【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 3台目【発売中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
工人舎の8万9800円の激安サブノート

極小(A5サイズ)・軽量(バッテリー装着時 約960g)
薄型(最薄部 約25.4mm)・100キロ耐荷重
低消費電力・静穏ファンレスシステム
回転液晶画面・長寿命LEDバックライト採用
多彩なメディアスロットと無線機能
内蔵ハードディスクの特殊領域から工場出荷時状態に素早くリカバリ

公式ページ
http://www.kohjinsha.com/models/sa/index.html
まとめWiki
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB

前スレ
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 2台目【A5ノート】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1163575220/

>>2
前々スレ
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/

モバイル板
KOHJINSHA SA1F00Aについて語るスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1162906723/

レビュー記事
PC Watch: http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1110/hotrev313.htm
IT Media: http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/08/news024.html
(分解記事)http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/07/news029.html
2[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 16:33:11 ID:YhRWHn0n
2
3[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:30:57 ID:+vsF/pOm
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
4[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 17:48:21 ID:Z+uCWnxR
きたあぁあぁぁぁあああぁあぁァあァァああぁあぁぁぁぁぁあぁあ   . \丶 ┃
r'⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒X⌒ヽ ⊂゙⌒゙゙ノハ.┃ ノニュ…
ヽ__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__乂__ノ    ⊂(´∇☆
  ‐=≡      ゴロ ゴロ ゴロ ゴロ                  ドカーーん//┃
──────────────────────────────┻
5[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 18:08:51 ID:7knqNfCo
         ∩___∩
 三      | ノ      ヽ
        / -=・=- -=・=|      
        |    ( _●_)  ミ    
三       彡、  |∪|   \___
    ___/     ヽノ /\___)
   (___/       /
  三     |       /        横浜ヨドに逝ってみるクマー
        |   -―'' ̄ ̄ ヽ
          ゝ  __,,-―''、 ゝ
三  ___/  /        \ \_/|
  / __ _/           k_'丿
  |__/
6[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:44:17 ID:uCLqHZFX
HDD換装した人いる?
7[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:46:22 ID:Jomort+r
2000入れたいんだけど、ドライバってCDかなにかで付いてる?
8[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:46:57 ID:UoHrJAK9
LinuxBootまだ〜〜〜〜〜〜
9[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:55:40 ID:uL+K5453
>>6
換装はしてないけど、BOOTしなくなったから分化したおw

つーか、本当にUSB BOOTしないんだけど、誰かBOOTした人いるかな?

>>7
ドライバはC:\KJSってフォルダに入ってるみたいだね。
XP用だろうけど
10[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:56:56 ID:/r6RiwNc
どこも売り切れなの?アキヨドはないよね。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:58:58 ID:N3lWvNPw
あー売り切れたか
次の入荷はいつですか?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 23:59:44 ID:QBGkhaOF
さあネットショッピングの時間がまいりました。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:00:55 ID:QBGkhaOF
さあ在庫のある店の方々の (ry
14[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:07:16 ID:W1A7Wkpp
ROレポ

パッチ鯖は繋がったけど、そこから起動にまでは至らず。
アンインストールしまつ。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:16:35 ID:BeRK1nzY
>>9
とりあえず、USB-FDDからは問題なくBOOTしたよ
んで、USB-HDDにバックアップ中
16[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:19:40 ID:gBEBk0aX
>>15
マジですか...
我が家のUSB DVDROMドライブがダメなのかな?

BUFFALO DVM-RDM16U2
17[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:26:53 ID:I8rjJE5n
秋葉のカクタ祖父には在庫あったよ。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:28:32 ID:W1A7Wkpp
取りあえず部屋に埋もれてたOffice2000を見つけたので入れてみました。
かなり動作は軽いです。

ペン4なデスクトップのOffice2003より起動も早い。
こりゃ愉快だわ。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:29:26 ID:W1A7Wkpp
淀オンラインで在庫潤沢になってる
20[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:31:01 ID:ELeT02Fk
店頭販売分は発売前の評判悪すぎで数をかなり絞っていたのだろうな
21[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:36:09 ID:XL5oz6qf
こいつのキーボードって、キートップの動きと、
その下にあるスイッチの動きが、全然マッチしてないんじゃないの?

幾らキーのストロークを確保しましたって言ったって、
キーをベタ底にまで押し込まないと入力できないなんて、
単にストロークを確保しただけじゃん。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:48:13 ID:scknWjaG
>>21
>幾らキーのストロークを確保しましたって言ったって、
>キーをベタ底にまで押し込まないと入力できないなんて、
>単にストロークを確保しただけじゃん。

機械式でもない限り普通はそうなんじゃないの?
23[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:55:04 ID:9bUXQvax
7インチの液晶パネルに合わせた極小筐体に
載せかえようと思う漢はおらんのか?
249:2006/12/02(土) 01:24:51 ID:gBEBk0aX
散々騒いだけどUSBでBOOTしたお

BUFFALO DVM-RDM16U2とSA1F000Aを接続して判明したこと

CD-RのWindowsXP, TrueImage, Vista, Knoppix = Boot 不可
製品のWindowsXP, TrueImage = Boot可

SA1F以外に接続した場合、CD-RでもBootするんだよね・・・
SA1FはCD-Rに焼かれたBoot CDはBoot不可なのか?

相性なのか・・・?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:28:10 ID:cxEQfQ1c
80Gモデルって店頭でもう出てるの?
明日買えるかなぁ
26[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:34:00 ID:mCsL/yZT
もうネタ切れ気味?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:34:07 ID:b+/v1fvc
Linuxを起動してみたいのだが、漏れもUSB外付けドライブからbootしない。
試したのはKnoppixやFedoraCore6などのDVD。
使用ドライブはDVM-RXG16U2。

WindowsXPのCDからはbootしたので、ひょっとしてDVD-Rからは
bootしないのだろうか。うーむ。条件がまだ良くわからんぽ。。。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:36:43 ID:Pvk+7+Gy
memtestのCDとかも起動しないの?
29[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:41:00 ID:vxtU2bJo
フロッピーエミュレーション?とカキコしてみるテスト。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 01:41:59 ID:gBEBk0aX
>>29
製品版のXPと、それをコピーしたXP(CD-R)で違う?
3127:2006/12/02(土) 01:42:37 ID:b+/v1fvc
>>27を訂正
KnoppixはCD-Rだった。スマソ。
3227:2006/12/02(土) 01:47:09 ID:b+/v1fvc
>>30
CD-RのXPで試したら起動した。製品版CDではまだ試してない。
339:2006/12/02(土) 02:07:31 ID:gBEBk0aX
XPをコピーしなおしたらBOOTしたよ orz
>>29氏のフロッピーエミュレーションってのが関係してるのかな?

ところで誰かUSB FlashメモリーからはBootできた?
349:2006/12/02(土) 02:12:01 ID:gBEBk0aX
なるほど・・・

ttp://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/dongara.html#fdemucd
ttp://www.asahi-net.or.jp/~AA4T-NNGK/dongara.html#hdemucd

ってことは、VistaとKnoppixはHDDエミュレーション?
359:2006/12/02(土) 02:14:04 ID:gBEBk0aX
CD-Rじゃない場合は起動するんだから関係ないか・・・
ボケすぎだ・・・
36[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 03:50:57 ID:ETYtGvP/
昨日、淀梅で買ってきたんだか、造りが雑だなぁ。
Windowsのライセンスシールが破けているし、LCD面には指紋&糊がついているし、上面の保護フィルムも糊でベトベトだよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 04:19:01 ID:gBEBk0aX
8万なんだから、そんなもんだと思ってる、
初SA1F00Aからの書き込みだけどBS多用するね、やっぱ。
分解して思ったんだけどバッテリーと液晶が殆どの重さを占めてるね。
本体だけだと凄い軽い。

>Windowsのライセンスシールが破けているし
そういう仕様と前&現スレでも書かれてるよ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:42:16 ID:vxtU2bJo
39[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 08:48:09 ID:SPLQZSOu
>>38
ワロスw
次からそれテンプレ入れれ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 09:36:17 ID:hgs+oWao
>>38
へぇ。知らなんだ。さんきゅ。
破けたように見えるのはともかく、ラミネートじゃないってのは、こういう持ち運ぶPCではどうかと思うんだけど…さすがMSというか。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 09:58:41 ID:cvgr18ka
>>38
先月半ばころ会社で新しいノートPC支給されたらみんなそんなふうになってたな
新品って言いながらみんなだまされてるんじゃねーの?とか言ってたんだが
そういうもんなんだねぇ
42[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 11:59:52 ID:3vfReCz2
お前ら、雑談はもういいから、さっさとレポ執筆に戻るんだ。
500MHzのCPUって、VIA C7とのベンチマーク比較キボンヌ
43[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:05:04 ID:oNoygtIW
3万くらいに下がったら買ってみるか
44[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:18:21 ID:gBEBk0aX
>>42
C7のベンチ結果キボン
45[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:30:49 ID:ibnuZO8M
町田ヨドバシ かなりやる気ないw
2週間前くらいから内蔵タッチパッドとポインタの二つとも故障したままでずっと放置。
キーボードオペレーションはできるが、BIOSで無効になっているワケでもないし、XPの
デバイスマネージャでは!がついてるので多分ドライバが変かハードの故障。

店員さんに、パッド動かないんですが…と言ってみたら、最初「あ、それは
動かないんです。横にあるポインタを使って下さい」と突っ込みどころ満載の
返事が。あまりのことに、「え、いや動かないハズないですよね」とかなりマヌケな
突っ込みいれてしまったよ。

でも、在庫あるみたいだから買いたい人は急げ。
展示品は壊れてるし、店員も売る気ないし、売り場にも客は誰もいないがなw
46[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:46:28 ID:8iGXCU4k
買ったけど、色々な意味でチャチだね。
一番酷いのは説明書。乱丁で殆ど読めないページがいくつもある。
本体も突込みどころは色々ある。金持ちは手を出さない方がいい。
でも、貧乏人にとっては新品でこの価格はお勧め出来る。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:05:04 ID:U4bQEezy
そういや説明書読んでないなあ
48[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:49:12 ID:IgP/uBCE
店頭で見たが、文字がぼけぎみだった。全体的にボケ気味。発色はいいのだけど。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:53:01 ID:pqvigRkf
>>48
Fn+Esc
50[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 13:58:24 ID:WCDH+kBr
キーボードは別にあれでもかまわんが、
KOHJINSHAのロゴがダサい…
これをうまく隠すものを調達せねば。
5127:2006/12/02(土) 14:08:42 ID:YJ7zcWhI
>>42
漏れ、この手の変態CPUが好きなのでc7も持ってる。
ただ、c7はLinux鯖なのでnbenchかなんかで
比較したいのだけど、USB-CD bootがうまくいかないので
おあずけ状態。鬱だ。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:08:48 ID:ueX7td8n
>45
それ、このスレにも常駐してる、不実卯か、末舌の派遣販売員だったんだろ
53[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:09:26 ID:r0FT0sib
>>48
このスレで未だにこんなこと言い出す椰子いるのなwww

前スレは意外と建設的なレポ多かったんだが、このスレになってから買った椰子ならウソレポ臭く思うような悪印象操作工作っぽいのが多くなったなw
54[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:09:58 ID:Xc+LaUfB
教えてください
無線LANが不調です。電源につないでいると、無線LANは比較的安定するのですが、バッテリ駆動だと、短時間で落ちてしまいます。解決法はないものでしょうか?
55[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:12:33 ID:YJ7zcWhI
>>44
VIA C7はこのくらい。結構速い。
GeodeLX800と比較したいのだが・・・

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 504.5 : 12.94 : 4.25
STRING SORT : 50.22 : 22.44 : 3.47
BITFIELD : 1.2229e+08 : 20.98 : 4.38
FP EMULATION : 33.506 : 16.08 : 3.71
FOURIER : 3343.1 : 3.80 : 2.14
ASSIGNMENT : 8.7906 : 33.45 : 8.68
IDEA : 1090.4 : 16.68 : 4.95
HUFFMAN : 550.53 : 15.27 : 4.87
NEURAL NET : 5.3487 : 8.59 : 3.61
LU DECOMPOSITION : 328.32 : 17.01 : 12.28
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 18.812
FLOATING-POINT INDEX: 8.221
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU : CentaurHauls VIA Esther processor 1500MHz 1497MHz
L2 Cache : 128 KB
OS : Linux 2.6.9-42.0.3.EL
C compiler :
libc : libc-2.3.4.so
MEMORY INDEX : 5.092
INTEGER INDEX : 4.417
FLOATING-POINT INDEX: 4.560
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.
56[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:14:03 ID:r0FT0sib
建設的なレポが読みたいので、ウザイ工作員の最終目標カキコを先に書いとこうw
「熱々になって爆発炎上しますた」
だろ?www
57[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:19:44 ID:r0FT0sib
>>54
環境書かずに質問とな!?(AA略)
58[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:23:54 ID:gmTw9Lwm
某ヨドバシにて00Aの最後の1個をゲトしました。
安い割には結構いい感じ。
ただ、キーボードだけはLibretto20のキーボードが良かったかも。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:32:00 ID:CfhsbL3O
USBからbootできないの?
俺もLinux入れようと思ってたけど様子見かなぁ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:33:52 ID:WOmvUcaq
購入を検討している者です。
使用用途はネットと株取引を考えているのですが、この機種で
株取引は快適に行えますでしょうか?
楽天証券のマーケットスピードを使用しての取引です。
マーケットスピードの推奨動作環境を見たら、PentiumV866MHz以上
(Pentium4 1.6GHz以上を強く推奨)とあったので、数字だけ見ると
難しいように感じますが・・・・。
6155:2006/12/02(土) 14:39:22 ID:YJ7zcWhI
SA1Fのベンチをcygwinでとりました。(>>55にVIA C7を貼ってます)
クロック比が1500Mhz 対 500Mhzであることを考えると、
だいたい同じくらいの性能なんじゃないでしょうか。

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 177.38 : 4.55 : 1.49
STRING SORT : 19.964 : 8.92 : 1.38
BITFIELD : 3.8863e+07 : 6.67 : 1.39
FP EMULATION : 12.387 : 5.94 : 1.37
FOURIER : 987.26 : 1.12 : 0.63
ASSIGNMENT : 2.1944 : 8.35 : 2.17
IDEA : 408.66 : 6.25 : 1.86
HUFFMAN : 199.62 : 5.54 : 1.77
NEURAL NET : 1.5585 : 2.50 : 1.05
LU DECOMPOSITION : 72.061 : 3.73 : 2.70
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 6.450
FLOATING-POINT INDEX: 2.189
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU :
L2 Cache :
OS : CYGWIN_NT-5.1 1.5.22(0.156/4/2)
MEMORY INDEX : 1.609
INTEGER INDEX : 1.610
FLOATING-POINT INDEX: 1.214
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.
62[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:45:52 ID:YJ7zcWhI
>>61
フーリエ級数展開が著しく遅いので、三角関数などによる
浮動小数点演算に弱点があるのかもしれない。(と、適当に想像)
63[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:40:35 ID:D5XHmXBt
CF-R1R(PentiumIII 700MHz/RAM256MB)のCygwinで取ってみた。
こいつもFOURIERが遅いので、もしかしたらCygwinのせいなのかもな。
それにしてもこれの半分くらいの速度なのか…
しばらくはR1で頑張るよ(どう考えてもメモリが足りないけど)

BYTEmark* Native Mode Benchmark ver. 2 (10/95)
Index-split by Andrew D. Balsa (11/97)
Linux/Unix* port by Uwe F. Mayer (12/96,11/97)

TEST : Iterations/sec. : Old Index : New Index
: : Pentium 90* : AMD K6/233*
--------------------:------------------:-------------:------------
NUMERIC SORT : 361.94 : 9.28 : 3.05
STRING SORT : 30.186 : 13.49 : 2.09
BITFIELD : 1.0819e+08 : 18.56 : 3.88
FP EMULATION : 28.54 : 13.69 : 3.16
FOURIER : 3499.4 : 3.98 : 2.24
ASSIGNMENT : 6.2359 : 23.73 : 6.15
IDEA : 1098.9 : 16.81 : 4.99
HUFFMAN : 426.08 : 11.82 : 3.77
NEURAL NET : 6.8555 : 11.01 : 4.63
LU DECOMPOSITION : 283.02 : 14.66 : 10.59
==========================ORIGINAL BYTEMARK RESULTS==========================
INTEGER INDEX : 14.723
FLOATING-POINT INDEX: 8.629
Baseline (MSDOS*) : Pentium* 90, 256 KB L2-cache, Watcom* compiler 10.0
==============================LINUX DATA BELOW===============================
CPU :
L2 Cache :
OS : CYGWIN_NT-5.1 1.5.18(0.132/4/2)
MEMORY INDEX : 3.679
INTEGER INDEX : 3.670
FLOATING-POINT INDEX: 4.786
Baseline (LINUX) : AMD K6/233*, 512 KB L2-cache, gcc 2.7.2.3, libc-5.4.38
* Trademarks are property of their respective holder.
64[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:50:46 ID:ZIjNskTG
>>60
株や為替をこれでやるのはリスク大きすぎ。マジやめとけ。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:58:15 ID:TVSaUtHU
前スレのこいつマジわろた

『あんたが厨房だろ。頭悪いんだから。』
今年の流行語大賞にノミネート出来たかも知れん

863 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/11/30(木) 19:59:35 ID:PNGiBA0y
>>859
あんたが厨房だろ。頭悪いんだから。
液晶も我慢する、GPUも我慢する、ビデオ周りも我慢する、もちろんCPUも我慢する。
だけど、キーボードは譲れないんだって連中ががっかりしてるんだよ。
スレ見ててそんなこともわからないのか。
まさかと思うが、中の人じゃないだろうな。そんな考えだと永遠に売れるものは作れないよ。

キーボード嫌いならさようならだ ばいばい
66[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:20:33 ID:XG+itgXK
>>65
厨の見本みたいな作文だったもんな。
自分の考え=みんなの考え
と思ってるとしか言いようがない。
こんなツンデレマシンに何必死になってんだって感じでツッコム気にもならんかったが、
改めてみるとやはりイタいなぁ。
67[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:21:06 ID:3V2EQNQS
昨日からいろいろいじってみてるんだが
本体のSDカードスロットって
SDHCに対応してる・・・と思ってたら
オレのは×だ・・・・orz

デジカメで使っている パナ4Gが無反応で全く相手にされないが、
前に買ったパナ1GだとOK

恐る恐る、このパナ4GをカードリーダにいれてUSB接続
・・・・OKだった。

オレのやつはFAT16 2Gまででつか・・・・orz


みなはどーよ?

winのデバマネみたら わざわざSDA SDドライバ使っている
みたいだが、これってSDHCに対応したんだろうか?
だから外のSDHC対応USBリーダだとOKなのか?


68[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:36:39 ID:uGb8yi0M
>>67
非SDHCのADATA 4GBは使えてる
69[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:52:42 ID:3vfReCz2
>>60
株やる金があるなら、素直にLOOX Pにしておけ。とマジレス。

つか、こいつも悪くないと思うが(特にバッテリ)、あらためてLOOX Pがいいマシンということに気づいた。
で、もうひとつ言っておくと、Origami初代SmartCaddieという糞マシン(C7 1GHz)を持っているが、
処理速度的にはギリギリ使えるレベルだったと思う。VaioUXのHDDモデルも持っているが、こちらはHDDが1.8なので
その分遅くなり、SmartCaddieより若干速いくらい。似たり寄ったりだが、
写真を見るにもしかしたらバッテリーはSmartCaddieと同じものかも。
ただ、SmartCaddieは外部ディスプレイポート、CFスロットがなかった、そしてバッテリーが異常にもたない
という欠点を持っている。それに比べると、こっちのほうがバランスがいい。買いに走ろうかどうしようか
迷っているところ。ギリギリMpeg2の動画も2Mbpsくらいなら見れそうだし。ヨドで触ったときにキーボードの
フワフワ加減にはビクーリしたが。

あんまり参考にならないかもしれないがカキコ。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 16:53:10 ID:lIs9FR8h
どうでもいい話だけど、裏面のライセンスシールの所に、製造元のInventecって名前があるね。
以前必死に否定して韓国製だと言い張っていた香具師がいたけど。
たぶん、XPのライセンスの値段が、工人舎が売るぐらいの数だとディスカウント効かないから
InventecでOSのライセンス受けて安くしてるんだろうね。そうしないとたぶんXPの代金として
もう5000円から1万円ぐらい販売価格が高くなってしまうと言うことでしょうな。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 17:11:36 ID:3vfReCz2
あ、ひとつ教えてくれ。
タブレットスタイルのとき、600×1024とかで縦使いできるのか?
それができればマジで買うが。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 17:37:49 ID:Ia5D3mj3
>>70
製造と設計は違うんじゃね?
7370:2006/12/02(土) 17:58:00 ID:lIs9FR8h
>>72
裏の型番とかが書いてある銘板を見てみなよ。
Designed by KOHJINSHA in Japan, Made in China,ivt
ときっちり書いてある。
ivtってのはInventecの略称ね。
なので、日本の工人舎設計で、中国のInventecの工場で生産されてますって事。
Inventecは本社は台湾で以前は台湾製造だったけど、いまは中国生産がメインみたいだね。
工人舎がどこまで設計しているかは甚だ疑問だけどね。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 18:20:12 ID:3o2hL5VP
池袋ビックは売切れ。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 18:22:25 ID:PfU2ktjX
>>70
単にXPライセンス込みの製品を、工人舎に卸してるってだけでは?
それなら工人舎はそれを売るだけでいい。ライセンスを取得する理由もない。
それだけの話じゃないの?
76[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 18:50:01 ID:R/aiKhiF
結構売れてるんじゃん?
77[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 19:46:06 ID:BHomtqWr
品切れになると欲しくなる俺ガイル
78[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:05:00 ID:GUegn5Qw
オクではプレ値がついてるね
79[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:47:33 ID:VH0ldPjh
ヨドバシ3日に入荷予定
80[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:54:11 ID:S53ZDcfT
大阪ソフマップも売り切れ。次は12月下旬らすい。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 20:55:24 ID:UvQ4p930
プレステのエミュレーターが動くか気になる…
82[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:49:52 ID:sfVP22Mv
だれかBIOS設定の仕方教えて…(;´Д`)
無線を起動と同時にオンにしたいんだよ
83[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:57:54 ID:GyvkT5FY
社員の方 〜〜
84[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:08:25 ID:8iGXCU4k
雰囲気的に、パフォーマンスはA4の−とだとP2の高クロック機と同程度かな
85[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:36:55 ID:0/POuHWU
86[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:37:42 ID:wlWehM19
ウィルス対策ソフトどれを入れるか悩んで
まだ箱を開けられない俺ガイル
87[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:40:51 ID:8iGXCU4k
少し使ってみての5段階評価
価格    ★★★★★
バッテリー ★★★★ (この評価のみカタログ値基準)
大きさ重さ★★★
PD操作性 ★★★ (PDはポインティングデバイスの略)
画面見易さ★★★ (このサイズとしての見易さ)
デザイン  ★★★
拡張性   ★★★
速度    ★★
キーボード★
マニュアル★ (どうせ読まないけど、乱丁ありは酷い)
総合    ★★★★ (結構糞だが、価格的魅力は大きい)
88[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:42:44 ID:GyvkT5FY
仕上げ  ★★☆
89[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:54:42 ID:wvBkTQpw
21時台にアキヨドで買ってきた。まだあったよ。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:15:54 ID:YJ7zcWhI
古めの3Dゲームなら、softwareレンダリングに対応いている場合も
あるのでこんな風に動きました。動きも滑らかです。
http://2chshare.net/pic/files/2chshare-pic_0104.jpg.html
↑当時一世を風靡した某定番ゲームです。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:18:19 ID:g+22dacN
>>82
起動時にF2押下でBIOSセットアップ画面が開いたら
Drive ConfigurationのWireless Lan Radio statusをAlways ONにしる。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:36:59 ID:LjsZZHYH
>>66
悔しいからって次スレにコピペまでしてID変えて煽りいれるとはwww
93[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 23:52:20 ID:qauEM3U5
箱の大きさは1000ml牛乳パックを2×4並べた大きさ。
ところで、スクロールボタン押しても画面スクロールしないの
俺だけ?(;´Д`)
94[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:01:12 ID:iF0E3MU0
俺のはスクロールするようだな。

お前さんだけとは断言できんが。。。
まあ、参考まで。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:19:26 ID:7RkQGSys
俺もスクロールはするなあ。
てか本体側の左側にあるのもスクロールかと思ったら、音量調節だったのね。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:27:44 ID:rjwfnygK
>>93
IEでもスクロールしないの?
特定のソフトかなんかでだけ?
漏れのはおk
97[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:29:25 ID:P5c0II5I
>スクロールボタン
これただのPgUp/Downキーじゃないの
98[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:29:31 ID:wenHxglD
衝動買いしたものの何に使ったらいいのだろうかorz
99[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:31:45 ID:CogRNYtF
まずはオクに出品!
100[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:44:55 ID:aiyKiNtz
リブレットU100から乗り換えた人いる?いたら比較インプレきぼぬ。

Vista搭載版を待って買ってみようかと。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:48:55 ID:i5mr3ViZ
先週MacBook Pro買っちゃったから買えねーよ。。。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:02:03 ID:hrLoAr5a
>69
失礼を承知で、SmartCaddieなんて何をするのに買ったんだ?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:15:43 ID:5ffKUEmv
Vista対応版はでないんじゃないかな・・・
動かなかったしw
104[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:24:37 ID:lW9HddFV
PS3とWiiと1chipMSX買っちゃったのでこれ買えなくなりました orz
105[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:50:23 ID:dGkaeysV
Vistaはともかく、XP-Proはどうなの?
106[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 01:59:10 ID:sukoMefM
誰かUSBデバイスからのboot成功した人いる?
それさえできればXP-proも新規で入れられると思うけど
107[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 02:01:08 ID:4Dyf4ewI
>>100 get おめ
リブレットU100から乗り換えてはいない。引き出しにしまってある。
画面サイズは同じ。ビクリ。  LIBは厚い。悲しくなる。東芝のバカ
重さは変わらないがバランスが違うのでA100はイイ
キーボードは小豆粒とウズラ豆くらい感じが違う。東芝のバカバカ

まあ、作りはプラに水性ホビーカラー塗ったオモチャと精密機械の差があるが

どうでもいいけど、この後継機種が出るわけ無いと思うけど
だいたい、このスレ見てる数千人で終わりでしょ

生命保険会社の一括発注に賭けよう
108[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 02:06:56 ID:4Dyf4ewI
工人舎のロゴを隠すには京都の丑やにカバーをつくってもらうのが吉
2万5千円はかかるだろうが
109[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 02:07:13 ID:eBPZf+0V
>>90
Fury3とかバーチャロン、パンツァードラグーン、バーチャコップあたりなら
余裕だろうけどねぇ。
110108:2006/12/03(日) 02:15:20 ID:4Dyf4ewI
Extreme-limitがもうすぐ出すよね。きっと。
でもあそこ、最近ごっついのばっかり作るから× かもなあ。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 02:46:08 ID:5ffKUEmv
>>105
XP Proはインストール可
リモートログインできるから楽だーね。
当然だけどXP Pro+Office 2007 UltimateもOKだったよ
Vistaだけがどうにもならなそう。

>>106
XPの製品版CDとCD-Rに複製したものとはUSBのデバイスでBootできる。

不可なのは
CD-RのLinux (KnoppixとTrueImage)
VistaのDVD-R。
手元のVistaのBeta 2DVDはBootしたがインストールまで進まなかった。
こんな感じ。

誰かZETA OSが動くか試してみてくれないかな?
持ってないんだよね...
112[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 03:25:29 ID:ncSVYRL+
今日買ってきたよ
色々いじってるけど便利そう
113[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 05:50:06 ID:MiK/99rf
結構ヒットしてんのな。単に少なく発注してたのが裏目に出たかもしれんけど。

昨日触ってきたけどやっぱあのキーボードは辛いな。
これで市場が広がって、キーボードがまともなのをどっか投入してくれるといいな。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 06:03:36 ID:6r0E33kl
>>45
セーフモードで起動したら動いたよw
115[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 06:18:50 ID:1S0qz2mB
町田ヨドでは売れてないのか?
こないだはなんか楽しそうにテキストファイルで文通してる奴らがいたが。
奴らは買ってないのか。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 06:46:12 ID:WbCbugnA
来週になれば在庫ありありになると思われ
117[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 09:47:27 ID:P5c0II5I
Vistaはやっぱ無理か
後継なさそう
キーボード改善した奴だけでも出たら神機なんだが
118[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 09:51:14 ID:E7rrzmx1
前スレでキーボードをハードハックしていた方はどうしているのだろうか。
その後の使い勝手を聞きたい。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 09:54:50 ID:s3Imk6/j
>>117
前スレ966が、いろいろと匠の技を見せてくれている。
続報を待て
120[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 10:43:05 ID:iF0E3MU0
あれこれと使ってみた感想:
キーボード以外は良い。というか当初から織り込み済みなんでok

キーボードは微妙すぎ。でもa5サイズのキーボードつきの機種
他に触ったことないから比較できない。
全般として、まあ80000だから満足。
これが180000とかだとパンチだが。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 10:47:19 ID:izhifNWv
淀でポチった。
ポイント付いたから実質8万でA5ノートが買えるとは…よい時代になったもんだ。

>>120
8万だからみんな買う。18万だったら誰も見向きもしなかっただろうねw
122[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:05:40 ID:M/rXxkYm
>>121
18万あればP8230買えるもんね。
でも、あっちを買ったほうがいいと思う今日このごろ。
10万円我慢してイライラするより、解像度がリアルで高くて、
CPU性能も段違い、キーボードもあっちは初打でブラインドできた。
あんまりメリット、ないんだよね。結局。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:11:23 ID:cxUlsyLM
18万のを買って3年使うよりは、8万のを1年半で買い換える方が俺には合っている。
にしても、キーボードは糞だな。DOSモバの方が遥かにマシ。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:12:22 ID:DBFTmYuX
>>121
この性能、仕上がりでほんとに安いか?
冷静になって考えてみろ。半年後に半額で投売りされててもおかしくない完成度だぞ。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:29:49 ID:4Dyf4ewI
LOOX Pよりは本当はINTERLINKの方が良いと心底思う
INTERLINKのバッテリは持たなすぎるが

結局SA1F00A/Bの存在価値はサイズ&バッテリの持ち

Rを使うと目立たないと思う、へそ曲がり御用達 ←含む自分
126[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:34:21 ID:4Dyf4ewI
>>124 投売りされててもおかしくない完成度だぞ

かどにバリを感じるのだよ。なんとな〜く。わかるかなあ。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:44:56 ID:5ffKUEmv
欲しい物を買えばいいと思うよ。

SA1F00A/Bが良いと思うから買う。
LOOX Pが良いと思うから買う。
INTERLINKが良いと思うから買う。
P8230が良いと思うから買う。

全部良かったら全部買えば良いだけじゃね?
どれが良いとか悪いとかは関係ないと思うんだが。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:47:12 ID:A0SNjkvN
投売りされたらナンピン買い。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:48:03 ID:YSfq43ya
>>107
比較インプレありがとう。
そうかーVistaはむりっぽいかー

リブ自体には不満は無いのだが、Vistaの奴がひとつ欲しくて、丁度いいかと思ったんだけどね。
もう少しここと店頭をヲチしてまつ。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:48:53 ID:A0SNjkvN
モバイル機にどこまで求めるかだよな。
実際、デスクトップもメインノートも持ってるやつがほとんどだろ。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:51:01 ID:M/rXxkYm
>>123
18万のを買って、1年で買い替えだろ、普通。

>>125
interlinkは全然欲しくならなかったなあ。イメージとしてはバッテリー持たない、キーボード打ちにくい、その割に高い。
LOOXPは高いけどわりと全部入り。とにかく今まで触ったモバイルノートの中でキーボードが出色。はじめてブラインドが
簡単にできた。レッツRでも、U100でもストレス溜まったけど。キーボードについてはP>R>U100>SA1F。
その差は僅差。まあしょうがないけど。欲しい順はP>SA1F>U100>R。HDD2.5インチだったらPを即買っていたが、
SA1Fは2.5インチで他の性能は糞だが、安いしポチりそうな俺ガイルorz軽くヤバイ。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 11:56:56 ID:M/rXxkYm
>>125
つか、U100持ってるなら、SA1Fはいらんのではないかい?
何に使うの?SA1F。
使い分けがわからない。ぜんぜんU100のほうがいいじゃん。
U100の半分の速度もでないでしょ、きっと体感では。タブレット形状が使いたい、つーなら少し分かるが。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:26:50 ID:uOF/tXPe
あれだねユーザーレポを装って作りがどうだとか貶める工作員がけっこう沸いてるなw
何が目的なんだろなw
んで、他のパソへの購入誘導してんのなw
漏れ的に感想だが実際は作りもちゃんと作ってあるので、騙されないように。

>>131
便所の落書きはユーザー情報の交換の邪魔になる。素直にLOOX買え。そしてLOOX板へ池。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:30:07 ID:si3O+dOD
DVDがちゃんと見れるとか見れないとか、結局どうなの?
レビューだと見れない風だけど、前スレだと問題ないとか・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:48:54 ID:s3Imk6/j
レビューってこれだよな。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/24/news017.html
これでも不足なら、自分で試すしかないと思うぜ
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:55:46 ID:M/rXxkYm
>>133
で、あんたはSA1F買ったのか? 糞にもならないレポ以上の貢献をしてるのか?
ここまで見てきて、おもうのだが、まったくGeodeの話が出てこない。
そのあたりのこと、レポよろしく。どう考えても使えないレベルだと思うのだが。

俺、けっこ早くからこのスレも見てて、WBSでフライング報道されたときに電話で問い合わせ、
展示機があると聞けばすくに行って確かめ、キーボードも糞と言わせてもらったクチだが、
擬似解像度は使えるレベルだとは思う。HDDも2.5インチだし、メモリも増設できるし。
なので購入の決め手は、問題はひとえにGeodeの性能。ここまで見てきた感じだと、
C7の1.5GHzの3分の1のスペックではDVDは見れないと思う。イヒの1GHz、C7-Mの1GHzでも苦しいんだから。
Mpeg2で1.5Mbpsがいいところ。2Mbpsでカクカクしだすと思う。
なので録画したテレビ番組データをサーバーからストリーミング
なんてことはたぶん、ストレスたまりまくると思う。
本当に2ちゃんに書き込むか、エディタでテキスト入力、メールくらいしかできないと思うぞ。
ブラウジングで画像開くのですらイライラすると思う。
それで作りの悪いショボいマシン購入してゴミ増やすだけでいいなら、買えばいい。

こういうマシンがあってもいいと思うが、こういうネガティブなところを突かれると工作員認定なんて
あんた、が工作員だろ。ったく。戯言もたいがいにしとけ。なめすぎ。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 12:58:43 ID:6BK8rrMM
>>132
> U100の半分の速度もでないでしょ
半分っていうか1/3もムリだからな。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:18:33 ID:5ffKUEmv
DVD-ROMドライブを接続してDVDを再生してみましたよ。

機知のとおりでWinDVDで再生すると、もうガタガタで話にならない。
メディアプレーヤーで再生すると、USB接続のDVDドライブでも普通にみれる。
ついでにHDDに取り込んでDeamon Toolsでマウントして再生した結果も良好。

ポータブルDVDプレーヤーのつもりで買っても問題ないレベルだと思う。

動画撮影したが拡張子がMOVなのでどうしたらいいかw
誰かコンバートしてくれるなら、どこかにアップするよ。
139138:2006/12/03(日) 13:22:05 ID:5ffKUEmv
とりあえずQuick Timeで表示できるファイルをアップしといた。
画面にオッサンが映りこんでるのは脳内フィルターで消してね

ttp://afk.sakura.ne.jp/sa1f00_dvd.mov
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:32:31 ID:5ffKUEmv
誤植
機知→既知
Deamon Tools → Daemon Tools

おまけ
DVDの情報をWinDVDで表示してみた。
3D Nowが実装されてるから、少しはマシってことか?

Version:
    5.0 DXVA B11.891
Navigation:
    Type: DVD
    Region: None
    Drive: D:
    TV System: NTSC.
Video:
    Hardware:
        Vendor: 1022
        Connection type: MEDIASUBTYPE_YUY2
        Downstream renderer: CLSID_OverlayMixer
    Stream:
        Type: MPEG2
        Bitrate: 9.800 Mbps
        Framerate: 29.970 Hz
        Resolution: 720x480
        Aspect ratio: 16x9
Audio:
    Hardware:
        Audio Device: Default DirectSound Device
        SPDIF: Off
        Number of speakers: 2
    Stream:
        Type: Dolby Digital (AC3)
        Bitrate: 448 Kbps
        Number of channels: 5
        Sampling Frequency: 48khz
        Sampling Bits: 16
        Volume Boost: Off
        Quiet Mode: Off
        LFE: Off
        Prologic: Off
        Dual Mode: Off
CPU:
    Name: Geode(TM) Integrated Processor by AMD PCS
    Family:5(Gen:5)  Model:10  Stepping:2
    Standard Feature: 0x0088a93d
    Instruction support:
        Intel MMX:       Enabled
        Intel SSE:       Not enabled
        Intel SSE2:      Not enabled
        Intel SSE3:      Not enabled
        AMD 3DNow!:      Enabled
        AMD Enh 3DNow!:  Enabled
        AMD 3DNow! Pro:  Not enabled
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:33:01 ID:cxUlsyLM
市販のDVD再生ソフトも幾つか試したが、古くて低機能のだと安定する。
でも、メディアプレーヤーが一番安定しているかも。ただし、スキンを変えると、
使い物にならないかも。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:44:47 ID:UeXRiP5R
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:47:23 ID:P5c0II5I
ようつべは画質低にしないとカクカクだぜ!!
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 13:55:13 ID:6BK8rrMM
>>138
youtubeにアップしたら自動的にflvに変換されて見れるのでは…?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:18:04 ID:5ffKUEmv
Geodeの話が出てこないというのでSuperPIの104万桁を計算してみたら6分6秒だったよ。

↓を見る限りP!!!の667MHz相当ってことで考えていいんじゃないかな?
ttp://www16.big.or.jp/~bunnywk/superpi.html

>144
そうなんだ?
Youtubeにアップしたことないからしらなかった。
レンタルサーバに置いといたからQTで困る人居たらよろしくw

>>136
まぁまぁ、言いたいことは分かるけど、そんなに熱くならないで。
9万という買い易さを基準にした使い方をすればいいと思うよ。

オレは海外出張の時に持って行くつもりで買った。
糞重たいA4ノートを持っていくのも面倒だし、普段あまり使うつもりじゃないから万が一盗まれてもデータが無くなるとか心配もすくないし、あまり痛くない。

外部ディスプレイとキーボードは客から借りればいいし最悪でもついてる。
意外と良い買い物だと思ってるよ。
嫁さんも9万円っていうと、あまり文句いわないしねw
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:18:34 ID:ZyzbZ+GJ
http://www.studio-miris.com/product/itajanr/download/itar_op640.lzh
誰かこの動画を見てもらえませんか?
再生時間 1:51
ファイル サイズ 44MB
フォーマット MPEG ビデオ
品質 3312Kbps
予想では全画面でぎりぎり再生OKくらいかな?と思うのですが。内容は気にしないでおk。
OKだったらっ…!買う…!
147[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:26:05 ID:5ffKUEmv
>>146 お茶目な貴方へ
見た。このアニメもはじめて見たがw
MediaPlayerで見たけど、普通に見れるよ。
CPU使用率は90%程度で安定してる。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:30:34 ID:M/rXxkYm
>>146
チェックできる方はウイルスセキュリティソフトの有無・種類と
倍速再生とかできるかも教えてくれるとうれしいのであるが……。
あ、あと、内蔵スピーカーはどうでしょうか。音質と音量。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:47:54 ID:+OA1yWz1
内臓スピーカーの音は十分いいよ。特にノイズも聞こえないし。
また、ジャックもノイズなし。この辺はこだわってるのかな?
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:52:11 ID:M/rXxkYm
>>149
サンクスコ。
意外と忘れがちなんだよな、内蔵スピーカーの音。
10年前の安いラジカセ程度には聞こえる?
ゲルマニウムラジオレベルだったらイラネ(さすがにそれはなさそう)
151147:2006/12/03(日) 14:57:34 ID:5ffKUEmv
>>146
スピーカーは149氏の書いてあるとおり。
スピーカーはDVD Player向けのコンポーネントを使ってるんじゃないかな?
音量はかなり大きくできる。

ウィルスセキュリティは入れてない。
倍速再生はMediaPlayer9ではできなかったので、MediaPlayer10を入れてみたが、倍速再生はできないね。
MediaPlayer10でも問題なく再生できた。

WinDVDだと倍速再生できたけど、音が飛びまくってた。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:58:23 ID:5f1hyRKu
>>146
見た。なんちゅう動画を・・・。部屋に一人だったから良いけど。
至って普通に再生できてます。

>>142
youtubeは低画質設定にすれば画面全体に拡大表示してもOK。
高画質設定の場合は少し小さくなるが原寸表示(右下左ボタン)
にすればOKのようだ。
高画質設定で拡大は残念ながらカクカクする。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:30:10 ID:Ra7L3rPJ
12/1の段階では中旬まで掛かるって言ってたけど
昨日アキバ祖父より連絡あって本日無事入手。
セットアップ済んでこれからいじるところだけど、
とりあえず音は悪くない。
154146:2006/12/03(日) 15:39:22 ID:ZyzbZ+GJ
>>147 >>152
すまん。手持ちの動画の中で解像度とビットレートがちょうどよかったので。
というわけで購入決定!
155[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:42:43 ID:si3O+dOD
>>138
ありがとう!!
個人的にキーボードはどうでも良いのでかなり買い気配値アップです。

画面への写り込みが結構激しいようですがその辺りは気になりませんか?
反射を抑えるフィルタは必須?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:56:05 ID:5ffKUEmv
>>155
写りこみは凄いです
映画だと黒領域が結構広いから反射が凄いと思う。
ウィンドウズを使ってる分には反射はあまり気にならないかな。
フィルタは買ったほうがいいかも。
角度を調整すれば何とかなるという人もいるかもね
(自分はこっちの部類だけどw)
157[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:56:51 ID:EOr+BhHD
>>145
6分台でPen3 667MHzってのは夢見すぎ。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:58:32 ID:C8lm/4XS
画面サイズが小さいので正面から見るかぎりうつりこみはないよ。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:59:47 ID:5ffKUEmv
>>157
リストを見る限り、P3の667で6分11秒なんだが
いったい、どれと何を比較をすればいいんだい?

もしかしてP3のメモリ帯域と違うから比較にならないんじゃないかという話ですか?
160[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:10:23 ID:3Hn0ZWMl
>>159
そのPen3 667MHzのタイムはありえないほど遅い。
1つ上のセレロン450MHzでも5分15秒だぞ。
ちなみに俺のPen3 800MHz(FSB100)のノートで3分20秒だから
Pen3 667MHz(FSB133)だったら3分台が妥当だ。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:13:29 ID:UwcBfQxa
以前に株取引が可能かな?と質問した者です。
今DELLのinspiron700Mを使っているのですが、サブとしてこれを購入しようかと思ってます。

この機種と安さと小ささにマジ惹かれてます。株取引のマケスピとネットブラウジングの二つだけが普通にできれば、速攻買いたいのですが…。
実際に購入した皆さん、それらは可能でしょうか?
162[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:16:35 ID:EOr+BhHD
>>159
長々書いてたら>>160で書かれちゃってた。

まぁ6分くらいだったらPen3換算で400MHzくらいじゃないかな。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:22:43 ID:5ffKUEmv
>>160
なるほど。そっちの問題とは考えなかったよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:26:49 ID:a7Tu0r4D
>>161
あんた相当頭悪いな。
ここの連中がそんなのわかるわけないって何故気づかないの?
何だマケスピって?
株やってる連中にこのPCのスペック話して判断してもらえよ。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:34:34 ID:si3O+dOD
>>161
使ってないからわからんが、マーケットスピードってそんなに重いの?
166[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:39:14 ID:gUrDSwPY
マケスピはPen!!!1G位ないとつらい(同666MHzでは
遅かった)から、ちょっと厳しいかも。
まあ分かって導入するならいいんじゃない?
167[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:40:29 ID:s+N/Rdma
マケスピはセロリンだともっさり、ペンMでも速くはないな。
ちょっと出先なんでいまはためせない。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 16:47:06 ID:So9/d1p7
>>161
余裕だよ
169161:2006/12/03(日) 16:48:57 ID:UwcBfQxa
レスdです。
すみません。わけわからんカキコしてしまって。
マーケットスピードは動作推奨環境がペン3、866MHZ以上とありました。自分のノートでは何の問題もなく動きます。

とりあえず自分でいろいろ調べてみます…。ネットは普通にできるようですね。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 17:32:06 ID:tg6SPity
つかなんで予備でもこんな低スペックを選択肢にいれるかね
171[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 18:02:55 ID:GK2g71ay
>>170
161ではないが、
B5未満のミニノート好きにとって、
このサイズで普通のキーボード(あいや、もちろん
くそなんだが)がついてるマシンって最近なかったじゃない。
そういう飢餓状態に、食べやすい価格設定だもんだから、
もう猫まっしぐらですよ兄貴
172[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 18:43:27 ID:S+y+rbpO
だよねぇw
173161:2006/12/03(日) 18:46:48 ID:UwcBfQxa
170が自分の言いたい事を言ってくれますた。
この小ささ、普通のキーボード。まさに理想に近い形だったのです。
しかもこの価格。
店先で触った時、XPが普通に動いていたからかなり惹かれました…。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:02:01 ID:sukoMefM
debian系のLinux入れられないかなー
誰か試してみてはくれんかね
175[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:05:37 ID:REx+fOE4
>>174
人柱ヨロ
176[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:17:28 ID:uOF/tXPe
>>170
自分は低スペック(低スキル)だが使いこなせない癖にメーカーに灰スペックを要求する知ったかぶりスペック厨がいるからメーカーが出さない。
で、市場が縮小する。
っつーかウゼエおまえ。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:20:58 ID:5f1hyRKu
>>174
リカバリ領域をDVDに書き出せないのがネックだなぁ。
とりあえず、knoppix 4.0.2の起動は確認した。

昨日USB CD BOOTがうまくいかないと書いたが、今日はうまくいった。
何が昨日と違うのか良くわからん。
昨日は左側のUSB端子に外付けドライブを刺したが、
今日は右側に刺した。まさかそんなののせいではないと思うが・・・。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:21:03 ID:4Dyf4ewI
社員=ガードに必死

アンチ=釣りに必死。たとえば、、、、debian系のLinux入れられないかなー

買った人=黙々と楽しんでいるのです。THX Kohjinsha
179[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:25:00 ID:Qbun65uF
ヨドバシで買ったけど、この機種を執拗にタイピングしてたのは、リュックにメガネのキモオタばっかりだったよ
このスレもメガネ、リュック率高そうだね
180[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:30:41 ID:REx+fOE4
>>177
レッツノートの前の機種ではそういう事はあったけど、この機種はどうなんだろうね・・・。
USBのコントローラーはチップセットが持ってそうな感じだから、そんな事はないはずだけど・・。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:38:14 ID:sukoMefM
>>177
うーん、ダメ元で買ってみるかなぁ
確かにブートの可否はOSよりハード側の問題だと思うんだけどね

>>178
なんかいつの間にかアンチ扱いされてるし俺
182[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 19:39:55 ID:uOF/tXPe
>>178
俺は社員認定なのかw
工作乙
っつーかLooxのがいいVAIOのがいいっつーんならそっち買えばいいんじねーのwww
便所の落書きチラシの裏をわざわざここにカキコする理由が意味不明w
スレ消費が激しくなるから素直にLOOXかVAIO買ってそっちの板池。

>>179
印象操作工作乙
183[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:46:47 ID:5ffKUEmv
Windows2000
CD Bootするけどコアダンプして停止。

SA1F00A/Bで動作するMS製OSはXPだけなのか・・・?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 20:47:02 ID:t7TmSrh5
めがね、リュック、でぶ、臭そう
4点セット
185[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:01:51 ID:M/rXxkYm
>>183
一応聞いちゃうんだけど、win2k SP4のパッチ当ててある? じゃないとUSBブートできないと思ったけど。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:03:26 ID:Kk2S6K2I
>>184
貧弱な想像力だなw
187[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:28:36 ID:5ffKUEmv
>>185
その通り orz
SP4じゃないみたいだ。
スマンネ。。

なんとか使えなくなったリカバリ領域を開放する簡単な方法はないものか・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:34:31 ID:5f1hyRKu
>>187
無料で使えるツールで考えると、
knoppixで起動してqtpartedでパーティションを切りなおすのが
一番簡単だと思うけど。そんで付属のXP CDで再インスコ。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:35:08 ID:S+y+rbpO
BootUpはOS関係無いんじゃないの?
BIOSの問題じゃない?
190[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:39:15 ID:owHwysdc
>>188
Knoppix使えるん?
何かXP以外のOS乗らん気がしてきた
191[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 21:40:28 ID:zzfOIqdX
>>170
そうかなー。これでコード書くぐらい可能だと思う。
officeは普通に動くだろ。おまけに2chも出来るw

軽いのにこの値段。安いよー。pana買わなくてもいい。
10万でoffice付で、1kg以下のマシン手にはいるなんて驚き。
192188:2006/12/03(日) 21:57:59 ID:5f1hyRKu
>>190
knoppix起動したよ。>>177に書いたとおり。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:10:16 ID:M/rXxkYm
ふと思ったが、これゼロスピンドルにできるな……うほ。
意外と他のモバイルHDDが1.8だったりして出来ないもんだけど、
こういうところでこの仕様、生きてくるね。
メモリも古いノートから引っ張り出せば使えるし。
これはちょっと化けるかも。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:19:20 ID:C8lm/4XS
さわっている内に可愛くなってきた。可愛いよ。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:20:32 ID:TesIIgSf
ゼロスピ化ねぇ。
なら、LOOX Sでもよいような。あっちならオクで3万で入手できる。
キーボードは定評ある出来。軽いしフットプリントもあっちの方が小さい。
なんでみんなこれに拘るのか。みんな、じつはいろいろなミニノートが出てたこと知らないんだな
196[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:21:07 ID:oLapYK0t
こいつSA1F00だからサイフォーって呼んでいいですか
197[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:22:52 ID:M/rXxkYm
>>195
コンバーチブルスタイルじゃないだろ。これ結構重要。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:27:52 ID:hZ5Fyxlu
GOMプレーヤを、インスコした香具師いますか?
H.264再生時、カクカク&音ズレのレポ希望。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:39:57 ID:3Hn0ZWMl
>>195
新品と中古を比較する段階で問題があるわけだがw
ところでLOOX S最大メモリ搭載量は?
USB2.0はついてるの?
無線LANは?
BTは?
それらが要らない人もしくは外付けで十分という人で
単に同じような筐体サイズというだけならMC30の中古が1万円以下で買える。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:43:01 ID:X0yJKUvx
オタっぽ
201[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:46:49 ID:gi0I/l/r
そーか、MMXがあって3DNowがあって
浮動小数点が遅くて、整数演算が早い。
GeodeLXってK6に近い?L2がもうちょっとあったらなぁ。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 22:46:54 ID:NJFMR0fc
AIREDGEはどういうチョイスがいいの?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:02:43 ID:RudmrTzi
宿淀で最後の一個を買ってきまスタ。
ちょっとエミュとかダンマスとか入れてみますよ。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:08:10 ID:Db5AhrZF
>>202
っ[京ぽん2(WX310K)]
205[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:13:54 ID:cxUlsyLM
とりあえずウイルスバスター2007、プロアトラスW2(SV以降は重すぎ)、駅すぱあと、
オフィス2000、その他を入れたけど、キーボードを除いてはまあ快適かな。
キーボードは俺の持っている中では、カシオペアCE1.0以来の低水準。
これさえまともなら素晴らしかったんだが。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:18:58 ID:mNHwCvc0
でもまあこのサイズ重量なら、気に入った外付けの超小型キーボードと
一緒に持ち歩くってのもいいかな。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:20:08 ID:oLapYK0t
CF-R1のキーボードもペナペナしてかなり最悪だったが
これよりもわるいのだろうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:20:56 ID:TesIIgSf
>>197
タッチパネルでないコンバーチブルにそんなに価値があるの?www
209[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:25:04 ID:TesIIgSf
>>199
MC30? あぁ、CPUパワーだけならそう変わらないね。後、解像度も同じか。
向こうはSVGA。こっちはWVGA。SA1Fの方が低いのかw
そんな機械と比較するようなマシンだったのね。LOOX Sなんかと比較したらかわいそうだったねwww
210[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:27:55 ID:M/rXxkYm
>>208
コンバーチブル使ったことがないか、まるで考えて使うことを放棄した低脳だな。
お前は一生、膝のうえでシコシコキーボード打ってろ。ホント、奴隷体質だな、お前。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:29:41 ID:Yo8j8sbr
>136
自分のカキコをよく見直してみな
お前の文章に「思う」って何回出てきてるよ?

言ってる事は推測と根拠無しの決め付け
挙句逆上して「ゴミ」とはお里が知れるぜ?


と、思う
212[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:33:11 ID:CSVzBeaI
OFFICE、ブラウザ等が思ったよりもサクサク動くのに
気をよくして、乗換案内を入れてみました。
…思った以上にもっさりです。
経路検索って、結構CPUパワーを使うんですね。
昔使っていたFIVA103と挙動がそっくりでした。

キーボードは確かに取りこぼしますね。
パチパチ叩くように打ては大丈夫みたいですが
これだとうるさいんですよね。
図書館等で打つのはちょっと抵抗あるかも…。



213[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:37:12 ID:TesIIgSf
>>210
お前こそコンバーチブル使ったことないだろww
まぁ、898で新品モバイルノートが買えるってことに感激しちゃった奴の悲しみが見えてくるからあまり突っ込まないことにするよw
でもお金出すことも覚えた方がいいよ。いいモバイルPCって意外にあるもんだから
214[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:40:14 ID:TesIIgSf
すまんな、いろいろ煽りレス入れて
ただl、まぁ、大量のモバイルガジェットを買いあさってきて、嫌というほどお布施してきた身からすると
ここの連中の情報の少なさと経験の少なさが、もう煽らずにいられないほどカッコ悪くて。
こんなスレ覗くのは所詮ヲタなんだから、ヲタらしくしてください。それともいまどきのヲタは経験と情報両方ともないものなのか?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:40:46 ID:UeXRiP5R
ID:M/rXxkYm
ID:TesIIgSf

ウザッ
216[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:48:35 ID:cxUlsyLM
まあなんだな。俺敵にはDOSモバが一番優れていたと思うよ。
3台ほど買ったけど、驚異的な電池の持ち、超安定性、落としても壊れない、視認性の高い液晶。
NIFかVANがTTY接続できれば、今でも現役だったと思う。

ペン入力のDOSモバは駄目だったけどな。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:58:14 ID:C8lm/4XS
タッチパネルなんかいらね。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:58:37 ID:M/rXxkYm
>>216
DOSモバナツカシスw俺は2台買った。そのあとカシオペア3台買って
テリオス買った。そのあとはずっとノートPCだな。かれこれ10台。
タブレットタイプも3台使ったし。つーことでいいかね、>>214
219[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:17:12 ID:YyP+CXiC
僕が言いたいのはね
いいものもある、悪いものもある
220[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:18:40 ID:Dm+lNl8r
SF語るには1000冊読めと言われるように
ミニノート語るには1000台くらい買わないとね
221[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:23:51 ID:xBlu/Xri
これからここはスーパーモバイラーの>>214が何でも教えてくれるスレになります。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:26:06 ID:vcca6xFN
>>218
カシオペアは4〜5台買った。特にE−65はPDAとして殆ど最後の電池長持ち機なので3台。
でも、DOSモバ程は電池が持たなかったけどね。

ノートはB5は高いので殆ど中古だが、やっぱり俺も10台ほど。
A4は新品・中古とも結構たくさん買ってるけどね。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:27:58 ID:PNGkZ7U2
>>TesIIgSf
言ってる事は間違いじゃないが、天上界から見下したような物言いが果てしなくウザイな
224[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:31:09 ID:O7nFQVUo
何台買ってこようと、いくらお布施してこようと、それで結局
他人に感銘を与えたり、納得させられるようなことが言えない
というなら、それらの投資や過去は何の経験にもなっちゃいな
い、ってことなんじゃないの? >> 214

自分の経歴を晒すんではなくて、その経験から得られたものを
言葉で表して相手を納得させてこそ、マニアってもんじゃない
のかな?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:39:43 ID:U14aRyPF
しかし、このスレを見ているとどうも買いのようだなSA1F。俄かには信じられないが。
なんかPalmTopPC110とか、チャンドラーみたいな香りがする。要は使い方次第。
遊びで1台買ってもいいかもしれない。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:40:05 ID:vcca6xFN
>>224
ベクトルが外向きなのはごく少数で基本的にマニアは自己満足の世界だろ。
使いもしないPCを部屋に積み上げて悦に入っていれば充分マニア。
基本的に何の生産性も無い。利点としては2CHで自慢出来るくらいかな?
227[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:54:02 ID:5mU0j9Ae
>>219
スネークマンショー乙
228[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 00:54:32 ID:vcca6xFN
ところで画像メモリを増やしても、あまり変化が無いみたいだな。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 01:16:04 ID:9bl3SBtm
寝モバ機として購入を考えてるけど実際に寝モバに使えている香具師いる?
タブレットスタイルでどの程度使えるかだ肝なんだが
230[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 01:18:08 ID:XVmWcsrV
>>229
寝モバにタブレットスタイルw
いいな、それ。キーボードが邪魔にならないしちょうどいい。なるほどそういうときのためのタブレットスタイルか。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 01:25:26 ID:xBlu/Xri
>>229
液晶左側にあるポインタが硬くて疲れる。
あんなもんなのか、硬いのかはわかんないけど
オイラには硬くて硬くて・・・とても・・・
232[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 01:28:29 ID:JlL6/YPF
>>219
君とはちょっと違うんだけどね、ほら、
僕工人社のSA1FOOつかってるでしょ。
そういった点から考えても、最近のノートPCは、
いいものもある、悪いものもあるんだよね。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 01:35:30 ID:35Hvp6cj
>225
俺は遊びきれる自信がある

新たにモバイルノートを購入して、本来の目的が終わった後でも
その頃には安くなってる筈の2.5インチ大容量HDDに載せ代えて
音楽や動画を保存して「再生も出来る動画、音楽サーバー」にしたり
プリンターやスキャナに繋いで、入出力専用機にしたり
工夫次第でとんでもなく遊べるマシンだと思う

C7搭載を望んでいる声が多いみたいだけど、俺はGeodeLXの低消費電力にこそ、魅力を感じてるな
23482:2006/12/04(月) 02:05:44 ID:84x2PDua
>>91
神…!
アリガトウ(´▽`)
235[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:15:42 ID:5mU0j9Ae
画面はDirectX非対応だけど音周りは全く問題無いみたい。
ちょっと昔の音楽ソフトACID3.0とか入れたらサクサク動く。
音もヘッドフォンで聞いてる分には問題無いし、こりゃ音楽用
には最高のおもちゃだわ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:47:10 ID:c4nEcwKw
>>138
ネットワーク越しのDVDイメージファイルマウントでDVD再生してみた

環境:サーバ-(1000BASE)-GbEハブ-(100BASE)-AP~(11g)~SA1F00A
   1m以内で電波強度は強、XPのファイアウォール有
結果:少々コマ送りになるが、音声は途切れない

環境:サーバ-(1000BASE)-GbEハブ-(100BASE)-SA1F00A
   XPのファイアウォール無
結果:不明 試すの忘れたorz

イメージのファイル転送が(11g)が50分なのに対し、(100BASE)が14分
だったので有線なら観れなくもないかも
FW切ったらひょっとすると。。。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:50:39 ID:g53zp067
>>235
こりゃいいこと聞いた
ASIO4ALL試してよw
238[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 02:57:08 ID:ngMZ7wIM
mp3再生したままリモコン付Bluetoothヘッドホンで3時間半以上でもまだバッテリーで動いてた
コリャ、カバンに入れときゃリモコン付無線ポータブルプレーヤーになるオカン
http://www.rakuten.co.jp/princeton/597786/656162/#686165
239[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 06:20:37 ID:icosYbUF
>>233
>工夫次第でとんでもなく遊べるマシンだと思う

禿同。
スキルがナイ工夫も出来ナイ、ナイナイ尽くしの椰子がヤレあれがなねぇコレがねぇとウザいカキコイラネ。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 06:24:22 ID:RhL0JYU1
>>238
画面オフでの低負荷連続運転なら少なくとも5〜6時間は動作してほしい・・・
241[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 06:26:57 ID:RhL0JYU1
>>233
まあね。
「PT-PC110がせめてPentiumだったなら!!」
「OLDリブレットがせめて500MHzクラスだったなら!!」
この感覚を理解できる奴ならどうとでも活用できるかと。


242241:2006/12/04(月) 06:38:19 ID:RhL0JYU1
>「OLDリブレットがせめて500MHzクラスだったなら!!」

ごめん、OLDリブ所有歴無い漏れの想像だが、これは的確じゃないかも。
「せめて300MHzだったなら!」としても、できることはそう増えないキガス。
500MHzは元の性能からして妄想の範囲外な気がした。

あのへんの世代の所有歴があるなら、現行世代のGByte級HDD、
GByte級のメインメモリ、そしてUSBインターフェースが乗っていて、
動画をロードするのに充分なCPU・・・十分な価値を見出すだろうな。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 06:49:42 ID:YXcvwl/b
>>226
うはぁ。それ俺
前スレ556なんだがSAFすでに積みマシンと化してる

なんつうか小さいマシンとか好きなんで使う目的なくても
買っちゃうんだよなぁ
244[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 07:14:19 ID:ZGqRmW0q
>>243
おれによこせ
245[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 08:49:02 ID:ckCGSrYH
>>229
リナザウとSA持ちですが、寝モバとしてならリナザウの方が優秀だよ。
2chしながら音楽聞く程度ならね。
ただ画像リンクや、通常ブラウザはキツイ場合が多い。
ハァハァしながらリンクをポチしたら表示できなかったりとか…。
そういう用途ならSAの勝ちかな。
あと寝オチに向いてるのはリナザウ。
たいてい液晶開きっぱなしで朝気付くが、寝相悪くても壊れたことない。
ベッドの下に落としても、枕にしても下敷きにしても全然平気だった。
SAだとさすがに壊しそうだから、俺は寝モバには怖くて使えんw
246170:2006/12/04(月) 09:58:51 ID:Xz2gKCkq
おわ、叩かれてた。
株や為替で、デイトレするのに「予備」としてSA1Fはやめとけ、ってことだがそれでもダメすか(´・ω・`)


寝モバやストリーミングといった用途には良いと思うだが、
いかんせん、DOSモバ代替文字打ち機として期待した俺にはダメっぽい。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 10:01:34 ID:JMS/M2H2
明日の晩でよければマケスピの動作確認するけど。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 10:22:38 ID:EjtgdVdu
マスケビは動作しない事はないけど、かなりもっさり。
ジョインベスト、GMOのツールは、まぁ使えるレベルかな。
249[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:00:55 ID:bDQ5rHOx
>>118, 117
前スレでキーボードを0.1ミリ厚のプラ板+両面テープで改造したバカ者です。
あの後、会社の出張などでこの改造機が活躍。
日報や出張報告をワードでA4に20枚近く書いたが順調。
ちょとホッとしたお、、、

>>229, 231
液晶横のポインターだけどマウスの設定で感度調節できるお。
上下左右に引っ張り回す感覚で操作しようとすると硬く感じるけど上下左右に押し倒す感覚で操作すると軽快だお。
真ん中位置で押し込むと左マウスボタン機能になってドラッグもできるのは便利だお。
で、寝モバは快適。

無線LANでネットしつつメディアプレーヤで音楽を連続再生した状態で3時間半近く動いてた。

嬉しくてPHS端末もWX310Kに替えてBluetoothで繋ぎホーダイしてみたお。
やっぱりケーブルレスは快適だおw
端末を充電するUSBケーブルは持ち歩かなきゃだけどw

Bluetoothのステレオヘッドホンもサンワサプライの買って繋げて聞いたけどWX310Kのネット接続と同時に繋げて聞けたのには感動したおw

不要不急の周辺機器も買ってしまって、、、よく考えたらWiiが買えたおw
250[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:05:01 ID:35Hvp6cj
wiiも買えばいいおw
251[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 12:08:39 ID:Dm+lNl8r
WX310KってBTモデム化出来るのか
あー、それは惹かれるぞ
252[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:53:33 ID:ckCGSrYH
NECにやられた!
253[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:14:26 ID:t3ohWIiq
今はいいけどバッテリーヘタったらゴミだな。。。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:19:43 ID:Dm+lNl8r
追加バッテリーって売ってるの?
容量少なめだから安めに売って欲しいが
255[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:22:23 ID:virrMO+f
SAシリーズ標準バッテリ 8,400円(税込)
256[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:29:05 ID:obCji6Uq
>>247
是非動作確認ヨロ!!
>>248
もうインスコしてみたってことですか?もっさりでも何とか動ければ…。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:47:28 ID:uxBqJ2lr
ゴミはお前だろ。どう考えてもw
>>253
258[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 14:56:03 ID:virrMO+f
モバイル端末のバッテリがヘタったらゴミなのは事実だけどな。
消耗品なんだから買えば良いだけだが。

>>257
みっともないから過剰反応するな。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 15:05:52 ID:EjtgdVdu
>.>256
うん、インストール済み。
株価ボードはちゃんとチカチカするし、ツールバーやティッカーを同時に表示させても大丈夫。
ただ、ここ一番の売り買いの時、絶対に固まらないという保証は出来ないような。
260256:2006/12/04(月) 15:59:28 ID:obCji6Uq
>>259
うはwww
素晴らしいレポd!!それだけ動作すれば充分ですな!
固まってしまうのはどのノートでもありえますしね。

しっかしスペックのわりにはかなり優秀な機種ですな…!
261[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 17:40:06 ID:mnvDp6tV
実際、スペック見た時はXP動かすだけで青息吐息じゃないのかとか思ったもんだよ
そんなイメージで実機に触れたもんだから、キビキビ動作が病みつきに…

>251
WX310側の仕様で
*キーか何かを長押しして、ブルートゥース待ち受けモードみたいな風にしてからじゃないと、PCとブルートゥースで繋がらないというのがあった筈

WX310をブルートゥースモデムとして使う時、そこだけが不便みたいに言われてた
セキュリティを考えてのものなのかもしれないけど、それならそれで、ユーザー側に選択させて欲しいなぁと
262[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 18:24:24 ID:kEJR573/
画面のプロパティで画面解像度を変更したら、Fn+ESCで画面の大きさの変更ができなくなってしまいました。
元に戻す方法知っている方いらっしゃいますか?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 18:40:00 ID:bDQ5rHOx
>>262
Fn+Escを押すたびに800*480→1024*600に繰り返し切り替わるお。
やってみたんだけど解像度をプロパティで変更(たとえば800*600)にするとそのあとでFn+Escを押すと800*600→800*480→1024*600の3つの間で繰り返し切り替わる見たい。
切り替わらないなら何かいじっちゃったんだろうね、、、合唱。
ドライバー入れ直したらどうかな?
264[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 18:47:54 ID:Iek23MaA
ACアダプタは19V,2.63A
Sharp(19V)もVictor(19V)も微妙に径が違って挿入不能
同じ仲間のEPSONもだめだろう

が、汎用の9V用のプラグで作ってあったACアダプタ(19V)は刺さった
基盤から煙りが出たらこわいのでチャレンジできず orz
265[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 18:51:26 ID:bDQ5rHOx
>>261
そんなメンドクサイなぁって感じではなかったお。
WX310KのBluetoothボタンを押して待ちうけにしたらSAのソフト上からダブルクリックするとあとは自動でほんとにあっという間でネットに接続できたお。
確かにセキュリティ設定か何かでWX310Kを触らなくても外部からの通信を自動で受付たらいいのにと思うと残念かな。
京セラの次期種に期待w
266[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 18:55:45 ID:pIbmK//w
一度接続切れたら待ち受け終わっちゃうのってのが
不安定な環境だと使い辛いって話じゃないの?>WX310K
267[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 19:18:34 ID:ckCGSrYH
このスペックでも8年前なら100マソ超えてたね。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 19:26:05 ID:bDQ5rHOx
>>226
そっか、、、
でもいまやPHSでもよほど辺鄙なとこでもない限りフツーにつながるおw
269[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 19:41:34 ID:pIbmK//w
>>268
このスレに関連してるシチュだと、電車で移動中だとか、人が多い場所で
突然切れるとか…。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:09:24 ID:EX4JQ0Fz
>>269
中学生みたいだな
271[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:09:49 ID:bDQ5rHOx
>>269
えっ?電車で使うの?喫茶店とかじゃなくて?
喫茶店とかでの方が多いと思われ。
あっても停車した車内とか?
そっかーPHSは移動中の車とか電車ではもともときついからね。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:35:15 ID:A3PJ+kmz
>>260
やめとけ。
これでデイトレしたら数万けちって数十万とばしちまうぞ。
・・・わかるだろ?
273[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 20:38:12 ID:6sBsUotv
>>271
オマイお人好だな・・・。 >>261,269はSAに便利な機能があると困る工作員なんだよw まともに相手すると使われるぞwww
274[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:00:47 ID:virrMO+f
>>273みたいのが湧いてくるとSAまで嫌いになりそうになる。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:03:11 ID:Iek23MaA
ケンジントンロックがあるのは本格的だが
ふつうのストラップが付けられん
排気口の格子はにつけるとちぎれそうだ。妙案、誰か

それよりも排気口の格子、太さがバラバラみたいだ  アレアレ
キートップの「変換」という印刷文字が右にずれている ぉぃぉぃ
276[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:25:49 ID:ftk9GqIr
>>273のお仲間>>274,275
>それよりも排気口の格子、太さがバラバラみたいだ  アレアレ
どう見ても規則的性のあるものでしょw オヤオヤw
>キートップの「変換」という印刷文字が右にずれている ぉぃぉぃ
これがずれというのかねw マァマァw
過去のカキコ見ると某社系工作員が沸いているようだw ヤレヤレwww
俺らが欲しいのはSAの様なマシンなんだよわかる?w
277[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:28:53 ID:ftk9GqIr
>>275
>ふつうのストラップが付けられん
笑う所か?w
278[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:33:44 ID:JAPH57y4
これってストラップ必要か?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:37:49 ID:bDQ5rHOx
あんまり喧嘩しないでお。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:47:30 ID:virrMO+f
>>275
http://www.gate.jp/top/products/products.php?code=52132
これの金具だけ売ってないかな。。。
無理やりだけどストラップは付くw

排気口は左側が
┃│┃┃┃│┃┃┃│┃┃┃│┃┃┃│┃
になってるけど、バラバラってわけでもないな。

>>276,277
ちょっと欠点挙がったぐらいで過剰反応すんなよ。うぜえな。

>>278
ビュースタイルで立ちながら使ってるときの保険?
落としそうで怖い。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 21:57:24 ID:JAPH57y4
なるほどね
282[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 22:14:30 ID:GBTwQtEz
今日、淀でポチったのが届いた。

うわさ通りキーボードは、ちょっと慣れが必要だね。
ま、8万なんなからこのへんは自分的には許容範囲かな。

ほかはいい感じ。
液晶も思ったより見やすいし、意外と動作がサクサクしてる。
とりえずAvastとOOo入れてbitWarp4xで使ってるけど今んとこ無問題。

しかしこれだけ打つのに何回BS押したことかw ま、慣れなきゃな。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 23:37:00 ID:vcca6xFN
>>275
ソフマップのパーフェクトワランティに入った俺は最初の一年はとりあえず不要。
どうしても付けるなら、バッテリーに瞬間接着剤でつけるのがいいかも。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 23:55:35 ID:WHTzoScs
バッテリーの両サイドに付いてるメッキパーツ外せば
ストラップホール代わりにできる穴が出てくる。
SAは飼い主の面も酷いんだから見栄えは気にすんな。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 00:01:58 ID:G+1Vvrj5
それにしても、何でこのスレはモバ板とのて板に分かれてるの?
286[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 02:03:26 ID:pulCKl8B
過剰反応イクナイ
アフォは華麗にスルー汁!
287[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 03:01:29 ID:wi0oVAxG
>>207
遅レスだが、CF-R1よりもこいつのほうがずいぶん悪い。
というかCF-R1はこれに比べたら神
288[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 08:23:37 ID:FkKbCjoW
>>287
ワロスwwwそのとーりwwww

くらいはSA1Fでも打てる。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 08:57:05 ID:WmX3S4/y
2ちゃん用としては十分だな
290[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 09:53:48 ID:+JUbB9l5
マケスビ確かに動くね。
画面の切り替えとか注文時も問題ない。
もっともこのキーボードだから、株取引のメイン機として使うのはどうかと思うけど。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 13:09:29 ID:bISL1k07
きのう淀にてゲトしてきますた。
とりあえず使ってみて不満なし。やりたいことの一通りはできる。
っつーか、自分の今までやっていた事が大したスペックを必要としない事に気付いたwwww

とはいえ、この小ささで普通にパソコンができる事にマジ感動してる。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 14:18:06 ID:3h3CUGII
>>291
工人舎従業員乙
293[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 14:27:03 ID:ZpshuRL5
3Dゲームや動画とかやらないならセレロンでも良いってことがわかったな。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 14:34:01 ID:EMvjPsL2
Geodeと比べるのはさすがにセレロンさんに失礼。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 14:46:32 ID:OniUGRlP
操作感やテキストやメディアプレイヤーはセロリンの方がもっさりだけどな。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 16:34:27 ID:xcsOxlQw
セレロンって言ったって色々あるだろ
297[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 16:49:27 ID:yZrAmdzn
300Aは神
298[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 17:03:11 ID:R9HbERdN
533Aが好き
299[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 17:05:18 ID:AE3tvT6f
win2000入れたやつおらんの?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 17:14:19 ID:EMvjPsL2
セレロンさんはもっさりなんてしてません。
少しおっとりしてるだけです。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 17:32:05 ID:zvJ8g8GL
デブとぽっちゃりの違いみたいなもんか
302[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 17:39:50 ID:poMrEycO
週アスのクロスレビューに載ってたね

比較対照(OQO、Vega)の微妙さに助けられた感はあるけど
14/15点でほぼ満点評価

OQOに関しては、「TYPE-Uよりいい」と「TYPE-Uの方がイカス」っていう意見がぶつかってて面白かった
303[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 22:34:34 ID:8xGmTbPH
95年前後のミニノートの思い出が染みついてる世代には
(キーボード以外は)非常に魅力に見えるだろうからね〜
304[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:12:15 ID:S/ZFtoGJ
東芝の営業から、初代リブレットを発売前に見せられた時のインパクトには及ばないけどな。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:20:00 ID:FsmrrLkO
リブレット20なら今ここで現役なわけだが。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:20:39 ID:dMXwdwOl
Libの誕生を明治維新にたとえるなら、SA1Fは眞子ちゃまご生誕程度だろ
比べること自体間違ってる希ガス
307[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:24:06 ID:1yb4i3HQ
漏れんちはmobioが現役だがやはり二番煎じ感はぬぐえないな(´・ω・`)ショボーン
308[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:29:36 ID:WvSbhFNN
あの〜うちのウルトラマンが・・・
309[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:50:53 ID:xcsOxlQw
やっぱりオアポケ最高だよな!
310[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:51:00 ID:IZYc1LWa
秋葉に98HA売っていたなあ。おととい発見。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:59:07 ID:4RuyoIkr
>>310
どこ?マジほしい
312[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 23:59:51 ID:ieQLftWV
>>304
たしか、チップセットは独自の奴だっけ。
小型化に有利な統合プロセッサや統合チップセットがあるとはいう物の、
出来合いのチップセットを使った機種ばっかりで、
オリジナルチップセットを立ち上げしてまで
メーカーとしてのオリジナリティを出しながら
小さく作り込もうとするホネのあるメーカーが無くなったな。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:01:05 ID:r0NJeDDN
>>310
ハァハァハァ、ハンディ、なにいろ?
314[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:03:16 ID:DuIR22Wo
fivaの前にfiva無し、fivaの後にfiva無し
315[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:07:26 ID:7KxpYlcK
工人舎から納期お知らせメールキタ
SA1F00A BTOモデルの納品15日頃出荷予定だと。
うーん、あと10日近くも辛抱たまらんッ
316[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:18:29 ID:gMdUkdjR
おいおぃ どう見ても愛子様だろ
見た目からしても
(・_・;)
317[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:21:29 ID:GeSTETjI
めろろん
318[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:34:49 ID:5aXcgP1y
サポートからキーボードの件でメールが来たお。

工人舎技術部のコメント
>SAシリーズのキーは形態上高速でのタイピングをされる方は慣れが必要。
>他の解決策ができましたらご案内をさせいていただきます。

だと、ほんとに解決策検討しとるのかね、教えて工作員。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:46:44 ID:VojtlC6m
>>311
おでん缶というかジローというか裏DVD屋台のあの通りを歩いてクダサイ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:49:34 ID:FIXeKc1O

こいつスリープってちゃんと機能するの?
何秒位で復帰?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:50:29 ID:VojtlC6m
マニュアルにある「BIOS設定のURL」はダミーじゃないか
工人舎に飛んでしまう
322[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:54:29 ID:7ZKO07mt
>>320
スタンバイのことか?

359 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:2006/12/02(土) 18:18:32 ID:???0
電源オフからの起動:60〜90秒
休止状態からの復帰:20〜30秒
スタンバイからの復帰:10〜15秒

電源オフからの起動の場合は、
実際CPU、HDDアクセスが落ち着くまでだったら
2分くらいはかかるかな。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 00:56:55 ID:FIXeKc1O
>>322
あー、スタンバイだった。
けっこう遅いんだなぁ。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 01:02:20 ID:8t348Fif
キーボードの解決策かー
やっぱ交換になるのかな
でもタダでやるほどの体力は無さそうだから有償かな
325[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 01:26:57 ID:+qCTvYgx
>>322
俺のと比べるとちょっと違う様な気ガス
スタンバイからの復帰はON後に5秒くらいで使える状態
起動はON後に45秒くらいでスタートメニュー表示(操作受付できるのはさらに10秒くらい)
休止は>>322くらいだね
326[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 01:41:33 ID:2EZwsbB2
11/30から使用している。出張先ホテルでLAN接続できるしExcelの
GRAPHやピヴォットテーブルも完全互換。PI3000→PI5000→カシオペア→
Libletto→SL3000→SL3200→SAと長く求めていたものがあった感じ。
 ケースも洒落たものがついてきた。普通のビジネス用には星3つだと思う。
毎日使ってみてキーボードも許容範囲
327[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 05:29:01 ID:Zl6M56sV
俺のも電源オンからなら50秒弱
液晶しめてまた開けた場合は6秒くらい
328名無し募集中。。。:2006/12/06(水) 07:15:38 ID:+iGg9BK6
発送は15日以降のメールが来た
329[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 11:14:39 ID:fmuNx4wL
スタンバイからはやっつ!
330322にコピペされてるレスの主:2006/12/06(水) 12:07:17 ID:/XaEGfd1
Avast! AntiVirus、Zone Alarm、Office2000(常駐あり)、Daemon Tools
をインスコした環境だから購入直後よりも遅いかも。
電源オフから2分てのはHDDアクセスが止まるまでの時間なんで
実際は1分ぐらいで使えます。

以上、参考までに。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:43:58 ID:VgVXUxVa
むしゃくしゃしてやった。
今は、後悔していない。

ttp://kunekune.breeze.jp/up/uploader/src/up2264.jpg
332[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:03:34 ID:XMCoJQga
>>331
既出だし。
そんなもんよりキートップ外した絵を見せてくれる神はいないものか…。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:08:36 ID:w7XsGJFt
>>331
神! しかしHDDが本体の半分占めてるなんてsugeeeeee! 1.8インチにしたらもっと小さくできただろうに。。。 容量とか速さとかでこだわったのかな?
工人舎でリカバリーCDとか買えたら大容量のHDD乗せ買えもできるジャン!
334[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:09:16 ID:E3LgjMHw
>>331 機械って感じですね。GJ
PowerSWが硬くなってしまった。いやな予感。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:15:35 ID:aptlGlW2
>>330
ウイルスソフト=AVG、オフィス=常駐は普段は意味ないので外す、Daemonツール=使うときだけ起動
にするともっと快適じゃないかなぁ?
チラシの裏スマソ・・・。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:49:00 ID:uIJ1zQ3X
>>330
おまいは俺か?
なにその同じ構成。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 14:30:50 ID:FSmi1CXy
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB

ここのwikiに分解方法のページ作ったけど消えてた(笑
そして分解方法が一番下にポツリと・・・

消して編集しなおしてくれた神様ありがとう。
どうやって消せばいいか分からなくてガクブルだったさ。
338中の人:2006/12/06(水) 15:07:18 ID:ShOMHcfT
>>337
無問題。むしろ書き足してくれてありがとう。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 16:02:48 ID:3tA7ojit
キーボード関連では2ちゃんで一行レスとコピペがほとんどだからあまり苦痛にならなかった
340[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 17:58:32 ID:n0YU8GqE
>>330
昨日発売の週間アスキーによると、Zone Alermよりマイクロソフトが出してる無料のやつのほうが軽くて良さげだよ。
相性問題も気にしなくていいらしいし。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:21:19 ID:d+hqy0ZL
>>332
ここで絵師がSAタンのトップレス絵をお披露目。
↓絵師
342[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:27:00 ID:fTx4+Rai
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
343[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:27:46 ID:6NlRXJJG
↑ぬるぽ
344[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:48:15 ID:nhhZioop
↑ガッ
345[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 18:55:07 ID:iZk3ka4M
>>332
SAたんのスペック
・小さくて非力です
・金運の悪さは既にネタ級です。いわゆる貧乏っ娘
・電波の感度は良好です。

本人のコメント 「うぅ、不遇だよぉ」
346[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 19:29:58 ID:eTbq1y6w
貧乏な癖に首は良く回るんだな
347[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 19:57:08 ID:aLV/7MII
>>345
ちっちゃいけれど働き者。でも肝心なところでドジっ娘なメイドさんの姿が目に浮かんだ……
348[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 20:24:41 ID:07+CsE4g
>>347
ゲーム脳なんて言葉があるけど、おまいの場合はエロゲ脳だな。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 20:36:21 ID:ae8hhRtR
347じゃないけど、むしろほめ言葉です
350[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:34:05 ID:ldZlasBk
ベンチマークページに一般的なPCとの比較を追記しました。
CeleronM(1.4GHz)とCore2Duo E6300(1.86GHz)。
(それぞれ普通のノートPCやデスクトップPCで良くある性能だと思います)
http://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB%A5%D9%A5%F3%A5%C1%A5%DE%A1%BC%A5%AF#ibc084b9

※実際の使用感は数値ほどの差は無いですけどね。。。
 ぜんぜん違うジャンルだとは思いますが、ご参考までに。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:42:14 ID:tcjZq7RQ
バッテリーにガタはないですか?
前にsotecのノートPC(http://www.sotec.co.jp/news/2004/1021-al7190cl.html)買ったら、ロックがかかった状態でもガタガタ動いて気になったのですが。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:45:03 ID:ldZlasBk
>>351
無いですよ。筐体は結構しっかりしてます。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 21:53:56 ID:VojtlC6m
メモリ蓋を外したら金属だった   思わずへ〜〜
プラでなくてアルミかジェラルミンかブリキに黒色塗装

かえってこの方が、いまどき作るのたいへんだろうに
好印象を加点+++
354[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:22:43 ID:6tbgaW5H
>>350
SAいじってるとつくづくそこに乗ってる他のCPUの性能のほとんどが無駄だと実感するお。
持ち歩きメインのサブ機としてだけど。(メイン機は逆にそこにあるくらいはないと使い物にならないおw)
355[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:30:13 ID:3D8EuY5x
はっと思いついた俺。

これってクロックアップできないの?
356[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:36:36 ID:3D8EuY5x
>>354
まあ、例えば車にたとえると、SA1Fは最近の軽自動車って感じかな。
セレMがカローラで
E6300がBMWの3シリーズくらいか。
要は使うだけなら、まあ、軽自動車でいいかもしれないが、
高速に乗ったときにアクセルベタ踏みじゃないと合流も大変、だとか、
BMWだとその運転性能がセーフティドライブに寄与して運転していても楽で安全、みたいな感じ。
その「性能の余裕」をムダととるか、いざというときの準備と見るかは人それぞれだって言うこと。
まあ金に余裕があれば3シリーズ買えばいいんだし、そうじゃなきゃ軽自動車買えばいいんだし。
ま、そんなところかな。車選びと似てるんじゃないのかね。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:46:18 ID:byQFuHUl
>>355 二倍くらいまでならいけるんじゃね?
358[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:21:07 ID:GYfzgCus
さすがに二倍は無茶なんじゃぁ…
359[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:30:25 ID:kdw6WRI2
>>354
ノートはクロック数が高くてもとにかく遅い。
2.5インチと3.5インチHDDの差だけでなく、色々な要素が絡み合っているみたいだけどね。
感覚的には SA1F=Pen2-300デスクトップ=Pen2-450ノート
360[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:47:09 ID:VUU/wQlM
メモリ周りも速いだろうし、そんなでもないんじゃ?

このスペックでもメモリがMAXで1GBまで乗せられるのは、かなりのアドバンテージだと思う。
比較対象で出てくる中古機種はメモリ標準搭載が128MBとかで唖然とする。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:00:16 ID:nDxOk/iU
この機種のおかげでPDAからは卒業できた。
後はキーボードのゴムを交換すれば神機になるぜ。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:03:53 ID:ZELblx1z
>>360
処理にもよるだろうから、あくまでも感覚ね。
でも、メモリは512MBでも1GBでも大差ないのでは?
あと、グラフィックメモリを8MBから64MBに変更したけど、ぜんぜん変わらない気がする。
363350:2006/12/07(木) 00:04:51 ID:pyHzCGfp
>>356
BMWと軽自動車を所有して、用途に応じて
使い分けるのが理想的だと思う。ちなみに漏れのSA1Fはサードカー。

リアルのファーストカーは軽自動車だが。 orz...
364[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:09:05 ID:kP/T+Rqj
>>362
スワップファイル0で安心して使えるのが好きなんでね。
多いに越したことはない(根拠はないけどw)と思う派なので。

グラフィックメモリは増やしても速度に影響することはないんじゃない?
フレームバッファ増えるだけだから大画面外部ディスプレイに
32bit表示できるようになるとか、そういう話でそ?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:23:41 ID:ZELblx1z
>>364
気持ちはわかるよ。
1GBのメモリが5000円くらいになったら、俺も増設するよ。
グラフィックは16MBまで戻した。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:29:15 ID:rvFUVKOA
>>364
漏れはビデオメモリを16MBにして会社では廃棄LCDモニタ(15インチ1024*768)を譲り受けてつなげて使ってる。
表示は32ビット表示でキビキビ感は全然変わらずだお。(16ビット表示でも十分だけどw)
技術部門から出図される図面データをオートキャド2000で展開して倍図検討なんかの時に便利してるおw
367[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:47:24 ID:rvFUVKOA
誰かIE7入れた椰子いるかなぁ、、、などと言ってみるテストw
興味ある、、、
368[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:50:47 ID:X9T+Pl2X
20kでキーボード換装
おもわずぽちりそうになったよ
369[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:52:28 ID:fSx8hJ6M
入れてるお。と即レス。

特に重いとは感じないし、
UIがすっきりするから画面の狭いSA向きだと思う。
安定性はSAに限らずまぁあれだ。。。
370369:2006/12/07(木) 00:54:57 ID:fSx8hJ6M
>>367へのレスな。即レスじゃないので死ぬ。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:57:12 ID:rvFUVKOA
>>370
うおおおおお、トンクス!インスコするおw
372[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 01:08:23 ID:FGC1zW5r
>>368
それどこ?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 01:33:56 ID:GtSf2C9r
374[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 04:28:34 ID:OnKobxTY
>>367
メインマシンでは常にお気に入り表示させてたのでこのマシンの場合画面狭いのでIE7のほうがいいかなと思い初日にIE7インスコしました。
結構快調ですよ。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 13:18:04 ID:zpOy+ueG
kunisawa.netが全然開かないやる気あるのかクニサワ野郎
376[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 18:00:09 ID:LqZg/QZD
キーボードがウンコすぎるやる気あるのかクニサワ野郎
377[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 19:57:24 ID:tMU2Qa6n
静かだし熱くならないしやる気なさげなところが気にいってます
378[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:15:34 ID:6f8T2Uj8
youtube動画再生時って
CPU占有率どれくらい?
2chやネットブラウジングしか使わないので
狙ってます。

今使ってるP3-650のレッツノートは、
youtube動画再生時、CPU占有率ほぼ100%。
VGAなDIVX動画ならffdshowで何とかなるんだけど〜
あと、Win2kとはいえ、メモリ192MBじゃキツい〜
379[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:20:00 ID:mX7vn1dP
ttp://www.ibukuro.com/2006/11/sa1f00ayoutube.html

パワーが足りないみたいですね。音と映像がずれるみたい。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:32:27 ID:6f8T2Uj8
サンクス
久々に欲しい!って思ったノートPCなだけに、残念
おそらくflv動画をMPCとかで単体再生すれば
問題ないんだろうけどね・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:36:49 ID:/mitKnlt
どうせニッチ市場狙うなら、マウスデバイスじゃなくてジョイパッドデバイス付けて欲しかったなぁ…

ソリッドステート化はできるかな?できるなら買うかも。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:37:37 ID:KD3jEIrv
千葉のヨドバシ行ったらキーボード壊れてたぞw誰だよ全く…

思ったより入力問題なかったな。俺の入力ペースだからだと思うが。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 21:01:43 ID:rvFUVKOA
>>379,380
小画面モードでの再生は全然問題ないお
384[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:11:12 ID:cF2StkI1
>>382
スペースのとなりのキーでしょ?
昨日夜行った時には既に取れてたよ。

起動は、UX50より早くていいね。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:28:42 ID:Rn1LS4d7
Firefoxは? やっぱりもっさり?
386[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:33:30 ID:kP/T+Rqj
>385
普通に使えると思って使ってるけど。

bbs2chreaderとか使えるんで、IE7をいれたもののFirefoxから離れられない

387[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:43:08 ID:U2Ye5qGt
>>386
IEしか使ったことないんで興味あるお。
>>385
IEと違ってメモリによるそうなので1Gにすればいいのでは、、、?
教えてエロイ人w
388[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:47:28 ID:eJeLn5qV
>>376
> 376:[Fn]+[名無しさん][LqZg/QZD]
> キーボードがウンコすぎるやる気あるのかクニサワ野郎
手にウンコが付くの? 臭そう
389[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 22:53:42 ID:FsV0I+6O
もうすぐ2周年なんだね、この会社
390[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:09:10 ID:Em3w6c+n
>>381
タッチパッドも意外と使い良いし
ポインターも使いやすいよ
外付けでマウスとかは必要ないレベル
391[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 01:00:27 ID:4IL7SXwq
>>387
あなた、前スレからいたのに覚えてねーのかい

 769  Name: [Fn]+[名無しさん]  [sage] Date: 2006/11/29(水) 00:16:05  ID: UbVW7nRO  Be:
    >768
    同じく夕方に届いて今いろいろと自分の環境にセットアップ中。

    届いてすぐにメモリを交換して1G化したのでメモリ増に伴う速度アップ云々は
    何とも言えないが、Firefoxでのブラウズやbbs2chreaderからのカキコは
    全く苦痛じゃない。
    HDDが80GBであるのとあわせて、結構いいかもよ。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 01:46:17 ID:GFo4n870
youtube やっぱり小画面でも少しずれるね。

ま、見れないことはないからいいか。
393 ◆4ZDaavSXPw :2006/12/08(金) 01:56:55 ID:1H3dQiA/
てs
394[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 10:10:22 ID:VfDkkxcq
ゼロスピ化した猛者はもういて?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 12:42:25 ID:LC7Q5xD0
生産終了間際に枯れたら買うか
396[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:04:13 ID:wK6JV/md
棒茄子でポチった
397名無し募集中。。。 :2006/12/08(金) 14:22:22 ID:LBJ6zEig
某茄子入ったしアキバがすぐ隣駅で現品見て買えるんだけど迷うなぁ…

主な用途はうちのメインPCが32型テレビ一体型なので
それで外部入力でゲームとかやってるときはPCに切り替えるのめんどくさいので
サブPCとして脇に置いておいてネットやメッセンジャー常駐待機用で使おうと思うんだけど
勿体無いような気もするんだよなぁ…迷うわ
398[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:36:55 ID:byWeIS6V
それだけの用途ならならサブディスプレイでもいいんじゃね?
もしくはもっと安いデスクトップPCとか
399[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 14:52:26 ID:Nc2SL7gM
これってType-2のCFが刺さるように出来るの?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 15:48:53 ID:85YKvqcq
>>399
スロットの内側にある爪を削れば、入るらしい。
401名無し募集中。。。:2006/12/08(金) 19:22:05 ID:HvSeZWTz
買う気満々で某茄子にぎりしめて秋葉淀行ったけど
試し入力でキーボードのくそっぷりに萎えてやめた

キーだけの話、980円のキーボードにも劣るな
402[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:25:16 ID:9t985oRb
違うのは厚さだけ?
403[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:30:57 ID:bNZzsr9V
>>401
キーボードはつけなきゃならない、と考える人間がなんでこのキーボードをつけるのかがまったく意味不明だよな。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:40:41 ID:DS2MBl6M
予算の都合だろ
405[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 19:48:33 ID:ADzXqcrZ
>397
安く済ませたいなら、中古の非モバイルノートの方が画面大きくて、性能良くて安いんじゃね?

新しくノートPC買ったとしても、車載、メディアサーバー、プリンタサーバー等、何らかの形で無駄にはならないから、俺ならSA買うけどね
406[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 20:43:09 ID:PLeoPP7I
かたおちでバッテリーもつやつないからな。俺はゴム交換してみる。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 20:58:46 ID:LOu0x+lm
裏面についてる滑り止めのゴムがポロポロ取れるんだけど…
408[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 21:17:10 ID:5H8nl5S1
>>407
剥げ同
409[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 21:38:09 ID:fN7Vjq/v
今キーボードの分解を始めてるんだが、パンタグラフが壊れやすそうで怖いね。。。。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:00:43 ID:c1jX4V9W
>>407 裏面についてる滑り止めのゴム
デスクにマット敷いているとそれに吸い付いてしまう
1センチ以上長さがあるゴム足って初めて見た
411[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:07:48 ID:XqD74NqC
>1センチ以上長さがあるゴム足
それはまたすごく不安定そうだな。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:10:57 ID:c1jX4V9W
目くらネジ穴が深いんだよ〜ん。持ってない人にはワカランダロ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 22:24:47 ID:J6lSwqUv
>>409
パンタグラフの根元に楊枝の先をぐりぐり差し入れるていくとぷちっと外れるおw
戻すときは上からぎゅっと押さえるとまたぱちっと嵌る。
材質に柔軟性があるのと楊枝も柔軟性があるんで無理してもお互いしなってくれて折れたりしないお。
鼻歌でるほど快適キーボードに変身だおwww
414[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 23:21:09 ID:27wb/GA5
キーボードも慣れたら問題なく使えるようになってきたよ
415[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 23:58:32 ID:PLeoPP7I
キーボード買って交換しょうと思うがおすすめのある?
416[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 00:49:59 ID:ihOcJISg
キーボードのお手入れ作業終了。2時間もかかって疲れた。

カップの根元に切れ込みを入れてみた。
最初はカップに小さくちぎったティッシュを入れてみたが、悪くないがストローク短すぎたw

結果、微妙だったかもマシにはなったけどね。
カップの中心を叩くように慣れるしかないっぽいな。

気のせいかギシギシいうようになったかも。

ttp://afk.sakura.ne.jp/sa1f_01.jpg
ttp://afk.sakura.ne.jp/sa1f_02.jpg
417[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 04:08:22 ID:xCzD5PIJ
HDD80G換装を前提にポチろうと思うのだが、
SAのHDD相当品っていくらくらい?
やっぱ工人舎HPで3Kアップで買った方が安いだろうか?
418[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 08:23:32 ID:P2UDLvvj
>>417

3亀あたりで10%のポイント付きで買って120Gに換装するのが吉
419[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:21:30 ID:yMVXAL28
こんないつ壊れても不思議じゃないものを自分で換装してメーカー保証なくすのやばくね?
420[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:44:15 ID:cpT/9r6G
メーカが無くなる方が早かったりしてw

個人的にはこの会社、スタイリッシュノートとかに走らずに
この路線を徹底していった方がニッチに生き残れる気がするが
いかんせん自分で作ってる訳じゃ無いのがなあ……
421[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 09:46:54 ID:ihOcJISg
1年は壊れないようにできてるもんだよ。
というか、中身スカスカだから、そんなに壊す心配はないと思うけど。

>>417
40GBのHDDがあまって80GBのHDDに乗せ替えに価値があると
思うなら自前で換装したほうがお得。ってくらいの差。
換装はドライバーをまわせる人ならそれほど難しくない
値段については自分で調べて。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 10:07:41 ID:zRTjON9x
80GBはプラッタが2枚になって騒音が増すので
せっかくファンレスなのだから40GBの方がいい
423[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 10:49:32 ID:L/z8tWsK
>>407
無くす前に接着剤で固定しちゃいなよ。
ネジはまわせなくなるだろうけど。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 12:54:16 ID:Fxljf/Zu
BUFFALOの「ちょいテレ」使えた?
使えるなら、ポチする。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 13:26:59 ID:zRTjON9x
使えるかは知らんが
SAのパンフレットにはちょいテレを使用している写真有り
426[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 13:27:26 ID:ihOcJISg
再び色んなOSに挑戦

USB DVDROMにて動作せず
Knoppix 4.0.2
Knoppix 5.01
eCom Workstation Trial
CentOS Live CD
CentOS Install CD
ZETA OS Live CD (VGA周りがNGみたいで停止)
Windows Vista Ultimate (ビデオがNGで動いていそうな雰囲気)
Windows 2000 (SP4じゃないのでインストールが進まずorz)

結果・・・残念。

Knoppix 4.0.2で動いた人いたと思うけど、どれを焼いたの?
Linux系のOSは、ことごとくBOOTしないわけで、QTPartedでリカバリ領域を開放できない...

また分解するしかないんだろうか...
427[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 13:29:14 ID:vrlGORtc
>424
録画は試してないが、受信なら問題なく使える。
428[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 14:18:15 ID:8crNbO5Z
>>416
おお神よ、写真のうpありがとう。
プラ板加工した神の報告にもちらっと書いてあったけど、ラバーカップが乳首型なんだね。
こりゃヒットポイントが狭いのも無理ないわ。
お椀型のカップに取り替えればキータッチはかなり改善しそう。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 14:35:46 ID:ihOcJISg
ラバーカップは専門店でもあんの?(笑
ジャンク買って交換?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 14:49:06 ID:NnF6ITo7
>>428
ああ、まさに乳首wwwwwww
あの押しにくさはまさにそれwwwwwwwww
キーボードなんて分解したことないから知らなかったが、
いろいろあるもんだねぇ。
このラバーカップ、変えられるのかね?
文字通りエロい人教えて!
431[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 14:53:23 ID:8crNbO5Z
>>429
うちはCrusoeFivaを英語キーボードに換装したから日本語キーボード余ってるのだ。
そうじゃなくても、キーボード好きーズなら意味も無く買って眠らせてるキーボードの
2枚や3枚あるだろう。
俺はすぐ人にあげちゃうから手元に残ってないけど。

ジャストフィットラバーカップのキーボードが判明したら、カップ換装の為だけに
それを買っても惜しくないと思えるほどSA1Fのキータッチは残念賞だと思う。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 14:53:28 ID:huNyLyKi
keyboard、20kで換装っていう話だけど…
433[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:15:01 ID:6INq1rj4
買おうと思ったんだけどPS3買っちゃったんで買えませんでした><
434[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:31:22 ID:usZrUF01
>>426
>Windows 2000 (SP4じゃないのでインストールが進まずorz)
どういうこと?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:36:42 ID:ihOcJISg
>>434
2000 SP4のインストールCDじゃないと、USBブートでインストールできないらしいです。
通常の2000のCDにSP4適用したCDを作ればいれられるんでしょうかねぇ
436[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:46:08 ID:2nl63r2W
アキバヨド
ADSLか光を乗り換れば59800円
(ポイント還元あるから54000円)
明日まで
在庫有
437[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:47:37 ID:ihOcJISg
SA1FのHDを移植して違うPCのBIOSでHDを見たら36GBって
表示されるんだけど、これってBIOSにも36GBしかないように
細工してあるってことなのかな?
36GBを=36*1024*1024*1024と考えても40GBないぞ orz

40GBのHDっていうことで購入したのに、なんか納得できんのだが...
438[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 15:52:20 ID:NnF6ITo7
>>435
自分も前SP4適用ディスク作ったからどっかにあったよなぁ、と思いつつヤフッてみたら
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se292317.html
試してみたら? とよく分かりませんがカキコ
nLiteでもできるとかできないとか。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:15:35 ID:OzDtDptC
>>436 ADSLか光を乗り換れば59800円
Yahoo!ジャマイカ
440[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:17:26 ID:ek5yc9M+
>>437
36GBを=36*1024*1024*1024*1024*1024(μB)と考えると40GBになるぞw
441[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:22:18 ID:ihOcJISg
連投しまくりで申し訳ない・

イラっときたので、
SA1FからHDを外したままUSB DVDROMにKnoppix 5.0.1を挿入してみた。
VistaのDVD-RでもBootしなかったはずだった。

おっと。。。Bootしたyp!
これからHDを換装して試してみる。

ZETA Liveはダメだった。

>>440
無理すぎww
どうもSA1F用のHDDには何か仕込んであって悪さしてる気がしてきた。
なんとか普通のHDDに戻せないものか...
442[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:33:00 ID:14+yk/RT
>>196
気に入った!
443[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:33:50 ID:SKZa2GOI
リカバリ領域じゃないの?
444[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:33:59 ID:14+yk/RT
>>201
K6よりCyrixM2に近い
445[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:35:12 ID:5R+7Azn+
>>437
一応、製品仕様書に
「リカバリ用のデータはハードディスクに保管されており、
リカバリデータ領域に約4GB使用されております。」
って書いてあるぞ。

他のPCでもHDDの容量が減ってみてるってことは
普通の方法だと、リカバリーエリアいじること
できないってことか・・・orz
446[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:58:54 ID:qvZibEs4
ハードウェアデュプリケータじゃダメか?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 16:59:18 ID:dQeELH+N
>>441
BIOSで起動機器の順番設定シテネーンジャネーノw
448[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:10:55 ID:ihOcJISg
>>441
さすがにそれはしてるww

なんかね。。HD換装してもダメだわ。
一番の問題はBIOSのような気がするからサポートに連絡してみるよ。
リカバリ領域は消せないんだったら、F4押しでリカバリできるはずでしょ?
できないもん。。。 orz
449[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:02:06 ID:hIm3M7DE
昨日注文して本日午前中に到着
いろいろいじってみたが、個人的には満足です。

唯一不満はSDの差しっぱなしがムリぽなことぐらいか

動作確認:PanaのUSB DVDドライブLF-P767C
      バスパワーで動作、boot可能(Win98で作ったbootCDR)
チラ裏スマソ
450[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:10:18 ID:ihOcJISg
組み立て復元終了
どうやらBOOTするKnoppixだが、BOOTしないときもある。
って事のような気がする。

んで、GEODE LX搭載のMBのBIOSアップデート情報を探してたら、こんなのがあった。

ttp://www.pinon-pc.co.jp/download/bios/bios_v1_5.html
>(1)ブート可能なUSB接続CD/DVD-ROMドライブの機種を追加

ttp://www.pinon-pc.co.jp/download/bios/bios_v1_4.html
>(1)一部のHDDを接続した時に、USB CD-ROMドライブからの起動が出来ない現象を回避
451[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 18:58:10 ID:5gukXjdL
>>448
f4とはかぎらない
452[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 20:09:03 ID:c6S1jN/6
うぶんつはブート出来てインストールできたよ。
HDDも換装
Xがうまいこと設定出来ない。。。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 21:03:35 ID:2nl63r2W
これ輝度調整できない?
454[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 21:14:38 ID:F0HS9HPH
>>453
ディスプレイ左側の「BRIGHTNESS」だ!
455[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 21:18:04 ID:2nl63r2W
ありがとー!
キーボードばっか探してたよ…
456[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:27:25 ID:hIm3M7DE
フォトストレージの代わりにしようかと画策中

CFとSDの転送チェック
CF Transcend 120X 2GB
 本体スロット 30分以上? 問題外 途中で止めた
 I・O DATA USB2-W12RW 4分10秒
SD Transcend 150X 2GB
 本体スロット 4分55秒
 I・O DATA USB2-W12RW 4分5秒

CFの時はカードリーダ必須ですな
明日にでも画像表示ソフトを試してみようかと・・・・
なんかフリーで軽くてイイのないすか?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:28:49 ID:dQeELH+N
>>455
ちなみにF3でディスプレイON/OFFできる
外部ディスプレイ付けてないときだけど
458[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:47:40 ID:JGBa8pfC
>>456
CFメデア(サンディスク)をVAIO-Tでつかっとるがせいぜい転送速度は1MB/秒。
CFメデア自体は早くてもPC側のCFスロットが他のPCも含めて全般的に遅い。
CF房はUSB2.0のCF対応メディアリーダとの組み合わせがベストだな。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:49:07 ID:9QTqQhsp
ようやく新宿ヨドで現物触ってきた。
確かにキーボードはダメダメだね…。
レスポンスは思ったよりも快適に感じた。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 22:59:52 ID:KQROpGgm
http://www.freespot.com/index.php

これに出てるカフェで、初めて外でネットを体験したんだけど、
フリースポットとホットスポットって違うんだよね?
マクドナルドとかでもタダでネットできるの?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:02:06 ID:dQeELH+N
>>459
キーボードは過去レスから見てもどうやら量産機より店頭デモ機の方がダメっぷりは上。
店頭デモ機はベコベコ浮きまくってるしなw
462[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:04:57 ID:y9aic0k2
京2からZERO3[es]に機種変するか、
機種変しないでこれ買うか迷ってる俺が来ましたよ。
悩むぜー。
463[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:09:57 ID:NnF6ITo7
>>462
白ロムになってる京2を持っている俺がカキコ
AX520Nに機種変して8×でサクサクにしてみては?
464[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:11:09 ID:dQeELH+N
>>462
あくまで使用環境によると思うがビジネスでデータ互換性や母艦データとの互換性とか出来ることの制限とかはあんまし気にしないとかういならZERO3が軽くていいんじゃまいか?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 23:14:27 ID:RBRphLSh
Smart Caddieが売れたら買うぜ。
…売れないかなぁ
466[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 00:16:22 ID:xzW4OALA
467[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:12:47 ID:v47tvf/X
>>463
ちょっとでいいので、SA1Fのインタフェースのことも考えてあげてください。

>>460
ホットスポットはNTTコミュニケーションの登録商標。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:32:01 ID:alUQmg91
>>420
>この路線を徹底していった方がニッチに生き残れる気がするが
大きく同意。

>いかんせん自分で作ってる訳じゃ無いのがなあ……
更に同意。
企画だけで工場は海外丸投げするより、国内生産にして
カスタマイズ注文と迅速修理などpanaっぽいサポートで
安心感を演出してくれ
469[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:33:36 ID:MSZX2EHq
>>467
あたたたた。LOOX Pと間違えたorz
しかしまあ、ブラウジングするならやっぱりカード型端末が一番と思うわけよ。
青歯モデムっていうのは、あまり便利だとは思えなくなった今日この頃。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:47:09 ID:nw8RU1IY
>>468
Panaっぽい事をやろうとすると、値段が上がりそうだから俺的には却下。
471[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 06:31:25 ID:Z93LTFeq
>>460
マックで出来るのはヤフー系のサービスで無料じゃないよ。
提携プロバイダーに入っていてそのサービスに申し込むか、
ファミマで券を買って使用する形になる。
ただし1ヶ月に1回だけなら10分間だけ無料で出来るらしい。
詳しくはマックのHPで調べてみて。
似たようなサービスはNTTコミニュケーションでもやってる。
どっちにしろタダで無制限・・・なんてのはそんなにゴロゴロ
転がってない。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 10:52:30 ID:HIkPAMiQ
実機持ってる人、
CrystalMarkの結果を張ってくだちい
473[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 11:06:26 ID:OwSfkdQF
>>466
見ました → 二本の出っ張りをきれいに削る
マイクロドライブなどを入れられると動作しないからでしょうかネエ
古いTYPE2の通信カード使いたければ自己責任で、っていう
「通仕様」がSAかと思います。

474名無し:2006/12/10(日) 11:14:11 ID:AnbZUX1I
どなたか、win2k_SP4入れた方いますか?
ビデオカードのドライバー当たらないのですが
475[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 11:37:54 ID:bmpswx4Q
>>473
マイクロドライブを挿したら抜けなくなるからかも。
476教えて君:2006/12/10(日) 14:14:30 ID:OwSfkdQF
再生レート(速度)が+10%に、音声や映像がなってしまっています
bsplayer(ver.1)を使っていたので相性かと思っていたのですが
WMPで再生したら音声も映像もやっぱり110%程度の早さで再生されたので、これは!?

誰もそんな報告していないし、未体験の現象なので。
BIOS設定を疑ってみても、そんな設定みあたりません。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:19:04 ID:QOxAjucz
こいつのためにAirH"変更したorz
478[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:35:20 ID:VJ5YRhr6
DDなら使える?
479sage:2006/12/10(日) 15:40:12 ID:8z6tkE1b
Vine4.0 とUbuntu6.10 Install してみた.
CD-ROM Drive は持っていないので,母艦でPXE の環境作ってPXE Boot でネットワークInstall.
どちらもさくっとInstall できたけど,無線LAN を認識しなかった.
BT は行けてるような気がするけどBT 機器持ってないので試せてない.
解像度は1024 ので行ける.ショートカット切替えFn+Esc は効かない.

後でOpenSUSE10.2(SD が使えるらしい)とFedoraCore 試してみる.
480[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:21:45 ID:Dq4M7spL
そんなにLinuxばかりためしてどうするんだい?
ついでにBSDもお願いします。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:44:40 ID:T0i3f6nN
>472
はいよ、

CrystalMark : 10506

[ ALU ] 968
[ FPU ] 716
[ MEM ] 918
[ HDD ] 4087
[ GDI ] 1587
[ D2D ] 2133
[ OGL ] 97

HDDとメモリは交換してるので参考には
ならんかもな。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 17:00:39 ID:HHpo7r3q
>>476
母艦と比較したけどそんな現象ないな。
いろいろ試したがデフォのWMP10とネットに転がってるK−Liteコーデックパックとの組み合わせがベストだな。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 17:42:04 ID:HIkPAMiQ
>>481
さんきゅー

河童セレ600の半分以下か…

河童セレ600
[ ALU ] 1981
[ FPU ] 2086
484[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:53:15 ID:cw/tWnSu
>>461
今日見てきたがカクタのデモ機壊れてたぞw
あれじゃ買う気なくすよな
485[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:00:23 ID:pB1kuBHB
こんだけ2chで話題になっちゃうと、わざと無理矢理展示品を壊して歩くやつも出てるんだろう。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:09:56 ID:n0TIygz1
余計なこと言うなよ。

そう言われるとやっちゃう馬鹿が出ちゃう…
487[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:19:03 ID:HIkPAMiQ
PC98が国民機だった頃のNEC社員かよ
488[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:18:32 ID:GEAvoBUV
wiiリモコンがブルートゥースで認識できましたよw
しかもwiiリモコンでPCを操るフリーソフトも発見。
さっそく導入してみるお。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:49:06 ID:zLKxuTH8
改造いじくりまくりには面白そうだな。1台買うかな。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:51:47 ID:NNBub9Vo
タッチペンはどう?
こないだ新宿で触ったけど壊れてたんだ・・
491[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:01:58 ID:af/Knfn/
492[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:07:10 ID:3vWyBrTR
アキバヨドでプロバイダ乗り換えして59800で買ってきた
昨日の情報助かりました
493[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:08:03 ID:OwSfkdQF
>>490
寒い
494[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:08:47 ID:ACAEjcxj
ttp://www.uploda.org/uporg611818.jpg
XPのライセンスシールが剥がれそうだったので加工してみた。
これで多分多い日も安心。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:12:12 ID:ELcSHRUD
>>490
へ〜壊れてたんだ?www
タッチペンなんて付いてたんだ?へー?で動かなかったの?wwwボクチャン?w






   




S A に タ ッ チ ペ ン 機 能 な ん て ね ー ん だ よ !
ク ソ ホ ゙ ケ !
ウソネタ書き込むんじゃねぇよ!失せろや!

で、売れると困る系の方々?www
496[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:17:47 ID:rSLGb0iw
蓋を閉めたら自動的にスタンバイモードになるの?
蓋を開けても復旧しない場合はどうすればいいの?
パスワード設定しないほうがいいのかな
497[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:23:35 ID:MSZX2EHq
>>495
いるんだね、本当に工作員と言う奴は……怖い。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 21:35:41 ID:zGRryg38
>>496
>蓋を閉めたら自動的にスタンバイモードになるの?
コントロールパネルの電源オプション。

>蓋を開けても復旧しない場合はどうすればいいの?
電源スイッチ。

>パスワード設定しないほうがいいのかな
好きにしろ。


499[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:10:20 ID:u4xd6IsN
H.264再生はきついのう
ワンセグサイズ程度なら問題ないだろうが
500[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:20:30 ID:Z4jyCXeC
アキヨドの3万引きはかなりアツイと思ったけど反応薄くて寂しかったが役にたって何より
実質54000円だもんなぁ うまー
501[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:23:17 ID:zGRryg38
>>490
1.タブレットPCだと思い込んでいた。
2.タッチパッドをタッチペンだと思い込んでいた。
3.某社の工作員(書いてて頭痛がしてきた。どこの中学生だ。。。)

1と2どっちだ?怒らないから言ってみろ。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:23:32 ID:OwSfkdQF
>>494
超薄シールを物色中。
テープ系は厚いしなあ。
以前は宅急便の伝票は防汚用の超薄シート付きだったので
あれをもらってきては、いろいろ便利に使っていたもんだ。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:25:02 ID:GEAvoBUV
Wiiリモコンでパワーポイント2000を操作でけたw
プレゼンをWiiリモコンですればネタになりそうだ。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:27:53 ID:VSnK9aIA
これだけ四方八方からいじり倒されるPCも久しぶりに見たぞ。
案外名機になったりしてw
505[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:30:10 ID:vgxv7ulP
>>500
3万円引き??
詳しく教えてください!!!!!
506[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:30:11 ID:Dq4M7spL
WiiリモコンでPowerPointはITmediaで記事になってたの見たよ
リモコンだけ買っても意外と使えそうだねw
507[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:33:30 ID:X0NidiWc
>>3.某社の工作員(書いてて頭痛がしてきた。どこの中学生だ。。。)

>>490 の工作失敗をカバーする工作員 >>501 ワロタw
ペン自体が無いのに明らかな工作だろw
しかも失敗www
その上別の工作員がフォローw
ばれて頭痛いそうです(ぷぷぷ
508[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:37:13 ID:4hgJBRlN
嘘情報とか誤情報書き込み以上に、
「工作員」を揶揄じゃなく、そのまんまの意味で使ってるやつが居そうなのが
頭の痛いところだ。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:45:24 ID:7lFU1AIJ
なぜか工作員説を必死で否定する椰子ワロスwww
>>476,>>490,>>501
工作員ジャネ?w
510[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:59:08 ID:4hgJBRlN
工作員説なんて言うやつはwwwwとかいっぱい付けて、
いかにもバカっぽいし。

なんか、「あの道は幽霊が出るよ」と言われて
びくびくしながら夜道歩いてるヘタレみたいなんだよ。
木の枝が戦いでも「幽霊だ!」と口に出しちゃうみたいな。

まあ、もし業界人が見てれば悲喜交々はあるかもしれんが、
だからなんだよって感じだろ。
511476:2006/12/10(日) 22:59:25 ID:OwSfkdQF
476です。再生レート(速度)が+10%
っていうのはAC97のサウンドイフェクトのピッチを+2に誤設定していたポカでした
(音声ピッチをあげると映像も早送りになるのには変に感激(^^;; )

>>482
THX m(__)m
512[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 23:03:19 ID:rSy4bbid
>>510
もうそれ以上言い訳しないのがいい気ガス・・・
513[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 23:08:22 ID:4hgJBRlN
なんで、俺が言い訳するんだ?
疑心暗鬼にでも陥ってるのか?
514[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 02:00:57 ID:3ZJcNQri
自分が工作活動しているから、他社もやっていると思うんじゃね?
大手メーカーはそんなセコいことしねーよ。


これでオレも工作員ケテーイか。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 02:22:27 ID:8eGUuTYO
実はタッチペン仕様を伏せているだけなのか・・・
516[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 02:37:02 ID:KMPbJkns
510のたとえ話が良く分からないのだが…
517[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 06:46:46 ID:u7hcxUfb
>514
お前にとってソニーは弱小メーカなのか。それは恐れ入った

>516
自分では論理的だと思ってるんだろうが
第三者には結局何を言いたいのかよく分からんという例だな。
思いついた論理を取捨選択も相互調整もせず並べるとあーなる
518[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 07:10:21 ID:B1JuH/gx
ヨドバシで注文したのが昨日届いた。
このキーボードじゃ確かに店頭で触ったら駄目出し出るなw。
まあきちんと座って打てば、慣れ次第で大丈夫そうだけど。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 07:31:16 ID:WyeGwtHj
>>517
ようするに、きみはわからないんだね?
あの程度の比喩が・・・。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 09:14:31 ID:r3t1ZZn4
くだらない。
SAはキーボード以外は無難にまとまったいい機種ってことで大方の見解は纏まってんのに
構ってチャンに釣られてスレの雰囲気悪くするなよ。叩いても相手は喜ぶだけ。
スルースルー。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 09:46:12 ID:89Yceklg
こんなニッチ商品のオモチャ相手に工作員とか
本気で言ってるならおめでたすぎる。

この手のオモチャは短所やトラブルも含めて情報共有して、
いじり倒すのも楽しみのうちだろ。

本当に邪魔だから消えてくれ。
死ぬほどうざいんだ、君らは。
空気が読めないで周りを不快にさせるのは
実生活だけにしてくれよ。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 10:14:33 ID:Rd7MTs/B
ネットでしかも巨大掲示板。
業界の人間だってメーカーの人間だって見てるし、
書き込みだってするだろ。
いちいち工作員などと騒ぎ立てるのはなんだろうね。

だいたい「デモ機のタッチペンが壊れてた」って書き込みを、
ネガティブキャンペーンかのように騒ぎ立ててるが、
そもそもタッチペンのない機種への見当違いな指摘の
どこが、評判落とすような工作なんだ?

それはそうと未入手だが、中古リブレットを買いあさってきた俺は
ぜひとも欲しい、
羨ましがらせろ。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 12:59:52 ID:P3Hzt/QQ
リブレットより早い!
524[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 13:18:15 ID:4d3CTiS2
思ってたより売り上げが伸びなくて焦ってるんジャマイカ?
525[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 13:39:33 ID:e7U104Oy
電源オプションってどこでいじるの?
526[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 13:57:05 ID:+6ySoQup
>>525
>>498に書いてあると思うんだが・・・。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 15:36:34 ID:c/qXGofv
右シフト内のは使いにくいなぁ
「け」キー右シフトに変更だな
528[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:27:45 ID:XaMK9vsI
>>522
俺はリブff1100を買いあさって使っていたが、
SA買って幸せになったよ。
処理速度超早いし(ff1100との比較)
動作時間超長いし(ff1100との比較)
これ買って超幸せだよ。

つーかSAでこんなに満足できる俺は幸せだと思う。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:30:17 ID:CFqA/jes
右についてるスクロールボタンて設定変更できる?
一行ずつスクロールするようにしたいねんけど
ポインティングデヴァイスの設定変更ではできない
530[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 16:33:36 ID:0nJPOQJv
>>524
まあ、価格設定がある程度の売り上げを見込んだ値段になっているから、
思ったより売れないと担当者の立場が危ういかもね。
531479:2006/12/11(月) 18:42:31 ID:XDzmbcX/
openSUSE10.2 入れてみた.
例によってPXE でHTTP 経由.
1枚目のCDだけで行けるかと思ったら5枚必要でインストール中にイメージ落とす羽目に.DVDにしておけば良かった.
デバイスは無線LAN/SD/ボリュームボタンが使えない.
SD はsdhci ドライバが読み込まれているので弄ればどうにかなるかも.
無線LAN はNDIS Wrapper でどうにかなれば良いのだけど.時間が出来たら試してみる.
あ,後液晶左のポインティングデバイス動くんだけど押して左クリックが出来ない.右側のクリックボタンは使える.

480>>
*BSD はserver としてしか使ったこと無いけど試してみる.
FreeBSD6.2 あたりかな.
532[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 20:42:11 ID:MlPK1Vou
本日も豚は華麗にスルーされている
533[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 21:02:42 ID:B1JuH/gx
この小さい画面でいかに快適に作業が出来るか探求していくのが楽しかったりして。
IEの全画面表示なんて初めて使ったよ。
ブログ打つ時はステータスバーやツールバーは全く必要ないからね。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:07:04 ID:VEBYu0mP
デジモノ好きなら、この不自由と可能性を併せ持つマシンを、どう使えば面白いのか、考えてるだけで脳からヨダレだよ。
あー、早く届かないもんか。
535494:2006/12/11(月) 22:10:12 ID:DDAQQKeA
実はLibrettoL5から乗り換えました。
キーボードの打ちやすさと液晶はL5の圧勝。
それ以外はこっちの勝ちかな。
もたつかないのがいい感じ。
Crusoeの宿命だったのかもなぁ('A`)
536[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:14:09 ID:N6H6nzG8
>>535
もったいNEEEEEEE!
537[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:17:06 ID:4t7O/+OM
>>479
いつも、情報ありがとう。

BSDのあとで、Fedoraもよろしくお願いします。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:19:20 ID:NtlP5Ink
Geode-LX800って、Duron 1GHzよりは早いの?
今使ってるPCがDuron 1GHzだから、これより早いなら全然我慢できる。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:26:22 ID:UpPlxoZH
>>538
CPUコアは比較にならん程遅いがCPU-NorthBridge-GPUのシステムバスはめっぽう速い。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:33:17 ID:57DL/U+r
Wake on LANとか使えればいいのにな。

そうしたら、メインのパソコンから起動して、データの同期も楽になるのに。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:39:42 ID:N6H6nzG8
>>540
BIOSでWAKEーONーLANをONにできるんじゃマイカ?
542[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:41:32 ID:57DL/U+r
>>541
まじ?

釣りじゃないよな。

マジ?
543[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:45:04 ID:eklSZfMa
>>538
3.5inchと2.5inchじゃ、HDDの速度が段違い。
体感速度はHDDの寄与が大きい。
CPUだけじゃ評価できんよ。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 22:47:31 ID:N6H6nzG8
>>542
いやマジでw
前にBIOSメニュー眺めたんで記憶にあった。
んで今、もっかい見て来た。
DRIVE−CONFIGURATIONのメニューに確かにWAKE−ON−LAN(WOL)でONとOFFがあった。
545[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:04:49 ID:0EpPGNHm
スタンバイモードと休止モードって何が違うの?
546[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:05:43 ID:ypUlSa8q
無線LANの感度ってどないなもんですか?
547[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:07:44 ID:XToT95oK
>>539
ああ、そうか。
同じダイの中にあるもんな。
PS3に載ってる 1チップの EE+GS も、潜在力はPS2.5相当くらいあるのかなぁ
548[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:07:46 ID:4d3CTiS2
これのチップセット使ってVAIO C1かLibrretL作ってくれ…
549[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:09:13 ID:qW9IV5lQ
>>546
普通。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:13:29 ID:IvKzL3N6
>>548
その大きさなら、CoreSoloくらい余裕だろうに。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:14:40 ID:qW9IV5lQ
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1211/pbj.htm?ref=rss

CPUは羨ましいけど、ちょっと高いねぇ
それにしてもPBJのSmartCaddieのページ、見難くて腹が立ったw
552[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:23:08 ID:57DL/U+r
>>544
明日、ヨドに行って確かめてみる。
たぶん買うw

dクス
553[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:32:42 ID:dFDwCs00
購入記念パピコ!!
554[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:40:53 ID:N6H6nzG8
>>552
店に飾ってあるパソはBIOSが漏れの買ったのと違ってた記憶あり。
でも販売品にはちゃんとあるから安心汁!

>>545
試して見た。
スタンバイモード=>画面が消えるけど電源レンズが点滅してた。
すぐ3秒位で電源ONする。
前の作業状態が全部の残ってる。
休止=>電源が完全に消える。
電源ボタンで電源ONするけど20秒位で電源ONする。
前の作業状態が全部残ってる。

>>546
結構いい。
少なくとも妹のデルよりかは近所のAPをひろいまくる。
自動でバックグランドスキャンしているらしくプロパティでOFFにしとかないと勝手に近所のAPに繋ぎ変えるw
省電力機能だとは思うが動作させずに放置しとくと感度をアンテナ1か2位に落としてる。
何かにアクセスしようとすると一気に感度MAXになる。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 23:45:33 ID:ypUlSa8q
>>549
>>554
さんくす。Let's Noteほど、ひどいわけじゃなさそうね。
556[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 00:24:30 ID:nhRN57CY
>551
ごめん、やっぱり何に使うのか意味不明端末にしか見えない…
それを買うならTYPE-U買う
557[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 00:39:47 ID:O+GL6Xjl
>>551
PBJにはうんざりだよ。
>>554
おまいは妹言いたいだけじゃないのか?w

早くホスィ…
558[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:01:32 ID:/7Ig2NFN
>>557
>早くホスィ…

ああ、妹が早くホスィよな…
559[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:04:02 ID:F9zweP0j
>>528
> 俺はリブff1100を買いあさって使っていたが、
FF1100Vと、大きさ比較はどんな感じ?
560[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:52:02 ID:G4idpzxY
社員も見ていると思うので、個人的に改善して欲しい点
・キーボードの改良(ポインティングデバイスはTPみたいにしてキーボードを大きく)
・音量は単純なダイヤル式に
・SDとメモステは飛び出ないように収納可に
・USB端子を3つに増やすor内蔵モデムorPCカードスロット搭載(←どれかひとつ)
・本体にストラップ穴を作る
・NAVはいらない(インストールはされていないけど)
・リカバリCDの同梱
・説明書は冊子のを同梱した上で、pdf化したものをリカバリCDにも入れる
・箱はもっと質素でいい
(CF TYPE2はどうでもいい)
561[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 02:28:57 ID:SXuMMnmg
WIN2000SP4で
まともにドライバー類が動くなら買う。

出来た猛者はおるのか?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 04:04:03 ID:7Z49xVWY
563538:2006/12/12(火) 05:27:00 ID:jOpSUlXj
>>539
素人にもわかりやすく
>>543
たぶん今使ってるノートPCも2.5インチじゃないのかなぁー
2002年に買った14インチ液晶のNECノートなんだが。
ヤフーのコンピュータ情報とかで調べて見ても、HDDが何インチかまでは書いてないからわからないが。

こんなふるい2.5インチHDDに比べれば、工人舎のも相当速いHDDなんでしょ?
でも、CPUはDuronにさえ劣る感じなのかね?
564[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 07:54:58 ID:Rswd5asp
BTO選択で、HD+40Gが選択できないのは何でだろう?
565[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 08:01:35 ID:iqzhavpn
>>563
> 工人舎のも相当速いHDDなんでしょ?

同じくらいなんじゃね?

> でも、CPUはDuronにさえ劣る感じなのかね?

Duron1GHzの1/3くらいのスピードだと思っとけ。
566[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 08:06:24 ID:TZ7w3PWw
>>564
できないねー。キャンペーン終わったのかな?
567[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 08:09:12 ID:yExO0KTk
あの液晶なんとかならないの?
568538:2006/12/12(火) 08:16:01 ID:HldgxGZp
>>565
> Duron1GHzの1/3くらいのスピードだと思っとけ。

それは酷いですね・・・
こんなの使い物になるんですか?
Duronでもかなりギリギリだというのに・・
569[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 08:51:56 ID:6x4aRplM
ケースって何使ってます?
付属のではなく、市販のチャックで閉めるケースを探しているのですが...
570[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 09:24:38 ID:gt3CQWCF
>>568
一般的な用途での体感性能は
CPUよりHDDとメモリで考えた方が良い。
(とはいえDuron 1GHzだとそう言い切れない程度の差はあるかもな…)
571[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 10:12:53 ID:nZAi2Mnf
>>538
使い方次第。
普段はメインPCの横に並べて、サブディスプレイとして使ったり
TV見てて、これ誰?って思ったら、すぐググれるし。

昔、これ↓を使ってたが明らかにSA1Fの方が速い。
http://systemkoubou.com/pc/used/PC-PJ120H.htm

メモリとバスのおかげか?
ところでNXはAthlon系と書いてあるけど、Geode LXってCyrix系なの?
572[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 10:48:35 ID:JHGhedK5
>>571
少なくともAthlon系ではないと思う。
Cyrixが昔作っていたMediaGXの後継CPUなわけだし。
AMDがK6で使っていた技術(3D Nowなど)を使って独自拡張しているから
どっちかというとK6に近いと思う。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 11:34:21 ID:JiDRR3NS
>>571
MediaGX→GeodeGX→GeodeLX
AthlonXP→GeodeNX

AMDは自社の組み込み向けCPUをGeodeブランド以外で混乱させたくなかったため、NXにもGeodeという名称を使った格好。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 12:27:23 ID:8HasA6nt
A5ノート買うのGW2kHANDBOOK486SX25以来だなぁ
575[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:15:32 ID:nZAi2Mnf
>>572 >> 573
ありがとう。
NXだけがAthlon系なのね。

Cyrix系のCPUなのね。PC98時代には乗せ換えにあこがれたなw
http://mcn.oops.jp/wiki/index.php?CPU%2FAMD%2FGeode%20LX
576[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:25:02 ID:nZAi2Mnf
>>562
評判が良いみたいだから、2個注文したw
乳首交換できるサイズだったら1台は乳首の生贄になる予定。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:44:52 ID:DuPW73IB
次モデル、この企画IBMから譲ってもらって実現させて欲しい。
ttp://watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/yajiuma/10/ibm2_8.jpg
578[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 13:49:56 ID:PBgh571d
>>569
なかなかこのサイズのインナーケース無いね
100円ショップのじゃちょっと不安だし
579[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 14:03:38 ID:gt3CQWCF
SA用の部品取りに使えそうな77キーキーボード一覧

Filco FKB-77miniK,E
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=34

Sanwa Supply SKB-SL04U
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U&mode=main

Elecom TK-U77MP
http://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/

Owltech OWL-KB77U/P(B)E
http://owltech.co.jp/products/keyboard/KB77UP/kb77up.html

全部>>562のと同じとこで生産されてそうだな。。。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:34:34 ID:zAVQQeOo
もうキーボードごと換装にチャレンジするから、俺が。
Owltech発注してみた。果報を待て。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 19:59:00 ID:KE7LNvz2
>>577
701Cのバタフライキーボードはさすがに無理だろうな・・・。
あのIBMが故障率の多さであきらめた伝説のキーボードだもん。
中古は見たことあるけど、ことごとく故障してからな。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 20:13:20 ID:7dkbghpb
>>569
エレコムのBM-IB04BKというのを使ってます。
ACアダプタなんかも一緒に入れられるので、けっこう便利ですよ。
http://www2.elecom.co.jp/accessory/bag/bm-ib04/index.asp

ケースの内寸よりSA1Fの方が小さいので、付属のケースに入れたまま収納すると、ガタガタせずにけっこういい感じです。
出し入れがちょっと面倒ですが。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:37:47 ID:htGontTM
このたびは、弊社製品をご購入いただきまして
まことにありがとうございます。

USB接続ドライブで、弊社で動作確認されている
ドライブは以下製品となっております。

KXL-CB45AN・・・コンボドライブ ※パナソニック製
LF-P867C・・・DVD Multiドライブ ※パナソニック製

しかし、WindowsXPの正規品のメディア、弊社出荷イメージの
インストールされたDVDメディア 等からの起動を確認済みですが
全てのOS、メディアでの起動の保証はいたしかねます。

リカバリーの領域につきましては、新規にOSをインストール
した場合には起動しなくなってしまいます。

リカバリー領域は特殊な方法で領域確保されており
通常の方法では削除できません。

MBRの値を変更した上で、領域確保をし直していただく必要が
ございます。
こちらの詳細な操作方法につきましてはサポート対象外と
なっており、お答えすることが出来ません。

なお、本機につきましては、Vista Capable PC ではございません
ので、Vistaへのアップグレードはお薦めしておりません。

584[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 22:01:55 ID:+1Rd0EbI
俺が持ってるLDR-PMA8U2じゃ無理かな?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:13:55 ID:3/Q9LWeN
裏のゴム、ボンドつけても取れるよおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
586[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:32:26 ID:5L5e+MUS
なら全部取ってしまえ
587[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:56:42 ID:9j53rR6u
ケースから出し入れする際にポロってとれちゃう
>ゴム足

後ろだけ取ろうかな
588[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:01:53 ID:FWDQlxhp
メディアプレイヤーとして使おうかと思ってるんですけど、動画は弱いですかね?後、スピーカーの音はどうですか?
589[Fn]+[名無しさん:2006/12/13(水) 00:02:18 ID:Kw8Rw0Nt
常時1024x600の画面にすっかり慣れちゃったよ。
キーボードはちょっとツラいねぇ、なかなか慣れない。
でも、もう一台ポチろうしているオレがいる…
590[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:11:34 ID:Wh0oKBR0
よっと大きめのSKB-SL02キーボードのゴムをもとと同じ位に切って交換したが
はるかにましになった。案外アバウトでもいいみたいだなw
加工しなくて交換できるやつがあればすごいぞ。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:34:36 ID:oKNn+tMD
>>585
瞬間接着剤だとだめだと思うぞ。変色するし。
東急ハンズでセメダインスーパーX買って付けるべし。

ちなみに漏れのは机でズリズリしたりしてもそんな事ないけどなぁ。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:38:22 ID:E/TRsgCR
両面テープでいいんじゃないの?
593[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:40:21 ID:RN0tfrsF
ワンセグチューナーつかった人いる?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:54:23 ID:SSEcqe3N
>>425

ありがと。ポチしました。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:59:53 ID:ENH/YGvF
>>594
SSEは使えないぞ
596[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:04:37 ID:m/hrxP7M
>>588
弱い。悪い。
ある程度の満足を得るには20万円前後の投資が必要。
安く済ませたいなら、この機種か状態の悪い中古のどっちか。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:14:39 ID:a28dipiW
何と比べるかにもよるだろうが、別段スピーカーは悪く無いだろ
598[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:31:40 ID:7tMJTDlw
>>593
バッファロー製は動作したよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:57:39 ID:9fekAws/
>>585
ティッシュペーパーで鼻詮する感じで、ねじ込め!接着不要。圧着。

MBRって、どうやって開放するんだろか。。。
おとなしく2.5インチの大容量ドライブ買えってことか?
って気がつけば、かなりの投資をしていることに気がつく罠w
楽しんでるからいいんだが。
600[Fn]+[名無しさん] [sage]:2006/12/13(水) 03:29:23 ID:2Yx+nGUX
先日購入しました。LibrettoL1からの乗り換えです。

ぜんぜん話題になっていなかったけど、デフォルトだと
スティックポインタをぐっと押すと左クリックになってたんだね。
おかげで意味不明のクリック乱発でリバーススタイルでの
操作が非常にやりづらかった。

あれこれいじってコンパネ→マウスの中で無効化できることを
今発見。これって常識だったんだろうか。。。

キーボードは確かに硬いけどWeb端末目的なのであるだけ
ありがたいって感じ。

PDAに比べれば格段にWebは見やすいし、リブに比べれば
速くて軽くて電池持つから持ち運びしやすい。
ちょうど中間の位置づけが俺にとっては最高。買ってよかった。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 08:53:03 ID:DVGqYseY
富士通が300GBの2.5インチHDDを開発しましたよ。
是非とも組み込んでみたい。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 08:54:54 ID:GxK83NMS
>>571
それはメモリとOSのせいだろうな。
昔MMXPentium233MHz、メモリ160MBのマシンで、
Win98→Win2kにしたら劇的に体感速度がUPした。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:10:19 ID:/XcbBiq9
>>599
fdisk/mbr
604[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:25:23 ID:1at1VU8t
そもそもこの機種で、大容量HDDが必要なのかと・・・

40Gあれば十分じゃね?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 09:42:00 ID:LZ4vxeJa
いろんな動画つっこんで出先で楽しむなら80Gは妥当
606[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 10:32:07 ID:J3MDCek6
>>604
P4が主流になり、デスクトップPCが爆音を発する時代になり排斥運動が激化
現在の我が家はラップトップが隆盛を極めている。

大容量HDDが不在の中、USB外付けドライブが、その座のを我がものとしていた。

ところが2006年12月1日、SA1Fが発売されたことにより、その座が揺るぎ始めたのである。
高速ではないがWindowsXPの動作するファンレスPCの誕生は革命とも言えるものであった。

スマン。。。面白くなかった orz
要するにUSB外付けドライブの代わりにネットワークストレージになればいいなと思ってるんだよ。。。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 12:26:09 ID:U3Yxpvjm
HDDの容量ageで、熱死の危険もage
608[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 12:46:18 ID:Hd+YAJGo
>>580
殉(ry…神!
ワクテカ
609[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 14:42:42 ID:7/+g7fr5
先日、ここで株取引ができるかと質問したものです。
その後、購入して使ってますが、特に不自由はないですね。
情報くれた皆さんサンクスです。

思った以上に株取引のソフト(マーケットスピード)も動いて満足してます。
まあ、まずここぞっていう取引には向いてないですがw
情報を閲覧するには充分ですな。

ただ、画面表示を1024×768にしないと画面を全て見れない場合がありますね・・・。
マーケットスピードの画面がそうでした。画面横のスクロールキーなどを使ってみたの
ですが、1024×768以上では見れなかった・・・・。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 16:01:07 ID:02d0YS1Y
音が小さいのが残念ですが、このサイズでステレオスピーカーが付いてるのは優秀です。
611[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 16:26:59 ID:L+8vLVSZ
>>569
セカンドバッグ
612[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 19:22:40 ID:oKNn+tMD
CFスロットで使えるモデム見っけたおage
http://www.ibsjapan.co.jp/Catalog/PC_CF_SD/CF/Ethernet_Modem/CF56M-EZ.html
613[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 20:21:45 ID:02d0YS1Y
秋葉のヨドバシに行ったら、売り切れてましした。三万引きはもう終わってたんですね。残念。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 20:22:32 ID:eqMpsStC
三万匹?!
615[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:22:38 ID:LZ4vxeJa
やっと俺のBTOモデルの発送メールキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
616[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:25:53 ID:8p77ifYB
先ほど工人舎から、 本日付で発送しましたという案内メールが来ましたが
どこの便で送られてくるんでしょうか。
明日は皆さんの仲間入りができそうです。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:28:46 ID:bpTi7S/m
佐川じゃね?
618[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:29:40 ID:8oxGVY89
サンマンビキはこないだの土日だけ
53800円でゲトした俺は勝ち組
619[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:41:43 ID:9fekAws/
>>562のキーボードが届いた。
分解して乗せ換えているんだが、そのまんまSA1Fと同じだなw
2個も買ってしもうたよwww

惜しいのはフィルムケーブルの幅が若干違うことだね。
フィルムケーブルに互換性があれば付け替えるのは超簡単なのにな。
とりあえず英語キーボードにして使うことにするよw
620[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:56:10 ID:/ncCenC8
>>619
そのまんま、ってタッチも同じかよwwww
意味ねえww
621[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:57:04 ID:8p77ifYB
>>617
了解です。
ヨメには内緒で注文しちゃったもんで
今から言い訳を考えてます。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:08:09 ID:Hd+YAJGo
>>621
ちなみに簡素な段ボールじゃなくて
素敵なカラー印刷のパッケージが剥き出しで届く。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:07:13 ID:7NiP5N/Q
>>619
キータッチも同じですか?
乳首が違うなら買う価値ありそうですが・・・

続報待ってます。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:14:13 ID:BG9EHnCR
前スレでキーボード改造(0.1mmプラ板貼り付け)した漏れが来ましたよ。
経過は順調だお。
キーの押し込み量が減ったけどさらさらっとキーの表面をちょん押しするだけで抜けなしでタイプできるので楽だお。
もうだいぶコレでレポート書きまくったw
625[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:17:35 ID:rrSR57ic
>>618
53800円とな!
その値段ならPDA買うノリで突撃できるな。スバラシイ。
クリスマス商戦で再来週に期待。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:18:55 ID:91wTWQVr
624
GJ!
おかげでウチのも絶会長!
627[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:19:23 ID:7NiP5N/Q
>>624
前スレの書き込みってこれですか?
長文タイプおk?


966 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/12/01(金) 19:05:52 ID:42uSVttJ
タッチタイプができる方法を見つけた俺様が来ましたよ。
前の書き込みでラバーカップに4箇所切り込みとか入れたとか書きましたがさらにじっと構造を見つめていたらもっとナイスな方法ハケーンしますたので報告。自己責任でw
キーの分解仕方は前書き込みの通りだが分解するとその下のフィルムのスイッチが見える。
で、スイッチの働きをするのはグレーの丸印部分!(楊枝とかでつんつんすると入力できるお)
そのグレーのスイッチ上に小さく適当に四角く切ったプラスチックの板を両面テープではる。
先にプラ板全面に両面テープ貼ってから切った方がいい。
元に戻したらこの長文もすらすらだおw
今日から耐久テストしてみて1週間くらいして報告するおw
貼り付けるプラ板は近所のホームセンターで0.1ミリのものですた。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:20:45 ID:UjsEEPbn
これもって外でネット繋ぐとしたら
通信方法は何がおすすめ?
629[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:26:24 ID:91wTWQVr
>>624
626忘れてたけど
オレは、でっかい店の100円ダイソーでちっちぃポンチとぷら板、
両面テープ超強力3点お買い上げのみでできた。
アリガト
630[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:28:15 ID:BG9EHnCR
>>624
ありがとう
おk
631619:2006/12/13(水) 23:31:24 ID:9fekAws/
>>623
こんな感じになった
ttp://afk.sakura.ne.jp/sa1f_key.jpg

若干キーが硬くなってマシになったかとも思ったけど気のせいw
乳首は文句なしで同一品。
間違いない!
made in chinaなキーボードだったおw

さて、プラ板いれてみるかなww
632[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:41:01 ID:SSEcqe3N
>>622
オレもヨメに内緒だ・・・

どうしよう・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 23:43:31 ID:SSEcqe3N
おお Geode-LX800なのにIDがSSE・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:02:45 ID:02d0YS1Y
これって、i-tunesは行けますかね?
635[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:04:11 ID:UjsEEPbn
>>634
C3の600MHzでも使えてるから大丈夫でしょ。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:11:56 ID:xjBDw9RL
>>612
デザインがイイ
でもUSBモデムの方が

といって大昔にヤフオクで仕入れた筈のUSBモデムを探したが
あまりに使わなかったのでなくなってしまった、、、ようだ。ない。

まあ、モデムなど使うことはもうあるまい。  orz
637[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:20:04 ID:9daEQ/fy
嫁って邪魔だよな
638[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:22:21 ID:PWo5xbDM
>>621
年収少ないのに、50万予算で新しいPC組むうちの旦那に比べたら可愛いもんですわ><
639[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:23:51 ID:ebfjlDKO
おまいら情けないぞ〜自分の稼いだ給料なんだから胸張れよ〜
640[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:29:06 ID:K02guJaN
>>638
そんな旦那とは離婚しろ
641[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:40:23 ID:97keH4qC
Eclipseやってる椰子いない?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:41:23 ID:J7iV2/p3
>>634
使ってるお。
おk
643[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 00:43:23 ID:TX7AWM0g
>>631
あれ?
つまり>>562のキーボードと、打鍵感覚もそう変わらないってこと?
地方でまだSA1Fさわれてないんだけど、同じぐらいなら俺には問題なく打てるのかもと思ったりした
同等ミニキーボードを余り疑問無く使ってた俺。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:14:37 ID:7ITRIsIJ
キーボドのフラットケーブルが刺さってるコネクタが硬くて、
外そうと思ったら、片方欠けたので断念。
どうやって外すすっか?
645[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:20:54 ID:YYVaIpEP
>>612,>>636
TDKのDF56CFはどうよ? 厚みは3mmでType1相当。
TrendNetのTFM-CF56なんてのもある。
でも、いまどきアナログモデムは余程でないと使わないだろうね。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:21:55 ID:F3QPqxdq
>>632
安心しろ
こんな感じで届くから嫁にはバレねえって。

ttp://up.spawn.jp/file/up58352.jpg
647[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:25:06 ID:9daEQ/fy
きゃっほう!
648[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:33:43 ID:YYVaIpEP
まぁ、この季節は風呂掃除や皿洗いでもしてあげれば、奥さんも喜ぶよきっと。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:49:42 ID:fLD349AB
お米を研ぐのも良いかも…
キーボードもなんとか工夫がつくみたいだし、寝モバ用に一つ買ってみようかな…と思ってます。
650632:2006/12/14(木) 02:10:51 ID:TaXrPSms
あちゃー
どう言い訳してもパソコンに見える・・・

おそるおそる家事手伝いを申し入れてみます
651[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 02:31:08 ID:okzgtl9n
>>646
お前の奥さんはこれが何に見えるんだ?
電子ジャーにでも見えるんかw
652[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 02:37:31 ID:J7iV2/p3
>>644
フィルムケーブルが刺さってる基盤側のコネクターは指の爪とかで自動車のガルウイング扉みたいに上に跳ね上げてロックを外すんだお。
そのままひっぱちゃうとこわれるお。
漏れも最初わからなくて壊しそうになったおw
653631:2006/12/14(木) 02:48:03 ID:Ym/xCToF
>>643
部品は同じって意味っす。
>>562で平気なら平気かもね。
でもSA1Fの場合、キーボード基板が薄いからだと思うんだけど
応力が分散されてキーの検出漏れが発生している気がする。
>>562のキーボードはキーボード基板がしっかりしてて
思いのほか打ちやすかったりする。

もうね、諦めたよ。プラ板も余計反応悪くなるしで、もう3時だよw
明日も遅刻だな。こりゃwww
654[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 08:39:59 ID:Fyx+zLzM
>>561
>>299
W2k用VGAドライバやるからおまいら試せ
漏れはSA1F未購入なんでな Pass目欄
ttp://www.uploda.org/uporg615820.lzh.html


>>628
FON 
AirEDGE CFカードor青歯
655[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 08:50:54 ID:sfnhb4x0
>>645
でも、出張先のビジネスホテルや海外のホテルなどでは
まだまだネット環境が整備されていないので、仕事で使う
にはモデムは必需品。これ買いたいけど、モデムがつい
てないのが踏み切れない理由。CFカードモデムやUSB
モデムを別途用意すればいいようなものだが。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 09:53:45 ID:EGGsgl0N
>>655
モデムって、そんなに必要なんだ?
韓国出張しか行ったことがないが、1泊7000円クラスのホテルなんか
自由に使えるPCまで置いてあったよ

ハングルキーボード、楽しかったw
657[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 10:03:26 ID:xjBDw9RL
海外の自由利用PCを使う
帰ってきてからスパムメールの嵐

本当にスゴイ、つくづく思う
658[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 10:38:26 ID:EGGsgl0N
>>657
マジ!!
そんなことなかったから運がよかったんだろうかw
659[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 12:07:46 ID:X1Ofpm8A
最低でもキーロガーが入ってるのは前提で使わないと
660[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 13:48:23 ID:EGGsgl0N
80GBモデルを買った人に質問。

型番が分かったら教えてください。
4200rpmなのか5400rpmなのか気になる。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 14:57:41 ID:ofnt4f9p
野良電波でネットしてたら急に落ちるようになった…
662[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:13:48 ID:JbX/0Y8O
DivX6 だけですがいろいろな条件で動画(比較的動きあり)を
試してみました。いずれも Dr.DivX にて作成しました。

■ 条件
624x352 ( ビデオ 800, 1000, 1200, 1500, 2000 kbps )
720x400 ( ビデオ 1000, 1200, 1500, 1800, 2000, 3000 kbps )
オーディオはいずれも 128kbps
ビデオの長さ約4分

■ 記号の見方
○ … ストレスなく視聴可 (多少のコマ落ちは許す)
△ … 激しくコマ落ちをする
× … 静止画状態が続き視聴困難

■ WMP の結果
□購入時の状態
624x352 ... 1500kbps まで ○、2000kbps △
720x400 ... 1000〜1500kbps △、1800kbps 以降 ×

□ ffdshow 導入後
624x352 ... 2000kbps まで ○
720x400 ... 2000kbps まで ○、3000kbps △

■ TCPMP for Windows での視聴
624x352 ... 2000kbps ○
720x400 ... 1800kbps まで ○、2000kbps △、3000kbps ×

■ VLC での視聴
624x352 ... 2000kbps まで ○
720x400 ... 3000kbps まで ○ (ただ 3000kbps は少しつらい)

■ その他感想など
ffdshow を導入するか TCPMP or VLC をインストールするかの
いずれかで少なくとも DivX に関しては現実的な動画閲覧環境
になる気がしました。

ただ WMP での結果はいずれもフル画面にした場合で、通常
ウィンドウの時は ffdshow 導入時でも 624x352(1200kbps)
くらいが限界でした。縮小に関しては負荷がかかるのかな。
特に設定をいじらなかったので何かいじれば問題なくなるの
かもしれませんが…そういう意味では今回試した中では VLC が
お勧めです。ffdshow いらないし。

VLC にて 720x400(Video 2000kbps, Audio 192kbps)、
65分の DivX6動画(約1GB) を見ました。たまに止まるものの
それ以外は問題なく見られます。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:29:23 ID:UDugWkvA
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

ところで"_"ってどうやってだすの?このキーボード分かりづらい^^;
あとキータッチ全然不満がないんだけどコレでみんな文句言ってたの?贅沢だなぁ…
664[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:45:49 ID:UDugWkvA
自己解決しましたw
665[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:46:37 ID:EGGsgl0N
>>663
SHIFT+ろ(右上F8の3つ右)
666[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:24:55 ID:FbKXc1Am
>>634
起動はかなり遅いね。
データをライブアリに取り込む時も途中で固まる事あるし、正直快適には使えないなぁ。
ちなみにナップの方は再生、TO GOとも全く問題なし。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:49:25 ID:Ihb+xb1F
5万で買えたのか。。。先週の日曜は秋葉原行ったのになぁ。
ヨドはスルーだぜ。ちくしょう。。。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:51:37 ID:UDugWkvA
DivXはHD内のファイル再生なら普通に見れるね
でもフルスクリーンにしないとカクカクする
669[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:53:25 ID:SKZfhqPc
>>667
5万で買えるわけ無いだろ。原価割れしてるじゃん
670[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:05:52 ID:UDugWkvA
展示品触った事無いから分からないけどこれもしかしてキーボード改善されてる?
俺内漏らし無いんだけど
671[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:10:11 ID:Ihb+xb1F
672[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:24:47 ID:kocoybo5
>>670
それは、おまいのタイピング技術が優れていただけだな。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:42:43 ID:+SOcxYuM
うーん、キーボード問題ないと言ってる人が信じられんのだが。失礼ながら。
もしかして本当に製品版と展示機で違うとか?
買った人、ヨドバシとかに行く機会があったら、自分のSA1F00Aと比較してみてはくれないか?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 19:48:51 ID:iNSgljPi
キーボードかっちかちだよね大きさやピッチはそんなに問題ないのにもったいない
675[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:05:13 ID:J7iV2/p3
>>653
改造乙
キーボードのプラ版片追加の改造はキーとパンタグラフとゴムのカップをとったら見えるフィルムの丸いグレー色の範囲からはみ出さない様に貼らないとゴムのカップがプラ板に乗っかってスイッチが遠くなって逆効果w

>>673, >>674
キーボードは製品版と展示機と全然違くて展示機はなんだか硬くてゴムみたいだお。
製品版もいいけど漏れはプラ板追加の改造したw
676[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:20:38 ID:J7iV2/p3
>>666
漏れのライブラリは120曲弱くらいだからもっと多くなるとどうかわからないけど固まったりとかないお?
666は何曲くらい?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:28:43 ID:h/NC4RmY
>>660
HTS421280H9AT00
678[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:31:40 ID:FbKXc1Am
>>676
USB外付けHDで50〜55G分くらい。
条件が違い過ぎるね
679[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:34:51 ID:6ayJr5Qn
>672
本当にそう思ってるんなら幸せだな。
680[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:44:46 ID:Ym/xCToF
>>677
ありがと!4200rpmなんだね。
明日にでもHDD買ってきて乗せ替えるかな。

>>675
参考にもう1回やってみるか orz
681[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:46:01 ID:Ym/xCToF
>>670
キーボードは店と一緒だよ。
分解して写真をアップしてくれれば、違いはわかるかもしれんw
682[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:51:43 ID:eJDKmXky
(´Д`)キーボードはおなじだよ。改造すればましになるけどね。ゴムこうかんじにリターンキーの金具止めのを折ったのはショックだった。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 20:54:33 ID:J7iV2/p3
>>678
すごすぎるお!!!w
684[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:32:42 ID:96CHCH+H
>>681/682、いやちがうだろ、常識的に考えてw
685[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:33:58 ID:GZhk416U
>>631
これってキートップを取り換えただけですか?
最上段のキーは換装できないの?
686[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:37:34 ID:GZhk416U
激しく欲しいんだが、液晶の裏面のKOHJINSHAのロゴがださくて購入に踏み切れない。誰か角砂糖か重曹で消せないか試してみてくれない?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:46:06 ID:K02guJaN
>>686
自分で買って試せば良いじゃん。駄目だったらオクにでも出せばいい。それだけのこと。
誰も好きこのんで傷物になるような事をしてくれるわけがない・・・
688[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:51:12 ID:UDugWkvA
おおまか必要なソフト入れ終わったんでコイツで初カキコノシ
689[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:58:29 ID:CX+CpPjb
AutoCAD使える?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:01:48 ID:xjBDw9RL
>>686
そう簡単には消せない
691[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:07:04 ID:UDugWkvA
これ80Gモデルだとパーテーション半分で切ってるのね
システムドライブなんて15Gも有れば充分だと思うんだけど
692[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:08:00 ID:aN3wGFPS
こんなサポート(と言うより修理依頼に対する嫌がらせ)をする
連中が立ち上げた会社のパソコンなんて信用できるの?
http://www.higuchi.com/index.php?itemid=192
693[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:19:08 ID:+JDBti5O
>>686

シール貼ったらいいじゃん
694[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:40:55 ID:96CHCH+H
>>692 禿げしくスレ違い
このスレに来んな基地外市ね!
695[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:49:09 ID:myaU81lC
なんか、痛いところ突かれて顔を真っ赤にしてる人が居ますね。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:59:53 ID:96CHCH+H
>>692 = 695
何か香ばしい椰子がいまつねwww

>>694
禿げ同w
697[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:02:10 ID:Ym/xCToF
1ミリ四方に切ったプラ板(液晶保護フィルム)をはさんでみたよ。
少しマシになった気はするけど、まぁ微妙なのは変わらないな。
こういうキーボードだと思えば、普通に使えるってことだね。
と、打ち込んでいる今はゆっくりではあるが、取りこぼしはあまりないから良くなったのかもねぇ。。。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:04:10 ID:96CHCH+H
X : >>694 禿げ同w -> O : >>693
699[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:04:11 ID:myaU81lC
>>696
今、物凄い自作自演を見たw
700[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:09:03 ID:Ym/xCToF
>>685
全てのキーは交換可能だけど、英語キーボードからの移植だし
Fn+で使うキーが多いもんだから、わざと残しといただけだよ。

>>684
オレのは店でおいてるのと、ほぼ同じ感じだったよ。
12月1日に新宿西淀に並んで買ったヤツw
ラバーカップ交換(無意味)やら、プラ板やらやって、もう何もする気にならない。
カップ交換とプラ板でまぁマシになったし、もういい・・・

通販で買った移植元キーボードを職場で使って慣れることにするw
701[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:25:46 ID:J7iV2/p3
>>692=695=699
工作員ワロタ
702[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:56:03 ID:qkyUSTmM
>>700
これってOSの設定を英語キーボードにすれば、全てのキーが刻印通りに入力できますか?

たまたまこのキーボード持ってるから、激しく背中を押されているオレがいる。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:04:15 ID:Ym/xCToF
>>702
もう元に戻しちゃったから分からんですよw

そのまんまキートップ変えずに、ドライバを変えて試してみてちょ!
Fnの位置が違うから、そこまでちゃんと動くかどうかは怪しいと思うお
704[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:51:27 ID:nOqiEadb
>686
塗ればいいじゃん
カー用品売り場でスプレーでも買いなさいな
705[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 01:59:55 ID:xxmy4Nii

>○ … ストレスなく視聴可 (多少のコマ落ちは許す)

(多少のコマ落ちは許す)

(多少のコマ落ちは許す)


  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  <  駄目じゃん
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\


706[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 02:30:15 ID:LDX0ppxi
みんなVRAMどのくらいに設定してる?
707662:2006/12/15(金) 03:04:11 ID:Rva6SY1U
>>705
本当は◎(コマ落ち無し)、○(多少のコマ落ちあり)にしようと
思ったのですが、パット見その境がよく分からないのでストレス
なく視聴できるかに焦点をあてました。

目安ということで許して
708[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 03:07:42 ID:tXECXfda
>>562
>>579
改造して失敗しても元に戻せそうなので踏み切った。

使うもの。
1.100円ショップで買ったヘアブラシ(ブラシ部分が樹脂のもの)
2.瞬間接着剤
3.爪切り
4.カッターもしくはハサミ

準備。
・キートップをこじって外す。
・ヘアブラシのブラシ部分をばらして、一本一本カッターもしくは
 ハサミで切り落とす。

手順。
1.ブラシの毛は根元の方がやや太くなっていることが多い。
  少しずつカットして、キートップの裏の穴にジャストフィット
  な太さまで調節する
2.キートップの裏の突起の穴にブラシの毛を突っ込む!(長いままで)
  ジャストフィットだったら接着剤は不要だが、状況により接着する。
3.爪切りでブラシの毛を少しずつカットし、元の突起プラスアルファ
  の高さにする(今んとこプラス1mm程度で試しているが十分効果あり)
4.キートップを元通りはめ込む

効果。
 ・特に取りこぼしの多い幾つかのキーに対してやってみたが、感度良好。
 ・意外と楽しんでいる自分を発見できるw

この方法のメリット/デメリット。
○安上がり
○確実に効果あり
○キートップを外すだけで処置可能
○接着剤を使わずに済ませば元に戻せる、しかも改造痕が残らない
×確実にスイッチの寿命に影響あり
×突起を延長した分、ストロークが減る
×タッチやや悪化(個人的には取りこぼすくらいなら、と許容)
709[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 05:19:53 ID:lLduQNke
>>708
プラモみたいなパソコンだなw
710[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 05:33:19 ID:LDX0ppxi
これパーテーション切り直したいんだけど再インスコ以外にいい方法ないかな?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 07:41:39 ID:xxmy4Nii
ぱーてぃしょんまじっく
712[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 09:35:26 ID:DqsauvUV
owlteckのミニキーボード入手。やはり打ち心地違うし取りこぼし無し。キートップのみ移植か、キーボードごと移植か今夜考える。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 09:42:57 ID:yqSrfEVV
>>712
そんなこと描かれてしまうと、またキーボード改造しちゃいたくなっちゃうじゃないか!
714712:2006/12/15(金) 09:47:38 ID:DqsauvUV
>>713
まあそれがこの機種の醍醐味であり楽しみだからさあ
試したらレポ上げるからそれからでもいいんじゃね?
715713:2006/12/15(金) 09:52:57 ID:yqSrfEVV
>>712
んだね。レポ期待しているよ。
フィルムケーブルが同一で丸ごと交換できるんだったら即買う!w

んで、>>562のキーボードを実際に使い始めているんだが
やっぱり打ち損じが激しいな、、

特訓だと思って今日はこれで仕事するさ orz
716[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:40:50 ID:3XwKekh7
なんのスレか分からん内容になってきたなw
717[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:45:00 ID:MMyACW20
>>716
モバイル板のSAスレの混沌ぶりに比べたら・・・
718[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 18:17:35 ID:Q39tKVit
>>706
16MBだす。
8MBだとNavin'Youのスクロールが追いつかないっす。

1GBメモリはどーしよーか考え中。
1GBにしたら・・・結局16MBのままかもw
719[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 18:43:12 ID:hIN+q+Ks
戦国ランスは動きますか?
720[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 18:44:54 ID:UlCYW8VN
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1139398640/l50
このスレみたいなのを見ていると、
最新型なのに発売当初から時代遅れのスペックの
SA1Fを買って使うのって気楽だよなと思う。
キーボードも買ったばっかりでも引っぺがす気になるし。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 19:02:51 ID:T8d8YHdB
VRAM32と64試したけどあんまり大差ない気がする
結局32にした
722[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 19:58:32 ID:FHwGtpeJ
スタンバイモードにして、鞄に4時間程縦に入れっぱなしにしたら、
めちゃくちゃ熱くなってるんだけど、こんなもん?
いちいち電源切ったほうがいいのかな?
723[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:23:12 ID:T8d8YHdB
電源入れっぱで12時間以上動かしてるけどそんなことないよ
724[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:26:58 ID:LVjIyFZZ
弁当とかそういうのと一緒にいれておけばあったまるぜ!
夏にそれやると食中毒起こしそうだけどさ
725[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:43:52 ID:3t2wrGQ+
昨日の夜、充電セットして、朝100%になってるのを確認して出社。
でも今日一日使うことなかった。
帰ってきて今起動したら、のこり94%だと。

何もしてないのになんで減ってるんだ?
726[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:45:46 ID:pKVdMVf/
>>722
鞄だと布団かぶせてるのと似てる。
熱がたまるからそうなる。
机の上なら自然に放熱して気にならない
727[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 20:53:51 ID:pKVdMVf/
SDHC 対応ドライバ?

ttp://pc.usy.jp/wiki/index.php?SA1F00A%2FB
728[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 21:54:11 ID:1oRVcpo5
>>718 1GBメモリはどーしよーか考え中。
東芝U100をつかってなくて1GBメモリが刺さっているので交換
FMVとか、あちこちにある平凡なメモリなのはGJ

まるで変化なし 。ポカ〜ン
729[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:00:19 ID:RbvhuqUE
>>725
充電池はなにもしなくても自然放電するのです。
730712:2006/12/15(金) 22:01:10 ID:c+QaPyua
帰宅。
嫁にブーブー言われながらOwlteckのキーボード分解したところ・・・

パンタグラフキーじゃあない。乳首も陥没乳首だし。キートップサイズは一緒だけど、まったくの別物だな。
ということで換装失敗。期待していたみんな、本当にゴメン。

さて、このキーボードどうするべ?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:03:33 ID:3t2wrGQ+
>>729
そうか。なんかノート久しぶりだから・・・
半日くらいで6%もへるもんだったっけ。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:48:05 ID:00HjlQJm
電源切っててもC−MOSバックアップとかいろいろあるしね。
以前持ってたNECのラビーも10%とか1日くらいでそうだった。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:48:34 ID:LVjIyFZZ
>>731
そか。じゃ、こことかで勉強しとけ。

ttp://www.baysun.net/lithium/index.html

リチウムイオンバッテリーは
・満充電状態
・高温の場所
が苦手であり、電池容量の減りを助長する要因である。
とかそういうことがあれこれ書いてあるさ。
神経質になりすぎるのもアレだが、2年も経てば3分の1程度しか持たなくなる消耗品だと割り切ってくれな
734[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 23:22:15 ID:MMyACW20
       、--‐冖'⌒ ̄ ̄`ー-、
     /⌒`         三ミヽー-ヘ,_
   __,{ ;;,,             ミミ   i ´Z,
   ゝ   ''〃//,,,      ,,..`ミミ、_ノリ}j; f彡
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラ公 '>了   なに>>730?キーボードをSAに移植できない?
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  >>730 それは無理矢理バラして換装しようととするからだよ
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'无テ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    逆に考えるんだ
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:} 
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ   「そのまま両面テープで貼れば良い」と
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |       考えるんだ
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ  
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|
          `、 \ /ヽLf___ハ/  {
735[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 23:39:07 ID:3t2wrGQ+
>>732
やっぱそんなもんみたいなんだね。

>>733
d
勉強になりそうなサイトだね。
3行読んで閉じたけどw
こんどゆっくり読ませてもらうよ。


てか気にしてたのは、
先々週に満充電したのを1週間ほっぽってて、
先週使おうを思ったら限りなく0%になってたんで、
昔使ってたノート(もちろんリチウムイオンバッテリ)もこんなんだったかな?と思ったんで。
ま、「明日使おう」って日の前日に満充電するようにしとけばいいんだな。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 23:45:45 ID:00HjlQJm
バッテリー外しておくといいよ。
俺は昔からそうしてる。
SAのバッテリーってちいさいし外して持って歩いても苦にならない。
737[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:11:57 ID:xYeNENr5
BTOモデル発送通知キターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
738[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 02:42:04 ID:o8GOy1iO
CF タイプの GPS (BC-337) が動作しました。
CF スロットにさしてドライバをインストールしたら COM14: で
通信してくれて位置を取得してくれました。

地図ソフトとの連携をと思いプロアトラスの体験版を試して
みました。プロアトラス SV2 の要求スペックよりも低いので
インストールできないかもと思ったのですが、インストール
出来てもっさりすることが我慢できれば動きます。GPS と地図の
連動も問題なく出来ました。

これでナビも出来ることは出来ます。地図ソフトは一昔前のものを
探した方がよさそうですが…
739[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 07:54:56 ID:morpan5x
>735
レッツノートでも話題になったが
電源を切っていても「実はチップセットが動き続けてる」という事がある。
電源状態監視のためらしいが、それで電気を食っちまうんだな。

インテルのチップセット915GMSでは特にそれが酷くて
あの馬鹿でかいレッツのバッテリが一日5%ほども消費される。
ついた俗称が「お漏らし」。メーカの努力ではどうにもできん部分だ
740[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 08:14:15 ID:bK7wvbMB
>>739
SAのバッテリー見たら2600ミリアンペアhってあった。
SAはそれより本当に僅かな減りなんだね。
っつかこの容量でカタログスペック5時間で実使用ではmp3聞きながら無線ランでネットしながら3時間半くらいってある意味すごいなw
741713:2006/12/16(土) 08:34:20 ID:LTuoCo3h
>>730
あらま!それは残念だったね。

ミニキーボード1個だからいいじゃない。
オレは2個だよww
742[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:09:12 ID:xTb135Mw
やっと届きました。

キーボードは人差し指入力のボク。
人差し指使いだから大丈夫だと思っていたボク。
キーボードを見ながらローマ字入力して変換キーを押す。
画面に目をやって、ありゃりゃなんじゃコリャ。

という感じで・・。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:37:17 ID:bK7wvbMB
>>742
ご愁傷さまw
普通サイズのパソのキーボードずっと使ってたんで感覚を忘れていたが、昔に過去のカラザウのオプションキーボードとかPDA系を乗り継いだ漏れは早くなれたよw
昔の感覚が戻って、、、むしろこちらの方がマシってくらいだがw
さて、改造はプラ板法と歯ブラシ法がある様だがどちらにする?w
744[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:37:23 ID:tjC9odJO
出先動画鑑賞のために色々エンコしてみたけど映像はXviDでもDivXでも3Mbpsなら問題なし
ただし音声をMP3圧縮とかやっちゃうとNGだね
PCM(WAV)のまま結合すれば普通に鑑賞できるよ
745[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:41:54 ID:LTuoCo3h
分解を繰り返してたらタッチパッドが断線してしまったみたいw

まいったなーこりゃ orz
746[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:47:35 ID:VJwiq5BE
知恵と工夫で不具合改善

換装用キーボードがダメでもめげない

なんて前向きな住民なんだろう・・・

他の大手メーカーPCスレだったら大荒れなんだろうな
747[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:53:36 ID:bK7wvbMB
>>745
母板のちっちゃいコネクターとマウスのフィルムでできてる線が外れてるだけと思われ
>>746
ちっちゃい会社みたいだから祭りになったらお父さんだろうなw
っつーか久々に楽しいマシンだw
748[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 09:58:01 ID:bK7wvbMB
ちなみに母板とフィルムでできてる線が何種類かあったけどちっちゃいコネクターで繋がっててちっちゃいながらもちゃんと線が外れない様にロック機能があった。
既出だがロック解除は爪の先で上にぽちっと跳ね上げる。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 10:37:03 ID:0OqgY7pB
昨日まそっぷで買おうとしたら
00Bの方が入ってきたおかげで00Aは在庫切れとか
意味不明なこといわれた

だったらレジ用のカード置いておくなと。
750745:2006/12/16(土) 11:20:12 ID:LTuoCo3h
>>747
フィルムケーブルはちゃんと刺さってるのよ。。。
散々分解の写真をアップしてるオイラだから間違いないw
フィルムケーブルに力を加えた訳でもないのに、脆いもんだね。
Windowsだけの問題かもしれないと思ってTrueImageも起動してみたが駄目だった。

後で半田で切れていると思われる部分を補修してみる。
たぶん無理だと思うけどww

ちなみに160GBのHDDに換装した結果がフィルムケーブル断線wwww

#むむ。キーボード、プラ板でかなり打ちやすくなってるな!!
751[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 11:20:19 ID:qul6uunb
ノート板では散々既出なバッテリー話の堂々巡り


スキル無さ杉 ゲラプ
752[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 11:29:11 ID:LTuoCo3h
>>751
その君のスキルとやらを是非とも披露してくれたまえ。
糞レスじゃスキルは分からないのだよ ゲラプ

と釣られておく
753[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 14:20:55 ID:Mosv8Yb4
とりあえず、バッテリの予備が欲しいな。

キーボードはキーピッチの割にストロークが深めかな。
小さいキーボードはどうしても細かい動きになって
ストロークも相対的に浅めにしがち。
そのための取りこぼしの発生やら、
プラ板補強での取りこぼし改善なのかなと。
FIVA10xのキーボードなんかその辺考えた作りになってたんだがなぁ。
754[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:06:50 ID:obPpqqRm
仮想1024x600モードにだんだんなれてきた。
一昔前の安物のマルチスキャンディスプレイで
無理やり高解像度の表示をさせると、こんなもんだったし。
駄菓子菓子、逆に普通の液晶がやたらシャープに見える。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:14:38 ID:kk5kD/WX
キーボードだけはやっぱりちょっと厳しい感じ。
電車の中でプログラムでも組めたらと思ったけど、ストレスたまりそうなので、
やめとこう。

でも、癖をわかった上で使っていけば、十分使い物になるね。
この値段なら上出来上出来。
756[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:31:53 ID:kgplcSjn
なんでバッテリー食うサスペンドにするのだろうか。
バッテリー気にするなら休止機能のほうが良い用意思う。
そりゃ頻繁にON/OFFする使用方法ならサスペンドが速いけど。
たまにバリバリ使う時にバッテリねーよ!ってのが嫌なら休止を使うんじゃなかろうか。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:41:26 ID:drno7gAc
今週末は淀での安売りはやってないんですかね?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:12:25 ID:A+Y/orPB
お前らなんでこんな発展途上国向けみたいなPCを必死で使ってんの???
759[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:21:03 ID:9F8PbAYT
必死で使うのが楽しいらしいよ。
760[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:22:10 ID:LTuoCo3h
>>758
買えば楽しさが分かる。
そういうPCなのだよ。
761エイト:2006/12/16(土) 17:38:11 ID:cXqNteKX
>>708
ありがとう!!

本日、購入。
キーボートに耐え切らず、一部のキーをやってみた。
確かに、キーストロークは浅くなるが、確実に取りこぼしが
少なくなったよ。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 17:52:15 ID:xYeNENr5
BTO 80GBモデル

キターーーーーーーーーーーーー
763[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 19:22:03 ID:VJwiq5BE
>>750
FPC基板の補修は簡単だよ。
断線部分のパターン上の樹脂をカッターで慎重に剥がす。
断線部分の前後数_程度な。
そのままパターンの銅が光るくらいまでカッターで磨く。
ここで、磨きすぎるとパターンが剥離するんで注意。
そして半田を盛る。その上に細く切った銅箔を張り、半田となじませる。
銅箔が無ければノイズ対策用の銅テープでもおk。
ただし、粘着面と反対側を半田付けすること。
最後に絶縁して終了。

ツアイスやライカの拡大鏡があれば作業は楽になるw

根気が要る作業だけどがんがれ。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 20:47:43 ID:y/bOP6F0
>>758
こんな高性能バイクがあふれかえる、夢のような国でも
ベスパに乗るやつもいるってことかな。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 20:53:58 ID:FDhbGZzR
バッテリーってどのくらい持ちますか?
766[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:22:29 ID:4ZoJBkDL
>>764
べスパはデザインで買うもんだから...
こりゃ、カブだよ。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:23:17 ID:tjC9odJO
ディスプレイの明るさ全開で動画再生しまくりで3時間行かないぐらい
768764:2006/12/16(土) 21:26:43 ID:y/bOP6F0
>>766
そっか。そうかもしれない。
でも、無駄に回転するディスプレイと言い、キーボードを取り替える
猛者あり、で実用一点張りのカブというより、モンキーとか、そういう系統かもね
いや、たとえだから何でもいいんだろうけど。
769[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:39:46 ID:4ZoJBkDL
でも、モンキーもカブも意外に高いし、燃費もいいし部品の信頼性も高い。
それは、SA1F00Aとは随分かけ離れてるな。

あれだ、スズキのチョイノリ!
安かろう、悪かろうの、あのスクーターがSAにはぴったり。
つうかチョイノリ、SAより安いしwww
770[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:46:23 ID:uJuQJxz2
まぁ本人が満足してるから何を言われようがいいけどなw
771[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:02:45 ID:llu8Ny5D
>>769
どうせなら、スズキのGAGなんてどうだ?(って、みんな知らんか・・・)
772[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:12:19 ID:x+NTHS8v
>>771
スズキなら、ストマジあたりって感じじゃね。ちょっとマイナー狙いって感じが。
ってスレ違いだなw
773[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:31:43 ID:byvkzykX
モレみたいだなw
774[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:34:29 ID:T+bl7NiZ
なんか他の思想だなおまいら。
これがもう少しスペックアップして軽量化してくれたら
仲間になりたいよ。
775[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 23:11:42 ID:LTuoCo3h
>>763
アドバイスありがとう。やってみたんだけど悪化したw
0.1mm位のケーブルが0.3mm位の間隔で離れているだけでツライのに
フィルム内のケーブルに半田付けするのは相当キツイね。
全然つかないしなw

タッチパッドからフィルムケーブルの接点部分までジャンパを飛ばすことにするよ。
最後はタッチパッドはモックアップってことにする決心はついてる。
776712:2006/12/16(土) 23:13:26 ID:byvkzykX
>>775
落ち着いてガンガレ!
777[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 00:14:57 ID:kxfXXV1I
>>775
難しいだろうけど慣れだよ。大丈夫、きっとうまくいく。

半田が乗らないのは、パターンの磨きがまだ少し甘いんだと思う。
虫眼鏡があれば、よく見るとまだゴミが乗ってるはず。
断線させないように、ぎりぎりのところを見極めて。
あと、はんだごての先もヤスリで削って細くしてコテ先に半田をしっかりなじませて。
ガンガレ!
778[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:40:13 ID:RrcC0EVV
>>757
秋淀でやってた
指定プロバイダ加入で-30,000円のやつ
明日日曜もやってると思う。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 01:53:04 ID:Cwf/MqwL
ドスパラの14490円の1GB SO-DIMMはhynixだが安物買いの何とやら覚悟で
買ってみたら最初から付いてる512MBメモリもhynixだった。
取り越し苦労だった。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:05:23 ID:M0iQSKe+
>>779
全然、安く無いじゃん。ヨドでは同時購入時メモリ半額セールをやってたし、
ソフマップも似たような事をクーポンを配ってやっている。
中古屋でたまにありえない価格(中古市場価格の半分以下とか)でやって
いるのは気をつけたほうが良いけど。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:05:42 ID:dp3PtAdF
新品マシンを、ものすごい勢いで改造するスレはこちらですか・・・
782[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:10:43 ID:dp3PtAdF
>>712
漏れもそのキーボード持ってるんだが、たまに一部のキーが
張り付いたまま戻ってこなくなったりしたので使うのを止めたのだが・・・

分解したら、ラバーカップが吸い付いたまま、離れないときがあったみたいだったが。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:13:06 ID:adrsuPjQ
784[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:13:41 ID:Cwf/MqwL
>>780
それが出来れば良かったのだが、初日に受け取りにいったら
規格さえあってればいいから売るように話しても、
動作確認が取れているメモリがない、の一点張りで
売ってくれなかったんだよな。
今すぐに出来ないなら、せめてクーポンとか出せと思ったが。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 02:34:57 ID:uqi47pPS
80GBモデル今日届いて、喜び勇んでインストールしまくってる所。
使用感も良くって非常に気に入っているんだが、ひとつ気になる点が。

このタイプのモバPC使うの初めてで基礎的な事だったらスマンのだが
キーボードの[2]を押すと[2p]と入力され[5]を押すとその時の日時が出る。
[8]だと8の前に[8とカッコが勝手に入力される。
これってデフォルトなの?どうにかすれば解除できるものなんかな。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:01:41 ID:DTVBx2ju
>>776 >>777
ありがとう。ありがとう。
やりすぎた。。。。もう無理ぽww切っちゃったしw
ヤフオク監視してジャンクが出たら買う事にするよ orz

ポインティングデバイス2個あるのが救いだ。
KOHJINSHA最高www orz
787[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:01:51 ID:YY4FMMGG
>>785
その時の日付ってメモ帳のF5でしょ。
キーマトリックスが完全に断線してますね。
メーカーにTELすれば交換してくれるよ。

軽く揺すると直るかもw
788785:2006/12/17(日) 03:10:58 ID:uqi47pPS
>>787
サンクス。
さっき気づいたんだがモニタの右についてる
スクロールの上ボタンを押すと画面が明るくなったりと
色々弊害が起きてます。

初期不良って分かってるんだが、返送して
またしばらくお預けもイヤだな。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:12:22 ID:kREaytuJ
>スクロールの上ボタンを押すと画面が明るくなったり
それは仕様w
790[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 03:15:35 ID:kREaytuJ
すまん、左のボタンと勘違いした
俺の脳が不具合
791785:2006/12/17(日) 03:21:46 ID:uqi47pPS
そかー、やはり不具合か・・・
正直修理に出して戻ってくるまでが寂しすぎるくらい
楽しいノートですね。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 08:01:35 ID:wIM5crSJ
>>791
こんな楽しいノート、おあずけなんてテラカワイソス
工人舎にゴルァ電汁!、「こんな楽しいノートおずけか!ごるぁ!」ってwww
793[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 08:13:07 ID:M/maNTKA
これ脇に有るボリュームのつまみって押し込むとミュートなのね
持ち替えてるときにいきなり音が消えたからビビッた;
794[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 08:49:15 ID:wIM5crSJ
CF4GBにmp3入れてWMP10で再生してBluetoothステレオヘッドホンで聞き出した。
前はHDDからだったが電気食うんでHDDからCFカードに通勤中に聞きたい局をコピーしておき、家を出るときから会社までの通勤中はカバンにSAを突っ込んでおいてギュウギュウ詰の通勤電車だがヘッドホンにリモコン付いてるタイプなのでめちゃ楽。
電源の設定で画面を閉じた時の設定を「何もしない」にしておくと閉じた時に液晶の画面が真っ暗に消える。
これでハードディスクにはアクセスしないし液晶もオフになって無線LANの数十分の一しか電気を食わないBluetoothのみ。
試したら3時間40分連続再生した。
カバンの中でSAがかなり熱くなるが今の所大丈夫。
バッテリは空になっても1時間半で95%以上充電できるのはありがたい。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 10:27:06 ID:OQqtoziC
発売開始直後に直販で買った。80GBのBTOモデル。

スタンバイや休止から復帰したときに、「無線LANアダプタをさらに高速なUSBに接続してください」みたいなダイアログがタスクバーからの吹出しに表示されて無線LANが使えなくなる。
Windowsをリカバリしても、BIOSで常時ON・常時OFFどちらの設定にしても同じ症状。

復帰後タッチパッドが効かなくなることもある。

同じ症状の方っていらっしゃいます?
796[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 10:46:58 ID:5Fsm0Cx2
15日にヨドで注文、振込みして、16日には自宅に届いていて喜びのあまり
10時間ほど設定やらいじってたんだけど、
office2000,avast!,Messenger,winrar,
Lhaplus,VideoLAN,graniなど

Divx,Xdiv,wmv9動画関係はHDDに入れれば、手元にあるものは
ほとんど見れたんだけど、
エロゲに関しては、縦の解像度がネックになり
プレモードでしか見れず、ぼやけるのがやっぱ痛い。
http://www.gungnir.co.jp/innocentgrey/products/pro_pianissimo/pp_dl/pp_datedownload.html
の体験版で確認。
(無理やりメッセージ欄が見えないけど縮小せずにみることもできなくもない)

漫画の見開きをスライドショーでみるには、
文字が判別がしずらいものが大半を占めるので読むにはきつい。
(半分にして、本体を縦にして回転させてみるといいかも)
タイピングは、押すべき方向から押せばほとんど、
押せるんだけど、DELやESCあたり打ち損じがまだ目立つ・・
個人的にはもう一回り解像度があると完璧だったんだけど、
この価格でこれだけ使えるから満足です。

ゼミのPower pointやら、レポートの補正、
ブログの更新やデータの持ち運び兼、修正できるので
学校生活でしばらくは退屈しなさそうです。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 10:59:02 ID:qxKB/QyR
いつの間にか1024x768も追加されてる?
798[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:19:14 ID:agF0Dlba
ヨコハマヨドバシ30000円引きやってる
ついでにAirH"通信端末AN420Sが無料(通常6800円) 420Nは2000円引き
つまり実質54000円+月額4000円弱(年間+AB割+25時間プラン)で5時間稼働モバイル機デビューができる
799[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:26:23 ID:tndkrbrW
梅田ヨドでも-30,000?
800[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 11:36:21 ID:mwoRl+hl
>>795
日に5回ほどスタンバイとか休止に入れまくってるけど初耳だお。
Windows updateとかした後とか何かスロットに挿したままとか何か起動させたままとかってある?
801795:2006/12/17(日) 11:42:13 ID:OQqtoziC
> 800
現在刺しっぱなしは256MBのCFです。
常駐ソフトはSkype、NokiaPCSuite、AVGAntiVirus、AVGAntiSpywareです。

やっぱ初期不良ですかね?
802[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 12:24:45 ID:mwoRl+hl
>>801
AVGAntiSpywareとNokiaPCSuite以外は構成が漏れと同じw
常駐外してCF外して素うどん状態でもでるなら
C:\KJS\Driver\WLAN
ここからもう一度Setup.exe叩いてドライバー入れなおしてみたらどう?
803795:2006/12/17(日) 12:41:49 ID:OQqtoziC
>>802
ドライバの更新からC:\KJS\Driver\WLANを見たらinfファイルが無いようだったので、不審に思ってましたが、Setupが入ってたんですね!
早速再インスコしてみます。ご教授ありがとうございます。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 13:00:22 ID:mwoRl+hl
>>803
さっきマイクロソフトのWindows Updateのページに行ったらSAの無線LANのドライバーの更新があたよ。
IEのメニューバーからアップデートのページに飛んで画面の「高速」ではなくて「カスタム」のボタンを押す。
しばらく数分たってからOSとかの更新できるプログラムがいっぱい出てくる。
ここで無線LANの更新ドライバーだけインスコしたいなら画面の「クリア」を押して全部の項目からチェックを外す。
それから画面左の「追加で選択(ハードウェア)」を押して表示させたら出てくるチェックボックスの中にチェックを入れる。
「更新プログラムの確認とインストール」を押してインスコ完了したら再起動。

これで良くなったらいいけど悪くなったら元のドライバー入れ直せばいいかなw
805[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 15:48:11 ID:rvn7Amb4
冬棒で買う予定だったが、大減額で小遣いな〜し ジョーシンのダイレクトメール見ながら夏棒の一括払いにするか思案中
 早くPC-PJ2から機種変したーい!
806[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:43:08 ID:83eql2IT
>>803

無線LANがうまく機能していないので、Updateしようとしたら失敗してしまう・・・・;

エラー コード: 0x80070103
更新プログラムをインストールし直すか、次のいずれかのリソースからサポートを利用してください。


KJSフォルダ下のドライバセットアップからやり直してみたがやっぱりだめ。
同じ現象の人って他にもいる?
807[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 16:44:27 ID:83eql2IT
>>803

あ、804の間違い
808[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:02:13 ID:mwoRl+hl
>>806
BIOSで常にONにしておいてからやってもだめなん?
809[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:18:34 ID:83eql2IT
>808
んー、それも考えたんだけどやっぱ駄目。

実は無線LANが全然つながらないのよね。
他の機器は問題無くつながるから、ルータ側の問題と考えにくい・・。
初期不良なのかなぁ・・・・;

810[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:39:02 ID:mwoRl+hl
>>809
そうかぁ〜、残念、、、
システムのプロパティから無線LANを削除して再起動かけると勝手に再インストールされるけど無意味っぽいしなぁ。
無線ルータに思いっきり近づけたりしたら検出されるとかない?
それならSAの中のアンテナのケーブルとかが外れてるとかかもね、、、

スタンバイとか休止の後に、、、ってカキコされてたんで興味もあってマイクロソフトのWEB検索したらこんな修正プログラムあったんで入れてみた。スタンバイとか休止の後にOSがUSBコントローラーをうまく制御できなくなることがあるみたい。
SAのは無線LANはUSBでつながってるみたいなんでもしかしたらと思って。
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?FamilyID=78e80592-3c1d-46be-99c2-b0dabaae4370&displaylang=ja&Hash=e2cnfcNt2LlBeZ%2bBBMrdqal9K4TNqdq0LySo05II5ec8IncqrvExpV4%2fzge4D16lI9V2aXL%2b6phCtQ4%2fhmRwbw%3d%3d
自分で入れてみたけど今の所は異常なしで、何かあったらコントロールパネルから削除できるしねw

ダメダメだったら早めに交換してもらった方がいいかもね、知ったかぶりしてスマソ、、、。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 18:56:18 ID:83eql2IT
すみません。俺=795ではないです。
ちょうど無線LANで悩んでいたところに、参考になる情報があったので横入りしてしまいました。(紛らわしかったですね)

ちょっと、後日マックとかに行って他のアクセスポイントではどうかチェックしてみます。


812795:2006/12/17(日) 19:03:48 ID:OQqtoziC
795です。
同じような症状の方がおられるようですね。

こちらはドライバを入れなおしましたが、どうも症状が再発します。
809で紹介されていた更新プログラムをダウンロードしましたが、とりあえず工人舎に送って様子を見てもらおうと思います。

いろいろと対策法を教えてくださり、皆様に感謝です。
ありがとうございます。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:03:38 ID:bfDmXWpe
欲しくなって買ってしまった。
確かにキーボードの取りこぼしはちらほらあるけど、値段とサイズを考えたら
十分に許容範囲内だった。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:21:12 ID://LX9cQO
SA1F00A/BはHDDにリッピングした
DVDはちゃんと再生出来ないのは本当ですか
815[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:27:39 ID:lt5u6bkt
早速、かちゅ〜しゃ(kage)入れて使っている。

おおむね良好だけど、ディスクがCDドライブに分かれてるのが
あまりうれしくない。すぐにCが一杯になりそうな感じ。
Itunesに他のPCから曲を移したら足りなくなりそう。

40GBしかないんだからCだけにしてほしかった。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:37:16 ID:PNNFQAWF
>>815
かちゅをD:にいれたら?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:39:38 ID:agF0Dlba
ところで買った最初のセットップで、マニュアルにあったようにマイクロソフトへの登録はネットワーク繋がるの確認したあとにしようと思ってやらなかったんだが、それいらいやった記憶がない
どうやってやるんだっけ?
818[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:52:28 ID:mwoRl+hl
>>814
漏れはDVD買ったらISOイメージにして外部電源不要のUSB2.0のポータブル外付けハードディスクに放り込んでる。
で見たいときはDAEMONツールを起動してからイメージをマウントしてウインドウズメディアプレーヤー10で再生。
ディアプレーヤー10でなら全然許容範囲だと思う。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:09:44 ID:DjG3/Q/a
>>814
WMPで再生したらちゃんと見れるよ
820[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:16:09 ID:gCyfhFsf
>>814
リッピング時に多目に圧縮すればOK(ノイズは増えるけど)。
ただしどーしても微妙なコマ落ちは発生する。
それが許容範囲内かどうかは人それぞれ。
再生はメディアプレイヤー10が一番適してるかな。
それ以外のプレイヤーだとどんなに軽いプレイヤーを使っても
長めのコマ落ちが発生しやすい気がする。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:09:22 ID:M0iQSKe+
>>815
俺はむしろ分かれていて良かった。仮に一つだったら自分で二つに分けた。
いつもWinと密接なプログラム類はc:、関係ないのはd:にインストールしている。
822[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:10:35 ID:zFSOtPop
HDDリカバリじゃなけりゃなー
823712:2006/12/17(日) 22:35:50 ID:cH7WvSeO
全バラシから復活。
やっぱりキーボードは慣れが必要ですなあ。
出先にはBluetoothキーボードを置いておこうかな?
824[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:45:38 ID:1rT6qBD4
http://up.spawn.jp/file/up59225.jpg
http://up.spawn.jp/file/up59226.jpg
http://up.spawn.jp/file/up59230.jpg
Sig3とLOOX Pとの大きさ直接比較。
閉じたときのフットプリントは意外とLOOX Pが若干大きい。
厚みがSA1Fはテーパーがあるのに対してLOOX Pはどこを取ってもほぼ同じ厚みのせいで
SA1FにくらべてLOOX Pは印象だけならマッシブな感じだが、
重量もほぼ同等だしSA1Fの最厚部を考慮すれば、可搬性は似たようなもん。
拡げてみると液晶パネルの有効面積のぶん、LOOX Pの方がぐっと大きい印象に変わる。
裏を返せば、SA1F筐体の大きさを有効に使えていないとも言えるわけだが。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:06:55 ID:M0iQSKe+
しかし、みんな保障期間内のノートをよく分解できるね。
勇気あるよな。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:15:27 ID:mwoRl+hl
>>825
安いから無問題w
LOOXとかだったら怖くてできないw
827[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:27:07 ID:sp5Y+j6U
これのメモリを1GBに増設しようと思うんだが、動作確認が取れてて安いお勧めのものがあったら教えて下さい。どこで買ったかもね!
828[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:43:51 ID:1rT6qBD4
今買うくらいだったら、何で買うときに同時購入しなかったの?
単品売りは、どこも同時購入割引の価格にはかなわないよ。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 23:49:27 ID:1rT6qBD4
http://kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=SODIMM+DDR+PC2700+1GB&A=%90%BB%95i&L=l&S=popular&C1=%83%70%83%5C%83%52%83%93%83%70%81%5B%83%63&C2=%83%81%83%82%83%8A%81%5B
http://shopping.itmedia.co.jp/memory_note/1031225027.html

なんせこの有り様だからねぇ。>>779みたいに勘違いする輩も出てくる。
同時購入なら〜1万円で買えるくらいだし。
工人舎オンラインの1GBアップグレードキャンペーンも無くなっちゃったな。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:00:18 ID:DTVBx2ju
>>828
買ってしまってから説教しなくてもいいんじゃないか?と。。。
同時購入割引と、バルクかうのとじゃ、値段は変わらないよ。

>>827
刺さるものなら、動かないものを探すほうが難しいと思う。
という感じで買えばいいと思うお

オラはドスパラで買った。割高だったけど。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:04:39 ID:1rT6qBD4
>>830
4000円の価格差を変わらないと言いきってしまえる
金銭感覚が持てるだけの経済力を持ってる奴がうらやましいよ。
バルクメモリもノート用は全然安くないし。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:15:54 ID:z2uTEmsh
これってDDR2ささる?
同じ200pinだから平気?

DDR2の方が安いよね
833830:2006/12/18(月) 00:21:29 ID:MbuETd8G
>>831
8年程前は100円をケチるため秋葉原を捜索してたがね。
今じゃ、多少高くても新宿で買うようになってしまったよ。

週末ニートだから金はあまり使わないんだよw
834[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:25:22 ID:Ycus9EMK
俺なんて秋葉以外のソフマップで買ったけど、後で秋葉で買っていれば
電気街のくじがついたのにと、後悔したくらいなのにな。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:10:30 ID:5nYYF3XH
>>766
カブは性能いいぞ。

一緒にすな
836[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:12:07 ID:qkR3iGmJ
>>766
>>835

確かに、モバイル機で「カブ」というのは、相当の誉め言葉になっちまうと思うわけだが。
837[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:21:27 ID:n6iDl8tE
>>829
通販で1Gメモリを同時購入できるところないでしょうか。
柏のビックカメラで相談してみたら、勝手に探すか、1Gバージョン買えって言われたorz
ビックカメラ系列は工人舎の販売に力入れてないのかな・・・

>>833
「週末ニート」って、どういう属性の方を示すのでしょうか。
よろしかったらご説明ください。
838[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:33:06 ID:Pd4pMd46
標準バッテリがオンラインショップで買えないなぁ、とずっと思って
勘違いしてきたけど、商品メニューのところにはSAシリーズ用オプションの
項目は出なくて、オプションの項目で普通に買えるんじゃんorz。
もっと早くに見ておくんだったよ。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:35:18 ID:CoVZlk//
つかSAでそんな大量のメモリ使うようなアプリ走らせるのか?
840[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:41:29 ID:qkR3iGmJ
どう考えても、メーラーやブラウザや、軽量プレイヤーとか、2Dベースの軽量なアプリしか動かさない。
YouTubeからのDL動画+FLVプレイヤーなんかお似合いっぽい。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:43:39 ID:Ycus9EMK
>>836
カブはDOSモバ。最近、繋ぎ先が無いのが悲しいが。

>>839
通勤の電車の中で、昨日の夜に落としたエロ静止画を加工・整理・保存するとか。
或いはRAMディスクにするのもありと思う。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:45:54 ID:qkR3iGmJ
>>841
>>839
>通勤の電車の中で、昨日の夜に落としたエロ静止画を加工・整理・保存するとか。

マジ?
・・・性能的にも。
・・・正常な社会人としても。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:52:42 ID:Pd4pMd46
>>839
WinXPならOSだけでも、すでに相当食っているはずだが。
起動直後にHDDがガリガリ言っているのは、スワップしているからで、
1GBに増設すればこれが相当減る。
もともと基本スペックが弱いPCなのだから、なるべくほかに足を引っ張る
要素は無くしておきたいというのが人情ではないかなと。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:17:12 ID:GgK4Vouj
SAからカキコ
845[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 04:38:20 ID:HzEr8m5Z
お手数ですが、どなたかこのソフトが
起動するかご確認いただけないでしょうか?
ttp://www.metaseq.net/metaseq/index.html
3DCGを作るメタセコイアというソフトです。
無償版がダウンロードページにありますので
ご確認頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 04:45:30 ID:sGIZPrRc
ゼロスピ化実験をしていたんだけど、とりあえず今まで使っていたゼロスピFIVA103の中に入れてHDD代わりにしていたCFを
CF-IDEを使用せずに、BIOSの起動ディスクをUSB-Flashからにして、まずはCFスロットに刺して起動。見事に動かず。

次に、手元に転がっていた、199円で購入した得体の知れないUSB1.1のCF-USBアダプタにCFを刺してUSBから起動。
USB1.1なのでだいぶ遅いけどWindows98SEを軽量化した98Liteがなんとか起動しました。
もちろんドライバ類を全くそろえていない状態でチャレンジしたため、快適に動いている状態とはほど遠かったけど。
ドライバ類がきちんとそろえられれば98で使うこともできるかも。KJSフォルダの中のドライバは完全にXP専用なのかなあ?

と、言うことで、大容量4GとかのUSBメモリを持ってる香具師はその中にXPをセットアップして使えそうですよ。
明日は俺は休日なので分解してCF-IDEと、FIVAで玉砕したSD-IDEでゼロスピ化を試してみます。

あと、キーボードなんだけど、先日ブラシをニッパーで切って真ん中の穴に装着というのにヒントを得て、
精密ネジをキートップ裏に装着する技を考えてみました。ねじ込み具合でキーのストロークが変えられるかと期待している。
ネジの大きさは、M1.6の長さ2mmの皿頭の精密ネジです。M1.4だと真ん中の穴にはスカスカで、
M1.7だとちょっときつい感じだったのでM1.6で注文してみた。到着は3日後あたり。
注文したら1000個とかだったんで、うまく逝ったらポンチで抜いたプラ版とキットにしてオクで実費で売るかなw
847[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 05:00:00 ID:CoVZlk//
>>843
???
起動直後にHDDがガリガリいってるのはスワップしてるからではないよ?
確かに128M以下とかなら起きるけど。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 06:42:11 ID:hwpZwop8
>>843
VAIOならいざ知らず、起動時にスワップするほどメモリ食うソフト入ってねーだろ
849[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 07:41:17 ID:MbuETd8G
>>837
週末ニートは、週末は人目を避けて家から出ない様を示す造語。
仕事以外は家に閉じこもってるから、金は使わないし嫁の相手もしない感じw

850[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 08:10:23 ID:lq4uIuv5
>>828
ビックカメラの横浜店で買ったんだけど、これ用の1GBメモリは通常29,000円のところを、同時購入割引-8,000円で21,000円だって言われたのよ。それならバルクの方が安いかなと思って買わなかったんだけど。10,000円くらいで買える所って無い?
851846:2006/12/18(月) 09:36:37 ID:sGIZPrRc
液晶画面の上1/3あたりのところになんかゴミのようなものが付いてるなと
思ったのがきっかけで、液晶面を分解してみました。

分解は蓋側ではなく、液晶側の上についている黒いゴムのポッチをはがすとネジが、
また下の三角のクサビ状のグレーのゴムをはがすとここにもネジが。
さらにスピーカーグリルだと思っていたところは、実はシールで、スピーカーは
結構大きいのにろくに穴が開いていないことが判明。で、メッシュ状になった
グリル風シールをはがすと内側よりにさらにネジがあり、合計6本で留っています。

表面ツルツルパネルは両面テープで額縁に貼り付けてあり、液晶表面と光沢パネルの
間は1mmぐらいの空間があります。なんかの拍子にこの隙間に
ごみが入ることがあるみたい。で、俺のはみごとに入ってましたので、めがね拭きで
ごみを取り去りました。

額縁左上のマイクの上にマグネットが埋め込んであり、液晶パネルがしまっているか
どうかはこのマグネットがキーボード左下に接触しているかどうかで検出している模様
マイクの下は若干の隙間があり、気合入れればUSBワンセグチューナーやUSBカメラを
バラして入れられるかも。
無線LANのアンテナは右側上の空間に付いてました。

スピーカーは10円玉より大きいサイズのものが内蔵されているにもかかわらず、
デザインのためなのかスピーカーグリルっぽいシールの端1/4ほどしか開口がなく
もったいない感じ。改造して開口を大きくして音質の改善ができそうです。

とりあえず作業の記録用として京ぽん2で撮った汚い画像を参考にうpしときます。
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1166400927916.jpg
852[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 11:04:13 ID:ENb+aRBD
HDD入れ替えたいんだけど、お勧めのバックアップソフト教えて
853[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:06:35 ID:Z3B8R2gZ
>>852
dd
854[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:27:04 ID:n6iDl8tE
このスレの住人にWillcomユーザが多い件について
855[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 12:55:00 ID:2p2Ib9VY
とてもここが発売後2ヶ月経ってないPCのスレとは思えませんw

おまえら最高!
856[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 13:06:02 ID:BzKbX29/
>>846

それよりもキーボード調整で2万円で注文が殺到するよ。
時間コストを計算して代金を調整すれば、すぐにお金持ちです。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 13:09:35 ID:Ycus9EMK
デスクトップや中古で買った安いノートなら、俺も何度も分解したが、
>>851とか本当に良くやると思うよ。
858851:2006/12/18(月) 13:23:04 ID:sGIZPrRc
>>857
iBookを分解して組み立てたことがあれば、どんなノートだって簡単に分解できる自信がつきますよw
ただ今ゼロスピ化実験のため本体側を分解中で、今はマクから書き込んでますです。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 14:38:55 ID:TjbYzvLx
willcomユーザーは何で通信してる?
BTモデム化出来る京ぽん2便利そうだなぁ
860[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 15:12:01 ID:iU9noR0P
>>859
そういって多くの人が斃れていきました
861[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 17:06:20 ID:JIl0UcGc
これ以上金かけなきゃならんならR5買う
862[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 17:07:58 ID:Z3B8R2gZ
両方買えばいいんじゃね?
863[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 19:28:05 ID:BzKbX29/
>>861
またぁりとR6を待て。それが勝ち組ぞ。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:26:03 ID:/Ou8piWA
ttp://www2k.biglobe.ne.jp/~t_muto/sig3/sa1f00_index.htm
Type II CFカードやACアダプタの事など結構ためになる
865[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:38:11 ID:z2uTEmsh
ファンレスであることが最重要だと思うんだが
866[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:54:18 ID:CoVZlk//
>>864
必死だなw
867[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:37:04 ID:iU9noR0P
選択肢が多ければうれしいよね。
でも多様性を許容するほどパイが大きいわけでもないけどね。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:42:38 ID:B2HXbq4t
>>864
すげえ勉強になった。ありがとう
869[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:55:00 ID:4j/BPDWw
>>864
アフィリエイトがあまりにも多すぎて嫌悪感を抱いた。
が、のんさんに免じて許すぜ
870[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:04:52 ID:23MzcyWz
>>850
単品ではないよ。ヨドが半額だったから、そっちで買えばよかったのにな。
871775:2006/12/18(月) 22:08:08 ID:MbuETd8G
タッチパッドのフィルムケーブルが折れた話の続きだけど
職場の大先輩に半田付けして貰ったがダメだった orz

まさかHDD乗せかえるとタッチパッドが効かなくなる罠なんかないよなw

Bluetoothの小型マウスの登場を願っています!!!
872[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:42:51 ID:ebPcnIxC
>>871
Bluetoothマウスって意外と選択肢が無いな。

http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/IPCZ079B/
873[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:47:02 ID:MbuETd8G
>>872
MS製以外にもあったんだね。
MS製は馬鹿でかくて買う気にならないからグッと来た!

874[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:50:23 ID:tuiNHHTO
UX50を売って、コレを買おうか迷ってる
875[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:50:30 ID:mN0YBhp6
ProductRecovery CD-ROMというか何というか、、、
CD/DVDからOSインストールできる媒体焼きの方法は?

ライセンスがなんちゃらは承知しているので、さらっと書いてくれ
876[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:51:49 ID:mN0YBhp6
これの祖父買い取り価格をごらんあれ
877[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:59:08 ID:cpU7FNV3
>>876
SA1F00A 47,000円
SA1F00B 57,000円

どうかした?
878[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:59:38 ID:ZLROQPve
>>876
以外と高いな。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 23:06:50 ID:MbuETd8G
>>876
いい値段だねぇ

>>875
なんか偉そうだったが、教えてやるw
推奨のリカバリCDの作り方はないらしいよ

HDD丸ごとバックアップソフトで自己責任
リカバリ以外でOSをインストールするとHDのリカバリ領域は消えて終わり。
外付けのUSBドライブを買うべし。
正規OSのCDがあればインストールはできる。
プリインストールソフトとデバイスドライバはC:\KJSに入ってるからバックアップしとけ!
容量は370MB程度だ。
880879:2006/12/18(月) 23:10:46 ID:MbuETd8G
嘘を書いてしまった。

>>リカバリ以外でOSをインストールするとHDのリカバリ領域は消えて終わり。

リカバリ以外でOSをインストールするとHDのリカバリ領域にBIOSからアクセスできなくなる。
MBRをバックアップしておけば復帰できるってことだと思うけど。

リカバリ領域は開放する方法は不明。
KOHJINSHAは開放方法を教えられないそうです。

OSから見えないし、リカバリ領域をバックアップするのはムリだよね?
と質問してどうする。オレ。。。 orz
881811:2006/12/18(月) 23:32:40 ID:e8yDBLPT
811です。
無線LANアダプタのUpDateはいまだ成功しませんが、無線LANが繋がらないという問題は解決したのでご報告!

解決策は・・・無線LANルータのファームウェアを最新版にUPDateする・・・・;;;

他の機器はちゃんと接続するので、ルータは疑っていなかったのですが、
いろいろ問題を切り分けると結局ルータに行き着きました。

お騒がせしてすみません。
ありがとうございました。

882[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 00:51:02 ID:IvqVZDj1
>>872
じつはAppleのMighty Mouse Wirelessが普通に使えたりする。
まあ、大きさ、デザイン的にはそれほど悪くないと思うけど。
SAとマッチするかというと、たぶん合わないなあw

青歯マウスは、量販店よりモバイル専門通販ショップのほうが充実しているよ。
883[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:28:54 ID:xIQawPWO
これって後継機はどうなるんだろうな。
いくらなんでもGeodeLXに800x480ドット液晶ではVistaは厳しいような気がするが。
かといって、OSをそのまま売り続けられるわけでもないだろうし。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:38:36 ID:JJNaqTO7
売ってないよー
どこで売ってるの?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 01:38:51 ID:fZaIX/Xi
>>883
できればこのまま改良しながらXPで売り続けてほしいな。
母艦じゃあるまいし、モバイルがビスタである理由が全然ないしなぁ、、、
886[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 02:27:23 ID:pykyL7Ps
Vistaはいらないねえ
Windows Embeddedってのはどうなのかね?
Officeとか動くのかな?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 06:00:22 ID:E30kvUld
>>871
わしの知っているのだけでも小さいマウス5つもあるぞ・・・

がむばつてさがしてね。

888[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 07:34:42 ID:y69gMa1f
工人舎の小型ノートPC − 年間販売5割引き上げ

パソコン製造・販売の工人舎(横浜市、森田誠二社長)は
11月末に出荷を始めた小型ノートパソコン「KOHJINSHA SAシリーズ」の
販売を強化する。当初2万台程度を見込んでいた年間の販売目標台数を
3万台に引き上げる。性能を必要最低限に抑え、価格を89,800円からと
安く設定。デジタルカメラのデータ転送などの用途を中心に据えて販売する。

12月19日日経産業新聞より
889[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 08:02:38 ID:k+SyKew1
>>870
ヨドバシはポイント還元が10%だけどビックは15%だったんだよ。
ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!

ちょっと前に出てた14,000円のhynixとかいうのを報告していた人はちゃんと動作してるのかな?
890[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 09:40:43 ID:f2uS0b55
>>889
なんで、そんな下らない質問をいつまでも。。。

スペックがあっていれば、不良品でなければ99.9999999%は動くよ。
PC2700(SODIMM DDR333)で検索して安いやつ買えばいいんだよ。

心配でどうしようもないならメモリ変える必要はない。
思うほど速くなるわけじゃないからなw
891[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 09:56:05 ID:7REI9ZW7
レッツノートRを持っている俺には、あと一歩何かが足りない。

インターフェースをOQO並みに割り切って、HDDも1.8インチやフラッシュメモリ化し、
液晶が回転する機構やハードウエアのボリュームスイッチなどを廃止して
小型軽量化をさらに進めて欲しい。

と、買ってからメーカーに意見する予定w
さて、ヨドバシへ逝ってくるw
892[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:19:59 ID:OF5/hIhs
もう少し大きくなっていいから、まともな配列のキーボードを搭載してほしいよ。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:30:21 ID:4DxM5pQY
>>891
レッツノートRを持っていない、マニアというほどでもない小型PC好きの俺にとっては
すでに最小構成みたいなもんだけど。
これ以上処理能力を犠牲にしたり価格アップしたら興味はあっても購入対象にはならん気がする。

>>小型軽量化をさらに進めて欲しい は同意だけどな。
894[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:46:06 ID:f2uS0b55
>>891
OQOみたいなキーボードになったら、俺は買わないなぁ。
使いやすさはともかく、机において普通に使えるスタイルなのが気に入ってる。

一番安くて一番小さくした結果が、こんななんじゃなかろうかとw
開けてみればわかるけど、中身はスカスカだし。
問題は液晶なんじゃない?
(と言っても液晶分解画像

パチンコ液晶が更に軽量・高解像度になることを祈るのみだよ
895[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 10:50:42 ID:9iRDdql3
>>891
お前の言っていることはまったく見当違い。
このマシンの良さは遅いCPUの割に安くて速い2.5インチHDDを搭載しているところだし、
液晶が回転するのはブラウザとしてみた場合、非常に有意義。
ボリュームスイッチも外で使うなら、ハードウェアスイッチをつけるのが一番(できればダイヤル式)
それら、本当にモバイルするための要素が詰まっているからこそのSA1Fだということを
まったく理解していないな。そんなことは絶対にメーカーに言わないでくれ、頼むから。

>>892
その方向性だよね、きっと。キーボードとまあできれば液晶をなんとか。
でも無理なら液晶はこのままでも。キーボードだけ、キーボード。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 12:46:11 ID:FXVkv61e
>>890
決心する前に、完全に見通しをつけようと決心する者は、決心できない。
(アンリ・フレデリック・アミエル)
897[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:01:32 ID:bQuaQefP
まようんじゃない。買った後に感じろ。
898[Fn]+[名無しさん] :2006/12/19(火) 13:02:13 ID:4Bc71nJz
>>888
>デジタルカメラのデータ転送などの用途を中心に据えて販売する

最初からそのつもりだったのか、
キーボードの評判が悪すぎたのでひとまず携帯文字打ち用途は脇に置いたのか
どちらなんだろうw
899[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:20:05 ID:7REI9ZW7
>>893
それには概ね同意。
一台だけ持つモバイルPCとして考えたら、
まとまった構成だと思うし、また安いことに意義があると思う。
今までモバイルをしてなかった人に売れてそう。
小さいPCは、性能の割に高かったしな。

>>894
俺もOQOやtypeUXのようなキーボードは望んでない。
割り切ればシグマリオン程度か少し大きいくらいにまとめられそうな気がするんだよな。
青歯と無線LANとUSBがあれば、大抵の用途には対応できるだろうし。
できればCFスロットも欲しいけど。

>>895
見当違いかどうかは個人の意見。俺は買った上で必ず要望しますよw
個人的に、これより大きいキーボードを望むのなら
LOOX PやレッツノートRを買う方が幸せになれると思うけどな。

さっき、銀行で90000円下ろしてきたが、ポイントカード忘れて家に戻ったw
今からまた逝ってくるw
900[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:36:44 ID:7REI9ZW7
>>892>>895

書き忘れてた。
まともな配列で打ちやすいキーボードが欲しいなら、SS1E20Nもいいんじゃまいか?
重さは240グラムしか変わらないし、液晶解像度も問題ないし。
実物触ったが、安い割にしっかりしてると思った。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:38:31 ID:RliTKd8M
ノート購入は初めてなんですけど
これを買ってそのままの状態で
ネットが使える場所って有名な場所ってどこなのでしょうか?

マクドナルドやスターバックスとかですか?
902[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:45:31 ID:7REI9ZW7
>>901
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%9B%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B9%E3%83%9D%E3%83%83%E3%83%88&lr=

個人的にWillcomでWX310Kを契約してつなぎ放題プランにするか
リアルインターネットプラスオプションを付けるのが最強だと思う
903901:2006/12/19(火) 13:55:10 ID:RliTKd8M
>>902
ありがとう!
まずその情報で調べてみます。
取り急ぎお礼まで。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 13:57:24 ID:J5GYdvfv
1GBにする意味がないって言ってるひとがいるけど、
たいした処理をしないなら、なおさら1GBのメモリを増設して
スワップを使用しない設定にしたら、パフォーマンスあがらないか?
512MBでも出来なくもないだろうけど、
余裕を見ると1GBにしたほうがいいんじゃね?
そこが中古のノートよりも勝っている部分だと思っていたんだが・・・・
905890:2006/12/19(火) 14:25:53 ID:f2uS0b55
>>904
同意

何を買っていいか心配で心配でしょうがなくて、買えない人間にとっては
増設する必要ないと言いたかっただけで思うほど速くならない書いただけで
オレは1GBにしてるよw

でも、実際、普通に使っている間はPF使用量は250から350で安定してるから
そんなになくてもいいのかなと思ったりもする。というのが実際だけどね。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 15:15:20 ID:E30kvUld
1Gのほうが電力喰うんだよな・・・

ADTECK なんかの512Mだと省電力に特化してたりするし・・・

SAあまり起動時間長くないしね。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 15:24:29 ID:E30kvUld
すまん、ADTECだ・・・

  <⌒/ヽ-、___ シクシク・・・
/<_/____/


908[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 16:01:22 ID:GxxbHM2O
強くイ`
909[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 16:11:45 ID:tROeNzyM
>>899
>割り切ればシグマリオン程度か少し大きいくらいにまとめられそうな気がするんだよな。

それくらいの大きさでキーボードが付いた0スピ機が出たら神

20万でも欲しい
910[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 16:27:48 ID:hId+zmt0
キーボードだけ改良してくれれば買う
911[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:02:23 ID:knBfYsjJ
そうは言っても、キーボードも既製品の寄せ集めのひとつだから
出来たこの値段だからねぇ。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:27:31 ID:mMo8T0zw
バカが大増殖
913[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 18:29:36 ID:f2uS0b55
914[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 18:31:14 ID:6qkD6Rv+
ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-u77mp/
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=34
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SKB-SL04U
このキーボードのキーのパーツ構成がSA1Fのキーとまったく同じだね。
一部のキーの刻印こそ違うけど。こいつらもオウルテックの奴と共通なのかな。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 18:35:19 ID:x6CbC+kr
916[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 18:37:40 ID:6qkD6Rv+
>>915
ありゃ、過去スレは見てたつもりなんだが、
オウルテックのやつしかチェックしてなかった。
レス番しか書けないくらい忙しそうなのに、
わざわざ探してくれてありがとな。
917851:2006/12/19(火) 19:15:51 ID:i4e/Bxvu
ゼロスピ化実験報告。
今までFIVA103でゼロスピ運用で使っていた、手持ちのアイアールキューブ製IR-ICF02Dでまず実験。
CFにはWindows98SEを98Lite化した物が入っていたんだけど、そのまま突っ込むととりあえず起動はした。
ディスクに関しての細かい設定はBIOSには存在しないけど、何もしなくても勝手にそれなりに認識する模様
何とか起動するけど、FIVAで体験済みだけど、起動自体はだいぶ高速。ビデオドライバが98には当たらないため
実用として使うのは難しそう。98LiteでMeを使うとかすれば、周辺機器のドライバなどはそれほど心配せずに
つかえそうなので、それはそれでチャレンジしたら面白そう。

USBのCD-ROMドライブから起動して内蔵したCF-IDEにセットアップも問題ないけど、XPをセットアップするには
容量が足らないと警告が出てセットアップが途中で終了してしまいました。
今の手持ちはSanDiskExtremeIIIの1Gだったので。
918851:2006/12/19(火) 19:20:38 ID:i4e/Bxvu
次に、いまはアイアールキューブからは発売終了してしまったSD-IDE型番失念、シーガイズチップの奴を実験
以前、FIVAでは玉砕だったんだけど、IntelチップセットじゃなくてもSAでは問題なく認識して動いた。
手持ちのSDが1GばかりなのでXPインストールの空きがありませんと終了してしまったけどきちんと動いた。
約1.5Gあればインストール可能なので2Gのカードで最低限なら行けそう。
4Gを2枚買ってくるしかないかな。

で、nLiteのISOも焼いたので、超軽量XPProを別に用意したHDDにインストールしてみた。
KJSフォルダからドライバー類を持ってくれば全く問題なくすべての機能が動くので、
オリジナルセットアップしたい香具師は別のHDDとOSライセンスを用意した方が
リカバリ領域をどうこうするより良いかも。
nLiteは軽量化しすぎて、モデムドライバを削ってしまっていたので、青歯モデムのインストールで
エラーを起こしてしまった。ISOを作り直さないと京ぽん2が使えないな。

しかし、分解の難易度はそれほど高くないけど、分解したまま実験運用しにくい構造なのが参ったなw
省電力CPUで、LEDバックライトで、ゼロスピまで実現すると、消費電力的にはメモリの電力が大きく感じるので
ひょっとしたら256Mまで減らすかも知れないです。
でも、ゼロスピ化して、外付けのストレージドライブ繋いでたら電力もっと喰っちゃいそうだけどw

と言うことで、誰か俺を乗り越えてゼロスピ化完璧に達成させてくれ。俺は4GSD二枚調達までもう少しかかる予定。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:27:48 ID:EfPbl1N+
エンタ−を変な形にしなければキー一個増やせるのに
英語キーボード版が欲しい
920[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:41:15 ID:vzklVCNF
>>918
http://item.rakuten.co.jp/donya/c/0000000472/
これなんかどう?高いけどw
921[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:46:36 ID:xcPB5m23
なー液晶横のスクロールボタンが1ページごとになってるのは仕様なのー?
922[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:46:55 ID:feRb6bze
たまたまネットで発見して値段の安さに釣られて衝動買いしてみたけど
コレいいよ。
UX50は小さすぎて買ってすぐ手放したけど、コイツは文句ないわ。

出先でネットや文章書き、ちょっとしたプログラミングくらいなら
まったく問題なし。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:03:41 ID:0SUlZTmE
プログラミングするには記号の配置が辛い
使ってれば慣れるかな・・・
924[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 20:23:05 ID:M2LD1qqW
>>923
痩せ我慢しないでUSBキーボード使え。(意味ねーw)
925918:2006/12/19(火) 20:53:09 ID:i4e/Bxvu
>>920
予算があればこっちの方を試してみたいっす。もうじき出るらしいけど。
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/11/16/665905-000.html
926[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:08:42 ID:x6CbC+kr
>>921
あれ実態はスクロール機能じゃなくて、
キーボードのPageUpとPageDownだからな。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:13:10 ID:3eVexjYB
試しにVS2005を入れてみたんだけど、512Mのメモリでも
案外ちゃんと動くよ。まぁソースがデカイと、どうか判らないけど。

UX50の時は、さすがにあの小さいディスプレイではネット以外は
無理なんで、ディスプレイ繋いでVS2005使ったら、
全体的に動きがモッサリして使い物にならなかった事を考えると雲泥の差だよ。

キーボードは慣れの問題かな。。
常にキーの真ん中を打つようにすれば打ち漏らしは殆ど無くなる。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:13:51 ID:Lc6g9LoI
>>926
キュピーン
SAに対する好感度が 10 あがった。

前スレか前々スレで PageUpとPageDown が複数キー押しであることにケチつけてたのは俺です。
・・・しかし、今季もボーナス出ないっぽい orz
929[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:16:42 ID:uXLIa2NC
人生イロイロあります。Don't mind.
930[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:26:53 ID:ZbOFQ2/v
>>927
コンパイルしたら泣けそうだけどな
931[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:37:07 ID:n+qdF6j/
コンパイル ワン、ツー、スリー♪
932[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:39:17 ID:2k1jB2Ea
コンパイラーV ♪
933[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:41:11 ID:3rFuYood
今日は何かネタ投下はないのかねえ。
個人的にはかまってやる時間がなかったので、ネタは無し。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:42:50 ID:5OJtiw53
おまいら年がばれるぞ。とはいうものの、最近はスパロボの影響で
知識を仕入れている若い世代がいるから分からんけど。

SA用のバッテリ、ポチッたが純正品にしちゃ意外と安いな。
935[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 22:46:48 ID:eYFHSN2r
ついに買っちゃった゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚
色々試してみます
936[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 23:00:18 ID:6WyKzreC
10万超えのPCじゃもったいなくて出来ない魔改造キボヌ
937[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 23:37:13 ID:++FrvQkX
数週間前に衝動買いしたけど、キーボードがダメだなぁ。
下に押せば押すほど、スッと下がるキーじゃなきゃね。
取りこぼしが多くて、使っていて気持ち良くない。
けど、左側にあるポインタは左利きのオイラにとっては最高。
DVD見たけど、カクカクでぜんぜん気持ち良くない。
モバイルブラウザと考えれば最高。駅すぱーとかも動くし。
しかし、安っぽいねコレ!塗装なんか中国人がカンスプレーだろ。
全体をコンパウンドで磨いたら少しはましになったけど。
まあ、気軽に好きな色に塗れそうだけどね。
そういえばゴム足がかばんの底に落ちてたな。
なんか途上国人の持ち物って感じがしてきて、
持ち歩くのやめたから、
今は風呂場専用のブラウザ専用機になっちゃたよ。
LOOX Pを買い直そっと。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 00:06:43 ID:E1ure7SE
>>904
普段使っている環境で、PF使用量チェックしてみ?
それで512M超えてたら1Gにした方がいいけど、
超えないなら増設する必要なし。スワップ起きないから。

まあ大した金額じゃないから、必要の有無構わず
1Gにしちまえって気はするけどな。
休止にする時間や復帰時間は増えるけど。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:45:59 ID:+5zdAYQf
>>937
お値段なりってことも有るけどな、両方使ってみて
おまいさんの発言を見た漏れが思ったことを画像にしてみた。
http://up.spawn.jp/file/up59685.jpg
940[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:48:12 ID:wjczF00b
>>939
ワラタ。
でも、台数が足りないな。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:52:23 ID:UwPA7BUb
>>939
ワロタ!
942[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 01:57:14 ID:jCJ1V1/l
>>939
GJ!w
943[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:06:36 ID:UwPA7BUb
メモリ1Gにしてどうかとかカキコあったが、SAではこんな古い記事が役に立つw
http://journal.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/
メーカー推奨のアドテックのメモリ買いに行こうっとw
944[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:08:36 ID:DRs1thVV
>>939
タスクトレイに常駐物多すぎ
945[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:18:06 ID:+5zdAYQf
>>944
そぉ?後から追加してるのはAltIMEとPowerBoosterと翻訳コレ一本のここだけ翻訳だけなんだけど。
あとはデフォルトの常駐物。別に削らなくても不満はないのでほっぽっているが。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 02:40:47 ID:UwPA7BUb
>>937

それにしても工作員乙!

SAの販売開始が12月初めころとかじゃなかった?

で、「数週間前に衝動買いしたけど、」とか書いてる時点で嘘ネタ決定w

たぶんSAが売れると困る他メーカー関係者の中の人なんだろうなw
947[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:05:08 ID:DRs1thVV
「最高」から「途上人の持ち物まで」触れ幅が大きくて過剰な表現だが、
別に工作とは思わんが?

長短織り交ぜてかなりオーバーだが、
安っぽくて持ち歩く気がしないってだけだろ。
ブラウザ専用機もアリだと思うが。

いちいち工作員とかいう方に話を膨らませないときがすまないのかね。。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:09:40 ID:E1ure7SE
今年度の決算によっては…だから焦ってるんでしょw
949[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:21:57 ID:GNdQMjEW
「途上人の持ち物」って貧相な言葉遣いが、過去に出たアンチのそれとソックリだったから叩かれたんだろ
950[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:24:03 ID:VoX0PRKY
>>937よ、日付が変わっててよかったなw
今日になってから誰のこととは敢えて言うまい。
まさか居るとは思わなかったSA1FとLOOXの両方持ちから
反論されると思わなかったろうな。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 03:34:25 ID:w1FbeGYG
>>943
アドテックのはメーカー終売なので注意。
代わりにバッファローの勧められたが高すぎだろ…

アドテックの手に入らなかったから諦めてSwissbitのSDN333-1024CT載せてみた。
特に問題なく動いてる。
ただ1GBメモリの恩恵に…と言われると正直微妙なところ。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 04:55:35 ID:z+1zH7Z5


しかし、明らかに安い量産既製品を使ったからこそ
この値段で提供できているというのに・・・


953[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 06:17:37 ID:z+1zH7Z5
>塗装なんか中国人がカンスプレーだろ。

世の中知らないって怖いなァ・・・
954[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 07:33:54 ID:c4LCCbvu
fedora 旧版でもいいので試した方いらっしゃいませんか?
955[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 07:38:07 ID:jRKHlXCE
>>930
そうそう、液晶の明るさと見易さはこっちのほうが
はるかにいいんですよね。
LOOX Pでも満足出来なかったら、どうしましょ。
教えろ。
956[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 07:40:01 ID:jRKHlXCE
上のアンカー間違えた。
>>939
957[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 08:10:05 ID:FUKiyz9B
ディスプレイを800x480に設定していると、立ち上げる度に「画面の解像度が低く設定されています」とか言うバルーンが表示されてうざいんだけど、これを表示させなくする方法ってある?
958[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 08:26:23 ID:saIGfB2E
>>957
「Win高速化PC+」を使うと簡単に消せるよ。
959[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 08:32:46 ID:jCJ1V1/l
>>957
バルーンをクリックして設定でメッセージを出さないようにしたと思う
960[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 09:06:37 ID:0jIfQ1jL
11日にメーカーのHPで注文して代金振り込んだが、まだ届かないし何の連絡もない

メーカーHPで買われた方、どれくらいで届きました?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 09:15:01 ID:jCJ1V1/l
今来てる人は予約分だろうから通常販売のほうは分からないでしょ
962[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:31:51 ID:0jIfQ1jL
>>961そっかー、ありがとう
気長に待ってみます
963[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:38:51 ID:6ud/C1s7
タッチパッド、画面左のポインター、マウス認識が死んだ…。
\(^o^)/オワタ
964[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:43:56 ID:Qq/Lli8B
>>963
KeyPointerをインスコするんだ
965[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 10:49:17 ID:VryP5PdL
ついに持ち運び中。
つうか鞄が重い。
鞄って何キロが標準なんだろう。
966[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 11:17:45 ID:FXXhwTm4
>>965 2.5〜2.8kg ROMOWA
967[Fn]+[名無しさん:2006/12/20(水) 11:21:34 ID:vlN967nc
>>963
朝起きて起動したらこちらも同様の症状
ドライバ等をインスコするもデバイスが開始できないみたいなメッセージでNG
バッテリを抜いて再度起動したら動くようになったけどタッチパッドでの
上下・左右のホイールが無効に…

コンパネのマウスを開くとSynapticsポインティングデバイスドライバに接続できず
とのメッセージ。

出張先であまり細いことができないので帰宅したら復旧を試みるつもり
968[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 11:37:50 ID:EHHGZVWA
>>963
昨日ビックカメラの店頭デモ機が似たような感じになってた
969[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:00:04 ID:jCJ1V1/l
ロジテックのDVDスーパーマルチドライブ(LDR-PMA8U2)がちゃんと認識されないで困ってる
最初の一回だけまともに動いて後はドライバが正常に動作しない
どうしたもんか…(´・ω・`)
970[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:20:16 ID:zItej31a
サイズと価格、スペックともに気に入ってポチろうか迷っていたけど
おまいらの書き込みを見て心を決めました。ポチるの辞めておきます。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:49:29 ID:4gdO2mah
次スレのスレタイ案です。

【工人舎】SA1F00A/B 4台目【KOHJINSHA】
【工人舎】SA1F00A/B 4台目【A5】
972[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:53:00 ID:6ud/C1s7
マック用のマウスが認識された。
動くけど悲しい。
どうするお…。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 12:53:49 ID:a/NpQolA
タッチパッド死んだって報告おおいけど、ケーブル切れたんじゃないのか・・・
俺のもケーブル切れてなかったのかもww

液晶側のポインタは動いてたから違うか...
974[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 13:02:30 ID:ic+qC81A
>>970
【工人舎】SA1F00A/B 4台目【A5】 に一択
975[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 13:48:23 ID:4jpGBV4R
買ってきた。

速攻で100GBのHDDに交換
余ってるXP Proをインスコ
リモートデスクトップでウマー
これで今までの鯖だったLaVie MXを捨てられるw

モバイルでメインに使ってるレッツノートRが壊れても
コレを使えば文句ないし。

さて、さらなる小型軽量化を要望するかw
976[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 13:51:24 ID:Qq/Lli8B
【乳首が】SA1F00A/B 4台目【感度悪い】
【おっとり】SA1F00A/B 4台目【ちっこい】
977[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 14:20:00 ID:EHHGZVWA
【カブ】SA1F00A/B 4台目【チョイノリ】
978[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 14:53:51 ID:NuBmgiA1
チョイノリはぴったりだと思うが、
カブほど頑丈じゃなさそうだ。
979785:2006/12/20(水) 14:57:25 ID:DdG+1CTw
やっと仕事が休みになったんで、キーボード不具合の件で連絡した。
サポセンの人の喋りがサポセンっぽく無かったので
工人舎の代表番号調べるとサポセンと同じ番号。
あれは工人舎の中の人だったんだな。
980[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 15:19:00 ID:+8B4weTN
>>979
で、なんと?
981[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 15:21:47 ID:554BP1fy
>>979
いちいちココで紹介されると、中の人も見てるだろうからw緊張するだろうなあw
大きい会社じゃないだろうし。で、なんと?
982785:2006/12/20(水) 15:42:25 ID:DdG+1CTw
リカバリーでも復旧しなかったことを伝えたら
初期不良なので交換させて欲しい、ということで
もう1台を週末までに送って貰えることになった。

返送修理か、返送交換になると思って
しばらく触れんなぁとナッカリしてたんで
かなり好感触だった。
983[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 16:18:30 ID:6ud/C1s7
バッテリ外して再起動したらタッチパッド復活したお
でもタッチパッドを二回叩くと左クリックに認識される解除ができないお
やっぱドライバが死んでますお
\(^o^)/オワタ
984[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 17:26:37 ID:UwPA7BUb
>>983
バイオスの設定に中のマウスを殺す設定あるね。
後付マウス用だと思うけど。
これとあとコントロールパネルのマウス設定にもむちゃくちゃ設定の項目あるw
たぶんこの辺がくさいな〜。
めんどくさいならマウスのドライバーを削除&再起動してCドラにあるマウスドライバーを再インスコしてみたらどうよ?
985[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 19:24:38 ID:FXXhwTm4
>Cドラにあるマウスドライバーを再インスコしてみたらどうよ?
あえて次スレに書いて欲しいのだが
自動インストールでいいんでしょ?

2回なった。外付けマウスをつけて作業して復活させた。
でもどうやったか覚えていない(ものすごくあわてたもので^^;;)
SA1F0のwikiにでも書いて欲しいネタだと思う。
986[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 19:42:38 ID:KMibNKC3
外出先でDVDをみようと思い、ドライブのある別パソコンでリッピングしました
それをいったん外付けドライブにコピーして、外付けドライブからサイフにコピーしようとしました
ここでコピー中にサイフが突如落ちて再起動がかかってしまいます
五回くらいやりましたがやはり再起動します 再起動がかかるタイミングは時によって違います
これって初期不良になるのかなぁ
987[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:24:40 ID:RaSdGFQb
>>986
クラスタスキャンも含めて、SA1Fと外付けのHDDを両方スキャンディスクしてみたらどうだろう。
988名無しさん:2006/12/20(水) 20:28:50 ID:dqDot1BX
palm OS版を作ってくれ。是非。
989[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:43:32 ID:RaSdGFQb
>>988
UX50は?PEG/VGN違いの奴。
990[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:21:14 ID:bMt4bF7o
>>986
どの位のsizeのdataを転送中に起きてんだろ?んで落ちるのがそのdataの転送初めあたりとか中盤くらいとか終わり頃とか、、、
自分はバルクのUSB2.0 hard disk caseに120GBのhard disk をぶち込んでDVD image(8GB)を何個もガンガン出し入れしているんだが初耳なトラブルだなぁ。
hard diskのfile formatはNTFSな。(他のパソでの経験だがFAT32だといきなり落ちとかcopy data破損とか頻発)
パソからのUSB portは規格上で5v x 0.5Aまでしか流してはいけないのに2.5inchのhard disk自身が単品で5v x 0.5A食う。
本来は動かないのが当たり前で、この辺りが外付hard disk caseメーカーの腕の見せ所w
結局、外付hard disk caseがウンコだとアウトw
991[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:42:44 ID:bMt4bF7o
>>991
あとはhard diskはなるべく海門製とか三つ星製とかやめて日系メーカ製のバッファメモリが多いやつにしくと幸せになれるw
あくまでも経験上だがw
992[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:43:49 ID:eTwNT/o1
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B) 4台目【GeodeLX】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1166618594/l50
993[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:03:09 ID:2kWP4yf/
SA1Fからカキコ
なんというか、うちやすくはないっすね
文字キーが大きい≠うちやすい

モバギ2のほうが打ちやすいと思ったらキーボード面積は
モバギ2のほうが大きかったす。

あとプログラムやる上では記号キーの場所が違うのが微妙
メールとか日本語を使うにはよいかも
本体を横3センチのばしフルキーボードにするか
同じ面積でキー配置が振るキーと同じものを希望。
それ以外は満足
994[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:28:11 ID:mIiHkscc
どうせ2行以上レスしないからあまり気にならない
995[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:33:28 ID:KHKINMm+
外付けHDDにACアダプター使ったら、案外うまくいくカモメ〜
996[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:36:44 ID:cVeKwEy+
この機械さ
バッテリーのみでアダプタ外してると
起動してなくても消耗すんのな
フル充電でもコンセントから外しとくと
2日くらいで起動しなくなるのな
997[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:37:27 ID:mIiHkscc
1000なら15台買う
998[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:41:57 ID:HUWPiNLr
>>996
そうそう。それ俺も気になる。
なんかいい解決法ないのかな。
999[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:43:54 ID:cVeKwEy+
>>998
普通のノートならそんなこと無いのに何でだろな
1000[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 23:44:51 ID:mIiHkscc
     __    ┬┴┬
  /  |二二|   ‐┴─┴‐  |  _|_\\  _/_     ‐┴‐ フ''   |    ____
 / / ──┬    |三三|   |    |       /    \  ├┴ |二|  |       /
 / |  ──┼     ヽ    |    |      / ___|     | 二  |二|  |      (
  |   \ |   / \_ヽ  レ   ノ        \ノ\   ノ / ノ ヽ,   ヽ_ノ    \
                 |
                \|/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。