時代は「ノートパソコン」デスクトップは「マニア」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
●ノートPCとデスクトップPCの平均価格ほぼ同水準

 ところで、デスクトップPCとノートPCを比較してみると、ノートの強さは相変わらずだ。
「BCNランキング」でそれぞれの販売台数シェアを比較すると、
05年4月-06年3月の1年間ではノートPCが62.4%。さらに06年1月以降徐々に増え、
06年3月では68.0%、4月では67.7%と「およそ10台に7台はノート」という状況で、
あらためて「今の主流はノート」であることがわかる。

 ノート人気の背景としては、持ち運びの手軽さもさることながら、
「手軽な入門機」としての側面も見逃せない。一部では「激安デスクトップPC」という
ジャンルも確立されつつあるものの、有名ブランドパソコンの売れ筋モデルを価格だけで比較すると、
全般的にノートPCのほうが2-3万円ほど安い。販売店のキャンペーンや値引きなどを活用すれば、
10万円を切る価格でも十分実用的なノートPCが手に入るようになってきている。

 デスクトップPCとノートPCの価格差もこの1年でずいぶん縮まってきた。
05年4月時点では15万円台前半だったノートPCの平均価格は、
06年3月には14万円台に下がる一方、デスクトップPCは、05年8月を底に上昇。
液晶ディスプレイの大型化などを受け、06年3月には1年前を上回る13万円台後半まで回復してきており、
両者はほぼ同水準になっている。オールインワンで使える上、

使い終わったら液晶ディスプレイをたたんでしまえるノートPCは、
幅広いユーザーが使う「日用品」化して激しい競争の末に価格が下落。
一方、デスクトップPCは、より速いCPU、より大容量なHDDなどを駆使し、
パソコンを存分に使いこなすヘビーユーザー向けとなったり、
AV機能の充実など高付加価値化で価格が上昇している、といった側面があるようだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060510-00000015-bcn-sci
2[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 05:00:05 ID:/YdgaeBB
やっぱり日本人の家は狭いからスペースをとるデスクトップはだめなんだよな。
狭い部屋に住んでいる俺も次買うときは絶対ノートにする。
3[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 06:15:51 ID:PfyOMNMo
んだんだ。
4[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 08:59:10 ID:5H03SPQo
おれは時代を先取りして7年前からノート派だ。
ノートがオールインワン?ありえねー。CD-ROMは外付けがデフォだ。
オ-ルインワンとか言っているのは、ノ-トじゃなくて一体型デスクトップだろw
5[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 09:09:45 ID:8hFEaluJ
>4
ばっかじゃないの?そんなのはPDAで十分だぜ。
漏れなんてプリンタも内蔵だお。555BJ
6[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 10:52:41 ID:rbGWDyAp
>>5
古すぎw
7[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 11:01:16 ID:goWHKx2c
一大20万以上があたりまえだったころからノート一筋だぜ
8[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 21:16:45 ID:sahgN7eg
デスクトップは、じゃま以外のなにものでもない。
今の時代は、ノートで十分だ。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 01:48:52 ID:yPZoPj6e
ノートPCは、じゃま以外なにものでもない
今の時代は、ノートで十分だ。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 11:29:09 ID:D12xwqDG
ノートは、じゃま以外なにものでもない
今の時代は、チラシの裏で十分だ。

ttp://www.morphyone.info/brd/async.html
11[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 00:07:24 ID:XuZDMC7H
30インチぐらいのノートが欲しい。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 14:00:46 ID:exok32k3
それはディスプレイ外付け
13[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 14:57:10 ID:eEiliT7/
30ページぐらいのノートが欲しい。
14[Fn]+[名無しさん]
>>11
そんなでかいのを、間近で見るつもりか?