【タブレット】Compaq Tablet PC TC1100 Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
WindowsXP Tablet PC Edition搭載

前スレ
http://makimo.to/2ch/pc5_mobile/1037/1037165219.html
2[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 07:56:30 ID:Wg+BQ36l
みんなが大好きなTC1100のスレッドだよ!
3[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 14:42:16 ID:AopFo1vT
oi
4[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 18:05:46 ID:iqGlsp4w
製造中止とはいえ、根強いファンの多いTC1100ですから、やはり単独スレがあったんですね…って全然書き込みないじゃん…。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 12:19:42 ID:Zy+K/dRF
総合から来た。前スレ2004年って…ま、壊れるまで使うからいいけどね〜。

今でも人前で使うと欲しいって言われる。少し嬉しい。
6[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 13:08:08 ID:FiMQ28TP
c800で今メモリ768だけど、メモリ増設して1.2GBにしたら幸せになれますか?
7とってもいいねコンパック!:2006/07/05(水) 04:02:02 ID:dCr6FA28
>6 何をするかによる
高額を払って1GB純正品を買ったら000のチップだったので
そのちっぷデザインだったらサードパーティであった予感

tc1000を2台tc1100を3台買った、hpロゴが入っているがこれはコンパック開発のようでhpは販売のみ、後継4200はhpが開発したのかtc1100にはとても及ばない、このような名器は当分現れないでしょう
8[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 09:00:43 ID:txXdGxGb
俺も768MB増設で使ってる。
メモリ増やしたいんだが、それには今使ってる512MB外して
1GBを入れないといけないんだよねぇ。

ちょっと迷ってる。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 02:18:27 ID:vYKnVwBo
俺もTC1000とTC1100それぞれ2台ずつ買った。
残念ながら最初に買ったTC1000はイタリアで車上荒らしにやられたが。
TC1100を一台持ち歩き、もう一台のTC1100を自宅サーバ兼予備、TC1000をバッテリ充電器として使ってる。
また、ドッキングステーションが3台。家に2台、車に一台配置してる。

TC1100の販売中止にはものすごいショックを受けた。
ACアダプタやキーボード、バッテリ、ドッキングステーションといった、あればあるだけ便利なものが、
買い足すたびに増えていくので、どんどん便利になり、またTC1100への依存が増していっていただけに。

Pentium版なので、保証が3年と長いのが救いだが、そのあとはどうしたらいいのか。
中古で出たら買っておいた方がいいのか?
でも、Jornada728の時は急いでバッテリやら何やら急いで買いそろえたが、結局現役機一台使ってるだけで、
タンスの肥やし担ってるか、あんまり予備ばかり買いたくもない。

ドッキングステーションをそのまま使える新機種を出して欲しい。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 03:09:30 ID:fmtk25LN
俺もTC1100でドッキングステーションを使ってる。
俺の場合は1台だが。

ドッキングステーションあるとかなり便利だ。
標準のACアダプタは、持ち歩いているのだが、
それは会社に置きっぱにして、持ち歩き用に
ttp://www.moons-power.com/item/adaptor.html
のACアダプタを買いたいなって思ってる。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 09:11:00 ID:SsrHjFIR
TC1100の本領は、やっぱりドッキングステーションがあってはじめて発揮されると思う。
標準添付にするか、TC1000の時みたいにドッキングステーションとのセットを売るべきだったね。

俺が買った理由は、もちろん本体のスペックや優れたデザインもあるが、
直接的には、ドッキングステーションの存在が決め手だった。
車に載せるつもりで買ったからね。
日本ではあまり聞かないが、MSの海外サイトなどを見ると、
普通に車のクーラー吹き出し口につけるキットなどが売っているみたいだ。

ACアダプタはドッキングステーションにも同じものがついてくるし、
オプションで昔あったカーアダプタと、その後出てきた飛行機、車、AC兼用の奴
もかったので、いったいいくつあるかわからないくらいある。

職場に一つ、持ち歩きに一つ、カーアダプタを車に一つ、家のドッキングステーションに二つ、
新品未使用が一つ。旅行用スーツケースに飛行機、車、AC兼用が一つ。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 11:25:03 ID:GAeoMyyW
ドッキングステーションだけだと、一時eBayで買うと安かったよねえ。
思わず複数買ってヤフオクに出したくなるくらいw。

ACアダプタは、欲しくなれば中古で大量に売ってる店を知ってるのでとりあえず2個使ってるが今のとこ問題無し。


話は変わるけど、俺のtc1100はなぜか有線LANでエラーになることが多い。放置してるとfoldershare、Arielが止まって
Webも見られなくなったりする。LANのドライバは最新版入れてるんだけどな…。
13[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 12:13:56 ID:SsrHjFIR
>>10
その店、tc1100用も扱ってるの?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 12:15:45 ID:SsrHjFIR
>>12
ドッキングステーションでの話?
本体との接触不良じゃない?
15とってもいいねコンパック!:2006/07/07(金) 15:38:00 ID:3wCd5smu
タイトル「コンパックに始まってコンパックに終わる」の巻
ぼくのノート人生は1995年、コンパックのLTEシリーズで始まった。
当時MSP90万円のこの白いシンプルなデザインノートを秋葉原のお兄さんが間違えて30万円で購入した。
最終的に合計3台のLTEを購入、その後、東芝リブレットに走り、「今後は外国メーカー製を買うことも無かろう」と思っていた。
そしたらコンパックがTC1000というすごいデザインのタブレット発売したため、まだコンパック時代に逆戻り。
TC1000でコンパックの底力に驚いたがHPに買収されコンパックの良さが消えつつある。

ガンダム1のルナ2のワッケイン指令の言葉を借りるなら 「寂しい時代だと思わんか?」
16[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 16:31:22 ID:SsrHjFIR
HPはHPでJornada7xxとかすごくいいもの作ってましたよ。
雰囲気的に、TC1100に似てるんで、おそらく元HPが作ったもじゃないでしょうか?

確かに最初のTC1000の時は、コンパックのロゴが入ってましたが、
おそらく、HPがcompaqとの合併を強調するためあえてHPが作ったものだけど
HPブランドではなくcompaqブランドで販売したのだと思ってます。

実際、ACアダプタなどは、ほかのHP製品と共通ですし。
それに、同時期のIPAQのオプションは、HPブランドの箱に入ってました。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 01:57:47 ID:PwBy1QFA
XPを起動するとログイン画面の前に表示される金属の
薄い帯みたいな画面を消したり変更できませんか?
18とってもいいねコンパック!:2006/07/08(土) 18:13:29 ID:1ORAidCk
>17
うちもうっとうしいのであれは消した
やり方はかんたん、ウインドウズホルダー内にある該当のBMPを消すだけ

>16
すべての機種のジョグダイヤルパネルの下のほうに 「コンパックtc1100」という刻印シールが張ってあるのでやはり開発はコンパックのようですよ(買収後も)
スピーカーにお金かけてるのもコンパックのやり方でこの機種にはあちこちコンパックの匂いがします
19[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:55:31 ID:Wak4dk3v
個人的には,ノートPCスタイルで使うときにスピーカが右側に片寄ってしまい
モノラルっぽく聞こえるのを何とかしてほしい.
20[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 01:20:12 ID:vhzhvhfd
>>13
TC1100は正式に対応ってはなってない。
容量的に合っている方を買おうか迷ってるとこ。

現状、何とかなっているのもあって、プライオリティが低い。
ただデザイン的に欲しいかなって。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 12:59:04 ID:DrzVHZDy
このスリムケース、オクでしか入手する希望は無いのかなー('・c_・` )
買えないとなると余計ほしくなる
ttp://www.geocities.jp/kokoaho/tc1100.html
22[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 17:14:32 ID:zbUpc2ef
>>21
あーこれ欲しい。
でも、液晶保護シートは正直いらないと思う。
返って汚れるだけじゃないかな?
カビがつきやすくなったり。

hpの製品の特徴佐野一つにやたらと頑丈というのがあるが、
TC1x00のタブレットはその最右翼だろう。
今まで全くぞんざいに扱っているが、全く傷が付かない。
TC1000が出たばかりの頃、誤って至近距離からエアガンで撃ってしまった奴がいたが、全くの無傷だったという。

23とってもいいねコンパック!:2006/07/10(月) 18:44:07 ID:KGovYXmY
ケース話が出てるついでにひとつ
tc1100の最後のパワーアップパーツとおもわれるのがこれ
HP(旧コンパック) Tablet PC 防塵・防滴ケース DK503A
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00027FJY8/249-0026985-4465954?v=glance&n=3210981

注文したがなかなかこない、肩掛けベルトも付属していて今までのキャリングケースのスタイルとかなり違うようなのでたのしみ
tc1100のタブレットスタイルをフルに活用できるタイプのタブレットキャリングケースです
2422:2006/07/10(月) 19:53:00 ID:zbUpc2ef
>>23
これ持ってる。
国内は高いし、在庫はなかなかないんじゃないのかな?

海外は安くて在庫もそこそこあるけど、日本に送ってくるれと頃がほとんどない。
HPの製品は、日本や海外はダメって店が多い。

ただ一つだけ見つけたので、そこでW500とこのケース買ったよ。

東欧に行く時に使おうと思って買ったんだけど、出し入れが面倒だっんであんまり使わなかった。
キーボードをつけると入らないってのが、最大の欠点。

タブレットスタイルでしか使わないって言うなら、結構いいと思う。
電源やUSBとかにも入ったままアクセスできるしね。
ただ、ペンにはアクセスできないので、ケースについてるホルダにつける必要がある。

あっちのHPのサイトに、詳しい図面と説明もあるよ。
本体の出し入れの時は気をつけてね。ケースの部品を落としやすい構造だから。

後、熱がこもりやすそうなのが心配な事かな?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 19:10:50 ID:YKmYNcOo
本日tc1100を購入いたしました。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 20:16:37 ID:AOTSLj8k
>>25
おめ
俺も先週手に入れた
27[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 23:28:35 ID:otYozkR3
昨年から年明けにかけては雪の中でがんばってくれたTC1100。
雪が少々かかろうが、ピュアタブ状態でまったく問題なしに機能してくれた上、
bluetoothで携帯通信がかくも便利なものなのかと実感させらた。

今度はアラブの炎天下で砂埃と汗にまみれ作動中。
ただ気になるのは、50度を超える日差しの下で作業すると、
素手で持ってられないくらい熱くなる・・・
おそろしい。
28とってもいいねコンパック!:2006/07/16(日) 18:00:48 ID:lRP+TQI9
>>22
tc1100最後のパワーアップパーツ
HP(旧コンパック) Tablet PC 防塵・防滴ケース DK503A
カナダからやっときた、うーん まんだむ
これは、ちょっと、おしゃれなお気軽タブレットキャリングケースでなくて
重厚長大業務用プロテクトカバーって感じですね?
落としても壊れなさそうほど頑丈で、画面も防弾ガラスみたいで
防水性もあるようで結構なんですが、もうちょっと
お気軽に使いたいんですが? すでに一回使って、倉庫いきになってます
戦場では重宝しそうですが
ほきょー

29とってもいいねコンパック!:2006/07/16(日) 18:07:34 ID:lRP+TQI9
tc1100の最大の欠点の巻
それは カスタマーサポート
HPは経費削減のため日本から中国にサービス拠点を移し
タブレットに詳しい担当者も存在せず 
サポートというより、中国人の不自由な日本語の口述文法違反のほうが
気になる始末、仕方ないので、tc1100の特有機能以外のOSに
かかわる問題はソニーに電話してます
tc1100しょぼーん
30[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 18:40:09 ID:w2Cr57Rj
>>25-26
いくらで買えましたか?
3125です:2006/07/17(月) 00:45:00 ID:idRGglaX
>>30
pen-M 1.2G¥82K(税込み)ですた。
ちなみに某アウトレットの沖縄店です。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 03:24:38 ID:idWhRWq8
25、26ではないが、先週中古美品をアキバで12.8万で購入(penーM1.2)
メモリ1.5Gに増やしHD7200rpm100Gに交換、少々熱いがなかなか快適です。
33とってもいいねコンパック!:2006/07/18(火) 18:21:00 ID:xriUMQoQ
先日、3号機pen-M 1.0Gを修理に出した
システムボート交換で戻ってきたのはpen-M 1.2G
になっていた、プラス0.2得した気分
34とってもいいねコンパック!:2006/07/18(火) 18:31:10 ID:xriUMQoQ
ちょっと質問
先日、tc1100純正英語キーボードを入手した
本来、osインストール時の選択で101もしくは日本語キーの
指定はできるが、インストール後ではキーボードの変更は基本的にできない
どなたかわかるかたいらっしゃいますでしょうか?以下の方法ではだめでした
101キーボードのドライバーはhpからダウンロードできないようです

方法その1 
キーボードドライバーの強制入れ替え
これはマイクロソフトオリジナルXPでは可能な方法で
hp−oem タブレットエディションではドライバー候補が
表示されないため不可、しかしながら別途101のドライバーがあれば可能かも

方法その2
コントロールパネルの 地域 キーボードの設定
これは まずドライバーを変更しないと無意味な設定なのでだめ


35[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 22:23:58 ID:IvcqFF/j
>>34
わたしも英語キーボードを購入したときに同じ状況になった。
そのときは
ttp://www.pfu.fujitsu.com/hhkeyboard/hhkb_support/change.html#key02
このレジストリファイルで無理矢理変更した。
わたしの環境では問題なく使えていたが別の製品向けのレジストリファイルなので、試す際には自己責任でどうぞ。
36とってもいいねコンパック!:2006/07/19(水) 17:57:29 ID:mvGgJ1y9
これはどうも 有用な情報ありがとうございます
ぼくの場合は いつでも好きなときにキーボードスイッチしたかったので
USJP Proがいいのですが 2000円ほどするので
もうやっぱりあきらめて 英語キーHDD と 日本語キーHDDに分けます
となると HDDキャリングケースの余分がほしいという 別の問題が。。。
水没tc1100探します
3722:2006/07/19(水) 22:05:36 ID:qHT7tWWY
へー、切り替えられるソフトがあるんだ!
俺は本体は日本語キーボードだけど、
車内とかでこれ使ってる。

http://www.digitalhomemag.com/reviews/default.asp?siteid=47§iontypeid=5&subsectionid=1305&subsubsectionid=953&pagetypeid=6&articleid=31118&page=1&imageid=64895&mediamode=gallery

英語版しかないから、ちょっと苦労してた。
そのソフト導入するかも。
3822:2006/07/19(水) 22:08:37 ID:qHT7tWWY
>>32
おれは5k160に交換。
やっぱり7kの方が早いのかな?
とりあえずHDDの音は全く聞こえなくなった。

メモリは1Gなんだけど、1.5Gにすることを検討中。
体感で変わるかな?
39[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 22:43:34 ID:l6CjjlUE
>>32
TC1100はHDDが逝きやすいからパフォーマンスを
追うより低消費電力のモノを選ぶべきだと思う。

データのバックアップは頻繁にした方がいいよ。
4032:2006/07/22(土) 00:46:25 ID:k74tOOYy
38
メモリは1Gと1.5Gはあまり体感差はないと思う。
5400と7200のほうが体感差はあるけど…。俺は7200rpm100Gと5400rpm160Gで悩んだよ。

39
バックアップコマメにします、ありがとう。
41とってもいいねコンパック!:2006/07/22(土) 14:06:54 ID:+4i13WjX
>>39
こちら的には5台購入したがHDDが壊れた例はない
故障例はシビアな順に LCD、システムボード、ファン
LCDは不思議な現象でLCDが黒ずんだり焼付けが起こるというもの
5台中3台のLCDに問題があった  
黒ずみ、焼付けは使用に支障は無いが、普通のLCDでは起りにくい現象
なにあれ?
42[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 00:49:22 ID:3VfDcW10
スタイラスペンのもち手部分のゴムの箇所がふやけてきて、TC1100のペンホールに入らなくなってきた。
いつもねじ込んで入れてます。
4322:2006/07/29(土) 14:59:39 ID:Vll1hxNG
>>41>>42
みたいな話を聞くと、不安になって予備機が欲しくなるね。
うちでは全然ない現象だけどな。(2台)

ところでさ、内蔵bluetoothでキーボードとうまく接続できてる人いる?
うちでは、最初のペアリング直後はうまくいくんだけど、
一回切断した後、再接続してもキーが聞かなくなる。

最初から入ってるwidcommのスタックだけで出る現象で、
windows付属のスタックや、bluesoleilのスタックだと問題ない。

だからキーボードや内蔵ドングルの問題じゃなさそう。

windows付属の奴はプロファイルが少ない過ぎるんで使えないので、
シェア料金払ってbluesoleilの奴使ってるが、
bluetoothアドレスごとのライセンスなので、機体を交換した場合は再度払い直す必要がある。

できれば最初からついてるwidcommの奴で使えるようにしたいんだが…。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 18:30:33 ID:3VfDcW10
修理戻ってきました。

・無償
ペンの感知しないエリアがあった→液晶ディスプレイ交換
反応がおかしいキーがあった→キーボード交換
?→システムボード交換

・有償
破損→プラスチックキット交換(2万円強)
4522:2006/07/29(土) 19:09:41 ID:aAvg6yKw
>>40
返事くれてたんだ、ありがとう。
160Gというと今のところ垂直磁気記録しかないと思うけど、
これは記録密度の向上で5400rpmで7200rpm(もちろん垂直磁気記録じゃない方式)なみの
速度出るって話だったんだが、そうでもないってこと?
4640:2006/07/30(日) 20:19:10 ID:rU6ntYln
45
40だけど、5K160買ってきて換装しました。以前、7200と比較した5400は垂直磁気記録のではなかったので…。
5K160の体感速度は7200と変わらず。音も少し小さくはなったが無音ではなくチリチリなる。
モバイルメーターでHDD温度が40→32に下がった。これが一番よかった。あと60Gも増えたし。
質問なんだけど、バッテリ-駆動やキーボード外して使うとHDDじゃない、メモリの辺りからチーチーと音がなるんだけどどうしたら直る?中古買ったのが失敗かな…
47[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 21:03:50 ID:vMpsP+W2
>>46
> メモリの辺りからチーチーと音がなる
あるある。仕様だけど、新品だったらhpに言えば基板交換してくれる物らしい
でも交換したら直るかどうかと言うのは別問題っぽいけど。
CPUクロックを固定して使うと鳴らなくなったりする。

しかしHDD交換でそれだけHDD温度が下がるのはいいなぁ。
48とってもいいねコンパック!:2006/07/30(日) 21:28:45 ID:Jey2LG9U
tc1100七不思議のひとつ
チーチーと音がなる 件
5台中の1台がそれ、USB接続をすべて外すと吸気こうから音がする、
(純正キーボードもUSB接続なのでそれも外してタブレット使用時)
他の件で システムボード変えても同じ、結構気になる音 なにあれ
49[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 17:12:36 ID:vKnd5rug
TC1100に外部モニターを接続した場合の最大解像度はいくつですか?
また接続した場合もっさり感はどうですか?(表示動作及びアプリケー
ションプログラムへの影響)
5022:2006/08/18(金) 00:15:37 ID:VLCqFo7F
1600x1200
俺の環境では、むしろ外部接続した方が早くなる感じがする。
なんでだろ?
51とってもいいねコンパック!:2006/08/18(金) 17:24:08 ID:4NfEXcLM
最小は480X600、ロジテックの業務用4インチにて、今度は1.5インチにトライする
5222:2006/08/24(木) 10:51:36 ID:3YJu68YW
トライ結果まだ?
53[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 09:14:51 ID:O+bhXCl+
久々に新品出たけど、高いね。
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h39670696
54とってもいいねコンパック!:2006/09/02(土) 15:57:37 ID:VwZm1iyg
>53
しかもせれろん、でも日本語バージョンだから買いかも、・付属CD/DVD 4枚とあるがDVDなど付いてなかったと思うが?
5522:2006/09/02(土) 17:14:42 ID:uHfG3Szx
>>49へ追伸。
20インチのUXGAにつなぐと、普通のデスクトップとして大活躍できるよ。
オレは大半の時間はこうやって使ってる。
タブレットとして使う時間は少ないが、机で作業しててトイレ行きたくなった時にそのまま持って行ける。

後外出間際まで家で行き先の地図を表示させてから、
そのまま持って行けるのもいい。

あ、ドッキングステーション使ってる場合ね。
5622:2006/09/02(土) 17:15:29 ID:uHfG3Szx
>>54
DVDはついてるよ。tablet editionのOSはCD一枚じゃきついからね。

5722:2006/09/02(土) 19:50:43 ID:uHfG3Szx
あーつまりOSリカバリソフトがDVDになってるってこと。
ドライバとかアプリもそうだったような。
58とってもいいねコンパック!:2006/09/03(日) 11:05:13 ID:gPFkr9u1
>56
おいらのもってるのはcdで5枚だった
オークションの写真も複数枚なのでCDとおもわれますが?
59[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 11:18:13 ID:KQ5hEGWG
>>58
手持ちでは、
一台目はCD5枚
二台目はDVD1枚CD3枚だったよ

一台目でOSのCDが2枚(非SP2)だったのが二台目でDVD1枚(SP2適用済み)に変わった
6022:2006/09/03(日) 20:20:12 ID:3s/jcqnN
そーそー、買う時期によって違う。
61とってもいいねコンパック!:2006/09/04(月) 22:12:21 ID:9ldAGLVj
おいらは5台かって全部CDのみバージョン、DVDりかばりさんみてみたい
6222:2006/09/05(火) 15:34:57 ID:Y/7vE5OV
やっぱりこの機種何台も買ってる人多いな。
オレみたいに個人用途で自費で何台も買ってる奴いる?
63[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 16:18:54 ID:OeDh6gBM
数台買わなければ所有欲を満たしきれない中途半端な機種ってことだけは認識した
64[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 23:14:38 ID:XawiF/mP
わりに雑に扱ってしまうし日の当たるベッドにおきっぱでHDD昇天とか
やってしまいそうだし次のtc1100を確保できるといいんだけどなあ

薄くて軽くて画面が大きい、キーボードとドッキングさせることもできる
ピュアタブがどこからか出たら安心できるんだけどなあ
6522:2006/09/06(水) 08:17:38 ID:ygVEcKGC
HDDだけならすぐ交換できるよ。
多分あらゆるノートPCの中で一番HDD交換がしやすい。
デスクトップより楽。
塗装も含めてかなり頑丈だから、多少粗雑に扱っても傷すら付かないね。
キーボードはへたることもあるけど、オプション扱いで普通に買えるし。

ただそれでも予備が欲しいのには同意。
6622:2006/09/07(木) 14:45:16 ID:n0Q0MU95
それにしても伝説的名機と言っていいのに、
使ってる人少ないなー。
価格が中途半端なのかね?

思い切って150万ぐらいだったら金持ちがこぞって買っていったかも。

67[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 15:28:51 ID:R5pi0ZGx
キーボード回しても画面が回転しなくなった・・・orz
特に支障はないけど、なんか気になる・・・
6822:2006/09/07(木) 16:35:28 ID:n0Q0MU95
TC1100のPenM機なら確か3年保障。
期間内ならキーボード交換してくれるよー。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 09:18:45 ID:XrNvoUDM
>>68
なんか縦→横にはなるんだよね。

キーボードに対するデフォルトの画面の向きを設定するとこなんてあったっけ??
70とってもいいねコンパック!:2006/09/10(日) 12:45:34 ID:/t7SPLDc
>>63
6台目のtc1100のC版を買おうと思ったら彼女にぼこぼこにされて2台あるtc1000 を叩き売ると脅された
7122:2006/09/11(月) 09:26:02 ID:JZphmRd6
tc1000は、中古屋で6万ぐらいで去年買った。
箱なし、 付属品はACアダプタのみというカス振りであったが、
ドッキングステーション付きという思わぬパラメータに即購入。
しかもxp homeのライセンス付き。(タブレットPCエディションがついてないが…)
予備のキーボード+バッテリ+ドッキングステーション+ACアダプタ+バッテリ充電器
と考えれば激安だ!

というわけでうちのC1000は現在バッテリ充電器として活躍中です。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 11:34:59 ID:OaTi7kDo
>>70
一台で十分だろw
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:11:49 ID:R5Au/z1Y
>>72
いい利用法ですね!
74[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:12:48 ID:R5Au/z1Y
>>71
のまちがいでした!
75[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 00:34:15 ID:66r2CIPC
TC1100 PenMの\94,500-で買ってきました。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:39:15 ID:OR3DOOJE
やす。
>>75
スペックを教えてください
7775:2006/09/13(水) 23:20:34 ID:66r2CIPC
Pen M 1.2Mとマイコンピュータで表示されるからきっと
PM753/10X/512/60/BWL/XPT
というモデルだとおもいます。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 03:11:56 ID:FDYTEjFT

I/Oデータのポータブルハードディスクなんだけど

http://www.iodata.jp/prod/storage/hdd/2006/hdpg-su/index.htm

HDDブートができるみたいなんだけど、このHDDにリカバリーDVDを

丸ごとコピーした場合、このHDD正常にリカバリーできますか?
79[Fn]+[名無しさん]:2006/09/14(木) 05:58:01 ID:bgWwyT1c
>>78
買って試してみたら?多分出来るよ
80[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 02:30:05 ID:Ds8hoykN
モバイル板からこっちに移ってたんですねぇ。

ご存じの方、おられましたら教えてください。
M1.0モデルですが、内蔵sdスロットで2Gのsdを認識させる
方法はないでしょうか?

使おうとするとOSごと落ちてしまうので、ちょっと困ってます。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 00:22:01 ID:yyJ7Y9q5
>>33
CM800のボードがお亡くなりになったので交換修理に出しました。
 数日前に戻ってきたので、早速電源投入したら、HPのロゴ画面になんとなく違和感が。
 こんなんだっけ?と不審に思いながら修理前にはずしておいたHDDを載せかえて、以前通りフツーに使ってたんですが、今日初めて気が付きました。
 PM1.0になってる。HPロゴ画面の違和感は、centrinoのロゴマークのせいでした。
 コンパックのタブPは長く飼ってると成長するのですね。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 05:24:45 ID:cZC7U80A
>>81
修理いくらくらいかかりましたか?うちもCel-M800モデルなんですが、
最近起動時にBIOS認識しないことがあるのでうちもそろそろ寿命かなぁと。
国内に魅力的なTabletPCが無いので、M400を個人輸入しようかと思う今日この頃...
8381:2006/09/21(木) 21:54:39 ID:CaTtYGOK
>>82
税込みで5万円ちょいです。
見積もりに1週間、その後納品まで2週間ほどかかりました。

 私の場合、やはりキーボード着脱式ってのがありがたいので、
買い換えも考えはしましたが、結局踏みとどまりました。
8422:2006/09/21(木) 23:17:45 ID:wkMTnczH
一番消耗するキーボードが簡単に交換できるのは、希に見るありがたさですよね。
モバイルとしては。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 16:07:34 ID:V+OUpO17
修理に出して戻ってきたら、マウスカーソルが左下(hpマークを下に縦にした場合)で
プルプル震えてペンやマウスに反応しない現象が稀に発生するようになりました。
頃合を見て修理に出そうと思いますが、他にこんな症状の方居ますか?
8622:2006/09/25(月) 16:17:08 ID:etYpvMsk
たまに勝手にカーソルが動き出す現象はたまにあるけど、そういうのはないな。
ちなみに、この場合は、ペンで画面触れば解消。
キーボードのポインターでは直らない。

ところで、うちにはTC1100が二台あって、両方ともよくスタンバイを使ってる。
一台は、キーボードやマウスを触るとスタンバイから復帰するけど、もう一台は、電源スイッチを入れないと復帰しない。

両方ともキーボードやマウス触ると復帰するようにしたいんだけど、やり方わかる人いる?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 02:41:37 ID:XZ0ikUZ0

TC1100に冷却パッドを貼るとファンが回ることが少なくなりますか?

また冷却パッドを貼ったままでキーボードを折りたたんだとき干渉
しないですか?

http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/sx-p2/index.asp
88[Fn]+[名無しさん]:2006/10/10(火) 00:45:55 ID:oHUr8QYr
>>71
それって秋葉原?
隣かその隣に怪しい得ろゲーム屋がある所。
同じ事考えて狙ってたのにいつの問にか消えてたので。
8922:2006/10/11(水) 08:14:55 ID:gPJZWD4t
違うなー。
だけど、狙ってたんならすぐ買えばよかったのに。
オレの時も、きっと人気ないに違いないと踏んで、見つけたその場で交渉して1万ほど引いてもらったよ。

付属品にかなり余裕が出たね。
ペンが使えないのがちょっといたかったけど。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/10/11(水) 08:41:15 ID:q2vTBGjS
TC1000中古でOSがHome・ドッキングステーション付きってのは
相当レアな品物のようで実は結構な人数が見ているんじゃないかな。
自分も、前に秋葉じゃんぱら2号店で記憶がある。
そのときは8万円ぐらいだったっけ。

ドッキングステーションだけでいいから、どっかに安く売ってないかなぁ。
9122:2006/10/11(水) 08:56:40 ID:gPJZWD4t
ebayで安く売ってるよ。
中古だから保証わからないけど、HPはワールドワイド保証だからなんとかなるかも。
多分送料の方が高いけどね。

それでも日本で買うより大分安いはず。
まあpaypalとかちょっと敷居高いけど。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:31:45 ID:au9E1Hbc
誰かVistaRC入れてみた人いますか?
このPCが一張羅だから自分で入れたくても前情報が無いと踏ん切りがつかないです。

はふん
93[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 10:09:15 ID:S9slfICc

TC1100ってHDDのアクセスランプがないしCPU冷却ファンも
回っている時間がほとんどだからHDDのアクセス状況が分かりません。

常駐タスクトレイに入ってHDDのアクセスが分かるユーティリティソフト
はありませんか?
9422:2006/10/19(木) 11:43:26 ID:QvLElN7z
>>92
新しいHDD買ってきて、そこにリカバリしてからインストールしてみてはどうでしょう?
95[Fn]+[名無しさん]:2006/10/24(火) 10:56:01 ID:kiaYFr7S
すんません。
どなたか1.2GHzモデル譲ってください。
96とってもいいねコンパック!:2006/10/28(土) 13:10:07 ID:xojCCG1D
あきばソフマップ中古館を2件回ったがtc1100、tc1000は在庫無し、しかしスレートにげるてもある、スレートってtc1100のパクリのようなきもするが
97[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:17:36 ID:DYJs8NmE
TC1100(PM1.2)の青葉が使えない…デバイスマネージャにない…接続されてない?中あけたらすぐ見える?HDの裏にある?中古購入3ヶ月後にようやく気付いた…
98[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 00:37:28 ID:O4f1BWFf
>>97
無線LANをOFFにしてるとBluetoothも一緒にOFFにされてた気がする。
Qメニューから無線をONにしても見えない?
あとBIOSでもWirelessが無効になってないか確認してみるとか。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 01:27:51 ID:DpUtImnl
こないだフジの24のシーズン4みたらTC1100がCTUのご用達マシンになってたな。
やっぱあのデザインと機能性はドラマや映画に出してもかなり映えるよね。
10097:2006/10/29(日) 06:53:26 ID:DYJs8NmE
>>98
情報ありがとう。BIOSでWIRELESSがOFFになってた。助かりました!
SONYのBTヘッドホンを繋ごうと…けどできない…
101[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 13:13:30 ID:vbc49Wft
TC1100でBTヘッドホンを使うのは色々と面倒だよ
102[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 16:20:05 ID:DYJs8NmE
BTヘッドホンをTC1100で使いたいのですが…面倒でもやり方を教えてもらえませんか? TC1100のBTはA2DPに対応してるのかな?どこで確認できるんだろう…
103[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 16:51:27 ID:vbc49Wft
していないから無理やりプロトコルを追加させるしかない
TC1100+A2DPで検索して海外のフォーラム見ればやり方が書いてあるよ
104[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 21:38:07 ID:44dc7ltX
>>98
ドライバのインストールCDからBlueToothのドライバを入れるとき、BlueToothを選択していても
Qmenuで無線LANがOFFになってるとドライバが入らなかった希ガス。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 20:13:18 ID:GYqwc+sm
>>103
いろいろ調べたけど確かに大変…ダウンロード先もすぐには見つからなさそう…ちょっと諦めます。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 23:28:00 ID:+9zhecY3
TC1100ってCPU使用率が100%になるとマウスカーソルがスムーズに
動かなくなるけど何が原因なんでしょうか?
107[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 00:04:23 ID:UK4AGJRz
CPUがマウスを追いかけまわす暇がなくなるから。
猫の手も借りたいに違いない。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 18:21:21 ID:3XLaEOiO

TC1100の立ち上げ時のログインサウンドがブチブチ途切れるのは俺だけ・・・・・?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:16:10 ID:Y8bm1QAW
秋葉原に行ったのならば湘南通商に行けばTC1100もTC1000も
置いてあったぞ。

ところでワシのペンなのだがボタンが買ってから一度も反応しない
のだが実際にはどうなんだ?あれ押すと右ボタンクリックしたのと
同じ動作すると思っているのだが。。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/10/31(火) 19:47:41 ID:KFTAtHWw
>>109
電池切れてんじゃねーの?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 15:40:07 ID:x2htL2/d
おげっ!
あれ電池入っているの?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 18:07:29 ID:OadV9sqE
>>111
TC1000は電池入ってるよ(TC1100は入っていない)
11322:2006/11/01(水) 19:37:42 ID:q99jWoyC
>>105
まだあきらめきれないなら、
http://www.bluesoleil.com/download/index.asp?topic=bluesoleil_edr
を買うのがいいぞ。
TC1100に最初から入ってるスタックは色々問題あるが、
これはよくできてる。
無料で5MBの通信まで使用できるし、
2〜3千円で制限なしにできる。
ただし、一つのシリアルで一つのドングルにしか対応できないから注意。
ハードを買い換えたらこいつも買い換えないといけないってこと。
11422:2006/11/01(水) 19:38:13 ID:q99jWoyC
もちろんA2DPにも対応してる。
11522:2006/11/02(木) 08:30:01 ID:iObIvSJ8
そうそう、買うって言ってもハードウェアを買うんじゃなくて、ソフトのライセンス(シリアル)を買うってことだよ。
内蔵のBTをそのまま使える。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 12:29:41 ID:m0xZ0Xwj
わしのはtc1100だから電池なしだな
117[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 13:08:28 ID:S1tSOfdi
TC1000、
HDD60GB、
メモリ768MB、
予備バッテリ付き、
取説・リカバリ有り、
無線LANをa,b,g対応に改
(カード交換してあるため、有線LANは使用不可
カード戻せば使用可能)

↑いくらなら買う?
118[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 16:33:27 ID:1NeS4qeK
>>117
俺なら2〜3万までしか出せないな。
オークションならまだ高く取引されているみたいだが・・・。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 08:04:59 ID:d+BW8SVj
TC1000ならオクの相場が4.5-6万だから、手間を厭わないで売りたいならオクがいいよ。
ショップ買取なんてバカみたいに安いからね。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/11/03(金) 11:25:11 ID:+Mc9O51T
DK503Aってケース買おうと思ってるけどどうなんだろ?
冬の特定の時期にしか使わないからあの値段はちょっと躊躇するよ。
12122:2006/11/04(土) 09:07:35 ID:A/4Ibhcl
持ってるけどほとんど使ってないな。
あと、HyperFactoryで売ってた専用ケースも急いで買ったが、結局一回も使ってない。
今使ってるのは、ドッキングステーションに着いてくるゴム製の得今日カバーのみ。
122とってもいいねコンパック!:2006/11/04(土) 18:29:50 ID:F0Z46bF8
tc1100最後のパワーアップパーツ
HP(旧コンパック) Tablet PC 防塵・防滴ケース DK503A
カナダからやっときた、値段は定価の半値、うーん まんだむ
これは、ちょっと、おしゃれなお気軽タブレットキャリングケースでなくて
重厚長大業務用プロテクトカバーって感じですね?
落としても壊れなさそうほど頑丈で、画面も防弾ガラスみたいで
防水性もあるようで結構なんですが、もうちょっと
お気軽に使いたいんですが? すでに3分使って、倉庫いきになってます
戦場では重宝しそうですが
ほきょー
123[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 22:36:01 ID:3uN3Gf/h
既出だけども、TC1100熱排出性能が低すぎ。
冬でも熱いねー。

CPUはあっというまに50℃行くし、
HDDも壊れて、3台目だ。
リカバリ面倒・・・。orz


124[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 23:35:42 ID:xAwcFBEd
窓の手や快速ソフト使いまくって
可能な限り軽くしまくったらファンがほとんど回らなくなったよ
温度も40度前後。やはりグラフィック系が大きい。
窓の手でアイコンの表示色を256に抑える指定が結構良かった
12522:2006/11/09(木) 08:49:59 ID:c9ZUsqVj
>>124
詳しく
126[Fn]+[名無しさん]:2006/11/10(金) 20:11:55 ID:1fBh0kkE
>>125
詳しくとは言っても、窓の手とwin高速化とtuneXPで考えうる軽い設定にさせて
時計や常駐を切りまくったぐらい

本来、低電圧penMの利点は、何もしない時に周波数を600に落としてくれることだから
その何もしない認可範囲を広げてやる工夫をすれば良いんだよ
温度測定ソフトを使って、どのタイミングで周波数が切り替わるかをチェックしてみればいい
PDFを開いた程度で周波数が1Gに切り替わるようでは熱くて仕方ないだろう
とにかく無駄なパイプラインを通過させにくいようにすることが重要

低音火傷しそうだった背面の温度が相当落ちた。600の時は人肌より低いと思う
1G動作の時でもホッカイロほど熱くなることは無い
127[Fn]+[名無しさん]:2006/11/16(木) 00:28:54 ID:TQZXY2bf
TC1000を中古で入手したのですが、
USBの外付けHDDが認識されません。
BIOSからは認識されているのでOSの問題だと思うのですが
解決方法をご存知の方お願いします。
OSはXP TabletPC2005 SP2でした。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/11/18(土) 15:57:22 ID:23Y1L+yZ
とうとうTC1000がこわれた(´Д⊂
移行もめんどくさいのでTC1100を中古で買いなおして
HDDのみTC1000で使っていたのをそのまま換装したいんだけど
データそのままで使えるかなぁ?
やってみたヒトORわかるヒトいますか?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/11/19(日) 13:12:51 ID:iCK462Uy
やってみたわけではないけどレス。
中古TC1100にドライバCDが付いてるなら、換装後にドライバをインストールすれば良さそうに思えますが。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 00:09:37 ID:roeS5C44
>>128
多分再アクティベーションが必要な気がするんだが・・・・・。
プリインストールだからライセンス的にも駄目っぽい気がする
131[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 01:00:51 ID:VWmkb9TO
XPのプリインストール版はアクティベーションしないよ。全く違う環境に移しても
ハードウェア関連のリコンフィグさえうまく行けばそのまま使える。

ライセンス的にもハード付帯のOEMライセンスがあるんだから、それを他のに
流用さえしなけりゃ問題ない。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/11/20(月) 17:57:21 ID:6no/niMr
Celeron-M 1.0GHz RAM256MB HDD40GBのTC1100が59,800で入手できた。
5K160とRAM1024MBを買い足したから10万になっちゃったけどorz

ドッキングステーションとCDROMドライブも別のお店で計8千円だったから
まぁお買い得かな。バッテラもpdf眺めるだけなら4時間持つみたい。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/12/09(土) 03:55:47 ID:68xAlfOk
いまだにこのPCより購買欲をそそる機種がでないのが、うれしいやら悲しいやら・・・・
134[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 18:37:47 ID:mGgkpPcz
ハゲドウ。
ノートPCの移り変わりが激しい頃で、
どうせ1年くらいで売ると思い、箱から何からみんな取っておいたモノの、
もうあれから数多の時が流れたか忘れた。
三年くらいか?

今考えればコレが出たときが日進月歩の終了日だったんだなぁ。
周りがVistaだらけになるのに2年くらいはかかるだろうから、
それまでは使えそう。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 19:22:22 ID:rxhDicu6
熱い、遅い、もう限界だ、、、

と思いながらも、ふと机の上に
Webページが表示されて置かれているTC1100を見た時の
絶妙なフォルムに何度も見入ってしまうんだよな
これほど見飽きないデザインは無い
136[Fn]+[名無しさん]:2006/12/11(月) 21:19:27 ID:pgiqxJqd
熱いのは分かるけどそんなに遅いか?
俺はあんまり重いタスク走らせないからそんな不満ないけど
137[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:11:02 ID:BqXiSKIG
TC1100初代モデルの話だけど、もうすぐ3年の保障期間が終了する・・
138[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 23:47:24 ID:Sxcv2Jym
今日秋葉原でドッキングステーションとDVDドライブを
買ってきた。
これはつかいやすいね。
\9450-だった。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:17:30 ID:/MfrVCaV
でなんで買ってきたかというとMacOSXを動かしてみたかったからです。
結果からいうとアップルマークでたところでフリーズしました
残念
140[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:24:34 ID:zoaVerw2
>>138
秋葉原のどこでドッキングステーション買いました?よかったら教えてください〜
141[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 22:31:39 ID:K02guJaN
この機種の中古もオクとかでめっきり見かけなくなったなぁ・・・
前に金が無くて手放したことが悔やまれる・・・orz
142[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:22:00 ID:xxeWoc48
秋葉原のラジオデパート地下1Fの湘南通商に行ってみそ。
hpのノートとかが安くおいてある。
ただしここの製品は全部hpの保証は受けられない製品で
販売店の保証のみとなる。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 22:28:01 ID:xxeWoc48
MACOSx動かせました。アップルマーク表示されたところで
つまみを押すとインストールが開始されました。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 23:44:01 ID:6MuLurxg
>>142
ありがとうございます。日曜早速行ってきます〜
>>143
何でMacOSXが動くの?
145141:2006/12/15(金) 23:45:31 ID:0JC4Ao6I
>>142
俺四国だから行けないよ・・・orz

>>144
良いなぁ・・。秋葉行けて・・・
146[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 21:29:33 ID:eh2aE1a8
湘南通商はインターネットもあるよ。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:10:14 ID:llu8Ny5D
>>146
話を聞いた後早速見に行ったら、無かった・・・orz

オクでも今出てるけど高い上に最低落札価格までまだ行ってないよ。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/12/16(土) 22:47:35 ID:eh2aE1a8
ホームページには掲載していないけどお問い合わせをしてみるといい
149141:2006/12/16(土) 22:51:12 ID:llu8Ny5D
>>148
サンクス。一度問い合わせてみる。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 20:16:23 ID:0yadD9Rq
今日偵察してきたけど湘南に置いてあったよ。
TC1100やドッキングステーション。
あそこで売っている製品って未開封なのに
hpの保証が付いていなかったりするから不思議
だ。
151141:2006/12/17(日) 21:21:41 ID:5sx0UF8K
>>150
問い合わせをしたら確かにメールが帰ってきた。PenM1.1Gのだったら在庫があるそうだ。
値段的にはちょっと悩んでしまう価格なんで、もうすこし考えてみる。
152[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 13:29:34 ID:12D9r3L7
>>143
試しに俺もOSX入れてみた夢を見た。
ネットワークもBluetoothも使えていい感じ
でもタブレット機能はやっぱ駄目だった
あとポインティングディバイスが途中で使えなくなる。
なぜか、画面がデュアル対応になってしまう。(ミラーとかいうやつ)
itunesが何故かアップデート出来ない。
あとは概ね良好

いい夢を見た
153[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 17:07:31 ID:/cXPzn60
ドッキングステーション湘南で買ってきたよ!
もうさすがにねーだろうと思って店員に聞いたら出してくれた。
情報書いてくれた人ありがトン。
154[Fn]+[名無しさん]:2007/01/04(木) 23:19:36 ID:yYd6AvCP
おー買ってたとこエスカレータから見てたよ。
155[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 02:04:30 ID:oOKPa9d0
あー見られてたんすかw
DVDドライブを買うの忘れてたので、
それを買わないといけない事に気が付いたよ。
さすがにこのドックに入るのはちょっと探す事になりそう。
156[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 07:50:36 ID:uRDkNxxm
あそこの店員さんと話すのは秋葉的で楽しいよね
15722:2007/01/05(金) 19:02:17 ID:8Z6xPhsu
これってサスペンド中だったらバッテリ交換出来るって説明書に書いてあるよね?
一分ぐらい持つって。
でも電池が減ってると大抵バッテリ外した瞬間に電源がオフになっちゃうんだよ。
誰かうまくバッテリ交換出来てる奴いる?

もしかしてメモリを増設してるからかな?
158[Fn]+[名無しさん]:2007/01/05(金) 19:51:48 ID:I/+dZ0ye
上手く切り換えれてるよ。
何年使ってるか分からないけど、
ニッカド電池の寿命なんじゃないの?
15922:2007/01/05(金) 23:26:49 ID:69SwizyN
ありがとう。
メインバッテリはリチウムイオンだと思うんだけど、
ニッカド電池というのは本体に内蔵されてるの?
それって自分で交換できそう?
160[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 05:23:37 ID:47it+TbK
メモリスロットのところに窮屈そうに入ってる
えんどう豆みたいな奴がニッカド電池だね。
コネクタでつながってた記憶があるから(ふたをまた開けるのが面倒で見てない。)
交換は簡単だと思う。
多分この手の奴なら秋葉原に行けば転がってそうな気がするけど、
保障が残ってるなら素直にhpに送ったほうが良いかも。
161[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 14:46:05 ID:PdzolVkn
>>155
サイズ的にはノート用のドライブが使えるけど、問題は接続コネクタ部。
あのコネクタはコンパック&hp独自のものらしい。
リカバリならばDVDドライブが必要かな。たしか¥2980-ぐらいだと思った。
16222:2007/01/06(土) 16:21:55 ID:uz0mm5p+
HPのサイトみてみたら、なんと自分で交換する手順がビデオ付きで記載されてた。
今までメモリやら無線LANやら交換する時に邪魔だったあれかー。
というわけで今HPに電話して交換部品送ってもらうことにした。
でもあんな小さな電池で良く持つなあ。
163[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 18:14:33 ID:sUSj46Jq
>>161
そう思ってコネクタ部だけでも流用出来ないかと思い、
昨日湘南通商に舞い戻ってCDROMドライブと構造確認用に
FDドライブを買ってきたんだけど、
簡単にDVDドライブに挿げ替えするのは難しそうだね。
FDの方はフラットケーブルで接続されてるタイプだった。
CDROMドライブの方はまだ分解してないから分からないけど、
多分似たような構造っぽい気がする。
読みが外れたなあ。

>>162
ニッカド電池簡単に手に入りそうでよかったっすね。
基本的に消耗品だから簡単に交換できるようになってるんでしょうね。

164[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 18:15:35 ID:sUSj46Jq
>>161
そうそう、DVDROMは売り切れみたいだった。
無念。orz
16522:2007/01/06(土) 21:40:33 ID:uz0mm5p+
>>163
続報待ってます。
まあドッキングステーションに入るドライブ類はHP全体で共通だから、
そんなに入手には困らないはずだけどね。

内蔵ニッカドバッテリの件、
HPに電話したんだけど「スタンバイ中にバッテリ抜いたら電源おちんの当たり前じゃん」的回答。
ブリッジバッテリ機能があるんだといったら「どこに書いてあるか教えろ」との回答。
メーカサポートがユーザに仕様聞いてどうすんだと思いつつ、30分ほど電話してようやく納得した様子。

セルフリペアプログラム
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/csr/index.html
を適用して当日発送して欲しい、といったら、「そんなの知らない」との返答。
えー?といったらとりあえず来週調べるとのこと。
しかも「部品番号教えてくれ」とさ。
そんなのユーザーがわかるかよー。

うーん、HPはサポートの良さが好きだったたのだが…
どうなっちゃったのかしら?

サポートとの電話代100円ぐらいかかっちゃったよ。
一般部品だったら秋葉で買いたい。なんだか数十円で買えそうだよね?

だけど、分解してみたけど、部品番号らしきものがない。
だれかしらないー?
166[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 22:33:44 ID:vPegOKmJ
>>165
RTC battery 348329-001
じゃ無いすっか?
167[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:01:22 ID:XqMpu2Op
>>165
ごめん。
この電池じゃ無さそう。
試しに抜いた後例の機能が動くか確認したら、何の問題もなく動いてる。
上に挙げた電池は純粋にCMOSのバックアップだけしかやってないみたい。
たぶん他の所にも電池があるんだろうけど、
この調子じゃロジックボードに付いてそう。
168[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 23:29:45 ID:zI+w0KUj
>>165
追記。
そのバッテリじゃ無くてもうひとつやっぱりあった。
ただ、場所が非常に変なところにあるね。
丁度HDDドライブの真横にあるんだけど、下手するとかなりばらさないといけないみたい。
一応品番書いておくけど、結構辛いかも。
Bridge battery 348328-001

何か踊らさせてしまってごめん。
16922:2007/01/07(日) 03:00:28 ID:ivHZOf6x
おお、ありがとう。
なんでそんなパーツナンバーわかるのー?と思ったら、
あっちのHPサイトに結構詳しいメンテマニュアルがたくさんあるんだね。

その部品は通販で大体$40ドルぐらいみたいね。

これって専用部品なのかな?
一般部品なら秋葉にありそうだけど。
17022:2007/01/07(日) 04:35:21 ID:ivHZOf6x
ところで
Bridge battery 348328-001
の交換方法わかる?
あるいは図で説明した奴ある?
17122:2007/01/07(日) 19:35:38 ID:ivHZOf6x
USAのサイトにあった。
http://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c00264738.pdf
こりゃ便利そう。
172[Fn]+[名無しさん]:2007/01/07(日) 23:17:15 ID:WG+g/t9B
>>163
アルマダM300のドライブが同じタイプだったのでTC1100を買う前に
一度ドライブを変えたことあるよ。
基本的にはネジ外して、セロテープみたいので付いているのをカッターで
切ってコネクタ部を外した。
別に持っていたノートPC内蔵DVDドライブのコネクタ部をアルマダ
のコネクタ部に差し込むだけで利用可能だった。
ただしリカバリをしたわけではないのでもしもドライブにブート用のROM
でも持っていた場合だとどうなるかは不明。
17322:2007/01/08(月) 17:13:00 ID:PKHOH0nn
ちょっとスレ違いかもしれないけど、
ノート用のドライブって一般的な規格があるの?
174[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 14:02:08 ID:ywGE6CeC
ドッキングステーション7000円で購入〜。しかしドライブなし。最低でもDVDROMドライブが欲しいんだけどどこで売ってますか?
175[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 15:14:36 ID:bnB1JlMD
テスト
17622:2007/01/12(金) 04:11:24 ID:RmwjorIz
FDから起動できるUSB接続のFDDってある?
177[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 19:47:16 ID:30IlV0T5
>>176
TC1100、昔買ったビックカメラブランドの2倍速FDDでブートできてる。
中身はTEAC製 FD-32USBだった。
17822:2007/01/12(金) 20:12:33 ID:RmwjorIz
サンクス!
ドッキングステーション用より、
やっぱりUSBの方が使いやすよね。
179[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:13:51 ID:y++JAq/e
ちょっと話に乗り遅れて今更感があるけど、
サスペンド中のバッテリー交換、メモリ1.5GBでも問題なかったよ。
18022:2007/01/13(土) 10:42:40 ID:1SFt6zar
>>179
いやいや全然今更じゃないよ。
ありがとう!
うちも1.5GBだから参考になったよ。

18122:2007/01/16(火) 10:38:35 ID:EsBMec3o
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0115/hp.htm
の下の方のtx1000
スペック的にはいいけど、やっぱり機体の基本構成がなー。
バッテリも2時間だとつらい。
182[Fn]+[名無しさん]:2007/01/19(金) 19:47:24 ID:wcJ01IDt
tx1000よさ気だと思うけどな。tc1100(PM1.2)使いだけどそろそろ変えようかな…ただタッチパネルがいいのかどうか…早く現物がみたい!
18322:2007/01/20(土) 14:08:48 ID:OZbdzfGY
キーボードはずせないのが痛い。
ドッキングステーションも使えない。

やっぱりTC1100の続編が欲しい。
184[Fn]+[名無しさん]:2007/01/21(日) 02:05:25 ID:dg1dgNMv
PC本体側のACアダプターのピンがグラグラして電源がつかない(バッテリー駆動になってしまう)・・・OTL
まあ、ドッキングステーションがあるから最悪のパターンは免れたが、直すにはメーカーに出すしかないのか?

あと、TC1000のペンの電池って見たことない形だな・・・。どこに売ってんだアレ?
18522:2007/01/21(日) 08:16:45 ID:a4vx1QLD
>>184
一度どこで買えるんだHPに問い合わせたら、「知りません」とか言うのでどういうことだと言ったら、
県内で一カ所だけ買えるところを教えられた。

そんなレベル。いわゆる単6電池ですな。
186[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 18:45:08 ID:KiekmlKK

Vistaをインストールした奴いる?

187[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:09:01 ID:1JKPhrDl

PBJのタブレットPC「SlatePen」ってどうよ・・・

http://www.pbj-inc.co.jp/product/pen/index.html
188[Fn]+[名無しさん]:2007/01/31(水) 23:12:02 ID:a9E6o6Uf
>>187

これよりHPのtx1000の方がいいな
18922:2007/02/01(木) 02:04:00 ID:JDvPpuL9
CPU交換できないかな。
ブリッジバッテリ交換するついでにチャレンジしてみようかな?
多分直づけだろうけど、もしかしたらソケットかも!
190[Fn]+[名無しさん]:2007/02/01(木) 13:27:46 ID:fIe7ifAJ
>>189
前にこのスレで、内蔵メモリを換装した人が居たような気がするが
CPUはソケットって書いてなかったような気がするが・・・。さすがに忘れた。
191[Fn]+[名無しさん]:2007/02/03(土) 16:08:16 ID:Hgai+uvb
192[Fn]+[名無しさん]:2007/02/05(月) 11:30:03 ID:2VEOG+Js
この機種のSDカードスロットで何GBまで対応ですか?
SDHCカードは使えるのでしょうか?
193[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 17:29:44 ID:qOkc9mGR
秋葉原の杉本ビルの露天にTC1100の純正消しゴム付きペンが980円で売ってたよ。
194[Fn]+[名無しさん]:2007/02/11(日) 19:40:37 ID:wMaC2ZiZ
バッテリー5000円くらいで流出しないかな
195[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 16:54:25 ID:xIUYRZAK
秋葉原の湘南通商のディスプレイに電池あったような気がする
196[Fn]+[名無しさん]:2007/02/12(月) 19:20:49 ID:OT6Rl1ue
昨日チェックしたけどすでに無かった。
さすがは人気商品だな。
197[Fn]+[名無しさん]:2007/02/13(火) 11:36:20 ID:EYca1hwz
>>192
多分、1GBまで。2GBのSDカードを何種類か試してみたが、認識するっぽいけど結局ダメだった。
USBの外付けカードリーダーを使ってる。グリーンハウスのが2GB認識した。
HDSDはなおさら無理っぽいとおもう。
198192:2007/02/14(水) 11:05:34 ID:vo7D3NQV
>>197
情報ありがとうございます
2GBを買って入れてみたのですがダメでした
199[Fn]+[名無しさん]:2007/02/18(日) 18:45:11 ID:dRFModt9
基盤はがし、内蔵の512MBメモリを差し替える事って出来るんですかね?
って、メモリって取り替え可能な1スロットのみでしたっけ・・
200[Fn]+[名無しさん]:2007/02/19(月) 10:34:03 ID:WlZbXHX7
>>199
これを見て無理そうだったらやめておいた方がいいかも
ttp://h10032.www1.hp.com/ctg/Manual/c00264738.pdf
20122:2007/02/22(木) 09:13:01 ID:EbqYOl9H
それみてチャレンジしてみたが、パネルはずすのができなくて断念。
バッテリ充電器と化してるTC1000で練習してからもう一度やってみる。
202[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 00:17:23 ID:g1aZ2Fny
今月tc1100買いましたけど、なかなかいいっすね。
今はA2DPでmp3聞いています。
あと無線でb/g使ってるけど、外付けじやなくてaを使える方法教えてくれまんか?
過去ログにあったかもしれないけど、今は見れないんでお願いします。 
20322:2007/03/01(木) 07:54:06 ID:OmWNX61+
>>202
海外通販なんかで「W500」と言うのを探してください。
a/b/gが全部使える純正オプションです。

他の奴はBIOSではねられて使えません。

HP製品を国外送付してくれるところは少ないので、がんばって探してくださいね。
204[Fn]+[名無しさん]:2007/03/01(木) 11:16:01 ID:K1cRSC9v
New OEM HP Compaq W500 802.11a/b/g Wi-Fi Certified WLAN Mini PCI Wireless Laptop Card
ttp://www.getpartsonline.com/325525-001.html
miniPCI LANカードA、B、G対応。こいつ使えるかな?
ここ海外通販対応で一番安そうだけど。
205204:2007/03/01(木) 11:59:32 ID:K1cRSC9v
何も先のHPをよく読まずに投稿したけど、ちゃんと対応製品にTC1100入ってるね。
This card will fix this error: "Error Message:
104 unsupported wireless network device detected, system halted, remove device and restart"
エラーメッセージもでないようになっていると書いてある。これ使えるね。
私アマゾン格安購入組みだから、Bしか使えないので、一個かってG使えるように交換してみるわ。
これで家の無線LANを新しいのに変える決心がついた(笑
20622:2007/03/01(木) 23:22:47 ID:jFcGNKEo
そーそれそれ、俺もそれに入れ替えて使ってる。
おれ11aの信奉者だから。

それにしても安いなー、俺の買った時の1/3ぐらいだよ。
207202:2007/03/02(金) 03:00:17 ID:IadqwXrm
>>203
>>204

ありがとうございます。

さっそく注文してみます。
208[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 16:27:42 ID:NV45iVuY
バッテリ買ってみた。
互換バッテリらしいけど、特に問題なし。
外側の色がTC1100の色と違ってたらどうしようかと
思っていたけど、ちゃんと色も合っていた。
あとはj純正と比べてどれくらい持ってくれるかだ。

ttp://www.denchi-mall.jp/
20922:2007/03/07(水) 23:54:06 ID:lpaRgJGV
210203:2007/03/08(木) 18:23:37 ID:rDzp3d15
先のW500カード。注文入れてから1週間、やっと発送の連絡が来た。
いやー、不安でしたね、何にも音沙汰なしだったから。
取り付けたらまた状況報告します。
211[Fn]+[名無しさん]:2007/03/08(木) 19:09:28 ID:UwIjUnlh
amazon組だがHDD逝きそう
電話つながんねえ
シリコンディスク欲しいなあ
212[Fn]+[名無しさん]:2007/03/09(金) 12:03:10 ID:sGNncwQD
213[Fn]+[名無しさん]:2007/03/10(土) 03:11:50 ID:RnHNlrPT
この機種メモリMAX2Gバイトって書いてるところがあるけど、
オンボードメモリを1Gバイトのものに差し替えて、増設スロットの1Gバイトと
合わせて2Gバイトってことですよね。
VISTA化を考えて2Gにしたいなあと考えているのですが、
ちょっとハードル高そう。
誰か成功した人いますか?
214[Fn]+[名無しさん]:2007/03/12(月) 11:40:51 ID:UN7T/nzc
>>213
>>199-201
これを参考にするよろし

tc1100にvista入れてみたけど、軽くも重くもない微妙な感じだった
SDスロットが1GBまでしか読めないからReadyBoostに期待してるならCFがオススメ
215203:2007/03/13(火) 23:36:56 ID:Dvv0fGyg
今日やっとW500カード到着。
今しがた装着完了。取替え自体はたいした問題もなく
すんなり完了したけれど、クライアントソフトをインテルから
Atherosに変更するのに少々てこずった。
でも大したとこではなく、最新のドライバと最新のクライアント
ユーティリティーに合わせるのに手間取っただけで、大きな
トラブルは一切なし。

家の基地局がいまだにBなんで、11Mbでしかつながらないんだけど
気の持ちようなのか速くなったような、ないような・・・
でもこれで会社では晴れて高速通信が可能になった。
めでたしめでたし。
216[Fn]+[名無しさん]:2007/03/13(火) 23:39:29 ID:Dvv0fGyg
↑あ、名前欄よくよく見たら204にすべきだった。前々から間違えてた。
失礼しました。ごめんなさい。
217[Fn]+[名無しさん]:2007/03/18(日) 04:41:03 ID:Q3fGZQLc
TC1100 の旧型使ってます。

なんかついさっき気づいたんだけど、デスクトップを R:60 G:60 B:60 の濃いめのグレーにすると、
左下のところに、よーーく見ないと気付かないぐらいの四角いにじみみたいなのがある。
大きさは大体、全画面の1/4ぐらい。

以前から3Dアプリ実行時にテクスチャの読み込みをミスすることがあったので、
nVidia の ドライバを 97.92 に上げたんだけど、それが原因なのか、
読み込みが失敗したりにじんだりするのはそもそもビデオチップがおかしいのか・・・。

同じような症状の人っている?かなり特殊だとは思うんだけど。
218[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 00:41:49 ID:U1q5i4pN
>>214
近々SDメモリの購入を考えているんだけど
TC1100ってSDメモリ1GBまでしか認識しないの?
219[Fn]+[名無しさん]:2007/03/20(火) 12:52:01 ID:WC9mtoCy
>>218
うん
ドライバが1GBまでのしか出てない
認識するだけなら2GB〜も認識するけど、読み書きはできない
220[Fn]+[名無しさん]:2007/03/23(金) 02:15:20 ID:wt/PV8zx
EIZOのFlexScan S2000で表示内容を縦表示に対応させるには、
専用のソフトウェアやビデオカードが必要となりますのでご注意ください。

と記載されているけどTC1100で縦表示は可能ですか?
221184:2007/03/26(月) 10:25:16 ID:ldp9Vrdh
>>185超亀だがサンクス。

しかし、このPCは大き杉ず小さ杉ずでいいねホントに。

前にも似たような質問したが、
本体の電源プラグのジャックがグラグラしてるので>>200のみてハンダ付けで
直そうとおもうのだが、大丈夫かな?ちなみに分解は1度もしたことない。
222184:2007/03/26(月) 11:26:48 ID:ldp9Vrdh
22322:2007/04/20(金) 09:32:02 ID:BAQIGCgH
>>220
多分出来る。
うちの20インチではできてる。
224[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 09:32:17 ID:pz9ubINV
>>222
TC1100の方はどうなるの?
225[Fn]+[名無しさん]:2007/05/01(火) 09:51:58 ID:rgODulIF
TC1100ってこの問題の修正モジュールって提供されてる?
「Windows XP Tablet PC Edition2005にマウスポインタまたはペンポインタ動作が不規則」
ttp://support.microsoft.com/kb/920295/ja

226[Fn]+[名無しさん]:2007/05/03(木) 07:05:39 ID:AbuIUfl2
某オクで落とした1100が届く予定です。お仲間になれてうれしい...
ところで
届いたものをチェックするとポイント教えてください。
22722:2007/05/04(金) 16:23:35 ID:eliqGx5p
チェックするとポイント?
228[Fn]+[名無しさん]:2007/05/04(金) 23:47:25 ID:HoIulE/a
ごめんなさい
チェックするポイント
229[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 00:32:15 ID:Va9wH3fU
ジャンク品ではないこと
23022:2007/05/05(土) 02:30:24 ID:LVBAY2nO
んー、マイク端子とスピーカ端子がちゃんと機能するか、
HDDから変な音しないか、
スタンバイと休止状態がちゃんと機能して、復帰もできるか、
スタンバイ中のブリッジバッテリ(ACアダプタ無しでの電源オン中のバッテリ交換)ができるか、
電磁ペンにズレやブレはないか、

ということころかな?
231[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 22:10:03 ID:gOb2Q8oG
近所のYAMADAでTC1000が34800で売ってて非常に悩んでいるんだが
誰か教えてくださいな。

リカバリCDが無いんだけど
普通にXPをインストールしただけじゃスタイラスペンを使用することってできない?
1100だとワコムからドライバ落とせば使えるっていうのはググるとヒットするんだけど
1000の情報が全く無い…
ドライバの情報等どなたか教えてください。
232[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 23:36:09 ID:Lipx9WrU
tc1000は買うな
ぐらいしかアドバイスないなあ
ドッキングステーション付きなら
ドッキングステーション代と思えばいいけど
湘南のtc1100ってまだ在庫あるんだろうか
233[Fn]+[名無しさん]:2007/05/09(水) 12:58:50 ID:CIecqQSy
TC1000のタブレットが動作しない
タッチペンの電池切れたのが原因かな?
234[Fn]+[名無しさん]:2007/05/12(土) 13:11:56 ID:uFTBRbo8
湘南でドッキングステーションのコンボドライブ買ってきた。マルチなかった…
235[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 13:41:30 ID:hvC+L2SC
236[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:38:34 ID:hypzuQSy
ACアダプタ、もう手に入らないんだね。
コネクタ先端部分が欠けちゃったから、買いなおそうと思ったらなかった。
アメリカAmazon.comには在庫があるというのに、hp Directにないとは…。
237[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:51:55 ID:BSE3z2Lh
>>236
互換ACアダプタとかでも良いんじゃないの?
俺は、外付けバッテリーのslim60って言うのを買ったけど、それでTC1100は使えてたよ。
238[Fn]+[名無しさん]:2007/05/25(金) 10:18:01 ID:trgO6B5D
>>234
マルチベイ用のドライブ、ここにありますよ。
http://www.rakuten.co.jp/archisite/507820/1778231/1815952/
239[Fn]+[名無しさん]:2007/05/27(日) 19:13:59 ID:c2E4IrJw
>>238
234じゃないけど(・∀・)イイ!

どうしようかな(-_-;)

これ買っちゃったらマルチベイ用CD-ROMドライブが無駄になるし…
240[Fn]+[名無しさん]:2007/05/28(月) 00:23:27 ID:uVPNNz3I
湘南通商でこれのケース買ってきてみた。
手を押さえるものが裏につくやつね。
241[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 20:53:33 ID:Y4zO9z4o
いまさらながらTC1100が欲しい!
って人は、auctionで探すしかないのでしょうか。
242[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 16:44:53 ID:UDOLimYd
>>241
基本はオクだろうね。中古でも売ってるところもあるが、128Kもするぞ・・・。安く売ってるところもありそうだが
全国にアンテナを張らないと厳しい・・。
ちなみに、湘南通商には今は在庫はない(先週確認した)し、入ってくる予定も無いみたい
243[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 16:53:49 ID:m1bT/GF+
スペック低い中古しか売ってないよなあ
今のもファンが変な音しはじめているし新品が欲しいのお
そういや人気があったらしいけど生産中止になったHP200LXも
同じメーカーか
tc1100が人気があったか微妙だけど

244[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 17:29:49 ID:Kq36z05Z
つい最近、秋葉のソフマップ8号店で売ったぞ。
できるだけ高く売る努力が払えなかった…
同じ店で店頭に並ぶものなのか知らないけど、見に行ってみれば?

店員が見てたら即個人特定されそうだが
245[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 21:12:11 ID:/X9VAbZa
>>244
ここで募集すれば、祖父より高い価格で買い取りがついたと思うが・・・
(俺も、欲しい一人だけど・・・)
ちなみに、買い取り価格はいくらだったの?
246244:2007/06/09(土) 14:57:17 ID:uLpQ7dvz
>>245
本体50000、xpキャンペーン5000で55000。
もったいなかったかなあ。
247[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 17:16:29 ID:7UDzTajQ
>>246
激しく勿体ないと思うが・・・
オクの方が手間はかかるが、あと2万は高く売れてるはず。
248[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 18:51:32 ID:soQhrZnE
age
249[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 20:54:56 ID:OwVnkJf7
TC1100 PenM1Gモデル買いましたー。
トランスフォームが素敵ですね。
タブレットスタイルのシンプルさにも引かれました。

動画視聴がメインですが
GPU搭載ということで1280x720程度のdivxでもスムーズに再生されうれしい誤算です。

ただ、ワイヤレスでNASにアクセスしたとたんVGAクラスの動画も再生できず
無線接続が切れる自体が頻発・・・。

しかたなくW505を探し始めました。
う〜ん>>204の海外通販とヤフオク以外で取り扱いはないですねぇ。
250[Fn]+[名無しさん]:2007/06/13(水) 22:39:34 ID:5cPWCFfe
11bgモデル使ってるけど、これ元々アンテナが弱いのかどうか知らないが
電波強度最高にしないと動画ストリーミング途切れることが多いよ
aなら干渉しないし距離に強いらしいからちょっとは良くなるのかな
251[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 00:11:10 ID:QZdhF1wg
>>249
何処でいくらで売ってました?
オクのやつは買い損ねたんですよねぇ・・・(うたた寝してる間に終わってた・・orz)
252249:2007/06/14(木) 00:55:19 ID:PTXNdrd5
>>251
秋葉で85kほど。
液晶に傷もなくバッテリもフル充電で3時間ちょっと持つようなので
状態は良好でした。

>>250
有線だとサクサク再生なんですけどねぇ。
とりあえず押入れの中に古い802.11g PCMCIAカードがあったような
気がするので引っ張り出してきてしばらくは代用することにします。
ヤフオクで安く出てくれれば・・・。
253251:2007/06/14(木) 07:32:14 ID:QZdhF1wg
>>252
値段的にも手頃ですな。
以前セレ800モデル持ってたが、金穴で売ってしまったのを激しく後悔してます・・。

コンバーチブル型のは持ってるが、やはりTC1100の魅力は捨てがたいって思って
オクや湘南通商に問い合わせなんかをしてます。
254[Fn]+[名無しさん]:2007/06/14(木) 18:29:23 ID:1YP5PXy0
WACOM intuos3 PTZ-630 CRYSTAL GRAY MODEL
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e70675211
255[Fn]+[名無しさん]:2007/06/15(金) 19:38:27 ID:UlrMcv7d
TC1100の中古って、なかなか見ないなぁ。
湘南通商でも無いって言われたし・・・。通信販売してるところで何処かに無いかなぁ。

256[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 12:15:50 ID:X/Xu08Cb
tc1000ならソフマップとPCNETで売れ残ってるね
富士通のタッチパネルのやつがずいぶん中古に流れてるのが不思議な気がした、あんがい売れてたのかな

tc1100のHDDが逝ってしまったので100Gのを買って入れ替えてリカバリーディスクとドライバーディスクでリカバリーした

買ってきたときの状態とは違う
インテルの無線LANのツールとBluetoothサポートソフトとか
勝手てに入ってるし
見知らぬ雑誌リーダーと雑誌の見本も入ってるし
この雑誌リーダーがちょっとイイ感じ海外では流行っててこの形式の雑誌が売られてたりするんだろうか
257[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 17:29:18 ID:SU/tKpuI
>>256
富士通のは、それなりに売れてると思う。俺も持ってたし・・。
ただ、12.1インチは良いんだけど、縁部分TC1100くらいだったら最高だったんだけどねぇ。
258[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 20:16:32 ID:rLfQRMD9
富士通のは業務用で使ってたもんのお下がりじゃないか。
259[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 20:49:31 ID:PkzL5TAI
TC1000と1100どっちを買おうか悩んでるんだけど、
やっぱりチップセットから違うから二つとも性能に差が大きい?
260[Fn]+[名無しさん]:2007/06/16(土) 21:18:25 ID:SU/tKpuI
>>259
TC1000は悪く言えばもっさりマシン。
あと、ペンに電池(単6形って普通に売ってないぞ)がいるのが最大の問題だな
261[Fn]+[名無しさん]:2007/06/17(日) 03:39:03 ID:F7tDMVJb
>>260
サンクス!
しかし、価格が3万近く違うから悩むな。。
262260:2007/06/17(日) 06:47:54 ID:24jWovdW
>>261
中古で売ってるところある? 俺も探してるけどなかなか見つからん。
3万円の価値は有ると思う。CPUの性能も違うし(クルーソーは以外と遅いよ)、画面は筆圧対応してないし・・。
予算が許すなら1100を買うことをお勧めする。
263249:2007/06/17(日) 16:48:32 ID:lqN5IqEn
>>259

CPUが違うというのがやはり最大のポイントかと。
GPUも地味にグレードが上がっています。
TC1100では低設定ながらもAOE3まで動いてしまいました。

OfficeやWeb閲覧やPDFビューア、mp3再生といった用途なら
TC1000でいいと思う。

動画やある程度のゲームまでやりたいとなるとTC1100がおすすめです。
26422:2007/06/18(月) 14:33:30 ID:QYQ3fqJP
にわかに活気づいてきましたな。
湘南通商の在庫が切れるとは、ビックリ。
常にあるもんだと思ってた。

まあTC1100三台に充電用にTC1000一台持ってるから、さすがに買えないけど。

こないだ海外に持って行ったら、みんなにうらやましがれた。
「さすが日本人、小さくてスタイリッシュないいラップトップだね。」と。

アメリカ製なんだけどね。
265260:2007/06/18(月) 20:43:24 ID:nuwUsYKj
>>264
去年の12月に問い合わせをしたときは有ったんだよ。
だけど、予算の余裕が無くて買えなかった・・。(在庫をどれくらい持ってたかは知らない)

しかし、TC1100×3台とは凄いな・・・。1台くらい分けて欲しいくらいだ・・・。
266[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 13:01:58 ID:17I6uMrZ
噂の湘南通商へ行ってみた。
ドッキングステーションが7350円だったのでつい買ってしまった。

ひっくり返らないようにベース部分が重たくなってるんだね、
持ち帰るの苦労した。
267[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 17:17:42 ID:Xjox+gcL
湘南通商にUSキーボードって売ってないですかね?
268[Fn]+[名無しさん]:2007/06/20(水) 18:28:44 ID:No3Qm3VE
ヤフオクにTC1100のセレが出てるが、高いな。
269[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 11:09:14 ID:d1JPxk1n
270[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 19:27:17 ID:xdhpPjHF
ハードディスク交換はしたことがあるのですが、
今度はゼロスピンドルにしてみたくなりました。
性交したひと、おしえて。
271[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:45:16 ID:Cmc9BUJr
俺もゼロスピンドルしたいけど開発に使ってるんでそうもいかず
代わりにメモリ2GBにしてみた

やっぱHDD追い出して使ってみたいなあ
272[Fn]+[名無しさん]:2007/06/22(金) 21:46:38 ID:Xm3l3Y8f
性交は俺にはちょっと難しかったな。
もう諦めたよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 03:01:31 ID:ULFKWtgN
tc1100をゼロスピにするメリットは大きいよ
バッテリーが+1時間ぐらい違うんじゃないかね
重量も100gくらい軽くなるかも

32Gが3万くらいになれば考えるんだが
274[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 03:28:30 ID:LP/eA2NA
tc1100をゼロスピにするのって熱対策にもなるかなあ
もっともCPUが一番熱いわけだけど


筐体を最初からSSD用にかつ外部インターフェース端子を廃したら厚さ10mmを切るピュアタブとか可能なんかなあ
キーボード外したtc1100でもまだ厚く感じるときがある
275[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 06:54:28 ID:KF6TBC3t
CPUにしかヒートシンク付いてないくらいだし
CPUとHDDは体格に配置されてるから冷却にはほとんど影響しないと思う
276[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 10:56:35 ID:+j9l06XF
俺もゼロスピンドル化したいTC1100持ち。
ttp://japanese.engadget.com/
これ良さそう。

277[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 10:57:46 ID:+j9l06XF
278[Fn]+[名無しさん]:2007/06/23(土) 16:01:30 ID:SUnEzG3G
中古が何処にもねぇ・・・。
大阪日本橋の中古(限定5台)も気が付いたのは終わった後。まぁ、片道3時間かかるけど・・

ヤフオクのは高いしなぁ。
湘南通商に入荷予定さえ有れば、予約したいんだけどなぁ。
279[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 09:50:07 ID:6Q1Fstsc
280[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:26:58 ID:R1wzsb8n
ヤフオクのtc1100セレが92000で落札されてたけど、中古ってこんなに高いもんなの?
281[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 16:42:28 ID:jp47oZfp
熱くなってしまったんじゃないかな
セレロンは微妙な気がする
282249:2007/06/24(日) 18:31:29 ID:+Z1maZ81
>>280>>279

秋5祖父に足が運べるならTC1100が\84,800だね。

283[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 19:51:32 ID:j6GEicA/
それならeBayで輸入した方が安いかもな。
284[Fn]+[名無しさん]:2007/06/24(日) 20:19:06 ID:qsZCs4GH
>280
 ウホ。現役引退のPenM1.0+W500/1GBなTC100、貴重なピュアタブとして大事に
保管しとこうと思ってるけど、ちょっと揺らぐなぁ。
 でもVista入れて遊んでみたい気もしてる。
285284:2007/06/24(日) 20:19:50 ID:qsZCs4GH
×TC100
○TC1100
ですた。
286278:2007/06/25(月) 11:20:10 ID:FAalxbWy
>>279
ありがとう。おかげで注文することが出来ました。
まさか店頭在庫にあるとは思わなかった・・・・。
287[Fn]+[名無しさん]:2007/06/25(月) 20:52:32 ID:nnQSqaah
純正キーボードが壊れてC-qでqのキーダウンイベントだけ発生しなくなった
微妙に使いにくいw
28822:2007/06/26(火) 23:57:56 ID:54J65oIH
3台のうちの二台のキーボードは新品としてとってある。
あとTC1000のキーボードもそのまま使えるので、都合3つキーボードの予備があることになるな。
289[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 00:15:50 ID:IdwFaXt3
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/30.html
ここみてグラフィックドライバー更新しようとしたんだが
NVQU.INFが落とせない・・・
持ってる人いたら、もらえない?
290[Fn]+[名無しさん]:2007/07/13(金) 17:59:11 ID:h7Vf+/7L
今なら湘南秋葉にドッキングあった。
7500円らしい。
291[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 01:04:14 ID:C/SjBHph
まじ?
今日の夕方、湘南いったけどドッキングベイは見えるところにはなかったよ
tc1100が値段札がついてない状態で展示されていてちょっとどきどきしたけど
292[Fn]+[名無しさん]:2007/07/14(土) 07:59:07 ID:fDze+qLL
>>291
お。湘南についにTC1100の在庫が復活するのか?

しかし、この機種って国内でどれくらいの数有るんだろう・・。
(一人で3台とか持ってる人もいるみたいだけど、それも含めると相当数は出てる感じがする)
293[Fn]+[名無しさん]:2007/07/28(土) 08:40:55 ID:WMf2AGBj
湘南でtc1100在庫復活
PM12が五万円
とりあえず二台買った




などという夢をみた
正夢にならないかなー
294名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 13:11:14 ID:U9N8q2vx
昨日湘南の液晶売り場の下を見たらあれが7350円でおいてあったぞ。いそげ!

295[Fn]+[名無しさん]:2007/07/29(日) 21:30:52 ID:rxN1dFeq
>>294
アレって何だ?? ドッキングステーション??
296[Fn]+[名無しさん]:2007/08/06(月) 01:39:44 ID:Lmeo0SvG
TC1000用のペン、誰か余ってませんかー・・・
湘南に頼ってみたけど、在庫が無くてもうだめポ。
297[Fn]+[名無しさん]:2007/08/07(火) 23:45:26 ID:pOZaGlE0
ようやく今日ドッキングステーションデビュー果たせました。
快適ですね。
でもTC1100のサイズに合わせて買ったちっこいキーボードが使いにくい・・たいぷpみすしまくり。
298[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 04:24:03 ID:wnt2zLeM
TC1000にVistaを入れてみた。
超重くなるが、問題なく起動する。
ただし、タブレット機能が無いね・・・
だがしかし、海外ではがんばった人がいるらしい↓
ttp://www.ntldr.com/Lists/Posts/Post.aspx?List=991c1891%2D0862%2D41fa%2Db614%2Df138352bbe62&ID=118
この通りやると、認識できるらしいのだが、当方は未確認。

>>231
自分も困っている。
Finepoint InnovationsのSerial HID Tabletと同じという事はわかったんだけど、
肝心のファイルの所在とインストール方法が不明。
なんかGatewayにあるFinepoint Driver Version: 4.3.0.2でイケるぜ!!
って外国人が行ってたけど、本当かなー・・・
ttp://support.gateway.com/support/drivers/search.asp?ref=step&st=browse&platform=10022&model=10698&os=10394&type=10100
299[Fn]+[名無しさん]:2007/08/11(土) 04:37:17 ID:wnt2zLeM
300[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 18:05:50 ID:tRBeZ6/x
>>296
秋元ビルって毎週日曜にガレージセールみたいな事やってる所に
売ってなかったっけ?
301[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 19:08:53 ID:C0ym/F4Q
最近1週間おきに湘南見ているけどドッキングステーションの箱がづっと置いてあるよな。
誰も買わないのか? 7350円
302[Fn]+[名無しさん]:2007/08/20(月) 21:27:53 ID:Hs6e2KCS
>>301
俺買ったからいらない。
303[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 19:40:25 ID:NDu3aMhq
やっぱりまだドックあるよ。
だれも買わないのかなぁ?
304[Fn]+[名無しさん]:2007/08/23(木) 21:38:51 ID:6MWKXjFV
俺もちょっと前に買ったからいらない。
305[Fn]+[名無しさん]:2007/08/24(金) 22:24:22 ID:zRODjyQJ
ステーション+ACアダプタだけなんだよね・・?
ドライブ買うと、値段が上がってしまうしなぁ。
306[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 03:53:06 ID:0FsOP0CT
Bluetoothが使えません。
MiniPCIで追加できるのでしょうか。
307[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 06:51:44 ID:lJn9x/2p
>>306
アンテナはどうするつもりだ?
308[Fn]+[名無しさん]:2007/08/30(木) 21:31:45 ID:EDFMfipz
>>306
Q Menuで無線LANをONにしてから、ドライバ類のインストールをしてみたりしましたか。
309[Fn]+[名無しさん]:2007/09/04(火) 22:16:13 ID:o47kC0Yk
TC1000にSP2インストールして使ってる人いますか?
メモリどれくらいあれば軽快に動くでしょうか
310[Fn]+[名無しさん]:2007/09/06(木) 14:48:35 ID:jVf4NoxS
釣りなんだろうけど
tc1000がメモリ増やしても軽快動くわけないじゃん
311309:2007/09/06(木) 23:24:39 ID:MtX8ZO0J
>>310 釣りじゃないので、そのあたり詳しく教えて下さい
312[Fn]+[名無しさん]:2007/09/07(金) 07:41:58 ID:BjdaoUm/
>>311
クルーソはもっさりなCPUだから、メモリを増やしたところで大して変わらないと思うよ。
(そりゃ、ディスクアクセスが減るからそれなりに効果は有るだろうけど、現在が512MBならあまり変わらない)
メモリ増設を考えるなら、買い換えも考えた方が良いと思う。
313309:2007/09/07(金) 22:59:58 ID:CLGisTKf
>>312 以前SP2入れたら、「もっさり」どころじゃなくなりました
結局、SP2は入れない状態で使ってます
重たくて、ノー○ンも機能を制限して使っています
現在232MBですが、512MBにするとこれらの点改善するでしょうか?

予算の関係もあって、買い替えは今のところ無理なんです
314[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 00:23:50 ID:P6r/k1tj
1Gにしたらかなり速くなったけどな

315312:2007/09/08(土) 06:56:22 ID:Cn6nvMNP
>>313
俺はTC1000所有者じゃ無いから何とも言えないが、232MBならメモリ増設はそれなりの効果はあると思う。
が、SDRAMのメモリは供給が少なくなってるから、同容量のDDR系よりは高いんで、その点は覚悟しておいてくれ
316309:2007/09/08(土) 08:22:23 ID:UEYNRpFd
>>314 >>315 ありがとうございます
そうですか、高いですか
確かに、古いマシンにメモリ増設代と毎年のセキュリティソフト
更新料、痛いですが・・・
このマシン気に入ってるので、色々検討してみます
317[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 09:36:49 ID:ASM5uNgA
セキュリティソフトは更新料ゼロのやつとかソフトそのものが無料のやつとかもあるんだぜ?
318309:2007/09/08(土) 22:52:54 ID:3zwC75oz
>>317 実は、その更新料ゼロのやつの動作環境がSP2必須ってことで、
309の質問になったんです
ノー○ンが重いので、更新期限を期に軽いものに乗り換えようと調べ
始めたのがきっかけでここに来ました

ちなみに、TC1000ユーザの皆さんはどんなセキュリティソフトを使って
ますか?
319[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 01:37:24 ID:oxtwLNKM
V3
320[Fn]+[名無しさん]:2007/09/09(日) 11:10:47 ID:ZJrpBb01
軽いならMOD32・V3・AVGあたりかな。AVGのみフリー。
日本語版も提供されてるからまずAVGを試してみては?
321315:2007/09/09(日) 13:41:47 ID:6hI2CTkD
TC1000をオークションで売却して、TC1100をオークションで購入すれば差額2〜3万くらいで
上位機種になるが、それもきついんだろうな・・・。
PC133のメモリはDDR-SDRAMの下手すりゃ倍近い値段になるから、それで更に価格差は
縮まる・・。全く余裕が無いと言うのならしょうがないが、多少無理が効くのなら検討した方が良いと思う。
322309:2007/09/09(日) 20:36:56 ID:162BzOWB
>>319 >>320 >>315 ありがとうございます
フリーのものや体験版入れて、重さ(軽さ)の変化みてみます

>>315 ホント倍以上してますね、メモリ(涙)
本当は、TC1100欲しいんですけどね・・・最近オークションで
みかけませんし、出れば高くなりそうだし、TC1000が売れるか
どうかも心配だし・・・やっぱTC1000使い続けるしかないですね
323315:2007/09/09(日) 21:51:28 ID:6hI2CTkD
>>322
TC1100本体は、ヤフオクで先週も先々週も有ったような記憶が有るんだが・・・。

TC1000が程度と付属品にもよるが3〜5万くらい(5万で入札されてるのもあるが・・)
TC1100本体が6〜8万くらい(モデルによる)
価格差が3〜4万。PenM1GHzのモデルならメモリ512MBなんでとりあえずは増設しなくても使えることを
考えれば、メモリ代を考えれば価格差は2〜3万位に収まると思う(断言は出来ないけどね)

TC1000も良いマシンなんだけど、ペンに電池(単6だっけ?)が居ると言うのが最大のマイナスポイントだな・・。

324309:2007/09/09(日) 22:59:09 ID:162BzOWB
>>315 そうなんですか・・・では、セキュリティソフト試しながら
ヤフオクの方もマメにチェックしてみます。
325315:2007/09/10(月) 08:04:35 ID:bf0pbkVe
>>324
完全に網羅されているわけでは無いが、参考になるサイトを貼っておく
 ttp://aucfan.com/search
ワード検索でtc1100やtc1000と入力し、下の期間で落札〜30日を選択すれば、そのワードで
引っかかる物の落札価格が一覧で出てくる。
ただ、何故かひっかからない場合もあるので、あくまで参考として使うと良い
326309:2007/09/10(月) 09:41:04 ID:/qjbMflB
>>315 ありがとうございます。参考になります!
おーeBayてのにいっぱい出てる英語だけど
32722:2007/09/12(水) 16:40:39 ID:MSHz4XiB
そーそー、eBAYには大量にありますね。
HPはアメリカのメーカだから、当たり前といえば当たり前なんですが、日本でのレアぶりからするとちょっとびっくり。

>>309
圧倒的にTC1100でしょう。使うなら。
TC1000はうちでは完全にバッテリ充電器と化してます。

ところで皆さん、新しいバッテリってどこで入手してます?
バッテリのへたりが激しくて…。
328315:2007/09/12(水) 20:23:31 ID:aibwbn+M
>>326
そうなんだよねぇ・・。>>327も言ってるけど、日本のレアぶりからすると信じられない状態。
ただ、ヤフオクでも1ヶ月に1〜3回くらいは見かけるんで、こまめに見るようにするか、オークションIDを
持ってるなら、TC1100でアラートを設定しておくと良い。
(ただ、回転寿司状態のメモリとかバッテリーとかが多いのが難点だけどね)

なお、買うならセレロンモデルじゃなくて、ペンMモデルを買うようにな。例外も有るけど、基本的に
セレロンモデルはメモリが256MBなんで、増設が必要になる(分解して交換する手段もあるらしいけどね)
329309:2007/09/13(木) 00:14:32 ID:OfbFwyyF
>>327 >>328 ありがとうございます。購入も視野に入れてみます
>なお、買うならセレロンモデルじゃなくて、ペンMモデルを買うようにな。例外も有るけど、基本的に
↑知りたかったモデル情報、ありがたいです!
33022:2007/09/13(木) 01:42:52 ID:jFmKBiEs
モデルはスゲーたくさんあるよ。
日本で正式販売してたのはTC1100のPenMだけで三モデル。
だけど実は企業向けとかにその他のモデルも出してた。日本語版でも。

海外はサイトにあるだけでも膨大な数があるから、まあモデルナンバーじゃなくてスペックで判断してね。
331315:2007/09/13(木) 07:41:53 ID:vQJ+6c+x
>>329
確かPenMモデルは、1.0・1.1・1.2の3モデル(メモリ256MB版も有り)
セレロンは800・900・1GHzの3モデルの合計6機種有る。

バッテリーの持ちに関しては、初代はセレロンモデルの方が上らしい。
液晶の視野角はPenMの方が広いらしい(両方所持したこと有るけど、3年位間空いたから比較不可・・orz)
セレロンモデルを修理に出して、何故かPenMモデルのマザーが入って返ってきた人も居るらしい
(保守部品がそんなに無いんだろうけど・・・。起動時にセントリーノロゴが出る様になるんで、違和感を感じる)
33222:2007/09/13(木) 11:15:03 ID:6N9XoI5l
それは国内の一般流通向けだけだよー。
湘南通商なんかにあった奴はそのいずれにも当てはまらない奴。
HDDの容量なんかが微妙に違う。

俺もマザー故障で修理に出したことあるけど、同じ奴が帰ってきたな。
なぜ同じ奴とわかったかというと、bluetoothのUIDが同じだったから。
333315:2007/09/13(木) 16:17:03 ID:vQJ+6c+x
>>332
HDDの容量が違うモデルが有るのは知ってる。オークションでもたまに見かけてたし・・。
だから、厳密にモデルを分けると6種類じゃすまないんだろうけど、CPUでとりあえず大まかに分けてみたんだよ
(HDDはたしか40GBのモデルを見たことあるな。まぁ、HDDについては交換は楽だから、特に問題は無いと思ってる)
334309:2007/09/13(木) 21:30:37 ID:OfbFwyyF
>>22 >>315色々教えてくれてありがとう。スペックよく研究するよ
33522:2007/09/14(金) 00:31:36 ID:PpJA6LML
ちょっとHDDの容量変わるだけでモデルナンバーかわるんだよ。
336[Fn]+[名無しさん]:2007/09/14(金) 04:17:16 ID:QpahZ9mZ
2200BGに換装しようとして↓のページの通りにやろうと思ったらUSB接続のドライブからじゃknoppix3.8.2が起動しないんでknoppix5.1.1でやったメモ
ttp://blog.goo.ne.jp/suzuka_web/e/ee1a84cd0e4d6b4ce8c021a565483405

1. KNOPPIX_V5.1.1DVD-2007-01-04-EN.iso をダウンロードしてディスクに焼く
2. TC1100の電源を投入する
3. knoppixのboot:プロンプトが出たら2200BGを装着する
4. ieee80211をhttp://ieee80211.sourceforge.net/からダウンロード (最新版でOK)
5. ieee80211をmake; make install (途中で聞かれる質問は全てyでOK)
6. ipw2200 1.1.3をhttp://ipw2200.sourceforge.net/からダウンロード
7. EEPROMパッチをhttp://www.saftware.de/からダウンロード
8. パッチを当てたipw2200をmake; make install; sh load
9. 後は最初のページの通りに進める
337[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 19:50:24 ID:sFMjutCl
Bluetoothマウス&キーボードのお薦めある?
338[Fn]+[名無しさん]:2007/09/16(日) 22:51:10 ID:KlY50OxO
俺のTC1100(PM1.2GHz、1.5GB、HDD160GB5400rpm)はオクに出すといくらくらいになるかな?最近T8140が気になる…
339[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:41:13 ID:brD0ccwV
>>338
SSDにすればまだ延命できるぞ。
340[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 01:54:39 ID:j558odn5
とりあえず予備が欲しいから10万円ぐらいまでは競るかもしれないなあ
341[Fn]+[名無しさん]:2007/09/17(月) 06:50:15 ID:PHMfNLkz
>>340
さすがに10万は微妙だろ。メモリ増設分とHDD換装分を考えても9万位では無いかと思うが・・。
(出したタイミングによっては、結構値段が上がったりするからなぁ・・。)
34222:2007/09/17(月) 11:23:48 ID:opKUY3GF
今まで使って環境整えてる奴には価値高いけど、新規で買う奴は期待出来ないからね。
343338:2007/09/17(月) 12:03:16 ID:Oi9liTRN
10万くらいかぁ。去年夏に中古10万で買ったから、売っちゃおうかな。
SSDは高かったからCF8GBにして0スピンドルにしてみた(CPUファンはあるけど)なかなか快適だった…けど8GBだしねぇ
344[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 01:47:29 ID:zpaPl/V/
>>327 eBAYでたくさん売っていましたが、どれもキーボードが101のようですね
   タブレットPCだからIMEをインストールすればキーボードなしでも日本語
   入力できるのでしょうかね
   でも出来ればキーボードの方でも日本語使いたいなあ・・・
345315:2007/09/20(木) 08:36:10 ID:f0u4DisH
>>344
eBAYで買って、キーボードだけは日本で買うって言う手も有るぞ。
ドライバーの入れ替えは必須だろうけど、USB接続のキーボードは入れ替えが面倒だって聞いたから
上手くいくかは良く判らん(再インストールすれば確実らしいけど)
346[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 09:10:56 ID:CUq6o7Ug
キーボードまだ売ってる?
昨日子供がこぼした牛乳がかかっちゃってキーボード死んじゃった…。
できればACアダプタも調子悪いんで買いたいんだけど…。
347344:2007/09/20(木) 18:21:21 ID:zpaPl/V/
>>345 普通のUSBキーボードでもサイズ合えば交換ok? なんですか?
348[Fn]+[名無しさん]:2007/09/20(木) 20:38:29 ID:XWBxcTKG
>>346

だいぶ前だけど秋葉原のマックウイングって
お店で未使用品4000円くらいで売ってたよ。
問い合わせてみたら?
349346:2007/09/20(木) 22:30:42 ID:ZmfPXbta
>>348
ありがとう!中古品だけど、まだ売ってました!
早速注文しました。
http://www.macwing.com/

実は先日、海外のネットショップでも
USキーボードとACアダプターを注文したので、
完全にダブることになるんだけど…

でもそんなの関係ねえ!
早くこの現状(全部手書き入力)から抜け出せれば、それでいい!
350348:2007/09/20(木) 23:04:07 ID:gAbu06SE
>>349
中古でしたか。でも買えてよかったですね。
店頭では開封済みでしたが未使用だったと
記憶してます。
"ほぼ中古"って変な言い回しは、=開封未使用なのかな?
351345:2007/09/20(木) 23:24:15 ID:f0u4DisH
>>347
勘違いさせてしまったみたいだね・・。
TC1100およびTC1000のキーボードは、内部でUSB接続されてるんだよ。
なので、ドライバーの話を書いたわけ。

>>348
そうそう、マックウィングだ。店の名前が全然出てこなかったんだ・・・・orz
352346:2007/09/21(金) 11:02:19 ID:nUEzDKeV
なんと…今朝になったらキーボードが完全復活してました。
なかなかやるな、tc1100。
2日間まったく動かなかったのに…。完全に乾燥してなかっただけなのか。

処置としてはキーボードひっくり返して中に入った牛乳をできるだけこぼしてから
完全あきらめ気分でシャワーかけて水洗いして、
キーボードの穴のところを洗濯干しにかけて1日干しといた。

ははは、これで最終的にキーボード3台になっちまうぜ(苦笑)。
353344:2007/09/22(土) 23:57:48 ID:l5y8FwFS
とりあえずEbayでTC1100狙ってみるかな
このマシンにロマンを感じてきたよ
できればAC駆動のときオーバークロックできるといいなあ・・・
354315:2007/09/23(日) 00:35:43 ID:sKfUwxZQ
>>352
内部に入った水分はなかなか乾かないよ。陰干ししても2〜3日はかかる。
だからと言って扇風機とかで乾かしても無駄なんだがね・・。
(ビニール袋の中にシリカゲルと一緒に入れておけば、多少は早くなるけど、気休め程度にしかならん)

>>353
HDDが壊れやすい(発熱で)事を考えると、出来たとしても、オーバークロックはあまりお勧めしない。
ピュアタイプは液晶部分の発熱も加算されるから、廃熱が結構難しいからね。
オーバークロックを考えているなら、HDDはSSDにした方が壊れにくくはなると思う。
35522:2007/09/23(日) 12:06:24 ID:WgT2FRtF
それ以前にどうやってオーバークロックするの?
356315:2007/09/23(日) 12:47:23 ID:sKfUwxZQ
>>355
CristalCPUIDとかSoftFSBとかのソフトでクロックを変更出来るアプリを使ってみるんじゃないかな?
俺は別のタブレットPC(T8220)で、アイドル時やミドル時の倍率を下げて発熱を少なくして使ってるけどね
(電圧変更は全く効いてない感じだったので、今は使ってない)
357[Fn]+[名無しさん]:2007/09/23(日) 12:48:24 ID:sKfUwxZQ
CrystalCPUIDだった・・orz
358344:2007/09/23(日) 16:03:24 ID:2SpuuAcw
無謀にも本日ついさっきTC1100を買いました
後少し出せば新品のCoreDuoのノート買えるというのに・・・・
昔からこんなマシンがあこがれだったんだ。ただ、その存在をしったのが
最近なだけです。
とにかく数日後にはみなさんの仲間入りですね 笑
35922:2007/09/23(日) 16:29:35 ID:WgT2FRtF
>>356
そんなのあるんだ。 ありがとう。
360315:2007/09/23(日) 21:40:48 ID:sKfUwxZQ
>>358
オメ。結局はeBayで購入したのかな・・・?
36122:2007/09/24(月) 00:18:05 ID:tRWdYgy5
もしそうなら詳細キボン。
やってみようと思ったことはあるけど、やったことなし。>>ebay落札。
362[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 01:35:55 ID:LADrDUCh
IBMのX60タブレット使いいる?
今日X60タブレット買ったんだが画面を回転させると自動的に画面の向きが変わるんだけどこの機能を
無効にできないかな?
なんか画面動かしただけでいちいち真っ黒になって画面の向きが変わる。
363344:2007/09/24(月) 19:13:47 ID:UOeBQ8pI
Ebayは日本語表示での登録のページあったはず
基本的にはヤフオクと変わらないです
ただ、対応してくれる送り先を示す"send to"のところがworldwideでないといけません
united statesだとアメリカ本土オンリーになってしまいますから気を付けて
基本的に支払いはpaypalなのでこちらも登録されたし
わからない英語はalta vistaのウェブページ翻訳で大体の意味がわかります
取り引きに際してのこちらからの英語は長文(ひとつの文章が)だと誤解(誤翻訳)されやすいので
伝えたい意思をひとつひとつ短い文で表しながら書くといいでしょう

実は落札寸前に気がついたのだが、TC1100をTC1000と勘違いして出品している人がいました
初めはなぜ1000なのにPenMなんだろう??と思いましたが、出品写真ではロゴマークが
HPになっていました。つまりTC1100だったんですね
結局そのオークションは380ドル程度で落札されていました(ドック付)
今思えばそいつも落としてヤフオクに転売すれば良かったと思いました


364315:2007/09/24(月) 19:40:34 ID:iNn2iTUt
>>363
差額を手間賃と考えれば多少は納得がいくかも知れないが、あまり転売の話を書き込むのはどうかと思うぞ。

36522:2007/09/24(月) 20:02:47 ID:tRWdYgy5
そういう微妙なキーワードをミスった出品を探すツールがあるよ。
キーワードをミスるとうまく検索されずに落札価格が下がるからね。

さすがアメリカ人と思った。
366344:2007/09/24(月) 20:08:08 ID:UOeBQ8pI
ああ、申し訳ない悪気はなかったのですが・・・
金儲けじゃなくドックやらHDDの容量が高かったからちょいとその辺が
欲しかっただけなんですわ
キレイなパーツあったらってね
36722:2007/09/24(月) 20:12:01 ID:tRWdYgy5
送料込みでいくらになりました?
368344:2007/09/24(月) 20:19:48 ID:UOeBQ8pI
申し訳ないが答えられませんまあ、Ebayにおいて一般的ですね
送料が日本だと70ドル近いです
すいません大まかで

英語キーボードだから日本語をどうやって打つか悩んでます
369315:2007/09/24(月) 20:40:29 ID:iNn2iTUt
>>366
マックウイングの日本語キーボードを買えば?
俺も、予備で一昨日買った。

>>367
さすがに、それを聞くのはどうかと思うが・・。
まぁ、日本で買うよりは総合で多少は安くなるとは思うけどね。
370344:2007/09/24(月) 20:46:42 ID:UOeBQ8pI
ところで、ACアダプターの電圧電流はいくつかお教え願えませんか??
当方落札はDCアダプター付属で車で充電できるのは便利なのですが
やはりACも揃えたいと思います なんらかの汎用品でも購入しようと
思ってます

37122:2007/09/24(月) 21:19:39 ID:tRWdYgy5
共通部品の一つだと思うので、まだHPで扱ってるんじゃないですかね?
372[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:30:42 ID:HYPrjDwe
スレの上の方出てたで秋葉の末広町側のキーボード売ってる店でACアダプタ売ってなかったっけ
18.5V 2.7Aか
19V 3Aかそのへん
(互換っぽいコンパック印のACアダプタを買ってあっちこっちにおいてるもんでどれが本物だかわからなくなってる)
373[Fn]+[名無しさん]:2007/09/24(月) 21:47:09 ID:HYPrjDwe
HP印の18.5V 3.5ってのが本物らしい
374[Fn]+[名無しさん]:2007/09/25(火) 23:58:15 ID:3QKtgOdv
英語キーボードのほうが使いやすいよ。どうせローマ字打ちだし。
どうしてもほしいなら私の中古の日本語キーボードと交換って手もあるけどね。
でも、ここでアドレスさらすのはいやだなぁ^^;
37522:2007/09/26(水) 01:23:44 ID:DF19JXzt
そこで捨てアドですよ。
まあ、自己責任だけど。

俺はカナ打(というか親指シフト)なんで日本語キーボードは必須だなー。
3台をあるうちキーボードは一台しか使ってないし、TC1000の分もあるから、都合三つ予備がある。

この機種はキーボードの交換が超用意ってのがメリットの一つだったんだけど、まさかキーボード自体の入手が困難になるとはね。
376344:2007/09/26(水) 20:34:00 ID:B1JJX8PC
英語キーボードでも日本語打てるみたいですね 知らなかったです
vectorにキー変更のソフトあるから採用してみようかな

ACアダプターはPPP0009LとPPP0009Hの二つあってちょっとまぎらわしいですね
Ebayだと末尾Hでも使えるみたいに表示されてましたが、プラグの形状がどうも
合わない感じがするんですよね
無難にLを買いますか(オクでもビミョーに高い)
377[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 02:08:04 ID:jDsj4R7r
今日OSがクラッシュしてしまいました
実はリカバリーなくしちゃったんだよね (泣)
うーん、困ったなあ・・・・・ どうやってリカバリーしよかな??
378[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 03:14:58 ID:eZiS2BwO
OS入れてドライバ当てて、って訳にいかないんだっけ。
XP Tablet Editionだからなぁ。。。
一応ドライバのページ
ttp://h50146.www5.hp.com/support/softpaq/swxptc_tc1100.html
379377:2007/10/10(水) 23:19:35 ID:jDsj4R7r
なんとかOSのインスコとドライバ各種のインスコは終了しているのだけども
なぜかデジタイザが反応ありません
スタイラスで縦画面にできないし・・・ うるうる
380[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:01:53 ID:KGALTZmH
381[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 19:21:23 ID:KGALTZmH
そういうオイラは、eBayで1100をポチしたばかり。
いまは1000を使ってるんだけど、OneNote 2007の同期機能が使いたくて、
1100にしてみることにしました。Office 2003までだったら、1000でも
なんとか使えるんだけど、2007はかなりキビシイ感じ。
TC1100の到着が、待ち遠しいっす。 wkwk。
382[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:00:10 ID:OLmdqReC
2007だとTC1100でも厳しくないか・・・?1000よりはマシだろうけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:17:53 ID:KGALTZmH
1000+2007で試したんだけど、RamPhantomでラムディスクを256Mきって、
そのすべてをOneNoteのキャッシュに割り当ててみた。
1000+2003の場合は、ラムディスク無くても、何とかなったんだけどね。。。
そんなもんで、1100には期待してるんだ。
ただし、たとえばWORDやPPTの印刷イメージの読み込みなんかは、
同期をかけているデスクトップでやるのが前提だけどね。
Pen4・3.4GHz+2G RAMのマシンでも、これはウンウンうなって
やっているから、ノートには酷だと思う。 そこで、同期機能なんだ。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 20:34:37 ID:KGALTZmH
補足だけど・・・・・

さっきのじゃ意味がわかんないね。 ごめん。

1000+2007 でも、RAMキャッシュを使って、XPの仮想を止めて、
ディスクI/Oのキャッシュをデフォの512Kから8Mに増やしたら、
結構使えそうなところまできたんだよ。それで1100に期待なんだ。

もうひとつ・・・

OneNote 2007の同期機能って、基本的にRemoteなんだね。
だから、俺の場合は、デスクトップの*.oneファイルを TC の
キャッシュに引っ張ってきて、それをタブレットで編集してる。
これ優れもので、仮にデスクトップとの通信が切れている場合でも、
接続後に、ちゃんとキャッシュの内容を同期してくれる。
それと、デスクトップとTCの両方でOneNoteを立ち上げておいて、
どっちで書き込んでもシンクロするよ。
385377:2007/10/11(木) 21:38:28 ID:ZR3UYsA+
>>380ありがとう・・・ 探してたんですよそのページ
でも、購入モデル以外まともに動かないって・・・ 泣

がーん、絶望的〜 これじゃこのマシン買った意味ないし・・・



386377:2007/10/12(金) 17:55:02 ID:vmdeWy74
もしかして、デジタイザのドライバのインスコだけじゃなくて何か特殊な操作が
必要なんでしょうか?
マウスのアンイスとか
387[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 19:16:28 ID:rSVxRNP3
>>380のページの、
程度似た構成のマシンのリカバリディスク使うしかないんじゃない?
勿論自分のリスクで。
こんなマイナー機種のドライバインストール方法なんて、誰も分からんて。
388[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 21:01:22 ID:mfz7eyYc
おれは、HP版ではないXP Tablet に対して、順番にドライバーをインスコして、動かしていてるよ。
固有のドライバっていうと、デジタイザ、ジョグダイアル、ディスプレイの縦横切り替えくいかなぁ?
マウスのドライバは活きっぱなしで問題ないよ。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 02:32:00 ID:4KwU0eUi
質問ですが
液晶部分がなんか暗くて困ってますが
バックライトって交換できるものなのでしょうか?
390[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 07:17:40 ID:xXteOnIU
そりゃ分解出来てパーツがあれば可能ですら。
SS2100と3500はあるけどHPはやったことないな。
海外サイトだと有志の情報があるし、serviceやrepair manualが
販売してる。
気長に待ってれば、なんか情報あるかも。
まっがんばって見れば。
391[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 12:27:29 ID:EzGxOPkB
>>389
ぐぐれば、交換してくれる業者が見つかるよ。

おれが頼んだのは、thinkpad s30だったけど、
10インチの場合は16000円くらいだったと記憶している。

画面が明るくなって、感激したよ。

インバーターくらいなら自分で交換しちゃうけど、
蛍光管はオレには厄介でできなかったよ。

アキラメルナ!
392[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 13:39:53 ID:xXteOnIU
393[Fn]+[名無しさん]:2007/10/18(木) 22:57:02 ID:1zuAqEgC
TC1100ですが、ペンの反応がおかしくなった…始終、左クリックが入ってる状態。
消しゴム機能付きのペンなんだけど、消しゴムのほうは普通に使えるから今はお尻で操作してます。
394[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:49:40 ID:VqW0enaR
ペンくらい買えよ
395[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 12:56:24 ID:zqqAE1Zo
本体売ってないけどペンはまだ売ってるからねえ
本体の予備ほしす

次期機種はどれがいいんだろなあ
27なんたらPが気にはなってるけど
396[Fn]+[名無しさん]:2007/10/21(日) 18:32:08 ID:VJSRbXG7
消しゴム無しの普通のペンはあるけど実家なんだよね…(いま出張中)
独り言スマソ
397[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 09:46:50 ID:EsiXM03k
いっそ補修部品として全部品をとりよせて一台作れないかな
HP200LXの末期ってそんなことしてなかったっけ?

と無理やりなカキコで保守
398[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 17:33:55 ID:qVlGfN6V
それやると、本体価格より高くなると思うぞ・・・。
399[Fn]+[名無しさん]:2007/10/30(火) 18:02:43 ID:sDEFRqno
>>398
どれくらい高くなるのかな?
X61Tくらいまでなら出してもいいな。
400398:2007/10/31(水) 09:50:42 ID:shpLHBYp
>>399
本体価格(定価)<部品全部の価格合計
になる(部品単価の合計は、製品よりは絶対に安くならない様になってる)
発売当初の価格が20万越えだったはずだから、x61tの今の価格よりは確実に高くなるはず。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 09:10:32 ID:UU124CxF
電源入れると、「ピーピーピー」ってビープ音が3回鳴って、BIOSすら読み込まないことが多発してきたんだけど
修理出すと、費用どれくらい掛かるのかね?

HPのホムペには、マザボ交換だと3〜6万かかるらしいんだけど・・・。
402[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 09:59:07 ID:ttGF7O+T
しらんがなHPに聞けよ」
403[Fn]+[名無しさん]:2007/11/01(木) 17:05:10 ID:4BkWmqOj
>>401
増設メモリを取り外して起動してみる。
内蔵メモリと増設メモリを交換して起動してみる
内蔵メモリ(交換したから増設部分に付いてるはず)を取り外して起動してみる。

これで変化無ければ、マザー交換。ご愁傷様。
40422:2007/11/02(金) 09:54:14 ID:qvRvBpQ5
pentiumMの方は3年保障だから、まだ保障聞くかもしれないよ。
405[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 17:41:08 ID:dArvBXwV
VISTAで使ってるが
ヘッドホン端子と内蔵スピーカーが排他にならず
両方から音が出てきて困り中
406[Fn]+[名無しさん]:2007/11/10(土) 20:09:25 ID:GBVmu7+6
>>405
デジタイザのドライバは、どこから持ってきているの?
407[Fn]+[名無しさん]:2007/11/11(日) 14:12:23 ID:M9z9+Bdc
ドライバは、Vista標準のものと、HPのサイトにある
XP用のものを入れただけだった筈。SDスロットの
ドライバだけ使えなくて、代わりのものも見つからなかった
画面を回転させるとnvdisp.DLLだったかが落ちたりもする
408[Fn]+[名無しさん]:2007/11/12(月) 22:56:12 ID:xOzdDu42
>>407
なるほど、そうですか。。。
Aeroは無理だと思うけど、そのほかは重くない?
409[Fn]+[名無しさん]:2007/11/13(火) 07:02:28 ID:uBmo4sLL
>>403
増設メモリが無かったので、これを機会に買ってきた。

結局biosエラーで起動しない問題は解消されなかったけど、頻度は少なくなった気がする。
あと、横に寝かせて電源入れるとうまく起動する気がする。

-----チラシの裏-----
湘南通称で買ったスタイラスペンが消しゴム付きのタイプだった。
クレバリーで買ったWM3B2915ABGを買って換装した。Intel.com からダウンロードしたドライバを
インスコしただけで動いた。
たまにハングアップする場合があるけど、54Mbps は快適。
--------------------
41022:2007/11/14(水) 14:31:58 ID:y82LK4Jt
>>409
まじ?そんなのあんの?
わざわざヤフオクでTC1100で動くように改造したって奴を落札したのに!
411[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 00:41:29 ID:aCDgBPtD
TC1100をWake on LANでリモート起動できてるひとっている?
どうやってもできない。
41222:2007/11/16(金) 02:03:37 ID:SmK3nRlz
対応してないよ。
俺もいろいろ調べたが。
413[Fn]+[名無しさん]:2007/11/16(金) 22:44:30 ID:aCDgBPtD
>>412
ありがとう。対応してないってことであきらめがつきました。
414[Fn]+[名無しさん]:2007/11/17(土) 05:13:26 ID:ZZjD8GEN
>>412
CFをIDEに接続してシステム入れてデータはSDに入れようと思ってた俺涙目/(^o^)\
415sage:2007/11/20(火) 01:15:15 ID:3XkXZ7CW
こんばんわ、TC1000ユーザです
HDDクラッシュし、オリジナルより容量小のHDD(10G)
に付け替えて付属のCDでリカバリーしました
最後の「損失クラスタの診断」でエラーになりましたが、
普通に起動して使えています
このまま使うってのは、やっぱ邪道でしょうか
416[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:38:59 ID:wNPHyrCe
すみません、TC1000ユーザーですがお知恵をお貸し下さい

TC1000にWINDOWSXP PROをインストールしたのですが、タブレットのドライバを探しましたがどうも見つかりませんでした
公開されているドライバはありませんでしょうか・・・?

>>415
HDDが壊れかかっている以上、いつデータが飛んでもおかしく無いと思います
新品をオススメしますよ
417[Fn]+[名無しさん]:2007/11/21(水) 22:44:45 ID:7qFGctHS
>>416
ここからドライバのDLページには入れるよ。
http://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/Home.jsp?&lang=en&cc=us&prodTypeId=321957&prodSeriesId=307008&lang=en&cc=us
オレは、Tablet PC Edition だったので、XP Proは試してないけど・・・
418415:2007/11/24(土) 11:19:14 ID:ykmYFQm6
>>416 装換したHDD(10G)には問題無いようなんです
リカバリ直前にパーティショニングツールでフォーマット
&検査した際には問題出ていないんです

リカバリ後、CHKDSKすると、bad sectorは0でしたが
ログに以下のようなレポートが残りました
CHKDSK discoverd free space marked as allocated in the volume bitmap.
Windows has made corrections to the file system.
(再度のCHKDSKからは、上記のようなレポート出ていません)

やはり、オリジナルより容量少ないHDDへのリカバリは邪道でしょうか
容量の小さいHDDにリカバリして使っている方はいませんか?
419[Fn]+[名無しさん]:2007/11/24(土) 17:34:45 ID:VficXIFb
>>418
TC1100のリカバリーって、正確に言うとリカバリーじゃないと思うから(OSのインストール?)
別に10GBでも問題は無いと思うけど・・・。
420415:2007/11/24(土) 19:25:38 ID:ykmYFQm6
>TC1100のリカバリーって、正確に言うとリカバリーじゃないと思うから(OSのインストール?)
>>419 すいません。TC1000のユーザなんですが、TC1000の場合も
そのように考えていいでしょうか?
421419:2007/11/24(土) 20:02:56 ID:VficXIFb
>>420
ごめん・・。機種を勘違いしていたみたいだな俺・・・orz
リカバリーの方法が、OSのディスク(2枚)を入れた後に、ドライバーディスクを入れてインストール
するタイプなら1100と同じだと思うけど、そのあたりはどうなのかな・・?
(一枚がXPProのCDで、もう一枚がTabletEdition用のCD)
422415:2007/11/24(土) 21:17:55 ID:ykmYFQm6
>>421 こちらこそTC1100のスレにお邪魔して・・・ 
TC1000ではOSとドライバのようには分かれておらず、
3枚組みのRecoveryCDの1枚目を入れてリカバリ始めると
コピーが始まり3枚目でコピー100%終了すると再起動し
ます。(今回は3枚目の95%までコピーしたところで、
「損失クラスタの診断」でエラーになりました。が、
再起動すると正常起動したのでCHKDSKして、様子見ながら
使ってます。)
423419:2007/11/24(土) 22:33:03 ID:VficXIFb
>>422
それだと、TC1100とは違うみたいだね(俺も今リカバリー中だったりするが・・・)
まぁ、それ以降特に問題が出てないのなら、それで様子を見た方が良いと思う
424415:2007/11/25(日) 08:16:33 ID:tOkbdd74
>>419しばらく様子見てみます。どうもです!
425[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 12:26:41 ID:xPj7TE/N
さて、tc1100を中古購入したので皆さんの仲間入りできそうです。
ssdしたいのですが、
ttp://select.itmedia.co.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=13627
これなんか、よさげなかんじにみえるのですが。
いかがなもんでしょうか??
426[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 18:52:53 ID:yBQUK7A0
>>425
購入オメ! SSDウラヤマシス!
ドッキングがあると、使いやすいよ〜〜〜
427[Fn]+[名無しさん]:2007/11/28(水) 19:08:09 ID:l3PvV2sq
>>425のサイトの16GBと32GBの値段が変わらないんだが・・・。間違い?
428[Fn]+[名無しさん]:2007/11/29(木) 01:48:07 ID:oKisAbOX
なんか、32Gは16よりも転送速度が遅いから、安いみたいです。
kakakuでみると、書き込み8m/sec
メーカーサイトで見ると13m/secくらい。
これって遅いんですか??
ドッキングってCD−ROMのブートとか以外に何に役立ちます??
お勧めポイントを宜しくです!
429409:2007/11/29(木) 06:29:33 ID:6IreMwPu
>>409
どうもハングするのは、VMwareを使って、さらにmakeしてるときだけっぽいな。
430[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 08:05:40 ID:h/kqSoxy
>>428
おれの場合は、メインのデスクトップのKBの脇に、
ドッキングを使ってTC1100を立てて使っているよ。
アームが付いているので、前後にも自由に動かせるし、
立ち角の調整もできるので、すごく便利。
それと、LANをスルーしてくれるので、ドッキングに
つけた状態では有線で、そこから取り外すと無線にと、
これも自動的に切り替わるので、チョウ便利です。
431[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 15:40:07 ID:Fen+dlDr
tc1100のOS再インスコ中なのですが
HPのサイト以外で必要なアップデータがあれば教えてください
MSの修正モジュール920295は見つけました ほかにもありますか?
432[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 20:29:21 ID:h/kqSoxy
>>431
おれが知っているのはHPサイトだけだなぁ。
でも、TC1100の場合、3つのファンクション・ボタンが動かない。
TC1000のときは、全部 上手くいったのになぁ。。。
なんか解ったら、教えてくださいな。
ただ、Altris はTC1000ではNGだったけど、TC1100 では動いたよ。
433[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 20:37:51 ID:I+phs1BP
>>430

ありがとうございます。ce800モデルですが、届いたので
メモリー1G追加&HDDを5k160にして再インスコします。

SSDは半年後目安に。

会社のデスクにドッキング置こうかな。
434[Fn]+[名無しさん]:2007/11/30(金) 20:43:57 ID:gkbZxosh
>>433
最近その手の事には五月蠅いところが増えたが、私物PC持ち込み可なのか? 
435[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 02:11:20 ID:DfDDG18D
ちらほらとグラフィックドライバーの最新版(72.30)のネタを見ましたが
どうしてもinfファイルがみつからず、導入できません
どれほどの違いがあるのかわかりませんがとても気になります
みなさんはどうしてますか?
436[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 04:06:45 ID:Lh2COupd
>>435
そんなのあんの? kwsk。
437[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 05:08:40 ID:8mMpmLU8
>>435
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/30.html
きっとこれのことだよね

laptopvideo2goがサーバ入れ替えとかでリンク切れがあるけど
今は72.30のダウンロードは可能になってる
http://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=6993
ここのDriver v72.30とPieter's 〜のリンクでダウンロードは出来たよ。

過去にいろんなバージョンを試したけど、
青画面が出たり(メジャーバージョンが100を越える辺りのドライバ)、
QMenuが出なかったり画面の回転が出来なかったりペンが使えなかったりといろいろ。
ドライバがちゃんと動けば、外部出力解像度の選択肢が増えたり気持ち速くなったと感じる。

438[Fn]+[名無しさん]:2007/12/09(日) 19:16:21 ID:Lh2COupd
>>437
サンクツ!
439[Fn]+[名無しさん]:2007/12/11(火) 21:38:28 ID:wvjurXwj
あーまたHDDが逝かれた…。

数年来使用していて気に入っている機種だけど、
冬でもカイロな所が欠点だな。
440[Fn]+[名無しさん]:2007/12/12(水) 09:50:29 ID:xebrywa2
>>439
SSDが安くなればねぇ〜〜、付ける価値のあるマシンだと思うよ。
441[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:44:09 ID:vEd+l8RL
SSDが来年安くなるなんてデマだよ
少なくともIDEのやつはどこのメーカーも生産に消極的になってるとか
442[Fn]+[名無しさん]:2007/12/13(木) 00:53:29 ID:nwKF1P10
プロセス技術の進歩があるから、まだまだ安くなる。
443[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 09:42:57 ID://dc8IJn
いまでもTC1100を見せるとたいてい驚かれます。^^
買ってよかった。
444[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 10:06:03 ID:WH29sOd1
24でジャックバウアーが持ってるとこ見たことないですか
っていうと?って感じの顔される
445[Fn]+[名無しさん]:2007/12/15(土) 15:09:16 ID:GG0R9Jx3
わしもこれ営業で持って回っているけど
みんなクルリンぱに驚く

446[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 01:05:39 ID:ieHlw2qT
仕事おさめでデータをUSBHDDに(2.5”で電源USBから取るタイプ)コピーしようと繋いだら プチッと
いう音ともにお亡くなりになりました.電源が2度と入らないのですが 修理に出したら幾ら
ぐらいかかるのでしょうか?
保証は切れます.
447[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 10:04:42 ID:Y1d+BbJk
>>446
漏れは電源志望+色々志望で修理見積もりでトータル8万以上だったような覚えがある
448[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:19:59 ID:wRrFFsg6
TC1100(PM1.2GHz、メモリ1.5GB、HDD160GB、ドッキングステーション・Comboドライブ)ACアダプター3こ、説明書・リカバリーDVDつき だとオクでいくらくらいで買ってもらえるかな?
449[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 18:42:49 ID:kPyEfjBU
>>448
72000
450[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 19:14:03 ID:4pK5rpkO
>>448
ドッキングステーション付きなら、8万越えると思うよ。
出すタイミングによって上下1万変わるけど・・・・・
451448:2008/01/03(木) 21:00:00 ID:wRrFFsg6
即答サンクス。
8万円前後ってことですかぁ。
10万円にならないかなぁ。
別々にオクだそうかな…
452[Fn]+[名無しさん]:2008/01/03(木) 21:08:08 ID:4pK5rpkO
>>451
いや、だから出すタイミングにもよるって・・。
10万は無理だと思うぞ。本体7万強+ドッキングステーションが1万強で8〜9万って感じじゃないかな。
453[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 21:31:47 ID:2IrPt5im
TC1100がオークションに出てるが、誰も買わねーだろあの価格じゃあ・・。
454[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:18:45 ID:oMoUpvNo
5万なら即決なんだがな
455[Fn]+[名無しさん]:2008/01/04(金) 22:51:54 ID:I+j2C3fS
eBayはよかよ。$500〜600くらいで、程度の良いのが買えると思う。
456[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 07:09:02 ID:H1riBJjz
ebay魅力的なんだけど、如何せん言語の壁が厚すぎる・・・外人と取引して怖くないか?
457[Fn]+[名無しさん]:2008/01/05(土) 11:57:35 ID:xJPo1GTi
>>456
ヤフオクがオケなら、eBayもオケだよ。チェックするポイントは同じ。
日本で簡単に買えるものはともかく、タブについては考える余地ありだと思う。
458[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 11:58:41 ID:q6uMmQSJ
10万でいいよ、予備欲しいし
459[Fn]+[名無しさん]:2008/01/06(日) 14:45:02 ID:hy5COh83
>>458
オクで出てるだろ。
460448:2008/01/07(月) 01:16:53 ID:opz66ihF
458さん10万円で買ってくれんかのう…
東京都内在住だといいなぁ…
捨てアド用意していただけたら連絡します(^^ゞ
46122:2008/01/07(月) 03:05:48 ID:6hC6p3Lw
なんか欲しいな。
都内在住だが。
しかし4台目になってしまうな。
462[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 19:53:59 ID:REzAFllN
>>448

TC1100 PM1.2GHz なら程度にもよるけど10万円でうってけろ?
463462:2008/01/08(火) 19:57:53 ID:REzAFllN
[email protected] まで連絡くれたし
464[Fn]+[名無しさん]:2008/01/08(火) 21:33:12 ID:bKcyUqRm
>>462
>>463

2ch内で掲示板つかってやるな危険だろ。
yahooとかの売りますかいますコーナーあたりに誘導してやれ。

いくら捨てアドでも危険だ。
465[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:03:07 ID:p/awnilr
eBayで買うともれなく英語キーボードになります
自分は国産TC1000用を流用してますが (笑)
eBayでは落札が安くてもバカ高い送料(かなり上乗せのケース多し)がかかるし
出品物の自己評価"EXCELLENT"は並み以下だという事を覚えて置いてください
466[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 00:16:37 ID:pa3ilChW
>>465
英語キーボードでも、ローマ字入力なら↓ が良いよ。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/041axkbd/axkbd.html
事前に、日本語フォントとIMEのインストールが必要だけど。

個人の出展者より、リースバックを扱っている業者の方が吉かと。
それと、eBayで買う場合には、落札前に送料を交渉しておくのが良いよ。
それにしても、TC1100のサイズだと、$70〜$90くらいが相場かと。
46722:2008/01/09(水) 03:58:15 ID:/46fBOxj
「2ちゃんだから危険」でw
捨アドでも危険てw
どこのクソメディアにだまされてるんだよw

ヤフオクみたいな評価システムがあるところ以外みんな似たようなもんだよ。
それですらあまりアテにならんが。

場所じゃなくて、相手がどういう奴か判断する力の方が遙かに大事。

>>465
キーボードってもう売ってないの?
まあ俺は一番古く買った奴を使い回してるから、予備が3つほどあるがw
まあ、外人の自己評価は非常に甘いよな。

そんな国の連中がTC1100を作ったなんて、驚愕するよ。
468448:2008/01/09(水) 07:56:28 ID:a4D2TOrz
>>462 さん
メール送れませんでした。

[email protected]

まで連絡ください。

他の方も検討お願いいたします。
469[Fn]+[名無しさん]:2008/01/09(水) 08:59:20 ID:vGLM6DiK
>>467

でた低脳(笑

2chだから危険とはどこにも書いてないぞ(www
不特定多数の人間が見ているところだから危険という意味だろ・・・

日本語読めるようになってから掲示板かきこめ(www
470[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 19:53:12 ID:rjVlTHy0
>>466さんの方法は知っていましたが、私はカナ派なので取り寄せました

Ebay落札での送料は約八千円ほどかかったのを記憶しております
キーボードはMacWingにてまだ購入できるはずです
私はTC1100を非常に気に入っておりますが、これからの初導入となればあまりお勧めしてはおりません
費用対効果(性能)が他のコストパフォーマンスの高いハードに及ばないからです


でも、私はMyマシンをこよなく愛してますけど (笑)
471[Fn]+[名無しさん]:2008/01/11(金) 20:32:56 ID:JbquWZmI
>>470
マックウィングのは、もう売り切れてるはず・・。
472[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 11:52:27 ID:fHze4ljw
売ってたらキーボードはキープしておいた方がいいよな。
俺は3150円で1台キープした。
秋葉原なら湘南以外ならどこ?

47322:2008/01/13(日) 14:17:29 ID:Kee9CctT
でも耐久性高いし、そんなに何枚もいらんのとちゃう?
俺は中古のTC1000についてたやつを使って2〜3年だが、トラックポイントすらへたりなく使えてるよ。
つうか3150円で湘南で売ってたの?
474470:2008/01/23(水) 23:50:19 ID:3eGkCtoq
他にデスクトップあるのに毎日毎日TC1100ばかり一生懸命
いじくってる私は重病でしょうか?
仕事にも使っているというのもありますが一日十時間以上は触っています
47522:2008/01/24(木) 00:43:23 ID:sS/3SDqV
おれはTC1100+20インチディスプレイ+ドッキングステーション+外部キーボード+外部マウス
が完全にデスクトップ代わり。

TC1100をはずすことは年に数回しかない。わざわざこれ使ってる意味ほとんどなし。

で、持ち歩き用のTC1100を別のドッキングステーションにつけて、LAN越しに据え付けのTC1100から
リモートデスクトップで使ってる。この書き込みもそれでやってる。

476[Fn]+[名無しさん]:2008/01/24(木) 03:10:41 ID:X2MBfkVQ
>>475
デスクトップに買い換えた方がよくないか?TC1100のスペックだと、処理によってはかなりつらいだろ
47722:2008/01/24(木) 06:21:25 ID:sS/3SDqV
Xeonのデスクトップ持ってるが、うるさいんで最低限しか起動しない。
隣の部屋からこの据え付けTC1100でリモートデスクトップしてるな。
478[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:05:29 ID:RkQacBIc
てかtx2005ってディスプレイにボタンついてるっけ。
後、ボタンにCtrl+Zとか割り当てできないと、絵描きの人にはつらいかもしれない
479[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:12:02 ID:RkQacBIc
まちがえた。スレ違いスマソ
480[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 17:45:54 ID:kGFrB4jT
気にスンナ、おかげでtx2005なんて機械があることを知れてよかった
安いんだなあ
トラックポイント無いけどキーボード仕舞いっぱなしなら問題ないな
予備にいいかも
481[Fn]+[名無しさん]:2008/01/25(金) 19:03:20 ID:DMMgjhAB
w
482[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 21:51:31 ID:tFhRSkOM
このごろ ヤフオフに出品でてるけど なんか他にTC1100に置き換わるものでたの?

年末にUSBにうんぬんで修理に出し物ですが 中古で手に入れたものがなんと 
保証今年の10月まであるとのことで無償修理でした。こんなものなの?
483[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 22:58:16 ID:CO43mM7z
工場出荷から3年保障だったような気がする
うちのはとっくに過ぎてるけど、
あれ、でも最後のtc1100ってPenM1.2GHzのやつだっけ、まだ3年経ってないのか。

コンバーチブルならいろいろ買い替え対象はあるっしょ。
tc1100の筐体にいまどきのスペック入れたのが本当は欲しいけどなあ
484[Fn]+[名無しさん]:2008/01/27(日) 23:00:14 ID:pWKw8CGL
>>483
発熱が余計に増えそう・・・・。
485[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 01:41:14 ID:/ffufNtP
SSD入れたい

486[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 04:47:40 ID:0AgBIIyp
俺入れたよ
サム寸具の32G
48722:2008/01/28(月) 17:52:26 ID:Gd9YrkQp
HPのこの手の高い奴は、みんな3年保証なのがいいんだよね。
湘南通商のはこの保証がなかったから、ある意味オクの中古より価値が低い面もあった。
488[Fn]+[名無しさん]:2008/01/28(月) 19:51:21 ID:f0imPSeQ
SSDどうですか?

489[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:46:28 ID:r9m/yUIM
言いたいことは結構あるけど
とりあえず快適
490[Fn]+[名無しさん]:2008/02/04(月) 01:48:22 ID:IcDQztuZ
タブレットのペン入力がおかしくなってしまいました
OS起動前の段階ではちゃんと動くのにXP起動最中からまともにうごかない・・・
なにがおかしくなったんでしょうかね
491[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 03:39:59 ID:ICU/VH8z
なんかいまヤフに3台も出てる
もしかして新品?
492[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 03:40:26 ID:ICU/VH8z
なんかいまヤフに3台も出てる
もしかして新品?
493[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 03:44:36 ID:ICU/VH8z
>> 490
具体的に
494[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 08:41:45 ID:tiwlPfnu
>>491
君の目は節穴か?
495490:2008/02/05(火) 23:10:55 ID:MsmtyMHt
エクステンドモニターだけで表示の時はちゃんと普通に動作するのに
内臓モニターで映すと画面中央数センチ四方の中だけのペン移動で画面の端から端まで
カーソルが移動するのです。当然その範囲を越えてペンを置いても画面端とかになってしまって
まともな座標にカーソルが置けません
PenTabletのドライバーは再インスコしても症状の改善がみられません
もしかしたらデジタイザの設定が狂ってしまったのかと思いましたが自分では
どうにもできませんでした
496[Fn]+[名無しさん]:2008/02/05(火) 23:25:00 ID:s/izENQ2
ペンタブレットのプロパティでマウスモードになってるだけじゃないの
497490:2008/02/06(水) 00:06:44 ID:svH6rV2U
>>496 その可能性大なんですが、なぜかマウスモードとかの選択肢がないんですよ

もしかしたら Pen Tablet 5.03-3が今頃不具合になったのか・・・
いまではコントロールパネルでペンタブレット開くと対応システムありませんとか
言われます
直接レジストリを操作できれば・・・と思ったのですが、データがないので・・・・
498[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 19:36:56 ID:ozWBNwUl
SSDに興味があるので上海問屋のYen19,999-也の32Gのものを注文
してみました。
届いたら交換してみてテストお知らせします。

499[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:33:38 ID:tAawZdVT
>>498
ぜひ、ぜひ、レポよろ!
500[Fn]+[名無しさん]:2008/02/06(水) 23:50:39 ID:KJqZ+2Wy
>>498
それ地雷扱いされてるぞ
501[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 13:58:25 ID:3qkG34GF
それ、遅すぎてとても使いもんにならんよ。
良心的な販売店だと、OSインストールには向いてませんって商品説明に書いてる位。

借金の形にTC1100の1.1と1.2を5台も押し付けられたんだが始末に困る。
ソフマップだと3万チョイだしオクは面倒だし。
1.1GHzのってドーサンコア?
502498:2008/02/08(金) 14:16:55 ID:ZLXJokVD
うーむ地雷ですか…
遅くてだめならば買ったものは玄人箱に入れてテスト用httpサーバーにしちゃいます。
503[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 14:24:27 ID:UnhdpVvW
>>501
受け取り拒否すれば良いじゃん。で、督促状を内容証明郵便で貸した相手に発送。
指定期間までに返済しなければ、少額訴訟で訴える。
50422:2008/02/08(金) 14:45:43 ID:PMvvkvI5
借金の形ってことは債務は認めてるんだろ?
そんな相手に訴訟したところで、結局強制執行しない限りは、そのタブレットしかでてこないだろ。

少額訴訟は債務をのらりくらりでかわそうとしてる連中にしか効かんよ。

まあ、内容証明は結構効くよ、実は。
出すのも簡単だしね。
505[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 15:02:27 ID:3qkG34GF
コンボ付きのドッキングやら付属品多数だから、
30万の代物弁済としてはまあ妥当な線かと思う。
返すつもりがなきゃタブレットすら出てこない訳だし。

内容証明も昔は地裁の郵便局からよく出したもんだが、
金額と手間考えたらタブレット処分した方が早い。
無闇に追い込んで恨まれても嫌だしな。

法律的な事は、職業柄間に合ってるので、
高く買ってくれる店を教えてくれw
50622:2008/02/08(金) 15:19:41 ID:PMvvkvI5
今はネットから出せるよ。内容証明。
まあ、話の状況から内容証明なんか出す必要はないのはわかってたが、
一般的な話としてね。

で、店での買取は絶望的に評価低いよ。
このスレ見てるとすごく高く買い取ってくれそうに思えるが、
店にとっては流動性の低い在庫はいやなもの。

一時話題になった湘南通商も最近全然扱ってないし。

ちゅうか俺が一台買い取ろうか?
程度や保証期間によっては、そこそこ評価するよ。

面倒じゃなければ連絡くれ

pernkopf
mail.goo.ne.jp

間に@入れてくれ。
507[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 16:58:00 ID:3qkG34GF
けっこう傷有るし、リカバリも無いからHPから取り寄せなあかん感じ。
保証書も無いから保証期間かどうかもわからんよ?
現在、これDO台ProにてHDD完全消去作業中・・・
50822:2008/02/08(金) 17:29:01 ID:PMvvkvI5
んー、まあちょっと評価下がるけどそれでもいいなら、かうよ。
本体さえ完動なら。

509[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:02:41 ID:QU7fZPLG
それでヤフオクに出品多いのか?....
510[Fn]+[名無しさん]:2008/02/08(金) 22:21:52 ID:UnhdpVvW
確かに最近出品多いね・・・。替わりになるマシンを見つけたのか、値段が下がりすぎたから売ろうと思ったのか・・・
511[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 06:59:39 ID:JYL5kD94
傷もんOS保証書無し現状渡しで、DVDコンボドッグとバッテリーチャージャ付きの
PenMモデル512M 60G、こんな感じです。
22さん、興味ありましたら捨てアド作ったんで、@入れてこっちにお願いします。
tc1100jogmail.com 
512[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 07:34:24 ID:oMqXNNh/
7〜8万ってとこか?
513[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:24:13 ID:28Kwsh4E
つい最近eBayのTC1100 PM 1.2Ghz 512Mb 40Gb(OSがなぜか98が入ってた・・・)
DVD CDRWコンボドッキングステーションを
個人輸入代行のBidbuyを使い買いました。
(確認したところ60Gbだった・・・うれしい誤算)
落札価格は48,892円でしたが、代行手数料
国際配送料など最終的には69,094円になってしまいました。

OSは持っていたTablet Edition2005を入れ、
中々快適に動いとります。

質問ですがメモリを1Gb増設したいのですが
どこのメーカーのメモリが良いのでしょうか?




514[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 08:47:01 ID:uT8VzNU8
>>513
合う規格のだったら、別に何処のでも問題ないと思う。
メモリはDDR2になってきてるから、PC133のメモリの様に値上がりをしないうちに買った方が
良いと思う。
(俺は、他の機種で使ってたのを使い回してるけど・・・・)
515[Fn]+[名無しさん]:2008/02/10(日) 12:57:05 ID:tdi90pvl
バックアップにNeroのドライブバックアップを使ったら・・・・
以前はちゃんと復活できたのにできなくなりました (泣)
相性が悪かったのかもしれません
516498:2008/02/11(月) 11:19:48 ID:VkAOEe8c
SSD到着しました。
製品はTransend TS32GSSD25-Mというものでした。
今日の時点での価格コムの安値だと\22480-だから
それよりも安かったということです。

これからテストしてみます。
517[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 15:00:16 ID:doZTye02
>>514
ありがとうございます。
昨日、秋葉のおっとで1GB DDR 333MHz PC2700が
7000〜ぐらいで売られてたんで、それ買って
入れてみます。
518[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 19:52:38 ID:Ot435c0Q
そのSSDは、OS突っ込むと多分ブルーバックになったり固まるよ。
16GBのが速度出るけど、それでもOS入れるとどうにもならん。
乗せるならMTORONにしときなよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:52:39 ID:3DOE9oZ7
MTORONのレポも、よろしくお願いしますだ。

520[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 21:44:50 ID:fVrhMTiW
TC1100のMBRを書き換えようと思って、リカバリーCDから起動したら、最初のセットアップの文字が出て
10秒後くらいにCDアクセスが止まって、そこから先に進まない。
同じドライブで、前にリカバリーは成功してたし、TrueImageやLinuxの起動CDは動くのに
何で、OSのCDだけ動かないんだろう・・・・。
(XPの起動CDや、もう1枚持ってるTabletEdition2005の起動CDでも同じ所で止まる)
521[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:30:01 ID:iZb/8xAV
MTRONってIDEのSSD出してたっけ?
522[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 01:35:41 ID:5f5VAKob
オクで買ったTC1100
純正ディスクでドライバ入れたのに音がでねえ
デバイスマネージャではちゃんと動いてる
てことはマザボがいかれてるのかなー
くそう8万も払ったのに
523[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 06:13:21 ID:UmnDWrug
純正ディスクにも、クルーソーからdothanの1.2GHzのまで色々種類があるから、
メーカーサイトで合いそうなドライバ当ててみれば?
TC1100用のtablet OSのCD二枚だけあれば、後はなんとかなる。
XPとか適当に入れて売ってる連中もいるがw
524[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 08:31:58 ID:hvsbpzjQ
>>522
俺もオクで買って新しいドライバ入れてんのに
まったく音が出なかったんだけど、
旧バージョンのドライバ入れたら音が出るようになった。
Driver - Audio Previous version 5.12.01.3920 3 Mar 2004

ttp://h20000.www2.hp.com/bizsupport/TechSupport/SoftwareIndex.jsp?lang=en&cc=us&prodNameId=376812&prodTypeId=321957&prodSeriesId=376810&swLang=25&taskId=135&swEnvOID=1059
525[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 16:52:20 ID:gl2Ls5T8
この機種のドッキングステーションに入れるドライブって、内部はやっぱりUSB接続なんだろうか・・・?
52622:2008/02/13(水) 08:51:52 ID:NOiIWYXF
>>511
メールおくったよ。
527498:2008/02/13(水) 18:18:53 ID:kV/MvnN8
SSD 内蔵していたHDDの中身まるごとコピーして
起動ディスクとして使ってみました。
速くはありませんが、ちゃんと起動しました。
テスト続けます。

528[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:30:49 ID:7rCR8Zfz
なんか ヤフオク怒涛の出品だな...
CPU1.2gのモデルないね
529[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 18:49:56 ID:oyY6tlML
>>528
出品手数料が無料だからとかもあるんじゃね?
ただ、少し前に出てたやつより価格が軒並み高いから、入札が全くないな。
530[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:11:34 ID:CoFR22Vw
付属品とか考えたら、ここ数日の価格は異常だよ。
なぜか終了が連休明け設定で価格も上がらず、
安値でスタートしてた出品者泣きそうだろうな。
531[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 19:44:36 ID:oyY6tlML
>>530
たくさん出品されれば、その分価格が下がるのはしょうがないだろうね・・。
(確かに、あの価格は以上だったと思うけど。普通だったら8万越えだろうし)

他の人は、下がりきってしまわないうちに売ってしまおうって思惑も有るのかも知れない
532[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:02:43 ID:CoFR22Vw
また供給が細れば価格も元に戻るよ。
特に1.2や1.1は中々出てこないからね。
ジョーシン辺りで本体のみで買取上限5万近いし。
533[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:30:02 ID:7ptvNWwt
チャージャー付きという共通点から企業落ちだろ
中には結構雑な使い方されてる物もあるから注意だな
534[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:31:43 ID:3DncP5KL
やはり1.1 or 1.2位はほしいところですね
私もそこら辺にこだわって1.2を総額八万近く出しましたが
軽快に動いているのを見るともう一台欲しいです
535[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:49:20 ID:oyY6tlML
>>534
1.2ってそんなに軽快に動くのか・・・。俺は1.0を使ってるが、なんか少し突っかかる感じがある。
(メモリ1GB以外はノーマルだけど)
536[Fn]+[名無しさん]:2008/02/15(金) 20:59:01 ID:hHj+Pnm+
レッツでもSSでもドサン1.2はかなり相場上がるよ。
キャッシュも倍だし、かなり軽快。
でも1.1と1.2はコアが同じだから体感的に差は無い。
53722:2008/02/16(土) 00:34:46 ID:Av7RFwYW
んー、でもいい加減欲しい奴には行き渡ったんじゃないか?
538[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 00:43:15 ID:VgdmYkAn
そう考えると、オクにずっと出ている14.8万のTC1100が付属品も実用的で良いと思える。
ネックは値段。
もうちょっと安くなれば買うんだけど。
539[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 06:23:40 ID:CGW5fIl4
14.8万は余りにも高すぎ、金額の多寡は問題無いって人は別だけど。
そんな人はオクで中古なんて買わないだろう。
費用対効果考えたら、付属多数の、投売りの1000GHzを5、6万で買って、
じっくり1.2を探せばいいんだよ、見付かったら部品取りやサブに回せば良い。
54022:2008/02/16(土) 09:57:43 ID:Av7RFwYW
なんつうか、安く買いたい奴と高く売りたい奴の虚々実々って感じで面白いな。
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 10:21:03 ID:tR4LTYXm
しかし、これほど、もう一台欲しい
とか思わせる機械は珍しいな。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 10:27:13 ID:sskTxYcj
生産管理とか軽作業現場で使うには、電磁誘導式のコレ。
さらに過酷な現場行く時はタフブック。
そしてレッツ使いを鼻で笑うw
まあ漏れは影で笑われてるんだろうなw
543[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 11:02:10 ID:q3lAbiF4
>>538
あれは、ずっと回転状態で行くんじゃない? で、5〜6回くらい回転寿司をして8千円だけ下げて
同じ事をやると・・・。
54422:2008/02/16(土) 12:52:33 ID:Av7RFwYW
1.0と1.1、そんなに体感の違いある?
いま、1.0からリモートデスクトップで1.1を使ってるけど、(無駄に二台使ってるなw)、そんなに体感差感じないけどな。
545[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 13:12:33 ID:q3lAbiF4
>>544
そうなの? さすがに両方は持ってないから比較は出来ないけど・・・。
546[Fn]+[名無しさん]:2008/02/16(土) 14:39:49 ID:sskTxYcj
まあプラシーボ効果もあるけど速いとは思うよ。
でもこの機種の場合、1.0でも1.2でもチップセットが855で同じだから、
22さんの言う通り、用途によっては対して変わらないかもね。
個人的にはこんな感じ。
1.2>>1.1>>>>>>>>>1.0>>>cel 900>>|越えられない壁|>>>>>>(クルー○ー)
547545:2008/02/16(土) 15:03:04 ID:q3lAbiF4
>>546
Cel1GHzとCen800の事も忘れないでやってください・・・。
54822:2008/02/16(土) 18:31:44 ID:R0rz9+Ru
ブラセボのことか?
549534:2008/02/16(土) 21:18:12 ID:Oq7RrtYB
>>535
MYハニー1.2は高速化や最適化の作業の賜物もあるけど
H264の動画ダブル再生(普段はしない)も処理落ちなしでなんなくこなします。
日常もフリーソフト使って常時CPU使用率を表示してますが、結講90%越えの状態が
続くため(バッテリ駆動でも常時1.2に固定)できればもう一台も1.2欲しいかな

私の場合ゲームとかよくしますしね (笑)

   
55022:2008/02/18(月) 13:56:02 ID:D+8BSlm+
>>511
>>526で送ったメールが今頃になって到達不能で戻ってきた。
あどれすあってる?
55122:2008/02/20(水) 15:02:46 ID:g88iGp+4
持ちのいい充電池ってどっかで手に入らないかな。
湘南通商で買った奴も、古いせいかそんなに持たなかった。
55222:2008/02/20(水) 15:04:58 ID:g88iGp+4
553[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 21:10:56 ID:MrKtHvB2
>>552
ヤフオクに出てる電池と一緒だな・・・・。
55422:2008/02/20(水) 21:29:51 ID:g88iGp+4
そう。
よくみるから。
だめな電池だと、へたった純正品より持たないからな。

そこらへん知りたい。
555[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:10:33 ID:DPAOS5zw
TC1100の線ヨレってなんとかなんないのかなー?
556[Fn]+[名無しさん]:2008/02/20(水) 23:56:24 ID:oVqHCpas
>>554 三洋のUF103450Pが六個買えればバッテリーのケースをバキバキにして
(もとに戻せるように慎重に最小限度の破壊で)交換することができます
ROWAがオクでずっと出してたのでいずれ買うつもりだったのに、決意したときには在庫切れ (泣)
ちょっと見たところ、外見上の違いも寸法も同一なのでたぶん本製品が使われているのでしょう
55722:2008/02/21(木) 00:14:07 ID:oU+gPNoN
そのrowaの奴が>>552の奴と一緒ってこと?
558[Fn]+[名無しさん]:2008/02/21(木) 12:09:11 ID:7rA0SXGO
tx1000使いだが、ようやっとデュアルブートできた・・・
タッチパネルは使えないが
559くれ556:2008/02/23(土) 00:39:11 ID:k66RZ7Pt
>>557 >>552のリンクは見てません
正直な話ある程度電子機械を分解したことのある要領がつかめる人でないと
お勧めできませんです
電池は六個でやく五千円(商品代)です
56022:2008/02/23(土) 01:22:41 ID:ub4hSwZl
写真入り解説希望。
561くれ556:2008/02/23(土) 23:12:05 ID:k66RZ7Pt
一番小さな精密のマイナスドライバーで黒とシルバーの境界を差します
一番差しやすいのは端子の真下ですね
後は少しづつテコの原理で引っかかりをはずすしたりボンドで貼り付けたところを
これまた少しづつこわしていくしかありません
黒を上にして見て端子の下に差してから反時計回りにはずしていくといいでしょう
ラストになる端子の右横周辺はボンドで止めてある所ばかりなのであきらめてケースのダメージを
最小限度に止めながら壊す (笑)
その状態でもあとでちゃんとカチッとふたできるのでとくに問題ないでしょう
どうしてもできる壊れた部分の隙間が気になる人はシールするといいでしょう
ダメダメになったバッテリーで試すなら最悪の事態でも諦められるでしょう (笑)
倍の12個セル使用すればもしかするとL電池も作れるかもしれませんね

56222:2008/02/23(土) 23:36:32 ID:ub4hSwZl
ありがと。
せっかく買ったのに全然役に立たなかったクソ互換バッテリがあるので、それで試してみよう。
56322:2008/02/23(土) 23:53:58 ID:ub4hSwZl
UF103450Pって秋葉原で買える?
564[Fn]+[名無しさん]:2008/02/24(日) 23:15:31 ID:Ozb10nEc
もう3年ほどTC1100を使っているんだが、先日突然音が出なくなった。
最新ドライパを入れるも、最後の所で「ドライバが見つかりません」
というエラーになる。

散々試したがムリだったので、故障と思ってオクで中古品をかう。
HDDを差し替えてテストするとちゃんと音が出る(エー
KB888111あたりが怪しいと思って散々テストするもムリ。
更にTabletPC Edition2005をクリーンインスコしても撃沈(なんで?
本日古いドライバを入れて久しぶりに音を聞く(涙出た
>>524 マジサンクス

前は新しい方のドライバ入れて鳴ってたのになぁ。SP2になって、
なんか変更加えられたのだろうか・・・。これからインスコする人も
要注意。
565[Fn]+[名無しさん]:2008/02/25(月) 06:45:07 ID:FEl1u9ni
問題がないならドライバを更新するな、アップデートパッチも入れるな
ってことだろ
SPあてると起動しなくなるPCがあるから困る
566くれ556:2008/02/26(火) 01:05:14 ID:VMLpnk+K
22 売ってたら私もほしいです (泣)
まず、交換用の電池が手に入ることが前提ですので (笑)
56722:2008/02/26(火) 02:39:50 ID:w6RF3n1E
そうですか。
早まってバッテリ壊さなくて良かった。

代わりといってはなんだが、外付のバッテリ買ってみた。

http://www.baysun.net/product/slim60/

ヨドバシで買って、5年保証もつけてみた。
バッテリは対象外と書いてあるが、なぜかは入れた。
付属品ではなくて、本体自体がバッテリだからかだろうか?

使ってみたところ、AC接続状態をどこでも作り出せるのはいいな。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/02/26(火) 09:08:16 ID:/BhhI40b
>>567
バッテリー充電時に付ける標準のプラグがTC1100にぴったりなんだよねこれ。
56922:2008/02/27(水) 20:18:51 ID:PWtsVavX
そうそう。TC1100用の奴がそのまま使えるんだよね。
570[Fn]+[名無しさん]:2008/03/01(土) 20:50:00 ID:KGztfHzr
オクで憧れのTC1000を落札しました。
しかし、スタイラスペンにぜんぜん反応しません。
マニュアルを読み単6電池を交換したのですが、同じでした。
上の方に書かれているコントロールパネル内のタブレット設定の
項目を見てもよくわかりません。
トロイ事をやっているとお笑いください。
詳しい方、是非お教えください。
57122:2008/03/01(土) 23:21:18 ID:RLD07LZW
入ってるXPはtablet PC edition?
572[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 00:03:52 ID:0wv+vA4G
571サンありがとうございます。

SP2をあて2005 editionにupしています。
57322:2008/03/02(日) 01:18:50 ID:2cI/XNny
うーん、ハード的にダメっぽい気がする。
tc1000はうちでは完全に充電器と化しててあんまり使い込んでないんでわからんが…

ここにいる連中はほとんどTC1100の方だろうし。


574[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 10:18:06 ID:0wv+vA4G
22サンありがとうございます。

本体のデジタイザーの機械的損傷の可能性が高いのでしょうか?
東芝のM200のスタイラスペンを使用しても反応しませんでした。
575[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 10:29:09 ID:jMT+P3kt
聞かれて判る人いるのかなあ
ペンの方が壊れているのかもしれないし。
デジタイザー側が壊れてたらデバイスマネージャー上でドライバーの状態が異常になってるのが見れるかもしれないしみれないかもしれないし
576[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 19:39:27 ID:1j0sMI6Y
>>574
M200のスタイラスペンは使えないよ。
だって、M200のペンには電池入れないでしょ?
577[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 00:28:17 ID:TKoUAH2U
ttp://dennobaio.jp/index.html

中古屋でときたま出るTC1000
買う人いんのかね?
578[Fn]+[名無しさん]:2008/03/03(月) 01:42:12 ID:GA8iOdZA
そんな面倒なことはしないで、オーディオのUSB機器をつないだほうが
よっぽど簡単だ。
まあ、それでも音が出なかったりするかもしれないけど。
579[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:16:42 ID:5TaPDfyb
TC10003年使ってた俺登場
TC1000の電池は結構接触が微妙
ペン軸のネジをぐりぐりやってみてくれ
極性はあってるよね?ペン先がプラス側
それでもだめなら電池が新品か疑うべきだな
電池が新品ならそのペンはこわれてる
もし入手難で困ってるなら先月1100に乗り換えた俺が半年使ってたのでよければあげるよ?
湘南のおじさんも「1100はまだあるけど1000はあと1本なんだよねー」って言ってたし
580[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:19:48 ID:5TaPDfyb
あと電池が入手難なら市販の006Pの9V電池をばらしましょう
なまくらになったニッパーでぐにぐにとね
単6が6本出てくるよ
ハードに使ってても1本で半年は持つ
581[Fn]+[名無しさん]:2008/03/04(火) 01:22:00 ID:5TaPDfyb
あとハードを疑う前にコンパネでドライバを見てみて。
頑丈なTCがハードウェアで壊れることはそうそうないと思うので
58222:2008/03/04(火) 02:29:20 ID:Ilvq4AO1
確かに頑丈だよな。
583[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 03:30:21 ID:rWJ04ruS
1100用のペンを買って届いたんですが
どうやら消しゴムつきのよう
今までペンのお尻に紐つけてつけて使ってたんですが
これはどう固定すればいいのか知ってる人いたら教えてください
なんかペン軸ブカブカサイズのリングが同梱されてたんでコレがヒントかとは思うんですが
584[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 09:07:48 ID:apsHqAU6
それはペン先を抜くための物
585[Fn]+[名無しさん]:2008/03/05(水) 10:34:56 ID:iQhJcaz5
皆さん有難うございます。
TC1000のスタイラスペンが不調で相談したものです。
579サンのように接触不良でした。−電極が接触する電極版が
本体に接触不良を起こしていた模様です。
皆さん、本当に有難うございました。
58622:2008/03/05(水) 20:13:26 ID:3IhzMG1t
うーん、まあ、ハードの不具合の一種ということで、読みが当たったと思っていーのかな?
587[Fn]+[名無しさん]:2008/03/06(木) 04:07:17 ID:o3sAE5+w
TC1000のペンはカチカチ感があって好きだな
ボタン押したりダブルクリックのときは入力のフィードバックが確実に感じられていい
お絵かきのときはTC1100のほうが疲れなくていいけど
58822:2008/03/07(金) 01:09:33 ID:KIRe8Ljj
ホントはバイクや車こそICチップでも埋め込んで「電子化」すべきなんだよな。
税関でチップのない車は止めるようにしたらいい。

せっかく車検やら登録制度があるんだから。
58922:2008/03/07(金) 01:10:06 ID:KIRe8Ljj
わりー、誤爆。
590[Fn]+[名無しさん]:2008/03/08(土) 10:32:32 ID:sJvBIOO4
憧れのTC1100をゲッツしますた
591[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 01:17:22 ID:tHboO8pD
ヤフオクの転売屋市ね、初期不具合対応しろ。
592[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 08:39:35 ID:f2QQvrtL
評価の低い奴はこわいな。ジャンクやら付属も大量に出してるし。
593[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:33:21 ID:DLhVlgH7
TC1100が大量に出て、価格も下がってるね。一台仕入れてみるかな。
594[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 12:47:05 ID:sxdtsWyG
店頭の買取で4万以上はつくのに、
態々手間を掛けて、安値スタートでオクで売るのか分からん。
ジャンクベースなのかな?
59522:2008/03/12(水) 13:32:51 ID:80KumZuR
店に行く方が手間だろ。
オクの方が高く売れるし。

と、オクも見ずに言ってみる。
596[Fn]+[名無しさん]:2008/03/12(水) 22:13:48 ID:w4iGbPKB
上の方でも書かれていますが、今オクでTC1100が
結構でています。私のは1GHの物ですが、1.2GHz
の物は体感差を感じるほどはやいですか?
Mem 1G、HDD120Gにして結構サクサク動いているのですが?
597[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 12:42:50 ID:zYHQLPMm
俺オクで買ったけど好調だよ。
初タブレットPCで楽しい。メモをかなり多く取る人なので。
あと1.5倍の画面スペースと解像度1280で重さが半分、厚さが半分くらいなタブレットPCがあったらいいなあって思った。
まあそんなのは5年はかかって糞高そうだが。

ところでみなさんは付属のペンを使っていますか?
お勧めのペンはありますか?
なんかツルツルしててすべっていまいち書きにくいですよね。紙くらいの摩擦があったほうが滑らなくて書きやすいと思う。
 
598[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 13:37:27 ID:1s6UARBM
>>597
書きやすさは、フィルムを貼るのが良いと思うよ。
ただ、画面が見にくくなる場合もあるから注意。
私は、3種類くらい試してやっとお気に入りが見つかった。
傷がつくから、使用頻度によっては2ヶ月位で張り替える事になる。
他の方法だと、フェルト芯にすると良いらしい。
この方法は自分で試してないので不明。
599[Fn]+[名無しさん]:2008/03/13(木) 14:03:47 ID:zYHQLPMm
なるほど、フィルムですか。
どのフィルムがよかったですか?
フィルムをはると画面距離が開いた分、入力されにくくなったりはしないですか?
60022:2008/03/14(金) 09:30:57 ID:ZPX8pIqW
慣れたら、つるつるの方がつかれなくて良いよ。
ナビソフトインストールして、カーナビとして使ってるが、操作はペンでやってる。
601[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 18:46:21 ID:uu+3bYtI
かけるかな?

今、TC1100を買おうかと思ってるんだけど、
ドッキングステーションって会ったほうがいいのかな?
602[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:40:09 ID:zygHWQUk
>>601
USBブート可能なドライブが既にあるなら、特に要らないと思う。
603[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 20:52:01 ID:4H4vXAqS
キーボードに挿して立たせてればノートPCよりよっぽど省スペースだよな
604[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 21:46:08 ID:uu+3bYtI
>>602
THX
がんばって落札しまつ

質問続きで申し訳ないんだけど、
タフブック(CF18)のタッチパネルより、使いやすいよね?
前にCF18つかってて、タブレットに目覚めたんです。
あっちは厳密にはタブレットじゃないかもだけど。
605[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 16:09:57 ID:VsQKhb4x
手放そうと思ったけど、今のオク出品者は狂ってるなぁ。
上の方にもあるけど、店頭買取のがオクより値段付く始末。
60622:2008/03/15(土) 23:00:36 ID:zKUjv2Wl
なんか白熱してるな。
あわてなくても俺がそのうち新品(保証なしだけど)を放出してやるよー。
607[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 00:06:29 ID:FQonIaF1
ELSAのSDカードワンセグ玉砕

インストール無理やりやったらブルースクリーン
608[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 07:48:37 ID:9uJkMP5b
>>22さん
1.2モデル落札してしまいました・・・
周辺機器も放出宜しくです!
609[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 09:47:38 ID:C+3PrqHR
落札して正解だよ、今のオクは業者のダンピング合戦で異常に安値だから。
ちょっと前の半額とか有り得ない状況。そう長くも続かないだろうけど。
610[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 22:57:01 ID:tWHH9sqD
ペンが反応しなくなった
短時間だけ反応して長時間反応しないをループしてるみたい
リカバリしても治らないし、故障だよなこれ
611[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 17:42:50 ID:InqXFW0H
TC1100ってbig drive非対応でしたっけ?
WD2500BEVE買っちゃったよTT
BIOSは、F.0Fです。
クリッピングするしかないのでしょうか・・・
612[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 18:04:23 ID:InqXFW0H
611です。もしやOSが非対応なだけなんでしょうか?
リカバリが古く無印xpの様ですので、
xp_sp1以降でフォーマットしてからリカバリすれば大丈夫なのかな?試してみます。
613[Fn]+[名無しさん]:2008/03/17(月) 20:16:21 ID:h+01IvXt
結果報告よろ
61422:2008/03/17(月) 22:21:26 ID:4HvTYjKw
>>611

非対応だよ。
メーカー非対応なだけで実は使えるかなと思ってメーカーの人に食い下がったが、だめ。

詳細を言うと、チップセットの使用としては対応しているが、BIOSが対応していない。
だからHPに対応BIOS出してもらえばすべては解決なのだが。

たが、実を言うと、120GB以上でも普通に使えるよ。
BIOSが対応していないだけなので、BIOSつかうパーティションユーティリティとかは危険たが、
ウィンドウズが立ち上がってしまえば問題ない。

おれは160GBで使ってる。

起動に必要なファイルが先頭シリンダから120GB以内にあればよい。

問題が起きるとしたら、休止状態だな。
hiber.sysが何らかの原因で120GB以降に引っかかってしまうと、休止状態にはいることは出来るが、
復帰が出来なくなる。

確実なのは、先頭120GB以内に収まるパーティションを作って、そこに起動パーティションを入れること。


615[Fn]+[名無しさん]:2008/03/18(火) 00:08:52 ID:zZwJgeRU
611です。xp_sp2のデスクトップでHDDをフォーマットして、
TC1100に戻し、リカバリしましてみました。(リカバリはxp_sp1でした)
リカバリ実行時に表示される確保領域の情報では容量137G程度と表示されていましたが、
同時に、インストール先の空き容量の情報には232G程度と表示されていました。
上でおっしゃっているように、BIOSが直接呼ぶファイルが先頭から120G以内にあれば
事実上問題ないのではないか、と思われます。

big driveには、
BIOSは、最新でも非対応
チップセットは、対応
OSは、xp_sp1以降で対応
ということですね。勉強になりました。
61622:2008/03/18(火) 10:00:08 ID:OOkSRsS9
そうそう、XPもSP1以前は対応してないんだよね。

BIOSなんてそんな大きいプログラムじゃないし、同じチップセットのBIOSで対応したBIOS出してるところもあるし、誰か作ってくんないかなー。
617[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 16:24:44 ID:88Oo3r/5
1.2モデル届いたんですけど、
BIOSに省電力設定がありません。
OS(2005)の電源設定にもSpeedStepが出てきません。
こういう仕様なのでしょうか?
クロック測定ツールで見る限りは600位になってます。

もう一点ですが、ファンは停止しないものですか?
以前使っていたNECのVY10Fは停止してくれたのでどうなのかなとおもいまして…

タブは初めてなのでオススメツールやアプリも教えて頂けるとうれしいです


質問ばかりてわ申し訳ありません
61822:2008/03/19(水) 19:49:20 ID:taLmThAz
そういう設定は見たことないなー。

というか1.2欲しいなー。
619[Fn]+[名無しさん]:2008/03/19(水) 21:12:58 ID:6fvZ/1TZ
>>617
自分の知っている限りでは、
タブレットモードでは44℃でファン回転開始
ノートPCモードでは50℃でファン回転開始
一度回りだしたらなかなか止まらないけど、温度が下がれば止まる
SpeedStepは、デフォルトでは最低クロックと最高クロックの二つで自動可変
自分はRMClockを入れて常時最高速に固定している。

Notebook Hardware ControlやSpeedSwitchXP等でSpeedStepのポリシー変更が可能で、
Notebook Hardware ControlやRMClock、CrystalCPUIDでクロックや電圧をある程度調整できるはず。
620[Fn]+[名無しさん]:2008/03/20(木) 00:20:40 ID:JBmzm8vy
メモとりまくりならONENOTE
621くれ556:2008/03/21(金) 21:36:57 ID:TsPekXvo
>>22
ROWAから待望のSANYO製の充電池が再販されました。外観の色が変わりました(なぜ?)
やはり日本製のセルがいいので早速購入したいと思います
一度バラしているのでカンタンにAssy交換できるので今から楽しみです

不良&寿命のバッテリーを解体してみて成功してからセルを取り寄せるといいでしょう
    
622くれ556:2008/03/21(金) 21:40:42 ID:TsPekXvo
ちなみに六本使用しています
もしかしたら並列で十二本つなぐと倍の容量になる可能性があるかもしれません

モチロン厚みも倍になりますが (笑)

以下ROWAのリンク

http://www.rowa.co.jp/cabinet/product_list.cgi?F=0&cat_select=%bb%b0%cd%ce%c5%c5%b5%a1&topdis=&key=&grp=&ganre=
623[Fn]+[名無しさん]:2008/03/21(金) 22:57:51 ID:tO9+mi5S
TC1100なんかいらないからTX2000Zを出してほしい。

キーボードも英語のままでいいからそのまま持ってきてもらいたい。

なんとか日本で買えないもんかなー
624[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 00:06:18 ID:WjKwBce6
突然キーボードのマウスポインタが動かなくなった。
クリックはできるのに・・・。 orz


625[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:18:03 ID:O6GPH0jL
>TC1100なんかいらないからTX2000Zを出してほしい。
そんな君はTxで十分
tcユーザにはキーボードが分離できなきゃ意味がないのさ
626[Fn]+[名無しさん]:2008/03/23(日) 23:23:20 ID:O6GPH0jL
SAIで使える感圧どらいば知ってる方いませんか?
ジャーナルで絵描いてクリップボード経由で
SAIに取り込むという手間なことをやってます
627[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 01:53:25 ID:N2+XHv93
しかも10インチがいいときてる
62822:2008/03/24(月) 07:34:20 ID:lJrWwjRu
>>622
おー。俺もやってみようかな。
分解出来てないけど。

>>625
俺的にはどこにでも設置(特に車内)を可能とするドッキングステーションの存在が大きい。
629くれ556:2008/03/24(月) 10:51:51 ID:ghoMKWdQ
前々から車載したいとは思っていましたが、うまく固定する方法が思いつかなかったので
保留していました
ドック使うとカンタン&安心にできるのでしょうか?
今はPSPを代替してナビもさせています
63022:2008/03/24(月) 11:45:55 ID:lJrWwjRu
ダッシュボードの上に滑り止めシートを重ね敷きして、その上にドッキングステーションを置く。
アームをダッシュボード前面に垂れ下げる。

これで非常にがっちり固定される。
もちろん事故時はわからないが。
63122:2008/03/27(木) 09:34:10 ID:gkArxVmG
今オクで出回ってるTC1100って、湘南通商と同じ法人向けの特殊バージョンなんだね。
保証がない(1.2ならまだ発売時期から3年経ってないので保証があるはず)し、有償でも修理が受けられない可能性高いから要注意だね。

何より、そういう特殊バージョンは有名店ではほとんど買取されないか、ジャンク扱い。
NECとか富士通みたいに法人向けのも普通にラインナップに入ってればいいけど、HPの場合全く公表してないからね。

それにそういうことわかってるのに書いてない出品者も、どうかと思うよ。

まあ検討している人は気をつけましょう。
632[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 12:43:44 ID:bJOC37sE
オクのPCはリースやらジャンク上がりな分、
やたら安いし保証なんか求めるような物でも無い。
63322:2008/03/27(木) 14:50:32 ID:gkArxVmG
そういわずに出品してるのがいるから気をつけなってこと。
634[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 17:04:43 ID:bJOC37sE
もう業者の出品ラッシュは終わって供給が一気に細ったぞw
635[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 20:00:44 ID:Nr3lqvw5
>>631
マジ?
買わなくて良かった。

>>634
怪しい出品なんかなくてもいいよ。
636[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 00:54:02 ID:DU1Imms/
法人向けの特殊バージョンってどこが違うの?
保証以外は同じ?
637[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 13:42:55 ID:+TIwcr62
買ったけど、国内向けの物は外観とか機能に特に差はないよ。
そんな神経質にならんでも良い。
どうせ中古品なんか保証書も無いし、バニアス世代なんか保証切れてるだろうしな。
638[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 00:57:39 ID:7GAs2+Mj
>>636
スペックが違うのに全部同じ型番だから、中身がわかりづらい。
ふつう1.2GHzだったらPentiumM753だが、この手の法人バージョンはPentiumM733。
この二つは、クロック周波数以外にも機能の差がある。

まあ、使い倒して再度売る気がない、壊れたら捨てる(保証外の有償修理もおそらくしてくれない)、
のであれば買ってもいいんじゃない?

俺も新品を予備に持ってるよ。
639[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 01:53:26 ID:YZaT01O2
まったく変らないといっていいレベルですね。安心しますた。
640[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 09:25:11 ID:RFt2Fo7z
ここまで値崩れしてたら、最早買取なんぞどうでも良いレベルですな。
あーあ早く売れば良かった・・
641[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 16:24:13 ID:olQpcpU1
>>640
ここ見てる連中はTC1100と心中する覚悟だから売る気なんか全く無い。
買い取り価格やオクの相場にも興味は無い。
逆に、値崩れしてくれた方がストックが買い易くなって良い、位にしか思っていない。
642[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 17:34:15 ID:LaeInulw
おれもそのtc1100聖戦に参加するゼ!
643[Fn]+[名無しさん]:2008/03/29(土) 19:58:10 ID:UdaYcXal
そろそろ3年前のamazon組の保証が切れる時期だな
メンテ代わりで適当な理由付けて修理出した方がいいな
644[Fn]+[名無しさん]:2008/03/30(日) 12:07:39 ID:DdNgZW45
アマゾン最後の放出品って1.1Gで無線LANが11bなやつで
あってるのかな?
保証は去年ぐらいにすでに切れてるんじゃないかな
自分はHDD壊れて保証期間は
切れてると思って自分でHDD入れ替えた
保証期間内だったんだろうか
645[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 21:36:09 ID:RSDnYB4L
湘南のショーケースの中に電池おいてあるね
646[Fn]+[名無しさん]:2008/04/09(水) 22:05:11 ID:0B1cr2Yb
tc1100 三年目です。
ペンをしまったまま長時間電源つけてたら
ペンのラバーが溶けて、中で折れて取れなくなったorz....

オク一時的な事態だったのっか、サブに仕入れようと思ってたのに
もう品薄なんだね。。
647[Fn]+[名無しさん]:2008/04/10(木) 17:02:14 ID:Q5bmcJzI
溶けるもんなのか、と思って抜いてみたらオレのもちょっと溶けてたわw
これから暖かくなるし、みんなも電源入れっぱなしには気をつけよう
648[Fn]+[名無しさん]:2008/04/12(土) 18:54:16 ID:n9guGcxp
家のはペンがやられてポインタがブルブル震えたり飛びまくるw
649くれ556:2008/04/14(月) 14:35:47 ID:vudGBJwy
なぜか家にデスクトップあるのにTC1100を使っています
車載はちょっとムリがありそうなのでPSPを携行して動画&ナビしています
ちょっとしか使わないレジストリをいじくられるソフトはデスクトップでしか
使う気がしません もしかして相当重症でしょうか??

システムをDVDにバックアップ取りたくてNEROをデスクトップにインストールしてますが
なぜか今使っているドライブ(80G)はバックアップできないです (泣)
650[Fn]+[名無しさん]:2008/04/15(火) 18:35:10 ID:1s+x/7ph
BIOS起動時からザラザラした赤い横線が大量に入るようになってしまいました。
Windows起動後も変わりません。
同じような症例を経験した方いらっしゃいませんでしょうか?
もし、修理の範囲やコストについてご存じでしたらお教え下さい。
よろしくおねがいします。
65122:2008/04/15(火) 20:49:14 ID:3vGtFvKg
ちょっと違うかも知らんけど、似た様な症状あり。
修理だね。
俺はぎりぎり保証内だったから、額はわからん。
652[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 10:18:05 ID:7hoWKeiA
ありがとうございます。
さっそく修理の手配をします。
代替え機なんて望めないですよね
しばらく不便になるなぁ…
653[Fn]+[名無しさん]:2008/04/16(水) 10:43:59 ID:9ndlOsO/
オクで投売りの時期に部品や筐体のストックした奴も多いだろう。
これからどんどん壊れるだろうしなぁ
65483:2008/04/21(月) 20:40:43 ID:dw/zM5AU
tc1100、壊してzまったよ
電車の中でバックに入fたまま足元へ1m程落下実験
足伸ばして坐ってるあんちゃんの足元にがちゃん
びびってたあんちゃんがちょっと良い気味とかエビルな私を
神はお許しにならなかったようだ
本体は無事だけどキーボードのロック部分が二つとも折れてた
はうーヤフオクめんどうだし、秋葉原のどこかにキーボード出回らないものか
655[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 21:53:01 ID:dw/zM5AU
すまん、>>83じゃないのに>>83になってた
65622:2008/04/21(月) 22:17:41 ID:KcYTRdvV
キーボードってもう買えないの?
657[Fn]+[名無しさん]:2008/04/21(月) 23:18:50 ID:buokHuc2
秋葉原で探すなら2箇所だ。
湘南かQCPASSSの隣の中古屋だな。
658[Fn]+[名無しさん]:2008/04/24(木) 01:02:04 ID:qWb9cOlL
もう純正バッテリーって売ってないんだな。
みんなどこで買ってるんだろ。やっぱROWA?
659[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 00:58:42 ID:/KB3/jBA
さすがに5年も経つと過疎ってるな
660[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 01:00:58 ID:/KB3/jBA
たまにはageてみるか
661[Fn]+[名無しさん]:2008/04/27(日) 14:29:17 ID:YCC9XUfP
自分なりの快適仕様にして使用してるからネタがないんじゃないかな?
良い意味で安定期だとおもう
電源コネクタが横に飛び出るので邪魔でしかたがない…
66222:2008/04/28(月) 00:23:55 ID:JzSw4VdO
>>661
L型の奴の話?
確かにあれは収まり悪いな。
旅行には持って行く時は、分解してる。
663[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 14:32:02 ID:hBXcvkT1
TC1100をメモリー768MBで使っているんだけど、1.5GBに増設したらかなり変わるかな?
664663:2008/04/29(火) 14:33:22 ID:hBXcvkT1
あ、PenM1.0のやつです。
665[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:11:43 ID:diS4GlCW
普通に使ってる分でXPだとそんなに変わらないかも
フォトショとかでレイヤー使いまくってたら意味はあると思う
ちなみに、無駄なメモリー増設はバッテリーの消費が少し高くなるから注意
666[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 16:42:03 ID:wY3lVahQ
2GB積んでるけど仮想マシン使ったりデーモンプロセス走らせまくったりとかの開発に使ってる
普通のオフィス用途でXPなら1GBもあれば十分だろうと思うわ
667663:2008/04/29(火) 17:39:54 ID:hBXcvkT1
>>665>>666
そっか、ありがとう。あんまり変わらないならこのままでいいや。
66822:2008/04/29(火) 19:37:38 ID:4f02gKXJ
そう?1の奴と1..5の奴両方使ってるけど、あきらかに1.5の方が安定して、激遅になり難い。
669[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 19:40:58 ID:wY3lVahQ
使い方による
670663:2008/04/29(火) 21:21:17 ID:hBXcvkT1
>>668
それもまた悩ましい意見だな…。
671[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 22:29:40 ID:PMcCN48z
かなり壊れてきたんですが、まだ愛用してます。
どなたかこれでVGP-BGU1というBlueToothのGPS使ってませんか?
接続するとシリアルポートが29〜しか割り当てられなくて困ってます。
Mapleだと20以下じゃないと使えないので…。
ポートの変更方法とかご存じの方がいたら教えてください
672[Fn]+[名無しさん]:2008/04/29(火) 23:24:58 ID:mYbmqmU6
4年目になるので随所に痛みが。。。
もう乗り換えようかと思ったがこのスレを見てもう少しがんばろうと思った。

・不明なUSBデバイスエラーが消えない。
・メモリ増設していないので、即激重になる。
・バッテリーの消費が早い
・「。」がたまに「.」しか打てない。
・矢印キーが入ったままになることがある。
・無線がやたら切れる
673671:2008/04/29(火) 23:40:27 ID:PMcCN48z
↓同じ症状
・不明なUSBデバイスエラーが消えない。
・「。」がたまに「.」しか打てない。
なんなんすかね。これって。メモリは増設したので満足。
タブレットペンがふやけてきたのと、キーボードの引っかかり部分が壊れたのと
アダプタが断線しかかってるようで、コンセントさしても充電できないことがある…。

買い換え時かなと最近思ってます。
674[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:16:52 ID:ow+oBBDq
>>658

バッテリー、標準の新品もいいけど、より長時間持つ大容量のがあれば欲しいですよねぇ。

純正のをリフレッシュサービスしてくれる
ttp://brsco.jp/?pid=7278343

か、外付けのこちら

ttp://www.baysun.net/product/slim60/index.html

のどちらかに変えようかと悩み中・・・
どう思います?
675[Fn]+[名無しさん]:2008/05/03(土) 12:25:54 ID:ow+oBBDq
>>672,>>673

不明なUSBデバイスって、キーボードの設置面が一時的に
接触不良になっているのでは??
私は始めはそうでしたが、ディスプレイを斜めに立てかけて使ってたら、
そのうちついにキーボードが利かなくなりました。

今は、垂直に刺してたら”時々利く”という感じなので、
USBキーボードを使ってます。

ドッキングステーションは無いし、外で使うときには
こんなのもいいかと思案中。。

ttp://www.reudo.co.jp/rboardk/rbk-500u.html

>「。」がたまに「.」しか打てない。

私もなりますが、これは、ソフトウェアの問題と思います。。
仮想キーボードとIMEの絡みかと。
SP3に備えて、1からインストールし直したら、
インストールできなくなってたソフトも入ってスッキリです。
なんか、DLLも壊れてたのかな。

勝手リンクですけど、この人、まさか高校生じゃないだろうけどメンテがすごいw
ttp://d.hatena.ne.jp/np90/20080314/1205507803
67622:2008/05/04(日) 00:47:37 ID:2vi1gP4l
>>674
slim60持ってます。
そこそこ持ちます。
ただ、延命と言うより、内蔵バッテリの交換時のバックアップとして使ってますね。

内蔵バッテリ消耗してる時に使うと充電でかなり減ります。
バッテリをはずして使った方がいいですね。

ところで、そのリフレッシュサービス、興味ありますね。
オプションの、ハイレートセルってなんですかね?
寿命が延びるんでしょうか?

67722:2008/05/04(日) 00:49:13 ID:2vi1gP4l
前にも誰か書いてましたが、slim60のACアダプタは、tc1100の奴とたまたま一緒なので、共用出来て便利です。
67822:2008/05/04(日) 00:58:54 ID:2vi1gP4l
祖のリフレッシュ業者(BRS)、個々では猛烈に叩かれてるのを発見。

○バッテリーのセル交換したら報告するスレ×
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169213400/

でも成功例もあるし、何より純正新品が手に入らないので、チャレンジするかも知れません。
679[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 12:23:08 ID:LlchO0Cb
>>678

特定商取引欄の記述も怪しいとは思っていたのですが、
上記スレ読んでみたらすごいですね。
社名もどんどん変えて、どう見ても悪徳詐欺会社に見えてきます・・・

私は止めておこう(^^;

>>676

既に使用されているということで参考になります。
内蔵なら、ROWA、外付けならBaysunですかね。

>内蔵バッテリ消耗してる時に使うと充電でかなり減ります。
>バッテリをはずして使った方がいいですね。

外に持ち出すのですが、
バッテリーがヘタって充電しても使えないという状態では無いので、
(1時間半くらいは持つ)
逆に、いちいち、ドライバー持ち歩かなくてよいという意味では、
内蔵が尽きかけたらBaysunを電源代わりに挿すのが
持ち歩きやすいかも知れませんね。
680[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 13:13:15 ID:WGm7Qqay
阿川 宗則 ◆OMEGA88akk :2008/05/03(土) 01:45:18 ID:qGEJ9rV/
>俺に対して頭がおかしいというだけの返しが笑えたんだよ。
あらら、見苦しいヤツだな。 まぁそういう事にしておいてやるかw つか、>>345で頭のおかしい事を余計に指摘された事が、そんなに悔しかったのか?
>馬鹿にでも〜と誰にでも〜の内容が何かおかしかったのか?
>馬鹿馬鹿いうだけしか脳がないやつ
>の根拠なんぞ、自分の過去レス読めよwww いったいいくつ馬鹿馬鹿書いてるんだ。
お前、本気で頭悪いな。 まぁ文章力が無い上に読解力が無い馬鹿なんて、こんなモンか…
>何かおかしいのか? やっぱり読解力がないから判らないかw まぁ何がおかしいのかの一つを書いてやると、お前の頭だな。
>自分の文章の稚拙
…で、どう稚拙なのかが根拠が出せないと。 まぁ読解力が無い上に甘ったれてる馬鹿の脳味噌なんて、こんなモンか…
>俺がお前に甘えるかよw
どう甘えてないかを具体的に書けない、根拠が出せないくせに、 こういった強がりを書くのは、見苦しい馬鹿の見本。
>誰にでも
お前の脳内では、馬鹿にでも=誰にでも…なのかw つか、お前の読解力の無い馬鹿さ加減を棚に上げて、
何気に他の住民も馬鹿にしてる所が情けなさも余計に上塗りしているな。 まぁ脳味噌も失敗作って感じだなぁ…
…が、Mebiusの方はそういうErrorがあったので、再インストールする予定。
まぁ近いウチに売却しようかとも思っているけどね。
>>433
俺もTシリーズを買った。 まぁもう少し新しいモデルだけどね。 上記で書いている通り、Rも持っているが、 如何も勉強メインでは俺には目に悪い気がしてね。
681[Fn]+[名無しさん]:2008/05/05(月) 07:36:26 ID:zg1L1gRl
>>677
TC1100のコネクタの種類を確かめようと最初のコネクタを刺したら、たまたま合致したんだ。
同じ外付けバッテリーを使ってる人を見かけたから、ここに書き込みしたんだよ。
(まぁ、もうTC1100は無いんですけどね・・。Slim60だけはあるけど)
682[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:16:15 ID:HpeRq663
>>681

Slim60買うことにしました。このスレのおかげm(_ _)m

>>498

その後、SSDの調子は、どうですか?当方、サムソン辺り買おうかと思っているのですが。。
でも、東芝も量産開始するらしいし、あと半年くらいは待ったほうがよいのかな。
683[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 02:20:42 ID:HpeRq663
今東芝HP見たら、東芝の128GのSSDは、IDEは無いんですね・・・
68422:2008/05/06(火) 03:21:39 ID:zStMt5bT
>>682
俺もこのスレ見て買った。
しかし意外と使ってないね。
飛行機の中で使おうと思っている(特にヨーロッパ線とかクソ長い便)けど、最近乗る機会なし。
685[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 14:03:11 ID:VqfImsJQ
Slim60はいいよねー。ほかのマシンにも使えるし、バッテリー充電しながらAC駆動もできるから、
次のマシンをすぐに購入するとわかっていても躊躇なく買える。
686[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 20:48:48 ID:FuQpVymw
皆さんあれこれ結構手を加えてるんですね・・ 2004年2月に購入以来、何回か修理出したけど何もいじってないよ
687[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:27:38 ID:p+EHS3mh
今のところHDDが一回逝っただけだなあ
SATA化が急速に進んでるみたいだから2.5インチIDEのHDDを買い溜めしておいたほうが良いのかな
688[Fn]+[名無しさん]:2008/05/06(火) 21:55:08 ID:z6cGQZO+
確かに秋葉原でもIDEのハードディスクは少なくなっているね。
私はTranscendのCFをつけてみようかと考えている。
でももっと安くならないかな。

689682:2008/05/06(火) 22:55:14 ID:HpeRq663
>>686

特に修理に出したことも無くノーマルで快調に使用中。
HPの頑丈さは、本当にそう思う。
HDDのパーティション区切って使ってたら、容量がいっぱいになり、
整理を含めてOSはきれいさっぱり何度かインストールし直したけど。

最近2箇所で使用するため、ドッキングステーションだけ追加で買ったけど、
この使い方、本体だけ動かせばよいからすごい便利w

これから、外への持ち出しが多くなるため、Slim60購入決定。。
で、HDDも動作音は使っていると聞こえるし、そろそろ怖いので
SSDへ換装しようかと思いつつ。

よくSSDは書き込みが遅くてフリーズしたように見えるっても聞くけど
高速なMTRONからついにIDE版も出たらしい♪
でも、まだ高いなぁ。。ヤフオクとかでは中古が予備として丸々買えそうな値段(^^;

ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080412/etc_mtronide.html

690682:2008/05/06(火) 23:00:38 ID:HpeRq663
MTRON製SSDの値段はこっちの方が、わかりやすいかも。

ttp://ascii.jp/elem/000/000/124/124784/
691くれ556:2008/05/07(水) 21:36:50 ID:Yy2SIXk9
今さっきSP3のアップデートの通知が来ました
TC1100における不具合があるといけないのでとりあえずインストールは見送りました
導入はしばらく保留しようかと思います
みなさまはどうしますか??
692[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:23:39 ID:a7RWM5LZ
しばらく見送りかな。
起動時に4月のではアップデート中にunknown hardware errorとか出てロールバックすら出来ない(CD-ROMから起動するとかすればなんとかなるらしい)事例とかあったらしいし
693[Fn]+[名無しさん]:2008/05/07(水) 22:30:15 ID:JRF9R8OF
sp3問題なし。msconfigでタブが1個増えてるな。
694[Fn]+[名無しさん]:2008/05/08(木) 21:16:34 ID:7fNd24eP
SP3、全く問題無しでした〜。
695[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 09:52:06 ID:+brqGqkM
これ欲しいんだが、どっか売ってる店ない?
大阪がいいけど、地方でも通販おkならどこでもいいので教えてエロ人!
696[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 10:11:28 ID:3M4AEZzA
すまんな、売ってたら知らせる前に漏れが予備用に確保してしまうぜ

店売りはあんまり見かけないねえ
69722:2008/05/12(月) 11:13:41 ID:O+D0aoWk
常時在庫のあるところは皆無だな。
湘南通商ではかなり長期間在庫があったが、
個々で有名になってからしばらくしてなくなった。

他人が見るたびに欲しい欲しいと言われるが、もう売ってないよと言うとがっかりする。

欲しけりゃ生産中止前に買え!
そしたらきっと後継の新機種も出ていたろうに。

今さら言っても遅いが。
698695:2008/05/12(月) 13:56:38 ID:+brqGqkM
>>696
>>697
情報サンクソ!
いや、持ってたんだよ!
PenM1.0とCeleMのんを。
ただ一時期Macに浮気してしまって売り払ったんよ。
現在はマカーなんでTC1100にはUbuntuで運用をしたくて。。。
ちっくしょーーー!
安くでほしぇーーー!
699[Fn]+[名無しさん]:2008/05/12(月) 16:12:14 ID:uergLwJt
ヤフオクとかでは、先週も、先々週も出てたんだけどねぇ。
3月の怒涛の企業落ち?出品以来、中古の値がガクンと下がって、
数万円で買えるから、中古で美品をしぶとく狙うのがよいかもw

もしくはソフマップで中古探し。。
700[Fn]+[名無しさん]:2008/05/13(火) 10:15:43 ID:ltsUM8s3
eBayも良いよ。
タブレットはアメリカ人好みらしく、TC1100に限らずたくさんあるよ。
701[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:22:47 ID:cyf6YLRE
tc1000 ドッキングステーションなし。外付ドライブなし。
リカバリーの方法はなんかないですか?
702[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:31:56 ID:2HC4SdVS
外部ドライブを買う
3000円ぐらいのIDE→USB変換ケース+内蔵用DVDドライブでもリカバリできたりするよ。
703[Fn]+[名無しさん]:2008/05/16(金) 00:36:26 ID:cyf6YLRE
やっぱり・・買うことにします。
現在ハード取り出して、ディスクトップに接続してububtuをインストールし稼動
させております。遅いのなんの・・xpに戻そうにも後のこと考えていなかった・・
70422:2008/05/16(金) 10:43:06 ID:y1ishtHk
つうか、TC1000はないよ。
うちでは完全に充電器としてしか使ってない。
705[Fn]+[名無しさん]:2008/05/17(土) 16:09:40 ID:mN0yC9d3
TC1000の液晶表面に貼ってあるフイルムみたいのが傷つきました。
このフィルムをはがしても大丈夫でしょうか?
706[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 01:48:25 ID:Qp46JOBT
ドッキングステーション持ってる人に質問

自分ドッキングステーションに、
マイクとイヤホン付けて
skypeする時はドッキングさせてっていう使い方してるんだけどさ、
イヤホンはちゃんと開こえるんだけど、
マイクの信号は行ってないみたいなんだよね。

で、他のマイク使ったりして色々と試したんだけど、
どうやらステーションのマイク端子に刺しても、
本体内蔵マイクから切り換わってないみたいなんだ
(イヤホンは切り換ってる)

これって仕様なの?

それとも故障かな?

ドッキングステーションもっている
他の人はどんなんでしょうか?
707[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 15:12:33 ID:4dpyn2e8
tc1000を昔買った者ですが、最近のSDHCの容量大を見て2.5IDEソケットでHDDの代わり、PCMスロットに
ソケット突っ込んでストレージにしようと考えています。
HDDの代わりにして起動とか問題ないでしょうか?またPCMは何GBまで認識してくれるんでしょうか?

またコレが問題ないようでしたらUSBGPSとソフトを導入しようと考えています。バイクで使おうと思っています。
(HDDなしなら振動も大丈夫かと思い。)
ただ熱が厳しそう・・・。
708[Fn]+[名無しさん]:2008/05/18(日) 15:35:57 ID:sIob+hJU
>>707
768MBに増設したTC1000にW3とBU353で車載用にしようと思ったら現在地のマークが3分遅れで付いてきて、使いもんにならんかった。
今はTC1100とBluetoothで幸せ。
70922:2008/05/18(日) 19:38:35 ID:G6nDkA20
>>706
故障。同様の症状で修理経験あり。


710706:2008/05/20(火) 23:44:18 ID:xBtzrVRZ
>>709
おぉ‥、やっぱ故障すか
dクス!

オクで買った中古で修理きかないから、自分で分解していじってみるわ
聞いてみて良かったよ!
711706:2008/05/21(水) 00:31:16 ID:Ba2TR6D3
分解してみたら、さっぱりわけわかめだった。

どのコネクタも、其盤に直結なんですなー
ちょっと押さえたら直るかなとか安易な考えで
グッと押してみたけどやっば変わらずでした。


オクでまた新品買うしかないかなあ



ちなみに、>>22さんは
保証あるときに修理したの?
71222:2008/05/21(水) 00:39:07 ID:yLo0RfzP
あー、自分で修理は無理だと思うよ。
俺も修理出したけど、全くの新品が帰ってきたから。

保証期間中だよ、もちろん。
まあ、4万近く出して買ったからな。
713706:2008/05/21(水) 00:54:11 ID:Ba2TR6D3
>>712
あぁ、やっぱそっかー、

では、またオクで安いのないか見張っとくか
でも、やっぱドッキングステーションは良いね。
TC1100歴3年目で持ったけど、こりゃーべんりだわ。

それまではそんなにTC1100自体を使ってなかったけど
ドッキング買ってからまた使うようになりましたよ。
71422:2008/05/21(水) 01:36:49 ID:yLo0RfzP
うん。俺がTC1100使い続けてるのは、まさにこのドッキングステーションのためだけとも言える。
家に3台、職場に一台、車に一台。現在5台運用中。
715[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 05:28:36 ID:g8VOT97y
>>714
横槍スンマセン。
車の中でドッキング使うって、助手席に置いてるのですか?
どうもイメージがわかなくて。。
716[Fn]+[名無しさん]:2008/05/21(水) 08:42:46 ID:UWaP+O7j
>>715
>>22じゃないけど、自作していたんじゃ無いかと思う。
71722:2008/05/21(水) 12:02:21 ID:yLo0RfzP
ダッシュボードに置いてるよ。
滑り止めゴムしいて、その上に。
71822:2008/05/21(水) 12:38:20 ID:yLo0RfzP
ごめん、マイクが通らないのは仕様かも。
俺が修理に出したのはスピーカの方の不具合かもしれん。

ちょっと試してみるよ。
719706:2008/05/22(木) 14:47:23 ID:eZTiD6ub
>>22
おぅ。実は仕様かもですか?
手の空いた時にでもいいので、是非ためしてほすぃです。

車のダッシュボードにドッキングステーション置くってのは思いもしなかったな。
たしかにドッキングステーションのアームの動きであればできそうだね。
車によるだろうけど、うちの車だとエアコンの送風口にくるから夏はエアコンで冷ませるし。

GPSキットつけりゃナビの代わりにもなるもんなぁ。
GPSキットの精度がどうかはしらないけど、モバイル接続の契約してればその場でいろいろ調べれるし
ちょっと興味を惹かれだした。
2台目もありかな。
720706:2008/05/22(木) 22:13:35 ID:eZTiD6ub
>>22
自己解決してしまいました...
ドッキングステーションのプラグ2つは

スピーカーに音を出すのと(イヤホン)
外部音声を取り込むためのもの(ipod、ビデオ、CD等)

っぽいです。


ipodをドッキングステーションの穴につなげたらパソコンから音でますた…
世間一般で言う所の「LINE IN」のようです。

skypeは入力デバイスがマイクのみなので
ドッキングのマイクからでは音が届ないということでした。

今日、内蔵メモリ交換しようかなと、
分解用マニュアル見てたら、LINE INって書いてて
『これって…』と気づきました。
色々とお騒がせして申し訳ないです。
72122:2008/05/23(金) 11:50:11 ID:uhYENvHc
>>719
まさにそういう使いかたしてる。
最近は高速道路走行中でもネット使えるからな。
運転しながらデイトレしたこともあるよ。

高速料金の計算なんかはよくやる。
最近は途中で降りると安くなったりするから。

多少工作すれば、他の機種でも出来るかもしれんが、これだけ気軽にできるのは、TC1x00だけだからな。
レンタカーでも出来る。
海外ドライブする時にも、ちょっと重いけどドッキングステーションと滑り止めシートを持って行く。
地図データがあれば、かなり心強い。
722[Fn]+[名無しさん]:2008/05/23(金) 20:38:56 ID:vZ5xN3fB
あぶないから運転パソコンはやめたほうがいいよん

723689:2008/05/25(日) 00:16:06 ID:4DBhbqJN
Slim60、手に入れました。
画像のイメージより現物はすごく小さくてびっくり。

もう製造中止らしく、今の在庫がなくなったら終了らしいけど。
思わず、もう1つ手に入れたくなるけど、高いw
724[Fn]+[名無しさん]:2008/05/26(月) 21:28:59 ID:8ev6tfeR
725[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 15:06:01 ID:Gcx50yIE
そろそろ予備機が欲しいかも?
もう少し軽い新型出ないかな〜。
72622:2008/05/28(水) 21:49:45 ID:HWYKxyKa
少し思ったんですが、ドッキングステーション以外の理由でこの機種を使われている方は、新機種に移行しない理由はなんでしょうか?
727[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:51:33 ID:6hIFJZFW
>>726
その新機種が無いから。
728[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 22:54:33 ID:7+vBI3K+
同じものを持っているひとが回りにいないから。
72922:2008/05/28(水) 23:13:29 ID:HWYKxyKa
>>727
ぼくと同じですね…じゃなくて、他のシリーズとかメーカでも似たようなのあるでしょ?

>>728
そういう人が永久に現れないであろう点で見れば、最強ですな。

ところで、WD2500BEVE入れてみたんだけど、激しく不思議な挙動。
BIOSがbigdrive認識してないのは知ってるけど、
他のPCで90GBと160GBに分割、90GBに今までのシステムコピーした。

んで、Windows起動時はHDDの先頭から128GBまでしか認識しないが、
スタンバイして復帰すると、なぜか250GBを全部認識。

なんじゃこりゃ?こんな症状聞いたことない。
160GBのHDDに戻して試したが、こっちは最初から160GB全部認識。

リカバリディスクから起動して認識させてみたら、160GBの時だと全部認識するが、2500BEVEだと128GBまでしか認識してない。

訳ワカラン…
730[Fn]+[名無しさん]:2008/05/28(水) 23:21:01 ID:6hIFJZFW
>>729
ピュアタブは、もうFujitsuしか作ってない。
最近新型が出たみたいだが価格が折り合わない。
X61Tも持ってるけどTC1100の方が使用頻度は高い。
73122:2008/05/29(木) 00:12:54 ID:yRhGu3jA
あーそうなんだ。
やたら頑丈だし、見た目もいいし、実用性高いし、最強だからな。
新機種でもなかなか太刀打ちできんだろうな。

bluetoothを2.0化出来たら最高なんだがー。

732[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 07:15:37 ID:BjhJPt02
>>730
富士通のピュアタブも悪くはないんだよね。
ただ、縁部分をもう少し狭くして小さくして欲しいんだよねぇ・・。
733[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 12:48:19 ID:sjCYzzrx
tc1110とかtc1111とか出てたら当然買ってるよ
キーボード分離したときのバランスが良いんだよなあ
734[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 15:14:58 ID:S99hMTUH
冬は快適だったのに、もう外で使うとアッチィ〜ぞ!
おまいら何か対策してる?
735[Fn]+[名無しさん]:2008/05/29(木) 16:06:44 ID:Q2AV1u3s
うちのTC1100さんは、夏休みに入りました。。。
10月から、職場復帰の予定です。。。
736[Fn]+[名無しさん]:2008/05/30(金) 00:53:14 ID:3r6OxaHL
>>734
扇風機とアイスノン。
またこの夏でHDが死ぬかな。。

SSD早く安くならんかね。。
737689:2008/05/30(金) 22:30:46 ID:Naq/lGvF
SSD早く安くなって欲しいけど、MTRONの約86,000円の現状では、
そのお金で、HP mini上級機が買えると思うと躊躇してしまう(^^;

で、IODATAのメモリを使ってたので、サイトの無料ソフトでDRAM上に仮想HDDを作ったら、
WEBを見る分にはHDDが一切カリカリ動かず爆速PCになったw

なんかSDDにある種のあきらめがついたw壊れたらタブレットPCの新機種を買うw
738[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 13:16:13 ID:x2XG+/3z
739689:2008/05/31(土) 14:02:42 ID:PIHxXl6t
そこに記載されているRamPhantom LEです。

リンクに”しかし実際には、ファイルキャッシュだけでなく、履歴・Cookie・実行ファイル、等のHDDアクセスする要因は残っているので劇的には速くならない。”

と書いてありますが、Cookieなども、RAMディスク上に配置され、再起動の際に、
RAMディスクが再度作成されるときにテンポラリーフォルダが作成され読み込まれるので、
ネット環境は爆速になります。(私の体感)

実際、読み込みが早すぎ、CPUか描画のどちがかが追いつかず、ネットで
”つながりませんでした”と表示されることが時々。。

これは、過去イーモバイルのEMONEも使っていましたが、ネット環境が早く、
端末の性能がおいつかずにサイトエラーになるのと同様の現象と思われます。


それくらい早いし、HDDがカリカリ言うことはありませんw

なので、壊れたら、HDD増設もいいけど、もっとCPUの早いものが欲しくなるかな〜と。
740689:2008/05/31(土) 14:05:45 ID:PIHxXl6t
ちなみに、RAMディスクには、IEのキャッシュくらいしか置かないほうがいいです。
再起動の際にファイルが消えないよう、RAMディスク上のファイルを一旦HDDに退避
させる事も可能ですが、それをすると再起動後にいろいろな常駐ソフトがあると、
RAMディスクの作成にもHDDからの退避ファイルのコピーも含めて時間がかかるため、
作成に失敗する可能性も。。

消えてよいファイルだけ置いて、HDDへの退避設定も無しがいいと思います。
74122:2008/05/31(土) 14:53:35 ID:KN7u4iNY
SSDの128GB異常でSATAじゃない奴って出るのかな?
742[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 18:45:41 ID:DBMN9oCU
でないと思うな。1.8"のをインターフェース変換して使うしかなくなるだろう
今時PATAじゃOEM需要がないだろうしね
743[Fn]+[名無しさん]:2008/05/31(土) 20:37:50 ID:x2XG+/3z
>>689

738だけど、情報thx。
自分のメモリはIOじゃないので、Gavotte Ramdiskでも試してみようかと。
(デスクトップはGavotteでOS管理外をramdiskで使用中。)
↑ramdiskの話題は友の会がいいかな。
74422:2008/05/31(土) 22:59:14 ID:KN7u4iNY
そうだな、2500beveと2500bebtの価格差も開く一方だからな。

>>743
Gavotte入れてみたよ。
使える。
745[Fn]+[名無しさん]:2008/06/05(木) 20:50:32 ID:HPMcxicg
>>615の人は、WD2500BEVEうまく使えたの?
746[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 22:07:34 ID:ixrQqFyr
タブレットつながり。

ttp://japanese.engadget.com/2008/06/10/princeton-lcd-tablet/
↑重いけど安く感じる。
747[Fn]+[名無しさん]:2008/06/10(火) 23:24:48 ID:T0WZddV0
HP 2133ってこれ系統のデザインだよね。
748[Fn]+[名無しさん]:2008/06/11(水) 23:58:48 ID:6hdxx0Mx
19インチタブレットってでかすぎだな。
持って歩けない。
749[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 12:32:07 ID:qA4n1UTa
>>748
鍛え方が足らんな。
750[Fn]+[名無しさん]:2008/06/24(火) 21:37:18 ID:yUvAMjxN
また、HDDが熱で逝く夏が来たか。
751[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 06:00:14 ID:vpW7qsmG
外人はDELLの大型パソコンをモバイルとか言うからなw
752[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 11:01:14 ID:Cog/iSge
ハイエースがミニバンな国だし。
でっかいラジカセを持ち歩く民族ですから。
753[Fn]+[名無しさん]:2008/06/25(水) 16:43:29 ID:tMV9D9Qo
トランセンドから64GのSSD出たな
ほぼサムスンの32Gと同速度っぽいが値段も手ごろだから誰か特攻してみろ
夏場のTC1100が快適になるぞ
754[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 11:23:06 ID:fFOu6CQO
PhotoFastのCFアダプターでSDHC使ってSSDもどき作ったら実用になると思う?。
って、スレ違い?
755[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 17:21:33 ID:B6sOF1Na
修理だしたら、
液晶とマザー交換で18万だってw
無理TT
どうすりゃいいの?これ
75622:2008/06/27(金) 17:32:01 ID:tdI42WYp
18万で直るなら安いモノでは?
757[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 18:46:55 ID:wwvpfzQC
安か〜ねよw
ま、オクで買うんだろうけども、
数年以内にはまた壊れるんだろうなw
代わりになる機種がないツラさ…
758[Fn]+[名無しさん]:2008/06/27(金) 22:55:48 ID:XC+vU+9/
ピコーン!
759[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 14:53:36 ID:b70Za85u
久しぶりに外付けマウスはずして持ち運ぼうとしたら、
キーボードのポインティングデバイスだけ効かなくなってた。。
分解して埃落としたりしても変わらず。。買い替えかなぁ…
TC1100ってTC1000のキーボードも使えたっけ。。?
760[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 15:44:01 ID:28fZgmIH
使えるはず
761[Fn]+[名無しさん]:2008/06/28(土) 16:24:52 ID:b70Za85u
>>760
dクス。オクで落としてみます〜
762[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 12:19:54 ID:RGeGzZFP
e-Bayで4万で落とした俺が来ましたお。
76322:2008/06/29(日) 14:41:19 ID:Yo3hKgsy
キーボードを?
764[Fn]+[名無しさん]:2008/06/29(日) 15:52:47 ID:nY+4buG6
>762
1.2?
国外発送してくれる人、ほとんどみかけないけど。
交渉次第なのかな?
765[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 08:06:28 ID:U8bKc7bD
個人輸入代行のBidbuyを使った。
Pentium M1.2GHz  HDD60G  メモリ512MB OSなし キーボード 
ドッキングステーション付 
でもバッテリーは死んでた・・・・・
代行手数料 国際配送料あわせて6万越えです。
766[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 11:48:59 ID:hsZm5xfM
OSなし、バッテリー死亡で6万だとちょっと割高感あるかな?
でもドック付で、英語キーボードが欲しくて、
それなりに程度よければ、悪くないのかもね。
76722:2008/06/30(月) 13:21:32 ID:e2KkQzfK
まあ、もの自体がなかなかないから、値段でそう贅沢はいってられんでしょ。
768[Fn]+[名無しさん]:2008/06/30(月) 17:52:50 ID:U8bKc7bD
今e-BayでTC1100は値段が高騰してるよ。
買うんだったらM200だと思う。
値下がりがすごい!
769[Fn]+[名無しさん]:2008/07/03(木) 02:24:02 ID:uG9df37O
業務で使用しようとしていた某ソフト、なんとタッチパネルに対応していないせいで、
ついに、手放すかも(泣)
キーボードからしか入力できないソフトがあるなんて、初めて知った。。
あぁ、気に入っていたのに。。
770[Fn]+[名無しさん]:2008/07/05(土) 22:06:41 ID:uu/yXgSN
湘南でtc1100のバッテリって売ってる?
771[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 11:13:09 ID:1kzB4zdP
湘南でtc1100デジタイザーペンなら買った。
メールで問い合わせてみれば?

ときたま湘南でtc4400 Core 2 Duo T7200 (2.00GHz/4MB L2/667MHz FSB)が
105,000円で売られてるんだよなー
今は売り切れ中だけど・・・
772[Fn]+[名無しさん]:2008/07/09(水) 10:07:27 ID:PgVsGY3s
電源が入らなくなったTC1100を分解してみました。
パワーランプのみ点灯で、スイッチを操作しても動かない状態です。
完全にバラして、メインボードの裏までチェック、掃除しましたが、
現象かわりませんでした。
メインボード単体に給電しても同現象なので、おそらくメインボード要因かなと。
液晶破損のジャンクなんか出たら、入手して交換してみようと思います。

メインボード側のメモリスロットに1Gさせば、
計2Gって実現可能なのでしょうか?やってみたい。
77322:2008/07/11(金) 17:33:51 ID:OWFALA8g
>>772
多分可能。
というか、そこまでばらしたコツを是非伝授して頂きたく候。
774[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:49:35 ID:SwySf2Y6
RAM 2GB積めるよ
775[Fn]+[名無しさん]:2008/07/11(金) 17:55:06 ID:SwySf2Y6
>>773
分解するときに気をつけることがあるとしたら
筐体をあけるときにスピーカージャックが引っかかるとこだけ
776[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 10:38:29 ID:vCXCsdKc
トルクスT8と精密プラスドライバでバラせます。
裏面右上のロットシールの裏と、スタンド足の裏と、
キーボードリリーススイッチの裏にもトルクスがあるので注意。
イーサポート等のカバーの裏にもあったかも。
開けるときは、スクロールのレバーのあたりがひっかかって固いかも
しれませんが、ちょっと力をかけるといけます。そこにねじ止めはありません。
マザー側と液晶側は2カ所フレキでつながっているので慎重に外してください。
放熱板を外せばメモリスロットが見えます。
マザー裏をみるためには、キーボード部のコネクタや、
VGAコネクタ、スピーカー部のバラしも必要です。
が、特に危ない場所はないと思います。
ネジの長さが3種類あるので注意w
777[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:13:07 ID:5uKW6R/p
USのサイトに分解マニュアルなかったっけ・・?
778[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:16:57 ID:lmOj6SQ+
あるよ >>171
しかも聞いてる奴がリンク張ってるもんだからどうしたもんかと
779[Fn]+[名無しさん]:2008/07/12(土) 17:23:19 ID:6k05bOED
ゲラワロス
780769:2008/07/13(日) 22:17:55 ID:z60ZHvvh
ついに、TC1100、ヤフオクに出品してしまいました・・・
お気に入りだったけど、サヨウナラなので、ご興味のある方は、
覗いてみて下さい。
781[Fn]+[名無しさん]:2008/07/13(日) 23:04:53 ID:jNVsbuqA
>>780
本日出品してるのがあるが・・・。開始価格高すぎだろ。
782769:2008/07/14(月) 00:36:07 ID:rHomYILn
それ、私のじゃないですw
極めて安く始めていますので。。って、バレますね。
78322:2008/07/14(月) 21:49:23 ID:jjet5Qg+
>>778
いや、ちょっと記憶喪失で…
じゃなくて、前にそのマニュアルでトライした時、
まさに>>775の部分でつまって先に進めなかったんだだよ。

だからコツはねーかな、と。

784[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 02:31:08 ID:iApM5F3r
ポインティングデバイスの反応が悪くなってきたので
無線トラックボールを購入した。割と便利。

寝転がって縦置きにしてネトを見れる。
廃人化が進む。。。
785[Fn]+[名無しさん]:2008/07/20(日) 06:25:32 ID:/HHuHF7A
大丈夫だ。ここに来てる時点で既に廃人化は始まってるから・・・。
786くれ556:2008/07/21(月) 15:40:33 ID:UpnXJ/ti
私も三年位前から廃人です・・・
787784:2008/07/23(水) 16:32:14 ID:rhqaFa/Q
>>785
>>786
安心した
788くれ:2008/07/23(水) 20:43:42 ID:6ilmQ0BU
オフラインとかあったら盛り上がりそう・・・・

かなりイタイ廃人集団かもしれないが・・・・ (笑)
789[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 04:25:22 ID:+ZVIIm/u
オフ会?面白そう。
790[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 06:48:24 ID:jEwuwHXS
>>788
全員ドッキングステーション持参で、無線アクセスポイントで接続し
Webサーバーを立ち上げてオフ会でのお絵かき掲示板起動・・・・・・・・・。終わってるな
791くれ556:2008/07/27(日) 08:40:42 ID:m9HU0WL7
PSPとのWiFi接続を挑戦中だけど、いまひとつやり方がわからなくて
難儀している・・・・ う〜ん、我流でしかPC使ったことないしな(笑)

お絵かきチャットかぁ・・・ やってみたいけどむずかしそうだね
絵がヘタだし(笑)
792[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 13:17:34 ID:TudnAlsq
増設メモリをつもうとしたんだが、うまくはまらない。
なんか黒いラバー素材の何かが下にかんでいてうまく収まらなかったので
ぐいぐいっと力任せに端に押しこんで何とか装着。

認識もちゃんとしているのですが、問題ないように思うのですが、
入れたい思いが強すぎて乱暴に挿入してしまったので
黒いラバーが何なのかが知りたいです。

793[Fn]+[名無しさん]:2008/07/30(水) 20:30:22 ID:rbJ1es9X
>>792
メモリの基板とマザーの基板が干渉や、ショートをしないようにするための保護シートだと思う。
あんまり気にする必要は無いと思うよ
794[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 01:41:23 ID:YRD1sk/L
>>all
この道を行けばどうなるものか...
おまいらのHDDは...

元気ですか〜!

795[Fn]+[名無しさん]:2008/08/15(金) 02:07:25 ID:wlF1Brml
PenM1.0+1GB+60GBユーザーです。
熱?でやられて2回交換しました。(いつも60GB容量で交換)

まあ、ノートPCのように固定した状態で
使用していないことも関係あるのかな?
(手で持ってあれこれ書き込むことが多い)
付属キーボードのマウスポインタもOS上では
認識すれども動かなくなりました。w

ストックとしてIDEのHDDも確保する時は近いのかなあ。
ペンだけ消しゴム付きタイプを追加しました。
796[Fn]+[名無しさん]:2008/08/16(土) 23:59:18 ID:YWi35dTO
湘南にキーボードとドッキングステーションあったぞ
797[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 01:24:25 ID:JFmEsUgA
秋葉のOTTOにTC1100/1.0GHz/512MB/60GBモデルが\24,800.であった。1.2GHzだったら即買いだったのに残念。
798[Fn]+[名無しさん]:2008/08/17(日) 15:45:37 ID:jDb9Rrbv
>797
うわ〜欲しいなぁ、それ
通販とかないのかしら
799[Fn]+[名無しさん]:2008/08/19(火) 13:21:20 ID:r632dqJa
夏場は、ゆっくりと休ませてあげないとね。

うちのは、働いても2時間/日くらいで、あとはずっとスタンバイ状態。
たまに、会議の議事録起こしがあるときには、かなりハードワークになる。
Onenote を使うのだけど、これだけは 他のPCでは駄目なんだよね。
800[Fn]+[名無しさん]:2008/08/20(水) 20:29:23 ID:4Vl9kO1r
インテル、スライド&チルトするコンセプトノートUrbanMaxを披露
http://japanese.engadget.com/2008/08/19/urbanmax/

これ、どうだろう?7インチくらいかな
少し小さいけど、動向を見守りたいですね。
801[Fn]+[名無しさん]:2008/08/25(月) 10:21:36 ID:UaQpb6tU
>>800
あくまでコンセプトモデルだがこういうことらしい
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0825/idf09_21.jpg

キーボード込みで1インチ以下・・・
802[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 10:58:54 ID:SvPL7Jp9
本日、我が家のTC1100が逝去いたしました。

電源ONにしても、電源は入るもののBIOSが起動せず。
逆に電源OFF使用としても電源は切れない状態になりました。
803[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 15:55:31 ID:H44SJp/U
>>802
その症状は中にほこりが溜まりすぎての熱暴走かな?
別のノートパソコンだけれど猫の毛を吸いすぎてファンが回らず
BIOS起動前にこけた経験がある
804[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 13:19:55 ID:XODJ+XoQ
中古で購入を検討してるんだけど熱ってそんなにきつい?
負荷かけずに寝モバしながら使っててもHDDが悲鳴を上げるのか知りたい。
805[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 14:19:10 ID:NhacQD7H
>>804
カンカン照りの車内とかじゃなきゃ問題ないよ。
俺も寝ながら映画とか見てるし。
でも予備のHDDがあると安心かも?
806[Fn]+[名無しさん]:2008/09/13(土) 16:41:10 ID:ddMYM+2s
寝ながら使うならSSD化しちゃうのがいいよ
まあ一番の熱源はCPUなんだけどな
しかし予備のHDDは確かに欲しいね
807[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 19:34:17 ID:26KAvOVG
SSD化のレシピ、プリーズ
808[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 10:39:01 ID:lYsprx5Z
このスレMTRONのSSD入れた人居なかったの?
誰も報告してないからひどい目にあった
809[Fn]+[名無しさん]:2008/09/19(金) 21:47:21 ID:GGN+lyjJ
>>808
具体的にどうなったの?
810[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 15:59:51 ID:5Plm8ZNT
>>809
買ってまず先端を金やすりでゴリゴリ削ることになるとは思いもよらなかった
811809:2008/09/20(土) 17:52:05 ID:ljy71OT+
>>809
これの上部を削らないと入らなかったって事?
http://www.amazon.co.jp/MTRON%E8%A3%BD-MOBI%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-16GB-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81-PATA%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%80%90MSD-PATA3025-016%E3%80%91/dp/B001CK19NE

ゼロスピンドル化に興味があるので、それ以外の苦労や体感速度なども是非。
812809:2008/09/20(土) 17:53:06 ID:ljy71OT+
811は >>810 です。
813[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 19:44:55 ID:5Plm8ZNT
ピンとフレームが2.5HDDみたいに均一の高さになっていないから
ピンの位置まで突起部分を削らなければ入らなかった

サムスンの50MB/sのSSDからの乗り換えで
ベンチこそMTRONのがダブルスコアくらい差が出てたんだけど
正直サムスンの方が使い勝手は良かった
MTRONは金属フレームで無駄に重いんだよ、サムスンの倍近く重い
特に片手で持つ機会が多いTC1100だと差がよく分かる
814809:2008/09/20(土) 22:27:14 ID:ljy71OT+
>>813
う〜ん、ダブルスコアは魅力だけど、重くなるのは...。
情報ありがとう。
815[Fn]+[名無しさん]:2008/09/20(土) 23:03:45 ID:gwylFIrt
タイムリー ZERO-CF200AってTC1100に使えないのかな?

http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080823/ni_i_hc.html#cf200a
816[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 07:08:13 ID:54mcMZ7X
てすと
817[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 07:12:53 ID:54mcMZ7X
tc1100の液晶が調子悪くなったのでGetpartsonline.comでパネルを買った。
パネルが届くまでに本体の清掃でもしようかと分解して組みなおしたら……直ってたー\(´∀`)ノー?!

と言うわけで手元に液晶パネル+前面パネル+デジタイザがあるわけですが、米国からの送料別で$150、欲しい人います?

業者が言うには新品で、手元で起動画面は確認しました。誰も要らないなら返品しまつ。
818[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 07:47:52 ID:aubgu7Bh
>>817
パーツのストックで持っておけば?
819[Fn]+[名無しさん]:2008/10/07(火) 09:37:41 ID:54mcMZ7X
>>818
正直それも考えたけどtc1100を日本にいる母に譲るので必要ないんす。こっちだと(今の所)ストック持っとく必要が無いほどtc1100のパーツは手に入りますし。
820[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 03:54:15 ID:vtsU0JAk
>>817
欲しいっす。
ただ液晶パネルまで分解できないんですけど…
マイクとスピーカーの引っかかりがうまくはずせなくて。
821[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 06:53:36 ID:M8SwpjjW
>>820
>>775
ジャックを覆ってる筐体部分を手前に引っ張って外せばいい
822[Fn]+[名無しさん]:2008/10/09(木) 07:54:24 ID:JBma3U6f
>>820
売る側が言うのも何だけどお勧めは出来ませんよ。

分解の方法ですが、全てのねじを外した事を確かめたら後は割と力任せです。
スピーカーのところにねじは無く、両面テープでくっついてるだけ(?)なので。ただし、フレキケーブルに気をつけてください。

そこまできたら液晶パネルの交換自体は楽勝です。本体側はそのままでパネル側を交換するだけですから。ついでに基盤側のメモリを交換したり、CPUとGPUにグリスを塗ったりもこの時点で出来ます。

今1ドル≒100円なのでまあ円で買うには有利かもしれませんね。起動画面しか見ていないのでドット欠けなんかの保障は出来ませんが、それでも欲しいなら書き込んでください。

分解でうまくいかない所があっても書き込んでくれれば分かる範囲で答えますよ。
823820:2008/10/09(木) 19:18:47 ID:vtsU0JAk
練習で分解できる筐体があればいいのだけど…
基盤側メモリやブリッジバッテリを交換したいので何回か挑戦したけど、出来なかった。

>>821>>822
筐体部分というのはメインバッテリ側の筐体?
手前というのは表→裏方向と言うこと?

824817:2008/10/09(木) 23:56:35 ID:JBma3U6f
tc1100は液晶パネル側とメインバッテリ側が張り合わさって出来ています。自分が売りたいと思っているのは液晶側全部。

ねじを8箇所(だったかな)全部外したらPCカード部分からゆっくり力を加えて剥がしていきます。

硬いのはスピーカー部分とタブレットボタン部分なので、まずは反対側、キーボード部分を浮かせていきスピーカをうまくはがせたらPCカード側、スピーカ側の両方からじわじわ力を加えて外せました。説明下手でスミマセン。

液晶側から伸びてるフレキは二本。多分片方が液晶+デジタイザでもう片方が電源やタブレットボタンなど。これらを外したらバッテリ側と液晶側に分かれます。

バッテリ側のシールド、金属板をネジ外してあけるとCPUとGPUが安っぽいシリコン(スポンジみたい)で覆われてるので、これをちょっと高級品にかえるといいかもしれません。メインメモリもこのシールド板の下ですが、特に面倒な事は無く交換可能です。1GB入れるのオススメ。

大胆かつ慎重にやれば出来るはず。組み立て直したあとにバックライトがつかないのは分解による故障ではなく組み立てミスの可能性アリ。その場合はもう一度慎重に組みなおすと高確率で治ります。フレキがうまくはまってなかったりしてないか疑ってみてください。
825817:2008/10/11(土) 07:43:31 ID:bPtWF2Yy
もう一つ、eBayで手に入れたキーボード(もちろん英語)もあります。左クリックが利かないという使えない代物なのにノークレームノーリターン。傷なし美品のはずなのに汚れてる、ネジが一本無いという代物。これジャンク品ちゃうん?

BTマウス常用してる人など、左クリックが使えないのOKな人に譲ります。自分が買った値段は$60ですが、正直そんな値段で売るわけにも行かないので送料以外の値段はいくらでもかまいません。誰か買う人いませんか?

ちなみにロゴはhp。スタパ氏曰く「英字キーボードはCOMPAQロゴ」でしたが、どうやらスタパ氏が手に入れたのはtc1000の英字キーボードのようで。
826817:2008/10/11(土) 07:44:39 ID:bPtWF2Yy
ageてしまってすみません。
827820:2008/10/12(日) 02:33:53 ID:BQqCmGuT
ありがとう。またチャレンジしてみる!
828[Fn]+[名無しさん]:2008/10/14(火) 17:44:52 ID:6pECuviT
Skype用に、BT-miniHSを買ってみました。
HP付属のスタックで問題なく動いたんですが、
試しにBlueSoleilを入れてみたところ、
音声のアップストリーム(マイク)側が使えませんでした。
今は、アップーデートもかねて、Widcommスタックv5で運用中です。
VOIP連携はBlueSoleilのほうが便利なので、出来れば切り替えたいのですが、
残念な結果となっています。
情報お持ちの方、おられましたら、ぜひご教授おねがいします。
829820:2008/10/15(水) 01:58:27 ID:eeEstIQR
ところで新品バッテリっ手に入る?
830817:2008/10/15(水) 03:49:34 ID:98oBamwm
アメリカだと割りと普通に手に入るけど、日本のほうは知りません。

eBayではtc1100本体$270とかあったので、$1≒\100な今あたりお買い得かもしれません。

getpartsonline.comではtc1100用のマザーとかも売ってます。
831820:2008/10/17(金) 00:34:13 ID:yynOzFfT
そのバッテリ純正なの?
なら是非欲しいなー。
832817:2008/10/17(金) 05:39:32 ID:dPrfUrzV
まあ、eBayやAmazonでは国外発送(日本への発送)は断られても日本のクレジットカードは使えます。

もしこのスレの住人が何か欲しいという事があれば一旦こっちに送って、こちらからそちらに送る事も可能ですよ。アメリカ→日本への送料はいくらになるか分かりませんが。

もし何かあるならメル蘭に。

tc1100のパーツが手に入るサイト
www.getpartsonline.com
www.ebay.com
833820:2008/10/18(土) 01:11:17 ID:4KUMB2Qs
getpartsonline見てみたけど、純正の新品バッテリは在庫なしみたいだねー。
834817:2008/10/18(土) 03:27:52 ID:PPPJqPFx

そんな貴方にebayオススメ。

ACアダプタタイプ(?)の外部バッテリなんてのもありますよ。他の機種でも使える所がミソ。また、お金に糸目をつけないなら日本hpでバッテリ売ってくれるはずです。確か。多分。

もう一つ、バッテリリフレッシュサービスなんかもありますが、tc1100に対応してる会社ありましたっけ?
835[Fn]+[名無しさん]:2008/10/23(木) 06:37:44 ID:kJ8ozFZS
この機種CrystalCPUIDでいくらまで下げられる?

手元のDothanモデルだと[email protected]。600MHzだと0.700vで安定動作してる。

Baniasモデルはもっと下げられるのだろうか。
836[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 00:27:11 ID:AWN30K8s
DothanPentiumM1.1GHzモデルで[email protected], [email protected]だった。
Celeron800AMHzモデルは1.004V固定駆動だったけど↑よりCPU温度は低かった。
837[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 08:16:28 ID:QzP6AYCv
どうもっす。Celeronの方が低いのはなぜ? Baniasの頃のPenMもかなり冷えてたような。

Dothanコアの超低電圧版PentiumMがリーク電流で酷い事になってるとか聞くけど、じゃあなぜDothanセレが冷えてるのか、なぜA100をDothanセレベースで作ったのかわからないし……。
838[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 08:17:39 ID:8rZto5yQ
>>837
そりゃ、もともとのクロックも低いし、2次キャッシュの容量も少ないからでしょ。
839[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 11:02:50 ID:aRRm/G5j
イオシス在庫9台あったのに瞬殺かよ
840[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 11:10:07 ID:zsYu2fsK
Zero3スレの誤爆だと言ってくれ
841[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 11:26:05 ID:aRRm/G5j
いまさらZero3は誰も買わないだろ、いやまあ昔は期待して買ったけど・・
tc1100が\34,800で市場相場よりかなり安いから
2台ぐらい確保しとけばよかった。
842[Fn]+[名無しさん]:2008/10/25(土) 11:27:33 ID:zsYu2fsK
ぐわぁ、欲しかったなあ
843820:2008/10/27(月) 03:58:24 ID:6GRhYAkY
中古で充電器とオプション取りのために買ったTC1000を練習のため分解中。
なんとかで液晶とベースパネルをはずすのに成功!

これで、

消耗しやすいブリッジバッテリの交換
通常交換できない内部側のRAMの交換
俺が契約しているbluetoothスタックのシリアルに依存したbluetoothモジュールの新筐体への移植。

が可能になったぜ!

ところで
http://www.impactcomputers.com/303175-b25.html
って使ったことやる奴いる?
結構パーツ単位で買えそうなんだが…

あとさ、本体側のドッキングステーション用端子がいかれたらしくて、ドッキングステーションから充電できない。
接点洗浄剤や鉛筆やらナノカーボンPCやら試したがダメ…

システムボード交換という手もあるが、何かいい手あったら教えて。
ダメなのは充電だけで、USBの利用は問題ないようだ。
844817:2008/10/27(月) 13:04:46 ID:qbvducfr
これはちょい割高ですね。自分がEbayで新品バッテリを買ったときは90ドル前後でした。

自分が少なくとも取引して大丈夫そうなのはamazonとgetpartsonline、newegg.comとEbay。それ以外のサイトは詐欺が多いので信用していません。

ドッキングステーションの電源入力が壊れたのか、電源出力が壊れたのか、それともACアダプタが壊れたのか……まずはそこから問題の切り分けを図ったら?
845820:2008/10/27(月) 18:26:35 ID:6GRhYAkY
その新品バッテリは純正なの?
互換品一度使ったことあるけど、使い古した純正品よりモチが悪いので互換品は避けたいんだよね。

症状の切り分けぐらいしてるよw
じゃなきゃ「本体側の端子」なんて限定した表現は出来ないでしょ。
接点を微妙にずらすと充電状態が変わるので接点がいかれていると判断。
本体を4台、ドッキングステーションを5台持ってるので切り分けは楽w
ACアダプタは多分10台以上。
どの組み合わせでも、特定の本体一台以外では症状でないので。

接点洗浄剤で一時的に良くなったけどすぐに元に戻った。
今日分解してわかったけど、本体側端子はシステムボードに直結しているので、マザーボードを交換するしかないような気がしてきた。
日本HPに電話してみたところ、1.2GHzのマザーボードのパーツ代は二万円ぐらいなんだって。
でもパーツ単体の販売はしてないと…

中古で本体が4万ぐらいで奥に出てたけど、端子類はどうしても古くなってるはず。
ドッキングステーションの問題関係なく新品のボードが欲しいと思ってたので、なんとか単体販売してもらう方法ないかな?
以前交換修理だと\80000だったって人がいたよね…
846[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 05:54:42 ID:1odpvFn/
保証期間中のtc1100を運よく見つけられれば保証で修理してもらえるかも。自分はそれで中古13万円をメモリ以外全部新品に無償交換してもらえたから。

後は、サンフランシスコで暴漢に襲われた時に損傷したtc1100を13万円で修理してもらった時は保険が降りました。

そこそこの技術があれば端子のみ交換できるっぽいのですが、自分は半田付け関係まったくダメなので工学部のご友人いたら修理してもらえる……かもしれません。20%位の確率で。
847[Fn]+[名無しさん]:2008/10/30(木) 06:56:54 ID:fzajAJMV
>>846
よっぽどの親友で無い限り+失敗しても笑って許してくれる友人じゃ無ければ、まずやってくれない。
失敗したらいきなり文句から始まる奴も居るからな。
848820:2008/10/31(金) 15:30:26 ID:Fq+MiT7h
>>846
海外旅行傷害保険って結構簡単に降りるよね。
実は何年も前に泥棒にやられたTC1000の購入代金を保障してもらって、それでTC1100に買い換えたw
しかも掛金はクレカ付帯の保険だからタダ。

んー、あの端子を付け替えるのは、ちょっと人間じゃ無理かと思うけど。
USBぐらいならなんとか行けるかな?
849817:2008/11/01(土) 02:33:10 ID:OITmJPzJ
それは……もうモバイル用として割り切り、ドッキングステーション用をもう一台買いましょうwww
850817:2008/11/01(土) 05:35:56 ID:nonbibky
IDがOIT……そしてJP……

OTZ
851817:2008/11/01(土) 17:46:38 ID:OITmJPzJ
アレ? ID変わった? そして何か否定されてる件。

tc1100用液晶と英字キーボード、返品期限過ぎてしまいました。つまり返品不可(´・ω・`)

信号線と電圧&電流を解析できたら10インチサブモニタ化……出来たらいいなあ。

キーボードの方はUSB接続っぽいので極薄キーボードとして使えるんじゃないかと思います。これ、普通にMiniB端子だったら楽に極薄キーボード化&外付けキーボード接続出来そうなんですがねえ。
852[Fn]+[名無しさん]:2008/11/02(日) 14:54:27 ID:DOEhJuxq
test (;´Д`)ハァハァ
853820:2008/11/03(月) 01:52:13 ID:HvE7i4Kx
んー、とりあえず新品のPM753のマザーを買うか、中古の本体を買うか思案中。
で、ebayにはマザーだけじゃなくていろんなパーツが出回ってるね。
そんなに高くてない値段で。

まだまだ現役で行けそう。


854817:2008/11/03(月) 10:59:19 ID:g5a36x1A
×「まだまだ現役」→○「一生現役」。

hpはMini Note1000出す暇があればtc1200を出すべき。10インチタッチパネルならAtomもXPもOKなはず。
855817:2008/11/03(月) 13:01:22 ID:g5a36x1A
ふと手元のtc1100キーボードを見たらピンが六本。

アレ? Mini端子ってピン五本(電源、データ登り、データ下り、ID、グランド)じゃなかった? という訳で早速挫折……はまだ早い。分解です。

基盤から回転部分に伸びるフレキは三本。二本別の線でアースされてますね。
この三本はそれぞれ「データ登り、データ下り、電源」だと妄想。回転部分の下にスイッチがあり、これで回転を検知して縦画面にするようなので、一部の人が言う「回りきってから縦画面以降が良い」はハード的に不可能な様子。
「回転」→「倒れていたスイッチが起き上がる」→「画面変更」かな?

という訳で六本の線は「GND、データ上り&下り、電源、ローテイト判別スイッチ、ID(もしくはGND?)」かも。ただ、自分はハードはまったくもって専門外なため上記は全て想像です。だれかハードウェア(特にUSB)に強い人、助けてください。
856[Fn]+[名無しさん]:2008/11/03(月) 18:51:52 ID:CYQB3x8C
話をぶった切って悪いが

梅田、阪急2Fのシャネル化粧品売り場で販売員の
奇麗なネェちゃんが端末として設置されたTC1100を
4台ほど使っていたw
しかも、液晶枠にはシャネルのロゴがプリントされてた

所有者としてあの姿は感動ものでした
ご近所の方は、足を運ばれてみてはいかがでしょうかw
857817:2008/11/04(火) 02:05:57 ID:8QW4BZK7
うわ、シャネルのロゴ入りtc1100むっちゃ欲しい。そっち方面で女性を取り込めるのに、hpはtc1200を(ry
858820:2008/11/06(木) 00:49:30 ID:5HV5ZLO8
TC1000を分解する時、ハードディスクケースの爪が二つとも折れちゃったんだが、>>817さんは折らずに開けられる?
859817:2008/11/06(木) 06:35:45 ID:pi9O8ToN
折れませんでしたが、バッテリの金属板が危うい事になりかけました。
860[Fn]+[名無しさん]:2008/11/06(木) 09:18:04 ID:O6Qwvvj3
その調子でキーボードを分解するんだw
回転部裏の隠しネジ4本だけ気をつければ内部構造にたどり着くまでは簡単だ
861817:2008/11/06(木) 10:36:42 ID:pi9O8ToN
分解したんですが、マウスボタン部分なおりませんでした。USB化もよくわからないし、詳しい人光臨待ちます。

USB変換アダプタできたら、結構いいハードになると思いませんか?<<tc1100キーボード。

自分、結構このキーボード気に入っています。
862[Fn]+[名無しさん]:2008/11/09(日) 20:40:15 ID:kPhouzPC
トランセンドのTS32GSSD25-MをTC1100に導入してみました。
形状的には削ったりしなくても装着できました。
HDDと比べると装着がかなりキツキツのような気はしましたが、
フタはちゃんと閉まります。
起動が速いです。起動後も反応が悪いと感じたことは今のところないです。
OSのインストールにかかる時間も普通か速いくらいの速度でした。
1万円程度でTC1100を高速SSD化できるようになったなんて夢のようです。
863862:2008/11/09(日) 21:03:48 ID:kPhouzPC
知ってる人ばかりだとは思いますが、
TS32GSSD25-Mは以前から出回っていた遅いタイプではなく
同じ型番で最近出回りだした高速タイプです。
遅いタイプを買ってしまわないように注意してください。

--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------

Sequential Read : 81.059 MB/s
Sequential Write : 44.690 MB/s
Random Read 512KB : 78.408 MB/s
Random Write 512KB : 34.144 MB/s
Random Read 4KB : 11.831 MB/s
Random Write 4KB : 1.874 MB/s

Test Size : 100 MB
Date : 2008/11/09 20:28:09
864[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:05:56 ID:wQU9Txpy
昨日の夕方ソフマップでTC1000が1万4千円で売ってて
キーボードの予備とACアダプタと思えば安いか?
と思ったらキーボードのラッチも割れてて
だめだこりゃ、と思って買わなかった
今日の昼に見たらなくなってた
買った人は何に使うつもりなんだろう

あと別の店でエイサーのタブレットPCが3万円弱だったけど
なぜかタブレットエディションじゃないXPが入ってた
安いような気がするけど微妙だねー
865[Fn]+[名無しさん]:2008/11/12(水) 22:41:27 ID:hix3clwq
車載してカーナビ替わりとか・・・。
866[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 01:53:17 ID:JGEo4hn1
カーナビに使うにはちょっと遅い。
ブリッジバッテリ、メインバッテリ、RTCバッテリ、ACアダプタ、無線LANとモデムのコンボminiPCIカード、sodimmのメモリ、2.5IDE-HDD、
Bluetoothモジュールなんかが再使用できると思うけど…
867[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 04:08:05 ID:8LXtUjra

SO-DIMMって、tc1000はDDRだっけ? 

まあ1万五千円でバッテリシリーズ三種、ACアダプタ、無線関係にメインバッテリ充電器とXPのライセンスがついてその値段と思えばお買い得かも。
868865:2008/11/13(木) 07:24:34 ID:bSGSwSWy
>>866
レッツノートのB5Rで普通に出来てたから、クルーソーとは言え、クロックが倍近いTC1000なら
多少遅い程度で行けるんでは?
(ただ、Navi'nYou5をWin2000での使用なんで、XPでは単純比較出来ないけど(XPだと動かないし))

>>867
おいおい。SO-DIMMってのは小型化されたメモリモジュールの事であって、DDR限定じゃ無い。
EDO-RAM、SD-RAM、DDR、DDR2の全てを含む
869[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 10:58:58 ID:EnqNe5N5
TC1000を768MBにして、USBのBluetooth刺して、プロアトラスW3で車載したけど、使い物にならんかった。現在地が3分遅れでついてくる感じ。
プロアトラスSV2でもダメだった。
ちなみにレシーバーはiblue757pro。
USB接続のレシーバー(BU-353)でもダメだった。
もっとスペック低いVAIO U1でストレスなく動いてたんだけどな。
何が悪いのか検証するのめんどくさかったから、
すぐに売り払ってTC1100に買い換えて、今はメッチャ快適。

TC1000はVRAMがそこそこ(中途半端に)デカい以外はVAIO U1より性能低い印象。
XPsp2にした途端、重くてまともに動かんから、今となっては部品取りがお勧め。
870[Fn]+[名無しさん]:2008/11/13(木) 11:01:02 ID:8LXtUjra

いや、それは知ってる。tc1100はDDRだけど、tc1000がDDRかSDRか自信が無いだけ。
871866:2008/11/13(木) 17:37:50 ID:JGEo4hn1
tc1100とtc1000のメモリは違うよ。流用できない。他の古いPCに使うか、中古屋に分解して売るかってだけ。
数百円でしか売れないと思うけど。
そもそも完全に分解しないとメモリをとることはできない。

メインバッテリとブリッジバッテリはTC1100に流用できるけど、既にへたっている可能性高い。
RTCバッテリはそうそうへたるもんじゃないけど、逆いうと交換する必要もない。
BTもそうそう壊れることはないので、余り意味ない。

確実なのはACアダプタだけど、来れも新品みたいなのが2100円で手に入るしね。

後は、HDDのフタとケースとか、メインバッテリケースとか。
これも単体で必要になることはほとんど想定できないね。
まあ、キズがほとんどなければ、こういう外装品の交換用としてプール出来るのはいいかも。
でもバックパネルも液晶側も部品違うから、ごく限られた部分だけ。

あ、電磁パネルはずせば液晶側は同じなのかな?
海外通販で結構パーツ手に入るみたいだけど、こまごましてると送料かかるから、分解できる筐体が一つあると便利かもね。

後は…普通にタブレットPCとして使う。それが一番お得かな?
パワーの必要のない用途に使う、例えば子供の教育用とか。

>>868
Navin'you5.5もXPで動くよ。工夫次第。
俺は常用してるよ。ナビ研S規格もお出かけパック化すれば使える。
ネットにやり方あり。Navin'you専用じゃなければ
TC1000でナビやったことあるけど、普通に経路案内ぐらいなら出来るよ。
ただ目的地探したりとかの実用レベルの操作が困難。遅くて。
872865:2008/11/13(木) 22:06:33 ID:bSGSwSWy
>>871
いや、俺が持ってるのは5.5じゃなくて5(5,0かな)なんだが、それでも動くのか・・?
873866:2008/11/13(木) 23:22:43 ID:JGEo4hn1
動いたと思うけど…
robowordのバージョンアップとかややこしい作業は必要だけどね。
sp2以降とそれ以前で多少違いあり。
874[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 00:17:04 ID:bmYA1g6y
どうでもいい話、tc1000とtc1100は微妙に色が違う。いや、もしかしたらの話だけど、前予備のバッテリとしてtc1000のを買ったら本体と色が合わなかったから。

パチモン掴まされたのかもしれないけど、態々こんなマイナー機種のパチモン作らないよね?
875866:2008/11/14(金) 01:33:58 ID:uhfgT26R
互換バッテリはあるよ。

876[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 02:28:04 ID:bmYA1g6y
マジかよと思って裏面見たら、「Replaced with HP Spare」のシールが。

もしこれで互換品なら詐欺だw

orz
877866:2008/11/14(金) 02:41:33 ID:uhfgT26R
色や色調はいい加減だよ。
蛍光灯の日焼けでも変わるし。
878[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 09:44:29 ID:XMba43aD
その互換バッテリーは秋葉原のどこで売っていますか?
879[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 11:36:22 ID:bmYA1g6y

「自分のことだとしたら」で返信するけど、残念ながら秋葉原じゃない……寧ろ日本じゃない。
880[Fn]+[名無しさん]:2008/11/14(金) 17:06:18 ID:bmYA1g6y
LENMARって会社の外部バッテリかってみた。結構もつけど、当然ながら残量がわからずいきなり切れる(tc1100からは電源接続扱いのため/LENMARでは
バッテリをはずして使うことを推奨しているため)。

誰が買うんだって思う人もいると思うけど一応書くと、
ACアダプタ→アタッチメント(L01D入力用)→外部バッテリ→アタッチメント(L01D出力用)→本体
まあ緊急避難用にはいいかもしれない。tc1100の予備バッテリを持ってる人はバッテリ低下したらこれにつないで、その間に
予備と切り替えられる。電源切ることなく。

他のPCでも使えるし、電圧も16Vと19V切り替えられるからモバイルノートにも使用可(tc1100は19V、VAIOType-Tは16V)。
純正の予備バッテリもいいけど、これなら使いまわせる所がいいかと。
881866:2008/11/14(金) 17:22:49 ID:iOnESlBU
>>880
TC1000とTC1100にはブリッジバッテリという機能があるの、知ってる?
カタログにも書いてある。
スタンバイ中であれば、メインバッテリをはずしても90秒ぐらいは電源が落ちないので、その間にメインバッテリを交換できる。
ただし内部バッテリがへたっていると出来ない。
保証期間内なら内部バッテリ(ブリッジバッテリ)を交換してもらえるぞ。
882[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 06:19:34 ID:twlvXIpk
でもそのブリッジバッテリ、液晶輝度最大にしてワイヤレスでニコニコ再生1時間半持つ? そういう意味で「買って良かった」と思う。スタンバイ使わないし、電源いれっぱで交換できるし。

ただ、ブリッジバッテリは買った時からへたってたので使っておらず、便利さを知らない。そんなに便利なら交換してもらえばよかった……。
883[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 06:23:08 ID:twlvXIpk

今気づいた。866さん、IDが「I on EBISU」にニアピンだ。今日はヱビスで乾杯しましょう。
884[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 07:00:37 ID:twlvXIpk
そしてIDが「Twelve XI pk」だった自分。腹筋スレだと何回すればいいんだろう。12? 11?

で、話を戻してtc1100。ディスプレイドライバがえらい古いし、新しいドライバだとウインドウ透過機能みたいな面白い機能もついてくる。

でも今のところ8421だとTabletPCMenu出なくなるし、画面回転しないらしい8443は論外。7230も何か問題があったから辞めたけど、誰か
「回転」「画面輝度変更」が同時に可能なドライバ入れた人いる? PowerMizerは最低の状態で常用してるしGPUクロックを下げて熱対策してるから
いらないけど、tc1100のアイデンティティたる回転機能と暗いところで節電したい輝度変更が無いのは残念すぎる。ゲームするわけじゃないしデフォルト
のドライバで安定してればいいじゃんてのは承知だけどさ。
885[Fn]+[名無しさん]:2008/11/15(土) 11:48:11 ID:agGBBMF4
1211回だろう。jk

私もいろいろ試したものの結局標準ドライバで落ち着きました。
TabletPC Menuが出てこなくなるのが痛すぎです。
886[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 09:23:15 ID:x9E51EjF
何処からとも無く入手したWindows7Beta版をtc1100にインストール。標準ドライバで大抵の事はできるし、起動直後のメモリ使用量がなんと400MB台。

VISTAの見た目でXPのサクサク感。ただ問題は負荷が高いのか熱くなることと、不明なデバイスがなかなか消えないこと。一通り遊んでアンインストールしますた。

他にWindows7インストールしてみた人いる?
887[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 09:53:46 ID:TPWsj4XK
>>886
そりゃそうだ。Beta版はWindows7の売りと言われる部分がほとんど載ってないからね。
今の状態だと単にVistaをカリカリチューンしただけ。
これからどんどん重くなるよ
888[Fn]+[名無しさん]:2008/11/17(月) 10:47:40 ID:x9E51EjF
じゃあベータ版のまま使い続けますか。VISTAのTokens.datを使いまわせるっぽいので、「VISTA軽量化パッチ」とでも思えば……。
889[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:24:50 ID:gEphgNgq
絵やイラストレーションで使用されてる方はいますか?

画面を蛍光灯などの照明の光を画面で反射させるように
角度をあわせると、まるで視差がなくなったり、バックライトむらが
均一に抑えられたり、線などのドット感が抑えられシャープに見えたり
するのですが、これってなんなのでしょうか?
たぶん他のタブレットPCでもできるのでしょうけど・・。
890[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 11:42:22 ID:GixpPRRD
液晶って光の屈折とか利用してるとかだからそういうもんなんじゃないの?
ELだとどうなるのかな
891[Fn]+[名無しさん]:2008/11/20(木) 12:34:38 ID:8dltI8DD
>>890
ELだと、発光するたいぷだから大丈夫じゃないかな
892[Fn]+[名無しさん]:2008/11/21(金) 23:27:25 ID:hVvH0TkV
また秋葉でtc1000を見かけた
ドッキングステーション付きで二万円
別の店でドッキングステーションが一万五千円だから
まあ妥当なんだろうか

でもみかけるのはtc1000ばかりだなあ
セレロン版のtc1100が2万円とかあってもよさそうなのに
893[Fn]+[名無しさん]:2008/11/22(土) 07:54:13 ID:NwTJ+zrr
>>892
あっても即売れしてるんじゃない?
894[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 20:51:51 ID:Goh1FrKy
まあ2万なら即買いしてるだろうなあ
895[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 22:53:48 ID:gD/EFgLl
おーしSSDを買ってきた

896[Fn]+[名無しさん]:2008/11/28(金) 16:15:39 ID:Kl3S7KF+
各位
本日よりTC1100オーナーとなりました。以前、smart caddieを購入して最初の
パスワード入力で力尽きてしまいましたが今度は仕事場へ持って行き、しっかり
活用しようと思います。何卒宜しくお願いいたします。
かしこ
897[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:08:29 ID:JquKKaGx

ウェルカム トゥ ザ “tc1200を待ち続ける会”。
898[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 01:16:08 ID:PfXqVLy3
そういやすっかりあきらめてるけど
いつかまた、第二、第三の
ピュアタブ+ドッキングキーボード
が発売される日が来るかもしれない。

899[Fn]+[名無しさん]:2008/11/29(土) 04:14:47 ID:JquKKaGx

tc1100は死なぬ! 何度でもよみがえるさ!! ってやつですねわかります。

よみがえってほしいなあ。
900[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 15:19:03 ID:3oRyNVaP
VAIO type-Tを中古で手に入れた。所謂テカテカ液晶で輝度も高いし、ぱっと実はきれいに見えるねコレ。

でも、視野角が狭く少しでも画面が傾くと色が薄くなる。この辺、輝度が低くても視野角の広いIPS
(正確にはAFFS)液晶を積んだtc1100の方がいいっぽい。画面も4:3だし、tc1100はエロゲには最適
だと再確認した。しかし残念。tc1100の液晶を作った韓国Boe Hydis社は既に倒産。生産したのはLG電子だからまだあるけど、tc1100はあの液晶あってだしなあ。

Core2なtc1200を望むのは宣なる哉。が、無意味にワイド液晶にされたり地味に高ポイントなIPSじゃなくなったりは少々嫌。これは、自分の我儘故でしょうか。
901[Fn]+[名無しさん]:2008/11/30(日) 18:28:45 ID:3YKGEM7n
>>900
別にワイドでも構わないから、後継機は出して欲しいな。
欲を言うなら、キーボードを少し大きくして、こちらに高性能グラボを入れて切り替えて使えるように
して欲しいぞ
902[Fn]+[名無しさん]:2008/12/01(月) 22:07:16 ID:rnk/wqez
SSD入れました。
今年の春頃かったトラセンドと同じ型番だったけど
格段に速くなっていて十分使えると思う。
9000円ぐらいだった。

903[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 02:26:17 ID:Ow0A8mOD
思った。キーボード左右にステレオスピーカ+ショートカットキー+カードリーダ+USBハブ内蔵。コレで勝つる。

CPUはCore2Solo、GeForce9300M GSとIntel内蔵の切り替え機能つきで画面は1280x800の11.1型ワイド。

さあみんなもtc1200を夢想しよう!
904[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 18:56:02 ID:IaGYyf2I
嫁がTC1100の英語キーボードにコーヒーをぶっこぼした。
水洗いして事なきを得たけど、砂糖入れて無くて良かったよ・・・。
905[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 19:53:58 ID:qiygemg5
>>904
飲もうとしたのは君? それなら自業自得。PCの前で飲食をしようとするのが悪い
906[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 22:57:53 ID:ZxzM/KcK
なんでいいとか悪いとかの話になるんだwww
907[Fn]+[名無しさん]:2008/12/02(火) 23:02:56 ID:IaGYyf2I
>>905
俺じゃないよ。ただ、嫁専用PCになってるけど。
908905:2008/12/03(水) 08:41:27 ID:r2G6ud/g
>>906
”俺(私)は大丈夫”って心の奥で思ってるから飲食するんだよ。
液体がPC本体にかかる可能性は、低いながら確実にあるんだから、自業自得だし
飲食する方が悪いって言ってるんだが・・・。俺、何か間違ってる?

俺も飲食は確かにするが、液体系はペットボトルに入れて飲むときだけ蓋を開けて飲む。
面倒だが、修理代で数万吹っ飛ぶよりマシ。

909[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 16:07:55 ID:vJ0kb243

強いて間違っている点を挙げるとすれば、「自分の意見を人に押し付ける」事だと思うぞ。
910[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 16:11:10 ID:7S6i4LOQ
こういうやつは何処にでもいる。
スピードを1キロでもオーバーしたら捕まっても仕方がない、
事故おこしても事故を起こした方が悪い、的に議論をふっかけてくる。

ストレス解消してるだけだから相手にしない方が良い。
911905:2008/12/03(水) 16:20:41 ID:r2G6ud/g
>>909
確かに押しつけになってるのは自分でも納得してる。

まぁ、最終的には持ち主の判断に委ねるしかないんだろうけどね・・。

このスレ的に俺は邪魔みたいだから、消えるわ。
912905:2008/12/03(水) 16:24:13 ID:r2G6ud/g
書き込んだ後にレスがあったんで、最後に言わせてくれ。

>>910
君はアホか? 警察のネズミ取りで1`オーバーで捕まえるとでも・・?
まぁ、君みたいな人間が一番そういう事をやってるんだよ。
913[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 17:39:39 ID:vJ0kb243
905氏よ、俺は910氏の言ってることの方がまともに聞こえるぞ。
「(実際には捕まらないだろうが)1kmでもオーバーすれば万が一捕まっても
文句は言えない」と言ってるんだろうし、それにその言葉尻を捕らえて強気の反論+一方的な決めつけ。これじゃガキの喧嘩じゃないか。

と言うか元々はそっちが「PCの前で飲食すべきか否か」と言う永遠の命題を持ち出したわけで。

せっかく潔く消えようとしたんだから、跡を濁さない方がいいかと。てか、同じPCを愛する仲間同士、煽りあいはよくないよ。

そんなことをしてる暇あったらtc1200復活の方法を模索するんだ。
914[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 18:20:24 ID:7S6i4LOQ
>>913
相手にするなって。相手にされることが燃料。
915[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 18:21:09 ID:7S6i4LOQ
とりあえず、モヒカン族でググれ。
916[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 18:57:42 ID:TLkMS1I+
いくら話題が無いといえ2年半も続いてるスレを無駄に消費すんなよ
917[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 22:07:36 ID:MKLSgEsK
tc1100が現行製品ならキーボード壊しても
キーボードだけ買ってきた、幸せ〜、分離型でよかった、ってことになるんだがなあ

918[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 18:47:24 ID:mq2zBbX1
これのキーボードのポインタキャップって今でも買えますか?
代替品でも良いのだけれども。
919[Fn]+[名無しさん]:2008/12/04(木) 23:48:06 ID:EK9JxUll
1000はシンクパッドの乳首が使えたけど1100は使えないなぁ…
だからおれは1000のキーボードにシンクパッドの乳首付けて1100と組み合わせて使ってるよ
920896:2008/12/05(金) 01:46:47 ID:Q8xLsxKW
無線LANの具合が悪いのだが助けてはくれまいか?
デバイスマネージャ上は問題なく認識されているのだが
どうにも電波を拾ってくれない。もともと他人のIDだったので
リカバリをしてみたが変化が無い。なので一度miniPCIボードを
はずして取り付け直した所一時的に電波を拾った。でも再起動
したらまた拾わなくなった。これはアンテナの具合が悪いと判断
して良いのだろうか?悪い場所の切り分けをする良いアドバイスが
あったら教えて頂きたい。宜しくお願いいたします。

921[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 02:04:49 ID:ZhnJgRSW
miniPCIの不具合とか。
922[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 02:07:56 ID:/dpo4Dfc
>>920
すごく基本的なことだけど、

マイネットワークのプロパティの無線がONになっているかどうかをチェック。
Bluetooth を切って、無線ランプがついているかどうかをチェック。
BIOS のほうにも設定項目があったかも知れないからそれもチェック。

ぐらいかなぁ。ドライバって新しいのあったっけ?

ttp://h50222.www5.hp.com/support/255596-B21/drivers/os_1059.html
↑ここをチェック。
923986:2008/12/05(金) 20:49:45 ID:zNv2Ods5
>>921,>>922
返事遅くて申し訳ありません。
プロパティや、青歯、BIOS関係はチェックしたけど問題無さゲでした。
ちなみに>>922さんのドライバリストは面白そうだったから一通り落として
インストールして遊んだら立ち上がらなくなってしまいました…orz。
自分の間抜けさ加減にウンザリしながら怪しいソフトをアンインストール
しようとしてセーフモードで立ち上げたのですがそのモードではアンインストール
できないとほざきます。もうこれはリカバリしか無いのかなぁ
924896:2008/12/05(金) 20:51:53 ID:zNv2Ods5
986ではなく896でした。
すみませんm(__)m。
925[Fn]+[名無しさん]:2008/12/05(金) 22:14:35 ID:/dpo4Dfc
>>923
クリーンインストールしかないのかも。
926[Fn]+[名無しさん]:2008/12/11(木) 13:26:43 ID:aG7gfkuA
クリーンインストールついでにSSDか大容量HDDに代えたら?俺は日立の160GBにしてみた。
927[Fn]+[名無しさん]:2008/12/13(土) 18:08:44 ID:rvmCkodt
スタパブログの過去ログ見てたら久しぶりにtc1100が出てきた。

やはりtcシリーズは名機。
928[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 03:10:19 ID:VYaFE1Eh
そりゃあ、俺なんか5台持ってるもんね。
修理に出す時の気楽さと来たら(笑)
929[Fn]+[名無しさん]:2008/12/14(日) 04:54:04 ID:Ur79CyOc

くそう、一個クレwwwwtc1100用液晶画面(保守パーツ)あげるからwwwwwwwwwwwwwwwww
930[Fn]+[名無しさん]:2008/12/15(月) 03:24:48 ID:ei25yI7d
だか断る。
931[Fn]+[名無しさん]:2008/12/17(水) 01:56:37 ID:4cu6dz8z
ttp://ascii.jp/elem/000/000/197/197231/img.html

tc1100が見える・・・・・・。
932[Fn]+[名無しさん]:2008/12/25(木) 02:12:19 ID:u4x4p8wH
celeron2.5Gとエンコード競争したら微妙に負けた

ちょっとショック
933[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 03:46:11 ID:5z5pUy7/
TS32GSSD25-M入れました。
ついでにマザー側からしか外せないメモリも1G換えて
計2Gに。
SSDはプチフリがひどいですねTT
ブルーバックでたり、起動時にドライブ見失ったりするし…
しばらく使ってみて、あんまりならHDDに戻します。
934[Fn]+[名無しさん]:2008/12/27(土) 10:56:05 ID:3Gu8URuG
ブルーバックはメモリのせいじゃないのかね
935[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 16:04:40 ID:UC2ruyef
うちではTS32GSSD25-M入れたけど問題ないけどな

936[Fn]+[名無しさん]:2008/12/29(月) 16:27:50 ID:315s+6yW
再インストールの仕方によって状態が変わるとかどこかのスレで読んだなあ。
937[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 04:51:41 ID:Zp3UmEfn
ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20081227/sp_ssd2.html
この辺りにも似たような事が書いてるっぽい気がする。
938[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 15:01:09 ID:x7wi1dUS
新年に向けて再セットアップしたら、やたら調子良くなったんだが、やっぱりPenM1.2のやつが欲しいな。どっかに無いかな?。
っていうか、新型出せよHP!
939[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 16:35:19 ID:RiaQDW2m
PenM1.1のUSBって1.0だっけ?
940[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 00:07:25 ID:RdxPOA08
2.0だよ
tc1100で1.0とか1.1はないんじゃないかな
941[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:15:13 ID:PuVw9UEQ
あけおめ
VA93JGL使いだけどTC1100に乗り換えたら幸せになれますか?
942オーバーテクナナシー :2009/01/02(金) 13:20:23 ID:PuVw9UEQ
>>920 お焼きのチャンネルかえてみた?
943[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:28:01 ID:hW249334
入手可能なら入手しておくべき
手放せない一台になるぜ。

944[Fn]+[名無しさん]:2009/01/06(火) 03:22:49 ID:o3Do5F5E
ニコニコで申し訳ないんだがピュアタブを楽しめるソフトがあった。

画面タッチでMIDI演奏
http://www.nicovideo.jp/watch/sm5747161

1.5Gメモリでもペンだけだと若干もたつくんだがかなり面白い。
945[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 08:17:18 ID:HbhGYi4w
ヤフオク見てたら1枚で2GBのメモリがあったんですが
これ使えば普通に2GB使えるんですかね?
分解だとハードル高いんで検討しようかと。
946[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 14:07:51 ID:0IC8u3/R
>>945
TC1100のチップセット、855PMのスペックを見ると、メモリの上限は2GB。
しかしデータシートを見ると、中身は4GBまでアクセスできるらしい。

できない気もするが、やってみたらできるかも知れない。
是非やってみてくれ。
947[Fn]+[名無しさん]:2009/01/08(木) 17:07:04 ID:5Xqeb9UI
見つけたけど高いな
突撃して欲しいけど、このスレで出てる注意点呼んどけば分解はそんなに難しくないよ
948[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 19:47:54 ID:+vqoAWUi
我が家のTC1100をそろそろ売ろうと思っていたけど、この記事を読んで
夏まで待とうと思った。
体感でどれくらい変わるだろう。

P-ATAの60GBモデル → 149ドル(約1万3600円)

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20090109_c25_g3/

949[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 00:46:55 ID:6Ikmqw1F
2.5PATAHDDが250GBで打ち止め(というかWD2500BEVEだけ)かと思ったら、もっと新しいSSDから大容量PATAが出てきたね。
128GBは既に販売されて3万円割れてるし、256GBも>>948をも待つまでもなく今月中旬にも発売される。

んー、なんか嬉しいね!
950[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:08:37 ID:IBEJEg3K
でもプチフリーズとかいう現象があるらしいぜ
951949:2009/01/10(土) 02:52:08 ID:6Ikmqw1F
これこれ。どこで買えるんだろ?

http://www.flashmemory-japan.com/photofast/gmonsteride.html
952[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 13:20:05 ID:VDPQYWcf
ところで、TC1100って、120GB以上行けるの?
953949:2009/01/10(土) 15:14:34 ID:AoyBC0BO
biosでは128GBまでしか認識しないけど、Windowsが起動してしまえば大丈夫。
こういう場合、普通はbiosが認識する範囲でシステムパーティションを作って、残りを別パーティションにしてデータ用にするってのが常套手段なんだが、
おれは160GBを一つのパーティションにしてたけど問題なく起動してたよ。
おそらく起動に必要なファイルがパーティション前の方のbiosの認識範囲にあったから可能だったんだと思う。
今から考えると結構危ないことだったと思うけど。

biosからの情報だけでファイルにアクセスするのは、windowsの起動ストラップのごく初期だけなんだろう。
ntldrやらio.sysやらさえ前の方のシリンダにあれば、その後のシークエンスではwindowsのドライバで全容量を認識するんだと考えられる。

ちなみに、WD2500BEVEではwindows起動後も認識せず、なぜかスタンバイと復帰をすると全容量を認識するようになる。
うちのTC1100、3台で試したけどいずれも同様。


954952:2009/01/11(日) 00:17:12 ID:219btKHV
>>953
さんきゅ!
最近、面倒くさいことしたくなくなってきたから、素直に128GBのSSDでも入れるかな。
955949:2009/01/11(日) 22:25:43 ID:wPV0IkZy
SSDはSSDで色々面倒くさいみたいだよ。
大きさが合わないとか、HDDとして認識されないとか。

まあ、みんなでちょっとずつ面倒くさいことを解決しようぜ。
956[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 00:41:37 ID:6N6qK1Af
こっちは無難にTS64GSSD25-M辺りにでも換装するかね。
ただ店頭ではさっぱり見かけなくなってしまったんだが・・・
957949:2009/01/30(金) 11:16:13 ID:59cZ9tzu
あたらしいSSD試した人いない?
958[Fn]+[名無しさん]:2009/01/31(土) 18:43:36 ID:8pCr+gGH
6万8千円祭のX61タブレット届いたけど
結局tc1100の方が使いやすい
959[Fn]+[名無しさん]:2009/02/01(日) 19:01:15 ID:jD2CUsWc
電源が死んだんで買ってきた
型番とかいろいろ聞かれて
「ありませんねー」と言われたが粘ったらわかる店員が出てきて
「compacかhpの65Wタイプでイナフっスよ!」と言われて買えた
バッチリだよ! ありがとう
960949:2009/02/02(月) 04:01:39 ID:IbYe+2Zh
ACアダプタの事?
俺もういくつ持ってるかわかんねーくらいもってるな。

それより純正の新品バッテリが欲しい。
互換品はすぐへたるのでいらない。
961[Fn]+[名無しさん]:2009/02/02(月) 22:09:10 ID:HQQvIeho
3年前に正規バッテリー購入して一度も使ってない。たまに使わないとだめかな〜
96222:2009/02/03(火) 02:46:48 ID:i6cSEvmT
>>561見てバッテリ割ってみました。
最初は難儀しましたが、コツがわかったあっという間でしたね。
でもセルの交換方法がよくわからない…

勉強するかな。爆発したらイヤだし。
96322:2009/02/03(火) 09:01:15 ID:3ZTlKvdd
金属製の枠みたいな奴、なんかセルに直接溶接されてるみたい…
どうやって剥がすんだろ??
96422:2009/02/03(火) 09:45:57 ID:3ZTlKvdd
セル、ヤフオクで5000円ぐらいするんだね。
ebayで送料込みでtc1100用バッテリが6000円ぐらいで買えるんだよね、送料込みで。

まあ、互換品なんかダメセルが入ってるだろうからあんまり使いたくないんだけど。
965くれ556:2009/02/04(水) 20:22:52 ID:gG3luF0g
ひさしぶりにROWAのサイトみたらバッテリーが再販されてた(セルだけ)
なぜか外装の色が茶羽ゴキブリ色から白(銀色かも?)に変わっていました
TC1100に使われているセルが中国製というウワサを耳にしたことがあります
三洋セル交換の暁にはもしかしたら表面上のスペック(3600mA)とは別に、ロングライフになるかもしれません
PSPでのバッテリーなんて(純正)充電回数の割りに元気さが持続しており、
とてもtc1100での純正バッテリーの消耗率とはくらべられません
やはりROWAのいうように日本製セルはすごいのかも
丸一年バッテリー駆動させていないので、ふだん気にしてませんが、もしパワーアップするなら
それを口実に久しぶりに持ち出して楽しむのも新鮮かも 笑

22>> 金属のワクならニッパで切断、同様の配線すればいいだけだと思います



96622:2009/02/04(水) 20:34:02 ID:IH3/BaLr
今までダメになってたと思ったバッテリ、BIOS画面でバッテリ切れまで放置、再度充電でかなり復活するね。
幸い充電用にTC1000があるので、これで片っ端から放電させてみる。

…なんのために殻割ったんだろ(泣)
96722:2009/02/04(水) 20:36:31 ID:IH3/BaLr
>>965
お久し振りです。
枠なんですけど、これ切断したらまずくないですか?
セル自体が金属の枠で固定されてますから、セルが固定できなくなるんでは?
968くれ556:2009/02/04(水) 20:38:12 ID:gG3luF0g
久しぶりついでにちょっと小ネタ

いまみてもそこそこ液晶が優秀ですが、画面のプロパティからたどって

カラー補正で赤と緑色を明るさを左に五ミリ、コントラストを左に四ミリガンマを0.97
青色は明るさを右に三ミリガンマを0.94
次にバイブランスを左から七ミリに変えてみてください

それなりに青の発色がよくなります 灰色なんかもなかなかいい感じになります
969くれ556:2009/02/04(水) 20:43:06 ID:gG3luF0g
セル固定はケースにさえ入ればプラ板(菓子とかにはいってるのでもいい)と両面テープで十分だと思います

97022:2009/02/04(水) 21:53:46 ID:bWo9uXmo
プラ版のはいるスキマなさそうな。
リード線のスキマも厳しいですよ。
971[Fn]+[名無しさん]:2009/02/05(木) 00:48:04 ID:RqL1OSHj
tc1100二台目ゲットだぜっ
CeleronM 900MHz版だけど。

PentiumMの中古ノートが3万円しない昨今、
3万5千円のCeleronMはちょっと高めな気がしないでもないけど、tc1100、店頭で見かけることすら少ないからなあ。

ちょっと驚いたんだけど、CeleronM900MHz版でもPentiumM1.1GHz版にくらべてそんなに遅く感じない。
意外に差が無いんだなあ。


972くれ556:2009/02/07(土) 01:17:16 ID:R6UHaysT
今日三洋セルを大量に入手しました
一個350円、31個で10850円
早速本体バッテリーに六個ぶち込んだ
二時間ほどでリフレッシュ完成!!
あとのセルは5×5でアダプター端子に接続するタイプにしようかな
973[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 01:21:52 ID:Et0AsWqp
>>972
いったい何年戦うつもりだよ・・・
97422:2009/02/07(土) 02:19:24 ID:LGbhL+JA
>>972
タブは完全に破壊して、リード線だけで回路を接続しているのでしょうか?
固定は両面テープだけですか?

ところでそのセル、エライ安いですね。どこですか?
975くれ556:2009/02/07(土) 21:50:38 ID:R6UHaysT
>>973 もちろん十年戦えます 笑

バッテリーが接続してある板をニッパで切断、断片にした板より20ミリほど
長い銅の板をバッテリーの端子付近(真ん中だね)の所だけ盛り上げるように曲げて
いったん元のフレームに半田溶接する
あとは想像つくでしょう?

バッテリーの出所はいえません 近ぢか多機種のノートのバッテリーの基盤が手に入るから
それを基準にアダプター端子経由のメガバッテリーを作ろうかな
キーボードが12ミリ程厚くなるけど、理論値トータル20時間(以下?)駆動のロングライフ
かなりゴツくなるけど、外に持ち出して時間を気にしないモバPCも楽しいかな?




976[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 22:39:08 ID:U8AuVCCk
重そうだねぇ

977[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 19:42:41 ID:7WQUKYsx
TC1100の次は何が良いと思う?
次機種よりも予備機?
っていうか、これの半分サイズのが欲しい。
978[Fn]+[名無しさん]:2009/02/08(日) 21:43:55 ID:uargKSKH
普通にtc1100のままも欲しいけど
サイズ二倍のtc2200とか
サイズ半分のtc550とか欲しいねえ

つい最近まで、PBJのSmartCaddie EXがは3万円ちょっとで売ってて、

ちょっと気にはなってたけど迷っている
うちに売り切れてしまったなあ。

雰囲気的にはtc550と言ってもいい感じな
気がしないでもなかった。
タッチパネルだけど。

979くれ556:2009/02/08(日) 22:57:25 ID:xKgFcK5M
ここのスレ来る人はただのTC1100使いというより、世界中で自分が最後の一人になるのを
競っている人種なのかと思っていた 笑
980[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 07:50:38 ID:HXacUXOS
次スレどうする?
981[Fn]+[名無しさん]:2009/02/09(月) 13:34:13 ID:Y7XIK5K4
立ててくれるとうれしい
本当はPartいくつなんだろ?
982980:2009/02/09(月) 22:21:21 ID:doHzDphk
http://www6.atwiki.jp/tabletpc/
ここ見る限りだと次はPart3でいいような気もした。
じゃあ立ててきますよと。
983980:2009/02/09(月) 22:30:11 ID:doHzDphk
984[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 19:05:48 ID:7OZqP9aX
>>983

ありがとう
985[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 00:26:14 ID:9Ucbchwv
基本的な改造項目についても新スレに記載きヴぉん!
986[Fn]+[名無しさん]:2009/02/11(水) 23:00:22 ID:tUh2a1Ss
新スレがたったので埋めてきますかね。
987[Fn]+[名無しさん]:2009/02/12(木) 11:29:19 ID:Z+OEIfQC
ume
988[Fn]+[名無しさん]
umeume