【後継機は】LibrettoLシリーズPart34【心の中だゴラァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
後継機は・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
それでもまだまだ諦めないぞゴルァ!!

【前スレ】
はよ後継機だせゴラァ! LibrettoLシリーズPart33
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133795765/

なお、伝統によりこのスレはゴルァ進行で。
色々と>>2以降
2[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:44:42 ID:0hWouHOt
【過去ログ】
ttp://scirpus.xrea.jp/datbox/librel.html

【Libretto関連スレ】

ほほえみくん活用情報
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1046225111/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
Libretto L5 にWindows2000!
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1047475950/
東芝 libretto U100 その5
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115215620/
【OLDリブレット】 Libretto 20〜110 Part6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087568917/
Libretto SS/FF/M3 総合スレッド
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/
東芝 dynabook SS (libretto)その23
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1115434016/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:45:26 ID:0hWouHOt
【オフィシャルサイト】
TOSHIBA dynabook.com
ttp://dynabook.com/pc/
LibrettoL1 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm
LibrettoL2 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/index_j.htm
LibrettoL3 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/011024l3/index_j.htm
LibrettoL5 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/index_j.htm

【LibrettoとDynaBookの専門店】
チチブデンキ
ttp://www.chichibu-el.co.jp/

【グッズ】
予備のACアダプタ購入
ttp://www.mobile-power.com/order_aok.html
ケース
ttp://www.extreme-limit.co.jp/index.htm

【ファンページ】
@nifty-東芝PC Users' FORUM (FTOSHIBA)
ttp://forum.nifty.com/ftoshiba/
LIBRETTERS' NETWORK
ttp://www.libretters.net/
4[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:45:58 ID:0hWouHOt
【その他情報】
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
L5のHDD換装
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
L5のW2k化 (Part15の683-)
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
win2k化後のL5で外部モニタ出力する方法 (Part18の753-)
http://pc3.2ch.net/mobile/kako/1029/10295/1029593830.html
ビデオドライバー (Part23の298-, 318-)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1052486614/298-299&318-
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
リブレットってどこまでやれるの?(Linux)
ttp://nemaru.at.infoseek.co.jp/
5[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:46:30 ID:0hWouHOt
【東芝関連スレ】
東芝dynabook・Qosmio・SS・libretto暫定総合案内所
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115395524/
東芝【・・libretto U100 その9
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129357280/
6[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:47:18 ID:0hWouHOt
一応、スレ立てたが需要あるかな?
7[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 16:36:24 ID:hL5jkk9f
LibrettoL2のBIOS立ち上げで
ESC押した後のF1で立ち上がらないんだけど
どうしてだかわかります?
8[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:38:25 ID:UOkdcxfc
>>1
9[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 00:53:22 ID:ydj42lan
なんでLシリーズってコナミコマンドでイースターエッグなんかがでるの?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 01:46:49 ID:66xpyN9x
>>1

さて、昨日だったわけだが。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:58:08 ID:FfQmeVnR
ヤフーの動画見ようと思ったら、
画面のプレイヤーの下半分が切れたままorz

lib画面で全表示(ブラウザの中で)させるのは
どうしたらいいのですか?
誰か教えて下さい。
12ミ田 ◆Start/qc/c :2006/09/24(日) 02:40:53 ID:+KxwYoUW

(´・ω・`)>>1
(∩∩)
13[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 11:05:47 ID:QAtBOQHW
>>1
乙!
14[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 07:31:56 ID:1HKK0A6j
>>7
分かる、それで正常。東芝のQAページに出てる。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 12:04:10 ID:QW/V2w+5
>>1
                 ,へ/了
                   /:::::::::::/      ,. -−─ァ
               l :::::::::/     /::::::::::::::::::_>
                l::::::::/   /:::::;: -‐ ´ ̄
               |::::::l   , '::::::/
                    j;::::{_ /::::/       __
               /;/:::::::::ヽ::::`::ー‐z    / ┼ヽ \
               j//」_::::::」_::i::ゞ≧ァハ  ∠ (「`)   |
                {ト{从:::;トlA人ゝ:;ノ:::_ゝ   \   ⊃/
           、 `Y!fj  fj ,} ,ハn::::::>       ̄ ̄
           _   {{"     "{::::}'_;戈  _ __
            ,.  W>゚zn'アW- 、  ヽ ┼ヽ \
                  /  ,^^ー'/   ハ   | (「`)   |
               /  /kTlマ  /、_l   \  ⊃/
     ,.r,ニニ、‐-、,.-‐<、_,/__ゞレ′ /l.:.:.:.|     ̄ ̄
     `^ヽとニ_ノ_〈,仏、_,リ_   /: l!.:.:.:l、
                      ̄》 : : l!::.:_」勺 ̄`\
                    / ハ、.: :{/  `「`丶  >
                   〈  人}}: :〈    ト、   Y
                 ∨:.:.:リ_: :ゝ、 /.:.:\__
16[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 09:08:22 ID:y+iCfFNn
↑何してるの?

L5の後継は本来SS SXなんだろうな。。
もうちょっと安ければ。。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 18:48:10 ID:waYPLVd9
LIbretto 今回のソニーバッテリー対象外 安心した。貴重なL5が燃えるかとおもってた。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:14:48 ID:LPn2iCSp
他掲示板でも相談したけど、L5の内蔵無線LANアダプタToshiba Wireless LAN Mini PCI CardはBuffaloの無線LAN機能 AOSSに対応していないんだよね〜
ちょっと残念…
有線で75Mくらいだったけど、無線だとAP間近で5Mくらいしかでないよ。
でもネット閲覧程度では問題ないし、寝床でゴロゴロしながら使えるから良しとしよう。
L5の無線LAN暗号化はWEP128以上に対応しているのかな?

ちょっと質問しますけど、街中にリブを連れ出して野良のAP拾ってWEBやるのって問題ないんですかね?
ウチの近所じゃ1〜2軒(いつも同じ、セキュリティ済み)しか検索されないんだけど、街中、駅周辺に
連れて行けばどうなるのか一度やってみたいんですよね。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:14:54 ID:vi9ON1KJ
>>18
タイーホ
20[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:38:50 ID:trbmUfoV
>>18
オマエは自分のルータ管理画面で、知らないPCが接続してきてるのを見て怒りを抑えられるか?
21[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 12:10:18 ID:ejYpxRTI
NYではあたりまえ
22[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 13:08:57 ID:LPn2iCSp
>>19,20
そうですか…危険そうなのでやめときます。
でもウチの無線APも、web閲覧とかしていないときにlinkが点滅したりしているんだよね。
WEPのセキュリティとかFWは設定してあるんだけど不気味だ。

ホテルとかマックとかの公衆無線LANは何か申し込まないと使えないのかな?
23[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 20:03:06 ID:V0vrytvq
>>22
WEPじゃ破られる可能性が高いから、TKIPかAESを設定できるならしたほうがいい。
もちろん、ANYキー拒否、MACアドレス制限はちゃんとしよう。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 05:35:06 ID:mGl+IWPt
25[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 10:22:47 ID:O0L9p6sT
>>23
おかげ様でANYキー拒否、MACアドレス制限はしましたが、Lib内蔵の暗号化はWEP128が上限のようです。
AESで暗号化したかったんですけどね。
内蔵無線LANアダプタのすげ替えするまでの技術は持ち合わせていませんので、この設定で使ってみます。
2623:2006/10/03(火) 10:45:29 ID:dcmuxp4f
>>24
WEPしかできないなら、いっそのこと外付けの無線LANアダプタを使用すると言う手もある。
USBタイプならこんなやつ(俺は、これをレッツノートに両面テープで引っ付けてる)
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli-u2-kg54-ai/index.html
PCカードタイプならこんなやつ
 ttp://buffalo.jp/products/catalog/item/w/wli3-cb-g54l/index.html

まぁ、内蔵タイプだと外に出っ張りが無いから邪魔にはならないだろうけど、参考までに・・
27[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 13:05:37 ID:bpBY9FwM
ちょっと教えて下さい。
過去スレで話題になったとは思うのですが、L5/080TNKWのHDDを1.8吋の東芝 MK8007GAH 8o厚 80GBに換装したいと思います。
Win98デスクトップの母艦はあります。必要なデータ入替ソフトや接続ケーブル・コネクタ等、そして作業手順を教えて頂けないでしょうか。
L5対応のFDD、CDDは持ち合わせておりません。リカバリー領域も移してあげたいです。
さすがに20GB(実質16.6GB うちOS関連で6GB使用)では厳しくなってきました。
HDD換装経験ありの方、ご教示お願いします。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 02:00:17 ID:B54gmidf
>>27
http://www15.tok2.com/home/bravery2/Ghost/Ghost.htm 参照
東芝mk3006galでやったけど成功した。 リカバリーは東芝pc工房で7000くらいで売っている。リカバリーrom使用の際はあらかじめ換装HDDに区切りを作ること。工房では純正cd−rom
貸し出し(館内のみ)を行っているので利用した。5mm版hddでも可能と思われるよ。
2927:2006/10/13(金) 11:27:40 ID:r/FWBJf0
>>28さん
そのものズバリのサイト紹介ありがとうございます。素晴らしい!!
MK8007GAHを入手したらアキバ見物がてら東芝PC工房に行ってみます。

チラ裏になりますが、HDD購入で\26000、NortonGhost2003が\6720、クロスケーブルや工房で機器レンタルしておおよそ\4000。
アキバまでの往復代で\2000、合計すると中古でL5を購入した金額とほぼ同額になっちゃいます。
でも使い始めて半年、愛着が湧いてきたので嬉しい悩みになりそうです。
どうもありがとうございました。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 13:05:36 ID:B54gmidf
28ですけど、あらかじめヤフオクや通販でHDD購入、換装、win98の起動ディスクでFDISK実行で区切ったら、L5本体をPC工房にもちこんでリカバリーディスクを購入7350円、純正cd−rom館内レンタル525円その他交通費で安く済む。
秋葉で1.8外付けのケースを購入(東芝HDD対応)購入すればデータ移行は無問題。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 13:08:53 ID:B54gmidf
win98母艦では上記が楽ではないかと。xpのファイルシステムがNtfsのため。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:38:43 ID:8bFo5Uzj
次はまだかYO
33[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 17:36:14 ID:2F+ocacn
L1をソフマプに売ってきた。
天板の小キズで100円引かれたが
メモリ増設もあったんで24Kで買い取ってもらえた。
ヤフオクだとあと10K高かったかも知れないが、
面倒を考えて店に売ったですよ。
愛着あったんで悲しいけど、
ウチで使われずにいるより
使ってもらえる誰かの手に渡るほうが
いいだろうし…。

Lユーザーのみなさんは
明日を信じてガムバッテいただきたい。
漏れはVAIOのSZユーザーになったので
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸痛めてシニまふ。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 23:07:51 ID:8BLaKQoV
>7
仕様、Vaioが保証期間すぎて壊れるのと同じ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 00:30:51 ID:+NzX0Jf0
LシリーズにSDカードやCFカード(スロット増設)にOSをインストールしてゼロスピンドルで使っている人いるの?
でもLシリーズはSDカード1GBしか認識しないんだっけ!?98くらいしか使えないか
CFカード4GBをスロットに2枚挿しの8GBだったらXP可能のような気がする
発熱抑えて低消費電力でバッテリ長持ち、そして静音…
こんなこといいな できたらいいな〜
36[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 20:14:23 ID:7U3SuIJN
つまりL1はLシリーズに入らないと言うことか('A`)
37[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 23:39:01 ID:+NzX0Jf0
>>36
いや、SDカードスロットはL5にしか搭載されていないけど、Lシリーズ共通で
HDDを外してCFカードスロットを移植すればゼロスピ可能かなと思いまして…
サイトは失念しましたが他のPCでSDカードやCFカードにOSをインストールしても、
アップデートはできないらしいです。
上記に関して詳しい方、書き加えよろしくお願いします。

私ももうすこし前にリブに出会っていれば、歴代スレの隆盛期にどっぷりと浸れたかもしれません。
近頃ではLシリーズの分解・改造等を詳細に伝えてくれた個人サイトも閉鎖するところが多くなってきましたね。
現代の新しいPCに追従して最先端のモバイルライフを堪能するのも良いことでしょうが、
ちょっと時代遅れのPCをあれやこれやと試行錯誤を繰り返しながらその構造・機能を知り、味わい尽すのも
またオツなもんじゃないでしょうか…
38snp:2006/10/19(木) 15:18:45 ID:lCtznv56
ご質問をさせて下さい。

現在、U100を所有しているのですがキーボードを英語に変更
したいのですが、国内ではパーツ取り寄せ・パーツ販売は行って
いないと、東芝に問い合わせをしたところ返答を頂きました。
どなたか、英語キーボードの入手方法を知りませんでしょうか。
誠に申し訳ありませんが、知っていましたら教えて頂ければ幸いです。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 15:51:50 ID:ijbno6nB
>>38
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150595709/l50
根気よくオクでゲットしてね…
40[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 16:26:29 ID:bQCzL0LK
何故ご質問するんだおまいは('A`)
質問はおまいがするんだから自分を敬ってどうする。。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:12:56 ID:PTQh+j6a
日本語でおk
とか、
青唐辛子突っ込んで(ry
とか、言いたい事はいっぱいあるけど・・・

スレ違いなんだよね。U100スレ行ってくださいな。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:44:45 ID:4jhe9gxL
青唐辛子突っ込んでの件、ストーリーを教えてよ!!
なんかリブの機能のことよりもこっちに興味湧いてきたよ

by リブ青葉マーク
43[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 13:52:01 ID:I69bA6NP
そういやエロ漫画にlibrettoL(どの機種かまではワカンネ)が描かれててワロス
44[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:08:37 ID:LulbkVAZ
Libretto L5をここ4・5年使用してますが、使用中にマウスを認識しなく
なったり、はじめから認識しないことが多いです。Librettoを再起動すると
認識します。

これは単なるハードウェアの問題でしょうか。
ちなみに環境は、windowsXP home SP2です。
使用マウスは、microsoft mobile optical mouseとsony vn-cx1です。

45[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 22:54:27 ID:H2EtduBr
>>44
ほかのマウスで試したの?
46[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 01:37:48 ID:uF5hmXWk
L1のHD換装って難しいですか?
M3のHD換装はやったこと有るんですけど、それより大変?
47[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 02:08:58 ID:VyLfg5/J
L1はBIOSupしないとWIN2000以上は起動できないらしい。あと、hddとマザーが干渉する場合があるらしい。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 02:27:39 ID:pwmW9fty
>>46
俺の場合はHDDは干渉しなかったけど、分解は楽な部類に入ると思う。
(トップカバーを外す必要が有るけど、そんなに難しくない)
まぁ、ネジだけで取れる訳じゃないから、人によっては難しく感じるかも知れない・・。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 19:04:02 ID:DuJ5dVI5
うちのL5無線。
稼働率低いのだけれど、HDDの給電がウマく行っていないようで、タマにUSB接続2.5HDDがバスパワー不足のときのように「キュイーン、キュイーン」を繰り返します。
60GB辺りに換装しようかな、、
50[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 18:08:48 ID:OqChfTOP
>>47,48
d
L1のBIOS設定するのは、起動時に何キーなんでしょうか?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 18:18:01 ID:Q6D8hcSF
>>50
起動時のBIOS設定は出来なくなってるよ。
多分OS上から東芝HWセットアップなんかのプログラムを動かさないと駄目と思われる
(俺は、リカバリーCD無いから、今はFedoraCore5を入れてるんで、詳しくは判らない・・スマン)
52[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 23:02:50 ID:Kx5iamQC
後継機明日発表らしいな、関係者から聞いたぞ
53[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 02:15:39 ID:hJzDzZBl
そうか、、、やっとか・・・・(´;ω;`)ブワッ
54[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:24:21 ID:nBU+aFaR
発表あるのか?
端子も電池もヒンジもくたくた。。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 12:33:11 ID:Lvq2VVzP
5646:2006/10/31(火) 19:01:54 ID:r7TLy6qN
>>55
ありがとう
HDDは東芝製を手にいれたので、リンクを参考にさせて
もらいます。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 22:07:47 ID:E3II9nuw
>>51
Win系OS入れて、東芝プログラムをインストールしないと
BIOSのバージョンは調べられないんですね。
とりあえずWin2K入れてみます。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 23:11:47 ID:ysd33F2S
まーBIOSは公開されてるから入れてもよし。
自己責任の範疇なんで薦めはしないが('A`)
59[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:40:41 ID:q0NDyFl5
Lシリーズって今流行のUSBワンセグチューナ
って使えるんですかね?
60[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 21:55:27 ID:nyENLD50
61[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 12:51:50 ID:LLU37das
USB2.0以降が対応でそ
62[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 19:28:08 ID:l93ZEP4z
1.1もいけるよ
63[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 19:37:45 ID:jD8u9NtG
ワンセグ見るとカクカクしそうだな・・・・_| ̄|○
64[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:59:03 ID:0bJIp4RR
【工人舎】SAシリーズ(SA1F00A/B)【小型軽量】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1162815221/

これが後継的な扱いになるのかなあ。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 20:01:16 ID:hRRK5EUf
あっちこっちに貼るなよ。。
U100ヌレで十分だろう
66[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 23:01:28 ID:P0JmwAKR
せめてEfficeonであれば…
67[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 23:17:42 ID:sLft3/4F
手持ちのパワーブックが壊れ、新しいPBも重くて、
新しいウィンノートもろくなものがない。
そこで引退間際のリブレットL2持ち出して、メモリー増設や、
外付けディスプレイをやりはじめた。
なんと!ウィン2000だが、PBG4よりサクサク書ける。
やっぱりこんな素晴らしい機械はなかった、と再感激。
今、大容量バッテリーを捜し中だが、何種類もあるようなので悩ましい。あるところで、13時間もつというのを見つけたが、高価だし4時間ももてばいいかな。
現行機より絶対いいよ!皆使おうよ!
68[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 23:20:19 ID:GrcLorGH
>>67
現役でL3を使っておるが快適だぉ
69[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:21:20 ID:YpJ5nD2x
しかしメインで使わなくてもサブで利用できるから引退できない。
L5使ってるけど、いまだにサブとして使うにはこれを超えるのが無いんだよねぇ。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 07:43:02 ID:X3A0Byb/
過去すれを観ると、ここ、すごい繁盛ぶりで、今は閑散としているのは、やっぱりほとんどの人が逸脱してるってことだと思うけど、
そういう人、別のマシンでほんとに満足してるのかな?
ウィンXPの要求に合わせているんだとしたら罪造りだよな…
71[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 10:15:50 ID:AvcCb2Ea
ルナ外したりとか一般的なXP調教メニューを施してやれば幾分かは快適になるのかな?
L5だけどあのもっさり感が改善されればまだまだ現役でいけるんだが…
起動時間の定義は知らないが、HDDのアクセスランプが落ち着くまで2分30秒くらいかかる。
L2の2Kはブラウジングとかソフトの起動もそこそこ快適なんだけどなぁ。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 11:04:02 ID:X3A0Byb/
忘れていたけど、リブLって13万くらいだったんだよな。
それを考えると信じられないくらい名機。
大容量バッテリー使ってる人、重さとかどうですか?
あまり重いとアドバンテージなくなるので考え中です。
一番大きいので500グラムか…。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 12:35:27 ID:AvcCb2Ea
発売時で13万か…それを考えると4〜5年経ってオクで4〜5万を維持していると言う事は値落ちの少ない人気機種なんだね。
レッツも同じだが液晶割れやパームトップ擦れまくり…コンディションの良い物が少なく使い倒された感のあるものばかり。
でもリブは大事に使ってくれる人が多いのかコンディションにあまり大差がないよね。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 14:43:51 ID:GfB2bYOD
>>70
いまでもL1サブで使ってるよ。
ここが閑散としているのは、もうやることはやりつくしたというのもあるんじゃないの。
オレもHDD換装、2Kインスコ、メモリ384MBとか過去に色々参考にさせてもらったよ。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 14:45:43 ID:im6hynVe
76[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 19:33:24 ID:cLuK1T1o
>>71
ハイバネーションを常用すれば、もう少し縮むんじゃ。
>>72
寝床でやるとなると、多少気になるかもしれない。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:33:27 ID:d5kqW4bR
>>74
久しぶりにきたら同志が
L1使ってます、アキュポイントは死んでしまってますけど(修理するにはは基板替え)
他は快調、384MBでW2K、HDDも120GB積みました、HDDが高速なせいか熱暴走と思われる症状で
フリーズするのが悩み、裏に穴開けようかなとか思っています。
バッテリは今時のノートと比べると能力の割には持ちませんね、仕方がないことではあります
再生品中心にバッテリは回してます
78[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:47:40 ID:kX6/NTb2
ハイバネからの復帰だと幾分早くなりますね。
たいした作業もしてないので週一の終了(U)で普段はハイバネ状態でいいかもしれませんね。

ところで皆さん電源繋いでいてもバッテリは付けたままにしてますか?
私はバッテリ駆動のモバイル環境が半分、電源繋げてデスクの上が半分くらいでバッテリはつけっぱなしなんですが、
バッテリの劣化を考慮するとどういったバッテリの接続管理がベストなんでしょうか?
他社のモバイルPCのようにバッテリのヘタリ具合を表示するソフトも付属していないですよね。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 01:36:27 ID:6OaV9aQe
>78 ハイバネの復帰タイム計ってみたよ
約45秒 常駐してるソフトにも関係あると思われ

今晩の大容量BTの争奪戦は高くなり過ぎたな あれじゃ手におえん


80[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 01:53:06 ID:kKeG3clp
争奪戦なんかあるのか。。
知らなかったぜ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 03:22:03 ID:gTggKzIv
L1は本当に好きな機種だった。
社会人になって初のボーナスで買ったから思い入れが強いのかも。
当時S30とどっち買うか迷って俺がL1、友人がS30を買った。
ハードディスク換装、メモリ増設、win2kインストール・・・
ZOAでのバッテリー安売りとかあったなぁ。AC接続ならCVGSも動かせた。

そんなL1も知人の子供に貰われていきました。
本体、純正CD-Rドライブ、バッテリー2本、USBフロッピーディスクドライブ。
ちっちゃい子らしいけどパソコンに触れることが楽しくて喜んでくれてるらしい。
大きくなったら何でこんなマニアックな機種くれたんだろうと思うだろうな。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 09:45:50 ID:heOooHpc
L1〜L3どれかを買ってOSをインストールしようと考えていますが
今までVaioを使っていたためドライブがソニーの
PCGA-UFD5とPCGA-CD51/Aしかありません
PCGA-CD51/AはCDブートできないみたいなのですが
PCGA-UFD5に起動ディスクをいれ起動させPCGA-CD51/A
でOSをインストールすることは可能でしょうか?
ちと同じ環境の人は少ないと思いますが
知っている人がいたら教えてください
83[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 13:41:46 ID:71jOakqU
>>17
ヘタったバッテリーを、タダで新品に代えるチャンスだったのにな
手持ちの機種が発火するという、天文学的な確立に当選してしまった人には悪いけどさ
84[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 15:11:39 ID:kKeG3clp
>>82
正直、ワカンネ('A`)

漏れはエロのDVD-i8TP持ってて、
単体ではBoot不可だけどFDでインスコ用起動ディスクが付いてきたので出来たYO
85[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 19:40:50 ID:6dWGszbf
つかぬことをお尋ねします。当方、Mac使いですが、
今、ウィン機でOSXを動かす方法はないのでしょうか?
Macに小さいマシンがないため、リブなどで動かせたら最高に
幸せなのですが?
86[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 20:09:41 ID:ZWnuMfY7
ttp://homepage3.nifty.com/toshi3/emu/pearpc1.html

こんなのがある。
しかし、スペック的にリブじゃムリっぽそうだなぁ・・・。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:04:37 ID:6dWGszbf
凄い!ありがとうございます。
そのうちに使えるようになるかも。長生きしないとね。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 21:54:26 ID:oqLX3QCd
クルソでPPCエミュじゃつらすぎだろ
OSx86のことじゃまいか?
89ミ田 ◆Start/qc/c :2006/11/13(月) 01:01:08 ID:JSR6lpJJ
>>82
自分はL1でもってPCGA-UFD5とPCGA-CD51/Aと>>82さんと同じ環境ですが
Win2kもXPもいれられましたよん。でも
L1へのインストールでFDDブートでインストールしたのか、CD-ROMプートで途中ドライバを入れたのかは忘れちゃった。ごみんなたい。
PCGA-CD51/Aはインストール途中にドライバさえ入れれば他社のノートPCにも結構使えて重宝しています。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:54:23 ID:XTv1s4ZF
L5の逝かれかかったHDDを交換してみました。
Toshiba以外だとハンダがいらないらしいとのことなのでHitachiの40GBへ。
41と44ピン曲げで動きましたが、なんか振動がすごい...
91[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 02:49:14 ID:7WGgP21L
今話題のワンセグチューナー(BUFFALOのちょいテレ)を買ってきたんで
うちのL1に使えるか試してみました(環境=mem:384MB・Win2k)。

結果は…実用に耐えます。電波が安定している状態でCPU使用率は60〜90%を行ったり来たりで
その状態だとウィンドウ表示でも全画面表示でもコマ落ちは有りませんでした。
ただ、たまに100%になるとコマ落ち(正確には最後にエンコード出来たコマの画面で止まる)になります...
まぁCPUパワーとソフトエンコードという点を考慮すれば仕方ないのかもしれません(推奨はPenM 1GHzですから)。
それでも常駐ソフトを切っておけばコマ落ち頻発という様な状態にはならないので
自分としては十分合格点を与えられると思います。

お外でTVの為に大容量バッテリーの再生を頼まないと…(^_^)


#ちなみに、もう一台のノート機(PemM 735(1.7GHz)・mem:512MB・モバラデ9600・WinXP)では
#CPU使用率は10〜20%程度で当然コマ落ち無しでした(^_^;

92[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 14:07:01 ID:54ndY3zE
>>91
乙。面白そうだから買ってみるよ
93[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:33:47 ID:V+wyk13V
ラッチが片方折れちゃった、、、
部品はチチブで売っているみたいなので、購入予定。
液晶側の分解って簡単ですか?
94[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 19:41:23 ID:OOR6v6ml
漏れなんか楽天で予約してあんのにまだコネー>バッキャローちょいテレワンセグ

L2を高速化したい今日この頃。。。。
.NetもSQLもL2でやってたが、しばらくはL2でやること無いので
不満が解消したwwww
でも、なんとかして高速化したいな。。。

>>93
そんなに難しくないよ。
やってる人結構いるからちょいぐぐるだけで情報とれるよん♪
95[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 07:03:23 ID:JDaG4lz9
B5サイズのPenMマシンから、L5に舞い戻って来た俺がきましたよ!
とりあえず、増設メモリ買ってくる。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 10:08:37 ID:mUQrFVAV
増設+2000で神マシーン。家にいるときは外部ディスプレね。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 22:31:29 ID:xBU9j3pU
オクで中古で買ったから外部ディスプレイケーブルついてなかった…
オレのL5 512mbのXPよりも家族のL2 384mbの2Kのほうが快適な件…
尚且つXPはSP2あてたら頻繁にダウンする。
でも愛着がある…
98[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 06:57:25 ID:Jb5RpzZf
Lシリーズ中古で買うなら
ヤスオクで買うのが一番安上がりなのかね
99[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 11:54:12 ID:XmVDFr4/
過去ログ漁っている時間が無いので質問させてもらうが、L5のSDカードって2GB認識したっけ?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:46:15 ID:WKAJY5qm
今のところLシリーズの後継で一番の有力候補はDellのD420かな。
こないだ秋葉のリアルサイトでみたら、想像以上によくできてた。
SS SXより質感、液晶ともにいいしチクビもある。

あともうちょっと安ければ。。Dellのクセに!
10194:2006/11/21(火) 01:15:06 ID:g1IQWfVp
やっとちょいテレが。。。。。


キタ━━━━━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━━━━━!!!!!!


言うほどひどいとは思えない。
ま、ワンセグメントなんだから、仕方ない部分もあるけど・・・
で、自分のL2で早速テスト。

OS:W2K メモリ:256M
とりあえず常駐しているSQLと無線LAN関連及び仮想DVDドライブ解除。
状況は悪くないです。コマ落ち現象もみられません。
あとは外で実証してみたいんだけど、、、バッテラほぼ死んでるのでムリポ
携帯もワンセグ考えている今日この頃。。。先頃の津波情報にびっくらこいて
情報ソース取得ツールとしてワンセグ検討。。。まあラジオあればいいんだけど。
旧ボーダ(バンクなんて言いたくない!)アクオス携帯第二段出すようだし。
ちょっと独り言でした。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 08:34:37 ID:IOIVKL5e
>>101
うちのポストに入れといてくれたら大容量バッテラで試すよ(´ω`)
103[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 12:36:05 ID:dCGSNUFi
L5でも使えそうかな。
今度かってこよう。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 20:36:04 ID:s4kUveLg
まぁ仕様にある環境は、録画でエンコする事も入ってるから無駄に高いスペックを要求しているんだろうな。。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 05:19:28 ID:YMuelxpA
今年も新機種が出ることもなく過ぎそうですね
来年もL5が健やかでいい年でありますように
106[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 11:10:08 ID:RVljFDPE
気が早いなおい
107[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 12:33:04 ID:2vk/X3nn
以前どこかのサイトで筐体(液晶カバー、下部は不明)がカーボンパネル様のLシリーズを見たのだが、
どこかで販売しているのだろうか…
ノーマルのシルバーの筐体がくたびれてきたのでドレスアップしてあげたいのだが。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/11/24(金) 23:49:52 ID:M8BhxBcN
L5のことで質問させてください。

使用中のL5のハードディスクが壊れてしまいました。
そこでHDDの換装を考えたのですが、
洪水被害で本体とアダプター以外の付属品は家族に捨てられてしまいました。
ですのでOSを入れれないのですが、
上記の>30に
L5本体をPC工房にもちこんでリカバリーディスクを購入7350円、純正CD-ROM館内レンタル525円
とありますが、これはOSも付いていてL5が使用可能状態にできるものでしょうか?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 05:03:12 ID:nftHcTZR
附属品一式があったところでOSのリカバリが出来るとは思えないのだが
110[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 09:40:45 ID:mNbo4BWX
>>108
リカバリーディスクってのがどういうものか考えればすぐに答えは出る。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:00:13 ID:OYSu0dm3
>>108
あのさーリカバリディスクが何か知ってるか?
そらあ、知らない事もあるだろうけどさ・・・・基本だぜ?
普通に認識してろ。もうちょっと勉強しな。

>ですのでOSを入れれないのですが → 入れられない
日本語の勉強もな。

とりあえずL5に合うHDD買って来い。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 04:31:59 ID:RBkQqou+
>>109,111
さぞかし詳しいのでしょうが、もうちょい優しい物腰で行けないでしょうか…
こんな事じゃ折角のLシリーズファンになろうとする方も去ってしまいますよ。
私にとっても今後の参考になりますので良識ある方の回答願います。
111さん、あんた強い事言っている割には的確な回答していないんじゃないでしょうか(笑…
>>108さん
このスレから納得いく回答が得られない場合は直接「PC工房」に電話して確認してみては如何でしょう!?

私も最近Lシリーズの使用者になりましたが、Lシリーズに限らずLibrettoユーザさんたちは創意工夫したり、互いに助け合いLibretoを伴侶として末永く使用して行こうとする方が多いと信じております。
これからも新参者の意見・質問は後が絶たないと思いますが、名機Librettoシリーズの灯火を絶やさず、尚且つメーカーに対するユーザーの意思表明の場としてこのスレが繁栄する事を願うばかりです。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 07:32:18 ID:G7EDms3F
久しぶりに覗いてみたらなんかウザいのいたwwww
布教活動したいなら余所でしてくださいwwwww
114[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 09:39:04 ID:ZcVY0Zpb
>>112も肝心なこと教えてねーじゃん

>>108
・新しいHDDを買ってきて、L5に載せろ。それを東芝PC工房へ持ち込み
・リカバリディスク購入
・純正ドライブ館内レンタルとやらで、その場でリカバリディスクを使って自力でリカバリ作業をする
でいいんじゃね?
115[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 11:20:30 ID:09GuOpZE
500円を忘れずに。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 17:18:02 ID:QiHfMXy+
L5は無線モデルは1.8hdd、なしモデルは2.5HDDだが、無線なしモデルはHDDコネクターは要改造。その辺は自分で情報を探すこと。

117[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 19:02:21 ID:oNhmOxMH
>>112って何かの信者????wwwww

だれか回答しなくちゃいけないわけでもないのに明確な答えしてないとかさあ、、
PCお助け板じゃないのにねえ。それに2chだぜ?wwww
まあ、なんでも人を頼る前にそれなりの努力しろってこと。
それをした上で質問してくるならいいけどねえ。。。
必要最低限の情報は知っておくべきだと思うけどね、俺個人としての意見。

>>108>>114の言うとおり、やってみな。経験すればわかるよ。
それと1.8HDDは二種類あるから間違って購入すんなよ。
まあ東芝製1.8HDDなら問題ないけどさ、厚みも違うからな。
t寸法=5mmと8mmあるからL5がどれ使っているかそれくらいは
しらべようぜ!!!!
118[Fn]+[名無しさん]:2006/11/26(日) 21:42:20 ID:PiXLhbgk
ウチのは4年前に買ったときは2003GAHだったのに、今年修理交換したら2006GALになって帰ってきましたよ。
まあ、容量は同じだけど。
ちなみにGAHのとは覆うゴムカバーが少々変わってる。
ドライブが薄くなってる分カバーの厚みが増してるんだろうな。
119108:2006/11/26(日) 23:38:23 ID:NPru+Nu0
みなさんありがとうございました。
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page017.html#HDD換装
上記のサイトを参考にHDDを入れ替えてみます。
さいわい、無線LAN無しで会社に壊れたノートパソコンが何台かあるので
ためしにそのHDDを使って入れ替えてみます。

使えるかわかんないけど
・Panasonic KXL-830AN
一応これも持っていって使えなかったら
東芝PC工房で純正ドライブ館内レンタルしたいと思います。

この書き込みしながら名古屋の東芝PC工房を探したら閉鎖してました・・・
次回東京出張はいつになるかわかりませんが
そのときに何とか行ってみようと思います。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:22:30 ID:foffbxGO
>108 がんばってな!!
結局112がジャブ入れたおかげで少しは情報集まったじゃん

流体HDDってカコンカコンっていわないの?
20GBじゃ少なすぎるから替えてみたいんだけど
121[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 00:33:06 ID:nAUqacSq
>>119
純正CD−ROMは確か松下のOEMのはず。一部の松下モデルは不可。俺はI/OのDVRUN8ASで出来たが。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 18:51:10 ID:pf+mueQJ
>>120
ジャブっつーかある種シャブ(ry

KXL-830ANは九州松下だろ?サイトにドライバがある。
USBフロッピードライブとそのCD-ROMドライブあればインスコできんべ?
漏れのL2はそれでやった(多分)つーか過去ログに情報あったはずだ。
会社にあったCD−ROMが富士通だったのだがよく見たら九州松下OEMだった。
二つか三つくらい前のスレで書いた記憶あんだよなあ。。。

どーでもいいが秋葉原のPC攻防は閉店早かった希ガス
レンタル機器だけじゃなく電源一式あるから本体だけ持っていけば
極力荷物少なくできるぞ。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 19:21:07 ID:ntZslxMX
124[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 07:41:35 ID:an9EaQQy
>108
>113
もとL5ユーザー。内蔵HDDを40Gに交換して秋葉原のPC工房へ出向き
リカバリーディスクを購入。CDドライブを借りてOSや各種ドライバーを
インストール。画面の指示とおりにやるだけ。1時間とちょっとの
作業だった。3年くらいまえのはなし。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 07:44:37 ID:an9EaQQy
少し前のことだから、今とは違うかも。
サイトを見るなり電話するなりして確認しておくれ。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 15:46:17 ID:TeyI8r7I
>>108
工房は大阪にもあるのだが
127[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 18:45:21 ID:C+C+GyRH
>>124
ちょっち質問。
L5はD to Dだよね?
換装HDDでも対応してくれるの?
ちなみにリカバリディスクはなんぼしたの?
128108:2006/11/28(火) 19:30:27 ID:bTrs/zsg
>126
関西方面にはなかなか行く機会がなく、
関東方面へは年に数回数日間の出張があるので。
1回の出張で1週間程度滞在なのでたまに秋葉原には出没しています。
ここ数年の秋葉原の変り様は私にとっては残念です。

L5の話に戻します。
会社に未開封のWin2000があったので入れてみようと思います。
オーディオドライバとモデム、SDカードコントローラ、東芝ユーティリティ
これらはどこかのサイトにアップされてたりしないですか?
過去ログ&googleで調べても見つかりませんでした。
調べ方が甘かったらすいません。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 20:19:29 ID:TeyI8r7I
130[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 22:14:11 ID:wRD66e9U
大言壮語した割にだんだん見苦しくなる出品者晒し上げ

ノートPCオークションスレから
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142965455/423-

131[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 00:17:16 ID:hKacKUxj
>127
124だけど。確か少し上に価格が出ている。俺のときも7350円だった。
リカバリー作業は自分でやるわけで係員に理由はきかれなかった。
HDDを自分で40Gni交換してPC工房へ持ち込み、リカバリーディスクを購入し
CDドライブを借りて(525円)、作業終了。もちろんDtoDもある。

今はL5本体もリカバリーディスクも手放したけど。
そうそう、HDD交換はサイトを検索すると見つかる。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 01:22:17 ID:dekSdNW6
リカバリーディスクを使ってDtoDに適用HDDを作ることは可能?
133[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:06:06 ID:6yzf+SPv
L2/060TN2L、ケース付、256MB、無線LANカード(WLI-PCM-L11GP)の
傷一つ無い超美品が48000円。
これって買いかな?
134[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:59:52 ID:/+sgw7gD
>132
俺も知りたいんだけど
>リカバリーディスクを使ってDtoDに適用HDDを作ることは可能?
ではなくて
リカバリーディスクを使って適用HDDにDtoDを作ることは可能?じゃない?

俺はもっと初心者な質問するけど、新しいHDDを用意して工房に行ってリカバリーディスク買って、レンタル機器を借りてインストールするんだろうけど、
LシリーズってOSのアクチベーションとかはどうなっているの?
筐体の裏にOSのプロダクトキーのシール貼ってないと工房で売ってくれないのかな?
もともとリカバリーディスク付いてなかったし、いつかはHDDも逝くだろうから今のうちに知りたいよ。

それとXPでSP2あてて、各種アップデートした最新状態のリカバリーディスク作る事はできるのかな、なおかつそれを新しいHDDのDtoD領域に格納することできるのかな。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 22:11:27 ID:q8tqY1xp
L2ですが快適に使っていたところ、時々急にワードが重くなりポインタもマウスもうまく動かなくなる現象が頻発してます。
立ち上げ直すと直るのですが。熱暴走?とも思いましたが、誰か、原因わかる人、いますか?ちなみに羽イン2000、メモリは、250以上積んでます。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:12:52 ID:aFmVuV5U
CPUファンが壊れてるんじゃね。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 04:21:07 ID:EDOzVxn9
週末に持ち出す予定だったL2のHDDが急遽死んだ(;´д`)非常に困る
東芝PC工房明日休みかよ(;´д`)
FDD・専用CD-ROM無し、win2kインストールメディアあり、代替HDDあり。
デスクトップ機あり、IDE3.5→2.5アダプタあり。
最も速く復旧するにはどうしたらいい???

適当なUSB FDDを買って、別の2kマシンで起動ディスク作ればブートする?
んで一般のUSBのCD-ROMドライブもしくはネットワーク経由で
インストールできる?
138135:2006/11/30(木) 04:23:41 ID:CU2AkniY
ありがとうございます。ファンは、回っており、排気もあるんですが…
139135:2006/11/30(木) 06:26:52 ID:CU2AkniY
そのあと、事態が、悪くなりました。立ち上がるのは立ち上がるけれど、カーソルがすぐに動かなくなってしまいます。
ひじょうに使いやすく長く使い倒そうと気にっていただけにショックです。
どこが悪いのか、わからないけど、修理に出したら、幾らくらいかかるのでしょう?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 08:39:00 ID:U47G5Wv5
そこはサポセンい聞かなきゃ
141[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 12:36:41 ID:gKVQQNyu
>>137
i387コピれ!

USB FDDはブート対応してないとだめだろ?
あとCD-ROMなしでOSインストールでぐぐぐぐぐぐぐぐ、、ぐえっ
んがっぐぐ、、、サザエさんは東芝(意味不明)ぐgりなされ
i386コピー方法もぐぐってみて。
俺はやったこと無いので詳しくわからない
142141:2006/11/30(木) 12:37:44 ID:gKVQQNyu
i387→訂正i386
143[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 17:09:45 ID:sjaJYuaa
>>137
代替HDDをデスクトップにつないでパーティションを切って2ドライブに分ける。
プライマリのパーティションの方にDOSを入れて、2つめのパーティションに2KのCDをコピー。
ノートに入れてDOSがあがったらDの2Kをインストールでいけるんじゃない?
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 10:48:59 ID:DvJR+Wl8
すみません、質問です。
L2(Windows2000)なのですが、1280×1024にした場合、
マウスでスクロールする必要がありますよね。
そこで、多少サイドが切れたり引き伸ばしてでもフルスクリーンにしたいのですが
できるのでしょうか。
L5だと出来るらしいのですが教えてください。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 10:58:05 ID:DvJR+Wl8
ちなみに過去ログにあった

429 名前: 投稿日: 02/05/11 17:44 ID:???
Win2kなら
画面のプロパティ→設定→詳細→S3DuoView+
→LCDの設定→中央に表示

という書込みを参照にやってみたのですが変わりません。
ちなみにゲームのAOCのために設定したいと思っております。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 00:23:52 ID:mwvZ1kd1
>134
>LシリーズってOSのアクチベーションとかはどうなっているの?

40Gに乗せ変えたL5を秋葉原の工房でリカバリーディスクを買って
リカバリしたことがあるが、係員にプロダクトシールの有無はきかれなかった。
また、リカバリ途中でプロダクトキーを入力することもなかった。
アクチベーションは不要なんだろね。
これはThinkPadでも同じ(S30,R50,X60でリカバリーディスク使ってみた)
147134:2006/12/02(土) 02:08:47 ID:ewRutmNc
>>146
あんがと!!やっばり経験者の一言はうれしいです。
アクチベーション不要だなんて、昔のオフィス製品みたいだし…
DtoDのノートってみんな同じなのかな?
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 04:47:59 ID:SPLQZSOu
>134
まぁ、これでも読め。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011030/mobile124.htm
一口にOEM版(=DSP版)と言っても、パーツ屋等で売ってるものと大手メーカーのプリインストール用とでは、認証の手法が違う。
HDD上にWindowsのイメージがあるか、添付リカバリディスクかどうかは関係無い。
149134:2006/12/02(土) 13:47:49 ID:ewRutmNc
>>148
なるほどLibrettoの場合、OSはハードウェアの一部としての扱いなんだね。
それでアクチないんだ。どうもです。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 14:11:52 ID:DmZkjiY9
教えて君でスマソ
無線L5WinXPにSP2あてて以降、タスクトレイに電源アイコンが出ない(;´д`)
一旦ログオフ・再ログインすればなじぇか出てくるのだが、同様の症状が出て直した方はいませんか?
東芝からは「リカバリしかありませんな」とのご託宣でしたが・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 15:48:47 ID:qvczcdYS
LibrettoL2TN2Lなのですが、バッファローの無線LANカード「WLI-PCM-L11GP」がどうやっても
使用できません。
最新版ドライバーはインストール止まるし再リカバリーしてサービスパック4を入れても駄目でした。
どなたか同じ症状の方や対処法を知っている方いませんでしょうか。
お願いします。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:12:11 ID:3EfhmWWU
>>142
コプロセッサナツカシス
153[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 00:41:03 ID:EHW3d9nj
オーバードライブプロセッサ
154[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 08:10:56 ID:aJ83cYNh
久々にL5無線を使おうと思ったら、HDDの調子がイマイチ。
60GBに換装&2K化(リカバリCD買うのが面倒)すっかなぁ。
でも以前2K化した際に動作が機敏になったと感じたのは最初だけだった感じがしたのだが。

155[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 14:05:58 ID:2NwkIdP0
L5TNLNを中古で買ったんだけど
ハードディスクがマジうるせーーーー!!
終始カッコカッコ言ってるんだけどこれがデフォ?
しかもドライブが分けられていないのもデフォですか?
156[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 16:34:18 ID:zjAyZxck
はずれ('A`)ザンネン
157155:2006/12/07(木) 17:18:00 ID:3P6dD6FS
無線LANつけたからID変わったと思う。

ログ漁ってみたけどハードディスクのカッコン音はデフォで
相当不評だったみたいだね。
ファンの音がL2より静かなだけに勿体無い・・・
こりゃハードディスク交換必須かなぁ
相当コツいるみたいだけど。
しかもリカバリー領域消えちゃうだろうし・・・
なんとかリカバリーデータを新HDDに移せる方法ないかな。
参考URLあったら教えてください

それと説明書の仕様にもないんだけど
やっぱりCドライブしかないのもデフォ?
普通はリカバリー領域を分けたDドライブにしておくと思うんだけど。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 20:53:45 ID:QCC3F08T
カッコンで不評だったのは無線LANモデルの1.8インチHDDの方。
無線無しモデルのは普通の2.5インチHDDなんで、
>156はハズレ中古引いちゃったんだねって言ってるんだと思う。

あとDドライブ無しなのはデフォ。
ツールでディスクのパーティション配置覗いてみたら何故なのか解ると思うが。
159155:2006/12/07(木) 21:07:22 ID:3P6dD6FS
>>158
いや、パート15~17のログ見たらカッコン音は無線無しの方だったよ。
無線ありはカッコン音じゃなくてキューン音。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 01:02:28 ID:iMbnnVxo
現役 L5/080TNKW 無線LAN搭載モデル使いの俺が来ましたよ〜
確かに通称「小人のテニス」のカッコン×2は静かな環境だと聞こえますよ。
「キューン音」はアイドル時から何か作業を開始した時に聞こえますね。
これもこまめに働く東芝の省電力機能が関係しているのでしょうかね…
カコン×2は流体HDDに換装すれば聞こえなくなるって、どっかで見た記憶があるよ。

ところでLシリーズ使いのみんなは普段AC接続の時バッテリーは付けっぱなし?それとも外してる?
俺は付けっぱで、一日に数回はバッテリー稼動(85%〜50%まで使用する)で出歩くんだけど、こう言う中途半端な使い方ってまずいのかな?
数ヶ月前は2Hくらいでアラーム鳴ったけれど、近頃は1H(35%)くらいでいきなり警告アラーム鳴っちゃうんだよね…
バッテリーを最後まで使いきれていない感じなのよ。
バッテリーに詳しく数々の経験ある方の情報求む!!
161[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 08:21:20 ID:UM9biX+L
162[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:47:27 ID:gycwz7AR
液晶に光沢保護フィルタつけてみたよ。
といっても以前使っていた15インチモニタからはがしたものを
サイズ合わせてカットしたんだが、、、うまく貼れないわ。

>>160
理想としちゃあ使い切ってから充電だろうけど。。。
俺なんかもう死んでるからただの重りになてる<ばってら
163[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 14:20:09 ID:FEHLb75h
L5のSDカードリーダーって1GBとか認識するんでしょうか?
164[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 15:57:31 ID:avEG36sL
1GBはok、2GBは試したことないが、過去スレで不可の報告があった気がする。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 16:20:34 ID:FEHLb75h
ありがとう
高速タイプには対応してないのかな
SD-FA001GTを買おうかと思っているんだけど。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 17:00:16 ID:FEHLb75h
今、携帯のmicroSDの1GB(SanDisk)を付属のSDカード変換アダプタで入れてみたことろ
普通に認識して中のデジカメデータとか問題なく引き出せました。
これで母艦とのデータ交換やデータの受け渡しが猛烈に楽になりました。

XPの視覚効果とか徹底的にOFFにしたりWIN高速化PC+でチューンすれば
なんだかんだで2KのL2と同等か、若干早い気がします。


167[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 18:07:34 ID:FEHLb75h
オクみたらLシリーズまだ30000(傷物)〜60000(美品)で売れてるね
168[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 01:42:18 ID:PeELYL8X
ただ今L1のHDDを換装してWin2000をインストール中です。
パーティション切るのを忘れて,C:ドライブにi386をコピーして
インストール開始してますが,大丈夫でしょうか?アウトでしょうか。
169168:2006/12/11(月) 13:05:58 ID:ShZ+PKed
作業を続けていったら,インストールが完了しました。
今のところ問題なく動作しています。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:23:39 ID:UGaxaZW7
東芝の2G認識しなかった
171[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:46:38 ID:Umthffai
セーフ!
今日、東芝チップなら認識するかもと考えてハギワラか東芝の2GBか、
トランセンドの80倍1GB(miniSDアダプター変換)か迷ったあげく後者にしたんだよ。
無事認識したけど、謳い文句の秒12MBで転送されて無いみたいなので
ハイスピードじゃなくてスタンダードタイプでいいかもね。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 14:54:58 ID:tnJTxI5E
で、SDカードに98かなんかの軽いOS入れてHDDレスの0スピンドルってできんの?
4GB認識できるんだったら2KかXPを最小構成でいけるかもしれないのに…
シリコンディスクの現状ってどうなのかな
173[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 07:39:48 ID:bzRw05QL
>>172
出来んじゃない?
それ用のIDE(2.5or3.5)>CFフラッシュ変換アダプタがあるから。

でもXPだとシリコンストレージにインスコするのに何か制限があったような。
174[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 01:29:17 ID:AXNqHuEF
ここ数日オクでLシリーズのデカバ PABAL005が結構な数量出品されとるね
1〜2週間前は単発出品で7K〜10Kだったけど現在は2K〜4Kで落札されとるよ
中古バッテラは博打だけどデカバで7h超えてくれれば当たりかな
お出かけ用に2〜3コ買っておこうかな。。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 09:35:23 ID:/FIXHsLA
現在死にかけた標準しか無いから一本いっとくかなー
176[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 16:33:37 ID:/XsmMV4A
秋葉のジャンク店で4000円位でPABAL005ゲット本体装着後 バッテリ残量が増えてるからあたりだった。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:15:21 ID:ySfbCs3A
全開の安売りで買ったのがまだ使える。もうやらないよなぁ流石に('A`)
178[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:18:39 ID:ySfbCs3A
前回だな('A`)スマムコ
179[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 21:40:46 ID:dOux9BSr
みんな今回のデカバ大放出\1700終了はGetできましたか?
さすがに一人で10ヶ、20ヶも買う人もいなかったみたいでホっとしましたよ〜
おいらはこの業者から以前同商品を購入したことがあり、98%で残8時間だったのでまた買っちゃいました。
なかなかバッテリを安く購入する機会ってないよね。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 01:34:01 ID:nugUAhnp
俺は外した
2分でピーですた
181[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 02:12:06 ID:sLDcvOdH
俺なんか液漏れしてたぞ
182[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:12:40 ID:fq7imSX2
充電してたらものすごく熱くなって怖かった
使用中に火を吹いたらと思うとあんなの使えねーよ
183[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 22:08:56 ID:XGdaSMhm
そんな熱くなるかなぁ。。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 15:52:55 ID:tWsTLQkp
到着したよ〜充電完了100%で8時間31分、98%で9時間47分だった。
100%だと何で時間が98%より少なく表示されるのだろう。しかも時間が表示されないときもあるし…
まだフルパワーでバッテリー低下表示出すまで使っていないけど5時間くらいは耐えてくれるかな!?
185[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 18:50:27 ID:p3+qBzKy
>>182
使ってたら焦げ臭い…これヤバイよね?
186[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 22:04:32 ID:dZ3qlFix
液晶が赤暗くなって調子悪くなって、ちょうどオークションで出物見つけたんだけど5枚全部一括で落札されてしまった…
\3000で程度の良い液晶ないかな?
187[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 22:11:15 ID:F7dc20WM
デカバ大放出はもうやっていないのでしょうか?
188[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 11:54:23 ID:Ou7cwFKT
正直オクの中古は経験上オススメしないからやめとき
どうせセル交換するんだから新品で9800円でも高くはない。
下手に劣化してるものつかって液漏れや熱持ったらかなわんよ
189[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 11:56:12 ID:Ou7cwFKT
あと表示が2時間でもなぜか数分でスタンバイなんて事も良くある
190[Fn]+[名無しさん]:2006/12/27(水) 23:07:54 ID:stduDnpI
クルソとXPの取り合わせって最悪だよね
191[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 00:17:03 ID:cFEZMO4Q
バッテリーもうちょっと安くならんかな。。。
俺のL2はW2K起動する直前にピーがなる。
それと、もっと軽快に使えるようにしたいよ。
192[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 21:44:16 ID:Rvz7JvGU
2年ほど使われていなかったL2を発掘して、
いろいろ改造を企んでいる俺が来ましたよ

バッテラリフレッシュ、HDD換装、XPインスコ、USBワンセグ
ワクワクするなあ


・・・・・・
193[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 08:08:34 ID:oKVV0u9V
ワンセグちゃんと映るんか?報告ヨロ!
194[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 09:10:58 ID:wAXo6huK
L5でちょいテレ使ってるけど、ちゃんと見えるがかなり重い。
ほかの事を同時にっていうのはほぼ無理。
でも、一番の問題はちょいテレの感度が悪すぎること。
195[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:06:47 ID:KylgqHCb
じゃぁL2だとワンセグは問題外ですね・・・
196[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 16:29:32 ID:vraNo1hE
>>195
どうかな?
197[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 06:45:14 ID:WUO/yKKV
L5の調子が色々悪いのでこの度修理。
HDDをTOSHIBA MK4032GAX(40GB)に載せ換え。
41/44ピン折りだけでオケでした。41-42は最初からパターンが繋がってますた。
198[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 08:48:23 ID:a6qVoL8V
工人者SA1F00Aのスレで、CPU負荷の高いワンセグチューナと低いチューナとある、て話題が。

リブレットで使えるかどうかは製品によるんじゃね?
199[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 18:45:12 ID:eArZTHqn
ハードウェア板のワンセグ製品スレをみたがどれもばらばらで当てにならない感じ・・・
200[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 09:56:53 ID:TxPj3Top
USBVideo.SYSが古いままだとデバイス-ホスト間のストリーム非同期転送に対応してないから
貧弱な環境だとカクカクになるんじゃなかったっけ。
201[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 12:34:31 ID:Nk05inYI
元々USBはCPU負荷高いしね…
202[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 15:42:14 ID:emKrbo5m
PCカード型のはどうよ?
203[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 16:47:55 ID:i+c0yTHs
XPしか対応してねぇ・・・
204[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 22:59:23 ID:lgcVsQOt
マジですか orz...
205[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:26:00 ID:AUAXsFPk
HDを交換するつもりだったからL5無線なしを買ったんだけど、
L5無線ありでも換えられるのかorz。

L5で1.8と2.5の違いは体感できるものなんですかね?
206[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:12:48 ID:KLpy4X1P
>>205

出た当時は1.8のHDDなんて手に入らなかった。
こういう時代が来るだろうとは思ってたけど。

体感はどうかわからんが性能もコストパフォーマンスも2.5のほうが上。
207205:2007/01/15(月) 00:09:03 ID:CRFcSCrb
>>206
なるほど。まだ値段も高いですからね。
無線はそんなに使わないし買い換えるほどもないかな。

ところでテンプレにextreme-limitのurlが乗ってますが、
L5用のケースってまだ購入できるのでしょうか?
TOSHIBA用のところを見てもU100用しかなく、
検索してもヒットしませんでした。
どなたかご存知でしょうか?
208[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:15:08 ID:fA2hyNj+
1.8はシリコンディスクが安くなるまで(゚听)イラネ
209[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 00:40:05 ID:/8NoVB8p
USB2.0jのPCカード使いたいけど、PCカードを使うと発熱で実際に熱くなっているし
MBに悪影響とかスゲー出そうなので使うのに躊躇する
210[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:17:56 ID:CRFcSCrb
L5って実際バッテリーはどのくらい持つんでしょうか?
動画再生・無線LAN等の処理をしながら連続稼動した場合、
標準と大容量でそれぞれ何時間ほど動くのかご存知の方教えてください。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 07:39:20 ID:7GqMJsmS
>>209
漏れ(L5)もUSBが2.0であれば、、とは良く思います。
212[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 06:45:31 ID:MA5JHTJ4
クルソにUSB2.0じゃ宝の持ち腐れにならない?
213211:2007/01/17(水) 07:47:30 ID:22kc+3KA
>>212
あまりCPU食わない外付け2.5インチHDDからのデータ移動等でちょいと遅さを感じます。
今はUSBフラッシュメモリーも1GB=3千円の世界で、デジカメのファイルサイズも大きいので、数百MB〜数GBのデータをやり取りってあるじゃないですか。

HDD容量が大きくない1.8インチHDD系のPCだとなお外付けストレージの世話になり勝ちです。
214[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 08:42:42 ID:y1hpFECt
玄人思考の2.0カード使ってるけど体感できるだけの速度差はある。
L5はNICも低速なオバカさんだから動画データのコピーとかひと苦労だからねー

L5の標準バッテリでエアエジUSB接続が二〜三時間くらい可能て感じかな?
215[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:06:58 ID:cpIajtmc
HDD換装して復活したリブレットを久しぶりに持ち歩き。漫画ビューアで縦表示させて使ってみたり、意外な携行性能を再認識。

標準の2000mAバッテリに加え、
ジャンク屋で入手したDynabookSS流用の2600mA、
東芝直販で入手した海外モデル流用の3000mA、
いつぞやの在庫一掃で入手した5700mA
…いつの間にこんなにバッテリが充実したものやら。

HDD換装前にはSA1F00A購入欲求が極限まで高まってたのが霧消四散気味。
…SA1F00A本体は安くても、またバッテリを揃え直すことを考えたら急に面倒くさくなった(汗)
216[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 02:25:25 ID:HwLUnw6q
L5無線LAN付き買ってきた。

店頭表示には256MB OS無しだったけどチェックしたら128が増設済みだった。
これはどうでもいいんだけど、XPproのシリアル付いてたし、大バッテリもあったし。

で、無線試してみたけど、つながらない。
何をやってもつながらない。
仕方がないから開腹してカード交換して試してもつながらない。
認識はされてるしUSB無線は使えるのに。

仕方がないから明日再インストールしてみるけど駄目なときはさよならかなぁ・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 10:29:55 ID:h8yScNq4
>>216

デバイスマネージャにはToshiba Wireless LAN Mini PCI Cardがあるか?
L5の純正リカバリでないんなら東芝専用のモジュールが必要だろな。
dynabook.comにも無いからリカバリできないならあきらめれ
218[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 15:42:59 ID:MSPQHGtZ
メルコのWLI-PCM-L11とか、
他のOEM先で提供されてるagereの11b用ドライバがそのまま使える。
メルコのもそうだが、INFのデバイスエントリが丸ごと残されてるヤツも多い。
219[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:34:04 ID:HwLUnw6q
>>217
いんや、toshibaのカードはorinocoのモジュールで認識される。
どちらかというと、カードをいくら変えようが一緒。

問題は物理スイッチのみ。
ちなみに俺は解決済み。
ちゃんと手にはいる。
220[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:54:54 ID:HwLUnw6q
セットアップは全部終わったので、IEの一時フォルダをSDカードにしてみたら
結構いけるようになったよ。
現状512MBなんだけど、余ってる高速1GBにすればパフォーマンスは良くなる?
他のアプリケーションの一時ファイルもSDカードに持って行ければまだ良くなるかな?
それよりもメモリを512MBにする方が多重起動で効果は上がりそうだけど。
221[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 10:35:41 ID:lFEv6FD7
>>220
スロットに差しっぱなしのメモリーカードはその分電力を消費することに注意してみて。
形状や発表時期から言ったら、消費電力はCF>>SDかな?
222[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:00:23 ID:KSEBGoHt
>>221
そだね。
そこは気をつけないといけない。

しかしあれだ
Youtubeが普通に見れないってのは痛い。
こりゃまずったか。
223[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 01:40:28 ID:ohT4rdqn
5VのPCカードが軒並み認識してくれず、
UNKNOWNの表示になってしまう。
無線LANのWLI-PCM-L11Gや、P-in M@sterなどがNG。

一方、3.3VのWLI2-CB-G54Lは正常。

これって故障?
224223:2007/01/23(火) 01:41:52 ID:ohT4rdqn
ちなみに機種はL3。
OSはWin2000,WinXPとも症状は同じです。
225[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 06:48:18 ID:minpTVJz
>220
そんな裏技があるんだ?L2でもやってみたいが無理っぽいな
226[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 10:59:09 ID:WiHMDCe8
>>225
L5のSDスロット部品が手に入ればできたりするかも

USBワンセグw-oneぽちってみた
届いたら動作レポします
227[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 15:44:02 ID:fty45D4Y
L5無線なしをゲットしたんだけど、SDのスロットって2GBのSDは読めなかったりする?
USBのSDリーダー経由なら問題なく読み書きできる。
256MB,1GBのSDはスロットで問題なく読み書きできた。

みんなどうよ?
228227:2007/01/24(水) 20:01:32 ID:fty45D4Y
2GBは不可のようですね。
スレ汚し失礼しました。
229[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 20:45:13 ID:O3zr5ipg
Dynabookのを持って来ればできるかもしれないが、
まだ誰も検証していないはず。
230[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 20:51:19 ID:O3zr5ipg
Download TOSHIBA SD Card Controller Type-A 2.0.4.30514
http://www.soft32.com/download_172090.html
検索したらこんなのがヒットした。L5のより新しいみたい。
誰か人柱きぼんぬ。
231[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 23:03:35 ID:lwYgZc1j
2GBは標準のドライバではダメだけど、どこかから持ってきたらいけるんでなかったっけ?
232[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:14:43 ID:smpnVT8i
ゲーム等VGA・SVGAの画面を引き伸ばすのではなく中央に寄せて表示するにはどうすればよいのでしょうか?
画面の解像度を800x600に変えても左右に引き伸ばされてしまいます。
画面のプロパティを見るもそれらしき項目が見当たりませんでした。
>>145のような設定もやはり見当たりません。

どなたかご存知の方お教えください。
233[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 03:37:32 ID:n0ZFoJZc
>230
その版はもう数年前に捨てた。
別に問題があったからじゃなくて、とっくに新しいドライバが出てるから。
つか、新しいドライバさえも出て2年ほど経ってる。
L5対応を謳ってないから見つけにくいかも知れないけど。
234[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 07:06:29 ID:tqAst3X8
うちのはOK
235[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:39:25 ID:mQXfh5Md
>>233
教えてくれよん
236[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:43:10 ID:mQXfh5Md
>>232
L5のWinXPなら
画面のプロパティ→設定→詳細→ATi画面
→パネルボタン→パネルの属性 - イメージをパネルサイズにする をチェック

標準のドライバは入れてないので、違うかも
237232:2007/01/25(木) 12:16:26 ID:smpnVT8i
>>236
リカバリしたての標準ドライバですがうまくいきました。
どうもありがとうございました。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 13:54:06 ID:mQXfh5Md
意味は分かったと思うが、ちょっと修正。
> イメージをパネルサイズにする をチェック
チェックすると引き伸ばされるので、アンチェックということで。
239[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 06:05:52 ID:c3OjVh7S
>235
比較的楽して手に入る最新版は、KB896243てあたりで、もしKB921413が手に入るならそっちがちょっと新しい。
ぐぐってみて、ちょいと知恵を絞って。
いずれも中身は元々東芝製でそのままMS謹製扱いになったSDホストドライバで、
ちょいと古い版はSD Host Controller XPSP1用の名前でDynabook.comでもDL可。
240[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 15:11:18 ID:Vb5AWVCZ
>>239
さんくす。
2chでもこういう最新ドライバをかき集めているスレがあるんですね。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 17:53:46 ID:Vb5AWVCZ
/ftp.compaq.com/pub/softpaq/sp32001-32500/SP32030.exe
この中のSetup.exeを実行、再起動、
ドライバをToshiba Secure Digital host controllerに変えたところ、普通に動作してるみたい。
2GBのカードは持ってないので、読めるかどうか分からん。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 22:48:46 ID:4WKD4xas
L2使ってるんだけど、メモリ384MB以上認識できた報告って過去にある??
メモリだけでも上げれたらなんとかならんかな。
youtubeとかの動画再生が付いていけるくらいになって欲しい。
243[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 23:59:46 ID:DP3y1iUe
>>242
漏れもL2使ってるけどメモリーの問題じゃなくてCPU速度の問題じゃない?
244[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:07:53 ID:4WKD4xas
>>243
それ言っちゃ、、、
いや、XP使ってるから、せめてメモリでも多少はマシになるかと。
245[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:11:26 ID:dQfBJfC/
ココを参考にHDを換装しようと思ったけど、途中でコケた。
http://www15.tok2.com/home/bravery2/Ghost/Ghost.htm
ドライバマップブートディスクから起動するときに
The requester service has not be started.
とエラーがでて起動できない。
Realtekの8139を選んでるんだけど、他のドライバが必要だったりするのだろうか?
L5無線なしです。
どなたか試された方アドバイスお願いします。
246[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 04:38:20 ID:WYTFZ/9a
>>245
私も最初はネットワーク経由でやろうとしたけど、うまくいきませんでした。
結局Dドライブにバックアップを取って,USBの外付けケースでコピーしてリカバリしましたよ。
247245:2007/01/27(土) 09:44:53 ID:dQfBJfC/
>>246
うまくいかないものなのですかorz。
再度FD作り直しからためしたところ、うまくドライブレターを振ることはできたものの、
ghost.exeが実行できないorz。
Bad command or filenameとghostが見当たらない?ようなエラーがでて進まず。
何か見落としてるのかな?
248[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 10:47:57 ID:s7DCVIcr
L3のアキュポイントが死んだ。
キーボード交換してもダメだった。

コマッタ
249226:2007/01/27(土) 17:22:54 ID:M8XiAAdn
W-one動いたー

下手すると重くて全く使いものにならないかと思ったけど
他になにも作業をしていなければコマ落ちもしない
250[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:53:06 ID:XhgxH+d8
youtubeはコマ落ちするというのに。

やっぱスペック的に3の500辺りには間違い無いのか。
VGAクラスの動画なんてもうねぇよ
251[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 20:02:56 ID:1eeHgkzk
これって、Libretto L2で384MBじゃない?
L2って公式は256までだった気がするけど、情報求ム!
 
ttp://kpcc.plala.jp/xoops/modules/speedking/ の2005.1.10の記事
252[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 20:27:52 ID:Q16En6AA
>>251
公式には256MBだが、384MBにできる。
俺はL1だが、384MBで使ってる。
253[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:22:21 ID:1eeHgkzk
>>252
サンクス。で、256と384ってやっぱ違う?
それとも上げてもあんま変わんないかな。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:47:36 ID:9CuM4iBy
>>245-247
このやりかただと、ディスクを共有化してるデスクトップ側にNetBEUIプロトコルが動作してないと、FDD起動したあとリブレット側で認識できないと思うけど?
Windows2000/XP以降だと、自分で意識してNetBEUIプロトコル追加しないと、TCP/IPプロトコルしか入ってないから、そのせいじゃね?
255245:2007/01/28(日) 03:00:36 ID:lizW+9af
>>254
DebianのSambaサーバーには問題なくアクセスできたんですけどね。
ghost.exeを実行しようとするとエラーがでる。
さっぱりわけが分かりませんorz。
winの共有フォルダで再トライかな。
256[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 06:00:23 ID:Iqwcvtf5
>>255
SambaはNBT(NetBIOS over TCP/IP)限定で、ネイティブのNetBEUIには対応しない。
257[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 06:02:31 ID:Iqwcvtf5
>>250
FLV形式ファイルをローカルに落として再生してみてはどうよ?
258[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 15:35:52 ID:Ar3+Mxiv
誰かTranscendのTS32MMS64V6Fの256Mメモリ使ってる人いる?
メディアプレイヤーでMP3聞いてたり、長時間使ってるとメモリダンプで青画面になるんだが。
返品交換してもらったけど同じ症状。
今はバッファローの128M使ってるけど異常ないから、Transcendがおかしいと思うんだけど
同じ症状の人いませんかね?
ちなみにL5ですが、以前はL2でも同症状でした。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 16:37:19 ID:dvu3hIyR
>>258
L2で同じメモリ使ってるけど同様な現象に悩まされてた。これの前に使ってたバッファローのMS133-128Mは特に問題が無かったです。
L2で仕様外の384Mにしたことが悪いのかと思ってたけどL5でも起こるとなるとTransendが悪いみたいですね。

あとTransendでTS32MMS64V6Gってのもあるけどこっちだとよかったりするのかな。
260[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 16:38:35 ID:PubT9QU8
>>258
memtest86とかでチェックはした?
http://f32.aaa.livedoor.jp/~kobun/index.php?Memtest86
261258:2007/01/28(日) 17:21:24 ID:Ar3+Mxiv
>>259
同じ症状の方がおられましたか。
メーカーサイトでは対応をうたってるのに…
TS32MMS64V6Gのほうは、起動しないって価格.comに書いてありました。

>>260
返品交換する前にmemtest86をやろうとしたんだけど、
そのときのメモリは日に日に症状が悪化していて、しまいにはOSも起動しない状態だったので
memtest86は起動すらしませんでした(CDから)。
交換後は諦めムードだったので試してません。あとで試してみようかな。
262258:2007/01/28(日) 17:31:19 ID:Ar3+Mxiv
あ"ぁぁCD-Rがねぇorz
263[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 17:44:21 ID:dvu3hIyR
>>261
こっちも早速memtest86をやろうかと思ったんですけど、考えてみたら起動可能な外付けドライブを持って無かったです。
明日にでもUSBのFDDを借りてきてやってみます。

TrancendがダメとなるとバッファローのMS133-256MYをかうしかないのかな。高い・・。
264[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 19:57:08 ID:86GY3Ciq
>253
うちはL2にXPは重くてWin2Kだけど、メモリ増設の効果ってあまりない希ガス。
つかクルソとXPの組み合わせが悪すぎる、LOOXのS73純正はXPhomeなんだけど
使いものにならなかった。

あ、でもたしか上で書いてあるTranscendの256だったから相性悪かったのかな?当時L1で青画面は出なかったような?
265[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 20:10:03 ID:BaFQnGOj
>>258
まさかと思って試してみたら動画再生してみたら1時間半で青画面になった orz
同じくTS32MMS64V6Fです
266[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:42:18 ID:IhP8ndzj
こんな枯れたスレでも、今更発覚する相性不良とかあるんですね
踏んだ方、なむーです(/_;)
267245:2007/01/29(月) 17:35:07 ID:oC3ptCTb
いろいろ試してみたので報告。

>>241のSDドライバを入れたところ2GBのSDカードを無事認識、読み書きできました。

>>247でghostが起動しないと騒ぎましたが、
接続先の共有フォルダではなくフロッピーからghostを起動することで
共有フォルダのイメージからリストアすることができました。

もともと2kにしたかったのですが、新HDを母艦につないでパーティションを切って
win98の起動FDからwinnt.exeを実行したところ
ファイルコピー後の再起動でOSがないとエラーがorz。
gdiskでLib上でパーティションを切ることはできたけど
i386フォルダのコピーのために再度バラすのが面倒くさかったので
XPをリストアしました。
これから2kへのアップグレードを敢行してみます。
268[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 18:06:45 ID:Chp8uUrt
CD-ROM無しノートをリカバリスレに行って、DOS用USBストレージ認識デバイスドライバを拾ってくると幸せになれる予感。

CドライブにDOSのシステム転送して、Cから起動してセットアップするのもいいかも
269[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 18:09:10 ID:Chp8uUrt
あとリブレットLはシステム転送したPCカード(CF含む)からでも起動できることも覚えておくと吉
270245:2007/01/29(月) 19:56:02 ID:oC3ptCTb
ちなみにパーティション設定-i386フォルダコピーまでを
L5上でKnoppixを使ってやろうと思ったところ、
Knoppixが起動しないorz。
Boot: dynabook nopcmciaでやっても/etc/fstabの読み込みで止まってしまいました。
また試してみるつもりだけど、knoppix起動できた人はいないのかな?
271[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 20:33:43 ID:LM2cTqET
その苦悩ピクスはどっから導入を?
USB起動?
272[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 21:03:00 ID:2B7xkUFF
L5のHDDファームを書き換えたら少しは速度が速くなるのかね?
273[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 21:35:51 ID:FyzGFY66
>>267
確認ありがとう。
今度2GB買ってくるかな。

>>272
Windows再起動時のHDD電源断から再起動までのスピンアップに
間が空くようになった気がするので、むしろ遅くなったような。
274[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 22:47:57 ID:2B7xkUFF
秋葉で2GBが1999円とかで売ってる店しらない?
275[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 10:25:02 ID:2tNIXHvL
最近、VGAサイズのFLVファイル作る機会があって、それをL5で再生したら酷い音飛びorz...

まさかと思って、つべで落としたQVGAのFLVを×2表示再生したら、やっぱり微妙に詰まるorz...

今まで漠然と、つべ動画軽くて快適!と思ってたが、意外に重くて、軽いと思ってたのはQVGAサイズの小さい動画だけだったのね。orz...
最近FLVプレイヤーを変えたので、その影響もあるかもだけど、ちとショックだた
276245:2007/01/30(火) 16:29:19 ID:x4BBhHMR
つづいていろいろ試してみたので経過報告

knoppix起動時に/etc/fstabの読み込みでエラーが起きてたのは
パーティションが変になってたっぽい。
win98のfdiskから10GBの基本領域を設定したのがまずかったのか?
Ghostのgdiskで基本領域確保&XPリストアしたあとは
Knoppixも問題なく起動できました。

ちなみにKnoppixはIBM純正のUSB外付けCDドライブから起動しました。
同じくFDドライブもIBM純正を使ってます。
Toshiba純正よりははるかに安く調達できるかと。
277[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 20:37:42 ID:5pk3yd5R
PCカードスロットルがふさがっててもUSB2.0が使いたいなあ
なんとか方法はないものか・・・
278[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 21:05:16 ID:+XRXQvYp
>>277
USB2.0のカードを指して
http://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/12/12/640612-000.html?geta
これを付けたらつかえるかなぁ?
279[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 05:11:12 ID:C/dDnOXF
PCカードスロットル

ルつけるの?
280[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 06:18:28 ID:dtM/PmJv
>278
そこまでして何のPCカードを使いたのか知らんが、
そいつに限らずその手のカードスロットは実質ATAインタフェイスのストレージ専用。
モデムやNIC等の拡張デバイスは場合によっちゃ認識すらしないよ。

どうしても使いたい場合、
IOのUSB2-PCADPシリーズがUSB-シリアルポートをサポートしてるのでモデムにも対応してる。
281[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 06:46:20 ID:C/dDnOXF
>>277の言いたいことは

現状、1枚の特殊カードを使用している
そこにもう一枚PCMCIAカードを使えるスロットが欲しいということだよな?

まず、なんのカードを使ってるかを知らないと。
282[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 09:15:39 ID:+us2CXAn
283[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 23:09:55 ID:HhtneaQL
PCカードスロットルにディスクトップのPCつけちゃうぞ!
284258:2007/02/02(金) 00:34:16 ID:5+j85bSR
トランセンドのメモリですが、memtest86をやったので報告。

結果、エラーなし。
でもやっぱり、mp3のリスト再生ではPCが止まる(3回やって3回とも)。
アプリによるのかもしれませんが、どうもリブとは相性わるいみたいです。
285259:2007/02/02(金) 01:06:29 ID:ur1oHE/U
うちでもmemtest86やってみましたがやっぱりエラーはなかったです。

けど内蔵有線LANで巨大なファイルを転送したりPCカードの無線LAN挿して
長時間Web見てるだけで青画面になります。
286[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 06:18:33 ID:QGZCmjvs
>>>284-285
そうすると次はOSの再インスコしてチェックだな。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 16:25:11 ID:+/+skq/3
ウチのもトランセンドだった…orz
熱に弱いのかな?今度テストしてみる。
288[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 19:13:18 ID:QGZCmjvs
熱ならmemtestの時にもエラーが出そうな気がするんだけど違うのかな?
289[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 23:38:52 ID:55l3aizV
>>284-285
私もトランセンドの増設メモリですが、SP2にしてからブルーバックが頻繁に現れるようになったね。
最初の頃はMSに現象を送信したりして対応を期待していたが、いい加減諦めました…
動画を見てる時やmp3を聞いている時ならいいですが、長文打込み完了間近でブルーバックになられたら、文字通りブルーになりますよ〜
>>286
再インスコしても同じだたよ…

VISTAチャレンジした人いるの?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 11:56:57 ID:Te0nxB5x
トランセンドの同じメモリだけど、長時間の使用が原因でブルーバックってのは今のところないなぁ。
1時間の動画を見たときも問題はなかった。
今後も様子見かな。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 12:01:19 ID:48RC5lpi
>>285
次はこいつで、『Windows メモリ診断』
ttp://oca.microsoft.com/ja/windiag.asp
292[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:27:52 ID:StvkZMTj
とりあえずもちついてメモリーを抜いて何回か差し直して見たらどうか。
接点にゴミが挟まってるかもしれんし。
バッテリー外してから作業するの忘れずに。
293287:2007/02/03(土) 13:41:57 ID:ZRGzrsN4
2時間ほどdivxの動画を観たが異常なし。
ちなみにL5無線無しにW2k。

いままで症状が出た覚えもないなぁ。
294[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:06:05 ID:n43TE0vO
今朝方、突如動作が固まり、画面が徐々に白くなってゆき、電源ボタンにも反応しなくなりました。
アダプタと電池を抜いて強制シャットダウン後、再起動を試みるも、
パワーオンのインジケータは点くものの、ブートの気配すらなし。
ただ、電源ボタンには反応するようになったのと、ボタンでパワーオフするときにHDDの停止音が。

去年の3月に9万も掛けて液晶以外の内臓を総取替えしたのに、1年持たないとは泣くに泣けない。

これってやはりマザボ交換コースですかね。
HDDの中身さえ取り戻せるならこの際5年弱の付き合いを絶つのもアリなんですけど、愛着がね・・・。

ちなみにL5 無線LANモデルです。
1.8インチのHDDを上手くリカバリする方策なんかをご存知でしたらご教示頂けたら幸いです。
295[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:39:38 ID:ZRGzrsN4
>294
液晶がダメになったって事はない?
外部ディスプレイに繋いだら映ったりして。
296287:2007/02/04(日) 00:06:14 ID:w80pCiFs
>291を半日以上走らせてるけどエラーはないよ。
個体差かな?
まぁ全部悪かったら発覚してるだろうしなぁ。
297258:2007/02/04(日) 02:23:04 ID:d9PK+/CS
>>291
うちでもWindowsメモリ診断やってみましたが、詳細オプション+拡張テストでも異常なしでした。

>>286>>292
リカバリ後、OSアップデートとOfficeぐらいしか入れていない状態でも問題発生してたし、
トランセンドからの交換品でも発生、バッファロー128Mでは発生せずです。

>>290>>293
動画は見たことないのですが(カクカクするしw)、うちで確認してるのはMP3のリスト再生時です。
1曲リピートは異常なし。3分ぐらいの曲を15曲ほどプレイリストに入れて再生してると
30分ぐらいでOSごと落ちます。
たしかWinampでも落ちてたような。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 11:09:20 ID:vyYgn2Ua
L5無線なしをWin2kに入れ替えたのですが、
2GBのSDを認識できるドライバってあるのでしょうか?
>>241を試しましたがXP SP2専用らしく、OSが対応してないと言われます。
どなたかご存知でしょうか?
299287:2007/02/05(月) 18:55:39 ID:AC2Fsmsl
mp3のリスト再生も動画再生も異常なし。
トランセンドで問題がある人って何人いるのかな?
300[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:13:19 ID:vyUEz0MY
>>299
ノシ (L2)
うちは起動すらしなかったため、バッキャローのを購入しなおした
ヤフオクか何かで売り払ってしまいたいww
301259:2007/02/05(月) 23:26:06 ID:9z0Usbmd
>>299
ノシ (L2)
つい最近、かちゅで2ちゃんみてるだけで青窓でた。
バッファロー128Mだと何も問題ないんだけど。

>>300
バッキャローのは何Mのですか?
302258:2007/02/06(火) 02:22:52 ID:Y9nNVJtL
>>299
せっかくだからノシ (L2,L5)
検証ありがとうございます。
やっぱり個体差かなあ。もう一回メーカー交換にチャレンジしたら無理かな?

512Mは半ば自己満足なんだけど、やっぱ愛着のあるマシンだし。
まだまだ使い続けるつもりなんだぜゴラァ
303[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 18:44:37 ID:o+k1hI9M
>>301
256
304[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:29:05 ID:0d9XZvVp
L1のHDDを換装しようと思ってMK1032GAXを買って取り付けたところ、
全く認識してくれません。
BIOSのアップデート、ジャンパピンの設定など思いつくことはやりました。
元のHDDを接続するとちゃんと認識します。
これって相性なんでしょうか?
305[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 01:00:31 ID:kNrQO5tv
Lロット?
306304:2007/02/09(金) 01:27:06 ID:0d9XZvVp
型番を見る限りLロットではないです。
デスクトップ機に接続すると認識するのでHDD自体は正常に動作します。
未フォーマット状態、XPからフォーマットした状態のいずれも認識しませんでした。
L1でDOS起動ディスクからFDISKを実行しようとするとHDDがないと言われてしまいます。
Lロットに類似した症状の出るロットが他にも存在するんでしょうか?
307[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 08:19:07 ID:kNrQO5tv
今ぐぐったらこんなのがあったが・・・
http://www.sparepartswarehouse.com/Toshiba,Libretto,Laptop,Hard-Drives.aspx
U100では使えないらしいがL1もそうなのかな?
でもLibretto用HDDのページなんだよなぁ

http://www.sparepartswarehouse.com/Toshiba,Laptop,Part,MK1032GAX.aspx
TOSHIBA MK1032GAX - HARD DRIVE - 100 GB - INTERNAL - 2.5 INCH - ATA-100 - 44
PIN IDC - 5400 RPM - BUFFER: 16 MB (MK1032GAX)
*NOT FOR USE WITH SONY VAIO PCG TR, VGN T, VGN TX SERIES,
TOSHIBA PORTEGE 2000, 2010, R100, R200 SERIES,
AND TOSHIBA LIBRETTO U100 SERIES MODELS.

MK1032GAXの英文レポート
http://www.3dvelocity.com/reviews/mk1032gax/mk1032gax.htm
Librettoシリーズは使えないとか書いてないんだよなぁ 多分

自分もそろそろ置換したいなぁと思っているので、ガンガレ
308[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 15:58:51 ID:kNrQO5tv
U100は1.8インチか・・・orz
309[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 22:44:40 ID:zh+ugR7O
Lロットか何か知らないが東芝のHDDでSS系Lib系で認識しないのがあるからそれなんじゃない?
中古だとガワだけ替えた再生品なんてのもある品〜
310304:2007/02/10(土) 01:49:05 ID:ZxEF5vYh
>>307
サイト見ましたがLibrettoLシリーズの記述は特にありませんね。
L1でMK1032GAXが動作しないわけではなく、僕が買った個体の問題のようです。
結構ガンガッタつもりなんですが…

>>309
ロットNo.はともかくLibrettoなどで認識しない東芝のHDDがあるのは間違いないようですね。
新品で購入しましたがロットNo.で識別できないとなると繋いでみるしかないってことで、
厳しいものがありますね。

一週間あれこれ手を尽くしてもうどうしようもない感じなので、
MK1032GAXは買い取りに出して新しいHDDを購入しようと思います。
この場合やはり東芝のHDDがいいのかそれとも日立などを考えた方がいいのか、
換装された方の意見をお聞きしたいです。
東芝でまたハズレを引くのはつらいんですが実際どれぐらいの確率なんでしょうか?
311304:2007/02/11(日) 11:22:47 ID:unQLKgX+
週末に作業したかったので日立のHTS541210H9AT00を買ってきてリカバリしてみました。
コネクタカバーを削って接続すると認識したのでよし!と思ったら
今度はOSが立ち上がらない状態になってしまいました。
一度リカバリが途中で中断してしまったせいか、
エラーメッセージを検索するとどうもブートセクタが壊れてしまったようです。
試行錯誤の末ローレベルフォーマットをすることでリカバリすることに成功しました。
OSのクリーンインストールにも挑戦してみたかったんですが、
ずっと作業していたのでとりあえずこれで一休みします。
レスして下さった方、どうもありがとうございました。
312[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 18:10:24 ID:tI/cH78r
>L2
最近気づいたんだが、AC電源からバッテリーに移ると
使えなくなるUSB機器(まあワンセグなんだけど)がある

これはUSBへの電力供給を少なくしてるということ?
313[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 21:23:44 ID:7OzfjXW4
>>312
そういうことかー
いや、相性の問題かなとか思ってた
314[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 21:53:25 ID:qkVqrg5B
>>313
同じ症状?
ちなみにw-oneですが
315[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 22:36:07 ID:qnLCnedB
なんつーか、セル交換してもやっぱりバッテリーの持ちが悪いなあ・・・
316[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 01:39:09 ID:g8WH4+Wg
>>314
ワンセグは持ってないけど、自分の場合はUSBハブ(電源接続無)がたまに不安定になることがあったから、312が当てはまるのかなァと。
バッテリ駆動のときのみの症状なのか確認してないけど。
317[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 03:49:23 ID:IlNz0AWN
うああ。Transcendのメモリがやっぱり調子悪いorz。
でっかいファイルコピーとか数時間放置してたりするとよく固まる。
メモリはずしたらファイルコピーも全く問題ないし極安定。
win2kだからさしあたって256MBでも動いてるけど
やっぱり512MBにしたいなぁ。
318[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 11:55:05 ID:NdEjxIJJ
こういうのってどうだろう?
外付けドライブも必須になるけど、OSと仮装メモリを入れておくと、だいぶ早くなる気がする
http://www.century.co.jp/products/suto/sdb25sd.html
319[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 14:59:18 ID:nXoal6zm
>>318
おしい。
1.8インチhddとSDのコンボが2.5インチ互換だったらよかった。
320[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 16:20:52 ID:gzCWT9Yn
OS入れるとなると、最低4GBは欲しいところ、、、
SD(20MB/s)2GB*2買うこと考えると、5万弱かー
321[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 16:26:24 ID:gzCWT9Yn
自己レス。
SD(22.58MB/s)2GBって2000円台だったのね。合わせて3万なら買いかな??
322[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 18:19:52 ID:filwh0ZK
ビルダー自体がいい値段するぞ
323[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 22:38:21 ID:+YJgEtvB
Lの後継機がC7だと聞いて飛んできました。
324[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 23:25:33 ID:i8kP0tZq
実際にCF化(SD化)したやつのはなしが聞きたい。
325[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 15:52:21 ID:Sq5qlx2R
ってか、そもそもHDDの速さ向上で良くなるの?
HDDの速度ってどんくらいだっけ?
326[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 20:45:22 ID:hkq2ktOl
>>325
換装したL3+XPでよければこんな感じ。

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
TOSHIBA MK1233GAS

Read Write RRead RWrite Drive
25884 21078 6442 11100 C:\100MB

327[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 22:10:20 ID:yPFm5pST
>326
比較対象がホスイ・・・
328[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 10:30:32 ID:rPXrMh56
>>318
年末ぐらいには8GくらいのSSDがその半額で買えたりして・・・買えるようになるといいなあ
ipod(無印)がフラッシュメモリを採用するかどうかなんだけど
329[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 21:32:33 ID:FPJ8ZEY8
L5の液晶側のヒンジ部分がうっすらと隙間が開いていて、
力を入れて押さえつけても閉まらないので
液晶側を一度分解してみたいんだけど、
どこかにやり方が乗っているサイトとかあるのでしょうか?

液晶した両脇の丸いシールをはがしたら隠しネジとか出てきそうな気もするけど・・・。
330[Fn]+[名無しさん]:2007/02/25(日) 06:39:09 ID:Xdi70Ji8
>329
つーかそれ常識だろ?>隠しネジ たいていどの機種でも隠しネジ外してガワをパキパキ
すれば液晶はばらせる。たまに液晶が天板側でなくキーボード側にネジ止めされてる
のがあるけど東芝(モバイル系)は枠だけがはずれると思う。
331[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:34:06 ID:pLpTm0zs
ttp://doiob.net/doiob/uploader/src/up0776.jpg
デバイスマネージャをプリントスクリーンしてみたけど、これでlibrettoL5と
わかってもらえるか?
あまりにHDDうるさいので一応CF化してみたんですが、2GBでは厳しいです。
PCB-CF/IDE25-Mを20pin41pin44pin折ってW2Kをインストールしたんですが、
頻繁にとっかかりがあるけど、そんなに遅くはないです。
332[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 22:43:22 ID:CWkj1yGX
>>331
乙。PIOorDMA?
333331:2007/02/26(月) 23:16:48 ID:pLpTm0zs
DMA モードとなっているので、ATA33かと。
334329:2007/02/27(火) 16:29:27 ID:HcOXUVeI
>>330
無事液晶側をバラすことができました。
どうもありがとうございました。
335[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 22:33:17 ID:UJ/aoou3
>331
激しく乙!
ところで体感はそこそこ早いみたいだけどやっぱDMAがオンになってるからかな?
Librettoff1100でCF化してみたら遅くて使い物にならなかったorz
アダプターと4GBCFが余ってるからL2で使ってみるかな?
336331:2007/02/28(水) 22:15:31 ID:fwoeMfMy
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Crusoe 796.88MHz[GenuineTMx86 family 5 model 4 step 3]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON (Omega 3.8.291)
Resolution 1280x600 (16Bit color)
Memory 507,360 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2007/02/28 22:10

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
CF 2GB

ALi M5229 PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
. 9572 . . 27097 . . 19158 . . 23856 . . 13770 . . 27849 . . 10

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
. 6960 . . 8173 . . 1451 . . 13 . . 12957 . . 798 . . 11101 . . 120 . C:\100MB

337[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 03:52:22 ID:WBok/lQ3
>>336
乙。
Writeが痛いな…
338[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 06:57:33 ID:Uso8tm+G
>>336
け、桁違いの遅さですね。writeは。。。
339[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 22:25:12 ID:6+eA0dCN
L5無線付きでReadで>>336に負けた
340[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 23:10:33 ID:uXqAR4v1
l5無線
オクに出そうと思ってるんだが、いくらくらいで落札されますかね?
341336:2007/03/08(木) 00:06:45 ID:IhWR9Hqr
A-DATAの120倍速のものだったので、SANDISKかLEXARMEDIAの133倍速とかなら
もうちょっとは速くなるかも
342[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 09:32:39 ID:ADx1p/0k
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=CP&board=1074721&tid=a58a5ca5sa5afpca4nit20a1a9&sid=1074721&action=m&mid=11321
にあるようにPCB-CF/IDE25-M(CF-IDE44)と
A-DATAは相性悪いみたいなので、
基板かCF変えたら速くなるんでは?
343[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 08:31:43 ID:UZmNFYZp
LibrettoのL5使ってますが、昨日から液晶の輝度を下げるとどこかから音が鳴るようになりました。
インバーターの劣化かなにかが原因みたいですが、現在留学中のため今すぐ修理に出すことができません(お金もないので)。

これはあと一年くらい放っておいても大丈夫なものですか。特に音以外は問題なさそうなんですが。

344[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 19:52:20 ID:wEYsQvCu
Librettoで常時サーバ立ててる人いる?
寿命とかって全く問題なし?個人用途なので、まったりサーバの予定ですが
345[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 21:33:05 ID:fzXw+0D1
>>344
Libretto L1にWindows2000入れて、さらにその上で
http://www.mlb.co.jp/products/linux/mini3/mini3.html
を動かして一年ほどweb鯖として使ってる(ddo.jpのフルドメインDDNSと組み合わせて)
全く問題なしです。
346[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:43:05 ID:Tr2ABPrp
>>343
飛行機内で使うとかしなければ大丈夫じゃね?
燃えたらコードとバッテリ外して水かけとけ
347[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 11:22:14 ID:eNW4+5cE
>>344
昔はLib70にVine入れて自宅鯖にしていたりしたけれど、今やフリーのWebサービスで殆ど間に合ってしまうので、死蔵中です。
348[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 16:17:13 ID:mmCerXW8
L2にMK6034GAX搭載したが
なかなか静かで良い感じ。
349259:2007/03/21(水) 01:45:13 ID:IwfQtgI1
Transcendの256Mなのですが、うちで具合の悪くなりやすい条件が分かりました。
PCカードスロットに無線LANカードをさしていると症状が出やすいようです。

とくにmemtest86を実行するときにカードが刺さってるとまともに動かないです。
すぐハングして液晶が真っ白になったり。

普段はカードを挿してないので今まで気付かなかった。

なんていうかバスのドライブ能力が足りてないとかそういう系統のトラブルなんですかね。
350[Fn]+[名無しさん]:2007/03/21(水) 10:25:06 ID:CHCe6HIV
>>349
ノイズじゃないのかな?
351[Fn]+[名無しさん]:2007/03/22(木) 09:10:22 ID:vvcFnMJN
>341-342
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n49229555

これ使ったことある人いないかな?

352341:2007/03/22(木) 10:47:03 ID:W8NSUuiK
>>351
使ってないです。PCB-CF/IDE25-Mのみしか使用してません。
353[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 08:02:17 ID:SnRINM1C
ttp://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155138544/585-592
別商品・別モデルだけど参考になるかな。

うちのL1はずっと眠ってる・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 11:58:04 ID:W0+xrF8/
保守
355[Fn]+[名無しさん]:2007/03/30(金) 18:23:24 ID:zAOcyhPx
L5無線なしの中古を狙ってるんだが、相場高いなぁ。どれもこれも5万前後じゃん。
メモリー増設して、HDD換装したら7万コースだ。

俺がいま使ってるDynabookなんか発売時期が2年もあとなのに相場3万だ。
356[Fn]+[名無しさん]:2007/03/31(土) 07:25:33 ID:aSjVVBBO
>355
名機は永遠って事で・・
357258:2007/03/31(土) 16:27:43 ID:kxlptLLl
>>349
うちも無線LANカード使ってます。
無線カードは疑ってもなかったな。
memtestのときはPCカードのCDドライブからブートしてたから、
症状が出てたのは確かに挿した状態だったのかも。

でも無線使わないと不便だし、家ではリモートデスクトップの
クライアントとして使ってるからバッファロー128Mでとりあえず落ち着いてますけどね。
358[Fn]+[名無しさん]:2007/04/05(木) 16:02:35 ID:K1coW2EN
L5で>>230>>241のドライバを入れた上で、以下のSDIOワンセグを試してくれる人をキボン

Telebit - 株式会社 エルザ ジャパン
http://www.elsa-jp.co.jp/products/tvtuner/telebit_sd/index.html
359[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:01:36 ID:ClB8bP+K
>>358
何日くらいの貸し出し?
360[Fn]+[名無しさん]:2007/04/06(金) 22:37:45 ID:9qtIKyXi
自分で買ってくれっ。

engadgetではWMに対応するとか書いてあるし、電波強度さえまともなら買ってしまうかも。
361[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:02:53 ID:LwUhw9ww
〜L3にて、オンボードメモリの張り替えなんてやった猛者はおらんかね
362[Fn]+[名無しさん]:2007/04/07(土) 22:21:15 ID:eAlwEzL6
いまどき古いリブにそんなめんどくさいことする暇人はいないだろ。
363[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 18:20:38 ID:TGu634lh
んだな。
364[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 19:08:45 ID:dnMMEnk1
んだんだ。
365[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:20:54 ID:TGu634lh
んじゃ俺がやるか・・・
何用意すればいい?
366[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:31:04 ID:I0sc0X6A
Telebit入れようと思ったがWindowsXP-KB896243-v6-x86-JPN.exeがSP2じゃないと駄目だったのでインスコできなかった。
SP1aでTelebit刺しても認識されない。
367[Fn]+[名無しさん]:2007/04/08(日) 21:37:53 ID:BoNEaoAO
標準のドライバはSDIO対応してないからね。
チップ的には大丈夫だと聞いたけど。
368[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 10:32:18 ID:1DO70aBO
L5無線の無線LANスピードでねーんで、
ttp://scsiyarou.exblog.jp/m2006-03-01/#3332674
ここ参考にして、
腐ってたBuffaloのWLI2-TX1-AG54についてたminiPCIカードぶち込んで、
認識したのはいいんだけど、ワイヤレスコミュニケーションスイッチが
使えないみたいなんだけど、なんか弄れば使えるようになるんですかね。
369[Fn]+[名無しさん]:2007/04/09(月) 20:22:33 ID:gJi5dXKB
>>368
どうだろうね。
今まで換装してもスイッチまでうまくいった報告はなかったような気がする。
同時期に発売されたdynabook SSも同じくスイッチが無効になるらしいけど。

てか、換装してもチップセットの所為か、期待値ほど速度が上がらないんだよね…
370[Fn]+[名無しさん]:2007/04/11(水) 23:43:36 ID:Wzi5+RAs
>361
L3なんてメモリ512積んでも早くならないぞ、128はキビシイが192でも384でも
体感差は少ない、あ、単位はMBね。
371[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 10:37:06 ID:Uu0caZwk
L3でHD換装→クリーンインストールしようと思ってるのだが

ドライバの順番はこれでいいですか?
ディスプレイ→サウンド→モデム→CD-R→ディスプレイパワーセーブ
→Common→省電力→東芝ユーティリティ→PC診断ツール
372[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 15:28:18 ID:TldJ5kQr
L5無線タイプを改造中なんですけど、BlueToothアダプタとPaSoRi分解して
載っけちまおうってんで、リチューム電池をウキ用のに付け替えて、HDD固定金具
切断してかなりスペース作ったのは良いんだけど、余ってる筈?のUSB2ポート分
探してるけど、現状のUSB配線がテープ電線渡って、スールホールから潜ってる
ところまではわかるんだけどその後、どこへ行っているのかわかんなくて、
ウニになりつつあります。M1535の下に直に入ってるんですかね?

誰か教えてくれませんか?
373[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 20:21:42 ID:p/T1Dj28
Transcendのメモリを今日買ったので,俺が久しぶりにスレに来ましたよ。

と思ったら今更相性問題が…。
テラコワス

あー,lib(L5)はあと数年は使いたいな。
374[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 22:35:37 ID:88Qa76nT
>>371
構成とOSが書かれてないけど、素のL3とXPならVGAドライバは入れなくても良かったような。
CD-Rってなんだい?LongRunの何かだっけ?
375[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:06:58 ID:ZNBZl7gK
>>374
2kの統合CD作ってインスコ予定でつ
CD-R=東芝CD-R/RW Driver
376[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:36:13 ID:88Qa76nT
>>375
2kならだいたいそれでおkだよ。
理想を言えばディスプレイドライバより前にWindowsUpdateをしつつ、
2007年4月版のDirectXランタイムが落とせるのでそれを入れる。
光学ドライブのドライバはインストール時のF6で入る物なら後から入れる必要はないかな。
377[Fn]+[名無しさん]:2007/04/12(木) 23:40:01 ID:ZNBZl7gK
>>376
d
378373:2007/04/14(土) 13:58:09 ID:3fDNBWzy
今日,Transcendのメモリが届いたので増設。

メールのデータがdだ…。メディアプレイヤーでリスト再生してたら
フリーズ…。ダメだ…。

ちなみにカードは何も刺してません。OSが2kなのは関係ないよねぇ…。

memtestやってみます…。
379[Fn]+[名無しさん]:2007/04/14(土) 22:17:43 ID:T1nlewGF
虎千の256MBは地雷なのか?
380[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 00:36:43 ID:tj9GIgU4
地雷かどうかわからんけど、何かとダメぽな報告多いね
381[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 00:35:32 ID:94PWmm5s
L5でVMwareかcolinuxを動かしてる人いますか?

テストサーバーとして導入してみたいのですが、VMwareしか使ったことがないので、
coLinuxと比べてどの程度軽いのか想像つきません。
Xは使わないのでVMwareでなくともいいのですが・・・。

使ったことある方、感想をお聞かせください。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/04/16(月) 16:13:34 ID:Bx7LEaw1
みんなファイヤーウォールは入れてる?
383[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 00:44:05 ID:B71DUd88
PHS接続時のみだね
384[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:00:05 ID:NvjxPyMM
VMWareってクルーソーと相性悪いのかな
500MHzのモバペン3よりも遅かったけど
385[Fn]+[名無しさん]:2007/04/18(水) 00:43:34 ID:mz1ivNrH
>>382
XP標準のファイヤウォール適用してる。
まえはノートン先生入れてたけど使えたもんではないので
386[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 21:22:13 ID:ZD+c9nPN
Common、ユーティリティ関係
ってサイレントインストールできるのかな?
387[Fn]+[名無しさん]:2007/04/23(月) 23:20:53 ID:+jsLQZVz
6年間ずっと一緒だったL2が壊れました
ありがとうリブレット。さようなら
388[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 07:33:47 ID:sZ7FOCBT
俺は念願のL5無線なしをやっと手ににいれたぞ。
訳け合ってどうしてもXPか2Kマシンを温存しておきたかったんだ。

これから、テカッてるキーボードと黒シミのある液晶交換して、
メモリ256増設して、HDD80Gに換装する。

ちょっといじった感じだとXPじゃやはり重たい感じ。
Win2Kに入れ替えるか考えどころだな。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 17:54:46 ID:TwDg0HrN
>>387
参考までに聞きたいのだが、次はどちらへ?
390387:2007/04/24(火) 21:23:56 ID:ESuvLseL
>>389
似たキャラクターを感じるので
dynadookSS SXの予定です
391[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 22:16:13 ID:TwDg0HrN
>>390
なるほど。さんくす。
私はポインティングデバイスで行く先を決められなさそうだ。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 00:56:02 ID:xJ4I9COu
L1箱に閉まったままだよ・・・
393[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 10:53:47 ID:CB/o40OX
クリーンインストールするには
チップセットドライバも必要なの?
394[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 10:53:51 ID:2g1DO0TH
>>392
バッテリー腐ってるぞ。
395[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:32:45 ID:JujDeeYP
>>392
使わないのならくれ。
396[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 15:57:24 ID:KIHNswDI
>>388
漏れは無線L5だけれど、2KにしてM$パッチ当ててしばらく使っていたら、あまりXPと違わん体感になってしまい、XPに戻しました。

今ググると無線L5で2K化する際の無線ドライバだのなんだのという漏れのログが見つかってナツカシスw
397[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 17:38:58 ID:2g1DO0TH
>>396
もしかして525神?
398[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 23:56:53 ID:FsrAZhUw
L5無線無しを2Kにしてるけど、スタンバイからの復帰によく失敗します...
399[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 23:26:25 ID:MCez/KWU
金ができたら試してみるかな

215 名前:不明なデバイスさん:2007/04/28(土) 21:17:54 ID:aWaDQmXU
SDカードタイプのワンセグチューナーで山手線をぐるぐる――「Telebit」を試す
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0704/25/news004.html

よさげだな
400[Fn]+[名無しさん]:2007/04/30(月) 04:10:05 ID:tQVOgAqd
ダイヤテックの外部バッテリーを買ってみましたが、LibL5のアダプタが充電用の変換コネクタに刺さらず充電できない始末。
メール送ってみたけど、どうなることやら。

http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=472
401373:2007/04/30(月) 19:30:41 ID:vkTwagMZ
トランセンドにゴラァしてメモリ交換。
今のところ順調。カード刺してからははまだ試していません。
当たりとはずれがあるのかなぁ…。
402400:2007/05/02(水) 01:33:28 ID:Z37hNsfC
ダイヤテックから変換コネクタの不良だから送ると連絡がありました。
対応は速いけど、5/3に着くといわれても今旅行中なので受け取れないな。
シガーソケットから取る電源のコネクタは問題なく刺さるから、Libのアダプタのコネクタは微妙に規格から外れてるのかもしれないね。
403[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 09:02:44 ID:BPYrkbJT
>>35 >>99 >>128 >>163 >>170 >>227 >>239 >>241
LibrettoL5 のSDカードスロットでSDカードの2GBが読み書きできました。
(150x,transcend) 。2GBの容量も認識されています・・

(1)>>230 →新ドライバが、リンク切れでダウンロードできませんでした
> Download TOSHIBA SD Card Controller Type-A 2.0.4.30514
> http://www.soft32.com/download_172090.html

(2)東芝のサイト ttp://www.dynabook.com に LibrettoL5用のドライバがなかったので
   下のように適当な機種のドライバをダウンロードしてみました。
・まず、他の機種の「SDカードフォーマッタ」をインストールしてみましたが何も変わらず(無意味?)
・次に、下のドライバをダウンロードして解凍。

名称:「SDカードドライバ」
更新日: 2004.04.02
対応機種:
dynabook SS SX/210LNLWモデル(PASX210LNLW)
dynabook SS SX/210LNLNモデル(PASX210LNLN)
dynabook SS 1600 10L/2(PP16010L2F61P)<ベースモデル>
dynabook SS 1600 80C/2(PP16080C2F61P)<ベースモデル>
dynabook SS 1600 10L/2W(PP16010L2F61W)<ベースモデル>
dynabook SS 1600 80C/2W(PP16080C2F61PW)<ベースモデル>
対象OS: WindowsXP
カテゴリ: SD
バージョン: 2.0.4
ファイルサイズ: 84.5KB
ファイル名:1600sdx.exe(84.5 KB)

(3)インストール方法がわからなかった為、デバイスマネージャで
  「TOSHIBA SD Card Controller Type-A」をクリックし
  使用中のバージョン=1.2.4 が古かったので「ドライバの更新」をクリック

(4)OSにHD内のドライバを探させて、自動更新できた模様・・。
  (3)の表示変わり、「TOSHIBA SD Card Controller Type-A」だったのが
  「THOSIBA Secure Digital host controller」になった。

(5)ひょっとすると(2) は不要で、Windows Update してあれば
(3)-(4) だけで動くのかも?不明・・。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:13:19 ID:yjjAaadf
なんか初々しいなぁ(*^ω^)
405[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 17:26:32 ID:IOjkAbPg
トランセンドにゴルァしてちゃんと動くのと換えてくれるならゴルァしてみようかなぁ。
あきらめて256MBのまま動かしてるけど、win2kでもやっぱり重いよorz。

ちなみに>>403はwinXPとwin2kのどちらで試されたのでしょうか?
未だにwin2kで2GBのSDが読めないので・・・orz。
406400:2007/05/07(月) 16:17:39 ID:TfDOYmm3
受け取ったコネクタでは問題なく刺さるようになりました。
ダイヤテックのイメージどおり、「検品して無いが対応はいい」でした。
407[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 17:22:12 ID:qjbH04Wk
質問いいですか?
アプリケーションCDは
ドライバを1つずつインストールするのでしょうか?
それともノートンとかも一緒にインストールされるの?
408[Fn]+[名無しさん]:2007/05/07(月) 21:52:23 ID:KHGfSpxj
SSDに期待
409[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:14:15 ID:NgqT4hDX
チチブからゴム足届いた
入金した次の日到着!
仕事早くて満足じますた
410[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 16:45:08 ID:2FKdO4bV
ラーメン缶やおでん缶と一緒に頼むともっとはや(ry
411[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:06:11 ID:pAi0kKjb
「らーめん缶」が発売に、自販機にも近日登場予定
http://www.watch.impress.co.jp/Akiba/hotline/20070414/etc_ramen.html

これははつみみ
412[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 18:15:20 ID:NgqT4hDX
商品と一緒に値段表が入ってた
Libの部品よりもラーメン缶やおでん缶の方が
目立ってますたw
413[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 10:12:10 ID:c1yoEL4M
L5 LAN有り(1.8インチHDD)をゼロスピンドル化した人いますか?
CFやSDを1.8インチHDDに変換できるボードってないんですよね。
SDDが3万ぐらいで買えるようになるまで待つかな・・・。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:26:57 ID:c1yoEL4M
> SDDが3万ぐらいで・・・
SSDでした。

L1〜L3ならSDB25SDがおもしろそう。
415[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 11:54:43 ID:c1yoEL4M
トランセンドのTS8GIFD18っていうのが3万ぐらいであるけど、
MK2003GALと比較するとコネクタ側の幅が16ミリも大きい・・・。
416[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 13:35:46 ID:ZqEmAQ/v
それ日立製1.8インチ用だって。。。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:20:44 ID:c1yoEL4M
なるほどー。
サムスンのSSDは東芝製HDD互換のようです。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_ssd32gb.html
高いですねぇ。
418[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 16:22:45 ID:Zb0WUDTl
10万円越えるのか・・・
419[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 17:13:23 ID:c1yoEL4M
サイズから推測して、SanDiskのSSDも東芝製HDD互換っぽいですね。

16GBが3万ぐらいになるのは1年後ぐらいかなぁ。
420[Fn]+[名無しさん]:2007/05/10(木) 20:44:58 ID:8mvR6v0a
チチブのしゃちよーがTVチャンピョンにw
421[Fn]+[名無しさん]:2007/05/11(金) 23:56:46 ID:37aIp0nS
いまさらなんですが、画面の外部出力ってどうすればいいんですか?
解像度がうまく合いません。
L5でプロジェクタに出力してパワーポイントでプレゼンするのが目的ですが、
プロジェクタ側とL5の解像度が画面より大きくなってはみだします。
外部出力のみにすると、はみ出さずに表示できますが、プロジェクタの場合
文字がにじんだ感じになります(外部出力先がモニタの場合はうまくいきます)。
可能ならプロジェクタとL5で同じ表示ができるようにしたいのですが。
ディスプレイドライバは東芝からのものです。
422[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 04:53:18 ID:VNmi44H1
>>421
> プロジェクタ側とL5の解像度が画面より大きくなってはみだします。

書き込む前に推敲しようZe
423[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:25:48 ID:197RnxJG
>>422
えっと、デスクトップの一部しか表示されないってことです。
表示が切れてるほうにマウスを移動すると表示も移動します。
424[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 14:18:46 ID:VNmi44H1
>>423
L5もプロジェクタも800x600にすればいいじゃない
425[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 15:32:16 ID:u0I2tN+8
バーチャルデスクトップというヤツだっけか
426[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:22:25 ID:197RnxJG
>>424
800x600で映りましたが文字がギザギザします。
他のPCで出力するときれいに映るのですが
このようにしかならないんですかね?
427[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:31:54 ID:VNmi44H1
>>426
何に表示される文字がギザギザなのかわからん…
困ってるってことは伝わってくるのだけど、いかんせん言葉が足りない気がするんだ

L5で800x600だと、デフォルトでスケーリングされるから、L5の画面は滲んだように表示される。
プロジェクタで800x600を出したときの出力結果は、プロジェクタの仕様なり設定で変わるのと違う?
428[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 22:35:25 ID:Gxfn16jV
プロジェクタの解像度と、出力側の解像度があってないだけだと思うけど。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 23:08:48 ID:197RnxJG
ギザギザなのはプロジェクタとL5の両方です。
プレゼンでプロジェクタがメインなので、プロジェクタでの出力がきれいに映れば
L5の文字がギザギザなのはかまいません。
解像度があっていなくてギザギザになるのはわかるのですが、
800x600以外ではデスクトップの全体が表示されず、一部しか表示されません。
しかし他のPCではギザギザせずきれいに表示されていますので
L5でもきれいに表示できないのかと思い質問されていただきました。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 02:59:06 ID:5Z2D8EfB
>>429
まさかとは思うが…

[コントロールパネル]-[画面]-[デザイン]-[効果]のボタンを押して、
「次の方法でスクリーンフォントの縁を滑らかにする」はどうなってる?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 12:59:41 ID:khHJ2pte
>>430
チェックは外れていました。

いまプロジェクタがないのでL5のディスプレイでの確認ですが、
チェックを入れて「標準」としても特に変化なし、
「ClearType」とすると文字がくっきりしました。

これを指摘されて気がついたのですが、「ギザギザ」というより
アンチエイリアスされて文字の太さが所々変わって「ぼんやり」という感じです。
言ってることがはっきりしなくてすみません。
イメージとしてはこんな感じです。(他所のサイトの画像です)
ttp://mix-mplus-ipa.sourceforge.jp/0417-mplus-2k-nikkeibp.png

アンチエイリアスの関係となると、オンにすれば現在のようにぼんやり、
オフにすればギザギザになってしまってどうしようもなさそうです。
(うちの場合チェックオフでもアンチエイリアスされてるように見えましたが…)
またプロジェクタがあるときに確認してみます。
ありがとうございました。
432[Fn]+[名無しさん]:2007/05/15(火) 06:17:28 ID:hkHUjjb/
自宅のL5が6年目突入
433[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 03:07:40 ID:JPVd080z
そいや今まさに使ってるL5って発売日に買ったんだった。
すっかり忘れてた。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 10:10:34 ID:Gqv68iRe
>>392 だけど、
昨日「L2壊れて困ってる」という知人の家に旅立って行ったよ。

思い出せば、ヒンジも元気な奴だった。
まあ、使って貰った方が幸せだろう。
435[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 12:22:26 ID:Hs6zsbm8
質問ですが
HDD換装してOSをクリーンインストール予定ですが
東芝サイトのドライバーだけで良いのですか?
チップセットドライバALI M1535B も必要なのでしょうか?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/05/16(水) 22:09:37 ID:kJgP3IGK
そろそろ俺のL3も引退かも
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0516/fujitsu.htm
437[Fn]+[名無しさん]:2007/05/20(日) 10:14:12 ID:+Fqblh7J
俺の中ではキーボードはA4クラスのノートPCと比べてもLibrettoLシリーズが
最強だから、これのCPUがA110になったやつが出て欲しい
438[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 17:02:37 ID:wCFxLDCe
日本からもう一社出すらしいからL6もどきを期待している
439[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 00:28:47 ID:YWe4iwTi
流れをぶったぎってすみません。
DNT-888Lを買ってきてL3060/TN2Lをクライアントにしてみたんですが、
動画表示はNGでしたが、録画は普通に出来ました。

メインのデスクトップ機で動画再生をして、Librettoには録画専用サーバとして活躍してもらう予定。
無線LANかませているんで置き場所も選ばないし、なかなか良いですよ。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 16:56:54 ID:SlRDLm2r
L1を最近使ってなくて、久しぶりに電源を入れたんだけど、マイク端子横の4つのランプのうち、一番左のが点滅して起動しなくて困ったチャンなんだけど同じような症状が出た人っている?
441[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 18:28:34 ID:NPOUSpEZ
一番左って電源だよな?
それがfailしてるってのは…バッテリー外しても同じ?
442440:2007/05/24(木) 18:42:05 ID:SlRDLm2r
>>441
はずしたら普通に何も反応なし。
しばらく電源ボタン押したりしてると起動したけど、電源落としてしばらくしてからまた電源入れようとすると
同じ症状が。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 19:57:45 ID:FAdM0oGx
>>440
内部バッテリー(時計用電池)が消耗したんだと思う。
しばらく立ち上げ放置してみたら?
444440:2007/05/25(金) 01:06:30 ID:FK5K7DTS
>>443

言うようにしばらく電源入れて放置してみたら、起動するようになったっぽい。感謝。

バッテリーつけっぱなしだったりACつなぎっぱなしでも内部電池消耗しないと思ってたんだけど、電源入れてやらないといけないのね。
445[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 22:29:47 ID:+5t0j+8O
ALI M1535B 
ダウンロードできるトコ知らないでしょうか?
探してみましたが見つかりません
446[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 00:41:05 ID:hifmDnfq
>>445
ALi→ULiになったから探す場所はULiなんだけどいずれNVIDIAを探すことになるのかもね。

で、2000のドライバならこれ↓
ftp://www.uli.com.tw/driver/Integrated220.rar
447[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 03:12:40 ID:39m/Hd8v
そもそもこのチップセットは個別のドライバ要らないけどな。
448[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 09:27:51 ID:LAFntjHC
>>446-447
レスありがとうございます
HD換装して新規インストール予定なんで
チップセットドライバがいるかと思ってますた
449カオリン(○^o^○):2007/05/26(土) 17:19:27 ID:dGUJfOTH
後継機は富士通株式会社のLOOXですからオマエラオマソコ開いてる暇があるなら早くLOOXに買い替えなさい。
更に言うなればXP搭載機を買いなさい。
Vistaは滅びつつあります。
とにかく東芝がモバイル機に見切りをつけたいまオマエラに選択肢はありません。
松下電工?ソニー?ハァ?死ねば?ごきげんよう
450[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 17:58:05 ID:+fme5z2v
>>449
なにその煽り。つかほぼ同意だけど・・・。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 18:55:47 ID:zKGW7na5
>>449
言っていることは正しいと思うが、まずは読みやすく書けよ・・。
句読点をちゃんと打てないのに、最後の”。”だけはちゃんとつけるんだ?

あと、松下電工は照明・電気設備のメーカで、レッツノートなんて出してねーぞ。
まずはその辺りをちゃんと調べてから書けよな。
452[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 18:00:08 ID:P+B9M0Pa
スライドバッドが好きになれないので後継機ってX60しか選択肢なさそうなんだけど
453[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 18:49:38 ID:pLsU33VZ
それでもSSDに期待
454[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 23:48:17 ID:LG/A2ta0
煽りに乗ってLOOX P見に行ったが高いな…タブレットじゃなきゃも少し安いのに。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 22:36:57 ID:u0nlJ07k
工人舎にします!
456[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 23:12:47 ID:lCv1GdqL
Librettoユーザーの手でcoreduo搭載のロジックボードを作ろうという話はないのか?設
計だけ行って生産委託でとか
457[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 00:58:32 ID:ioTLUeob
>>456
殿に頼めば?Dosくらい動くかもよ?
458[Fn]+[名無しさん]:2007/05/29(火) 05:50:39 ID:e9w2lh4D
AMD調達開始のどさくさに紛れてLibLクラスの復活も・・・無理かなあ。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/05/30(水) 04:20:42 ID:GMqpwgyS
あまりに動作が重くなったんで、しばらく放置してたL1。
2000クリンインストールして、ネット閲覧専用と割り切ったら、案外快適に動くな。
メモリは256Mをプラスして、アンチウィルスは一切入れてないけど。

昔は休止状態からの復帰に数分掛かってた記憶が有るが、今は50秒位で復帰する。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 05:37:36 ID:ZYM5Q8q/
CF-IDEアダプタでゼロスピンドル化
次に環境の再構築するときはその方向で行くよてー

実用的なキーボードと、それなりの能力。
ほどほどの軽さと充分な駆動時間。
このスペックで新品価格12万ほど。
購入から5年近く経過した今、現在のモバイル機種と比べても遜色の無い使い勝手。
本当にこいつを買って良かった。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 23:33:33 ID:L2fxl6NG
>>460
それならこのあたり見て動作報告参考にして下さい
無駄な投資が減るはず

モバイルPCからハードヂスクが無くなる日まであと5週間♪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1180488763/

スレまとめwiki
http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/
462[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 16:19:08 ID:4X4ofTt4
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/toshiba.htm


もうちょっと安ければ。。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 22:44:48 ID:qALzh4TK
L5無線なしにwin2k入れてxampp動かしてみたけど激重ぉっ!!
やっぱメモリ256MBじゃ辛いかorz。
前に買ったハギワラ256MBは地雷だったしなぁ。
買いなおすか。はぁ。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 15:32:34 ID:UDOLimYd
>>462
新しい技術(?)つーか、この手のマシンは最初はこんなもんだと思う。
次の世代くらいになったら、価格も下がると思うよ。
465[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 00:05:19 ID:7XMHTfkP
つかLibrettoブランドもう終わったんじゃねぇ!?
今後はだいなぶっくでよろ
U100とLシリーズを後生大事に使っていくしかあんめぇ
466[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 01:37:49 ID:uvkIFbj1
念願のL5無線内臓モデルを手に入れましたが無線の速度を計測してみると、
54Mのルータから1〜2mの距離で上り下りとも2M〜3M位しか速度が出ません。
ノーマルはそんなもんでしょうか?
折角の無線内蔵モデルなので別途で出っ張ったカード刺して速度上げるのも考えてしまいます…
それとL5 TNKW対応の東芝のコンフィグフリーって使い勝手や導入の価値はありますでしょうか?
467[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 03:07:14 ID:7qschkRW
11bの速度はそんなもん。オーバーヘッドがやたらデカイから。
LibL5での報告があったか記憶にないが、miniPCI無線LANの換装スレもある。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1145375684/

ConfigFreeはとりあえず今は5.90.07を放り込んで使っているが、
プロファイル設定時の用語の意味から役目から制限まで「?」が多すぎるとか
そもそもプロファイルの直接編集機能が糞とか
SUMMITとかワイヤレスデバイス検索がやたら重いってこと以外は
L5でも普通に使えてる。

有線やダイヤルアップ含め、デバイス毎の設定プロファイルを幾つも放り込んでおいて、
好きに切替えできるのは、まあ○。
468466:2007/06/09(土) 14:25:29 ID:uvkIFbj1
>>467
レスThx!!
大変参考になります。ConfigFreeも導入してみます。
アクセスポイント検索のときがカッコ良さそう。でも使い勝手が馴染まない場合は諦めます。

469[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 16:44:59 ID:le1W9/78
そろそろL2の交換バッテリーを考えているのだが
もはやROWAの奴しかないのね。持っている人どうよ?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 18:10:38 ID:raZ0JgGB
>>469
見た目は同じで、シールだけ違うかんじ。
2年程前に買ったときに測ったバッテリベンチの秒数がこれ↓

L5無線+純正:7591秒
L5無線+ROWA:8303秒
L3+ROWA:5808秒
L3+純正デカバ:16549秒

全部XPで、L3は無線LANカード(ADLINK2422C)のおかげでENDが早いのかも。
あと買ってから気付いたんだけど、ROWAよりDenchiYaの方が安いね orz
471[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 18:30:33 ID:le1W9/78
>>469
本当だ。確かに安いね。
電池屋の方を持っている人はどうよ?
妙に安いのが気になるが
472[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 10:23:10 ID:xuEyX3WB
ROWAはいろいろなところで購入報告があるからいいけど
このdenchiya.jpという所はまともな業者なのか?
473[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 01:28:49 ID:AWJ/AsT+
L5の無線無し版(2.5インチ)で現状売ってるおすすめのHDDは
何でしょうか?
5400rpm/60G〜80G、ピン折りだけで済むとうれしいのですが。
最近換装された方、良ければ教えて下さい。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 02:18:25 ID:IuSwexYY
L2だがMK6034GAXに換装して良い感じ。
プッタラ一枚だし。

相当静かだと思うんだけど、
最近のはみんなこんなもんなのかな?
475PCカードスロット:2007/06/26(火) 16:07:15 ID:ciNfJg96
リブレットのL1を使用してます。無線カードWLI-PCM-L11Gを
PCカードスロットにさしていると時々カードの電源が落ちて
停止にしないでカードをぬかないでの警告が表示されます。
これってハードの問題ですか?ソフトの問題でしょうか?
OSはW2K、メモリは256、HDDは40Gに増設しています。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/06/26(火) 18:42:55 ID:+g4Tv8ua
あした新機種発表と発売だってさ
477[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 07:48:04 ID:B1rtB9is
>>475
カードが熱くなってない?
熱暴走では。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/06/27(水) 09:36:59 ID:bYNW2jFD
>>476
マジで!?
479[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 01:29:53 ID:g/i1OB90
うちはPCカードスロット自体が基盤から半浮きになってしまってそうなった。。
無線LANとかの出っ張りカードばかり使ってたので無理な力がかかってしまったらしい。。
で、スロットごとの交換できない基盤直接実装だったので諦めて買い直したよ…
480[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 02:06:55 ID:mCsbfHKy
漏れ今までカード刺したまま鞄に突っ込んでたが止めよう・・・
481[Fn]+[名無しさん]:2007/06/28(木) 08:52:10 ID:D4w9Zdc+
>>477
俺もPCカードタイプの無線LAN何枚も試したが、しばらく使ってると繋がらなくなる。
で、抜いてみると熱々に成ってる。
太ももとかで冷ましてから刺すと、又使えるようになる。
熱暴走だと思う。

ちなみに、USBタイプの無線LANなら大丈夫だろうと思って買ってみた。
本体内部に入って熱が篭りやすいPCカードタイプと違って、USBタイプなら本体が外に
出てるから放熱にも有利だし。

でも、やっぱり熱々に成って使えなくなるのは一緒だった。


どっちもU101でも試したが、同じだった。
482479:2007/06/28(木) 19:18:43 ID:qCzw8CN1
ちなみにカードの出っ張り部分を圧迫し続ければ使えていた。。
PCカードの貼り合わせ部分が割れて崩壊していくけどね…。
うちは熱暴走で変な挙動はしなかったけれど、(WLI-CB-AG54L-ALとか)
パームレスト左がやばい温度になるとにリブが勝手に再起動しちゃう。
BIOS設定がデフォに戻って1990年だったか2000年の1月1日午前0時になる。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 12:55:59 ID:BuJ8ssYq
俺もつっこんだままぶつけてスロットおなくなりだた


L2の上半身ほしいやついるかゴルァ


中央下ドット抜け一個だゴルァ
484[Fn]+[名無しさん]:2007/06/30(土) 13:32:54 ID:ax4t0LkI
キズ少ないなら天板だけ欲しい
485[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 16:16:35 ID:lJ5ikYDB
昨日でたね。
ついに...SHが、、
486[Fn]+[名無しさん]:2007/07/02(月) 22:46:41 ID:cLPOwMhD
最速PHS必須なんでPCカード無いと辛い。スロット壊してマザー潰す人間の言う事じゃないが。
あの値段で出されたら勝ち目ないな。安い方買ってXP走らせれば快適だろし。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 01:15:04 ID:H85fVfYU
なんのことやら
488[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:14:52 ID:TMkp4Qsk
L2で250GBのHDDは認識するかなあ。
一か八かで買うにはちと高いがダメだったら外付けケースに入れて使う方向で試しにやってみようかな。
489[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:16:47 ID:6zMGB7sW
認識しないとしたらそれはBIOSの問題?
認識しても熱とか心配だなあ。
490[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:46:18 ID:y+op7oRa
SHってなに?>>485
491[Fn]+[名無しさん]:2007/07/03(火) 22:46:33 ID:TMkp4Qsk
あーWDの250GBはいまんとこSATAのみか。200GBになるのかねえ。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 00:09:31 ID:TrNuzaL/
今使っているL5のHDD(60G)が壊れたら
CFを2.5HDDに見立てるボードをいれてみようかな
493486:2007/07/04(水) 02:50:52 ID:HPXi53IC
KOHJINSHA SHね。
Libretto L見て作ったようなKOHJINSHA SHワンセグのことだよ、ね?>>485
494[Fn]+[名無しさん]:2007/07/04(水) 21:51:41 ID:fyolHGxy
>>493

そそ、SH6って書けばよかったかな。
唯一Lシリーズの後継らしいスペック。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 12:16:14 ID:b7pEFOwS
SH6はカメラがいらん
Lと比べるには要らない物が多すぎる
496[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 09:14:00 ID:rrV/BCG1
今のLからCPUをA110にしてメモリが最大1GBぐらいまで増設できてUSB2.0に対応さえしてくれればいい
497[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:09:48 ID:MJbLufUF
以下チラ裏

----------------
現在L5を使用中。
バッテリーも追加しメモリも買ったところでもっと小さいノートへの物欲がふつふつと沸いてきた。
LOOX Uに心惹かれるも-すら1ボタンで打てない変態キーボードはストレスたまりそうなので却下。
OQOに外付けキーボードを持ち運ぶのもアリかと思うも、結構遅そう&高いので萎えた。
SH6が発売され、キーボードもまとも、サイズもまぁまぁなのでポチりそうになったが
R6と奥行きが2cm違うだけでほとんどサイズが変わらないという書き込みで一気に萎えた。

んで、R6とかのシリーズなら製造中止とかには当分ならなそうなのでひとまずL5続投を決めた俺ガイル。
今すぐ12万からの金出してハイスペックが必要かといわれると、そうでもないしなぁ。
外に持ち出してもメール・ブラウザ・リモートデスクトップくらいしか使わないし。
でもゲームするときは速い方がいいかなぁとも思ったり。

そんなこんなで踏ん切りがつかない今日この頃、皆様いかがおすごしでしょうか?
498[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 16:18:38 ID:dOnnMAil
SSDがもっと高性能になり,VistaのSP1が出るまで,L5使うことは確定。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 18:18:13 ID:MJbLufUF
最近ヤフオク相場も下がってるんだねぇ。
L5でも4万切ってたりするよ。



仮に、もし仮に、L5無線なし256MB+80GB増設&CFスロット付無線LANカード&通常バッテリ2本&大容量1本&extreme-limitスーツ
を売るとしたら、欲しい人いる?
・・・浮気性だなぁ俺。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/07/06(金) 22:43:50 ID:EPWufQTS
>>497
俺も2002年6月からL5無線付き使ってるけど、SH6は重量がアレなんでLOOXにひかれてる。
ーが打てないのはキーアサインを変えれば頑張れそうな気もするんだけど。
もうL5の遅さには我慢できなくなりつつある…
501[Fn]+[名無しさん]:2007/07/07(土) 21:42:37 ID:8HliJefH
L3が終わっちゃったので
NECの1スピマシン買った。
10万円切ってて安かったから。

L3みたいなのが出るまで粘って使ってたのですがやっぱ出ないね(-_-;
502[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 00:40:50 ID:mej/rA3R
>>472
確かに.同じ経営者で同じ様なサイトが何種類もある。怪しいような
買った人報告きぼん
503[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 02:20:20 ID:yDLhv7FL
>>499
5万
504[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 22:08:29 ID:ReUBFqie
L2使っていたんだけどC1XF買ったら出番が減った、画面は狭いけど
体感速度はアップ、しかしUSBの位置が最悪。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 17:40:56 ID:ZUWJvqwp
C1XFってPen2 400MHzらしいけど、その方が体感速いのかorz。

L5で魔球弐をやってみたところ球がデフォルトでカクカクの魔球状態でorz。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 21:47:55 ID:9ZyVjiEj
L1使いです。まあネットとメール程度なんで性能は
我慢できてたけど、最近動画も見たくなってきました。
使用してる場所の奥行きが少ないのでL1に近いサイズ
のノートPC探そうと思ってます。どんな機種があります
か?
507[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 22:09:29 ID:9us5fBHe
LOOX Pの一択だろ
508[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 09:07:00 ID:oM8W/4T/
LOOX Pは変態配列だからなぁ。

奥行きがちょっと増えるけど横幅がせまくなるLet'sのR6とかはどうなんだろ?
乗換えとして検討してるんだけど。
工人舎のSHもいいけど、R6と比べるとなぁ。
509[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:23:28 ID:t5UwlkDB
話題のLOOX Uじゃない、LOOX Pだ。「」は小さいがそれ以外どこが変態なんだ?
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0314/hotrev328_13.jpg
AMiTY CN出身+最速PHSPCカード必須の自分にはこれで決まり、が、20万が用意出来ない。
510[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 18:44:41 ID:cNaAcOG1
>>508は松下の回し者でレッツを薦めてるだけだろ。
LユーザーにレッツRは力不足。
配列以外はどうにも救いようのないキーボードが直ってからだな。
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 19:33:31 ID:oM8W/4T/
おおっと。LOOX Uと勘違いしてた。スマソ。

それにしても、Lユーザーには力不足ってのはキータッチがイケてないってこと?
チンコ以外にキータッチなんて期待してないから別に気にしないんだけどさ。
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 00:49:59 ID:IAsUC928
話振っておきながら自分の押す機種以外には見向きしないところを見ると
確かにレッツを薦めたいだけの人だわな。
「P高い」とか「もう売ってない」くらいの事は書いて欲しいよね。

最近L5が安いが、L3のWin2kシステムにATiドライバ入れるだけで動いたりしないかな。
やってみた人います?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:09:56 ID:luoqxsIO
>>512
L3はSavage IX、L5はMobility RADEONなのでさすがに無理じゃね?
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 11:16:22 ID:1itBL3o3
だったらどんなアドバンテージがあるのか書け、と。
比較してどこが力不足なのか?って聞いてるだろうに。

X31とL5しかもってないのでレッツのみを薦めたい理由なんてないんだが。
自分としては駆動時間の長いレッツが一番気になってるってだけ。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 13:23:31 ID:lRzWJMJu
>>514
持ってないなら量販店でレッツのキーを打ってくるぐらいしろや
516[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 17:51:49 ID:1itBL3o3
そんなにキータッチへぼいのか。
海外在住だから触れる環境にはないんだけど。
なんか萎えてきたな。
10万以上出して中古買う気はないから、あとは工人舎しかないのかなぁ。
どないしょ。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 01:22:59 ID:dCTSiPmd
しっかしヤフオクのチャイニーズは糞だな
入金から1週間はたつのに一向に送ってこねぇうえにメールひとつよこさねぇ
マジ殺したくなってくる
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 08:23:41 ID:nL6xuGd4
商品が届くと思ってんのか?
519[Fn]+[名無しさん]:2007/07/18(水) 17:57:28 ID:1ixnexSe
ヤフオクの中国人は皆殺しにした方がいいと思います
520[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:25:57 ID:f9J55Hqd
無線なしL5を入手して使用中ですが、256MBだとスワッピングの嵐です。
このままじゃ公序良俗に反するのでなんとかしたいのですが、+256MBで512MBにしたら多少はHDDアクセス減りますかね?
521[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 17:29:27 ID:l0lHZ8hS
>>520
原因がメモリ不足って確定してるなら、追加するしかないね。
でも今やってる作業をL5で処理することが妥当なのかを再検討したり、
Windowsのチューニングをすることも必要だと思う。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 19:41:52 ID:JblXFInF
L5でDreamweaver&Fireworksをがりがりいじるって無理があるのかな・・・。
今度の出張にX31を持っていくかL5を持っていくかで悩んでるんだけど・・・。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 00:24:53 ID:advGq66/
>>520
メモリ追加するならトランセンドのは地雷かもしれないので注意してね。
詳しくは >258あたりからのレスを参照して見れ。
事実おれもSP2にしてメモリ追加してから動画閲覧後やOpera閲覧中に何故かブルーバックで落ちてしまう現象に悩まされているよ。
バッファローのは不具合が無いみたいだけど。
524520:2007/07/23(月) 23:48:01 ID:qKoh1IOx
>>523
トランセンドのはオクで危うく落札するところでした。
先にここへ確認にきてよかったです。
とはいえバッファローだとほぼ倍ですね。
主たる用途は出張宿泊先・移動中のレポート作成なので、アプリが立ち上がってしまえば
さほど遅さは感じないんですけどね。
それでもずっとHDDはカタカタいってます。
昨日からネットを漁ってLUNAとめたり等の軽量化実験中です。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 01:34:54 ID:T34NHmS8
焦って確認したらバッファローだった
(・∀・;)ヨカター
526[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 17:42:05 ID:Bhipt/XM
俺はトランセンドで問題なく動いてるよ。
製造週で搭載チップが違うから
同じ型番でも動くのと動かないのがあるんでない?
527[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 19:45:21 ID:PF2QUEhk
>>524
>それでもずっとHDDはカタカタいってます。
つ APMTunerForW2K

>>526
ここで情報集めてみる?
じゃあ製造週とか搭載チップの詳細をヨロ。
こんな過疎スレじゃまとまったデータ集まるとも思えないけど…
528[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 02:13:54 ID:O8Edf8Hx
今なら聞けるっっ!!



結局、Win2kで2GBのSDをSDスロットで読み書きすることはできないのでしょうか?
XPのときは使えるドライバも見つけることができたけど、
このスレでも2kで使えそうなドライバを見た記憶がなく・・・。
どなたか教えてくださいorz。

#外れのTranscendメモリ持ってるけど製造週ってどこ見ればわかるんだろう?
#ってか、当たりのTranscendメモリってのもあるの?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 21:19:00 ID:+INxMtjD
Dynabookのドライバを探せばありそうだけど、よく分からん。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:09:34 ID:X8WRQ8gx
数年前にL5TNKWを使っていましたが、どのモバイルノートを使ってもどこか満足出来ず、再びリブユーザーに舞い戻ろうかと思っています。
そこで質問をさせて下さい。
一般的に言えばロースペックなPCほどメモリやHDの性能によって体感が変わるとされていますが、1.8inchHDが搭載されているTNKWと2.5inchHDの搭載されているTNLNでは、目に見えるほどの体感速度の差は見られるのでしょうか?
ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

531[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:15:24 ID:1+Nyit85
寝床用のサブマシンに買ったつもりが、メインマシンになってしまった。
動画扱うには非力さを感じるが、その他はこれで充分だな・・・。
それにしてもいい機械だ。無駄に金をつぎ込みたくなる。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/08/02(木) 22:23:05 ID:1+Nyit85
変なタイミングで書き込んでしまった。スマヌ >>530
にわかユーザーの俺にはワカランのでどなたかヨロシク。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 01:16:32 ID:5PXPxd2p
>>530
静音性や、省電力性はともかく(1.8inchのほうが良好)、体感速度まではかわらないんじゃ?
直接見比べたわけじゃないけど。
自分はTNLNユーザーだけど、迷ったらTNKWで間違いないんじゃないの。
邪魔なオプション機器なしでホットスポットブレイクできるなんて素晴らしい。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 05:34:46 ID:62U2gpzB
1.8inchHDDって独特の遅さがあるよ。
535530:2007/08/03(金) 13:09:07 ID:KDiJNMKa
>>533
レスありがとうございます。
確かにオプション機器無しで無線LAN接続が出来るのはいいと思います。
といっても最近まで使っていたLet'sT1にも無線LANカードを指していたりしたので、個人的にはあまり気にしなくなってしまってますが・・・。
実は、Crusoe&1.8inchHDという組み合わせは日立のfloraNL3(シャープのMM1のOME)でも経験していて、どうしても遅いという疑念が拭えない感じだったんです。


>>534
やはり、そうなのでしょうか。
まぁ、すでに発売から5年以上たっている関係もあって、中々自分の望んだモデル・状態のものを手に入れるのが難しくなってきていますが、もう少し熟慮してみます。

お二方ともありがとうございます。

>>531
お気持ち分かります。
以前はとある事情でマシンスペックが必要となり泣く泣く手放した身ですので。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 15:16:36 ID:QvKL9eFp
デザインはそのままで装備を近代化したL6キボンヌ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 23:28:24 ID:62U2gpzB
速度で悩むならTNLNで決まり。
いくら遅く感じても、これ以上速くならないと諦めがつく。
xjackの無線LANカードを使えば内蔵型みたいなもんだしね。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 12:57:43 ID:pFavtS/D
1.8は遅い、無線LANカードが気にならないなら2.5インチモデルが(・∀・)イイ!

増設(換装か)も120GBまでは投資も少ない。
539530:2007/08/05(日) 13:35:45 ID:D/zSVF0J
>>537
>>538
レスありがとうございます。
実はこの間にオクにてTNLNを入手しました。
状態良好品(あくまで出品者主観ですが)で
HD:40G(別売リカバリディスク付属)
mem:384M
新品純正バッテリ&バスパワーUSB CDROMドライブのおまけ付きで60000円でした。
高かった気もしますが、まぁいいかwなんて思っています。
無線LANは取りあえずリナざう使っていた時に買ったCFカードにアダプタつけて乗り切ろうかなどと思っています。

先の方々も含め、相談に乗っていただいて本当にありがとうございました。
m(_ _)m
540[Fn]+[名無しさん]:2007/08/05(日) 13:49:43 ID:cwNVliac
>>539
m9(・∀・)トクテイシタ!

希望価格10万はさすがに夢見すぎだな
541[Fn]+[名無しさん]:2007/08/08(水) 17:19:24 ID:FaH8CRrF
>>540
の底意地の悪いレスでスレの流れが止まった件について
542530:2007/08/08(水) 21:12:29 ID:MQxsvhZj
>>540
トクテイサレタ!!
orz

>>541
品が到着したので、触るのに夢中になっていた自分がいますw
早速WIndows2000にして運用しています。
2.5inch HDのおかげか、Windows2000のおかげか結構快適。
ただ、>>528氏のいう通りSDカードだけは難点ですね・・・。
ZERO3シリーズを愛用している関係で2GBが読み込めないのは痛い。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 01:58:10 ID:oplpf5Tp
>>368

リンク先の中の人です

ワイヤレススイッチが使えないっていうのはどういう状態?
L5TNKWも昔持ってたんだけどもう手放しちゃったんでお役に立てるかどうか
わからんけど。

Qosmioから抜いた2200BGが手元にあるんだけど、コレ刺して
新しめの機種のCommonモジュールとかConfigFreeとか入れたら動くかな?
興味があったら郵送で貸すよん。
544[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 10:15:14 ID:Ecl55Hr5
スイッチOFFでも電波が流れるってやつじゃね?
L5以外にSSでも報告があったような気がする
545530:2007/08/09(木) 20:20:04 ID:dH3+kAYe
Windows2000にて2GB SDカードの認識に成功しました。
(カードはCFD販売のmicroSDカードである CUSD-2G にアダプターを付けたものです。)
既出だったらごめんなさい。
手順
1.ttp://dynabook.com/assistpc/download/index_j.htmへアクセス

2.必要事項をチェック
機種:ノートブック DynaBook SS シリーズ DynaBookSS 1620
OS:Windows2000
(以下は特に触る必要ないです。)

3.検索ボタンをクリック

4.検索結果からWindows SD Host Controllerドライバをダウンロード
(標準の10件表示だと2ページ目に出てきます。)

5.ダウンロードしたデータのsetup.exeを実行してインストール完了。

以上です。


546[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 21:07:55 ID:BXRSi+Xn
おつ
547[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 08:11:09 ID:P0RuvYBg
乙でした
今度試してみます
548[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 08:45:57 ID:TBWN06h5
 【クリックJAPAN軍から兵士募集のお知らせ】

一番クリックした国が優勝という単純なゲーム、clickclickclick.com
GAME13は古豪ハンガリーがGAME4以来、なんと2ヶ月ぶりの優勝!
現在は、GAME14真っ只中。
GAME13の追い上げの勢いにのり、日本は暫定1位。
しかし、前GAMEのスコアがクリアされず、累積ではHungaryと依然1億差
日本時間で深夜〜早朝にかけてはHungaryが俄然優勢なのが現状だ。
日本の弱点の深夜、早朝への参戦はもちろん、
夕方〜ゴールデンタイムの日本の加速時間帯 への参戦も大歓迎だ!
下にブログや本スレのURLを書いておいたから少しでも興味のある人は見てもらいたい。
既に引退している歴戦の英雄、活力ある新兵共に大歓迎したいと思う。
ではやる気が出た者は戦場で会おう!一緒に楽しもうぜ!!(`・ω・´)ゝ


wiki
http://www33.atwiki.jp/clickvip/

本スレ
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1186722111/

本スレッド一発検索
http://c-others.2ch.net/test/-/news4vip/i?blog_id=2440424&s=%83N%83%8A%83b%83N%82%B5%82%BD%8D%91


上位3国の歴戦の名勝負動画(Game 5 & 6)
http://jp.youtube.com/watch?v=uAUJM5ehS2k

現状戦力分析
積算
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha3752.gif
平均速度
http://click.hitobashira.org/up/src/hanocha3753.gif
549528:2007/08/11(土) 10:01:49 ID:yxoYQ4hI
キターーーーーーー!!!
2kでSD2GBをあっさり認識ぃいいいいいいい!!!

どうもありがとうございました。>>545
550[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 22:35:18 ID:odPKPCWu
同じメーカーの同種ドライバーやユーティリティ流用はうまくいけば最高だよね。

でもLibff1100にW2K入れてL1の省電力ユーティリティ使ったらファンが回らなくて
熱暴走一歩手前になった、で回り出すと止まらないんだこれがorz
551[Fn]+[名無しさん]:2007/08/15(水) 22:59:18 ID:/ak68ijp
ffとLじゃ大分違うんじゃないか…
TVALDが入ってればSatellite 4240とかで使える東芝パワーエクステンションが使えそうだけど
どうだろね。。壊して嘆かない程度に試してね。
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 16:15:33 ID:fkJBI/0J
遅レスだが、いつかのDynaの発表の際の棒芝のエンジニア氏曰く、
HDDの1.8と2.5インチとのパフォーマンスの差はほぼ無い、と言ってました。
漏れはL5無線だけれど、やぱHDDが換装しやすい(長きに渡って使える)2.5インチモデルの方が好きです。
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/16(木) 20:46:37 ID:/WRYKTkO
1.8なんて棒芝しか作ってねぇんだからだめだなんて言えないだろ。
察してやれよ。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/08/19(日) 09:30:41 ID:O85h8qaE
初回電源投入時POWERインジケータが点灯するのみでブートしなくなった…
一度電源OFFして再投入すれば正常。Kingstonの256MBが悪いのだろうか外すと正常っぽいorz
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 10:49:05 ID:Ag9Yyt1N
くだらない質問だとは思うけど
L5でネトゲできるだけのスペックあると思う?

完璧世界を最低解像度でできないかなと思っている。
手持ちのL2では無理だろうけどL5スペックなら何とかなるかなー?って
なんせL2だとWMVすらかくかく再生の力しかないし。。。

やっぱ無理っすか?
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:20:19 ID:bluTHwpV
項目欄 必要動作環境 推奨動作環境
CPU Celeron 1GHz以上 Pentium4 2.4GHz以上
メモリ 512MB以上 1GB以上
グラフィック VRAM 64MB以上 VRAM 128MB以上
ATI RADEON X600XT
NVIDIA GeForce 6600


・・・無理だろ。何をどうあがいても。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/08/28(火) 23:35:40 ID:7+tkeJjN
>>555
パンヤすら起動しねぇよ
お試し済みσ(゚ε゜;)
558[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 19:28:55 ID:gW2BNavG
>>555
2Dのゲームは一部動くけど、3Dは全滅
L5やL2でやるならエミュレータとか人狼とかかな
559[Fn]+[名無しさん]:2007/08/29(水) 21:44:02 ID:xBFlaoLc
>>555
現行ラグナロックオンラインくらいなら動く。
チャット程度で使うなら。
560555:2007/08/30(木) 00:15:11 ID:QiPNJNa6
聞いた俺が間違ってたが、もしやツワモノがいるかと思い。。。

L2も手放すにはチト惜しいが、何かやろうとすると
そのスペックの低さに。。。
でもL2でSQLと.NETやってたんだよなあ。
デバック死ぬほど遅いけど。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 00:45:46 ID:LXzXgmFe
L2からL5でニコニコは見れるようになった
さすがに弾幕張られるとキツいけど
562[Fn]+[名無しさん]:2007/09/05(水) 05:49:50 ID:cI+2HeZA
ウチのL5、最近になって急激に致命的にへたったのか、
バッテリが小一時間もスタンバイを維持できなくなったと思ったら、
今朝方からはバッテリが繋がってないと表示されるようになった・・・(´・ω・`)
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 18:00:58 ID:DzUsu0dH
Web閲覧に使っていたL2を処分して、
iPod touch を買うことにしました。

(* ^ー゚)ノバイバイ
564554:2007/09/10(月) 23:53:15 ID:pRXo5S0w
その後ACインジケータがオレンジ点滅するようになったので
内蔵電池を入れ替えて様子見中。。これが原因だったらひと安心なんだけどな。。
565[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 16:47:07 ID:uJhuRWt6
L5って2GBのmicroSD、読み込んでくれないんですか!?
何回やってもフォーマット出来ん…。
知らないで2GB買った俺オワタ…orz
566[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 17:31:19 ID:rowlvDsV
カードリーダのデバイスドライバ更新してごらん
567[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 23:57:31 ID:kRKoZxmd
L5のEtherNetコネクタの接触が悪くなってきた
ツメの部分が削れてきていたのかも
なんで、どうやって直そうか思案中です
568[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:18:54 ID:hhUSBvQ9
工房に駆け込む→玉砕
569[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:47:08 ID:FP52pNUN
L3の部品なるあるよ>>567
570[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 06:19:22 ID:5qxL8f6h
>>565
>>545に認識報告例あり。
571[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 23:49:17 ID:2EstqJ8r
3年前にHDD交換で開けたときに、ロジックボードとLANコネクタは
別の基盤でケーブルで繋がってたような記憶があるので部品問い合わせてみます
572[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:02:46 ID:rK3H8xy8
今でもキーボードのタッチは小型ノートの中では秀逸。 バッテリー駆動がいまや前時代なのと
全体的にキャシャなのが、、

東芝のうんちゃら100に移行してる人は少ないかな。俺個人はあれはネタ機扱い。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 23:07:26 ID:O1srfMSw
>>572
同意。U100はキーボードが使い物にならない・・・。
最低限SA1Fのキーサイズが無いと個人的にはダメです。
(キータッチは置いといて。)
574[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 22:29:45 ID:W7wReB44
>562

そんなときこそカラ割りですよ!
575[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 02:20:47 ID:AZdHryYk
チチブって部分買えるよね?
576[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 03:06:35 ID:CTQqzkCn
ああ、おでん缶とラーメン缶のケース積んであるとこの影でこそっと売ってるから、
缶詰買いに来たお客さんの迷惑にならないように店員さんに声をかけてみるといいよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 23:44:53 ID:9x9c2kws
>>576
すっかりおでんで有名になったよね。
とはいえ部品買いに行くと分解図を取り出してくるところは変わらずw
578[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 22:47:12 ID:gq5uZdb0
PuppyLinuxとかSLAXなどの軽量ディストリを使ってる人いますか?
どうしても起動できなくて活用できないのが悲しい
579[Fn]+[名無しさん]:2007/09/27(木) 11:08:06 ID:2WFZd/E1
うちのL2、昨日突然PCカードを認識しなくなった。
>>479と同じ現象だろうと思っていたので帰宅後開腹してPCカードの
ハンダ部分をルーペで確認したら、数ヶ所見事に浮いてたよ。
出先で使えないと困るので、なんとかハンダごてでハンダ付け
したんだけど、正直何回もやりたいような作業じゃないね。

同じように修理したい人もいるだろうから参考にメモ。
うちのは比較的端のほうが多く浮いてた。
あと、ルーペだけじゃわかりにくいので何か針のようなもので
足を動かしながら浮いてるかどうか確認すると楽かも。

構造的な問題だろうから、同じように扱ってたら再発するんだろうな。
再発する前にC2Dあたりで後継機だせやゴラァ
580[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 00:48:12 ID:qfuwa8gk
>>579
>再発する前にC2Dあたりで後継機だせやゴラァ
Lシリーズの後継ならCPUはC7やGeode LXやらA100/A110とか
これからと考えればSilverthorneじゃまいか
581[Fn]+[名無しさん]:2007/09/28(金) 07:35:47 ID:WJseowhh
>>578
俺もlibL1に軽量ディストリ入れて快適Linuxライフ!とか思って試行錯誤したクチなんでちょっと書いてみる。
詳しい人のツッコミ希望。というかこんな泥臭いやり方じゃなく、もっとエレガントかつラクなやり方があれば教えて欲しい。
L2以降だとPXEを使ってネットワークブートできるみたいだけど。
ちなみにウチのL1はメモリ128増設、HDD10G→30Gに交換済み。NICはFA511

まずL1限定の話なのかもしれないが、
・ペンドライブ(USBメモリ)ブートは不可
・PCMCIA経由のCDブートは起動しかけるから騙されるが、実は不可。(当方KXL-830AN使用)
なんで、普通にLIVECDを使った起動は不可能(USB-CDドライブが起動可能かはもってないので検証できず)。
でも、前記のとおりbootシーケンスは走るんで、それを利用する。以下SLAX用手順。
1. FAT32の領域を作成する(容量はCD一枚分入ればいい)
2. その領域のルートにSLAXのLIVECDの中身をコピーする
3. libにCDドライブ繋げて、SLAXのLIVECDから起動。起動後、HDDをサーチしてくれるので
  コピーしていたSLAXのデータを読み込んでそこからbootできる

このやり方だと、常時ムダなCDドライブを持ち歩くことになるので、インストールするのが無難だと思う。
それか、インストールが嫌ならせめてFDDからブートできるようにするか。
つーか、L1だとCDドライブ付けてたらNIC使えないしorz
Xubuntu(ubuntu)も同様の手順で起動可だけど、負荷が高すぎるのかインストールが途中で失敗する。
puppyも試したけど、画面がまともに写らなくて挫折。
結局俺はubuntu派生のecolinuxLiteを使ってる。
ちなみに1280x600で使うには、xorg.confの編集と、kernelオプションの追加が必要。
この辺はfbdev librettoとかでググれば出てくるはず。先人のみなさんに感謝
582[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:30:03 ID:VGk2pTFB
今更ですがL5ホスイ
583[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 04:35:28 ID:N9zPbTtF
L1
金も貯まったので、そろそろ乗り換えかと、この一週間情報集め+ビックでいろいろ触ったが
後継機が見つからない・・

LOOX U XPバージョンも出たし割引率もいいが、キーの小ささが致命的。書き物が多いのよ。
SAシリーズ・・これは・。:*゚(゚∀゚)゚*:。・!!しかし、これもキーボードの感触が・・
U100 期待してたのに・・( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
最後まで迷ったのがシグマリオン3というのが泣ける
メモリ1Gにして、CPUA110にして、USB2対応にして、無線LAN標準装備にしてくれるだけでいいんだが

もう1年使うことにして、意を決して改造。
MK6034GAXに換装、バッテリーリフレッシュサービス、ヒンジネジ締め直し。15000円也
ヒンジネジ用六角レンチの加工だけ手間取ったが、あとはスイスイ。
もうしばらくよろしくな、相棒。
584[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 06:19:00 ID:BuwW7DIc
何でいまさらSAシリーズなんか検討するんだろ
SH8が一番いいのに。。。
585[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 15:09:40 ID:N9zPbTtF
>>584
SHにするとトータルでかなり価格が・・
vistaなのでメモリ1G必須、バッテリーも大容量か予備が必要、と考えていくと
12万〜14万5千円に。
SAだと大体7万で帰るのでほぼ倍。
倍も出すなら、vistaSP1とmenlowを待ってみたいなと。そんな感じでSH8は外しました
586[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:00:19 ID:BuwW7DIc
>>585
SAは性能で考えたら7万でも高いくらいの代物だと思いますが。。。
587[Fn]+[名無しさん]:2007/10/02(火) 21:50:31 ID:N9zPbTtF
>>586
なるほどそうかもしれませんね。
私は少し感覚がおかしいのでしょう
なんせこれまでL1を使い続けた男ですからw
588[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:02:07 ID:3GkVy8q6
LibrettoL使い続けて壊れたらU100に行くつもりだが壊れんw

>>583
バッテリカタログ値くらいまで持つようになるの?
589[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 00:09:33 ID:kOWRWY9y
SAが悪いってわけでもないと思うが、使う用途によるだろうけど。
SHもVISTAではなくxp入れなおして使えばなお快適らしい。
でも、液晶小さすぎね?
俺も欲しいとは思うが、、やっぱリブがベストサイズなんだよ。
インターリンクレベルまでが画面のギリギリサイズかなあ・・
でも無理難題要求しなけりゃまだまだリブも使えるんだよな。
俺はL2なんだけど、後継機買うか、、バッテラ新規にしてもう少し使うか
検討している。。。
590[Fn]+[名無しさん]:2007/10/04(木) 17:33:25 ID:wECC3Hce
>>581
578です
> 起動後、HDDをサーチしてくれる
ちゃんとimageを見つけて読み込んでくれるんですね。知りませんでした。

> 普通にLIVECDを使った起動は不可能
うちはL2+純正CDドライブですが、DSLの場合は
dsl vga=788 nopcmcia ide2=0x1a0,0x3a6
でCDブートできました。
591581:2007/10/04(木) 21:44:47 ID:f0CLJ7E8
>>590
もちろん全てのディストリでHDDを自動でサーチしてくれる訳じゃないけどね。
puppyみたいにサーチはしてくれるけど、ISOLINUX.CFG書き換えとかないと駄目みたいなのもあるし。
ディストリによってはISOイメージを読み込んでくれるのもあるとか。

CDブートできましたか。純正CDドライブってUSBですかね?
あと、vga=0x405で最初から1280x600で使えればいいんだけど…
592[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 02:30:55 ID:JNN0h14q
>>430
超いまさらだが、これでプロジェクタでもきれいに映ったよ!
サンクス!
これってデフォルトは「標準」なのかな?はじめから「ClearType」にしといてくれりゃいいのに。
まだまだリブを使っていけそうだ。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 00:15:10 ID:ap3MxYqx
>>588
標準バッテリーで、フル充電状態からスタート。
モニター一番明るくして動画流しっぱなし。
50分で残り48%
594[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:15:39 ID:utTtXDeF
あああ、最近全然L5使ってない・・・。
せっかくバッテリーとかケースとかそろえたのに・・・。
HD換装とかしてるからヤフオクに出すのも面倒くさいしなぁ。
ここで引き取り手とか見つかったりしないかなぁ。
595[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 16:23:55 ID:rtedqRMm
ください。。。。現在ボロボロのL1
596[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:56:57 ID:Rmm0CHx7
>>594
機体状況詳しく!
597[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 00:57:14 ID:WSp+hJWp
LAN端子が接触不良でどうにもならないからUSBのLANアダプタを
買ってきて使おうとしたらUSBが壊れてた
もう寿命なのかなL5
598594:2007/10/11(木) 17:40:53 ID:LVAvaH8U
ヤフオク取引価格をチェックしてみたら3万しないで落札されてる・・・orz。
なんか、売ってもあまり幸せになれなそうだな・・・。
でも、使わないで放置するのも・・・。

どーすりゃいいんだYO!

599[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 21:30:02 ID:Z9iwzoxV
天板の再塗装とか需要ある?
600[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 09:17:44 ID:gwBNNM7Y
液晶開け閉めする際に前回バラしたときに閉めなおしたはずが、ヒンジがミシミシ言うようになった。
グリスでも塗ったほうがいいのかな?
601[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 11:54:21 ID:LJwo/Wwa
>>600
KURE 556
602[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:05:44 ID:6UTEEy1R
クレ556で治る?
クレ556で洗浄したあとはオイルかグリスを塗らなきゃいけないとかどこかに書いてあったような・・・。

よくわかんねーorz。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 14:53:23 ID:tl4gpkUj
L5の底蓋をとめているヒンジに近いB5のネジ部分の樹脂が割れたみたいで底抜けカパカパしてる。
2_くらい隙間ができちゃったよ…
一応ネジは利いてるがネジ周りが割れてるので裏蓋とは縁が切れてる状態。
何か補修策ある?
604[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 16:43:09 ID:6Uu5uLzL
>>603
エポパテで何とかした

CF換装中に右上のツメ折っちゃった
→すぐそばのB5ネジにテンションかかりすぎ
→樹脂ワレター
605[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 18:23:13 ID:ftXfFs6d
>>602
クレ556はプラスチック系を侵す可能性が高いので使ってはダメ。
揮発タイプなのでグリスをって言うのはそのとおり。
最初からシリコングリスあたりを使うのがいい。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:49:35 ID:gwBNNM7Y
>>605
シリコングリスでもいいの?CPUクーラー用の?
それならいくらでもあるぜっっ!!

>>603
ヤフオクで補修セットとやらを買ったら、
長めのネジとワッシャーがついてきた。
底蓋を強引にワッシャーでネジ穴側に押さえつけるカンジ。
たまに緩むけど、ちと安心できるかも。
607[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:33:18 ID:WUMHrcND
>>604
エポパテ…ガンプラの頃使った記憶が。。現在は手先が不器用になったので難しいかも!?
>>606
補修セット欲し〜い!!気長に探してみます。

ところでみんな、上蓋と底蓋を自作ペイントするとしたらどんな色合いがいいと思う?
Lシリーズの筐体はなぜか引掻き傷やカドの擦れが目立つんだよね。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:51:21 ID:jWZZ3Mwv
>>607
田宮の「シャンパンゴールド」がぴったり
だとおもう。

今それで塗ってる。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 00:55:23 ID:jWZZ3Mwv
>>607
失礼、オリジナルカラーってことだったのね。
「元の色に近い色は?」って事かと思ったよ。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:31:54 ID:WUMHrcND
>>609
素人にはステンカラーやs30みたいなミラージュブラックは真似できないしね。
パールホワイトも今じゃ在り来たりだし
釣り道具や塗り箸みたいにウルシ調の重ね塗り研ぎ出し仕上げも渋いかな
使っていけばいずれ傷や擦れは付くものだから、目立たないシルバー&ガンメタ系が無難なのかな?
カーボンパネル貼り付けにも憧れるんだよね〜
チラ裏スマソ
611[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 01:45:15 ID:aNRZoSrv
>>603
オクで落した俺のL2も同様の事象あった。
俺はABS樹脂の薄い板を使ってボス座面を作ってボスの周りをパテで固めた。
結構空間開いているのでキレイに盛ってやれば頑丈なボスが出来る。
エポキシは長時間放っておくと乾燥で使えなくなるので保管状態に気をつけるべし。
612[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 20:52:25 ID:Y/XB1mhe
塗るのはめんどくさいし、カーボン柄のカッティングシートでも貼ってみようかなぁ。
613[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 21:01:57 ID:eRd9UlGo
>>606
本気で塗っちゃいそうだから言っておくけど、こんなのね。
http://www.webike.net/sd/1494927/
614[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 22:43:18 ID:+NTpkWMM
昔98ノートをペイントして遊んでた頃は、クルマ用の補修材で色塗ってたなあ。
バンパー用の下地+お好みのカラー+クリア等のコートって感じで。
もう何年もやってないけど。
615[Fn]+[名無しさん]:2007/10/16(火) 18:48:01 ID:i53GRdQd
暫く開腹放置していたLを組み直したら、
電源が入らなくなった。。。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 00:59:12 ID:q37Evn6/
>>615
電源スイッチ繋ぎ忘れてないか?
617[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 01:47:18 ID:j7cclimS
さて、256MB増設したL5@win2kでも、XAMPPとfirefoxを同時に動かすのがかなり重い。
仕事で必要だし、他に乗り換えるべきなのかなぁ・・・。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 12:10:45 ID:RJn7/J0M
>>617
俺にくれ
619マジレス:2007/10/17(水) 20:30:13 ID:oHNSIuBe
>616
いや、私の経験から言ってボリュームコントロールの左側にある
閉じたら休止状態になる機構を気にせず組み立てたから
常に押しっぱなしになっているとみた
620[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 22:32:17 ID:YaP3ypdO
>>619
それってどんな部品?
621[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:01:09 ID:oHNSIuBe
>>620
まず、液晶側の止め具が入るところがある
分解しなくても正常ならボリュームコントロール側は逆より底が浅く見えるはずだ

分解すると分かるが、上蓋の方に黒いプラスチックの板があり
それに対応する細いボタン(四角い台の真ん中にある)が下のボードにあるはず
そのボタンがあるボードの取り付けが甘くて浮いてるか、
上の板が緩んでいるかで押しっぱなしになり
常時サスペンド状態といった状況なんじゃないかと…

うちのはL1なんで少し違うかもしれないけど後継もそんなに変更ないと思う
622[Fn]+[名無しさん]:2007/10/17(水) 23:45:58 ID:Bj5F8QbE
いままでL2を使ってたんだけどいいかげんしんどくなってきたからLOOX Uを買ってみた。
あまりのやばさにワラタ。
L5買うわ。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 00:40:26 ID:+JoXBJ45
どうやばかったのか詳細きぼんぬ。>>622
624[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:28:04 ID:+p/m448r
>>621
615ではないが、電源入ったり入らなかったりしていたL1の電源が入るようになったよ。ヤター
625615:2007/10/18(木) 21:38:24 ID:AR2pGhil
増設メモリーを抜き差ししていたら正常に起動するようになりました

原因はわからず。
626622:2007/10/19(金) 00:23:49 ID:gj9oHIeP
>>623
キーボードがやばい。カーソルすらFn押さないと使えないなんて・・。キーのピッチも中途半端で
これと比べると昔使ってたLib20のほうが全然良い。

あと画面がやばい。ギラツブ液晶。視野角が狭い。その上タッチパネルが前にあるから反射しまくりで非常に見づらい。

無線LAN内蔵でDivX動画とかも普通に再生できる点はよいのだけど、パソコンとしての実用性は?ですね。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 12:52:43 ID:jcFhc30K
L5ですが、USBの認識が不安定だったり、音が出なかったり、ノイズが乗ったり
していたので、分解してケーブルを全部差し込みなおしたら治りました
とくに右側手前の基盤はケーブルが折りたたまれているから緩みの発見に
気付かないことが多そうかも
628[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:59:03 ID:+6r3/XQA
LOOX Uやヴぁいのかぁ・・・。
L5からどこに行こうかな・・・。
工人舎かなぁ・・・。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:45:45 ID:5PiHmy2J
L5のHDDが死んだのはピン折って市販の2.5インチに取り替えれば良いとして、
アキュポイントがぶっ壊れたのとキーボードの裏の樹脂部品を一個掃除中に
紛失のしたのはどうしようもないなあ・・・
でも、良く考えたら車移動がメインでバッテリーで動かすこと滅多に無かったから
モバイルノートは俺には不要だったのかねえ
630[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 15:49:03 ID:5PiHmy2J
>>626
キーのピッチは良くわかるよw
2〜3年前インターリンク店頭で触って速いのは良いけどこりゃダメだと
思ったもんだが、あれはインターリンクと比べても圧倒的に小さいもんな。
Lシリーズは(少なくとも俺が触ってきた限りでは)ストロークもピッチも
サブ/ミニノートでは最高峰だからミニノートへの乗り換えは厳しそう
631[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 19:18:26 ID:toplESDc
LibLの操作性と犬リンの速さを兼ね備えた機種はないものか
632[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 22:06:47 ID:rKrI4DlR
起動しないジャンク品でも全ばらしして組み直すと動くことがあるぞ!






たまにだけど・・・
633[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 23:11:52 ID:OkyQwlXW
>>632
そうだね。もう壊れたと思ってるし、組み上げて動かなくても後悔はしないや
>>628
工人舎だと?早まるな、店頭でじっくりとキーボードをいじった後で判断しなさい
634[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 02:35:48 ID:nSXJnL4g
>>629
キーボードはジャンクかチチブで取り寄せ可能だから救いようがありそうな
635[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 16:59:15 ID:CzenvtjB
Core solo1GHZに2.5インチ5400rpm5VのHDDと512MBメモリを搭載し、縦が168ドット追加され
USBが2.0×3に変わったXPも快適なLibrettoL6が来年発売されてるって俺の脳内で言ってた
636629:2007/10/21(日) 18:46:28 ID:Ef50Saa+
HDDのコネクタ外すの('A`)マンドクセ
これHDDだけがヤバいのなら中古のOSとUSBのFD込みで15k程度で直るだろうけど、
そうでなければ換装用のHDDがダメになるからもったいねえや・・・
637[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 21:03:44 ID:cU6R9XP2
やはり復活しなかった。
BIOSすら起動しないから本格的にダメか・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:15:26 ID:PbQ5VgNU
>>633
628ではないが店頭で工人舎みてきて触って。。。かなーり欲しいぞ!
そんな俺はL2ユーザー
639[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 22:37:43 ID:HVkv318D
Lシリーズから工人舎だと確実に目が悪くなる悪寒・・・
軽さとインターフェースは魅力だ、キーボードは慣れだと思う。

>637
俺にくれ
640[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:05:26 ID:krbEpOhh
Libretto(というかCrusoeマシン)でXP使ってるとトロいのには慣れてるから
SHでVistaでも速さの面では気にならないだろうな。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:51:02 ID:c1iWyEIC
L1塗装しちゃいました。
明日からクリア塗って完成させて使います。

L5売ります。ヤフオクで。

いくら位が相場ですか?
642[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 00:55:13 ID:c1iWyEIC
あっちなみに、常用してるのはCF-R2です。

寝床兼モバイルにて使用。
持ち運びには軽くて・・・リブは・・・仕事とかぶっ壊れても良いツーリングで・・・

ごめんなさい。
塗装終わったらリブを出張用に使います・・・つーかエクセルだから縦が欲しいから・・・
643[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 01:29:19 ID:krbEpOhh
>>641
L1を使ってL5を売るの?w
Lシリーズは性能の割りに結構高値維持してるみたいよ。
でも、このスペックの中古ノートだからよほどのことが無い限り
落札価格が5万を超えることは無いんじゃないかな?
ヤフオクにL1を5万超で出してる人いたけど入札者無かったし
644[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 01:30:57 ID:krbEpOhh
ああ、普段はLet's使いか。あれならXP程度じゃもたつかんしな
645[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 01:54:32 ID:f1XheOWW
L5でfirefox2は重過ぎる・・・。皆さんどんなブラウザ使ってますか?

646[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 02:52:30 ID:Qz3xMKMV
seamonkey
それもNightly追っかけ。
最近安定感が増してきて嬉しかったり物足りなかったり。
647[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 18:36:23 ID:H36Eyq7p
CMOS維持用の電池を探して1時間マザーボードとにらめっこしてたアホは俺だけで良い。
目が疲れたので嵌め直そうと思ったら下のケースについてたorz
648[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 19:56:37 ID:IKRwPynZ
>>647
      Y^´       ∨// /,∠ ,. ' /l/// /, ' , '/ ! | l }´     〈
       〉    変  〈/ , ' // ̄`>< /// /// _,.=‐|'"´l l〈  変  /
        〈    態.   ∨, '/l|   ,.'-‐、`//`7/  /''"´__ | ハ l丿  態   {
     人)   ! !   (/!  |ヽ〈_ ・.ノ〃  〃 /  '/⌒ヾ.! ,' !く   ! !  (_
 ト、__/   ヽ、_,.イ    /l l |:::::::```/:::::/...´..   //´。ヽ }! ,'  !! )     /
ト'    亦   ,イ⌒ヽ/   !l l ! l し   J ::::::::::::::::::::``‐-</ /  ,'、`Y´Τ`Y
l      夂   (ハ ヽ l i   ! l ', !   , -―-、_   ′::::::::::::: //! Λ ヽ、ヽl
ヽ          〉,\ ! i   ',.l `、'、/_,. ―- 、_``ヽ、  ι  〃,'/! ヽ、\ ヽ、
 !     能   // ,' lヽ! ii  ',l  ∨\'⌒ヽー-、 `ヽ、!   / ハ ノヽ._人_从_,. \
 |    心   { / ,' ' ,! ll  l`、 { ヽ' \     ヽ  '  '´   Λ ',}      ( \
.丿         ∨ // ,',! l l  l ヽ`、 \  \   ∨   し /! ∨  変   ,ゝ、
∧     / /   ヾノ //l l l  l、_ヽ\ \   ヽ , '   ,.イ |ノ    態   (ヽ
/ノ__  ゚ ゚  (⌒`〃'j | l  l   l `ヽ `ヽ、.ヽ _,.}'′ ,.イl {  | ヽ   ! !   ,ゝ\
/ /`Y⌒ヽ/⌒ 〃 ノ | l   l   l   } ヽ、._ } ノ,.イ l | ! !  |  )_
649[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 21:41:10 ID:+PfzYLRb
メモリが安い今こそLibrettoを楽しめる。
まあ、512MB化してHDDを5400に変えたところでCrusoeのもっさりは
大して変わらないだろうけど・・・
650[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:00:55 ID:hUpCCgsh
でもSDRでMicroDIMMだから…
651[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:06:18 ID:og0f4HzR
>>649
512MB化できるのはL5だけじゃね?
ついでに量産されてるデスクトップのDDR2は安くなったけど
L5対応のPC133SDRAMはあんまり安くなってない気も…

PS:ついでにHDDよりもSDDかCFでノンスピ希望
652[Fn]+[名無しさん]:2007/10/24(水) 22:10:20 ID:+PfzYLRb
ほんとだ。新品は数年前より何千円か安くなってる程度だ
653[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 05:00:21 ID:NHo8UXKc
真っ白に塗装してミカンのマークつけてPoor Bookの完成。
人に見せてもタッチパッドじゃないから説明しないと何のパクリかすら分からんか・・・
654[Fn]+[名無しさん]:2007/10/25(木) 09:14:17 ID:s/Mj7DqP
Orange Computer キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!
655[Fn]+[名無しさん]:2007/10/26(金) 23:59:47 ID:wjTt/U9L
あこがれのL3を手に入れました。
コンセントさしてる時は画面普通並に明るいのですが、バッテリー使用時画面が暗すぎます。
Fn+F7を押してもスンとも言わないのですが不良品ですかね?
Fn+F5でビープ音鳴るのは確認できてますが…
656[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 00:06:35 ID:Zn+qlzAv
>>655
つ 東芝省電力
つ ドライバ入ってる?(標準環境にリカバリしてある?)

F5って何だっけ?
L5だとディスプレイ切り替えだけど…
657[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 10:57:11 ID:mxzQfpIY
東芝Commonモジュールが入ってないか壊れてるんじゃないか。
Fn+F4のビープ音量はBIOS直接制御らしく2000起動中も効くけど
Fn+F6,Fn+F7の輝度はWindows走らないと効かないから。
無事動いたらついでに東芝省電力とか東芝ユーティリティとかも入れとくといいかも。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/
658[Fn]+[名無しさん]:2007/10/27(土) 21:36:58 ID:M2LUDjSk
本当にありがとうございました、やはりcommon moduleが壊れてたようで探して更新しました。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 05:59:22 ID:Q77sRwbp
Librettoバラして放置中なのにメインマシンのHDDから異音がorz
660[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 21:20:15 ID:lZw5J62B
L5にいよいよ出番がなくなってきたので放出しようかと思うのですが、
以下まとめて50kくらいで引き取ってくれる住人はいないですかね?

■放出ブツ
L5/TNLN +256MB HD80GB AC/VGAケーブル
予備AC
純正大容量バッテリー
ROWA標準バッテリー
I・O DATA WN-G54/CBMB
Extreme-limit製ボディスーツ
661[Fn]+[名無しさん]:2007/10/29(月) 22:56:02 ID:Quls6nSF
さくっとL5放出、点検で起動してたらやっぱおせぇぇぇ、とか思った。
よくもこんなの触ってたなぁ・・・
662[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:22:19 ID:B+POiW1q
>>660
いまの相場じゃ35kがいいとこだな。
直接取引きじゃもっと足元見られる。
663[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 00:27:57 ID:Bhe+37sV
HDD載せ替えしてなければ買うんだがなあ
664660:2007/10/30(火) 02:15:32 ID:y8I0/w8O
>>662
オクだと一切増設のない中古(非ジャンク)で35〜45kなんで、このくらいでいいかなぁと思ったんですが。
大容量もなぜか1万とかで落札されてるし。それでも高いですかね?

>>663
交換前のドライブもあるので戻すことは可能です。
ただ、リカバリ領域が残ってるかどうかは戻してみないとなんともいえません。
イメージ取って速攻換装したので・・・。
別のソフトでイメージを残しているのでリカバリは問題ないと思います。
XPhomeのプロダクトシールは残ってます。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 04:57:01 ID:OeLC6VVG
>>664
オクでは、価格相場も知らないしL5がどんなものかも知らず、
初めて見るちっちゃいノートPCと思って入札するような人が高額落札してる。

このスレみたいなところでは厳しく査定されて買い叩かれるだろw
666[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 07:16:53 ID:PznTUZjB
出品してみればいいじゃん。
開始を3万で始めて1週間待てば5万とかになってるよ。
希望落札価格つければ一瞬かもよ。

俺なら新品最新機種買うけど
667[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 12:17:58 ID:HTKr0soF
動画再生のためにいろんなプレイヤーを試してみたけど、
どれを使ってもカクついたりしてたのだが、
VLC Media Playerなるソフトを試してみたらすんげー動作軽かった。
いいかも。
668[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 19:10:03 ID:SrfxCzMt
アークで頼んだ980円の日立製外付けFDDが届いたので記念カキコ
669[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 19:14:24 ID:SrfxCzMt
俺なら今安くなってる企業向けのLet's Note買うけどな。
Celeron600MHZとは言えBaniasだからnLiteで削らなくても
Librettoとは比べ物にならないぐらい速いだろう
>>665
チンコパッドの535みたいにマニアが買うからあんなに高い値段が
付いてるのだと思った。このスペックのジャンクに最低でも諭吉さん
を出す人がいるくらいだし
670[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 19:24:07 ID:HTKr0soF
>安くなってる企業向けのLet's Note
kwsk
671[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 20:35:16 ID:PBan6BEK
>>670
"otto"で売ってるOS無しのやつ。
Windowsを使いたいのなら正規版でもOEM版でも
持ってない限り決して安くはないだろうけど
672[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 20:41:51 ID:PBan6BEK
今50k出せばDothanコアのPenMモバイル機も視野に入るからなあ・・・
LシリーズはInter Link等と違って軽さやサイズでB5マシンにそれほどの
アドバンテージあるわけでもないし、L5に至ってはリカバリCD別売りだしな
673[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:21:45 ID:SdUnc7kM
正直、同クラスで考えるとLooxS80あたりのが良いな。軽いし小さいし。

200グラムの差と、SDスロット、キーピッチ、画面横の広さ、メモリ搭載量どっちが・・・
674[Fn]+[名無しさん]:2007/10/31(水) 23:38:32 ID:8Ji22Sb4
L5使いから言うと本当L1のIEEEだけは羨ましい機能だわ。
確かにLANクロスケーブルで母艦と高速フォルダ/ファイル共有という手もあるけど、
単体だとまともな速度が期待できるのはPCカードのCFリーダぐらいだしな
675[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 05:53:57 ID:mvCCj4xn
>>674
LANカード(つーかPCMCIA?)の発熱には泣けるけどな…
676[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 06:47:14 ID:dbl/kyrS
LANとUSB2.0が一緒になったSUGOIカードは使えないのか?
677[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 10:03:46 ID:8wkvtWBz
SUGOIカードが出てすぐに買ったけど、カードの発熱がヤバい。
常用するには難しいと思う。
678[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 10:10:03 ID:uVL0Ahw1
SUGOI発熱か
679[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 18:11:29 ID:SX7ePf/+
SUGO・い…熱っぽい
680[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:08:58 ID:3NZOYqd3
L1の塗装がそろそろ終了しそう。

組み上がったら100GBHDD組み込んでサーバーにするんだ。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:17:20 ID:hIdb8QKG
HDD抜いてジャンクをヤフオクに出品するか・・・
個人的にタブレットは論外だから次は何にしようかな
682[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 00:46:09 ID:3NZOYqd3
しかし、リブLシリーズって使い道なさ過ぎ。
683[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:23:51 ID:hIdb8QKG
>>682
普通のモバイルノートと同じ使い方だよ。
間違っても最新のQuakeやHlafLifeがやりたい、
動画のエンコしたいって人向けのパソコンじゃない。
ただ、それにしてもストレス溜まるけどな・・・
684[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 01:24:42 ID:hIdb8QKG
Hlafになってた。Hな裸婦?いいねえ
685[Fn]+[名無しさん]:2007/11/02(金) 03:36:33 ID:Cw2pYPew
PHS止めてイーモバ導入してしまった…
何もしてないのにイーモバ繋ぐだけでCPUファンは全開になるわ
なぜか知らんがCPUベンチマークスコアも下がるわ、何なんだこりゃ。
YouTubeがコマ落ちしまくりで実用にならんてのも発覚してかなり鬱だ…
まぁ出先でYouTubeとかニコ動見てニマニマしたりとか絶対しないけど。
PHSの速度で出来ることと、L3のスペックのバランスが取れてたんだなー
686[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 22:00:11 ID:BXu3DlJS
モバ板の1.8HDDスレにカッコン病のL5ユーザにかなり有益っぽい情報が。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1153986668/l50
俺も暇と覚悟見つけて試してみようと思う。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/11/07(水) 16:14:39 ID:2uLr7ZZu
APMTunerForW2Kでいいんじゃないの
688[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:28:22 ID:+otzmhB6
クルーソーでもいけるアンチウイルス教えて。
たまにオンラインスキャンするけど、それで十分かなぁ。
689[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 18:34:26 ID:PTHxoisL
>>688
オイラはL3でavast使ってるよ
690[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 21:32:35 ID:ImjscKhM
>>688
うちはAVG(フリー版)使ってます。
最近日本語版も出ましたし。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:35:56 ID:kgYBUnO+
常駐させてんの?
重いのがイヤでアンチウィルスもFWも入れてないんだが。
モバイルで無線LANとかつなぐからちょっと怖いかな。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:48:54 ID:bOLIjFrv
EWFで変更そのものを破棄してるからウイルス対策はしてないな
Libで落としたデータを別のPCで使うときはそのPCでチェック

公衆無線でのデータ漏洩は…WEPなりWPAなりの話だから関係ないしなぁ
693[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 00:57:41 ID:kgYBUnO+
データ漏洩っていうよりは、知らないネットワークにつないだ際の外からの通信が怖いんだが。
694[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 15:58:02 ID:/w9SOVKj
>>691
eTrustのプロモ版が比較的軽いよ。avastはフリー版と製品版の
差がそれほど無いけど重いからLibretto向きじゃないわ。
軽さを徹底的に追求するならシェアだけどNOD32かな
695[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:05:33 ID:VBr6vXim
( ´・ω・)年末ジャンボ当ててL5のママンとキーボード買うよ!
696[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 02:35:00 ID:XQba28dC
どんだけジャンボなL5なんだよ
697[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 11:30:54 ID:UQRyTh3o
だって、宝くじでも当たらない限りメーカーの修理に出すくらいならR7買うし・・・
698[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 17:15:39 ID:P+zLCK7R
xpsp3に併せてAudioとVideoのドライバを署名付きで更新してくんないものだろうか。
ここ数十回STOPエラーで落ちた原因の全てでVideoドライバに問題ってOCAに出る始末。
699[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 08:37:16 ID:1L6Ds/m3
俺はドライバよりCMSの更新希望だな。
トラメタももうライセンス企業になちゃってるし、最終版あたりをリリースして欲しいわ。
もともとそれでパフォーマンス改善ってのも売りの一つだったんだし。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:26:00 ID:HIgPoS+N
USB2.0、SATA、Merom、IEEE802.11n、WLED、DDR2なんて全然羨ましくないよ。
そう羨ましくない羨ましくない。本当だって!
701[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 15:32:49 ID:CbvzY7QO
USB2は欲しい…
702[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 21:59:32 ID:Ut/tUp1L
もう少しマシなチップセットにしてくれれば…
703[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 21:13:12 ID:F7t+Ibev
Core2 Solo 1.2GHz + 945GMEならFFIX出来そうなんだけどな・・・・・・
704[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 00:15:44 ID:opAGS5fb
EfficionとUB2.0を搭載したL6が発売されてもいい頃なんだが・・・
705[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:30:22 ID:keZLccms
ttps://www.libretters.net/libretto/cgi-bin/qabbs/libqabbs.cgi
>Re: USBが使えない 2007/11/11(Sun) 02:29 No.8707
>
>それと東芝のサービスに聞いたのですが
>L1、この機種今月末で補修部品を破棄して
>修理の受付も終了するようです

L1で不具合のある人若しくは修理する予定ある人は急げ!!
特に自力で修理できない人…
もしかしてLシリーズ全部!?なの 引用済まそ。。。
706[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 01:44:29 ID:opAGS5fb
そういうの破棄するならジャンク市場に流してくれよと・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:37:56 ID:V4burQDL
>>705
Lシリーズ全部というのはどうだろう?
例えば外装だとL1とL2/L3、L5で別パーツだし、いきなり全部消えるとは思えないなあ。
遅かれ早かれL5まで消えてしまうんだろうけど。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 02:52:57 ID:I+MwkXbp
HDDマウンタの上を通るフィルムケーブルが外れてないか?
とここでレスしてみる。
709[Fn]+[名無しさん]:2007/11/19(月) 12:52:16 ID:2GAD91xw
>>581さんの書き込みを参考に、L1にubuntuを入れてみました。

自分も純正ドライブを持っておらず、
KXL-830ANと、TEACのUSB接続のCD-ROM(CD-110PU)の2台。

どちらか片方では駄目なのですが、CDを2枚焼いて、
2台ともL1に繋いで起動時にCボタン連打でubuntuが起動しました。20分くらい?

ただ、起動前にF4で1280×600 16を選んでいても、立ち上がると左右に黒い帯が残ったまま。
今現在、HDDにインストール中です。
710[Fn]+[名無しさん]:2007/11/20(火) 04:30:24 ID:SMvtTDQF
5年前のローエンドモバイルとは思えないほど中古に良い値がつくね。
完全ジャンク品の落札価格が諭吉二人弱とか・・・
711[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 08:45:04 ID:migqtul0
>>699
仮に改善版が出たとしてCMSもBIOSみたいにOS上から更新できるんだろうか?
712[Fn]+[名無しさん]:2007/11/22(木) 20:05:27 ID:1yZ/0uG6
HPの例のタブレットPCやつは、BIOSやファームウェア更新の類と同じように
書替え用の低レベルデバイスドライバが更新セットに組込まれてたような。
713709:2007/11/24(土) 08:08:28 ID:qtPWH/st
結局2000に戻しました。
起動に時間がかかり、休止もうまく働かず、動作自体も2000以上にもっさりしてるような。
あと、解像度も素人な自分にはうまく変えるのは大変そうだし、苦労して変えても上記理由で
不満が募りそうだし。

新しい目のVAIOに入れたubuntuは、とってもキビキビしてましたが、クルーソーじゃ無理なのかな。

因みに、2000のCDロムをコピーして、>>709の方法でインストールしたところ、
KXL-830ANとUSBCD-ROMで、初めてクリーンインストールに成功しました。
今まではリカバリディスクでMeにしてから2000にして、非常に面倒だったんですが。
714[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 20:06:08 ID:ssa7BZMd
Libretto L1のIEEE1394を使ってリカバリできた人いる?
715[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 01:42:25 ID:dVm325ny
そろそろ新機種ださないと年末商戦に間に合わないよね?
716[Fn]+[名無しさん]:2007/12/01(土) 14:24:02 ID:Ynu30Gfs
明日出るよ
717[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 09:08:34 ID:Aq7mWp8k
L1とL5持ってんだが、正直L1-2Kのほうが早いぞ。
L1には高速モードがあるのにL5にはないぞ!
ってなワケで、L5の東芝省電力ユーティリティ引っこ抜いてL1のをぶち込んでやったら
高速モードが出現!
メチャメチャ軽快になった。既出ゴメン。
718[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:53:56 ID:HlCqudTs
バックグランドサービスを優先する、とかいうのでもよかった気が。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/12/03(月) 08:57:44 ID:CsXAyIeY
L5と同じTM5800+Ali1535なMM1がDDRメモリとUSB2.0対応・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2007/12/05(水) 21:27:38 ID:SLE5/rZd
無線と2.5インチHDDが共存できないってのが・・・
1000
721[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 00:04:12 ID:Co1Ba95y
東芝:プレスリリース (2007.12.11)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2007_12/pr_j1102.htm

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
722[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:52:03 ID:GZxVuikq
2.4Vだから2セル直列になって「G80」みたいな厚さになっちまうな…
723[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 01:53:14 ID:GZxVuikq
ああ、gigabeat Gスレと間違えた
724[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 00:33:17 ID:Dr1DINGT
Libretto L1でネットワークでOS入れたことある人いる?
725[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 01:30:31 ID:P4HFEqqR
あるよ、リカバリーだけど。
DOS-LANでカードバス使えなくて激遅だった。
726[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 18:48:24 ID:Dr1DINGT
LANカードが認識しないんだけどなんかコツがあるの?
カードはBUFFALOのLPC4-TX-CBです。
727[Fn]+[名無しさん]:2007/12/14(金) 19:26:36 ID:P4HFEqqR
認識しないってOSは?何がしたいの?

↓でいいのかな?
どうもどうも,いなだです.
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/index.html

記憶によれば・・・・・・
L1でDOS-LAN(Workgroup Connection)したいのならPCMCIA型LANカードが必要だった。
CB(カードバス)タイプのは駄目だった(BIOS設定に入れない機種だから)

使えたカードは
FNW-3600-TX/ENW-3503-Tなどで(ダイレクト)イネーブラを探してきて使った。

HDD引っこ抜いたほうが早いと思いますよ。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 00:53:44 ID:B21Hkl7H
それです、それがしたかったんです。
PCMCIA型か、手元にはないです。WLI-PCM-L11GPならありますけど・・・・
LSL.COMで固まってしまう。
729[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 10:03:26 ID:oinjndpq
ここで同じこと紹介してますよ?
Wireless LAN on DOS by FakeSE
ttp://www.geocities.jp/mswfw311/

WLI-PCM-L11GPはPCMCIA型です。
(そのカードファームの更新可能です、L1(Me)で更新できませんでした)
730[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 10:45:36 ID:oinjndpq
>>HDD引っこ抜いたほうが早いと思いますよ。
CDからリカバリー目的なら間違い、
確かリカバリーソフトNorton Ghostが機種制限してて、
母艦にHDDを直接繋いでリカバリーしようとしてもパスワード画面が
出てきてお手上げだったような気がする。
いろいろ試した結果、結局DOS-LANでリカバリしたんだった。
試してないけどパーティション区切って第2パーティションに
CD内容コピーしてからリカバリーって方法もあったっけ?

USBメモリのDOS利用も試した記憶あるけど、
結果どうなったか覚えてないな。。。
使えたけど転送速度が遅すぎたような気もする。。。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 11:26:48 ID:nfgvy7h4
ちょと聞きたいんだが
L5でSDカードからOSのインストールってできる?
732[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 14:52:26 ID:46nnWOPM
>>730 あれ機種制限あったのか。。
いつもDynaBookとかSatelliteにHDD積んでCDブートリカバリしてるよ(DB65Cとか4360。Savageまでは一緒)
733[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 15:04:36 ID:B21Hkl7H
L1のDOSではWLI-PCM-L11GPは使えないの?
734[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 15:59:15 ID:oinjndpq
>>733
使えるだろ
>>729
735[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 16:20:13 ID:oinjndpq
>>732
解析してきた。

対応してない機種だと、
「復元エラー
 この機種はサポートされていません!
 プレインストールソフトウェアの復元を中止します。」

対応してる機種だと、
復元可能

どこで機種判定してるかも分かった。
BIOSにある文字列だった。。。。XPと同じかよ!!
736[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 16:35:43 ID:oinjndpq
>>731
ブートは不可なんでそ?
内部的にはUSB接続なのか?
だとしたらDOS用のUSBマスストレージドライバを
いろいろ試しまくるしかないんじゃないの?
運が良ければ動くの見つかるのでは?
動いても遅いと思うけど。。。
FDブートのDOSにDOS用のUSBマスストレージドライバを組み込むってことね。
737[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 18:46:31 ID:oinjndpq
>>735を修正
機種チェックは2回

1回目が TOSCHK.EXE で失敗すると
「復元エラー
 この機種はサポートされていません!
 プレインストールソフトウェアの復元を中止します。」

2回目が TGHOST.EXE(Norton Ghost)で失敗すると
「復元エラー
 「初期インストールソフトウェアの復元」に失敗しました!!
 再試行しますか?
 再試行したいときは[Y]キーを押してください。終了したいときは[N]
 キーを押してください。」

サポート機種判定に使われるところは2回とも同じ>>735

直接叩いた場合
未サポート機種で
GHOST.EXE パスワード要求される
TGHOST.EXE 反応なし

サポート機種で
GHOST.EXE パスワード要求される
TGHOST.EXE リカバリー開始可
738[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 23:16:10 ID:PBd5ieFH
L1をCF化して空いたスペースに無線LAN入れたらいいな!
739[Fn]+[名無しさん]:2007/12/16(日) 00:55:16 ID:wKnwASRv
L1のDOSで無線LANをつなげた人いる>>729のサイトどおりにやってもエラーがでるので成功した人
FDのイメージをアップしてください。お願いします。
740[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 10:17:19 ID:DjcLLGy0
>>736
やっぱ無理か・・・
741740:2007/12/18(火) 10:18:52 ID:DjcLLGy0
うっかり書き込んでしまった。
リカバリの隠しファイル消しちまったから外付けの安いドライブ買うしかないかな。
742[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 21:50:55 ID:Mytkixbr
>>739の者ですが、何とか無線LANカードを認識したのですが、Error 3653: The protocol manager could not be foundと
出るのですがなにが間違っているのでしょうか?
743[Fn]+[名無しさん]:2007/12/18(火) 22:30:44 ID:/vTsPdvk
FDのイメージをアップ
744[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 02:17:19 ID:ThDFJ5i2
LibrettoでOSでインストールで悩んでいるいる人向けの情報
http://blog.sf-dream.com/archives/2005/12/dosusbusb_hdd.html
上記のサイトのmhairudos.zipを使ったらLibrettoL1のDOSでUSBメモリーを読み書きできました。
745[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 07:01:42 ID:7YBvQ2kN
>744
使うUSBメモリーによる、うちの手持ちのはだめだった、SDアダプタも×
外付けHDDは電圧の関係か×・・・orz
746[Fn]+[名無しさん]:2007/12/21(金) 13:21:00 ID:ThDFJ5i2
>>744
HAGIWARAの256Mはいけた。
747[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 23:50:25 ID:Jf+QBjax
純正20GBのHDDが逝ってから放置してたけど、MK6006GAHに自力換装で復活しますた
CD-ROM無しでのOSインストール方法とかまとめてくれたヒトに感謝
XP Proのメディアは自前のOEM使ったけど、Libのライセンスが普通に通ってホッとしたよ

で、ひとつ質問
今、デフォルトの256MB RAMなんだけど、VLCでISO-DVDの再生もままならないです(ー"ー )
もう256MB追加したら、DVDとか動画再生のストレスは解消されるかな?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 05:21:23 ID:Dcsi3lQV
L5がぶっ壊れたからHDDだけ取り出してHDDが壊れたDynaBookに入れてみた。
XPってSP2とかの更新を適用するとOSだけで9GBぐらいになるんだな・・・
749[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 23:13:49 ID:YWG5mB7o
>748
統合CD作って、クリーンインスコすると半分くらいになる。

ffスレで無線LAN内蔵した例が出ていたけどL1〜3でも出来そうだね。
Lシリーズの液晶って空きスペースないのかな?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 18:35:07 ID:2Qex2yND
>>717
L1の時に比べてL5の体感速度がさして速くないと思ってたがそれか。
でもバッテリーの保ちは変わるんだろうな

それはそうと、コミケではリブレットくらいの大きさのノートが一番いいな。
会場内でのカタロムビュアーにはDSlight使ってたけど。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 00:28:26 ID:eu027Hsu
http://www.aitendo.co.jp/product/864
L5無線付きにこれ使ってゼロスピ化してみるという勇者様はいませんか?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 10:03:48 ID:E23Beqx9
>751
今ちょうどCF宅配待ち。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 14:41:22 ID:E23Beqx9
752です。
L5無線LANをCF-1.8HDDをゼロスピンドル化しました。
CFはトランセンドのTS4GCF266(266倍速、4GB)です。

MK2003GAHとの比較は以下のとおり。
(TrueImageでWindowsXPをリストアして比較)
起動時のピロ数:16.5→5
電源オンからCPU使用率0%までの時間:約3分20秒→約2分50秒

あと、CrystalDiskMarkの結果は以下のとおり。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 39.425 MB/s
Sequential Write : 23.802 MB/s
Random Read 512KB : 37.669 MB/s
Random Write 512KB : 4.760 MB/s
Random Read 4KB : 7.706 MB/s
Random Write 4KB : 0.100 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2008/01/04 14:36:10

使用感はHDDよりはサクサク動くようになりましたが、
最新のデスクトップと比べるとかなりもっさりしてますね。

ただ、ディスクの回転音がないので、かなり違和感があります。
754[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 15:28:08 ID:WZdjNpv9
755[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:17:22 ID:E23Beqx9
ついでにMK2003GAHのCrystalDiskMarkも。

753と同じマシン&OSですが、テストデータのサイズが違います。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 1.0 (C) 2007 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 13.855 MB/s
Sequential Write : 13.607 MB/s
Random Read 512KB : 9.982 MB/s
Random Write 512KB : 4.904 MB/s
Random Read 4KB : 0.376 MB/s
Random Write 4KB : 0.320 MB/s
Test Size : 50 MB
Date : 2007/12/28 10:12:26
756[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:24:15 ID:WZdjNpv9
久しぶりにCFの話題が出た感じがしたので、
値段調べてみたら、今4GBでも1万切っちゃうのね。

L2でゼロスピ化試してみようかな。
CFとSDどっちがいいかなあ。

・・・、いままでL2に費やしてきたお金で、
ラップトップ一台買えちゃうなあ・・・。
757[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 16:48:56 ID:6IRIzR1E
>>756
CFは自前でコントローラ持ってる(=2.5や1.8アダプタは配線変換のみ)から楽だけど、
SDはアダプタの相性がモロに出るからやめたほうが吉かと

安いけどねー
758[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 18:25:57 ID:rWxI8ITi
あけましておめでとうございます
今年こそL6が発売されますように
759[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 00:39:46 ID:zbFj8ebS
>>757
情報ありがとゴザマス

ついでに・・・、
CF化するとバッテリーの持ちは良くなるんですかね。
760[Fn]+[名無しさん]:2008/01/10(木) 12:16:43 ID:NUAQzgc+
>>753
乙。
漏れもL5に同じ事しようとしてアダプタだけ買って、どのCFがベストか選定しようと早や一月w
ちなみにOSの種類、インスコはどうしましたか?
761[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 23:47:03 ID:Kn1tXp2j
>>760
OSはWindowsXP Home SP2。
もともとHDDにインストールしていたOSをTrueImageでリストアしました。

でも4GBだと容量的に常用はつらい・・・。
762[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 20:29:19 ID:LWM/CG34
ハギワラシスコムのHS-BMM128SってLibretto L1で使えるの?
763[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 21:44:59 ID:n7PdWIE9
海外製東芝DVD−ROMドライブPA3246−1DVD
これがリブにOSインスコで使えると聞いたのだが俺のリブでは出来なかった
何かしら情報持ってる使途きぼん
764[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 23:40:31 ID:3O2EoboV
>>762
それはSO-DIMMだからダメ。
LibLで使えるのはMicroDIMM。

>>763
PCMCIAカード経由ならF6でドライバ咬まさないと読めないんじゃね?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/01/17(木) 00:55:42 ID:HumY0q8a
>>764
>>762 ありがとう危うく買ってしまうところだった。
766763:2008/01/19(土) 13:53:14 ID:+/N/Bjf8
>>764
方法教えてくだされ
767[Fn]+[名無しさん]:2008/01/19(土) 16:11:22 ID:aqwIXIeh
>>766
インストールできるって聞いたんであれば、その人に聞くのが一番だと思うが…。

その光学ドライブのドライバディスクとUSB-FDDが手元にあって、
仮にWindows 2000/XPをクリーンインストールしようとしてるんであれば、
インストーラを起動してすぐに表示されるF6押せってメッセージを見たらF6連打。
あとは画面の指示に従えばOK。

CDからインストーラが起動できないならインストールFDを作る→MS内にあるから探す。
USB-FDDが無いなら買ってくるか、誰かから借りるとか。
768763:2008/01/19(土) 17:43:02 ID:+/N/Bjf8
>>767
ここのだいぶ前のスレであった。
そのDVDドライブ自体はクレバリーで売ってたけどDVDドライブ単体で
OSインスト可能のような書きこみがあったと思ったのだけど。
とりえあずdでした。
769[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 21:56:32 ID:z/jUuUz3
どこだか忘れたがアキバにジャンクのL2、L5が大量に折コンに詰められてた。HDD、ACつき。OSなし。
値段は17k〜26k。液晶暗いとあるけどL2一匹捕獲してみたら全然でむしろキレイだった。
ジャンクにしちゃ高いから自己責任で。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/01/21(月) 23:51:37 ID:IHyWdMqu
>>769
それ店名インパース、ヤフオクでも出品している。
http://storeuser15.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/shop_inverse2001?u=;shop_inverse2001
771[Fn]+[名無しさん]:2008/01/22(火) 01:05:40 ID:2sK0m9Ly
Libretto L5の無線LAN無しモデルなんですが、HDDがそろそろ音が鳴り出し新しい物と交換を考えています。

HDDの容量的には気にしていないのですが、電圧の事が書かれていたので、そのまま買ってきたHDDと交
換をしてしまっても大丈夫なのでしょうか?

HDD交換をすれば、まだ現役で使えると思うので、先輩達のアドバイスを頂けたら嬉しく思いますm(_~_)m
772[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 00:03:49 ID:caeEMtvV
>>771
電圧を3.3vにしないとだめ。以下のサイトに通常の2.5から改造で認識した例を参照に
http://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page017.html
773771:2008/01/23(水) 00:09:57 ID:2RI737W/
>>772さん

やはり駄目ですか・・・。自分に出来るのか分かりませんが、HDDを壊す覚悟でチャレンジしてみます。

ありがとうございましたm(_~_)m
774[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 02:56:15 ID:O5QbSR7l
CFにしようぜ!

…とさらに無責任なことを言ってみる
775[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 07:00:35 ID:ubOzPv6i BE:254304353-2BP(0)
HDD3.3V化ってピン折りじゃなくて絶縁じゃダメなんだろうか?
例えばマニキュア塗るとかさー。熱で溶けたりして・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 12:27:33 ID:hjGobQDf
漏れがL5無線LAN無しでHDD換装した時はピン折りだけでいけた
最初からHDDのピン際のパターンは繋がってたからハンダ付けは要らなかった
777[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 16:07:17 ID:vGeyQk4k
インバース魅力的だな…MK4007GAL余ってるし行ってみようかな…
GAH搭載機にGAL入れるとガタついたりします?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/01/23(水) 20:24:42 ID:aeLB1/qF
>>774
何気にCFはHDDモードあるからいいよね。
俺のLibretto50ではCF動作させて、かなりの衝撃にも耐える製品になった。

次はL3でもやってみようかな…
HDDだと衝撃に弱いのが怖いから…。
779[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 21:37:07 ID:SgYldmZS
インバースのジャンクL2、報告の通り液晶は暗くない。むしろ6年モノにしちゃがんばってる。
とりあえずMeたんでリカバリして起動したらスピーカーから謎の轟音発して青画面。
RAMもHDDも正常で地雷踏んだかと思ったが、モデム外したら普通に起動。
まぁ、今更モデムなんて使わないからいいか…

L5は値段的にジャンクで買うのは怖い。チチブで入手できない部分が逝ってたら死亡確定だし。
780[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 16:15:11 ID:XX1x1sV7
LシリーズはPCカード入れるだけでCPUの放熱を阻害してくれるからな
781[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 16:13:36 ID:GyjXoXhh
質問です
L1の、OSをXPにアップグレードしたいのですが
kxl-cb30anを使って、やってみたのですがうまくいきません
何かコツがいるのでしょうか
782[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 18:24:21 ID:Q1/aKwe0
電源ボタン+Cキーを押す
783[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:19:51 ID:lQQ2Ylj7
ありがとうございます、やってみます
784[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 13:05:59 ID:j0P8oi5J BE:508608465-2BP(0)
EeePCが出てから寂しい限りだ。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 13:46:51 ID:bFmDgJ7L
リブレットL1なのですが
macアドレスを見るのはどうやればいいのでしょうか?
ipconfig /allをコマンドに打ち込んでも出ないのですが・・・
786[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 14:00:18 ID:2SICYu7A
>>785
win9X系のOSならwinipcfgジャマイカ?
787[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:04:54 ID:bFmDgJ7L
>>786
XPにアップグレードしてるので785のやり方でいいと思うのですが・・・
788[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:09:00 ID:2SICYu7A
>>787
cmdのメッセージをうpしてくれれば何か解るかも。
789[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:52:17 ID:bFmDgJ7L
ipconfig /all と入力してエンターを押すと、

windows IP Configuration


とだけ出ます
790[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 15:58:06 ID:+Fo0ij8e
>>789
そりゃーLANカードが認識されてないぞ
どこのメーカーの使ってるか知らないけどドライバ入れた?
791[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 16:06:32 ID:bFmDgJ7L
すみません、lanカード挿してませんでした・・・
挿してから入力してみたらちゃんと出ました
ありがとうございました!!
792[Fn]+[名無しさん]:2008/02/01(金) 23:51:01 ID:7c0iS5IR
よくあるオチ.....
793[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:43:59 ID:qsF8nf1h
L5有線モデルにWindows2000入れました。
チョー気持ちいい!とはいかないがやっとまともに使えるレベルになったカンジ。
ニュートラル状態でRAM256M中百数十メガ空いてるのも精神衛生上よろしい。

いろいろ苦労話聞いてたんでヒビってたけど、USB CDブートできたんで
何も悩むとこなし。USB1.0転送なのでやたらめったら時間かかったけどね。
あんま需要ないと思うけど、いちおう買いとくと、Logitecのデスクトップ用外付けUSB
CD-ROMドライブケースのガワに適当なIDE DVD+-RWドライブ突っ込んだだけ
のもの。オクに時折出てるかも。

(0)まずUSBメモリ等にDriver&Utilityをバックアップ。プリインのビデオドライバは
xp専用なので、、2000用をネットからダウソしておく。
(1)Windows2000インストールCDを突っ込んだUSB-CDドライブを接続して起動。
起動時に矢印→キーを押しっぱなしにしておくとブート画面に表示されているブート
先選択アイコン(だというのははじめて知った)下にカーソルが現れるので、CD-R
らしきマークを選択。
(2)CDブートするなら何かキーを押してね・・・と英語が出たらなにかのキーを押せば
あとは流れのままに。
デスクトップ用(スリムタイプじゃない)外付けCD-ROMというのが意外によかったのか。

あと、インストール後にSP4入れるとHDD容量を消費するので、事前にSP4適用済CD
を作っておくのが吉。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 11:59:05 ID:hJAe1BqP
なぜかタスクトレイに電源アイコンが表示されないのですが、なぜなんでしょうか・・・
795[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 15:36:45 ID:hJAe1BqP
すみません・・・コンパネで表示できるようになりました・・・
796[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 17:52:20 ID:qsF8nf1h
>>795
大人の階段をひとつ上ったな。
しかし、トレイアイコンは少ない方がよかろうもん。
797[Fn]+[名無しさん]:2008/02/03(日) 20:50:32 ID:UBmoUh7/
>>796
XPならアクティブじゃないアイコンは隠すで、ほとんど見えなくなるだろ。
ただ、いまだにバグってるから、いろいろ弄らないと働かないこと多いけど。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:49:11 ID:TwErao11
L3にSSDを入れるとか?

EEE PCを見てたらパフォーマンスが期待できる
799[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 23:04:26 ID:JkbVdrZR
>798

たぶん無駄な投資だ。2万で売って3万投資してEeePCでも買え。
HDD容量以外は幸せになれる、ああ解像度は段違いだなスマソ
800[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 01:29:59 ID:T0FQhsXl
液晶サイズ10インチ
HDD20GB
PCカードスロット有
EEEよりL5の方が全然いいと思うんだが。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 02:12:51 ID:S7d1h+uG
チップセットさえ新しくなれば…!
ついでにCPUも新しくなれば…!
802[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 11:16:05 ID:MAW2WTBz
Eee PCの基盤Libretto L5に排卵かな…。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 14:03:55 ID:zyT8ZdGD
L5の080を四万ちょっとで見つけてしまったんだが…
多分価格的にはお得なんだろうけどeeeを見た後だとどうも一歩が踏み出せない
誰か背中を押してくれまいか
804[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 14:12:30 ID:SDASOkkY
>>803
狂う僧はもっさりもさもさ
805[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 14:45:31 ID:zyT8ZdGD
>>804
素直にeeeを買えということか…諦めがついたよ。有難う。
806[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:59:22 ID:izvNfDj+
>803=805
スピードはいいが容量で苦労する、OS軽量化できないとつらいぞ。

>800
でかくて重くてバッテリー持たないのが難・・・キー入力は敵なしだがな。
807[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 05:06:45 ID:2wIYJhVE
おまいら随分自虐的だな。
808[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 16:36:26 ID:uSvap3QX
>806
リブレットは標準で3〜4時間、デカバで6〜7時間保つ
全く不満は無いが何か?
809[Fn]+[名無しさん]:2008/02/13(水) 02:20:59 ID:gGFDd3XO
OS軽量化なんてしなくてもページファイルさえ切れば普通に使えるぞ。>>806

バッテリーが全然持たないけど、毎日とりあえず持ち歩きたいって用途には向いてるので
L5から乗り換えました。
SD8GBとか入れれば容量も気にならないし。SSDは起動も速い。
処理能力も段違いなので、もうL5は手放しました。
今までありがとう。>L5

#正直いって、解像度をアップしたeeeの次バージョンが今年前半にも予定されているので
#それを待つほうがいい気ガス。
810[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 10:12:41 ID:hv7kRVda
もはやリブ様の最大メリットは「チチブデンキでパーツが買える」だからなぁ・・・
もうこのスレも落としてSSスレに合流してお終いにしてもいいと思うよ。
もうLibrettoブランドも復活する気配ないし。
811[Fn]+[名無しさん]:2008/02/14(木) 17:03:59 ID:6ord96Jh
L5無線、SSD化常時起動+NASでエアチェックマシンにするか迷い中。
手持ちのUSBデバイスとL5のUSBチップの相性が悪いので、USB-PCカードを買わねばならのだけれど、、

今Let'sにUSBオーディオデバイス繋いでFMを録音してるけれど狭小デスク+HDDシーク音の問題を少しでも良くしようと。

Let'sをSSDにすれば早いのかもしれないけれど、Libが好きなんです。
812[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 02:22:05 ID:s+dfZuyD
L2のcrusoeを、例えばL5の800MHzのものに交換できたりとかしないのかね。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 14:02:53 ID:7Ebd6O6K
>>812
出来たとしても、DVDどころかYoutubeやニコニコすらスムーズに再生できないレベルだから意味が無い。
814812:2008/02/15(金) 19:01:49 ID:B9wO0xXp
>>813
そうか。動画再生は求めてないんだけど、
+200MHzってけっこう大きいかな、って思ったんだ。

でも、よくよく考えてみると、メモリーと同じで
マザーボードに植え込まれてるのかな。


PCカード部分のカバー(?)が破損しちゃったんだけど
チチブデンキで手に入るかなあ。。。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 02:21:06 ID:kH4DKRON
L2、win2000SP4だけどイーモバのPCカード使おうとしたが、固まってしまう。
USBタイプって使えるのかな?
816[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 06:35:51 ID:zhW65fH+
L3でD01NE使ってるよ。内部USB接続にCPUパワー喰われてファン回りっぱなしだけど
817[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 23:03:25 ID:wYYN8+xH
リブレットL2を中古で安く購入。
20が壊れて以来だったのでうれしい。

バッテリがほぼ死になのと、天板に傷があること、液晶は赤めといわれたがわからない程度。

MEたんモデルだったので、2kをぶち込む方法を考えています。
なんせ本体1諭吉だったので、外付けCDなど数千円だして買いたくない・・・
OSさえ入れられたら、あとはネットワーク経由なのでほかに使わないし・・・
手元にあるものはデスクトップPC、レッツノートL2、使っていない2KのCD(アップグレード版)、LAN環境。

なんかいい方法はないでしょうか?
Win上でのパーティションきりなおしソフト使って、そこに2KのCDをコピーしてとも考えたのですが、
そこまではいいが、DOSブートもできないし・・・
会社にUSBのFDドライブはあるのですが、DOSブート果たしてできるのか・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:26:24 ID:CEeKgoeb
今まで使っておおいに楽しんできた身からしたら
幾らであろうとこんな遅くて
メモリーもろくに載らないのを今頃買う奴は”ドM”だよ

そのUSB-FDでブートして内蔵LAN認識させるでいいんじゃない?”ドM”ぽくてさ。

個人的には分解してデスクトップにつないでセットアップの途中まで終わらせるのが早いと思うけど。
(それは何十回も分解してきたから言えるのかも)

東芝 DynaBook (SS) 旧型総合スレ その14
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180558401/129
WindowsXP CDドライブなしインストール
〜中略〜
Win2kを入れたいときは母艦にWin2kが必須。

Microsoft VirtualPC 2007 Beta
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/win/1161082161/
819[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 00:52:38 ID:jNlngEnb
817です。
>>818
ツンデレっぽく教えてくれてありがとうw
普通に使うのはデスクトップ持ってるし、多少遅くてもちょっと前のオフィスとか入れて
気軽に持ち歩ける(バッテリー死んでるけど)モバイルノートがほしかったので。
それに何より、もう一度リブレットユーザーになりたくてさ。
俺の中でリブとトラックボールのレッツは特別な存在。

2.5インチHDDケースは安く売ってたので買ってくるよ。
HDD換装は昔よくやってたのでたぶん大丈夫。
ありがとね。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 02:19:23 ID:3s59513L
教えてください
l1をリカバリしたいのですが、ブート対応のUSB-CDドライブにリカバリCDをセットし
Cキーを押しながら電源を入れるのですが、なぜかCDドライブから起動せず
リカバリが始まりません 素人なので原因がまったくわからず・・・
教えてください よろしくお願いします
821[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 02:31:22 ID:CEeKgoeb
Libretto L1のリカバリーCDをブートできるのはPCMCIA接続のCDドライブ、
USB接続のCDドライブはムリポ。

tn-hosoe libretto
http://ha3.seikyou.ne.jp/home/tn-hosoe/second/tech/libretto.html
>>起動時に押すキー  ブートデバイス
>>    C         PCMCIA-CD

822[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 06:58:58 ID:BqTwIqXg
>820
残念ながら>821の言うとおりだ。L1でUSB-CD認識させるにはUSB-FDDが必要。
確かL5からじゃなかった?USB機動対応は。
823[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 09:31:43 ID:3s59513L
>>821-822
ありがとうございます
そうなんですか・・・残念です
FDDを使った方法は、どうやるのでしょうか?良ければ教えてください
824[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 18:51:18 ID:HfikxT9t
普通に母艦なりレッツなりにHDD繋げてMeたんインスコして2kのCDを適当なフォルダにピコ
Libに戻してMeで起動。2kのセットアップ実行、NTFSに変換、boot.iniからMeたん消してC:\WINDOWSフォルダ削除でおk。
Meと2kは同じパーティションにインスコできるからな。
825[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 19:39:31 ID:BqTwIqXg
>824
日本語で頼む。

>823
LibのリカバリーCDなら起動FD送ってやってもいい、あとで切手代だけ返送よろ。
L1用とL2用で仕様が違ったような希ガス。

分解できるなら>824の方法でもOK
826[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:50:24 ID:YnF2BSzK
KXL-830ANとCB45ANでいつでも安心
827[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 20:50:44 ID:9yaIFFD5
L2用の起動FDなら昔作ったのがあるよ
ttp://www11.axfc.net/uploader/20/so/He_73608.zip.html

今回はCDドライブがあってFDDが無いから逆だけどね…
828827:2008/02/18(月) 21:00:41 ID:9yaIFFD5
あ、キーは libretto
829[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 21:06:19 ID:3s59513L
>>824-827
ありがとうございます
お恥ずかしい話ですが、実は823書き込んだ後、
素人がよせばいいのにいじくりまわしてHDDフォーマットしてしまいました・・・
重要なファイルは入れてなかったので良かったのですが、こうなるとリカバリできないですよね・・・
ちなみにFDDは、USB接続の東芝純正のものがあります
CDDはKXL-CB30ANです
830[Fn]+[名無しさん]:2008/02/18(月) 22:59:43 ID:3s59513L
829です
今、827さんがupしてくれた起動ディスクをDLして、
readmeに書かれていた方法を試してみたのですが、l2用のためか
起動しませんでした・・・
それで、今度はKXL-CB30ANについて調べてみると、
東芝ユーティリティで作った、起動ディスクをCB30AN用に変更するという情報を、
パナソニックHPで発見したので、早速作りました
それで、なんとリカバリ画面までこぎつけました
が、リカバリCD1枚目を入れると「クリティカルエラー 0×0B read fault」と出て、おしまい・・・
やっとここまできたのに残念です・・・
やはりOSを入れなおすしかないようですね・・・
831[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:17:39 ID:8WL/o8Vf
817です。
818氏の方法をトライしたのですが、母艦のXP君に「古いバージョンいれんなよハハハ」と弾かれます。
MEたんもフォーマットしてしまったし、悩みどころです・・
832[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:21:51 ID:p0xnhe7b
よく読め
>>Win2kを入れたいときは母艦にWin2kが必須。

833[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:23:40 ID:p0xnhe7b
VirtualPC 2007と頭を使えば出来るんで無い?
834[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:27:47 ID:8WL/o8Vf
VirtualPCのスレを除いてみたんですが、2kはインスコできないみたいでした。
ちなみにXPのCD(これは母艦インスコCDなので、違法になるので本気でやる気は
なかったのですが)突っ込んでみてもSP当たってる分「古いバージョンだろがゴラァ」
といわれました。
レッツは古すぎてUSB端子無いし、悩ましいす・・・
835[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:33:48 ID:p0xnhe7b
VPC2007にSPとかHOTFIXとか当て済みXP入るけど。。。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 00:41:31 ID:p0xnhe7b
つかさ、VPC2007
2Kにインストールできないって・・・

ホストに2Kは出来ないってだけで、
ゲストで2K入れられるだろ?・・・

XPをホスト
2Kをゲスト
ゲスト内で2.5インチHDDをセカンドドライブとして認識させて
途中までインストって出来ない?

出なけりゃ、上の方に書いてある機種判定(ベンダー判定)をごまかして、
VPC2007のBIOSファイル抜き出してDMI(SLP)書き換えてベンダー判定ごまかして
リカバリーすりゃいいだろ?
実機のBIOS書き換える方が簡単か。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 01:30:03 ID:p0xnhe7b
いくつか途中まで試してみた。
第2バーチャルハードディスクに途中までのインストールをイメージバックアップ、
親機にイメージファイル移してUSBHDDにイメージリカバリーとかならいけそうな気がする。
激しくめんどくさいな。

つかFAT32でフォーマット2KのファイルコピーしてDOS起動させてSMARTDRV&WINNT、
インスト後にNTFSに変換でもいいだろ?
DOSなんて転がってるし。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 07:50:17 ID:pEFlkSXy
母艦かレッツのHDDを取り外し、LibのHDDのみを取り付ける。母艦の場合は変換アダプタが必要。
そこで普通にWindowsMeをインストール。Meモデルなら裏蓋のライセンスが使える。
Me上でC直下あたりに2ksetupなり適当なフォルダ作って2kのCDの中身を全部コピー。
HDDをLibに戻して起動すると、ドライバインストールが始まって、Meが起動する。
NT系と違って9x系は全く違うPC(DOS/V機同士)から移植してもブルーパニックにはならない。
Me上でさっきコピーした2kのsetupを起動する。Meの方が新しいのでアップグレードはできない。
フォーマットせずにおなじパーティションにインストールすればいい。
あとは先人の言ってるようにboot.iniの変更とかを実施する。

分解せずに粘るより遥かにあっさり終わる。Libは比較的分解し易い機種なのでそう困らないはず。
ただ、キーボードから延びてるアキュポイントのフレキを挿すマザー上のコネクタが折れやすい。
ここは慎重にやること
839[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 11:40:02 ID:U4zTvmvX
おまえらもっと簡単な方法教えてやれよ。
>817は何を持ってるか詳細頼む、2kのCD持ってるとか、リカバリはL1用のだとか。
840[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 11:43:50 ID:sWbblZSE
工房でドライブ借りてリカバリ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 22:59:17 ID:tnZLQ+y2
842[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 13:02:23 ID:AL8n/CHd
L1だけど塗装禿げとかヒンジ部分のガワが割れたり
ボロボロになってしまった、酷使しすぎたw 玩具感覚
最初に壊れたのはキーボード押さえてる頼りないバーが
バッテリずっとはずして使用してたためか本体たわんで爪折れたり
東芝さんは次作るとしたら塗装とか本体強度みたいのもがんばってください
843[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 02:59:35 ID:e2YrmTt9
いやいやいや、東芝も別の機種はマグネシウム合金とか使ってた。
モバイル機で筐体オールプラッチックて逆に珍しいぐらいだった。
ていうか選んだのあんたでしょ?
底面押したらペコペコするとことか気に入って選んだんじゃないんですか〜?
844[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 07:50:00 ID:N65OkmOG
Lのこのペコペコボディはコストを下げるためのものだけど、実は意外な特性もあった。
この後出てきたSS2000系はマグネシウムボディだったけど、硬すぎて衝撃吸収性が低く
液晶パネルに悪影響を与えるトラブルに見舞われた。これはシャープMebiusでも同様。
そしてSS1600系はLそっくりなペコペコボディになった。

SS RXで薄型マグネシウムボディに戻ったから解決したのかと思ったが、全然駄目でした。
845[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 14:52:04 ID:CNpm3N/A
マグネシウムは海水がかかると穴ぼこがあくからオススメしない
846[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:32:00 ID:Ir20zIEp
海水がかかる場所で使うのかよ…
847[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 21:38:27 ID:qcxMdaDN
汗も似たような成分だからな。
848[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 22:48:30 ID:9XhQ5HTH
東芝ダイレクトPCのサイトでLシリーズの大容量バッテリーパックが半額になってるぞ!
849[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 23:17:18 ID:4BmSYarA
>>848
サーバー混みあってる言われて注文できなかった('A`)
ま、明日でもいいか
850[Fn]+[名無しさん]:2008/02/23(土) 20:19:40 ID:GlLzuuG4
>>849
売り切れてるよ(;´Д`)
851[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 10:43:44 ID:ljMmwHXy
orz
おそらく最後のチャンスだったのに…
852[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 22:55:31 ID:7kYuexy6
久しぶりに引っ張り出して動かしたらもっさりにがっかりorz
工人舎SAにも劣るかも?EeePCとは比べものに・・・
画面とキーボードは最高なんだけどな、Lシリーズの中身だけEeePCにならない?
853[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:27:52 ID:aknHlSX6
職場の先輩からL1を格安で譲り受けた。
システムメニューからメモリ搭載量調べたら376MBあった
メモリはMaxまで増設してあるよって言ってたけど、
この機種は256MBが最大じゃなかったのか???
854[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 01:55:21 ID:QDzgXarw
>>853
最大は384MBでおk。
発売当時は256MBのMicroDIMMってどこのお店でも見つからなかった気がする。
855[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 23:19:42 ID:lSxza5Fu
傷だらけになったL2
何色に塗るかなあ。。。やっぱピアノブラックか
856[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 01:40:46 ID:GI8gC2Av
>854
サンキューです。
ではこれで最大容量ってことでいいんですね。

Win2000入れて動かしてますが、ファンがうるさいですね。。。
動きっぱなしならいいのですが、ほんの一瞬だけ回ったりとまったりを
不規則に繰り返すのが耳障りでなりません。
みなさんはどうしてますか?
857[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 03:04:51 ID:xx6AJCdp
無かったことにする(その音自体がこの世に存在しない事にする)
音を拒否するんじゃなくて、絶対に音を受け入れない
その音はこの世にカテゴライズされていない
858[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 03:28:49 ID:wFcBD8N/
常にCPU負荷を与えておけば回りっぱなしのような
859[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 19:30:57 ID:5UYW4CwH
大昔はfan.exeってのがあってそいつを組み込んだりしたがこのリブでは無理。
今さらクロック下げて使うほどM属性じゃないから高速モードのファン回転優先固定だよAC時は。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 21:00:29 ID:c17YFjl1
てか、Common moduleとか省電力とか一切組み込んでないんじゃね?
アプリ気分で素のOS入れてそのままだろ。
861856:2008/02/29(金) 21:36:43 ID:GI8gC2Av
いろいろどうもです。^^
SS3480のリカバリCD(Win2000)入れてからL1用の各種ドライバを
公式サイトから落として入れてました。
「東芝省電力」から高速+ファン優先で動かしていますが、、、
こればっかりは我慢ですね。。。


862[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:03:13 ID:xx6AJCdp
質問なのですが、OSを再インストールしたら画面が小さくなってしまったのですが、どうすればいいでしょうか・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:04:55 ID:xx6AJCdp
↑の補足
画面の解像度を変えてみてもピッタリのサイズにならず?往生しています
864[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 22:08:01 ID:fsOlHN1d
>>863
ディスプレイドライバ入れました?
865[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 15:28:47 ID:pZI4hqYt
>>864
今入れ替えてみたら、直りました!
良かった〜
ありがとうございました!
866[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:18:11 ID:ZMg+pYL8
>851
今日サイト見たら、まだ注文できそうみたいだったけど、追加されたのかな?
867[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 17:27:48 ID:VnfSV+7V
>>866
即ポチった
868[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:36:57 ID:b8tn/my5
またまたご冗談を・・・

( ゚д゚ )!?

ポチっとな。
869[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 17:57:58 ID:CTKt5GZJ
うおっ。先週orzしたばっかりなのに…
即ポチ
870[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:10:10 ID:cS37VU+b
LシリーズのCF化にオヌヌメの変換アダプタ(IDE-CF)は
871[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 23:49:53 ID:a7nf6Yos
配線換えてるだけだし、DMA対応ならどれでも
CFは定番があるからそれで
872[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:51:50 ID:OGDbPhS5
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1203458512/

後継機を待ってたら、HPからキーボードが良い感じのが出そう。
心の中で後継機だ!!と思うことにした。
873[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 02:43:36 ID:08KC4g3W
L5の2.5HDDを20G→60Gに換装してたんだけど、
中古査定に出したら1.5万減とか言われた orz
874[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 07:11:40 ID:OGyKIzDi
素人が分解したことがあるんじゃ買い取ってくれるだけありがたいと思わないと。。。。
875[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 19:05:39 ID:MtI/QavH
http://www.clevery.co.jp/parts/pickup/4580127693034/
これいいな。売り切れだけど
876[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:08:18 ID:4XxFSIrL
いいんだけどPCカード刺すと放熱に問題ありすぎw
あれは位置を完全に間違えている
877[Fn]+[名無しさん]:2008/03/07(金) 20:20:12 ID:MtI/QavH
ヒートシンクとキーボードの裏面を接触させてみるか
878[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 01:10:31 ID:cwxtWC7S
LシリーズのBIOSを書き換えしたことある人いる?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:36:56 ID:aafkSRcX
L2でCD5でリカバリ出来た人いる?認識しないよ
880[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:14:14 ID:fa4quMZt
インバースというところに初めて行ってみたが、
Librettoは見事に収穫された跡だった。

替わりにチチブデンキで補修パーツと、
ZOAでシリコンパワーCF16GB買ってきた。
881[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 07:08:44 ID:jZb/5RiU
>>880
シコリンパワー幾らでした?
882[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 15:08:59 ID:jVVpNwYY
>>881
1万円でおつり
シコリン♪

いまクリーンインスコ中。。。@L2
883[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 19:58:46 ID:jVVpNwYY
なああああ、
インスコCDの使い方がわからんん

「Insert a system disk」
フォーマットが効いちゃったかな
884[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 00:12:47 ID:6SHGocMT
「初期インストールソフトウェアの復元」に失敗しました!!

おっかしいな、ハードディスクももともと付いてたものなのに
885[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 01:15:36 ID:1Q1fzAiS
l1からl5まで、液晶部のコネクタとかって共通なのかな?
共通なら部品取り用にL1の液晶を残しておこうと思って
886[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 11:29:28 ID:1z6mQgdP
インストール失敗!
887[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 17:57:16 ID:ooD0mkNA
そういえばいまさらだが
USBのCD/DVDドライブを再インスコに使えたっけ?
ATAPIのPCカード版しかダメだったっけな?
888[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:00:49 ID:xLuSMFKB
>>887
少なくとも東芝純正ドライブではリカバリーできたよ。
(ちなみに、PanaのレッツT1や東芝のDynaBookSS 1600もリカバリできた。)
889[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:24:41 ID:ooD0mkNA
>>888
THX USBドライブ買ってくることにした。
ATAPIの奴はもうほとんど無いから諦めかけてた
890[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 18:25:46 ID:ooD0mkNA
sage忘れました。吊ってくるスマソ
891[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 19:52:02 ID:+f3lE9jo
>>887
GHOSTの起動ファイルを弄ってUSBCDのドライバー組み込めばリカバリーできたよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 21:28:01 ID:ooD0mkNA
>>891
ん?ということはUSBドライブだと
単にリカバリCDぶち込めばOKというわけではない?
893[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 23:11:07 ID:+f3lE9jo
書き方が悪かったFDにGHOSTの起動イメージを書き出してFDにUSBCDかUSBドライブのドライバーを入れなければならない。
894888:2008/03/15(土) 23:23:25 ID:xLuSMFKB
>>893
補足ありがとうございます。
当方の環境(Libretto L5 TNLN と 純正のIPCS063A)では特に問題なくリカバリーCDや通常版XP 2000などからのブートが可能だったので、そのような手順が必要とは思っておりませんでした・・・。

>>892
あやふやな知識でレスしてしまい、申し訳ないです。
895[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:09:16 ID:9akNnmkJ
>>894
いや、漏れのはL2だが
松下の外付けUSB(ポータブル・起動対応)で問題なくできた。
893が言っているのはUSB箱に入れた据え置きドライブの事じゃね?
896[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 08:31:53 ID:PPk3s2Gy
公式のリカバリCDあるいは素のWindowsインストールCDの話と、
HDDリカバリ領域を吸い上げた自家製CDの話が混ざってる?
897[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 23:04:38 ID:w6+6h/xB
L1とL2、L3まではUSB起動に対応していないはずなんだけどね。
>895
の話だとUSBLinuxも可能なのかと思えてくる。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 03:39:38 ID:mhnCcbz3
>>895のドライブの型番は何だろうね?
案外KXL-840ANあたりでリカバリできたりするんだろうか。
899[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 04:23:42 ID:5KvY0XlB
以前持っていたL3ではパナのKXL-CB30ANでリカバリ出来ました。

今はそのL3も分かれた彼女が持っていってしまった。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 12:01:54 ID:WM1FWUU9
Silicon Power 16GBへのリカバリがようやく完了したけど、レポとか書いた方が良い?
901[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 17:43:43 ID:CQaWwEMs
>>899
彼女との関係をリカバリしろよwwww
902[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:34:41 ID:VqGEXZnP
>>901
割れモノだったんだろ
903[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 20:47:36 ID:cXXqHe8z
>900
ベンチとか体感とかレポキボンヌ
904880=900:2008/03/22(土) 01:47:39 ID:x4D5MoLM
L2 CF化レポ

使用CF:SILICON POWER 200X 16GB (UDMA5対応) \9,980
使用アダプタ:http://www.aitendo.co.jp/product/834


ベンチ(Test Size : 50 MB)

MK1016GAP
Sequential Read : 14.459 MB/s
Sequential Write : 14.350 MB/s
Random Read 512KB : 10.548 MB/s
Random Write 512KB : 9.872 MB/s
Random Read 4KB : 0.281 MB/s
Random Write 4KB : 0.236 MB/s

Silicon Power 200X
Sequential Read : 35.197 MB/s
Sequential Write : 11.066 MB/s
Random Read 512KB : 35.863 MB/s
Random Write 512KB : 1.695 MB/s
Random Read 4KB : 9.325 MB/s
Random Write 4KB : 0.015 MB/s

905880=900:2008/03/22(土) 02:46:35 ID:IuVweUWy
以下、雑記、体感など。

メモリは368(384)、HDDはMK6034GAXに換装し、XP適用して使っていたが、
60GBあっても動画など入れるわけでもなく、余して勿体無いのでCF化してみた。

はじめFDISKの使い方がわからず、リカバリができなかったため、
しかたなくMK6034GAXの内容をツールを使ってCFにコピー。
Nortonなど入れていたためか、アクセスが非常に遅く使い物にならない。
ベンチをみるとRandom Read 4kが遅いので、そのためかな?

やっとのことでfixbootが成功したので、改めて、
MK1016GAPにリカバリ→XP Pro (SP2と重要なアップデート適用)→CFにコピー
その際http://www29.atwiki.jp/mobile_no_hdd/を参考にして
自動デフラグオフなどをその他ソフトのインスコとまとめてコピー前に実施。
また、CFのクラスタ設定を64Kにしてみた。

丸ごとコピーツールだとクラスタサイズも引き継がれてしまうので、
上のまとめサイトにあるWincpyを使って母艦上でコピー。
906880=900:2008/03/22(土) 03:46:00 ID:IuVweUWy
以下、MK6034GAXの時と比べ

改善したor気に入った点

・起動時間 (2kのままなら一瞬か?)
・バッテリーの持ち (体感15%増くらい?良い)
・(気持ち)軽い&無音で良い&振り回しても大丈夫

変わらないor悪くなった点

Writeが遅いためか、
・圧縮ファイルの展開 (激重ではないが、幾分遅い)
・設定変更の「適用」などで半歩つまづく

総合勝手評価
MK6034GAX=SP 200x>>MK1016GAP


EeePCの軽量化がいろんなところでまとめられてるので、
そこを参考にしつつ、仮想メモリ切ったりいろいろしてみたが、
Writeが遅いのが完全にカバーしきれない。
変換アダプタの相性も疑ってみたが、
そこまでやるときりがないので、その辺はまたいつか。

8GBでWriteの速いものを選んでも良かったかもしれないが、
まあ16GBが諭吉一枚でおさまったのでいいかな、と。
メモリー価格の暴落は続いてるから、更に高速な16GB CFが
手ごろな値段になったころにまた換装してみたいと思う。
32GB、それ以上は必要ないwww

Read値はまあまあだけれど、その辺は速くても、
CPUがネックになって意味がなくなってくるかな、と思う。

ちなみに、ブラウザはIE7+JaneDoeViewの組合せにしてみた。
Firefox2は重くてCrusoeには堪える。
907[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 17:56:57 ID:wM9R85wl
絶望した!
工房へL5無線LANモデルのリカバリCD買いに行ったら
生産終了で今後も扱いませんと言われて
絶望した!

仕方ないから20Gから抜き出して入れないと…
908[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 20:26:29 ID:Kd+RElOP
VIA、「Isaiah」プロセッサアーキテクチャの詳細を発表 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0801/25/news100.html

後継くる?ワクテク?
909[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 22:07:11 ID:nIPyjThw
保守部品扱いだと7年だけど、リカバリCDは違うの?
910[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:26:11 ID:7kvf/GF6
どうやらリカバリCDは保守部品ではないみたい。
工房引き取りで有料リカバリはできると思う。
でも高そう・・・
911[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 07:10:48 ID:WeNijChJ
OSはMeか2000だろ。マイクロソフトがそのOSの販売・サポートを終了したら
OSの入ってるリカバリディスクも自動的に販売終了になったはず。
有料リカバリは5250円じゃなかったけ?
912[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 08:03:57 ID:JUI8RL0R
旦那、L5はXPですぜ?
913[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 13:42:23 ID:ZQBvKeK0
XP無印だからサポート終了とか?
リカバリにSP適用は無いし…
914907:2008/03/25(火) 15:11:53 ID:b852MCe1
あ、言葉足りずですまん。
無線LAN無しモデルのリカバリCDはまだ在庫ありだそうだ。

さて、リカバリソフトは何にするのが楽かな〜?
915[Fn]+[名無しさん]:2008/03/25(火) 17:03:46 ID:UkQQwAup
サポート期間で格差付けられてるんじゃなかったけ? >XPHome
そんなのが沢山残っていてもなあ。
L5の無線付きはXPのProなんだからそれなりの期間、手当を準備しておいてほしいなあ。

>914
dynabook.COMで他機種用に公開されてるリカバリディスク作成ソフトって使えないのかな?
916[Fn]+[名無しさん]:2008/03/26(水) 08:16:20 ID:45gc2cch
>>915
なるほど、その手が有ったか!とばかりに探してみたけど
「CD/DVDをバックアップ」する他機種ソフトは見つかったがこれってHDのバックアップできないorz

リカバリ作成ソフトはどうやらダウンロードに無い模様。
なので母艦使ってNortonでバックアップ&リカバリしてみます、ありがとね
917[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 06:05:33 ID:n8TwLk+2
大バッテリを秋葉原で置いてあるところ教えてください
918[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 16:45:25 ID:L94Uuit8
>>917
在庫が残ってればチチブ

ジャンクでよければQC PASSにたまに出る
前回は\3K台でそこそこ使えたよ。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 22:51:22 ID:DYMGlQQY
東芝ダイレクトのデカバ半額在庫復活してるね
920[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 23:31:24 ID:T3guPw4/
約1年前にヤフオクで「あちら」の人から大量放出祭りで\3000未満でデカバを数個落としたけれど未だ不具合はないです。
90〜95%で5〜6H持てばいいかな〜と。きっとカラ割りなんだろうけれど…
近頃の苦労といえば、
IE7には懲りたのでIE6SP2に戻しましたとさ…
921[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:47:50 ID:d2QVZdek
半額デカバ
ポチるか・・・

しかし、もっさり狂う層を延命させるのもなあ・・・
液晶だけは綺麗なんだが
922[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 02:30:47 ID:EgDbRoQy
俺のL5はもうモバイル用途からは引退させ、据置き端末か鯖かに転用させる方向。
低負荷ででも走らせていないと、いざというとき動かなくて泣くかもしれないからね。

モバの後継はSS RXクラスでいいかなと思ってる。
ただ、その後継候補のお値段が…割りに合わな過ぎ。
923[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 22:52:08 ID:kjOxWHhY
L5
カーソルが勝手に動いちゃうんだけど、これはどこを調整すればいいんだろう。
924[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 00:25:24 ID:q83lOZYV
>>923
それ俺もたまになるよ
さわってもないのにカーソルがツーーーって動くんだよな
俺はカーソルをぐるぐるしてなおしてる
925[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 02:23:33 ID:5BTr+0Lw
ゲーム機のパッドのように中心軸がずれてるだろうからグルグル、
ただしフレキが緩んでる場合もあるのでキーボードを外して見てみるといいかも
926[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 11:36:45 ID:mkirza0a
デカバ、ぽちっちまったよ。
たしかにいまさらもっさり狂う層を延命してもという気がするが、
ちょっとした旅行のときにまだまだ便利なんだよ、Libretto L1 + 2k。

デパガ半額ならもっとうれしかったんだがw
927[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 22:28:19 ID:Zg2cYk/d
>>924-925
アドバイスありがとう。
前はポッチを強く唖ながらいじって直ったこともあったんだけど、今はこの方法じゃ無理ね。
キーボードを外してみた方がいいのかもしれん。
928926:2008/04/04(金) 11:14:57 ID:/nLmMlAA
デカバ到着。
なんか、新しいPC買ったみたいにうれしいw

チラ裏スマソ
929[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 01:41:19 ID:iowzB2Tz
先日、L5のHDDを載せ替えたら、接触が良くなったのかポインタの動きは直ったかな。

2000に入れ替えL5なりにサクサク動いているんだけど、時代の流れを感じてしまうのは事実。
Libretto30から数台Librettoを使ったけど、タイプのし易さはLシリーズが一番。

ASUSのちっこいマシンには、Libretto20が出た時のようなわくわく感があったりするのよね。
東芝さん、その当時の様に頑張って下されぇ。

Librettoファンとしては、凄く寂しい・・・。
930[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 10:14:45 ID:NX3enCD3
atom搭載でlibretto復活しないかなー
カメラとかいらないもの付けずにさ
moorestownまで待ったほうがいいかなー
931[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:17:25 ID:h4IMuCoz
リブレットといっても、Lシリーズの大きさじゃないと食指動かないなー
932[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 20:24:36 ID:mr2MIhQJ
イーモバイルのネットワークカードをさして外出先で使いたいのですが
実際やっている人はいるでしょうか?
933[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 21:16:51 ID:vrhV7oc9
どっかのブログでL5で使ってたのを見た気がしたんだけど、検索しても出てこないな
ここで答えがでないようなら、イーモバイルのスレッドで聞いた方がよさそうだね
あっちは人数が居るし
934[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 00:50:33 ID:wxWSFITN
>>813だけどL3とL2でD01NE使ってた。今はLOOX Pだけどね。
ちなみにMeではインストール出来ん。USB1.1なのでUSBモデムは遅そう。。
935934:2008/04/07(月) 00:52:46 ID:wxWSFITN
>>816だった。すまん。
936[Fn]+[名無しさん]:2008/04/07(月) 01:31:05 ID:rvfw+p9M
LibrettoLのUSBはバッテリー時に電力供給に制限があるからなあー
何ワットまで大丈夫なんだろう。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 15:23:42 ID:0QYUKS9V
>>929
わかるわー
遊び心をくすぐるというか・・・EeePC欲しくなってくる
欠点だらけなんだけど、それがいい。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/04/13(日) 08:08:18 ID:ueqIo2gH
5年弱使ってきたL5(無線LAN無しモデル)でフリーズが頻発するようになったので、PC工房へ修理依頼中。
マザー交換だと\45K(工賃込)かかるけど、アキュポイント+Fnキーがカーソルキーの側にあるキーボードのスタイルに惚れている私としては、代替モデルが無いからなぁ……。
939[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 19:40:58 ID:a4ANGw7k
アニキ夜のバットは3000本
940[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 23:46:10 ID:VyzjuVq9
どうしてもファンの音が気になる。

消音のファンとかないのか!
941[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 00:26:40 ID:9N2pYHgT
みなさんメモリ増設してるの?
942[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 00:44:48 ID:el22Wbyv
新品大容量バッテラが必要なくなった。
943[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 03:24:13 ID:ST5i+ckL
>>941
してる。L5無線は購入時に一緒に買ったし、L3もあとから追加した。
HDD換装みたいに手間掛からないから、手っ取り早く少しだけアップグレードするには良いと思うよ。
944[Fn]+[名無しさん]:2008/04/17(木) 10:05:32 ID:ffhsyrDu
>>942
なんで?
945[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 19:20:19 ID:syWkrJLc
Libretto L2を定期運用から離脱させたためさ。

オクに出しても売れなさそうだな。どうしよ。
946[Fn]+[名無しさん]:2008/04/18(金) 21:12:27 ID:h9T25Up+
軽いフリーのOS入れていじり倒すか、サーバ立てるか
947[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 10:43:24 ID:Xcdhw8fP
Linux入れてルータにしたりFWにしたり色々使える
948[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 01:11:31 ID:ZxhlE0zE
Libretto L1にLinux入れている人いる?
できれば種類と感想を書いてくれ。
949[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 12:19:43 ID:bJnqmLVm
>>948
KnoppixはCDからはブートできなかった(純正外付けCDドライブ)。
ずいぶん前のバージョンの話だが。
950[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 01:09:09 ID:pxWh7EKE
>>948
Vine4.2
純正外付けCDドライブからインストーラーを起動可能。
Gnomeは重くて使い物にならないのでWindowMaker使ってる。
951[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:23:33 ID:z46DmmnE
>>948
最近のディストリだと軽めのウィンドウマネージャに
CUIアプリを使ってやっと実用レベルかな。
ぶっちゃけGUIで使うならwin2kの方が軽い
952[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:08:22 ID:+SbPnc6V
うちのL2アキュポイントがおかしくなっちゃって
マウスカーソルが変なところいっちゃうんです
なんとかなりませんか?
953[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:11:00 ID:c13pbfk2
うちのl1もその現象が起こる
強くグリグリやると直る
954[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:14:38 ID:+SbPnc6V
強くグリグリしてもどこかいっちゃうんです
外付けマウスでなんとか凌いでるのですが
あまりにも動いてしまうので外付けマウスでOKボタンもまともに押せないんです
955[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:16:14 ID:TlmSHOh/
L5にDebian入れたりしたけど、正直馴染めなかったので2000にしました。
売っても二束三文なので、04WebServerやTomcatを入れて使う事に。
個人で使うには十分なので、まだ頑張って貰う事にしました。
956[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 23:24:10 ID:TlmSHOh/
>>954
キーボードの接触が悪くなってると思うので、本体からキーボードを外し(フレキもね)組み直すと直るかも。
957[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 20:46:16 ID:kpGbkwJA
L5ですが2000とXPでは体感的な速度は結構違いますか?。
そろそろ一度クリーンインストールをと
使っていない2000があるから早いなら入れてみようかなと思いまして
958[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 21:18:03 ID:6AVfYlMB
>952
怪しいのはフレキとフレキのの接点、俺は接点復活材で直った。

>957
ビデオドライバの入手が出来れば2Kのが体感ずっと早い、クルーソーとXPは
最悪の相性
959[Fn]+[名無しさん]:2008/04/25(金) 21:23:49 ID:kpGbkwJA
>>958
なかなか良さそうですね
取りあえずビデオドライバ探してみます
960[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 02:47:21 ID:JB4QrwCE
かなり今更の感があるけどL5をXPからWin2000へ変えてみました。
もうかれこれ10年近く前のOSだけどモバイルである程度使うぐらいなら
全く問題なさそうですね。
何より特有のもっさり感が無くなったのが精神衛生的によかったです。
ふぅ〜疲れた(;´Д`)
961[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 11:13:29 ID:KFmeCZRk
>960
ウイルス蔓延迷惑厨ktkr
962[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 12:48:55 ID:Dn26yqN/
XPだったらウィルスが蔓延しないとでも言うのか?

ちなみに俺もL1に2k入れてるが、ウィルス対策はAvast!を使っている。
登録は必要だが、フリーで常駐保護ができていい。
Windows 98やMEにも対応しているから、古いOSを使わざるを得ない人は検討してみて。
963[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 15:06:03 ID:f/yhlw3k
Avast!重くないか?
フリーだから仕方ない、って思って、最近軽いと言われているNorton入れた
964[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 21:18:15 ID:PEoo1Ihh
>>963
ゴクリ…
965[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 23:11:31 ID:QeSIdBy4
俺は、L1にAVG
966[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 13:06:21 ID:4DDHWmBt
>>963
軽くなった(機能削った)最新のノートンは
XP以降のみ対応じゃなかったっけ?
967[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 13:40:42 ID:Qfh/h2P5
>>966
ごめん、2kというのを考えていなかった

XP Pro(L2)にNorton Internet Security 2008入れて使ってた。Anti Spam入れなければそれなりのスピード
最近CF換装したんで、(転送速度が遅い)それすらはずしてしまったのだが。
968[Fn]+[名無しさん]:2008/05/01(木) 15:32:46 ID:lD09Bny/
暇つぶしにL1のHDDを虎266の8GBと入れ替え

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.1 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 36.839 MB/s
Sequential Write : 23.465 MB/s
Random Read 512KB : 36.603 MB/s
Random Write 512KB : 12.120 MB/s
Random Read 4KB : 11.884 MB/s
Random Write 4KB : 0.172 MB/s

Test Size : 50 MB


まあまあか。
969[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 23:47:48 ID:ThGHZzyp
L5無線LAN無しモデルだと、CF疑似SSD化するために必要なものってなんですか?
970[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 01:20:11 ID:cXsfa7ZA
自分で調べる根性。
971[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 14:21:09 ID:0JU9j/v7
まず自分でやってみろ
失敗して乗り越えろ

ゆとりは最初っから正解を見るから困る
将来が心配だ
972[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:17:41 ID:CkIUbPhd
新品購入時から使っていたL2が壊れたみたい、最近フリーズが多くおかしいと思っていたが起動時HDDにアクセスしなくなった
よく分からんが本体の左上、右下を持ってねじると起動した、新機種でないしもう無理じゃね

973[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 00:45:42 ID:7J+eBL2T
>>972の最後が何を言いたいのかわからねえw
974[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:07:42 ID:WTmQkst4
   ∩___∩     /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ
   | 丿     ヽ    i ノ       `ヽ'
  /  ○   ○ |    / `(○)  (○)´i、  先生助けてっ!、
  | U  ( _●_)  ミ  彡,U ミ(__,▼_)彡ミ   本体をねじらないと
 彡、    |∪| ,,/   ,へ、,   |∪|  /゙     L2が起動ないの!!
 /  ヽ  ヽノ  ヾ_,,..,,,,_ /  '  ヽノ `/´ ヽ
 |      ヽ  ./ ,' 3  `ヽーっ  /     |
│   ヾ    ヾl    ⊃ ⌒_つ ソ      │
│    \,,__`'ー-⊃⊂'''''"__,,,ノ   |
975[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 02:38:37 ID:rPlAGJXc
半田クラックとかじゃないの?
976[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 10:03:23 ID:wQ4AgE17
そうかもね、5回目の起動でカキコできた
977[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 20:48:18 ID:u6Xo96ck
フラットケーブルの接触不良ボソ
978[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 21:30:04 ID:Rqyqnvhs
おお直ったのか?確かにアキュポイントケーブルは細工して刺していたしコネクターはバカになってる
>>977 THX!!
もう少しでHPタブレット買うところだった、やっぱリブレットだな
979[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 16:46:04 ID:hhlnZN/z
そいやもうすぐXPのSP3の季節だな。
L3まではともかく、L5の分だけでもちゃんとサポート情報出してくれるんだろうか。

公式なドライバの更新なんかSP1以前から放置してくれてるからな、
色んな意味で心配だ。
980[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:21:19 ID:fTH94VqN
気にせずsp3化。
アップデートでなくダウンロードにえらい時間かかった。

XP3台目で力尽きた。
残りは週末。
981[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:00:17 ID:r7zv5qc5
それぞれのPCでダウンロードしてるのか?
ネットワークインストール用の実行ファイルを落とせばいいのに。
982[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 12:37:46 ID:zaVGzC5Y
>>981
なんか難しそうで・・・
983[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 13:36:44 ID:RDA3+IwS
>>982
IT プロフェッショナルおよび開発者用 Windows XP Service Pack 3 ネットワーク インストール パッケージ
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=5B33B5A8-5E76-401F-BE08-1E1555D4F3D4&displaylang=ja
Windows XP Service Pack 3 - ISO-9660 CD イメージ ファイル
http://www.microsoft.com/downloads/details.aspx?familyid=2FCDE6CE-B5FB-4488-8C50-FE22559D164E&displaylang=ja
984[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 15:13:32 ID:0Gi8u4GX
L5のリカバリイメージを展開して\Windows\i386にSP3統合して修復セットアップ掛けようかと思ったんだけど、
出来ないのね。

クリンインスコは最も単純化しても無印→SP3の手順を踏むしかないとは。
とほほ。

・・・他のやり方ってあったりする?
SP2のときにもうちょっとスマートな方法で奇麗に適用してたような気がするんだけどなあ。
あの時の環境かせめて手順ぐらい残しておけば良かった。
985[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 17:57:46 ID:yaDkXktY
クリンインスコは無印にSP3を統合したCDでやればOK
SP+メーカー かnlite辺り使えば簡単だよ。
986[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 22:19:34 ID:iW3NvYuf
とりあえずL5無線LANにSP3を普通に入れてみた。

全く問題無く完了。
したかとおもったら、再起動時にPCヘルスのスクリプトがエラー終了。
これは放置して、
通常終了-再起動を掛けてみたら、「ネットワークを切断しています」でシャットダウン停止。
作業中は何処にも繋いでないし、Loopbackも入れてないんだが原因はなんだろ。
またネットワークブリッジ辺りが悪さしているのだろうか。
ひとまず強制電源遮断で再起動。
987[Fn]+[名無しさん]:2008/05/09(金) 23:23:47 ID:kp96qTAa
>>981
ごめん本当は全部自動更新だけでやって見たかったんだ。

updateで高速検索してもSP3が普通に出てくるので出来るのかなと思ったんだが、
出来なかったw
988[Fn]+[名無しさん]
保守