭が。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:04:57 ID:To4KhB1u
>>563の中身が気になるが、ショック系の動画だったらヤダと思って開かないでいるw
573[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:05:51 ID:VqjBpnhA
ソーテックだから駄目だ じゃなくて、
どうしようもない悪評高い糞会社の元社長が
同じように立ち上げたパソコン会社だからって言ってんだよ?

意味判る低脳くんたち?
つまり立ち上げた人間が無能だって言ってるんだよ。

中卒っぽいきみたちにはちょっと難しかったかなwwwww
574[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:07:19 ID:4YrD6sQs
>573
今日のNGIDを早々と晒してくれて感謝する
575[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:09:04 ID:U9uoVYCl
ウンコ触るとウンコつくよ
576誘導厨:2007/01/17(水) 00:12:47 ID:7bTqWghQ
>>568
楽しいソーッテクの話題は是非こちらで!

【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B 5台目【GeodeLX】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168253586/

>>572
ただのエロサンプル動画
577[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:13:50 ID:VqjBpnhA
キミたちは不二家の社長が新しく食品会社作ったとして、
その製品を購入するのかね?

それにしても日本人って、正論突きつけられると
煽りで返すしかない無能ばかりだねwwwww
578[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:19:25 ID:iebUQeVa
>>577
工人舎のスレに来てソーテックの悪口言って、何が正論?wwwwwwwww
あっはっはh 久しぶりに笑わせてもらった、tks
完全に逝っちゃってるようだけど、人生終わる前に、マジで精神医療を受けた方が良い。
早期治療が大事!
579[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:27:34 ID:yM9A+UBp
このスレの流れ
キーボードの悪口(改善策あり)→メモリ増設の是非(決着付かず)→ソーテックの悪口
580[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:32:58 ID:7bTqWghQ
>>577
ID:VqjBpnhA専用スレはこちら♪

【工人舎】SAシリーズSA1F00A/B 5台目【GeodeLX】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168253586/


本日のNGワード推奨  ID:VqjBpnhA
581[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:33:22 ID:To4KhB1u
>>563
確かに再生できないね。
というか、こま落ちがひどい。

WMPのほか、MPC、VLCも試したけど、だめだった。
VLCにいたっては、再生しようとするとエラーが出て落ちる始末。

あまり関係ないかもしれないが、うちの環境だと、MPCが一番動画が再生できる気がする。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:34:28 ID:gpYov4k0
>>579
>メモリ増設の是非(決着付かず)

これは人それぞれだから、決着つけなくてもいいんじゃないの?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:36:42 ID:jBnk76Sc
>>577
ああ、君は不二家の社員だったのか。自分から身分を明かすとは凄いね〜
いくら隠蔽がばれたからって、他に八つ当たりしたら駄目だよ。
まぁ、君の様な頭のレベルにこんなこんな事言っても理解できないだろうけどね

あと、ちゃんと文章に句読点くらい打とうな。君の知識レベルがバレるよ。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:39:16 ID:bWnNIcFG
>>581
うちはjetAudioかな。
MPCでただの黒い背景だと思ってたところがjetで見たら細いストライプだった事とかあった。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:40:00 ID:VqjBpnhA
低脳には何を言っても無駄かwwww

ここで俺のブログを紹介しとくからよく読め
http://blogs.yahoo.co.jp/soteckirai

あ、馬鹿が荒らすといやだからコメントとか一切書き込めないようになってるからw
586[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:40:06 ID:RPVVY8D7
>>577
今、不二家がケーキを売っていてもふつーに購入しますがなにか?
587[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:43:41 ID:VJbPZ1lz
一回、一回でいいんだ。
彼のことはほおっておこう!
俺だって、この手の釣りにレスしたくなる気持ちはある。
当然ある。
でもここは我慢するんだ。
ここが辛抱どころだ。
頼む、お願いだ!
どうか、無視してやってください!
頼む・・・
588[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:45:38 ID:CwvVU6Yr
ネクター禁断症状が起こらないか不安
589[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:47:48 ID:I+JTF6Sk
私怨キモス
590[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 00:50:40 ID:iebUQeVa
ネクターってまだあったんだ?
てか、カロリー高そうだから、メタボリ予防に丁度いいじゃん?
591581:2007/01/17(水) 00:59:13 ID:To4KhB1u
ID変わっているかもしれないので、念のため。

さっき再起動かけて、MPCで再生してみたら、再生できました。
2日ほど再起動かけずに休止&スタンバイで使っていたためかな。

>>584
jetAudioは軽いですか?
592[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:00:06 ID:gNsQ3FJ7
>>581
BSPlayerはどうよ?
593[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:33:27 ID:Jmctd4qT
>>585
山仲克実か、その仲間、乙。
ここはソーテックのスレではないので退散願おう。
ソーテックはどうでも良いが、工人舎に潰れてもらっては俺たちが困るからな。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 02:22:59 ID:qUwAlvj0
今この大きさのノートって他に何があるんだろう?
20万越えてきたりすると大きさが似ててもちょっと比較するのも苦しいけど
SCE001なら13万ほどだし、どうなんだろうかと思った次第。
キーボード無いから単純比較はできんけど。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 02:25:36 ID:hbw27jwx
そもそも、総鉄屑が糞だったのは製品に輪をかけてサポートが酷かった事だしな。
今の所、SAユーザーはサポと掛け合った人はいない?

http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134820873/289
この例だけ見てると、工人舎もばっちり体質を受け継いだとしか思えないが。
とはいうものの、故障を認めて修理に応じるだけマシか。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 02:33:22 ID:hbw27jwx
>>594
ttp://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui2003
その値段が許せるんなら、今買うのなら
LOOX-P70Tのカスタムメイド最低構成で154,900円。
カタログモデルからワンセグ抜きでこの値段になる。










漏れも、これ待ってればよかったorz。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:19:07 ID:gNsQ3FJ7
>>596
むしろLOOX T50SNの最小構成3年保証付きで127,000円ってのが・・・
598[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:25:29 ID:iebUQeVa
>>597
T50SNなんて出てる? どこのページ?
599[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:35:22 ID:bqdLCsKl
600[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:42:36 ID:iebUQeVa
>>599
レスサンクス!
早速ポチリました。メモリ1G、ホワイト購入
601[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 07:30:45 ID:gqQ8fwxv
おまいら、また来ましたよ。
ttp://nttxstore.jp/_II_KL11953831?LID=mm&FMID=mm
602[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 09:38:00 ID:q0ZiAqig
603[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 09:58:34 ID:Jmctd4qT
>>600
スレ違いの上、ポチった後に言うのも何だが、電話サポートをなしにするとさらに5000円安くなるぞ。
604[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:13:34 ID:jT7gUvHx
買いたくなってきたが、年末に違うの買ってるのでしばらく買えない。


会社で使えば妻にばれないか。
605[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:31:55 ID:Jmctd4qT
>>604
いや、会社のデスクの上だけで使うなんてもったいないという誘惑に駆られて
家に持ってかえってみたときに嫁さんにバレる。保証するw
606[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:49:56 ID:Pk0SB3Nu
会社から支給されたPCと言えばいいんじゃね?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:52:29 ID:EWTIKucq
壁紙を会社のロゴにしとけば完璧
608[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 11:11:36 ID:yqTBRiil
これ、SFCも640x480フルスクリーンにすれば60fpsで動くね
609[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 11:37:49 ID:Yv4oc/q+
昨日SA1F持って山の手線に乗ったんだ。
そしたら目の前にめっちゃカワイイ娘たちが居た。
それで俺はSA1Fで颯爽とタイピングしてみせた。
もうレジストリもいじったから快適そのもの。
心地よい汗をかきふと見上げると彼女たちの視線が
集まってた。そんなに見られると照れてしまうじゃないか。
そう思いながらも平静を装いニッコリとほほ笑んだ。
しかし彼女たちの反応は俺の予想を裏切った。
クスクス笑いながら哀れな目で見下ろしてた。
動揺する俺を残して彼女たちは原宿駅で降りて行った…。
俺はがくぜんとして埼玉まで買えることにしたよ。
もう、モバイルしたいなんて言わないよ…。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 11:42:04 ID:jBnk76Sc
>>609
どこかのコピペか?
そりゃ、ニッコリ微笑んだ時点で馬鹿丸出しだろ・・・。単にキモい人って見られただけ。
あと、漢字が間違えてるぞ。
 埼玉まで買える → 埼玉まで帰る
まずは日本語の勉強からだな。
611[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 13:48:59 ID:VJbPZ1lz
>>610
ねたにマジレスするなんて、お前って優しいな。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 13:57:45 ID:7bTqWghQ
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
613[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 14:31:17 ID:VzLZXv0J

SDカードが半分しか刺さらないってのが地味にイタイ。
しかも左手の真下の位置だからタイピングにも微妙に気を使う。

選択肢はこんな感じかね。
1.耐える                   (いつかポキっとやりそうで怖い)
2.CFアダプタ付けてCFスロットで使う (まあこれかな・・・)
3.CF買いなおす              (4GBSDの使い道が無くなるんだよね)

いままで2か3の線を考えてたんだけど、>>552 >>554読んでちょっと考え直し中。
というかSDカードも通電するんだろうか。

どなたかいい案あったら教えてください。

614[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 14:39:45 ID:7bTqWghQ
うん、メモリースロットに刺せばどれでも通電されてる。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 15:04:48 ID:VEHsFJbB
通電されてるのは常識として、アクセスしていなければ
待機電力ですむ訳だが、待機電力の多い少ないはシラネ

※多いか少ないか書くと、また変なのが出てきそうで(笑
616[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 15:08:26 ID:MxsiWPD5
SDカードが全部刺さらないって?
ザウルスでさえちゃんと収納されるってのに
とことん中途半端な機種だなw
さぁ、キーボードの課題をクリアした君ら
ならばこの難題も乗り越えてみせてくれ!
617[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 15:13:47 ID:nEIvkfZm
メモカを削ればおk
618[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 16:32:24 ID:7bTqWghQ
>>615
そうね、それはカード次第ね。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 17:27:44 ID:VEHsFJbB
そろそろR6キタと書き込む人がきそうだね
620[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 18:51:33 ID:Jmctd4qT
SDスロットを廃止して、その代わりにMiniSD専用スロットをハンダ付けするとか。
または、HDDレスにして、空いたスペースにもう少しスロットを押し込む改造とか。
いっそのこと、CFスロット使わないと言うことで、CFスロットの位置までSDのスロットを
内部で配線延長して配置してみるとか。

でも、めんどくさいので、俺だったらUSB-SDのリーダーを使う。CFスロット経由より速いし。
SDIOの周辺機器刺しっぱなしになるような状況になったら本気出して考えてみるかなw

液晶パネル側、マイクの下、トラックポイントの上が、SDスロットぐらいなら押し込めそうな
ちょっとした空間があるので、そこを候補地にするのが良いかも。線引くの大変だけどね。
621[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 19:30:11 ID:T0JWzb87
>>613
好きにすればいい
622[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:10:57 ID:3sXcBSGx
発売の時期が悪かったかもね
どこもここもvista発売で現行のノートは型落ちモデルになって値下がりするから
もう少し早く発売すれば良かったのに
そうゆう俺はさらにsa1fのアウトレット待ちです
623[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:21:01 ID:Ak4bOYGB
VAIO type U のゼロスピ使ってるけど、
これ、type Uより早い?
624[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:27:32 ID:jicQeAQ7
分解した人に質問です
こないだから液晶のヒンジ部分がやたらとグラつくので分解してみたんだけど、
銀色のヒンジ部品を固定するネジ穴が4つあるにもかかわらず
キーボード側の2箇所しかネジ留めされてませんでした
ほかの人は4箇所ともちゃんとネジ留めされてました?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:37:59 ID:OU51ZjDa
>>624

4箇所ネジ止めされてたよ
626[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 20:54:13 ID:cwC5cSQA
さすがに録音ソフト動かすのは厳しいのかと思ったら、
sound-it5.0は楽勝だったな。
これ使ってスタ録>どこでも編集>どこでもUP。
一昔前の夢がわりと可能だな。
機材と一緒でもこれなら苦にならない。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 21:23:40 ID:7bTqWghQ
>>626
ちょいと画面が狭くない?大丈夫?
628[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 21:30:35 ID:jicQeAQ7
>>625
そうですか・・・
ハズレ引いちゃったかw
629[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 21:57:45 ID:7bTqWghQ
>>626
波形編集ソフトなのね。

directx サポートされてないので当たり前だが、
ちと気になってsoundforgeインスコしてみた。

ムリポw
630[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:30:18 ID:krFUs5Q8
しかし物凄い工作だったね>富○通工作員w
いきなりLOOXのディスカウント情報がこのスレに書き込まれたと思ったら、いきなりLOOX関連スレがばんばん上げられてるしwww
わかりやすいw
しかしホントにいるんだな工作員w
631[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:52:13 ID:CUpTI0zr
そういえば、富士通から「FMV 2007年春モデル新登場!」なんてメールがきてたな。
富士通は、ユーザー登録番号付きのURLを送ってきてキモイから見たこと無い。
632[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:58:22 ID:gpYov4k0
>>630
思い込み禿げしいやっちゃな。w
633[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:08:00 ID:OU51ZjDa
>>628
4箇所とめられているとはいえ、それなりにグラつくから心配しなくても(違っw

ネジの種類しらべて買ってくるか、メーカーに文句を言うか・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:14:59 ID:yM9A+UBp
>>595
掛け合ったよ。詳しくは書けないけど、かなりお粗末なトラブルがあった。
サポート対応自体はちゃんとやって貰えたけど、あまり丁寧ではなかった。
635[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:27:41 ID:cwC5cSQA
>>627
それがさ、恐る恐る解像度いじって画面を小ぶりにしたのよ。
ただ、縦横比が完全に出来ないんだな。ほんの僅か縦長になってるんだなぁ。
よく分かってないのにかなり危ない橋を渡ったかも。
636[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:36:03 ID:/ePySQw1
キーボード
637[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:53:04 ID:7bTqWghQ
>>635
別に危なくはないよw
解像度いじっただけで。
638[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:58:04 ID:7bTqWghQ
>>636
キーボードが欲しいの?

これなんかどお?
http://www.rakuten.co.jp/izumiya-ty/429818/508709/572214/
639[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:00:08 ID:yM9A+UBp
サウンドイットは3.0、4.0、4.5、5.0と使ってきたけど、CPUパワーが
無いとエンコードが重くて辛い。
5分とかの短いファイルやビットレートの低い物なら別だけどね。
640[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:10:53 ID:bxxkOZUt
>>639
そうね。データ多いと作業は遅いのは確か。でも何とか使えるところがいいw
641[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:35:36 ID:NQ63t4Yk
ちなみにサウンドイット3.0は不良商品。高速CPUでも長時間使っているとCPUが100%になる。
サポートに問い合わせたが、まともな回答は返って来なかった。パッチが出たかどうかは知らない。
4.0でも仕様不明点があってサポートに問い合わせたが、まあまあ程度の回答。
4.5は一部音質が向上したが、後は4.0と殆ど差が無い。5.0は見た目が豪華になっただけ。
不満だけど、この手のソフトとしては割安なので我慢して使っている。サイフの場合と同じだなw
642[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:39:19 ID:Z84gqtjz
工人舎工作員による無様な販促活動が今日も始まりますた。

頑張れ工人舎。買わないけど。
643[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:43:40 ID:0yPRs7qG
工人員
644642:2007/01/18(木) 00:55:49 ID:REIjaX57
買えないけど。
645[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:05:08 ID:Z84gqtjz
ところで工人舎のパソコンって中国製?
646[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:07:15 ID:REIjaX57
made in taipei
647[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:09:10 ID:cpIajtmc
今時、基幹部品が台湾製じゃないパソコンなんてねーよ。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:30:07 ID:UH86jPuU
R6の方が軽いんだな。
649[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:33:55 ID:Wd04bSqI
>623
メモリ、HDD、CPU
早くなる要素がひとつも無い

そんな事聞くようじゃ、TYPE-U宝の持ち腐れだぜ?
650[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:58:05 ID:tOUpZX9o
HDD置換したいんだが、分解取説どっかになーい???
651[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 02:03:38 ID:UZ0+7t9e
>>650
よろしくお願いします
652[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 08:39:05 ID:RSN5dWIV
>650
道は君が往く後ろに出来る。
頑張れ。
653[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 08:50:46 ID:ifJX6dkU
>>650
とりあえずやってみよう

で、できたら写真入解説のHP作ってね
654[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 09:11:47 ID:JY2hsTS/
Let's note Rシリーズより重いし、
CPUの処理性能は実質1/4以下だし、
タッチパネルじゃないのに無意味に液晶が回転するし、、、

他人にはわからない愛情がないと使えないよね。
655[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 09:17:13 ID:cFiGRM0V
いや、べつに・・・
656[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 09:30:19 ID:2C6GyUd3
Let's noteは、値段が半分以下になったら考えてもいい
657[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 10:23:35 ID:MD3MmNM/
Let's noteは、しょぼいキーボートタッチがまともになって、ヒンジなどの可動部の耐久性が上がったら考えてもいい
658[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 10:37:39 ID:p5fYGhmp
>>645
日本で企画開発、台湾でほとんど中身を設計、実際の製造は中国の工場。
まあ、良くあるパターン。
しかし、Inventecで作っていなければ、この値段でこの品質で販売するのは多分無理だろうな。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 10:41:05 ID:p5fYGhmp
>>639
AdobeのSoundBoothを入れてみようとしたら、まず画面サイズで弾かれ、解像度変えて再挑戦したら
CPUのパワーとサポートしている機能が全然足らないと言われ、インストールできなかったorz

ASIO対応していて24/96で不安なく録音出来るだけでいいんだけどね。インターフェイスの方が問題か。
660[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:18:48 ID:jq0Wc8Oc
>>656
要するに貧乏人向けか?
661[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:23:20 ID:7I5Z99SP
>>660
そうとも限らない。
母艦や二代目にけっこういいマシンをそろえた上での
三代目かもしれないからな。

本当の金持ちなら全部最新鋭。
並ならはたけるのは二台まで。
貧乏人は、ノートなんか持たないか中古。

俺は例外的に貧乏だけどな。
662[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:23:24 ID:CSaIzDik
フェアレディZが、「プアマンズ・ポルシェ」と言われながら世界最大のヒット車となった故事からすれば、「プアマンズ・レッツノート」というのも別に不名誉な称号でもないな。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 12:37:37 ID:p5fYGhmp
工人舎が、Panasonic並の開発力や技術力を持っていて、CoreDuoで8時間持つサイフを
89800円のまま出してくれれば何の問題もないんだけどなw

貧乏だからサイフしか買えないなんて言う香具師は、そもそもパソコンなんか買わないか
同じ工人舎のもう少し大きくて高性能で安いシリーズ買ってるだろうよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:00:08 ID:/LLVck4C
まあ、俺もデスクトップ一台とノート一台あったうえでこれ買ってるけどな
665[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:05:10 ID:gMk84Nju
そもそもお金の使い方が間違ってると思うのねん…(´・ω・`)
666[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:09:04 ID:ZXNwSf36
>>665
正しいお金の使い方を教えてください!
667[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 13:14:20 ID:0CFnpzq1
貧乏人で1台目のパソコン買うならもうちょっとでかいセレM1Gぐらいのにするだろ。
持ち運び性能だけ犠牲にすれが、同額で4倍の性能得られるんだから。
SA1Fはおもちゃだよ。良くても2台目のノートに買うもんだろ。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 14:06:11 ID:Umgdv9/q
おもちゃなんだから好きに使えばいいじゃん。1台目だろうが2台目だろうが。

他人のおもちゃのことに余計なおせっかい言うのは大人げ無いですよ
669[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 14:34:28 ID:Wd04bSqI
レッツノートはSA1Fよりキーボードが良いけど
レッツノートは「値段分の高級感」が無いんだよね

20万出してあのキーボード、あの液晶は泣ける

基本667に同意だけど、結局はスタイルの問題だよね
外出先で使う事が多いんなら、1代目にSA1Fを持つのもいいかと
670[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 15:24:37 ID:co1WbfxM
1台目にSA1Fなんていう変態PCを持ってしまうと、
普通の人には必要のない、PCについてのスキルを強制的に
身に付ける羽目になるかもしれないから、それはそれで
面白くてもいいかもねw

漏れはマカーだったが、1台目のノートでFIVA101なんていうのを
買ってしまったものだから、Windowsについて変な知識だけは強くなった気がする。
SA1Fも同様な匂いがするよw
671556=56:2007/01/18(木) 16:57:07 ID:vgmGJ2fJ
今日、買ってきました。
まだ、設定だけしかしてないですが、すごく便利。
MACとはBluetoothでファイル交換できるし(まあ、lanでも出来るけど…)、サブとしては申し分ない。
携帯ともペアリングさせたので、これでダイヤルアップの出来る(パケ死が怖いが…)ので、緊急時にも使えて便利便利。

まあ、キーボードはレジストリをいじってもイマイチだけどね…。元々MACとは配列も違うPCのうえ、そのPCでも配列が特殊な機種だし、
慣れれば取りこぼしも減るだろうから気にしない(最悪はキーボードのチューニングという手もあるし)。
値段も5年保証(ベスト電器)を付けて9万円ちょうど(本体は85309円)とちょっと値引きしてもらえたので、Best Buyだったと思う。

分からないこととか質問すると思うけど、みんなよろしくね。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:12:01 ID:6koXF9Jd
あ、そっか。
SA1Fはおもちゃみたいなものだからガシガシ使えばいいんだよね。
どうせ春には新機種が出るだろうからさっさと買い替えできるし。
そうやって安価で買い替えサイクルを早めるためのモデルだとしたら
ある種革新的なことだと思わない?
673[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:20:46 ID:T49T5S+X
全然。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:30:26 ID:REIjaX57
工人舎自体が大手のように
モデルチェンジ、新機種をどんどん出す会社ではないと思われ。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 17:32:24 ID:REIjaX57
あくまで工人舎のコンセプトが格安ニッチ商品狙いなのは明らかだと思われ。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:06:01 ID:6koXF9Jd
え〜!
SA1F今のうちに買わないと無くなっちゃうぢゃん!
次のが出て値段が半額くらいになったら買おうかと
思ってたのに!!!
ニッチってなに?リッチみたいなもん?
677[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:08:43 ID:ZVAZKXPh
いちニッチ一歩、三日で三歩
678[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:15:22 ID:REIjaX57
             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
679[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:34:07 ID:sE6e8qNo
そうだねぇ。
工人舎としては、かなりのヒットになったような気がするけど
どうなんだろう。
売れてるように見えるとはいえ、増産はリスクがあるわけで。
生産予定数満たしたら終了かな。

アウトレットに回るかどうかわからないよね。

もっとも、もともと利幅薄そうだし、
既に非力なのはわかってるんだから、
スペック的に見劣りがして露骨な値下げというのもなさそうな気がする。

やっぱり直系の後継機が出たときに、
在庫が倉庫を占領してた場合のみだろうな。
680[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:38:28 ID:ZXNwSf36
同じスペックでも液晶がアップグレードしてたら買っちゃいそうだけどね
681[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:49:12 ID:8sKEYTgt
液晶の性能が上がれば、バッテリーの持ちが悪くなる。


8インチは、ベストチョイスなのかもシレン。

擬似表示にも慣れてきた
682[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:55:03 ID:REIjaX57
一万台増産されて合計3万台という記事を以前見たが、
記事は

□ケン=サクシル[Ken Suckseal] [投票する] 投票数:2/累計:8 投稿者:AA [編集] [詳細] [AA追加]修
      , -―--  _
     ,r ' 三- _    ミ 、
   r'  i  ` ゛ ‐-、   ミ、
  ,i'    ミ  _,.   `ヾ   ミ
  /   'i   , -‐    ` ミミ
 'i    ,i'    ;r'"'''__,;:ir_ミl,,;!
  ゝ  ナ -、_r'r tテ l-‐!;rtt l_ヽ
 i .: `ヾ   l  ´ / ヽ  、l /
  ! r':l     -‐ '   i ̄.T
.  ヽ ヽ          ̄ ヽ !
   `ヾl、     .:' ー ニ入 il
     ,i! 、      ´ ,  i;:!__
    /:l l  `  _    -'-ノr':::::::::::::-.
_,.-::::::::::l. ヽ_     _, ‐'´ /:::::::::::::::::::
:::::::::::::::;!rヘ -―-ニ 、   i::::::::::::::::::::::
:::::::::::::r'   !_   ,.r ´ ヽ !::::::::::::::::::::::::

ケン=サクシル[Ken Suckseal]
    (1955〜アメリカ)


683[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:56:42 ID:REIjaX57
しくっじった・・・

逝って来る。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 19:11:16 ID:2C6GyUd3
>>601
残 36 台
685[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:20:46 ID:rMTcKPPU
この商品見たとき凄いと思って買おうと思ったけど
ライバル商品の実売価格を知ってしまうとコストパフォーマンスが良いとは言えなくなってきた
B5だけどx60なんて十万切ってるんだぜ、ビスタ効果か知らないけどかなり安いと思う
sa1fの実売を八万とするといまいちお得感が小さい
在庫処分で69800にポイントが付けば買いたいなあ
686[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:26:20 ID:tOUpZX9o
RとかXが欲しいやつはそっち買えばいいんだよ
この大きさで適当に動いてくれるからこれでいいんだよ
687[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:35:44 ID:sE6e8qNo
B5でいいんだったら、デルでもほかの外資系直販でもなんでも
そりゃ安いPCはいくらでもあるけどね。
普通、小型化すると値段的に性能比でも割高になるものだから。
UMPCとはいかないもの、のこのサイズってのはかなり重要。
そこを度外視だったら、他を買った方がいいね。
個人的にシンクパッドは安くても欲しくはならないけど。
688[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:41:13 ID:PzYUVXKh
XGA表示してゲームすると横長なんだけど
これってもっと縮小していいから縦横比が正しくなる方法ってある?
689[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 20:45:38 ID:sE6e8qNo
>>688
フル画面表示中にプレビュー画面と標準画面を切り替えると
モノによっては縦横比正しくなるけど、
画面のひだりにへばりついて右側が開いて、
デスクトップがはじっこ見えてる状態になってみすぼらしい。

方法があれば自分も知りたいなぁ。
仮想デスクトップやなんかのユーティリティーでなんとかならないかな。
690[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:04:19 ID:Wd04bSqI
X60は重量が1.43kgって書いてあるように見えるんだが…。

この違いがわからないなら、
2キロで70000円くらいのノート買って幸せになれるんじゃない?
691[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:13:06 ID:tOUpZX9o
あーでも、電池容量が2倍の大容量電池パックが出てほすぃ。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:14:26 ID:rMTcKPPU
>>690
確かに、言われて気が付いた。いま3kgを持ち歩いて肩凝ってるのに…
となるとライバルのレッツの14万はさすがにいたいなあ。
もっと真剣に店頭モデル見てきます
693[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:27:26 ID:i3UJe0ir
>ライバルのレッツ

ここは笑うところですか?
694[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:29:39 ID:RSN5dWIV
12万のLooxTと比べると、さすがにSAを選ぶのが苦しい。
SAに出来なくてLooxで出来ることはあっても、逆はほとんど無いだろうしなー
695[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:39:17 ID:rMTcKPPU
公式のアウトレットでも一万くらいしか値下げしないようだし
ヤフオクで状態の良い中古を待つかあ
696[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:50:59 ID:UZ0+7t9e
>>691
分解解説よろしくおながいします。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:57:47 ID:tOUpZX9o
>>696
分解あきらめて、MBRのバックアップだけとってnLiteかけたXPでインストールし直した。
SSDの手ごろなのでるまでに誰か何とかしてぇ。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070120/ni_i_hd.html#fdm4g
698[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:16:45 ID:Iyh80vLU
>>689
自己レス
いい仮想デスクトップないかと探してみたんだけど、
定番のVD含めて、ほとんど画面切り替え式。

スクロール式のを探して
GrandWinってのを入れてみた。

エロゲはほとんど
800×600プラスタイトルバーとツールバーで構成されてて
縦におさまりきらないんだけど。
これなら余分なところを画面のそとに追いやって置ける。
横幅をあわせれば、上下切れるけど
見た目は絵が潰れずにフル画面。

とりあえずこんなもので我慢か・・・。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:49:07 ID:fiUtnpKT
>>697
分解なんて、だいぶ前からやってることだと思うんだけども
テンプレートすら読まない人ですか?
700[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 22:56:20 ID:tOUpZX9o
>>699
Wikiの説明だけじゃ怖くてできないよw
701[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:03:21 ID:co1WbfxM
>>700
そういう人はどこか壊しそうだからチャレンジしないほうがいい。
702[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:09:17 ID:REIjaX57
一度開いてみたけど、HDDかえるだけなら
説明するほど難しくないんですけど。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:10:05 ID:Iyh80vLU
ポインターのフレキ傷めて
動かなくなっちゃった人もいるみたいだしね。
704[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:16:23 ID:fiUtnpKT
>>703
俺のこと?w
ポインターのフレキは、なおしたけど
動かないから別の問題だと思ってるw
705[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:26:51 ID:tOUpZX9o
あでも、キーボード置換の写真見てたらWikiの「力技」の意味がわかってきた。
くるくる軸のところのプラスチックが蓋になってて外せるわけね。そこの下に4本ねじがあると。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:34:18 ID:+kqGFIwO
>>697
こんなのもあるし、SSD待たずとも4GBくらいのCFでささやかにやるなら方法はいくらでもあるんでね?
http://www.artmix.com/IDE25_CF.html
707[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:55:25 ID:fyHzXetv
>>705
そのくるくる軸のキーボード側の小さなプラスチックの蓋がどうしても
外せないんだよな。ここを外せばバラせると思うんだけどなぁ。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 23:55:41 ID:rkF9Q3bC
OQO2が1200x720表示できるというから、SA1Fはどうかとおもって試してみたけど1024x960が上限みたいね、1024x1024だと下のタスクバーがはみでる。横1200だと縦が600でも縮小されずに左上部分だけの表示になる。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:28:03 ID:WBlVkcFI
>>707
キーボード側からマイナスドライバーを突っ込んで
『えいっ』と、こじればいいよ。
※こじる=ひねる
710[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 01:07:20 ID:A41e2L6E
>>709
買って間もない安物かもしれないが愛着あるパソコンにそんなことするなんて
廃人級の人間にしか出来ないよ、そんなことw
という俺は液晶側のスピーカー穴をニッパーで切って穴を広げたり
平然とやっていたりするがw
711[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 01:30:56 ID:MN4y+hPp
おいらはとりあえず保証期間が切れる1年を待ってから改造する。

って1年保証だっけ?(´・ω・`)
712[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 01:57:24 ID:/hFiHGfX
パソコンと格闘するなんて「人生の浪費」だね。
713[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:02:29 ID:FHfaO2kL
人生は時間と命の浪費だからね
714[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:03:03 ID:GxXqozvz
>>712
LOOXやtype Uを持ってる知り合いがいる。
羨ましいと思うのがくやしいから、SA1Fと格闘する俺。。。

Let’s Noteがウラヤマシス。。(TДT)
715[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:03:36 ID:Jw5rwmDf
画面プロパティの「GeodeLX Setting」タブにScreen Orientationってのがあるけど
グレイアウトしていて設定の変更ができない・・・
ディスクトップ画面を90度回転して縦長にすることができないのかいな?

716[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:07:21 ID:gT4MAXdJ
タッチパネルでもないのにディスプレイが裏返って
嬉しいことってあるの?
717[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:10:14 ID:FHfaO2kL
>>716
あるよ
718[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:13:00 ID:MiQg/xRI
どうせ説明されたってわかるまい。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:13:41 ID:H5aovtrj
>>707
こんな感じにマイナスドライバで両端を浮かせれば取れる
ttp://up.spawn.jp/file/up66736.jpg
キーボード交換だけならネジは裏のバッテリ側の中央のみをはずしておけばOK

とりあえず一度分解して写真までは取った
まあ液晶側は分解してないし、HDDもキーボードも交換してませんが
結局もとのまま組み立てただけ
720[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:14:20 ID:gT4MAXdJ
>>717
どういう使い方をするときにディスプレイが回転すると
便利なのでしょうか?
721[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:15:34 ID:vZSJtExQ
何も考えずにUbuntu Install してブートローダをGRUB にしてしまった
F4 リカバリが効かなくorz
GRUB から呼び出せないか少し試したけどGRUB から見えない様になっているみたいで挫折
NTLDR 経由にしとくんだった

誰かオリジナルのMBR 書き出してくれない?
722[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:19:40 ID:FHfaO2kL
>>720
立って使うとき。
テレビを見るとき。
パッドつないでゲームするとき。
ねっころがってビュアー(非ラッコスタイル)
723[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:06:29 ID:dzIXCm1Y
これで解像度、CPU、キーボードがまともで3D描画機能、DirectX対応なら
15万程度でも買うんだけどな。
724[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:14:18 ID:WDcg8p7t
とか言ってるが、実際に15万で売ってたら、こんなのイラネ、
LOOX買うわ。と言いそうな悪寒w
725[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:21:50 ID:7hvoy1gt
>>722
実質15万程度で売ってたLibretto U100を買わなかったの?
726[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:32:29 ID:35xjxsJw
やっぱ、価格設定が素晴らしいよなー
727[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:35:35 ID:CLKj4v3S
>>725
7万くれるのなら
728[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 07:35:04 ID:03DkYtys
>>719
神キター
これをwikiにも張ってくれたらいいのに。
「力技」では怖いんだよwww
でも百聞は一見にしかずとはよく言ったもんだ。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 09:10:24 ID:Kox6KVCb
>>720
実際、ディスプレイが回転しても何の役にも立たない。
でも、邪魔な機能でもない。
730[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 09:19:49 ID:NwrCEsK1
込み合った駅のプラットホーム。
電車待ちの行列。
広げたノートパソコンを方腕の上に載せてネットを見る。
しかし、掠めていく人とぶつかればパソコンを落としてしまうかもしれない。
それ以前にゴミゴミしたこんな場所で広げるのも他人の迷惑だ。
俺はSA1Fの液晶を裏返し、両手保持にした。
これなら、落とす事もあるまい。胸元を見下ろす格好で場所もとらない。
SA1Fで良かったと思うひと時だ。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 09:20:02 ID:0utxSpa8
役に立たないことはないぞ
手に持ったままで動画観賞とかテキストなど文章を読む時なんかに重宝する
732[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 10:03:18 ID:b8XobI0Z
実際、あのテカテカっぷりで外で普通に使える?
画面にキモデブオヤジが映ったりしない?(笑

それが嫌でフィルター張ったけど・・・
733[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 10:20:18 ID:OFxXJzF4
込み合った駅のプラットホーム。
電車待ちの行列。
広げたノートパソコンを方腕の上に載せてネットを見るの。
しかし、掠めていく人とぶつかればパソコンを落としてしまうかもしれないわ。
それ以前にゴミゴミしたこんな場所で広げるのも他人の迷惑よね。
ぁたUはSA1Fの液晶を裏返し、両手保持にしたの。
これなら、落とす事もあるまい。胸元を見下ろす格好で場所もとらないね。
やーん!Gカップの胸がじゃましてみれないよぉ
734[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 10:27:39 ID:dzt5pt2l
工人舎ってソーテックの子会社なんですよね?
735[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 11:01:29 ID:ODV9sQf/
違う。
有志が母企業を出て独自設立する企業を普通は「スピンアウト企業」と言う。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 12:17:21 ID:WDcg8p7t
例の荒らしが粘着してるんだから、まともに相手をするな。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 12:22:31 ID:R5WnAtWq
>>733
おっきしたお (^ω^)
738[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 12:25:38 ID:R5WnAtWq
>>730
それは言えるな。周囲の目が痛いけど。
UMPCに期待するところだよね。
739[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 16:16:11 ID:dzt5pt2l
工人舎の上層部って元ソーテックの社員なんですよねw
740[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 17:03:23 ID:QW0s39wW
どうやら6時間の間に「子会社」の意味を勉強したらしいな。
741[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 17:12:46 ID:QIVdje/b
シャープスレにも似たようなの来てるし
どうも日本企業全体に、叩きをやってるみたいだぞ
在日か?
742[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 17:40:30 ID:Mgmdf37E
>>741
欧米か?に対抗してるの?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 17:51:04 ID:7hvoy1gt
寂しいんだよ。かまってもらいたいのさ。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:14:24 ID:TCLDeofy
745[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:30:48 ID:e7cgXooH
グロ注意
746[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:40:33 ID:vTqqH/Oa
>>745
URLがOQOモデル2だけど?
747[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 18:44:48 ID:7hvoy1gt
寂しいんだよ。かまってもらいたいのさ。
748[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:28:59 ID:e5LzFOuU
>>744
凄いな、、欲しいが高いっす。。。
749[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:41:46 ID:dzt5pt2l
ソーテック(笑)
750[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:45:38 ID:gFhy5RpJ
日本で需要の高さからして カメラ付も
リアルタイムで出そうな予感
751[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:50:14 ID:m2NeFzyV
>>744
スタンドのギミックがカチョエエ
752[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 20:02:07 ID:dzt5pt2l
元ソーテックの社員が立ち上げたメーカーなんて
怖くて買えないなぁ
753[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 20:13:04 ID:fZ6p5sxE
>>745
グロじゃないけど貧乏人の俺には刺激が強すぎた。。。

744 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2007/01/19(金) 18:14:24 ID:TCLDeofy
この動画は必見
http://www.engadget.com/2007/01/07/video-hands-on-oqo-model-02/
754[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 20:45:23 ID:O+JoUfJD
VAIO type Uの型落ちモデルがヤフオクに出てきたね
755[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:09:23 ID:03DkYtys
>>732
確かに、LCD以外のところはマットな塗装で仕上げて欲しかった。
指紋汚れが目だってだめだな。
756[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:12:56 ID:qzpoc8Vn
>>752
お前みたいな人間には買って欲しく無いなぁ〜。
757[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:28:26 ID:03DkYtys
>>706
ttp://www.ircube.jp/main/product/icf/index.html#IR-ICF02D
こんなの発見。
これでXPのLVMでRAID0にしたら36MB/s位のSSD作れるか???
758[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:53:03 ID:WDcg8p7t
>>757
俺は以前、ゼロスピ化の実験を報告した香具師ですが、
それ使って実験しましたよ。きちんと動きます。
以前はFIVA103で運用してました。

ただし、XPでまともに運用するためには、リムーバブルドライブと
認識させないように誤魔化す技とかが必要になって、けっこう奥が深いですよ。

詳しくはモバイル板のハードディスクレススレを見てくださいな。
ちょっと高くても、CFじゃなくてSSDの製品のほうがハマらないですむと思います。
スピードはSD4枚とかSSDじゃないと高速出すのは難しいです。
ランダムアクセスが激速になるのでCFでも起動は早いけどね。
759[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:03:08 ID:03DkYtys
>>758
おお、サンクス。
ちょっとモバ板行ってくる。
760[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:35:33 ID:o0ase8Vj
ブログ検索してたらこんなの見つけた。
ttp://kei-sawada.blogspot.com/2006/12/pc.html
キーボード改造してるやつは多くてもまだ外装を改造してるやついないよな。
絵師らしいが絵を書けるやつは羨ましい。
これはシールらしいが分解して塗装も可能なのか?
761[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:08:50 ID:L1KjpCSn
NTT-X Store 1/19 残り35台
762[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:10:28 ID:cgMBCa/+
オールブラックにしたいよな
763[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:11:50 ID:b8BazVY1
猫が可愛い。
764[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:14:56 ID:b8BazVY1
途中で書き込んじまった。

>>760
3Dも描画できるんだな。
俺も760みたいにステッカーでカッコ良くしたいが
こんな風に出来ず→断念しはがす→跡が残る
になりそうな悪寒
765[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 00:34:47 ID:bFfrEIjK
俺、塗装予定なんだが、今図柄考え中
(真っ青とかじゃなくて、ワンポイント入れたい)

分解しなくても、マスキングテープとかでうまくやれば、塗装は可能じゃね?
766[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 01:13:32 ID:ngqkdqRw
出来れば分解した方が安心だし綺麗に塗れるとは思うけど、不可能ではないね。
ただ、塗装後にコンパウンドで磨くとかすると粉が出るしちょっと怖いな。
767[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 01:23:30 ID:HIFJFAKh
ちょっと教えて。
ttp://owltech.co.jp/products/keyboard/KB77UP/kb77up.html
こいつでもキーボード置換はできる?
768[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 01:43:45 ID:NfJdYr5y
やってみて報告してくれ。

おまいが開拓者になるんだ!!

がむばれ。
769[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 03:19:57 ID:fsTmvxrd
どこで買っても、いつまで待っても89800円なのかな?
770[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 03:41:11 ID:5ZvVaxtl
他のSSとかSWのアウトレットのタイミングから考えると
夏のボーナス前くらいに値下がりするんじゃないかなーと
771[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 05:31:11 ID:B8fXH+G6
もしかして
  Vista発売と同時にXp販売禁止→アウトレットでしか売れない
ってことは起こらないかな?
772[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 05:53:53 ID:PmNHt365
スクリーンフォントを滑らかにするをオフにすると、縮小画面でも
結構読めますね。

あとタスクバーを自動的に隠すをチェックすると、下まで広々。w
773[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 05:55:44 ID:PmNHt365
>>769
ヨドバシはポイントが付きますよ。
ついでに Edy で買うと、マイルも付きます。(・∀・)
774[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 06:06:34 ID:K7QQllV0
思ったんだけど。XGA擬似表示でボケボケになるっちゅーことは、
その状態でYouTube動画とか見ると、むしろいい感じに滑らかに見れるんじゃね?
775[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:19:21 ID:TljxDxQm
内臓の無線LANは何が入っているのかご存知の方いらっしゃいますか?
Linuxで無線LAN使いたいのですが、ドライバがどれをつかえばいいのかがわかりません。
(もちろん自動認識しないし。)
すみませんが詳しい方よろしく。
776[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:22:09 ID:UKhsqtgD
>>771
hpからも昨日おとといあたりにXPPro搭載のノートが発表されたからそれはない。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:58:41 ID:KRDNs+Ib
>>764

俺は液晶パネル裏のKOHJINSHAのロゴがださいので、FONのアクセスポイントについてきたステッカーの小さい方を貼っている。ロゴを隠すのにちょうど良い大きさだから皆さんお試しあれ。
778[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 10:27:53 ID:6tyBZJ60
779[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 10:32:43 ID:Xdt0IPQE
年末にヨドでやってたという三万引き&AirH"付きのレスを思い出すと買いにくい罠
780[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:45:29 ID:5ZvVaxtl
>779
頼むから釣りだといってくれ
781[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:58:19 ID:SZCz0RSF
W-ZERO3(es) + Let's noteが現状モバイルでは最強と思う。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 12:03:38 ID:KcLw3k38
>>781
思うのは勝手だが、俺にはとてもそうは思えない。
783[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 12:30:15 ID:d1CKie+Q
両方持ってるが、俺もそうとは思えない
784[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 13:48:03 ID:fB4YyprH
両方持ってないから、俺はなんとも言えない。
785[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 13:55:08 ID:NEp+5hvK
ここで両刀遣いのやつが颯爽と登場↓
786[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 13:55:13 ID:PdzC9tzF
両方写真で見てみたが、ちっともそそられない。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:05:01 ID:bFfrEIjK
>781
いや、最強を名乗るなら
青歯京ポン+SA1ForTYPE-TorTYPE-Gだろ
W-ZERO3は良いモバイルツールだけど、レッツと組み合わせる意味が無い
788[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:09:17 ID:tOG7/fhj
初代ZERO3 + DD + SA1Fが最高モバイル
789[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:13:07 ID:Rg7a73iL
>>788
その合計重量だとモバイルにならない気がするが・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:34:49 ID:B8fXH+G6
ZaurusSL-C3200+リモートデスクトップな俺はすべてのwin用ソフトが起動可能だモバ
791[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:21:35 ID:VOtXtoLF
>>769
ジョーシンでXPパソコン一掃セールと一緒に
8万円ぽっきりポイント10%で売ってた。
792[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:26:47 ID:tOG7/fhj
オマイラ、これこそ最強のモバイル環境かもしれませんよ。W-SIM対応のモバイルPC。
SA1Fのライバルかな・・・
ttp://japanese.engadget.com/2005/10/29/flybook-v3/
793[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:45:27 ID:ZJdW7IQK
>>729
ディスプレイをひっくり返すのはいいが、
もし物体レベルでぶっ壊れるとしたら
確実にここだろうな、の予測で回せない俺w

しかし、電車で座って見る時とか、
スクリーン面にあるジョグとクリックとスクロールは重宝。
最初はさほど期待してなかった機能だったが、今結構使ってる。
794[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:46:17 ID:95NuJE6V
これ持ってる人って
やっぱりFONもやってる?
795[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:47:18 ID:l/3RB5nr
CPUはペンティアムMの1.1GHzか〜
値段が幾らになるか気になるが
最後の一文
(W-SIMが何か理解した上での発言かどうかは不明)
ってのワラタ
796[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:50:19 ID:l/3RB5nr
797[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:59:23 ID:tOG7/fhj
>>796
欲しいけど高いねorz
値段考えたらSA1Fと競合しないじゃん
798[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:02:52 ID:K7QQllV0
>>794
何が「やっぱり」なんだ?
799[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:07:28 ID:SZCz0RSF
2Dのエロゲ専用機だ
800[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:14:30 ID:sMeTnbXZ
馬鹿でないの
26万出すならば こいつ何台買えるんだ?
3倍のスピードと能力あるのか?
わかりきっていること
801[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:15:46 ID:KcLw3k38
赤いのなら三倍かもよ
802[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:20:51 ID:d1CKie+Q
W-SIM対応したら惹かれるけど、価格がなぁ・・・
803[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:25:19 ID:SZCz0RSF
>>800
26万あれば、OQO 02買う。
804[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:27:11 ID:d1CKie+Q
てか、1年以上前の記事じゃないか
結局W-SIM未対応で発売ですよ
805[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:30:11 ID:ZU4lioSL
>>792
V33iとしてとっくに日本市場に投入済み、
しかもそのFlybookの記事、2005年のじゃないか。

>>800
Direct3Dを要求するアプリに対してSA1Fの能力はゼロだから、
何倍とかいう問題ではないよな。ゼロは何をかけてもゼロ。
806[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:30:35 ID:Wxn1dFd5
Dialogue Japan 公式
http://www.flybook.co.jp/products/v33i_4.html

独自機能満載の新感覚ノートPC「FlyBook V33i」を試す
http://journal.mycom.co.jp/articles/2006/06/29/flybook/

スペック的にはLOOX Pに近く標準バッテリは2時間の模様。

807[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:31:59 ID:K7QQllV0
早くW-SIM対応の京ぽん出ないかなー。
かつてのCF型PHSみたいにPDAとかノートPCで完全に切り替えて使いたいよ。
そのほうがバッテリを管理しやすくて助かるんだけどな。
今のラインナップだと、03[es]+DD使用しか無いか・・・

京ぽん2の青歯接続なんて、格好いいけど稼働時間を最優先に考えたら贅沢過ぎてとても使えない。
USB接続で通信したって、京ぽん2側の電池も同時に減る+京ぽん充電分SA側の電池も減るの二重苦だし。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:36:06 ID:8JlPeg27
知り合いがファーストPCでこれ買ってきて嬉しそうに見せびらかしてた。
そういや年収300万とかいってたな。

哀れになって、涙が出そうになったよ。
809[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:47:19 ID:RzTGYM84
>>808
こいつ一台だけでも、パソコンの便利さはある程度享受できるよ。
貧乏人は貧乏人なりに工夫して楽しめばいい。

哀れむものじゃあない。
810[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:52:24 ID:tOG7/fhj
オイラも809の意見に賛成だな。
年収300万円で生活し、かつ、人生を楽しめるのも、ひとつの能力だと思う。
人生の幸不幸なんて、最後にならなければわからないよ。
てか、友達をそういった色メガネでしか見れない808の人間性こそ賤しいと思う。
811[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:14:11 ID:K7QQllV0
>>808
そこで年収を持ってくるところが最初から悪意に満ちた文章だな。
価格で言うならDELLやHPのデスクノートで5万円台からごろごろしてるんだからSAを選ぶ理由も無い。

そもそも情報セキュリティ上、私物のモバイルPCなんかイマドキおもちゃ以上でも以下でも無いわけで。
趣味のアイテムなら1台目だろうが2台目だろうがそんなの関係無い話。

ひとのおもちゃのことを一々あげつらうなんて、精神年齢小学生以下ですね。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:15:39 ID:QefUV4lf
>>807
京ぽん2の青歯接続は思ったよりは電池喰わないよ。
少なくとも本体単品でOperaブラウザ使うよりは喰わない。

あと、京ぽんのほうは5Vの外付けバッテリーを装着して使うことも出来るし。
装着して使うというより、携帯用補助充電用バッテリーという感じで使うけどね。

で、すごく重要なのが、出先でモバイルだから、通信中に電話かかってきたときに
受けられないと言うのは致命的なんで、W-SIM抜いて差し替えて使うというのは
俺は考えられない。
そのためにもう一台電話持つと言うのなら、b-Mobileでも契約して使うよ。

無理なく実用に持ち運んで自然に使うためには持ち物はなるべく少なく運用したいね。

ということで、SA1Fと京ぽん2青歯接続は、速くないけどコストパフォーマンス的には
最高のモバイル運用だと思う。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:20:41 ID:j4oelJ41
僕は中2のハルヒ大好き少年です。
お年玉がたまったので今からSA1Fを買ってきます。
学校に持って行って皆に自慢します!
それで先輩方に聞きたいんです。
どうしたらSA1Fのかっこよさをアピールできますか?
僕はまだ中2なのでどうすればいいかわからないです。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:21:13 ID:vt3KP9ba
>>808
初めてのPCにはちょっとな。

だが>>809の言うとおりだ。
300万なりに楽しめるならたいしたもんだよ。

知識があるなら、その知り合いがSA1Fでできることを
少しでも増やしてやるべききだろう。

哀れむ前にな。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:23:15 ID:vt3KP9ba
>>813
誰に何の目的でカッコよさをアピールするの?
話はそれからだと。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:29:16 ID:d1CKie+Q
とりあえず長門っぽく
817[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:32:13 ID:K7QQllV0
>>812
「青葉接続<内蔵オペラ」φ(..)メモメモ

「携帯+B-Mobile+乾電池PDA/鬼電池改造PDA+ミニノート」から「京ぽん+ミニノート」に変えたとたん、京ぽんの電池切れが致命的に利くようになってしまい。
USB電池ケースも使ってるけどニッスイ4本で1〜2回充電したら終り。乾電池PDAならニッスイ2本で8時間通信できたことを考えると相当厳しい。

京ぽんを携帯として電池を温存するなら、W-SIMを完全に切り離して使うべきなんじゃないかと思ったわけです。

>>813
なんか、デカそうな釣り針だなぁ・・・。
818[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 17:38:18 ID:tOG7/fhj
>>812
京2は高級感あるし機能豊富で、魅力ある機種だが、b-mobile契約を前提としてまで買う気にはなれないよ。
通話頻度の少ないユーザにとっては、通信料合計額の方が優先されるからね。
SA1Fを持ち運ぶ時点でWEB機能などは携帯端末に求めないのだから、DDとTTで十分だと思うけどね。


819[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 19:10:57 ID:HCWTMOUZ
復活ktkr
820[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 19:51:03 ID:qCekELpO
>>818
TTなんて今手に入らないものを探すより、nineのほうがいいんじゃね?
ttp://www.willcom-inc.com/ja/lineup/ws/009ke/index.html
こいつなら、初期導入のW-SIMもW-OAM対応だし。
821[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:00:12 ID:uyEvgTFa
Looxに勝ってるのって安さだけでFA?

いや、安さも重要なスペックです。
どっちがいいのか迷ってます。
822[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:21:40 ID:qCekELpO
>>821
比較対象がPの場合、ノーマルバッテリでのバッテリ稼動時間もね。
823[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:23:31 ID:d1CKie+Q
bluetooth内蔵は嬉しいぞ
2-3000円くらいで外付け買えるけどさ
824[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:29:46 ID:KcLw3k38
静音性も
825[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:31:07 ID:tOG7/fhj
安っぽさも
826[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:39:37 ID:HIFJFAKh
>>825
見栄っ張りな人にはこれは向いてないと思うw
素直にVAIOでも買っておきなさい
827821:2007/01/20(土) 21:20:17 ID:02KQtbwc
>>822-824
ありがとー
でも、ますます迷ってきた。(;^◇^)
828[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:30:10 ID:zS0nBCwX
他のPCと比較したり他人の意見を素直に聞く人にはSA1Fは向かないと思う。
このトンガリ具合に気づかない人は買った後で後悔するだけだと思われ。
ま、あんなクソ面白くねーPCと比べられてちょっとムカついてるだけだけどね。
829[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:43:30 ID:TLygOSXH
ソーテックの子会社にしては頑張ってるな。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:07:20 ID:sMeTnbXZ
高くていいものは誰でも作れる
当たり前のこと
安いことは それだけで相当のメリット
831[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:10:39 ID:tOG7/fhj
>>828
>他のPCと比較したり他人の意見を素直に聞く人にはSA1Fは向かないと思う。
スレを眺めている限り、SA1Fの購入者はすべて「SA1Fが向いていない」ことになるのだが。
大矛盾大会、申し開きしてみれwww
832[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:11:44 ID:+vs6L8Dm
>>829
時給いくら?
833[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:22:00 ID:hXnrK94N
少し前にHDD換装のためのバラしかたがワカンネって書いた
>>707だけど、>>719のおかげで無事換装できました。

感謝とともに、手順を一応書いておこうっと。

1)ディスプレイの付け根の部品(矢印が書いてある奴)の
  キーボード側から、マイナスドライバーを突っ込んで
  上へこじるようにして外す。この時、左右の端より少し
  内側に突っ込むこと。左右二箇所でこじると楽に取れます。
2)本体下のネジを外す。見えているネジが7本、メモリ
  蓋の1本、ディスプレイ側の足のゴムを外して2本、
  計10本(手前側のゴムは取ってもネジはない)。
  メモリ蓋のネジは外し忘れやすいので、忘れずに。
3)ディスプレイの真下、1)で外した部品を囲むように
  ついているカバーを外す。ディスプレイを90度回して
  から外すと楽に取れます。
4)ディスプレイを止めてるネジ4本を外す。一応配線
  まわりを覚えてから外すと、取り付け時に楽になります。
5)キーボードを、ディスプレイ側からべりっと外す。
  まだネジ止めされてるような錯覚があるけれど、
  それは両面テープによる孔明の罠だ!自分を信じて
  剥がせ!
6)キーボードコネクタを抜く。力任せに抜くのじゃなくて、
  本体側のコネクタの上側を爪で開いて、リリースさせて
  から抜くのじゃ!
7)ネジが一本止まっているのが見えるから、それを外す。
8)タッチパネル、ディスプレイのコネクタを外す。タッチパネル
  のコネクタも、キーボードと同じように爪でリリースするのだ。
9)本体の銀色のガワと黒いガワを、べりべりと剥がす。バッテリー
  側に2箇所爪があるので、そこを外すと割と楽に剥がせます。
10)ほらそこにHDDが!本体側のコネクタを外してから取り出した
  方が楽。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:27:26 ID:hXnrK94N
11)HDDマウンタからHDDを外す。ネジは4つ。
12)神仏に感謝の祈りを捧げる。
13)新しいHDDをマウンタに取り付ける。
14)HDDの本体側のコネクタにケーブルを挿す。
  これを忘れたがために、二回バラす羽目になった
  俺の屍を超えてゆけ。
15)銀色のガワを戻す。その際、左側面のLANとUSB
  コネクタのカバーを支える2本の紐部分(?)が外れて
  ないように注意するのだ。
16)ここでいったん休憩を入れるのだ。喫煙者は一服するのも
  またよし。
17)後はひたすら戻せ戻せ!

おかげで120GBに換装できました。>>719のおかげで本当に
快適なSA1Fライフを送れそうです。ただひたすら感謝!
835[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:41:11 ID:jJoQB4Dd
>>833-834
良くやった
836[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:43:26 ID:TLygOSXH
ソーテックの初代社長、いい会社を立ち上げたな!
837[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:54:01 ID:0+jdry12
今日、アキバで一生懸命画面をタップして、???って顔してるのいた。
オイ!って突っこみたかった。
838[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:55:24 ID:xqQnPh/t
>>833
長すぎて読む気にならんかったw

悩むのは液晶根元と、ゴム足の裏にネジがあるくらいだけどな。
839[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:59:27 ID:PmNHt365
>>838
先駆者、乙。

神!って思う人もいるからいいじゃまいか。
840[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:10:27 ID:xqQnPh/t
>>839
まぁそだね。自分を基準に考えちゃいけないね。

834に工程ごとの写真が付いていれば完璧だったと思う!
841[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:16:15 ID:hXnrK94N
>>840
まぁ、俺みたいにHDDのコネクタを付け忘れてXPをインスコ
できなくて頭を抱えるようなおっちょこちょいな人向けに書いた
だけだから、気にせずスルーしてくれw

さすがに3度もバラす気になれないwから、すまんが写真はパスね。
のてをバラしたのは初めてだけど、緊張と勇気を強いられるもんだなぁ。
842[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:47:40 ID:NEp+5hvK
SA1Fをカーナビにするのはどんな装置が必要ですか?
843[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 23:50:39 ID:0+jdry12
842>車
844[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:29:00 ID:63Hl8bN9
>>842
GPS
ソフト
845812:2007/01/21(日) 00:33:19 ID:AIbokVMf
>>818
書き方が悪かったね。b-mobileは俺も必要としてないけど、
モバイル中心でそれが仕事でもプライベートでもすごく重要なら
メールできる程度のほとんど通話専用携帯電話と、通信専用
カードと契約を別にするよってことが言いたかった。
でもそこまでモバイル一辺倒ではないので、今の俺は
両方がそこそこ使える京ぽん2一台で用が足りてるかなと。

通信中に電話がかかってきたときにすぐそのまま受けることが出来る
というのはモバイラーな皆さんにとってはあまり重要じゃないのかな?
カード差し替えだとかけるときはいいけど、受けることが出来ないのが
仕事に支障をきたしてしまうと思うんだけど。

ここ一ヶ月SA1Fを接続してそれなりに使ったけど、俺の使い方だと
10万パケットを若干越したぐらいですんでるので、一番経済的に使えてると思う。
Flashとウザい広告をブロックすると劇的にパケットが減るし、速くなる。
846[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:39:22 ID:AIbokVMf
>>820
nineは残念ながら現状では電話機をモデムとして使える機能が
実装されていないので、モバイルとして組み合わせて使用
することが出来ないんですよ。
USB有線でもあの大きさならSA1Fと接続して使っても悪くないんだけど
バージョンアップでモデム機能が付くかもしれないので期待です。
847[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 00:41:44 ID:lFEv6FD7
>>846
W-SIMはもっと脱着を楽にしてほしい。そうしたらDDの使い勝手も良くなるのにね。
お願いだから、W-SIM/CFインターフェースアダプタを出してくれ・・・。orz..
848818:2007/01/21(日) 01:00:51 ID:P4YKoKVo
>>845
魚輪タロウさんが「京2の本」の中で、PDAの機能は「京ぽんでカバーしてしまっている」と書いてあるのを思い出した。
確かに、持ち運び可能なサイズのPCがあれば、中途半端なPDAは不要だと思う。
俺は初代ZERO3を買ってしまったが、SA1Fと京2の組み合わせって最強かもしれないね。
ひとつだけ気になっているのだけど、SA1Fを購入してる人って、どのくらいの頻度でSA1Fを持ち歩いているの?
会社に行くときは必ず持っていくとか、散歩にも持っていくとか、どうなんでしょう?
849[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 01:10:59 ID:dqagx5JT
これでVistaが起動不可なのはわかったけど、
XP+office2007はどうなの?
office2007バンドル版とかでるのだろうか。
850719:2007/01/21(日) 01:15:14 ID:TLJwiFwp
>>841
HDD換装乙です
ところで手順2のネジだけどメモリ蓋のは取る必要ないと思うんですが
あそこは純粋にメモリ交換以外ではあける必要はないはず
私もHDD交換したかったんだけど120Gって結構高いorz
851[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 04:43:55 ID:nuKLu6jm
誰か>>833-834を参考に作業して、その様子を写真に撮ってうpしてください!
852[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 05:27:13 ID:bRf372kC
>>851
お前が自分でやれよ
853[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 06:09:02 ID:s/J7s3+C
>>843
ありがとうございます!
とりあえずFDあたり買ってきます!

>>844
どのソフトでも普通に使えますか?
画面の大きさが小さいので文字が大きいほうが
当方としては有り難いのです。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 07:18:51 ID:63Hl8bN9
>>853
カーナビソフトを全て試す奇特な奴がいると思ってるの?
そんぐらい自分でしらべたら?

このスレ、初心者と教えて君が多すぎる。

多少はググルなり自分でしろよ。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 08:57:20 ID:ES2ccnyu
模様眺めしてたけど、思いもかけぬ臨時収入があったので
思い切って購入

メーカサイトで購入した漏れは負け組なのだろうか.....orz
NTTサイトなんて知らんかったよ............orz
856[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 08:59:10 ID:yHxzrqEx
>>855
メーカーに融資したと思えば満足でしょ?
857[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:02:59 ID:ES2ccnyu
>>856 
値段だけじゃなくて、受付メールだけで後がなしのつぶて。
納期指定も出来ないってことだったし。
月曜日で申し込み一週間。
このスレ見たの今日が初めてorz

NTTだったら安い&申し込みから1週間以内に到着みたいだったし。
858[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:08:02 ID:yHxzrqEx
>>857
メーカー融資に対応は関係ないでしょ?
859[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:17:44 ID:x7lqAECH
>>857
俺も月曜に申し込みした
バッテリがいまだに届かない
860[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:19:42 ID:x7lqAECH
>>853
ナビンユーが今もあればいいんだけどねぇ
861[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:36:19 ID:wMZXNBL7
846>
家にいる時はリビングでテレビみながら 掲示板見たり
寝るときには寝室の枕元で ワンセグ見ながらちょいといじる
休日どこかに出かけるときは(車だけど)必ず持っていく
今の悩みは外に持ち出すときにどのようにネットに接続したら
いいのかということです
みなさんはどのようにネットにつないでいるのでしょうか?
862[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:36:27 ID:yHxzrqEx
ナビンユー きっと僕にできることさ〜ぁぁ〜
Oh〜 ナビンユー つらいけど 止まれないから
863[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:56:06 ID:7Mbf6OKR
>>849
XP+Office2007は快調に動いておりますよ。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 10:03:28 ID:mQ8XNAm0
>>843
FDをカローラ辺りに抑えて浮いた金でナビソフト総当り購入で調査せよ。
厳命である。
865[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 10:04:41 ID:mQ8XNAm0
スマソ >>853のミス
866[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 11:47:09 ID:a6ldGs8Q
そもそもナビゲーションしてくれる市販ソフトって有るのか?
867[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:03:41 ID:63Hl8bN9
ある

             ,.-─ ─-、─-、
           , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
           ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
         ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
        ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
       {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
       レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
       V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
        Vニミ( 入 、      r  j  ,′
        ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
         ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
             |  `、     ⌒  ,/
            |    >┻━┻'r‐'´
           ヽ_         |
              ヽ _ _ 」

        ググレカス[Gugurecus]
      ( 紀元前一世紀 〜 没年不明 )
868[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:04:17 ID:aiUzJMIL
ACアダプターにPSEマークがないんだけど問題無いんだろうか?
869[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:17:16 ID:M4M2CVOd
つ【マジック】
870[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:25:47 ID:x7lqAECH
よーし、おじさん、これから>>833を見ながら
HD換装しちゃうぞ!
871[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:33:07 ID:TDAkKTi+
>>868
PSEマーク付いてるよ。左下側の四角い囲いに工人舎って書いてある上に
ひし形のマークがあるでしょ。なかったらアンタのは偽モノ。
または例の荒らしちゃんかw
よく見ないと確かに見落としちゃうけどね。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 12:49:14 ID:g+tX8ETS
昨日購入したのですが、リバーススタイルにした時の本体とディスプレイが
2ミリほどずれていますが、そんなものなのでしょうか?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 13:00:14 ID:M4M2CVOd
俺のはほとんどずれてないよ
874[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 14:19:02 ID:j/W1X2bN
>>868
なんでこんなウソを平気でつくんだろうwww
時給いくらだw
875[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 14:21:11 ID:r8/+YviL
>>873
そうなの?
おれのも2mm以上ずれてる。
まあ、使用上問題ないけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 14:27:11 ID:s/J7s3+C
トイレでSA1Fニーしてたら妹に見つかってしまった…orz
877870:2007/01/21(日) 15:13:17 ID:x7lqAECH
換装終了。
途中ネジが行方不明になったり、
コネクタから意味不明のプラスチックが取れたり、
緊張した。
取れたのは性能部品じゃないようで、
意味があるにしても、フレキを挟み込んでる上側を押さえてる程度のものみたいだ。
120Gになったんで、DIivXの動画入れ放題。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:17:31 ID:nuKLu6jm
SAIFの情報ってググっても全然引っかからないんだけど
みんなどうやって調べてるの?
879[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:27:24 ID:x7lqAECH
SAIFじゃなくSA1Fで検索すればいいと思う。

>>872
自分のは2mmもずれていない。
だいたい、丁度そろった位置で止まる。
動かせば多少は動くけど。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:28:24 ID:C9U3NPsx
sa1fでググるから
881[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:33:09 ID:r8/+YviL
>>879
生産上のムラかなぁ。。 ま、あまり気にならないけど。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:43:00 ID:x7lqAECH
変わりに液晶そのものが、パネルの縁と平行じゃないようで
左上は画面ぎりぎり右上は一ミリに足りないくらい余裕がある。
傾いてるとしてもわずかなものだし。
正面から見てる限り支障はないけど。
(上から斜めに見ると液晶のカバーの厚み分だけ
左上の表示が2ドットくらい隠れる)

ちょっと、造りは荒い。
883[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:43:57 ID:s/J7s3+C
妹には親に内緒にしてもらえることになりますた。
が、しかし!条件としておいらのSAIFを差し出す
ことに!これはピンチです!誰かヘルプミー!
884[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:44:45 ID:fH2C446r
>>878
ブログ検索すれば結構でてくるぞ。
http://blogsearch.google.com/
885[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:46:29 ID:g+tX8ETS
872だけど、みんなありがとう!
購入店に相談したら、80GBの(B)でHDが大きいからでは…?
との事。お店の新品の在庫も同じ状況でした。
気にしないで使うことにします。
886[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:46:34 ID:zk7Q+1ju
>>883
つまらん
887[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:49:11 ID:P4YKoKVo
>>883
ガキはもうここに来るな
888[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 15:56:27 ID:r8/+YviL
>>883
SAIF、、、財布を差し出す?
889[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:26:05 ID:2RcKytq/
NTT-X 1万円引きで買えるのん?それとも後日利用のクーポン?
890[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:58:42 ID:63Hl8bN9
        ,:r: ´ ̄三二ー、
      ,r' ニ‐     =三、:::ヽ
      ,rr'" '"'' ‐三ニ=-、_::::ヽ
     .!::l       _,. =  r':::::;i、_
     ヽ:ヽ-‐_  _,.-,.  _,,,_ ヽ:::i !::::::::::ー.、
    ,r:!ヽ:!. _   _,::;'t.r::"  i! .l:::::::::::::::::::::ヽ、
   /::::::::::::l::i`:'フ':.   ` -'  .: '.ィ、::::::::::::::::::::::::::::::‐;、
  i:::::::::::::::::ヽ `  ;:  :.、   ::リ l:::::::::::::::::::::::::::;:':::::i
  !:::::::::::::::::::::i:.  ヽ -'´ ,.ヽ ; ! l:::::::::::::::::::::::;r:::::::::::!
  .l:::::::::::::::::::::::ヽ 、ー、-‐_'´  ,:r'r、!:::::::::::::::':::::::::::::':::::::!
  i:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、 ´ _ r'ノ´:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::l
  ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ̄::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i

       シラ ネーヨ[Syler-Nihyu]
        (1885〜1945 )
891[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:58:54 ID:aiUzJMIL
>>871
発見した。
892[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 18:40:21 ID:wrbCEayv
>>863

情報ありがとうございます。
リボンとか覚えるのめんどうだろうけど、
まもなくしたらOffice2007プリインスト機だらけ
になるだろうからなあ。

そのうち相手が何も考えないまま2007形式の
添付ファイル送ってきたりするだろうから。
メインは2003のままで、2007は少しずつ使って
覚えていくつもり。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 19:20:32 ID:R5NrVoZ6
883>妹がやっているところ 見つければ同等
894[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 19:33:24 ID:7Mbf6OKR
>>892
普通に使う分には、同じファイルを2003と2007の両方で開けるみたいだけど。
2003は削除せずに2007をインストールできるから問題ない気がする。

覚えるというほどのもんじゃないと思うよ
895[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 20:07:23 ID:KCR9THk5
>>894
うはw、SA1FにはOffice XP位が丁度いいと思ってあえて2003入れなかった俺オワタ。
にしても早く20G位の40k以下のSSD出てくれないかなぁ。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 21:32:34 ID:ML4kBvIe
keyboarddelayっていくつにしていますか?
255を設定してもあまり変わらない。。。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:45:30 ID:CS4IO4Zi
ν即+から来ました。

格差社会の負け組にも、貧乏人なりの楽しみがあると。

みんな貧乏人なの?
898[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:46:16 ID:P4YKoKVo
>>897
年収2000万円しかない貧乏人ですが何か?
899[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:47:39 ID:63Hl8bN9
900[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:50:14 ID:V99EhvCG
NTT-X Store 1/21 残り31台
901[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:50:57 ID:CS4IO4Zi
>>898
やっぱり負け組なのか。
生きてて楽しい?
902[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:51:27 ID:IvNHXDnD
んー淀の値段を見張ってるんだが在庫無し予約受付になってしまった
903898:2007/01/21(日) 23:02:20 ID:P4YKoKVo
>>901
マジレスすると、年収は2000万円と少ないが、住宅ローンも30代の内に払い終わって借金ゼロだし、
体も健康だし、今年は10%は年収アップが見込まれるので、別に負け犬とは思っていない。

904[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:07:25 ID:003i5bqk
60,000以下なら遊びで買ってもいいんだがな。
遊びにはちと高い。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:08:13 ID:7Mbf6OKR
>903
年商1200万位で、税金さっぴかれると幾ら残るか分かんないけど
そんなに釣られない方がいいよ!
906[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:08:59 ID:s/J7s3+C
SAIFボッシュート…とほほ
907[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:10:08 ID:CS4IO4Zi
>>903
あ、経済政策の外側の人か。
それなら悠々自適だね。

そのほかの人は負け組ってこと?

楽しみがあって、メーカーが貢献してる奇妙なサイクルがあるって理解でいい?
でもこのメーカーって日本に利益を落としてるのか?
908[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:13:54 ID:SiS+Jwre
年収200万以下の半ニートだが楽しいよ
お金じゃ買えない価値がある
アレとかアレとか、あとアレも
909[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:18:00 ID:CS4IO4Zi
>>908
よかった。
ちゃんとIT産業の恩恵や楽しみを享受してるんだな。
ν即に変えるは。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:18:31 ID:7Mbf6OKR
>>907
SA1F所有者に勝ち組み負け組みなんてないのさ。

SA1Fを持ってるやつらは皆ブラザーさ!
911[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:42:19 ID:qLK1i5tO
みんな、メインとなるパソコンとSA1Fとのデータの同期ってどうやってる?
912[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:42:31 ID:P4YKoKVo
>>907
これ以上、税金払うために収入上げても仕方ないと思ってるよ。
銀座とかに飲みに行けば相当額が経費で落ちるけど、仕事が忙しくてそうそう飲みに行ってられない。
収入に合わせて健康保険や年金も上がるし、子供の教育費とかも貯めなきゃいけないし、老後の年金が
あてにならないから、そのための備えも必要ときたら、経費で落ちるパソコンだって、金額が気になってくるね。
税金の安い国に移住するしかないのかな・・・

913[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:45:22 ID:5gFX+bfk
>>911
メイン側に共有フォルダ作ってやりくり。
メールはGMAILで。
914[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 23:58:13 ID:GUEXUA9B
>>912
つ、釣れますか?
915[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:05:50 ID:+pvi5rEN
年収申告しないと買っちゃいけないのかw
まぁ、この程度衝動買いしても痛くも痒くもない負け組ではあるが。
916[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:07:54 ID:5TntSjkz
>>912
確かに2000万ぽっちの貧乏人じゃいろいろ考えなきゃいけないみたいで
大変そうだね。
でもうらやましいよ、そんなに税金やら何やら細かいこといちいち
考えられる君のことがさ。
ま、節約はいいことだしさ、がんばって1円単位での切り詰めを楽しんでくださいな
917[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:09:13 ID:FactKHX2
今日梅田ヨドでもう何度目か分からないほどの下見。

W-Zero3[es] - 3万
W-Zero3 - 4万
SA1F - 9万      ←今ここ
SS/J - 9万 (※Lバッテリ標準添付)
LOOX-T50 -13万
レッツR5 - 16万
梅雨U -17万

なんかもー「グラフにすれば大した差では無い」状態。
どうすれバインダー!orz..
正直迷ってまつ。
918[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:09:24 ID:AGb+r1WJ
>>914
皆と同じで意見交換を望んでるだけなのに・・・
釣りなんかして、どういう得があるという発想なのか、理解デキネー
919[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:10:38 ID:AGb+r1WJ
>>916
ありがとう。年収200万円の君と同じで、結構不自由なものさ。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:25:18 ID:uYVlJFik
貧乏人と虚言症の巣か。
負け組が人生の貴重な時間を浪費する玩具だな。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 01:26:15 ID:Gi45XUn3
>>918
スレ違い。
ここはノートPC板。
お前等のしているのはただの荒らし行為。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 01:26:40 ID:T5aNqGVf
さすが貧乏人。
ソーテック子会社の製品で満足してろニートがwwwww

つか工人舎の肩を持つソーテック狂信誌ねよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 01:42:00 ID:i/FWIdW8
NGワード ソーテック
924[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 01:47:46 ID:IO0Ye+N8
>>923
でも10万円以下の格安PCのわりによくできてる気がしてきた。
むちゃくちゃ重たいけど。
925[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 07:23:54 ID:gA4ru7R8
>>922
金持ちが嫌味言いにきたのかよ。
28歳年収700万の負け組みですが
SA1F買って幸せですよ。

金持ちはPCなんざどうでもいいだろと正直思うが。
926[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 07:26:26 ID:OAOOjtVy
VLC使うと意外とコマネチせず動画見れますね。
927[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 07:39:59 ID:UX+NWo0r
GOM Player 使ってる
928[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 08:16:20 ID:/cFiwDPu
913>
メインに共有フォルダー作って同期させるという方法が
よくわからなくて 結局バッファローのリンクステーション
買い 無線でハードディスクを共有している
でも 出来ればフォルダーの共有の設定教えてもらえませんでしょうか?
何度やっても出来ないしよくわからない
929[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 08:56:01 ID:gpzmHxSR
おれはK-Lite+MPCだな
それでも740x400あたりのはNGな感じ
930[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 09:23:56 ID:8HReEr42
>>928
http://winfaq.jp/
ここでとりあえず探してみそ。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 09:24:24 ID:FSxdFBqv
>>925
日本の勝ち組って5%くらいらしいしね。
負け組は負け組なりに楽しめばいいわな。

数の上では、年収1000万にも満たない他人が大半なんだから。
932[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 09:59:31 ID:JYnF1s5w
こいつでb-mobileが出来ないという書き込みを以前見ました。
認識はされていたということなのでしたが、その後使用できている人は
おられますか?
既出かもしれませんがよろしくお願いします。
933[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:18:58 ID:y2yLV3C7
>>931
そうだな。
年収が低くても楽しめればいいじゃない。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:19:43 ID:xncIhkdo
>>925
28歳で年収700万だったら羨ましいな。
渋谷区にある会社に勤務してた頃は25歳で手取り月16万位だったぞw
家賃7万 orz
役員のボーナスは300万だったぞww

スレ違いスマンw
935[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:23:16 ID:y2yLV3C7
>>934
さすがにそれは低すぎ。
よく生きてるなぁ。。。 あ、ひとりだからか。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 10:35:13 ID:xncIhkdo
>>935
会社変えたから今は平気さ!
その会社も倒産の危機になり、社員大量解雇で今は細々とやってるみたいw

当時、それでも毎週末秋葉に通ってたよ。
#9のRevolution 3Dとか買って泣いたこともあったよw
937[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 11:15:51 ID:8HReEr42
>>936
スレ違いだが、なんで泣いたの?
当時マカーだったので買った覚えがあるよーな。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 11:32:23 ID:/+hsfZw0
>>932
旧型bmobile(U100)は使えてます
939[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 11:52:27 ID:YN1Xw2xY
>>938
ありがとうございます。
b-mobile hoursですが期待が持てそうです。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:10:49 ID:xncIhkdo
>>937
当時は3Dビデオカードラッシュで、凄いと噂されて
発売当日ご祝儀価格(5、6万?)で買ったんだが、
あまりの遅さと、画質の悪さに愕然としたんだよね
941[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:13:21 ID:4qrPNMkT
942[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:24:16 ID:8HReEr42
>>940
なるほど分かった。何事も経験とはいえ辛い経験だな。
Mac向けは型落ちファームウェア書き換えもんだったのか…
943[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:25:09 ID:OxbRdWTi
Vista普及後はどうすんの?
944[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:26:12 ID:/52tGHV3
XPで
945[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:30:41 ID:9Vwk1hyJ
なんとかしてまともに2000動かしたいなぁ
946[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:40:41 ID:VtMaf6gs
なんで?
947[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:42:54 ID:9Vwk1hyJ
スペックからして2000の方が快適に動きそうだから
948[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 12:59:12 ID:VtMaf6gs
XPで画面効果を切りまくっちゃえば同じでは?
949[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:30:54 ID:FXMKtGUa
その程度の対策では2Kと同等の軽さにはならない。
950[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:31:07 ID:y/Tbfa8B
>>936
今は#9ってないんだよね
なつかしい名前を聞いた
951[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:50:12 ID:VtMaf6gs
>>949
なるよ!
952[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 13:58:49 ID:cluNNmIq
>>939
b-mobile hours普通に使える。
953[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 14:33:59 ID:YN1Xw2xY
>>952
ありがとうございます!
954[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 14:50:26 ID:tLfZ6a+b
モバイル用途で購入を検討しています。
利用者にお聞きしたいのですが、ipodなどで再生可能な
MPEG4(AVC)の動画は再生できますでしょうか?
具体的にはデスクトップでmpeg2録画した番組を
MPEG4(AVC)にエンコードしてSA1Fにコピーして電車の中や
喫茶店で視聴するようなスタイルです。
955[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:15:12 ID:VtMaf6gs
MPEG4ってことならDivXはまあ普通に再生できてる
640×480、29.7fps,1Mbps,mp3、128kbpsくらいなら、
たまーに引っかかるけど問題ないレベル。
ソフトはVLC。
956[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:19:03 ID:Ol6WIMZX
SA1Fで暇を見つけてコツコツ書いた申請書が採用されました。
150万getです。
957[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:30:36 ID:tLfZ6a+b
>>955
ありがとうございます。
ちなみにDivXとAVCは同一のものでしょうか?
同じmpeg4でもAVBCのほうが高精細である分
マシンスペックが必要みたいですので…。
958[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:42:43 ID:uU0bSJON
名前がわかってるなら調べてみるとかしようよ
959[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:43:52 ID:VtMaf6gs
>>957
高細密というより高圧縮に最適化されてるって事だろうな。
普通に考えて、ストリーミングや携帯向けの規格なんで、
エンコードが重い事はあっても、
デコードがことさら重いということはなさそうだし、
転送量を落とせるので、逆に軽いかもしれない。
極端な違いはないと思う。
960[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 16:55:19 ID:OySUWjGT
mpeg2のまま視聴できないならPCの意味が無いな‥
961[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 17:03:55 ID:VtMaf6gs
そのへんは価値観の違いだな
PCはデコーダーでいろんな画像方式に対応できるのだから
MPEG2以外をPCには求めるよ。

MPEG2はソース
保存はMPEG4という感じで。
ストックしてあるものがMPEG4だし
962[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 17:40:04 ID:OySUWjGT
>具体的にはデスクトップでmpeg2録画した番組

TV番組なら見終えたら削除で保存はせんでしょう
以前PMP使ってけど、1回見る為だけのエンコードは面倒で長続きしない
963[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 18:14:02 ID:VtMaf6gs
地上波のバラエティーや国産ドラマから考えれば、
それも分かるけど。
スカパーの海外ドラマやドキュメンタリーなんかは俺は繰り返し見るよ。
エンコードして保存も五年以上続けてる。
964[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 18:50:04 ID:WrQGJYSU
ダイレクトに圧縮コーデックで録画するか、録画したMpeg2動画を自動的に圧縮する監視ツールでも使わないと、正直現実的じゃないんだよね
ともすれば、録画サーバからモバイルに動画ファイルをコピーする手間さえウザイ。転送に手間どる時間があれば、ナガラでも直に見れば済んでしまう(笑)

リブレットLの経験で言うと、SA1Fのスペックなら30分500MBくらいのMpeg2動画なら軽いデコーダとかプレイヤ使えば普通に見れるんじゃね?と。
965[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 18:59:13 ID:uDFLJTA1
ぺぐ4で音声を圧縮かけなければ再生で引っかかることはないよ
966[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 19:12:05 ID:VtMaf6gs
>>964
まあ、面倒なのはたしか、
うっかりするとハードディスクが録画データに占領されてるから。

俺は寝てる間に8時間分仕掛けといて圧縮してる

SA1Fでは、MPEG2が重いから
リアルタイムで見られないから、
録画して翌朝電車の中で見ようってのは向かないね。

既に撮りためて圧縮してあるもののビュアーなら
問題はない。
967[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 20:11:37 ID:xGP1EmPL
このスレだったか前擦れだったかに
ワンセグチューナーのことが書いてあったけれど
探しても密下欄
ばッキャローのが良いんだったかな・・・・・
買った人 おせえてケレ
968[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 20:33:03 ID:4WUY2SjQ
>>967
バッファローのが、エンコーダー載っててCPU使用率低いとか
載ってたけど、(ちょっと検索したけど)どこのスレか判らない。w
969[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 21:26:46 ID:VtMaf6gs
>>967
SA1Fでは常用してないけど
バッファローのチョイテレは繋げてはみた。
普通に見られるし、画面比がSA1Fだと
フル画面にしたとき良い感じだよ。
970[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 22:46:14 ID:Pbga4Nwv
おまいらメディアプレーヤ10以外のプレーヤで見てるみたいだが、DVDの再生なんて全然おkだぞw
逆にメディアプレーア10以外で見るとなぜか巷で軽いと言われているプレーヤはフリーも含めて全滅。
DVDは外部USBドライブから十分視聴に耐える再生できるし、ハードディスクにイメージファイルでつっこんどきゃWMP+DAEMONでさらにコマ落ちなしでみれるわけだがw
録画データなんで楽勝だろw
971[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 22:57:53 ID:MxMIEGoZ
今日まさにチョイテレ買ってきて繋げてる最中
んー、こんなもんなのかなあ、てのが正直な感想
SA1Fだと何か作業しながら見るってのは現実的じゃないね
なんかソフト起動しようとするとそのたびにブチブチ切れちゃうし。
画質は・・・まぁワンセグだからこんなもんなんだろな。
松戸なんだがなぜか千葉テレビはいんねぇしw

>>939
b-mobile hours使って電車の中から前スレか前々スレに書き込みしたよ
ぜんぜん問題ナッシング
972[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:11:40 ID:VtMaf6gs
>>971
1Ghzのマシンでもそんなもんだよ。
973[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:18:55 ID:OsaErmJW
>>971
VAIOも持ってるけど、そっちは快適に見れる。
なにが違うんだろう???
974[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:25:52 ID:ZZjCeKK4
>>970
そうか、そりゃよかったな。問題ないならオマイさんはWMP10を使い続ければよろし。
MPEG2のデコードは、ビットレートによってなんとかなるかコマ落ちするかが
決まるので、オマイの家のDVDレコーダーで録画したTV番組がコマ落ちなく
再生されたとしても、9Mbit/秒の高画質DVD映画は快適に見れるとは限らないんだが。
あとな、いちいちデータを移すのが時間かかって面倒なんだよな。
数百Mじゃすまないだろ。数百MであげたいならMPEG4系のほうがいい。
975[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:27:16 ID:gpzmHxSR
>>970
だよねぇ。VLCもそんなに軽くないんだよな。
WMP10いってみるわ。
976[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:32:49 ID:Pbga4Nwv
>>974
おまいホントにSA1F持ってんのかよ?w
977[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:37:17 ID:OySUWjGT
>いちいちデータを移すのが時間かかって面倒

DivXにリアルタイムエンコしながら、SDカードに録画するとか
978[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:58:14 ID:50Max2+o
>969、971
Many Many Thanks _
But
さっきヨドでチョイテレをポチッてしまった。
979[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 23:58:27 ID:EYcWqE6t
ちょい質問させてほしいんですが、これってbluetooth内蔵じゃないですか?
だから対応の機器を接続させようと思ってbluesoleiuを立ち上げたんですがうまくいかないんです。
なんか内蔵のアダプターを認識してないような。
ググッてもそういうのが説明されてるのが見つからないんですが誰かわかる方いらっしゃいますか?
ちなみにつなぎたいのはトラックボールの「The Ball」です。
980[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:03:36 ID:ZTkIclmO
>>979
おまえばかじゃね?wマニュアルくれー嫁よwww
981[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:14:30 ID:soJ3PV60
>979
1のwikiも読もうや
電源切って入れなおしたときにいちいち再設定するのがいやなら
BIOSで常時ONにもできるから
982[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:34:46 ID:6bRkmg+P
実際自分のあほさ加減に呆れました・・・
電源はいってねーよ!ってことですね。
ご迷惑おかけしました。
983[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:36:34 ID:4ilVkgAe
>>973
自分VAIOの 旧type-U だけど、
やっぱり負荷が高いとワンセグひっかかりがあるよ。
専ブラで2ちゃん見てるくらいなら大丈夫だけど。
984[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:41:37 ID:j0KnlJt+
もう残り20を切ったが、次スレはこれを再利用で桶?
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1168253586/l50
985[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:43:49 ID:j0KnlJt+
あ、やっぱだめだ。そのスレの>>1の最後の一行が全てを台無しにした。
荒れる要素を>>1に持ち込むのは良くない。
986[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 00:47:06 ID:WAQinSeZ
いいじゃん、どうせ荒れちゃうんだし。
987[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 01:16:14 ID:K2q8jaP/
そういえば、オイラの風呂専用ブラウザのサイフ最近みないなぁ
どこ行っちゃたんだろう?
まあいいや。
LOOX Pで幸せだし。
988974:2007/01/23(火) 01:35:54 ID:CxccUUnD
>>976
リアル所持してるよ。
5Mbit/秒ぐらいの、DVDレコーダーで録画したDVD-RならWMP10でも
VLCでもコマ落ちしないが、DTS音声の洋画DVDなんかだとVLCでも
WMPでもほとんど100%に張り付きだし、微妙にコマ落ちしてるからねえ。
あと、個人的にWMPは嫌いなので使いたくないというのが強いんだがね。
フル画面にするときの挙動がスキンによるのかもしれないが、変になったり
完全にフルサイズにならなかったりするのが嫌い。
完全フルサイズ画面だと、垂直ピクセルのスケーリング処理をしなくてすむので
CPU負荷が多少軽くてすむようになる。
989[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 02:14:54 ID:Fj9BtMbS
溜め込んだ録画データ転送が面倒くせぇ!ってのは禿げ上がる程同意。
ギガバイトのデータ移動には、100BASE-Tでは遅すぎる。

夜間にエンコードと転送をまとめて自動処理させる仕組みくらい用意したいところ。
990[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 06:13:08 ID:gWRt4QdO
うめ?
991[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 07:42:11 ID:CFRypq54
ume?
992[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 07:48:59 ID:t1nMAxbO
ほしゅ
993[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 08:44:01 ID:P3Con1Tu
うめー
994[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 08:49:08 ID:dKUl07Mw
LOOX PかLet's note RかVAIO T買ったほうが確実に幸せになれるよ。
お金なかったらこれ。

全部しばらく触ってそう思う。

安さが全てだ。 それは誇っていい。
995[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 09:39:32 ID:NVXTV7nP
昨日買ってきて設定して、今朝立ち上げたら
いきなりカーソルがフリーズして動かん。
電源切ってハードリセットだよ。ふぅ。
996[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 09:57:32 ID:YGWNrfnl
>>994
自分の幸せ=他人の幸せとは限らんと思うよ。

全部持ってたら、そりゃ不満ないだろう。
994はSA1Fが手持ちPCの中にあってこそ
幸せだと気がついたんだよ。
SA1Fは幸せを気づかせる貴重なPCだなw
997[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:03:40 ID:NVXTV7nP
微妙に同意。
自分もVAIOtypeUXとLet'sNoteを持っているから
SA1Fが許せるんだと思う。

しかし、起動後にpasswordではねられると凹むねぇ。
今は自分の手持ちでは最も使えないエレコムのUSB外付けキーボード
(SA1F本体よりちょっと横幅が広く、縦は短い)から打っているが
全然快適だよ。半角・全角の切り替えもワンタッチでいいし(Fnを押さなくてよい)。
まいったなぁ。エレコムのダメキーボード、捨てなくてよかったということか。
…レジストリ62に変えたんだけどなぁ。

入力しているが、
998[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:34:44 ID:NVXTV7nP
連続カキコ、スマソ。
手持ちのUSBキーボードのレポートの続きですが、
手持ちの中では一番打ちやすいと思っているSONY VAIO typeU専用の
折りたたみUSBキーボードで打っています。
このキーボードはトラックポイント(マウスの代わりとなる)がキーボードに
付いており、SA1Fの画面を回転したスタイルだと非常に使い勝手がよい。
bluetoothマウスなどをつけるのは面倒だし、嵩張る。
出張はSA1Fとこの折りたたみキーボードでおkです。
999[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:36:58 ID:NVXTV7nP
あとちょっとだから埋めよう。
1000[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 10:37:56 ID:NVXTV7nP
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。