ノートPC初心者総合質問スレッド Part23

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
  ★◎★質問の前に必ずこのFAQ集を見てね★◎★
      http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/pcqa/1098302731/
    ◎ Windows.FAQ http://winfaq.jp/
    ◎ Google(質問の前に、自分で調べよう) http://www.google.co.jp/
    ◎ ここは購入相談スレではありません。相談スレに行き、相談して下さい。
     ◆ノートPC購入相談スレ(新品限定)其14 SONY厨帰れ
     ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1153879213/
     パソコン何買えばいいですか??オークションで中古購入予定!
     ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1142965455/l50


▼━ 質問の仕方 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 2回目以降の書込みは、最初に質問した際の「発言番号」を名前欄に入力
 * 他所から誘導された場合は、その旨書く(マルチポストとの区別)

▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無

▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題(WinMX,Winny,エミュレータ等)
 * マルチポスト(複数の場所で同じ質問をすること)
 * 情報の小出し(後から「ちなみにOSはWindowsXPです」等)
 * 本人以外の代理質問
 * 勝手な名称省略(例 "Outlook 2003"と"Outlook Express 6"は別物)
 * 検索や辞書( http://e-words.jp/ )で分かる用語の質問 / 「○○って何ですか?」等

 前スレ
 ノートPC初心者総合質問スレッド Part22
 ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1155508286/

▼━ 質問者の方へお願い ━━━━━━━━━━━━
 ※簡単な問題以外は、後の参考のため、結果を報告してください
 ※「ウイルスです」「窓の手使え」等の短い嘘など荒しの回答を信用しないでください
 ※回答者が”善意で答えてくれている”ことを忘れないでください
 ※回答者も人ですので間違ったことを書くこともあります
  (回答を鵜呑みにせず、貰った回答を元にもう一度自分で調べてみる事をお奨めします)

 ※キーを押して英字が出ず意図しない数字が出る場合は「NumLock」を押してください。
   一番嫌われる質問です。
2[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 22:16:49 ID:/2omKWjo
前スレ埋まって1時間以上立ってるので立てておきました
3[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 22:26:23 ID:q8w8XuJ+
>>1
4初心者:2006/09/01(金) 22:34:58 ID:lLLlTba3
ソニックでDVD−RWに映像を書き込んだのですが、ファイナライズができません。ライトワンス(R)追記可能なディスクを挿入してくださいと出てきてしまいます。詳しい方教えてください。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 22:48:43 ID:1UvQhlG4
>>4
マルチポスト(・∀・)カエレ!!
6[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:49:02 ID:2aY0KmSc
MTUの最適値を調べたくて、↓のサイトを参考にコマンドプロンプトで
試してみてるんですが、パケットサイズをいくら下げても
リクエストタイムアウトで100%ロスになってしまいます。
アドレスをルータで開放とかしないとダメなんでしょうか?
どなたかご教示御願い致します。

ttp://www.janis.or.jp/adsl/tuneup/tcp_tune.html
7[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 13:49:50 ID:Ss5Pk6D7
EditMTUでやれ
8[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 13:54:42 ID:+jFViGE2
Afina モバイルAMD athlon XP 2000+
1.66Ghz 224MBを使ってるんですが、
最近キーボードの調子がおかしいです。
「qiuy」などの上のキーが認識しない時があります。たまに時間がたつと直るんですが、
シャットダウンすると又なってます。

直すにはどうしたらいいでしょうか?

9[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 13:55:43 ID:Cnj0v0pw
修理
10[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 14:05:54 ID:Gx45cgWr
DELLのinspiron700が壊れたから、HDDの中身を
バックアップしたいんですけど、どのUSBを使えば
出来るんですか?店に行っても「ない」って言われるんで
よろしければ教えてください。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 15:45:00 ID:+jFViGE2
>>9
kたnなttなds
12[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:34:37 ID:evIiwL9F
ノートのCD-RWドライブが壊れた。
修理しないで、外付型のドライブを買いたいと思うのだが、
再インストールの時とか、問題がありますか?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:39:54 ID:/xBe0/yS
>>12
機種によってはBOOTの時に使えたりするけど、
現状>>12状態では再インストールの時とか、問題があります。

NECだったか忘れたけど、特定の外付けドライブでBOOTおk
14[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:42:16 ID:/xBe0/yS
あ、HDDリカバリな機種ならリカバリにCDドライブ関係無いな。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 18:32:41 ID:xwTa8FAH
パソコン同士を繋げてウイルスを除去する方法はありますか?

「C:\windows\...\〜がないから起動できない」というようなメッセージが出てOSが起動しなくなったので
WindowsXPディスクで修復しようと思ったらそのディスクがなかったためにどうにもできず・・。

グレードダウンしようとしたらHDがどうこうってエラー出てくるし
DOSでのぞいてみようとしたらカレントディレクトリをA:\から移動できないし(/Dスイッチも無効)

どうすればOSを起動させることができるのですか。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 18:41:31 ID:GROy9ohi
ノートでデイトレするのに必要なスペックを教えてください。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 18:50:45 ID:DBdPl/DM
>>16
肥やし乙

デイトレ用のパソコンはどんなのを使ってます? 22
http://live19.2ch.net/test/read.cgi/stock/1155837776/
18[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 19:00:36 ID:GROy9ohi
17
おおありがと
19[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:12:39 ID:jNTD0Ofk
>>15
何が言いたいのかよくわからん。
ウイルスでパソコンが壊れたからどうにかしたいって事?
どう考えてもウイルスが原因じゃなくてHDDの故障だと思うのだが。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:37:07 ID:RUk+py+J
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/
激安セールやってる
21[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 22:06:40 ID:YZZ0bUvF
DELLのDVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
これってマルチドライブでOK?
スーパーマルチではないよね?
22[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:38:17 ID:7O8Cqi7F
ノートPCのネットへの接続についてまったく知識がありません。
教えてください。
一般のデスクトップPCはプロバイダと契約して・・・とかなんとなくわかるんですが・・・。

どこへでも持ち出してどこででも使えるようにしたいんです。
まずノートPCを買って、そのあとはどうしたらいいんでしょうか?
23[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:51:21 ID:ne8omYOy
>>22
ADSLとか光の変わりにWillcomのPHSでも契約すればいいジャマイカ
速度全然でないけどな
24[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:52:10 ID:AY0N/AzZ
>>22
1.ノート買う→2.本屋へ行って調べる
1.と2.が逆でも良いぞ
25[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 23:58:45 ID:jy7lMFzv
>>22
プロバイダによるわなw
ヤフーなら大抵LANケーブルつなげてそのままインターネット可能とかな
というかデスクトップもノートPCの基本的に同じなんだから変わらんだろ
ノートPCの内蔵無線LANとか使うとかなら別だが
26[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:03:56 ID:/iwM7qsY
ノートPCを買いたいのですが、重くならず、オンラインゲーム(RED STONEなど)がスムーズにできて
容量?なども標準ぐらいのになるといくらぐらいになるのでしょうか?
知識なさすぎてすみませn。

27[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:07:08 ID:Er/ZCLX1
>>26
購入相談スレ行け
2826:2006/09/03(日) 00:08:03 ID:/iwM7qsY
>>20
↑の条件にあてはまりますかね?
あてはまってたら買いたいと思っているんですが・・・
29[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:15:13 ID:9NpvaUNX
>>26
DELLの爆熱PCでも買いなさい
多少高めでも文句は言わないw

DELL XPS M1210 Part6
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156843738/
3026:2006/09/03(日) 00:20:20 ID:/iwM7qsY
>>29
ありがとうございます。

後お聞きしたいのですが、【DELLの爆熱PC】ってわかりやすくいうとどういうPCですか?><
31[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:33:18 ID:3zd6W64f
>>22
無線LAN環境を構築するだな。
無線ルーター買ってきて(漏れはBUFFALOのエアーステーション使ってるが)、デスクは有線LANケーブルをそこに挿し、
ノートは無線LAN接続に設定するのが、まぁ普通じゃないか?

ノートが無線LAN非搭載なら、PCカードタイプの無線カードを挿すなりして、無線ルーターと送受信する必要出てくるが。
(その場合、無線LANカード同梱仕様の無線ルーターを購入するのが経済的か)
32[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:47:15 ID:fOOczddt
>>31
どう見てもこやつは外に持ち運んで使うつもりだろ、、、
33[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:50:42 ID:Sq4YSfBf
>>22
どこへでも持ち出して使えるって点でリートPCは厳しいぞ。
少なくとも座れる環境が必要だから、使える場所が限られる。

どこでも使いたいなら、ノートじゃなくてタブレットPCやミニPC、
WindowsにこだわらないならPDAやスマートフォンの方がお勧め。
これなら駅のホームで立ちモバなんてこともこなせるからな・
34[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:57:50 ID:Er/ZCLX1
駅のホームでLet'snoteY5片手にネットやってますがww
35[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:03:22 ID:zdG/tMZN
バイオノートのC1XEを使っているのですが、バイオのロゴが点灯するとすぐに、オペレーション ノット ファンド と表示されます。
これってOSが見つからないってことですよね?でも買ったときは新品で買ったので、消えてしまったということでしょうか?それともHDDが故障なんでしょうか?やっぱり買い替えですか?寿命?
36[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:04:16 ID:zdG/tMZN
バイオノートのC1XEを使っているのですが、バイオのロゴが点灯するとすぐに、オペレーション ノット ファンド と表示されます。
これってOSが見つからないってことですよね?でも買ったときは新品で買ったので、消えてしまったということでしょうか?それともHDDが故障なんでしょうか?やっぱり買い替えですか?寿命?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:06:32 ID:Er/ZCLX1
HDD故障だろうな…  <チラ裏>あぁ誰か相談者買い換えたらいらなくなったノートくれないかなぁ</チラ裏>
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:27:08 ID:5PbofLsb
俺も同じこと思った。
宅内鯖立てたい。
LANで音楽でも共有したいなぁ。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:41:05 ID:fOOczddt
>>37-38
押入で眠ってる俺のノートあげようか?
COMPAQ ARMADA4125T
当時40マンぐらいした
ノーマルpentiumでHDD800MBぐらいでDSTNだけどw
40[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 01:45:06 ID:Er/ZCLX1
Pen3 600MHzくらいの性能はほしいなぁ
41[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:11:12 ID:xs8zMUgU
キーボードのひとつのキーが変な方向にまがって押せなくなった・・・修理に出すしかないのか
42[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 02:12:18 ID:5PbofLsb
>>39
湯たんぽの代わりに使えるかも…。
友人が液晶のバックライトが切れた98のダイナブックで鯖立てていて、羨ましかったのです。
明日アキバで物色してこようかな。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 04:15:59 ID:9rLrxVlF
>>41
爪折れさえしてなければ治るはずだが。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 15:09:33 ID:MBfAsCi8
何もしてないのに勝手にシャットダウンしたんですが
ウイルスですか?(windowsをシャットダウンすると出て)
Afina モバイルAMD athlon XP 2000+
1.66Ghz 224MB
です。


45[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 15:37:03 ID:LS7EPmR1
パソコンをリカバリーしたあと、
周辺機器のドライバインストールやセキュリティの設定のほかにするべきことは何でしょうか。
zipファイルのダウンロードができなくなってしまったのですが、
何か関係ありますか。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 15:37:05 ID:o1aQSPBe
SOTECのDVDスーパーマルチドライブ搭載なんですが、空のDVD+Rを入れても認識してくれません。どうすればいいのでしょうか?
47[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 16:30:18 ID:UZ8pslSG
>>21
>DELLのDVD+/-RW ドライブ (DVD+R 2層書込み対応)
>これってマルチドライブでOK?
>スーパーマルチではないよね?
スーパーマルチです。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 16:59:59 ID:Slj/6pz3
>>44
ウイルスかどうか聞く前にセーフモードで立ち上げてウイルススキャンしる
っていうかノート関係ないし

>>45
IE使っているならツール→インターネットオプション→セキュリティレベルのカスタマイズ→ファイルのダウンロードを可能
っていうかノート関係ないし

>>46
最新ドライバ入れて直らなければドライブの故障か。それともライティングソフト入れてないとか
型番くらい書いてよ
4945:2006/09/03(日) 17:05:59 ID:LS7EPmR1
すいませんスレ違いでした。
>>48
それは有効になっているのですが、それでもだめなんです。
もうわけわからん (つД‘)
50[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 17:21:41 ID:o1aQSPBe
>>48
型番はWM353Lです。
以前に一度リカバリした事があります。
最新ドライバってどうやっていれるんですか?
51鯖野郎:2006/09/03(日) 17:24:17 ID:w/nU62YO
ノートパソコンをずーと立ち上げっぱなしだとすぐ壊れますか??

ちょっとノートパソコンを使ってサーバーを構築したいなと考えてまして…
一年中付けてたら火をふいたりとかやはりしますかね?
52[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 18:33:37 ID:Slj/6pz3
>>49
落とそうとしているZIPファイル自体がリンク切れしてんじゃないの?

>>50
SOTECのサイト行ってみたけどドライバ置いてなかった。
サポセンに電話してメディアを認識してくれないって相談しる

>>51
まぁ形あるものいつかは壊れるわけで。男は度胸、何だって試してみるものさ
53[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 18:54:56 ID:MBfAsCi8
>>48
ウイルス対策ソフト盛ってない場合はどうすればいいでしょうか?
54[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:04:45 ID:Er/ZCLX1
>>51
1年ちょっと使ってるノートがあるが…ほとんど起動しっぱなしで
55[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:08:12 ID:o1aQSPBe
>>52
わざわざありがとう。サポセンにTELってみる。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:09:31 ID:MQz3nq74
バッテリーが壊れているとACアダプタだけで起動するの無理ですか?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:22:41 ID:9NpvaUNX
まずそのバッテリーを窓から投げて
ACアダプタ付けて電源入れてみてから考えるんだな
58[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:27:31 ID:Sq4YSfBf
>>53
ウィルス対策ソフトも買おうって気がないなら、
1) すぐにLANケーブルを抜く
2) リカバリする
3) 金輪際ネットには接続しない

と言う方法しかないな、皆が迷惑するから。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 19:32:55 ID:Er/ZCLX1
ツーかここにウィルスですか?なんて聞きにくるやつが対策ソフトいれてないのは間違ってると思うんだが
60[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:04:41 ID:MQz3nq74
>>57
言葉足らずでごめんなさい
バッテリーはずして試したんですが駄目でした
ノートPCは今あるこれしか使ったことがないんで一般的にどんなものかと
ACアダプタは問題ありません(買い換えました)
あと時々思い出したかのように通電して一回起動すると何時間でも使えます
でも一度電源を切ると通電しなくなったりします
たまたまかもしれませんがアダプタを抜いて2日くらい放置してまた入れると通電するようです
61[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:19:44 ID:mVyO68RO
>>60
ノートの場合、電源が入らないトラブルはバッテリー原因な場合が多いからなぁ
ハードトラブル確定ですな。

マザボなら深刻だけど、起動時エラーならBEEP音くらい鳴るはず
何か手を打つなら、気休めに増設分のメモリ外してから起動してみる。

起動時、ACはタコ足/延長コードから取らずに壁から直接取ること。
62鯖野郎:2006/09/03(日) 20:21:05 ID:w/nU62YO
>54
鯖としてですか?
それとも通常使用ですか?
丸一日付けてたら全体がとても熱くて 火吹いてもおかしくない感じなんですけど… そんなもんすかね?
CPUはつけっぱで故障とかないんですか?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 20:38:15 ID:Er/ZCLX1
>>62
通常使用兼軽い鯖だけど、確かに熱対策しないとHDDがやばい
もう一台つけっぱなしの鯖から電源引いてファン回してるし
あれよ、ノート冷却用の台に乗せるくらいはした方が良いかと
64[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:07:17 ID:Y2zBc8cI
VAIO PCG-FX11/BPのOSをMeからとりあえず2000にしようと思いOSをインストールしました。
あとで、気付いたんですがBIOSのアップデートをしてからという風に公式に書いてありました。
2000でBIOSアップデート用のFDを作ろうとしたらCOMMAND.COMが違うって怒られましたけど
やっぱBIOSはアップデートしとかないとまずいんですかね?
65[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:13:49 ID:O8oA84yX
バッテリーって電源OFFの状態でも消費するんですか?
2,3日おいてから起動しようとすると、バッテリー切れで起動しないんですけれども。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:24:41 ID:qpMwNauv
13,14インチ型のノートPCを買おうと思うんですが、
お勧めとかこれだけは止めとけ!って会社/機種があったら教えて下さい。
黒色のものを買う予定なので、よろしかったらその範囲でお願いします。
67初心者:2006/09/03(日) 22:29:55 ID:dELJZUig
初心者です。dvdディスクのタイプでマルチボーダーが付いているのと、付いてないのがあるのですか?それとも、書き込みしたときの問題なのでしょうか?マルチボーダーが付いているのには、PS2で見れるのですが、付いていないのは、見れません。詳しい方おしえて
68[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:40:22 ID:5J6B02eu
今日PC届きました。何から始めていいかわかりません。
NECのLaVieでLL370/Fを購入しました。初心者で何もわからない
携帯厨に教えてやってくださいm(__)m
69[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:42:10 ID:Er/ZCLX1
>>65
チップセットによっては切ってもかなり消費するものがあるとか無いとか
>>66
Let'snoteシリーズが黒じゃないがモバイルなら良いと思う。Sonyはやめとけ
Let'snoteは天板だけならマイレッツクラブで変更できるけど
70[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:43:05 ID:Er/ZCLX1
>>68
ネットの契約はしたのか?
やりたいことやればいいジャン。具体的に何かのやり方聞くなら答えようがあるが
71[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 22:46:43 ID:5J6B02eu
>>70今日届いたのでネットまではまだ…
光ファイバーとかADSLとかどれがいいのかすらorz
とりあえず起動して承諾みたいなのはすませました。あとは
まず何をしますか?
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:08:46 ID:qpMwNauv
>>69
一瞬良いと思ったんですが・・・高い!orz
何分学生の身での自腹なので、25万超えるとキツいです・・・
後付の条件でスミマセンが、値段は20万前後のモノでのご意見お願いします。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:11:19 ID:Er/ZCLX1
いやべつに、ここで質問してるくらいだからいらないソフトを消すとかレジストリの最適化なんてしないだろうし
とりあえずマイコンピューター右クリックでプロパティ開いて→詳細設定→パフォーマンス→設定
視覚効果カスタムにして1,6,9以外のチェックはずせば軽量化はできるよ。
回線は50M ADSLで良いと思うYAHOOならモデムつなぐだけだから簡単かなぁ
ツーか回線申し込むと割引にならなかった?PC買うとき
後はCDから音楽を取り込んで溜め込むなり好きにすれば?
74[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:12:16 ID:tx4QwlLr
メモリを増設しようかと思っていたのですが
これを見る限りメモリ専用スロット、1スロット
とあります。この場合、今あるメモリを取り替える方法
しか増設する手は無いのですか?

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/spec.htm
75[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:12:45 ID:Er/ZCLX1
>>72
用途とか決まってるなら購入相談スレ行けば良いんじゃないか?
76[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 23:17:28 ID:k6OfgXeG
今日ダイナブックのPC使ってたらトロイの木馬かかっちゃって、スキャンしたけど駆除・削除できなかったんです。
多分まだ買ったばかりでマカフィーに登録してないからだと思うんですよ。
それでスキャンを中止してそのままちゃんと電源切ったんですけど、大丈夫ですかね…?(いまは携帯から書き込みしてます)
あとトロイってどんな症状でますか?すみません、初心者でよくわからなくて…
77[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:17:35 ID:E6Stay33
>>68
普通に考えれば最初にするのは取り説を精読することだろ。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:20:30 ID:3/O8y9D9
>>68
まずはマインスイーパーをやるんだ!
俺なら最初にやるならリカバリテストとクリーンインスコを試す
79鯖野郎:2006/09/04(月) 00:25:36 ID:4I/6YhFP
>63
やはり冷却物はいりますか…

メイン鯖として 一応壊れてもOKなように中古PCを稼動させる予定なんだけど… スペックはK6-2 400 メモリ192 HDD6GB です
400しかないからCPUの熱は大丈夫としてHDDをどうやって冷却するかが問題ですね…
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:27:28 ID:j90iXscq
普通に冷却台使えばいいジャン?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:39:36 ID:I7MBuweK
ウチのノート、セレロン600MHz、RAM64MB、OSはMeです。
RAMを256MBまで増やしてOSをアップグレードしようと思ってますけど
XPでもそこそこ動きますかね?
82[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 00:54:07 ID:Cz2C6Ahf
動くと思うが使いもんにはならんだろうな
83[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:11:12 ID:O+qcZSN/
故障かどうか聞きたいのですが、今日TOSHIBAのdynabook satellite AD1を新品で買いました。
それをいざ使ってみると、字が出てこなかったり、文の途中で違う段の方に移っていたりしてしまいます。

不都合として修理に出した方がいいのでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:13:11 ID:QPJUhpzV
>>83
今までパソコンを使ったことは?取説は読んだ?神様にお祈りは?部屋の隅でガタガタ震えて命乞いをする心の準備 はOK?
85[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:24:40 ID:O+qcZSN/
>>84
デスクトップは元々ありますが、あまり使わないから使ったことないと同様です。
取説は今手の平にいます。
神様にお祈りは購入時にしました。
心の準備はOKです。
86ヤッターマンコーヒーライター:2006/09/04(月) 04:52:36 ID:/Te1sJfp
初心者の無知な質問に終わりそうですが
Celeron M 400番台からCore Duoを載せ換えることは可能でしょうか?

当方、価格の手頃なCeleron M搭載のノートPCを購入を検討中で、
Celeron M400番台のソケットとCore Duoのソケットが「479」と共通しているのを見て
「将来的にCore Duoの価格が下落した時に載せ換えれば(゚Д゚ )ウマーなのでは?」と思った次第なんですが

やはり、そんな(゚Д゚ )ウマーな話は無く、
ソケットが一緒でもFSBが違うと認識できない、またはBIOSが対応していないなど
なんらかの問題がによって不可能、というのがオチなんでしょうか?

よろしくお願いします
87[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 05:56:55 ID:MnW2RWRm
dynabook SS SXをサブノートに良いなと思ったのですが、
ドライブが付いてないのは外付けのDVDドライブ等を追加購入しないと
CDからソフトをインストールするという事はできませんか?

デスクトップPCがあるのでLANなりUSBなりで繋いでそっちからインストールとかはできますでしょうか?
ドライブの無いノートPCってインストールとかリカバリーとかは初めから入ってるのだけ、という訳じゃないですよね?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 06:21:45 ID:j90iXscq
>>81
メモリ512以上ならそこそこ動くかもしれんがね。
256じゃぁ。そのCPUなら1Gほしいし本当のところ
>>86
できると思うよ。上位にCoreDuoモデルがあるものを選べばね。
わざわざファンの仕様とかかえてないだろうし
>>87
ソフトはLANでも可能だが。リカバリはLANからはできないよ
ついでにLet''snoteにしたら?とかLet'sを薦めて見るテスツ
89[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 06:27:52 ID:MnW2RWRm
>>88
え、マジ?
リカバリってHDDに初めから入ってるのだけ、とかそういう形式?
HDDが死んだら全部おじゃん? メーカー送付?

それはちょっと怖いなぁ。
大人しくドライブ付きの機種を選んだ方が良いのか。
レッツはメインPCには良いかもしれんけど、サブノートにするには高すぎるのがなぁ。
何で東芝の型落ちはあんなに安いんだろう。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 07:16:25 ID:j90iXscq
>>89
基本的にドライブないものはHDDからリカバリ
ほかは知らないけどPanasonicはメーカーから買える
ツーかUSBドライブじゃないとOSインストールには使えないだろ
サブノートなら持ち歩くんじゃないの?強度とバッテリーの持ち考えるとLet'snoteがいいカナと
91[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 07:42:38 ID:MnW2RWRm
>>90
なるほど強度か。SXはその薄さがポイント高かったんだが、確かに脆そうだな。
T5が結構安いな。良いかも。

ソフトのインストールがLAN経由でできるなら外付けドライブってOSインストールの為だけ?
それもまた勿体ない話だなぁ。
ドライブ無いのは諦めるか。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 07:43:40 ID:j90iXscq
W5とT5の差額でドライブ買えるよ
93質問:2006/09/04(月) 11:40:50 ID:kEDfk/9R
CPUは乗せ変えることは可能ですか?

今ソロで、デュオにしたいんですけど・・・・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 12:55:23 ID:R/oYkcOl
SHARP Mebius PC-MT1-H1S、
OSはWindowsXPを使用しています。
アダプター起動時とバッテリー起動時のCPUクロック周波数が変わってしまいます。
アダプター起動時は500MHZ、バッテリー起動時は300MHZです。
レジストリでアダプター起動時の周波数に固定する方法などありましら
ご指南お願いします。 
95[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 13:28:47 ID:I7MBuweK
>>82>>88
そうですか。
メモリ256までしか積めないんすよ。
Meも使いもんにならないし
2000にしてみようと思います。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 15:14:38 ID:HkELO6QB
>>94
コントロールパネル>電源オプションの電源設定タブで
電源設定を”自宅または会社のデスク”または”常にオン”にする
97[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:41:34 ID:kHZDtPQg
ノートPCでネット接続しよーと思ったらどの様なやりかたがあるんでしょうか?
すいませんド素人です。 あと18万前後で買えるオススメはコレ!!コレは駄目!!みたいなのありますか?
9886:2006/09/04(月) 16:47:18 ID:ihH+hWSd
>>88
助言ありがとうございます!
もうしばらく検討と情報収集をした後、実際に購入し、やってみようと思います。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 16:50:15 ID:Tlfy2Pay
>>97
手段は、光、ADSL、CATV、PHS、ISDN、携帯、普通の電話回線、無線LAN位か。
手続き・料金・速度は契約会社・内容によるので、電気屋の店員にでも聞いてみな。

機種相談は、購入相談スレでな。
その情報では不足なのでテンプレにそって記入して相談しろよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 18:21:50 ID:9l0O2cfe
SOTECのWM353LでDVD-Rを入れたら、空の筈なのに、空要領も総合も0なんですが…
サポセンに電話したらめちゃめちゃまたされてきれました。
二回目しようと思ったら保証書が無いことに気が付きました…
なんとかなりませんか?
101[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 18:30:59 ID:lTDB7nvN
その調子じゃあサポセンに繋がったとしても
解決には至らないだろうな
状況をもっと詳しく書かないと
102[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:12:40 ID:HTirmWVb
CPUがPentiumV866MHz-M
RAMが256MB
HDD20GB

Photoshopエレメをインスコして
使おうかと思っているのですが
厳しいでしょうか・・・?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:15:14 ID:j90iXscq
どう見ても厳しい
メモリ1GあればCPUを思いっきり使う処理以外はそれなりに動くかも試練が
104[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:22:09 ID:HTirmWVb
レストンクス。
よくCPUは料理人で、
まな板がRAMと聞きますが
このCPUを思い切り使う時とはどんな時なのでしょう?
料理人が馬鹿でもまな板が広ければ
何とかなる時はあるのでしょうか?

ちなみにPCの規定でRAM512がMAXとの事ですた・・・orz
105[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:26:14 ID:j90iXscq
フィルタかけるとかはCPUだから
106[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:36:32 ID:HTirmWVb
あぁー。なるほど。
SDRAMって高いのよね・・・。1Gか、、、orz
107[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:39:27 ID:j90iXscq
買い買えれば?フォトショってけっこう高くなかったか?
その金があるのにPCが買えないとは
108[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:42:18 ID:N/O9cX6T
最近パソコンが重くて動かなくなる事があります。
初期化など、対処方法はありませんか?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:43:03 ID:HTirmWVb
Photosho、親戚のねーちゃんがあげるって言ってるの。
使ってたけどPC買い替えたからもういらないんだって。
エレメンツの2.0

自分の今あるPCがそんなだから
貰ってから使えるかどうか分からんので・・。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:43:35 ID:HTirmWVb
>>108
マルチ君見っけ。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:49:27 ID:j90iXscq
>>108
物理的にメモリ増設すれば?まぁマルチにこれ以上答えてやるつもりもないが
せめてもう少し情報細かく書けよ 本当に困ってるようならマルチだろうがなんだろうが答えてやっから
>>109
まぁ動くには動くだろうけどねぇ…SDRAMか秋葉原で探せば案外安く手に入るかもな
せめて512はほしいわ。まぁフォトショなんて持ってても本当に使うのか疑問だが
112[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:56:53 ID:HTirmWVb
またまたレス感謝!
情報提供助かる。

Photoshop確かに写真の修整くらいかなぁ。

問題なのはDynaBook SS 2010だから
空きスロットが無い1スロットPCなので
512なら512、1Gなら1G買わないと駄目なんです。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 20:04:47 ID:9l0O2cfe
>>101
なるほど(笑) とりあえず、DVD-Rに動画や音楽を書き込みたいんです。
パソコンで見れればPS2とかの普通の家庭用プレイーヤーで見れなくて良いです。

けどDVD-Rが入ってることは認識してくれているようなんですが、書き込みが出来ない、及び空き要領等を認識してくれてないみたいなんです。

PCはいちようスーパーマルチドライブ対応なんですが、以前簡易(CDを使わない)リカバリをしたことがあります。
11494:2006/09/04(月) 20:28:08 ID:R/oYkcOl
>>96
ありがとうございます。
ご指摘のとおりしてみたのですが、
バッテリー起動時はやはり300MHZに制限されてしまいました。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 20:36:21 ID:j90iXscq
初期のSpeedStepは確かバッテリーモードとACモードでどちらも固定だった希ガス
116[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:43:18 ID:Cip3+98y
ペンティアム3M1.2GHzとペンティアムM1.0GHzどっちがいいと思う?
117[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:46:32 ID:j90iXscq
PentiumM1.0GHzの方がどう考えても上
118[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:51:25 ID:Cip3+98y
何が上なん?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:04:03 ID:j90iXscq
処理性能も価格もバッテリーの持ちも
120[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:07:07 ID:oqDHPBFE
キーボードの下にあるマウス?みたいなやつに手が当たって誤作動ばかりするんですが
無効にすることってできないんでしょうか
121[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:09:12 ID:j90iXscq
機種によるんだから機種カケヤ
ボタンひとつで向こうかできるものもあれば
BIOSやOSから無効化するしかないものもある
122[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 22:24:48 ID:irfphH5S
>>120
サランラップ貼っておけ。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 23:22:25 ID:XW2a5s5Y
>>102
Photoshopの中でもElementsは一般のユーザーがデジカメで撮った写真を
加工する用途に特化したものだから,凝ったことできない代わりに多少スペックの
ハードルは低い(湯水のごとく資源を使う処理がそもそもできなくなっているというべきか)。

ざっとPCメーカーのホームページ見てみても,Elements2.0が出された2002年頃は,
デスクトップPCでさえ256MBしかメモリ積んでないものが多かった。

Elementsの性格からして,その当時普通の人が買うPCで満足に動かないものには
ならないと考えられるから,>>102のスペックで普通に動くはず。
CPUから見て,フィルタかけたりするのは多少時間かかるかもしれないが,
贅沢言わなきゃ十分使える,というか,贅沢言うな。
凝ったことやり出すと,多分PCの性能よりElementsの制限の方が先に気になってくるから。

#もっとも,その当時と比べるとXPも重くなってるし,デジカメの画素数も増えてるが。

気になるならgimpでも入れて試してみれば?レイヤー多用するのでなければ十分動くはず。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 23:38:23 ID:JmQGimxk
質問
CPU:Celeron 2.0GHzは
PentiumやPentiumVの
何GHzと同等の性能なんでしょうか?
125[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:11:53 ID:QIWyrLlA
ネットの画像やアイコンが荒く表示されてしまいます。人間なんか顔も識別できません。
どうしたら治りますか?
126[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:13:21 ID:+mp7aUAN
えっ??
フォトショップってそんなスペックいるの?

なんかうちのPC一回修理出してかえって来たらなんかいろいろソフト増えててそんなかに確かフォトショップ7?かな はいっちょたた記憶があるが
スペック自体はP2 266Mhz 192MB 確かに多少起動とか全体的にカタカタなのはわかるけど使えんことなかったが…
127名無しさんの次レスにご期待下さい:2006/09/05(火) 00:25:48 ID:AUBZfThM
失礼します。デスクトップが無いとやっぱりノートPCでネットは無理なんですか?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:29:33 ID:jOgju+bm
???????
ネットならプロバイダに契約すればデスクトップでもノートPCでも
できるが?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:30:35 ID:jOgju+bm
やべ・・w
釣られちまったwww
こりゃあ一本とられたぜwwwwww
130[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:32:16 ID:XO3rbMDn
>>126
フォトショもVeに拠るだろ。
なんかスペック見るとかなり古そうだし。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 00:42:44 ID:+mp7aUAN
>130
実際古いですよ(^-^;
Win98ですし…

確かバージョンは6.0と7.0J やった希ガス
まぁ98で動くからフォトショップ自体が古いんだろうな…
132[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:02:38 ID:s4eah8oO
無線LANが内蔵されていないノートPCで
ホテルとかで無線LANを使えるようにするには
何を買うといいのでしょうか?
スペックはここの↓

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/spec.htm

PP20186P
2F62

です。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:21:42 ID:KjUH8lg2
>>132
無線LANアダプタ
134[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:49:40 ID:s4eah8oO
無線LANアダプターは新品を¥3,000程で買えるでしょうか?
また、その値段ではどれぐらいの速度での通信が可能になりますか?
特にプラン契約や通信料金設定はいらないのでしょうか?
135[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 01:58:17 ID:YNtJrUr6
キーボードの特定のキーが効かなくなってしまいました.
手書きでごまかしてますがキツいです。
ほ保証書なくしたため修理してもらえるか・・・
デスクトップ用のキーボード購入したりで大大夫ですか名?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:08:14 ID:tK0iD/7y
>>134
無線LANアダプタ自体は3000〜1万円くらいだけど
プランてなんだ…LANを無線にしただけで金かかるわけないでしょ
ホテルで回線使用料がかかるとかならあるかもしれないけど
137[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 02:08:50 ID:tK0iD/7y
>>135
おk。USBタイプでOSがXPならさすだけで認識する
138[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 04:32:05 ID:Ih0lAGIt
すいません、本当に困っていて自分ではどうする事もできないので、教えて下さい・・・  
サイトを見ていて、そこに載っているURLをクリックしたら、画面がフリーズしてしまいます。 
強制終了すると、このプログラムは応答してません、と出ます。
なにか解決方法などありませんか?お願いします・・・
139[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 04:55:16 ID:tK0iD/7y
どんなサイトでもなるのか特定のサイトのみなのか
特定のサイトがあるならそこのURL
使ってるOSとPCの性能
この辺を書いてくんなければどうしようもないわけだが
140[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 05:30:27 ID:KjUH8lg2
>>138
解決方法→パソコンとネットのスキルを上げる
141[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 06:07:31 ID:eIrMREe6
失礼します。つい最近パソコンを買ったのですが、音がなったりならなかったりで・・・
再起動すると今のところ100%出るようにはなるのですが、あまりにも煩わしいので
買った電気屋さんに見てもらいに行ったのですが、説明すると修理に出すまでもなく
製品のサポート情報でデバイス?ドライバ?がどうのこうの、やればわかる的なことを言われ
チンプンカンプンなまま帰宅してしまいました。
もしわかる事があれば教えていただけないでしょうか?
ちなみにパソコンは初心者に分相応なものをと思い、一番安かったdynabookのAX/2525CMSというのを
買ってみました。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 07:17:08 ID:+mp7aUAN
サウンドドライバを入れないとならね〜よ(^-^;
143[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 09:01:30 ID:m0g80mie
すみません、質問なんですが
先日daynabookのTX880LSを購入したのですが
このサンウンドカードって録音コントーロールにステレオミキサー(再生リダイレクト)
って入ってないんですが使用ですか?
それとも別な方法があるんでしょうか?
ねとらじで音楽と一緒に声も同時に出す方法ができなくて困ってます。。。
144143:2006/09/05(火) 09:03:59 ID:m0g80mie
ちなみに録音コントロールはrealtek HD audioです
145[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 09:28:21 ID:LVy1V7eD
ノートパソコンを購入したいのですが、
購入したあとの通信手続き(?)はどこで契約すればいいのでしょうか?
あ、ADSLと言う回線で繋ぎたいのですが、。

どうすればいいんですか?分かる方、どうかお答え下さい!
146[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 09:45:21 ID:8itLlsYj
>>143
できないそうだ。(多分TX880LSも同じだろう。)


ノートPC初心者総合質問スレッド Part17
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144649284/175

175 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2006/04/16(日) 09:23:38 ID:jv9WdEXp
dynabook TX/750LSB(XP Home SP2)の録音で躓きました。

PC上で鳴っている音を、ロック音MTでmp3録音しようとしています。
ボリュームコントロールで録音元をミキサーにすれば良かったと思うのですが、
録音用ミキサーデバイスの「Realtek HD Audio Input」には
「CD音量」と「マイクボリューム」の二つしか表示が出てきません。

マイクからの録音なら正常に動作しているため、後は録音元のデバイス選択が
問題だと思うのですが…。ひょっとしてメーカ製ノートだと何か制限があるのでしょうか?


232 名前:175[sage] 投稿日:2006/04/17(月) 19:29:28 ID:Ad6q4dV0
>>183
自己レスですが、メーカから回答が来てました。・・・こんな仕様アリなのか? orz

> 音声に録音に関しましてのご質問ですが、お客様にてご利用のコンピュータ
> は、音声の録音に関しましては、ご指摘いただきましたとおり「CD音量」
> 「マイクボリューム」のみに対応しているモデルとなる為、搭載機能では、
> ご希望の操作を実施することができない可能性が考えられます。何卒ご了承
> ください。

147[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 09:47:53 ID:9jBbSWIe
>>141
店で聞くってのが信じられない。おまえバカなんじゃないのか。
東芝に聞け。というよりマニュアルよめ。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:38:21 ID:HlLAjDaj
>>145
光通信とかネクサス
149[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:39:37 ID:jere4yuR
特定の機種が決まっているわけではないので、
このスレで質問させてください。

バイオFX55Z/BP、XP Home SP2適用済み、
モバイルAMD Duron 1.1GHz、メモリは512MBに増設済み、
HDDを40GBに換装、無線LANカードも増設しています。
iTunesでCDからリッピング・エンコード中に
CPU使用率がずっと100%になって、無線LANが切れてしまいます。
このスペックでは致し方ないと思ってあきらめてますが、
現在発売されている各社ほとんどのノートパソコンなら、
iTunesでmp3変換中に無線LANが切れるということなど無いのでしょうか?
150[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:42:56 ID:1oMmJyS4
なぜ有線にしない
151[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 11:50:02 ID:BTH1ZCeG
ネットってだいたいどれ位でつながるんでしょうか? 昨日、ノーパソを買ったのですが・・
早くネットしたくて。  ちなみに ヤフーにしました。 アパートタイプ??です
152[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:06:16 ID:KjUH8lg2
153[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:21:52 ID:sjPP6ns8
すみません、質問させてください。

NEC Lavie LF750/6 を買って5年程経ちます。
立ち上げてしばらくは使えるのですが、そのうちにPC自体が熱を帯びてきて
プツーンとダウンしてしまいます。
もう買い換えた方が良いとは思うのですが
修理屋さんに頼む前に自分で直せたらとも思います。
原因は入れているプログラムが重いせいなのでしょうか?
ちなみに2ちゃんはJane使いなのですが関係あるのかないのか・・・

154153:2006/09/05(火) 12:24:07 ID:sjPP6ns8
ぁわわ・・途中で送信してしまいました。
上記の程、よろしくお願いします。
155149:2006/09/05(火) 12:30:44 ID:jere4yuR
>>150
ごもっともですが、ケーブルがウザいからです。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:34:49 ID:PEvihRA4
( ・ω・) おしえてほしいお。

      カスに高く売れないと、馬鹿にされたお。
      いつも馬鹿にされてるから見返してやりたいお。

      4年前に買った、WinXP家,ComboDrive,CeleM600〜,
      モバイル、20〜40G、メモリ256~512KB。

      祖父で買取上限金額47,000円。って表示だお。
      いくらでうれるお。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:42:55 ID:luU6uqhG
>>139
すいません、全てのサイトのURLや画像をクリックしただけで、フリーズしてしまいます。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 13:15:45 ID:X1u4mvbo
>>156
妥当な価格。
それかヤフオクへの出品も考えてみては?
梱包、発送など手間がかかるけどな。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 14:35:53 ID:1oMmJyS4
>>155
だからリッピング中だけ有線にすればいいだけじゃないの?
160[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:07:11 ID:hNCGxvZY
>>153
電源投入時にファン回る?
熱くなった時にCPU占有しまくりなプロセスある?
布団の上とか排熱ができないような使い方してない?
熱対策はしてる?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:24:32 ID:RB3dEMrw
CoreDuoってなんて読むんですか?
162[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:49:05 ID:X1u4mvbo
コアデュオじゃね?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:49:25 ID:KtFNslwm
コレード・ウオ
164[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:52:38 ID:j9/C9MnI
数年前に購入したバイオのハードディスクが壊れた為、
ヤフオクでジャンクとして売りたいのですが、なにせリカバリが出来ない為、ハードディスクのデータの消去が出来ません。
たまにエロ画像が残ってるくらいなら良いのですが、ネットショッピングなどもやっていた為、非常に不安があります。
やはり売るのは避けた方がよろしいでしょうか?
165153:2006/09/05(火) 16:04:50 ID:b9W2tBkD
>>160
レスありがとうございます。
PCは専用デスクに置き、電源投入時はファン回っています。
が、熱対策は特にしていませんでした。
CPU占有しまくりなプロセスは・・・ないと思います。
帰宅した家人が業者さんに聞いてみたところ、電源ユニットの故障か
ウィルスによるものかもという答えでした。

まずは熱対策とユニットの交換から始めてみます。
お手を煩わせてしまってすみませんでした!
166[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:05:36 ID:RB3dEMrw
>>162
やっぱりコアデュオか…
167[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:09:51 ID:hNCGxvZY
>>165
それ以外で考えられるのは
ファン、マザボ、コンデンサ、BIOS、バッテリー不良あたりか。

PCを単行本一冊分だけ浮かす(吸気孔を塞がないように)だけでも違うよ
慣れてるなら分解清掃するとか。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:11:01 ID:n40kd5RN
>>164
壊れてるんなら気にする必要ないと思うが、どうしても気になるなら外して売ればいいじゃん
169[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:22:34 ID:j9/C9MnI
>>168
外す事は簡単に出来る物でしょうか‥?
なにせなにも分からない物でして‥
170[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:34:12 ID:hNCGxvZY
>>169
自作機よりはちょっと手間だけど、難しくはない
VAIOの分解ページは結構あるし

注意するのは、最初にバッテリーとACを抜いてから作業を始めること
内部フィルムシートケーブルを破損しないようにすること。

分解ページ見てみてから、出来そうならやってみるとか
どーせジャンク出品なんだから。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:59:02 ID:1oMmJyS4
>>164
みみっちい金でごたごた抜かすなら、さっさと窓から投げ捨てろや!
それがいやならそれなりの手間をかけてさっさとバラせや。

型番も何もなしで具体的にいい様がないだろ。本当にレスしてほしいなtら答えるほうの身になれや。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 17:21:18 ID:2SSoXAPL
>>153
多分ファンにゴミがたまってるだけ
掃除も可能と言うか俺はやったことあるがここで質問する初心者に可能かどうかはシラネ
メーカーに内部清掃の見積もりだしてもらうとかしてからリスクも考えて実行するといい
173[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 17:30:27 ID:+mp7aUAN
>165
ウイルスならばバスターやノートンを使ってみてゎ?
ってか ネットしてんのに何も入れてないとか…


冷却グッズは冷え冷えは効果有りますよ
冷え冷えなしだとファンが回り過ぎ 使ったら突然静かになる
174[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:29:32 ID:2SSoXAPL
昔は普通に使えてた時点で埃だと思うのだが
175[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:48:04 ID:2/RRDJvQ
>>136
バッファローとかのルーターを購入して
それに付いて来るPCカードやCFカードでも
家の中と同じようにホテルで使う事が出来るものなのでしょうか?
176[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:34:06 ID:2SSoXAPL
ホテルに無線LANがあればできるでしょ
177[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:17:47 ID:2/RRDJvQ
ホテルの外で受信可能かと聞いてみるテスト
178[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:28:31 ID:QQYPWcnQ
もういい加減ウザイ
179143:2006/09/06(水) 00:06:53 ID:IE+tvfbD
>>146さんありがとうございました。

ということは、ねとらじをするさい、声とBGMを一緒に流せることは可能なんでしょうか?
それともUSB等外付けを利用すればできるのでしょうか?
もしあるとするならばどういったものがあるのでしょうか?

あつかましい質問ですがお願いします。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 09:24:18 ID:zTJpmoWc
そう都合良くネトラジしてる奴がこのスレに出てくるとは限らないから
そこらへんでやってる奴の所に直接質問してみるのはどうだろう
181[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:29:38 ID:JkVCb2gK
初心者のバカな質問お許しください。
質問、自宅に無線LAN機能搭載のAとBのノートがあります。Aに有線LANを繋いでルーターみたいな役割をさせ、
AとBの間で無線LAN交信とかはできるものなのでしょうか?

何が言いたいのかと申しますと、Aは4sの重量ノートでいつもデスクの上で移動することはありません。
Bは1sのモバイルノートで家庭内をあちこち移動しますので、もし無線LANルーターを買わなくて済むのならば
それに越した事はないと思いましたので…
182[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:38:55 ID:gGRFrmfg
たぶんできないと思うよ
そんなことするよりも8000円〜20000円する無線LAN搭載ルータ買ったほうが
一番手っ取り早い、評価知りたくて安く買いたいなら価格コムを除いてみるのもいいかもね
183[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:39:29 ID:gGRFrmfg
覗いてみるのもいいかもね・・・orz
184[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:55:24 ID:vvK01OXI
電源を壁のコンセントから取るのと
タコ足から取るのとはどんな違いがありますか?
それは致命的なことなんでしょうか?
185[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:57:14 ID:JkVCb2gK
>>182 回答ありがとうございます。
そうですか、お金をためて評価の良いものを購入してみます。
無線LAN搭載どうしのノートだとネットワークなんたら…でファイルの共有はできるみたいですね。
でも私は 有線LAN → ノートA →無線→ ノートB のネット閲覧がしたかったのですができなさそうなので
諦めます。どうもありがとうございました。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 11:24:09 ID:XRrU1HoL
質問します。
56kモデム内臓のノートPCがあるのですが、
携帯電話とその内臓モデムをつなぐケーブルみたいなものは存在するのでしょうか?
もしあるのなら、名称などが知りたいです。
それで、通常のダイヤルアクセスプロバイダでネットをすることが可能でしょうか?

よろしくお願いします。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 11:44:29 ID:/+iHcE5k
>>184
許容電流の違い

平均的?な住宅では、VVFケーブルの許容電流は、15A〜20A
壁のコンセントは、2〜3口 → 7.5A/口 (2口 15/2)
たこ足(テーブルタップ)のコンセントは、3〜4口 → 2.5A/口 (3口 7.5/3)

壁のコンセントを使用すると、平均7.5Aまで使用可能だが、
たこ足を使用すると、平均2.5A以下(例:テーブルタップに、
3又のコンセントを使用)となる。

壁のコンセントなら、2口しかないので問題にならないが、
たこ足にするとコンセントの口が多数になるので、コンセントを
全部使用すると、問題になることがある。→たこ足配線を注意される理由
188[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 12:16:12 ID:pRRKJpba
>>185
アドホックでやればノート同士無線共有はできるが、ルーターとして使うには面倒すぎ
素直に無線ルーター買うのに1票

>>186
ない
189[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 12:23:19 ID:9hpKRL5G
>>153>>165です。
その後、本一冊下に挟めてみたところ
今の時点で全然熱くなっていないし、プツンと切れることもないです!
埃は・・分解する勇気はないのでハードの外から掃除機かけるだけしました。
これで、いよいよ無理ポとなったら冷え冷え取り付けして
業者さんに清掃をお願いするかしたいと思います。
色々と参考になるレスありがとうございました!


190[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 12:59:50 ID:eUSwVmbP
携帯からですみません。
LaVie LL350を使用している者ですがコントロールパネルからMicrosoft Office Personal Edition 2003
を削除して、システムの復元をしたらインターネットエクスプローラを起動する度にWindowsインストーラの準備中(少しすると勝手に消える)
と表示されてしまいます。
そして英数字は打てるのですが日本語を打てなくなってしまいました。
大変恐縮ですが対処法を教えてください。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:05:10 ID:Gwr3cz9K
>>186
普通は,携帯そのものをネットワークアダプタにしてネットに繋ぐんじゃなかろうか。
(内蔵モデムは使わない。アナログに変調する必要がないから。)
機種毎に,そのための接続ケーブルなんかはでてるはず。
PHSだと,普通のUSBケーブルがそのまま使えたりもする。

その上で,ダイアルアップで繋げばいい。通話料には気をつけて。

>>185
PCをルータ化する手はあるが,Windowsでやってる例は聞いたことがない。
Linuxなんかを使うことが多い。いずれにせよ,そんなに簡単ではない。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:18:49 ID:pRRKJpba
>>190
コントロールパネル内の地域と言語オプションで、英語になってたら日本語に戻してみて。
Winインストーラの件はシステムがおかしくなってると思う。
もう一度Officeを入れて正しい方法で削除しても直らなければリカバリーかな?
193190:2006/09/06(水) 13:44:59 ID:eUSwVmbP
初歩的な質問申し訳ありません。
OfficeはPC購入時に入っていたものなんですがどうすれば入れ直せますか?
言語が日本語になっても日本語表示されませんでした。

すみませんが回答よろしくお願いします。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:49:40 ID:gGRFrmfg
それだけの説明だけじゃ
大事なデータバックアップして
OSをリカバリしてOfficeを入れなおせとかしか言えませんね
195186:2006/09/06(水) 13:50:22 ID:XRrU1HoL
>>188
やはりありませんか、お答えいただきありがとうございました。

>>191
なるほど、よくわかりました。
ありがとうございました。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:52:42 ID:XRrU1HoL
>>193
システムの復元前の状態にシステムを復元してみては?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:53:25 ID:pRRKJpba
>>193
付属品でOfficeのCDが付いてるはずだが?
付いてなければライセンス違反だお。

システム絡みのトラブルみたいだから、修正にはてこずるんじゃないかな。
何日も悩むより数十分ですむリカバリーが楽だと思う。
198190:2006/09/06(水) 14:55:59 ID:eUSwVmbP
何回も初歩的な質問すみません。
リカバリーの方法を教えていただけませんでしょうか?
LaVie LL350/Dです。友人から頂いたものですので説明書がないです。
本当に申し訳ありません。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 15:07:11 ID:zTJpmoWc
その友人に聞け
マジでそれ以外無い
200[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 15:08:27 ID:Q0JC9bcW
201[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 15:14:18 ID:pRRKJpba
>>198
付属品を一式もらってないなら終わりだな。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 19:59:41 ID:5JqoWtZj
申し訳ございません。よろしければ質問にお答えいただけないでしょうか?
HP Compaq nx6120のノートブックを購入予定なんですがインストールしてある
OSがXPのHOMEエディションSP2です。出来ればXPのProにしたいのでOEMのXP Pro
を購入してインストールしたいと思ってるのですがインストールは可能でしょうか?
お店の人に聞きましたがHP Compaq社の供給するOSでないと動かない可能性があると
言われました。(BIOSの関係でうまく出来ないかも。みたいな事を言われました。)
ホームページではProインストールの製品もあったので素人目にはいけそうな気がするのですが。
近所の店で中古品が安かったもので購入予定です。是非御指南願います。
203[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:03:49 ID:AZyiWvvl
HP Compaq nx7220 Notebook PC
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx7220/
Windows XP Home Edition Version2002 SP2
モバイル インテル 915GM Express チップセット
インテル? Celeron? M プロセッサ 370

を新品で購入しました。

毎日持ち運び、出先と自宅で毎日使用しています。
出先では普通にノートPCとして単体で使用していますが
自宅では、USBキーボードや外部ディスプレイに接続して
デスクトップPCの代替的な感覚で使用しています。

そこで、
「なるべく液晶のフタを閉じたまま使用したい」
という発想から、ふたつの質問があります。

・液晶のフタを閉じたままノートPCを起動させる方法
・外部ディスプレイが接続されていれば、それを優先する方法

電源スイッチは液晶のフタを開けなければ押せないので仕方ないのですが、
USBキーボードでスタンバイや休止状態から復帰できないものか
試行錯誤中です。液晶のフタを開ければスタンバイや休止状態から
復帰するんですけどね…

以上よろしくお願いいたします。
204203:2006/09/06(水) 20:09:04 ID:AZyiWvvl
間違えましたorz
× インテル? Celeron? M プロセッサ 370
○ Intel Pentium M processor 2.00GHz

205[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:23:16 ID:Zjif+T/F
まぁそこは同じだから良いとして
画面のプロパティでディスプレイ設定は弄れる
USBキーボードから復帰できるかどうかは知らん
206[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:32:23 ID:4C7if27S
>>202
[HP Compaq nx6120]のOSがどういった状態で収められているかちょっと分からないけど。
多分、OSはリカバリディスクに収められてると思うので

マイクロソフト
Windows XP Professional SP2 ステップアップグレード(Home Editionユーザー限定)

コレを買ってステップアップすれば良いんじゃないかね?
WinXP Proを単体で買うより安上がりだし。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 20:56:05 ID:tJyIWs/G
新しくノートPCを買おうと思っています。
持ち歩いて使用はしないと思いますが、ゲームPCがいいです。
あと、テンキー付きを希望します。
自分で調べてみたのですが、どうでしょうか?
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbgwmd/0609/gw7200md.html
できるだけ長期の使用を考えています。指摘・他をお勧めなどしてもらえたら幸いです。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 21:04:52 ID:aUvmcFbZ
>>207
ここは購入相談スレじゃねーんだけどな。

しかし、ゲームPCなんて元々長期使用には全く不向きだし、そもそも持ち運びしない、テンキー付きって言うと
デスクトップの方が良いだろ。

テンキー付きならデスクトップの方が場所取らんし、パーツの換装である程度の延命措置はできるからな。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 21:09:11 ID:tJyIWs/G
デスクですか・・・
スレ違いすみませんでした
210[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:20:34 ID:DZy8Ljxv
>>202
捨てアドくれればOSのインスコを指導するぞ!
211[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:25:52 ID:uB6EPK9A
なんで素人はノートでゲームしたがるのか・・・
212[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:33:27 ID:6iVQsIKJ
この度OSをWin2000からWinXP Proにしようかと思い
友人に相談した所、友人がOSを持っているとの事で
頂いたのですが、明らかにコピー版のディスクが来ました。


私のPCはネットに繋ぎませんですし、
なによりお金がかからないで済みますので
善と悪が押し合いましたが、アップデートしてから
不具合があっても元の2000は返ってきませんし
文句も言えませんので。

こういったコピー版は使っても問題ないのでしょうか?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:35:06 ID:Bi/PkWKx
その前になんでproにしたいかもう一度よく考えよう
214[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:51:00 ID:KQTQGg3q
実に7年ぶりにPCを買うことになり,
よくわからない点がいくつかあります。

デルを検討しています。

●PDF添付のメールをよくもらうのですが,
Adobeも購入する必要があるのでしょうか?
(メーカーサイトから無料でダウンロードできればそれですませたいです。
自分でPDFファイルを作成することはなく,相手のものを読むだけです)
●Expressカードとはなんでしょうか?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:58:15 ID:pRRKJpba
>>207
そんな高価なノート買ってもゲームに使うなら1年もしないうちに買い換えないといけなくなるぞ。
長く使おうなんて思わない方がいい。
ゲームは高い負荷をかけるから寿命もそんなに長くないと思う。

>>212
ここじゃ禁止事項だ
▼━ 禁止事項 ━━━━━━━━━━━━━━━━━
 * 違法行為やそれに深く関係する質問・話題

>>214
書く前になんでアドビのサイトにいかないのかな?
Adobe Readerをダウンロードしろ無料だ
216214:2006/09/07(木) 00:02:38 ID:KQTQGg3q
>>215
そうでした。
大変失礼しました。そしてありがとうございます。
今日とある量販店で
「買わないとダメでしょう」
みたいなこと言われたので…。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:07:00 ID:Xq6WBt0z
>>212
万引きしてもいいですか、お金がかからないので。
と同義だろ。
ある日MSから高額の賠償を求められてもかまわんという覚悟でやれよ。

あと気になるのは今使ってる2000も正規なのか?
普通ならリカバリは簡単にできるはずだが。

>>214
PDFを作らないなら無料のReaderで十分だ。
もっともAdobeにこだわらないならフリーのPDF作成ソフトもある。

Expressは新しいカードスロットの規格。
過去ハード資産が無いなら気にしなくてもいいんじゃね?
http://journal.mycom.co.jp/news/2003/09/18/17.html
218214:2006/09/07(木) 00:12:09 ID:FH1BhWNP
>>217
浦島太郎状態でした。
どうもありがとうございます。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:19:34 ID:2zcvf+ir
>>212ここでそんなこと書き込むなんて馬鹿な人間ですねw
前にコピーした市販ソフトを使ってるのばれて開発会社から数千万の慰謝料とられたやつがいるから
人生終了してもいいってんなら止めはしないよw
この犯罪者がw
220[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:27:07 ID:2AmT/L2Q
いや、まだ犯罪者じゃ無かろうに・・・
221[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:30:02 ID:hdi06/az
>>219の言うことは理解できるのだが、
何故だか>>219を泣かしたくなってきちゃったw
222[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:32:36 ID:2zcvf+ir
>>221どんな風に泣かしてくれるの?wktk
223[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:36:51 ID:2AmT/L2Q
>>219
お前、侮辱罪、立派な犯罪者。
よって通報しますた。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:38:43 ID:hdi06/az
まあ、数千万円でいいのなら、俺のポケットマネーから出すよ
225[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 00:47:32 ID:15oKgI0v
>>212
Linuxはいかがですか?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:06:03 ID:EmupQ4hn
95をXPにインストってできるの??
227[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:06:34 ID:uwgXliAL
今まで何の故障もなく使っていたノートパソコンがいきなりカラカラと音をたてるようになり、突然電源が落ちてしまうようになりました。
そして改めて起動させてもかなりの時間がかかり、「深刻なエラーから回復しました」とでるのですが、
また少し使う(ほとんどがインターネットなど)とカラカラと石が回っているような音がなり、フリーズした後にいきなり電源が落ちます。

4年ほど使ってきたのですが、これはハードディスクか何かに故障が起きているのでしょうか。
何の前ぶれもなくこのようになったので故障にしてもいきなり壊れるということはあるのでしょうか。
使っているのは富士通のFMV、WindowsXPです。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:09:34 ID:/aAHxFcF
ハードディスクだとおもいます
229[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:35:47 ID:rk+PN1h4
>>227
その症状が起きる前に特に何も不具合が起きることはなかったというなら
ハードディスクのクラスタエラー&破損箇所が増えていって寿命が間近
って感じかな。

HDD異音の症状より前に電源が落ちる症状が起きていた、というなら
・ACコードの内部断線
(HDDアイドリング中に急に電源が切れるようなことを何度も繰り返すと、結果的にHDDも破損させる)
・チップセット(マザーボード)不良
も考えられる。
原因究明は、疑わしい箇所を正常稼動品に交換してみて絞っていくしかないけど。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:39:42 ID:JtoOvN/Q
外付けTVキャプチャ(PC-MV5DX/U2)を使用中ですが、電源(DC5.0V)を
別のUSBポートから供給して動作させるのは可能でしょうか。
PC-MV5DX/U2の仕様は
動作電圧=5.0V 消費電力=10W(Max) 消費電流=1.3A(Max)
となっていてUSBの定格条件を満たしてると思います。
室内アンテナと併用してACアダプターレス化は無理でしょうか。
PCはメビウス(PC-CL50G)です。
231[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:49:45 ID:uwgXliAL
226です。ありがとうございます。寿命ということも有り得るんですね…。
付けっぱなしということも多かったので、寿命かもしれません。
早いうちに診てもらおうと思います。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 01:59:04 ID:rk+PN1h4
>>230
>消費電流=1.3A(Max)
全然満たしてないと思うんだが・・・

PowerdUSBなるものが世の中にはあるようだが
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060610/etc_powerdusb.html
これだって元はACから引かなきゃいけないわけで。

っていうか、PC-MV5DX/U2のACジャックをUSBソケットに変換出来るのか?
233[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 03:42:00 ID:JtoOvN/Q
>>232
定格を見間違えてたようです。
"供給電圧5V、12V、24V。最大電流は6A"はPowerdUSBでした。
USB→DCジャック変換ケーブルは自作するつもりでしたが
定格要件を満たしてないので無理ですね。ありがとうございました。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 05:47:49 ID:NhzxPWpg
給電能力的には6ピンのIEEE1394ならいけるかな
235[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 06:39:18 ID:rk+PN1h4
なんで手間掛けてコードからコード、しかも
より、微弱で不安定なコードに換えたいっていうんだ?
236[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 08:13:11 ID:WxKF1oKy
CPUとメモリはどこに付いてるんですか?初歩的なことですみません。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 09:32:31 ID:nw0NrXh4
>>236
メーカーも型番も目的も書かないで何聞いてんだボケ氏ね











まずは説明書を読もう、メモリー増設の方法くらいは書いてあるから初心者でも何とかなる。
CPU交換は高いスキルが必要だからやめた方がいい。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:21:52 ID:c8XTL/k4
>>226
Virtual PCを使え。
今はフリーなはずだ。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:35:31 ID:mrwCYIsO
>>226
最近起動が遅い→2Kが軽いと言う噂を聞く→じゃあ95ならもっと軽いんじゃないか?→ヲクで95ゲト→インスコ方法解らずここで質問

回答:XPのままでメモリ増やして、使わない常駐ソフトを切ると良いでしょう。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:38:53 ID:M2wqek1r
ADSLと無線LAN ってまったく別モノ?
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:43:30 ID:nw0NrXh4
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 11:20:42 ID:sG02PSxL
回線業者→(ADSL)→家の壁→(無線LAN)→パソコン
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:01:38 ID:EFmlLrDH
結局95からXPには出来ないのですかね?
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:09:05 ID:M2wqek1r
ADSLって無線に出来ないの?
ADSLはもともと有線なの??
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:33:30 ID:nw0NrXh4
>>243
出来なくはないが実用性はまったくなし。
そもそもそんな古いPCにXP入れてどーすんだ。
XP入れてネットさくさくなんて考えてないだろな?

>>244
板違いだって言ってるだろ。
自分で調べる気がないならパソコンショップ行って店員に聞けよ。






ああ、またマジレスしてしまったorz
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 14:16:26 ID:15oKgI0v
>>243
Linux入れて軽いWindowManager使えばサクサク動く

無難なところではWindowMakerとかIceWMにしとけば軽い
247[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 15:42:04 ID:Oqf2JOv2
>>243
お前さん>>226か?言ってることが逆のような気もするが。
95時代のPCにXPを入れるのは力不足。
Linux云々より、今の格安ノートを買った方が結果的に安くて速い。
知識が無いなら金で解決するのが簡単だ。

標準XPのPCに95入れるのはドライバとかで泣く可能性大。
速度を要求しないならVPCを入れて95を入れた方が簡単。


>>244
仕組みを理解してるか?
ADSLは無線にはならん。
ADSLと無線LANで通信を相互に変換して使うことはできる。
固定電話を家の中ではコードレスフォンにするような感じだ。
あくまでNTTとの接続は有線。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 15:58:19 ID:EFmlLrDH
安いノートはいくら?
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 16:28:48 ID:pPRWeGgN
五万円台だな
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:02:08 ID:M2wqek1r
>>247
あのー、ADSLの仕組みをあまり理解してませんでした‥。
ADSLからの情報を電波(?)で飛ばす無線LANの機械は購入しなきゃならないんですか?
無線LANの機械はノートパソコンの付属品として同封されてないんですか?
ノートパソコンは DynaBook AX/840LS というパソコンを買いたいのですが、やっぱり無線LANの機械は付属品されてないのですか?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:19:08 ID:Oqf2JOv2
AX/840LSの仕様をみる限りは
無線LAN IEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、152bit WEP対応)、1〜11ch
なので、そのままではコードレスフォンの子機だけって感じだな。
当然親機がなければ意味が無い。

無線親機を別に買うか、ISPに無線付きメニューがあればそれに変更する。
親機レンタル分で月数百円高くなるが。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 17:20:00 ID:nw0NrXh4
>>250
だから板違いだってボ(ry











カタログくらい嫁、無線LANは11abg全対応。
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/dynabook_ax_8/spec.htm

無線LAN 内蔵の複合ルーターを買うといい。
あとの質問はこちらでするといいよ。
誘導されたってちゃんと書くように。
無線LANの質問スレ 8問目
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1154860293/
無線LAN機器のお勧めは? Channel 22
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1155011011/
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 18:11:22 ID:M2wqek1r
>>251
あ、無線機は買うものなんですか( ´Д`)
レンタルなども出来るのですか..全くケータイと違っているんですね、。

>>252
何度も忠告onレスありがとうございます!
誘導先が分からなかったのでURLの貼り付けありがとうございました!

調べてみます.....
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 18:38:48 ID:M2wqek1r
ADSLの回線って部屋のどこに繋げばいいんですか?
電話回線に繋げるのですか??
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 18:44:05 ID:Oop8PBWl
〔NTT〕−電話線−〔モジュラージャック〕とつながってるからモジュラージャックにモデムをつなぐ
256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 18:50:58 ID:QTiPV1WB
>>254
ここはノートPCの質問を受け付けるスレですが?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 18:58:21 ID:tBovl726
NEC LaVie L LL550/3を使っています。
先日PCを再イントールして無事に終わったと思ったのですが、OS画面(XP HomeEdition)に行く前に
「lsass.exe-クォータ不足」というダイアログが出て
仮想メモリまたはページングファイルのクォータが不足するため、指定した操作を完了できません
と出てきました。再度再インストールしてみるも変わらず。
何が原因なのでしょうか?
258[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:01:17 ID:gvaj2cGY
ノートを立たせて使う置物みたいな奴を愛用されてる人いますか?
使い勝手はどうですか?
259[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:01:17 ID:4J27Ztlo
260[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:11:49 ID:rk+PN1h4
>>258
ナニ?こういうことしようっていうの?
http://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/CR-33/index.html
261[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:16:51 ID:7HI7jiUS
ノートPC標準のキーボードにコーヒーをぶっ掛けてしまったせいで
なんだか調子が悪く、altやshiftが入りっぱなしになることがあります、しかも起動時から
USBやらPS2のキーボードを付ければある程度操作は出来るのですが
いきなりaltが入ったりして使い勝手が悪いです。

標準のキーボードを使えなくする方法、または良い対処方法は無いでしょうか?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:19:49 ID:EFmlLrDH
リサイクル店で買うノートは信用してよいのか>?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:19:50 ID:rk+PN1h4
264[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:20:37 ID:etoyKnl+
Pananonicのレッツノートを購入しようか悩み中です。
普通にネットする程度で何か問題はありますか?
265[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:26:13 ID:rk+PN1h4
>>262
店の人間の動作チェック出来るだけのPCスキルと、誠実さによる。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:27:01 ID:Oop8PBWl
>>264
R5?T5?W5?Y5?どれよ?
ちなみに俺はY5つかってるがネットする分には問題ない
と言うか問題あったら困るが
据え置きで使うにはモバイル関係がオーバースペックと言うことくらいじゃないの?
267[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:30:19 ID:etoyKnl+
>>266
R5かT5なんですが、R5は小さすぎて使いづらいという評判があるので、悩み中です。
据え置きで使いたいのですが、スペースの関係上デスクトップは使えず、ノートにせ
ざるを得ません。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:37:00 ID:Oop8PBWl
>>267
ん〜っと俺はモバイラーにはRかT薦めるけど、据え置きならWかYの方が良いと思う
まぁRは実際小さいからなぁ…HITACHIのデスクトップは?15インチだけどそれでもデカイ?
まぁLet'snoteで行くなら部屋にAP置いて無線LAN使えるようにすると良いよ。自由度が高いから
269[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:38:24 ID:etoyKnl+
>>268
アドバイスありがとうございます!><
参考にさせて頂きます。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:40:37 ID:Oop8PBWl
おっと忘れてた、どの機種買うにしてもノート冷却台は買っとけ。けっこう熱いから
ゲルのやつはあんまり意味無いから注意。ファンが2つもついてれば十分かな
後は…金があるならメモリ増設するとけっこうさくさく動くよ
271[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:40:45 ID:d/zg6ZDZ
( ^ω^)VAIOノートが最高だお
272[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 19:53:07 ID:Oop8PBWl
どこが?
273[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 20:26:33 ID:6x5xDSuW
>>257
HDDの一部が壊れてページングファイルが作れなくなっているかも。
交換すりゃいいんだが、念のためサポートに電話してみな。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 20:52:54 ID:+LSOi+Cc
質問させてください
古いノート貰ったんですが、フラッシュプレイヤーが入ってません
ダウンロードしようとしたんですけど何回やってもはいりません。
あきらめてXPにアップグレードした方がいいんでしょうか?
今はMEが入ってます
回答お願いします
275257:2006/09/07(木) 21:01:25 ID:tBovl726
ありがとうございます。
ここで質問する前にサポセンに電話して聞きましたが
サポセンの方がよく解ってなかった?らしく、とりあえず「送って下さい」との事でした。
HDDですか・・・結構高くつくんですかね?

276[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 21:06:13 ID:M2wqek1r
>>255
レスありがとうござます..
その電話回線はADSL回線用(?)に工事をしたりするのでしょうか??
277202:2006/09/07(木) 22:04:25 ID:VGfpSU2H
206さん、ご親切にお答えいただきありがとうございます。
貴重なご意見、参考にさせて頂きます。UPグレード版は使ったこと無いのですが
その方向で考えてみたいと思います。
210さん、ご指導していただけると言うお言葉痛み入ります。
何事も経験ですのでとりあえず自分でやってみようと思います。
うまくいかないときはまた失礼ながら書き込みしたいと思いますので
もしお暇でしたら是非お願いいたします。お返事遅れてすみませんでした。
多謝でございます。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:10:19 ID:XzorZOmP
東芝のノートなんだが
本体裏に中国語表記のシールが張ってある。
これって普通じゃない!?
279[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:06:34 ID:W6SeFYZ/
よくソニーだけはやめろと聞きますが何がだめぽなんですか?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:28:37 ID:cUL5wCiC
買ってみればわかる
281[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:34:01 ID:g15eHXN9
ノートだからという訳ではないのですが。
録画したVRのDVD-RWが再生されません。ビデオモードは再生できます。
VR−RWはプレステ2でも再生できます。
ドライブはDVD-ROMと認識されるのですが、空き容量だけで中身(動画)が全く表示されません。
XPのマルチドライブで再生ソフトはWINDVDです。
ドライブの故障なのでしょうか?。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 10:54:45 ID:HGDlgk4c
WPHomeとProの違いを教えて下さい。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 12:42:48 ID:uFCFUsOf
バカにはHomeで十分です。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 12:55:16 ID:IfWIP5X8
>>282
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/howtobuy/choosing2.mspx
そしてサポート期間の違い。
XP Homeは2009年まで、XP Proは2014年まで。ちなみに2000proは2010年まで。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 15:14:13 ID:VKx+/FPd
ノートパソコンなんですが前はボリュームを最大にしても聞こえたのに最近は音がくぐもって聞こえます。
どなたか原因がわかりますか?
286[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:10:35 ID:avH7wXuy
1、言語バーのとこをいじってそれ以来出てこないのですが、戻すにはどうすればいいですか?


2、DVDを見る時にオートラン機能が作動しなくなったんですが、戻すにはどうすればいいですか?
287[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:36:15 ID:IfWIP5X8
>>286
言語バーがなくなった
http://www.wanichan.com/beginner/pc/faq06.htm

DVD挿入時の自動再生設定については、「設定」に「再生設定」項目があると思うので、
「挿入したディスクを自動再生する」(←これはPowerDVDの場合)
に類する事項のチェックボックスにチェックを入れる。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:44:29 ID:QV2RV8Yh
>>285はマルチです
289[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 16:51:37 ID:vhrNSYRv
>>285
耳鼻科に行け
290[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 17:37:49 ID:kiINRtCA
>>284
ありがとうございます。
Homeだとサポート期間があと3年しかないのですね…。
これなら、Pro買うかVista出るまで待った方がいいのでしょうか…
291[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 17:42:58 ID:McNXn8LC
HOMEからPROへのアップグレードについてはこのスレで見かけたような。
専用の安いパッケージがあったはず。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 18:24:57 ID:IfWIP5X8
>>290
3年もすれば状況は変わる。
マシンの性能、使いたい周辺機器やソフトの対応状況、自分がPCでやりたい作業など・・・
いまHomeを使っていて、特別、Proで使いたい機能があるとかじゃなければ無理に買う必要もない気がするけど。

買い換えを狙ってるPCの付属リカバリーがProだとか、
XPをこれから導入しようってんならサポート期間も長いProを購入してもいいと思う。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 19:43:53 ID:avH7wXuy
>>287ありがと^^


今出先なので、帰ったらやってみまぷ
294255:2006/09/08(金) 20:28:16 ID:MbLa26J3
>>276
自分で問い合わせてみれば良いじゃないか
まぁあれだ場合による。家の中で数箇所モジュラージャックがあってすべてに電話つなぎたいなら工事した方がいい。
しない方法もあるにはあるが回線速度が低下する可能性があるのと、IP電話が使えないのでお勧めしない。
1箇所しかつかってないならNTT局だけの工事になるから関係ない。
>>290
俺なら初期のセキュリティーや安定性に不安の残るVista買うならHome使うなぁ…
どうせPCなんて3年もしたら買い買えるし。と言いつつ今3台使ってるうち2台はPro、1台はHomeだが
サポート期間長いのがよければステップアップグレードかアカデミックアップグレード使えば良いだけの話しだし
295[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 21:31:43 ID:gY2yo1MS
メモリ増設に関し質問です。

HP製nx9040
OS:XP pro
メモリ:256MB
CPU:celeM 1.4GHz
というモデルにPC-2700 512MB(GreenHouseの5年保証物)のメモリを増設したが起動しません。
BIOSでは認識しているものの、XP起動時にブルーバック出現、
「前回、正しくシャットダウン・・・」でセーフモードか、システムの復元を要求されます。
セーフモードを選んでも、ブルーバック→「前回、正しくシャットダウン・・・」の繰り返し。

増設分をはずして電源を入れると、一度セーフモードにしなければいけないものの、
再起動させたらOSの起動はします。

あとは、既設のメモリを増設側、増設するメモリを既設側に、
もしくは、増設するメモリのみで電源を入れてみるか。
これは明日職場で試してみます。

これでダメなら相性問題で取り替えでしょうか。

なにか見落としている点があればお教えください。
296295:2006/09/08(金) 21:50:23 ID:gY2yo1MS
128Mbitと256Mbitの違いかな。

うーん。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:15:45 ID:GIsIl9kN
今まで使っていたLANケーブルが今回買ったPCには太くて接続口にハマりませんこのときはモデム変えるしかないのですか?モデムの方が太くてPCに繋げる方が細くなっているLANケーブルがあるんですか?
298[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:32:03 ID:OlwyvIo8
>>295まずGreenHouseのHPで対応してるか調べたのか?

メモリ対応してるかまず調べてから買うことをおすすめする
対応してるのに動作してなかったら初期不良ということで交換しろ
一応調べてやったからここをみろ

ttp://www2.green-house.co.jp/cgi-bin/productname.cgi?Pos='COMPAQBusinessNotebooknx9040'&Pos2='HEWLETTPACKARD'

299[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:42:55 ID:imqAJAk7
>>297
中古ノートなんか買うからw
300[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:45:55 ID:MbLa26J3
それまさか…10Base-2と10Base-5か?
301[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:56:58 ID:gY2yo1MS
>>298
ありがとうございます。
どうやら、512Mbitチップ物じゃないと対応しないようです。

超ど初心者のフリして交換できるか聞いてみます。
無理だったら、買取をやってるようなので、売って差額払って対応したメモリを買います。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 22:58:35 ID:u3xfGLma
>>297
アナログモデムの端子にLANケーブル挿そうとしてないよね。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:04:22 ID:+qP9TWj/
>>297
でどのPC買ったの? 

304[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:17:27 ID:9bUbSLoK
>>302
その場合はスッポリ簡単に入るだろw
305[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:26:10 ID:GIsIl9kN
LANケーブル挿すとこなかった!どうやってインターネットするの?無線LANのカードはあるんですけど。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:31:10 ID:eYCuUkno
>>305
PCスロットにLANカードを挿入
無線LANカードでもおk
でも当然、設定が必要だけどね
307[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:38:34 ID:GIsIl9kN
設定するのには一度有線LANカードで接続しなくてはできませんよね?
308[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:45:37 ID:+qP9TWj/
>>305
無線LAN搭載機種じゃないんか?

だから機種は何かと…面倒くせい
309[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:49:52 ID:eYCuUkno
>>307
どういう無線ルーターを使っているのか知らないが
たいていのルーターは、親機(ルーター本体)と子機(無線LANカード)
が設定済みなら、パソコンに無線LANカード挿して
パソに無線LANカードのドライバをインストールすればそれで使える

今回が全くの最初ならチョットやっかいだが
それ以上は機種が判らんから説明のしようが無い
取説をよく読んで、自分で考えろ
310[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 00:23:47 ID:EbRJhejS
>>304
ぎゃくだろw

いい加減>>307は機種名か蹴ってのに
311[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:46:09 ID:9ObxYPGa
>>292
今win98なんです…。
来年の年賀状には、さくさく画像の編集ができるPCが欲しくて
新しいノート購入を検討してました。
そのうち夢が広がりんぐになってきて、
買うなら、3Dゲームもやってみたいとか考えてたら予算オーバーで
だったら年賀状には間に合わないけど、
Vista出てから買った方がいいのか?とか色々悩んでしまって。

>>294
高いPC何年も使うより(今の自分)
安いのを短いサイクルで買い替えた方がたしかにいいですよね。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 04:57:16 ID:EbRJhejS
>>311
あえて聞かせていただくが、ノートである必要性は?
デスクトップならモニタ込みでも8万〜で要求満たせると思うけど
313[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 06:01:16 ID:9ObxYPGa
今の住まいでは、デスクトップを置く場所がないんです。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 08:28:20 ID:EbRJhejS
省スペースデスクトップも無理?
315[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 08:59:43 ID:yHh7a8BA
>>311
画像編集をさくさく&3Dゲームと言う点で普通はノートは選択肢から外れるけどな。

つか、ノートを置くだけのスペースがあればデスクトップは置ける。
工夫が足らんよ。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 09:31:43 ID:OGQm2gK1
>>311
ノートに拘るのであれば3Dゲームと動画エンコを妥協して、
中古のPenMノートあたりに照準合わせて探せば?
これから6万円以下くらいまで落ちてくるでしょ。
まぁテレビ録画と、MPEG-2のまま保存していくだけならPenVノートでも何とか出来ないことはないが。


317[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:15:39 ID:FEzmyfz1
>>311
どう考えてもノートに向いた作業ではないな。
ノートも20万前後〜のモバイル機以外だと、設置面積をかなり要求する。
318[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:17:21 ID:pnezHMkd
どこに質問したらいいのかわからないので、ここに・・・。

つい最近sony vaio type szを購入しました。
パソコンが届いてまずリカバリディスクをつくりました。
2枚とも無事に焼けたと思って、リカバリをはじめたところ
アプリケーションディスクに入れ替えるところからどうしても先に進めません。
だので、有償ディスクを送ってもらおうと思ったのですが、カスタマー登録をし忘れていました。
こういった場合どうするのがよいのでしょう。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:22:00 ID:0CqxTLaw
つソニーに電話

基本忘れてる奴多いぞー
ここで聞くよりメーカーに問い合わせた方が確実&速いだろ。
320311:2006/09/09(土) 12:41:00 ID:LMKLBQ0/
子供が小さいので、壊されないようにしまったりしたいため、
デスクトップはできれば避けたいんです。
既に今使ってるPCのキーが1コ破壊されてます…。
3Dゲームはできればいいな程度なので諦めて、
安めのモバイル機を探してみようと思います。ありがとうございました。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 12:48:10 ID:EbRJhejS
>>320
なら冬モデルのPriusNoteあたりお勧め。地デジ付きあるし
なしもそこそこ安いし。ちょっと古いの使ってるけどなかなか使い勝手良いよ
322[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:04:17 ID:PoF2h4A0
FM−612MG3で3年くらいつかってます
急にキーボードがおかしくなってこまってます。

Aぼたんをおすと「as」 Sをおしても「as」 Zとをおすと「zt」 スペースを押すと「 7」
いちばんやっかいなのが Nを押すと「n,」
もう「な」のだんは「ん」しかおせません。
コピーしてがんばってますが、時間かかりすぎていいかげんつかれてきます。
どなたか、買い換える以外のなおしかた教えてください;;


323[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:08:28 ID:z7Vmhuxa
>>322
デスクトップ用のキーボードを外に付ければいいのでは。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:25:47 ID:IamovbHb
ノートパソコンを買おうと思うのですが.
マニアックに使えるほどできないので.普通に保存量が多く音楽等他もろもろ見れたりと.インターネットを普通にやりたい人はどんなパソコンがいいですかね?文がわかりにくいですが..
325[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 14:40:02 ID:EbRJhejS
>>324
予算次第だが>>321。企業向けメインな企業だけあってあんまり個人ユースには有名じゃないけど
何気に使い勝手いい。押さえてほしいところ押さえてるし。
326[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 15:28:46 ID:xtcNfTWM
インターネット設定ってお店でやってくれないの?
327[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 15:44:31 ID:T5GuIdQJ
昨日動かなくなった。
起動してもブルーの青いスクリーンが出てきてすぐに再起動の永久ループ。
セーフモードや事前の設定で起動みたいなことしても同じ、
三年前に買ったNECのノート。おかしいといえば三ヶ月くらい使わずほったらかしで
一月前に入れたらキーボードBのキーがいかれてた。
メーカーサポートに聞いて、リカバリか修理しろといわれた。
せめて理由を自分で確認したくて悪戦苦闘中。
あのブルースクリーンのコードを確認したくてもすぐ再起動してどうにもならない。
せめて再起動しないようにしてメッセージ確認する方法ある?
ネットで調べたけどウィンドウズの設定で変えるやり方しか見つからなかった。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:09:16 ID:Od79Ud1E
メッセージの確認方法ならデジカメで撮影するとか
329[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:29:43 ID:GxodYz/U
DELLのInspiron 1300購入予定なんですが
メモリーが512Mがついてるので増設予定なのですが

・512+512
・1G+1G

だと合計1Gより2Gにしたほうが効果、体感はあるのでしょうか?
アドバイスおねがいします。


330[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:45:56 ID:EbRJhejS
使い方次第。
ノートン常駐させてもプニルで4タブ、Live2chで20タブ、WinLiveメッセ、LimeChat2
WMP、にいろいろな常駐加えても俺の場合は580しか使ってない。ゲームするときで800くらい
ちなみに1G積んでる
331[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:49:03 ID:a6kVyA1k
http://www.tsukumo.co.jp/bto/mobile_121w_2.html#N121A-001T

これの左側のパソコンってどうなんでしょうか?
安いから買おうと思ってるんですけど
ちなみにメモリの装着くらいは出来る初心者です
332[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:50:04 ID:cYU+kDtk
NECのTurionX2 TL50 + Xpress1100のノートPCと
ツクモのCore2 + Intel 945GM Express(950グラフィック)

のどちらを買おうか悩んでるんですが、
CPUの性能はツクモのノートPCの方が良いのは判るのですが、
グラフィックチップの性能はどちらの方が上なのでしょう?
333[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:50:38 ID:ZWYcWOAo
>>332
完売御礼
334[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:51:15 ID:b1sFyiKJ
>>327さんとほぼ同じ症状で、
最初に青い画面になり(何か異常が見つかったみたいなメッセージでした)、
その後電源を入れてすぐに出る「windows XP home style」のマークがずっと出ていて、
今は真っ黒な画面に「Operating System not found」
と出ています。
これは即修理行きでしょうか…
335[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 17:02:01 ID:IamovbHb
Priusですね.調べときます!ローンで買う予定です!保存量って一杯になったらもう保存出来ないんですか?
336[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 17:45:23 ID:rq1HAr5u
ここは購入相談スレじゃねえっての
337[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 17:47:35 ID:Re2phkEQ
>>335
おまえさあ、物置がいっぱいになったらどうする?
いらないものを捨てる、もっと大きい物置に入れる、あまり使わないものを別の押入れに分ける
いろいろ方法を考えるだろ?

頭を使えよ。
338332:2006/09/09(土) 17:51:39 ID:MDCrQboK
移動します。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:13:57 ID:QAwfKbu1
古いノートPC(HDなし)を簡易サーバにしようと思ったのですが、あいにく手持ちには3.5インチHDしかありません。
かといって新しく2.5インチのHDを買うのも馬鹿馬鹿しく、なんとかできないかと悩んでいます。
ちまたには2.5→3.5のIDE変換はありますが、昨日秋葉原のパーツショップをいくつか覗いた限りでは
3.5→2.5変換は見付かりませんでした。ググってもなかなかヒットしません。
3.5→2.5IDE変換というのは存在しないのでしょうか?
また存在するならば何処で入手可能でしょうか?

板違い、スレ違いだと思われた方は、申し訳ないのですが
誘導を貼って頂けると嬉しいです。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:59:20 ID:z7Vmhuxa
>>339
前スレに似た質問があってケーブルが売られてるみたいだった
ただ内蔵は不可能なので外に出すことになると思う。
電源は内部から取れないので何とかしないといけないと思うが。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 20:14:10 ID:dpi96pZu
http://astore.amazon.co.jp/sale0-22/249-4296350-7625968?%5Fencoding=UTF8&node=52

検索したらノートPC激安セールしてたよ。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 20:26:14 ID:JXoUAZsa
>>339
HDDなんて今は安いんだから買えば?5000円で20G、6000円で40G。
変換コネクタ買って無理して接続してもいいけどさ。
2.5内蔵して3.5外付けで接続して使えばいいじゃん
343339:2006/09/09(土) 20:57:30 ID:QAwfKbu1
>>342,340
ご回答ありがとうございます。
電源は運よく4ピン用ACアダプタを持っているので、大丈夫です。
もとよりノートととしてではなく部屋の片隅に置くUPSいらずなサーバ、
などと思案していたのでHDの外部接続をやってみようかと思ったのです。
確かに買ってしまえば一番話は早いのですが、どうも貧乏性で…できるだけ安くすませたいと考えています。
ノートが古いのに、わざわざ新しいHD、というのもなんだかなぁと。

ケーブルはあるんですね。もうしばらく調べてみます。
変換ケーブル1つを通販で買うのも面倒なので、近々もう一度秋葉原周辺を
散策してみようと思いますが、このようなアセンブリパーツを豊富に扱うショップを
ご存知ないでしょうか?
重ねて質問ですいません。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:00:21 ID:EbRJhejS
UPSいらずって…ACアダプタからHDD電源取ったらHDDだけ落ちるぞw
345[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:42:10 ID:xtcNfTWM
インターネット設定ってお店でやってくれないの?
346[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:42:45 ID:rq1HAr5u
お店に聞いてね
347[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 22:58:15 ID:QAwfKbu1
>>344
…そうですねorz
やっぱり2.5インチを買うべきですね…うぅ
348[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 23:22:43 ID:xtcNfTWM
>>346
お店は設定してくれるお店と設定してくれないお店があるって事なんですか?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:17:22 ID:Yo92Ftkd
ハンゲームで対戦ゲームをやりたいのですが、
ロビーまでは行けるのに部屋に入ろうとすると
サーバーとの接続が切断されましたと言われてロビーから
追い出されてしまいます。
全ての対戦ゲームでなりますが、プチゲームでは大丈夫です。
ノートン入ってますが、切っても同じでした。
一体何が原因なんでしょうか?どなたか助けてー。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:30:19 ID:+erXKF7G
>>348
だからそれも含めて店に聞けって事だ

>>349
チョンゲなんかするなって


それにしても板違いがかり・・・ノートPC関係ないし。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:12:33 ID:Wc9DRucR
ツーかHDD故障で困ったとか、PC購入や、どの回線にするかなどで聞きにくるのは
確かに経験が関係するからわかる。しかし、設定くらい自分でやれと…
初心者質問スレで言うのも微妙だけど、それくらい自分でできないようならPC買うなって話
352[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:20:59 ID:YPeq1xA9
携帯から失礼します。
RegSeekerの説明サイトっぽいのを見てレジストリ削除して再起動しようとしたら、
STOP: c000021a Unknown Hard Error
Unknown Hard Error
と出るのですがやっぱりレジいじったのが原因でしょうか?
何か対処方があれば教えていただけないでしょうか。
353352:2006/09/10(日) 01:36:21 ID:YPeq1xA9
すみません、使用PCは
LaVie T700/AD
です。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:37:40 ID:+erXKF7G
ワロタwww

こういうの読まなかった?↓

http://regseeker.nobody.jp/hajimeni.html
サイトの「はじめに」から。

RegSeekerは検出力が極めて強力で、不要なレジストリをばっさり
と削除することが出来ます。
ごく稀に?不具合が発生するヒトもいるようで、最悪の場合、OSを再
インストールしなければならないようです。

よって、
“OSの再インストールのやり方がわからないヒトは、RegSeekerを使わ
ない方がよいでしょう”

最近、某掲示板において、RegSeekerのことをあまりよく知らないヒトに
半ば騙すようなかたちでRegSeekerの使用を薦める悪質なイタズラが
見受けられます。

自己責任で使用してください
355[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:42:55 ID:+erXKF7G
>>353
修復方法はここでも読んでみて
http://regseeker.nobody.jp/orz.html
356[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:45:45 ID:Wc9DRucR
まず何でレジストリなんて弄ろうと思ったのかがなぞだが…
357[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:56:20 ID:YPeq1xA9
>>354
そこは見たことないですorz
>>355
ありがとうございます。>>356
いろいろとインスコアンインスコしてたので気になってしまって…
358[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:58:38 ID:Wc9DRucR
気になるならOSごと再インスコしちゃえばいいじゃん
俺は多少遅くても安定してくれないと困るからレジストリなんてファイルコピーとか
L2キャッシュの設定あたりしかやらないからなぁ…
359[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:10:29 ID:YPeq1xA9
>>358
でも本当にこういう知識が全然ないんでわかんないんですが
本当に今の状態からOS再インスコできるんですかね?
もうワケワカメなんですがorz
360[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:21:50 ID:Wc9DRucR
OS再インスコはできるけど、レジストリ復元で起動させないと
Cドライブの中身全部消えるが…現状では
361[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:24:41 ID:9PCbydRI
>>359
システムの復元なら一応、レジストリも戻せるが。
セーフモード起動してみて試してみれば
362[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:36:04 ID:THgvUUx0
山田なんとかっていうウイルスに感染してもデータが流出しないようにとか
他人がいじってもボクの集めた画像だとかメモ帳に残したレポートだとかネット履歴などが
一切分からないようにしたいのですが

方法を調べてみたところフォーマットという方法が適しているようなのですが
フォーマットにも様々な種類があるようでどれを実行すれば良いのかが分かりません

現在使っているのは中古のPCでして友人が譲ってくれと言っているので
自分の痕跡を消し去りたいのです

分かりにくい文章ですがアドバイスよろしくお願いします
363[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:41:53 ID:Wc9DRucR
>>362
リカバリディスクは?
364[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 02:52:27 ID:+erXKF7G
>>362
山田に感染する前にWinny止めれ
それに一度流出したらもうどうしようもないw

友人に渡す前にHDD交換した上でOSインスコすればいいじゃない

てかノートPCと関係ないし
365[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:28:59 ID:THgvUUx0
>>363
OSのディスクのことですか?
PC購入時にもらったのはXPのディスクだけです!
コレがデリカバリディスクなんですか?

>>364
山田オルタナティブの事です!
まだウィニーには手を出してはいないのですが
2ch内に貼られたURLから何度かウイルスに感染した事があるんです
ウイルスの無料検知によるとトロイの木馬という種類のものでした

HDDの交換をしなければ痕跡消去は不可能ですか?
366362:2006/09/10(日) 03:30:02 ID:THgvUUx0
365はボクです
367[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:33:31 ID:Wc9DRucR
そのXPのディスクからXP再インストールしてどっかからドライバ手に入れてくれば問題ないが
368[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 03:48:14 ID:2/On1FAK
現在使用しているデスクトップの、モニタが壊れてしまったので、ノートに買い替えようと思っています。新しいPCにデータを移したいのですが、画面が見れない状態で可能でしょうか?
お教え願います。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 04:21:39 ID:ye0HbkI6
デスクトップのHDを外付けUSBケースを買ってつなげばOK。
370362:2006/09/10(日) 04:28:51 ID:THgvUUx0
>>367

検索してみたら「Plug and Play」機能ってのがついてるからドライバのインストールは
しなくていいって書いてるんですけど

手順としては
XPディスク読み込みだけでデータも自動消去されるから
それで>>362のように痕跡消去と新しく使用する準備は完了と考えていいですか?
371[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 04:58:10 ID:2/On1FAK
>>369
ありがとうございます。
それは、HDを本体ケースから外して単体で接続すると言う事でしょうか?
女で機械に弱いので分解とかちょっと不安です。

それと、デスクトップのモニタとしてノートに出力出来ないのでしょうか?それであれば、デスクトップもまだ使用出来るので、処分せずに済むのですが。

お恥ずかしい質問かもしれませんが。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 05:34:01 ID:Wc9DRucR
>>371
無理。ところでそのデスクトップは?型番書いてくれ
ディスプレイの端子によってはCRTモニタなら2000円もかからずに手に入るから
中古だけど。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 09:33:07 ID:K0tfWSPf
NEC LC700J64DH の内蔵電池なんですが同種のものを探そうと
取り外してたのを紛失してしまいました。
緑色のビニールパックされた電池です。
確かメーカーはVARTAだったと思いますが、定かではありません。

この電池のメーカー名と品番を教えて下さいお願いします。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 09:53:42 ID:YPeq1xA9
>>360-361
いろいろと試してみたんですがセーフモードでも
前回正常起動時の設定でもデバッグモードもダメだったので
(´Д⊂モウダメポ
ってことですよね\(^o^)/
再セットアップするしかありませんか?
勿論バックアップなんて取ってません(`・ω・´)
375[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 10:45:42 ID:VkFtl0fu
>>373
初心者スレで聞く質問じゃないな
バッテリースレか中古スレにでも聞いてくれ
376373:2006/09/10(日) 10:49:03 ID:K0tfWSPf
移動します
377[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:05:26 ID:2/On1FAK
>>372
そんなに都合よくないですよねー。

型番?というかケースにはs273LCD
と表示されています。SOTECです。

まあ、古いパソコンで機能的には惜しくないのですが、
なんか愛着があったものですから。

ほんと新しいパソコンを探そうにも、パソコンでネット
が見れないのは不便です。ネット販売とか買えないし。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 13:23:31 ID:zzOZGE/f
>>374
勉強になったと思ってリカバリだなw
379[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 14:02:22 ID:YPeq1xA9
>>378
むしろもうあまり後悔してませんねw
それと厚かましいようで申し訳ないのですがリカバリと
再セットアップは同じですか?もうWindows起動すらできないので
付属の設定説明書にしたがってやればいいんですよね?
380[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 14:59:32 ID:5vDZNwba
>>379
リカバリーと再セットアップ(共にメーカー添付品でドライバ・アプリも一括で出荷時に再現)はほぼ同義だな。

OSの再インストールは製品版・OEM版のOS単体メディアを1からインストールし直すことで
ドライバ・アプリは別途インストールが必要。それぞれシリアルナンバー入力も必要だし、
場合によっちゃ電話認証?も受けなくちゃいけないことも。
381[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 15:39:57 ID:YPeq1xA9
>>380
詳しくありがとうございます。
とりあえず今から再セットアップしようと思います。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:06:47 ID:K+pW4eZe
初心者(今回初体験)です。まさに今、CPUを換装している最中なのですが、
恥ずかしながら、グリスをどこに塗ったらよいかわかりません。
写真に写っている銀色のシートのようなものは、剥がして構わないのでしょうか?
以下に写真を掲載いたしますので、どなたか場所を示していただけないでしょうか?
http://vista.xii.jp/img/vi5787160250.jpg

機種: nx4800
CeleronM(1.3GHz)⇒PentiumM735(1.7GHz)に換装


スレの趣旨と違うのは承知なのですが、ここにいる皆様なら分かるのではないか
と思い、質問させていただきました。お知恵を貸してください。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:24:47 ID:qQEVJaPi
384382:2006/09/10(日) 16:29:33 ID:K+pW4eZe
移動いたします
385[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:02:52 ID:i/1zolNQ
>>334さんと全く同じ症状なんですが、これはどうしたらいいのでしょうか?
パソコンが使えなくて困ってます。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:05:02 ID:xbOn0uj1
>>385
とりあえずリカバリ。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:18:48 ID:KXd4Fa5e
テレビのCMで
ノートパソコンより小さいパソコンで、TVも見れる機種が流れてましたが
どこのメーカーのパソコンか教えてください
たしか「箱がなくなったパソコン」みたいなセリフ流れてました
388[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:44:00 ID:D87uLrNw
DynaBook SS 2010 DS86P/2モデル(型番:PP20186P2F62) 
が非常に遅くなってしまいました。

起動だけで5分はかかります。

スペックは
CPU Pentium(R)IIIプロセッサ866MHz-M
メモリ 256MB
HDD 20GB (Ultra ATA66対応)

HDDには30MB程の不良セクタがありますが
それまで普通に使っていて問題はありませんでした。
最近色々とソフトをインストールし(6G程)
すっきりデフラグというソフトでスキャンディスクと
デフラグをかけた途端、こうなりました。
Officeもまともに出来ないほど、パフォーマンスが
低下しております。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:44:41 ID:D87uLrNw
何か良い方法はないでしょうか?
どうかよろしくお願い致します。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:47:19 ID:/LfSVKzz
よー分からんけど、俺ならリカバリする。
たぶん何年も使用してて、その間全然リカバリとかしたことないでしょ。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:49:50 ID:01olMaFg
>>387
これ?
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/UX1/
素人が「PC置く場所が無いから小さいのが良い」とか言って購入して
使い勝手の悪さに失望しそうなPCですね。

>>388
不良セクタがあるならHDDが故障してるって事じゃないの?
修理に出すかHDD交換するよろし。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:52:19 ID:GZupYgej
>>388
不良セクタ30MBは既にどうしようもなく壊れてる気がするけど。

OSは何?
Win2000かXPだとしたら、HDDがPIO病になっているかも。
IDE ATA/ATAPIコントローラの詳細設定を見てDMAになっているか確認。なっていなければDMAにする
PIO病でぐぐるとこんな感じ。参考に↓
ttp://www.google.co.jp/search?q=PIO%E7%97%85&start=0&hl=ja&lr=lang_ja&ie=utf-8&oe=utf-8&client=firefox&rls=org.mozilla:ja:official
393[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:53:38 ID:5vDZNwba
>>388-389
正直もう寿命が近いと思うので、臨終する前にバックアップとっておいた方がいいと思うね。
カリカリ音とか頻出してくるはずだ。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:16:08 ID:D87uLrNw
>>392
OSはXP Proです。
最近2000からうpしました。
PIO病とは初めて聞きました。

IDE ATA/ATAPIコントローラを見ましたら
その下に

ALi 5529
セカンダリIDEチャンネルやら
プライマリIDEチャンネルとあります。

何処をどう見たら良いのでしょうか?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:17:19 ID:D87uLrNw
>>390
>>393
リカバリーはしていませんが
最近Win2000からXP Proに
したばかりです。
カリカリ音はそんなに気になりませんが
時折カツンと1回だけ言う事あります。
396390:2006/09/10(日) 20:21:08 ID:/LfSVKzz
>>395
俺、適当に言ってるから、
他の人の意見の方を聞いてね。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:29:25 ID:D87uLrNw
>>392
とにかく起動が遅くなりました。Windowsのロゴの左から右へと
移動するのもカクカクと非常にモッサリです。
恐らくHDDへのアクセスが遅くなっている為かと思います。
アクセスランプがひっきりなしに点滅しております。

PIO病について、教えて頂いたURLを見ましたが
私の知識じゃよく分かりませんでした。
治療方法のサポートをお願いします。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:37:59 ID:g3sKpcvA
ノートパソコンのパスワードを忘れたために使用不可能なんですが、どうすればいいでしょうか
いっそ全データを消去しても良いんですが、それすらもできない(ログインできないから)
解決法は無いでしょうか
399[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:40:37 ID:Wc9DRucR
全データ削除してもいいならリカバリすればいいジャン

>>391
>>387のいい方的にVAIOっぽいと思ったけどやっぱりか…
VAIOなんて買ったら…ガクガクブルブル
400[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:40:48 ID:tHB3h3An
>>398
BIOSに入れるスーパーバイザーパスワードも忘れてるなら解除するのは不可能だね。
メーカーに修理に出すしかない。
(マザー交換になるメーカーもあるし、初期化のみで済むメーカーもある)
401400:2006/09/10(日) 20:41:42 ID:tHB3h3An
ああ、単にwindowsにログインできないだけか・・・。
それなら、リカバリーすればいいんでない?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:43:22 ID:lHfp+sPh
すいません、サイト見ていてクリックするだけで、フリーズしてしまいます。原因が全くわからないので教えて頂けますか?
403[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:45:52 ID:4rtVL/PJ
>>398
WindowsXPだとして。
F8キーを押しながら起動(セーフモード)→Administratorでログイン。パスワードは多分なし。
あとはコントロールパネルのユーザーアカウントから,入れなくなったユーザーの
パスワード変更すればいい。

404[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:46:30 ID:g3sKpcvA
>>401
その方法を教えてください
405397:2006/09/10(日) 20:51:55 ID:D87uLrNw
IDE ATA/ATAPIコントローラーを見てみました。
セカンダリ IDEチャンネル のプロパティで詳細設定を見てみると

現在の転送モード(C) が無効に
一方プライマリ IDEチャンネルの方は
現在の転送モード(C) がPIOモード

となっておりました。
これはPIO病なのでしょうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:03:15 ID:5vDZNwba
>>405
じゃあ
プライマリIDEのデバイス0(←HDDはプライマリ・マスター)の方
の転送モード(T)を「DMA(利用可能な場合)」に変更したら?
407[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:09:43 ID:6VjuJgLz
>>404リカバリディスクをCDドライブに入れて起動しろ
これ以外に方法はない
これでわかったか?
408[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:15:51 ID:D87uLrNw
>>406
変更しても何も変わっていない様子です・・・。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:21:28 ID:6VjuJgLz
>>408ログよんだけど
XPは最低でも512Mないと非常にもっさりしますよ
俺のPCもセレ2.6G メモリ256 HDD40Gでしたけど
全体的にもっさりしてたけど
512Mメモリ増設したら目に見えて早くなりましたよ
410[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:23:45 ID:5vDZNwba
>>408
それで再起動してもその設定が有効になっているかを確認してしばらく様子みてみたら?
不良セクタがそれだけあるってことは、いずれにしても寿命はそう長くは無いってことだから
それなりに覚悟は必要(漏れがその状態なら、換装するためにHDDの入手に走る)だと思うが。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:44:10 ID:OefLox0H
ノートHDDの厚さ 8’45と 9’5 はどこで見分けるのでしょうか
412[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:45:28 ID:VkFtl0fu
目視
413[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:49:13 ID:OefLox0H
そんな原始的?
414[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:50:05 ID:fqFSqSm7
動作の問題ですが質問助言お願いします

立ち上げる事はできますがある日突然に全体的に非常に重くなってしまいました

もう何かをできる状態でなくフリーズしているような感じです

設定をいじったり重いファイルを入れたりしてないので思い当たるような原因がわかりません

正常に作動させたいのでお力貸をして下さい

機器OSは

FMV BIBRO NB8/900L
購入時から改造やメモリ増設等いじった事は無し
OSはWindowsXPです

宜しくお願いします
415[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 21:55:26 ID:5vDZNwba
>>411
型番からメーカー仕様を参照する。
いまどき9.5mm厚がほとんどだと思うが。
416352:2006/09/10(日) 21:58:16 ID:FmYKZsgi
とりあえずセットアップ終わってセキュリティも入れ直しし終わったので、
ある程度落ち着いたと思います。バックアップ無しでも頑張れば大方復元できそうな感じです。
レス下さったみなさんありがとうございました。本当に助かりました。
勉強の代償がちと大きい感じもしましたがこれからちゃんとした環境作り目指します。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:10:09 ID:D87uLrNw
HDDがお亡くなりになってしまいました。
オクで落として一昨日届いたばっかりの
ノートパソコンなのにもう異音出しておじゃんに。
HDDとバッテリーの故障は返品対象外なんだって。

HDDさえ取り替えれば使えるみたいですが
しかしこのPCのHD、1.8型なのです。
1.8インチのHDって高いですよね・・。
20G程で良いですので確実なHDを
安く手に入れる手段は無いでしょうか・・?



はぁ・・・ウツダシノウ ilii orz illi
418[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:16:12 ID:5vDZNwba
>>417
いいモノを安く手に入れたいって欲求は皆あるものなので
あちこし検索して探してくれ
(誰がググっても同じだろう)
419411:2006/09/10(日) 22:18:47 ID:OefLox0H
>>415 ありがとう
420[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:26:24 ID:f8451i2k
ノートパソコンを宅配便で送り下宿先に着いたのですが、ディスプレイとキーボードのつなぎ目がおかしくなり、電源を入れると電源などのランプが点くのみで画面は真っ黒なままです。
どうやら宅配便に出した際、精密機器と書き忘れたためにあぼんしたみたいなのですが、この場合有料で修理できるのでしょうか?
また、メーカーに預けるとどれくらいの日数で返ってきますか?
機種は2004年1月に出たLavie L 950です。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:28:37 ID:D87uLrNw
>>418
ありがとうございます。
確かにその通りですね。
I Podも同じ1.8インチのHDDだと思うのですが
それを使う事は出来ますか?
422[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:31:47 ID:w+gSxj71
ノーパソ何買えばいいかワカンネ('A`)

どんなことに気を付けて買えばいいかワカンネ('A`)

初心者です('A`)
423[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:33:38 ID:8zgfeafy
>>417
それが安物買いの銭失い→貧乏暇無しという典型お


⊂( ^ω^)⊃
424[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:36:35 ID:8zgfeafy
>>422
( ^ω^)SONYがお勧めだお
425[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:43:36 ID:D87uLrNw
>>423
身に染みました・・・。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:48:02 ID:ghOs79bh
>>422
できるだけデカイ量販店に行って、
予算とやりたいことをひたすら店員に伝えチョイスしてもらう。
選んでもらったやつに一発で一目ぼれしなかった場合には、
「ちょっと考えてみる」と言って退散。
で、別系統の量販店に言って同じことをする。

最大で3〜5店くらいやってみて一番自分にとって良かったやつを買う。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 22:53:38 ID:w+gSxj71
>>424
またお前か!(^ω^)

>>426
オオオ!アドバイスありがとうございます
m(_ _)m

成程、そんな手もあるんですね。
428[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 23:01:34 ID:ghOs79bh
追伸
なぜ複数店舗回るかというと、
・店員の勉強度合い・技量の差、
・店の方針で売りたい機種がある可能性
・声をかけた店員がメーカーからの派遣の場合ありなど
偏りがある場合が考えられるから。

もっとも上手いことあたると、タイムセールとか特価で
予算以上の物を手に入れることもできる(後日だと逃す)


具体機種があがってそれでも悩むようなら機種名挙げて
購入相談スレで相談すればいい。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 23:09:15 ID:w+gSxj71
>>428

恐れ入りました!親切に教えて頂きありがとうございます

実践してみます!
430[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 23:18:33 ID:8zgfeafy
>>425
( ^ω^)これを機会に精進するお
( ^ω^)その悔しさをバネにキミもブーンに変身するお!!
431[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 00:28:34 ID:v+I3G2MA
またうざいのが来たな
>>420
修理はできると思うが中のデータが生きてるかどうかは知らんよ
NECなら1ヶ月以内。早いものなら5日で帰ってくるだろ
宅配便業者にも一応クレームつけてみたら?いくらかいてなかったとはいえ
仕分け中投げたりしてるらしいからな。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 02:11:31 ID:dlvqNgGL
微妙な質問なのですが、ノートパソコンのグラフィックボードだけ取り替えてもらうというのはお店などに頼めるのでしょうか?
433[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 02:16:56 ID:HMHi0CQn
>>432
ノートでネトゲはやめとけ
434[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 04:57:13 ID:ZrSaqDKT
>>432
無理
ノート買い換えるか、自分で分解→交換するしかない
435[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 05:16:24 ID:0+dOTzIk
>>432
そこらへんのショップ程度じゃダメ
インテルとかに頼まないと
436[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 06:38:42 ID:H6/rb3Dk
質問です。
PCによって違うでしょうからあくまで一般論で構わないんですけど、
HDDを換装したときに、起動時(最大時)の消費電力の違いによって
起動しなくなるということはありえるでしょうか?

具体的には、
IC25N040ATMR04(4200)が4.7W
HTS721080G9AT00(7200)が5.5W
といった0.8W程度の違いの時です。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 06:44:18 ID:JG++3X8C
設計者なら20%程度のマージンは取るだろうからぎりぎり動くかとは思うが素直に4200か5400RPMにしとけ
438[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 11:39:08 ID:6CH8MCbB
知り合いからノートもらったんですが、NETにつなぐのムリじゃないかと言われたんですが大丈夫でしょうか?
DELTANAUTって奴の5年落ちくらいのノートPCです
CPUがペンティアム3の500MHZでHDDが内蔵の11Gです
ネトゲとかはする気ないです
どなたか教えて頂けると助かります
439[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:11:57 ID:w5OYvpPK
ノートでDVD鑑賞、ネット接続だけをするのでしたら
どのくらいのスペックが必要になってくるのでしょうか?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:17:33 ID:YEiO+Xo2
>>438
そのくらいのスペックならたぶん大丈夫。ただ、メモリが少ないなら増やした方が良い。
LANは内蔵があるなら、それを使用すればいいし、ないならPCカードタイプのやつかUSBタイプのやつを
買えば問題なし。
ちなみに、OSは何?(そのくらいのスペックなら、98SEかMEかな・・。MEだったら変えた方がいい)
441[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:25:59 ID:0+dOTzIk
>>438
ふつうはブッ壊れてない限り大丈夫だが・・・
ネットに繋ぐの無理じゃないかという知人のその言葉には、いろんな理由が考えられるな

1.「接続できる」と言い切ってしまうと、接続できるまで面倒見なくちゃいけなくなりそうだから

2.専用リカバリーディスクも一緒に渡したわけではないので、仮にOS単体だけどっかで買ってきたとしても
OSが標準で持ってるドライバではそのPCには間に合わず
・ネットワークデバイスのドライバが未インストール(このドライバがインストールされてないと有線LANも接続できない)
・ディスプレイドライバが未インストール(このドライバがインストールされてないと画面が適正な大きさで表示できない)
・サウンドドライバが未インストール(このドライバがインストールされてないと音が出ない)
などの状態が起きるだろうな、と予感している。

そしてキミがいろんなメーカーサイト等を巡り、必要なドライバを探し当ててダウンロードしてくるだけの
スキルがないだろうと思っている。
または、初PCで、ネットでドライバをダウンロードして来ようにも、ネットに繋がったPC自体を持っていなそうだから、
まずダウンロードすらできないだろうと思っている。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:31:39 ID:H6/rb3Dk
>>437
そう思って5400に換装したんですが、なんとなく気になったもので。
サンクスです。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:45:56 ID:0+dOTzIk
>>439
ビデオメモリ(VRAM)で言うと8MB以上、
もしくはATi-Mobility(のちのモバイルRADEON)などの専用グラフィックコントローラチップ搭載機。
PenU350MHzでもウチのは動くゼと言ってる人もいるが、あれこれ自分でいじくれない人なら
PenV700MHz以上くらいを目安にしてみたら?メモリはXPじゃなければ256MBくらいで。

漏れのPenVm1G機でDVD再生したら(かなり快適だが)、CPU使用率はコンスタントに30%超くらいだ。
じゃあ400MHzあればいいじゃないか?っていうと、CPU使用率100%に近い状態で映画等1.5時間とか連続稼動している状態を想像してみて欲しい。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 12:56:20 ID:6CH8MCbB
>>438です
回答ありがとうございます
OSはMEで再インストールしなおして、アプリケーションは、オフィス2000しか入ってない状態です
何が必要とか説明いただき、ありがとうございました
最後に質問なんですが、>>440さんMEなら入れなおした方がいいということですが、何か問題あるんでしょうか?
無知で申し訳ない
445[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:43:21 ID:hQeJqkFp
LinuxかWin2000か無理してXP入れたほうが良いなそれは
Meっていったらすぐ固まると言う伝説のOSだしねぇ
446[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:53:30 ID:a5h/sxVx
>>444
440さんじゃないですが

MEはサポート終了しているので
ネットするには危険じゃないからかな
(Up Dateできないからネットから他人に侵入されやすい)

Xpか2000インストールしたらいいんじゃないですかね。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 14:54:41 ID:a5h/sxVx
>>444
>Windows 98/98 SE/Meを使い続けたい「頑固者」に対し、2006年7月11日をもって一般サポート、
>テクニカルサポートならびにセキュリティ更新プログラムの提供が打ち切られる。
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/14/news062.html
448[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:10:12 ID:6CH8MCbB
>>444です
伝説ってそんな素敵なOSだったんですねw
他にもイロイロデメリットあるみたいですし…
勉強になりました!
皆さんどうもありがとうございます
449[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:21:12 ID:7+CrIW8l
VAIOのSZとSの違いって何ですか???
SZのスレで聞いたら見事にスルーされた・・・・
450[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:29:36 ID:AA/AmAPP
発売時期が一緒ならばベースとなるスペックが違うんじゃないの?
極例だと、SZはIntel CPUがベース、SはAMD CPUがベースといった具合
メーカーサイトいって比較してみるといい。
451[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 17:41:14 ID:Kxd73kIM
キーボードに付いてるマウス動作しないようにしたいんですけど
どうすればいいですか?

長文打ってると勝手に改行したりしてはかどらないんです
452[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:04:32 ID:0kUROsCV
>>451
windowsの固有の機能でもなんでもないから、機種によってやり方はさまざま。
取り説に書いてねーか?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:07:33 ID:LBZUODCf
>>451
>キーボードに付いてるマウス
タッチパッドの事かな。>>452と同じく機種によってBIOSから無効にできたりするけど
無効にすることによって発生する不具合があると言っておく。

機種によってはコンパネから感度設定で反応を最低にする事もできる。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:18:27 ID:khhHjWUw
PriusNote33Lはボタンひとつで有効無効を切り替えられる
455[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:26:32 ID:mCUTx/0M
キー打ってる時にタッチパッドも触ってしまう事なんかないよな
どれだけ不器用なタイピングなんだよw
456[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:40:29 ID:khhHjWUw
まぁ普通に打ってる限りないな
変な姿勢で打ってれば別だが
457[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:54:09 ID:Kxd73kIM
取り説実家だ。
コンパネではいじりようがなさそうだし・・・・


俺も触ってる実感はないんだけど触ってるんだろうな・・・
中指で「y」とかその辺打つときが多い気がする。そもそも正しいタイピングとか
考えた事もないけどwww

セロハンテープでも貼って反応しないようにしようかなwww
458[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:00:21 ID:8lZ9pLa7
きちんと>>452読めよ。
機種名わからなきゃ答えは出ないって書いてるだろ。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:06:55 ID:0+dOTzIk
>>457
メーカーサイトに取り説のpdfくらいアップしてあるだろ
460[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:20:24 ID:odwIf+YE
>>457
正しいタイピングの練習汁!
461[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:54:35 ID:0kUROsCV
まあタッチパッドを無効したいと思うやつがいるからそういう機能が付いてるわけで。。。

>>457
セロテープ貼ったくらいじゃ殺せないよ。
うちのはカッティングシート貼ってあっても動いてるから。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:38:07 ID:aGSEZ4ot
wを3つ以上つけるやつにまともなのはいない
463[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:46:04 ID:CuxEXyTB
今使っているデスクトップが
Pen4A1.6GHz、メモリ1Gで特に性能に不満はないのですが
置き場所が負担になってきたので、ノートPCに買い替えたいと思ってます。
しかし、もうすぐビスタというのが出るそうで、
特に急ぎでないのに、今買うのは時期尚早でしょうか?
464[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:05:27 ID:XyJByVRk
欲しけりゃ買う。待てるなら買わない。
いつ買っても直ぐに新製品が出るのは変わらない。

もっともVISTA狙うならあと1年は待ったほうが幸せになれるとは思う。
人柱な方々がベータテストしてくれるだろうからそのフィードバックを待つ。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:15:26 ID:0+dOTzIk
>>463
ビスタはどこが素晴らしいのか、対応ソフトや周辺機器が出てわかるまで待つ。
ノートを新調したいだけなら、気になったやつを買う。
飽きたり、ちょっとお手つきしちゃったかなぁ〜と後悔したらヤフオクで処分すりゃいいさ。

466[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:34:16 ID:CuxEXyTB
なるほど、ビスタが出ても性能が分かるのは暫くかかりますよね。
MEみたいな事もありえるし…ビスタにしようと思ったらあと1年以上かかるって事ですね。
エプソンダイレクトで
オフィスプロフェッショナルを2万円引き?と
ワンセグカード安売りをやってるので
今買ってしまおうかと思っていたのですが、その辺踏まえて
もう一度じっくり考えたいと思います。ありがとうございました
467[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 02:10:38 ID:TKjTOi9x
ラジオはどうやって聴くんでしょうか??パソコンはLavieですが聴けるのかなぁ
わかりにくい聴き方で申し訳ないですがどなたか教えて下さい
468[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 02:13:16 ID:e7+HMNqk
ここに書き込んで待つうちに検索してみようとは思わないのか?
469[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 02:22:04 ID:TKjTOi9x
ごめんなさい。買ったばかりで勉強不足でした。失礼しました
470[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 10:00:32 ID:DFlEuiiM
DVDドライブへの電源供給を切ることできるのでしょうか?
471[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 10:32:37 ID:3PDdNMWz
電源供給は物理的に線を切らない限り無理
Let'snoteのようにそういう機能がないものは電源が入ってるときに抜き差しも不可
472470:2006/09/12(火) 11:36:21 ID:DFlEuiiM
471サン
ありがとうございます。
帰郷時にいつも15インチのノーパを持て帰ってたんですが
ついにA4のノーパを購入して帰りの新幹線で3時間ぐらいもてっくれれば
いいなと思い聞きました。(なんか先に書くべきでした スンマソン)
473[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:46:02 ID:1AGoOCkn
鉄道知識になるが東海道新幹線の座席の一部ではコンセントが利用できる。
東日本は忘れたがあったような…
474[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 11:53:44 ID:MyR3wVMq
オクでpen4ノートなら3万ぐらいからあるから
それで暫らく凌いでみるのも良いかも。おいらもそうしてる
475[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 12:01:33 ID:DFlEuiiM
>>473
本当ですか!! 驚きです。
実は自分が使う路線は東海道なんです。
いつも乗るのがひかりかのぞみなので座る席を探すのが大変なもんで
こだまに乗って調べてみます。(ノーパもあるしコンセントもあるし)
476471=473:2006/09/12(火) 12:54:13 ID:HSy3nBhX
えっと確か車両の端だったかと
ちょっとネットで探せば見つかると思うよ
477[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 13:19:02 ID:oE6RrqHk
そのコンセントって掃除機用だろ
勝手に使うのかかなりグレーっぽいが
478470:2006/09/12(火) 13:29:33 ID:DFlEuiiM
ttp://www.jrtours.co.jp/faq/07.html
700系にしかないようでした。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 14:38:49 ID:M6QK9Icv
>>477
口では嫌がっていても、
体は掃除機だな

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157878250/74
480471=473:2006/09/12(火) 17:28:23 ID:Pbv530dQ
700系新幹線のコンセントは客用なわけだが
481[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 18:49:03 ID:xMOukQKJ
ノートPCを開いてファンに溜まってる埃を掃除したいんですが、ノートって普通どこから開くんでしょうか?
使用してるのはFMVのMG50Jなんですけど。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:18:40 ID:Io4NqB5f
ケータイからなんで見にくいかも知れません私はFMVのノーパソを使ってるんですが。 一ヶ月ほど前にいかれて。その時はリカバリしたら直ったんですが。
そしたら今度はunkownHard Erroerとか言っていかれました。友達に聞いたら
「HDDが熱してショートしたんだよ。」
とか言われましたいったいこれは何なのでしょうか?
どなたか教えて下さい。初心者ですみません。。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 19:33:52 ID:rD8Kki56
HDDが熱でショートって…どんな知識があったらそんなこと言えるんだろう
少なくともそれはありえないが。いかれたときからHDDがやばくてついに壊れたんじゃないか?
484[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:38:56 ID:IJgSOZm6
ノート用外付けHDD40G〜60G
ぐらいでおすすめおしえてください
485[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:05:57 ID:rD8Kki56
家でただ単にバックアップに使うのか、がんがん持ち運ぶのか位書いてくれないと答えられないわけだが
486[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:57:09 ID:IJgSOZm6
>>485
外に持ち運んだりはしません
家専用です
よろしくお願いします
487[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:14:09 ID:okfJN+IW
予算モナー
488[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:20:53 ID:pIfbyEai
お薦めも何も、それだけ絞られているなら、あとは店で買うだけじゃないか。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:42:09 ID:IJgSOZm6
>>487
予算は2万5千ぐらいでお願いします
490[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:54:00 ID:9QG+2/Ty
>>484,486
USB2.0かIEEE1394が使えるなら
何でも良いのでは?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:59:24 ID:JVbyRNKb
>>489
持ち運ばないのなら,逆に40〜60Gのものを探すのが難しいと思う。
据え置き型で大体250G/\15000ぐらい。

ttp://www.yodobashi.com/enjoy/productslist.jsp?oid=1368&cat=38974453_56096630&moid=all&sr=pr

PCのスペックが分かんないので何とも言えないが,↑のリスト見て,
USB接続の予算に見合ってデザインが好きなものを買えばいい。
こだわらないならバッファローよりはロジテック,ロジテックよりはアイオーデータを勧める(個人的好み)。

もし,ノートPCが古くてUSB2.0に対応してなければ,(IEEE1394がついてる機種ならそれに対応したものを買うか),
USB2.0接続用のPCカードを買って,それ経由で繋げた方がいい。規格上接続スピードが40倍違う。

あとは,予算があるのであればノート用に特化した容量少ないけど持ち運べるものにするとか,
ネットワーク接続できる所謂NASと呼ばれるものにするとか,
音楽聞きたいとかであればipodなんかの音楽プレイヤーも外付けハードディスク代わりに使える(要確認)ので,
その辺は好みで。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:15:08 ID:lA7fnZgW
WinXPのFAX機能について教えてください
回線は光
ルーターはRT-200NEですがデスクトップを有線で
ノートは無線で使用しています
でノートの方でFAXの送受信を行いたいのですが
ルーターとノートをモジュラーケーブルで繋ぐ必要があるのでしょうか?
ぐぐったのですが内蔵モデム云々・・・・・・さっぱりワカランです
お願いします
493[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:17:44 ID:yhaYvQR0
>>450
thx
494[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:18:32 ID:IJgSOZm6
>>491
情報ありがとうございます

据え置きにしようとおもっていいたんですけどやっぱり持ち運べるものの方が
自分にあってるきがしてきました
HDPX-U40(R)
HDP-U80(K)
このどちらか買ってみようとおもいます
ほんとにありがとうございました
495[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:18:54 ID:rzeFria2
おまえの機種にモデムは内蔵されてるのかカタログで確認。
ついてればモジュラーの差込口がついてるはずなので、そこに電話線を差す。
以上
496[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:22:31 ID:lA7fnZgW
>>495さん
お早い回答ありがとうございます
モデムはAC97Modemがあるようです
ルーターとPCのモジュラーをつなぐでいいのですね!
ありがとうございました!
497[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:41:21 ID:9QG+2/Ty
>>496
>電話線を差す。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 00:05:58 ID:HcCdjonj
試しに会社に送ってみました
正しく送信されたみたいですが・・・
明日確認します!

>>497
アワワ・・・・・・・
499[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 01:14:25 ID:2Oy7gLKX
何でわざわざFAXなのか分からんのだが・・・
500[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 03:09:17 ID:gWlwjmdC
ノートPCのキーボードが壊れてしまい、時々勝手にキーが押される様に
なってしまいました。明日USB接続のキーボードを買って繋いでみようかと思うのですが
繋いだ場合、PCのキーボードとUSBのキーボードの両方とも認識されるのでしょうか?
もしそうなら、PCの方はもう駄目みたいなので修理に出そうと思います…。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:27:12 ID:ZDEK6otu
>>500
両方認識される。結局同じ現象に悩まされることになるだろうなw
ノートの場合もとのキーボードを設定でオフにすることも普通はできない
分解してノートのマザーとキーボードをつないでるケーブルをはずせばおk。タッチパッドも死ぬかもしれん。
502500:2006/09/13(水) 10:24:49 ID:gWlwjmdC
ありがとうございます。とりあえず金もないんで安いキーボードでも買って
これからのこと考えようと思います。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 13:03:58 ID:LhuPHr2u
認識されるね
ノートPCのキーボード外してマザーボードと繋がってる線を
はずせば認識しないが・・
ここら辺はそのノートPCの分解のしやすさと本人の腕に掛かってくるだろうな
504[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 13:05:33 ID:LhuPHr2u
って書き込みしたらもう解決してたか・・
更新ボタン押してから確認すればよかったorz
505[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 18:59:49 ID:B52Mdx6c
NEC lavie PC-LL7006D を使ってるんですが、
突然画面が点かなくなってしまいました。
別にブラクラ踏んだとかではなく、普通にPCの電源を落として、
数時間後再度立ち上げようとしたら、NECロゴすら出ずに画面が真っ黒なままです。
電気屋で聞いたら、HDDの故障と言われましたが、それならNECロゴは出るはずですし、
一応HDD購入して付け替えてみたのですが、無駄でした。
通電はしているようです。

どういった原因が考えられるのでしょうか?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 19:18:03 ID:8VByOQWQ
>>505
今まで何の前兆もなくて突然そうなったならインバータが逝ったんだな、多分。
外付けモニタを繋いでみて映らないか?
修理はメーカーだと概ね7万円コースだけど、機種によってはショップで交換サービスが
受けられるから、それなら少し安い。

ところでHDD乗せ換えたってことだけど、その状態でどうやってOSインストールしたんだ?
OS入れなきゃどっちにしろ使えないぞ。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 19:24:51 ID:B52Mdx6c
>>506
突然何の予兆も無く逝ってしまったので、デスクトップのモニター試してみます。

HDDが逝ってると言われたので、購入後交換して付け替えましたが、
症状は治らずでしたので、また元に戻してます。OSはインストールしてません。

何か訳わからん事書いてたらすいません。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 20:12:48 ID:yojGrvli
インターネットで接続した先が全て英語で表示されてしまうのですがどうすれば日本語にできますか?
509[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 20:31:21 ID:wzze95LS
プリントスクリーンが他のキーと同居してるんけど、入力の切り替えはどうすればいいんですか?

富士通のFMV NB75Rです
510[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 21:44:25 ID:Cc6kDtF3
>>509
よくわかんないけど、PrtScって文字には色がついてない?
その色と同じ色のキーを左下のほうに捜してごらん
それを押しながら使うんだよ
511[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 22:15:46 ID:VZxDHhto
>>505
外部モニタを接続しても映らない場合は、一度メモリの抜き差しをしてみてください。
(オンボードメモリのみだったら、抜き差しは出来ませんが・・)
それでもだめなら、マザーかCPUが逝ってますね。可能性としてはマザーボードの方が高いので
修理代はだいたい5〜6万位になると思う。
512[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 22:43:44 ID:Ag2fB5Pq
LibrettoU100のDVDドックってどこにいくらぐらいで売ってますか?
513[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 22:49:30 ID:wzze95LS
>>510ありがとうございます
514[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 22:56:44 ID:+PEGRGt2
Windows板でちょっと書いたのですが、意味不明の回答だったので・・・

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158059682/147
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158059682/159

こんな感じなんですが、このままこのPCおなくなりになっていくんでしょうか・・・
ダイナブックでございます
515[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:07:29 ID:XlumnxvT
>>514
ちゃんした回答もらってるじゃん

次の質問どうぞ
516[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:15:18 ID:Cc6kDtF3
うん。めんどくさいアンカーだのリンクだのたどって
苦労して俺も回答読んだ。
それを試してダメなら、ハードウェアを疑うべきだな。
517[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:18:35 ID:B52Mdx6c
>>511
了解しました。ありがとうございます。
今日は夜勤なんでまた明日帰ったら試してみます〜。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:20:48 ID:9L9gbC2U
>>515
現在の事態と無関係なテンプレ読めって言われてるだけなんですけど
519[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:27:24 ID:Cc6kDtF3
>>518
関係なくないじゃん。まずは変換関係を疑えって答えになってる。
やってみたの?
520[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:33:47 ID:9L9gbC2U
もちろん確認しましたよ
その結果三つのキーが入力を受け付けない
変換関係ならそういうことってないですよね

だから物理的な故障を含めて疑っているんですが、物理的にしてはさっきまで
大丈夫だったキーが急に三つまとめてというのはどういうことかとも考えている。
そういうことです。

まあこれ以上ここでは答えてもらえそうにないので

↓次の質問どうぞ
521[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:34:44 ID:Cc6kDtF3
>>520
いいから。書かれてることは実行してみたのか?
やったことを書けよ
522[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 23:37:04 ID:Cc6kDtF3
読むのが面倒だから、他人に解説させようって感じだな
いいや。おれこいつパス
523[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:19:02 ID:KSanrF5Q
何分初心者すぎて恥ずかしい質問なんですが…
買ったばかりのノートの
稼動音とても、煩いんです
職場のノートは静かに使えるのですが…
設定の違いとか、あるのでしょうか?
下らない質問で、すみません
524[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:23:51 ID:NyHufZ10
>>523
使ってるメーカと型番書いてね
そうじゃないと仕様ですねとしかいいようがありません

>>520
自分で解決できないなら素直にサポートセンターに電話しろ
それかそのPC窓から投げ捨てて新しいノートPC買え
525[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:27:03 ID:sVhF00pd
>>524
窓から投げ捨てるのは今の時代非常にまずい。

ちゃんとリサイクル料金を払って処分すべきだな。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:29:07 ID:uNNZir/X
>>523
稼動音がうるさいのは
1.冷却ファンが回ってうるさい(発熱量の大きいPen4モデルや、カッパーマインコアのPenV高クロックモデルにありがち)
2.ハードディスク回転音がうるさい(静音の流体軸受けモデル以前の古いモデルで、ヘタってきてる)
大抵どっちかだ。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:33:20 ID:2qSvEIny
ごくまれにあるのがファンのモーター軸がぶれてるとかね
528[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:40:32 ID:XEMTF4Qs
>>523
熱がこもると排熱の為ファンが回ってうるさくなる。

職場は金属製のデスクだから熱が逃げやすいが、
自宅は木製の机の上で熱が逃げにくい、とか。
あと冷房の有無とか。

排気口をできるだけ塞がないよう使うのは当然として、

割り箸かなんか下に敷いて隙間作ったり
市販されている金属製の排熱板の上で使ったり、
するのがいいかも。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:41:31 ID:ExyCq24c
ノートパソコン買おうと思っているのですが、買ったら最初にやるべき事とか
何がありますか?
とりあえず、ウィルスソフトは入れなきゃダメかなとおもっているのですが
他に何があるでしょう?
530[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:44:41 ID:2qSvEIny
ここで質問するようなやつがやることはないと思うが
まぁおれならXPの見た目を保ちつつ計量化して
いらないソフトを消して、必要なソフトインスコするくらいだが
531[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 00:56:50 ID:dnYtVOu/
>>529
大手のメーカーなら,大体最初に使うための説明書が入ってるから,めんどくさくてもその通りに。
特にセキュリティ関連(パスワードの設定とか)はきちんとしておいた方がいい。

次に,PCについてきたCDとか,説明書とか,保証書とかをひとまとめにしてきちんと保管する。
絶対に捨ててはいけない。PCの入ってた箱とかは別にどうでもいいけど。

あとはネットに繋ぐならプロバイダと契約して,接続用の機械繋いで,設定して,とか,
ワープロ使うなら買ってきてインストールして,とか,何やりたいかで違うので何とも言えない。

ついでに,”アンチ”ウイルスソフト,あるいは,ウイルス”対策”ソフト,と言わないと,
意味が全く逆になってしまうので,注意。分かるけどさ。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 01:08:22 ID:2qSvEIny
あのソフト自体がウィルスみたいなもんだからあながち間違ってないけどなw
533[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 01:14:24 ID:JHpyEjxG
前スレの600くらいでSOTEC AL7180Aの発熱について質問した者です。

数日前に、修理に出した量販店からメーカーからの回答の電話をもらいました。
基盤の一部交換、OSの初期化だそうで、無償とのことでした。
手元に届き次第、追って報告します。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 01:17:00 ID:2qSvEIny
データ全削除か…復旧めんどくさそう
535[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 01:30:06 ID:gCL4OJA4
>>529
持ち運ぶ予定なら、その場でサイズを確かめて、かばんも一緒に買おう
536523:2006/09/14(木) 04:47:59 ID:8dnyKdOG
>>526>>527>>528

遅ればせながら、ありがとうございます。
NECのLL750なんですが・・

木製の机の上で使っているので、これがいけないのかもしれません。
気をつけてみます
537[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 04:50:32 ID:2qSvEIny
つーか、会社のノートと違うノートでしょ?
その差でしょ?ついでに会社の方がうるさいから気になりにくいってのと
538523:2006/09/14(木) 05:04:26 ID:8dnyKdOG
>>537

会社の方がうるさいから気になりにくいってのと

そうかも、しれません。
539[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 05:08:23 ID:2qSvEIny
機種差の方が怪しいけどねぇ
540[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 07:47:23 ID:0fzus00o
夏日にはPenMでもGAMEや映画でも見てれば
FANが回って煩いからね。特に静かな自宅だと。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 08:52:22 ID:0fzus00o
この辺りも見てみてはいかがかな
お前らのノートPCのCPU温度を教えて下さい。2計測目
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/
542[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 09:02:12 ID:tk5jOr5M
Winnyってどうやって使えばいいですか?
543[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:07:08 ID:4BrIBO44
フライパンで焼けばおいしいと思うよ
茹でるのもいいかも
544[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:29:52 ID:NyHufZ10
そんなときは交番に駆け込んで聞いてこよう^^
もしくは親に相談しましょうw
545[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 10:46:02 ID:UuZtfK4r
>>542
なんでここで相談しようと思ったの?w
546[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 11:38:12 ID:P9m5Ls00
DVDスーパーマルチドライブ搭載のノートPCで安いのがあったので
良いなと思っているのですが、これだとCDは読み書きできないでしょうか?
547[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 11:57:13 ID:pcIpmslo
>>546
CDへの書き込みはできない。
CD-RとかCD-RWへなら出来ると思うがカタログ嫁。
548[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:01:17 ID:YXPCYPeA
メモリ換装にあたって質問です。
512MBから1GBか2GBどちらにしようか迷ってます。
理由は+7000円ぐらいで倍になるところなんですが。
使用目的はネット、エクセル、画像処理、プログラミングぐらいです。
持ち運んで使っています。
ハード的な追加はこれを最後にしたいんです。
いろいろとご教授頂けるとうれしんです
宜しくお願いします。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:46:49 ID:jhD5OXQk
最近のモバイル向けCPUで処理能力の高いCPUの
TOP3ってどんな感じになりますか?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 12:54:55 ID:fjCS/zbu
>>548
それだけなら1Gで十分、
2Gなんて最新の3Dゲームをハードにプレイしたいゲーマー向き。
551548:2006/09/14(木) 13:14:11 ID:S9Mg6KXM
エンコをするようになたっらどうでしょうか?
552[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:17:00 ID:Z4sYk9TH
>>551
小出しにすんなよ!
あんまり変わらん。えんこはむしろCPU性能が重要。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:22:33 ID:OyPtvHsF
後から増設する可能性が出てきた場合、
今積んでいるメモリを外さなくてはいけない場合があるので
ノートの場合余裕があるなら、積めるだけ積んどけ。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:24:46 ID:fjCS/zbu
>>551
エンコードは基本的にCPUの性能に依存してる。
メモリは大して消費しないから、容量で差は出ない。
高速なメモリに変えるなら、少しは早く終わるかもしれない…程度。
2Gは最新3DゲームかPhotoshopで高解像度の画像編集をしたい
なら増設するといいと思うよ。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:24:47 ID:hCJBizWF
>>548
>画像処理

どのぐらいの大きさのファィル使っているのかしらないけれども、
画像処理ならメモリは多いに越したことはない。

理由:メモリが少ないとハードディスクにアクセスして処理に時間がかかるから
556[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 13:26:06 ID:hCJBizWF
ああ、エンコードの話か。

画像処理=Photoshopで高解像度の画像編集などと思った。
557548:2006/09/14(木) 14:10:15 ID:S9Mg6KXM
どうもありがとうございます。
正直、余裕はないです。まだ駆け出しのので
後々自分が皆さんのようにスキルが身に付くまで時間がかかりそうだし
なによりエンコードはCPUの性能によること知ったのでこのパソコンでは
さわり程度にするので1Gにしときます。
本気でやるなら自作PCですネ。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 14:28:24 ID:rw8wd5iW
デルとかのノートパソコンには、エクセルとかワードなどの
ソフトは入ってますか?
559[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 14:46:26 ID:NyHufZ10
オプションで追加できる
通常の値段より3万くらい上乗せされるな
と釣られてあげますた
560[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 14:50:00 ID:uNNZir/X
>>558
office付きで買えば付いてくることになるし
officeナシで買えば当然ついてこない。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 15:04:02 ID:hCJBizWF
>>558
金がないならOpenOfficeでも使いなされ。
エクセルやワードのファイルが読める。

ttp://ja.openoffice.org/
ttp://oooug.jp/start/
562[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 15:25:45 ID:OyPtvHsF
>>557
>自分が皆さんのようにスキルが身に付くまで時間がかかりそうだし
心配すんな、ここで回答している奴なんて8割は自称上級者かハッタリだ。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 15:39:33 ID:Zz36/O93
どう見ても、他のやつがしたレスの方が適切なわけだが。
>>562=その自称上級者かハッタリ
564[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 15:47:55 ID:uNNZir/X
育児をしているような段階にいる主婦が、女子中高生の恋愛相談などに関心を持たないのと同じように
関心事が違いすぎて退屈するので、上級者が初心者の相手を進んでやることはないだろう。
無償で相談事や質問回答している側の多くは、質問者のレベルに毛が生えたレベルの回答者とか多いだろうが、
回答することで自分の知識の正誤を改めて整理できる効果はあるから、悪いことではないと思うが。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 16:21:05 ID:OyPtvHsF
>>563
俺はどっちかっていうとハッタリ派だな

566[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 16:25:12 ID:0XJA7Sts
>>563
御前も当然・・(ry
567[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 17:31:52 ID:zblPCTNg
今日もたいして釣れんね
568[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 18:19:33 ID:eOemFEW4
ノートパソコンの一切の音がいきなり出なくなってしまったのですが…
どうしたらよいでしょうか?
569[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 18:41:01 ID:gCL4OJA4
>>568
ミュートになってない?
570[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 18:43:19 ID:F5Okr9T0
スピーカーの故障だろ常識的に考えて
571[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 18:47:55 ID:erlMHYXJ
Mobirity RADEON 9600/9700の最新ドライバがぜんぜん見つかりませんので
教えてください
572[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 19:33:49 ID:v33h9Mhn
hpのノートPCを買ったのですが、
タッチパットのスクロールバーが反応しません。
何か設定が必要なのでしょうか?

http://72.14.235.104/search?q=cache:2PPkXnHdzv4J:h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/dv1700/+%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%80%80%EF%BD%84%EF%BD%961700&hl=ja&ct=clnk&cd=1&ie=UTF-8&inlang=ja
573[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 19:45:03 ID:Qk1nO/+9
すごい初歩的な質問なのですが、教えてください。

コンセントを指しっ放しでノートパソコンを使う際は、
電池は抜いて使ったほうが電池は寿命を抑える事ができるのですか?
どこかのスレで抜いた方がいいとレスがありました。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:11:26 ID:Z4sYk9TH
んじゃ抜けば?
575[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:16:10 ID:sVhF00pd
>>573
そこまでバッテリーを大事にしたとして、そのバッテリーを何に使うんだ?
バッテリーより先に本体が壊れたり陳腐化したら本末転倒。

所詮バッテリーなんて消耗品だ、つまらないこと気にするな。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 20:21:15 ID:Qk1nO/+9
>>575
気にしない事にします。消耗品だと割り切ろうと思います。
ありがとうございました。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:23:17 ID:1V5879Pw
>>576
しかし売却時を考慮して俺がマジレス

バッテリーは過充電も過放電もダメ。適度に充放電をくりかえさないと死ぬ。
そういう意味ではつけっぱなしにしてたまに持ち歩くのがベストだが
最近のバッテリーには充電回数をカウントする機能があるので、
あまりにも頻繁に充放電を繰り返すのも査定に響く。

しかたって普段は外して、1ヶ月に1度充電>使い切る>50%再充電
を繰り返すのが一番持ちがいい。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:28:41 ID:MoRc5HEi
使用PC:FMV−BIBLO NB18
ノートPCのマルチドライブについてですが、
DVDは読み込みますが、CDを読み込まなくなりました。
2、3月前までは読み込めていたのに、最近はウィーンという音がして
読み込もうと努力しているみたいなのですが認識しません。
リカバリしたいので外付けドライブで解決!とはいきません

お助けください。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:31:32 ID:3zlL74aP
レンズクリーニングしたか?これ基本よ
580578:2006/09/14(木) 21:35:51 ID:MoRc5HEi
早速ありがとうございます。
レンズクリーニングしようにもCDを認識しないのです
DVDメディアは読み込むんですが・・・なぜかCDは読み込みません
書き込みも同様です。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:40:42 ID:3zlL74aP
認識しなくても最初の数回転でクリーニングできるわけだが
582[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 21:59:47 ID:sVhF00pd
>>577
売却時の査定まで考えてってんなら、まあ何も言わないが。

とりあえず
> 1ヶ月に1度充電>使い切る>50%再充電
ってのは間違い。
20%から80%の範囲くらいで使っている方が持ちが良い。
Let'snoteのエコモードはそうなってる。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 23:42:31 ID:dBXG3Fcr
初心者まるだしで失礼します。
ノーパソでのメールが何をど〜頑張ってもエラー表示で全く使えません。

現在自宅ではデスクトップをyohooBBで使用。
ノーパソは完全外出時のにウィルコムを使って使用しています。
自宅で使用しているメアドと同じメアドでノーパソでは設定できないのでしょうか?
別ものとして別で設定するの?
&ノーパソで2ちゃんに書き込みが出来ません・・・何故?
誰かご教授願います。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 23:59:03 ID:uNNZir/X
>>583
同じアドでも設定できるし、どっちからでもメール送受信できる。
ただ、OEなんかだと、受信&開いたPCの方で閲覧することになったりする。
(メールのエクスポートとかPC間でやればいいのかもしんないけど漏れは面倒臭くてやってない)

きっとメールアカウントを設定してないからじゃないかなぁ。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 00:05:26 ID:XTQQcrfy
俺 P3 700MHZ 256MBの中古ノーパソを1.5万で買って普通に2CHしたり
メールしたりとネットライフを楽しんでるが 初心者は新品が無難とだと
アドバイスする人が多い。20万も出して飾り物にしてる人も多い訳だし
最初は安PCでトライしてみるのもいいと思う。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 01:20:37 ID:cJRScE21
そりゃあ自分で試行錯誤したり調べたり出来る人なら中古もいいだろうけど
こんなスレに質問に来る奴はオススメ出来ない
587[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 01:28:27 ID:vXWLJGSQ
みなさん外付けスピーカーはどんなの使ってますかお?
よろしかったらレビューたのみますお
588[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 01:36:39 ID:Cx67ieD1
OSがパソコンの操作機能の大半を決めてるいる以上、新品が初心者に
使いやすいとは言えないと思うな それなら中古に新品OSを買って、その
サポートをフルに使う、それでも不足ならMSに有償だがサポートしてもらう
のがいい方法だと思う。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:01:39 ID:bmS304PX
漏れに言わせれば、中古でも新品でもいいが
初心者や1台目のPCは専用リカバリー付きでないとダメだな。
OSの標準のドライバで足りなかった場合、ネットに繋いで探し当てて拾ってくることもままならないから。

>>587
普段はPC内蔵スピーカーで間に合わせているけど、ごくたまにDVD鑑賞のとき
大昔買ったSONYのプロフィールプロっていうTVユニットの、外付けスピーカーだけ残っているので
ヘッドフォン端子に繋ぐことはある。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:04:31 ID:EgZ//HMu
助けて下さい(;_;)Windowsのノーパ使ってるんですが、電源入れても動作しなくなりました(>_<)
起動するんですが、画面がすぐ真っ暗になって、F8で拡張オプションを出しても、起動してくれません(;_;)
591[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:31:33 ID:vXWLJGSQ
よくわかったお
592[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 06:16:40 ID:XKSww/Ba
質問なんですが
雑誌のページや切抜き等を集めていたんですが
できればDVDなどのメディアに保存したいと考えてます。
PCに取り込むにはどうするのが最善の方法でしょうか?必要な周辺機器なども教えて頂けると助かります。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 06:27:12 ID:IY3+whm2
DELLは朝鮮企業だから購買しないように。。。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 06:42:33 ID:SJJ1A02/
>>592
1万円くらいのスキャナかプリンタ複合機で十分かと

>>587
サイズの2.1chスピーカーが低音強調したい人にお勧め

>>583
Willcom+ノートで専ブラで書き込みできないのかな?
書き込みできるけど、かなりなんかいもやらないと無理なことが多いね移動中は
AkabeiMonitorあたりで回線を監視してみるといいDOWNがまったく動かないことが多々あるから
595[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 08:16:37 ID:DVLI6t/u
>>583
もしかしてWillcom接続の時にMEGAPLUS使ってないだろうか。
もしそうなら,2chに書き込むときは,一時的にMEGAPLUSをOFFにしないと駄目。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 08:25:42 ID:YKsowsAC
あぁそういえばそんなのもあったな
最近メガプラスつかってないから忘れてた
あんまり差を感じなかったし
597[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 10:27:23 ID:v+oF/QHT
液晶が駄目になったのか、画面が真っ暗なままになったので(それ以外の動作は通常通り)
もう使用してないデスクトップのディスプレイを繋げてそちらに画面を写して代用しようと思うんですが
ノートの画面が真っ暗なまま行える作業なんでしょうか?
598[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 11:14:44 ID:8VEaM8aU
>>597
やってみて出来なかったら質問してね
599597:2006/09/15(金) 12:50:08 ID:v+oF/QHT
もう使用してないデスクトップは実家にあって、郵送してもらう(or取りに行く)必要があるけど
もしPCを起動して何か設定をいじらないと(ただケーブルで繋げただけじゃ)駄目って話なら
そのまま修理に出そうと思ったんですが…
600[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 12:55:07 ID:852S2i8I
たいていのものはできる
601[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 13:08:58 ID:3cFnY4Iu
送ってもらう途中でモニターが壊れたりしてw
602[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 13:10:10 ID:M5ovoubW
ノートPCにFnキーとF1〜12の内に切り替えスイッチみたいなマークが
あったらできるんじゃない?
603[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 13:22:48 ID:v+oF/QHT
>>600-602
ありがとうございました
F3にそれっぽいマークがあったので、
梱包に注意して郵送してもらう事にします
604[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 15:49:57 ID:ccJuYBfP
>>587
USBの安物外付けスピーカー使ってるけど内臓よりは相当マシですよ?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:39:32 ID:iW7ft5AL
OS:WindowsXPHomeSP2
PC:Dynabook T6 メモリ512MB SWAP512M(ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/021015t6/spec.htm
質問内容:
PCが遅いです。
IEとOutlookExpressのアイコンをクリックしても、しばらくHDDがガリガリ言ってなかなか立ち上がりません。
測ってみたところ、同時にクリックして操作が可能になるまで38秒も掛かりました。
IEのキャッシュは毎回終了時にクリアするようにしています。
その他全体的にアプリの立ち上げが遅いです。
デフラグはちょくちょくかけています。

Windowsが起動した時点でPF使用量は300MB程度、
主な常駐アプリはウイルスバスター2007等です。

他にあるデスクトップPCは同時にクリックして7秒で起動します。
スペックはAthlon64 3200+・1GB・XPProSP2でノートPCより上ですが、
ノートPCはスペックに増して遅いような感じです。

そこでですが、安く動作を速くする方法はありませんか?
(本体を買い換えるとか高い方法は無理です)
XPの時点でメモリ512Mではキツいのでしょうか?
606[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:45:06 ID:v+oF/QHT
OS入れ直してみる
607[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:00:37 ID:6YfAbf6C
ワイヤレススイッチのON/OFFのやり方が
わかりません。教えて下さいorz
ちなみにNECです。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:20:23 ID:bQyil5/Z
>>605
もともと、HDDの音はガリガリの音をしているの?
バックアップを勧めます。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:22:10 ID:fY9jmQqe
ガリガリはアクセス音だろ。
カコンカコンは故障音。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:33:37 ID:M5ovoubW
>>605そもそもPCの設定はどうしてるんだ?
デフォの設定だと512Mあっても結構きつい気がするけどね
俺がやるとしたら新しいHDD買ってきて付け替えてリカバリして
Win高速化 XPってレジストリを簡単にいじくるソフト使ってそこから
いろいろとアプリをいれてく
窓の手とか使っていらない自動起動とか検索サイトとかで調べていらないならオフにしてく
って感じだね
ちなみに両方ともフリーソフトね
611[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:40:42 ID:Yv+VuNnA
誰か助けて。pc初心者なんですけど、バーチャルティーチャーガイダンスという初心者向けのサイトに行きたくて、ヤフーで調べてもいけなくて、
全くの初心者なので誰か教えて下さい。
いつもは携帯から見てる2チャンがこんなにむずかしいとは。。。。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:42:56 ID:4a2jn6DI
>>611
それでどこがノートPCに関する質問なの?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:54:25 ID:Cd4GAmku
>>611
バーチャルティーチャーでいっぱい出てきましたが?
614[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:25:58 ID:XCv1yH4q
ノートPCのACアダプタについて質問です。
PC本体側との接続部分(コード側)が切れそうになっており、
接続不良で突然電源が落ちてしまいます。
かなり年季の入ったノートでして、新品のACアダプタを買うのはちょっと…
ACアダプタの型番は『ADP-50SB』と書いてあり、ググるとそこそこ中古が出てくるのですが、
この型番が同じなら「PC本体側との接続部分」も同じなのでしょうか?
それとも四角いアダプタ部分のみの型番なのでしょうか?
PCはエプダイのNC715DRです。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:33:06 ID:bmS304PX
>>614
型番が同じ(当然ボルトもアンペアも同じだと思うが)なら、同じといっていいでしょ。
同一メーカー用でもボルトとアンペアが同じってだけでチョイスすると、プラグのジャック径が合わなかったりするけど。

AC断線で突然電源が落ちるってのを繰り返すと、HDD内が破損してクラスタ不良箇所が多くなるので
早めに入手を。
616[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:43:05 ID:/6SiqKtc
>>615
ちょっとぐぐればわかるだろうが、コネクタ形状が異なる同じ型番のものが存在する。
いいかげんなこと書くなよ
617614:2006/09/15(金) 23:43:40 ID:XCv1yH4q
>>615
>プラグのジャック径が合わなかったりするけど
う〜、やっぱり現物を見て購入したほうが良いですかねぇ。
サブのサブ機なので急いでないので近いうちにジャンク漁って来ます。
どうもアリでした。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:51:15 ID:YXiKw5Zc
>>605
 PF使用量からすると致命的にメモリが足りないというわけではなさそうだが
十分というわけではない。まずはメモリの増設検討を推奨する…って512が最大か…
このクラスでそれしか積めないのか…難儀な。
 あとはHDDの空き容量は十分にあるかどうか。40GBも積んでいてまさかMB単位の
空きしかったなんて話はないだろうが、確認されたい。

 基本的にノートPC搭載のHDDはデスクトップ搭載に比べるとかなり遅い。
アプリが起動してしまえばどうってことはないが、起動するまでというところに効いてくる

おそらく4500rpmなHDDだろうからそれを7200rpmのものに交換すれば相当改善する
と思われるが、自分でも素人相手に無茶を言っていることは自覚しているのでこれは無視してよい。

>>610
 わしもそうする。HDD買い換えなくてもそれ以外は同じだろうな。あとは余計なサービスを殺す
のを追加する。XPを断念して2K化するのもよいと思う。512MBなら快適なはずだ。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 23:58:14 ID:bmS304PX
>>616-617
あああんなにあからさまにジャック形状違うものが存在するとは知らなかった
すまぬ
620[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:01:56 ID:lpSemuTU
>>614
 電源周りは甘く見ないほうがいい。断線部分がスパークを繰り返して被覆が溶けるなんて
よくある話。中古のものだとしてもなんとか良品をチョイスしたいものだが…
確かに新品を買う気には確かになれませんな。
621初心者:2006/09/16(土) 00:24:22 ID:qi8z0Tot
ハードディスクが死んだのか、ダイナブックのNotePCが起動できなくなりました。ハードディスクを取り出してハードディスクマウンタで他のPCにつなげはdataは救えるという話を聞きますが、なぜマウンタに載せると死んだハードディスクが復活するのでしょうか?
622[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:30:19 ID:lpSemuTU
>>621
 単にOSが起動できなくなっただけならHDD内のデータを救うことはできる。
 認識できなくなったHDDのデータを救うことはかなりの確率でできない。

 「起動できなくなった」のが上のどっちか、によって決まる。
HDDからモーター音がしていないだとか、カコンカコン音がしていると
後者の可能性が高い。

Q: なぜマウンタに乗せると死んだハードディスクが復活するのか
A: 実は死んでないから

 故に本当に死んでいるならば復活はしない。
623[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:52:02 ID:zehUSp2N
今日MacBooKを購入しました。今までWINしか使用したことが無く全くわかりません。セットアップ中なのですが、まずウインドウズを入れるにはどうしたらよいでしょうか?
624[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:56:06 ID:VjqU+aOY
?マックなのにウィンドウズを入れる?
もうすこし噛み砕いて話してくれよ
625605:2006/09/16(土) 01:02:24 ID:7Qqitn/H
みなさんレスありがとうございました。

>>608
ガリガリ音がしてアクセスランプが激しく点滅しています。
エラーチェックをやってみましたが、特に異常はないようです。

>>610
似たようなソフトで窓使いの友というのを使ってヘルプを見ながら設定しましたが、
アプリケーションの起動は大して変わりませんでした。

>>618
空き容量は25GBくらあります。
HDDは型番を調べてみたら↓の奴が載ってる見たいです。
ttp://www.hitachigst.com/japanese/products/travelstar/5k80.html

確かにデスクトップだと7200rpmが標準なのに5400rpmだと遅いはずですよね。
HDDは裏面のネジを一個外せば交換出来るみたいですので、
7200rpmのHDDを探して交換してみようと思います。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:07:59 ID:lpSemuTU
>>623
Boot Campなるものをインストールし、それのガイダンスに沿って入れるのであろう。
ぐぐったら ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0406/apple2.htm が出てきたので参考にするよろし。

MacOSについては識者に任す。

>>624
 >もうすこし噛み砕いて話してくれよ
 「噛み砕く」という言葉に「ライオンが頭から一口でガブチョ」を想像した。遅いので寝る。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:11:23 ID:tNFj3KIg
>>625
 使い始めからそんなに動作が遅いんですか?
 そうでないならまずはウィルスチェックした方がいいのでは……
 スパイウェアに感染している可能性高し。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 01:17:14 ID:lpSemuTU
>>625
 アクセスランプに激しくもなにもないが、点滅がおさまってからアプリケーションの起動を
試みてみていただきたい。点滅している最中にアプリを起動させようとしているならば確かに
何十秒もかかる。メモリを食ってるわけではないようだから何かがファイルのチェックを
しているだけなのだろうが…なんだろうか。

 あと、5K80が載っているということでこれ自体はそんなに遅いドライブではない。
7200にする意味がないわけではないが根本的な解決にならんかもしれない。いちおう
言っておくが安くもない。
629605:2006/09/16(土) 02:16:41 ID:7Qqitn/H
レスありがとうございます。

>>627
使い始めは速かったです、だんだん遅くなってきました。
ウイルスチェックもしましたが、感染はゼロでした。

>>628
Windowsを起動して、アクセスランプが消灯してから試してあの時間でした。

7200rpmは値段も高いですね。
30G位で良いのですが、調べたら60Gからしかありませんでした。

あとメールの件数は関係ありますか?
ノートが送受信合計で5000件、デスクトップが18500件でした。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 02:32:29 ID:QeppeURR
>>629
>>629
とりあえずメールが5,000件て、尋常じゃないな。
漏れのOEトレイに残ってるのは、送信済み受信済み計2・30件くらいだ。
デスクトップが18,500件って何?
IEの具合が悪いって場合もあるから、一応、削除&再インストール方法を。

【IE6の削除&再インストール方法】
スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び「regedit」と入力して
レジストリエディタを起動したら、以下のキーを参照する

HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Microsoft\Active Setup\Installed Components\{89820200-ECBD-11cf-8B85-00AA005B4383}

DWORD 値の編集 ダイアログで
「IsInstalled」キーをダブルクリックして、値を1から「0」に変更する。
あとはInternet ExplorerのWebサイトからダウンロードしてインストールする。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 02:33:22 ID:uRKERE2w
>>629
「ウイルス」じゃなくて「スパイウェア」って書いてあるじゃん
セキュリティソフトは何を使ってんの?
632605:2006/09/16(土) 03:42:00 ID:7Qqitn/H
レスありがとうございます。

>>630
IEの再インストールを試してみましたが変わりませんでした。

ノートの方は異常ではありませんか。
デスクトップの方は古いメールがたくさん貯まっているようです。

>>631
ウイルスバスター2007です。
総合検索でウイルスもスパイウェアも見つかりませんでした。
Cookieは数十個あったのでクリアしましたが変わりませんでした。
633[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 05:32:26 ID:nKzVKLrA
SpyBotやってみれば?
俺はIEのクッキーとレジストリにいくつかみつかったっぽいけど
ほかにも使ってみた人によるとこれがデフォらしいが
どうなんだろ
634SHAREの通信が切れるのですがどうすればいいですか?:2006/09/16(土) 11:12:03 ID:1j49G4mL
教えて下さい
635[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 13:15:51 ID:lpSemuTU
>>632
 考えられる要因を一つ一つつぶしていこうか。まずはその5千件のメールをどこかにヤレ。
少なくとも三桁にはせよ。それでどうなるか、だ。
 とりあえずOEの立ち上げに時間がかかっているということなので、スパイウェアとか関係なさそうですな。
クッキも関係なかろう。

 ノートでOE立ち上げ後のPF使用量はどんなもんですか。そんなにかわるもんではないだろうが
5千件ともなるとどうなるか知りたいねぇ
636[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 13:45:15 ID:uU5xZpUt
5千件も必要メールがあるのなら、よほど有能なビジネスマンに違いない。
そうだよな632よw
637[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:06:26 ID:P8nRnP0B
http://www.apple.com/jp/batteries/notebooks.html
に、リチウムイオンバッテリのことで、
「ノートブックコンピュータをしばらく使う予定がない場合、アップルではバッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧めします。
 もし、バッテリーが完全にゼロになった状態でノートブックコンピュータを保管すると、深い放電状態となり、充電ができなくなってしまう可能性があります。
 逆に、フル充電の状態で長期保管すると、バッテリー容量が失われる、つまり、バッテリーの耐用年数が短くなる可能性があるのです。」
と書かれています。
皆さんは、バッテリの管理をどうしていますか?
638[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:33:25 ID:vcCINkrn
>>637
ここ参考にしてる
【充電池】ノートPCのバッテリー総合スレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116489193/
639[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 15:53:24 ID:vGASB2/3
>>638
ありがとうございます。
そちらに書き込もうと思います。
640578:2006/09/16(土) 15:59:57 ID:u0WQEsc7
数日前に、「ドライブがCDのみを認識しない」と書き込んだものです。

ご指摘の通りレンズクリーニングをやってみましたが、
やはりDVDは読み込みますがCDのみ認識しないという状況です。

もう使いものにならないのかな?
どうかお助けください。。。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:11:39 ID:lpSemuTU
>>640
 ピックアップが死んだのではないか、というように見受けられる。
そうなると修理もしくは交換以外に手は出せぬ。

 NB18、本当に外付けCDで起動できないのかい? USB-CDとかだめなのかい?
642[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:17:37 ID:RC+Y9gJI
譲ってもらったPCのOSが98なのですが、OSを2000やXPにするにはどうしたらいいですか?教えて下さいm(__)m
643[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:33:16 ID:v+h57il9
>>642
またゴミノートPCを捨てる費用が惜しくて何も知らない奴に押しつけか!
とりあえずスペック晒して見
644[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:40:57 ID:RC+Y9gJI
>>632スペックとはなんですか?
645[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:42:02 ID:RC+Y9gJI
アンカーミスりました
orz
646[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:50:30 ID:3osAdtX2
>>645
specのこと。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:52:40 ID:VaCEz/mN
2000かXPのインストールCDを購入すればいい。
でもきみが考えてるほど簡単じゃない。まず事前にメーカーのWebで情報
あつめて2000かXP用のドライバをかき集めておく。必要ならBIOSもUpする。
そこで初めてインストールだ。

おまけにマシンが非力すぎて遅すぎてイライラするかもしれない。
メモリが256MB以下だと厳しい。512MBは欲しい。
98のころなら64MBぐらいかもしれない。98ならまともに動くが2000やXPはちょっと
648[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 17:55:53 ID:v+h57il9
>>645
あなたのレベルからしておそらくゴミみたいな性能のマシンを押しつけられたと想像する
そのままWin98で使うか持ち主に突き返すことをオススメする
もし捨てようとしても6000円くらいかかるからね
649578:2006/09/16(土) 17:57:11 ID:4bhIztMP
>>641
レスありがとうございます。
ピックアップ…CDとDVDでは読み込む波長がちがうのですね 
なぜDVDは認識されてCDは認識されないのか、なんとなく分かった気がします。

&ノートPCのリカバリは外付けドライブではできませんよね?できるのかな?
 説明書には「リカバリ時は添付の機器以外は接続しないで下さい」と
 書いてあるのですが。

修理交換すると3、4万?
ドライブ購入だと1万?リカバリできなかった場合は+3、4万かぁ…
PC分解→レンズをどうにか、とはできませんよねPC初心者の私には。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:02:34 ID:yKPgI+5Y
EPSONのEDi Cubeでワイヤレスネットワークの設定ができません。
ワイヤレスネットワークアダプタをオンにしたいのですが
やり方がわかりません…
マニュアル等は実家に置いてきてしまったので手元に無く困っています。
わかる方助けてください。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:03:09 ID:v+h57il9
>>649
ノートの光学ドライブ交換スレ part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150982452/

ここを読んで一か八か内蔵ドライブを交換してみるとか
簡単とは言わないが手出しできないってほどでもないと思う
652[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:04:34 ID:v+h57il9
>>650
EDi Cubeってバリエーションがあるのか知らんけど
http://support.epsondirect.co.jp/edcfaq/edsnsys_expub.nsf/ContentsID/DL100000286
653[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:15:46 ID:RC+Y9gJI
>>647
>>648レスありがとうございます!ドライバとはなんですか?メモリの容量はPC本体に記載されてますか?
PC本体にはW2000、98とあとWindowsNなんとかというシールが貼ってありました。起動してみたら画面にw98と出たものですから…
654[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:19:36 ID:yKPgI+5Y
>>652
ありがとうございます。
しかしこのマニュアルはデスクトップ用のものみたいで…
一通り目を通して見ましたが多分自分の探している情報があるとは思えません。
上では書きませんでしたが自分の使っているのはノートです。

それと型番はRとだけ書いてあるのでRシリーズだと思います。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:20:33 ID:v+h57il9
>>653
だからあなたのレベルではWindows2000のインストールなんて無理
それにおそらく性能も低すぎるマシンのはず
持ち主に突き返すかそのまま我慢して使うかの二択
656[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:22:02 ID:QeppeURR
>>653
ノートの底面に貼ってある、メーカー名、型番(機種モデル名:PC-XXみたいな)の方が重要だ。
おっと、機体シリアル番号(S/N番号)とか、OSのライセンス番号とか晒すなよw
657[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:22:09 ID:v+h57il9
>>654
デスクトップ用のマニュアルがオンラインであるなら
ノート用だってあるだろうって想像付くだろ?
あとはそのサイトを探しまくれ
658[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:22:38 ID:lpSemuTU
>>653
 ドライバとはDevice Driver、直訳して「機器を動かすヤツ」。パソコンのほとんどの機器は
そのドライバがないと動かない。とりあえずWin2000のロゴシールが貼ってあるなら望みはある。
メーカーとしてWin2000が動くようには作ったぞ、というような宣言のためのシールだ。

 いいからさっさとノパソの型番を晒せ。「スペック」とは直訳で「仕様」のことだ。
CPUがなにでメモリとHDDはどれくらいのものがあるのか教えろ、話はそれからだ、ということだ。
誰かが同じようなことを思い、おなじようなことをやってホムペを作っているのを見つけられるかもしれない。
貴君がお持ちのPCがなんであるかわからなんので話が進められん。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:24:48 ID:lpSemuTU
>>654
 EdiCubeは「型番」の項目に堂々と「R」としか書いてない。R755HとかR861Hとか
一見すると何かの符号に見えるのがEdiCubeの型番だ。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:32:50 ID:yKPgI+5Y
>>657
今探してみてます。助言ありがとうございます

>>659
その符号はどこに書いてあるかわかりますか?
661[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:40:58 ID:lpSemuTU
>>660
 私が知っている限りでは、「型番」が書かれたシールの近所。底面のどこか、という感じか。
エプはマニュアルすべて晒しているので型番さえわかればメーカーのページから拾える。

 わしもサポセンから「型番なんですか?」「Rです」「Rのなんですか?」と聞かれたときには
「はぁぁ??」という思いでいっぱいだった。
662[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:45:36 ID:RC+Y9gJI
東芝ダイナブックです。
営業型番と製造番号どちらを晒せばよいですか?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:48:29 ID:v+h57il9
>>662
この際本体に書いてある記号全部書き出せ
664[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:49:59 ID:QeppeURR
>>662
型番。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 18:50:27 ID:RC+Y9gJI
>>663解りましたちょっとまっててくださいm(__)m
666[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:13:03 ID:RC+Y9gJI
すいませんm(__)m自己解決しました。みなさん本当にありがとうございました。愛してます。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 19:17:36 ID:nKzVKLrA
これだけ情報もらって自己解決も何もあったもんじゃないけどなぁ
668[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:12:17 ID:yKPgI+5Y
>>661
なんとか探し出して頑張ってみます。
アドバイスありがとうございました。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 20:42:33 ID:aGCDoyVo
>>667
釣りだろ。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:05:57 ID:8ub+Wbpx
教えてください。

携帯をPCに繋いでパケット通信をしようと思います。

パケ放題なのでパケ代がかかることはありませんが、
電話代がかかると聞きました。
本当ですか?
671[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:13:09 ID:xZUycILX
ACアダプターをさして使用しています。
持ち出す予定も全くない場合、バッテリーを外して
ACアダプターのみで使用している方がPCにとってはいいのでしょうか?
672[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:17:32 ID:8wmktIsZ
>>670
パケ放題と言うことは、ドコモの端末?
パケット定額はPC通信には適用されないよ。(ウイルコムの一部のみは行けたと思うが)
673[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:19:17 ID:8wmktIsZ
>>671
>>573以降を読もう。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:20:48 ID:3j8s3De0
いろいろなスレの話が混ざるが
何故初心者はノートのバッテリーをはずしたがる
何故初心者はルーターの電源を切りたがる
何故初心者は中古に手を出す
何故初心者は中途半端に原因の切り分けをする
675[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:21:32 ID:8Ta2Px96
>>671
あやまってコンセント抜いたり、もしもの停電のときにPCがぶっ壊れてもいいならどうぞ
676[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:25:14 ID:8ub+Wbpx
>>672
FOMAです。

パケ代と電話代の両方かかるのですか?
また、それはどのくらいですか?
677[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:28:34 ID:3j8s3De0
>>676
ダイヤルアップ接続となるので電話代のみ
普通に固定電話に電話かけたときと同じだと思うが
Willcomの端末買うほうがいいと思うけど
678[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:31:32 ID:8ub+Wbpx
>>677
そうですか、安心しました。

一時間でどのくらいか解りますでしょうか?
679[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:31:51 ID:+0+puAjZ
680[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:41:56 ID:8ub+Wbpx
>>679
ごめんなさい、携帯なので解りません;
681[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:44:41 ID:3j8s3De0
だーかーらー固定電話にかける分と同じだっつーの
プランによって変わるんだからこれ以上知らん
これ以上は携帯電話会社に問い合わせろYO
682[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:47:06 ID:8ub+Wbpx
>>681
解りました、明日DoCoMoショップ行ってきます。
質問に答えていただきありがとうございました。
683[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 21:50:37 ID:8wmktIsZ
>>674
それが初心者の初心者ならぬ所以だな・・・。
原因については、最悪リカバリー覚悟なら自分でやってもいいと思うぞ。
何のかんのと電話でサポートを求められるとうっとおしくて適わん。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:02:05 ID:0mYFjAZS
かなりの初心者なんですが、何かをDLすると速度落ちるのですか?
最近XPの速度が98以下になってます・・・
685[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:04:13 ID:3j8s3De0
意味がわかりません
686[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:09:47 ID:0mYFjAZS
えっと・・・例えばファイルを開くなどをしたりすると止まったように遅く開いたり
YAHOOとか開いてもかなり時間がかかります・・・
687[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:10:58 ID:uRKERE2w
「サクサク動いていたXPが98時代に戻ったようだ」と仰っています。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:14:15 ID:QeppeURR
仕様が同じPCなら反対だろ?
98でサクサク動いていたものがXPインスコしたとたん重いってのが普通。
689[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:23:43 ID:3j8s3De0
むしろ機種名は?
690[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:32:51 ID:0mYFjAZS
えっと・・・同じPCじゃなくて二つとも別で
・Windows 98 ノートパソコン 1台 ・Windows XP デスクトップ型? 1台
あって、最近はXPが遅いから98使ってます・・・
で、XPでDLばかりしてたら親になんか遅くなったって言われて、
ちょっと困っているのです・・・ちなみに98の方が多分古いと思います。
長文すみません・・・
691[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:39:34 ID:uRKERE2w
何を言っているのかさっぱりわかんない。
DLって何をDLしたの?
それで君は何をどうしたらどうなってどうしたいのかちゃんと書け


▼━ 該当事項を明記すること ━━━━━━━━━━━
 ★使用OS(Windows 98 Second Edition/XP HomeEdition SP2 等)
 ★関係有りそうな出来事、問題発生の直前に行なった操作
 ★起こった出来事、表示されるメッセージなどを、具体的に詳しく書く
 ★パソコンのメーカ名と型番
 ★インターネットの問題は、接続形態(ADSL/光etc)とルーターの有無
692[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 22:56:37 ID:0mYFjAZS
とにかくDLしたのは色々です・・・例えば拡張子.exeや.zip形式に圧縮した物などで、
XPのPCの読み込み速度?をとにかく元に戻したい(早くしたい)のです・・・
後書き忘れてましたが、XP終了させるとき異常なくらい遅いです・・・
特に設定を保存していますって表示があるとき・・・
こんな馬鹿ですみません、もう何を説明していいかわからなくなってきました。
やっぱり厨房は2chにきちゃいけないのかな・・・大変恐縮しております。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:03:41 ID:zhfqhRkY
>>692
だから何をどうしたいの?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:06:53 ID:MEcUew6Q
19インチ上のノーパソてあんの?
695[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:06:53 ID:3j8s3De0
ウィルスじゃねぇの
リカバリしろ
ついでに型番かけ
696[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:08:33 ID:3j8s3De0
DELLにあるな
697[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:13:50 ID:n1Ru/3k2
>>692
なんか、HDDの容量が少なくなって圧迫されていない?
機種名・CPU・メモリ・HDDの容量と使用容量書いた方が分かりやすいじゃないかな?
698[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:15:11 ID:3PWpKW0O
PemtiumMのCPU温度は通常どのくらいですか?
740番ですが、アイドル状態で60℃あります。使用率100%では80℃になります。
使用ソフトはMobileMeterです。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:19:48 ID:3j8s3De0
ノート次第
700[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:25:08 ID:0mYFjAZS
いや・・・普通に紹介されてる物しかDLしてません・・・
例えば携帯動画変換君とか・・・もしかしたら自分は濡れ衣を着せられてるかも・・
よく考えてみたら3、4ヶ月前かな、久しぶりにXP起動させたら・・・
あれ?ってなんか変だなと思い話したらなんかDLしたんだろって兄弟に言われて・・・
それ以降XPにはいっていたもの(DLしたもの)をPSPのメモステに入れられて・・・
1、2ヶ月ぐらい使うなといわれました。
で、今日久しぶりにやってできるだけ直そうと思ったのです。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:27:43 ID:3j8s3De0
いや意味わからんし
いい加減どのPCか書かないならもう誰も相手にしてくれんぞ
702[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:29:33 ID:0mYFjAZS
>>697
機種名・CPU・メモリ・HDDの容量とか全然知らない、っていうか父さんのPC
借りてますから・・・知る必要ないかなと思っていたんで全部分かりませんorz
703[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:31:22 ID:3j8s3De0
はいはい、釣りですか
そのPCに付いて何もわからんのに的確な回答できるわけないだろ
片版くらい電話だろうと何だろうと伝えられるんだから手元になくたって何とかなるだろうし
第一手元にないPCに付いて質問するなよ
704[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:32:01 ID:0mYFjAZS
>>701
分かりませんのでもうあきらめます・・・とりあえずリカバリしときます。
連続投稿すみません、お騒がせしてしまってすみませんでした。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:32:55 ID:QeppeURR
ノートじゃなくってデスクの方みたいだしな・・・
自分の専用だったら、バックアップとってリカバリーしろとか
常駐プログラム切ったり、不要なアプリ削除しろとか簡単に言えるが。
なんだかログオン権限ナシ男くんみたいだし、勝手にやったらまた怒られるんじゃないか?
706[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:38:28 ID:VjqU+aOY
>>704おいおい・・親のPC勝手にリカバリかよ・・・
最悪親に殴られるのは覚悟してるうえで書き込んでるのか?
リカバリって買ってきた時の状態のPCにもどすってことだよ
それまでに入れてきた大事なデータとかどうすんだよw
しかもPC初心者ときた・・・
なにごとも経験だけどそれのとばっちり受けた側はたまったもんじゃないね
せめて自分専用のPCを持ってからそういうことしゃべりなさい
707[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:38:58 ID:aGCDoyVo
「・・・」って
教養のない釣り師がよく使うんだよねw
708[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:45:46 ID:uRKERE2w
デューク東郷に消されるよ?
709[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:46:52 ID:wWP37CNO
>>692
すいません、俺も質問していいでしょうか?
710[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:05:37 ID:WvfVYiDh
ごめんなさい、もう全部言います
釣りといったら釣りと同じかもしれないかもしれません。
そこは反省します。で、PCがおかしくなっったこと、濡れ衣かぶせられたのは本当で、
本当はいとこのPCです、なぜわざわざこんな嘘を言ったのかは親が見てるかも
しれないんでちょっと書きづらくて。あと機種名・CPU・メモリ・HDDの容量知らないのは
いとこのだから確認できません、とりあえず明日いとこの家に行くので、
とりあえず誤っておこうと思います(土下座で)。
あと皆様にも大変ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありませんでした。
ちょっと勉強してきます。ここに来ない方がいいですね、僕も荒らしと同様です。
多少日本語が変かもしれませんが、僕は馬鹿なのでその辺は気にしないでください。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:08:40 ID:WvfVYiDh
あれ?ID変わってる。ID:WvfVYiDhはID:0mYFjAZSです。
連投すみません。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:18:09 ID:nkQPthmR
ID:RC+Y9gJI も釣りだったしな
同一人物かもな
713[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:20:12 ID:qvcDh1SW
と言うか別に書き込むのはかまわんのだが
本当に直したいならPCが手元にある状態で頼むよ
714[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 00:32:27 ID:oocwc5NA
釣りはスルーしなされ。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 01:31:46 ID:LFipKjx9
3年前に買ったパソコンが2年前に「カン...カン...」って音がするように
なったと思ったら画面全体的に青い縦線が入るようになりました。
2年間ほっといて最近つけてみたら音はしなくなってましたが
縦線は入ったままです。修理に出したほうがいいのでしょうか?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 01:36:08 ID:C211qSGy
液晶の修理するくらいなら新品買うなぁおれなら
717[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 01:36:39 ID:C211qSGy
あぁ別に5年保障とかでただで直せるなら修理に出すけど
718[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 04:13:42 ID:iOZnPL0A
一つ聞きたいんですがFPSをやっていて、コンティニューをしようとしたら画面が真っ暗になりもう一度ソフトを起動しないといけない状態に連続してなるんですが、長時間プレイすると起きうることなんでしょうか?多少板違いでスイマセン…………
719[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:13:48 ID:dDOV0vPu
ゲーム名と型番位はかこうや
ゲームによっては仕様かもしれんし
720[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 05:47:29 ID:/DKNcoPq
ノートPCと関係ないし!
721[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:25:33 ID:gyKYELN0
どうも、はじめまして、全くの初心者です。
実は、一ヶ月ほど前にノートPCを買ったばかりなのですが、他のスレを見ていると
ノートパソコンの寿命というのは短いらしいですね。
私自身、比較的高価なパソコンを買ってしまったため、最低でも7〜8年は使い倒した
いと考えています。
ノートパソコンの寿命を出来るだけ延ばすにはどういうメンテナンスが必要でしょうか?
現時点で、私がやっている対策は液晶の輝度を出来るだけ低くするというような事しか
やっていません。

使用PC;富士通 FMV−BIBLO NX90S/D
使用状況;ネット、メール、DVDをたまに見る。ゲームはやりません。今のところ、
     一日12時間使用。
 



722[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:32:16 ID:4Uyn8L5t
>>721
その使い方だと1年以内にHDDの周りか空調あたりで故障が出る確率大
出来るだけ使わなければ寿命は伸びるが、使わず放置してても故障はするわなww
まず点けっ放しで放置しないで、使ってる時間を出来るだけ短時間にすることだな。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:36:55 ID:wZRpDPN5
ネットとメールメインなんですが
コアデュオの1.6Gのメモリ512で大丈夫ですか?
ストレス感じませんか?
724[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:37:57 ID:iOZnPL0A
ゲームはデルタフォース ブラックホークダウンというので、最初は普通にプレイ出来てたんですが拡張版のチームセイバーというソフトをインストールしてからこの現象が起こるようなりました。自分が使ってPCはQosmioっす
725[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:39:08 ID:4Uyn8L5t
>>723
余裕
メモリー増設は不満を感じてからでおk
726[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:43:55 ID:iOZnPL0A
型番忘れてました。dynabook Qosmio G10/390LS
型番 PQG10390LS
です……
727[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 10:45:07 ID:o9C1jYqN
まぁおれならCPUランク落としてメモリー増やすかなぁ
そんな目的でCoreDuoなんてイラン。CoreSoloで十分
728[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 11:16:25 ID:nUUesPy7
起動すると最初のマザーボードのロゴ画面で止まってしまいます
助けてください!
729721:2006/09/17(日) 11:25:17 ID:gyKYELN0
>>722
ありがとうございました。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:21:31 ID:gru3WHSP
>>728
 メモリが逝ったか、HDDが逝ったか。CPU周りが逝くこともあるが、切り分けが面倒だ。
まずはHDDはずして症状が変わるかどうか。

つか、素直に修理に出せ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:39:25 ID:nUUesPy7
732[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:47:34 ID:jU9YLLX7
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
>つか、素直に修理に出せ。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:57:14 ID:gru3WHSP
>>732
 正直、スマンカッタ。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 12:58:00 ID:gru3WHSP
>>731
 すまん、それ怖くて踏めない。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 13:03:18 ID:B9DR5JCz
>>731
って何?ソースチェッカーで
※ Location ヘッダを発見しました。
ってでたけど?
736723:2006/09/17(日) 18:36:49 ID:wZRpDPN5
レスありがとうございます。
この用途なら、CPUをセレMにしてメモリを1Gにした方が
快適でしょうか?
737[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:43:34 ID:7/P85NIJ
>>736
その程度の用途に限るなら、どっちもそんなに変わらない。
サイトにアクセスしようとするほんの一瞬しか、CPUをフルに使うことないだろうし。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:43:48 ID:jU9YLLX7
そんな程度ならどーでも構わんから好きにしろ
739[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:45:15 ID:o9C1jYqN
確実にCelMでメモリ1Gの方が快適
Let'snoteY5使ってるけど、プログラムのバグ以外でCPU100%なんてゲーム時くらい
メモリは常時570MBくらい使ってるからメモリの方が重要
CeleronM1.5GHzメモリ1Gのサブノートも持ってるけど特に不満は感じないし
じゃぁ何で買い替えたって言われたらモバイル性能だからな
740[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:40:42 ID:a4Q/NZir
長持ちはしないらいいけどノートは.俺は素人でノートを買おうと思ってるんですが音楽落としたりDVD系?など出来たり普通にチャットでメル友作りたいぐらいなら高価なやつじゃなくて中古でも充分なんですか?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:47:57 ID:cUTJqa1N
質問です。
新品で購入したノートPCにあったノートンのセキュリィティー(3ヶ月無料)がもう少しで終了するんですが
みなさんはウィルス対策ソフトはどうしてますか?無料のとかあるんですかね?
742[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:50:29 ID:jU9YLLX7
タダがいいならnyでもしてろ。
マジレスすればググレ。あるから。それがいやなら買え。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:51:03 ID:TLwhuHf0
>>740
悪いことは言わない。中古はやめとけ。
保証が無い場合が多いから、1年未満とかで壊れても修理代がかかるよ。
(新古品とかならべつだろうけど・・。)

安く済ませたいから、どうしても中古が良いと言うのなら止めはしない。
744741:2006/09/17(日) 19:53:46 ID:cUTJqa1N
>>742
何でくぐればいいのん?
君はどうしているのか?
745[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 19:57:44 ID:jU9YLLX7
セキュリティ、無料、タダ・・・いくらでもキーワードはあるだろ。
少しは実行してから言ってくれ。

これ以上はソフト板池。ノートと関係ないから。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:04:32 ID:a4Q/NZir
分かりました.中古はやめときます.じゃあ新品ではあまり高く{30万]とかないやつでお勧めありますか?容量?多いのがいい?
747[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:12:52 ID:8a0gFXmE
>>746
( ^ω^)音楽系ではバイオが最強だお
( ^ω^)キミの要望にぴったりはまりすぎだおっお
748[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:17:22 ID:a4Q/NZir
747ーどうも.チャットとかミクシ?そういうのもやりたいんですが...後エロ系も!それは別にどれがいいとかないですよね?
749[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:21:51 ID:8a0gFXmE
( ^ω^)FでもいいけどAならかんぺきだお
( ^ω^)あと僕にはそれ以上小難しいことは聞くなお
( ^ω^)頭から湯気がでてきそうだお
750[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:26:38 ID:a4Q/NZir
すいません.F?A?とは?
751[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:39:43 ID:8a0gFXmE
( ^ω^)うるさいお!!
( ^ω^)ここでも見れおっお

ttp://www.jp.sonystyle.com/Style-a/index.html?s=ad_brandA2936
752[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:53:09 ID:9LWP5/oW
少し前に、ソーテックAL7180Aの発熱問題で質問したものです。
先程、修理から帰ってきたのを受け取ってきました。
修理代の17000円は購入した量販店の負担とのことで、無料ですみました。
電源部分の基盤をを取り替えてもらったので、アダプターの差し込み具合は改善されました。
発熱については、アイドル時はそれほどではないものの、重い処理(ノートンのウイルススキャンなど)をすると、熱くはなります。
とりあえず冷却ファンの購入を検討してみます。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:34:28 ID:Z/yMakEc
教えてください
解像度が高すぎてすべてが小さく目がショボショボします
そこでDPIを「通常96DPI」から「大きなサイズ120DPI」へ変更しようと思います
これに伴うメリットは十分わかるんですが
デメリットがないとは思えないんです
たとえばいつも見てる物凄く綺麗な映像のDVDの映画がいつもよりちょっとばかり汚くなるとか
みなさんが知ってるデメリットを教えてください
754[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:49:22 ID:TLwhuHf0
>>753
ソフトによっては、クリックする部分の右側の表示が文字フォントが大きくなった影響で隠れてしまう可能性がある。
(つまり、その部分が押せなくなるってこと)
DVDの再生とかは別に変わらないよ。
755723:2006/09/17(日) 21:50:45 ID:wZRpDPN5
セレロンMって1.5倍くらいのセレロンと同等なんですか?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:50:58 ID:9AWv2fzE
今まで使っていたデスクトップが古くなったので
ノートに買い換えるつもりです。
ただし、今の予算ではあまり大容量のものは買えません。

今使ってるものは特に故障しているわけではないので
それを外付けHDとして再利用できないのでしょうか?

現行PCはNECバリュースターで40GB・メモリは190メガ
CPUはペン3・OSは98SEです。

アドバイスよろしくお願いします。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:52:41 ID:gru3WHSP
>>753
 異なるDPIで動くことを想定していない画面が崩れることになる。
よくあるのが海外製のもの(72DPIだったか)で文字が画面に入りきらずに
操作ができなくなるものがある。

 なお、DVDの映画がしょぼくなるということはない。

>>740
 743氏のとおりよほど自身がないと中古はお勧めできない。
ヤフオクなんてもってのほか。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:59:08 ID:gru3WHSP
>>756
 40GBのHDDを外付けとして使うためのケースが5千円〜1万ぐらいするんだが
それでも使おうというのか。ノートでも1万上積みできるのならそれぐらい(は言い過ぎか?)
の容量は増やせると思う。できなくはないが、お勧めはしない。
 玄人志向、と聞いて連想できるならばよし。

 大きくうがった見方をし、バリュースター本体をNASとして使うのはどうか。
98SEで共有ドライブを設定し、新規に買ったノートからネットワークで参照するのだ。
電気代やら騒音が気になるかもしれんが、かなり簡単に外付けHDとして再利用にはなる。

759[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:03:06 ID:Z/yMakEc
即答感激です
ありがとうございました
解像度が売りのそれも眼が良くなければ対応できないんでしょうかね?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:08:05 ID:gru3WHSP
>>759
 15インチクラスXGAで「つらい」とおっしゃられると、今の世の中かなり大変かと
思われる。カイシャでは同様な悩みの解決のために、外付けモニタを追加しておる。
お使いのはどの程度のものか。

 目がよくなければいかんのか、と問われればそれも世の趨勢、と答えるしかない。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:18:25 ID:9AWv2fzE
>>756です
即レスありがとうございます>758
前半部分ですが、わざわざ別にケースが必要なんですかorz

単純にデスクトップ本体部分をUSBかなんかでノートに繋げられたら
DVDとかデジカメ画像とか保存しとくのに便利じゃないかなーと
考えてみただけなんですが、そうは簡単にいかないんですね(ーー;)

あと後半部分ですがNASの意味がわかりません。
文脈からデスクトップの方をメインにするってことかなとは思ったんですが・・・。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:21:55 ID:q/xDPPGR
>>ID:a4Q/NZir
VAIOだけは止めろ
すぐ壊れて修理代高く付くぞ
個人的お勧めは日立と松下
763[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:24:44 ID:q/xDPPGR
>>761
NASってのはネットワークハードディスク
まぁつまりそのネットワークにつながってるPCすべてから参照できるHDDってことになる
USB以外にもNASにするためのケースなどもある。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:32:53 ID:9AWv2fzE
>763
またまた即レスありがとうございます。更にお尋ねしますが
「98SEで共有ドライブを設定する方法」は、素人でもできそうでしょうか?
ここより適当なスレがあれば移動しますので、ご誘導願いますm(_ _)m
765[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:33:47 ID:gru3WHSP
>>761
 NASに関しては763氏ともども申し訳ない。あとで書き直そうと思っていて
忘れたようだ。意味については763氏のとおり。Network Attached Storageの略である。

>単純にデスクトップ本体部分をUSBかなんかでノートに繋げられたら

 そのためにWindowsのファイル共有機能を勧めてみた。USBでなくてLANケーブルにはなるが
追加投資がほぼ不要なのが利点だ。いわゆる「ファイルサーバ」にするわけだ。

>文脈からデスクトップの方をメインにするってことかなとは思ったんですが・・・。

 ファイルの置き場がデスクトップにもというだけのことで、メインで使用するのは新規で
買うであろうノパソということになる。何度も言うが、40GB程度ならば手間っちゃー手間だと思う。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:33:47 ID:prVuccZ+
皆様はじめまして<(_"_)>

CPU  Core Duo T2300E 1.66GHz
メモリ 512M
グラフィックチップ Intel GMA950 128M
OS WinXP Home

実は、このような環境で初3Dゲームにチャレンジしましたところ、
ストレス無くサクサク動く3Dゲームと、のろのろ〜な3Dゲームとがございました。
素人考えなのですが、ノートPCゆえビデオカードを交換する事ができませんもので、
メモリを+512M増設して1Gとすれば、かなり改善されるのかなぁ?されれば良いなぁ
・・・などと考えております。
搭載されておりますビデオカードの性能が、どういったものなのかも全く分からず、
困り果てて、コチラにたどり着いてしまいました・・・。
メモリ増設で改善されますものでありましょうか?
どうか良きアドバイスを宜しくお願いいたします。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:39:36 ID:gru3WHSP
>>764
 む、すれ違いか。
 エクスプローラ開いてドライブを右クリックして「ファイルの共有」というメニューが
きっとあろうからその先はなんとかなろう。Win98は使わなくなって久しいので
あとは現役のかたがたに任せる。

>>766
 その3Dゲームがなんであるか晒せ。片方がオンゲーとでも言うならば
メモリ増設でマシになるかもしれない。個人的には「さくさく動く」方がなんだか気になる。

 Intel GMA950はいわゆる「チップセット内蔵」というものだ。昔に比べればだいぶよくなったが
それでも外付けのものにはかなわない。
 「3Dゲームを動かすことはできる。遊ぼうとするならば少し考え直せ」という感じか。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:41:07 ID:q/xDPPGR
>>766
グラフィックメモリが足りないと言う状態なら改善されるし
グラフィックチップ自体の描画性能が足りないなら改善されない
まぁメモリ1G合ったほうがほかの作業も快適になるので増設してもいいんじゃ無いかと
秋葉原中なりやすく手にはいるし
機種名書いてくれ
769[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:42:44 ID:brvxx7Jj
>>776
経験からいうとCPUとグラフィック性能がネックなのでメモリ増設で改善されない。

0.ゲームを起動する
1.Ctlr + Alt + Delete同時押し
2.タスクマネージャを選択
3.パフォーマンスでメモリの使用量を見る。
これで700MBとか使用してれば、メモリ不足なので メモリ増設で改善されるだろう。
ま、無いだろうけど。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 22:43:54 ID:q/xDPPGR
>>764
98SEで共有は図書館で本探せばすぐ見つかるだろうとは思うが>>765氏の言うように
手間ばっかりかかってめんどくさいと思うなぁ。俺は4台のPCでLAN構築してるが
ネットワーク転送ってそんなに早いわけじゃないし
だったらPC分解してHDDだけ外付けケースにいれるほうがよっぽど簡単
771769:2006/09/17(日) 22:44:01 ID:brvxx7Jj
間違えた。>>766だ。
しかも他の人が既にレスしてるし。 吊ってくる。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:11:23 ID:9AWv2fzE
9AWv2fzEです。

買えそうなノートが80GBしかなくて、上位機種100GBと3万ほど違うので
(もちろんCPUとかも違うけど)、プラス40GBのHDD目の前にあって
使えるならそれに越したことはないかなと思いましたもので・・・。

貧乏性で、故障していない物を捨てる事に抵抗を感じるほうなので、
現行PCはこのまま置いておき、自分で共有ファイル作成できるよう
勉強のつもりで調べてやってみます。
40GBでそこまで手間かけるほどの価値はないのかもしれませんが
逆に手間だけでできるなら、それもまた節約につながるかなということで。

皆様ご親切にどうもありがとうございました。



773[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:15:01 ID:q/xDPPGR
むしろあれだ。ノートで80GBって足りないってP2Pでもやるのか?
774[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:20:15 ID:gru3WHSP
>>773
 正直自分もそう思う。録画するんだろうきっと、と思うようにした。
40GBあれば10GBほどリカバリに取られていてもきにならん。

>>772
 「もったいない」という精神は重要だと思うし、今後も持ち続けていただきたい。
これを機に勉強しようと思うことも尊重したいと私は思う。偉そうで申し訳ないが。ガンバレッ
775[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:30:05 ID:prVuccZ+
766です。
皆様、アドバイス心より感謝いたします<(_"_)>

>>769さん

CPU使用率 55%
PF使用量 645MB となりました。

いかがな物でありましょうか・・・。
776769:2006/09/17(日) 23:36:46 ID:brvxx7Jj
>>775
あら。無いと思ってたメモリ不足か。
もう一回吊ってくる。

メモリだけじゃなくグラフィック性能も不足してる可能性はあるけど
メモリ増設で改善される可能性も大きいな。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 23:40:37 ID:9AWv2fzE
>774
何よりのお言葉です!(^o^)丿頑張ります。
778[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:01:29 ID:ay7aASnj
>>776さん
いろいろいじくりまわしまして、何とか

CPU使用率 51%
PF使用量 542MB まで下げる事ができました。

それでも相変わらずのカクカク動作です・・・・゚・(ノД`;)・゚・
やはり、メモリ増設で改善される可能性は薄いのかもしれません。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:02:16 ID:H71L7R81
6年前に発売したOSはMeのノートPCに
Win2000かXPをインストールしたいのですが

ノートPCのHDDをフォーマットするにはどうしたらいいですか?

Meに2000やXPを上書きするのではなくて
いったん完全にHDDをフォーマットしたいです。

HDDを取り出さなくてフォーマットする方法はありますか?


780[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:05:35 ID:5WOnwGDd
>>778
そうか。 最近はノートPCのSPECも上がってきたけど
グラフィックチップは3Dゲームに耐えれるほどは上がってないか。
報告ありがとう。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:08:24 ID:1DCNjpMz
>>779
WindowsのインストールCDを入れて起動したら、パーテーションの操作メニューが出てくるはずだから
そこからすれば良いと思う。
まぁ、それか新しく入れるOSのCDが手に入った後に、Meの起動ディスクを作成し、Fdiskで領域を
全部削除してから、入れたいOSのCDを入れて起動するといい。

ただ、これは君のもっているノートがCDからの起動をサポートしている場合に限るけど・・・。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:08:41 ID:nInh8Kxk
>>779
一番簡単な方法
2KかXpを入手したら、そのCD挿入後に起動、全パーティションのフォーマット(NTFS)を選択する。
フォーマットを終了後、そのパーティションにOSをインストールするを選択すればOK。

783[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:28:45 ID:3brQrIt4
ttp://www.acer.co.jp/products/notebook/as5602spec.html

↑のPCに搭載されているグラフィックチップ
Intel GMA 950 最大224MB(メインメモリ512MB時,メインメモリ共用)
の性能ってどんな感じなんでしょうか?

iTunes7のCover Flowが動く程度の性能はあるんでしょうか?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:34:34 ID:SQEq1rRr
ノートパソコンを売ろうと思ってるんですが、売る場合パソコン内の情報を
消すんですよね?
この場合、リカバリCDってのを使ってパソコンを元の状態に戻せば
いいんでしょうか?
785[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:38:31 ID:q1JQomGu
まあ、それでいいんじゃない。
おれならHDD引っこ抜いて売るけど。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:42:32 ID:TR4Wg82I
>>784
 とりあえずは、よい。入念にやるなら消去ツールを使うなりしてHDD内を
何度も前面上書きしてからリカバリCDを使って元に戻せばよい。

>>783
 カンだが、大丈夫だと思う。前にも書いたが、GMA950は「動くにゃ動く」程度だ。
WinVISTAはあきらめろ、といわれているが…
787[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:43:37 ID:AuZ7St3f
>>784
ヤバイもの入ってんだなww
788[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:45:55 ID:nInh8Kxk
>>784
漏れが売るときもまぁそんな感じかな。
以前、オクで落札したノートで、使いかけのまま送られて来て閉口したことある( 'A`)
789[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:48:11 ID:SQEq1rRr
>>785-788
アドバイス、ありがとうございました。
リカバリ使ってみます。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 00:52:16 ID:AuZ7St3f
>>789
俺が買ったならHD復元ソフトで中身見るよ
791[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:51:27 ID:3brQrIt4
>>786
ありがとうございます。
キビキビ動くかは微妙って所ですかね。
もう少し悩んでみます!
792[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:52:36 ID:PxY7PTfx
質問です。VAIOのPCG-QR/BPってやつなんですがWindows MEからXPにしたんですが、XPからMEに戻すことはできますか?
リカバリCD-ROMってので出荷時状態にリカバリすればいいんでしょうか?
793[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:54:23 ID:5WOnwGDd
>>792
YES
794[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:00:18 ID:PxY7PTfx
ありがとうございす。でもデータが色々消えるみたいでバックアップしてくださいってのはフロッピーとかにうつさなきゃダメってことですか?
795[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:03:39 ID:q1JQomGu
YES
796[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:06:37 ID:PxY7PTfx
今からやってみます。
フロッピーとかないんでデータはあきらめます(^_^;)ありがとうございました。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:06:45 ID:5WOnwGDd
>>794
ドライブはCとDとに分かれてる?
Cドライブのデータは全部消えるので、
分かれてるなら必要なものをDに移しておけばいけるはず。
分かれてないならどっかにバックアップ。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 02:14:22 ID:PxY7PTfx
はい。ローカルディスクCとDがあります。Dにうつしてみますね
799[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 05:41:42 ID:+U+MTuN/
すいません、サイトを見ていて、例えば服を見ていたとして、その服を拡大しようとしてクリックすると、
画面がフリーズしてしまって、プログラムが応答していませんって出ます。
原因が全くわからないのですが教えていただけませんでしょうか?お願いいたします。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 08:21:58 ID:YRWNK0Om
本当に困っているんですがお助けください

コンピュータの電源がなかなか切れません
「終了オプション」「電源を切る」からログオフ画面まで約5分
そしてログオフ画面から電源が切れるまで約10分
ストレスと言うかもうなんかいやになってきました
原因はわたしの入れているソフトや環境で答えていただくことは難しいと思います
そこで「電源を切る」から何が原因で遅くなっているのか調べる術を教えてくださいませんか?
801[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 08:24:53 ID:1H3jSPxG
むしろそれハード環境じゃないの?
機種名カケヤ Windowsなんて不安定だからなぁ
その症状大幅にメモリ不足だとなりそうだけど
802[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 08:38:12 ID:yakcP2kV
最低限OSとCPUとメモリぐらいは書かないとね
803[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:00:22 ID:1DCNjpMz
>>798
USBの外付けメモリや外付けHDDを買って必要なデータを退避させると言う手もあるよ。
リカバリーもCドライブだけって出来ると思うけど、万が一出来なかった場合や間違えた場合は取り返しが
つかなくなるからね・・・。外付けメモリとかはその後も使えるから持っておいて損は無いんじゃないかな。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:25:53 ID:TR4Wg82I
>>800
 「電源を切る」を選択してからHDDへのアクセスがあるのかどうかがまずは勝負か。
スペックによってはそれぐらい普通な場合があるし、801氏のとおり、Windowsなんて不安定だし。

>原因はわたしの入れているソフトや環境で答えていただくことは難しいと思います
 難しい場合も確かにあるが、たいていは面倒なのか内容が正確でないか、正直に
答えていただけてないからだ、と思っているがどうか。

 何も晒さずに原因を調べる方法はただひとつ。OS入れなおせ。それと比べて改善しないなら
ハードが悪い(スペックが足りない)。改善するならソフト(環境)が悪い。
805[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:32:56 ID:TR4Wg82I
>>799
 メモリ周りか、グラボが死んだか。HDDが逝っていても同様な症状になることがある。
ちなみに「フリーズ」とは、画面が一切変わらずに操作不能になった状態のことだという
認識でよいだろうか。私の場合は同様の症状でCPUを変えたら直ったことがある。

 ハードウェアの不良くさいんだが、手っ取り早いところからOSリカバリからはじめてみてはどうか。
リカバリ直後の状態で症状が出るならばメーカーへゴーッ。
806[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:29:32 ID:c3eqSfsR


OS再インストールってどうやるんですか???
807[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:49:43 ID:nInh8Kxk
>>806
文字通り、手元にある、製品版orOEM版のOSのCD-ROMを使って、またインストールし直すことだよ。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:59:02 ID:VAfHFVMe
>>805
リカバリは一度もしたことないので、勉強のつもりでしてみます。ありがとうございました!
809[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:04:09 ID:kWgQEoiO
>>807
最近のPCにはOSのCDさえ付いていない事が多い件について
810[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:26:07 ID:1DCNjpMz
>>808
最近のは>>809氏が述べているようにリカバリーメディアが添付していない場合も多い。
(HDDリカバリー)
その場合はメーカーによるけど、F1・F11・F12などのキーを立ち上げるときに押すとリカバリープログラムが
立ち上がる。まぁ、とりあえずはマニュアルを読んでからリカバリーをしたほうが良いよ。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:28:05 ID:VAfHFVMe
>>810
どうもすいません。バックアップなどして分からない事があれば、またよろしくお願いします
812[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 12:52:16 ID:YNVPRgcZ
ノートPCって1から自作できますか?
813[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:08:05 ID:nInh8Kxk
>>812
ノートの場合、スペース上の制約からデスクのようにレイアウトに幅がないから無理だね。
AOpenのノート用ベアボーンみたく、外側に当たる液晶とチップセットが組み込まれた筐体を買ってきて
対応しているCPUとメモリ、HDDを自分で付けるくらいだな。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:15:12 ID:kWgQEoiO
>>812
昔、自作するノートPCってのあったね。
秋葉原のLaoxだか、T-ZONEに展示してあったっけ
815[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:21:29 ID:Dqc2ue4x
>>812
ベアボーンくらいしかないから、1から自作はほとんど不可能
かえってメーカー品より高くなる希ガス
お金はたっぷりあってトラブルも全部自分で解決するなら、お好きにどうぞ。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:39:27 ID:wDqmmlPL
>>810
もう一つ、お聞きします・・自分はVAIOのノートを使っているのですが、フリーズする事は以前に書きました。
それで、色々と原因を調べたのですが、分からない状態で、ウイルスに感染した事も何度かあります。 
ノートンで処理はできたのですが、バイオ電子マニュアルを開こうとしたら、「バイオ電子マニュアルは
microsoft Internet Explorer5 以上のブラウザがインストールされてないとご利用できません」と 
でました。以前は使えてたのにどうしてなのでしょうか? サイトをみていて、クリックするとフリーズする事に
何か関係があるのでしょうか?
このノートは去年に買ったので、比較てき新しいかと思います・・
817[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:41:12 ID:wDqmmlPL
それと、すいませんが今から仕事なので・・・返答できませんがよろしくお願いします・・・
818[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:44:17 ID:wDqmmlPL
それともう一つ・・・microsoft Internet Explorer7をダウンロードしようとして、クリックすると、画面がフリーズしてしまいます・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 13:57:51 ID:q1JQomGu
だ・か・ら、具体的機種を書け!
リカバリしろ!

それから書き込めこのボケ!!
820[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 14:02:33 ID:kWgQEoiO
>>817
>すいませんが今から仕事なので・・・


こいつはスルーでいいんじゃね?
821[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 14:14:09 ID:wDqmmlPL
>>820
すいません、今から仕事なのでと書いたのは、せっかく教えてもらうのに返答しなかったら
申し訳ないと思い書いたのです。深夜に帰ってくるので、それから返答するのはと・・・ 
すいませんでした・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 15:43:39 ID:TR4Wg82I
>>821
 熱い思いはすべて>>819氏を参照だ。
コメントしようにも必要なことも書いてないし、リカバリしろという話もスルーだし、と。
823[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 17:44:07 ID:Z6sd5X6x
今出張中で寮生活をしているのですが寮に電話回線がないためネットが出来ません
ノートパソコンになにか繋げてネットが出来るような機器はありませんか?
824[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 17:54:30 ID:RRtX6Tmj
つ〔AIREDGE〕
825[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 17:56:04 ID:kWgQEoiO
>>823
>>824がいうようにAirH"
昔H"でROをPLAYしてた人が居たので実証済み
826[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 18:19:22 ID:Z6sd5X6x
>>824>>825こんなのがあったんですね
ありがとうございました
827[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:05:03 ID:t2z04zP8
起動してしばらく使用するとCPUが100%になって
再起動すると直るんだけどまたしばらくすると100%になってしまいます

メーカーに故障品として返品使用としたら断られたんだけど
100%ハードの故障ですよね?

重いソフトは入れてないので
828[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:12:51 ID:rKy1fmG/
それOSのXPの有名なバグだな
よってPCは関係なし
829[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:14:46 ID:rKy1fmG/
ってスタンバイ・休止状態からの復帰のじゃないから
ちがうか・・
じゃあウィルスかスパイウェアかね?
830[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:18:44 ID:t2z04zP8
僕に治せる知識が無いので不良品じゃないと困るんです
831名無し:2006/09/18(月) 20:23:44 ID:mTbGk4kV
じゃあME入れろ
832[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:24:38 ID:t2z04zP8
よーするに僕のせいってことすか?
833[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:24:50 ID:rKy1fmG/
めんどいから CPU 100% でググれ
それと WIN高速化XP で簡単にPCの動作を軽くしてくれるからこれ使え
ただし自己責任でよろしく
このソフトもググればすぐ出てくるからすぐわかる
それでも駄目だったらもう一回ここできいてみるんだな
834[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 20:44:07 ID:6DDrJBfj
OSはXPで、TOSHIBAのダイナブックのノートPCです。

起動音や音楽、動画の音声全く出なくなりました。
イヤホンさしても音はなってないみたいです。

コントロールパネルや画面右下の所とか見てもミュートにはなってないですし、つまみもちゃんと音が出る位置なのですが。

よろしくお願いします。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:00:55 ID:TR4Wg82I
>>834
 ミュートでなければ音量が最小化されて…るわけはないか
あとは、デバイスに「!」マークなんてついてないだろうか。
836[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:09:25 ID:6DDrJBfj
最小化はされてないです。
デバイスでコンピュータの中検索かけてるんですけど、デバイスドライブってどこにあるんですかね?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:37:17 ID:q1JQomGu
コンパネみたことあるか?システムをミロ
838[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:58:31 ID:qf1ZxxAD
B5ノートパソコンで1kg前後で、キータッチの快適なのはどれでしょう?
ちょっとした旅行にパソコンを持って行きたいのですが、
重たいパソコンにはこりごりです。
ウィルコムの回線を使ってモバイルしようかな?なんて思っているのです。
839838:2006/09/18(月) 22:05:09 ID:qf1ZxxAD
あ、光学ドライブはいらないです。
HDだけあれば十分かな?
CDドライブは外付けを買おうかな?とか思っているので。
今考えてるのはレッツノートのT5かW5、R5、NECのLaVeiJL700EEです。
他にお奨めとかあれば・・・(´〜`;)
840[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 22:12:46 ID:8DkR0BI9
東芝と富士通にもモバイル機はあるが…やっぱLet'snoteだよなぁ
あ、ちなみにW5とT5の差額で外付けドライブ買えるから外付けドライブ買うほうがおりこうかもね
ついでにリカバリディスクも購入して買ってすぐにリカバリするって言うのがよくやる手だね
もともとT5はHDDからリカバリだからその分の無駄な領域を削除するって意味でね
841[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 22:45:20 ID:TR4Wg82I
>>838
 キータッチ、は好みがあるので今まで「これはよい」と思ったものがあったら
教えていただきたい。というか、ノートPC購入相談スレへGOな気もするが

>>840
 モバイルといえばLet'sなのはいいのだが、自分はあのキータッチは嫌いだ。

 自分がすきなのは今使っているLavieGタイプJと昔使っていたDynabookSS1610。
ThinkPadは硬すぎだった。
842[Fn]+[名無しさん]
Let'snoteは5シリーズになってからキータッチ変わったと思うが
とくにY