富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part16♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 13:34:13 ID:OOVxKKZ6
富士通 ■ 新生LOOX T 03'夏〜 ■ Part1
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1053/10537/1053744630.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ 夏物語■Part2♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1057/10570/1057015834.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part3♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1061/10617/1061706714.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part4♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1067/10679/1067914247.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part5♪
ttp://pc4.2ch.net/mobile/kako/1077/10778/1077852755.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part6♪
ttp://pc5.2ch.net/mobile/kako/1083/10835/1083519430.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part7♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085817896/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096724427/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part11♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112584414/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part12♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124557143/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part13♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127609887/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part14♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133883492/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 13:37:22 ID:OOVxKKZ6
ACアダプタ
1.ダイヤテック PLS16F 220g
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75
2. サンワ ACA-F06
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-F06&cate=8
3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html
4 moons 16V MPAC70116BK
http://www.moons-power.com/item/adaptor.html

メモリー
1.BUFFALO
D2/P400-256M D2/P400-512M
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_p400/
2.ADTEC
ADF3200M-256 ADF3200M-512
ADF3200M-1G
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/
3.I-ODATA
LDX400-256M 256MB
LDX400-512M 512MB
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/ldx400/
4.Princeton
PDNM2/400-256,512
http://www.princeton.co.jp/support/list/manu_new_search.php?type=Note&pagenum=1
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
以下 未確認デツ レッツ対応トイウコトデ
Transcend
TS256MPA0256U TS512MPA0512U
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=203&NewsKeyWd=
4[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 13:38:47 ID:OOVxKKZ6
995 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/02/27(月) 12:47:50 ID:UifPEyPT
安いACアダプター情報。
下のサイトにあるSTD-1638が使えるよ。
2,940円(送料別)
ttp://www.rakuten.co.jp/itax/644058/

同品番で検索すると、秋葉の秋月で1,700円てのもあるけど、プラグ形状が違うので注意。
秋葉ついでに自分でプラグだけ買って交換すれば2,000円でおつりがくる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=20#M-00407
5[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 23:52:20 ID:W4TTg938
>>1
スレたて乙

つか前スレもう落ちてるのね。
6[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 06:27:33 ID:+qZcE6Ju
おつ。

冬モデルの進化はどうなるだろう?
新チップセットで動作時間が延びてるかもしれないな。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/08/27(日) 23:43:13 ID:XR5pXbwZ
>>6
筐体デザインも変わるかな?
2.5インチHDD復活して欲しい。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 00:51:45 ID:siywMaXw
>>7
筐体はどうかな?945でFAN復活かも。
HDDは1.8の80GBってとこか?

マーズレッドは飽きたなぁ
9[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 14:57:40 ID:E/zG6cJV
2.5インチじゃなくなってSONYのSに浮気してたけど
2.5インチ復活なら速攻で買い換える。
新チップで省電力になる分をHDDの速度に振ってくれよ富士通
パナソニックも2.5に返り咲いたんだしさぁ
10[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 11:11:56 ID:CAnW4nek
>>3
>3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
>http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

T50S用に買いました。 ちゃんと使えてます。
@BatteryMart
ttp://www.batterymart.jp/shop/A277/XTCKveMI8/syoinfo/1161
なんてったって180gだから。(もっと軽くてもいいけど。)
11[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:12:49 ID:YQbDBsQz
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0829/fujitsu3.htm

LOOX Tの秋冬は9月中旬らしい。
待とうかなー…MG買っちゃいそうだ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:29:41 ID:fnBINp0f
loox Tの発表来なかった・・・orz
13[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 13:56:51 ID:rakuq9nc
むう、Qかなり欲しいな
でも高い・・・
14[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:49:26 ID:m72FlTPz
毎度MG悪くないね。バッテリ駆動時間も延びたしHDDプロテクションとかもあっていい。

けどMGはファンが煩いんだよな。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 15:52:14 ID:m72FlTPz
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0608/29/news033.html

>「LOOX T」シリーズは従来モデルが継続販売される。


LOOXT、冬モデルはなし?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:39:44 ID:ZX2qvMI7
予想通りCPUそのまま、
まあQが出たからいいけど
17[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:53:29 ID:+stPdDiT
この夏はきつかった・・・
ファンレスなので熱くなるのは覚悟していたが、
もうちょっと排熱処理を考えてほしいなーなんて・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 19:13:05 ID:jwlQ5sYl
まさかTが放置されるとは思わなかったな
夏モデルではPが実質放置だったが、
今回は型番すら継続だからなあ
T70Tだと型番が変だからなんて理由だったらワロス
19[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 19:43:47 ID:m72FlTPz
ふーむ、放置か。しかも値段は変わらずで。
なんかがっかりだ。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 23:59:05 ID:qQQ+afUx
napa来ると思ってたのに・・・放置とは、さすが不治痛
Qかー、良さそうだけどちょっとでかいかな
21[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 02:23:15 ID:FF6KtIo3
Qって重量と稼働時間を考えるとレツノのほうがいいような。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 02:55:21 ID:UKxgrQmE
今年の夏、冷却シートなしでLOOX Tを使った猛者はいるのか
23[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 13:01:09 ID:lqQkIdZQ
Pの進歩とQの登場でXPとともにTは消滅か…
24[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 17:31:00 ID:FF6KtIo3
そんなことはないんじゃないの。
次でまた出してくるべえ。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 20:41:21 ID:gg1X4di+
T70使ってるんだけど処理が遅くなってもいいので熱くならない設定ってある?
26[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:54:01 ID:aoUCSlvs
メモリ交換しようと思ってCDのマニアル見るのに30分以上もかかった
糞だな
27[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 00:58:12 ID:wBaApx2A
>>26
お前が糞。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 01:43:53 ID:imZ6ME8r
うーん、新型Pって結構いいね。
Tのようなドライブ内蔵型が一番ありがたいので、モデルは継続して欲しいんだけど…
HDDが2.5に戻って、RadeonやGeforce積んでくれれば言うことなし。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 02:20:39 ID:ww4s7cZv
>>25
SpeedSwitchXPでできるんじゃないか。
詳しい設定方法まではわからないが・・・
3025:2006/08/31(木) 14:08:31 ID:SSfGrA2o
>>29
ありがとです。インストールしてみます
31[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:53:30 ID:pFbKzvh5
LOOX T50G/W っての使ってますが、このスレに来てもよろしいですか?
32[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 23:59:41 ID:rtHMyX7a
まずは氏名と住所と顔写真のうpだな
33[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 02:29:32 ID:m2IRbaT7
>>30
>>25みたいな利用法がわかったら教えてくれるとありがたい。
Web閲覧でギガオーバーの周波数はいらないしな。
3425:2006/09/02(土) 00:26:40 ID:D7eaXOwk
・SpeedswitchXP
http://www.diefer.de/speedswitchxp/
上のページからダウンロードしてインストール。下のブログを参考に設定した
http://e-doc.no-ip.com/blog/PermaLink,guid,5ed42c76-a423-45b0-9b08-0beecd8801aa.aspx

CPU speedをOn AC,On Battery共にMax. Batteryに変更
600MHzまでの動作になるが、ウェブ閲覧とテキスト書くのには問題ない速度
パームレスト部分の温度は下がったような気がする (気温が下がったせいかも?)

・BIOS
多分、BIOSの設定でも同じことができそう

詳細 - CPU設定
SpeedStep(R)テクノロジ [使用する]
バッテリ運用時 [バッテリモード]
AC運用時 [最高性能モード] → [自動切換モード/バッテリモード]
35[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 00:38:17 ID:Nucqa5hC
真打ちコアヂュオ超低電圧は3月ですね

3625:2006/09/02(土) 00:49:32 ID:D7eaXOwk
長時間キーボード入力をするにはパームレスト左の部分がまだ熱いので
無線LANやめるのと、動作電圧を変更できるツール
(Notebook Hardware ControlかCrystalCPUID)を試してみる予定です

テキスト打ちしてる人はどんな対策してるんでしょか?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 02:50:59 ID:jrzhf4nq
>>36
自分は、サンワサプライの「ノートパッド WR-T4BL」ってのを2セット買って、
パームレスト部分に敷き詰めています。
こころもち熱がマシになるのにくわえて、パームレストがテカるのも防止できるので、個人的にはOK。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 02:58:59 ID:F8giSCpa
>>34
ちなみに300MHzとかで動かす事もできるぞ
39[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 14:23:10 ID:l4GyHkr1
300MHzにもできるのですか?
よろしければ手順を・・・
40[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 00:30:04 ID:Z3OMxCIk
たしかにパームレストの熱さは異常
もう少し排熱を工夫して欲しいところだが・・・
この辺がお粗末なんだよなTは
41[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 05:16:43 ID:d2gMvdIY
ファンレスである以上筐体を使って熱を伝えるしかない。
熱を底面に集中させたらさせたで文句が出るから仕方ないかと。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 11:52:34 ID:zFKHohc2
液晶の裏まで熱を持っていければいいんだけどねぇ
43[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 21:06:11 ID:d2gMvdIY
一応水冷でそういうものがあったね。馬鹿でかいけど。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:08:52 ID:wnmCzZaS
液晶側にCPUらや全部詰めて、キーボートが開く構造にすればいいんだよ。

ま、後ろに倒れるけど。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 01:34:54 ID:r2br60YT
液晶の裏側にキーボードを付ければ、倒れない
46[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 07:04:49 ID:jk37hFAP
着脱式ワイヤレスキーボード装備とか・・・たいしてコストをかける意味ねえな。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:24:26 ID:RouwE37T
LOOX Qってファンレスですか?
48[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:16:58 ID:5OztEAxP
>>47
ファン付きですよ。
49[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 13:52:06 ID:F0PEhePF
>>47
僕はLOOXのファンです!
最近、カスタマイズモデルのターコイズブルーを買いました。
いつの間にか、ターコイズブルーが光沢仕上げに変更になっていてびっくり。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 17:03:55 ID:QtQwBO/O
>>47
いつもお疲れ様です
51[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 18:15:36 ID:fZuzNVaG
直販でLOOXの安売りやってないのかー(  ´゜З )
52[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:17:06 ID:UHPnNsYS
すいぶん廃れたな。
Tシリーズも、もう終わりか
53[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:18:49 ID:tnq6DZ6F
>>52
つ[core duo U2400]
もうすぐ来ますよ
54[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:20:10 ID:60U0mwb/
CDドライブのあたりが
ガタピシしていつ壊れるかって感じするなLOOX
脱着レバーはMG方式のようにしてくれんかな?

それにしても
12.1/1024x786をたまに見るとほっとするなwwww
LOOXは「ちょい使い」程度にしか使えんのに高杉

55[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 19:30:07 ID:vEVw8awd
まあモバイルノートは冬モデルのメロンが本命だからな
あとはbluetooth入れてくれたら買う
56[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:12:36 ID:g4gLEPiQ
2.5インチ7200が使えにゃにゃ買わにゃい
57[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 00:38:30 ID:pYb8jDCX
>>54
おまいが己の肉体の衰えを認めたくないのはよくわかったw
58[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 21:54:46 ID:g+NV/jfu
T70Hで無線のドライバを↓にするとWEPもWPAもオープンも全く繋がらなくなります
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1004588

ドライバをロールバックして9.0.4.13にすると問題なく使えるようになります
何度やっても同じでした、9.0.4.17で問題が出るのは間違いないです。
無線の設定はXP標準でMr.WLANnerなどのアプリは使っていません
修正パッチKB893357も意味がありませんでした
9.0.4.17で問題なく使えてる人は居ますか?
59[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:11:21 ID:icSzkyce
T70Hで9.0.4.17使ってますよ、特に問題出ていません。
ただ、インテルのサイトから入手したドライバ-とProSet/Wireless使ってます。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 04:38:43 ID:AWurC/aY
現在市販中のノートでドットピッチが一番小さいだろLOOX
61[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 19:37:29 ID:axN3hur0
>>60
Pは?
と思ったらまだ発売されてないか。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 20:26:17 ID:y+eF4wdH
typeU じゃね?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 16:23:12 ID:URX1lX63
>>57
W4も使ってるが
圧倒的にW4のほうが使いやすい
LOOXがいいのはDVDの時ぐらいだ


64[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 15:32:10 ID:lGk4445d
冬では出なかったが、春モデルってのは出すんだろうかなー。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 16:26:30 ID:AE6DZ43X
>>58

俺はT70MNだけど、リカバリした素の状態で、そのドライバにアップデートしたら
間欠的に無線接続が切れるようになった。
一つ前に戻したら問題なし。
なんじゃい このドライバ
66[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 22:27:09 ID:txhumefR
T50S買ったけど、起動してから数分間
フリーズかと思うぐらい硬直時間が長すぎ。
いらない機能やアプリを削除したいのだが、
どれを外せばいいのかな?

67[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 04:47:51 ID:elb2Zh2E
IEの右クリメニューから「@Nifty」関連のを消したいんだがどうすれば?
68[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 05:29:03 ID:vV1fRB3r
>>66
ノートン
69[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 09:41:51 ID:6QSt3jOe
>>66
WINDOWSという名のOS
70[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 23:50:06 ID:wHB0C6HD
>66
メモリを増やす。それが出来ないなら
ノートン先生消してNOD32を入れれば結構幸せになれる。
多少リスクはあるけどAVGとかでも可。

指紋認証のソフトが結構時間食ってるかも。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:27:20 ID:fRilg+Ub
ファンレスでB5ノート希望LOOXTシリーズ
検討中です。
使用用とはWEBがメインですのでそれほどCPUパワーは必要ありません。
CDは再生がひととおりそろっていてほしいです。
カタログを見てもどうも良くわかりません。田舎の店頭では、まず置いてありませんし、店員も良く理解していません。
 LOOXT はすべてファンレスなんですよね? でもって T70SV、T70S、T50S、T50M カタログでも載ってたり載ってなかったり・・・
価格コムでも50*はのってなし・・・
良くわからんのですわ。

質問なんですが、ファンレスでB5 WEBメインで松下以外はこの機種だけですよね。そのなかでどれがおすすめでしょうか? 価格に出ていないのはまだ売りだしていないのでしょうか?
すみませんが押しえてください。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 21:50:28 ID:9wf2PhgB
ファンレスはLOOXTな。
一番新しい機種の中で好きなモデル買っとけ。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 00:48:14 ID:5LUGvf12
とりあえず八重洲口行って色選んで来ようか
74[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:30:04 ID:pK4CIdO2
色選ぶって言っても、直販サイトではTの安売りやめたんじゃない?
クーポンなしじゃ買えないだろう。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:36:24 ID:pK4CIdO2
あ、クーポンまだあるのね・・・
76[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 05:41:46 ID:pK4CIdO2
俺も購入検討してるんだが、LOOXを今買うべきだろうか?
冬モデルなしなのに価格変わってないし・・・
77[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 12:10:42 ID:so6QWN8t
メモリ増設、人柱しますね。
シーマ・ラボラトリーのTD2/P400-512Mを。
9k\以内で買えるコストメリットと、ここのメーカーは
永久保障を謳っている点で。レポしますね。
何か増設前後で計ってもらいたいベンチマークあれば
やりますけど?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 00:19:40 ID:QfSJt1Iv
>77
バッテリーの持ち、とか。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 10:13:45 ID:glYnf9hY
しっかし、過疎ってるな…
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 11:44:32 ID:P2ZFs9R9
良いマシンだけどね もう1年モデルチェンジしてないし
特に話すこともない

使っていて不満も最早無し 身体の一部だ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 17:26:10 ID:VwYSUBSt
夏モデルで進化が無い状態だから見送って、冬モデル買うつもり満々だったってのに凄いがっかりだよ。
しかも性能はそのままなのに値段下がんないしね。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 19:56:44 ID:ltlf0ZTT
夏モデル買った俺はホクホク
83[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 23:52:18 ID:VwYSUBSt
例年夏モデル出るのは5月だっけ?春モデルなんてのが出ればいいんだけどなー。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 10:23:39 ID:NqyYYeFV
例年だと春モデル発表が年明け早々。
前回の春モデルは前倒しで12月中に発表あった。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:26:34 ID:kwEv7fvH
S端子出力のコード(NCBL2)を手に入れました。
映像は無事、別のモニターで表示できるようになったのですが、
音声の方はLOOX本体しか出ません。
例えばテレビなどに接続して使用する場合、音声もテレビから
出力できるようにはならないのでしょうか?
別のコードが追加で必要になりますか?
86[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 20:43:33 ID:LJ8QclMQ
>>85
おまいはテレビにビデオ繋ぐとき音声ケーブルつないでないのか?


片方がヘッドホン用ピンジャックでもう片方が赤白の2本に分かれてるケーブル買ってこい。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 09:29:10 ID:XYdfdSwK
要するに、ヘッドホンジャックからテレビのAV端子につなぐんですね。
これまでS端子って使ったこと無かったので映像だけとは知りませんでした。
どうもありがとうございました。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:08:30 ID:Fpp3Sd65
LOOX Qと法人用Q8220って違いは何?
89[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 00:31:31 ID:/kHFjR3E
そんなこともわからないのか
相変わらず人間は進歩というものが遅すぎるな
同情させて貰うよジャンリュック
90[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 04:46:07 ID:J87uLksE
起動時、DVDドライブから聞こえてくる「ブピピー」って感じの音は消せないのだろうか。
使っている場所が静かなところなので、かなり目立つ。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 11:37:31 ID:8krBfBer
>>90
ドライブ外せば?
92[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 12:07:06 ID:VTqG9LFX
>>90
かなりヤバイかも。
ドライブ内に【ブピピー】が棲みついている可能性がある。
早く駆除しないと、PC全体に拡がり起動しなくなるぞ。
メーカー保障も受けられないし早い処置が望まれる。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 16:11:10 ID:J87uLksE
面白いと思って書いてるんだろうけどさ・・・・
94[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 18:46:19 ID:za56AsD/
>>92


 〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいワロスワロス
     `ヽ_っ⌒/⌒c
        ⌒ ⌒

  ∧_∧
⊂(#・ω・)  ワロスって言ってんだろ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| |
         人ペシッ!!
       __
       \  \

95[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 19:00:25 ID:vygyImtr
とりあえず使ってないなら外したら。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:57:10 ID:B2L1L/um
>>90
ワロタ 確かにブピピーだなw
気になるなら
ECOモードで切っておくだけでもいいんじゃん
いちいち外すのもめんどくさいし
97[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 17:26:24 ID:4EhYIZMn
あの音は何か意味があるのか?動作音じゃなくて
あきらかに電子音(?)だよな
98[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 03:26:38 ID:lPxevecd
6月からLOOXユーザーになりました。
初カキコ!!

もーコイツ可愛くって仕方ない。
休みの日は10時間くらい張り付いてます。

ちなみにT70Mです。みなさんよろしく。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 11:16:29 ID:MZ7Vghn7
>>98
PANAのW5にすると18時間ぐらい張り付きたくなるぞ
買い替えろ
10098:2006/09/28(木) 11:52:45 ID:lPxevecd
>>99
W5ってレッツノート?
実は迷ったんだよねーー。
でもレッツ高くて買えなかった・・・orz

LOOXで十分だよ!!初心者だし(笑)
今日も朝起きですぐ起動。
熱暴走しないか心配だ・・・(ノД`)
101[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 15:56:13 ID:mAEZfB3t
安心しろLOOXの性能は安定してるよ
DVD見るならだんぜんLOOX
102[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 16:44:34 ID:x+ndnvbD


 しかし、VV5 は ネ申 木幾
103[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 20:30:42 ID:xBMzA68X
解像度がXGAなのが残念だ。
12.1だろうが10.4だろうがSXGA+にしてくれれば流れるかも知れないのに
104[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 06:46:05 ID:7uBvfgrU
>12.1だろうが10.4だろうがSXGA+
10.4はないだろおまえしねよ
105[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:45:20 ID:jNY39ePR
そのくらいで「しねよ」とか言うなよ
106[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:42:04 ID:PRbR6CVL
looxのバッテリーって外側は富士通のシールしか見えないけど中身はどこ製なん?
今回のソニーが発表した全世界自主交換プログラムの対象なんだろうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:26:27 ID:7uBvfgrU
しねよは接尾語だからそんな木にするな
108[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 13:31:59 ID:z8R4XojZ
LOOXのキーボードって打ちにくい・・・
なんか固くない?
しかし、画面はめっさきれいだよな。
DVDはじめて見た時は感動した。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 18:27:55 ID:KIvV5Vp5
元ThinkPadユーザーにとっては
レッツのキーボードより硬いLOOXのキーのほうが好きだな。
赤ポッチがないのが寂しいけれど。。。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 19:10:33 ID:15fMSrxi
>>108
俺もVAIOTから乗り換えてすぐは固いなと思ったけど、今は慣れてしまったんでこっちの方が
打ちやすくなった。

ボリュームがファンクションキーなの以外はほぼ満足している。
111[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 20:53:42 ID:s6ZIHhN4
みんなファイアーウォールソフトを別途で買ったの?
NAVだけってなんだかなぁ。

というか富士通機って付属ソフトがいっつもしょぼいような
112[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:25:40 ID:r5fkDIY0
バッテリどこのだろ、回収で新品化したら(゚д゚)ウマーなんだけど
113[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:52:05 ID:40cG5eN4
ttp://azby.fmworld.net/support/info/20060929/index.html?supfrom=top_info
ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて
114[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:09:46 ID:hTYw/vhF
いちねんつかいこんだ てぃーななじゅうえむのばってりーもふっかつだよ!

                 ハ_ハ
               ('(゚∀゚∩ 
                ヽ  〈  ぎゃくそにーたいまーだね!(ふきんしんだよっ!)
                 ヽヽ_)
115[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 22:22:00 ID:r5fkDIY0
俺はHでした、残念・・・
現行筐体の人オメ
116[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:19:02 ID:GOetReXn
>>113
おいらのはT70Mなんだけど、
これ、どういうこと?
無償で交換してくれるってこと?
この文面じゃ、おいら馬鹿だからよくわかんないよ('A`)
賢い人、おいらにも分かるように
説明してくれ。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 01:27:39 ID:LNvKb7ws
>>116
詳細につきましては、ソニー株式会社と協議のうえ、別途ご案内させていただきます。

T70KN使いですが、新品バッテラープレゼントから外れました、残念です。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 02:47:20 ID:euttZZSq
>>117
オレのメインマシンもT70KN。残念。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 04:46:00 ID:6EQ9TbHU
>>116
富士通:「ソニーが交換するって言うから、うちのもするよ。
      でもまだソニーと話ついてないから、もうちょい待って」
120[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 08:18:33 ID:wXeHX3fJ
T70Hでした・・・。対象外か・・・。残念。

ソニーバッテリーの人、むしろ得じゃね?
新品のバッテリーに無料で交換なんて、うらやましい。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 08:22:08 ID:Sj8dctH3
燃えるよな!な?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:13:46 ID:HNNA+DVy
やったぜ!
俺T70Mだぎゃ〜
協議も糞もねーべ
早く交換しろやゴルァ
123[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:17:15 ID:ZSIsgHoE
T70MN 当たりか
1年使って新品に交換

いや発火されたらそれどころではないが
もともと安いバッテリーなのに
ボリボリのソニーバッテリーだったのか
Type Tの3万くらいするんだよな 確か
124[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 09:23:15 ID:wXeHX3fJ
LOOXが燃えたなんて話は聞かないから、そこまで心配しなくても良いんじゃない?
海外メーカーのシステムの設計にもまずい部分があったと思われ。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:34:47 ID:yjFI62av
東芝でもソニー福島製バッテリではこのざまで
ttp://para-site.net/up/data/14225.jpg
ttp://para-site.net/up/data/14226.jpg
126[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:54:14 ID:Sj8dctH3
一般的な話でしょ
東芝も三流の仲間入り
127[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 15:26:32 ID:8XaFYXon
富士通は元々バッテリ安いから
そんなに羨ましくな・・い・・・・ぞおおおお
128[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 16:27:30 ID:BwuVgbNZ
>>126
もとから三流だと思うがな
129[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 21:51:27 ID:YKCOSHa4
実はLOOXはバッテリの温度が上がったら充電止める制御が入ってるから
発火しそうになってもぎりぎりで食い止められるかもしれんな。

激熱ファンレスマシンの熱からバッテリを守るための装置が
逆に危険なバッテリから本体を守ることになろうとはなんとも皮肉な話だよな。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 22:01:20 ID:8XaFYXon
バッテリの内部で異常が起きた場合は
バッテリ自体の保護機能に頼るしかないけどね。
内部でショートしてたらPC側からはどうすることもできない。

異常を誘発するような急・過充電や高温を避ける機能は有効だけど
そんなの普通付いてるし、それでも駄目だったのが今回の事件かと思ってる
ようするにセルを製造したソニーに責任(ry
131[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 02:50:45 ID:gJd6Qy60
話をぶった切ってすまんが、T70Mのスーパーマルチドライブって、
CD-TEXTに対応してる?CD-TEXT形式で焼いた音楽CD-Rで曲名が表示されない・・・
俺だけなんだろうか。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 04:07:07 ID:GiniF+RY
まぁ1年ぐらい使ってるからちょうど良かったぜsonyちゃん
来年もまたまた回収やってくれよww
133[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 09:30:23 ID:ldUdXVwu
ソニーのリチウムイオン充電池なら
充電中じゃなくて放電中でも
発火できる性能を有しているはず。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 10:52:25 ID:DFcL+wuy
>>133

Dellが燃えたころソニーは充電回路がどうのこうのって説明してたから
充電中の話かと思ってたよ。

いつでも燃えるのか(´・ω・`)
135[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:55:23 ID:JasWgmsa
T70Jでした。ざんねん
136[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 15:39:06 ID:CpBqlQN5
俺の交換対象だ。良かった。
いくら確率が低いって知ってても、ソニー製バッテリー使うのは精神的に良くないよ・・・
家にちょっとした不発弾があるみたいなもんだ。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:24:10 ID:ADviiIEc
T90D、残念
いや、まだ終わらんかもよ?
138[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 22:16:10 ID:gGJuJLT2
多分ソニーのセル使ってる機種があったらなら今回の発表にあるはずだし
現時点で対象外の機種は希望薄いんじゃない?
パナのセルも使ってたはずだし、割ってみないと確定じゃないけどね
139131:2006/10/02(月) 21:04:26 ID:3wFDKZTh
もしCD-TEXT形式の音楽CDと、CDexを持ってる人がいたら、
読み込めるか試してくれませんか。単にCDexの設定がおかしいのだろうか・・・
140[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:19:12 ID:X++dBrtG
すいません質問です。
友人がDVD+Rに動画を焼いてくれたんですが、
再生されません。
LOOXなら再生は可能ですよね?
声は聞こえるんだけど、画像が出ない・・・
メディアもリアルもインターヴィデオもだめで泣きたいです。
初心者なので、どうしたら良いかよく分かりません。
誰か助けて。・・・。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
141[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:43:56 ID:8FOYH8hs
>>140
音だけ再生ならDivXが入っとらんちゃう?
142[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:48:47 ID:00BrRXaT
>>140
DVDとして焼いてくれたのか単なる動画ファイルなのか分からないけど
おそらくコーデックが足りないんだろう。

ここにあるMMname2で調べてみたら?

ツール置き場
http://page.freett.com/HarryTools/
143[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 11:58:50 ID:X++dBrtG
>>141
レスありがとう。DivXとは・・・なんですか('A`)

>>142
レスありがとう。コーデック・・・orz
知らない言葉が多すぎる。
勉強してからし質問しますね。
でもよろしければ手っ取り早くおしえてください。
それからは自分で何とかします。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 12:20:18 ID:8FOYH8hs
>>143
いや、だから動画圧縮のコーデックw
ググってDivXからFreeのやつをダウンロード
後はなんとかなるでしょ
145[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 06:45:14 ID:ErAYoQxG
codec:コーデック
【コンピュータ】coder-decoder コーデック復号器
データ伝送で用いるデジタル信号とアナログ信号の変換を行う
146[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 09:24:24 ID:6t7fuGIW
その説明おかしくない?
147[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 11:04:20 ID:JZx8X6DR
>>145
それはモデムではないかと小一時間(ry
148143:2006/10/04(水) 11:47:49 ID:G6OnMgIf
>>141
DivXなるものをはじめて知りました。
フリーのソフトをダウンロードしてみたら、
画像が出ました。
ありがとう!

>>142
 コーデックを調べてみました。
 正常でした。(再生可能と出ました。)

>>144
 言われたとおり、無料のやつをダウンロードして
 再生したら、画像も出ました!!

みんな、ありがd ・゚・(ノД`)・゚・
149[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 16:22:27 ID:tUCckpGO
150[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:49:42 ID:Is+/Sn0F
151[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 20:50:27 ID:Z7kjFMnx
>>139
DVD Decrypter のドライブ性能表示では

Can Read CDText: Yes

となっているので読めるんじゃないかな?
CD-TEXT は使った事無いからサッパリワカランけど。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:46:08 ID:jfuKh0w8
153[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:26:10 ID:Bg5f5m0t
CD2WAVではCD-TEXT表示できた。
なぜかCDexではできないな。CDexもCD-TEXTに対応してるはずだが・・・
154[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 01:18:39 ID:VQWL2660
>152
私の顔に免じて
それ位で赦してやって欲しい。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 03:00:56 ID:/LGmYn1W
承知いたしました。閣下がそう仰せなら
156[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 05:23:41 ID:s7LZiDN7
>>152>>154
>>150
元々の意味は下
上は尾ひれ腹ひれ付きなだけ
157[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 07:05:48 ID:Xed9x7P2
そんなに必死にならなくても・・・
この場合の意味は明らかに上でしょ

そもそもスレ違いのネタなわけだし、これ以上は俺も突っ込みません。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 10:46:16 ID:s7LZiDN7
うんそうだったねめんご
159[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 17:42:16 ID:KLzJCiUi
Cドライブの前に2つもEISAパーテションがあるんだけど何で2つもあんの?
なんか partition expart がブートできなかったのは何か関係ありそな気がス
160[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 18:50:28 ID:RSsm4kDj
>>159
妖精さんをお探しですか?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 01:51:41 ID:WF8+4yPS
とりあえず内蔵増設用バッテリーは三洋製確定だそうだ。
他のはどの製造番号がどこ製か確定していないらしい。

音声再生がひっかかるのが、バッテリー外すと解消されちゃったのだけど。
これって保護機能が働いとったんかのう?
162[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 03:51:31 ID:/BefDf31
>>160
??
163[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:51:23 ID:dL8a0eua
え?CDEXでCDテキスト使えないの?
デスクトップで愛用してるんで今度LOOXにも入れようと思ってたんだが
164[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 01:12:29 ID:jSmrUvN+
バッテリで音声再生が滞るなんて、正直元の原因がそうだとしても

その程度で不安定になるマザーボードを設計した富士通の技術力の低さが問題なだけ。

どんな糞電源でも安定化させて使うのが、回路設計では当然の事ながら必要。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 02:04:15 ID:Oj8ZkCnt
>>161.164
それってバッテリ駆動時に蟹音源チップが省電力モードに入ってるだけだろ。
コンパネの設定確認汁。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 10:30:02 ID:kDnkrilp
 \ ̄\                 / ̄/
/l  \  \             /  / lヽ
| ヽ  ヽ   |             |   /  / |
\ ` ‐ヽ  ヽ   ●      ●  /  / ‐  /
  \ __ l  |  ||___|| /  l __ /
     \  \/       \  /
      /\|          |/\  <ガガガガピー ガガガガピー
    //\|          |/\\  ただいま省電力モードに入ります
    //\|   蟹音源   |/\\
    /   /\_____/\   \
167[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:52:41 ID:fNsnPveV
年末には新型LOOX T出ますよね?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 02:57:12 ID:DGt0/eS1
デマセン
169[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 05:36:24 ID:kR/xEYJB
春まで出ないって言ってた
170[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 10:03:24 ID:ln9lrkdu
いま出ました
171[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 10:23:18 ID:4RYmwtcZ
>>170 ほんとは今打ってるとこだろ!
172[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 10:28:04 ID:DGt0/eS1
Cドライブの前に
EISA領域が2つあるのは
何をやってるんですかね?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 17:25:48 ID:OXyeGoiW
>>172 気にするな
何だかは知らんが俺は消した
というか消したときは何だか知っていたような気がするけど忘れた
174[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 18:38:40 ID:qioF/NRC
たぶん純正CDでリカバリーする時に影響すると思うんだけどね。
acronis disc director suite がboot出来なかったのはこれのせいな気がする
旧バージョンの partition expert 2003 でboot出来たけどね
175[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 23:11:34 ID:iH9Y+nix
新型LOOX Tは2.5HDD復活でシリアルATAになってますよね?
176[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 01:12:03 ID:GReAm/9i
小さいのはPシリーズに任せて、大型化したら嫌だな。
つか、Pに人気取られてTシリーズ存続すら危うい。

でもね、以前1スピンドル機使い続けてきた身としては、
全部入りのPCのほうが、トータルとして持ち歩く物の量は少なく軽いくていい。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 01:57:03 ID:DWmHL9/x
一つ前の2.5HDDが入っていた筐体にLEDバックライトの
薄型液晶で以前よりほんの少し軽量、薄型ぐらいがいいかなぁ。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 01:59:34 ID:XIr7uSIT
Tは2.5HDD、ヂュアルチャネルメモリ、コア2ヅオで
高速モバイルなんだけどデスクトップの代わりにもなるんだ凄いだろスペシャルで復活して欲しい
179[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 03:16:22 ID:UW0iOeoQ
>>177
+現行機みたいにフタ開ければ簡単にHDDが外せるように
180[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 04:18:01 ID:Ui9nBzAc
それに、前のP並ののタッチパネルが付いたら神
181[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 19:31:03 ID:sCa1PJCf
3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

人柱で注文してみた
182[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:30:52 ID:irjMZDqG
でバッテリー交換はどうなったのよ
183[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:48:19 ID:uPGTQ2hK
現行筐体・Pのみ交換。以上終了
184[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:37:03 ID:56+CT7pO
いつのまにか湾背具が録画できるようになっていた
185[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 02:30:08 ID:1HWQdeMa
>>183
それにしたって何の連絡もこない
ユーザー登録はしてるけど
こっちからアクション起こさないと駄目なんか?
186[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 02:48:42 ID:irjMZDqG
T70Mはバッテリー交換だろ?
187[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 23:09:56 ID:7VFh2Zj4
だろ?って言われても・・・
188[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 23:48:17 ID:ObmphIy2
交換バッテリーの工面がつくのは結構先なんじゃね?そん時に再度連絡がくると思う
189[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:03:19 ID:WhguYxNT
東芝は昨日受付申込開始の発表だったみたいだね

東芝、回収対象バッテリの判定プログラムと連絡先を公開
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1010/toshiba.htm
190[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 00:45:21 ID:sXuTVS7a
処遇がきまったら携帯に連絡入る確約もらってるけど
まだなんも連絡ねぇな。
対象のバッテリーだったとか、やっぱり間違いだったとかって
わけのわっかんね〜連絡は何度かきたけど。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 05:42:47 ID:xXJnocSP
SONYはつぶれるの?
つぶれて欲しい
つぶれるべきだ
つぶれたほうが社会のためになる
192[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 17:43:16 ID:i19lwxo5
ワラタ
よっぽどSONY嫌いなんだねえ。
193困った名無し:2006/10/11(水) 18:41:27 ID:bfM6tyeT
すみません。LOOX T70R/Tを使用しています。いくつか質問です。

・パソコン本体の外装交換やキーボードや画面の交換は有償でも構わないので
 メーカーで出来ないのでしょうか。

・説明書、CD−Rやバッテリー、ACアダプタ、モバイルマルチベイユニット、CD/DVDドライブ
 など本体以外に付いてきたものを再購入することは出来ないのでしょうか。

よろしくお願いします。
194[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 20:25:05 ID:nKA4pZ6y
↑そこまでやると新品買ったほうが安いような・・・

DSのベニスの商人商法でマザーボードだけ560円で買ったとか
195[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 00:49:06 ID:na1g5Tnq
>>193
そこまで無いとなると盗品と疑われても仕方のないレベルだな
ACアダプタなら互換ACアダプタが売られているから簡単に手に入る

お金さえ払えばパーツ交換や部品単体での販売はしてもらえるが
ただ194氏も指摘している通り保守部品としての割高価格で購入すると、
買うほどまではいかないがかなりの金額になってしまうのは避けられない
例えばHDDの交換すると工賃別でHDDの部品単体で3万円取られたりとか
市場では1万円程度で売られていても発売当時の値段+αで販売するから
196[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 01:20:03 ID:4fW+bBU+
盗品だろ
197[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 05:54:35 ID:LwALJ3bS
>CD−Rやバッテリー、ACアダプタ、モバイルマルチベイユニット、CD/DVDドライブ
って解ってないしな
盗品間違いない
198181:2006/10/13(金) 09:51:04 ID:2o4AcUEa
昨日届いて使ってみた、とくに問題はなかったです、報告以上
199[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 11:58:11 ID:8CWZBxhq
>>198
人柱っていうほどのものか?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 18:47:55 ID:+y3Tcv7G
富士通、バッテリ交換対象機種の型番を公開
〜LOOX Q/LIFEBOOK Qも対象に
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/1013/fujitsu3.htm

ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて(第2報)
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/10/13-1.html
201[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 20:24:15 ID:/lVFQ2a6
>>200
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
P/Nもビンゴだったーーーーーーーー
202[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 21:46:07 ID:Qf2Zt4J5
よーしパパ電池使いまくって交換しちゃうぞー
203[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 23:02:55 ID:USK1xmZE
(´・ω・`)ウラヤマシス
204[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 13:42:36 ID:9vAXcfP5
すべてが交換の対象となるわけではありません、ってなんだよー
交換対象とはっきりしないと、安心して使えない(あれ?)
早く確定しておくれ。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 13:33:42 ID:SjyYK9dX
>>204
交換要求するときはレンジでチンをすれば
206[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 10:54:02 ID:0jSTgxoS
ゼロスピンドル版出ないかな
少しでも軽量&電池長持ちがいい
207[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 11:02:43 ID:Vdf4Sv7z
>>206
フラッシュメモリー版のノートPC出たけど、正直あんまり駆動時間伸びてないんだよね。
30分増えただけらしい。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/10/17(火) 11:09:24 ID:Vdf4Sv7z
バッテリの型番チェックしたけど、俺のは対象外だった。
なんか嬉しいような悲しいような…
209[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 13:38:52 ID:qp3thGs5
キーボードが壊れてOとKとIと8と」と¥が打てなくなった。
KとIが致命的だぜ…
210[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 14:08:46 ID:Xk8KWjKV
ベビースターが挟まってるだけかもしれないぜ
211[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 16:55:28 ID:pu3JW+XZ
キーボードカバーも使わずにうまい棒ばっかり食べてるからだ
212[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:24:33 ID:K+Grjk8Y
>>209
USBキーボードを使えば無問題
213[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 17:43:21 ID:qp3thGs5
>>211
キーボードカバー、先週までは付けてたんだよね。
いい加減へたってきたんで外したとたんコレだ…( ´Д⊂ヽ
214[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:23:43 ID:AZ9NLeBx
T70Mバッテリ交換申し込み完了
215[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:41:30 ID:k9ypzIOR
>>209
それじゃこういう書き込みになるんじゃまいか?

ーbーdがわれてttttが打てなくなった。
tがchめてだぜ・・・
216[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 00:32:24 ID:T8iqS/dC
T50Sバッテリ交換申し込み完了

217[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 04:16:27 ID:r7hLWT3W
ソニーのTypeTXとの比較だけどどうなってる?

むこうもこっちも1.8だから遅いのは一緒か。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 12:18:08 ID:hw6bZ5fG
買って半年もたってないからバッテリーもヘタって無い。
使い倒して1月末ギリギリに申し込もう。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:11:59 ID:NZEM8XVM
>>218
しまった。そーすりゃ良かった。
脊髄反射的に申し込んじゃったw
220[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:25:23 ID:hw6bZ5fG
>>218
まあ良いじゃないか。
もしかしたらそれまでに火を噴くかもしれんし。


ま、それはそれで… フヒヒ
221[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 14:26:41 ID:hw6bZ5fG
間違えた。
上のは219へのレス。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 23:08:41 ID:FEHx2PHO
俺は4月に買って、特に酷使してないのにのに
8月下旬に突然バッテリーの消耗率が80%になって(MobileMeterでの表示)、
1時間で容量がゼロになってへこんでいたので助かった。

というか発火こそしていないが、
やっぱり欠陥バッテリーだから突然消耗したんじゃないかと思ってしまう。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 23:32:18 ID:+7EmQxlf
セルが1本瀕死の可能性高いね。
そういうのは昔からちょくちょくあるはずだけど、さすがにまだ早いね。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 21:09:40 ID:q/7ZJCWr
富士通を使っているのにまさか
ソニータイマーを味わう事になろうとは…
225[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 17:33:12 ID:itiL7DtK
T50S持ちの人起動まで何分かかる?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 09:37:43 ID:KLZWkqEP
>>225
50秒くらいかな。(メモリー1GB)
227[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 02:45:22 ID:PNN8x71Y
漏れのは三擦り半・・・
228[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 09:23:59 ID:jZImwKcl
新しいバッテリーいつ頃届くんだろうか
229[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 10:58:54 ID:bO9TdCDf
>>226
そこまで速くなるんだね・・
230[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 14:43:45 ID:gPLZiT/k
でお前は何分?
231[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 13:18:13 ID:0/hV2U31
LOOX T70/k/t ですが、マジックパケット Wake on LAN(WOL)
には対応していないのでしょうか。

もし対応していたら設定方法を教えてください。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 18:41:39 ID:RycMPw5y
>>231
こちらT70Jだけど,BIOSセットアップ確認してみたら
「LANによるウェイクアップ」の項目があったので
対応しているようでしたよ.
とりあえず起動時にF2押してセットアップ画面へGO!
ただし実際に設定してみたわけじゃないんで,そこんところよろしく.
233[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 21:54:48 ID:HzJODw39
発火事例 ktkr

asahi.com:ソニー製電池、富士通パソコンでも発火?-?社会
http://www.asahi.com/national/update/1027/TKY200610270354.html
234[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:25:11 ID:/gNUi1EQ
T70Hは大丈夫なのか!!!???
バッテリ交換しなくていいのか!!!???

当然してくれるよなあ!!!
235[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:33:14 ID:tINqW5+r
ってかもうソニーや富士通の発表って全然信用ないよな。
問題はないと認識しておりますと発表→あぼん
236[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 22:41:57 ID:/gNUi1EQ
何をどう調べて安全宣言してるのか不明瞭だしな。
サンプルいくつ調べてるのかも不明だし
たとえば100個オーダーじゃ個体不良の可能性も十分残る訳だ
他のメーカーも同じことだけどね
237[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:29:50 ID:JGz+XM0o
火盗改め長谷川平蔵に斬られろ。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 23:32:04 ID:NMz4IK3i
交換までうっかり使えなくなったな
239[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 06:18:11 ID:iXoCgqWX
交換までバッテリーはずしてACアダプターで使うしかないか。。。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 09:58:13 ID:Oogu39x7
誰かディスプレイに縦筋の線が入ってる人いませんか?
自分の機種はV-BIBLO NX90K/Tで購入して一年半経ちました。
半年ほど前から、真ん中に一本縦線が入りなんだろうと思っていたんですが、
日を追う毎にどんどん増えて今では30本程の線が全体にまばらに入ってます。
ただ、線が細いので見づらい訳ではないんですが、そのうち全体が見えなくなって
仕舞うのではと思うので、何か対策をご存知であれば知りたいのです。
メーカーに出す前に何か情報があればお願いします。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:00:43 ID:VghI+mKd
おまいら、電源&バッテリーつけたまま留守にするなよ。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 10:17:27 ID:qnoIpCPY
>>240
対策はないからさっさと修理出せ。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 11:35:09 ID:sF3gqEPx
>>240
液晶交換、さっさと修理出せ。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 13:41:42 ID:B+dFUJUZ
とりあえず使わない時はバッテリー外すようにしたんだけど
バッテリー単体の状態では炎上しないのか?

隔離するのマンドクセ。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 19:04:44 ID:6hRrY1Z7
>>240
マルチ乙
246[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 20:41:54 ID:ULm3hhg7
VAIOのTX92と迷ってるんだが、Core Solo U1400とPenM733ってどれくらい差があるもんなんだ?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:30:44 ID:1d87qpFc
>>246
soloとPenMだと劇的な性能差はないらしい
差があるのは発熱量だと
248[Fn]+[名無しさん]:2006/10/28(土) 21:53:20 ID:vdzAPM0s
            〃´⌒ヽ
     ., -――  メ/_´⌒ヽ
   /   / ̄  ´ヽ ヽ
  ./  ,  /// ト. !  、 丶ヽ
  l  / /(((リ从  リノ)) ' <どうだ SONYバッテリで 明るく なったろう?
  |  i  l   . ヽノ .V l 
  l ,=!  l  ///    ///l l   レノボ !、从
  l ヾ! ', l    ヽ_フ   l l    (;.人 富士通.,)メラメラ
  |  ヽヽヽ        //   + / ̄DELL  ̄/
  l    ヾ≧ , __ , イ〃   ノ!/  VAIO / +
  li   (´`)l {ニ0ニ}、__   (;.!/  東芝 / +
  li   /l, l└ タl」ソ __ []っ.\/_Apple__/
  リヽ/ l l__    ノ
   ,/  L__[]っ ヽ
249[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:41:24 ID:ZPKZ4z3p
>>247 その発熱量もチップセット含めて考えると・・・
250[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 04:33:33 ID:uU9X0eBs
BIBOLOのバッテリー充電しようとACアダプターを電源タップに刺しかけたら火花がパチパチ!
あわててタップのスイッチ切った。コワッ!
251[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:55:48 ID:9R4KYlSO
それは単に埃でもあっただけでは。

新聞にも載った該当機種なのに意外に書き込み少ないんですね。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:14:11 ID:xtxuMBYY
ACで使え、バッテリー充電中はパソコンから離れるなってなんだ
交換手続きめんどくさいし、交換に一ヶ月かかるとか

もう返品したい気分だ
253[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:27:01 ID:+YAyR7M3
発火で指とかが吹き飛ぶ確率は
天文学的に低いって言ってたし
大丈夫やろ。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 14:45:34 ID:V9PYh4ju
正直、交換しても不安感は拭えない
どこ製と交換するんだ?
ソニー製の問題無し版とかだったらイヤダナア
255[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 15:21:27 ID:+YAyR7M3
99.99%問題ない
これはもはや100%と言ってもいいぐらい
256[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 17:46:40 ID:cyUhRQzv
少し旧型でもいいから
looxを10万で買えるのない?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 18:46:39 ID:eAz68QX3
秋葉の中古屋でT70Jがその位であるけど
258[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 21:14:20 ID:V6e0XNQI
そうか!今なら中古で買ってもバッテリは新品にグフフ
259[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:26:43 ID:dbJ2kfdl
しかしT70Jは該当しないwww
260[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:05:49 ID:StLGX3W8
今回の件で燃料電池への流れが加速してくれるといいな。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 09:00:50 ID:oUThQ40h
もっと危ないような...
262[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 09:20:53 ID:CUw7/YWg
水素だもんな
今回みたいなトラブルが発生したら発火どころか大爆発?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 16:52:43 ID:+0x+LRqN
富士通からのメール来てたから交換日程の連絡かと思った

新品ばってらマダー(・∀・)/旦☆彡チンチン
264[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 00:20:27 ID:LEqtvkdI
あまり急がると、また不純物が混ざるよ。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 01:20:25 ID:Hl+3crFY
>>255
量産品で0.01%の確率ってのはかなり高いと思う。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 11:30:48 ID:FiBW/04v
Pスレに交換バッテリ届いた報告あり
俺のTにも早く届け
267[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 14:28:37 ID:LOBk3ENr
交換品のバッテリさっき届いたよ。新品にリフレッシュ出来てラッキー。
今度は不良が出ないといいね。
268266:2006/11/01(水) 14:42:19 ID:FiBW/04v
今日は早く家に帰ることに決めた
269[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 16:32:52 ID:GCjn5Xj7
バッテリー外したまま使ってるが 軽いな
そのうち届くのだろうが……
270266:2006/11/01(水) 20:08:00 ID:Xi402nad
何も届いてなかった…orz
271[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:32:38 ID:/x6t9uj7
毎年不具合出して毎年交換希望
272[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:14:13 ID:zPcC61mZ
毎年やってたら流石にソニーは氏ぬだろw
273[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 10:53:11 ID:iFS+2j5q
古いのと新しいバッテリー交換って、配達してきたオッちゃんに古いバッテリー渡すの?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 11:59:11 ID:Qrl+jNNv
今バッテリー来た。古いのよりちょっと重い。安全装置なんかが増えてるんだろうか?

>>273
運ちゃんに古いの渡して交換。その場で入ってた箱に入れ換えて組み込んでたよ。
後で自分でその箱に入れて送り返すのもありみたい。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 13:59:52 ID:/x6t9uj7
交換したバッテリーまた不具合で来年交換希望
非常に強く希望
276[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 14:01:07 ID:/x6t9uj7
>古いのよりちょっと重い
って持ってすぐわかるぐらい違うってことか。。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 16:24:13 ID:l2+vWn6j
デル→アップル→富士通

今のところ発火したメーカーって全部品質が悪くて不具合の多いメーカー順ってのが気になる
セルはソニーだけどバッテリー本体はそれぞれのメーカーだよな、やっぱ作りこみの差が影響してそう
278[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:29:37 ID:Qrl+jNNv
>>276
ふるいの渡して新品受け取ったら
あれっ?て感じ
ビニールに包まれてるだけなんで変わらないはずなんだが……

量ってないので
その場で返さなかったヒトは計測してみて
279[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:48:59 ID:bOteWC3x
LOOXって品質悪いかな?そうは思わないけどな。
バッテリも残量90%以上は追充電しないなんて、多少は気を使ってるようにも思うし。
むしろ本家が何も無いのが不思議だ。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 20:59:45 ID:rum8xbvV
実際LOOXも細部の作りこみが他のメーカーに比べてかなり雑なのは感じる
会社で使用しているPCでやっぱ壊れやすいって評判が高いのが
DELLと富士通だからなぁ
5台買えばだいたい3ヶ月以内に1台は故障するイメージがある
281[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:10:34 ID:Ktnm8V1v
店頭で見比べたけど液晶の色再現、発色はVAIOよりダンゼン良いね。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:29:41 ID:oowIGFSa
バッテリらしき不在票が来てたが、送り主が富士通じゃない…
エクセルって関連会社なのかな?
283[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:46:30 ID:eoDwOanM
俺だよ!俺!
284[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 22:57:05 ID:sdP90MZl
デル→デラ→デロ
285[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:04:05 ID:wgbaT8pR
>>282
うちにも今日エクセルってのが来てバッテリー交換してったよ
286[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:20:05 ID:Qrl+jNNv
>>281
液晶とキーボードは圧倒的に勝ってる
グレアなんで事務作業やると反射が気になることはあるけど
しかしベッドサイドでDVDや動画見たりするときは最高
残像も気にならない

287[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:21:05 ID:XTbvsDh4
>>284
溶解PCか?
288[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:30:39 ID:W+LTodkV
>>286
もうそういう下らない話はよそうぜ
いい悪いは個人の好みだし
LOOX買った俺でもキーボードはタイプTの方が
軽いタッチで使いやすいなと今でも思うよ
この安いおもちゃっぽいバネバネしたキーは今だに慣れない
289[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 23:43:12 ID:oowIGFSa
>>285
情報蟻がd
明日朝8で電話する
290[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:12:04 ID:hTt2Zo0s
>>288
両方持ってるけど そんなヤツがいるの初めて知ったよw
俺的には英語キーボードが選べるのはいいと思うが
タッチは洒落にならん ぴゅう太レベルだからな
まあ個人的な嗜好ってことでよろ
291[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:44:23 ID:a0NEeikv
俺も浅くいストロークの方が軽く打てるからキーボードはソニーの方だな

LOOXはキーの針金が悪いんじゃないかと思うが
292[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 00:49:40 ID:eFqcijU/
>>291
> LOOXはキーの針金が悪いんじゃないかと思うが
単純のコストをケチったからだと思うよ、このおもちゃっぽさは
293[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 01:53:23 ID:548L2a4p
サイレントマジョリティを考慮した結果
>>274は標準から大型バッテリに交換されていました
294[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 11:39:05 ID:670tId2o
さっき日通航空の宅配が来て電池交換していった。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:05:51 ID:ZliCaVaV
相談します。

今年4月 LOOX T 50RN 買いました。

買って2、3ヶ月で液晶が 一瞬ですが赤く反転するようになりました。
それは日が経つにつれ、その現象になることが多くなりました。

数日前、その現象がまた現れたので、液晶をいじっていたら割れてしまいました。

まったく画面が映らなくなったため、すぐにFUJITSUに電話し、ありのまま話すと
「それはあなたの過失です。有償での修理となります。7万円です」
といわれました。

僕はキレて
「液晶割れたことは自分の過失ですが
 もともと液晶の色が反転したのが原因だから富士通さんも責任あるでしょ!」
と言いました。

では 「特別に部品代は免除し、技術料1万5千円だけ下さい」 となりました。

自分はそれでも納得出来ず、無償で直せと主張しました。
(以前 パナのデジカメの液晶を無償で直してもらったことがあるため)

相手は「それは出来ません」 と繰り返しました。

40分くらい やりとりを繰り返しましたが、拉致があかないので
結局 赤く色反転する現象を相手もわかってもらうためにパソコンを富士通に送りました。

このとき、赤く反転が判明した場合、無償で直してください と主張し、
相手は ハイ と言いました。

続く
296[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:06:41 ID:ZliCaVaV
続き

数日後、(というか今さっき)FUJITSUから電話がかかってきました。

以下 やりとり

富士通「確認しましたが。液晶の割れということで修理の見積もりさせていただきます。
 今回は特別に技術料だけということで1万5千円になります。」
といわれました。

自分「話が違う!!色の反転はどうなった???」

富士通「もう液晶が破損したため、それを確認することは出来ません。
    ですがシステムには問題ありませんでした。
    これに納得していただけないのでしたら修理できません」

自分「ふざけるな!!」

この電話でかなり粘りましたが結局 今は修理するかどうか保留しました。

これは修理するべきなのでしょうか・・??
無料で液晶の割れを直してくれる例はないでしょうか?
もし直すとき液晶の割れは7万もかかるのですか?

誰か相談乗ってください・・。




297[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:15:39 ID:XT3plUsu
なんか凄いのが来たな
298[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:21:09 ID:mE/YMUmm
落としどころというのは大事だからな。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:42:31 ID:D0KMJYS+
修理代払うのがイヤなら新しいのを買えばいいじゃない
300[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 18:45:43 ID:ZliCaVaV
>299

買ってまだ半年・・
301[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:09:18 ID:ZX6F4sSb
>>300
富士通のがだめなら、ソニーのを買えばいいのに。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:14:41 ID:ruSm8oGF
>>300
ゴネれば自分の主張が通ると思い込んでいるところが・・・・・・イタイ!
303[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:16:37 ID:tnL8orIW
1.液晶が割れる前に修理依頼しておけば間違いなく無料だったので連絡する判断が遅杉
2.液晶を自分で割ったのだから、そういったケースでも対応してくれる保険に入っていない場合は全部有料
3.液晶の価格7万くらいは妥当な価格。少し前なら10万くらいどのメーカーでもとられてた
4.自分で割ったのに液晶代を値引いて技術料だけにしてくれるのは今回のケースではかなりお得な対応だと思われる
304[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:19:13 ID:6DOhfD7L
色の反転原因が液晶以外だった場合のことを考えると
無償で直すことに同意した方もまずい気がする。
ICの交換ですむ話なら数千円はする液晶の無償交換に応じる必要は無いわけなんで。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:24:16 ID:K7RVpU/m
液晶が割れる前まで、富士通の過失は100%だった。

しかしそれを直そうとして、液晶を壊した。
(この時点でパーセンテージはともかく、295には過失が生じた)

自分の過失は無かった事にしたい。(液晶破損は100%自分のせいではない)

割らずにチェックする方法を取れなかった事、代替機を請求することも出来ず
液晶を割らずに修理に出した人間がいるであろう事もすべて無視して全額弁済しろ!

正直正気の沙汰とは思えません。サポートの方に散々怒鳴ったみたいですので
富士通の対応は誠意ある方じゃないかと思います。
個人的にはサポートの方がかわいそう。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 19:40:25 ID:sOFCoxcr
F通が偉いな。
ID:ZliCaVaVは、単なるクレーマーにしか見えん。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:00:18 ID:ZliCaVaV
295です
みなさんアリガトウ。

ホント 単なるクレーマー にしか見えないんだけど、

液晶を壊した場合の対応がよくわかった。

こんなときのために入っておくサポートって富士通あるんかな・・?

もしくは 1年以内に液晶が壊れたときの対処方法でおススメを教えてください。

とりあえずこの件は、液晶を直して その後、赤い色反転があるなら、技術料返してもらって無償修理してもらうつもりです。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:07:07 ID:YR6O02S1
わっふるわっふる
309[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:11:01 ID:6PK9N65q
>>307
オマイわろすかよw
液晶直してもらって赤い反転が発生するなら
今回は液晶と反転は関係なかったってことになる
ってことは富士通はオマイの割った液晶を無料にしてやるいわれは無いわけで
逆に液晶代7万円請求されてもおかしくないぞ
310[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:27:12 ID:Ibu7jJJB
>>307
PCなんぞ修理する前にまず自分のその幼稚な精神構造を修理しろやw
311[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:28:44 ID:ZliCaVaV
>307

そうだな・・
結局 原因不明か・・。
じゃあ やっぱり無料でやってもらうことを主張すべきか・・
312[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 20:47:07 ID:fOkbR8Tc
なんで最初にOS(ドライバ)の不具合を疑ってリカバリーしてないんだ?
物理的におかしいって100%確信があったのか?
313[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 21:29:07 ID:eOGNumW1
液晶が割れるほどの、いじりかたのほうが気になる〜
病気の子犬拾ってきて一生懸命看病して骨折させてしまった、近所の子供のようだw
314[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:07:29 ID:XT3plUsu
まあ煽るのはそのくらいにして

富士通のサポートが折れているうちに15kで修理するのが先決だな

その上で色がおかしくなるならドライバ入れなおしやリカバリ・
それなりの処置をして現象再現の有無を見る
ダメなら再度修理だ。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:49:41 ID:XT3plUsu
ああ、追加すると

>液晶を壊した場合の対応がよくわかった。

ではなくてだな、一事が万事だぜ。
裁判でもそうだが、一つ一つの事象は関連しているように見えるが
切り分けというか独立して考えること。
娘を侮辱された親が相手を殴ったとして、
相手の名誉毀損は成立するが殴ったこと自体は傷害罪だ。みたいな。
あともうひとつ

>じゃあ やっぱり無料でやってもらうことを主張すべきか・・

もっかい298以降を読むといい
316[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:01:33 ID:670tId2o
悪いのはみんな他人のせい。わがまま論理そのものだな。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 23:26:33 ID:l661KrZx
戻ってきた液晶がドット抜けでもしてたら烈火のごとく電話するんだろうなw
318[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 00:21:39 ID:cTSMcyn5
>>307
すげー思考回路持ってんな。
壊れた液晶を修理する「技術料」が1万5千円なのに
「赤い色反転があるなら、技術料返してもらって無償修理してもらうつもりです」
って・・・。
厨房?
319[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:07:52 ID:Lj5v5P/Y
>>295-296
なんてひどい対応! これは絶対に泣き寝入りするべきではありません!
消費者センターに連絡し、同時に弁護士に相談し、裁判所に民事提訴で損害賠償を請求するべき!
こんなひどい対応で泣き寝入りするなんて前例を作ってはダメ! 絶対に引いてはいけない!
320[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 01:19:13 ID:TY9Xvh2o
>>319
煽るなアホ
321[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 04:42:49 ID:KzRgRKtg
T70Mの電池交換に来たよー、と報告しようと思ったら
めっちゃ香ばしいやつが来ててワロタ

自分で液晶割っておいて「いや割る前に赤く反転してたんだよ!!11」って叫んでも、
後から見聞きした他人からはそんなこと本当かどうか分からんだろ。
割る前に富士通に相談していたならともかく、後出しで言われたってな。

\15000すら取られるのは嫌だということだけど、
液晶割っちまうあんた扱いのひどさも相当なもんだぜ。
勉強料だと思って\15000で直してもらえよ。

ちなみに液晶割ったり破損した場合のサポートは
購入店で長期保証みたいな保険付けないと無理じゃね?
俺はSHARPのMURAMASA MM2で長期保証付けてたから
購入2年半でHDDに不良セクタ頻発しだしたのをHDD交換してもらったぜ。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 09:23:07 ID:2CzO66lG
じゃとりあえず、今T50Mの電池交換きました。
その場で交換なので、玄関で受け渡して終わりです。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:40:11 ID:NbDMNcr5
295です。

皆さん アドバイスありがとうございました。
とりあえず、液晶直します。

帰ってきたら、電気店 長期保障等つけて対策しようと思います・・
324[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:59:49 ID:J7AB3aOe
>>323
今のところ「自分の過失で壊したもの」を無償修理してくれる「保障制度」なんてきいたことがない。
落下や盗難だって「過失」であればこそだ。

ようするにアレだ。自分のせいじゃないやい!っていいたいだけちゃうんか?と。
「なんとかしようとして、液晶を割ったことが>>295の過失だ」と理解できないんでそ。
325[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 12:45:16 ID:TNsV31sD
買った後で長期保証なんて普通付けられないだろ
今時はそうでもないのか?
付けたこと無いからぜんぜん知らないけど
326[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:18:02 ID:DZX/6ASN
いつ買ったのかしらんが、購入後1ヶ月以内という店ならしってるけど
Sofmapワランティなんて買うのと同時であとからはつけられないよ>保証。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 13:57:04 ID:FkmA1YO5
なんか俺も交換したら電池重くなった気がする
LOOX自体が100g以上重くなったような
1年以上持ち歩いてるから 違いが
はかるのめんどいからいいけど
328[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 16:20:50 ID:jMiG04sv
>>324
最近は不注意で液晶割ったとか本人の過失でも保障してくれる保険、どのメーカーでもあるが
富士通は無いの?
329[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 19:20:35 ID:3MluUQDK
loox t90dなんですが、CD/DVDドライブが全く読み込めなくなりました
ドライバが無いっていわれるんだけどなんで?
330[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:20:19 ID:DZX/6ASN
>>328
病気になってから生命保険に入れないのとおんなじで
壊れてから保険にはいれてくれないものなのよぉ。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:43:53 ID:8B8iLxl6
>>330
後から入れるかって話じゃないだろww
332[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 21:47:54 ID:DZX/6ASN
>>328>>295じゃないのか???
333[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:14:26 ID:onO1afpd
なんかバッテリーが残量常時0%になっちゃったんだけど・・・
まだ買って1年なのに。
バッテリランプが赤に点滅したり、オレンジで点灯したりする。
オレンジで点灯するのは充電中のはずなんだが、一向に残量が増えない。


ちなみに2005年の秋冬モデルのT70MN。
バッテリーは例の発火の可能性があるやつなんだが、そのせいかな。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:21:59 ID:Vrvevcsd
>>333
さっさと交換すればいいのに
335[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:29:45 ID:onO1afpd
いや、バッテリがぜんぜん充電されてないことに今気づいた。
3日ためたウンコが出そうなんでちょっと便所モバイルに出かけようとして電源ケーブル外したら
バッテリがついてるのに電源落ちて気づいた。

バッテリさわってみると、充電中ランプたがついてるにもかかわらず
すごい冷たい=通電してないっぽい。
バッテリメーターも0%のまま。

発火の危険は無いといえば無いが・・・・
とりあえずすぐ交換申し込むぜ。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:19:11 ID:7ZtYnq32
>>333
発火した件を考えると富士通は電源管理系弱いのかもしれん
過充電&放電しまくってそう
337[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 00:33:42 ID:hl8DYeS9
LOOX持ってる人なら、少なくとも過充電てのは出てこないような。
交換対象のバッテリならさっさと交換するのが吉、俺のも交換して欲しいぜ・・・

Hのバッテリはどこのセルなんだろ、殻割りしたことある人居ませんか?
338[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 01:17:11 ID:NlfLQ50f
俺もT70MN使ってて急に容量減ったから(>>222)、333もさっさと交換汁。
俺のは昨日交換に来たよ。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 08:39:08 ID:upyLPjwi
突然容量が減るのは何年も前からどのノートPCのバッテリーでもあることだからな
今回は都合よくセルの問題にかこつけて交換できるからラッキーだが
実際はバッテリー制御部の問題
ずっとバッテリー付けっぱなしだと早ければ1年以内にスコンと充電できなくなるよ(つぅか満充電のはずが10分で空になったり)
一度そういうのを経験した人は基本的に必要が無いならバッテリーをはずすようになる
340[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 09:50:44 ID:yhFxpxVU
>>335
ウンコ貯めずに電池を貯めなきゃ。W
341[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 11:23:03 ID:7tlIwzK9
>>200
T75L/Tだけど、対象じゃないのか。よかった。
HDDの回転音がうるさくなったのはどうにかならないの。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 12:05:29 ID:iclNeAL5
>>335
それだけ溜めれば肛門も切れそうだなw
343[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 14:29:58 ID:rUBop/V3
バッテリー交換申込んでから、
どれくらいで送られてくる?
344[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 16:55:29 ID:K7Agpj2e
>>343
おらのは10月21日にWEBの自主交換プラグラムで申し込んで昨日届いたよ。
345[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 19:48:42 ID:5ZaKrI6Z
液晶交換5万円なり。痛い出費だった。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 21:41:27 ID:ZnrCs0yl
例のぐりぐりやって壊したクンか?
15000円じゃなかったのか
347[Fn]+[名無しさん]:2006/11/07(火) 22:00:35 ID:17M7W6uc
これ買ったとき、店員に「このルックス下さい」って言った。店員は「これですね」って普通に応対してくれた。

のちにホントは「ルークス」だと知ってすごく恥ずかしかった、あの寒い冬の日…
348[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:18:04 ID:uXCjFark
いまさらだろうがT70S買った。
できればCore SoloのVAIOのTがよかったんだけど、S端子とxDスロットが必要だったんで
LOOXしか選択肢がなかったんだが、ずっと憧れてたこのサイズのPC持てて満足です。
久々に国内大手のPC買ったけど、以前ほどゴミソフトが入ってないんだね。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 00:50:55 ID:thepyquT
T90買った時、リカバリ時にインストールするソフト選べるようになってて、
ほぼクリーンインストール状態に出来て感動した。
最近のモデルはどうなのかな?
350[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 01:03:17 ID:g2StcDW/
>>348
おらもS端子と内臓のRAMドライブが必要だったんでLOOXしか選択肢なかった・
351[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 21:11:02 ID:Qtps4a/H
>>333
オレとLOOXと全く同じ症状。

サポートセンターに電話してあれこれやった結論が、LOOXを修理、宅配で回収。

そして結果はバッテリーの不具合。PC自体は問題なかった。実際、バッテリー無償交換後は

順調そのもの。 T70MN.
352[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 21:11:22 ID:7FTgFzdQ
TはいいPCだよな。
しかしSONYがモバイルノート新しいの投入したし、春からはモデルチェンジする予感。
冬は新モデル出なかったし、開発期間としても十分なんだからいいのを出してほしい。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/11/08(水) 21:42:06 ID:HxaPfpHX
>>352
具体的にどんな機種?
今で十分要件は満たせているのだが。
デュアルコアとか?・・・無理無理1.8じゃ
液晶でかくするぐらいでしょ?
でもLEDで光漏れする品ソニーのは
354[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 06:37:15 ID:ZUAjitPH
>>352
VISTAが登場するまでまたせるんじゃないの?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 02:33:49 ID:c/Xept65
>>353
時期モデルのLOOXは、見やすい15インチ液晶。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:17:14 ID:QPrKlPaj
15インチの地点でLOOXじゃないなw
357[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 09:41:25 ID:cnCHIscs
>>355
15インチでも重さは1`以下だったりしてな。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 14:25:50 ID:WkQHoq1z
>>357
レッツを超えるな
359[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 20:40:12 ID:HkLqN4CV
T50Sを買いました。Gyaoを見たいんだけどどうにも見れません。
音は正常でも映像は激しく遅れています。無線接続だから転送が間に合ってないのか
CPUがしょぼいのかはわかりません。全画面でもSmollでも同じような状態です。
同じやつ持ってる人情報くださいm(_ _)m
360[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 22:03:23 ID:9gKz0T82
能力不足です。
T70に買い換えましょう。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/11/12(日) 22:53:13 ID:HkLqN4CV
まじでか!?
やべえな先週買ったのに・・・これならLet'sにしときゃよかったorz
362[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 02:20:18 ID:0yDo8Noh
そんなのに引っかかるなよw
オレのT90DNでも楽勝で観れてるから、性能は問題ないと思うぞ。
ドライバとかメディアプレイヤーの設定とか見直してみたら?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 08:07:57 ID:HB+2ivPh
>>359
T50S(メモリー1GB)でちゃんとGyaoみれてるよ。
回線の混み具合とか無線LANの速度とかじゃない?
364[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 14:07:48 ID:sALo5E/w
T70M 交換前のバッテリー 323.5g

対策品のバッテリー何g?
だれか郵便局へ逝って計ってこいよ
365[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:03:48 ID:yXz9tRN1
>>364
( ゚Д゚)ヴォケ!!
366[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:17:56 ID:UJg0rf5R
>>364
ついでがあったので郵便局行ってきた
325.5g……ほとんど誤差範囲だな
俺も重くなったような気がしてたが気のせいか
367[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 19:31:36 ID:A5gvjZzx
T50Sの交換後のバッテリは323g T70のとはちがうのかな?
充電すると重くなるとか。。。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 00:52:28 ID:CYwFntf5
なりませんよファンタジーじゃないんだから
鉛蓄電池とかはわからないですけど
369[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:02:01 ID:3Nn0Nyay
確かに電気って、いっぱい貯めると結構重いよね。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:06:52 ID:/zVulO9L
電気に重さなんてないよ
371[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 01:24:13 ID:3Nn0Nyay
バッテリーに電子を溜め込むんだから重さも増えるだろ。
ちなみに電子1個の重さは9.1093897×10のマイナス31乗(kg)
電気自体に重さはある。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 02:06:34 ID:CYwFntf5
正極と負極で電解質やらイオンやら交換するだけですから。
液漏れとか蒸発とか発火発煙でもしない限り
質量はわかんないでしょ
373[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 06:36:50 ID:iEWcGMDv
ガキ共の言い合いかよ。。。
そんなのどうでもいいわい。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 12:07:26 ID:olH2X0Tu
交換したら389gだったよ
なんで〜?
375[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 14:03:32 ID:icUoseYB
>>374
やっぱ重くなってるのか
376[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 21:35:20 ID:N2UeLYAW
新モデルは青歯内蔵でおながいしますよ・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2006/11/15(水) 21:47:51 ID:4JPzcaxi
>>362
それもそうですよね。壊れる前の5年前のBIBLOでさえsmallなら普通に見れたんだから。
そのあたりやってみます。
>>363
とりあえずスペックはノーマルです。速度の可能性はありますね。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 04:05:25 ID:LQlcHwIl
>>377
頑張れー。参考になるかどうかわかんないけど・・・
以前、無線LANのドライバ更新後にプチプチ切れるようになった事があった。
その時は一度プロファイル削除して再設定したら直った。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 08:10:24 ID:XFTGkdFc
バッテリ交換来た
重さ計ってないけど、持ち歩いてる感じは以前と変わらん

しかし引き取り来る前に一報欲しかったな
380[Fn]+[名無しさん]:2006/11/21(火) 19:08:17 ID:sOtoLqic
tes
381[Fn]+[名無しさん]:2006/11/23(木) 12:35:59 ID:penogfOG
>>379
うちもさっき、バッテリ交換来た。確かに交換前に一報メールで欲しかった。
ちょうど家に居たからいいけど…

とりあえず古いバッテリはプラスチックのノッチが変形していたので、
新品になって得した感じ
382[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 16:48:01 ID:UN8IWTUo
ルークス年明けにモデルチェンジするのかな?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 21:26:24 ID:EpdDul2z
機能面パワーアップしてくんないかなぁ。
そろそろノートを更新したいんだよね。
これが最有力候補なんだけど。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 22:24:25 ID:R4flXvK7
もう次はvistaなのかなぁ・・・
最後のXPモデルで新型出してくれ・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 00:34:41 ID:9oUOkBcM
LOOX T5/53なんてもう使ってる人いないんだろうなぁ?
ubuntuインストールしてもうまくいかないし、
FreeBSDインストールしてもGUIだと重いし。
CPU?CrusoeTM5600 533MHz
メモリー?128MHzで増設できませんけど。
Intelの533MHzならもっと早いのになぁ。
仕方ない、VineLinux4.0に戻すかな。
何かパワーアップの方法ありませんかねぇ?
386[Fn]+[名無しさん]:2006/12/01(金) 10:38:57 ID:pa8EjQRj
T70Sだけど、放熱間に合わなくなるとCPUのクロック下げてんの?
ゲームとかの重い処理を連続して実行してると、動作速度が極端に落ちるんだよね。
387うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/03(日) 14:54:51 ID:HQDVNWIy
漏れの、富士通LOOX、ソニー製の、電源に、該当していることが、判明。

ハゲっが。死ね。2週間〜1ヶ月で、送ると。遅いって。ハゲっが。

お前等、ハゲドモの、交換も、2週間から1ヶ月かかったのか?ハゲっが。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 14:59:39 ID:SyvraFwH
1年前に買ったT70をサーバに仕様かと思ったんだが、ファンレスでサーバってのも
信頼性に問題がありそうだな・・

あーでも重い処理やらせなければ逆に向いてるのか
389[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 15:37:53 ID:xoyISTRf
軽い用途の鯖ならこれに限らず省電力ノートって向いてると思うんだけどな。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/12/03(日) 23:33:02 ID:P62+Wycc
>うさだ萌え

自作板の秋葉スレで見かけるくらいしか知らないんだが

あンたLoox使ってたのか。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 13:55:36 ID:iS1rwXWE
T50SとT70ではスピードの遅いT50Sのほうが電池のもちが若干短いのは何故?
同じバッテリーつかってると思うけど。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 15:34:46 ID:Ep9wi/xV
>>391
T70SがSpeedStepで動作クロック落としてるから
393うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/04(月) 16:36:32 ID:zb6NdEGt
>>390、使っていない。持ってる。

総使用時間が、3時間未満くらい。ハゲっが。

そして、漏れの、LOOXっは、お前等ハゲドモの、LOOXっとっは、ちょっと、違う。

ハゲっが。伊達に、自作板に、いてねーよ。ハゲっが。っと、なっている。ハゲっが。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 05:10:52 ID:DapNVQX4
>>390
餌やるなよ
395[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 10:28:37 ID:VTHEevc3
バッテリー交換せずに放っておいたら書面で案内が来たお
396[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 19:35:37 ID:rlxV+g2l
交換期限ギリギリまでバッテリ使ってから、交換すると美味しいな。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 22:21:48 ID:3lcdb1Qx
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2006_12/pr_j0501.htm

これって換装して使えるのかなあ。
T70Mなんだけど。
ご存じの方、います?
398[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 01:55:43 ID:gd+ZZwdF
>>397
使えると思うが、1.8インチの大容量HDDを単品で入手するのが至難の業だろうな。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 05:44:37 ID:m7uXtaZk
>>396
既にFMV系ノートで発火事例があるのに
そんなリスクを抱えて使い続ける方がイヤだろ

富士通からの通知でも充電中は横を離れないようにとか
なるべくバッテリーを外してACだけで使ってくれとか
慎重な言い方になってただろうが

留守中に発火でもされたらバッテリー1個の値段じゃねえよ
400[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 12:30:59 ID:uhd4f7+A
>>395
おれもwwwwwww
めんどくせーんだよなあ・・・


>>398
最近は通販で結構入手しやすいんじゃないか?
それか秋葉まで行けるんだったらバルクで入手できるけどな。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 13:15:44 ID:Y+553EnX
>>397
なんだ4200rpmか
容量より速さだよ 速 さ !
402[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 19:47:28 ID:HOpSwTS5
次モデル情報書いてよ
403[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:35:39 ID:itommlwd
>>401
求めるものが違うんじゃない?
404[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 23:04:22 ID:CpdhlJHW
濡れのパソコンの電池がリコール対象ダタ
405[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 00:01:23 ID:zbH+zaE+
後に言うアタリである
406うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2006/12/07(木) 00:34:09 ID:LfijYMXd
昨日、ってゆーっか、火曜日に、バッテリー着たぞ。ハゲっが。

2週間から1ヶ月、かかる、ってのっは、なんだったんだ?ハゲっが。

しかも、前の、バッテリー回収されたし。ハゲっが。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 03:38:06 ID:unf3Rjbf
だから
次期モデル情報書けよおまえら
中のやついねーの?
408[Fn]+[名無しさん]:2006/12/07(木) 23:53:09 ID:FaHSMrDe
Tシリーズとしてはもう出ない。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/12/08(金) 00:54:26 ID:L60meDUa
次のUではハードディスクがフラッシュに変わる
410[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 02:02:05 ID:Zh7j+zO+
フラッシュってフラッシュメモリ?あれはHDDと比べて容量が圧倒的に低かった
気がするんだが・・・まあ小さくなるからTシリーズももっと機能組み込めるだろうね。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 17:02:03 ID:u01+f8H3
>>409←うそ
412[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 13:49:57 ID:fv+bdcTw
うさだ萎え              ウザッ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:28:04 ID:ark3RK+A
HDDがフラッシュメモリに変わるって話はちゃんと公表されてるだろ。
でも12月上旬には出荷するとか言ってたのがいまだ出ず・・・
開発遅れてんな。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 00:20:07 ID:LwkRy4vc
来年から1.8インチHDDの自社生産始めようって言うのに使う気ないのかよw
富士通って昔からそうだよなーw
415[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 14:48:11 ID:6yF9f6ca
前の機種になりますが、LOOX T70J を使っています。
最近、ファンが回っているとき、コロコロという音がするようになったので、ファンに埃か何か
ついてるのか、何かがゆるんでるのか・・・。
それで、分解して確認しようと思い、下のサイトを参考にして液晶ヒンジ部分の網?の
ところは外れたのですが、キーボードがうまく外れません。
ttp://diary.jp.aol.com/kn2d9zfqg/6.html
サイト説明では、上の網の部分が外れると、キーボードの上のツメが露出して簡単に
外れるような感じなのですが、上の部分を持ち上げようにも、下の部分も、うまく外れません。
サイトでは、T70Hなので、ひょっとするとT70Jになったときに、キーボードの組みつけが
変わったのかもしれません。もしT70J〜Lのマシンで、キーボード外してみられた方が
いらっしゃったら、外し方のコツなど教えていただけませんか。
416>>385:2006/12/18(月) 00:03:01 ID:DZQmMBGh
やっぱりCrusoeTM5600は糞なのか?
メモリーが128MHzじゃ不足なのか?
FreeBSD6.2RC1インストールしたが遅くて話にならん。
Rubyのupgrade一日やってやがる。
誰もやっぱり使ってないんだなぁ?反応なし。
新生だもんなぁ。俺のは旧型だし。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 00:31:39 ID:gRbpbCZv
>>415
半年前の俺がいる

分解してもファンにはアクセスできない
ファンは一体モノで分解できそうにない。注油もムリ
素直に富士通に送り返すのが吉
俺は5日くらいで帰ってきた。今は快適。
418415:2006/12/18(月) 11:42:59 ID:y8F9uT0/
>>417
なるほど・・ 分解しても駄目ですか。
情報ありがとうございました。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 21:43:32 ID:NMd8fTQh
半年ほど使ってみたけど、値段の割には微妙な機体だなぁ
今回のバッテリ交換でさらにその思いが強くなった
420[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 09:53:48 ID:Xm4mUqa9
今の筐体でワンスピンドルが欲しい
光学ドライブを潔く突破らって、代わりに2.5HDD、メモリはSODIMMを2枚刺しで
421[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 10:43:45 ID:2BDEuFcH
>>420
DVDドライブは取り外せるジャン。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 11:02:53 ID:Xm4mUqa9
>>421
着脱機能そのものがイラネってこと
で、その空いたスペースを使って>>420な装備にしてくれと
423[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 00:07:39 ID:0QB6SBLC
消費者の要望にいちいち応えていたら、LOOXだけで100機種ぐらい用意しないといけないね。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 05:05:57 ID:V9q3GD6B
まぁ、光学ドライブ内蔵しなくてもいい世の中になりつつあるからな
425[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 16:00:38 ID:RyaLc2ma
でも、光学ドライブ内蔵でこのサイズ、ってのがLOOXの良いところでもあるわけで。
正直、ドライブないんだったら、Let's noteやVAIO G(だっけ?)でいいんじゃない?

LOOX Tの新型、出ないのかなぁ。
このままだと、VAIO BX買っちゃいそう。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 17:41:57 ID:8SiwNxIJ
光学ドライブ要らないのなら、法人向けのFMV-LIFEBOOK B8230

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0610/b8230/

にしたらどうですか?
427[Fn]+[名無しさん]:2006/12/23(土) 21:43:39 ID:c+LMNAKe
アナログチューナーユニット本気で不要だ・・・
これだけヤフオクで売り払ってしまいたいが誰も買わんだろな
428[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 00:06:13 ID:uZ9ZHE/A
本気で不要なら1円スタート
必ず落札される
429[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:50:11 ID:yOSxH+FK
>光学ドライブ内蔵しなくてもいい世の中になりつつ
ってなんでだ?
430[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 01:51:59 ID:yOSxH+FK
>>413
次期LOOXに搭載されるの?
20GBとかじゃねぇだろなwwww
431[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 13:17:09 ID:vUh24BO9
>>430
安心しろ。
どう考えても16G+4Gとかいう中途半端な容量になるわけがないw
432[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 13:20:12 ID:9qNCsqhZ
32GBの次は64GBモデルじゃないかな、48GBなんて出すかね?
433【脳内妹と2人でお祝い】:2006/12/25(月) 00:08:15 ID:Ul1xQYWr
リカバリ領域もフラッシュに入るのか
すごい時代だな。

どうでもいいが毎回理科張りって変換されるのは何とかならんのか
カタカナだから追加で登録できんしIMEの阿呆め
434[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 00:22:25 ID:ecmUutp1
つ F7
435[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 01:09:40 ID:Rtl0t0HD
なんでカタカナが登録できないんだ?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 18:22:50 ID:1Ae75eWF
??
437[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 19:02:21 ID:J+VYbRoT
>>433
つATOK
438[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 11:01:22 ID:e2Fxnjnd
tes
439[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 22:49:23 ID:+xB8OHyD
時々何の前触れもなくかな入力に切り替わってしまう。
Alt + カタカナひらがな をやっても、
Ctrl + Shift + カタカナひらがな をやっても戻らない

とにかくそれらしいキーを押しまくってるうちに元に戻ってる。
一体何故なんだろう・・・同じ症状の方はいませんか。T70Mですが。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 01:08:52 ID:mzqfdJoh
座敷ワラ氏のいたズラ
441[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 01:47:51 ID:ScpW8A41
ぢゃ今度のLOOXは32GBでケテイ?
442[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 10:52:42 ID:ScpW8A41
>>431
わからんですよ腐痔痛は。
昔何処かのCFに180GBとか、
ほんとは不良品だけど使える部分だけの表示で売るってのもあったしなww

443[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 10:53:32 ID:ScpW8A41
まぁさすがにそれは無いけど
444[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 10:54:14 ID:ScpW8A41
あ、180MBなw
445[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 10:24:18 ID:ZXYI7QE7
LOOX T70Kを使用していますが、今回6回目の修理に出します。
6回すべて、LCDバックライトが使用中に消えてしまう現象です。
ヒンジ部分のパネル開閉部分のスイッチ部品がおかしいようです。
富士通に送付修理や訪問修理を繰り返しており、LCDパネルをはじめにMBも含めて
既に今まですべて入れ替えになってしまいました。
LCDパネルは交換でドット抜けのパネルに変わってしまうし。(1個だけだったので文句は言っていませんが)
修理後3ヶ月ぐらい経つと また、バックライトが消える状態です。
前回の修理のときに、相当抗議もしました。
幸い3年保障に入っていましたので無償修理ですが、修理期間中はPC使用できませんし、
同じ文句を言うのにもこっちもいい思いしません。
富士通 LOOX T70Kってこんなにバックライトが消える故障って多発するのでしょうか?
これは、設計的に問題があるように思うのですがどうなんでしょうか?

同じような現象があったかたは、どのような対応をしてもらっているのでしょうか?
アドバイスお願いします。

446[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 13:07:21 ID:2oQpTNxT
20%オフクーポンサイト表示されないの私だけ?
447446:2006/12/30(土) 21:44:16 ID:adbnSliA
すみません。自己解決しました。
448T70J餅:2006/12/31(日) 22:58:11 ID:UEXi7E4q
T70Kの筐体ってJの筐体と一緒でしたっけ??
LCDヒンジ部のスイッチってのはチクワの中にあるマイクロスイッチのことだと思います。
私は何度か分解した際にチクワ左側のマイクロスイッチを見ていますが、
分解して組み直してもそんな感じの不具合は出もしませんねぇ。
バックライトインバータが悪いのかとも思いましたが、中身は総入れ替えしているようですし・・。
チクワ右側の本体とLCDを繋ぐケーブルもあやしい気もしますが、一度LCDも交換しているんですよね・・。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 10:25:09 ID:vJatPKB9
「一瞬消えた感じ」というならあるけど、消えてしまう、という感じにはならんな・・(T70J)
450[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 09:23:13 ID:qHS2WmgV
445のものです。

>448 449
いろいろアドバイスありがとうございます。
バックライト消える(斜めから見ると薄っすらと画面が表示しているのがわかります)のは
相変わらずですが、このような現象はあまりないようですね。
あまりないような故障なら、設計的な問題でもないような、でも、修理しても修理しても壊れるのは
何か異常のような気もします。
使い方としても、通常は部屋で使用しており、週1回ぐらい電車移動時に持ち歩いているぐらいで
モバイルPCとしては過酷な使い方はしていないのですが。
(電車内でPCを使うことはありますが、これは設計想定内だと思いますしね)
まあ、もう少し様子を見て見ます。
いろいろ、ありがとうございました。
451[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 12:15:27 ID:BhJkRunH
>>445
外れ引いたね〜

経験的に、外れ個体はドコ入れ替えても故障を繰り返す。
多分本体の構造がゆがんでるんじゃない?
452[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 15:44:11 ID:K9WV80AZ
LOOX T70L/Tが突然死してしまった
電車の中で使っていてHDDがクラッシュしたみたいだ…

HDDを乗せ変えようかと考えているのですが、この機種のHDD交換は簡単ですか?
あと、HDDは何を買えばいいのか教えてください

2.5inchってのはわかるのですが、S-ATAの9.5mm厚でOKですかね?

453[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 16:01:30 ID:641QDzbn
Hと同じ筐体だからUltra ATA/100 9.5mmだね。
交換はパームレストの下からネシ3づ取って、
つまようじで傷を付けないように外すだけだったと思う。
本体とパームレストを繋いでいるフラットケーブル切ると要修理なんで注意してください。

換装したの2年くらい前なんで記憶のみですが。
454[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 19:54:20 ID:K9WV80AZ
>>453
ありがとうございます
価格.comの掲示板で元のDISKが壊れていたら復帰できなかったなんて情報があったけど本当ですか?
HDD交換→添付のCD-ROMからのリカバリで大丈夫ですよね・・・
455[Fn]+[名無しさん]:2007/01/02(火) 21:43:57 ID:51qaOk1p
>>445
T75L/Tだけど、たぶん同じ症状が出ているよ。
バックライトがふっと消えて、LCDを開きなおすとまたつく。
消えそうなときに画面がちらつくこともある。
ひざの上など不安定なところで使っているときの方が、症状が現れるね。
我慢して使っているんだけど・・・。
これは、原因不明で直らないんだね。
これからも我慢して使い続けることを決心したよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 00:52:05 ID:oYt3ASZL
>>452
BIOS画面が出せれば型番が判ると思うが、HDD死んでたらアウトかな?
457[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 21:42:13 ID:jMX0qpJ1
>>455さん 445です。
バックライト消えることありましたか。同じような症状ですね。
使っているとき振動があるとバックライトが消えたりするんです。
LCDを閉じているときに、左側のヒンジ部を押さえるとPCがオンになったり
するんです。かばんの中に入れておいて、勝手にPCのスイッチが入り、
気がついたときには、入れ物の中で熱くなっていたことも何度かありました。
バッテリーはなくなりかけるし、PCは熱くなる。
なかなか、我慢して使い続けられないな。
でも、もう少し我慢してみます。
情報ありがとうございました。
458455:2007/01/03(水) 23:10:20 ID:93Lon6af
>>457

> 使っているとき振動があるとバックライトが消えたりするんです。

そうそう、くしゃみがやばいんだよ・・・。
やっぱりこの症状は同じものみたいだね。

> LCDを閉じているときに、左側のヒンジ部を押さえるとPCがオンになったり
> するんです。

うちのはこっちの症状は出てないよ。
コレは酷いね。
459[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 13:25:35 ID:yfBlBch0
>>457
ウチの75LNは、閉じた後にちょっと揺らすだけでスリープ解除されちゃうよ。
修理に出したいけど、メインマシンだから困っちゃうんだよなぁ、なくなると。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 14:40:14 ID:3xAXcFoT
>>458さん
くしゃみで反応するって凄いや。でも、この前、食卓のテーブル叩いた時に画面が消えました。
幸い、3年保障になっているから良かったです。

>>459さん
俺のT70Kもスリーブ解除します。かばんの中で移動中にね。熱くカイロになっています。
冬なら暖かくていいんだけどね。
メインPCってことでなかなか治せませんよね。
俺は半メインで使っているけど、私用だから治しに出しました。
送ると、約5日程度かな、二回目の修理では、訪問修理の規定になっているって
ことで、修理屋さんが自宅に来られました。
TELで最初から訪問修理も話によっては可能かも。

まあ、ゆっくり付き合って行きましょう。
私は、3年保証過ぎても、こんな何回も同じところが壊れるPCは
3年後に有償修理では納得できないと言いました。
そのところも、考慮しますって言ってもらいましたが。
まあ、末永く、お付き合いしていきます。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:00:52 ID:G52mjT7y

この形の最初のモデルチェンジ型を持っているが、

最初からキーボードとタッチパネルの調子がおかしかった。

だけど、プレインストのソフトやデフォのGUI操作設定から変なので
「不要なソフトが問題なのだろう」と思って、解決しようとした。

サポートセンターへ電話しても、「お客さまは@10回しか電話できない、だの、見積もりできないだの・・・」
とウザイ回答を延々と繰り返すオバサンで、仕事疲れの中ウンザリ。

我慢して使っていたけど、vaio-Tを買って、放置してた。

ちょうど保障が切れたんだけどさ、俺は富士通の対応に切れ気味だよ。
なめとんのかと。二度とかわねぇ。

許してほしかったら、無償修理しろや。この無能。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:03:11 ID:G52mjT7y
正直リコール物です。
フルモデルチェンジせずに売っていること自体、犯罪です。

全部回収してください。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:08:36 ID:G52mjT7y
補足しますと、vaio-Tは完璧です。
勉強がてら、使ってみてください。

vaioには、キー感度もタッチパッドの誤動作もありません。
loox-Tは筐体がねじれてます。
また、バッテリ充電の制御もおかしいです。
温度制限が低すぎるので、ファンレスゆえに殆どの場合に充電しません。

多分キータッチが硬いことと関係ありそうです。下の内臓部分に相当する箇所で
接触かショートが起き易いんじゃないですか?

被害額が少ないからダンマリ決め込んでるなら
それはCS違反甚だしいです。
464[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 20:54:31 ID:LZ4upDGl
GK乙といいたいところをぐっと抑えて

そうだな、価格.comにでも書くといいよ
465[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 00:04:20 ID:aNxfcjhU
「話になりません。上のものと代わってください。」
って言えばいいだけ。その根性もなくネット上でグダグダ言う惨めな奴。
それ以前に店頭で触ってから買わなかった自分を責めろ。








なんつって(゚∀゚)
466[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:09:37 ID:WAv6dtyz
キーボードとか、液晶とか、トータルのサイズとか、ちゃんとドライブ付いてるとか、
このクラスのモバイルノートとしては、最高レベルにバランスが取れていると思う>LOOX T

秋冬モデルでこの機種のみ新型が発表されなかったのは、Vistaへ向けて最高級の仕込みを行っているから、
と思いたいんだけど、Aero Grassの機能を生かすにはオンボードグラフィックチップでは力不足で、
このままフェードアウトしちゃう、なんて事にはならないといいなぁ。
新機種は、もうちょっと耐久度を上げて欲しいけど。
普通にキーボード打っていたら、Num Lkキーが傾いちゃって、直らなくなった。orz
467[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 01:08:43 ID:3eug+XNw
OSが枯れてる時期が一番モバイルPCのおいしい時期だからなw

まぁ、OSの入れ替わり時期はスペックが足りないか
それを補うためにモバイル性がスポイルされたりして
一時的にモバイルマシンが衰退するだろうけど、
1〜2年したら思い返したように出てくるだろうよ。

XPのときもPen4搭載VAIO505が出たりして、
元505ユーザーとしてはひどく失望したもんさ。
468[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 15:57:56 ID:AWjfnCVr
T75LNです。
パネルの開閉時に、左側の接続部分(ヒジ)の所ですが、
遊びが多いのが気になります。何か緩んでいるのであれば
分解して直せるものですか?
>>445 さんではスイッチ部品が原因らしいのですが
みなさんはいかがでしょうか?
我慢するか、修理するか悩みます?
469[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 11:18:05 ID:Qg3D0WMH
質問すいません・・・

LOOX T50M(中古)を友人から22万円で譲ってもらったのですが、
メモリーが256MBなので、増設しないと厳しいと思いまして、探していますが、
カタログ値では
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/lt/method/index.html
【標準256MB/最大1.25GB (DDR2 SDRAM PC2-3200) (MicroDIMM)】
とPC2-3200なのですが、オークションなどで検索するとPC2-4200だったり、
この機種はデュアルチャンネルには出来ないの?という疑問があり、
どこかのHPではメーカー保障外だけど、2Gまで増設できると記載があるなど、どのメモリーを
何MBまで増設したらいいのかわかりません。

まとめますと
1、増設するメモリーはPC2-3200?PC2-4200?どちらでしょうか?それともどちらも可?
2、PC2-3200、PC2-4200どちらも可の場合、どちらが動作的にいいのでしょうか?
3、空きスロットが1つなのですが、標準はオンボードで固定になるのでしょうか?
今使っているMG70Hはスロット2つで最大2Gまでなのでこういう自由度はないのでしょうか?
4、この機種はデュアルチャンネルは非対応でしょうか?
5、最大容量は何MBまで可能でしょうか?

長くなりましたが、お教え頂けますと助かります。
よろしくお願いします。
470[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 12:34:30 ID:Qg3D0WMH
すいません・・・テンプレにありましたね

LOOX T50Mのメモリー増設は

・PC2-3200〜PC2-4200まで
・最大容量は合計1.25が標準(1G増設)まで

ということでよろしいでしょうか?
471[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 13:10:46 ID:MTUABAsW
俺のT70Hが壊れた・・・・。

その日の朝は問題なく動いていたんだが、夜に帰宅してから電源ONすると、
BIOS画面でけたたましいBEEP音。
待ってるとOSは起動したが、ボタンを間違えたときなんかに鳴る「ポン」
の音が連発。キーボードの2が効かない状態。文字入力していると
たまに2が連打されてる・・・・。

2の打鍵感は違和感無いし、マザーが逝ったかな・・・・orz
3年もたんかった・・・。
似た症状なった方、いらっしゃいます?
472[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 14:49:31 ID:adPaY4i0
BIOSの画面でキーが連続入力されるとビープ音するんだっけ。
使用頻度が高かったなら接点が汚れてるかも知れないのでキーボード外して清掃してみて、
駄目ならどうしようもないから修理かね。
473うさだ萌え ◆HkEgRy0Iso :2007/01/08(月) 14:49:49 ID:fWiKU87E
漏れの、LOOXタンは、漏れの持つPC中最強なわけだ。HDD速度除いて。
メモリ搭載容量も、CPUっも。しかし、全く使っていない。ハゲっが。

電源を交換してから、送り届けられた電源の残容量を使い切るために、付けっぱなしにしたことくらい。

それくらいしか、使っていない。ハゲっが。どうしたものか。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 15:03:04 ID:RI9L1mm2
>>468さん
445です。

>T75LNです。
>パネルの開閉時に、左側の接続部分(ヒジ)の所ですが、
>遊びが多いのが気になります。何か緩んでいるのであれば
>分解して直せるものですか?

俺のPCはLCDパネルのバックライトが消えるとの症状がありましたが、
実際は、LCDパネルの開閉スイッチ検出部は 左側のヒンジ部分に
あったと思います。(分解修理されているときに横で見て居ました)
俺のPCでも468さんのPCの様に左側のヒンジ部分の緩み(遊び)が
ありました。最初の頃はなっかった様に思うのですが、使っているうちに
緩んできたように思います。
そのうちに、LCDバックライトが消えるようになってきました。
購入から、約1年弱ぐらいだったと思います。
一度は、修理後に、また、遊びが多くなってきて、自分で、ねじをみたら、
ゆるゆるになっており、自分で締めました。
(ヒンジの下と後ろから、左右2本づつ 計4本のねじがあると思います)
この緩んだ状態で、左側のヒンジを動かすとバックライトが消えたりするんです。

修理or我慢ですが、我慢することはないと思います。
修理は自分でされるのですか?それとも、富士通に出されるのですか?
不具合とまでは行かないのであれば、TELで症状は伝えておいたほうが
いいと思います。後で、不具合が出た場合には、保障期間外で対応してくれない
可能性があります。少なくとも、おかしいなと思ったことを伝えておくと、
富士通の記録に残しておいてくれますので、もしかしたら、保障期間外でも
対応してくれる可能性があります。
自分で修理はしないほうがいいですよ。分解時に見ていましたが、
キーボードと、LCDパネルの枠は、両面テープで張られています。
このため、分解時には力ではがすことになり、曲がったりします。
実際、俺のPC修理時も曲がって、両方新品に取り替えて行きました。
また、内部を分解しても遊びを調整する部分はなかったように思います。
(外からのネジ4本が緩みに効いているだけだと思います)

まあ、気長に、付き合っていくしかないかもです。
でも、お互いに我慢はしないでおきましょう。

以上

475[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 15:18:22 ID:Qg3D0WMH
>>473
それ欲しかったです・・・T50Mの中古の22万円は高かったですか?
476[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 16:15:40 ID:kAK8hkYZ
>459&>466ですが、膝の上にのせてキーボードを打鍵したり、液晶の傾きを調整するだけで
画面にノイズが出るようになってしまいました。(T-T)
この前に使っていたThinkPad X24も1年少々で調子が悪くなったので、
やっぱりモバイルノートをメインマシンとして常用するのは駄目なのかなぁ、なんてしょんぼり気味。

取り敢えず、Vistaが出る前にXPが快適に動くマシンを確保しておきたかったので、
Core 2 DuoのVAIO type BXを注文しました。
LOOX Tの新型が出ても、購入するのは来年以降、新型の中身とVistaが熟成されてからかな。

このスレッドを見ていると、結構似たようなトラブルが起きてますね。
富士通のパソコンは、耐久性が低いのかな… 製品としては大満足なんですけど。
477468:2007/01/08(月) 21:50:04 ID:ZGMnQQjx
445さん。ありがとうございます。
我慢せず、修理することにします。
大切に使っていても故障してしまうんですね。
残念。
478[Fn]+[名無しさん]:2007/01/08(月) 23:27:00 ID:D5sNwASz
LOOX T70E発売日に購入

今まで一度ブルー画面で立ち上がらなくなった事1回
メモリーを自分で交換したら直った。(発熱が原因?)
HDDは純正の60GBから80GBに交換。

壊れそうな所は自分で簡単に交換できるので良かった。

そろそろ新しいのが欲しいけどHDDが2.5インチじゃないのがね。。。
液晶が壊れるまで頑張ろう。

>>471
結構、熱が篭る構造なのでメモリが逝ってしまってるかも。
ひょっとしたらメモリ変えたら直るかも。

オレの場合はブルー画面で英語でメモリがどうのこうのと書いてたから交換したら直ったんだけどね。
479[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:06:02 ID:1foujEV2
>>472
>>478
レスありがとです。
筐体バラして掃除してみたりメモリ外したりしてみましたがダメポでした・・・orz
保証がとうの昔に切れてしまっているので(1年保証だけ)、新しいマシンを
模索することにします・・・。

旅のお供に具合のいいマシンだっただけに残念・・・・。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 00:47:35 ID:/J0ybBQr
私のものも、最初から挙動不審でした。
エンジニアの性で、頑張ってソフトの不具合かと思っていたのですが

まさかハードとは思いませんでした。ちょっと完成度低すぎですね。
高い製品なのだから、もっと耐久性をもってほしいものです。
481[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:04:18 ID:K1uP2JiM
新宿淀、T70Sに生産完了在庫限りの張り紙が
新型は近いか?
482[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:27:57 ID:ExVtIthc
新モデルはデスクトップ用デュアルコアに3Dゲーム専用機並みのグラフィックボードを
モバイル・マルチベイに挿込み、太陽光発電パネル採用の天板とオールアルミボディー、
ツインファン冷却仕様です。

vistaなんていう糞重い、迷惑なOS出すなよ・・・XPでやっと使い物になりかけたのに・・・
SP3で十分だろ・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 19:49:30 ID:dhojSenX
逆に考えたらモバイルタイプにでもソコソコのGPUが搭載されるのはゲームとかする人には歓迎されるんじゃない?
価格的には高くなるだろうけどVistaでノートPCが面白くなりそうな気がする。

確かに482さんみたいな意見は多いかもしれないけど
Vista搭載機発売でXPモデルが処分品が出回るだろうから買い替えするには良い時期かも。

個人的にはVista搭載でLOOX Tがどう変わるか楽しみだけどね。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/01/09(火) 20:53:23 ID:ExVtIthc
>>483
サクサク&安定が重要!
ビジュアルはその次だ!

見栄えだけ良くて、まずい料理と同じ
見た目そこそこで激うまをモバイルノートには求める!!

vista初期は激オモでこけて、その後、頭振り絞って、モバイルでもサクサク仕様に進路変更してくれ!w
485[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 13:06:45 ID:OW2Ryt3v
T70Jのヒンジ部分が逝った
ディスプレイもげるやも
耐久能力にに問題があるだろうこれ・・・
486[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:57:02 ID:2TqTq9K9
>>485
漏れのも、なんかいつの間にかぐらぐらです
487[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 11:59:45 ID:sqxPmqyp
昨日、T50M買ったけど、テーブルでカタガタしない?
筐体が歪んでるのか?マグネシウムの宿命なのか?

テーブルから角を半分出して、筐体押し曲げたら直ったけどw
クレームにしようかと思ったけど、簡単に直ったからいいやw

画面横に広いし全然OK

でも、軽いはずなのに、密度濃いからかも知れないけど、MG70Hと持った感じがそう変わらないね
もっと劇的に軽く感じると思ったけど、まあ実際は軽いからいいか

ってなわけで遅れながらもLOOXデビュー!!MG70Hとキーボード全く変わらないのには驚いた!
反力はやや強くしてあるみたいで、ちょい疲れるけどw
488[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 16:13:38 ID:sqxPmqyp
気付いたんだが、T50Mその他もだが、ラップトップ開けにくくないか?w

天板にはチョボがついてるけど、本体支えるところがないから、PCカードイジェクトレバーとか
その付近に指を4本添えて、押さえつけてあけてるけど、未だにサッと明けられないw

ラッチがないから、全閉付近は閉まる方向に重めだし、下手すると手が滑って本体ごとひっくり返すかもw

だらかいい開け方教えてください・・・取り説のイラスト通りだと本体が逃げて絶対無理ですw

今のとこ一番マシなのはバッテリーらへんをつかんで開ける感じ

天板の左右どちらかに本体を支える指の逃げがあるとよかったのに・・・

みんなどうやって開けてる?
489[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 21:40:09 ID:T7SlFSe7
普通に置いたままちょっと勢い付けて開けてるけど?
重心を後ろに持つ感じで。
490448:2007/01/11(木) 22:08:49 ID:MT/i5WvG
バックライト消える件とヒンジぐらぐらの件.

そういえば私のヒンジ部も筐体にねじで固定している部分でプラスチックが
折れてたんですよ.LCDがやたらグラグラするんで何かなっと思って見たところ.

LCDを支える重要な部分にヤワなプラスチック材なんて使うなって思いました.
とりあえず分解してアロンアルファで直しましたが,プラの折れ方によっては
スイッチの動作に影響を与えるかもしれませんね.

何で分解したんだったかなってのを思い出したらそんなことだったんですよ.
参考までにですが.
491[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 13:21:25 ID:xng3w8g5
今更だけど、せっかく買ったので来てみたら過疎ってるしw orz
492[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 17:41:26 ID:d6xRvMYK
T70Mを使用してますが、これの液晶の視野角っていくら?
富士通のサイトの仕様表にはなぜか記載されてなかった。
顔をちょっと動かしただけで明らかに見え方が変わるから、相当狭いのかなーと思ってるんだけど・・・
493[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 19:24:33 ID:KYw08aiq
>>492
単品液晶ならともかく、カタログに視野角が載ってるほうが珍しくないか?

とりあえず広視野角液晶は消費電力面で不利なので
モバイルノートでは採用されにくい傾向があるね。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 22:04:58 ID:ijjUAOZP
>>492
T70M使ってるけど狭いかな?
光沢液晶だから映り込みの方が気になるけど。
495[Fn]+[名無しさん]:2007/01/14(日) 23:22:12 ID:6Ktyt4ms
>>492
T70Mだけど、顔をちょっと動かしたくらいでは見え方変わらない。
正面から45度くらいの角度だと変わるかな、というくらい。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 06:23:33 ID:Qp9Hidef
モバイルノートに広視野角はいらないでしょ・・・ 隣から見られるとウザいし。
普通プライバシーフィルタ貼って、さらに見えなくする。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:15:49 ID:Yf0Vq4yD
498[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 12:27:47 ID:qAgN2r/K
先週4年間使ったT93BからP70Tに乗り換えた俺としては
軽量化と省電力化はうらやましいな。
重量はPと変わらんし、ベイバッテリー使用での長時間駆動は凄い。
ただカメラいらねw
499[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 13:09:52 ID:t8DOJO8X
新型T、なんかファンの排熱口らしいものが見える
500[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:44:54 ID:+GLj7RLJ
新型T
何気にDVD-R書き込み速度が8倍に!!!

超すげぇ
501[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:48:49 ID:9ibKhxPB
ただの放熱用スリットじゃねえの
502[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:53:33 ID:wJ0dbqUj
HDD80GBって2.5inch?
だったら俺的神機なんだけど。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 14:56:32 ID:qq+poNDW
>>499
ファンについては触れてないけど、ファンレスは継承してるんじゃない?
熱的に厳しい所で自然廃熱させる為に設けただけと思う

正面(ユーザー)に向けて、カードスロットが見えるから、ファンで廃熱するとは考えにくいw
504[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:10:44 ID:jhwIKO1n
どこかで底面見られないかなあ
2.5HDDでSATAだったりしたら狂喜乱舞ものなんだが
505[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:18:53 ID:1sJYmgTS
S映像端子がなくなっているね・・・結構使ってたんだけど。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 15:25:44 ID:qq+poNDW
>>505
変換買えばいい、T50Mだけど、なんだかんだ付いてて邪魔なだけ・・・
左のUSBがもっと後ろにあるか、背面ならいいけど、この位置邪魔
SとかLANと交代してほしいw

仕方ないからハブ買ってきて、右のUSBポートから分配して使ってる
507[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:01:32 ID:+GLj7RLJ
・放熱ファン搭載
・2.5イン血?
508[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:20:33 ID:2G2wOb2e
ファン付いてるね>「放熱FANのフレームにマグネシウム」
ワンセグはFAXと排他で内蔵?
S端子とUSBx1の代わりにBluetoothとカメラ、マイク内蔵
509[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:32:23 ID:qq+poNDW
FAN付いてるのか・・・やっぱりないとダメっぽいのか・・・最近T50Mデビューなんだが、
今年の夏が心配だ・・・家ではクーラーパッドがあるからいいけど、出先はどうなんだろ・・・

トレード画面出して、ウィルコムで通信しっぱなしで長時間使うことが多いけど
熱暴走とかするのかな?
510[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:51:28 ID:Yf0Vq4yD
60/80ってことは、1.8かなあ・・

ちなみに
>マグネシウム合金FANフレーム
511[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:54:09 ID:qq+poNDW
>>510
え?どういうと?結局冷却用の扇風機(FAN)付いてるんだよね?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 16:58:59 ID:Yf0Vq4yD
みたいだね。>>508も書いてるけど、「軽いFAN(フレーム)を使った」というのも今回の売りのようだ。
513[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 17:36:17 ID:Y1p7aa30
PCカードのイジェクトレバーが前と変わってない
このレバー嫌いだから変えて欲しかった
514[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 18:24:16 ID:YNysQbpk
ほぅBluetooth付いたのか
T90D使いだが久しぶりに買い換えるかな
515[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 21:30:12 ID:oxtza8+U
正直に言おう、第一印象がtypeT?って感じだった。なんか似てないか
青歯は良いと思うけど、HDDは1.8っぽいしなー
バッテリーの充電容量制御が出来たらT70Hからの買い替えを考える。
駄目ならHのバッテリー買ってきてもうしばらくがんばってもらうかな、不満も特に無いし。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:48:40 ID:/MiX+G8F
ファン搭載は当然だろ
なんかこのスレの住人は熱くて当然だ!みたいに言い張ってたけど、
大して負荷かけなくても余裕で50℃こえる機体は正常とは言えん
517[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:09:51 ID:hNCrfcd6
ファンついてもいいんだけど、T70Hみたいにうるさいのはやめてほしいなー。
ヘッドフォン端子が正面から側面にいったのはいい感じ。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:42:48 ID:MHdjzt8H
>>516
そんなに暑くなるの?USBの扇風機かPCカードスロットのファンかってこよかな
519[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:50:55 ID:KStacw51
上で挙がってる視野角の話だけど、この液晶は左右はそこそこなんだけど
上下がやたらと狭い。体感的には100度以下のような気がする。
だからDVDとかテレビとか見るとき、ちょっと姿勢変えるたびにいちいちヒンジを調節しなきゃいけないという・・・
520[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 01:51:35 ID:JJwxI01a
新型Tよ・・・ フラッシュメモリ搭載のゼロスピンドルモデルは結局出さないのかよw
それと何気にUSBの数が減ってるw 青歯のマウスがデフォか。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:44:36 ID:Bow5LjpZ
>>517
正面のが良くないか?
522[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:52:51 ID:saKZkEfj
>>521
クーラーパッドで体感済みだが、煙たいというか、むせるし、うっとおしいぞw
クーラーパッドの正面のはテープでふさいで使ってる。メインは上面吸気で
サイド、リア排気↓
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin_img/T/TK-CLN3U_MA.jpg

だから、正面に排気する機種って皆無じゃないか?

多分左のが排気で正面は吸気か自然廃熱用だと思われる
523[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 12:54:49 ID:saKZkEfj
>>521

>>522はファンのフロント排気と勘違いみんな忘れてくれw
新で来る・・・
524[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 13:56:00 ID:YYwmUFHt
そろそろバッテリー交換申し込むかな…
525[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 14:09:06 ID:saKZkEfj
>>524
今日、交換来たよ!
パソコン起動してたから、とっさに休止状態にしてバッテリー入れ替えて、箱に詰め替えて
配達員に渡して、サインして・・・なんか、朝早かったし、バタバタしたよw

まあ、バッテリー新品だから、文句ないけどw
来る前に連絡あると助かるのにねw
526[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:37:13 ID:cGX6F3Lg
VAIO-Tの新型がイマイチなので、LOOX-T買おうと思ったが
ここが過疎ってて不安…
527[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:40:19 ID:o8M6+pOa
>>526
前モデルが出来がいいから
528[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:41:56 ID:a3RATd6y
>>526
そりゃ、LOOXはほとんど売れてないんだし人がいないのは当たり前
まぁ買う前に店頭で実機見たほうがいいぞ。LOOXは細部の造りが雑だから
それを許容できる奴じゃないとあとでここに不満を書かれかねないからな
529[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 23:47:31 ID:jrEx8HNj
>>528
そうでもないよ?最近T50M買ったけど結構お気に入り
このスピーカーが耳みたいなデザインがいい

トレードもサクサクだし、グーグルアースもサクサクだし、
前のMG70Hよりもコンパクトで軽いのにキーボードが全く同じなのが
驚いた、全く同じ感じで打てる(ややこちらが打ち込みが重いけど)
530[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 01:57:20 ID:F5GDHtqi
細部の作りが雑、というよりは、使用している素材の耐久性に疑問、って感じだな。
531[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 03:08:45 ID:CX3uAZML
T70MN使いだが俺の感想はこんな感じだ

ここが○
・指紋認証
・ファンレス
・WXGA
・キーボードがまとも
・動作が軽い(シャープ村正 MM2 efficeon 1GHz比
・バッテリー容量が多い(MM2比
・無線LANの感度が良い(MM2比

ここが×
・1.8インチHDDが遅い
・スピーカーの音量上げると音割れする
・PCカードのレバーが安っぽい
・エコボタンでのモード切替に少し時間がかかる(MM2では一瞬
・ドライブベイに2ndバッテリーを搭載出来ると良かった
・ファンレスと引き替えにかなり熱をもつ(裏面のセーム皮みたいなのは放熱の妨げにならないのか
・もうちょい薄いと良かった
532[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 06:31:20 ID:ecGqH78W
>>531
>・ドライブベイに2ndバッテリーを搭載出来ると良かった

出来るじゃないか
533[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 10:04:33 ID:NW7Pf4UD
>>531
ドライブベイに2ndバッテリーを搭載出来ると良かった


できるぞw
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/lt/info/images/idx_pi_004.jpg
534[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 21:29:27 ID:a+uBZlpF
VAIO TypeTとLOOX Tで迷ってる。どっちがいいと思う?
535[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:05:06 ID:HanFMz7b
>>534
同じくさっきまで迷ってたけど、
富士通を買うことにしました。LOOXSとLOOXT持ってるけど
使いやすいから
536[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:07:47 ID:4MMWh2pp
うーむ、なんかType Tの後追いって感じがするなぁ
かといって値段的なメリットもないし微妙だ。
Type Tはあの背面のVAIOロゴがキライなので、買わんけど
かといってLOOXも微妙だ
537[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 22:30:35 ID:JMYYQCA1
>>536
シール貼ればいいんじゃない?ってサラリーマンだったら無理か。
538[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:19:00 ID:jWrueexT
CoreSoloモデルで考えたら
VAIOのTと比べたら値段的にはかなり安く手に入るんじゃないの?
こっちは、店頭販売ありで量販店にも並ぶんでしょ?
539[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:11:03 ID:Jx+j9MAO
ちょいと教えてくれ。液晶テレビを買って、T70Mのサブモニタとしても使いたいんだけど、
俺が欲しいテレビはS入力端子しか備えていない模様。

S端子接続だと、マルチディスプレイ機能は使えないの?
D-subじゃないとあかんのだろうか・・・?
540[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:14:14 ID:htrZENtk
>>539
つながるよ
541539:2007/01/18(木) 00:16:59 ID:Jx+j9MAO
む、繋がるとはちゃんと二つ目のモニタとして使えるということ?
LOOXのほうでエクセル開いて、テレビのほうでIE開いて・・・みたいな使い方をしたいんだけど。

知り合いに言わせると、S端子で繋いでも同じ画面がテレビのほうに出るだけだよ、とのことだけど・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 00:22:24 ID:2Yfx8B2J
>>541
グーグルで検索キーワード『T70M マルチディスプレイ』
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents-print.jsp?rid=3&PID=9606-4446
543531:2007/01/18(木) 01:13:51 ID:C2+Q9y+w
>>532-533
おお、あったのかw
富士通のオンラインアウトレットで買うときに選べなかったから
無い物とばかり思っていた。thx
544[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 01:36:07 ID:SE0GVA8e
新型欲しいけど、一番の問題はVISTAだって事だよな。
XP版も出してくれ。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 04:16:17 ID:wT0wpqj1
私もTypeTと迷っています。


質問
・DVDドライブ(非装着時)ベイカバーは付いていますか?
・アダプタ駆動時、バッテリーはずした場合のカバーはありますか?
・新型内臓のワンセグチューナーは感度向上の所見はありますか?
・付属ソフトのアンインストール作業は必須でしょうか?
(付属ソフトは再インストール時に不要でも無理やり入ってきますか?)
546[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 04:41:38 ID:XhBGQBiv
>>544
なんも慌てることはない
VISTA搭載を買って、XP入れればすむのではないか?
547[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 06:43:00 ID:yKAA67GY
>>545
・ある
・ない
・不明
・クリーンインストール後にソフト選択インストール可能
(リカバリーしたことないけど後で選択インスコってのは多分同じだと思う)
548[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 10:07:01 ID:1IxeSCBE
CoreSoloでVistaじゃ不安じゃ
549[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 14:18:46 ID:9Dup+AyK
おお、これって、メモリがMicro-DIMMからSO-DIMMになったのか
まあtype Tの後追いだけど…
550[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 18:41:11 ID:wT0wpqj1
>547
了解しました。
付属のリカバリーディスクでクリーンインストール可能
ということですね。

>549
そこまでは着目していませんでしたがそれは何らかのメリット
があるのでしょうか?
551[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 19:13:21 ID:HxoXJaSk
>>550
>メリット
安い
同じ容量ならmicro-DIMMのほぼ半額
552[Fn]+[名無しさん]:2007/01/18(木) 21:57:50 ID:TRe6Mjma
>>550
リカバリーディスクから完全なクリーンインストールは
無理だった気がする

手持ちのXP製品版ディスクからインストールして
その後ドライバを手作業で入れていくことになる
553[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:01:35 ID:tX1LQ6am
俺はMicroDIMMで高くてもいいから
スロット数増やして最大メモリ容量を上げてほしいな。

1台のPCを長く使う人にとっては
最終的に最大メモリ容量がPCの実質的な寿命を左右すると思う。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:04:45 ID:tesdvznQ
またメモリを増やせば速度が上がる信者か
555[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:43:47 ID:YUGJ5FJd
>>552
参考までにですが
過去スレでも話が上がっていたけど
C:\windows\i386
をCD-Rに焼いてクリーンインストールすることができます
多分ググるとたくさん出てきますよ
556[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 00:57:15 ID:qaqrJnVu
>>545
頻繁に持ち運ぶつもりなら、保証が手厚いtype Tを勧めます。
557[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 02:40:36 ID:VMDTcMiq
亀だが、S端子で繋いでもマルチディスプレイは出来るが
画質がめっちゃ悪いのでは・・・VGAまでしかカバーしてないはず
558[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 03:06:42 ID:tp9eJ6yN
富士通の良い所はバッテリーが安いことだな。モバイル機としては結構重要。
LOOXは15000円程度で買えて、直販では同時購入で半額なこともある。

SONYのTは30000円。高すぎる。
559[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 07:31:35 ID:yyp9jUgI
もう少しデザインがよければな…
560545:2007/01/19(金) 15:15:32 ID:Ut7Yz+Ew
選定時の新しい着目点が出来ました。
確かに最近のバッテリーは経験上、徐々に減少するわけでなくいきなり
使用不能になります。
しかも新規でバッテリーのみ購入すると思いのほか高いのが現状です。

幸い今酷使しているのは保証ギリギリでバッテリー切れ交換できました。
(長期保証も重要)

メモリは今更MS他通から意図的に流れた話ではXp以前では1GB以上は
変化ないけどVistaではつんだだけ速くなるという子供だまし的な商法
とも思える情報がありますが1GB程度で次OSまでは十分だと思います。
これまであったはずの積んだだけ速くなる的な販促ベンチもいつの間にか
なかった事に摩り替わってますね。

この手の手法で新OSが特に必要でもないのに買い換えさせられた主な理由
ではないかと思いますが、正直OSはXpを選択したかったです。
下手すると手持ちのソフト(最適化云々)やハードまで(ドライバ未対応等で)
買い換えさせられそうなので。
561[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:33:41 ID:tX1LQ6am
>>560
日本語でおk
562[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 21:52:57 ID:A2dzKF9L
type TもLOOXもCore Duoでないのが、不満。
ついでに945なのも不満。
ていうか、945でアクアってストレスなく使えるのか?
563[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 22:02:58 ID:8WZMVFVI
>>562
バッテリーライフと重量の方が重要だから、B5モバイルはスペックはやや低く設定する
メイン気として、なんでもこなす位置づけじゃなく、そとでもそこそこ出来るってところでバランスしてる

スペック重視なら、もう1サイズ上のモバイルA4ノートでいいと思う
564[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 23:42:45 ID:T+YdCW6B
結局typeTを選んだ。
最初はこっちがいいかなと思ったんだけど
オーダーメイドの選択肢が少ないのと価格のシミュレートが出来ないのがな。
予算が組めないじゃん。







565[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 01:41:14 ID:PTC2v2sC
ちょいと質問
キーボードのファンクションキーやらNum Lkキーやらの上にある
ゴムのパッキン?がはがれてしまった
こんなしょうもない事でも保証対象になるだろうか。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 02:06:48 ID:uhkq9C+J
>>565
問い合わせてみるんだ。多分OK。
富士通は、ユーザーを大切にする会社だと思うよ、俺がLOOX買ったときの経験では。

あとは、割引クーポンを廃止しても良いから、直販で買ったときの保証を強化してくれればなぁ。
いまのままでは、どうしてもVAIOに軍配が上がってしまう。
モノは、非常に良いと思うんだけどね。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 02:21:14 ID:XrmM3Sd4
LOOX Qにするわ
なんでスレも立ってないのか不思議
568[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 02:52:24 ID:UYYPIgI2
>>567

LOOX Qのスレ↓

【厚さ20mm】LIFEBOOK Q【ヒンジはチタン製】
http://pc9.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144931096/
569[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 07:58:22 ID:YcVPe3pc
まぁVAIOで保証って何のギャグ?って気もするがな
570[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 09:15:53 ID:WbcpziS7
>>568
トンクス
ってなんかLOOX Qって人気ないな。高いからか?
571[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 10:52:32 ID:1SKsQJeZ
俺は糞ニー嫌い。
だけどさlooxの魅力もイマイチなんだよ。

typeTのほうがいくらか本体小さくて、かつ画面が大きい。
俺にはこれが決定的だった。
572[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 11:28:40 ID:wQWiePkx
>>571
キーボードがまともじゃないよ・・・

マウスしかないで、インターネッツだけしか使わないならいいかもだけど
573[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 16:29:46 ID:AuwZ85NY
>>562
>>563
Let's noteは全機種Duoなんだよね。

LOOX Tの製品コンセプトからすると
CPUでも妥協してほしくなかった。
574[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 20:31:05 ID:jlHzcfYx
CPUなんかより、HDDを2.1inchにしてくれれば即買った
Duoなんていらんよ
575[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:06:50 ID:lXmWgrmL
>>573
パナは超低電圧版Duoの独占供給の契約をIntelとしてるから
他社が採用したくてもできないという罠。
やらしいよなー。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:11:33 ID:9Fd2Ukht
そうなのか、デュアルコアは対応アプリだと効果絶大だからなー
パナウラヤマシス。ワイドが無いから買わないけど。
577[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 21:56:31 ID:AuwZ85NY
NECのでも超低電圧版DUOなかったけ?
578[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:03:35 ID:CbhED0vx
579[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:17:16 ID:AlGEMKsZ
>>576
対応アプリってもう出てる?
580[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:29:39 ID:7c9K+SzM
なんでいまだに価格のシミュレートできないんだよ。
やる気あるのか。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 22:43:26 ID:I512UvFf
looxはあの硬いキーが好きなんだよな。指の力があるから
他社の軽いキーは俺には合わん。

loox qとloox tどっちが良いかな。。
なんかloox qってかなり不評なんだけど。。。
582[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 01:07:11 ID:wi4MtH8p
>>577
>>578
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0611/21/news001.html
どうやらパナがIntelと独占的に行ったのは
デュアルコアCPUのファンレス駆動時の電力制御に関する部分で
CPUそのものの供給じゃなかったみたい。

嘘ついてすまんかった。
583[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 01:35:20 ID:XbpFQN0j
Let's は熱がたまると強制クロック低下するのがお決まり。
coreDuo積むんなら素直にファンぐらい付けりゃいいのに。
ユーザーも静音ファンなら文句ないだろう。
R6に至っては筐体大型化+USBポートが右のみって・・・買う気が失せたよ
584[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 02:35:36 ID:hcE21sHs
今回どれもダメだろ
core solo脱却してcore duoにするかと思いきやcore solo U1500で
ごまかしてくる所もあれば、core duo載ってるかと思えば本体後部がやたら厚い
製品だってあるし、はてはキーボードがチープで喧嘩売ってる会社もある。

俺は無難にlooxにするよ
585[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 04:41:54 ID:Rep+RO/O
LOOXもSONYのTみたいに2.5吋HDDたらいいのにー
直販はいつになったら開始なんだろ
586[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 07:54:57 ID:Xa229Se/
VAIO TypeTは1.8inchHDDだっつーのw
587[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 09:29:48 ID:MyHKTort
Let's は液晶がな…
588[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:04:43 ID:DUEGNXT4
Let's はキーボードがな…
589[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:15:35 ID:1oFKFP5E
夏モデルのために、duoはあえて出さなかったみたいだね。
春モデルでduoだしてしまうと夏モデルは変化なしで困るし。

次モデルはいつごろかな?例年より、春モデルの時期が遅れてるからな・・・
590[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 17:31:12 ID:l7THf9QN
>>584
Core SoloとCore DuoってULVでさえTDPがぜんぜん違うんだよな。
そうなると設計からやりなさざるを得ないのではとかんぐるのは気のせい?
591[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 19:50:12 ID:Jd78w3aZ
LOOX T70ENですが最近、CD/DVD共に書込みが出来なくなりました。
ショップで売っているスリムドライブで使用できるものはあるでしょうか?
せっかくだから、DVDも2層対応のものに変えたいのですが。
592[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 20:42:34 ID:m3svtXMC
>>587
ツルツルピカピカテカテカしてないからどっちにするか悩んだがlookのほうが小さいから
lookにしたよ。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 22:46:12 ID:m3IG4H/3
>>591
オレもT70EN持ちで修理に出したクチだけどさ、UJ-811Bじゃない?ドライブの型番。
594[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 00:08:46 ID:vC/Bruj2
>593
UJ-811 です。Bは付いてないみたい。
595593:2007/01/22(月) 00:45:14 ID:fNlmKBQv
>>594
あぁ、Bはまぁ気にしないで。

同じ松下製ならうまくいくはず。ベゼルは要交換。だから見た目は変わらないけどね。
ググると結構換装例がある(というよりUJ-811の壊れっぷりがひどい)から、見てみるといいよ。
596[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 14:03:25 ID:X4gKpV/z
なんで未だに価格のシミュレートが出来ないんだ?
売る気あんのか?
浮気しちゃったジャマイカ!
597[Fn]+[名無しさん]:2007/01/22(月) 15:03:18 ID:nTNF2gwZ
大体予想付くだろ?
27日からって書いてあるんだからまってやれ

とりあえず俺は実機触りたい
598[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 21:29:49 ID:pfHT12F6
バックライトはあかるいの?(現T)

田舎なんで店頭に実機無い。
599[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 21:36:31 ID:/EVJSKFW
>>598
かなり明るいし、LED特有のはっきりした光り方
ムラもないしMGからの乗り換えだけど、快適
600[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 04:32:55 ID:tez6zSUK
ゼロスピ、なんでださないの?
買うのに・・・
601[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 10:00:22 ID:pJPssGEZ
>>600
ドライブ外したら、昔からゼロスピになるからね
602[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 10:04:04 ID:CTB9HP+3
>>601
HDDは無視ですか?
603[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 10:11:10 ID:pJPssGEZ
>>602
HDDは60Gクラスのスラッシュが安価で積めるようになるまで無視
604[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 10:12:04 ID:pJPssGEZ
>>603
スラッシュ→フラッシュ
605[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 21:20:54 ID:margWLKA
次のマイナーチェンジで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0124/intel.htm
載せてきたら買おうかな〜
T70UはPCI Express Mini Cardなんだろうか、換装可能ならちょっと触手が動く。
今まではMini PCIだったんだよね。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 21:44:06 ID:s58DVYHU
富士通から電話来た。27日出荷

俺が頼んだお試しloox Qは28日到着予定
607[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:26:14 ID:FD50syvP
>606
価格の見積りはHPで取れるの?

内蔵DVDドライブは70だけ?
カタログには50は変なぶら下がり(外付けドライブ?)ついてたので。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:36:49 ID:ucHPntfY
春モデルはWindows ReadyBoost でバッテリーもちも
速度も向上できるといいなー。
609[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 01:42:49 ID:X4dPpjlv
次のマイナーチェンジでu2500乗せてきたら買うのにな。
610[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:39:45 ID:jTaUQoIU
>>562
> ていうか、945でアクアってストレスなく使えるのか?

釣り?
611[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 10:51:32 ID:rWf+N7dS
>>610
アクア

釣り?
612[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 11:06:21 ID:jTaUQoIU
>>611
613[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 11:10:42 ID:RFfap3m2
エアログラスのことか?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 20:04:57 ID:7OEdJpOE
今年に入ってスグ、T70買ったんだけど、XPホームはサポートがあと2年だって言うから、
無理してXPプロ入れたのに、ホームのサポートが7年に延長になった事をさっき聞かされた orz
615[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 23:48:54 ID:BOEx+9+M
>>607
いやあくまでお試しで出荷前にスペックを聞いてくるらしい。
俺は最高スペックで頼む予定。

本当の狙いはモニターになることで本体が15パーセント安くなるチケット
くれることとメモリの追加料金が半値になること。
ヨドバシで購入するより4万ほど安くなる。 直販だから
616[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 01:01:49 ID:LFXOtBp7
>>614
まあ サポートの差だけじゃないから
Homeの共有とかちょっと使いたくない……

617607:2007/01/26(金) 01:25:37 ID:KtsFrXOe
同じく何だけどやはりはっきり総額が分らなければ買いにくい。
明日までだけに決めきれないね。

パンフにインスコディスク付いてます的内容あった(当たり前)ので?!
だったけどTypeTってデフォでないんだね。
スレで叩かれてた人が居てはじめて知った。
618[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 05:18:04 ID:/izQvoiS
禿げしく亀レスだけど>>469の22万円は高すぎでないかい?
相場は半分以下のの10万がいいとこじゃないかい?
日頃からその友人のカモになっていないかい?
619[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 09:40:21 ID:BGVPqC2f
>>618
そりゃ>>469のくだらない質問見てたらカモに出来ると思うだろうな。
きっと>>469の携帯はsoftbankだったりするんだろう。
620[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 19:08:21 ID:pA5gu/lF
すげーカモだな(笑
22万円て最新機種の新品が余裕で買えるし。
621469:2007/01/26(金) 19:46:22 ID:UQXZYUpR
>>619
いえ、ウィルコムです。
622469:2007/01/26(金) 19:46:55 ID:UQXZYUpR
>>620
そうでしたか・・・
623[Fn]+[名無しさん]:2007/01/26(金) 20:44:02 ID:I40xSA7f
価格comみれば相場なんて大体判りそうなもんだが…
624[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:04:22 ID:xZJUMiiN
LOOX T60D/Wなんですが160GのHDDに換装できますか?
625[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:17:02 ID:ijQOr/wP
ちょwwwwメモリ2Gで+14万ってなんだよ半額キャンペーンで7万になること前提の価格か?
626[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:56:07 ID:c12U6ySf
1GのマイクロDIMMはここまで高いのかよ。

それとLOOXの純正オプション半額のところに
バッテリーがないじゃん!
627[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 01:38:26 ID:fnI0W6J6
fmworldの仕様ページの記述からすると2GのSO-DIMMx1だと思うけど

つーかお届け期間2週間程度って…
628[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 01:41:22 ID:AFqkqxe8
1GBDIMM、サードだと相場いくらなの?

やっと計算できるようになったけど今回モデル完成度高そうだし
ギリギリ買いかな。

>469氏余談だけど今期モデル
CoreSolo、1GBメモリ、80GBHDD、ワンセグ内蔵、Lバッテリ、天板カラー
送料込み3年保証で22万切るよ。
629[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 02:10:17 ID:0pLX/+IU
>>626
今回MicroDIMMじゃなくてSODIMMのはずじゃ?
Microだったらとてつもない値段になってると思う。
630[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 03:35:49 ID:A2UNJ97x
こんなに酷いことしてるんだぜ
http://www.youtube.com/watch?v=wS6jZbQOuoA
631[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 03:43:27 ID:AME1oGUk
↑見れない・・・何?
632[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 09:50:35 ID:B8XbkKpN
高いってことだろ
633[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 09:52:56 ID:YuEeM5Es
>>631
毛皮着ているアンジェリナ・ジョリーと皮を剥れるケモノ。誤爆か。
634[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 11:45:55 ID:YkVBnaGI
T50Mが22万って、ひょっとして当時の新品価格より高くないか……?
何はともあれ>>469殿、頑張れ(;´д⊂)
635[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:14:42 ID:NtZaSM8S
>>469

そいつはお前のこと友達とは思ってないね。
636469:2007/01/27(土) 12:19:21 ID:lOvxwSot
がんばります。

メモリー256ですと、10年前のPCなみに重いですね、その友人がメモリーも持っているそうですので、
512を2万円で譲ってくれるそうです、それでがんばってみます。
637[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 12:33:55 ID:NtZaSM8S
>>636

釣り
638[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 13:01:28 ID:i95hG/BX
涙が止まらない。
639[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 15:57:45 ID:AFqkqxe8
>>636
>10年前のPCなみに重いですね
ってことは最低でもPC歴10年なんだ。
さらに512MBメモリで2万取ろうと企んでる輩は君の友人なんだ。




>>628読んだら以降釣りでなければもう新作ネタ書かないはずだよね。
640469:2007/01/27(土) 16:02:18 ID:lOvxwSot
>>639
本体買ってしまったので、友人からメモリー買って、増設しないと重いんです。
あと、内臓のDVDドライブも別売りだったらしいのですが、それとセットで3万円でどう?
って話になっていますが、新品買うよりは安そうですので、それを譲ってもらおうと思います。
641[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 16:44:33 ID:gHL2D9+F
釣りなのかマジなのか判断できんが
そいつは768MBとDVDドライブで使ってたんだろ
本人が後で買ったかどうかは別として
それなら一緒に売れという感じだが 22万もとるなら
今時256MBではきつすぎる
642469:2007/01/27(土) 17:01:42 ID:lOvxwSot
>>641
そうなんですか・・・もしかして、ぼったくられてますか?
聞いてみます。
643469:2007/01/27(土) 17:02:53 ID:lOvxwSot
>>641
カタログを見ると、DVDドライブは標準装備ですよね?
なぜ、別売りって言ったんでしょう・・・
644[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 17:59:24 ID:a9BbIkYT
>>643
釣りかもしれないと思いつつ面白そうなのでレスしてみる。

当然おまいさんからぼったくれるだけぼったくるために決まってるだろw

それが終わったら今度はきっとソニー製リチウムイオンバッテリー交換で
3万円とか言い出すぞ。気を付けろ!
645[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:07:57 ID:gHL2D9+F
>>643
WebMartからカスタムメイドで買ったのなら
最初に安い内蔵CD-RW/DVDドライブ付きで買って
後から 内蔵DVDマルチドライブを追加で買ったということはあり得るかも

つーか 今何のドライブが付いてるんだよ
646[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:18:03 ID:a9BbIkYT
>>645
この場合は>>469の自称友人が買ったときには
DVDドライブが付いてきてたけど、
>>469に後から別に売り付けるためにわざわざ取り外して、
おまけで付いてくるフタだけつけて
「内蔵ドライブ別売」とのたまって
22万で売り飛ばしたってことじゃねーの?
647[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:31:53 ID:c12U6ySf
>643
とりあえず君はもうその友人からは何も買うな。

保障すらないような中古によく22万なんて最新機種が
買える金を出したもんだな。
648[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 18:35:55 ID:AcD1ypJ3
そいつは本当に「友人」なのか・・・?
649469:2007/01/27(土) 19:11:09 ID:lOvxwSot
>>644
あ、そういうのもあるんですね。
検索してみて、対象かどうか調べたのですが、
確かに対象なので、それは自力で交換してもらえそうですね。

>>645
今は、プラスチックのカバーが付いていますが、
譲ってもらえるのは、CD-RW/DVDドライブみたいです。

>>646
あ、そんな感じなんです。小さいフタがついています。
650[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 19:54:31 ID:Q+Tv1hEA
なんであんなにメモリ高いんだ?
651[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 20:09:40 ID:iZ9ClwK2
>>650
どんなにメモリ高いんだ?
652[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 20:11:59 ID:gHL2D9+F
>>649
#今は、プラスチックのカバーが付いていますが、
#譲ってもらえるのは、CD-RW/DVDドライブみたいです。

……
T50Mは 光学ドライブ無しモデルなんか無いから
その蓋は 軽くするために「元から付いてるドライブ」を外した時用
LOOX Tは2スピンドル機
653[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 22:49:38 ID:uVzNMieW
>>651
標準の1G SODIMMを取り外し、2G SODIMMに交換する。
メモリスロットが1個しかないので増設不可。交換のみ。

楽天で検索したところ
1G SODIMM : 1.3万〜
2G SODIMM : 7.4万〜

そんなに外れた値段でもないような気はする。
654[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 23:45:03 ID:AFqkqxe8
>653
きっと富士通直の価格だと思う。
1GB増設、期間限定半額で7万だったかな?

>469はネタじゃないんだね。
でも金持ち羽振りよさそうなので友人関係を優先したんだね。
655469:2007/01/28(日) 00:33:27 ID:bLGa9THY
>>654
いえ、羽振りはよくないのですが、どうしてもメモリーとドライブが欲しいので
譲ってもらおうかと思っているところでした。
656[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:10:04 ID:O1aQpsCt
レスつけてる俺ら、バカかなぁ・・・なんて思いつつ。
>>469
悪いことは言わない、富士通のWEB MARTのアウトレットでも何でもいいから
新品買え。
20万出したら、すんげえイイヤツ買えるぞ。
テレビチューナーとかも付いちゃうぞ。
メモリもフルに乗っかるし、外付けHDDとかも買えちゃうぞ。

まず、富士通でそのT50Mの下取り価格を確認しろ。
話はそれからだ。
657[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:42:44 ID:TxfPnA7I
Vistaモデルの購入を考えてるんですが,Core2Duoじゃないとエアロが満足に
動かないとも聞きます。ぶっちゃけどうなんでしょうか。
658[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 01:57:43 ID:zhfFsboN
>>657
最近のCPUなら大体問題ないです。
659[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 09:15:43 ID:++a5s5jM
店行って軽く実機触ってきたけど、クリック部分がかなり柔らかくなってる気がした(T70M比)
Santa rosaまだー?
660[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:08:31 ID:wvhV9Ex8
>>469
釣りじゃなく、本気で言ってるんだとしたら……あんた騙されてる。
そのドライブは本来標準で付いてくる物だから、タダで貰って当然。
メモリは量販店で買えばもっと安い。

てか、その50M叩き返して22万回収してこい。
661[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:11:26 ID:/6LXvyn0
友達に近いのがその彼しかいないんじゃね?
662[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:40:30 ID:zhfFsboN
>>654
それは1G増設じゃなくて、2G一枚に交換した場合だよ
663[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 12:51:11 ID:14ZSFlFZ
>>469

http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui011?SERIES_CODE=689
富士通直販でアウトレット品12万〜19万で買えるよ。
どれもメモリ512M積んでるし、ドライブも付いてる。
このサイト印刷して、友人に値段交渉か返金要求してみたら?
664469:2007/01/28(日) 14:59:50 ID:bLGa9THY
>>660
そうなんですか・・・でも、もう返すって言えません。
使ったんだから、買取は3分の1だって言われると思います。

>>633
安いですね・・・騙されましたか・・・ありがとうございます。
ちゃんと調べてから買わないとダメですね。

小さくて使いやすそうだから、飛びついてしまったのかも知れません。
665[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 17:43:56 ID:wvhV9Ex8
>>664
使ったから1/3って……そりゃホントに友人か?(´・ω・`)大変ですな。
取り敢えずドライブだけはゴネてでも貰った方がいいよ。カタログやここのログを
プリントして見せても良かろうし。メモリはPC屋で1万円くらいだよ、念のため。
666469:2007/01/28(日) 17:55:24 ID:bLGa9THY
>>665
なんか、無理やりいったら、ドライブ壊して(レンズもぐとか)渡されそうなので・・・
667[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 18:20:35 ID:zhfFsboN
買い取ってもらうんじゃなくて返品すんだろ。
そんなやつと付き合っても良いことなんかほとんどないんだから付き合いをやめるつもりで22万返してもらった方が…
別売りって言うってことは明らかに騙す気があるんだから返せるだろ?
法的にどうなのかはよく分からないが…
668[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 18:21:55 ID:XepmUr5e
>>666
それだと、明らかに相手に悪意がありそうだし、売買が
成り立ってるとしても錯誤の無効を主張出来そうな気が。
友人とやらにやんわりドライブの引き渡しor全額返金を
持ち掛けてみたら?

否定するようなこと言われたら……
「知人に騙された」って近くの警察署にでも駆け込んで
みればいいんじゃない?
669[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 18:32:03 ID:wvhV9Ex8
法律詳しくないから判らないけど……
・最初の段階で本来付いてる物を別売りだと嘘付いて外して、
・購入者が知らないのを良いことに、相場よりも高く売りつけて、
・かつ本来付いている物を別途高値で売りつけようとしている、と。

更に返品に対してはゴネたり物品の破損をやらかしそうな人物か。
これどうにかならんのかな?
明らかに相手は嘘付いてるし、勝てそうな気もするんだが……
670[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 18:48:25 ID:TxfPnA7I
>>469

みんなの言うことも分かるが,実際強く出るのも微妙なところだろうね。
自分の無知が招いたという若干の負い目もあるだろう。

何百万の借金を負わされるまえにそいつがそういう人間だと分かって
良かった,っていう月謝のつもりで流すのもありかもしれんね。

そこは469の感覚の問題。自分の思うように行動するのが良いと思うよ。
671[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 18:54:27 ID:jFaQ8vYk
ドライブくらいは何とかもらったらいい。それはあんまりだと。
672[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 19:59:39 ID:EvcXcZGI
オレ法律関係者だが、いままでのいきさつから想定すると、売った方の勝ち。
騙された側も同意して買ったんだから・・・
友人関係にヒビが入ったかもしれないが、高い勉強代だと思ってあきらめな。

あと、PCは必ずお店で新品を買うこと。
673469:2007/01/28(日) 20:36:41 ID:bLGa9THY
ありがとうございます。

譲ってくれた人は、いつも優しいので、買い換えるから安く譲るって言われて買いました。
ドライブは普段は使わないので、使う時になんとかしようと思います。

メモリーは友人の価格と比べて、安い方を買おうと思います。
674[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 21:53:30 ID:wvhV9Ex8
うーん、お節介かも知れないけれど、その友人とは縁を切ったほうがいいと思うぞ。
今はこの勉強代で済んでも、いずれ、何十万、何百万にもなる負債を背負わされるだろう。

いや、アンタ、(良い意味でも悪い意味でも)いいひとっぽいから。
675[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:22:51 ID:KKK4MbdJ
その友達って、もしかkして目が細くて釣り上がってて、えらが張ってないかい?
こんな顔→<丶`∀´>

もしそうなら、返すって言ったらたぶんこうなるぞw

        r⌒ヽ  (⌒⌒)  r⌒ヽ/,
     、、;(⌒ヾ   ((⌒⌒))  /⌒) ),     
   、 ヾ (⌒ファビョ━ l|l l|l ━ン!⌒⌒);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ    ∧_∧    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒∩#`Д´>'') ,⌒⌒);;;;;)))⌒)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒   ヽ   ノ  / ))⌒));;;;)-⌒))
ゞ (⌒⌒=─      (,,フ .ノ    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─ =(´∀`)  レ' ノ;;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ

俺の経験から言って、そいつとは緩やかに、穏やかに、素早く、確実に縁を切ったほうがいいぞ
あとで絶対ややこしい大事に巻き込まれるから。
676[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 22:43:07 ID:qOYVcn4g
人の人生に口出すスレじゃないだろ、好きにさせてやれよ。
677[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 23:21:58 ID:Qsr+U5a3
>>651
何!?LOOX-Tってメモリは最初からついてるのも含めて1枚しか刺さらないのか?
最初から内蔵のメモリは外せなくて、増設スロットのみ交換可能とかじゃないの?
678677:2007/01/28(日) 23:22:51 ID:Qsr+U5a3
上のは、651へのレスじゃなくて、>>653へのレスの間違いでした…
679[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 23:33:22 ID:ONrww9HJ
680[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 00:14:57 ID:cNaNe3j7
>>677
T70M〜T70Sまではそんな感じ。
でも>>679にあるように新モデルは1スロット。
そういやT90D〜T70Gまでも1スロットだったなぁ。
681[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 00:22:33 ID:gkfsxBmf
T70KNなんですが、ファンエラーがでるため
キーボードを外したいのですが、外し方わかる方いませんか。
682[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 01:26:49 ID:hK3vf6Ju
>>681
分解して見りゃわかるけど、
ファンにアクセスするためには本体ほとんどバラさないとムリだよ
683[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 02:59:17 ID:0iIHFA9u
>>469
友人との関係を大事にしたいのなら今回の件は勉強料として自分の心の中にしまっておこう。

ただオレがもし売る側なら上限は中古屋の買取金額だな。
親友ならタダ同然かな〜喜んでくれたらこっちも嬉しいしね。
684[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 05:07:17 ID:4CVtlCUU
>>679 >>680
んー、>>679のリンクの表記を見ると、内蔵半固定メモリ+ユーザ変更可能メモリ
って感じで、只単に
512MBモデル->256MB+256MB、1GMBモデル->512MB+512MB
とも思えるんけどどうなんだろう?
685[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 07:42:04 ID:2Msf6lvn
WEB MARTでも512MB(512MBx1), 1GB(1GBx1), 2GB(2GBx1)なんだからそれはない。
686[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 12:26:39 ID:Tsb36nq7
メモリに14万も投資する猛者は果たしてどのくらいいるのだろう。
687[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 12:38:28 ID:qX+jygM/
一応7万ですむよ、今なら。
でも正直1.5Gが欲しかったね。Vistaであるなら尚のこと
それに納期に2ヶ月かかるという不明な事態に。
ま、どうせXPに戻すつもりだから関係ないけど

とりあえず今日あたり頼んでみようかな
688[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 18:17:22 ID:zuqY8Ydr
ベイオプションのサブバッテリーが半額になったな。
でも通常のバッテリーは半額にならないのか・・・
689[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 21:56:05 ID:xyBBqE1z
今日県内で大きい家電を回ってきたが現物がどこにもない。
念のため店員に聞いたけどTだけ入らないそうです。(ど田舎orz)

・Lバッテリ(標準で付いてくるほう)は本体をはみ出すのだろうか?
・天板のブラウンはテカッて居ますか?
・ACアダプタはTypeTより重い(でかい)ですか?
690[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 00:47:18 ID:mvIuqhl7
>>689
たぶん
・はみださない
・しらない
・おもい
参考
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0701/15/news042.html

type TのACアダプタは約180g
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/feat1.html
はかり方が違うかもしれないけれど。
691[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 01:04:47 ID:MK8JjTiz
>>689
WEB MARTのカスタムメイドモデルのところ見る限りでは、
ベルベットブラウンは「光沢なし」になってる。
692[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 01:41:29 ID:oSKXxGa5
そして、あなただけよ
という言葉に騙されて自慢げにヤレタとココに書き込む馬鹿も出てくるんだろうな
693[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 16:09:52 ID:DCiqRpj5
カスタムのピンクが欲しい俺って変?
実物が見たいのが・・・
半額メモリ期間もあるし、なんかいたたまれん。CPうももちょっと無いと。
ああ微妙な今
694[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 19:04:45 ID:gLqLsic7
今起こったことをありのまま話すぜ!
新型Tのデモ機をいじったらヒンジが弱くて液晶の根元がグラついた

あれはACの差込口みたいに遊びを作って壊れにくくするための機構か?
それとも単なる設計ミスか?
液晶の端を持って開閉させると根元からポッキリ折れちゃいそうだぞ
ちゃんと真中、webカメラのあたりを押さえないと
Vistaだからとか排熱ファン付いてるからとか言う以前に怖くて買えねー
695[Fn]+[名無しさん]:2007/01/30(火) 23:36:48 ID:1rD0Eq2Y
通報しますた
696[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 00:35:03 ID:vIXIfauC
T70J使ってるけど、当時のモデルにあったスーパーマルチドライブって
オプション扱いで購入できるのかな。

たぶんIOやメルコなんかのポータブル型買ったほうが安いんだけど、
内蔵のメリットも捨てがたいので。
697[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:14:49 ID:MDjLX7+R
そんなサービスが出来てれば
負け組にならなかったと思われ
698[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 01:42:25 ID:5ibgas6N
【家電/PC】ソニー電池搭載の富士通ノートパソコン、ノルウェーで発火事故…電源OFF持ち運び中に [07/01/30]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1170165950/l50
699689:2007/01/31(水) 02:52:40 ID:DI4naSNt
>690、691
サンキュー!
天板黒に5000円出すかどうか悩む。

>694
県内には展示機はない(確定した)のでよければ質問に答えてくれ。

たぶん携帯とかもそうだけど落としたとき即故障を避けるため
グンニャーッとなる。(過去にスーパースロー映像で見た。)
それだと思うけど真相は他店のもやらかいかどうかだね。


今回Vista強制だけど、C2Dでももっさりって話だね。
700[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 02:58:06 ID:y9+4HB+A
>>686
富士通のメモリ価格はボッタクリ価格っすね
701[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 03:56:34 ID:dYa4wrCJ
コアソロってペンテアムMより速いの?
702[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 04:00:20 ID:SHWvlgzO
さすが富士通。

あこぎな商売してますね。本当に、いつでも糞な会社だ。
703[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 04:06:05 ID:N/3VQm9w
704[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 11:35:39 ID:pZCEPQ82
この液晶画面割れ易いよ 修理代もばかにならんからな 買ってから後の
祭りや 
705[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 12:31:37 ID:RbKWFpN+
なんか変なのが続けて沸いてるが、ソニーにマイナスなニュースでも
最近あったっけ?
706469:2007/01/31(水) 12:37:03 ID:2A7seyNL
ソニーバッテリーユーザーはラッキーだったんじゃないか?
燃えた人を除けばw

寿命近かったのも新品でラッキーだったね
俺のは去年12月買ったばかりのT50Mだったから、大して得した気分じゃないけど・・・
707[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 12:40:21 ID:DI4naSNt
>>704
確かに液晶の構造似ているTypeTユーザの話でよくあるな。
でもLooxTはパンフに加圧対策してそうな記述があったし
液晶トラブルあまり上がってこないけど。

割れた場合の修理代は均一のはずなので具体的に修理代幾らなのか
具体的に教えてくれ。
※多数の体験を聞いてそうな内容書いている訳だから知ってなきゃ
矛盾するよな。
708[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 20:15:26 ID:8XqsMX+g
量販店ではバッテリーは外して展示してあることが多いです。
DVDドライブ装着状態で屋外に持ち出すことは可能ですか?
たとえば50U/Vの場合、モバイルマルチベイカバー装着しないと
内蔵バッテリーLは使えないということですか?
それだとDVDドライブを装着するためには4時間しか稼動しない
内蔵バッテリーをオプションで買わないといけないということでしょうか?
709[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 20:31:52 ID:JGAsAW7E
>>708
日本語でおk
710[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:07:18 ID:CGYAuuw/
液晶修理一回7万どせ二回も壊せばもう一台かえませ ダイナブックは丈夫だなー
711[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:26:56 ID:DI4naSNt
そうですか。
メモリ増設または液晶修理程度で糞高いPS3本体とソフト1本買っても
お釣が来ますか。

それにしてもポチりましたって書き込みないな。



712[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:34:57 ID:LKMTfl3n
富士通、ソニー製バッテリの交換対象を追加
〜申し込み期間を2007年7月末まで延長
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0131/fujitsu.htm

メモメモφ(・_・")
713824:2007/01/31(水) 23:41:27 ID:a0mVID5T
Lバッテリは50も70も、本体からはみ出さない。メーカーに確認済
問題なのは、75Uのカスタムメイドのデフォが軽量バッテリってこと。
確認せずにオーダーすると、届いてびっくり。5時間弱しか使えません。
(実質3時間半かな)

メモリは1スロットしかないから2Gが20万弱するのは仕方無い。
CoreSoloだしデュアルチャンネルアクセス関係ないから、スロット1個でも
構わないと言えば構わないが、たぶん次のモデルから2スロットになると思割
2スロットなら、2GBにするのに3万5千円ぐらいだな。とにかく今回はパス。
新筐体の人柱はいやよんww
714713:2007/01/31(水) 23:42:30 ID:a0mVID5T
スマソ。。824では無いですww
715[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:50:06 ID:0Z3NnbIz
>>713

次モデルで2スロットはないと思う・・・フルモデルチェンジじゃないと2スロットは無理じゃないかな?
716713:2007/02/01(木) 00:15:45 ID:9XtHPLjN
>>715

さぁ、どうだろ。今回フルモデルチェンジしたけど、過去の例でいうと、1スロットで出した次の
モデルでマイチェンして2スロットのマザーに変更してるからなー。
さすがにLOOXにSanta Rosaは無理だろうけど、ユーザーとしては、どう考えてもVistaに
2GB用意したいだろうし、メモリ価格で割高感でるから他社モデルを検討せざる得ない。
しかも今回筐体が大きくなったから、他社の12.1インチモデルとサイズの差があまり無くなって
不利になったような気がする。Dynabook SS MXとかVaio T、あげくの果てに
レノボ 3000 V100とか真面目に検討しちゃったよww で、結局802.11n待ちでパスww
717[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 00:42:22 ID:kpFUAJ4J
>>713
漏れは次のモデルで802.11nとu2500を望んでるけど、無理っぽいかな〜
718[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 02:08:24 ID:4/LBRivq
確かに現状Vistaでは平気で2GBまで要求してそうな流れだし、
あとで安く増設できないのは痛いな。
719[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 03:10:16 ID:HndEhqfI
T70Uの人柱になったよん(前機種はP70R 1GB、80GBHDD)

いきなりアップデートディスクでもろもろアップデートが必要です。

ということでまだまだ実使用に入れません。

P70RでVISTA RC使ってたけど、レスポンスがこんなに違うとはちょっと意外。

HDDは同じ8007GAHだし
720[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 03:22:05 ID:z8Mld8NK
ファンノイズはどうですか?
721719:2007/02/01(木) 03:29:14 ID:HndEhqfI
>>720
この時間だからかもしれませんが、少し気になります。


あと、P70RのRC2のreadyboostが使えてた、LexarのSDカード(1GB 133×Speed)がこちらでは
readyboostに使えません。(普通の記録メディアとしては使えます)
フォーマットもNTFSとかFAT32と変えたりもしてるのですが・・・
722[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 03:41:22 ID:KuWsAtun
>>719
常に回ってるんですか?
723719:2007/02/01(木) 03:47:54 ID:HndEhqfI
>>722
常にではありませんが、負荷がかかると回りだすという感じです。
負荷というのはHDDのアクセスなども含まれますから、結構な頻度で回りますね。
SDフォーマットでも回りだしたのには・・・
724[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 03:54:41 ID:KuWsAtun
>>719

ありがとうございます。これからも貴重なレポよろしくです。
725[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 16:31:08 ID:yAjtB408
anytime upgdade って富士通のサイト見ても出てこないんだけど、
PCについてくる upgrade disk からつながないといけないの?
もしそうだとすると他社サイトから anytime upgrade は買えないってこと?
726[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 01:10:59 ID:m9xRnX1O
確かにメモリ2スロまで待ちかもな。
NEC直は1GB→2GBは10500円均一だからな。

727[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 18:53:26 ID:dwoERriz
とりあえず。液晶とメモリスロとSolo問題だけ解消してくれ。
728[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 19:34:15 ID:m9xRnX1O
XGAで+600g増でよければMGも選択肢になりそうだけど。

729[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 00:38:43 ID:dBT5WulD
メモリが1slotだろうが、CoreSoloだろうが、HDD2.5inchにしてくれれば買う
さらに、ノングレア液晶オプションやってくれれば、即買う
730[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 01:04:38 ID:BJlZRXCK
T60でまだまだ、がんばるよ。中古購入ですがHDDやメモリーの最大値がしりたい。
731[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 08:49:38 ID:ZOkSG4WC
>>730
T60Dかな?シルバー筐体の。

メモリはDDR266 1GBまで。HDDは2.5インチU-ATAならいけるはずだよ。
光学ドライブも変えられるし、TxxD〜TxxGシリーズの筐体は改造ベースには最適だね。
732[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 13:39:00 ID:HsDvTOFV
年末にT70SNを買ったのですが、初めて電源を入れた時から異音?がします。
左の方から「カシャッ」と一回だけ音がします。

不定期に、大体30秒〜2分位の間に1回位の頻度で。
今まで使っていたデスクトップだと、ハードディスクに頻繁にアクセスしている時は
「カタカタカタ・・・・」と連続して鳴っていましたが、連続でなく一回だけなので原因判らず不安です。

この症状は異常なのか、仕様なのか、みなさんのはこの様な音はしていますでしょうか?
733[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 14:01:16 ID:rnfMwWY8
>>732
正常

HDDのアクセスが一定時間落ちたら、ヘッドを待機にしてる感じ
HDDメーカーによって様々だけど

俺のT50Mもちょっと間触らないと、カコッと鳴る
734732:2007/02/03(土) 14:16:24 ID:HsDvTOFV
>>733

正常ですか、その言葉と理由を聞いて安心しました。
即レスありがとうございました。
735[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 16:57:59 ID:Z5cgY6cF
>>730
>>731
わたしも、T90Dをメモリ1GBまで増やしてるし、
Core Duo、メモリスロットふたつまで待ちます。
できれば、Santa RosaとCore 2 Duoで
年内に新モデルを投入してくれるといいのですが。

1.8インチは時代の流れとして受けれざるを得ないかな。。。
2.5インチHDDも昔は17mm、12mmもあったけど
今は淘汰されて何でもかんでも9mmになちゃったしね。
736[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 22:24:49 ID:efvGiJ17
LOOXか
737[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:04:42 ID:1lmGdZqW
今回のがフルモデルチェンジだし、次のフルモデルチェンジは相当先じゃない?
それでもこの大きさでCore2 DuoやSanta-Rosaの即時対応は難しいような気がする
メモリスロット増やすのはDuoじゃないとメリット無いしね(面積それだけ食うから)
738[Fn]+[名無しさん]:2007/02/04(日) 21:10:27 ID:1lmGdZqW
>>716
でかくなったって横幅が数ミリ増えたけど、縦が逆に小さくなってるけどね
それにさすがに12.1インチとサイズ差があまり無いってのは嘘もいいとこだろう
739[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 00:51:42 ID:eHRrQNjC
諸先輩方相談に乗ってください。

当方現在panaのR1を使用しています。今まではあまり使用頻度が高くなかったので速度的な不満はあるもののどうにか我慢してきました。
しかし、4月以降出張のが増えそうなので買い替えを検討しています。
主要な用途はweb、文書作成、移動中のDVD鑑賞です。それと、パワーポイント2007の発表者ツールは使いたいので、複数モニターの使用ができるのは必須です。

正直新型のTはメモリーの価格、新OS直後のモデルということからあまり気が乗りません。現在考えているのは先代のT70Sを富士通のアウトレットで買うかそれより前の機種を中古で探すかです。

先輩方ならどうします?

740[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 02:50:31 ID:PAQJM1d8
新型、SDカードスロットのアクセス速度がメチャ遅い気がする。
Vistaのせい?
741[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 06:31:58 ID:4Y7KzUOj
>>739
俺は新型TをXP Pro化して使ってる
742[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:06:03 ID:4Y7KzUOj
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/

これと比較してかなり悩んだけどLOOX Tにした
USBが1個しかないのと、盗難防止ロックを使うとUSBに刺せないのがダメだった
あと値段が高い・・・CPUがU1500にオンボメモリ1GB+1GB追加はすごい悩んだけどね・・・
743[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:34:06 ID:wkECXe3E
LOOX TならUSBは3個あるもんね。
744[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:44:38 ID:4Y7KzUOj
LOOX Tは2個だと思う
745[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 21:52:20 ID:KK6zMiKD
>>742
USBは2箇所ありますよ。
746[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:04:56 ID:4Y7KzUOj
>>745
日本語不自由か?

ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/gallery.html
VAIO TにはUSBが1個しかない上に、盗難防止ロックとUSBコネクタが被るので、
LOOX T(USB2個)にしたっつーてんだろフォアチャ
747[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:12:28 ID:KK6zMiKD
>>746
これは日本語不自由で失礼しました。あなたのように自信を持ちたいものです。
でも
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/spec_retail.html#first

USB(Hi-Speed USB<USB2.0>)×2 という表記がありますけど?
748[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:20:14 ID:4Y7KzUOj
>>747
ttp://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/gallery.html
でも現物も見たけどUSBは1個しか見当たらないのよ
749[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:21:50 ID:KK6zMiKD
>>748
そうなのですか?
漏れのはちゃんと2つ付いてますけど?
750[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:22:46 ID:4Y7KzUOj
>>749
どこについてます?ソニーの各部説明でも1箇所しか見えないですけど
LOOX Tの新型の話じゃないですけど・・・
751[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:28:15 ID:KK6zMiKD
>>750
1つは蓋で閉じてある。
左側面の手前、USBとLAN端子がある。


まぁ、漏れは最初はLOOX買おうとしたんだけどね。
ネットでなかなか見積もりできないのにしびれを切らして今回は諦めた。
製品としてはLOOXのほうがいいと思うよ。
752[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:30:06 ID:ubK6+Pwf
新Tは2個になったのか
まあ3つもなかなか使わないけどね
753[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:31:28 ID:4Y7KzUOj
>>751
デザインと薄さ、U1500を選べる、メモリが1GB2枚でいける点ではVAIOなんだけどね
しかし側面の蓋の中は店頭で未確認でした
モデムとUSBがあったのね、すまんかった

でもどちらにしてもUSB使いにくそうね
片方は盗難防止ロックと被り、もう片方は蓋の中か・・・
天板のデザインとかはすごくいいだけにやはりUSBの取り回しが残念だなぁ
754[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:46:26 ID:UsSEHl+t
先日T70を購入しました。
有線で流れる音楽やラジオの音源を録音しようとすると
音割れがひどくて全然使えません。
マイク端子しかないしあきらめるしかないのでしょうか。
どなたか録音をされている方がいましたら教えていただけませんでしょうか。
755[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:53:50 ID:9TP+L9u2
vaioTは持ってないけどUSBマイク
756[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 22:54:43 ID:9TP+L9u2
あ、ごめんLOOXだったか。T70だったらbluetoothもついてたかな?
757[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:09:54 ID:ubK6+Pwf
外付けUSBサウンドでやれ
0202とかOnkyoのとか色々あんだろ
レコーディングを付属端子でやろうというのが間違い
Skypeぐらいしか使い道無い
758[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:10:45 ID:I3UFaex+
すんません、今のLOOX Tシリーズって、HDDは1.8インチですか?
759[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:15:30 ID:4Y7KzUOj
>>758
残念ながら1.8インチです
確か東芝だったはず
(4200回転、2MBキャッシュ、ウルトラATA100)

VAIO-Tも同様
760758:2007/02/05(月) 23:20:36 ID:I3UFaex+
>759 ありがとうございました。 2.5インチ搭載ならWEBのアウトレット
でも買おうかと思いましたが・・・。VAIO U3であまりの遅さに辟易した
トラウマがあって、1.8インチに手が出せないんす (T_T)

中古のLOOX S80みつけたのですが、これまたクルーソーだし(号泣)
HDDは簡単に交換できるけど、クルーソーのもっさりが、また U3のト
ラウマで・・・。もう少し考えてみます・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:36:37 ID:6LFygZbc
>>750
http://www.vaio.sony.co.jp/Products/TX4/gallery.html
の各部説明?
1番(USBコネクタ)が図ではちゃんと2個あるんだけど、見えないの?
762[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 23:51:33 ID:QJhW3fGW
T70H使ってますが、最近のLOOXはアスペクト比固定全画面(いわゆるエロゲーモード)いけますか?
intel 915以降はいけると聞いたのですが・・・。
763[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 00:38:12 ID:piEFJEkZ
アス固定フルスクリーンいけるよ
横があまるけどね
764[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 09:53:50 ID:JRu0Jql7
>>760
U3が遅いのは1.8インチの世代が古いのよりはCrusoeであるのが大きい
あと常駐ソフトが満載されていてメモリが常時不足しているような機種だし
Crusoe搭載のLibretto持ってたけど2.5インチHDDでもモッサリと重たい
1.8インチとはいえ記録密度が上がってきて読み書きの性能も上がってるから、
店頭で実機さわってみて納得できるようなら1.8でも構わないと思うよ

LOOXで2.5インチを探すとなるとT75L/T70L(05年夏モデル)が最後
765[Fn]+[名無しさん]:2007/02/06(火) 11:02:41 ID:jIUCCupv
そういや前に2.5インチが積めるLOOX(どれだったか忘れたが)に7200rpmをぶっこんだ人が居たが…。
熱とか大丈夫なんかなぁ。5400rpmだったら大丈夫な気がするんだけど。

オレは今のT70MNであと3年はがんばろう…。
766[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:13:16 ID:NlG9jQsL
やっぱりVista Home BASICのはやめたほうがいいの?
767[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 21:15:31 ID:uNC/j0wZ
>>766
どう考えても・・・
現状がイランだろ
768[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:50:43 ID:NlG9jQsL
欲しいけど、いいこと全然書いてないんだよな。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200215424/
769[Fn]+[名無しさん]:2007/02/07(水) 23:55:41 ID:uNC/j0wZ
>>768
3〜6ヶ月待て
膿が出尽くしてからにしろ
770[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 00:10:08 ID:yjhizgBF
Hでも高負荷だとそれなりにうるさいけどな
出たときはジェットエンジン搭載って揶揄されてた記憶があるくらいだし。
それよりもうるさいor低負荷でもうるさいだと気になるかも、というかVistaが重いんじゃ?
771[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 02:10:33 ID:PjtwrdtC
昔LOOX T70J持ってたけど、これもファンが五月蠅かったんだよなぁ。
どうも富士通はファン制御や排熱処理が下手なんじゃなかろうか。
フエルト素材で誤魔化したりしてるし・・・・モバイルするとあれが不細工なんだよね。
772[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 09:53:08 ID:CYUNrTTq
TypeTはファン常時回りっぱなしではないよ、音も静か。ドライブのほうは少しうるさいけど。
VISTAより設計上の問題だと思う。
773[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 10:24:55 ID:8ueZnj8L
>>772
>TypeTは

ソニの?フジツの?
774[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 10:48:51 ID:CYUNrTTq
糞ニーのです。
775[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 15:02:56 ID:EBRWCw/c
>>773
要するにVISTAになったから負荷がかかってファンが五月蠅いってことではない、
ということを言いたいんじゃないか?>>772
過去のファン付きLOOXの騒音を考えると、やっぱり放熱設計が糞なんだろうな>LOOX
776[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 15:27:46 ID:JFmID32W
その可能性は高いがファンのロットとみてカスタマへ出した(交換要求?)
猛者のその後を聞きたい。
777[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 16:44:19 ID:WcSQpMLw
放熱に関しては伝統的にクソだな
T70MNでもキーボードの表面がやたらめったら熱い。
もうちょっと底面に熱を回すように出来なかったのかと。
778772:2007/02/08(木) 20:04:51 ID:oTpilo5Y
>>775
フォローサンクス、そのとおり。
携帯からだったので日本語不自由に、スマソ。




779[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 20:05:18 ID:JFmID32W
結果的にファンの威勢が良くなる訳か。

Pen150時代のビブロ持ってるがいきなり使いはじめから表面が
激熱&ファン爆音だった。
※会議や講習会での使用で何度も顰蹙を買った。
国産トップクラスの老舗なんで改善していると思ってたけど何も変わ
ってなかったんだ。
当時カタログスペックで即買したけど同じ過ちを犯すとこだった。
780[Fn]+[名無しさん]:2007/02/08(木) 20:42:35 ID:/IW2t+GY
カタログにワンセグは移動に強いというようなことが書いてあるけど、
うちのGIGABEATのワンセグは、電車に乗ってるときとか、
画像が静止状態になるんだけど、
LOOXのは普通に見れるの?
781[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 00:06:29 ID:jCyE97mm
>>780
僕はワンセグ携帯ユーザだけど、電車の中ではよく画像止まるよ。
でも見通しの良いところで車移動だったら大丈夫。
移動というよりは電波状況の問題じゃなかろうか。
電車の中だとかなりノイズ多そうだし。
782[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 03:05:54 ID:VG/SgFHm
speedfan 4.31で内蔵FANの調整するといくらかマシになる。
おそらくHDD近辺(remote2)についている温度センサーが64度を超えると、フル回転する模様。
ただし、この64度という表示あてにならない。
CPUコア温度や、ファン回転数が正常に読み取れていないくらいだから。

リスク承知で、「設定」で70度を超えたらフル回転するようにし、それ以外は50%回転、最低を42%にしてる。
バッテリの持ちが心配だけどねぇ・・・
783[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 03:07:00 ID:VG/SgFHm
>>782
何の話か書いてなかった。
内蔵ファンの音の話ね。
スマソ
784[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 09:54:26 ID:kgEYTZPW
CSにレーティング下げられた。信用取り組み最悪。底なし沼
785[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 11:38:27 ID:2IELuvHi
動作確認結果
この機種は、Windows Vistaが動作することを確認しておりますが、以下の留意事項がありますので、ご注意ください。
また、添付ソフトの対応状況もご確認ください。
<補足> Aero機能 ×(対応していません)
留意事項
制限事項
1 【重要なお知らせ】Windows Vistaにアップグレードを検討されているお客様へ
Q&Aナンバー[5106-8364] 更新日:2007年2月2日
2 Windows Vistaをご利用いただくには、メモリを512MB以上に増設する必要があります。
Q&Aナンバー[9306-8357] 更新日:2007年1月31日
3 Windows Media Player で DVD を正しく再生できません。
Q&Aナンバー[7606-8343] 更新日:2007年2月6日
4 Windows Vista? にアップグレード後、インスタント MyMedia の一部の機能が正常に動作しなくなります。
Q&Aナンバー[9006-6598] 更新日:2007年2月5日
5 Windows ムービーメーカーが起動できません。
Q&Aナンバー[7406-8389] 更新日:2007年2月5日
6 スクロールボタンや、ポインティングデバイスの拡張機能が使用できません。
Q&Aナンバー[8106-8335] 更新日:2007年1月30日
7 WMV ファイルを再生すると、黄色い残像やちらつきが発生します。
Q&Aナンバー[2906-6553] 更新日:2007年1月30日
インストール前に行うこと
1 ウィルスチェックソフトウェアをアンインストールしてください。
Q&Aナンバー[6906-6612] 更新日:2007年1月23日
2 指紋認証アプリケーション「Softex OmniPass」をアンインストールしてください。
Q&Aナンバー[0506-6593] 更新日:2007年1月23日
3 メディアタンクメニューをアンインストールしてください。
Q&Aナンバー[4306-6614] 更新日:2007年1月26日
インストール後に行うこと
1 メディアタンクメニューをインストールしてください。
Q&Aナンバー[8006-6615] 更新日:2007年2月5日
要注意事項
1 マイリカバリを使用して Windows Vista? から WindowsR XP へリカバリすると WindowsR XP 動作時に不具合が発生します。
Q&Aナンバー[9406-6590] 更新日:2007年1月23日
2 マイクロドライブをPCカードスロットにセットしたまま再起動すると、コンピュータにMicrodriveがドライブ表示されない場合があります。
Q&Aナンバー[1206-8325] 更新日:2007年1月30日
3 IEEE1394接続の外付けHDDを接続した状態で、スリープ、休止状態からの復帰後、ドライブ内を参照できない場合があります。
Q&Aナンバー[7506-8324] 更新日:2007年1月30日
4 エクスプローラが応答しなくなります。
Q&Aナンバー[3206-6611] 更新日:2007年1月30日
5 FMV スクリーンセーバーが使用できなくなります。
Q&Aナンバー[9506-6610] 更新日:2007年1月24日
6 起動時に「プログラム互換性アシスタント」のメッセージが表示されます。
Q&Aナンバー[4706-6586] 更新日:2007年1月23日
参考情報
1 アップグレードインストールでハードディスクの空き容量が足りない場合の対処方法
Q&Aナンバー[8506-6607] 更新日:2007年2月5日
2 デバイスマネージャ上で、Fujitsu FUJ02E3 Device Driver に「!」アイコンが表示されます。
Q&Aナンバー[1106-6605] 更新日:2007年1月23日

糞ビスタ (゚听)イラネ
786[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 16:53:04 ID:ejlNuzGz
今日淀でモバイルPCいろいろ見てきたけど確かにTはファンの風が勢いよく流れていたな。
店内が騒がしいのでファンの音がどの程度かは確認できなかったけど他社との差は歴然。

とは言ってもファンレスLet'sの熱いパームレストも俺的には微妙だな。
787[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 22:24:20 ID:pvu+LJAG
やっぱT50SN、11万安いよなー
XPだけど24時間、買うか迷ってる
788[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 22:43:57 ID:2IELuvHi
>>787
最終モデルは問題出尽くして、不具合率低いと思うから、買いだな
789[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:11:22 ID:kzxnvZE6
>>787

どこで買えるの?
790[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:12:23 ID:pvu+LJAG
富士通w
791[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:30:07 ID:2IELuvHi
>>789
不治痛・・・w
792[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 23:50:04 ID:kXD3xXW3
>>787
CPUがいつ来るかわからないので買えませんて出る
793[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:40:15 ID:3EiHUgru
LOOXでSDを使ったreadyboostが使えないとか言っていたひと、↓試してみて。
該当の情報自体はUSBメモリ前提だけど、SDでも同じように使える様になった。
ただあまりメモリつかっても意味ないのでその辺は要注意ってことで・・・。

ttp://plaza.rakuten.co.jp/ftechworks/diary/200702060000/
794[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:22:04 ID:ZB7aDj1R
T50Mにvistaを入れた場合・・・

05秋冬以前のWindows XP搭載モデル(Windows Vista Capableではないモデル)につきましては、
Windows Vistaへアップグレード後、現在お使いのパソコンの一部の機能やアプリケーションなどがご利用いただけなくなるため、
Windows XPのままお使いいただいたほうがパソコンを快適にご利用いただけます。

Windows Media PlayerでDVDを再生すると、以下のような現象が発生し、正しく再生できません。

画面の解像度および色の設定を低くするように指示が表示されます。
画像が表示されず、音声のみが再生されます。
音声が再生されません。
ノイズが発生します。
全画面表示ができません。
はじめの数秒しか再生されません。

Windows Vista? をインストール後は、スクロールボタンを使ったスクロール機能や、ポインティングデバイスの拡張機能をお使いになれません。
795[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 22:24:37 ID:ZB7aDj1R
T50Mにvistaを入れた場合・・・

Windows Media Player11 を使用して、WMV ファイルを再生すると、黄色い残像やちらつきが発生します。

Windows Vista? の動作が不安定になる場合があるため、Windows Vista? をアップグレードインストールする前に、
指紋認証アプリケーション「Softex OmniPass」をアンインストールしてください。
796[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:08:04 ID:JhbsPZWu
ヨドバシで見た展示品には底にフェルトみたいなのが貼ってあったんですが,
実売品もそうなんですかね?
797[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:19:53 ID:HNh23j0r
>>796
うちのT70Mは付いてる。
798[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 20:22:07 ID:1Ubh+bCK
>>796
数年前から不治痛のノートにはやけど防止に付いてるよ
799796:2007/02/11(日) 22:32:33 ID:JhbsPZWu
>>797,978
付いてるんですか…。
筐体的にはLooxが一番好きなんで(大きさ,デザイン,キーボード),
この後継の夏モデル買おうと思ってるんですが,フェルトだけは頂けないです…。
800[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 22:51:31 ID:AC4t9kQF
>>799
無かったら、膝とか置けないくらい熱いよ?w
裏とかそんな重要?
801[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 23:48:02 ID:5c9fyCsM
それよりファンの轟音を何とかしてくれ…
802[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 00:29:07 ID:RB3yVnjZ
ファンレスの静穏重視から爆音になりやがったのか・・・
買う気が損ねたorz
803[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:24:16 ID:5xP2Or6l
>>800
他社の製品にはフエルトが貼っていません。
本当に安全サイドの思想でフエルトが貼ってあるのでしょうか?
純粋に、排熱処理がうまくいかずに誤魔化してるのでは?
804[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:30:25 ID:MuoLty7h
あんなの貼るのはイクナイよな。単に熱すぎるから貼ってあるだけだと思う
まさかUも貼ってあるの?
805[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:30:37 ID:VHhsqjcn
>>803
誤魔化してるというよりは、ファンレスにするため底面をメインの廃熱に使ってるから、
極端に温度が上がる部分に張ってある

特に不都合は感じないし、膝に乗せることもないから、どっちでもいい感じ
剥がして、冷却シートでも貼ろうかなって思ったくらい
806[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:33:09 ID:VHhsqjcn
>>804
もう1つMG70H持ってるけど、貼ってあるから、貼ってそうだな
逆に中で断熱施して、こもって壊れるよりいいと思ったけどな

底面が熱いほど、そこに熱が逃げてるってことだから、冷たいってことは
中に熱がこもって危なくなってそう
807[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:34:50 ID:+ZlfCZ3Q
新しいやつにはファンが付いてて尚且つ爆音ってことは
底面のフエルトは、無いん?
つーか、それこそある意味わかんねーし。
808[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:41:07 ID:VHhsqjcn
>>807
MG70Hはファンもフェルトも付いてたから、あるんじゃない
低温火傷防止って感じで
809[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:45:26 ID:AufTQxJg
ファン五月蝿いって言ってるけど。
ファン制御ソフトでファンの回転数を制御すればいいんじゃないか?
810[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 01:47:54 ID:VHhsqjcn
ファンレスで天板に熱逃がすような構造にしてくれたらいいのにな
811[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 09:39:25 ID:RRe6CUTr
とりあえず speedswitch xp で誤魔化せばいいんじゃないの。
最低速に落とせばファンは回らなくなる。そのかわりもっさり。
812[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 09:50:43 ID:gLCzqqR5
T70SN なんですが、60GBのハードディスクで、半分の30GBがリカバリー用に
初めからパーテーションで分けられてしまっているのは、
自分で好きな割合いに、もしくはパーテーションなしとかに変更出来るのですか?

出来るとしても、やはり一旦全部消える事になってしまうんですよね?
だとしたら買ってスグやれば良かったなぁ。
813[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 10:11:01 ID:gLCzqqR5
812ですが、今色々と調べてたら何か難しそうで自分には無理っぽいので、
上の書き込みは、すいませんが忘れて下さい。
もしやるとすれば、安くて便利なソフト購入の線で考えてみます。
814[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 11:11:21 ID:w7pXPBT1
今朝も開店そうそう、淀へ行ってきた。
朝っぱらからファンが勢いよく回ってた。
レッツはまだパームレスト熱くなかった。
815[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:29:19 ID:5xP2Or6l
>>805
> ファンレスにするため底面をメインの廃熱に使ってるから、

本当か?
漏れのLOOX T70Jは爆音ファンとフエルトが両方搭載なんだが。
ファンは五月蠅いわ、パームレスト&底面熱いわ、
すぐにヒンジがたつくわ、鞄の中で勝手にハイバネ解除してるわ・・・最悪な機種。
816[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 17:46:56 ID:J93GXFcn
>>812
再インスコ時に変更できる
817[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 17:56:28 ID:sCydz7VY
>>816
『やはり一旦全部消える事になってしまうんですよね?』
よく読め、消したくないから聞いてるんだろ
818[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 18:59:18 ID:J93GXFcn
>>817
じゃあパーティション操作ソフトでも使えばいい
819[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:05:24 ID:RRe6CUTr
底面フェルトはファンレス機意外でもついてるな
MGなどのモバイル機意外でも富士通は付けてる

今回のLOOXはいまいちか・・・バッテリーが安い意外特にメリットないね
820[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:12:17 ID:rPKOS793
>>818
だからよく読めってw

>>813
『812ですが、今色々と調べてたら何か難しそうで自分には無理っぽいので、
上の書き込みは、すいませんが忘れて下さい。
もしやるとすれば、安くて便利なソフト購入の線で考えてみます。』
821[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:13:27 ID:rPKOS793
>>819
メモリーバカ高だしなw
見た目も旧モデルみたいみ見えるし
822[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:14:29 ID:rPKOS793
新OS&新ハードできたてのホヤホヤは絶対に手を出すべからず!!
823[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 20:04:42 ID:MuoLty7h
Uは多分地雷だよな、vista機は軒並様子見のがよさそう
824[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 11:43:33 ID:yM+Xk5Wq
1/31にT70Uを買い、いろいろやってたんだけどメモリ1GB+内蔵VGAでは
VISTAは荷が重いなぁというのが実感。(想定はしていたけど)
 結局、余っていたXPをインストールしました。

 Xpのインストールはmarvelのイーサネットドライバだけ事前に用意しておけばあとは、T70U
付属のアプリケーションディスク内のドライバが使えるし、ネットつないでから
ダウンロードすれば大丈夫でした。
 (たとえば、サウンドドライバはP70TNのやつをダウンして使用)

はじめから分かっていたとは言え、少なくてもメモリが1.5GB以上ないと実使用に
堪えないのではないかという感じです。
825[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 12:37:50 ID:inFGaRdP
最近のPCならメモリは1Gで事足りるんじゃないの
基本動作が遅いのはHDDのせいじゃまいか?
826[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 12:57:57 ID:yM+Xk5Wq
>>825
確かに1.8インチHDDが遅いってのも大きいとは思う。
加えて、内蔵VGAが250MB以上メモリを消費してしまう(スタンダードで使用すれば128MBかな)ので
OS他で使用できるのは750MB強。

しかし、この機種でメモリ増設する場合、上は2GBになるので価格は・・・・
もう1スロットあればなぁ。
827[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 16:19:47 ID:jKdzMkhe
>>825
デスクトップでもVista快適環境はメモリ2Gといわれてるがな
1Gはまあつかえるというレベル
828[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 16:47:33 ID:K1xo0ALG
>>827
某大手メーカ(このきなんのきのところ)のパソコン関係の部署の偉いひとが、
「メモリ2GBなんて自己満足でしかない、使い道がわからん」と講義で言っていた。
漏れはVMware等を使っているんでメモリを最大まで増設したんだが、そのことを
言ってからの発言だ。このひと曰く、メモリなんて将来でも1GB以上必要ないらしい。
まぁそんな風にソフトウェアが進化するなら大歓迎だが、現実はこんなもんだ。
だから漏れはH社製のパソコンを買いたくなくなった。
スレ違いスマソ
829[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 17:23:18 ID:ImQ34Pxv
>>828
1GBじゃスワップファイル無しを選択できないよな…
快適さを求めるならメモリが多い方が良いのだが。
事務方は理解不能なんだろ。
830[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 17:53:47 ID:+qN8Eba1
>>824

起動しただけの状態でメモリーってどれくらい消費してた?
XPでは500〜600MBだけど、Vistaはその状態で1Gくらい食ってるのかな?

WindowsReadyBoostっていうのは試さなかったの?
WindowsReadyBoost対応のUSBメモリー2Gくらいの積んでどうかとか
831[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:56:36 ID:VCZM53la
>>828
>>829
OSメーカーの会長さんもメモリなんて64OKBあれば、
充分。それ以上何に使うのか理解できない。(640MBではない)

と以前言っていたね。
832824:2007/02/13(火) 20:48:05 ID:yM+Xk5Wq
>>830
消費メモリ・・・・うろ覚えですが、700MB超えてました。
セキュリティソフトは、ウィルスバスターを選択。
自分であとから追加したソフトは、Onenote2007試用版、lhaplus他のフリーソフト数本。
 Onenote2007試用版といえば、同じマシンでVISTAとXPでそれぞれ試すと、VISTAで使うとノート内のスクロールがかなり遅いということが
ありました。スタンダード、クラシック、AEROとモードを切り替えてもXPには全く及ばない状況でした。

readyboostも試しましたよ。
まずUSBのもので試し、その後、SDのもので。
たしかに起動は早くなってはくるけど、全体的な反応が悪いのは変わりなしって印象でした。
あと、VISTAに限った話ではないと思いますが、IME2007の鈍さも辛かったです。他IMEを試してみればよかったかな。

ただスタンバイの復帰の速さはVISTAの圧勝なので、出来ればVISTAにしておきたいんですが・・・。
833828:2007/02/13(火) 21:54:13 ID:4v8ol+3V
>>831
でも某OSメーカーの会長はかなり過去の発言だけれど、昨年11月のことだからねぇ。
コンシューマモデルは全てVistaに変えるつもりだったくせに、
「どうせ新しいモノ好きな人だけVistaモデル買うんでしょ?」とか言ってたよ。
そこまで言うなら堅実にXPモデルも並行して売り続けろよと。
834[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 20:21:58 ID:QTk7vW1w
むう、これではビスタでは買えないな。
835[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:11:53 ID:O1gVWZxq
ついにポチってしまった。




T70Sを。
836[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:16:37 ID:YVE83PZM
>>835
あ〜あ、やっちゃった・・・苦労の日々の始まりであった・・・
837[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:19:21 ID:YVE83PZM
>>835
あ、SかUかと思って勘違いw
Sなら大丈夫
838[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:42:02 ID:d4ehV3m8
LOOX Tを買おうと思うのですが、スーパーマルチドライブを装着したうえで
内蔵バッテリーも同時に装着することは可能ですか?
その場合、バッテリーはどのくらい稼動するのでしょうか?
839[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 21:59:57 ID:YVE83PZM
>>838
ドライブと同時は不可
70Sは標準でも8時間〜(実際は5〜6時間ほどだろう)
70Uは標準で10時間〜(実際は7〜8時間ほどだろう)
840[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:17:47 ID:d4ehV3m8
同時装着不可なんですか・・・
1.9キロの重い機種しか選択肢がなそうで残念です。
841[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:34:50 ID:YVE83PZM
>>840
どんだけバッテリーもちが必要なんだ?w
8時間あれば十分だと思うが

なんなら標準かLバッテリー予備持ってたらいいんじゃないか?
842[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:40:38 ID:+IfUBiB3
843[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:49:35 ID:YVE83PZM
>>842
これ便利そうだが、高いな・・・
844[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:06:02 ID:d4ehV3m8
ドライブを使うことが多いので軽量コンパクトなドライブ内蔵モバイル
の機種がほしかったんです。バッテリーは8時間もあれば十分なんですけど。
なのでMGの13.3インチしかないかなと思ったしだいです。
845[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:43:51 ID:YVE83PZM
>>844
え?8時間だったら、LOOX 70系の標準でいいでそ?
846[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 00:27:24 ID:nFuCRU4N
LOOXT70のファンが突然ゲコゲコ泣き出したよorz
このスレ見てたら、仲間が他にも居たみたいで、
メーカー送りの修理が手っ取り早いって結論みたいなんだけど、
参考までに教えて欲しいんだけど、修理費ってどのくらいかかりました?
847[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 01:21:31 ID:UWdkZ0I0
T70MNで80cm落下試験をやらかしてもーたorz

非動作時だったけど、板張りの床の上に液晶ヒンジ側から落ちたにもかかわらず
閉じたときに液晶側に1〜2mmすき間ができてしまうようになっただけで
何事もなかったかのように動作。

富士通だから強度ははなから期待してなかったけど
少なくとも先代以降は想像以上に丈夫になってるぞ。ちょっと見直した。
848[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 01:28:44 ID:dl+S4xD8
>>847
『液晶側に1〜2mmすき間ができてしまうようになった』
これだけでいやだな、なんか鳥肌立った

そんなことなったら、完全修復か買い替えしたくなる
849[Fn]+[名無しさん]:2007/02/15(木) 14:08:07 ID:BYBKQDKg
>>846
忘れた。たぶん金取られた記憶無いからタダだったのかも
どちらにしても値段が高ければ忘れないはずだから、
たいした金額じゃなかったんだろう
850846:2007/02/15(木) 23:11:59 ID:nFuCRU4N
質問する前に修理に出せと言う事で。

とりあえずサポートセンターに聞くと、だいたい17,000円くらい
との事でした。
851[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 01:56:20 ID:3ER/Xk5s
>>848
俺だってすげー気になるけど落としたのは自分の責任だし、
LOOXの場合購入当初から
キーボードが左右で1mm位高さ違ったりするから
(設計上の問題で交換しても一緒)
今さら1mm歪んだ所でって感じではある。

>>848なら買った瞬間に買った瞬間に発狂してるだろうな。

ちなみに歪んだ液晶フレームは
さっきぐいぐいっと強めに何度かよじったら直ったw
852[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 02:24:47 ID:jQY8agXj
>>851
一度も落としたりしてないが、テーブルで足4つ付かなくて、ガタガタすることはある
対角線に半分テーブルから出して、グイッって曲げる感じで押したら完全に接地するようになるけどw
853[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 14:17:38 ID:Q9coYFUB
しかし閑散としてるね。
854[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:11:25 ID:UqrKKThn
>>853
なんせ今回のUが他社に比べて劣りまくる上に、外観は旧TypeTそっくりだからなぁ。
TypeTそっくりで、しかもファン制御ボロクソの爆音状態で、さほど軽くない上Let'sはCoreDuo化。
いいところナシじゃないか。
前モデルを格安で買う方が賢い。
855[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 21:17:03 ID:v7K0/Jff
こんな地雷新モデルを人柱で買う人が少ないからじゃない。
856[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 04:31:04 ID:1IGB3vs2
LOOX T50Mなどですが、

ワンタッチボタン設定でECOボタンの割り当てを別のアプリケーションにしていたのですが、
基の省電力ユーティリティーの切り替え 通常←→省電力 にするには
ワンタッチボタン設定でどこのどのショートカットもしくは実行ファイルを指定すればよいのでしょうか?
プログラムファイルにある省電力ユーティリティー内のアイコンのどれを指定しても切り替えはされません
PSUSetDlg.exeは省電力の設定画面呼び出し、TrayManager.exeとPSUCmder.exeは実行しても反応がありません・・・

購入時がから触っていない方のパソコンではワンタッチボタン設定のところで、どこが指定されているか確認できると
思います。

お教え頂けますと助かります・・・よろしくお願いします。
857[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 04:31:36 ID:1IGB3vs2
>>856
訂正です。 LOOX T50Mなどですが、→LOOX T50Mなのですが、
858[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 13:53:40 ID:eq2/GWe1
Loox T50U と Let's の T5 の間で悩んでいます。
気になっているのは次の点です。

テカテカ液晶 vs 非テカテカ液晶
ファン vs ファンレス

できればLooxを選びたいのですが
この二点で Let's という選択肢も捨てがたく思っています。
もしくは T の前モデルを買うか・・・

どうか、この二点にアドバイスをお願いします。
859[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:02:37 ID:poDJqPdz
>>858
オススメはLOOX T・・Sです。
新型のLOOX UはVistaが重い、不具合満載な為、今は地雷と思った方がいいでしょう
860[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 14:41:39 ID:eq2/GWe1
>>859
素早い御返事をどうも。
T50Sは店頭にあって「いいなぁ」と思っています。
こっちにしようかな・・・。

T・・Sをお持ちの方への質問なのですが、
耳のようなスピーカーの間に増設バッテリーを付けるんですよね?
ということは、マルチドライブベイの増設バッテリーと内臓バッテリーと
耳の間のバッテリーを含めて
三つのバッテリーが使えるということでしょうか?

だとすればかなり長時間使えて良さそうです。
T・・Sはファンレスで静かそうで良さそうです。
861[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:05:56 ID:6hDd3Pf/
>>860
いえ・・耳の間が標準で、ドライブベイにドライブかバッテリーを入れる感じですw
862[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 15:11:13 ID:6hDd3Pf/
>>860
バッテリーの持ちなら、ペンMのT70Sですね。
T50Sの標準バッテリー1個でも十分持つと思いますけど
863[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 22:58:50 ID:IuEMl7j5
>>856分かる方おられませんでしょうか?お教え下さい。
よろしくお願いします。
864[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 11:01:17 ID:9SrXeaGI
>>860
富士通のアウトレットだとT70SNがとんでもない値段で買えたりするので、
希望通りのスペックで値段が安ければマジオススメ。そのうえ保証も3年になるしね。
865856:2007/02/20(火) 02:24:10 ID:uHq9IYuo
自己解決しました
866[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 13:57:10 ID:FUMcBkwJ
ルークス買って、イーモバイルの端末で、Bluetoothで定額ネットしたい。
867[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 16:18:02 ID:DTIpUZj0
>>866
繋がんないし高いよ、ウィルコムで十分
868[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 01:29:01 ID:rotGFTh5
秋モデルで11.1インチですよおまら
今液晶の枠が余ってかっこ悪いですし

それから、
なんだよLO0Xあの糞でかいACアダプター
NECのJなんて超小型でOUTPUT 10vだぜ

869[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 01:33:27 ID:GGJ1HLYb
>富士通のアウトレット
それ何処かわからんのでリンクお願い
870864:2007/02/21(水) 02:00:24 ID:2j223Xr4
>>869
ごめん言い方が悪かった。富士通の直販にアウトレットコーナーがあるのよ。
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/uiCampaign?S=13
それで夜9時から朝9時だとタイムセールで10000円引きクーポンが使えるみたい。
メーカー保証3年だし、XPで安く手に入るからマジオヌヌメ。
871864:2007/02/21(水) 11:26:41 ID:2j223Xr4
自己レス。
>>870
今リンク確認してみたらエラーが出るじゃまいか…orz
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/index0
直販のトップページ貼っとく。ページ真ん中辺りにアウトレットがあるからそこで。
872[Fn]+[名無しさん]:2007/02/21(水) 19:18:12 ID:1KsudDhs
イタリアンレッドがなくなっていないか?
873[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 21:53:21 ID:URXjVSGS
まぁアレだ
今度のLooxでユーザー減らしたわな
なんだあのブサイクは
t70sまでだったね

874[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 21:54:28 ID:URXjVSGS
おまえら巨大なACアダプタ見たのかよ
NECSONYPANAの2倍だぜ
875[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 22:27:33 ID:lC9fTlT+
50Sなんかもっさりしてる。70がホスィ・・・
876[Fn]+[名無しさん]:2007/02/22(木) 22:29:00 ID:98CSHptA
頭の悪いのが沸いてるが
ACアダプタを各社内製してると思ってるみたいだなw
そんなところに技術力の差なんかでない
小さいのにはそれなりのわけがある まあお前は小さいACアダプタの機種買えよ
877[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 00:31:07 ID:sJQxYwgh
T70U用のビデオドライバ、昨日公開されてたバージョンが削除されてる・・・・
インテル最新版よりかなり古いから変だなとは思ってはいたんだけど。
878[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 01:45:04 ID:T3pFgcSb
ビスタに追いつけなかった出来だな。
次は追加バッテリ標準でつけろ。
液晶なんとかしろ。
メモリ2G標準にしろ。
ビスタに負けるな。
879[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 02:03:04 ID:ktf7TtDe
core duo U2500、メモリスロット2個、ファンの静穏化、何とかしてくれ。
HDDはSSDでなんとかするしかないな。
880[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 03:40:54 ID:KM0E/Ui7
>>876
内製してると思ってると思ってる?
そんなACアダプタを必要とする本体の仕様設定が
糞だって言ってるのがわからんおまえが頭悪いと思うがな

あの液晶の枠、間が抜けてておまえみたい
まぁ売れんよ


881[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 04:53:26 ID:+UwAzRGd
>>876
本体をモバイル向けに小型化して性能を犠牲にしているんだから、
ACアダプタも小型のものを選択して、それにあわせた電源系の設計を
行うのがメーカーとして順当な姿勢だろう。
技術力以前に、製品の方向性をメーカー自身が理解していないだけでしょ。
882[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 07:43:19 ID:nazS7pKE
t70s買ってバッテリーまで新品にして貰った俺が一番の勝ち組
883[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 19:53:49 ID:Qz+eA7cN
ソースネクストの19800で
ブート領域30Gが死にました
バックアップは忘れずに
884[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 20:14:13 ID:8TBVDyan
T70S/VをクリーンインストールでXPプロフェッショナルへ。
StationMobile for FMV 起動できない。
やっぱりFMVと見なされてないから使えない?
885[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 13:34:49 ID:E8cGMrtq
過疎すれ・・・・プップクプー
886[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 17:56:00 ID:Q2xy4vhW
バイオTに勝てるところがないからね
しょうがない
バッテリーがTくらい持てばLOOX Pが魅力的になるのに・・・
887[Fn]+[名無しさん]:2007/02/26(月) 18:46:07 ID:siGWA73t
>>883
ソースネクスト製の製品なんて買うからだ・・・
888[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:06:12 ID:rPrsrP8n
>>886
あっちのTスレ、書き込み多くて羨ますぃ。。。
889[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:28:51 ID:FhqlucTF
すいません。教えてください。
今、LOOX T70Mを使用してます。
起動段階でメモリを600近く食っているので、
不要なソフトを切りたいのです。、
富士通のパソコンって同じようなソフトがいくつも入っていたりするじゃないですか。
皆さんはそのまま残してありますか?
それともアンインストールされましたか?
普段はネットとメールとせいぜい動画観賞くらい。
ちなみに、タスクマネージャで確認すると、
ウインドウを3つくらいしか開けてなくてもメモリを700近く使用してます。
ウイルス、スパイウエアはチェック済みで問題なし。
後はもうソフトを整理するしかないかなぁ・・・て感じです。
教えてくれる方がいたら嬉しいです。
890[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:41:29 ID:XXYNllyW
>>889
使わないのはアンインスコしたら?
アップデートとか起動してても仕方ないし
891[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 14:55:18 ID:FhqlucTF
>>890
ナルホド、アップデートナビは必要なしですか?
じゃ、早速削除します。
ほかの皆さんは、こんなにメモリ食ってない?
何で僕のだけ・・・?
とりあえず増設して1Gにはしてあるけど、それでもオーバーしそうな勢い。
買った時、標準で付いてた512Mでは、すでにオーバーしてたっておかしくないですか?
それでは早速アンインストールしに行ってまいります。
他の方でも知ってる方がいたら、
削除可能なソフトを教えてください。
どう考えても,携帯万能とか準備ばっちりとか
使ったこと無いよ・・・
892[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 15:38:29 ID:LdgiNuRG
>>891
アプリケーションはメディアが別に用意されている筈(アプリケーションディスクだっけ?)
だから、自分が使うことがなさそうなアプリは消せばいい。
ただ、一部アプリはリカバリーをしないと復活出来ないのもあるから、マニュアル等を一度
見てみることをお勧めする。
893[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 18:40:18 ID:KPtGnSjp
>>891
T50Mだけど、マカフィー(ウイルススキャン&ファイアーウォール)で
アップデートナビなして、起動後安定したとこで600MBほど食ってる感じ
894[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 20:30:21 ID:+CkGMlci
スタートアップの、TrayManagerやらIndicatorUtyは外していいのか分からない・・・
みんなどうしてる?
895[Fn]+[名無しさん]:2007/02/27(火) 21:48:04 ID:pNx+CKXl
省電力モードの切り替えもFn+XXキーの表示もいらなければ切ればいいのでは?
896[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 19:59:10 ID:puyNfAFO
いい加減、Fn+F*キー同時押しは改めて欲しいものだ。
片手で押しづらいし、とっさに音量をミュートにしたいときえーっと・・・って戸惑うw
表示が出てくるのも異様に遅いのもアレだ。
897[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 02:12:03 ID:A1qticcu
>>896
アナログのボリュームが手前にあると天国なのにな、
音量調節も消音もクルクルでおk
898[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 02:20:03 ID:9FVj6/nX
IndicatorUty(音量や画面輝度を変更する際、緑のバーを表示させる機能)って
あれだけで40MBもメモリ食うってマジかいな
どうりで表示が遅いと・・・・
899[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 05:43:43 ID:XnYH9cpK
↑俺のT70Jだと2MBちょっとしか使ってないぞ
900[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 18:57:39 ID:HfJHopsB
俺のT70Hは、2.8MBだな
901[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 19:04:34 ID:A1qticcu
T50Mだけど・・・メモリー800kしか使ってないよ
902[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:55:06 ID:vAxhOUV/
価格コムでT70Rをぽちったよ。これで僕も仲間に入れてもらえますか?
T70U?なにそれ?
903[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:02:42 ID:CkUG+gMU
T70Hで5.2MB V2.20
904[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 22:42:27 ID:R1Sl85b8
買おうと思ったけど人気無いっすね。
まあデキはイマイチだとは思うけど。
905[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 23:00:42 ID:o3Ebsc+Q
>>898
XPのProにしたら緑のやつでなくなるよ
906[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 23:46:31 ID:CkUG+gMU
それはIndicatorUtilityが入ってないだけでは
907[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 01:24:00 ID:BtKMuoKV
重さで不満なのは、やっぱりOmniPassじゃないか?
こいつのせいで起動時間がそうとう延びてる気がする。
切っちゃえばいいんだろうけど、指紋認証機能自体は便利だから使いたいジレンマ
908[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 07:30:03 ID:tckBcDrf
>>906
そうなの?失礼しますた
909[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 03:06:57 ID:OyrWbHA9
70U買ったが、このファンの音なんとかならないのだろうか?
故障かと思ってしまうくらいだけど
910[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 04:00:52 ID:gm6MGHS4
>>909
70Uを売ったお金でファンレスの70Mを中古で買えばおk




故障かと思ってしまうくらい熱いけどな。
911[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 10:34:31 ID:pZJMlorU
スレの皆様こんにちは。
今LOOXのT93Cと言うモデルを使用しているのですが
メモリ増設のスロットが見あたりません..

もともとオンボードにて256MBはあるのですが
最大384MBまで増設可能との仕様で、増設分の128MBの
スロットがどこを分解すれば見えるのかが不明な状態です


ご存じの方いらっしゃいましたら
ご教示頂ければ幸いです
初心者で申し訳ございません。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 13:15:25 ID:6ue4rQOC
>>910
SとかRはファン付いてるのか?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 15:00:06 ID:kXReTFu7
>>911
スレ違いです、↓へどうぞ

【まだまだ】富士通 Crusoe LOOX 【終わらんよ】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1121210508/
914[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 17:06:22 ID:gm6MGHS4
>>912
ついてないよ。
俺が持ってるのがMだからMって書いただけ。

915[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 18:24:19 ID:r50/y6KL
>>914
そっか、俺はT50Mだちなみに購入は今年の1月だ
よろしくな!
916[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 20:57:44 ID:A44lI1At
交換対象のバッテリーパックの追加、ktkr

ソニー株式会社のバッテリーパック自主交換プログラムについて(第5報) : 富士通
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2007/03/1-1.html
917[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:29:54 ID:FrXRv5Fh
しかしこんなに熱くて製品寿命は大丈夫なのだろうか・・・
ファンつきのType TやLet's Noteより早くくたばりそうなイヨカン
918[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 08:52:20 ID:wLB5ZIxf
>>917

vistaモデルはファンが爆音らしい。
熱をとるか、爆音をとるか。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 11:00:20 ID:3FHCx+4X
BIOSアップデートでなんとかしてくると思うんだが、、
つーかたかだか5WのCPUでなんであんなファンが高回転するの?
と言いたいわ。。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 17:12:40 ID:5qbppyzg
>>919
発熱するのはCPUだけじゃないだろ。
特に内蔵GPUがパワーアップした分
チップセットの発熱が密かにCPU越えてそう。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 18:41:38 ID:FrXRv5Fh
なんか聞けば聞くほど今回の機種は失敗作っぽいな
買わなくて良かった・・・・
922[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 20:58:58 ID:P/rbi7sl
>>921
VISTA対応の新機種でこんなんだから、逆にファン無し、旧機種でVISTA使ったらマシン寿命縮める可能性もあるがな。
やっぱW5でしょ
923[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 21:04:44 ID:EWX9HpzH
>>922
いや、糞VISTA使わないのが吉w
924[Fn]+[名無しさん]
>>922
W5もファンレスなんだがw
CPUの発熱もLOOXより上だし。