【HP】nc2400もしかしてthinkpad

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
これってthinkpad?
2[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:16:09 ID:5Dg31e88
せめて製品情報にはリンクを張ってくれ
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nc2400/index.html

確かに今のLenovoよりはThinkPadらしさが...
3[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:42:38 ID:ht9S7Pd6
1です。すまぬです。
逆台形ボディー、240Z風のキー&クリックボタン配置、などなど
4[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:56:47 ID:zUFvMoxA
どう見てもThinkPadです。ほんとうにありがとうございました。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 13:31:49 ID:f+5zrv0t
6[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 13:41:39 ID:iOgADha7
12.1inch 1280×800、X60より画面ドット数がかなり多い。
スーパードライブ内蔵可能!
6セルバッテリー売ってる

やばいな。
7[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:17:26 ID:Stk3rXnv
まあ、これに限ったことではないがnx6120辺りからチンコ臭さがでているというか。
レノヴォのキーボードに触ったが微妙に柔らかかったし、好みからすれば
こちらのほうかな。
問題はやや値段が高いというところか。品質はよさそうだが廉価ノートのほうが
魅力あるだろう
8[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 15:08:18 ID:RQALIkdC
どう見てもThinkPad240っぽい。

買おうかな。

でも英語キーボードじゃないしな・・・。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 16:17:30 ID:lMphJMf/
HPのマーク取ってトラックポイントのキャップが赤くしたらThinkPadにしか見えんがな
ちょっと欲しいかも
10[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 16:51:33 ID:i6m3KBLQ
底面に名刺入れが付いてる…
11[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:20:48 ID:1vd6ooCg
これHDDは1.8インチ?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:31:16 ID:srtP0rpP
ITmedia +D PC USER:そのボディ、耐500kgf級――ここまで進化したHPのビジネスモバイルPC (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/08/news033.html
13[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:39:22 ID:5Dg31e88
>>11
>>12 の写真では1.8inchぽい。しかしHITACHIの文字が
14[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 17:42:57 ID:ht9S7Pd6
ざんねん、1.8in(Toshiba MK4008GAH)でした。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 21:52:24 ID:V6ATKhUT
ThinkPad240→hpのノートと使ってきてますが
これは買っちゃいそうです。
16[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:03:29 ID:18LFdbDj
17[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 02:26:59 ID:QsCO++yE
ITmediaの記事だと、Bluetoothがあるような書き方だが、HPのHP(^^; の
仕様だと無さそうな感じ。
また日本仕様だけBluetooth無しとかっていう、悲しいスペックなんだろうか…
18[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 03:35:58 ID:LqBtsDZR
ITmediaの記事より抜粋

「なお、CPUやIntel 945GM内蔵グラフィックス機能に高い負荷をかけた場合でも、
キーボードやパームレストといった表面部分に過剰な発熱は見られなかった。
さらにCPU冷却用のファンが極端に高速回転することもなく、試用中を通じて
快適な操作性が保たれていたことを報告しておきたい。」

これは・・・買う。

英語キーボード版があったらなお良かったんだが・・・。
19[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 11:43:05 ID:WvaDoF1s
隠れた名機になりそうな予感
20[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:15:26 ID:g2KFUTeL
もしかして、コレホスイかも@漏れ
21[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:28:43 ID:BI5UPfmS
これならレッツノート買った方がいいじゃん、は禁句ですか? 社員の皆様。
hpは祭りが期待できるけど。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:42:32 ID:4ipv+jT9
う〜ん、lenovoに期待していないTP好きとしてはかなり注目だな。
しかし問題は今後のラインナップだ。
もし今後もこの路線なら、マジで買うぞ。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:47:52 ID:aJrNCeMQ
青チンコじゃん  
24[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:58:33 ID:4ipv+jT9
トラックポイント、指紋認証、飽きのこないブラックボディとスマートな逆台形のボディ、
そしてハードディスクプロテクションと排水処理と堅牢性、
Enterキーの青いシルクまで、まさに待ち望んでいた次期ThinkPadだ。
トラックポイントキャップがソフトドーム形なのも良い。
これならAll About ThinkPadに兄弟機種として載ってもおかしくない。
タッチパッドも搭載していれば文句なしだったな。
これってまさかlenovoのOEM?または設計が大和?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 17:32:33 ID:qbWTInKE
>>21
レッツノートにトラックポイントが付いてブラックカラーが出ればそっち買った方が
良いとは思うけどな。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 18:58:26 ID:jzCI/ecD
セレロンじゃねーかヽ(`Д´)ノ
BTOできてもペンM止まり。コアソロならなぁ
27[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 22:56:02 ID:BYpUxSt1
>>26 >>2のリンク先におもっきりCoreSoloのロゴが見えるんですが...

CoreSoloの廉価版(speedstep無し)もCeleM。
このマシンに積んであるのはULV版で、クロック数より携帯性重視。
BTOすればコアソロ(ULV)も積める。
ULVのCPUは単体で店頭には出回ってなくて、今んとこ換装は出来ない。
CPUに負荷かける作業するなら、タブレットのほうがいいかもね。
28[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:49:42 ID:NhmX+5ZY
nxシリーズとして安値で売ってくれればなぁ。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:37:17 ID:fxczXJww
なんか良さそうだよねぇ。
CPUにもうちょっと選択肢があって、HDDが2.5インチで、スクロール操作に
使える真ん中のクリックボタンがあって、日本仕様でもBluetoothが付けら
れれば即買いだっかも。まぁ、今の時期ならCPUはCoreSoloでいいけどね。
CoreDuoって、ノートでは致命的になりそうなトラブル多すぎ。(まぁ、Intelの
せいだけじゃなくて、対応しきれていないMSのせいでもあるが)

>>21
このスペックを見て、Let'sと比べることを思いつく時点で、素直にLet's買うの
が良いと思うよ。ThinkPad以外と比較するとすれば、むしろソニーか富士通
系の軽量機のような気がする。(AV/エンターテイメント系の機能はいらない
けど、スペック的にはちと気になる。でもパッドだしぃ〜、いまいちメーカー
信用できないしぃ〜 って感じ)

このマシン、明らかにThinkPadユーザー一点狙いでしょ。
このスレ見てるのも、ほとんどそっち系の人じゃないのかなぁ。
30[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:02:18 ID:2um6yOP8
ついにomnibook500から買い換えられるノートが!

31[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 07:43:52 ID:wvdWQRqf
ムダにデカいスペースキーのせいでCtrlキーが…
32[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 10:18:35 ID:rcLI2sb8
俺は無変換キーとかゲイツキーがじゃまくさい。

スペースバーがでかいのは個人的には歓迎。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 12:10:58 ID:wWlbGF6r
なんか萌えないな。これ
34[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 15:38:28 ID:J2gUJY0p
欲しい・・・が、X40の1.8インチHDDで苦労している俺はどうすれば。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 17:49:53 ID:24/ovv46
今度出るキャッシュ8Mの1.8インチに載せ変えは前提です。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 19:46:37 ID:wvdWQRqf
これ、メモリスロット1基なんだよな…
1GBにするにも金かかる。

あと、ドッキングベイ用コネクタなんてあんなところに付けるなよ。こんなモン底だ、底。
さらに言えば光学ドライブ選択しないと、このスペースも凄い無駄。
光学ドライブレスなら2.5インチ選択可能くらいな設計にして欲しかった。
或いは1.8インチ2基構成とかさ。

だが、今一番気になるモバイルPCだ。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 20:35:28 ID:mwT16nJ/
N200の後ってことで出してほしいと思ってたのがついに出た。
だけどここまでThinkPadとはなぁ・・・元DECの人は何してるんだろうか。
会社で使いたい(持ち込み禁止だし)と思うけどThinkPadから乗り換えて
くれないだろうし。個人で買うのはちょっとなぁ。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 21:10:21 ID:fxczXJww
>>36
光学ドライブ付きモデルって、24万なのね… TT
全然汎用性無さそうだし、HDDやバッテリーが入るわけでもないし。
良くみると、だんだん萎えてきたなぁ
39[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 21:27:22 ID:2um6yOP8
USキーボード買えるようにならんかな。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 23:31:49 ID:0gwrEOxw
英語キーボードなんえサポートに電話すれば、買えるんじゃないか。
nwシリーズはパーツとして取り寄せられたはずだが。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 02:02:26 ID:ZZl3Ph8d
>>40

それはホントですか??
42[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 09:48:05 ID:7CjmMdum
43[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 09:53:15 ID:l50BEHOY
HPのノートパソコンって信頼性や満足度ってどうなんだろうな。
インクジェットプロッターは持ってるから、HPそのものにはなじみが無い訳ではないが、
パソコンは全く見たことさえないからチト気になる。

もうThinkPadX31を持ってるからこの機種を購入する事は無いだろうが、
これから出る製品は気になる事は確かだ。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 10:08:59 ID:9O4dQBMe
>>41
>>42のいう通りちと高いかもしれないけど、HP自身がやってるよね。
この手のところでパーツだけ買うもよし。
ttp://www.impactcomputers.com/

>>43
nxシリーズは値段相応ってところだと思うよ。
俺はEvoまでしか持ってないので長期で使った感想はないけどncは悪くないと思う。

45[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 13:09:53 ID:l50BEHOY
>>44
ありがとう
46早起き爺さん:2006/06/12(月) 20:00:52 ID:fPxji0QB
X30,X40も所有していますが、nc2400購入しました、LINUXDiskTop9
成田まで楽しく過ごせました快調です。レノボのシナパッド不要です、
USIBMでは大和の皆さんとバイバイしたかったのです。
HPのヒューレット&パッカ―さんも、おばさんCEOパワーに
驚きでしょう?みなさんでHP応援しませんか?

MSのビスタそんなもんも不要です。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 20:26:09 ID:qgLlPwIM
>6月下旬販売開始予定
何を買ったんですか?^^;
48[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 20:27:14 ID:W8w9HLn1
よく分かりませんが上げておきますね
49[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 22:00:13 ID:T4mp3r9O
フィオリーナはとっくにCEO辞めてるだろ。
いつの話してんだよ!
50早起き爺さん:2006/06/13(火) 02:05:52 ID:q+gXwoSO
>>47
説明不足ですまそ、アメリカ本土?では先月から販売しています。
 ファーストロットをLAでnc2400購入しました、予約もしておりました。
 税関対策に古いPCもって出国、LAで知人にプレゼント、nc2400を
 持って帰国しました、スムーズな入国審査でした。
>>49
はい、お辞めになりましたが、コンパックの吸収は彼女が計画されました
 ので、影の生みの親かもしれませんつい書き込みました。
 爺の昔話です。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 09:30:05 ID:xJAasXAn
>>50
はいはい、では次w
52業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/06/13(火) 11:20:18 ID:qOOC8UPG
光学いらないから2.5インチHDDにしてほしい・・・

と、X40使いが言うてみる
53[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 18:08:08 ID:RBculF9j
早起き爺さん様へ
X60sではなくnc2400にした一番の理由はなにでしょうか
いまだに2.5インチでないのが引っかかってるんです。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 23:57:10 ID:3xGkLHPV
USA review
http://www.pcmag.com/article2/0,1895,1952978,00.asp

しぶかっこいい、飽きのこないデザイン。英語キーボードにするとさらにかっこいいな。ワイドXGA、オプションバッテリー二つ。
CPUはduoでなくていいからHDDは2.5にしてほしかった。
55早起き爺さん:2006/06/14(水) 04:41:39 ID:Li+rcDSV
>>53
おはようございます。(様不用です。)
 nc2400選定理由
1.レノボはきらい、ThinaPadはThinkPadではありません。
2.LinuxDiskTop9のサポートあり。 
3.2スピンドル。

 私も18inch戸惑いました、2スピンドルがポイントでした
 CDの部分に 2.5inch HDD 入る様に改造しました。
 ドッキングステーションに2edHDD追加できたでしょう、
 あの技使ってみてください。
 BOOT用の1.8inchと思えば気になりません。
 
 KnoppixがCDから起動するので、こうして書き込み出来ています。
 日本語環境ではありませんので、日本語はつらいです。

 そろそろ夜明けです、今日も蒸し暑くなりそうですね。
 みなさん、今日も楽しく過ごしましょう。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 05:27:53 ID:JS2CwPa/
>CDの部分に 2.5inch HDD 入る様に改造しました。
>ドッキングステーションに2edHDD追加できたでしょう

詳しく、詳しく、詳しく〜
57[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 07:44:22 ID:bRttdO6p
>>55
おしえれ
58[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 14:32:33 ID:GrUlLycm
59[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 21:07:53 ID:Ca5pLIy0
HDD2台、、、nc2400すげえ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 21:14:49 ID:Ca5pLIy0
>>55
連書きすみません、CDも使ってるということはもとのCDをはずして
その後の蓋はどうしているのですか?
61早起き爺さん:2006/06/15(木) 05:36:44 ID:cJwPM+qz
>>59
フォローサンクス、同じ構成です。
 オリジナル?はおいら爺が元祖、彼らはパクリなのです。
 まあっ、いいけど今後売れ行き好調なら、実用新案異議
 申請だな。 おいらは、ThinkPadX2*シリーズのドッキング
 ステーションのCDユニットを加工して使っています、ただ
 旋盤、フライス盤、ステン溶接等使用出来る環境なので
 一般の方は一寸無理でしよう。

 改造等する場合は自己責任、メーカーのサポートも
 無くなります。 充分な知識と若干のお金が必要です。
 "教えて君”は手を出さない事です、58氏の様に
 検索すれば情報は得られます。

>>60
nc2400のCD部分をカットして脱着可能としています。
 本体筐体を切断していますので、手術痕?しか見えません。
 2.5inchは外形が同じ薄いステン板のケースに収めて
 ぴったり、でも塗装無しなので変です。

昨夜から雨となりましたね、梅雨本番ですね。
この時期、長期保存の電気製品を電源ONは止めときましょう。
ONするときは、よく乾燥させてからですよ〜ん。


62早起き爺さん:2006/06/15(木) 05:38:05 ID:cJwPM+qz
>>58
サンクス、アンカー間違えてごめん。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 15:08:44 ID:N9ibu3qj
この機種はドッキングステーション経由でDVI出力が使えるんだろうか?
64[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 15:20:57 ID:jCWOuSbN
>>61
画像のひとつもうpせんで能書き騙られてもなー
65[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 16:04:21 ID:PNSwQXa8
>>61
なるほど、58氏のを基本に外蓋はジャンク品からはがして作ってみようかな。
当方も機械加工一式できますので、OKです。
筐体切断は2.5inHDDの厚みがそもそも入らないから、最低限リブ切除がいる
という意味ですか?CDはどうせ使わないので無しモデルを購入予定ですから
一概には比較できませんけど。マグネミーリング削り+タップ立てくらいで可能
ならやってみたいです。
>>64 そのときは写真載せますね。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 16:37:23 ID:AXddxWm8
ワンスピンドルモデルのCDドライブ部分はどうなってるんだろう
まさかただの空洞ってワケじゃないだろうし、
PCカードスロットのダミーカードみたいに
スリムCDドライブサイズの何かが詰められてるのかね
67[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 21:09:39 ID:a9iKaGZ+
キーボードはthinkpadとくらべてどう?
68早起き爺さん:2006/06/16(金) 09:56:18 ID:jdkXXdEw
>>64
画像は公表しない、イメージできなければ無視してくれ。

>>65
そうです、厚さを裏面に逃がすためです。 CDケースを
 切抜いて、HDD座布団枠を溶接しています、HDDの4隅を  
 皿ビスで固定しています、ケースとHDD基板側には絶縁
 シート入れてください。変換ケーブルは長めに加工してね。

>>65,66
CD無しは、お勧め出来ません現物見ていないので推測ですが
 コネクタター類、インターフェース回路等省略されていると
 思います、BOOTできる2edHDDとしては利用が困難? USBに
 接続するしかないかも?  多分空洞でしょう。

>>67
ThinkPadで比較する機種は??
 ぱしゃぱしゃのTシリーズよりは優位ですが、良いとは言えませんね
 US配列キーボードでの比較です。 好みがありますのでなんとも??
 日本語配列のキーボードは、最悪かな? 最初からUS版のnc2400を
 入手されるほうが良いのでは? 可能なら2台、道楽にはお金が必要。
 
69[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 17:40:38 ID:hwcjx3yT
最悪・・・
70[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 18:47:15 ID:LTC2GkI0
>68
たびたび質問すみません。
一般的なスリムCDは厚さ12.7mmだったと思いますが、9.5mmの2.5in.HDDが
入らない構造になっているということでしょうか。
横から入れなければ入りそうな気もしてたんですけど。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 20:39:34 ID:+j40om+W
家格コムにいたスーダラ爺さんが、>>68みたいだったよな。
煽ったり、愚痴垂れたり、非常に不快だった。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 00:15:21 ID:q/qh71cO
>71
まあまあ、そう無粋なこと言わずに。
73[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 00:19:29 ID:pSKz07ye
脳内妄想乙だな
74[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 08:19:33 ID:KmHNXJq3
長文キモス
75[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 10:37:37 ID:EjXPDrEP
2ed って初めて見たよ。ありえないな。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 11:48:26 ID:/NU89Wv3
左右ボタンの同時押しでスクロールボタンの代わり、っていうのが気になるんだけど、
慣れれば問題ない?

77[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 06:20:02 ID:NjBfgRmc
>>71
早く手に入れたから
自慢したいだけじゃないかな
78[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 13:39:24 ID:lpwSSPtu
チンコパッドはサポートが命なんだが?
チンコパッドはキータッチが命なんだが?

おまいら見た目に騙され杉。本質が見えてないよ。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 14:09:21 ID:3t5LO/i/
>>78
それはこの先も期待できるのか?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 17:30:38 ID:rafdLHKC
ThinkPadに比べ、左手前隅がFnじゃなくてCtrlってのはいいと思うけどなぁ。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 21:02:31 ID:ttCPrtic
>>78
それが終了した時の代替として期待できるか、という話だと思うが。

それにキータッチとサポートさえ良ければLenovo3000とか買うのか?
少なくとも俺にとっては HP >>>> Lenovo だな。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 17:19:31 ID:MNQxwif2
あ〜2.5インチだったらな〜即買いだったな
83[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 01:40:05 ID:Y19cNzVh
>>80
旧COMPAQ時代、最後期のN620cでは、BIOS上でFn/Ctrl の切り替えができたから
多分今もできるんじゃないかな。根拠はないけど。

キータッチは現行hpノートもそんなに悪くないけど、soft-touch buttons のタッチは
最悪。へろへろでどーしよーもない。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 13:34:09 ID:lIySOa8d
お願いだからCompaq Evoとして出して・・・
85[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 17:52:14 ID:bmdzakbh
>>84





というか、HiNote Ultraで(ry
86[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 19:34:33 ID:QW5fCSwf
こういう手に入れた自慢してるやつに限ってたいしたことしてないもんだがな。
このノートPCは毎日がんがんに持ち歩いて仕事に使ってなんぼだよね。
HPの扱いみればわかるけど完全企業向けだからさ、これって。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 02:06:53 ID:IaDoVMFb
発売まだ?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 09:55:17 ID:erZoAZpT
最近はそこそこの大きさの会社だと情報保護のために個人PC持ち込み禁止が多いよね。
そうすると自分で好きなPCを使えない。
HPのノートPCを採用してる企業って多いの?

この前会ったHPの人はPanasonic使ってた。自社のは重いから持ち歩くにはつらいって。
nc2400が出たら自社の使うようになるのかな。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 04:29:03 ID:pb0/RfUU
>>80
左手前のキー3つが小さすぎる。
スペースは空白打つときしか使わないから文字キー二つ分くらいの幅あれば十分なんで、左Ctrl〜左Altのサイズそろえてくれ。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 20:57:33 ID:jXjkUhHv
USキーボード使えばいいよ。UKでもいいけどね
91[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 06:09:51 ID:mzqjwkv3
>>88
うちの会社(いちおう一部上場)、今後はPCについてはHPに切り替えるらしい。
情シスのThinkPad好きな連中がnc2400とtc4400の評価機を見せられて、
あっという間に決まってしまったとか。
ネットワーク周りとかNotesとか基幹サーバとかIBM一色だったのに、そこいらへんは
どうなるのやら。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 23:01:06 ID:lO6nc7by
testo
93[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:18:58 ID:4rHrY00m
94[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:57:03 ID:zqpqr1xE
pgae up/page down
home
end
これらのキーはどうなの?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:38:34 ID:DFk7qGj1
>>93
>そのキーボードのレイアウトは好みが分かれるかも知れない(写真4)。
>特にPageUp/Downキーなどを始めとする多くのキーがFnキーとの組み合わせ
>でしか利用できないのは仕方ないとしても
とあるが、下のキーボードの写真を見る限りは
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hotrev05.jpg
Page Up/Down Home End の各キーは独立しているようにしか見えない。

>ポインティングデバイスにスティックタイプを採用している点も、根強いファンには
>喜ばれるのではないだろうか。
hp/COMPAQ のノートでは、ポインティングスティックのみを搭載したノートは
極々少数派。むしろほとんどのノートがタッチパッドを搭載し、一部のノートが
両者を併用しているのが実際。
いったい『何の』根強いファンなのか、主語をきちんと表記すべきだと思う。

いったいどんな馬鹿がこんなレビューを書くんだと、最後まで読んでみたら……

[Reported by 多和田新也]

……orz
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1149751760/
96[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 02:11:57 ID:6X3cbCOt
>>95
後段の指摘については、普通に『「ポインティングスティックの」ファンには』、
としか読み取れないと思うが。
それを書くと表現としては重複でうざいし、省くのは適当に思える。
前段の指摘には笑わせてもらったが。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 14:15:16 ID:aQFALqIC
>>95
いや、俺は素直にポイントスティックを喜んだが。
ようやくThinkpadから乗り換えられるかと。

喜び勇んで2ch見に来るほど喜んだ。
でもスペックと値段見て買い替えは止めたけどね。

東芝でも復活してくれないもんだろうか・・・。
てか普通のスペックのやつにもポイントスティック搭載してもらいたいなぁ。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 14:35:37 ID:QQ/rHGDx
この文脈で「根強いファン」の存在するものといえばポインティングスティックしかあり得ないな。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 20:28:45 ID:5+6RD8Ym
IBMが残っていれば、何も問題なかったのにな。
レノボになっても同じポリシーを持っててくれれば、何も問題なかったのにな。

タラレバ。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 23:04:35 ID:zqpqr1xE
さすが提灯ライター、記事が何事も無かったかのように差し替えられている
101[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 02:23:44 ID:3pSs+MvP
ビジネスPC と パーソナルPC 

なんで区別するの?

そんなに違いがあるの?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 06:37:30 ID:psacUPez
サポートにも機能にも違いが出るでしょ。
ビジネスPCなら光学ドライブはないほうがいい場合もあるし、3Dグラフィックスの要求も少ない。
パーソナルPCならまだ指紋認証が必要という人は少ないし、本気で毎日持ち歩くことは考えないでいい場合が多い。
とかね。ちなみにビジネスではツルピカ液晶使わないのが普通だし。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 10:56:11 ID:3pSs+MvP
>>102
なるほど(´・ω・)
104[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 22:59:36 ID:E+Gkhvf+

値段が高いが良いな。新しいTシリーズに感じる。

ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/nw8440/
105[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:45:52 ID:NDdHro/3
>>104
筐体でかくなっても左Ctrl小さいな。Fnと入れ替えればいい感じになるかも。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 00:21:46 ID:2qwYTqyR
>>104
まさにTシリーズ。
HPはThinkpadを作ろうとしている様に思えて仕方ない。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 01:11:37 ID:c2UsDhJH
>>104
こいつとかnc2400とかってポイントスティックの出来はどうなんだろ?
DELLのLatitudeのポインティングスティックは感度のチューニングを
真面目にやったとは到底思えない出来だったんだけど、HPはどうなのかな。

ThinkPadでトラックポイントに圧力をかけるとき、弱くかけるとカーソルはゆっくり動くし
圧力を増していくにつれてカーソルの速度が上がっていくじゃん。
Latitudeは弱く圧力をかけると全然動かず、ちょっと力を入れるといきなりぶっ飛ぶんだよね。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 06:47:56 ID:5p3n1D+5
>>106
Tにしてはちと重いような気もする。
しかしHPというかCOMPAQというかDECというかは、昔からThinkPadに対抗できる
ラインナップだったと思うよ。
LenovoになったThinkPadをみて、今がチャンスと思ったのかね。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 03:00:43 ID:waoImgtR
>>107
会社にnw8240とLatitude D810/820があるけど、スティック型ポインタに関して言うと

ThinkPad>>nw8240>>D820>>>>>>>>>>>>>>D810

という感じ。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 11:45:16 ID:WHbnSDgO
TPと比べるのもおこがましいんだよ
111[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:00:50 ID:KacNFkHM
おこがましいとかってThinkPadをあまりに神格化するのもどうかと思うがね。
じゃぁ俺はUltraHiNoteと比べるなんてっていうよ。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:08:10 ID:m83vHGvs
>>111
thinkpadは完成度がかなり高いしな。しかたない。
キーボードの作りの良さと、トラックポイントの使い勝手の良さと、ブランドの良さは
実際に長く使ってみないと分からない。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:14:10 ID:DMHE/eXC
>>111
HiNoteUltraだろがヴォケ
114[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:39:13 ID:KacNFkHM
はいヴォケでした、すまんね。当時はあんな高級品買うお金がなかったんだよ。

>>112
キーボードはいいのと悪いのとあるけどね。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 19:32:30 ID:7sMhKing
聯想と比べるのもおこがましいんだよ .... ( ´,_ゝ`)プッ
116[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 20:31:01 ID:gA4ppr5e
どの量販店にも売ってねぇえorz
117[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:39:24 ID:gmQrKdQ9
DHUなんて火花dでママンが燃えるような出来損ないと比べるな
118[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 22:42:41 ID:KacNFkHM
よくわかんないんだけど、結局ここはThinkPad万歳スレになっちゃってるの?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 00:22:04 ID:Wtn01uT5
以降Thinkpadネタ禁止。
あと>>1は市ね。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:48:05 ID:j2BDwcX6
>>112
>ブランドの良さ

lenovoがか?
121[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 03:56:49 ID:au7biAz6
次期モデルで、

・2.5inch HDD 搭載
・2スピンドルで1.3kgくらい

にならないかな・・・

あと結局、nc2400 は英語キーボード換装オプションはあるんでしょうか。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 07:45:55 ID:zeA1j0gN
>>121
まだ日本HPのサービスオーダーには出てない。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/upgrade/index.html
でも比較的新しいモデルものってるからそのうちにのると思うよ。
待てないなら米国からパーツをとりよせるとか米国版を買うとかだね。

しかしその仕様だとレッツノートになっちゃうね。
多分米国のメーカーはそこまで重さにはこだわらないと思う。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 08:09:01 ID:dOMRCB02
次期モデルっていつくらいに出るんでしょうね?
>>121と同じくHDDが2.5じゃないので見送ってるんですが・・・
しかし、HDDが2.5になって容量UPしたらいくらになるんだろ。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 08:16:03 ID:zeA1j0gN
>>123
日本のメーカーほど頻繁には出ないから1年くらいかかるんじゃないの?
2.5でないのはしょうがないから、メモリたっぷりつんでごまかすとか
しないとしょうがないんじゃないかな。x40でもそれは同じだし。

割高なのはしょうがないよね・・・
125[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 08:26:17 ID:dOMRCB02
>>124
ひょっとして、nc2400をお持ちですか?
お持ちでしたら、HDDのパフォーマンスって気になりますか?
プログラミングに使用するつもりですが、実機がどこにも置いてないんですよね。もう買っちゃおうかな・・・。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:00:07 ID:zeA1j0gN
>>125
ごめん、nc4010しか持ってないです。
x40は会社で使ってるけどスペックに照るから使用感はそんなもんかなと。
1.8インチディスクは間違いなく遅いよ。かなり実感できる。
実感して交換したくてもできないからプログラミングには正直おすすめしない。
プログラミングってEclipseとかVisualStudio動かすんだよね?

どのくらい持ち歩くかと予算によるけど、我慢してSXGA+のを選んだほうがいいと思う。
nc6230がいいんだろうけどね・・・高いからなぁ。
127[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:12:36 ID:dOMRCB02
>>126
レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、VSを使用する予定です。
が、・・・やっぱ遅いですか・・・。1.8のHDDって60GBから進歩ないな・・・。
IBMが撤退しなければ、スティックポインタでこんなに悩む必要なんてなかったのにorz
どうもありがとうございました >zeA1j0gNさん。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:19:28 ID:zeA1j0gN
>>127
1.8はなかなか進歩してないよね。2.5なら少し前のデスクトップ並なのにね。
それにVSだとnc2400の画面だとやっぱりきついんじゃない?
でもメモリ2Gにして起動時だけがまんすればそれなりには使えると思う。
もう少し待ってみて使ってる人のレポートを待つがよいかと。

どうしてもみたいのなら天王洲の本社に行くとみることができたような気がする。
HPに直接あたってみてはどうかな?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 09:40:07 ID:dOMRCB02
>>128
>1.8インチ
ほんと、なんとかして欲しいものです。
VSは出先でちょこっと使うだけなので、画面サイズはまぁ目をつむります。

>メモリ2G
やはり、これしかないですかね。
とりあえず、もうちょっと情報収集してみます。

>天王洲
おお、とりあえず実機をみないことには・・・助かりました。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 13:25:23 ID:zVctnH8R
>>93
通常版なのにLVに負けるPenM(´・ω・) カワイソス
131[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 13:16:51 ID:ooawiYtE
しかし、メモリスロットが1つしかないのに、512Mモデルしか売ってないのがあくどい。
いちおうHPに電話して聞いてみたが、やっぱり
「2Gにしたければ512Mを外して使え、BTOなんてやらないよ〜ん」と言われたorz

ちなみにHPって他のモデルでもBTOはまったくやってないのかな?
132気になるけど買う気の無い人の独り言:2006/07/03(月) 15:37:40 ID:EXVgxj4j
カスタマイズできるのは/CTがついてる機種。
キャンペーン時なんかはカスタマイズできたと思うけど、
その時も基本的に売れ筋の選択肢しか出てこないから、
どのみち2Gに出来ないんじゃないかな。
133HP:2006/07/03(月) 15:45:12 ID:8YqC3BQF
2Gなんて自己満足のオナニー仕様に対応するほど暇じゃねーよ
134[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:25:27 ID:X2OR40Jl
ならせめてデフォルトを1Gにしてくれ
さすがにいまどき512Mじゃ安心できないよ
135[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 00:52:11 ID:Le91NbXE
>>134
そうそう、HDDが1.8インチだしね。これがネックだorz
136[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 07:30:36 ID:m9BTE1It
>>134
こいつの用途を考えると512Mでいいんじゃないの。
持ち歩いてメールとブラウザとオフィスを使うもの。
画面もものすごく広いわけではないし。

ただ出てる通りメモリがあればキャッシュなりRAMDISKなりにして
ディスクの遅さをカバーできるけどね。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 21:46:16 ID:dUySUm+J
/
138[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 09:57:09 ID:x1uwQAg1
?
139[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 12:06:19 ID:aXmupz4a
この画面で2.5inch積んだヤツってほかのメーカーでもないかな?
140[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 16:04:27 ID:jqHgtb9y
メモリ512M→1Gで +\34,000- だと・・・
いい商売してんなー
141[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 19:45:38 ID:TOWDzH4C
1.8の東芝はレノボ並に信用できない・・・・元NECユーザー
142[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 19:56:55 ID:+Fa1EwSU
/
143[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 03:46:03 ID:b2558QWl
>>141
ipodはどうすんだと
144HP:2006/07/15(土) 11:45:06 ID:5vqrq1qc
お前iPod信用してるの?
145[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 19:26:09 ID:m8lkOIxj
nc2400とX60Sどっちにしようか本気で迷ってる。
Thinkpadならウルトラベイが必要だけど…
146[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 20:31:38 ID:4eXk9buG
>>145
どっちにしても諦めなくちゃいけないところがあるんだよね。
本音はX60にnc2400のモニタがほしい。DVDとかは諦める。

逆にnc2400だとHDDがネック。1.8インチは厳しいよ(換装不可のようだし)。
自分もすごく悩んでるんだよね。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 07:25:20 ID:5xhmt3z3
>>146
そうなんだよね、今ひとつつめが甘い。
nc2400も2.5インチモデルがあれば買うんだが。
x60も2.5インチのやつってX31の後継で重いし。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 07:48:01 ID:RsWKP8jB
>>147
もうちょっと待てるとこれがくる。Dell D420
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0606/29/news006.html
149[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 08:05:45 ID:XfRwPfCU
>>147
X60sの2.5インチモデルを買えば良いじゃん。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 12:10:25 ID:m77fpPBF
>>148
俺もD420とnc2400を比較検討したい。

スペック上は、D420の方が全てにわたって優れてるんじゃないかな?
BTOできるし、スマートカードスロットやSDスロットもあるし、
タッチパッドもあるし・・・
光ドライブ内蔵が選べるのだけはncの方がいいけど・・・

ただ、やっぱりDellは躊躇うよねぇ。特にキーボードは絶対に
HPのがいいだろうし。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 13:09:43 ID:R22Tz920
んだぁ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 16:18:01 ID:UERpjM2U
Dellじゃなきゃ間違いなくこれだなー
またスティックデバイスはぼろぼろなんだろうか。
スペック上って話だとHPは他に勝てないと思うんだよね。

ううん・・・光ドライブなんてのはnxにまかせて1スピンドルに注力した
モデルにしてくれればよかったのに、なんで中途半端なことしたかね。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 07:26:18 ID:HR2dmPZZ
ぼちぼち普通に買った人もいるんじゃないかな?
どーですか?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 14:05:12 ID:zochLB6n
>>148
それって、2.5インチHDD積んでるの?
30GBと60GBしか容量選べないんだよ。
後、バッテリーサイズによる使用時間の目安が全く書かれてない……
155[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 07:46:02 ID:nkT2Igu2
要するに

今買いたい奴は買え、HDD2.5吋化・メモリースロット2スロット化した後継機が出たら買うって事でFA?

ThinkPadと比較されてばっかりだけどレッツノートWシリーズと比べてどうかね?

トラックポイントじゃねぇから比較にならんか…
156[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 11:57:11 ID:g2Gq2xe6
俺がそうだけど、nc2400 が気になる奴ってのは、
B5サイズでトラックポイント+2スピンドルを望んでるんじゃないのかね。

HDDやメモリの件はもちろん気にかかるけど、上記の点で他に選択肢がなければ
そこは諦めようかな・・・と思いつつ二の足を踏んでる状態。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 12:39:33 ID:pZbHoRtW
1.8インチHDDというとこれが出たわけだが、
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/07/20/663570-000.html
従前のものより多少はマシなんだろうか?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 10:34:18 ID:ceBMtBf6
うーんだから2スピンドルにした意味がわからん。
他と比べて特徴を出したかったのかな。
ビジネス向きなら、むしろ光ドライブは邪魔だ。ないほうがいい。

>>157
おれもそれ期待してる。
いまだにN200の後継を買っていない優柔不断なおれ。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 11:58:59 ID:QSXGivoF
>>158
N200なんていつのだよ。さっさと買い換えろ。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 12:32:23 ID:hGoyG4dM
>>157-158
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hotrev294.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0628/hotrev21.jpg
これって、HGST式の従来の2.5インチと互換性のあるコネクタじゃないの?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 13:52:57 ID:JWxsGoOS
162[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 14:36:42 ID:q+Q2eRuo
>>157>>158
スペックシートを見るとシークタイムは同じで転送速度が2割り増し程度みたいだから、
体感速度ほとんど変わらないだろうな。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 16:01:50 ID:s/IafcbL
町田祖父、実機展示あったよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 00:57:58 ID:RvDRSoeN
ThinkPad T20がお亡くなりになったので、トラックポイントな機種を探して辿り着きました。
が、ドッキングステーションをオプションで買うと、単品で同品を買ったときより高いのは仕様?
165[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 07:48:23 ID:l9EWPK+s
>>163
提携して中古下取りでhpと協業しているソフマップってところか。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 09:17:57 ID:JLb9CgkJ
hp伝統の暗くて薄い液晶も受け継いでおられるのでしょうか?
167[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 07:31:59 ID:+Qlzq9Xb
町田祖父地図に実機があるなら大宮祖父地図にあってもいいはずだ…
168[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 10:33:07 ID:0h6FXusm
錦糸町と秋葉はなかったな
169[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 12:13:22 ID:kuci49TD
剛性を売りにしてるみたいだけどthinkpad並の強さはあるのかな?
170[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 14:41:44 ID:jwYe+yEP
耐500kgfはThinkpad以上では?
171[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:48:28 ID:d5AJ4WPi
B5モバイルノートでWXGAって他になにかある?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 03:07:17 ID:Filf3YZa
>>171
mx
173[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 17:41:48 ID:LlwRfLZ3
これで1スピで2.5インチHDDなら買いなんだけどなぁ
やっぱりちっと抜けてるな>HP
174[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 19:57:38 ID:U/QJvmyc
>>173
だよなーなんかやっぱり少し抜けてるんだよな。
この大きさと重さなら2スピンドルにするより2.5インチにすべき。
N200の後継を素直につくるべきだったと思う。

おかげで買うの躊躇しとるよ・・・応募したモニターにあたるといいな。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 20:01:37 ID:Awa/40zl
1スピンドルでいいし、メモリスロットは二つは欲しいし。
HDは2.5インチじゃないとな。
thinkpadのXシリーズにまんま近付いてもいいじゃないか。
あっちはどんどん箱やキーボードが劣化してるそうだし。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:35:15 ID:vdrtb7hP
メモリスロットが一つしかなくて既に埋まっているので1GBオプションつけようとしたら、
34000円って高くねぇ?

DDR2 PC4200 1GBだとBUFFALOので1GBで15000円くらいなわけだが
もとの512Mはつけられないわけだし、512M版買って自分で付け替えろということか。

ていうかHP Direct在庫切れしてるな・・・やばい、今月末までに欲しいのに。
そのへんの通販ショップで買って、あとからHP Care Packを買うってできる?
電話しろと書いてあるが後から買った人いたら教えて。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 16:29:16 ID:tkiHxYtf
サポートにきいたら、
Care PackはアクシデントサポートはHP Directplusのみと言われた

あと高い方の在庫復活してた
178176=177:2006/08/02(水) 23:28:13 ID:tkiHxYtf
というわけで、HP DirectPlusでRC373PA#ABJ買ってみた。
届いたらレビューするけど来週だろうな
179[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 21:50:52 ID:JgqyWFGe
これ買いました。いい感じです。
HDDそんなに気にならない。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 22:47:20 ID:BtUEJ38V
Core Soloのモデル?
キーボードどんな感じすか
181[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 02:51:18 ID:+b97gOL+
英語キーボード交換サービス、始まらないね…
182[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 07:52:31 ID:QR3JkdZy
>>179
HDD、何かと比較してますか?っていうか今まで何を使ってたか教えてもらえるとうれしいです。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 09:45:52 ID:hQqLTfIw
ちょっとしたキーの変更でDesktopで使ってるHHK Liteと
ほぼ同じ構成になりそう
184[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 09:56:43 ID:jcUjDgEL
モニターキャンペーンって応募した奴いる?

というか当選した奴いる?だな。写真取られるのがまずいから応募出来なかったw
185[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 10:25:49 ID:LL7fAYuq
一応応募したけど別途買っちゃったから当選と言われても断ると思う
つーかこれ、気付かなかったけどセレロンMモデルだよね?
ならイラネ
186[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 11:52:47 ID:fqDp1LlV
なんで無いのかね・・・・
・3つボタン(2+スクロール)
・ポインティングデバイス
・2.5intHDD
・頑丈
・部品単品の購入(K/Bとか)
・ジャストA5サイズ

187[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 12:37:06 ID:LL7fAYuq
ふつうに分厚くなりそう
188[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 16:50:08 ID:LL7fAYuq
さっきnc2400来たんだが・・・
リカバリDVD作成うぜえええええええ
189[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 16:56:52 ID:LL7fAYuq
ファーストインプレ

キーボードは結構よい 往年のThinkpadとは較べるべくもないが、
その辺のメーカー製ノートよりはずっといい

音 超静か ファンレスだったのね・・・

熱 パームレストの下がほんのり暖かくなる感じ

その他 ACアダプタと本体をつなぐコネクタ部が直線なので断線しそう&邪魔
190[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 17:36:24 ID:LL7fAYuq
訂正

ファンはあるようだ
でも非常に静か
右側面奥下部から排気される

そのへんは熱い たぶん太股の上だとこの部分は触れられない


191[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 21:11:30 ID:YJHeR3Mo
>>LL7fAYuq
おつです。
欲しいけど、HDDが1.8なのでいま一歩のところで決断できない。
バッテリは持ちそうですか?
192[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 23:41:25 ID:aRS3JydU
ID:LL7fAYuq氏には、ぜひ操作体感をうpしてもらいたいです。
もちろん氏の主観でおkなので。
193189:2006/08/10(木) 10:45:35 ID:UJZS7v+c
バッテリーはまだ環境構築中で外してないのでわからない、そのうちモバイルしたら書きます。
HDDは前に誰かが気にならないって言ってたけど確かに気にならない
メモリを1G(I/OのSDX667)に換装したのもあるけど、Photoshop使ってもちゃんと動きます。
100M超とかのファイルにフィルタかけたらどうなるかはこれからためします。

キーボードは最初にも書いたけどかなり印象いい。打鍵感もしっかりあるし、ストロークも深めな印象。
thinkpadは昔i1124というのを使ったのが最後だけど、あれと較べても満足できる。
WXGAが効いているのかK/Bも横に広い感じがする。
ただ言われていた変態キーボード構成は、左下のctrlが厳しいかな。
CAPS LOCKキーをctrlに変えるとHHK構成になるので検討中。
194189:2006/08/10(木) 13:01:02 ID:UJZS7v+c
pageup、pagedown、home、endは使うなと言わんばかりの配置。これは適当なソフトで
矢印キーとCTRL・ALTあたりの組み合わせに変更する必要がありそう。

ポインティングデバイス関連は、左右のクリックボタン同時押しで中クリック
スティックポイント?アキュポイント?の操作感は一日で慣れたけどthinkpad乳首と較べて角があって
痛いと最初は思った。動き自体は悪くないと思う。あと、クリックボタンはゴムっぽい素材なんだけど、これはけっこういい。
dynabookとかMebiusの指を立てないとクリックできないのはいかんと思ってたんだけど、
↓こういうやつ
http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcmw70j/images/p5_img_big.jpg

nc2400のクリックボタンは押しやすい上にクリック感もいい。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 13:02:22 ID:MLrI8sz2
>>189
どうもです。
まったりと報告まっています。
キーボードがしっかりしてるっていいっすな。
196189:2006/08/10(木) 14:31:53 ID:UJZS7v+c
π104万桁は56秒
http://letsnote.xrea.jp/?%B3%C6%BC%EF%A5%D9%A5%F3%A5%C1
見るとレッツノートのR5と同じ。
同じU1300なので当たり前といえば当たり前。

スーパーマルチドライブモデルなので2スピ1.9kg。
サイズ的にはジャストA4サイズより気持ち小さいくらい。
レッツY5とか、購入直後にthinkpadZ61pが出て心揺れたけど、やっぱり個人的にモバイルノートは
この大きさ・重さが限界かと思う。
R5よりは当然でかいがWXGAが条件だったので、ボディ剛性とデザインを加味しても
やっぱりこれでよかったのかな。と思います。

熱に関しては、DVDライティング時などには爆熱になるものの通常時は暖かくなる程度。
裏面と液晶の下のhpロゴのあたりが熱くなる。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 15:58:44 ID:ghapcbPD
>>189
レポ乙です。
2スピ1.9kgって、スーパーマルチ本体+ACアダプタ?
198189:2006/08/10(木) 17:39:16 ID:UJZS7v+c
失礼
1.49kgの間違い。全然ちがったorz
Y5と同じくらいの重さなわけで、A4-SXGAで軽量モバイルならY5
B5-WXGAで軽量なノートならnc2400
B5-XGAならR5かX60
という感じで結構いいポジションにいるかと。
もしハイパフォーマンスモデルだと1.29kgで、R5ほどではないにせよ
かなり軽いよね。

サイズ的にも鞄に無理なく入ってくれるので、重さ・サイズで不満はないです。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 17:07:28 ID:E/nG2kKM
モニターテストの発表っていつごろなのかね?
200[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 19:27:45 ID:D/Le4x1E
もう当選者にはメールとかいってるんじゃね?
201[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 21:29:37 ID:E/nG2kKM
やっぱりそうかね。
このスレには居なかったのかなー。
何気にこのノート気に入ってモニタ当選しなかったら買おう、とか思ってる。
レッツノートはキーボードがきつすぎて。

そういう人はモニタに当選もしないかw
202[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:29:41 ID:maerMDmK
メモスロが一つしかねえからなかなか踏ん切りがつかねぇ…

グダグダ迷ってる内にメモスロ二つに802.11n規格の無線LAN搭載の後継機が出そうだな、まったく…
203[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 02:13:28 ID:jl3uWZRb
確かにねえ

5300のメモリ1Gに換装したけど
デュアルできたらデュアルのほうがいいよな。速度的に。
体感できるかどうかはともかく。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 19:53:48 ID:GVkEOoqr
【ITしようよ。】
   古瀬絵理がゆく!憧れのブログ、ついに開設しました!

http://r.your.hp.com/r/c/r?1.1.HD.EJ.1Vh8Al.HQ4zYi...EbIK.2GxE.3441AS


スイカップだよ
205[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 22:30:55 ID:uzGmkZCu
>>204
いいね!
206[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 00:06:03 ID:1isQ/WAX
けしからん乳だ!
実にけしからん!

つか、コイツはアナだったのか。
てっきりタレントかと。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 02:13:37 ID:kPvglty6
>>194
左右同時押し+スティックでスクロールできるの?
使い物になる?同時押ししにくいとかはない?
208189:2006/08/20(日) 11:06:58 ID:Q19vTUj3
>>207
対応アプリケーションによる。
IEとかはできる。

同時押ししにくいってことはないが、スクロールしやすいかというとそんなことはない。
中クリックからのスクロールってマウスでも使いにくいでしょ。
ブラウジングならスペース/Shift+スペースを使った方がいい。

マウスも持ち歩いてます。

電池の持ちは俺の使い方だと3時間が限度っぽい。
でかいアプリ使うからね。
209189:2006/08/20(日) 18:32:33 ID:Q19vTUj3
ちなみに中クリックでのタブ閉じなどは普通に使える。

キーボードはxpのレジストリを変えてくれる非常駐型のソフトで
capslockをCTRLに
無変換を半角全角に
これで左側はHHKに近くなる

あと個人的に右ALT・カタカナひらがな・変換キーはいらないので
それぞれF10・F7・F6に。ノートだから右クリックキーもいらないんだけど
デスクトップでは残しているのでここはそのまま。

あと右CTRLの右あたりにfnがあってfn+矢印でRUpRDnHomeEndが
入力できたら最高だったんだけど、ないものは仕方がない。
秀丸などではソフト側でCTRL+矢印を設定した。

こんな感じで使ってます。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 00:22:03 ID:0urXqIo7
>>208
さんきゅ。
ようやく理解できたわ。
マウスのホィールを押し込んだ状態とまったく同等で、TrackPointのスクロールのような
ドライバレベルのチューニングがされていないのね。
うーむ、悩む。ThinkPadから離れようかと思っていたんだが。
ブラウジングはスペース、Shift+スペースでいいんだけど、コーディングの際なんかは
TrackPointのスクロール、快適なんだよなぁ。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 21:19:31 ID:2FdC2qdv
スーパーマルチモデルって個人じゃ買えないの?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 23:57:44 ID:P6yZBIUS
HPについてはそれが謎だよな。
法人モデルに設定されてるのを欲しがる個人は多いと思うんだが。
サポートもXPProの方が長い訳だし。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:23:00 ID:FvcHkTcB
>>212
SOHOで使うからと嘘ついて買うとかできんかね?

でも、企業だから一括支払いのみなんだろうねぇ・・・

要望だしまくるしかないね。
214[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 01:48:12 ID:VI9ervZe
釣られましょうか

>211 〜 >213


ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/faq/faq.html#4_7
215[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 10:39:50 ID:oPTwOrPU
>214
貴様、性格悪いな。
同僚どころか知り合い居ないだろ。











ありがとうな。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 18:44:36 ID:ZnUsACjr
実機みたいけど・・・・設置店遠すぎる・・・
217[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 02:55:30 ID:WngljVox
スーパーマルチのを見れば見るほど欲しくなる・・・・
ただメモリ1Gので比べると国内の同クラスを数万円は安く買える・・・


ただスティックポイントのために金払うかどうかだな・・
218[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 03:00:09 ID:WngljVox
>>186
それなんてインターリンク
219[Fn]+[名無しさん]:2006/08/31(木) 06:32:05 ID:n+O+puG5
スティックポイントのボタンが2つだけど、スクロール機能は無いと言うことですか?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 13:06:23 ID:2onCdqR1
>>219
ない

>>217
なんかの記事でhynixの512が載ってたけど
同等品のI/Oの1Gを別途購入しても2万くらいだから、hpで1G換装するより安いぞ
あまった512Mを売ればさらにお得

個人的にはスティックポイント一拓なお陰でキーボード周りがすっきりしてて好き
221[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 13:17:26 ID:6bPXFkFF
純正の2Gって、実はけっこう安いんじゃないか?
222[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 02:57:14 ID:F8giSCpa
てか下位モデルで光学ドライブを内蔵できない謎仕様が一番の問題

穴はあいてるんだからせめてオプションぐらい提供しろよ・・・なんで内臓できるスペースがあるのに外付けになるんだ
223[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 02:58:33 ID:PK/LeEZY
何で挿せないかはバラせば判るよ(w
224[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:27:59 ID:+hCXaWYx
>>223
教えてください。
直接ハンダ付けとか、強度上の問題のため穴がはずせないスペーサーで埋めてあるとか
そんな感じなの?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:23:07 ID:0oNYsfHR
>220
ウソを書くな。


>219
あるよ。二つ同時押しで実現。
ウチのカミさんがnc2400持ってる。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:31:33 ID:CoOpzssL
(´^??^?) ぅふふ
227[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:19:37 ID:Q4yauKAc
>>225
それスクロールじゃなくてただの中ボタン
228[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 10:26:47 ID:RQzkQB08
>227
で、スクロール機能は持たないわけかね?
>219と>220を百回読めよ。

OSがxpなら左右同時押し+スティックでスクロールが実現するだろうが。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 18:20:23 ID:fJUDrlZ7
スーパーマルチ、HP directで欠品だぁぁぁ・・・
そんな売れてんのか
売れると思わなくてあまり作ってなかったのか
230[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:19:27 ID:0Iuvme7D
ほしゅ
話題ないねー
231[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 00:24:07 ID:gHym/q+z
nc2400の後継機種のデビューはいつ頃だろうかねぇ。。

出るときはチンコパッドみたいにスクロールボタンもしくはnc4200みたいに
トラックパッド(スクロール領域付き)併設がいいなァ・・・

あと、2スピンドル+メモリースロット×2で。

232[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 01:13:12 ID:3/npqZdp
nw9440来た、もうチャンコロパッドとおさらばです。
4GB、、これ強力ですイラストレーターCS2瞬間動作
USキーだけどいまいち2400と同じかな、
233[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 04:32:08 ID:xrlv687W
nc2400ってあんまり売れてないのでしょうか?あんまり話題にあがらないし。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 06:54:36 ID:M8Owo8a5
富士通のQ8220こそがDECの残党たるHPのつくるノートPCだと思うんだよな。
あっちはちょっと高すぎて手を出しにくいんだけど。

nc2400の大きさならやはり2.5HDDでないと厳しいわなー。
光ドライブは別にいらないんだよ。ドッキングができれば。
235[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:38:53 ID:HuVtLrg6
ごめんチラシの裏です、235なんで記念かきこ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:29:27 ID:IpTIgjmQ
unko
237[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 17:29:57 ID:h30I+TI5
ヒッピー
238[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 18:30:42 ID:ACifs8kE
VISTAプリインスコのPCが出回るぐらいには次期型出てるよね?
239[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 06:05:11 ID:eGB9PQKF
nw9449はVista対応だよ
240[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 07:59:06 ID:m6pYA25k
>>228
> OSがxpなら左右同時押し+スティックでスクロールが実現するだろうが。

これ対応ソフトのみだろ
241[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 12:42:45 ID:3AYtabYG
>240

>219と>220を100回読んでもダメか?
242[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:22:59 ID:Dkv/ByN3
IBMがLenovoにThinkPad売ってからThinkPad難民。
NC2400が3button+Stickで2.5HDDだったら即買いだったのに、
何で購買を迷わす仕様にするかな?

次機種まってます>HP殿。スライドパットなんぞ追加したら絶対買わんが。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:50:35 ID:qy6TSWBl
>>242
HPは3ボタンのA4機も、センターボタンはホイールの押し込みと同じ動作しか
しなかったような気がする。TrackPointと同じような操作感を期待しては
駄目だと思う。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 23:48:02 ID:xv8s3Xpk
>>242
あなたみたいな人けっこういるってきくんだけどさ、なんでそのままThinkPadにしないの?
品質が落ちたとかなんとかいっても結局他社のよりはいいんだと思うよ。
HPのはHPので癖あるしね。

しかし、DEC->COMPAQの流れからいうと今のHPの状態はさみしいものがあるね。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 00:16:14 ID:JR1f3pFU
>>244
お前はLenovo ThinkPad を手にしたこと無いからどんだけちゃちくなってるか
分からないんだ。

もう幻滅だぞ。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 02:55:12 ID:VGBiRFbX
hpも digital high noteブランドで出せばもっと売れる・・・かな?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 06:57:00 ID:UBBjdfH5
>>245
会社はThinkPadなんで600使ってたこともあるし、今はT42使ってる。
そんなに幻滅してない俺は理想が低いのかな。
でも今のHPも十分ちゃちいと思うんだが。重いしな。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 07:55:15 ID:6sYHl69f
ヒント:T42はIBM製
249[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 08:09:24 ID:UBBjdfH5
そうなのか・・・じゃX60とか使ってみるよ。店でさわってる分には気にならんかったが。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 09:53:09 ID:XOmlToAu
nc2400の設計系列はHiNoteULTRAだしなあ
確かに面影があるね
251[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 07:33:43 ID:yFWgjRh0
>>250
そうなんだ。確かにそんな感じだけど、だったらもう一息がんばって薄く軽くしてほしいなあ。
ついでにいうとDECキーボードの復活を望む。配置もタッチもよかったのに。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:18:38 ID:QKUWu9t1
CoreDuo搭載モデル10月からか。
青歯あるしW5よりこっちかな。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:32:50 ID:X+bDLtRK
>252
そのネタ元は?
HPのHPにある?
254[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 10:43:42 ID:kJg+gKHY
255[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 11:07:21 ID:X+bDLtRK
>254
今米国法人のhp見てたんだyp!
すまん。

あっちはnc4400なんてやつも売ってるんだねぇ。

256[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 21:10:20 ID:jNR3RxRX
>>255
いや、それって日本向けのサイトで間違いないと思うのだが。
ちなみに 10月という記載は h50146.www5.hp.com/products/portables/nc2400/model.html
に。

しかしいつのまにやらCoreSolo+スーパーマルチが終了してたんですね。
無駄にバッテリー喰って無駄に発熱するDuoよりSoloのほうがこのPCには
お似合いだとおもうのだが…
257[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 23:16:24 ID:OroKENAg
やっぱsoloだと売れないんじゃない?
使って一ヶ月になるがかなり快適だ。soloでも動画見たりすると結構熱出すけど
これがDuoになったらどうなるか恐ろしいな。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 14:07:20 ID:c/wJv56z
CoreDuo搭載のB1900
http://h50031.www5.hp.com/bb5/notebook/b1900_details.asp
日本だとヨドバシのみの販売?
電池餅がすさまじく悪いけど。

nc2400CoreDuo搭載機もこんなことになるのだろうか?



259[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:03:27 ID:O+zFPjrh
>>258
CelM 430 は T2400 を常時フルスピードで使ってるようなもんだから、
電池持たないのはしようがない。でもそのB1900、安くていいな。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 23:45:42 ID:KoMDgyq5
>>258
NTT-Xでも買えるね
ttp://nttxstore.jp/_II_HP11905108?LID=topgif
C2D T5500で119,700円か、安いなー。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:15:42 ID:c2xu1pbu
よく分からんので教えてくれ。
B1900とnc2400の約10万の価格差は何なんだ?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 21:32:24 ID:Mhl3FJTo
技術料じゃないの?

対荷重500kgとか、耐衝撃構造とか省電力設計とか、防水キーボードとかじゃないから10万安いとか。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:38:06 ID:Sx7zDeqj
>>261
タッチパッドとポイントスティック
OEM料とか。
264[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 08:11:49 ID:xrKIUbFg
>>261
重さも違うよな。
軽量化にかかったお金はそれなりだと思うよ。
あと企業向けだしね、nc2400は。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 09:19:24 ID:VRJwVKKU
ビジネス用でも、個人で買える。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:39:20 ID:0HdnJEa+
>1
あんな屑パソコンと比べないでくれ、とnc2400本機が言っております。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 21:40:26 ID:0HdnJEa+
>1
あんな屑パソコンと比べないでくれ、とnc2400本機が言っております。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:57:37 ID:GAMq0MTr
>>261
B1900って指紋認証ついてないんじゃ?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:03:40 ID:Ew7Y/lOr
ついてないよ
スレ違いついでに右側にUSB3個ついてるけど左と後ろに振り分けてほしかったわ
液晶は見やすいけどタッチパッドがへなちょこで使いづらい
270[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:20:44 ID:qFBwkJDE
散々悩んだ挙句、nc2400(CoreDuo)買います。
いや、ただそれだけ。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 02:51:50 ID:Z3Cwchyd
光沢液晶>b1900
272[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 06:53:02 ID:1QwwiAaM
>>270
あぁ俺はまだ迷っているよ・・・
どうすればいいんだろう。富士通かパナソニックにすべきなのか。
273CEATEC痴漢男:2006/10/05(木) 07:22:07 ID:+z0waD7T
マジで痴漢したくなってきた。お前のような奴に痴漢してやる。
俺は有名な痴漢だ。この写真が俺だ。いつでも声を掛けてくれ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/12.jpg

どうせ暇だろ。下の写真でも見て痴漢してろ。
http://monidon2.mine.nu/~bbs/joyful/usr/009/img/16.jpg

274[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 09:59:43 ID:ru1xM3pK
>>267
くずはどっちだと申してますw
275[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 20:45:45 ID:Ew7Y/lOr
>>271
光沢っていうけどさ
いま実際に使ってて全く映りこみ無いんだけどおういうこと?
276[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:36:49 ID:8tfokVnI
多分、画面に映りこんでるブサが誰かということを考えたくないから、現実逃避してるんじゃないかな。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 04:13:53 ID:QhIxyF+n
いやそんなつまらないレスいらないから
実際にヨドバシあたりで確認してこいよハゲ
278[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 18:31:21 ID:3htnT06+
b1900でググると
CPU:CeleronM 430 (1.73 GHz)
メモリー512MB
光学ドライブ:DVDスーパーマルチ(DVD+R 2層書込み対応)
ハードディスク:60GB
無線LAN:IEEE802.11b/g
質量:約1.79kg
99,960円
というのがあるが,HPのサイトには載っていない…これはいったい?
core2duoのもあるし
279[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 18:36:42 ID:3htnT06+
って恐ろしく既出でしたか
失礼しましたonz
280[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 20:31:56 ID:QhIxyF+n
俺が買ったB1900はC2DのT5500だよ
メモリ512Mだったけどヨドバシで同時購入すると半額なので1Gメモリ増設した
HDD100GBのが売り切れだったから60GBのほうを買った

液晶はノングレア?っていうのかな
起動中は映りこまないけど電源切ると光沢になるw

モニタのプロパティ見るとMSって書いてあるけどマイクロソフト?
よくわからんがすごく綺麗に映る

これで13万だから良い買い物したと思う
281[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:32:33 ID:TBHWYduF
>>280
カタログ通りにやっぱりバッテリは1時間半くらいしか持たないのかな。
今時珍しいよね、そこまでもたないの。
でもCPUとHDDのパフォーマンスとしては満足いく内容っぽいなぁ。
明日雨がやんだらみにいってくる。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:44:28 ID:RjMoPkHo
バッテリの持ちも問題なんだけれど、キーボードも。

"り"までが通常ピッチで、"れ"と"け"が狭小ピッチ。それで、"む"は通常ピッチに戻る。
なぜホームポジションで小指がかかる"れ"を狭小ピッチにしたのか?
あと、Enterキーも妙に細い。

・・・でも、あの値段は魅力だ。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 23:18:04 ID:QhIxyF+n
たしかに妙なキーボードだわ
それとタッチパッドのスクロールが微妙な感じ

今から音楽再生しながら2ちゃんやってバッテリーが何時間持つか試してみる
284[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 00:55:22 ID:k7TNhmbb
B1900は買ったあとで英語キーボードに出来そうですか?個人輸入したら出来るのかな?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 01:17:49 ID:TQh/wvko
テクロトニクスのデモバスでnc2400の実物はじめて見たよ。やっぱいいね。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 10:23:01 ID:JFUN6qT7
今度でるnc2400CoreDuoとW5迷うなぁ。。。。
nc2400リストアするのにドック必要って書いてあるんだけどどうなんだろう。。。
287286:2006/10/07(土) 10:54:24 ID:JFUN6qT7
ごめ。勘違いだ。ドックなんか必要ないや。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 20:23:28 ID:zPaLCYOJ
B1900を見てきた。
なかなかいいな。nc2400(さわったことがあるだけ)より早い感じ。
ただ重たいけどなぁ・・・

キーボードは昔のCOMPAQのことを思えば気にならないよ。
英語キーボードはパーツでかえるだろうし。

ただすぐ買うのはどうかと思ったので某南に入ったら買う
ことにした。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 23:56:17 ID:GEQTt2v2
>>283
バッテリはどのくらい持ちましたか?

Core2Duoで1.6時間だと、もしやCeleronなら「何十分」というレベル???
290[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 19:46:50 ID:QbA0ZCTW
>>289
専ブラ立ち上げて音楽再生しつつたまにHP閲覧した結果・・・
1時間30分でバッテリー残り10%
間違ってもお外に連れ出してはいけません><
俺はへその緒付けたまま部屋をちょこちょこ移動するだけだから問題無いけどね
ところで誰かB1900のスレ立ててくれないかなぁ
291[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 02:20:08 ID:iFXj/aaN
>>290
乙です。駆動時間は液晶の輝度によっても随分と変わりますが、
それを考慮したとしてもモバイルには厳しいですね。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 08:13:33 ID:RX0oeCcn
b1900は電源刺し前提モバイルだろうかw
293[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 09:03:40 ID:aXr5LR9J
b1900は6セルのほうのバッテリ使えば2.5時間近くはもつんじゃないかな。

nc2400との差はやっぱりCPUなんかね。あとHDDか。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 14:41:18 ID:oj8CWlh9
>>258
Sofmap京都にも置いてた。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 01:34:20 ID:o3uI/BEE
レッツW5売り払って早速nc2400(CoreDuo)注文しました。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 15:25:00 ID:49e/HVnq
>>258
渋谷のビックカメラにも置いてた。
CelMが9マソ円台、Core2Duoが11,9800のポイント10%還元。

WXGAでスーパードライブ、HDD60Gだからだいたい何でもできるんだけど、
自宅PCにしては画面ちっちゃいし、持ち歩きPCにしては電池持たないしで
使いどころは以外に難しそうに感じた。
HPのページにあるとおり、見た目は良いね。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 22:38:04 ID:SueSJTkA
>>296
難しいところだよな。もう少しバッテリが持てばいいんだが。
6セルにすると2kgになっちゃうか。
でもnc2400もバッテリの持ちは似たようなもんだからなぁ。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/10/12(木) 13:18:42 ID:GQfxEBSx
>>297
nc2400は
標準バッテリ:最大約3時間36分、
大容量バッテリ(6セル)搭載時:最大約7時間30分、
大容量バッテリ(9セル)搭載時:最大約11時間
だよ。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/10/13(金) 22:46:21 ID:2aDloWnM
B1900ってうわべとスペック優先のASIA限定モデルなの

かな
300[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 01:23:41 ID:pkvbjvx9
>>299
アメリカHPのページにあったような
アメリカだと電源確保がしやすいのだろうかと予想してみる
301[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 05:46:27 ID:oGgORGC3
>>300
車で移動するからある程度の重さはかまわないってのがアメリカだよね。
電源も車からとったりするのかもなぁ。
でも少なくとも移動中の電車の中でDVDを見るとかってことはないよね。
302[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 12:31:41 ID:YtVChxpA
B1900の駆動時間って、
 「MobileMark2005 battery benchmark」
ってあるけど、この測定値はJEITA測定法と同じくらいの値になるの。
誰か教えて。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/10/14(土) 14:58:41 ID:DMVMXZUR
いやん
304[Fn]+[名無しさん]:2006/10/15(日) 22:56:58 ID:0IHZYYSL
×もしかしてthinkpad
○もしかしてHiNoteULTRA
305[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 08:04:29 ID:IWEKZPgc
>>304
すまんが違うと思う。
あそこまで薄さと軽さに執念もやしてないし。ドッキングくらいか?
むしろ富士通、東芝(シャープはMURAMASどっかやったし)のほうが後継といえるもの
作ってるように思う。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 09:07:00 ID:waI4YdiQ
b1900の話はいい加減スレ違いじゃないかい?
単独スレ建てたほうがいいんでは。
307[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 10:15:20 ID:aBdd5dkk
DEC時代にDHU担当してたスタッフはまだ居るらしいし、
COMPAQ時代のArmadaM300/EvoN200/4x0、
hpになって以後のCOMPAQ nc4200,2400と、明らかにDECの血筋だよな。

Thinkpad難民向けという意味ではタイトルには妥協するけど、
末期ThinkpadよりCompaqの方が質実剛健だったのは確かだと思う。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 14:47:17 ID:58gLnszS
HiNoteULTRAで薄くしすぎてトラブル頻発してから、HiNOTEULTRA2000〜Armadaシリーズは
可搬性はもちろん、耐久性をかなり重視した設計になってるからなあ

それで一時期VAIOとかの後塵を拝したころはあったけど、
今になってかなりの強みにはなってるみたいだね
309[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 19:53:38 ID:Wq1GeWof
>>306
B1900たててくれた人がいるね。
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1160828998/l50

>>308
ArmdaからEvoを使ってたのでわかる。それからThinkPad使ってるんだけどさ。
nc2400も、もう一息なのでなんで?と思う。俺の感覚がずれてるのかなぁ。
もう一息=1スピンドルでいいから2.5インチディスク採用、もう少し軽くする。
(ま、それってLet's Noteだといわれるとそれまでかもしれんけど)
310[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 20:36:59 ID:qCyJcWgA
>>309
自分としては
もう一息=2スピンドル死守で2.5インチディスク採用、寸法・重量増は了承
(それこそLet's Note Wシリーズにしておけと言われるかもしれんけど)
311[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:41:48 ID:DuHEttq6
でも、Let'sばかりしか選択肢がないのは面白くないからね。
とことん保守的になってしまったIBMよりhpの方がまだ期待できるかもね。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 00:49:54 ID:9lbc/wYL
というわけで買ってみた
313[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 10:00:28 ID:SFHWkUIs
>312
レポートよろ
314295:2006/10/20(金) 21:39:09 ID:yzJHG1hN
月曜に届いてたけど今日初めて開けてみた。
で、とりあえずバッテリーが2つあることと電源コードの図太さにびっくり。
そんで質感は歴代使用ノート中ナンバーワンと思えるほどよい。
初HPだけど長く付き合えそうです。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/10/20(金) 22:09:04 ID:9lbc/wYL
3セルと6セルバッテリー二つついてるんだよね。
良心的だな。

おいらも出荷待ち楽しみだ。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 13:49:26 ID:ZtBN4Ytt
NC2400購入決めますた。386の時代からThinkPadだったけど、
ついに乗り換え。トラックポイントに赤いキャップつけたい。
317業物 ◆Dr.SV/Rx9o :2006/10/21(土) 14:25:15 ID:lSn2aB4/
1スピでいいから2.5インチとC2D載らないかなぁ
赤いキャップ5個くらい転がってるよ・・・うち
318[Fn]+[名無しさん]:2006/10/21(土) 18:21:37 ID:sDhavYCG
はあ、あかいのつけんなよな。
チンコとはべつもんなんだから
319[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 00:42:29 ID:2zNL0O5B
ちんこ赤キャップのほうが入手楽で安い
N400cの黒キャップの交換に赤キャップ刻んで使ってたよ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 01:02:08 ID:gbqET70h
>>317
C2Dは超低電圧版出たら載るんでねーの。
赤いキャップイイナ
321[Fn]+[名無しさん]:2006/10/22(日) 22:51:26 ID:VELZ74o/
つーかもうすぐC2Dモデルが出るのになんでいまかうんだ
322[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 10:11:17 ID:rLnkhwpR
>321
高いからじゃない?
CSでも別にいいって人はおるし。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 20:09:52 ID:TUxVNkYV
C2Dだと消費電力もさらに増になるんじゃなかったけ。
持ち運び隊にはうれしくない。
…というかスーパーマルチのCoreSolo版買っとくんだった orz

だいたい、エンコードやら技術計算するような機種じゃ
ないんだからCPUだけ速くてもあんまり意味無いでしょ。
1.8HDDのボトルネック解決のが先。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 21:27:40 ID:yJqvCF1o
HPの機種今まで触ったことなくて、今日初めて6320触ったんだけど、キーボードの感触って似てる?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/10/23(月) 23:31:20 ID:DwuSl2mL
この機種のHDD交換はTP並に簡単にできるんですか?
326[Fn]+[名無しさん]:2006/10/25(水) 23:29:53 ID:bfqYdItO
あーせめてGPUだけでもなにかいいのがのればなああ
このサイズでAeroうごかしたいんだよー
327[Fn]+[名無しさん]:2006/10/26(木) 11:41:40 ID:24NuMQUj
>>326
3年も待てば出るだろ。wktkして待て。

aeroの何が嬉しいのか俺には理解できんが。
328[Fn]+[名無しさん] :2006/10/27(金) 08:12:37 ID:fXcoVtkj
これいつになったら10万円きると思う?
今は正直高いと感じて手が出せない。
貧乏でスマン。でも頑丈なのが欲しい。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/10/27(金) 15:38:04 ID:K6X22iAg
>>328
その価格はもうちょいしそう。。。

でもHPの祭りは期待できるからなぁ。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:39:47 ID:WW7N9Haj
いつまでたっても英語キーボード換装サービスが始まらない・・・orz
331[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 09:46:35 ID:EdgmAx9V
>>330
電話で聞いたがだめだった。
332[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 13:44:50 ID:dSUuBPnk
こいつにBluetooth乗せられないの?
Wifi、BT乗せられないのぉ〜!?
333[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 22:20:56 ID:G0VUejek
>>332
BTのってるYO
334[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:10:02 ID:FUdL31RM
>>332
Wi-fiって無線LANのことちゃうの?

違うとしたら何よ?

ttp://e-words.jp/w/Wi-Fi.html
335[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 02:03:54 ID:caqNtBKp
え?まぢ?カタログもう一度読んできますorz
336[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 02:16:34 ID:lNDJZJku
これ、無駄にスペースバーが長いんだよ!
337[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 08:44:19 ID:yS7xZlPE
だったら日本語KBD使えば良いのに。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 17:55:24 ID:lNDJZJku
>>337
その日本語KBDのスペースバーが長いの。
文字キー2つか2つ半くらいあれば十分。
その代わり、Ctrl,Alt,Win,Fn,変換(次候補)を文字キー以上の大きさにして欲しい。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 19:26:45 ID:q2nnGQkj
この機種の1.8HDは東芝?日立?
340[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 00:32:39 ID:6jiMf+MM
U2500モデルってもう売ってるの? DirectPlusで欠品・納期未定なんだが。

いつ入手できるかわかんないなら、糞ニーtypeGの人柱に逝くか……
341[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 01:43:18 ID:bcbsDYfe
>340
売ってるよ。俺はNTT-X storeで月曜に注文して今日(つうか昨日)届いた。
リカバリディスク作り終えて,環境整えてるところ。VAIO SZから乗換。
メモリは1Gに載せ替えた。

π104万桁が50秒ちょうど。キーも打ちやすくて結構いい感じ。
typeGがSXGAだったら転んでたかも。。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 15:44:14 ID:KblWe/bX
>>341
バッテリの保ちはどうですか?
343[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 22:55:00 ID:+LT/zCsB
>>341
立ち上げ時やアプリ起動時のもっさり感とかないですか?
344154:2006/11/04(土) 08:18:00 ID:xGsfX9hJ
>>341
π104万桁が50秒ですか.いいなぁ.
放熱間に合わないときはスロットリング調整?
されるにしてもやっぱDuoは早いね.

ちなみに当方CoreSolo1.2Gでπ104万桁は82秒ってところ.
まぁ,今のは今のでいーんだけど.
(デスクトップよりはCPUだけなら早いし(^^;)
345[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 11:24:39 ID:UNg1OvPA
これ耐圧500kgとなっているけどわりと天板柔らかいんだね。HPマークおすとしなる。
堅い天板でなくて、いなす作りなんだな。
346344:2006/11/04(土) 12:50:21 ID:Nki3HjaI
スマソ,さっきの間違い.
CoreSolo1.2Gでπ104万桁は51秒でした.
(さっきのはバッテリ運用+メモリクロック遅かった)
このぐらいの計算ではさしたる差は出ないのね.
ファンはぶんぶんだけど.
347[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 21:36:04 ID:pVLLdd9G
>>346
πは一つのスレッドしか持たないからDUOでも片方しか使われないよ。
うちのU2500も50秒ジャスト。

348[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:36:01 ID:ocbM8NN+
英語キーボード交換サービス始まってるよ。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:53:54 ID:936wtyJF
>>348
うおおおおおおおお
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
情報頓クス!!!

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/upgrade/ugn_nc2400.html

もうこれは買うしかないな。
CoreSoloでよかったんだが・・・
350[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 01:57:27 ID:936wtyJF
ところでCoreSoloのオプティカルドライブなしモデルって、
純正パーツかなんかでドライブ後付できないの?
351[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 13:28:10 ID:5iSjxzjn
>>350
できそうだよね。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 00:43:31 ID:fWI/+Kq+
分解しないと付かないし、過去の例からしてhp純正では対応しないでしょ
製品寿命が尽きたら湘南にパーツ放出されるかも知れんけど
353[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 10:00:27 ID:fk1XIttp
IBMの修理部品取り寄せみたいなことはできないのかな
354[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 13:11:00 ID:ms4vGgDx
これで保守部品注文できたらチンコから移ってくる奴増えそうだ
355[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 14:05:43 ID:8HPKjOw7
一応あるが,オプティカルドライブなしモデルに付くかはわからないな。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_nc2400.html

北米サイトでサービスマニュアルも見つけた。
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00697697/c00697697.pdf
実はPCカードスロット下にメモリスロットが隠れているんじゃないかと思い,
分解してみたいのだが,勇気がない。。

俺のU2500は英語キーボード換装のためサポートに旅立ってます。
換装後はこんな感じになるはず。
ttp://www.eweek.com/slideshow_viewer/0,1205,l=&s=700&a=181297&po=10,00.asp
356[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 22:14:01 ID:f3sbHsM3
>>355
面倒じゃなかったら教えてください。

キーボード交換しようと思っているのですが、
とりあえず注文書と振込証明書をサービスセンターに
送付すればいいんですよね?
PC本体は後日送付ですよね?

サービスセンターが休みなのでよかったら教えて下さい。
357[Fn]+[名無しさん]:2006/11/11(土) 23:21:32 ID:8HPKjOw7
>356
俺はクレカ決済したんで,PDF印刷した注文書に
必要事項書き込んでFAXした。対応は早かったよ。
朝にFAX送ったら,1時間しないうちに確認のTelが来て,
その後すぐに送付先の案内FAXが届いた。
で,午後に本体とACアダプタを元箱に詰めて指定場所に発送。

納期は聞かなかったんで,どの位で手元に戻ってくるのか
わからないが,対応の良さを考えると,物さえあれば2週間までは
かからないだろうと楽観。

戻ってきたら,また報告します。
358356:2006/11/12(日) 00:54:08 ID:idvXnIhw
>>357
ご丁寧にありがとうございます。
いまLinux入れてるんでリカバリしたら早速注文したいと思います。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/11/13(月) 10:33:29 ID:hwoORxdE
2スピンドルでスティックポイントって、現状ではnc2400が最軽量ですかね?
360[Fn]+[名無しさん]:2006/11/14(火) 18:48:56 ID:iIOwJJys
英語キーボードに変わって帰ってきましたよ。。
巡り合わせがよかったのか,送り出して一週間かからなかったです。
キーレイアウトがすっきりして(最上段は諦める)打ちやすいです。

結構いい値段しましたが,結果は大満足ということで。。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 14:19:17 ID:3c/aY8qE
都心に実機置いてるところないのかな。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/11/17(金) 00:28:39 ID:YwEpwIXq
ぬぬぬぬぬ

やっぱこれしかないのかな
これしか。。。

トラポ+三つボタンだったら文句なしですが
まぁいいやーーー!
買ってきます!
363[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 15:27:52 ID:if0rVL18
>>362タソは結局購入したのでしょうか?w
364[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 17:06:54 ID:CjRycfyX
age
365[Fn]+[名無しさん]:2006/11/25(土) 20:08:05 ID:gUwQY40O
英語版キーボード交換サービスなんだけど、セットアップ前の状態で換装するとセットアッププログラムが正常に働かないってHPにあるけど、換装後にOS再インストールしたら正常にセットアッププログラムが働かないってこと?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 10:15:14 ID:ptYL6WYo
>365
たぶん,プレインスコ版は日本語キーのドライバを適用済みだから
という程度のことではないかと。英語キー換装後にリカバリしてないんで
わからんが,リカバリが出来なくなるような部品交換のサービスを,
メーカーが金取ってやるとは思えんが。

HDDを東芝MK8009GAHに換装してみた。
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20061118/ni_i_hd.html#mk8009gah
元のMK6008GAHに比べて,起動時間(ようこそが出るところまで)が
5秒ほど短縮しました。体感速度が大きく変わるわけではないけど,
リカバリ領域を気兼ねなく削除して,容量増やせるのが良い。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 11:30:16 ID:OQzwf24l
で、本当にこの機種はThinkPadの代わりになるの?
368[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 12:01:43 ID:ptYL6WYo
光学ドライブについてちょっと嬉しかったこと。。

スペック上スーパーマルチドライブは,DVD+-への書き込みは4倍速で,
-DLは書き込み対応していない。
が,B'sRecorder8でドライブ情報見ると,-DLもサポートしており,
maxellの8倍速対応DVD-Rに6倍速で書き込めた。

俺のU2500に付いていたのは松下UJ-842S。エプソンダイレクトで取説発見。
ttp://www.epsondirect.co.jp/download/others/DVD_Super_Multi_UJ-842S.pdf
DVD+-書き込み8倍速いけそうな予感。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:00:01 ID:3pkrsPdE
英語版キーボード交換サービスに出すと日本語キーボードは没収? 
ちなみにCompaqの頃はそうだった。日本IBMも確か日本語キーボードは没収してたと思う。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 13:22:26 ID:HNOCqWCU
そのまた前の digital の頃は返してくれた。
参考にならんが。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/11/27(月) 15:56:38 ID:6k/oNJsp
>>369
没収でしたよ
372[Fn]+[名無しさん]:2006/11/28(火) 17:02:05 ID:6b9FI40h
pmm《Transcend》256MB 200Pin PC2700 DDR SO-DIMM CL2.5
http://page15.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t20460304
動作保証あり 256MB PC2700 ノート用メモリ NANYA
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g47258448
動作保証あり 256MB PC2700 ノート用メモリ NANYA2
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b71420032


373[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 08:22:56 ID:5EL07jTU
>>368
おっ,うちのもこれだ.情報サンクス
(うちのはVAIO Type Tだけど(^^;)

374[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 20:50:35 ID:/Sg1x+C8
入手しますた!早速赤いトラックポイントつけてみたら
ばっちりはまりますた。キーボードはやっぱ往年のThinkPad
に負けるけど悪くない。すくなくともLet's Noteとかより
100倍いいっす。液晶の大きさ・質感も満足です。仕事やる気
デター!
375[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 21:24:33 ID:XDyfK6xr
nc2400の液晶は光沢液晶なんですか?
376[Fn]+[名無しさん]:2006/11/29(水) 23:49:06 ID:VNw1yiBe
>>375
うんにゃ
377[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 00:38:54 ID:fBY52aHU
>>366 OSってどーやっていれたの?
付属CDってあんの?
378[Fn]+[名無しさん]:2006/11/30(木) 12:26:42 ID:9P7OBZQ+
>377
新HDDへの移行について聞きたいのかね?
だとすれば,OSは入れ直してない。元の環境(リカバリ領域除く)を
アクロニス製品を使って移し替え,パーティションを(C)20G,(D)残りで
切り直しただけ。今のところ問題はない。

付属CD(リカバリディスクのことか?)は無い。HP謹製ユーティリティを
使って自分で作成する。DVD-Rで2枚だ。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 12:10:44 ID:qzJ/mv23
>>378 おーーーーありがd!!

でもDVDってでかいなw
とりあえず買えたら交換したい
ナスまだかな……。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 21:33:41 ID:SiLCaMz4
>>378
> 付属CD(リカバリディスクのことか?)は無い。HP謹製ユーティリティを
> 使って自分で作成する。DVD-Rで2枚だ。

DVD-R2枚って・・・
何がそんなに入ってるんだろう
381[Fn]+[名無しさん]:2006/12/02(土) 22:44:33 ID:UROWYvFB
最近めっきり人減ったよね。
B1900スレはけっこう賑わってるみたいだけど。
オクにも出てるけどなんせ人気なさ杉。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/12/04(月) 17:47:47 ID:nsHH3eYc
どなたか実機がさわれるところお教えいただけないでしょうか。
HPのサポートにメールしても「代理店を個別にあたってください」との返答でした。
今一つずつ電話で聞いているのですが、やはり実機は無いとのこと。
困っております。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/12/05(火) 00:27:40 ID:H2U1Ribj
>>382
東京だったら、銀座と新宿で期間限定のイベントをやってるよ
ttp://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/promotions/others/satellite/index.html
384382:2006/12/05(火) 00:43:59 ID:5MNXe+I7
383さん
わー!かなりタイムリーな企画ですね。
本当にありがとうございます。(^^)
明日じっくりいじくり倒してきます。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 10:47:10 ID:NR6Nu04N
ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0612/06/news007.html

↑MSの新型マウス検証記事。nc2400では使えないことになっているが,
Notebook Presenter Mouse 8000を発売初日に買って,普通に使えてる。
製品添付のIntelliPoint 6.01もぶち込んだが,トラックポインタも問題
無く使えます。当然ながらドングル無しの内蔵Bluetooth使用。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 19:47:27 ID:+GHlcNuO
買った人その後どうかな?強度とかキーボードの使用感、発熱とか…
387[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:18:23 ID:qhypwjQ7
>>338
知ってると思うが、 ThinkPad の日本語キーボードのスペースバーは特別に
短い部類だよ。
hp は伝統的に日本ローカライズには力が入ってない。
英語版と同じキーを無理矢理詰め込んだようなものばかり作っているから、
今後ともああいうキーボードが付く確率は低いと思う。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 20:33:05 ID:qhypwjQ7
>>345
耐圧 500 kgf は平らな板を当てて押した時の値。
液晶が割れたりするのは局部的な荷重によることが多いから、あまり関係
ない測定値。

いなす作りというか、平らな面を剛にするのは大変なんだよ。
肉厚を増せば剛になるが、成形が大変でコストアップするし、何より重く
なる。
松下のように立体成形すると剛になるが、下手をすると液晶との間隔が
狭くなってかえって割れやすくなる。
389345:2006/12/10(日) 21:31:39 ID:hxa/Zf7Q
>>388
なるほどTHX

カメレスでも親切で助かる。
撓るのは不良品かと思ってビクビクしてたんで。

>>385
買ってきた。問題なく使えて大満足。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 22:41:30 ID:wuhVEqhb
おれも昨日ついついポチっちゃったんだよなぁ、コアデュオのやつ
ポチった後で『1.8インチは遅いよ』なんて友達に言われて不安になってる
でもコレに代わるやつもないしなぁ…

391[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 18:21:16 ID:Z4CvtAiG
ついでながら、ここにある動画を見ると、ノート PC って落とすとこんなにも
撓むものかと驚く。
ttp://www.dell.com/content/topics/global.aspx/solutions/en/roadready_test?c=us&cs=04&l=en&s=bsd
392[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 04:38:02 ID:+oj9lfRe
銀座か新宿で実機触ってきた人いないの?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 12:34:10 ID:GVPrf5B5
触ってきたけどコンパニオンのお姉ちゃんのパイオツが気になってそれどころじゃありませんでした
394[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:42:08 ID:zEkFdZLk
たしかにパイズリしてもらいたくなった…
おっぱいの形がいいと精液ものませたくなるんだよなあ
395[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:43:28 ID:xAaNA0wx
どのお姉ちゃん?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 23:24:58 ID:4zcMvxa5
>>393
場所はどこですか。教えてください。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:09:16 ID:VhdvK+ii
X60のワイドでるみたいなのでこれ買うのやめたわ
398[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:30:11 ID:t90+k4Vw
バイオツって何
399[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 11:55:59 ID:JdKvPcZS
400[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 19:38:51 ID:nSPFeuAz
>>399
ちょっとちいさいね
401[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 20:44:37 ID:P/nCVmCP
それって、なんか中学生ってことがバレて、削除とか何とか散々揉めて
「学術関係の項目だ」ってんで必死こいて学術的な書き込みして
防衛したりして何とか今の状態に持ち込んだんだっけか。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/12/18(月) 21:08:57 ID:MMBji9dH
これ中学生の名の?うおーぬきまくるぞ
403[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:02:04 ID:cJFI+ip9
そんなこと書くから、だれも書き込まなくなったじゃないか
404[Fn]+[名無しさん]:2006/12/20(水) 20:45:06 ID:uJnR1ova
>>469
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1149736019/385

安心して元麻布を無視していいんジャマイカ
405404:2006/12/20(水) 20:46:11 ID:uJnR1ova
ごめん誤爆った
406[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 07:05:36 ID:d58sKefG
nc2400は、放熱関係どうですか? パームレスト熱くなったりしない?
407[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 21:50:55 ID:SeEvujnO
>>406
パームレストは暖かくなる。熱いというほどではない。
吸気ファンが下についているパソコンは初めてなので、
膝の上で作業するときは『吸気口を塞いじゃマズいかな』と気を使ってしまう。

おおむね満足だけど、HDDに由来するモッサリ感はやっぱり拭えないかな。
408406:2006/12/23(土) 18:34:31 ID:8ZrZvh5p
そうですか。情報ありがとうございます。
そうすると個人的にネックなのは1.8ichHDDと価格だなぁ。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/12/24(日) 13:28:27 ID:Kzyixf6Y
nc2400を持っている方に聞きたいんですがHDDはThinkPadみたいに簡単にユーザー自身で
交換可能に出来てますか?
410[Fn]+[名無しさん]:2006/12/25(月) 00:39:18 ID:u7cny9xd
HDDをCFにしてしまえば速くなるかな?
411[Fn]+[名無しさん]:2006/12/26(火) 21:59:24 ID:si8R20Yj
1x=150KB/S
412[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 18:50:56 ID:kK0prvhi
今日秋葉で買ってきた。
core soroの1スピンドル。HDDは換装前提で買ってきたけど>>378辺りで読んだ感じだと・・・
とりあえず手持ちのDVD-Rドライブ繋いで試してみます。

powerbook 2400に通じるモノがあって衝動買いしてしまった漏れマカーw
10年ぶりのDOS機にwktkしてます。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 21:46:36 ID:kK0prvhi
英字キーにしたいけどサービスセンターって平日しかやってないのね・・・
414[Fn]+[名無しさん]:2006/12/31(日) 22:23:07 ID:qBrS3+z+
CPUをCelからsoloに換装できますか?
415[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 10:33:50 ID:v2dEfSAC
おねえさんにパイズリしてもらった人いないの
416[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 10:29:23 ID:tUnryUox
胸という武器は顔と同じぐらい効果的で価値がある。
カスどもが年齢の話題を出しても、そのおかげで逆にかわいらしさが際立ち 需要が高まる。
考えてもみろ。
子供の頃からブスでどうしようもないのは、30 40となってもブスのままで
くたばるまで目も当てられないバケモンでい続ける。
「若いほうがいい」などと宣って10代や20代の女を見つけても
それが奇形ブスだったら、噛み終え吐き捨てられたガムより価値が無い。
もはや年齢ではなく、可愛いや美形 仕草が魅力的といった
そういう人間性がないと惹かれるもんがないね。
417[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 17:05:41 ID:2aL8QJND
これのスティックポイントのキャップをThinkpadの新型(凹んだやつ)
に換えると大分操作性が良くなりましたよ。
ただ、少し高さがあるので液晶に軽く痕がつくかもしれないけど。

あと中央スクロールボタンが無かったのでプレスセレクトを有効にして、
左ボタンを中央ボタンに設定してOKです。
418:[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 08:04:39 ID:joCllkBZ
nc2400を使っているのですが
時々HDDがカチッ、カチッって鳴るのですが
これは仕様でしょうか?

また、デフォルトのDドライブの
リカバリーパーティーションの容量は
どれぐらいありましたっけ?
2G程度だったような気がするのですが
今は5G近くあります、自分でリカバリパーティーション
は作っていないと思うのですが、それを確かめたり
消したりするのはどうすればいいでしょうか?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/01/20(土) 14:19:47 ID:uYyq5XLy
買おうと思っているのですが、SUSE以外のLinuxで動作している方いますか?
420[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 19:37:51 ID:IxBiO+Xc
まもなく Windows Vista が発売だよね。
421[Fn]+[名無しさん]:2007/01/23(火) 23:26:10 ID:5mTtRkUo
Vistaが出る前に駆込み購入シタ━━(゚∀゚) ━━!!
CoreDuo/1G*1に変更/ACアダプタもう一個で計\278,460。
高い━━(;´Д`) ━━!!
422[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 21:34:48 ID:fQPejNAE
hp総合のスレがないので、こちらでお聞きしますが、
hpのノートPCは英語版のキーボードを保守部品として入手することは可能でしょうか?
とりあえず機種はnc4000/nc4010を念頭に置いています。(まだ持っていない)
423[Fn]+[名無しさん]:2007/01/24(水) 22:10:32 ID:VHTQgzVB
つーかVistaあとに新種出るから今買うなって
424[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 00:19:17 ID:gRbmg2gG
nc40x0スレはモバイル板にある
ttp://pc10.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1061549549/


日本hpの英語キーボード換装サービス
ttp://www.compaq.co.jp/support/ordercenter/upgrade/ugn_nc4000.html

パーツ供給は同梱物や消耗部品の一部のみなので、
英語キーボードのみをパーツ入手したい場合は海外通販が主流の模様。
425[Fn]+[名無しさん]:2007/01/25(木) 07:46:57 ID:qAkfKXlP
>>424
サンクスです。パーツのみ入手でざっと1万円ですか。
中古を入手しての投資は微妙なラインですね。
あとWin2000だとUSB接続のCD-ROMのみではセットアップできないみたいで(FDが必要)、
助かりました。
目星を付けていたのが出物がWin2000版だったので、機種探しから再検討することにします。
426[Fn]+[名無しさん]:2007/01/28(日) 17:34:38 ID:vLGA3gQq
戻る/進むはaltと←→で代用として。
どうして3ボタンじゃないんだ・・・・
427[Fn]+[名無しさん]:2007/02/10(土) 21:04:46 ID:9WfHRXnY
デスクトップ並みのあの太いACアダプタのケーブルは
なんとかならんかね
428[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 10:32:00 ID:LejWKpw6
コンセントが近くにあるときは
ミッキーマウス型のプラグから直コンセントにつなげるやつが重宝してる。
太いケーブルは使わないで済むから。
429[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 02:48:02 ID:z6ns1hiF
55~68を参照して、2.5インチHDDをドライブのスペースに追加することに成功した。
基本発想は、55~68を参照すればいい。NC2400のドライブは汎用のドライブコネクタだから、
特に難しいことはない。
当方は、ドライブが付いていない機種であるが、68が言うような心配はなく、
電子回路チャンとできていた。むしろ、ドライブが付いてないタイプで、付いてきた
プラスチックのペイにHDDを乗せて、着脱式にして、本体を削るなど作業も要らず、
概観にも全く傷がない状態。
ただ一つ要注意のは、HDDのピンをDEVICE1に設定しないと起動すらできない。
WINDOWSに入って確認したら、ドッキングのHDDとして認識。
後、BIOSでオプショナルHDDの起動順番を一番先に設定したら、元HDDを外しても
うまく作動している。
FUJITSUの100GBを入れているが、PCMARKE05でのベンチは3312で、元の1.8インチは
2472程度だった。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 19:55:57 ID:ORVWxa4s
>>429
汎用ドライブコネクタから HDDまでどうやって繋いでるの?
431[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 21:44:58 ID:iWjfz8ar
432[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 16:35:47 ID:ZF4N9XCS
431は雄雌が逆
433[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:16:36 ID:QiSa3m4d
使わないスリムCDドライブからコネクタを外して、2.5インチコネクタへの変換ケーブルを作る。
>>430 頭使え!!
434[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 23:21:39 ID:QiSa3m4d
>>430
IDEコネクタから汎用ドライブコネクタへ変換できることは、
汎用ドライブコネクタからIDEへの逆変換が可能。
IDEは2.5インチHDDのコネクタへ変換可能。
これで分かった?
「汎用ドライブコネクタ」とは、SONYなどのメーカー特殊コネクタではないから、
改造(?)が差ほど難しくないこと。
これで分かった?!!
435[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 03:27:42 ID:h/O8wOtD
nc2400ユーザーの皆さん、HDDの温度はどのくらいまであがりますか?
日立の60GBですがピークで50℃ぐらいまであがりますがこんなものなんですかね。
夏になって室温が高くなった時のことを考えるとちょっと不安です。
436[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 19:56:45 ID:LIG8+wUL
マルチドライブ付が届いたー。
tc4400も買っててトラックポイントのできの悪さに幻滅してたんだけど、
nc2400のは別物、すごくいい。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 21:12:44 ID:dr/HuDcT
http://japanese.engadget.com/2007/01/04/sandisk-32gb-ssd/
これをnc2400に付けたらかなり速くなるんだけどな。
3万ぐらいで出れば試してみたい。
438[Fn]+[名無しさん]:2007/02/16(金) 22:59:28 ID:82hQESlY
>433
>2.5インチコネクタへの変換ケーブルを作る。
そこんとこkwsk
439[Fn]+[名無しさん]:2007/02/17(土) 17:55:21 ID:rZA3PihT
>438
多分「頭使え!!」氏は配線のことを変換と言ってるだけと思うけど。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 00:46:08 ID:qXQHJ7vR
>438

>58に乗っている製品のようなものを作ればできると思う。
但し、>58の製品は12mmドライブ向けの製品で、NC2400には9.5mmドライブが使われているから、
>58の製品は使えない。自作しないと。

>439
「配線」というべきか、「変換」というべきか、微妙?!
441[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 22:15:45 ID:XUX6GD0/
nc2400にジャストフィットする
PC袋ってありませんか?
持ち歩くことが多いので
なるべく薄い袋がいいのですが
442[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 22:09:22 ID:NgcpcvEv
nc2400ドライブなしモデルに手持ちのXPを入れてアレンジしたいのですが
やってしまうとリカバリCDが付いていないので
工場出荷状態に戻すことはできないのでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2007/02/23(金) 09:05:41 ID:Q/mNm008
中古でコアソロでドライブ付きモデルが13万
だったら買いですか?
444[Fn]+[名無しさん]:2007/02/24(土) 02:10:17 ID:V98jureZ
>>441 ぷちぷちで作りなさいw
445[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 09:03:28 ID:0sVJb4ls
nc2400オーナーの方々、
散々既出で大変恐縮ですが、キー入力の印象を教えてください。

往年のThinkPadと比べて〜という記述は何箇所かあるのですが、
具体的にどの辺のThinkPadと比べてなのでしょうか。

自分が知ってるのは
240Z
X22〜X24
s30
位なのですが、この辺と比較して、遜色ないよ!とか我慢できるレベル!とか
ありましたら教えてください。

他社の現行ノートよりも遥かに良い、というレスが上の方にありまして、
グっと来ております。
自分的に、トラックポイントに加え、キー入力およびWXGA、1.5kg以下での機種として
nc2400が非常に気になっております。

jornada720もキーの感じ、小さいくせにすごいよかったなぁ、HPなら期待できるか?!
と思っているのですが・・・
(ちなみに、現行ではLOOX Tが意外にいい感じで驚いたことがありました)

当方田舎者故、実機に触れに行くことが出来ず、
主観でかまいませんのでその点を教えていただけましたら非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
446[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 13:43:06 ID:9PSTimJS
指紋センサーが反応しなくなっちゃった…
447[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 20:29:12 ID:A/T+1drX
>>446
センサーが完全に反応しないのか反応が悪いのか分からないけど、後者ならば
指の第一関節の根もとからぬるっと滑らせるようにすれば認識度高いよ。
指先を浅く滑らせるだけだと失敗しやすい。
448446:2007/03/01(木) 19:08:23 ID:robfD7Hr
センサーというよりも credential manager がおかしいみたい。
Windows 起動後に credential manager を開くと固まるんだけど、
どうしたらいいんだろう。
449[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:07:08 ID:M83IZYkm
>>445
キータッチとスティックは240Z,s30,X2*よりいい。
450[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 20:27:30 ID:UOjA05w1
>>446
月並みな提案だけど、 少し前にcredential managerはバージョンアップしてるので、
最新のに入れ直すとか…
451[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 21:29:12 ID:IkNmkO21
ショールームのおねえさんのおっぱいが忘れられません
452445:2007/03/02(金) 08:47:57 ID:3IneQ03W
>>449さん

マジですか!!
確保済みの来年度予算でnc2400を買います!
(メモリスロットが1個しかないのがネックだったのですが)
ありがとうございました。
453446:2007/03/02(金) 13:59:15 ID:yUJsrnD7
>450
やってみた。Credential manager で固まることはなくなった。
でも指紋登録を試みると、「次へ」のボタンが出てこない…
454[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 17:14:21 ID:qbTXyE54
>>445
人それぞれ好みがあるからなんとも言えないけどキータッチはX2*のほうが格段に良いと思う。
455[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:04:07 ID:6GsI5ijH
>>454
X2*と比べると、押入力カーブは好みの問題にはいるのかもしれないけど
明らかに気になるのはキーボードのかしゃかしゃ音だね。
(X60のキーボードとスティックがいいといってるへたれの意見です)
456[Fn]+[名無しさん]:2007/03/02(金) 22:07:19 ID:6GsI5ijH
>>445
HPだからいいということはないと思いますよ。
tc4400はキーボード、スティックとも耐えがたい出来です。
457[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 00:12:59 ID:HhWqZdzz
>>456
tc4400は台湾ODM(クォンタコンピュータ)の設計。
nc2400はUS本社チームの設計。
設計コストのかけ方が違うためと思われ。
458[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 23:49:23 ID:y0s+iLJP
nc2400のHDDは東芝それとも日立? 
モデルとか製造時期によって違うのかな
459[Fn]+[名無しさん]:2007/03/04(日) 14:52:58 ID:4GmmLDKP
>>458
現在のところ、容量によって違うみたい。60Gは日立。
460[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 08:39:25 ID:dAvs3SdV
40GBも日立でした。
日立から東芝に換装した人いますか? 東芝の80GBに換装しようと思うのですが外形が
微妙に異なるのでHDDを固定しているパーツもそれぞれ専用のものみたいです。
461[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 20:38:04 ID:Fr4OH/uw
東芝に換装したよ。計上の違いは問題なし。
特に記述するような工夫もなく普通に交換できた。
462[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 18:58:20 ID:NiAxMt3F
nc2400もtc4400もそうだけど、カードバスがまともに認識しない。
何か対応策がないものか。例えばコンパクトフラッシュすら認識しない。
463[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 23:17:27 ID:7+vD4FoW
自分のnc2400はなんか調子悪いんだけど
こんなもんなの?重いなぁ
464[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 09:21:42 ID:/6eZSDa0
>>463
どんな風に調子悪いの?
465[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 06:39:30 ID:Z7uv7PXY
注文してたVistaアップグレードがやっと来た。
が、とてもインスコする気になれない。2Gの内蔵メモリが安くなって、フラッシュメモリ版の
1.8インチドライブが出る頃に乗り換えるかな…っていつの話になるやら
466[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 17:48:20 ID:kVg/Gfjf
日立の40GB(HTC426040G8CE00)から東芝の80GB(MK8009GAH)に換装しようとしたら
固定用のゴムのパーツがそのままでは使えなかった。
日立はコントロール基板とシャーシのすき間を挟むように固定しているのだが東芝は
その部分はが金属製のシャーシでカバーされているのですき間が無い。
換装時には注意すべし。
467[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 19:24:22 ID:ICRaTJdv
ドックがごついね... アメリカ人って感じ
468[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 00:01:12 ID:pUJW++Jf
ドック届いた。
ろくに情報がなくてどんなもんかと思ったけど普通に使えるな。
今まで主にデスク2台を切り替え機で切り替えながら使ってたが
ノートとデスクに変えてみてなかなか良い感じ。
469[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 05:08:38 ID:WVbe1Yhe
会社でnc2400を見て気にいって、このスレを読んで買うことにしました。
カナダ在住だから消費税15%が痛い。。。
旅行が多いのでちょうどいいサイズのバッグを探しているのですが
B5サイズと紹介されている割にはB5サイズ用バッグにも入らないし
hpのサイトにも電気屋さんにもあるのは普通サイズのバッグだけ。
どういうキーワードで探せばいいんでしょうか?A5サイズ?
470[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 06:02:35 ID:5FFKcQIH
日本だとB5〜B5Lかな。
後は内寸をみて入るか見るしかないね。
ざっと見た限りそれなりに入りそうなの有ったよ。
471[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 07:02:37 ID:8YSgGPL5
>>469
自分の住んでいる州外からの通販を利用すればGST 7%だけでPSTは必要ないのでは。
472[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 07:39:28 ID:8YSgGPL5
去年の7月からGSTは7%じゃなくて6%だった orz
473[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 11:40:25 ID:WVbe1Yhe
>>470さん
B5Lというサイズなら入りそうです。初めて聞きました。
ありがとうございました。

>>471-472さん
オオオそんな裏技が!できるかどうか調べてみます。
貴重なアイデアありがとうございました。
474[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 17:49:46 ID:3H5ST5Ft
nc2400とthinkpad x60比較して・・・


ワイド液晶(WXGA1280×800はやはり見やすい)
筐体の造り(x60もいいけど底面の仕上げや全体の高級感が上)
DVDドライブ有り(個人的には無くてもok)

×
トラックポイント(出来は悪くないがセンターボタンがない)
キーボードはthinkpadが打ちやすい(変な縮小キーが少ない)
CPU・HDDが弱い
SDスロットが無い
電池の持ちが悪い(標準で2時間)

以上両方使ってみた感想ですけど×を改善してもらえれば
常時これだけでいいですね。

1.センターボタン
2.キーレイアウト変更
3.HDDは1.8はしょうがないので将来SSDに期待
4.どこかに付けて
5.増設バッテリをDVDドライブと排他利用できるようにしてほしい

かなりthinkpadユーザー流れると思いますよ。
hpさんお願いします。
475[Fn]+[名無しさん]:2007/04/15(日) 19:50:58 ID:8YSgGPL5
>>473さん
問題なくできますよ。
オンタリオからですけどnc2400はWeb通販を利用してケベックの業者からGST 6%のみで買いました。
PST 8%に比べたら送料の差は誤差範囲内です。
476[Fn]+[名無しさん]:2007/04/17(火) 21:07:26 ID:aCxe6A6f
nx6310を見る機会が合ったが予想以上にnc2400に似てて驚いた。
オフィシャルの写真と違って実際は安っぽいと聞いていたんだが
nc2400と並べても普通に見劣らず兄弟機に見えるな。
見れば見るほど細かい作りもnc2400と本当に良く似てる。
他のHPの家庭向けラインナップと比較してもむしろ質感が良いし。
唯一液晶だけは明らかに安物と分かるが。
477[Fn]+[名無しさん]:2007/04/19(木) 12:50:20 ID:Je226VIG
サードパーティー製のACアダプタで使える物はありますか?
478[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:15:45 ID:3P/ekzTI
1つ見つけてるけどあまり変える意味が…。
ttp://www.targus.com/JP/product_details.asp?sku=APA10JK
479[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 01:28:11 ID:3P/ekzTI
ACアダプタではないが下の奴が気になってる。
ttp://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=414
このアダプタで汎用のメガネコード使えるようにすれば
標準のACアダプタの使い勝手が多少改善しそう。
L字型アダプタに延長コードでも使えなくはないけど。
480[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 08:50:17 ID:a1AD/0ZG
>>478
それ薄くていいんだけどね。
けっこう発熱するよ。
481478:2007/04/22(日) 11:39:43 ID:NMh0DAUm
>>480
そうなのか…複数電圧対応させてるせいかな。
とはいえノート複数種類持ってる人用だよな…。
コンセントまでのケーブルも特殊な形っぽいし。
482[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 15:22:10 ID:s/iAzB1T
ポインタの使い心地ってthinkpadに比べてどうですか?
nw8440スレとマルチになってしまうのですがすみません。
HPの乳首つきのを買うか迷っていて早く決めなくてはいけないもので・・・。
483[Fn]+[名無しさん]:2007/04/25(水) 16:43:03 ID:o67gocjk
ここら辺が参考になるかね。
>>109 >>194 >>374 >>417 >>436 >>449 >>456 >>474
nc2400のは悪くないと言う評価が大勢だよ。
結構細かく設定できるしチンコの乳首にも変えられる。
チンコ使用者には2ボタンである事が不満のようだが。
ただHPの他機種が同様かどうかは微妙なところ。
484[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 00:53:24 ID:QkFDRmOQ
センターボタンが無い事が購入に踏み切れない最大の理由。
2ボタン両押しでセンターボタンの代わりとかにならないのかな?
485[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 02:24:47 ID:GCqF+3yZ
>>484
そういえば、そういう機能のフリーソフトがあった気がする。
ThinkPad専用設計で動かないかもしれないけど。
486[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 08:31:47 ID:tGgsiWO3
>>484

フリーソフトの TrackScroll でばっちりですよ。
早く仲間になりましょう。
487[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 16:16:24 ID:GCqF+3yZ
あぁ、なんかちょっと思い出してきた。
左右同時クリックをすると、パン機能っていうのかな、マウスのロールボタンを押したときと同じになるんじゃなかったかな。

たしかこれって、フォーカスの当たっているウィンドウにしか有効じゃなくて、
(or カーソルの場所のウィンドウに強制的にフォーカスが移る)
ThinkPadのセンターボタンは、
フォーカスが当たっていなくてもマウスカーソルがあれば有効で、
また、フォーカスを強制的に移したりとかもしないので、
若干使い勝手が違ったような。

2つのウィンドウが重なっていて、裏に回っているウィンドウをスクロールさせるとか、
そういう小技が確か出来なかった。
488[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 01:22:55 ID:cf23NNtE
--
489[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 01:24:49 ID:cf23NNtE
Wheel ballも使い安いよ。(スクロール)
490[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 10:30:47 ID:7Ap5/HsA
>484
ちょっと待て。nc2400は「2ボタン同時押しはセンターボタン」だぞ?
独立してセンターボタンがあったほうが便利なのは間違いないけど。
491[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 23:03:03 ID:vwpjMdTx
Wowそうなんだ。
なんか急に買っちゃおうかな気分になってきた。
492[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:03:25 ID:mlSuiNvH
>>490
> >484
> ちょっと待て。nc2400は「2ボタン同時押しはセンターボタン」だぞ?
> 独立してセンターボタンがあったほうが便利なのは間違いないけど。


センターボタンにはならないよ。スクロールもしないしね。
自分はフリーソフトのWheel ballで変換キーをスクロールボタンにしてます。
493[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 14:24:17 ID:klfvbAei
普通に設定でセンターボタンにできるでしょ。
割り当てを両押し+スティックでスクロールとかにも出来るし。
専用の設定項目なのでSynapticsのドライバが入ってないと
出来ないかも知れんが。
494[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 00:50:50 ID:gc2sVMFQ
>>493

2400持ってる方ですよね?

自分のではいくらやっても無理ですよ。
synapticsドライバVer.8.34です。

マウスのプロパティからデバイス設定に入って、
やってみましたがボタン両押し+スクロールにはならないです。
そもそもセンターボタンの設定は有りますが両押しの設定が無いですよ。

495493:2007/05/05(土) 01:33:40 ID:dCvA8dVJ
勿論持ってるよ〜ドライバはVer.8.2.23.0だけど。

紛らわしいので表現に気をつけて書くと。
左右ボタン両押しは標準で中央ボタンになってる。
標準の状態では中央ボタンの割り当ては中央クリック。
これは普通の中央クリックなので特別スティック操作をスクロールに
変えるとかの機能は無い。
スクロールに変えたいならボタンの割り当てを「中央クリック」ではなく
「ボタンを押しながらポインティングスティックをスクロールにする」
にする事でスティックの動作をスクロールに変えられる。
ただ、中央クリック動作と兼ねる事はできない。
中央ボタンでなくとも左右のボタンに割り当てることも可能だが。
496[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 15:42:45 ID:jSYpDJ6Y
>>495

> スクロールに変えたいならボタンの割り当てを「中央クリック」ではなく
> 「ボタンを押しながらポインティングスティックをスクロールにする」
> にする事でスティックの動作をスクロールに変えられる。

これは既にやってみましたけどスクロールはしないですね。
(エクスプローラー、EXCEL、firfox、他)

> 中央ボタンでなくとも左右のボタンに割り当てることも可能だが。

確かに左右ボタンであれば動作しますけど使いにくい。

結局あきらめて一旦TrackScroll で両押しスクロールとしましたが
やはり専用ボタンが無いと使いづらいのでWheel ballに変えて
変換ボタンをスクロール専用に指定しています。
497[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:36:56 ID:dCvA8dVJ
>>496
HPの9.1.11と、Synapticsの8.3.4を落として試してみたところ
確かに標準で中央ボタンにならんな。
特に新しく有効にする項目もなし。
新しいドライバーは未対応になってるのかも。
中央ボタンが使いたければHDに入ってる8.2.23が無難そうだね。
一応HPのページからも入手可能。
ttp://h50146.www5.hp.com/support/softpaq/pv/sp32647p.html
一応試してみたがこれも中央ボタンの動作になった。
498[Fn]+[名無しさん]:2007/05/06(日) 01:13:28 ID:h0xttKdo
>>497

なるほど、ドライバVer.8.2.23.0ならスクロールしますね。

ただ同時押し判定?が微妙で思い通りに間違いなく
スクロールさせるのは自分には無理でした。

やはりWheel ballも入れときます。
499[Fn]+[名無しさん]:2007/05/21(月) 20:42:41 ID:nyZublaD
hoshu
500[Fn]+[名無しさん]:2007/05/22(火) 17:57:33 ID:uodlDQEm
TPユーザです。これどうかなと思って読みましたけど、えらく高いですね。
店頭では安く買えるんでしょうか?
501[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 03:21:57 ID:aLaektIE
>>500
一般向け小売はほとんどないし、ヤフオクでモバセレの新古品が9万弱で
でてたのが当方の知る最安。買いそびれたけど。

昔のTP7系やDHU2000/Armada6500みたいな偉いさん向けモデル(wなんで、
型遅れの在庫が現金問屋系にでも流れるか、メーカー保証なしのが湘南に出でも
しないと安くはならんのじゃないかと。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 18:28:20 ID:Z9/cK3f2
情報どうもです。やはりTPにするしかないようですね。
あちらもあまりぱっとしませんけれど。
503[Fn]+[名無しさん]:2007/05/23(水) 23:41:22 ID:udfRCnV9
まだ日本導入されてるだけでもマシとおもったほうが。
nc6400や6910pなんて日本に導入すらされてないシナ。中国や台湾ではあるのに
504[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 00:00:45 ID:OtjFqLZW
そういやAMAZONでも買えるよ。
あんま安くは無いが・・・。
505[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 00:10:42 ID:Ip3w1YpO
さりげにドッキングステーションやバッテリーも売ってたりする。
TPの乳首も売ってるし送料もかからんのである意味いいかと。
506[Fn]+[名無しさん]:2007/05/24(木) 07:19:37 ID:dllui+Bb
オク含めて、見た限りでは RZ766PA#ABJ で13万くらい?
高いのか安いのか判らないけど・・・。
507[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 00:41:24 ID:E894tf0C
イーサーネットのアダプタをうっかり「ハードウェアの取り外し」から
取り外しちゃったよ。。。どうやったら元に戻せるんだろ…
508[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 00:47:32 ID:AkZUIMri
再起動すれば普通に戻るような気がする。
と言うか、なんでそんな項目あるのかね〜。
509507:2007/05/25(金) 01:09:51 ID:E894tf0C
バッテリ駆動の状態で取り外しちゃったんだけど、再起動してもだめなんだよね…
で、なぜかコンセントをつなぐと復活するという状態。
訳がわかりません…
510[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 02:39:02 ID:Ii1o+r0c
ACモードでイーサネットアダブタをいったん削除してドライバ再インストールとか、
ハードウェアプロファイル弄るとか、でうまくいかないか?
511[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 05:00:04 ID:nBdfzKYy
>>507
SBIOS SetupからSystem Configuration -> Device configuration -> LAN Power Saving
をDisableにすれば元に戻るかも
512508:2007/05/25(金) 11:17:20 ID:AkZUIMri
>>511
お〜それやると「ハードウェアの安全な取り外し」から
有線LANの項目が消えるんだな。
こんな所でそれができるとは盲点だった…。
さり気にウザかったのでサンクス。
513507:2007/05/25(金) 21:59:47 ID:E894tf0C
>511
直ったよ〜
ありがと〜
514[Fn]+[名無しさん]:2007/05/26(土) 22:40:04 ID:2GUzJQ4x
VGF-DT1 導入しました・・・・ VGF-DT1が動くPCがこれだけしかなかった。
使用目的とマッチングしてないのが難点・・・どうしよ。
515[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 18:16:52 ID:MYo3pVJX
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-321838-306995-3355633.html

タッチパッドも付いてるみたいだけど、大きさと重さがnc2400とほぼ同じなので後継機かな?
516[Fn]+[名無しさん]:2007/05/31(木) 19:00:56 ID:s4mT7nr3
メモリスロット1つにHDDも1.8インチのままか…。
さりげにSDカードリーダーが追加されてるけど。
517[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 01:28:47 ID:Me1t9svU
ttp://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF06a/321957-321957-64295-321838-306995-3355644.html

隣の2710p、タブレットでそっくりさん。1.65kgだとさ。
こっちはメモリスロット2つついてるぞ。(写真はこわれてっぽいのでpdf参照)
6セルバッテリで電気喰いのX3100、どんだけ電池持つんだろうか。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/06/05(火) 19:43:52 ID:NyvSZ26q
どちらも、1.8inchHDDじゃなければねぇ
519[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 04:54:19 ID:UGO1HVg1
そこはほら、レディブースコ・・・かわらねえか。
520[Fn]+[名無しさん]:2007/06/12(火) 21:46:01 ID:iI5X40HC
オプションでSSDとか。HPじゃ、見込み低いか。
521[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 12:11:41 ID:wIJwBv/t
>>44
 43じゃないけど、たぶん同モデルを購入。正しくは99800円では?

 43も書いてるけど、セレじゃなくてCore2DuoT5600(1.83GHz)。
 WLANもBluetoothもWEBカメラも入ってるので、重宝しそうです。
 買ってすぐに、手持ちのHDD160Gとメモリ2Gに換装しました。
522[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 12:13:19 ID:wIJwBv/t
>>521
 誤爆すまぬ。
523[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 15:55:06 ID:qFjqeH5+
>>522
自分に謝ってどうする
524[Fn]+[名無しさん]:2007/07/05(木) 15:09:04 ID:CLpUCCib
ほしゅ
直系後継機種は出ないのかな?
525[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:00:16 ID:knTZOrwC
s**map の中古で nc2400 (RF042PA#ABJ) というのがありますが。
RF042PA#ABJ ってなんなんでしょか?

526[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 18:21:27 ID:bDffzGJm
製品番号だよ。
同じnc2400でも様々なスペックのものがあるので
その区別のための番号かと。
527[Fn]+[名無しさん]:2007/07/08(日) 23:22:06 ID:knTZOrwC
>>526
型番が見当たらなくて迷ってました、とりあえず購入して後悔してみます。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:17:58 ID:wWIYY9t1
ソフマップのアウトレット品だと、
U2400/1024MB/80GB/SuperMultiの構成で150千円弱ですね。

安いのか高いのかよくわからない。
529[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:10:23 ID:mF+jDd9Q
150千円っていう表現がよくわからない。
530[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 12:43:47 ID:MzytCtIK
>>529
> 150千円っていう表現がよくわからない。

学生さんですか?
531[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 15:42:53 ID:T+r22Xb4
>529が学生さんかどうかは置いといて、
150千円なら素直に15マソと書いた方が良かったかもな。

それにしても>528の構成で15マソは結構安いな。
hp Directで買ったら20万円台後半はするだろうし。
532[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:00:13 ID:DrKoNZ4R
根本的に結構割高な機種だけどな。
軽量B5で光学ドライブ欲しいという人には魅力だろうけど。
中古だと三年保証の利点がなくなるけど祖父なら保証追加できるし。
533[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 16:29:01 ID:I47UUt1x
先週から祖父に大量入荷してるみたいですね。

http://72.14.235.104/search?q=cache:K6xM3TdxsQIJ:tenpo.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200002_09.htm+RF043PA%23ABJ&hl=ja&ct=clnk&cd=3&gl=jp

型式:RF043PA#ABJ

ってメモリーを1GBに換装したリース用モデルとかじゃまいか?
私は祖父.COMで特価品の奴をポチりましたが、現物見た方がよかったかなぁ。
534[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 20:04:18 ID:kRouTA+7
>>527 です。
ポチっとしたあと、特価品でてたけど、面倒なのでそのまま振込み。
こっちのは到着しましたよ。
とりあえずリカバリディスク作成してから、リカバリーパーテより
出荷時初期化かけたところです。
来た商品は初期化してあったけど、インストールしたソフトは残した
初期化のようで、いらないソフトが多かったんで最初から。
535[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 10:10:59 ID:EP98nPH9
>>527 です。
少し勘違いしてました、来た商品は初期化セットアップ後、ソフトウェア
セットアップをallチェックで出荷されてたのかも。
せっかくなんで指紋関係だけインストールしました、ちなみにうちのは
ドット欠けが発生・・・>ついさっきまで気づかず。
536[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 16:24:14 ID:vcGNT+bM
>>533 です。
私のも到着しました。
ポチってからほぼ24時間で到着した。早ぇ。

型式はやっぱり RF043PA#ABJ でした。箱にも本体にもそう書いてあった。
取り敢えず、備品と外観チェック。
型式が RF042PA#ABJ と違うので大容量バッテリーとか省略されてんじゃねかなと思ったら
ちゃんと6セルの奴がついてました。
外観は液晶にちょっとした擦り傷があるのと裏のMicroSoftのシリアルNoシールが一部剥げてるくらいで
ほとんど使用感ないです。
中古買ってガシガシ使おうと思っていたのにこれじゃケース買ってあげなきゃ。

>>535さん ドット欠けorzです。通販じゃ確認しようがないですもんね。
私のもよく見てみます。

じゃ、こっちもこれからリカバリディスク作成に入ります。


537[Fn]+[名無しさん]:2007/07/15(日) 22:34:11 ID:EP98nPH9
>>535 です。
ドット欠けはしょうがないですねぇ、セキュリティは
HP Embedded Security は設定してあったようです、パスワードなんて
わからないのでBIOSで初期化したら、指紋登録も消えまして・・・
再度指紋読み込みの実施と。
スマートカードセキュリティは当然使わないので、あとはDevice Access
Managerです。WEBからダウンロード実施中
538[Fn]+[名無しさん]:2007/07/16(月) 01:30:28 ID:vtfE4QGM
当方もソフマップ中古のRF042PA#ABJをポチりました。RF043〜は既に予定数終了。

Core2Duo/11n搭載の後継モデルは日本で出そうにないし、11nインフラ安定するのに
数年かかりそうだし・・・

RAMは1〜2GBにしておきたいけど、533と667で価格逆転してるのか。どちらにしよう
539[Fn]+[名無しさん]:2007/07/17(火) 07:10:20 ID:fuHb4zQy
結局のとこ HP Device Access Manager for ProtectTools 英語 2.00 A  をインスト-ル
出来なかったです、インストールもアンインストールも出来ずに、初期化からやり直し中。
今回はソフトウェアセットアップで推奨ソフトを全部導入。
HP Embedded Security for ProtectTools and Infineon TPM Driver 日本語 4.50 B は
そのまま上書き導入できたけど。
HP Credential and Fingerprint Manager for ProtectTools 英語 2.00 D はインストールエラー出て
しかたないのでUSサイトからHP ProtectTools Security Manager 2.00 D をインストール後に
再インストールしました。
HP Device Access Manager for ProtectTools 1.00Aをインストール、その後2.00A試したけど
残念ながらインストール失敗でした。 結局のところ以下の感じでインストール終わり。

HP ProtectTools Security Manager 2.00 D 英語
HP Embedded Security for ProtectTools and Infineon TPM Driver 日本語 4.50 B
HP Credential and Fingerprint Manager for ProtectTools 英語 2.00 D
HP Device Access Manager for ProtectTools 1.00A 英語

BIOSアップデート
HPQFlash for HP Notebook System BIOS (68YOP) - Microsoft Windows/Vista-Based 英語 F.0D
540[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 13:50:22 ID:eBXcEfL3
この2510pが後継機かな?
ttp://h50146.www5.hp.com/products/portables/2510p/

オプションの3セルバッテリーで1.44Kgだからnc2400より約150g重くなってる。
GM965 Express チップセットを採用した影響なのかな?
541[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 15:23:50 ID:d+aWvMFZ
>>540
タッチパッドなんかいらないのに・・・
542[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 15:44:44 ID:s8ZojjXp
メモリスロットが1つしかないのが惜しい。あとはフルマークのような。
543[Fn]+[名無しさん]:2007/07/19(木) 20:00:38 ID:NHIg19Gs
ビジネス向けはみんな乳首つんできたなー
544[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 00:59:33 ID:keLs8WWi
SDカードリーダ積んだはいいが、今時SDHCに対応してないとかもうね・・・。
545[Fn]+[名無しさん]:2007/07/20(金) 23:18:00 ID:uNL85P68
SD I/Oカードはご利用できません。
SDHCカードはご利用できません。
「miniSDカード」は、miniSDカードアダプターを使用しても、ご利用いただけません。
miniSDカード、miniSDカードアダプターまたはコンピュータが破損する恐れがあります。
546538:2007/07/21(土) 10:50:06 ID:yeJGbq9r
LEDバックライト、タッチパッド、SDカードスロット追加の他に、
ディスプレイ固定ラッチが2カ所から中央1カ所になってるな。
キートップのコーティング追加とか、地道な改良されてると思うけど、
nc型番なくなっちまったな

nc2400の在庫処分とかやるのかな。余るタイプの製品じゃない気もするけど。

547[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 12:55:13 ID:BqYWURYY
2510p情報link


ttp://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/19/news033.html
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2007/07/19/10746.html
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/19/054/index.html

ttp://www.hp.com/hpinfo/newsroom/press_kits/2007/mobilitysummit/ds_2510p.pdf

トラックポイント必須の体質になってしまったから、選択肢が少なくてツライ・・・
レポ・レヴュー待ち(熱とかどうなんだろ)

あと価格がちとキツイかな(10万後半ぐらいなら・・・)
548[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 14:25:41 ID:AKH3NBqA
う〜ん、微妙にキーボード上のタッチ式のボタンが悪さをするな。
ドックに付けて閉じた状態で外部モニターやらキーボードやらを繋いで長時間使ってると
勝手に音量アップボタンが連打される…。
音量は問答無用で最大だし、一部のソフトは動作に支障をきたすし微妙に困る。
549[Fn]+[名無しさん]:2007/07/23(月) 22:55:36 ID:V6FuCRL6
http://page19.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/x15847803

祖父大量仕入れの一部をオクに流してるようだな。
リース品が2510pと入れ替え出回ってるんじゃないだろうか。
550[Fn]+[名無しさん]:2007/07/24(火) 22:33:28 ID:wBO+LOzG
LEDバックライト…Macでも使った奴はかなり良いって評価らしいし、どんなもんか見てみたいなぁ
551[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 01:56:28 ID:v2hhB9MQ
>>549
ヤフオク12万2千円で落札だね

まだ人気ありそうな雰囲気
552[Fn]+[名無しさん]:2007/08/04(土) 10:06:32 ID:Nwby9pHz
川越祖父でげとしますた。
光学ドライブなし、\90.8k
553[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 03:38:23 ID:D9m4OQ60
そういえばメモリの2GBも手頃になったよな。
メルコ辺りの箱物でも12000円ぐらいから有るし。
ちょっと前まで2万軽く超えてたのに。
554[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 03:30:25 ID:SWpysOg9
ほしゅ
後継機はいまいちだし、まだまだ販売終了しないでほしい
555[Fn]+[名無しさん]:2007/08/21(火) 08:14:20 ID:UiUgR7+l
IOSYSでCelM423版ハケーンしますた。1スピンドル。\79800-、
556[Fn]+[名無しさん]:2007/08/31(金) 00:00:13 ID:CUZNnNUX
A4機にもポイントスティックオンリーのを出してください
557[Fn]+[名無しさん]:2007/09/18(火) 03:14:10 ID:dvxuLhPS
ほしゅ
nc2400を純粋に軽量化しただけの後継機出してよー
アダプタ込みで1.3kg以内になったら絶対買うからさー
558[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 03:14:52 ID:xGGYmTtc
UXGAで出してください! ><
559[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 03:17:40 ID:Ads39xyu
チンコ
560[Fn]+[名無しさん]:2007/09/26(水) 16:10:59 ID:4HarhViC
保守あげ
561[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:21:59 ID:poGAtflU
メモリ2GB化あげ
1GBで十分だった気もしないでもないがw

HDDがかなり割高なのは痛いね〜。
さりげにコネクタ変わってきてるし…。
562[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 16:23:29 ID:poGAtflU
ってsageてるし…。
563[Fn]+[名無しさん]:2007/09/30(日) 22:05:04 ID:lYS52XLf
これ今でも実機にさわれるところってあるかな?
首都圏あたりで
564[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 03:26:14 ID:Lwg9pLXR
>>561
当方もメモリ2GBにしたけど、休止と復帰のHDDアクセスに異様に時間が。
もうちょっとSSDのバイト単価が下がったら換装したいけど、交換可能品が
今後も出続けるか怪しげなのがなあ
565[Fn]+[名無しさん]:2007/10/01(月) 17:00:20 ID:R0+2kPgG
>>564
休止はメモリの内容を全部HDDに入れるのでメモリ量が直接影響するからな。
自分はドック使用時に頻繁に復帰失敗するので使わないようにしてるから良いけど。
…いや、失敗するのはもっと問題なんだけどw
今後出なくても既存のが安くなれば良いんだが、あんま数出てなさそうなのがな…。
下手すれば希少価値で高止まり、最悪入手不可も普通に有りそうだし…悩ましい。
566[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 09:34:38 ID:xWahxdAf
このスレを読んで、遅ればせながら光学ドライブベイに2.5インチハードドライブを内蔵してみた。
光学ドライブなしモデルなので、付属していたドライブのダミーを加工した。
アダプタは若松で売っているThinkPad用ウルトラベイ2000用2nd HDDアダプタから調達。
変換基盤は自作しなくてもOK。
同等品があぷあぷで半額で売られていてへこんだが。
ブートもできてかなり満足。
567[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 11:18:06 ID:+NAsadA4
SSDに期待するより其の方が早いかもなw
最悪2.5インチのSSDと言う手もあるだろうし。
568[Fn]+[名無しさん]:2007/10/06(土) 17:50:42 ID:oHAPQGhP
>>566
重量、発熱、バッテリーの保ちとか改造前とどう変わりますか?
モバイル機として我慢できるレベルですか?
569[Fn]+[名無しさん]:2007/10/07(日) 14:12:11 ID:xALqa/2j
2510pに以下の二つが対応するだけでいいのに…

-2.5inchHDD
-マウスのセンターボタン
570[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 11:46:50 ID:bPA6/gFH
スクロールは独立ボタンで。
ソフトによって動かんのは困る
571[Fn]+[名無しさん]:2007/10/08(月) 16:54:30 ID:cEfMuqPS
【IBM→Lenovo】ThinkPadから他社製への移行
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1191829629/
572[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:55:46 ID:mUn/nuhp
おまいらさんちょっと聞きたいんだけど、センターボタン押しながら左クリックしたら
今までアクティブだった窓が非アクティブにならない?

当方T60なんだけど。

センターボタンの設定は「スクロール・スタンダード」なんですが、
「スクロール・スムーズ」ならこの現象は出ない。

普段は気にすること無いんだけど、ゲームしててうっかりセンター&左クリックすると
困ったことになる。
573[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 17:56:20 ID:mUn/nuhp
ごめん。スレ間違ったです><
574[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 18:25:25 ID:M/HR5540
>>572
そういうのがあるからイヤなんだよな。
普通にスクロール独立か、指紋センサーでのスクロール。
575[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:21:02 ID:bOtE3jUd
そいやnc2400も指紋センサーでスクロール出来たね。
少々使いにくい位置なので結局使ってないけど。
576[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:04:30 ID:M/HR5540
クリックボタンの横にすればいいのにな
577[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:38:04 ID:bOtE3jUd
中クリックの位置に置いてある奴も使いやすそうだったな。

でも、良く考えると親指ではまともに使えないからな…。
タッチパッドはともかく乳首ではクリックボタン付近にあっても
移動距離があってそこまで使いやすくないかもね。
578[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:56:24 ID:M/HR5540
乳首はIBM特許の位置だな。
なにせスティック型ポインティングデバイスで手首の痛みから解放された
579[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 22:09:10 ID:PLjXdu+v
n400cのトラックポイントはIBMライセンス(IDが違うのでTPドライバNG)だったけど、
ncシリーズ以後はSynaptics製だな。会社支給のDellのはALPS製だった。
もう基本特許は切れてるだろうけど、意匠やドライバも含めての完成度では
いまだトラックポイントのが上だとは思う。

TP220、230Cs、TP235とA5Thinkpad信者の頃もあったけれど、
筐体とキーボードの剛性では、けっこう前からCompaqビジネス機の方が好み
だったんで、M300、N400、N410、hp買収後のnc4010、nc2400と使ってる。
途中でX23も使ってはみたけれど、剛性感不足と高温が不満で手放しちまった。
580[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 01:17:37 ID:kNNepoaO
>>579
あぁ俺もN410cが好きだった。結構いいマシンだと思う。
っていうか、今でも同じの3台持っているけどね。
剛性は高いと思うけど液晶が弱いと思った。
581[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 03:21:12 ID:+hxPbvV5
IBM(レノボ)だとタッチパッドをスクロール専用にできるらしいけど、
hpでもできる?
582[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 22:18:51 ID:a3WR5A02
ソフマップ中古で購入のRF042PA#ABJ、
HDDリカバリして使ってたんだがAVGFreeの更新不具合以後、
起動と特定処理が異様に遅くなった&音声にノイズが乗るようになったので、
Mcafee入れたらマルウェア検出。駆除できたようだけど状況変わらないんで、
DVDリカバリしてみたら、DVDコピー後のファイル再構成53%以後、
1時間かかっても数ファイルしか進まなくなった。

リカバリDVD作成時も異様に時間がかかってたんで、作成時点でおかしかったのか。

DSP版XPPro(hp版)で、2パーテーションに切り直して素から入れ直中。
ライティングソフトとWinDVD要らなければ、ドライバ&アプリケーションリカバリDVD
買わずともUSサイトからのダウンロードで問題ないかな?
583[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 22:58:34 ID:a3WR5A02
>>580
当方も、M300→N400c(TP版)→X23→N400c(TP版)に戻る→nc4010→N410cと
N4x0cへの出戻り繰り返してた。液晶がイマイチだったのも同意。

584582:2007/10/14(日) 12:52:12 ID:oNR13pFb
復旧完了。快適になったけど、えらい面倒だった。

nc4010はXpProSP1とドライバ・アプリ一括インストールCDが添付されてたけど、
nc2400も別売りソフトウェアCD購入ならそういう構成なのかね

585[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 13:07:54 ID:FRVuP4/E
むきゃあああああああああああ
586[Fn]+[名無しさん]:2007/11/04(日) 20:15:18 ID:6a4/tT3R
>>585
単なる保守あげか?
販売終了にでもなったかと思ってHPのHP見に行っちゃったじゃねーかw
587[Fn]+[名無しさん]:2007/11/06(火) 01:55:26 ID:4QD6/WLe
ソフマップ中古のnc2400、HDDクラッシュで修理に出したのが返ってきて
初期設定からやり直ししてて気になったんだけども、
WinXPSP2のシステムプロパティやデバイスマネージャー一覧で、
CPU名がGenuineIntelでCoreDuoと表示されないのは仕様でしたっけ?

CoreDuoなDellノートでも同じだったんでそんなもんかと思ってたけど、
Core2Duoな東芝ノートだときちんと表示されてたもんでちょっと気になった。

なお、Windowsアップデートとデュアルコア関連のパッチ、チップセットドライバは
導入済み。
588[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 22:39:20 ID:bafm854j
ツクモex.で新品安売りしてたみたいだな
589[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 00:03:51 ID:mD/0wmo+
マジか
買えばよかった
590[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:29:19 ID:vDscl7MV
nc2400を3.5"HDDにしてDVD取り外して1.7kgぐらいで出してよ
591[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 00:40:56 ID:NyoIZhgW
ノートで3.5インチとはまた斬新な…
592[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:19:39 ID:wO/QbTUB
>CPU名がGenuineIntelでCoreDuoと表示されないのは仕様でしたっけ?
仕様かどうか判りませんが、手持ちのも見たところGenuineIntel表示でした。

2510p出てたんですねぇ、近所のショップに入荷していてびっくりしました。
965にU7500に8倍速DVD-R ACアダプタは65wのままって感じでしたね。
2400が起動時20w 液晶OFF 14w くらいなんで、消費電力アップも
計算内って感じですが、実際のところはどうなんでしょうかねぇ。
593[Fn]+[名無しさん]:2007/11/15(木) 23:22:29 ID:BnZvoyk+
2510pのSSD64GBは、いつ出るの?
594[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 03:13:22 ID:41D38oNy
XPSP3での対応待ちですかね>GenuineIntel表示

2510pはLEDバックライトは魅力だけど、11n対応もx64対応もまだ時期尚早かな
595[Fn]+[名無しさん]:2007/11/18(日) 17:18:12 ID:kKdsgH+X
米国のサイト見ると、SSD64GBで注文可能になっていた。日本では出るのか?
596[Fn]+[名無しさん]:2007/11/23(金) 18:28:11 ID:GdAMNmmR
>CPU名がGenuineIntelでCoreDuoと表示されないのは仕様でしたっけ?
こっちのは『Intel(R) Core(TM) Duo CPU U2500 @ 1.20GHz』と表記されてるよ。

同じXP SP2だけども。
597[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 23:55:18 ID:IkbUxvC6
デバイスマネージャーのCPU名表示は、CPU内部のNameStringをそのまま表示してる模様。
当方ではCristalCPUIDでもNameString : Genuine Intel(R) CPU U2500 @ 1.20GHz
なお、Stepping : 8

正常に表示されてる>>596の場合は、Stepping更新でNameStringがちゃんとCore(TM)Duoになってるか、
ドライバか何かの更新で、各種情報からCPU名を判別するようになってるのかも
598[Fn]+[名無しさん]:2007/11/26(月) 00:41:26 ID:13N/YADQ
BIOS更新で変わるかもね
599596:2007/11/27(火) 21:55:54 ID:MhGxv0E/
なるほどCristalCPUIDで調べてみたところStepping:Cだった。
600[Fn]+[名無しさん]:2007/12/02(日) 15:46:18 ID:cOXhVUjB
中古で購入を考えているのですが、ThinkPadのようにPCカードからOSブートできるんでしょうか?
CF(2GB)+変換アダプタで簡易にマルチOS環境を作りたいのですが。

601[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 10:57:34 ID:O5FA6T3V
まだ売ってるんだなこれ・・・息が長いというか
HPダイレクトでも全然値崩れしないしなあ
602[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 11:26:08 ID:qOPJnbFN
>>600
USBは充実してるがPCカードの項目は見当たらないな…。
やった事ないので見落としてるかも知れんが一応。
603[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 11:28:56 ID:gFbwjGTt
ツクモで安売りしてたけど今はどうなんかな
604[Fn]+[名無しさん]:2007/12/06(木) 18:52:31 ID:76OnQaAQ
PCカードスロットからのブートは16bitIDE互換モードだから、
DOSやWin3.1ならともかく、32bitOSには辛いかと
IBMでもWin95サポートはPC110の頃の自社製カードドライバぐらいまでだし
605600:2007/12/08(土) 16:11:02 ID:7/cUGcxe
>>602さん、>>604さん
ありがとうございます。
16bit互換モード・・・、考えてもいませんでした。
USBが充実しているとの事なので、そっちも検討してみます。
ありがとうございました。
606[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 00:25:02 ID:DRzdSSMm
ツクモで、2400まだ安売りしているね。

でも光学ドライブがコンボドライブだったんだけど、コンボドライブのモデルあったっけ?
607[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 12:44:41 ID:atT2nZUx
>606
一昨日大宮ソフマップで中古の2400が約9万弱。

買おうか迷ったけど・・・2510を待つことにした。
608[Fn]+[名無しさん]:2007/12/10(月) 19:03:48 ID:73IedfL5
記憶ではコンボのもあったハズだけど、hpのモデル一覧にも
サービスオーダーセンターのパーツ一覧にもないな

N400cのトラックポイントモデルやnc6400みたいに、カタログ非掲載モデルかも
609606:2007/12/11(火) 02:37:12 ID:oKUODlKx
結局ツクモで2400買ってきましたヽ(゚∀゚)ノ
モデルはRM07AW5#ABJ
http://www.tsukumo.co.jp/store/dosv/
ここの中に記載されてるモデルですが、さらにexカード会員価格で\129800-
コレに5年延長保証\6825-を付けました。
メーカー保証は、店員曰く1年て話だけど、付属冊子では3年のモノが同梱されてました。
付属品で、バッテリは6セルのみ付属。
あとコンセント用のL字アダプタも入ってるんですね。コード使わなくていい奴。
在庫はもうちょっとある模様。
3セルバッテリ付属のモデルは\119800-だったかな。

このモデルでググっても、詳しい仕様がちょっと不明…
セットアップは明日以降にします。

>607
それだと1スピモデルかな?
アキバソフでも2スピのスーパーマルチ搭載が、同じ\129800-で売ってました。
同じ値段なら新品のが良いな、と言うことでコレにしました。
個人的にスーパーマルチまではいらないのもあったし。
先月かな?、本体のみ新品2510pが\125800-でアキバソフにあったのだけど、迷ってるウチに売れちゃいましたorz
バッテリもないそうで、会社で使ってるシステム屋にバッテリとかの納期聞いてるウチに売れちゃったんですよね…

>608
特定の会社なんか向けのモデルなんですかね?
ググると通販でこのモデル扱ってるトコがあるようですが。



610606:2007/12/11(火) 02:38:00 ID:oKUODlKx
モデル名間違ったorz
RM075AW#ABJ
でした。
611607:2007/12/11(火) 14:26:37 ID:362j4DMO
>609
いや2スピだった。
XPのスーパードライブ付きだったから純然たる中古品の可能性も。

612[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 18:48:58 ID:OuDCiUu1
ソフマップの中古は同一モデル大量出品だし、リース落ちだろ
梱包箱に管理表のはがし残しが残ってたよ
613[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:50:36 ID:6A/74kF0
>>606
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ

おいらも買ったけどセットアップは週末にします。
そのうちSSDに換装したいけど、これに使えるタイプってある?
614[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 23:51:48 ID:1u81RMIn
>>613

このモデルのハードディスクは1.8インチだから使えるやつあるかな?

ちなみにハードディスクは
Travelstar C4K60 シリーズ 4200回転 60GB

スペックは下記を参照
http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/menuitem.936f07758a009670fce80bd5eac4f0a0/
615606:2007/12/12(水) 01:45:45 ID:cg/oSF61
>611
2スピでその値段ならだいぶグラグラ来ますねw

>613-614
今のとこSSDは2.5インチばかりのような気がしますね。
東芝のコレ↓が市販されれば1.8インチでも使えるかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1210/toshiba.htm
でもきっと高いんだろうなorz

ちなみにウチのに入っていたHDDは、東芝のMK6008GAHでした。
時期によって違うのかな?容量の問題?
HDD換装された人が、日立→東芝では固定ゴムがそのままじゃ付かない、って話が出てましたけど、元が東芝ならそのままいけるかな?
ゴムめくってみたら、溝にはめるような形にはなってなかった(角にかぶせる感じ)し。
ゴムの色も青色のものでした。
616[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 20:22:17 ID:xcXAsFTY
>>615

インターフェイスが違うから無理だと思う。

NC2400内臓HDD :0.5oピッチ40PIN ZIP ソケット
東芝128GBのSSD:シリアルATA
617[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 21:23:31 ID:3Z7IZnfb
最近発表されるのはSATAインターフェイスのばかりなんだよな
東芝の発表のも、一部を除きSATAとはあるけどリストのは全部SATAだし

東芝ZIFコネクタ互換の1.8インチSSDは、サムスンのが6月頃に出回って
LOOKUに載せた例はあったけどnc2400に載せたというのは聞かなかったな
ちょっと前に探したときは、秋葉でも在庫切れみたいだ
同仕様のSSDは、SanDiskも出してるようだけど現物が出回った話は聞かんし

hp本国だと、2510pで64GBのSSDが選択できるんだよなあ・・・
618606:2007/12/13(木) 00:24:13 ID:Gz7Wm9dM
>606
インターフェースを忘れてましたorz
>617
サムスンのは、今日アキバのT-ZONEで見かけました。
通販サイトでは、4〜6万…まだ手が出ませんね('A`)
http://www.tzone.com/diy/goodslist.jsp?cat=0%2C5&sort=1&page=1&lines=100
店舗でもこの位か、もうちょっと安い値段だったような。
もうすこし普及が進まないと、厳しいですね。
619[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 20:49:04 ID:6ZJb0ruH
nc2400 に SanDisk 32GB を換装しようとして失敗した例(´・ω・`)

ttp://forum.notebookreview.com/showthread.php?t=156590
620606:2007/12/16(日) 00:31:31 ID:jZdGWL12
2400のセットアップを始めたんですが…
リカバリメディア作成で、CD-R10枚要求されて放置('A`)
リカバリメディアキット購入したから、作らなくても良いかなあ…?

仕様分からなかったんですが、このモデル(RM075AW#ABJ)にもBluetooth入ってました。
ちなみにコンボドライブは、松下のULDA775。
今は指紋認証ソフト類をセットアップ中。
この辺のソフトも未セットアップなんですね。
621613:2007/12/16(日) 00:49:07 ID:oQRQ2eZe
おいらもただいまセットアップ中。
おいらもリカバリメディアを注文しました。
622[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 22:26:02 ID:hbQTpR3B
俺は根性で10枚のリカバリディスク作った。ものすごく時間かかるよ。
623[Fn]+[名無しさん]:2007/12/17(月) 23:45:34 ID:weZotZuh
hpのWebページのnc2400のFAQでも、
バックアップ途中で数十分ハングアップするのは仕様とあるからなorz

当方のソフマップ中古はDVD-Rでもバックアップに一晩かかったけど、
その後HDDセクタエラーで修理に出す羽目になったんでそのせいかも

修理品はプリインストール状態に戻ってたのをそのままで使ってるけど、
DVD関連アプリが未インストール&未添付で自己作成リカバリからの
インストールも出来なさそうだったんで、だったんで、
販売バージョンのリカバリメディアのドライバ&アプリDVDからインストールしたけど、
オンラインヘルプは何故かインストールできなかった。仕様にしてはグダグダすぎる

624[Fn]+[名無しさん]:2007/12/19(水) 14:59:35 ID:s4alSFb5
リカバリディスクはDVDイメージ作成にしたので大して苦労せんかったな。
別PCで焼いて、イメージ自体も圧縮して予備として保存してあるし。

一度しかリカバリディスク作成できないので、それで一度CDで作ってしまうと
DVDにする事は出来ないので不便って話だったような。
この辺りはnx6320/6310スレが参考になったけど。
625[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 03:03:55 ID:nELE9Xsk
ebayで購入のbtモジュール動作しました。
純正ナンバーじゃないし要ネジ一本。
ドライバはnc2400サポートから純正ドライバでOK

"HP/Compaq Bluetooth Module for DV1000/DV6000/DV9000"
って書いてあるやつ。
合計$35程度で済んだので安い買い物でした。
626[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 17:58:29 ID:YVOEYsCr
ほ〜BCM92045NMDが動くのか…。
BCM92035NMDもチップ違いだろうし動きそうかな。
Bluetooth2.0に対応してないかも知れんが。
627[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 19:10:52 ID:BZEw5el7
SSDに換装して使用していますよ。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_ssd32gb.html
の「MCBOE32GQAPQ-MWA」です。
10月ごろ6万円弱で購入しました。
今は在庫が少ないみたいです。
628sage:2007/12/28(金) 23:55:50 ID:NIWFaH/a
HDDを現在の60GB(HTC426060G8CE00)から、より大容量の物への換装をしたいと考えています。実際に成功された方、成功したHDDの型番を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
629[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 12:34:43 ID:sMXc62oE
>>627
> SSDに換装して使用していますよ。
> http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20070512/etc_ssd32gb.html
> の「MCBOE32GQAPQ-MWA」です。
> 10月ごろ6万円弱で購入しました。
> 今は在庫が少ないみたいです。


パフォーマンスはどうでしょうか
早くなりました?
630606:2008/01/09(水) 23:45:51 ID:+pNWM6oC
hpの2400サポートサイトに繋がらないですね。
サイトのトラブルでしょうか?

年が明けたのにまだセットアップが終わってませんorz
>624さんのを参考に、リカバリisoを作成して領域を削除。
この時点では、まだisoを他PCにコピーせず。
その後パーティションマジックで領域切り直ししたら、不良セクタ発生で俺涙目('A`)
リカバリメディアからリカバリしたら、回復コンソールが使えたので、chkdskで不良セクタ修復できてホッと一息。
でも修理に出した方が良いんだろうか…

ACアダプタ追加で買う変わりに、ドッキングステーション買ってみました。
アダプタ付いてくるし、割とお買い得なのかな?
631[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 01:01:52 ID:Jpk/Nz0M
nc2400を英語キーボードに交換しました

ttp://bizsupport.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01141987/c01141987.pdf
から型番412782-001を確認して

ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/order/howto.html
の注文書を印刷してFAX。月曜に注文したら水曜には届きました。
国内に在庫があれば早いっぽいです。

お値段は送料無料の8220円でした。
ちなみに英語版キーボード交換サービスを利用すると18900円です。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 22:31:45 ID:W4k8zhy7
キーボードつながりで書き子

漏れの場合ノートPCは全部HP ついでに
HPサービスオーダーセンター確認しました
1/11現在供給可能 納期は4〜5日

nx6125 日本語キーボード \9,135-(税込み)
nx6320 日本語キーボード \5,040-(税込み)
nx9040 日本語キーボード \9,555-(税込み)
nc4200 日本語キーボード \8,400-(税込み)
633[Fn]+[名無しさん]:2008/01/12(土) 00:34:36 ID:CleKyAKk
6320用は安いな
買っとくか
634632:2008/01/12(土) 01:19:30 ID:aRgOnQE4
転ばぬ先の杖じゃないけど
昨年nx9005のキーボードが昨年故障した
カスタマに確認した時は キーボード交換は引取り修理対応になります
って言われ 預けるのも嫌なので オクで中古探して交換したんだけど

昨日、HPサービスオーダーに確認したところ 供給終了になっておりました。
9005購入してから丸4年 こんなに使い続けるとは思わなかった! 

6125も6320の使い続けるだろうから 買う事にしたよ。
635[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 00:22:01 ID:k9JGaREx
会社で持たされてるのブルートゥース付きだな
いいだろ

そろそろ次のに変えるかな
636[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:30:05 ID:9alt7Xfu
nc2400のポイントスティックのキャップがだめになってきたので
thinkpad用のに変えようかと思うんだけど、変えた人いますか?
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BUNVF0
これにしようかと思うんですが
637[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:38:29 ID:9alt7Xfu
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1180973479/
ここにコメントあった
失礼
638[Fn]+[名無しさん]:2008/01/29(火) 22:48:39 ID:iBCnbe6Z
nc2400の展示品が109800円で売っていた。
Core soro U2500で、DVDマルチ、60GB、メモリ1G、無線LAN、3セルバッテリ。
標準で3年保障だし、+5250円で3年出張修理に出来る。
+4750円で、4年保証にできる
639[Fn]+[名無しさん]:2008/01/30(水) 09:08:36 ID:zLIV9ILj
>638
買ってもいいんじゃない?

640[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 22:37:12 ID:pHVN4DIU
nc2400使ってますです。
指紋センサーでスクロールできるってログに
ありましたが、どこを設定したら良いですか?
641[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:32:24 ID:kycWaIDp
「コントロールパネル」の「指紋センサー」で出来るよ
ただ、このツールが入ってないドライバーもあるようだ
自分はHPのでは出ず富士通かなんかの入れた希ガス

…使いやすい位置にないので結局使ってないけどw
642[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:59:56 ID:pHVN4DIU
>>641
ありがとう!
ドライバインストールしたら使えるようになりました。

Windows XP AuthenTec Fingerprint Sensor Driver
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003288&COLOR=1

確かに場所はいまいちですけど、きびきびしてていいですね。
643[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 00:54:15 ID:rRdBjL10
nc2400って DDR2 PC5300のノート用2GBのにメモリーを交換できますか?
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=10849070/-/gid=PS08000000
644[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 01:26:08 ID:1Y7Y216n
2GBも安くなったな…
とりあえずリンク先のだと規格や容量は対応してると思う
ただ、相性などが悪いと問題が起きて使えない事も有る
こればっかりは付けてみないと分からない
645[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 22:58:36 ID:eQThTQ33
そのメモリーやめた方がいい。俺それ取り付けて相性問題が出たから。今は
BUFFALOのメモリ買いなおしてつけてる。
646[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 17:05:25 ID:m2QPR4Om
CPU換装したひといる?
647[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 11:16:30 ID:5Bb3iruP
>>636
これつけたらめっちゃ操作性上がった
びっくりするくらい快適になるからぜひつけるべき
648[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:29:22 ID:WwWwgczf
>>646
BGA直付なので事実上無理
649[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 11:14:41 ID:kDvaVvGl
ソケットじゃないんだ・・
650[Fn]+[名無しさん]:2008/02/17(日) 13:46:09 ID:doy8ziDl
超低電圧版はBGAのみだかんな
651[Fn]+[名無しさん]:2008/02/19(火) 23:29:06 ID:in760Ypw
>>647
ポッチが液晶に当たりませんか?
652[Fn]+[名無しさん]:2008/02/28(木) 12:50:51 ID:hksISBsv
>651
加工の必要有り。

カッターナイフで下部を切り、高さを低くするだけという簡単加工ですけど。
653[Fn]+[名無しさん]:2008/02/29(金) 12:00:19 ID:k0ZD4422
>>651
そのまま使ってても別に問題ないよ
654[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 21:42:08 ID:ild55UgE
秋葉ソフマップで中古で買った2510p。実に良いね。
メーカ保証もついていたし実にお買い得だった。
655[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 20:53:06 ID:x+Lpdrgx
乳首があたってるとすれて痛くなるよ
656[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 21:12:04 ID:xAQgVRKB
キズテープ貼っとけ
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 23:32:32 ID:rZJuzQ1t
保守あげ

ついでに…>>566のアダプタ購入しますた。
あぷあぷでは流石に売っておらず、若松は有ったが4000円もした…。
で、探しまくったらPCSELECTで非純正互換品が2000円だった。
まだ有るっぽいので欲しい人は行ってみると良いかも。

ちなみに良く似た類ので端子が違って使えないのも見かけた。
使えるのもアダプタで端子変換してて使えるか分かりにくいので
事前に下調べして確認して置いた方が良さそう…つか迷った…。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 16:48:52 ID:cxYtgZeD
箱無しでスーパーマルチ85000で買った
保証付ければ良かったかな…
659658:2008/04/19(土) 21:53:35 ID:jnmxO+bB
うっは2510pって後継製品出てたのか!しかも祖父で10万ぐらいで売ってるし・・・orz

こっちは中古箱無しで型落ちで85000円
祖父のはCore2になってメモリ1G、無線がn対応してて10万・・・
アーア
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/20(日) 20:24:38 ID:tq8pZo1R
新品で10万円ですか?
2510pも結構安くなってますね。
661658:2008/04/21(月) 21:46:50 ID:Z88So4J7
これ、凄い良い機種だな。
文句付けるとしたらメモリが1枚しか挿せない点と、1.47kgと国内メーカー物より若干重いぐらいか。

重い分本体は頑丈だしキーボードの打鍵感も良い、デュアルコアでスーパーマルチ+ポイントスティックと良いこと尽くめだわ。


買った直後より少し使った後の方が満足度上がるPCって久々。
長く使えそう。
662[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:59:31 ID:A+kXOgLE
一番の難点はHDDが1.8インチって所だけどな…
663658:2008/04/21(月) 22:35:07 ID:Z88So4J7
んー、俺はそんなにHDD酷使しないから1.8でも全然OKなんですよ。
主な利用法がネットだし。

一度起動してしまえばメモリにキャッシュされるし、そんなにHDDの速度って重要ですかね?
664[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 22:38:50 ID:CbE2Mr3M
そりゃひとそれぞれ
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 08:06:58 ID:Vm1T6WA8
確かに一度起動してしまえば早いのだが、微妙に困るんだよ。
沢山メモリ積んでた方がキャッシュが増えるので出来るだけ積みたい。
かと言って沢山積むと休止に時間がかかるので休止が使いにくい。
ならば起動しなおせとなるとHDDが遅くて起動に時間が…で最初に戻るw

家でドックに載せてる時はともかく携帯時に…。
666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 10:23:00 ID:1Sic3/bs
2510p 英語キーボードは買える?
667[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 11:13:13 ID:ylhvO7CX
買えるよ。先週バッテリ、アダプタと一緒に頼んでたのが届いて入れ替えた。
注文から届くまで一週間。工具はT8のトルクスドライバが必要で、ネジが
結構深い所にあるからビット入れ替えじゃないドライバの方がいいかも。
作業もメンテナンスマニュアルの手順を追うだけで簡単だった。
668[Fn]+[名無しさん]:2008/04/23(水) 23:17:13 ID:qXqM5qQE
>>665
少しの移動ならスタンバイで対応できない?
確かに休止だとおっそいね。


しかしnc2400は頑丈だな。
キーボード叩いてる時にフニャフニャした感じが無くて、剛性感が気持ちいいわ。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 00:33:47 ID:e5gMMWIc
コンパック系ビジネス機は剛性高いのが魅力だよな

670[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 17:09:13 ID:blhCzQhH
ビジネス機ってどこかで展示してあります?
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 00:21:34 ID:6WRulrwi
見れば見るほど、ThinkPadに見えてくるなー。
あの大和が関わってるんかな?そんな訳あるわけないかw
672[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 05:47:33 ID:kvtQve8Z
説明しよう
悪のチンコパッド帝国から脱走した技術者が(ry
673[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 11:58:59 ID:JuLT0ype
ま、X200が発表されないと、
この機種は安くならんね。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/04/26(土) 17:16:27 ID:tfqcngjg
黒い弁当箱路線はArmadaM300以後だけど、
hpもCompaqもDECも自社設計続けてたんだがな

当方も220〜X23まではTP使いだけど、8年以上前からあるモノを
Thinkpadだの大和がらみだの今更言うのは信者にしても哀れだ
シャープが超薄型MDやMURAMASA出したときもソニー信者が
設計はソニーに違いないだのほざいてたように
675[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 13:47:01 ID:H6x2uVBq
今までnc6000使っていたけど、さすがにそろそろ
壊れてもおかしくないかと思い、2510p注文しました。
nc6000はしっかりしたつくりでいいノートだったので、
同じビジネス系の2510pにも期待してます。
676[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:14:53 ID:cMzZX2bF
ACアダプタを繋ぎっぱなしにするとバッテリがおばかになるのは直して欲しい
2510なら、他にはなんにも文句はないな〜
手持ちはnc2400だからマイクがついてない事だけが残念。
モバイルだからかな、重たいアプリを動かすと遅いけど、いいや。
677[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 15:35:47 ID:avvi9xUn
nc2400のCoreDuo型が祖父で8万だった。GW特価
そろそろCore2のノートが潤沢に中古に出回るようになったから、CoreDuoのノートはかなり値段さがってんのかな?

あと2,3万出してCore2のモバイル買うか悩むわ・・・
678[Fn]+[名無しさん]:2008/04/28(月) 09:24:14 ID:gkgZA9i7
CoreDuoの方が30分ほどバッテリー長く持つぞ、重い処理するなら止めないが
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 00:10:29 ID:hF27hIKM
nc2400、3セルバッテリだけど本体に対してバッテリの占める容積が小さいな。
中古のせいかもしれんが2時間半ぐらいしかバッテリがもたない。

>>677
同じ型を今日見たかもしれん。秋葉のリユース総合館(元カクタ)
99800円だったけど。特価の表示はなし。特価になるときは99800から15%とか20%OFFなのかね。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 15:33:43 ID:5o4ocaUy
新古品とおぼしき2510pが中古ソフマップにあった。115300円、お買い得なり。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:26:17 ID:J/23Bmti
もう売り切れてるけどソフマップに未使用開封品のnc6400が69800円であった。
682[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 23:27:55 ID:J/23Bmti
あ、スレ間違えました。スマソ…。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/22(木) 22:53:59 ID:kJ8VaVst
nc2400のヒンジのがたつきが気になったので、
パネル側ベゼルと本体側基部をばらしてみたんだが、
ビスの緩みではなくヒンジシャフトそのもののがたつきだったぜorz
684[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 22:52:18 ID:iJa6h/sf
誰かnc2400をSSD化した人いるかな?
もしくはCF+変換アダプタ。

家の鯖をCF化してからSSDに興味津々。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/27(火) 01:22:13 ID:GnMGgRW/
>>684
CF/ZIF変換アダプタhttp://www.aitendo.co.jp/product/921と
Transcendの8GBのCF(TS8GCF266)を使っています
とても快適ですよ
1.8インチのHDという、このPCの唯一の弱点を補えるし、ぜひトライしてみてください

お金があるなら、もっと早いZIFタイプのSSDを載せたり、CDROMドライブの代わりに、
ダミー用ベイを加工してCFのRAID用アダプタを内蔵することもできるし、予算に合わせて
いろいろ遊べるほんとにいいPCだと思いますよ

今までずっとIBM信者でしたが、このPCを使いはじめてからHPの良さを知りました
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 03:42:39 ID:fpn8YZGt
>>685
おお、ありがとう!
今週末にでも早速やってみるよ。

SSDは今年大きな値崩れの予感がするし、当面はCFの8Gか16Gで行く予定。
モバイル板のハードヂスクスレを参考にしまっす。
687[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 09:59:32 ID:f58m5n0e
 
今までチンコパッド使いだったんだがレノボってから興味が薄れたものの、
トラックポイントに はまってしまっておりソフにnc2400のアリアリモデルの
アウトレット が転がってたのでメモリ2Gまで入れて\12マソで衝動買いした。
HDD60Gとの店頭表記に、手持ちの空きに160Gがあるので換装して
やろう♪〜っと、自宅で裏蓋とってへこんだ 1.8”なのねコレって。
688[Fn]+[名無しさん]:2008/06/03(火) 10:03:40 ID:YZM3akMp
wwwwwwww
689[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 01:02:02 ID:xLBju42F
nc2400ですが、本日MK1214GAHに無事換装できました。
690[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 15:49:28 ID:Ijb0QpRh
>>689
乙彼
いいなあ

しかし動作のもたつきが気になってきたな
CoreSoloモデルなのに電池の持ちあまりよくないし
691[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 19:06:10 ID:moZ5lJm/
compaq時代からの持病だけど、
nc2400もゴム足の粘着テープが膨潤してソフトケース内で脱落、
残ったのも粘着剤はみ出しでベトベトに

アルコール清掃後、3MのVHBテープにて張替
692[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 01:32:48 ID:6LNTR2gn
>>685
A-DATAのx266のCF8GBに換装しました。
快適の一言。起動は早いしランダムアクセスも早い、発熱も気持ち少なくなったような?

ただ容量だけは何ともしがたいので家でファイル鯖作りましたが。
693687でつ:2008/06/14(土) 11:13:58 ID:/jo+1hWG
スーパーマルチだし無線LAN、他全部付いてるし Let'sとどっちに
しようか? マジで悩んだんですがトラックポイントが決め手だった
ものの、いざ使うと チンコパッドとは微妙に違う操作感に 
あぁ〜なんじゃこりゃぁーダメダメやんって ちょっと凹んで
たんですが気を取り直して、毎日使ってるうち nc2400に結構
なじんで来ましたw

ところでSSD化って変換基板とCFがあれば1.8”ドライブと
間単に交換オケなのでしょうか?
当分は容量の件をあきらめるなら速さを何とかしたい。

でもCFってまだ16GB程度しかなかったような・・・
16GB×2でも32G。
2枚挿しできる変換基板ってあるんかなぁ〜?
694[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 13:35:15 ID:vfT9X7Ag
>>693
あんたの気に入るかどうかはわからんが、俺はnc2400にThinkpadの
トラックポイント用ゴムをつけてる。俺は気に入っている。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 14:12:38 ID:QCwjhCsb
もれはチンコがダメでhpとdellがおkだった>乳首
696[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 16:50:28 ID:+gTferpX
>>693
2枚させる1.8インチ用の変換アダプタは無かったと思う
まぁ…スーパーマルチ捨てれば2.5インチの入れられるけど
CFは32GBまでは普通に売ってるな

CF変換関係はこのスレで大体分かる
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1211504019/
697[Fn]+[名無しさん]:2008/06/14(土) 22:53:20 ID:Z7R4sbXb
CFの16GB以上のものは、現状だと遅いMLCのしか報告が無かったんじゃないか?
MLCだとOS使ってられないぐらい遅い&信頼性低いから注意ね。

A-DATAの266倍速8GBはお勧め。
ドスパラで9000円で買える。



ま、チラ裏書くと故あってLinuxとWindowsのデュアルブート環境に移行しなきゃならず、
CF8GBじゃ足りなくなって元のHDD60GBに戻した俺は>>692だったりするがorz
698[Fn]+[名無しさん]:2008/06/17(火) 22:37:12 ID:1U7JvILv
今日パーツセンタからUSキーボード届いた
金曜にFaxして夕方に連絡あって月曜発送とのことだった
火曜につきました
お値段8820円でした、ちょっと上がってますとおねいさん
言ってましたよ、カタログ落ちしたからかもしれませんね
699[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:18:50 ID:70F1Orw6
2510pもここでいいのかな?

仕事での会社支給のPCが、この2510p。
初めて触った時、「うは、超ThinkPadwww」と思ってしまった。

いいPCなんだけど…。あの液晶の下にある光センサーがウッザ杉w
キーボード打ってると、反応して妙にバックライトがチカチカするのが嫌。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/06/22(日) 21:44:18 ID:RuC5RHvt
>>699
設定で切れないの?>バックライトチカチカ
701[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 01:50:24 ID:gcK9SyYa
>>699
Quick Launch Buttonの詳細設定タブのところに「周辺光センサを有効にする」ってありませんか?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 18:13:56 ID:BrNR7Xxk
>>699
動作的にはどうですか
もっさりしてますか
703[Fn]+[名無しさん]:2008/06/23(月) 23:27:45 ID:0YsPeeRY
>>701
Fn+F11
704[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 03:13:03 ID:IMgJmDg6
HP 2533tは次期モバイルノート用シャシーの先行投入かな
705[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 23:18:21 ID:6PxhjwXu
>>701
>>703
おおお、ありがとうございます! 明日会社行ったら、それ見てみます。
少し楽になりそうだw

>>702
うーん、もっさりと言うか…OSがWindows2000なので、もっさりもなにもw
(電源落とす時、ちょっと時間掛かりますが。)
通常使用では…特に何も感じないかな?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 22:52:18 ID:H6Ipbom3
>>705
週末になってしまいましたが。

できました、光センサー殺し。Fn+F11で行けました。
おかげでチラチラしなくなり、非常に快適になりました(゚∀゚ )
707[Fn]+[名無しさん]:2008/07/02(水) 19:28:16 ID:Z0CVhpqK
内蔵はとりあえず置いておいて外付けで強化するべくSATAカード付けてみた
買ったのはスロットからはみ出さないのが売りのKCB-SATAで2300円ほど
nc2400はPCカードを選ぶと聞くし品が怪しいので不安だったが問題なく動いた
速いし負荷少ないし安定してるし付けたまま持ち歩けるしかなり良い感じ

…モバイルノートに内蔵用のSATAが付いてると何か違和感有るけど…
708[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 12:10:01 ID:8MqfgCkr
無線をIntelのn対応版に変えてみた人いるかな?
動いてるなら取替えたいんだけど。
709[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 17:25:52 ID:8Ggu3IkB
ssd化した人、xpの起動時間どのくらい?
710[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:50:29 ID:BcKOxLJX
a
711[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 06:53:45 ID:BcKOxLJX
おお書き込めた。

>>709
SSDじゃないけど、SLCもののCFに換装したら起動時間は半分ぐらいになったよ。


ところで、nc2400の電源を入れてからHPのロゴが表示されている間、
ずっとHDDのアクセスランプが点灯しっぱなしなんだけど・・・
これは正常なんでしょうか?

最近この症状に気づいたんですが、前はこんなことなかったような。
壊れる前兆なのかなぁ。
712[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 10:16:29 ID:q7Kro7jP
>>711
俺のも点きっぱなしだよ。
そこはPOSTしてるところだから、HDDのアクセスは発生しているはず。
だから問題ないと思う。
713[Fn]+[名無しさん]:2008/08/11(月) 16:59:37 ID:OIkUSFQG
サブ用にソフマップの2510pアウトレット品をオーダーしました。
標準バッテリが3セルのモデルらしいので、HPサービスオーダーに
6セルバッテリと英語キーボードもオーダー済み。
届くのが楽しみです。
714[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 14:21:37 ID:1JvWxmmY
>>713

注文はHPのホームページでしょうか?英語キーボードの注文ページを見つかってないですが。
また、キーボードを注文してご自分で換装した場合は、メーカー保証は無効にならないでしょうか?
ぜひご教示ください。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 05:52:03 ID:tLDj456I
保証気にするなら、換装サービスの方がよいかと。
http://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/upgrade/ugn_2510p.html
716[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:26:01 ID:RCJtiU6x
>>715
ありがとうございます。

また、2510pですが、FANの付近から「ジリ、ジリ〜」というノイズの音がしますが、
これは個体差?同じくノイズ音がするのありがます?
717[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 12:26:37 ID:RCJtiU6x
ありがます⇒あります?
718[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 17:40:10 ID:E5H16FoH
>>716
俺、以前にnc2400の英語キーボード換装のことでHPのサポートに電話したら、
みなさんそうしてますから、部品取り寄せて自分で替えたほうが安いですよって言われたよw
自分で替えても保証は有効とも言ってたけど、交換中に壊しちゃった場合はダメだろうねww
719[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 21:58:01 ID:RCJtiU6x
>>718

情報ありがとう!
キーボード交換はある程度分解しないといけないと思うが、
そこまで弄ってもメーカー保証が有効なままというのは信じられない!(嬉しい〜)

720[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:19:47 ID:E5H16FoH
>>719
あ、その場合、部品取り寄せはもちろんHPサポート経由だと思うよ
それ以外の販売店経由の調達ルートがあるのかどうか知らんけど
721[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:32:59 ID:u5J5HzoI
>>719

P/N: 451748-001 @\9,135- 納期4-5週間
722[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 22:38:37 ID:Q7wTqjww
2510pのSIMスロットは携帯の使えるのかな?
723713:2008/08/17(日) 20:49:36 ID:Kj9bL1Dv
お盆で帰省中に届いていました。只今、セットアップ中です。

>>714
英語キーボードと6セルバッテリーは
HPサービスオーダーセンターにFaxでオーダーしました。

英語キーボード P/N : 451748-001
6セルバッテリー P/N : 451714-001

HPサービスオーダーセンターのオペレーターさんの話では、
英語キーボードの在庫2個、6セルバッテリーの在庫1個との事でした。

英語版ですが、メンテナンスマニュアルをダウンロードして
見ていただければ何かと参考になると思います。
724[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 15:50:12 ID:6WTIMtj5
英語キーボードにすりゃあいいてもんじゃないし
725[Fn]+[名無しさん]:2008/08/23(土) 21:15:27 ID:t5VbU+m3
はじめから英語版買えばいいじゃん。
726[Fn]+[名無しさん]:2008/08/24(日) 15:40:46 ID:CKrAZBUq
なんで英語キーボードに変えるの??
727[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 21:57:35 ID:BdotBIwC
慣れてるからかなぁ。。。別に日本語キーボードでもローマ字打ちだから
日本語はどうとでもなるんだけど、それ以外では不便だし
728[Fn]+[名無しさん]:2008/08/26(火) 22:11:11 ID:IrN7tfrG
そもそもキーボードの選択に関して、慣れ以外の理由なんてほとんどないだろう
729[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 01:35:43 ID:WfNWfgxm
弘法筆を選ばず
730[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 08:43:07 ID:lRAzrLMA
弘法じゃないから選ぶんだろw
731[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 12:29:32 ID:BRVjywVG
実質世界標準の英語キーボードに比べて日本語キーボードは
市場が小さいので作りが適当で嫌う人もいるようだね〜
732[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 21:56:17 ID:mCnRBSMK
英語キーボード+英語OSでもいいんだけど、
特価品とかだとほとんど日本語キーのしかないわけで、
結局は換装可能な機種買って後で英語キーに変えることになる。


733[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 01:09:51 ID:VaEYQdJM
特価品を買う意味がねーじゃねぇか。キーボードの換装なんかに金つかったら
734[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 09:45:45 ID:ig1Veq1k
特価品を買って、キーボードを換装しても定価の半額位。
十分、意味はあると思うけど?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/08/29(金) 10:25:09 ID:/Ui4G2JM
この機種特価意外だと高いからな…
736[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:04:01 ID:yiHvZTLO
2530pは光学ドライブと2.5インチHDD/USB増設がセレクト可なんだな
基本デザインはnc2400と一緒(バッテリ、ポートリプリケータ共通)でCardbusからExpressCardに
かなりいいんだが国内導入はいつになることやら
737[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 01:39:18 ID:HelN2mLw
2530pは乳首無しかな?
だとしたら華麗にスルーだなあ
738[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 11:51:17 ID:yiHvZTLO
乳首とパッドのデュアルの写真がでとるよ
MIL-STD 810Fスペックでラッチ破損対策もはいってる
陽極酸化アルミニウム筐体というのがなぁ・・・銀パソ嫌いなので
739[Fn]+[名無しさん]:2008/08/30(土) 13:30:26 ID:Pzok9r0F
乳首オンリーなら3ボタンで
2ボタンならデュアルポイントで
よろしく
740[Fn]+[名無しさん]:2008/08/31(日) 21:19:36 ID:sk203VpL
80GB SSDと光学ドライブが同時装着可なら、かなり食指が動く・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2008/09/01(月) 10:49:46 ID:9LuXFW3W
2530pは1500ドル位かぁ…
日本HPでは幾ら位になるんだろう?

次期モデルがアナウンスされてるのに、
日本HP DirectPlusの2510pは値下がりしないね。
742[Fn]+[名無しさん]:2008/09/02(火) 01:39:00 ID:/5/0OLtY
ダイレクトでは値下げせずにアウトレット処分済みじゃね>2510p
新品保証付きが中古扱いで10万切ってた
743[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 02:17:36 ID:+5dtqzJo
2510p処分品の10万はちょっとなぁ。
物はいいんだけど2530pが15万付近からで出てくる模様だし。

個人的には新型がメモリー2スロットだし、グラフィック周りも強化はいってるし
200gぐらいのデブと5万ぐらいのUPなら新型待ちかな


744[Fn]+[名無しさん]:2008/09/04(木) 19:53:53 ID:F1lOoS+1
けど小さいPCで15万じゃキツイんじゃね?
dellのE4200もキツイだろ。
Dシリーズみたいには売れないような気がする。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 21:24:31 ID:UKEml97t
HPは在庫処分はソフマップの中古コーナーを使ってるようなんだな
だから、この季節になると8510wやら2510pやらをよく見かける
746[Fn]+[名無しさん]:2008/09/05(金) 22:41:04 ID:CVlGuY1T
↑ビバ!知ったかクン?
ソフの2510pは型落ちだしwwぅぇwww
747[Fn]+[名無しさん]:2008/09/09(火) 23:15:17 ID:1uBWVSpd
本家で2530p販売開始しましたな。

スペック上、重さが1.45kgと出てるが、ベースが1.39kgとの記載もあり。
160 GB 7200 rpm 2.5-inch SATA II搭載モデルも有り。

はやく日本にこねーかなぁ。
来ないとX23の後釜が、X61になっちまう。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 09:27:58 ID:veCSY71A
749[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 18:20:34 ID:GXyj8Kg2
さすがにこれには驚いた
750[Fn]+[名無しさん]:2008/09/10(水) 20:12:49 ID:veCSY71A
ぶっちゃけ容量より速度なんだよな・・・
60GでいいからSSDが手ごろな値段で欲しいっす
751[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 10:20:48 ID:MrR32Dvm
>>748
あれ?
東芝HDD事業から撤退って言ってたのに?
752[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:07:28 ID:wbiuLQFi
SSDもなかなか手ごろな値段になりそうにないから、
だったらプラッタ密度の高いHDD買って我慢しようと思う。
少しは速くなるし。

120GBプラッタ品が出たから、1.8inch P-ATA(LIF) の寿命が少しのびたと見て良いのかな。
なくなる前に、MK1214GAH か MK8025GAL あたりを買っておこうかと思ってたが、もうちょい待つかな。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/09/11(木) 22:11:02 ID:MQfQpc8v
同じく待ちかね…
自分のは光学ドライブ無しなので2.5インチに逃げる事も考えてるが
むしろこちらの方がATAが消えつつあるからな…
最近色々安いの出てきてるけどこれにATAあれば即買いなんだが
754[Fn]+[名無しさん] :2008/09/13(土) 20:13:45 ID:OJF5jcKH
2530pって日本で発売されるん?されるとしたら、いつ?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:05:01 ID:47aNVH5x
2510p購入しましたがHDがネックですね、インストールが遅いのなんの。。
1.8のSSDに交換だともちろんIDE接続なんでしょうか?ZIFでは挿さらない?
すいません勉強不足でして。。どなたか教えてください。
756[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 01:33:49 ID:v9/xJTNq
757[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 02:04:04 ID:Jytb1ThX
2400がZIFだから2510もそうだろうね
1.8インチはZIF(LIF)に統一しつつあるし
758[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 12:46:18 ID:lJwrf6Z+
なるほどZIF接続ですか、HDをCFに換装してみようかな。
誰かやってみた人います?参考になるHPとかないかなー
759[Fn]+[名無しさん]:2008/09/17(水) 20:08:39 ID:3Xt3+v6J
試しに2510pの速度測ってみました、っていらないと思いますが
遅すぎる。。。

Sequential Read : 22.930 MB/s
Sequential Write : 20.217 MB/s
Random Read 512KB : 13.589 MB/s
Random Write 512KB : 11.150 MB/s
Random Read 4KB : 0.263 MB/s
Random Write 4KB : 0.584 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/09/17 20:06:53
760[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 05:14:43 ID:jLoVbgKU
2530pこないのう・・・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2008/09/24(水) 15:57:28 ID:X4UGF3A0
ヒント:10/1
762[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:25:40 ID:UvaF5Y/n
2530p の 1.8inch は、SATA か〜
ZIF(LIF)は、いつまで入手できるやら。
763[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 23:31:38 ID:UvaF5Y/n
東芝 1.8インチ 250GB 5400rpm SATA HDD MK2529GSG
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0925/toshiba.htm

これくらいあれば、2.5inchモデルでなくてもいいかも。
764[Fn]+[名無しさん]:2008/09/26(金) 12:07:00 ID:0kYj/HAH
いくらなのだろう
765[Fn]+[名無しさん]:2008/10/02(木) 19:47:01 ID:Fn4GNLoR
2530pの発売が10月末。

すまん、其処まで待てないので他社へにげるわ・・・・
766[Fn]+[名無しさん]:2008/10/03(金) 01:02:55 ID:upJ3zfHM
早漏乙。
767[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 02:42:20 ID:t2yeSge4
日本HP、大企業向けノートPCの新ブランド「HP EliteBook」
http://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/hardware/2008/10/02/13988.html

 日本ヒューレット・パッカード株式会社(以下、日本HP)は10月2日、大企業向けノートPCの新ブランド
「HP EliteBook」を発表した。同ブランドの新製品として、「安全性」「信頼性」「簡易性」を備えたノート
PC5機種を投入。10月下旬より出荷を開始する。

 投入するのは、12.1型ワイド液晶搭載のモバイルノートPC「HP EliteBook 2530p Notebook PC(以下、2530p)」、
タブレット機能搭載ノートPC「HP EliteBook 2730p Notebook PC(以下、2730p)」、14.1型ワイド液晶搭載のデスク
トップ代替モデル「HP EliteBook 6930p Notebook PC(以下、6930p)」、15.4型ワイド液晶搭載のモバイルワーク
ステーション「HP EliteBook 8530w Mobile Workstation(以下、8530w)」、17型ワイド液晶ディスプレイに
テンキーを備えたモバイルワークステーション「HP EliteBook 8730w Mobile Workstation」。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 02:59:59 ID:Fjw8qjKe
お〜情報が出たか〜HPも更新されてるな
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/2530p/

…ってスペック見たらHDD(SSD)が2.5インチになってるし
メモリも2スロットになってるじゃないですか…
まぁ、光学なくなってるけど普通に問題点解決したな…
769[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 03:02:38 ID:Fjw8qjKe
失敬、良く見たら光学付のも有るな
…スペースの問題かと思ってたけどどうやったんだろ
770[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 03:14:34 ID:pC47K8vq
スーパーマルチ付は、USBポートの数が3→2になってるね
しかし、いくらいまどきのVISTA機とはいえ、モバイルノートでメモリ最大8Gって・・・
771[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 03:22:14 ID:Fjw8qjKe
光学付の方はHDDも1.8になってるな…
筐体自体が違うんだろうか
HDDが大きさ以外スペック同じってのは違和感有るが…
772[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 22:59:53 ID:NQW3ZdAf
たぶん光学ドライブの部分に2.5インチHDDを搭載するんだよ。
1.7kg超はちょっとな。
773[Fn]+[名無しさん]:2008/10/04(土) 23:34:03 ID:juzKvAoQ
ポイントスティックはいいけど、クリックするボタンの出来が
いまいちだったのは改善されたのだろうか
774[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 04:41:48 ID:b5+VRele
日本モデルはまた手抜き仕様だなあ。
1.6GHzだけて・・・
775[Fn]+[名無しさん]:2008/10/05(日) 06:16:34 ID:awQ+Qrza
>>773
SONY VAIO typeBXでもそうだったけど、あれってThinkPadユーザーのための申し訳・アリバイ程度なんじゃね
クリックボタン使いにくいのは、出来れば使ってくれるなって意思表示だったりして

nc / pシリーズってThinkPadほど売れてないんじゃね?

で、2530p、2730p向けスレ。

【頑丈・軽量】HP EliteBookスレ【高性能】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1223000784/l50
776[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 21:06:36 ID:97Mhgj9j
2510p、MTRONのSSDに乾燥
Sequential Read : 79.594 MB/s
Sequential Write : 62.175 MB/s
Random Read 512KB : 79.086 MB/s
Random Write 512KB : 25.970 MB/s
Random Read 4KB : 19.582 MB/s
Random Write 4KB : 1.684 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/10/26 20:03:34

>>758
↓面手マニュアル(英語)
ttp://computinghardware.web.cern.ch/ComputingHardware/DOC/HP/HP-2510p/c01095444.pdf
777[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:05:07 ID:y9fPsPq6
>>758
ZIFじゃなくてLIFだよ
778[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 22:58:11 ID:Dwv2bUnN
nc2400、MtronのMSD-PATA3018-032ZIF2に換装できるかな?
779[Fn]+[名無しさん]:2008/10/26(日) 23:12:47 ID:T8hkfVRv
>>776
データの移行はどうやってされました?
780[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 06:51:01 ID:4hggql27
>>778
ピン配列的には、今のHDDが東芝製なら多分OK、日立かHGST製ならNG。
HDD電源回路への負荷がHDD以上に高くなるはずなので交換するなら覚悟がいるかも。
ちなみに、私の2510p(KV015PA#ABJ)についていたHDDは東芝製MK8009GHAで500mAとラベルに書かれてる。
MSD-PATA3018はデータシートによると書き込み時消費電力が2.58Wとあるから計算すると約780mA。

>>779
すいません、データ移行はしてないです。
中古本体を買ってきて、すぐ交換したので。
元のHDDはリカバリDVD作っただけでお役ごめんです。
781779:2008/10/27(月) 21:30:55 ID:bTU8HKsv
>>780
レスありがとう。たしかにそれが一番
トラブル少ない方法ですね。
2510pは1.8インチHDDなこともあって、
遅いと感じることも多いですが、SSDに
してみて体感はどの程度変わりました?
782[Fn]+[名無しさん]:2008/10/27(月) 21:43:45 ID:xIGJhRnQ
>>780
レスどうもです。
今のHDはHTC4260で日立製です。
このスレの460-461を見ると日立から東芝のHDに換装できたって話だったので、
東芝式ZIFのSSDにも換装できるかと期待してたのですが残念。。
783[Fn]+[名無しさん]:2008/10/28(火) 00:36:17 ID:PRZUwyvF
>>781
まだ、いくらも使ってないのでとりあえず第一印象。
「起動」が早いです。
Win起動時ロゴの下の3つ並んだ正方形3周くらいでパスワード入力の画面に変わります。
アプリ起動時も早さが体感できます。

番外ですが、一番体感できるのは音。
HDDの音がしないのはかなり不思議な感覚です。

>>782
表現がまずくてすいません。
日立と東芝で異なるのはピン配置というよりケーブルの厚みですね。
厚さは日立>東芝なので、日立用のケーブルは東芝HDDに刺さらない、と聞いた事があります。
460さんはどうやったのだろう??
784[Fn]+[名無しさん]:2008/11/04(火) 21:00:32 ID:dplNrEoG
PATAの2.5インチSSDで安いのが出たな
光学ドライブ非搭載版なので迷うの…
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081101/etc_transcend.html
785[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 16:03:23 ID:zgINoDDR
2.5インチ載るの?
786[Fn]+[名無しさん]:2008/11/10(月) 15:52:52 ID:ku6PmtQw
>>429とかに書いてある方法でなら載るよ〜
787[Fn]+[名無しさん]:2008/12/09(火) 14:33:38 ID:i7VpxPvg
このスレを読んでnc2400を気に入って>>469を書いて買ってから早1年8ヶ月。
すごく気に入っていたのに、先週空き巣に入られて持っていかれてしまいました。
盗まれたものはnc2400とドッキングステーションとWiiです。

またここで後継機が2510pだと勉強させていただきました。
今頃どこかで私のnc2400、5万円くらいで売られてるんだろうな。
788[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 03:36:25 ID:4IwB7CCv
それは悲しい・・・
解放された公衆無線LANがあったら問答無用でつないで場所通報するような機能欲しいね
789[Fn]+[名無しさん]:2008/12/10(水) 06:42:17 ID:HQSsaBfj
>>788
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/11/26/004/index.html
無線LANじゃ無くてWWANだけど、HPでもやってくれるといいですね。
790778:2008/12/12(金) 07:31:39 ID:+3tca2od
MSD-PATA3018-032-ZIF2に換装できました。
日立製のHDD使ってたのですが、ケーブルの厚みは特に問題ありませんでした。
791[Fn]+[名無しさん]:2008/12/16(火) 01:26:54 ID:S2Kka8vr
>>790
俺もそろそろ入れるかなあ
792[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 00:09:22 ID:kn202GyG
今って、2510pはどのくらいで手に入るかな?

会社のPCがこれなんだけど、この小ささと手軽さ、ティンクパッドっぽさ
がたまらなくってさ…。
793[Fn]+[名無しさん]:2008/12/19(金) 02:11:24 ID:pTG/FPgQ
Sofmapの中古だと73700円か82400円で在庫限り。
794[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 02:44:48 ID:J2IAwhK/
2510PにサムスンのMCCOE64GEMPP-01Aってやつを接続して使えるのかしら?誰かご親切の人教えてください。
795[Fn]+[名無しさん]:2008/12/20(土) 07:14:35 ID:Hd+OkGss
eBayで検索した結果、多分可能。
Model: SSD PATA ZIF 1.8" 64GB Interface: Pararell ATA
It is compatible with:
Apple MacBook Air
Fujitsu-Siemens P1610, P1620, P7230 (with ZIF adapter)
Samsung Q1
Dell D420, D430, XT Tablet PC
HP 2510p
796606:2008/12/21(日) 00:03:40 ID:W/ii/Agc
nc2400内蔵無線LANのすげ替えにチャレンジ。
標準の3945ABGを4965AGNへ
アキバにて、茶箱のIntel 4965AGNを\4980-で購入。
アンテナ端子3つで、PC側は2本だけど(゚ε゚)キニシナイ!!!

サクッと交換して、電源ON!
BIOSでは特に無線LAN関係の項目はない模様(ON/OFFとかくらい)
XPのロゴがでて、いけたかなと思いきや…
ログオン画面の前で、

「しらねえ無線LANカード刺さってるぞ!起動させねーから、外して出直してこい」

旨のメッセージが出て起動不可orz
104HaltErrorとかなんとか…
うーん…2510の無線LAN保守部品(あるのか?)ならば認識するのかなあ?
797[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 01:37:40 ID:WwqIjM//
USのHPのnc2400用のドライバのダウンロードサイトに
Intel PRO/Wireless Drivers 7.10 B (30 Nov 2007)があって
そこにこう書かれている。
- Provides driver version 11.5.0.34 for Intel Wireless WiFi Link 4965
and Intel PRO/Wireless 3945 Network Connection cards.
- Provides driver version 9.0.4.37 for Intel PRO/Wireless 2200
and Intel(R) PRO/Wireless 2915 Network Connection cards.

なので対応してない訳でもなさそうだ。ドライバ更新してみたら?
798606:2008/12/21(日) 02:03:51 ID:W/ii/Agc
>797
そういやSSD化した時に当てたドライバはなんだったか…
リカバリではいる奴のままかも。
更新して試してみます。
799[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 10:33:40 ID:Tfv2UTe1
hpや現レノボやデルはPCIベンダーID縛りがあって、
純正以外のオプションはBIOSではじかれる可能性が高い

無線LANすげ替えスレに色々対策は載ってるけど、
どうにかして純正手に入れるのが無難かと
日本hpは修理以外では無線モジュールの供給はしないと明言してるし、
湘南に純正出物入ったら連絡して貰うか、海外オクで落とすか


800[Fn]+[名無しさん]:2008/12/21(日) 22:46:06 ID:WwqIjM//
これ参考に。えらい大変そうだわ。
ttp://web.archive.org/web/20060215120641/http://maccyi.myfws.com/
801606:2008/12/22(月) 01:13:37 ID:cI+/erfj
>799-800
茨の道ですね(;´д`)
>800を手がかりに、もう少し調べてみようかな…
3割くらいは内容が分かった感じでしたが。

そもそもすげ替えを決意したのは、リビングで2400を無線で使ってると、元回線が光で速度が10Mいかないのがなんか悔しくて(汗、11nが使えるようになればもう少し早くなるのかと思ったもので。
今は11gで繋いでますが、デジタルコードレス子機やらで、干渉機器がそれなりにあるのでその辺を詰めてみてからでも良いかもしれませんね。
802[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 00:31:47 ID:2dChPNvZ
>>795
遅くなってごめんなさい。
レスありがとうございます!ちょっと考えてみます!
一番気になるのはintelのX18-Mって物だけどZIF仕様では
リリースされないみたいで残念です。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/12/24(水) 01:08:56 ID:TXUtcj80
>>801
そういう場合、普通はAPとか無線ルーターが原因だと思うが。
804[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 02:10:26 ID:ZkVwKmiq
unko
805[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 03:06:56 ID:cRnfyDWA
保守。

Mtronの32GBに換装。バカっ速になったw

Windows7エクスペリエンスでディスク6.9とか出てるし。

あとH264再生が問題なくできるようになった。CPUじゃなくディスクがボトルネックだったわけね...
806[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 20:26:28 ID:T1N9AY31
>>805

nc2400? 2510p? どの機種に換装したんですか?
807[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 22:38:12 ID:cRnfyDWA
>>806
今日中にレスが付くとはw

nc2400です。メモリも1GBから2GBにしましたがやはりディスクの差がスゴいかと。

CrystalMarkでリードが15MB>>75MBくらいになりました。
808[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:05:59 ID:bVHRSASE
>>807
ZIFケーブルはnc2400既存のままで
MtronのSSDとHDを載せ変えたのでしょうか?
809[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:13:56 ID:cRnfyDWA
>>808
そうです。実際はZIF-LIFケーブルで東芝HDDもMtronSSDもLIFコネクタらしいんでそのまま使いました。
千切らないよう慎重にHDDから引き抜いて同じようにSSDに差し込めましたよ。もちろん作業は自己責任ですが
810[Fn]+[名無しさん]:2009/01/20(火) 23:35:28 ID:bVHRSASE
>>809
レスありがとうございます。

自分が使っているのは2510pなのですが
最近、同じ様にメモリ増設とSSD換装を
考えていたので参考にさせていただきます。

システムやデータはどの様にして移されましたか?
TrueImageのクローン作成でもいけるんでしょうか?
811[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 14:49:57 ID:pI+4Uc4n
>>810
データは普通に退避させてゼロからインストールしたのでツール類の可否はわかりません。でもHDDとして見えてる以上まず大丈夫なのでは
812[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:38:42 ID:QqkTxQPk
>>811
度々のレス、ありがとうございます。

MtronのSSDはnc2400や2510pはwrite時の消費電力が大きいので、
バッテリー使用時の稼働時間への影響は如何なものなのでしょう…。
その辺りの使用感もそのうちにレポして頂けるとありがたいです。
813[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 20:50:09 ID:QqkTxQPk
>>812
訂正です…。

>MtronのSSDはnc2400や2510pはwrite時の消費電力が大きいので
   ↓
  MtronのSSDはnc2400や2510pに搭載されている1.8"HDよりもwrite時の消費電力が大きいので…
814[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 22:04:18 ID:pI+4Uc4n
>>813
こればっかりは正確なベンチをしたわけでは無いので確証はありませんが体感できるほどの違いは無いかと。

時間当たりの消費電力が三割ほど高いとしても倍の速さで書き込みが終わればむしろ全体では消費電力は下がるわけで。

試しに購入しても損は無いと思いますよ。
815[Fn]+[名無しさん]:2009/01/29(木) 22:35:09 ID:HuTwC4lF
>>794
今さらいらないネタかもしれないけど、2510P、MCCOE64GEMPP-01Aに感想。
Win7Beta、CrystalDiskMark 2.2でベンチ。
MTRON比較でしょぼめ。

Sequential Read : 56.179 MB/s
Sequential Write : 32.135 MB/s
Random Read 512KB : 56.375 MB/s
Random Write 512KB : 21.069 MB/s
Random Read 4KB : 12.908 MB/s
Random Write 4KB : 1.645 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2009/01/29 22:25:16
816[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 08:34:56 ID:91SnZi/z
>>815

ありがとうちょっと金作ってやてみますわ
817[Fn]+[名無しさん]:2009/02/04(水) 08:29:27 ID:SHFmowKL
GENOで2510p安いね
818[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 00:15:01 ID:9xA71MdM
mtron32G友人からもらったんですが、
リカバリディスク作ってリカバリと、
HDDバックアップソフトでコピーするのと
どっちがいいんでしょう?
819富士通:2009/02/22(日) 11:19:01 ID:+6O7U/u2
2510p
さすがに1.8インチHDD
遅い・・・・何これ・・・起動に時間かかりすぎ
モバイルでこんなに遅いんじゃ使い物にならないよ
820[Fn]+[名無しさん]:2009/02/22(日) 15:48:13 ID:7dEa3eI4
だがしかしモバイル以外で使えるかと言うと(ry

そいやHP用の小型ACアダプタがでたな
ACDC-HP1865BKって奴で本来UMPC用だけどどうだろう
一応形状や容量、電圧は大丈夫そうだけど
他にも地味に2.5インチIDEに320GBHDDが出たりしてるな
821[Fn]+[名無しさん]:2009/02/28(土) 18:27:19 ID:CoPyp1Wy
エレコムのそのACアダプタなんだけど
nc2400では電源供給はOKなんだけど
バッテリーの充電ができない。

65Wタイプの純正ACアダプタでないと無理っぽい。
他機種も充電不可場合あるから注意が必要だと思う。
822[Fn]+[名無しさん]:2009/03/02(月) 02:33:42 ID:9MANnR+V
ThinkCentreの保守・サポートについて - ThinkPad資料館
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/column/column_012.htm
823[Fn]+[名無しさん]:2009/03/11(水) 13:58:01 ID:+nzblP5I
2510pへの換装で教えてください。
2510pって、添付ケーブルはLIFですが、これ片方が直づけコネクタになってるので、
LIF-ZIF変換フィルムって使えないですよね。
換装された方って、どうやってつけてます?
824[Fn]+[名無しさん]:2009/03/15(日) 22:43:28 ID:pZVglQQg
換装したけど、直づけじゃないぞ。
HDD側が差し込むだけのLIFで、基盤側はZIFだったとおもう。
糞サム○ンからTOSHIBAに換装したときは、ノートのケーブルそのまま使えた
825[Fn]+[名無しさん]:2009/03/16(月) 22:34:15 ID:or9Ku1bl
>>824
そうなんですか。
自分のをあけたら、HDDはLIFで、基盤側はコネクタがついてて、半田止めしてあったんで。
時期によって違うのかな。HDDも純正でついていたのが東芝だったし。
826[Fn]+[名無しさん]:2009/03/22(日) 10:36:19 ID:W4EAwiYg
nc2400にMtron MOBI3000 32G 搭載できたよー
先人の皆様ありがとう

めちゃくちゃ速くなって静かになって快適すぎる
これで液晶がイカれなければあと5年いける
827[Fn]+[名無しさん]:2009/04/15(水) 00:01:08 ID:fRHhdkRK
2530pはどうよ?
828[Fn]+[名無しさん]:2009/05/26(火) 16:21:20 ID:nCIq5HtY
2530pがX300位の値段だったらよかったのに…
829[Fn]+[名無しさん]:2009/05/31(日) 18:00:26 ID:hmGazBrp
近々Vertexの1.8inch版みたいなのが出るっぽい。
http://www.photofast.co.jp/index_ssd.html

春くらいに出たG-Monsterは最悪だったからなー。
ちょっと期待。
830[Fn]+[名無しさん]:2009/06/01(月) 01:21:45 ID:6UW79/Dl
HDDの速度と容量がちょっとつらくなってきたが、
1.8inch HDDはちっとも新製品が出回らない・・・
80GBプラッタの160GBの奴とかどうなったんだよ。
http://kakaku.com/pc/hdd-18inch/ma_0/

>>829 に期待。
831[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:34:07 ID:ki3KcnKT
オクでnc2400を買いました
セレロン1GHzで光学ドライブなしです
なしだと、いろいろインストールが厳しいので、光学ドライブをつけたいのですが、
内蔵でつけることができますか?また入手方法を教えてください

オクでは探したけどみつからなかったです…
832[Fn]+[名無しさん]:2009/06/18(木) 23:52:43 ID:4+ohtVRz
nc2400の内蔵光ドライブはベゼルが筐体にあわせた特殊品なので
市販の汎用品は難しいと思います。

本当に好みの問題となってしまうので、強くは言えませんが、私なら
内蔵光ドライブなしのまま、USBの外付けドライブを利用します。
現状の私の用途だと、外出先では内蔵ドライブの出番がほとんど無
いからです。この機種が現行モデルだったときには、光ドライブの
空きスペースに2.5インチ大容量HDDを装着するのが流行でしたよ。
833[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 02:00:48 ID:g5ZWWdmD
>>832
ありがとうございます
もうその特殊品は手に入らないのでしょうか?

USB外付けドライブは持っているのですが、バスパワーとデータ用とUSBが
左右にくっついてかなりつかいにくいです。
あきすぺーすにHDDはどのように固定するのでしょうか?
834[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:17:01 ID:uw+KNPFR
hpサイトのパーツオーダーセンターで
nc2400用か2510p用のスーパーマルチドライブが買える
アングル類が付いてるか知らんし、かなり割高になるが
835[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:18:03 ID:Jmm67x7k
>>833
直近ではHPのサービスオーダーセンターから購入できます
パーツ番号:412778-001
ttp://h50146.www5.hp.com/support/ordercenter/parts/spn_nc2400.html
なんと29,610円。高っ

米国の通販でも、在庫ありのところをぐぐってみたら$170程となります。

光ドライブの代わりにHDDを入れるには、光ドライブの場所にプラスチック
のパーツが入っているので、それを2.5インチHDDの体積が収まるように
切って固定します。
私はやったことが無いのですが、このスレには経験者がいるはずなので
だれか替わりに解説お願いしますー
836[Fn]+[名無しさん]:2009/06/19(金) 23:25:34 ID:Jmm67x7k
おぉ、一歩おそかった。
ちなみに、取り付けにアングル類は不要です。

ドキュメント番号:407949-001 Maintenance and Service Guide
をHPのサイトからダウンロードして見れば、取り付けの方法がかいてあります。
837[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:16:32 ID:+TedFMxW
2510p用のほうが安いけど、nc2400用と完全互換かは知らん

DVD±R/RW スーパーマルチドライブ (DoubleLayered)
451727-001 ¥20,790
838[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 00:26:46 ID:QHs+mk7z
一時期、秋葉原とかに出回っていたPanasonicのUJ-120のHP OEMのものが
ベゼルが合えば使えるかもしれん。8510wでは使えた。6000円程度。
839[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 02:23:53 ID:aLDGt797
みなさんご親切にありがとうございます。
>>834>>835>>836
見ましたwぶったまげました、ほとんど3万円!!
これは買うには決心がいりますねw

光ドライブにHDDをいれるほうが、コストはかからない感じですね。
しかし、いまのところ、容量に困ってるかといえば…ですw

>>837
これはどうなのでしょうか?
写真をみるかぎり、ベゼルの形状は同じっぽいですね。
これが使えるなら欲しいかな。
といいますか、2510pなんてのあったんですね
nc2400指名買いしなくても良かったんだorz

ただパッドいらないかな、やっぱりw

>>838
写真をみるかぎり、これは12.7mm厚のドライブじゃないですか?
2400は9.5mm厚に見えますね
840[Fn]+[名無しさん]:2009/06/20(土) 04:05:36 ID:QHs+mk7z
純正品以外だと、この辺りを参考にPATA 9.5mmのを探してみるしかないと思う。
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/
841[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 00:23:44 ID:PO2Uc+OK
>>840
ベゼル次第でしょうか…いろいろ探してみます
純正品の型番もわからないし、なかなかマイナーですね、Hpは…w
842[Fn]+[名無しさん]:2009/06/21(日) 09:05:39 ID:EVuLtgKO
>>841
純正品はパナのUJ-842Sだよ
843[Fn]+[名無しさん]:2009/06/23(火) 00:11:44 ID:6emiDXEI
>>842
どうもありがとうございます、ぼちぼち探してますがなかなかありませんね
しかし、助かりました、ありがとうございます
844[Fn]+[名無しさん]:2009/07/29(水) 11:28:34 ID:Ks956/au
>>842
UJ-862 これでも大丈夫な気がするけど
http://item.rakuten.co.jp/marshal/10000181/
845[Fn]+[名無しさん]:2009/07/31(金) 00:10:06 ID:V6JTzPB6
>>844
ありがとうございます、試してみます
それからまた報告しますね!
846[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 00:37:04 ID:TcUU1X4s
>>844
結果からいいますと残念でしたw
その品は、富士通の保守パーツらしいです
PC取り付けパーツってのと、ベゼル外すと厚さ9.5mmと、ATAPIってところだけ同じです
取り付け穴がnc2400と合わないので固定できません…orz

せっかく星型のドライバー買ったけど残念でした
847[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:32:22 ID:TcUU1X4s
どこかドライブのnc2400への取り付け方法がわかるサイトをご存知ないでしょうか?
ステーを自作する必要があるにしても形状がわかりませんorz

ベゼルなんてなくてもいいんですけどねw
848[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 08:35:49 ID:TcUU1X4s
ちなみに、あのショップの写真は間違ってるようです
他に何点か【特殊切り掛けベゼル】ってFMV-BIBLO MGシリーズ用の保守パーツが
掲載されていますが、あれと同じ形状のベゼルと、ステーがついてきます。

ドライブ単体としても安価に入手できたのでありがとうございました。
849[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 11:51:19 ID:w/Sru+W6
取り付け方というか取り外し方ならHPにマニュアルがあるけどこれで役に立つかどうか。
2つ目のFlashビデオは私の環境では見れませんでしたが。

1. Removal and replacement procedures の 5.10 Optical Drive
 http://bizsupport1.austin.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c01141987/c01141987.pdf

2. HP Notebook PCs - Steps for Removing and Replacing the Optical Drive
 http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Document.jsp? (次の行に続く)
 lang=en&cc=us&taskId=125&prodSeriesId=1847110&prodTypeId=321957&prodSeriesId=1847110&objectID=c00820050
850[Fn]+[名無しさん]:2009/08/01(土) 20:11:04 ID:TcUU1X4s
>>849
ありがとうございます、2つ目はうちでも見れませんでした。
しかし、1つ目のマニュアルとすると、ネジ2本で取り付ける小さなブラケットがあればいいようですね
さて、問題はこんなものを作るのにどんな材質のものが良いのでしょうねw
いろいろ調べてみます、素人が加工でき、そこそこ強度があり、薄いものですね
851[Fn]+[名無しさん]:2009/10/04(日) 21:49:48 ID:merBEZOg
中古で購入したんだが、「電源投入時パスワード」を設定したら、
毎回ビープ音が鳴ってしまう。
電車の中でも使いたいのでならないようにしたいんだが、
BIOSには設定項目が見当たらない。

ビープ音を無効にする方法ってないですか?
もしくは、内蔵スピーカを無効にするとか。
852[Fn]+[名無しさん]:2010/02/25(木) 00:11:58 ID:BDAaJr/O
後継機まだ?
853[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:00:43 ID:U1JmCj1U
2530が後継機扱いじゃないの?
854[Fn]+[名無しさん]:2010/02/26(金) 23:41:44 ID:mdIDJW2f
?と思ったけど、2530pの後継機のことじゃね
USでも未発表みたいだし
855[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 16:51:35 ID:2/4QWFED
外付けマルチベイII PA509A#B13に付いているDVDマルチを
スーパーマルチに変更しようと思いますが、
このケースの開け方が分かりません。
どなたか知っている方がおりましたなら、お教え下さい。
PA509A#13はドライブ無で単独で販売されているようですが、
入手した物はDVDが付いていました。勿論説明書もありません。

856[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:14:26 ID:zNi2AQ2h
>>855
今手元にないんで、大体の感じで…

カチッって言うまでドライブを奥に押し込んでみて下さい
ネジがあったら(あるとすれば下の前に一本あるはず)はずしてね
857[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:47:48 ID:L9CTSh9u
2510pはキーボードがいいから気に入ってるんだが、
最近の軽くてSSDな他社製ノートみると買い換えようかと思うこの頃
858[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 22:58:45 ID:kp83znpb
2540pがもうすぐ出ると思うから予算が十分なら待ちなされ。
http://h10010.www1.hp.com/wwpc/us/en/sm/WF05a/321957-321957-64295-3740645-3955549-4138624.html
859[Fn]+[名無しさん]:2010/03/03(水) 23:10:01 ID:L9CTSh9u
おーこんなのが出る予定とは。情報ありがとう。
もう後継機こないかと思ってたよ
860[Fn]+[名無しさん]:2010/03/12(金) 22:07:56 ID:P7Q3XPn8
>>855
で、解決したの?
861[Fn]+[名無しさん]:2010/08/29(日) 09:17:27 ID:XimbeJht
age
862[Fn]+[名無しさん]:2011/01/21(金) 13:46:10 ID:MTrPODLQ
維持維持。
863[Fn]+[名無しさん]:2011/01/31(月) 19:15:56 ID:D5hAIhPD
オークションでこの機種を落札した
HDDもシーゲイト製を入れたが認識しない

出品者にきいてみると、送る前はちゃんと動作確認したという
そして、東芝の60GB以下出ないといけないといわれた

本当のところはどうなんでしょうね
864[Fn]+[名無しさん]:2011/02/22(火) 11:28:53.02 ID:Rn/PGCPG
nc2400のキーボードが壊れたんですが、同型の製品がなかなか見つかりません、
別の製品で代替できるものはありませんか?
865[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:03:48.73 ID:0D39FU7w
別製品の代替ではないけど湘南通商に中古のキーボードがあるかも
866[Fn]+[名無しさん]:2011/02/23(水) 10:08:55.09 ID:lqzFyB9h
>>865
どうもです。ちなみに、nc4200のキーボードは使えますか?
867[Fn]+[名無しさん]:2011/02/28(月) 11:19:36.78 ID:TlfuOAtZ
オクでCoreSoloのを6.3k円で買ったけどネットブックにちょうどいいな
予備にもう一個買うか悩んでるうちに寝てしまって起きたら終わってた…
868[Fn]+[名無しさん]:2011/04/02(土) 15:00:27.62 ID:DXiaoBuG
nc2400のACアダプタと同型の製品ってありますか?
869[Fn]+[名無しさん]:2011/04/19(火) 16:44:32.67 ID:+4mciWyr
エレコムのがあうとか聞いたことがあるけど、充電できない症状が出るとか何とか…
870[Fn]+[名無しさん]:2011/04/24(日) 16:48:22.38 ID:kVEUdowF
似たような青トラックポイントの日本未発売のnc6400が秋葉に大量に出回ってるな
どの店いっても置いてある感じ
871[Fn]+[名無しさん]:2011/05/19(木) 18:38:24.76 ID:i2ujEsX2
セカンドHDDアダプタ使えないんだな
マスター側が被ってるぽい…
872[Fn]+[名無しさん]:2011/05/21(土) 19:34:56.86 ID:Juhv0Q/9
nc6400は企業向け一括導入のみで一般販売なしだな
3年ぐらい前に未使用アウトレットが出回ったけど
今回はサポート終了&リース落ちが出回ってるのかな
873867:2011/10/18(火) 13:05:48.87 ID:z8nFNeVQ
USBメモリにubuntu10.04LTS入れて寝パソ専用機にしてる
デフォでキャッシュを物理メモリに置くから元のHDDよりキビキビしてる
メモリー1GBだけどAvast!、FireFoxタブ2個、JD(2chブラウザ)タブ5個開いて440MiB位

ベッドに置くと爆熱だから元のHDDは外してるけど
これからの季節、手がホカホカでいいかもw
そのうちUSBメモリもスロットにすっぽり収まるmicroSDHCにでも替えようかな


>>869、872
超亀レスだけど
2万そこそこでPentiumDCの15インチ、1万ちょいでAtomネットブックが買える今は
もっと有り余ってそうだね。最近の低価格sandyのおかげで相場はガタ落ちかと
874[Fn]+[名無しさん]:2011/12/10(土) 15:53:16.37 ID:ZpV5UocT
HDDのコネクタがまたタヒ

だれか、持ってないか?
875[Fn]+[名無しさん]:2012/02/05(日) 10:02:13.03 ID:vBDBKyyj
単なる接触不良かもよ
うちのはちょっとズレただけでHDD見失う
876[Fn]+[名無しさん]:2012/02/28(火) 22:41:56.22 ID:1mc2KXrX
2510pを業販で購入したのですが、HDD認識しませんOTL
最後にHDD消去した作業記録まであるので、オークションに出るまでは
多分動いていたのでしょうが・・・
すぐ上の書き込みを見ると、コネクタが死んだ方もおられるようで、
結構断線してしまうものなのでしょうか。割と頑丈なフレキに見えますが。
こりゃドライブベイにSSD増設した方が早いかな。
877[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 03:58:29.57 ID:kSM3YfWP
>>876
業者に返して返金してもらったら?
878[Fn]+[名無しさん]:2012/02/29(水) 12:35:14.59 ID:A2gcO41U
>>877
格安で買った代わりに返品不可なのでした。
どつぼにはまりそうな予感
879878:2012/03/05(月) 17:55:49.54 ID:RXvkzWk+
やっぱりどつぼ・・・。
ドライブベイ変換アダプタ使ったけど、突然HDD見失ったり
フォーマット完了しない。
こりゃ、基板解析して直接SATAパターン探すか、mPCI-Eから
USB取り出して無理矢理内臓するか・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2012/03/05(月) 22:40:36.67 ID:z3O4WSA+
USB-HDD経由でもインストール中にエラーが・・・
多分サウスブリッジ死亡な予感。
881[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 13:36:32.50 ID:RADn+kNP
>>880
内蔵のHDD外してドライブベイのHDDだけで起動してもダメなの?
うちのは変換アダプタの出来が良くないのか、アダプタつけると
起動しないし、いったん起動させてから取り付けても見失ったりする。
マスター・スレーブが被ってるのかなーとは思うけど、
試すの面倒だから内蔵のを外してる。どうせ遅いし。
あと、USB-HDDへのインストールは普通にやってもできない筈。
ツール何使ってるかわからんけど。。


上記の件とは関係ないけど試しに余ってた2.5インチHDDにWindows7 32bit入れてみたら
Windowsエクスペリエンスインデックスはこんな感じだった。
プロセッサ 2.0 ←CoreSolo U1300
メモリ 4.3 ←1GB
グラフィックス 2.1
ゲーム用グラフィックス 3.0
HDD 4.2 ←40GB HDD MHV2040BH 多分1プラッタ
エアロはオンにしてる。

起動・終了はUbuntuをmicroSDに入れてたときの方が断然早いけど、
各動作はWindows7を2.5インチHDDに入れた方が早い。
まぁUbuntuをHDDに入れるともっと早いけど、速度の参考として
Ubuntu & microSDは起動1分
Windwos7 & 2.5インチHDDは起動2〜3分
(約1分でデスクトップ画面、1分半に起動音、2分でガジェット読み込み開始、3分で完了)
WindowsXP & 1.8インチHDDは起動2分くらいだったかな

CoreDuoモデルでSSDを導入すればWindows7でもそれなりに動くと思う。
882[Fn]+[名無しさん]:2012/03/15(木) 15:31:08.58 ID:fIyfGQ5f
保守
883881:2012/03/25(日) 00:12:54.34 ID:ML9yefkl
今更感半端ないのにCoreDuoなnc2400をポチってしまった。。
とりあえずCoreSoloとSSDでWin7起動2分弱程度なのは確認した
884[Fn]+[名無しさん]:2012/03/27(火) 12:53:29.77 ID:Smyamt8W
XP入りで一万で買った
液晶は暗いしバッテリー1時間で無くなるけど
キーボードとトラックポイントで満足
ディスプレイ180°オープンも嬉しい
885881:2012/03/27(火) 15:18:30.23 ID:stZzCCQM
購入おめ。バックライトは2510p以降だったら明るいと思う。
nc2400はCCFLだからね。
一応ネットブックよりは縦広いから軽いネット用に便利だ。
…HDDの遅ささえ我慢できれば、だけど。
来年は2510p買う予定。OSなしは値落ちしきってるから半額以上回収できそう。
886[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:45:21.70 ID:65pn9W42
>>885
今日秋葉を巡ったら、osなしで15.8kでした
個人的にはトラックパッドが邪魔だったのでノータッチでした
887[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 19:46:49.44 ID:65pn9W42
とは書いたけどbiosでdisable出来るよね?
888[Fn]+[名無しさん]:2012/03/28(水) 21:33:15.77 ID:pFC3gy23
ごめん、2510p持ってないからBIOSでパッドだけ無効にできるかまではわからない。
まぁBIOSで殺せなくても、トラックパッドとトラックポイントのドライバが別だから
デバイスマネージャで無効化はできそうだけどね。
ちなみにOSなし2510pはオクで送料込み約10kだよ
nc2400は富士通の指紋認証ドライバを使わないとスクロールができないから
マウス繋がないならパッドがある方がスクロールはしやすいかなーとは思う。

CoreDuoなnc2400が届いたから早速リカバリ中。明日2Gのメモリが届く(´・ω・`)
889[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 21:47:02.93 ID:OFGkhiX/
>>888
おお、もしやあなたはコアソロのnc2400を先程までオクで出品していた方では?
俺は普段はThinkpad使いなのですがWin8をテストする為に押入れから2510pを
引張り出したらスーパーマルチが欲しくなり本日nc2400を落札しようかずっと
迷っていた者です。
先ほど9.5mm厚のUJ852ベゼル無しを昔買ってそのままにしていたことを思い出し
元のDVD-ROMドライブと入れ替えて見ると完全適合が判明、ポチるのを思い留
まった次第です。
でもドライブのメーカが違いイジェクト釦位置が違う為、流用も出来ないので何とか
ベゼルを調達せねば。それと12.7mmの汎用ATAPIのHDDベイを削って9.5mmに
する作業も計画中です。それにしても2530p良いですよね。2560pにはガッカリ。

2510pでBIOSでパッドだけ無効にできるかまた報告します。


890[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 21:50:14.01 ID:OFGkhiX/
失礼
>それにしても2530p良いですよね。×
>それにしても2540p良いですよね。○
891[Fn]+[名無しさん]:2012/04/01(日) 22:26:37.99 ID:OFGkhiX/
>>887,888
トラックパッドはBIOSレベルではDISABLE/ENABLE切替メニュー自体無かったよ。
892[Fn]+[名無しさん]:2012/04/02(月) 00:43:58.97 ID:mTDJ2qeX
>>889-891
報告乙。しかし何故バレたw
祖父の査定(1万上限だった)に出すかもしれないから、
とりあえず落札されにくい価格にしとこうと再出品価格上げてしまった。
まぁウォッチも少ないし気長に待つことにするよ。マイナーなんだろうね。

自分は12.7mm汎用のセカンドHDDアダプタの基盤だけ取り出して、
元のダミーを削って2.5インチのSSD載せてるよ。
CoreDuoだけどWin7x86のメモリ2Gで快適。寝パソ機には十分。
でもDuoはやっぱ熱いね。埃掃除して底浮かしてもアイドルで47〜50度ある。
Soloは46度くらいだけどファンが静か。
Core2DuoはTDP更にデカイから温度は高めなのかな?
893[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 01:23:05.27 ID:fYB6R2PH
>>892
891です。2.5インチのSSDは安くて速いよね。
俺は素直にスーパータレントの128MByteのZIFのやつ使っているが高かったw
二穴で適合する小型のACアダプタないかな。19Vでは上手く動作しないと聞きました。
894[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 11:35:36.57 ID:bwF4d9x1
小型アダプタは知らんけど
尼でL字の細い電源コードポチった
送料込み482円ナリ
895[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 13:11:28.61 ID:NcZ8x8Tj
>>894
kwsk
896[Fn]+[名無しさん]:2012/04/04(水) 17:01:46.54 ID:bwF4d9x1
探しにくいけど、検索したら一応出るよ。これね↓
>>ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B003EIK4LK
URL削ってアフィとかは付いてないはずだから安心して踏んでくれ。

最初余ったメガネケーブルを使うつもりで
メガネ-ミッキー変換コネクタ(480円)にしようと思ったんだけど、
別途メガネケーブル(ハードオフとかで105円)がいることも考えると
嵩張るし、せっかく買うならL字でスマートな分こっちのが得かなと。
…どんだけ貧乏なんだよって話だが(´・ω・`)
897[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 10:14:02.18 ID:KZEn1khz
ほう、こんなのもあったのかTHX。俺はメガネ-ミッキー変換コネクタ使ってるが
出っ張るのでイマイチ、本体ばらしてメガネオスぶち込み出来ればいいんだが。
そういえば近所にジャンクのhp純正アダプタ500円で出ていたな。
898[Fn]+[名無しさん]:2012/04/05(木) 21:42:16.54 ID:LsAbrSR9
>>897
メガネとミッキーは幅が微妙に違うからバラしても
コネクタ交換しないと挿さらないんじゃない?

今日>>896のが来たけど
アダプタがPPP009HだとL字の折れてる方向と差込口の位置の関係で出っ張る。
PPP009Lだとすごいいい感じだ。耐圧が125Vってのだけ注意だが。。
899[Fn]+[名無しさん]:2012/04/21(土) 19:14:26.85 ID:z5l5gaLS
2510pってボタン電池外すだけでCMOSクリアできる?
900[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 19:51:14.04 ID:t3RoIyqh
今更ですが、4年間使ってた2510pをSSDに換装しました。
このPCは気に入っているんで延命処置のつもりでお布施しました。

換装前:TOSHIBA MK8009GAH
 Sequential Read : 19.52 MB/s
 Sequential Write : 19.01 MB/s
 Random Read 512KB : 13.56 MB/s
 Random Write 512KB : 13.89 MB/s
 Random Read 4KB : 0.339 MB/s
 Random Write 4KB : 0.678 MB/s

換装後:RunCore Pro W
 Sequential Read : 84.86 MB/s
 Sequential Write : 167.38 MB/s
 Random Read 512KB : 81.00 MB/s
 Random Write 512KB : 67.08 MB/s
 Random Read 4KB : 17.11 MB/s
 Random Write 4KB : 8.529 MB/s

 Test Size : 100 MB

自分のは1スピンドルだったので光学ドライブはありません。
この部分にnewmodeusから取り寄せ中の
2nd HDDキャディを使ってHDDを増設する予定です。
901[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 20:07:21.20 ID:t3RoIyqh
>>900の訂正です。
  Sequential Write : 167.38 MB/s → Sequential Write : 67.38 MB/s

ちょっと嬉しくてお酒飲んでたんで…。
902[Fn]+[名無しさん]:2012/04/28(土) 21:13:16.53 ID:O65beH/g
最近nc2400を中古で手に入れて
Windows7 64bitで使い始めました

スリープからの復帰時にLCDパネルを
開いたときに電源を入れるようにするには
どの設定をなおせばいいのでしょうか
BIOS設定をみてもThinkPadみたいな
それらしき項目が見当たりません
ご存知の方がいらっしゃれば教えてください

パネルを閉じてスリープにすることは
できるので何か方法はあると思うのですが
ググってもVAIOの話しか見当たらなくて・・・
903[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 07:05:12.89 ID:w9xWNvOD
復帰はUSBマウスからしか出来ないんじゃない?
マウスが復帰専用スイッチと化してる。
多分USBキーボードもいけると思うけど…

てかnc2400で64ビットってことはレアなU7600モデルなのか…裏山
904902:2012/04/29(日) 20:21:05.44 ID:t77dNTEh
>>903
ありがとうございます
無理なんですか、珍しいノートPCですね

モバイル用のX40からの乗換なのですが
キビキビ動いてなかなかいいですよw
905[Fn]+[名無しさん]:2012/04/29(日) 22:29:08.16 ID:w9xWNvOD
できる方が珍しいらしいよー

さすがにPenMからの乗換えだとキビキビ感がすごいと思う。
うちのはSSDにしてCoreDuo U2500だからWin7 32bit入れてる。
YouTubeは結構つらいけど普通のネットくらいなら余裕
906[Fn]+[名無しさん]:2012/04/30(月) 16:52:16.09 ID:p3shjXpC
こんにちわ!
U1300 所有です
XP なんですが(OSはあまり関係ないかも)
メモリー2Gで、そこそこさくさく動いてましたが
年明けぐらから、不明なデバイス認識・・・?
検索しても、解決策はなく
とりあえずは、エラー非通知で使ってたら
今度は、起動ボタン押しても(数回押して後起動)反応にぶくなってきた・・・
メモリー?? マザー???
907[Fn]+[名無しさん]:2012/05/01(火) 20:28:20.69 ID:1zztNWqG
2510pの光学トドライブ部に2ndHDDを搭載する為のキャディが届iいたので早速換装しました。
増設用のHDDは日立製の250G(5400rpm)を準備しました。
これでOS、アプリ用に64GのSSD、データ用に250GのHDDの環境を構築できました。

PCカードスロット用にRS232CやGP-IB等のI/F用アダプタ等も使用しているので
ちょっと高いお布施になってしまいましたが十分満足出来る結果となりました。
XPのサポートが終わるあと2年程はこのままで何とか使えそうです。

お気に入りのノートPCなのでうれしい限りです。
SSDに換装して「速いなぁ」と思っていたのもつかの間の事。
人間の慣れって言うのは怖いものです…。
908[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 07:44:33.30 ID:lZ9n1jJ3
>>907
この機械液晶綺麗だよね
でもメインドライブ64Gはちょっと小さくね
909[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 10:23:37.42 ID:yykaMXCP
>>908
液晶は綺麗だけど視野角は狭いです。
自分のはSumsungのパネルですけど…。

SSDにはOS、Officeと仕事用のアプリ入れても30G程空いてます。
データ関係はマイ ドキュメント ホルダーも含めてHDDに移しました。
2nd HDDはマルチベイハードドライブとして認識されています。
当初、HP 3D DriveGuardが有効にならず少々焦ってしまいましたが、
3D DriveGuardをバージョンアップしたら有効にする事が出来ました。
910[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 14:01:38.15 ID:STIoHol7
2510pが届いたぜヒャッハー
CCFLに比べりゃやっぱ液晶綺麗だなー
911[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 18:45:19.07 ID:hwtEX5h2
今、2540pのアウトレットがオクに結構出品されているよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2012/05/04(金) 23:22:31.23 ID:STIoHol7
確かに出てるけど高くて買えない(´・ω・`)
913[Fn]+[名無しさん]:2012/05/05(土) 09:38:31.14 ID:iipQcxqn
2510pは音量調整の横のボタンでタッチパッドだけオフにできるね

キータッチはnc2400がnx6***系に近い軟らかい感じに対し
250pは2230sに近い押し応えがある感じ。まぁ好みの問題だけど。
LEDバックライトで綺麗だし明るさセンサーやSDカードリーダも
付いててnc2400よりいいかも。HDDだけはダメだが
914[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 08:45:45.16 ID:Y3JmPpQI
nc2400,2510p,2530p,2540pは本体側の1.8インチな低性能HDDといい、マルチベイで
ゴニョゴニョ出来る事といい、よく見るとイケメンだしThinkpadに比べて変態的な魅力がある。
こんな機械に興味を持つ奴も変態。
915[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 10:24:25.28 ID:q68LzP7C
光学ドライブレスだと2.5インチ、
光学ドライブ有りだと1.8インチという超変態な
2530pと一緒にしないでくれ
916[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 15:43:58.51 ID:C+/nkwB/
NC2400のウルトラベースを落札でけた
ちゃんと使えるといいな
917[Fn]+[名無しさん]:2012/05/06(日) 22:33:01.96 ID:Y3JmPpQI
>>915
2540pも同じラインナップだね。2.5インチモデル買うと光学ドライブ増設時に
色んな意味で大変だし、逆にその気になればRAIDも出来るド変態だよね。
でも今度の2560pは凡人になってしまった。
918[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 10:24:32.34 ID:a9FIc+oM
2540pもなんだ。そういや2530pと2540pは分からんけど、
2510pにはWiFi用と3G用のminiPCEIが1つずつ(計2つ)付いてる。
ここにminiPCEIのSSDやらグラフィックカード増設できるのかな?
出来たら更に変態度がアップだw

個人的には3Gのカードとsimさしてデータ通信したいんだけど、
さすがにそれやってるような変態いないわな
919[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 17:25:55.13 ID:k3A9MW80
>>896 >>897

アダプタ側のコネクタ部のとがった部分(ミッキーに見えるようにした時に、
耳の間の部分の出っ張り)のをカッターなどで削れば、メガネケーブルが
刺さるようになるよ。
すこしばかり、無理に入れる感じにはなるけどね。
920[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 18:08:05.06 ID:RYBmMCPb
>>919
ほう、そんな方法もあるのか。ありがとう。
メガネもミッキーもオス側コネクタ外形は22_×17_で何とか本体のガワを
開腹できれば換装出来るんじゃないかと思い、ジャンクで試そうと考え中。
バッテリーセル交換みたいにフランケンシュタインになるならやらんが。

921[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 19:52:31.74 ID:a9FIc+oM
896だが、うちのヤツ合わせてみたら幅1mmくらい違うけど無理やりいけるの?
壊れそうだから試せてないけど。
てかnc2400を10kで買い取ってもらえたから8.4kで2510p買った。
なんという錬金術w
922[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 22:05:09.39 ID:k3A9MW80
>>921
「すこしばかり、無理に入れる感じ」と書いた通り、少々強引な感じはするけど
いけます。
今手持ちのを見たら、ズレは1mmも無いかな。

元々はどこかのBlogだかで見かけた方法です。

俺もそろそろnc2400から2540pあたりに変えないと、次のOSを入れるのが
面倒だなと考えていたら、無職になってしまって余裕がないw
金があるときに、2510pでも買っておけばよかったよ。
923[Fn]+[名無しさん]:2012/05/07(月) 23:03:28.45 ID:VGANol2O
AX727AA#ABJ 使ってみたいが
この期に及んでもミッキーかwww
924[Fn]+[名無しさん]:2012/05/08(火) 00:16:21.54 ID:aySwvZWE
1円スタートの新品2540p(640LMと540M)2台出品されたね。
これまでの3台の新品640LMも5万前後で落札されていた。
925[Fn]+[名無しさん]:2012/05/18(金) 03:57:27.23 ID:9x7ngB32
今までバッテリ外すとき両手で同時に固定用スライドスイッチずらしてたけど
片手で取り外し出来る仕様だったんだね
926[Fn]+[名無しさん]:2012/05/25(金) 00:35:24.47 ID:tTJrVsSN
>>906
公式HPからTexasなんちゃらってドライバ入れると
不明なデバイス消えると思う
927876:2012/05/27(日) 11:09:32.97 ID:0vKMqj+n
2510pの内蔵HDDケーブルが死んでいるのか起動しないと言ってたものです。
暫くお蔵入りしていましたが、ドライブベイ用アダプタに新しく買った
SSDを繋いだらさくっと動いてしまいました。nc4400買っちゃったのに・・・
どうやら、最初に繋いでいた安物シリコンパワーのSSDが問題で、
ATA-SATA,USB-SATA変換等との相性が最悪だったという事がわかりました。
これで2510pが2台(1台は未修理)、nc4400が1台。
ドツボにはまった結果HPだらけに。
928[Fn]+[名無しさん]:2012/05/28(月) 07:59:39.23 ID:jWRaMZYc
ZIFのドライブって繋がってるんだかどうだか心許ないよね。
ところで2510p〜2560pの一連のモデルってThinkPadのように
DtoD領域からリカバリーディスク作れないのかね。
929876:2012/06/02(土) 20:52:16.77 ID:Hx89DxqV
2510p いいですね。怪しい6600mAhのバッテリー繋いで容量記憶させるために
満充電後、放電のため一晩動画回してたら、朝になってもまだ再生してました。
SpeedSTEPの設定弄ってあるとはいえ・・・液晶もきれいだし。
さっそく、キーボードにチューハイこぼしましたが、全くノーダメージ。
故障なのか、スピーカーからは音がでないですが出張用なので無問題。
nc4400は予備バッテリ2ヶも買っちゃったけどサーバーにしてこっちを
持ち歩こうかな・・・

930[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 07:59:58.70 ID:gdsgD6ZA
こういうのに別のリカバリとかはいる?
931[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 08:50:42.03 ID:3MM9n0ie
2510pに2540pのWin7proのリカバリーディスクでインストール出来て立ち上がるが
SLICで撥ねられて認証が出来ないので別途DSP版Win7pro買ってそのCOAで正規認証する。
俺のThinkpad X61sもその方法でWin7proDtoD領域となっている。
932[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 09:05:49.27 ID:mhV9rgU8
>>930
リカバリディスクのことか?XPやVistaで使うつもりならいる。
オクで"リカバリ済み"とか買うつもりなら止めた方がいい。
まぁAcronisTrueImageとかWD・SeagateのHDDを
持ってるならいいけど。。
リカバリディスクかDtoD領域のあるやつ買っときなされ
933[Fn]+[名無しさん]:2012/06/09(土) 09:09:32.46 ID:mhV9rgU8
それと、後から買い足す場合はコアシールの種類に注意だ
934Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 16:35:05.85 ID:qzlYIiTD
サブモバイル目的で、使ってるが
使い勝手はいいね!
そろそろSSDにでもしないと
うちのは、ドライブレスだから
近日裏蓋加工で2.5でも入れようかと思ってる
SSDというのも選択肢なのだが
突然のお亡くなりを考えると
いまいち踏み出せないでいる・・・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2012/06/10(日) 18:11:55.70 ID:h6H8uQQC
OSが死んでも再構築すれば良いがデータ突然死は
堪らんので俺は2540pをメインドライブ128ギガSSD+
データドライブ1テラHDDにしたいと思っているのだが。
2560pは内蔵ドライブが2.5インチになったのでSSDの
選択肢が増えたね。しかもCPU張替え出来るし。
但し格好悪くなった。
936[Fn]+[名無しさん]:2012/06/26(火) 22:04:18.69 ID:rnffRq/v
sage
937[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:11:36.47 ID:YpBYki70
光学ドライブダミーに加工してSSD取り付けてるのをしっかり固定したくて
ヤフオクでこれに対応してるって謳ってた中華セカンドHDDDアダプタ買った。
HDDはおkだけどSiliconpowerのSSD(E20)を認識できなかった&速度が遅い&ベゼルがはみ出る
TOSHIBAのSSDも試したら報告する。

前に報告してくれた人と同じヤツ買ったのかも。
結局ダミーのまま使ってるOTL
買おうと思ってる人は注意ね。
938[Fn]+[名無しさん]:2012/07/06(金) 11:31:03.38 ID:YpBYki70
それと、3つ買ったんだけど、加工精度が悪く
コネクタ位置がズレててHDDが搭載できない個体が2つ、
コネクタの厚みが厚すぎて挿させないヤツが1つ、きわどいのが1つあった。
コネクタや爪をカッターで削って調整したけど、
調整範囲超えてズレてたらオワタ\(^O^)/状態だと思う。

あとは底が金属製だからHDD載せる場合はショートに注意
939[Fn]+[名無しさん]:2012/07/09(月) 22:06:44.10 ID:32rfmc30
>>937,938
報告Thx
以前テクノハウス東映で売ってたの買い逃してから
諦めていたところ最近コレが出たので気になっていたのだが
940[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 21:47:49.99 ID:xw4sb1Ic
TOSHIBA THNS064GG2BBAAは認識するけど、
ハードウェアのドライバ当てると青画面出て起動しなくなる。
そのトリガーだけど何のドライバかは関係ないみたい。
無線LAN、LAN、タッチパッド、グラフィックス、
チップセット、ストレージどれもダメだった。
Win7でしか試してないから断言できないけど、
変換回路が糞な予感。
ATA DMA転送オフにすると一応起動するけど
要はPIOモードだからめっちゃ遅い。

とりあえずSiliconPowerのT10とT20、
上で書いたTOSHIBAのはダメだった。
特にSiliconPowerは起動時に認識すらしないから完全にアウト。

ドライバ消しても、手動で当てても、LBA・ビットシフトを変えても、
回復コンソールも、セーフモードでもダメ。
マウスをさしてドライバが自動に当たってもアウトっぽい。
SP有り無しも関係無いし、もう疲れたよパトラッシュ…
941[Fn]+[名無しさん]:2012/07/10(火) 21:49:00.90 ID:xw4sb1Ic
SiliconPower T10とE20の間違いだった
942[Fn]+[名無しさん]:2012/08/14(火) 21:12:47.89 ID:w05/SFFC
>>940

報告Thx
943[Fn]+[名無しさん]:2012/11/20(火) 07:24:48.19 ID:G09w34dl
久しぶり

いまさらですが

HDD から、SSDへ

オクにて、安い新品?(中国製)購入
保証書なるものもなしで、大変不安ななか
順調にインストール(xpあまってたので)
起動の早さには、満足だが・・・・

ちょっともたつきが・・・・・

ま、まんとかなるか・・・
延命終了で

ノートばかり三台・・・
944[Fn]+[名無しさん]:2012/11/30(金) 18:01:56.07 ID:8UgnsJ8f
2510pをスーパータレントの128GBのZIFのやつに換装したが高かった。
2540pは選択肢が多いね。MicroSATAは高いので変換基板をかましてmSATAにしたがコレお勧め。
ドライブをつぶして2.5インチという手もあるが。
2560pで2.5インチとなったがCPUが換装できるようになり地味に弄り甲斐が残っているね。
945[Fn]+[名無しさん]:2012/12/01(土) 05:23:09.57 ID:GDwmE7fO
>>944

レポどうも・・・
943です
いろいろ出来ると、楽しいですね
うちのSSDは、king Specでした。
お出かけ用PCにしたくて、SSD 節電煮もなるかと思ったが
たいしてかわらんなー
946[Fn]+[名無しさん]:2012/12/02(日) 08:12:31.78 ID:U/5A9Ej5
>>945
KingSpecのSSD載せたモデルはnc2400、2510p、2530pあたりですか。

ちなみにベンチとってみた。ZIFは遅いね。
Crucial M4はmSATAでもやはり早い。

@Seq/Read ASeq/Write B512KB/Read C512KB/Write
D4KB/Read E4KB/Write F4KB QD32/Read G4KB QD32/Write

2510p SSD(SUPER TALENT FZM28GWP)換装
@ 86.10 MB/s A 55.94 MB/s
B 79.03 MB/s C 15.46 MB/s
D 12.09 MB/s E 1.839 MB/s
F 14.12 MB/s G 1.927 MB/s

2540p HDD(オリジナル東芝1.8インチMK1629GSG)
@ 46.65 MB/s A 52.71 MB/s
B 20.73 MB/s C 25.63 MB/s
D 0.264 MB/s E 0.857 MB/s
F 0.663 MB/s G 0.883 MB/s

2540p SSD(Crucial CT256M4SSD3+変換基板)換装
@ 219.4 MB/s A 190.4 MB/s
B 196.5 MB/s C 184.0 MB/s
D 11.60 MB/s E 18.31 MB/s
F 172.4 MB/s G 173.1 MB/s

参考 ThinkPad X61s SSD(ADATA ASX900S3-256GM-C)換装+BIOS改
@ 255.9 MB/s A 221.3 MB/s
B 242.4 MB/s C 215.7 MB/s
D 18.63 MB/s E 32.38 MB/s
F 95.58 MB/s G 79.32 MB/s
947[Fn]+[名無しさん]:2012/12/05(水) 00:29:23.84 ID:sTpaoO0w
>>946

WinXPのスコアだよね。
アライメント(SSDのパーティション開始オフセット)調整すればWriteのスコアがもっと上がるはず。
948[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 05:56:04.35 ID:OV7Qb4F0
>>946

2400です
遅くとも、安定性はHDD????
中古の12インチ3台所有
車内とか、持ち運び考えると

案外、丈夫だし
949[Fn]+[名無しさん]:2012/12/08(土) 06:56:03.74 ID:UHI26X0C
>>947
2510pはWin8, 2540pとX61sはWin7のスコアです。
クローンソフトは何れもADATAのホームページからダウンロードしたSSDユーザ向けの
Acronis True image HDを使用したので自動でアライメント調整されているみたい。
実際使ってみてCrucialが爆速に感じるのはなのはFGが落ち込んでいないからかな?
>>948
Hpのコンパクトノートは光学ドライブ有るし詰め込むだけ詰め込んでいるよね。
無理しないThinkPadと比べるとよくこんなところにコネクタ配置したものだと感心。
DEC->Compac->HPの血統がいまだに続いているのだろうかと思うくらい。
今でも Hi Note Ultraはカッコイイ。
950[Fn]+[名無しさん]:2012/12/29(土) 20:25:30.22 ID:9qE71MCt
せやな
951[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 10:22:05.14 ID:7JIf/HD+
電源コードつないでも電源が入らなくなっちゃった。
(バッテリーでなら動くけど充電されない...)
もう寿命かな。。。
952[Fn]+[名無しさん]:2013/01/17(木) 18:28:40.49 ID:zhU9O43i
DCプラグのハンダ割れだったりして
953[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 00:42:34.27 ID:1QxOVpqS
ヒンジがグラグラ。これって分解して増し締めしたら直るのかな?
954[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 00:50:35.98 ID:rOwDHtwr
軸のネジが緩んでるだけなら直るけど
大抵軸が擦り減ってるからムリポ

使い捨てハサミの要を固定してるクサビみたく
軸の頭を叩いて潰せば直るかもしれんけど
多分材質的に砕け散るだけになると思う
955[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 12:53:00.98 ID:r/Ptz3oi
nc2400修理するんだったら2510pを1万位で入手すべき
バッテリー持つし画面綺麗だよ
ZIPのドライブだけはちょっと困るがそれも弄る楽しみのうち
956[Fn]+[名無しさん]:2013/01/18(金) 18:55:07.20 ID:PTS9fnsB
バッテリとドックの互換性があるのは2530pまでだっけ
957[Fn]+[名無しさん]:2013/01/19(土) 09:34:07.71 ID:gtc1qCPw
>>956
下記手持ちの6セルバッテリを相互に入れ替えて確認したら使えたよ
2510pのバッテリ451714-001 10.8V 55Wh
2540pのバッテリ593586-001 11.1V 62Wh

バッテリ互換性は下記
nc2400〜2540p
2560p〜2570p

ドッグ互換性は下記
nc2400〜2530p EQ733AA#ABJ
2540p〜2570p A9B77AA#ABJ

2540pはバッテリ旧型ドッグ新型の過渡期のモデルだね
958[Fn]+[名無しさん]:2013/03/05(火) 21:33:53.47 ID:M05OdFiX
2510pはいいPCだね。
アウトレットで購入してから、もう5年かぁ…。
1スピンドルモデルを買ったんだけど、SSDや2ndHDDキャディを
奢った所為か愛着もあって、出張の度に持ち歩いてます
一時、2540pを使ってたんだけど、あまり愛着湧かずに手放してしまいました。
他に14〜15インチの最近のノートPCも持っているんだけど、
出張の時は何故か、何時も2510p…。古き良き相棒って感じなんですかねぇ。
SSD換装の他に、何か延命措置があったら情報いただけませんでしょうか。
959[Fn]+[名無しさん]:2013/03/19(火) 18:57:50.26 ID:MaNnagu/
2510pも良いんだが色で余計重そうに感じるわ
俺はシルバーになった2530pのほうが見た目だけでも軽そうに見えて好き
ZIFのSSDも当初の物よりは速くはなっているが爆速じゃないんで
交換はパワーアップと言うよりも保守という感じである
960[Fn]+[名無しさん]:2013/03/23(土) 02:17:07.56 ID:gNcXjkLG
>>958
SSD換装してるならSO-DIMM4GB換装もしてるだろうから
ハード面ではWiFiを4965から他のに換装ぐらいじゃないかな

あとはWin8。アレだけどC2D以前を実質切り捨てただけあって
実使用メモリが2GB以上でXp環境切り捨てられるなら
Vista/7より軽い

>>959
nc2400(CoreDuo)から2510pは飛ばして2530p買ったけど、
メタルっぽくなったけどフィーリング、特にキーボードがイカンかった
持ち運びでラッチ解除の不良に当たって修理出してるうちに
nc6400のWXGA+見つけてそっちに移行してしまった
961[Fn]+[名無しさん]:2013/03/24(日) 06:46:42.06 ID:kkYKFys0
nc6400、14インチで2Kg強なら軽い方か
962[Fn]+[名無しさん]:2013/03/26(火) 19:47:20.16 ID:5Wthf2XQ
2510p、中古で並んでたんでつい買っちまった
外観はnc2400と同じと思ってたけど結構違うのな
キーボードは2530pとコンパチで青・緑印刷があるし

以外に良い感じなので、LOOXU/C用のWin8とSSDこっちに使いまわそうか
最近は超小型機は文字が読みにくくなってきたOrz
963[Fn]+[名無しさん]:2013/05/09(木) 21:04:54.80 ID:WvB/0YRl
借り物の2510p、使ってて画面綺麗だし良いんだけど
CPUのファンがうるさくてnc2400に戻ってきますた
でもnc2400の方がバッテリー速くなくなる・・・
最近発色の劣化も目立つしnc2400のバックライトがLEDだと完璧なのだが・・・
パネルの互換性ないのかな・・・
964[Fn]+[名無しさん]:2013/05/12(日) 10:24:03.78 ID:MVtbJemx
>>963
強引に2510pのモニタのコネクタをnc2400のに接続して起動した事あるけど
バックライト点かない?状態でもうっすらと表示されてた希ガス
少し詳しい人なら何とかなるんじゃないだろうか?
965[Fn]+[名無しさん]:2013/05/13(月) 18:53:02.33 ID:mMc7W90Z
コネクタ互換だとしても、バックライト制御のシーケンスが違う
KBCソフト書き換え、は難しいんで、すり替えるようなアダプタ作るとか、
インバータ残して保護回路殺して1次側から直接LEDドライブするとか

LEDドライバとON/OFFスイッチと調光ボリュームを別に用意するのが
一番簡単だと思う
966[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 00:25:45.14 ID:aGs4WLif
LEDの液晶って眼に悪いってNHKが言ってたけど本当だろうか
967[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 01:49:27.26 ID:hcUKFgcL
2510p、2530pみたいな過渡期のは
チラツキが目立つから目に悪いと思う。

まぁ最近のでも波長が偏ってるから
目が疲れやすいとは思うけど
968[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 19:06:29.42 ID:5LvU/zUP
チラツキはLEDじゃなくてパネルのFRCが糞だからでないの
969[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 19:27:19.96 ID:cz5PCpFB
インバータが原因だろ
970[Fn]+[名無しさん]:2013/06/18(火) 19:50:09.50 ID:5LvU/zUP
LEDはDCドライブだからインバータつかわん
971[Fn]+[名無しさん]:2013/06/20(木) 11:33:15.13 ID:OM455Ini
966の言っているのは青色光網膜障害の事だろう
JINS PCでもかけとけ(効果あるのか知らんがw)
972[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 14:47:35.05 ID:RbQ0Zf7K
ひさしぶりに着たよ!
画面は2400の方が、好きだな
ウチのは、ヒンジが限界ちかくなってきた
手前にガックン×2 
バッテリーのもちも悪くなってきたし
hddは、SSDにしてます
初めは、xpいれてたが
起動してからの挙動が遅い?
だめもとで、win7 いれたら快適だった。
いまさらOS買い足すのもとおもい
ubuntu インストールして使ってる。
手持ちもノートのなかでは、持ちやすい・軽いので
延命処理検討中
973[Fn]+[名無しさん]:2013/07/14(日) 23:28:33.93 ID:kHfm0S1S
>>971
最初は違和感あるけど、慣れたら目が楽になるとのこと
次にメガネ作るときは青色カット入れるか
974[Fn]+[名無しさん]:2013/08/12(月) 21:07:14.52 ID:MoaPQ6uz
最近ジャンクでドライブ付きの2510Pを買ったけど、抜群にいいですね!
全部で10台ノートを持っていて、うち八台はHPだけど、一番入力が快適!!

メインはオフィスを使っての書類作成だから、スペック云々は置いとくと、本当にいい!!
さすがに1.8インチのHDDの遅さにはたえかねて、SSDにしたけどね。
975[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 09:22:55.21 ID:49bk2AfX
企業向けの為、殆ど店頭でみないがこの前2560pの実物始めて見た。
ThinkPadとはまた別な意味で武骨なスタイルがいいね。
976[Fn]+[名無しさん]:2013/09/29(日) 14:13:55.83 ID:NnRSI1Zr
昔 nc2400 使っていた。
ふと思いついて楽天で検索したら、あれだけ入手が難しかったSSDが結構売っていた。
今さら買いなおす気はないけどね。
977[Fn]+[名無しさん]:2013/10/04(金) 06:25:22.22 ID:wAiN/ai5
ZIFのSSD安くなってるかな?種類が増えただけかな?
978[Fn]+[名無しさん]:2013/10/06(日) 03:05:31.44 ID:zQ+6p7bw
IDEなSSDは骨董品で割高で
mSATA-IDE変換基板が廉価で入手し易くなった
979[Fn]+[名無しさん]:2013/10/07(月) 01:08:55.36 ID:jsOSas4K
あと1レスでこのスレも落ちるのか
なんか好きなスレだったよ
980[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 21:31:38.78 ID:tfRnU4xo
>>977
キングスペックの64GB入れたけど二ヶ月調子良く使えてる。
以前は信頼性に問題があると言われてたけど、品質良くなったのかな?
981[Fn]+[名無しさん]:2013/10/12(土) 22:37:46.65 ID:DBKGa6WS
>>980
価格comで見ると、ZIFで新しいのは2012年発売のKingSpec、RunCore位しかないね
使いこんできてプチフリがどうなるかだね
982[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 08:15:23.72 ID:6UyZF64A
mSATA -> 1.8インチIDE/ZIF変換アダプタが出ているのを知らんかった
これならCrucial M4 mSATAやプレクスターのM5Mが使えるぞ

http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20130129_585581.html
983[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 09:49:43.54 ID:pnZBkKLj
冗談の様な底面の名刺入れはずっと続いているのかwww
俺は一度も使った事が無いぞ
実際に使うと名刺が出せなくなるような気がする

dat落ちせずに1000までいきますように
984[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 10:10:57.96 ID:6UyZF64A
2530pのBIOSはSLIC 2.1対応とな!!!
985[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 16:17:32.69 ID:6txrVZEh
>>980
自分は2510pにRunCoreの64Gを入れて1年半程経つけど
今のところプチフリはないですね
もともと1スピンドルモデルだったので
光学ドライブベイに500GのHDDをデータ用に入れてます

>>983
自分は普通に名刺をいれて使ってますw
名刺が出せなくなったこともなく…
986[Fn]+[名無しさん]:2013/10/13(日) 22:31:03.48 ID:6UyZF64A
dat落ちしない様に書き込むね

以下は2540pのHDDスロットはMicro SATAなのだがこれにmSATAのHDDを差そうとした件について

SOLTECさんが製作したmSATA->Micro SATA変換アダプタ http://soltec.exblog.jp/17793962
を使用すれば2540pにmSATAのSSDを装着出来るが、その為には色々と必要な情報があるのだわ
俺は低電圧版のAを行いHDDをCrucial M4 mSATAに換装した

低電圧版(2スピンドルHDDモデル)の2540p
 下記2通りの方法が有る
 @素直にMicro SATAのSSDを購入してそのまま1.8インチHDDと換装する
 AmSATAのSSDとmSATA->Micro SATA変換アダプタ(SOL305-0又はSOL307-0)を使用してHDDと換装する

通常電圧版(1スピンドルHDDモデル)の2540p
 この機種はドライブベイに2.5インチSATA HDDが装着されているので
 @素直にそのまま1スピンドルSSDモデルとして使用する場合、そのまま2.5インチSATA SSDに換装する
 A光学ドライブとSSDの2スピンドルモデルに改造する場合、ドライブベイを空けてやる必要があるが
  低電圧版と違いFANが大きく2.5インチMicro SATAのSSDはFAN横へ装着出来ない為、使用不可
  そのためFOXCONNのL型の変換コネクタ HP 598786-001をHPより入手してファン横のMicro SATAスロットへ装着
  mSATA->Micro SATA変換アダプタ(SOL307-0のみ可)を使用してmSATAのSSDを装着する
  2540p用光学ドライブを入手して空いたドライブベイへ装着する
987[Fn]+[名無しさん]:2013/10/14(月) 09:27:17.88 ID:nRcppV05
ヤフオク見ると一寸前は2510pのタマが多かったが、今は2530pのタマが旬なので色んなパーツも入手可能
低電圧版i7-L9400の奴ほしいがThinkPadとEliteBookだらけになってしまうから躊躇
で、未だにメインマシンはThinkPad X61sという体たらくですわ
988[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 09:25:34.66 ID:tGjj4Zja
あと少し……
次スレ候補?

【HP Compaq】BusinessNotebook nc系【モバイル】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1186663160/l50
989[Fn]+[名無しさん]:2013/10/15(火) 19:49:58.76 ID:qJKwVznz
2510pジャンクのキーボードだけ美品(ほぼ未使用)買って
本体部分のドンガラ入れ替えて4GBメモリ載せた
後はSSD位だけど、同じ金額で2530p(2GBx2)買えるんだよなあ
990[Fn]+[名無しさん]:2013/10/16(水) 19:49:06.30 ID:4krG5SmX
(保守)
991[Fn]+[名無しさん]:2013/10/17(木) 19:48:32.53 ID:OsaW4U1+
ぬるぽ
992[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 10:40:05.57 ID:mYrclnKw
993[Fn]+[名無しさん]:2013/10/18(金) 22:17:36.12 ID:9s9C7Z2j
nc2400の色は黒いがThinkPadのような品が無くて嫌いだった
2510pでガンメタになって一寸マシになった
何より良かったのはLEDバックライトになり画面が鮮明になった事
2530p,2540pはヘアラインのシルバーとなり上品になった
994[Fn]+[名無しさん]
EliteBookとThinkPad Xシリーズを並べて見ているが設計思想の違いが面白い
ThinkPadは敢えてドライブ内蔵せず余裕を持って作られていて堅牢さが優先されている事が分かる
EliteBookはB5サイズ枠の中で目一杯詰め込まれていてズッシリ感があり内部も迷路のようで凄い