メモリ増設 3枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
メモリ増設の真面目な話題はこちらでどうぞ。

前スレ
メモリ増設 2枚目
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/
2[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 06:35:53 ID:9acrH3fL
2
3[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 03:26:38 ID:ivBG7Vly
余裕で2ゲット

つか人来ないねえ
4[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 21:19:47 ID:pR+vuOv0
↑2とものすごい時間差あるんだけど・・・
ぜんぜん余裕じゃないじゃん!
5[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 22:06:29 ID:I4oD1xqr
メモリの増築ってどうすればいいのですかね?
一回の増築でどれくらいのメモリが上がるのですかね?
教えてください。

6[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:03:11 ID:6ZW1UTyt
>>5
増築の意味が分かりません
7[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:46:23 ID:hDP94sSM
dynabookのメモリ増設をバッテリパック外さずにやっちゃったんですけど
何かまずい点ってありますかね?いろんなサイト見てみたんですけど外してたり、
外してなかったりしてるんで。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 21:38:04 ID:MNBLQcy2
>>7
俺は未だかつてバッテリを外してから増設したことはないw
3台ぐらいだがw全然問題ないが今度からは外してからに汁!
9[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 23:24:05 ID:hDP94sSM
>>8
大丈夫ですよね!ありがとうございます。
10[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 13:52:30 ID:KTN57KEh
今日メモリの知識ほとんどゼロで買ってきたけど認識しない。
PC2700となにやら333って数字だけ頭に入れて買ったんだけど間違いだったみたい?
なんかつけてみたら縦の大きさが違うよ・・・
白い横の固定するやつみたいのがはまらない。
これは買うもの間違えてる?頑張れば認識してくれる?
向きは同じ方向向くよね?おれって馬鹿?
11[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 13:56:56 ID:sZ2ykKaN
う〜んバカかも。
大きさ違うのはありえない。
ていうか、違うとハマらないように出来てるはずだが…
12[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:37:15 ID:Id798Rnl
>>10
200pinとか書いてある?
13[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:58:33 ID:ZPHeWGFy
>>10
買う前に相談汁!
その時は使ってる機種名を正確に書けば暇人が探してくれる
14[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:10:42 ID:sZ2ykKaN
最近ショップ側もイチイチ聞かないもんな、買い手の自己責任。
ショップ側に機種言って出されたのが違ってたら引き取ってくれるんだけどね、、、
15[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:43:33 ID:aL1RvVEz
DDR@SDRAMのDDR333PC2700でも184pinならデスクトップ用だし
DDR@SDRAMのDDR333PC2700の200pin買わないけんよね。>ノートPC
16[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:59:42 ID:KwbIuTHx
PC4200?だとPC2100への下位互換性がありますか?
どこまで上位互換性があるのですか?
17[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 20:19:03 ID:f2oCJ3VY
>>16
PC2100の上位互換がPC2700(DDR)
PC2-3200の上位互換がPC2-4200(DDR2)

DDRとDDR2はpin数同じでも別モノ。

だからPC2-4200仕様にPC2100メモリは入らない。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:25:09 ID:2nhQmKEz
メモリ買いたいんですけど初心者でも買いやすい所ありますか?メーカーと型番入力すれば使えるメモリと値段が出たりとかないですよね?
19[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:28:25 ID:3WvAD+Ku
20[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:30:34 ID:4DRYwEXX
>>18
あなたが、機械に弱いずぶの素人であるのならば
最初は近くの電気屋さんで交換まで含めて御願いした方が良いと思いますよ。
交換作業の見学させてくれって言ってもいいし。
21[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:41:27 ID:ZKx1wk9e
>>19 20
ありがとうごさいます。
パソコンは初心者ですけど自分でいじりたいのでやって見ます。
2210です長くてごめん:2006/05/04(木) 06:57:10 ID:jYmjdtEB
相談しても自分で探せと言われそうで・・。
大きさ違うけどはまることははまるんです。
200pinみたいな数字は見当たらないかな。
ああああでも裏みたら横っちょに184という数字はあります。
俺のはデスクトップなのでこれでいいのかな?
店員に聞いてみたんですがヤマダ電機がオリジナルで組み立てた
安いパソコンを使っているのでわからないと言われ、
一度家戻ってPC2700と333という数字を覚えていって買いました。
メモリにはPC2700U-25331 256MB DDR-333MHz-cl2.5と書いてあります。
メモリってはめる時結構深く刺さるとか入れる時モノによっては固いとか
そういうことはありますかね?
ちょっと両方のメモリはずして見比べてみます。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 07:10:51 ID:bbXRZq2N
メモリに無知な人がショップで買うときは、
店員にノートの説明書を見せるといいよ。
添付ソフトなどの説明書じゃないぞ。
ノートの仕様表が後ろの方に載ってる奴。
すると間違いがない。
デスクトップも同様。店員にまかせよう。
そのほうが店側も面倒が無くていい。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 08:51:18 ID:ovrPXiZi
ここのメモリだけは買うなってベンダはどこですか?
25[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 10:09:13 ID:x7iDOhDV
>>22
ここはノート板だから板違いなわけだが・・・。
メモリはそのスロットに初めて入れるときは固い。
なんか昔見たことがあるがセックルと同じだw
26[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 22:11:30 ID:JEPTGtEQ
メモリ128増設したいんですけどバッファローとかのメーカー製だと料金どれぐらいなんですか?
27[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 01:19:04 ID:ahZealIO
26ですけど自己解決しました
28[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 06:33:41 ID:TlQ7PxDG
>>23
私もノート本体と説明書を持参して、
近所のパーツショップでメモリを買いました。
男性の店員が説明書を見て判断してくれて、
ノーブランドのメモリで、安心保証?をつけてくれました。
それで「自分で付けられる?」と聞かれたので、「初めてです」と
答えたら、「内緒でタダで付けてあげる」と、その場で増設してくれました。
気持ち悪いので二度と行かない。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 11:34:03 ID:R4YFKJ6O
>>28
普通工賃取るだろ
30[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 11:45:51 ID:Jsp9vDlZ
自意識過剰な女って気持ち悪い
31[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 17:45:30 ID:e0TjXrsy
>>28

↑こういうのをバカ、若しくは犬にも劣るバカと言います。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 18:39:59 ID:VIuxRkKi
やっぱり礼儀としてお礼は、「内緒でタダでいれさgふrじこ 」でしょうか?
33[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 20:21:46 ID:3NaWDvSs
メモリも増設できない馬鹿がPCでつか
34[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 00:25:58 ID:FD01ud1y
店員さんの反応が面白いでつ ( ̄▽ ̄;)
35[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 00:53:41 ID:ppFqwfga
一人でパーツショップに行く女なんて・・・
まあ普通じゃないよな。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 00:18:09 ID:wlxqHyTJ
やれやれ…… >>28はひと言も女だとは言ってないのに。

お前らは一人称が「私」だと、即効で女に脳内変換ですか(笑


つまり>>28は、メモリ買った店でヒゲもじゃナイスミドル店員に色目使われて
アナル警報が鳴った、と。

だから、気持ち悪いもう行かない  ってことだよ。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 01:28:40 ID:VhnDIY9k
>>36
>アナル警報が鳴った、と。

に1ポイント
38[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 06:34:05 ID:704jUsEF
わざわざ、”男性”の店員と書いてるところじゃないだろうか。
普通、野郎ならそんな書き方しないだろ。

ま、どうでもいい事ではあるな。
39[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 06:50:18 ID:jE7DJNiE
ウホッ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 07:10:00 ID:k1ig/Af8
まったくおまいらときたら。
女など存在しない、都市伝説だ、って何度言わせるか。
奴らはCGなんだよ。テレビに騙されるな。
あいつらすぐ顔とかすぐ変わるからすぐわかる。
少年法はあっても少女法はない。
少年院はあっても少女院はない。
少女隊はテレビの中だ。わかるだろ?
バレンタインとかクリスマスとか結婚とか、
全部ウソっぱちさ。セックスなんてありゃしない!
……ふう。すこし熱くなっちまったかな?
まあ俺も、2ちゃんを読んで気づかされたクチだが。
自作板の同志たちには感謝しているよ。
まったくたいした連中さ。
4130:2006/05/07(日) 07:41:04 ID:GU2eMKVF
>>38
ビンゴ。

だいたい、男がマジで「男性の・・・」とか書いてたら、その店員の
方こそがアナル警報で逃げ出すって。

苦心の言い訳というボーナスもついてきて満足。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 10:22:06 ID:UU3x0X4v
違うよ。
本人もゲイで、男性店員がタイプじゃなかったってこと。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 11:03:02 ID:9lBV1JN3
なるほどなー、つまりメモリ拡張もアナル拡張も本質は同じって事か
44[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:01:42 ID:jWwqmlhl
お前らおもしろいな。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:08:22 ID:GU2eMKVF
いかん、>>28のメモリがコンドームと読めてきてしまった
46[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 05:50:56 ID:UILKqNj0
>>28
糞ワロタ
47店長ごめんなさい:2006/05/08(月) 05:54:06 ID:671teYMe
48[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 15:47:35 ID:1mWKNvh/
メモリさす所ってエアブロアー使っても大丈夫ですか?
49[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 15:52:25 ID:lHlgY/h3
ダスタースプレーの事?
気化し損ねた液が直接吹き出ることがあるからお勧めしないな。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 17:40:31 ID:D5anBibr
>>49
使うのやめときます
51[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 22:00:24 ID:LinkoLLl
ごめんやす。
NECのLL550/4という型番のPCつかってます。
バファローのHPでDN266というメモリが使えるとの情報得ましたが、貧乏なので
さらに安いバルクのメモリーを買ってしまおうかと思っています。
DN266という製品の仕様は以下の通りとのことです。
規格 PC2100 200Pin S.O.DIMM
バッファ Unbuffered
使用メモリ DDR SDRAM
CASレイテンシ CL=2.5
SPD 対応
ビット構成 128MB:16M×64bit、256MB:32M×64bit、512MB:64M×64bit

このうちどの項目が一致するものを入手したらよいのでしょうか。
何卒ご教授くださいませ。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 23:36:28 ID:JaxM78E4
>>51
Aopen通販に行く↓
http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200305020003
CD512M-SODDUTを買えばおk
5351:2006/05/09(火) 23:31:58 ID:zAuUHAvn
>52
ありがとうございます。お返事拝見する前にソフマプチュで店員に聞いたら
相性あうかどうかわからないということわりつきでバルクのメモリ出してくれました。
とりあえずぶっこんだら動きました。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 00:55:15 ID:PuM+41uH
うむ 漢だな
ちょっと期待した俺はダメ雄だな
55[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 07:02:20 ID:NUjYogb5
>>386
>5,900円に値下げしてもらったけど、支払いとかで
>厳しくなったorz
買わないのでしたら私が買っても良いですか?
中古
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/detail/offer-listing/-/B00008B46Z/all/ref=sdp_srli_u/250-3257779-6265817
56[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 14:46:13 ID:fxUf9ibk
NECのLavie NX LV16C のメモリを増設しようと考えております。
対応するメモリは、調べた限りでは
PK-UG-M011(NEC製 64M 144pin pc66)
NX-646(アイオーデータ 64M)
NX8-64(バッファロー 64M)
だという事なのですが
他に64M以上で対応しているメモリなどありますでしょうか
57[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 18:38:28 ID:QZGeSLqQ
何か増設メモリ刺したらBIOSすら起動しないんだけど
これ修理出すにはレンジでチンして止め刺してから送った方がいいの?
58[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:22:51 ID:45LBEyk4
>>57
まずは何度も抜き差ししたり、
刺すメモリスロットを替えてみろ。
59[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:23:40 ID:jVu4O3kB
前スレより

> 今日増設メモリを買ったんだが、認識されない…。

> メモリ挿しでよくたとえられるのが、ティンコをマソコに挿すような感じで、思い切り挿すこと。
> 強ち間違ってはいない。

ちゃんと刺さってないんジャマイカ。
あるいは規格違い。
もしくはメモリの初期不良。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:23:46 ID:VgafoQC6
ttp://www.rakuten.co.jp/ark/358958/110382/648740/#TS128MSD64V3A

これを2枚買って2GのノートPCにしようと思ってるんだけど
8チップのメモリってどうなんだろう。
なんか注意点とかあったら教えてもらえませんか?
一応対応表見たら対応してるんだけど一枚ずつ買って、確認しながら増設したほうがいいでしょうか?
61[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:29:49 ID:V+rJWzZ+
>>60
>動作確認機種に載っているPCでご使用の際に、万一相性を含む不具合が発生した
>場合は保証期間内であればサポートいたします。ご安心下さい。

と書いてある。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:29:57 ID:A15We/cm
対応してんなら大丈夫じゃね?
ただ、消費電力とか発熱とかには気をつけたほうがいいと思う。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:30:52 ID:QZGeSLqQ
>>58
もうチンしちゃった><
64[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:52:21 ID:sE4Tlm7t
RAMディスクしてる人いる?
2Gも積めばちょっとはRAMディスクにしたくなるよな〜
ノートでも
65[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:49:06 ID:37bPfYGJ
512を2枚買いたいんだけど、
GH-DNW333-512M と GH-DNW333-512MD の違いがよくわかんね。
知ってる人いないですか?

それとも同じくらいの値段で売ってる Corsair の方が良いかな?
Corsair の情報があんまりないんだけど使ってる人いない?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:05:14 ID:OHNv4Mry
チップセットが910GL
標準で乗ってるメモリがDDR2 3200 256M
これにDDR 3200のメモリって増設できるよね?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:13:18 ID:A15We/cm
>>65
モノそのものはほとんど同じ。動作確認の保障があるかないかだけだ。
一番安いバルクでも動いてしまえばどうという事は無い。ただ動くかどうかが問題だ。
そこら辺のリスク管理ができるかどうか。心配なら対応してる品だけでそろえればよい。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 02:38:09 ID:k1ejHkuf
>>56
マジレスするとそれに金掛けるより新しいノート買った方が(・∀・)イイネ!!
チップセットが古すぎる・・・。
>>66
規格が違うから刺さらんw
6956:2006/05/11(木) 18:11:00 ID:tx0K5+Mf
>>68
やっぱり限界っすか…。
70[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 03:49:49 ID:nx+yOxOT
自作PC板から誘導されてきました
質問です。今バイオノートのPCG-V505/Bを使っていて、256MBです。
これを1Gまで増やしたいです。

【質問1】
マニュアル読むと、『本機にはスロットが2つあって最大1Gまで増設できます
1Gまで増やすには別売りの512MBメモリモジュールを2枚取り付けて下さい』って書いてある。
でも、別売りの純正品メモリだと1枚5万弱するみたいなので、他社の安いので済ませたいです。
他社の買う場合も、1G1つ買うんじゃなくて、512MBのを2つ買えばいいってことですよね?

【質問2】
オススメのメモリありますか?
テンプレページ読んでみて、SanMaxにしようかなあと思っているんですけど
SanMaxに対応製品検索がなくて不安です。

BUFFALOの対応検索でこれ↓が出てきたので、
ttp://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
DDR333 SDRAM PC2700 200Pin S.O.DIMMと同じのをSanMaxで探して、
ttp://mac.3max.co.jp/shssea201.php?cat_class=2100&cat_cd=6&proc=search
↑このSMM-N512-333っていうメモリが同じみたいなんで、これでいいんでしょうか?
他社のでこのメモリがオススメっていうのあったら教えてください。

【質問3】
DN266とDN333の違いはDN333の方が速いってことでいいんでしょうか?


【質問4】
上の製品検索で見ると、同じメモリでも値段がかなり違うみたいなんですけど、そういうものですか?


沢山質問してすみません
詳しい人よろしくお願いします。
7170:2006/05/12(金) 03:51:18 ID:nx+yOxOT
【質問2】のテンプレページは自作PC板のメモリスレのテンプレのことです、
すみません
72[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 10:06:32 ID:oYzCaOyb
>>70
【回答1】
人柱になるつもりで、1Gを二枚買って2G化するといいよ。
チップ・セットがIntel 845MPみたいだし、うまくいけば動くかも知れないよ。

【回答2】
リテールのメモリなら、大抵は動くと思うよ。

【回答3】
うん、そうだよ。
でも、チップセットが対応していないはずだから、
DDR333を入れても、DDR266としてしか動きません。

【回答4】
そーゆー物です。
バッキャローのメモリなら、ヤフオクで出品している電気屋が結構安いと思うよ。
7370:2006/05/12(金) 19:19:49 ID:nx+yOxOT
>>72
ありがとう!
74[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 23:06:39 ID:3Wt+BWic
>72
845MPって2Gまでいく?
一応1Gまでみたいだけど
75[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 23:48:17 ID:9zKiII2d
>>74
俺のThinkPad A31pでは認識したよ。
でも、公式では1GBまでだから、うまくいけばって書いたのさ。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 01:52:28 ID:frzYK6Ge
>75
さんきゅ
俺の腐れVAIOも845MPで1,5Gまでは認識しているんだけど
A31もいけるのかぁ
77[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 16:28:36 ID:h/H5eOem
はじめまして
うちのLet's Noteにメモリ増設したいとおもって調べてるんですが

BuffaloのDM333-A512M 34000円
http://buffalo.jp/products/catalog/item/d/dm333/index.html

AdtecのADF2700F-L512 19800円
http://www.adtec.co.jp/products/adf2700f-l_/index.html

この価格の差って何でしょう?速度?信頼性?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 17:55:42 ID:VG+7LcqJ
ぼったくりともいえる

下のメモリなら、オクで新品1Gが13000くらいで買えるよ
俺も買ったけど全く問題ない、あるわけがない
79[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:27:26 ID:CXE9NYRH
パソコンのカタログとかに標準128M、最大512M
と書いてあるのは512Mより上のメモリだと認識しない
ということなんでしょうか?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:36:02 ID:5CKU4mPE
そうとは限らない。
256×2が上限で、512は認識しないなんてこともある。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:38:03 ID:Lj266q6s
他にどう理解しろと?
82[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:43:16 ID:SDT7gpie
メーカー公表値以上のメモリ容量を認識する場合もあるし、当然ダメな場合もある。
PCとメモリの対応状況を個別に判断するしかない。使えてももちろん保障が無いのをお忘れなく。
http://www.iodata.jp/products/memory/news/index.htm
83[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:47:21 ID:CXE9NYRH
>>80-82
ご回答ありがとうございました。
増設は512Mまでにしときます。
8477:2006/05/16(火) 00:05:23 ID:JoYctfS1
>>78
ありがとん
ぼったくりでしたかw

オク見てみました。Buffaloのが12000円くらいで買えますね。バルクだけど。
Adtecのは見当たらなかった。ざんねん。。
ちなみにうちのPCは2004年モデルだから512MBしか増設できないです。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 10:40:07 ID:F/27OOEO
記念パピコ
86[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 10:43:42 ID:pn7sIyPo
>>84

>78の訂正

× 下のメモリなら
◎ バッファローのメモリなら


ヤフオクんのは、バルクじゃなくてリテールだよ。


ちなみにうちのPCは2002年モデルだけど2GBまで増設できるよ。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 00:03:34 ID:ZUtpwELp
PC4200とPC2700って企画が違うから
2700使うPCに4200のメモリ刺してもうごかんの?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 00:14:48 ID:zxblAs4m
つうか笹卵だろ
89[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 00:21:57 ID:T/lZNaBo
質問させて下さい。
NEC製LavieLLの350/Bを使ってます。

http://shop.aopen.co.jp/listgoods.asp?genreid=200404120001
こちらの上記の商品は対応していますでしょうか?

NEC公式に書かれていた
>LaVie L(ベーシックタイプ)シリーズではPK-UG-M053
>(512MB、PC2700。ただし、本体の仕様上PC2100で動作します。)
という意味がよくわからず不安になっています。

ご存知の方お願いします。
9089:2006/05/17(水) 00:23:19 ID:T/lZNaBo
Lavieの型番LL350/Bの間違いでした、すみません。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 01:26:40 ID:ZUtpwELp
>>88サンキュー刺さらんのか
92[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 02:46:36 ID:3IfPJE39
てすと
93[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 09:47:15 ID:tZmt+hwb
>>89
対応してる。

PC2700がPC2100うんぬんを例え話で説明しようかとも思ったが
誤解をまねくと悪いから止めたw
94[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 10:40:42 ID:TOcGwgqc
上位互換?
9584:2006/05/17(水) 10:45:07 ID:zh1VlnGI
>>86
訂正ありがとう
>>77で貼ったのは256と512MBしかないから別の製品なんだろね。
いろいろ調べた結果これを買おうと思ってます。正規品でも安いし。
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dmh333.html
96[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 12:43:04 ID:tZmt+hwb
>>94
上位互換はそうなんだが素人にはそれでも誤解を招く恐れがある。
SPDチップ載ってない糞バルクメモリ買って上位互換じゃ無いじゃん
ヽ(`Д´)ノウワァンってなるのを恐れたのw
自作ならBIOSで手動設定出来るけどノートじゃ乂゚д゚)ムリ!!
>>89が千枚のメモリは対応してますかって事だからSPDチップ載ってるんで
行けるとだけ答えたまでの事。
http://www.century-micro.co.jp/product/ddr/index.html#ddr2_so533
97[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 13:50:22 ID:TOcGwgqc
>>96
へ〜、勉強になった。
あんがと。
98[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 08:35:23 ID:NIui+pL1
>89です。

>96
ドのつく素人なので
まだ理解できそうに無いです、でも丁寧な説明ありがとうございました。
今の段階でわかる範囲の物を買っておきます。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 10:52:14 ID:Dy9rMO81
>>98
性能は2700>2100なんだが、このパソコンは2100までしか対応してないため
性能的にはPC2100でしか動かないよってこと。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:18:01 ID:Ob8EyLPQ
DN333-A512MとDN333-A512MZは別のものでしょうか?
HPで確認すると、DN333-A512Mのところをクリックしたら、DN333-A512MZが表示されていますし、いまいちわかりません。
DN333-A512Mは持っているんですが合わないんで、対応表に載っていたDN333-A512MZを買おうと考えているんですが合うか心配です。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 23:04:23 ID:rkLRaJ9t
対応表に載ってて合わないんならメーカにゴラ電したほういいよ。
保障外の改造(OCとか)してるんならともかく。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 14:25:26 ID:necs/InO
103[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 17:35:53 ID:3B70BMsn
ノートPCのメモリは1年ぐらい経つと安くなりますか?
ノート用のメモリがこんなに高いとは思わなかった、こんなことなら756MBのかっときゃよかった
104[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:02:00 ID:WzZ5rwoI
>こんなことなら756MBのかっときゃよかった
メーカにその分出す金で2GBを合計でつめるよ

>ノートPCのメモリは1年ぐらい経つと安くなりますか?
大抵の商品はそうなります。
でもあなたが今買い時だと思うときに買うのが正解だと思う。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:14:39 ID:3B70BMsn
>>104
どうも
しかし1Gで3万5千は貧乏学生の私には出せないなぁ
106[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 18:39:38 ID:4FJbaZEE
LaVie LL5002D を使用しています.
アマゾンの「GREEN HOUSE 5年保証 ノートブック用GH-DNW333-512MD」を取り付けることは可能でしょうか?
LL5002Dの仕様は下記アドレスですがPC素人なもんでよくわかりません.
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/CRM/s/WEBLIB_NECS_PRO.PRODUCT_ID.FieldFormula.IScript_Prod_Spec_Summary?prodId=PC-LL5002D
アドバイスいただけたらありがたいです.
107[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 20:00:56 ID:32gb+T5u
>>106
その機種は元々256MBのメモリが付いてて最大512MBまで増設可みたいですな。
http://www.rakuda-net.com/pcspec_d.phtml?maker=NEC&product=LaVie+L+LL500%2F2D&number=PC-LL5002D

これを買いませう。(amazonよりGREEN HOUSEのサイトから直接買った方が安い)
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?pid=PH011030
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0002RMBJ4/qid%3D1148036172/503-1939732-5907135
108[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 20:47:36 ID:wZWd6HwY
>>105
探せば、2万円ぐらいであるとは思うけど。
メモリの種類は何?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:19:20 ID:Xu34Z6DY
>>106
あなたの挙げているメモリはDDRだから規格が違う。
>>107さんが勧めているSDR256MBを買うのが無難。

悪魔の囁きとしてはチップセット上は1.5GBまで認識するんで
http://www.rakuda-net.com/detail.phtml?pid=PH011484
を2枚差しで1GBにすると言う手もあるΨ(`∀´)Ψケケケ
もちろんBIOSで制限掛かってるかもしれんから自己責任でなw
( ´△`)アァ-金掛かりすぎる問題もあるw
110[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:45:56 ID:lEhFMJVv
たぶんDDR2 SDRAM PC2-5300です
111[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 07:43:26 ID:2upDJ1CS
メモリ増設してたんですけど、その日からアプリでmemory〜〜〜
と明らかにメモリが関係しているエラーがでるようになりました。

このような場合、メモリが壊れているのを証明したいんですが、そういうソフトなどあるのでしょうか?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:09:18 ID:175fr8Tw
安物のメモリ買ったんじゃないの?多分、メモリが壊れているのではなく
相性だと思うけど?相性保証ないなら諦めれ。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:09:35 ID:tHMvDPlb
>>110
この店↓あたりから選んでみては?

PCワンズ
http://www.1-s.co.jp/sales/search.cgi?_file=data070501&allhits=78&IDX=1+31+61&FF=61
114[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:10:30 ID:175fr8Tw
それお店に持って行って確認してもらうのがいいね。
予想では壊れてないと思うよ。
115[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:11:00 ID:175fr8Tw
>113は>111へのレスね。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 09:11:32 ID:175fr8Tw
また間違った・・・
>114が111へのレス。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 11:00:25 ID:8ensAl41
ツンデレはクソレス垂れる前に死んでください。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 13:27:47 ID:nSdNOYef
NECのPC-LG20SEMEEなんですけど
メモリ(SAMSUNG K4H561638D-TCB0)2枚の内1枚が壊れたので
Apacer AP-512SO/333B を買おうと思うのですが大丈夫でしょうか?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 02:57:54 ID:4sezO5et
>>118
大丈夫でしょうかって聞き方は・・・。
刺さるし使えるが、大丈夫かどうかは((((((((o_△_)o サァーシラン
Apacer自体はいいモジュールメーカーだしいいんじゃないかと。
CenturyMicroかSanMax製を買った方が幸せになれる気もするがね。
120102:2006/05/22(月) 14:56:36 ID:aOAxIaXr
誰も答えてくれないので思い切って買って試したらちゃんと認識して動きました。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 20:27:39 ID:C39BshS9
>>119
ありがとうございます。
相性は刺すまでわかりませんよね。
とりあえず買ってみます。
122[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:30:17 ID:o4eZG/K3
今ハードディスクを買うのは増量中?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 19:46:43 ID:mXGj9+4v
メモリが認識されないのって初期不良なんですか?
相性が悪くて認識されないとかもあるんですか?
124[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 22:52:00 ID:YRaYNfqp
>>122
誰か訳して
>>123
ある
125[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:28:56 ID:9BXyS+Dt
FMVのデスクトップパソコンのメモリ増設を考えています。
ノートPCではないので板違いかもしれませんが、
他に該当する板が無かったのたため、申し訳ございません!

現在の症状ですが、
インターネットの閲覧どころではなく、
起動さえも7、8分かかってしまいます…

私の環境を調べましたところ、
FMVCE22DT FUJITSU FMV-DESKPOWER
メモリタイプ DDR SDRAM PC2100 DIMM
搭載メモリ 標準:256MB 最大:1GB
メモリスロット スロット数:2 空きスロット数:1 増設単位:1
CPU 種類:AMD Athlon XP 2200+ 周波数:1.8GHz
です。

お手数をお掛け致しますが、
どなたかご教授ください!

よろしくお願い致します!
126[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:31:49 ID:QxFe+3kc
ばか
127[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:32:18 ID:ryDXEyjQ
自分の症状だけ言って結局何が聞きたいのか。
まずは国語の勉強から始めましょう。
128[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 04:16:55 ID:QxFe+3kc
マジレスすると256MBであろうとWinXP起動に7、8分かかる時点で
Windowsシステムあるいはハードウェアが狂ってるからメモリ増設では治らない
数年前までメーカー製でもエントリーモデルは256MBがデフォで、しかし普通に使えるから。
リカバリーでもすれば?
129[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 06:35:42 ID:CRQI64AJ
>>125

  / ̄ ̄ ̄ /  /''7 ./''7        / ̄/  /''7
 ./ ./ ̄/ /  /__/ / /  ____    ̄  / /
 'ー' _/ /   ___ノ /  /____/   ___ノ /
   /___ノ   /____,./         /____,./

   _ノ ̄/ / ̄/  /''7 / ̄ ̄ ̄/   / ̄/             /'''7'''7
/ ̄  /    ̄  / /    ̄ フ ./   /  ゙ー-;   ____   / / /._
 ̄/ /     ___ノ /   __/  (___  /  /ー--'゙ /____/ _ノ /i  i/ ./
 /__/   /____,./   /___,.ノゝ_/ /_/           /__,/ ゝ、__/
130[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 17:10:40 ID:45GGO1GU
すいません相談です。
今現在NECのLL970/Dを使ってるのですがエロゲーとかやってると重いのでメモリを増設したいと思っています。
ですが自分メモリ交換は初めてなので何を買えばいいのか自信が持てません。
メモリの種類とかが合ってれば何買ってもOKなんでしょうか?
とりあえずDDR SDRAMっていう種類ってことはわかってるんです・・・
でもその他にも PC2700対応 ヂュアルチャンネル対応とか色々書いてあって・・・意味わかりませんorz
↑記の数値が書いてあるのを買えばいいんでしょうか?

誰かお願いしますm(_ _)M
131[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 17:44:43 ID:tz7ZsX/7
メーカーのサイトで対応機種を検索すればいいとおもうよ
132[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 18:35:17 ID:6RoqjHNK
DDR SDRAM≠PC2700だから2つとも必要な情報。
というかこの2つでメモリは選べる。
ノーブランドの方が安いけど初心者ならIOデータかBUFFALOでいいんじゃない?
ヂュアルチャンネル対応なら512M×2枚か1G×2枚にすると幸せになれるかも。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 18:56:25 ID:rjSniNPq
2G二枚ならちょwwwwwwおまwwwwwって感じになれるお






















ちょwwwwwwおまwwwwwww3GBまでしか認識してないぞ orz
134[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 22:29:08 ID:45GGO1GU
>>131-133
う〜ん、ありがとうございますm(_ _)m
PCって難しいですね・・・

とりあえず>>132さんのメーカーのを選ぼうと思っています。

余談ですがメモリってHDみたいに外付けってないんでしょうか?
何か付け替えるの難しそうで・・・
135[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 22:48:55 ID:7qx32VLV
裏蓋あけてキリカキ合わせてかちっと差し込むだけじゃん(^^;;;
マニュアル167ページから見直すべしべしべしべし(エコー)
136[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 02:58:01 ID:bUYSUVFq
外付けメモリってセガサターンみたいだね
137[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:17:33 ID:o4pxWt0p
VGN-T91S(sony vaio typeT)に
MDIMM DDR PC2700, 512MBのGH-DMH333-512Mを挿しましたが、認識していないようです。
(BIOS、Windows上ともに)
刺さったままでも起動はするのですが、初期不良でしょうか。
調べたところ(ttp://www.dei.co.jp/pc_parts/2016091_2.html)相性は問題無さそうですが…
切り欠きの向きは正しい筈で(切り欠きが左)、金メッキ端子が1mm程度覗いています。
138[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 01:33:54 ID:upUyISVZ
>>137
ちゃんと刺さってないんジャマイカ。
前スレにもあったがティソコをマソコに刺すように思い切り刺してみろ。
それでも認識しなけりゃ初期不良かも。
139137:2006/05/28(日) 12:17:03 ID:PqPzeXi0
おおお!
(交換に出す)最後にと試してみたら、以前より僅かに深く刺さったようで、認識しました。
どうもありがとうございます。
カチッって音がするものだから、嵌っていたものだと思っていました。5度目の正直…
140[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 12:44:20 ID:z9G3hhiI
今、256Mが1つ付いてます。
これに256Mを足してデュアルチャンネルにするのと、
512Mを足して768Mにするのとでは、どちらがサクサク動くでしょうか?
教えてください。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 13:10:04 ID:upUyISVZ
256MがデフォのPCにデュアルチャンネル対応のマザボ積んでるんだっけ?
メーカー製はよく知らんけど。
メモリなんて安いからとりあえず512M刺しといて近い将来512M追加で1Gにすればいいんじゃない。
142140:2006/05/28(日) 13:27:45 ID:z9G3hhiI
>>141
デュアルチャンネル対応じゃないとダメなんですね。知らなかったorz
512Mを買います。 ありがとうございました。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:35:20 ID:Dxkr+lzZ
512も安くなったもんね〜
144[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 16:40:19 ID:Vn3Pj/nf
確かになあ、規格はかわっているとはいえ上位規格でも
2年前ぐらいの半値ぐらいだからな
145[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 17:46:42 ID:1T0CO0mq
1Gでも1万円ぐらいで買えるね。
1G買ってもいいかなと思ったり。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 00:15:47 ID:cu/peISW
2G入れると、マジ楽しいよ。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 08:34:07 ID:xU8yvy/o
2G入れてRAMディスクか…やってみようかな。
今はコアデュオで512M。全然不満ないんだけどね。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 15:13:49 ID:ZllOsZbn
家にある金属というと、例えばどんなものがあるでしょうか?
なかなか見当たらないもので。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 15:18:05 ID:3QRF/IFr
お前の家は竪穴式住居ですね?
150[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 16:39:31 ID:CzrEmTM/
以前、DELL Inspiron 1100 をグリーンハウスの1G(512×2)に乗せ換えたんだけど、
最近暖かくなってきたらメモリーエラーが出始めた orz
元の384M(256+128)だと大丈夫なんだけどなぁ
151[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 17:22:47 ID:+q5BpCWz
>>150
うちのInspiron 1100も緑家の512を2枚挿してるけど
異常無いよ
緑家のは、5年保障か永久保障どちらかだから
メモリーの不良なら交換okじゃない?
152[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 21:39:29 ID:On8Rnl0Z
>>151
その後、メモリーの一枚が確実にエラーを吐き出し始めやがったのでこいつが原因と判明。
販売店で交換してもらいました。
メモリーテストで数回完走してたので判らなかったですよ orz
153[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 10:54:16 ID:BGWSclAd
メモリ増設しようと思います。
この作業は自分でできるのでしょうか?
以前、中を開けようとしたんですが、怖くて全部開けられませんでした
PCは東芝のdynabookです。
助言おながいします。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:14:47 ID:ORhb4zme
>>153
I/Oデータで東芝、dynabookで検索すると960件ヒットするんだけど。
エスパーでも無い限り、型番とか書かなきゃ誰も具体的なアドバイス
なんか出来ないと思う。

オンボードのみで増設不可のとか、一部の特殊なノートPC以外の
ほとんどの物はメモリ増設は極めて簡単〜そんなに難しくないの
範囲に入るはず。
該当メモリとかはI/Oかバッファローで型番検索して調べたら分かる。
http://www.iodata.jp/promo/memory/
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/memory/index.html
155[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:20:05 ID:VgzYNyI+
>>153
出来る。が、やり方がわからなかったらメモリを買ったところでやってもらえ。
有料になるが知識や度胸がない以上仕方ない。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 11:25:52 ID:5EpihDxv
>>153
dynabookの型番は書くべきだよ。書けば誰かが助言してくれる。
あと、説明書を引っ張り出してメモリの増設方法が書いてあるページを探してみる。
裏蓋を開けろとか、キーボードを外せとか書いてあるはず。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 14:55:58 ID:kjl2utBK
ふと気になったんだが、PC2-4200とPC2-4300の表記の違いは何?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 15:47:55 ID:FiJXPXmp
呼称が途中で変わっただけじゃなかったかな?
旧4300→新4200
159[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 17:24:52 ID:kjl2utBK
なるほど、ありがとう。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 01:21:22 ID:PdUF99Pq
 なんだか、ヤフオクで、新品IBM製ノート用256MBメモリ-  (144pin PC133MHz  S.O.DIMM)
サムソン製チップ搭載品が結構出回ってるんだが、何か有ったのかな?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 22:04:08 ID:MrWbGd+J
でも8枚チップでしょ?256bitが使えるほどのノートなら
512Mとか1Gとかで増設するだろうから256Mなんてうんこだし
古いノートだと128bitしかダメだしこれ値段高いし・・・
162[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 11:05:30 ID:FuYztGKi
ThinkPad X32用にPC2700で1GBメモリを探しているが
アドテックとPQIが安いが
どっちのほうが信頼性が高いの?

ちなみに購入予定品は
アドテック ADR2700E-1G 5年間保障
もしくは
PQI QD20H-1G 1年間保障
です。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 13:18:34 ID:miiFK00n
メーカーでものを買う時代は終わってるよ。PC関係はロットが違えば全然別物だし。
店にPC持って行って相性がいいほうを買えば?
164[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 15:42:37 ID:+x5F8I+z
VAIOのPCG-FX33V/BPを使っています。
BU○○ALOで調べた所、512MBまで増設可
となってたのですが、

私のPCはメモリスロットが一つ壊れています。
片側に512MBをいれても正常に作動するでしょうか?
それとも256MB+256MBでないと駄目でしょうか?

長文 すいません。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 16:11:43 ID:5oQI8sZd
マルチにレスするのも何だがこれ以上うっとしいので
512はダメ。

以上
166164:2006/06/05(月) 17:50:14 ID:+x5F8I+z
>>165  やはりむりですか。

増設はあきらめます。 
ありがとうございます。
167[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 22:47:12 ID:7VlIjhYU
ThinkPad R40eでバルク品512MBを買いあさってるんだが、付けるたびに壊れる。
3つ壊した。んで、どうやらチップが16個なのが原因か?

ところで相性悪くてメモリって壊れるもんなの?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 19:56:12 ID:E6GT3KDc
1G乗せれば仮想メモリ切ってもおk?
169[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 21:02:23 ID:BO7VM1VV
>>168
おけー
ちょっとやそっとでは、メモリを消費しきれないよ。
ただしメモリの最適化は禁物。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 22:16:42 ID:E6GT3KDc
>>169
d
171[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 21:28:58 ID:EPXkIBKB
LavieC LC50H/34DA1のメモリを増設しようと思って、
GreenHouse製 PC100 128MB 128Mbit品のメモリを買ってきたのですが、
電源を入れると同時にピーピーピーと音がしてBIOSすら立ち上がりません。
Oh!LaVieNX等を見てこのPCは256Mbitチップのメモリは使用できないことがわかっていたので、
このメモリは動くだろうと思っていたのですが・・・
相性でしょうか?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:22:44 ID:QD5H7OvZ
>このメモリは動くだろうと思っていたのですが・・・
GHのHPで動作確認されてるかチェックしてないのか?
173[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:35:52 ID:EPXkIBKB
>>172
中古品を買ったので、GreenHouse製と知ったのは買った後なので・・
174[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 00:39:46 ID:DBSMKIVv
>>173
それは痛い。痛すぎる。
つ自己責任
175[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 10:56:19 ID:FEHKwFhY
バッファローとIOのメモリの中身は同じだって店員が言ってたけど、本当?
自分のノートパソコンにはバッファローのメモリと相性がよくないと誰かが言っていたのでIOにしようかと思ってたんだけど。
バッファローはよく安売りしてるけどIOはあまりセールしないみたいなんだよね。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:13:11 ID:7H4g6b4s
IOも牛も自社でメモリをつくってるわけじゃないからな。
時期によっては同じかも試練けど、俺がかったときは
IO:寒、牛:hynixだった
177[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:13:21 ID:npyVNfON
チップはどっか安いとこから仕入れるんだろうから同じメーカのチップになることもあるだろうな。
オレが買ったIOはたしかhynixが載ってた希ガス。
中に入れてだいぶ経つから記憶は定かでないけど。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:25:45 ID:vAPkPSJz
内の哀王はking
179[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 11:41:15 ID:gFoIT8Jb
だから知識のないやつが、正式に対応していないものについては手を出すなって。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:26:51 ID:rI2aMutF
じゃあIOと牛でもデュアルチャンネルになるの?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:49:05 ID:9PzXMRmf
ならない理由を述べよ
182[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 13:42:21 ID:EtMeilnc
<チラシの裏>
昨日の時点で秋葉界隈でのPC2700の512MBメーカー製最安は、
PC-bomberのELECOM製512MB(4,980円)次いでPrincetonの512MB(5,280円・中はサムスン純正でした)
ドスパラアキバ店でhynix純正が4,980円だったが売り切れてた
</チラシの裏>
183[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 13:43:15 ID:rI2aMutF
>>181
ありがと
184[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:50:48 ID:ntkMVFbL
>>160
今日北産業

ThinkPadX20に取り付けたら認識したものの「128MB」。256MBの筈だが128。
俺、騙されたんか?
185184:2006/06/09(金) 00:09:46 ID:89YRgzbz
うは。俺がアホだった。
お騒がせしました。ハズカシー

参考文献
ttp://www.thinkpad-club.com/webforum/archive2/tp_x01022.html#02125
186[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 00:56:15 ID:xIH/FLeP
3maxとグリーンハウスどっちが良いと思う?
(両方Elpidaチップ)
187[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 01:45:26 ID:S3FQivwZ
秋刀魚
グリーンハウスのElpidaってのも見てみたいが。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 11:49:49 ID:8UnB4oNa
秋刀魚のモジュールってKingston(のライセンス?)モノ?
189[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 19:55:50 ID:TZX1aISY
メモリ増設したらDVD見たりゲームやってても冷却ファンが激しくなることもない?
190[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 20:26:03 ID:1+esr9t+
大して変わらないと思うよ。
HDDの稼動は少なくなるだろうけどCPUやグラボの稼働率は変わらないから。
191[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:00:58 ID:0tLa+zvN
BUFFALOのD2/N533シリーズとD2/N667シリーズってどう違うの?
自分が持ってるパソコンの型番で検索したら、どっちも引っかかったから気になるので
192[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:21:16 ID:AE8Peqzo
もともと128Mだったのを256M足して今384M。
これで128のほうを256に換えて512Mにしたら幸せになれる?
あんま変わんない?
ちなみに古いノートなので最高512Mです。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 23:45:09 ID:vGAsddAX
ねぇ…1枚で2GBのヤツで増設する香具師って居るの?
20万位するみたいだが…
194[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:15:47 ID:Geq0E3jp
村上世彰氏とか。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:18:28 ID:tF9Bsrpj
>>191
667も使えるけど、つけたら533として動作しますよってこと

>>192
なる
196[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:24:46 ID:T02ulu1M
>>195
d、つまり変わらないって事か。安いほう買うよ
197[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:39:15 ID:8py95xR3
>>196
たいして変わらないとかじゃなくて
速度が違うよ
533MHzと677MHz
198[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 02:45:24 ID:+J12apkj
PCのメモリを増設したのですが、
たまにwindowsが起動せず、
再セットアップツールというメニュー画面が出る不具合が起きます。
メモリを外すと直るんですが、このメモリは使わない方がいいんでしょうか。
メモリはIOデータ製、PCはLaVieです。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 02:50:32 ID:m9BR7C3y
>>191
FSBの周波数。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 02:51:56 ID:m9BR7C3y
>>198
とりあえずメーカーHPで対応確認して対応のようなら返品、交換手続き
201[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 11:51:31 ID:8py95xR3
>>198
とりあえずmemtestでもやってエラーがあれば交換
202[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 18:09:47 ID:bAt9pk9L
メモリ増設して
片面モノ512メガ1つ+両面モノ512メガ1つ
にしたら、MemTest86で増設したほうのみエラー出まくり

しかし入ってるスロットを入れ替えて付けてみると
エラー全くナシ

こういうこと有り得るでしょうか
203[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 18:56:00 ID:6MpOk1bh
>>192
今の384MでHDDガリガリやってるようなら、512Mを試す価値ありだと思う。
そうでなければ増設しても体感は変わらないと思う。

俺は今さっき、256だったノートに128増やして384にした。
今までガリガリやってたから、効果はあるような気がする。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:33:24 ID:8py95xR3
中途半端に増やすより一気に行った方が吉
205[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 22:55:31 ID:Dy8fDK1m
>>202
とりあえず現状で1G認識されてエラーが出なければいいんじゃないかと他人事。
206203:2006/06/10(土) 23:14:26 ID:p/DhvKjS
>>204
そうなんだけど、増設したノートってのがもうすぐリタイア予定だからね・・・
Duron1.1G乗せた2002年発売の奴だから、ネットだけやる分にはまだ使えるけど
それ以外では完全に非力なんだよ。出来れば使いつぶすつもりだけど、
あるいはすぐ買い換えるかもしれない。
256のメモリは高くてもったいないので、128という中途半端な増設で妥協した。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:09:56 ID:IyaJyQ/L
会社PCでノートを使っているなら、誰もいないときに手持ちの128を256と交k(ry
512が386になったところで会社使用程度なら気付かん。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:35:49 ID:23piOk/t
気付くっての


会社のがリースならリースアップのときにこっそり入れ替えるのはバレない
209203:2006/06/11(日) 08:27:12 ID:lUsd3eZA
会社で使ってんのはデスクトップだしw
ノートのメモリはPC133 S.O.DIMMだから、今じゃどこのノートにも入ってる
ようなモノじゃないし。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 13:36:51 ID:CCDiOQFd
業者のごみ捨て場をあさるんだ。
211[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:20:19 ID:23piOk/t
そのメモリなら別に買った256MBをリース機に入れたまま返した
212[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:42:07 ID:bxVKOgLL
教えてください。メモリを1Gから3Gに増設したのですが
IOの値はどれくらいがいいのですか?
213[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:14:31 ID:23piOk/t
教えてください。何を聞きたいのですか?
214[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:16:45 ID:Fclcl3Ur
>>212 IOて何?
ちなみに2Gのメモリ10万位するよ
215[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 22:10:17 ID:Epy9mRdl
IO=にら?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 12:06:36 ID:ArsB+XXg
IoPageLockLimitの数値だろ?好きにしたら良いんでない?
メモリ搭載量が512MB時代が4MB推奨だったから
単純に掛け算して様子見れば良いじゃない。
あと スレ (´∀`( ´∀`) チガイ
217[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 22:36:08 ID:C4hhwmJ4
3Gも認識されるノートあるの?
218[Fn]+[名無しさん] :2006/06/13(火) 04:41:23 ID:0bYDlIyb
質問させてください。
PC2100対応で、1Gまで増設可能のノートPCを使っています。
最初の状態で、256Mのメモリが一枚刺さっていました。

そこで今回PC2700の512Mメモリを買ってきて、取り付けてみました。
しかしマイコンピュータで確認してみると、本当なら256+512=768Mにならないといけないのに、その512Mしか認識していません。
買ってきたメモリと当初からのメモリの差込場所を交換してみましたが、変わりません。

最初はその2枚の相性問題かな、と思い、買ってきたメモリだけにしてみたのですが、その場合だと256Mになります。
結局問題は、512Mのメモリが256Mとしか認識されないという点にあるようです。

これはよくあるトラブルなのでしょうか?もしそうなら理由はどこにあるのでしょうか?
219[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 04:46:22 ID:XD4RUdjy
>>218
俺も同じ系譜踏んだが、そんなこたないよ。
貴殿PCの理由はわからん。すまんが寝るノシ
220[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 04:49:41 ID:XD4RUdjy
PC2700の512が悪いんだろな。寝るノシ
221[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 07:29:58 ID:WFRQ6gYq
そのメモリに何枚チップが乗ってるか、分かれば答えは出るような気もする。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 11:41:50 ID:JQEdBT1y
実は256MB買っちゃいましたで終了
223[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 23:09:22 ID:nHvq0rTR
>>218
メーカー製なら、メーカーのHPで仕様を確認した?
仕様の中で、メモリの最大搭載量が512MBだったら、
768MB分のメモリを載せても512MBまでしか認識しない。

可能なら型番(PC2100とか2700って部分)を完全に合わせた方がトラブルは少ない。
自分でするなら、I/Oかバッファロー辺りが初心者向け…といわれる。
もっとだめなら、店でやってくれるところもあるみたい。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 00:54:48 ID:/nvbwS9f
>>223
君はちゃんとレスを読んでるのかね…?
225218:2006/06/14(水) 01:14:08 ID:rO9RGGEV
色々回答してくださって、ありがとうございます。

確かにPC2100対応なのに、PC2700のを買ってきてしまったのも駄目だったのかもしれないですね。
お店の人に、「上位互換だから大丈夫」と言われてつい。

確認したのですが、メモリには、
PC2700 512MB DDR 333 CL2.5
と書かれたシールが貼ってあります。

チップというのは、緑の基盤の上にある、黒い四角のもののことでしょうか。
それなら、両面に4つずつあります。
ちなみに最初からささってたものも、両面に4つずつありました。

ちなみに私の使っているPCは、
NECのLaVie L LL700/6D

http://121ware.com/product/pc/200305/personal/lvls/index.html

です。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:47:27 ID:CzVms/4p
2700で2100はいけたはず。
単純に買ってきたメモリが不良品かもだし
>>223の言うように規格合わせたほうがトラブル少ないし
お店に行って交換してもらったら。
227[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 02:22:08 ID:QoWo8Kwx
http://www.clevo.com.tw/products/D400E.asp
これを使っていて、今DDR266 256MB×2の計512MBなのですが
DDR333で1GBのに替えるとやっぱり効果出ます?
ちょっと使うとすぐにうるさいファンが動き
本体が熱くなってくるんだけど、発熱量とか下がります?
用途はネットやりながらDVD見たり動画を見たりたまーにエンコードしたり
時には3Dゲームしたりです。

あと512MB×2と1GB単体では差が出たりしますか?
出ないなら値段の関係で512MB×2にしようと思うのですが。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 07:10:30 ID:epDRQT0G
質問ばっかだな・・・

出る
下がらん
3Dゲーム以外はOK
出ない
好きにしろ
229[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 10:46:03 ID:QoWo8Kwx
>>228
ありがとう。512MB2枚を買うことにします
230[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 18:07:03 ID:KQ/XNsvF
デュアルチャネルの恩恵を享受するには:
1. 容量が同じRAMを二枚挿せば良い
2. 容量と規格が同じRAMを二枚挿せば良い
3. 容量と規格とチップセットが同じRAMを二枚挿せば良い
4. 容量と規格とチップセットと発売元が同じRAMを二枚挿せば良い

後になるほど制約が厳しくなるかと思いますが、どれが正解でしょう?
231[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 18:44:14 ID:epDRQT0G
232[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 12:57:46 ID:bDFH19Oe
別のチップとかでデュアルチャンネルで動いちゃうと逆に問題が出ることがあるから同時に2枚購入をお勧めする
233[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 23:33:00 ID:7y4zjFqO
たしかインテルのページ(すまん忘れた)で
容量違ってもデュアル動作するみたいなこと書いてあったような。
小さいほうにあわせるから大きいほうがいくらか無駄になるらしい。
って論理的にはって話で実際はダメなのかな、、、
どうせ俺のはデュアルじゃないしorz
234[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 00:23:38 ID:DD67A8ko
512MBと1GBの構成でデュアル動作してる俺がきましたよ
235[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 10:43:08 ID:fVL/5yek
デュアル動作ってどうやって確認するの?
236[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 11:33:28 ID:yVhNW96I
メーカーが公表してるだろ?
237235:2006/06/16(金) 11:54:40 ID:fVL/5yek
>>236

>>234みたいのはデュアル動作なのか
それとも単に増設されただけなのかどうやって判断してるのかなーと思ったんですが。
238[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 21:14:14 ID:4tbQor34
CD再生して左右の音が違ってたら右のCPUと左のCPUが別々な仕事をしてます
えぇたぶん
239[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 21:33:08 ID:DD67A8ko
はいはい
240[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 17:30:38 ID:2a5cMY+W
>>238-239
ワラタ
241[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 13:47:43 ID:AqPuIEza
単に>>234は釣りでしょ。
そんなんでデュアル動作するなら誰も相性の論議なんかしないさ。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 14:11:17 ID:b3ebfvbW
最大使用量が標準搭載の容量を越えなければ
メモリ増設って意味ない?
それとも余裕があったとしても
増設すれば速度アップは体感できる?
243[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 19:24:55 ID:P/7V90HG
VAIOのPCG-FR77J/Bを使ってるんですが
説明書をなくしてしまったのでどこからメモリを入れればいいのかわかりません
誰か知っている方がいれば教えてもらえないでしょうか?
244[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 09:40:39 ID:XsCb+jyq
>242
意味はあるよ。HDDへのアクセスが減ってPCが長持ちする。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 10:22:03 ID:ZzSa1moT
>>243
HPにあるのでそれ見ろ
246[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 11:03:20 ID:0JFfWW8O
>>243
ここから取り説ダウンロードしろ。
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/man/manual.html
112ページにある。
ああっオレってなんて優しいんだ。
今日だけだぞ。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:04:50 ID:rALrGKq9
>>242
俺、512MB→1GBにしたら他に何もいじらなくても体感できる差があったよ。
で、仮想メモリを使わない設定にしてHDDを無駄に使わなくすればバッチリ。

本当は2GBにしてIEのキャッシュやらテンポラリファイルやら全部載せちまうのがベストらしいがな。
1GBのメモリ高いがな(´Д`)
248[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:58:33 ID:N9DJfVOM
CoreSolo 1,66ghz
メモリ 512MBの環境ですが
600万画素の画像を編集する際(回転など)
やや重たさを感じます。

512MBは高価なため
256MBを増設し768MBを検討していますが
この場合、シングルチャンネルのため
上のような画像編集では
速度upは望めないでしょうか?

または無理して512MBでデュアルチャンネル
の方が大幅に体感速度は上がるのでしょうか?

詳しい方、ご享受お願いします
249[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 22:57:26 ID:Ckaj8a48
>>244
建前上はそう
確かに設定でHDDへのアクセスは減る
そして、HDDは超精密稼動部品だから壊れやすいが
アクセスが減れば負担が本当に減っているかと言うと
そうでないケースもある
そして、減ったアクセス量が
本当に寿命に対して有意な程の量かというと何とも言い難い処がある
一種の神話に近い
HDDの寿命は製造の工作精度に起因すると思ったほうが良いし
パソコンが壊れる原因はHDD以外にも沢山ある
つまりメモリ増設と設定変更でパソの寿命が延びると言うのは新興宗教

信ずる者は救われる?
信ずる者は騙される?

その程度のもの
250[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 06:27:26 ID:WNMQia1E
同じ1Gでも,2万7千円の物と1万1千円の物,どう違うの?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 09:30:01 ID:WTVfdfX4
値段
252[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 10:17:29 ID:ezThANKh
同じ男でも,もてる人ともてない人,どう違うの?
253[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 10:24:37 ID:Ma3yrPRn
>250メーカーの純正かそうでないかの違い。
店員にそのメモリーが使えるかを確認をして安い方を買うのが賢い消費者
浮いたお金はルンペンにプレゼント。
お金では買えないものがある。お金で買えるものはマスターカードで
254[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 12:12:48 ID:eFjNSXTt
バスクロックの違いでも値段違うよね
255[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 21:52:53 ID:tV+90gwl
MV-D2/N533-512Mの安さに惹かれてるんだが。保証も付いてるみたいだし。
メモリ本体に違いはあるのかな?

ちょっと思い出してメモリの箱出したら俺が今使ってるメモリにもMV-D2/N533-512Mが二本刺さってた。
なんでやねん
256203:2006/06/20(火) 22:14:39 ID:ChTg3O+P
これからノート買う香具師は、最初から1GBくらいに増設しておくのがベター?
Vistaを睨めばそのくらいは欲しいが、Vistaが買うほどの価値がある代物か
どうかが判断を迷わせる。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 22:52:09 ID:8c+Lk2Jz
Vistaが欲しいなら今ノート買うなんて危ないことは・・・・
258[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 23:40:41 ID:IGPvx0SK
しないよね
259[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 00:49:35 ID:T59Jfw7/
CoreDuo待ち
260[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 18:56:33 ID:hC/VcqCL
ノートPCとバルクメモリは相性が良くない、という話を小耳に挟んだのですが
実際の所、どのような状況なのでしょう。
最近はその様な事も少なくなったり、一定の機種での問題とかなのでしょうか?

あまり手持ちが無いので安く済むのならそちらで何とかしたいのですが…。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 19:41:26 ID:tz8+L+0Y
すれば?
新品でも相性悪いのはざらにあるし。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:11:37 ID:6SMtPq2R
相性保証ある店で買えば?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 20:37:19 ID:AYeDDN+n
vista以前にmerom待ち
264[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 02:07:42 ID:siRN6MyK
>>259
Core 2 Duoな
ついでに、ノートならSata Rosa待ちが懸命
265[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 11:08:09 ID:lH7kFjYj
おれはmr-satan待ち
266[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 11:09:07 ID:5nw1Tm3Z
オレの持ってるPCのメモリが今478MB
空きが1つあるんだけどこれに1GBのメモリって使えるかな?
それとも同じ容量のメモリ2枚1組じゃないといけないんでしょうか?
267[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 12:07:14 ID:5nw1Tm3Z
訂正
今私が使っているノートPCの型番がLaVie PC-LL750CDなのですが
これにED333-N1Gの1GBのメモリを使うことはできるでしょうか
一応対応しているようなのですがこれを使えたとしたら
単純に今のメモリ+1GBになるんですよね?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/06/23(金) 12:49:50 ID:t2ZPI0Pm
>>267
メーカーのサイトで対応検索するだけで答えがでるのに
なんで検索しないの?
269[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 15:40:45 ID:c2eBfwFj
TOSHIBAのdynabook Qosmio E10/2KCDEVを使ってるんですが、
このパソコンに対応しているメモリはありませんか?
BUFFALOとI-ODATEは調べたんですが、
E10/2KCDTWとかE10/2KLDEW等の似てるのしか出てこないんです><
270[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 16:01:16 ID:O6DQi+uT
>>269
似ている型番の仕様と自分のPCを比較すれば判断できると思うが、
一応「E10/2KCDEV」をグーグルで検索すると
一番上のサイトで「E102KCDTWをベースにしたオリジナルモデル」と書いてある。
それでも不安で確実なお墨付きが欲しければ東芝なりメモリメーカーなりに電話して聞くしかない。
271[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 16:34:44 ID:c2eBfwFj
>>270
E102KCDTWがベースてことはそれに対応しているメモリは大体使えるが対応してなくても自己責任ってことでいいんでしょうか?
272[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 18:50:51 ID:fQchOTKl
今使ってるメモリ外してみてみればいいじゃんかよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/06/24(土) 23:35:35 ID:yZW1IzBE
すっげー
ぐーぐるの読み方まで書いてあるここ
274[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 01:08:56 ID:sN9Wo9gv
アドテックのメモリーってヤバイんですか?
275[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 17:56:45 ID:wxrO7RQg
>>274
ンなことない
276274:2006/06/25(日) 20:30:24 ID:sN9Wo9gv
アドテックのメモリー挿したら、ネット閲覧してたら、エラー出て最初の
画面戻ったり、昨日は閲覧中電源落ちた、M社にエラー報告したら
メモリーに異常があると、メモリー抜いたら正常になった
277[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 20:37:23 ID:idgUhJwM
で?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:22:18 ID:sN9Wo9gv
明日アドテックに怒りの電話いれます。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:24:03 ID:7PlADlwG
抜いたメモリーは277へ譲渡予定^^
280[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:31:46 ID:VGM2gu2W
>>278
相性保証の店なら交換する。保証があったかどうか確認汁
何処で買ったか知らんが無駄な電話代なぞ使わずに販売店へ持ち込め
元々、適応していなければ論外だが
281274:2006/06/25(日) 23:10:24 ID:sN9Wo9gv
メーカー10年保障が付いてます。  買ったのは店はヤマダクンです
店員の説明を受けて買いました
282[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 23:18:02 ID:Bxw+G1yM
英数字を全角で打つ奴はやっぱり違うな
283[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 11:08:51 ID:wPALLlj/
富士通のME4/657というデスクトップパソコンに
BUFFALOのVS133-256MYを取り付けて電源を入れたら
パソコンからピーピーと怪音がするんですが、
これはメモリーが壊れているということでいいんですか?

284[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 11:11:54 ID:Okf+RAoY
ここはノートPC板です
285[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:30:13 ID:TsB/yT68
質問させてください
I−O DATAのSDX−533(PC4200)DDR2の規格のメモリーを
同メーカー SDD−333(PC−2700)DDRの規格のPCに
増設して動作ができるのでしょうか?
よろしくお願いします。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:35:17 ID:yLZtSqHR
いいえ
287[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 13:42:11 ID:TsB/yT68
ありがとうございました。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 02:59:57 ID:vITHmoEs
WindowsMediaPlayerで音楽を聴きながら他のソフトを起動したり
IEでHPを見たりすると聞いている音楽が一時的に止まったり、音が揺れる(グワングワン)のですが
この場合、メモリを増設することによって症状は改善されますか?
289[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 05:04:11 ID:H/z5felQ
いいえ
290便乗質問です:2006/06/27(火) 05:18:09 ID:1QOreUOc
私はVictor Interlink MP-XP7210を使っているものです。
搭載可能なメモリ規格が、PC133 144Pin MicroDIMMで現在384MB
(128MB+256MB)で使用しています。
ここで256MBを取り外し512MBのメモリを増設できないかと考えまして、
512MBのメーカー品はありませんし、インターネットで探してみると、
過去に2人ほど存在を知る人がいたので中古品を探しましたが、だめ
でした。

ここで質問です、
 @PC133 144Pin MicroDIMM 512MBのメモリは存在するのか?
 A上記のような事ができるのか、またはやってみた経験の
  ある方がいれば状況を教えて頂けませんか?

どうぞ宜しくお願いいたします。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 05:31:52 ID:H/z5felQ
292便乗質問です:2006/06/27(火) 06:53:22 ID:1QOreUOc
レスありがとうございます。
下の限界値は、承知の上で、それを超えられないかを知りたいのです。

> http://www.jvc-victor.co.jp/interlink/xp/7210/7210_spec.html
293[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:37:49 ID:1QOreUOc
age
294[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:47:53 ID:IyLp1yqP
じゃあ自分で買って試せば?生産終了してるが、哀王から512は出てたみたいだし。
OSはXPみたいだが、重いなら2000にすれば?
295[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 07:48:38 ID:IyLp1yqP
マルチかよ・・答えて損した
296[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 09:42:19 ID:cXOF+QTx
ダイナブック買って10日目なんですけど、画像500枚取込んだだけなのに急に反応が遅くなりました。
クリックが4〜5秒、画面リロードが2〜3分かかります。(写真の時はもっと遅いです)

それでうすうす聞いていたフラッシュメモリというものをコジマへ買いに行って来ました。
メモリくださいと言って陳列コーナーに案内してくれたんですが、それ以上何を聞いていいのか
よくわからなかったのでとりあえず2880円と4980円と9800円の3種類買いました。
シャーペンの芯入れみたいなやつです。こんなものが。ぼったくりの世界だと思いました。

パソコンに同じ大きさのソケットが3個あったのでいろいろ順番にさして2個3個数も変えて試しましたが
少しも早くなりません。

ここのスレタイの「メモリ増設のメモリ」と「フラッシュメモリのメモリ」は別の意味?製品?話?なんでしょうか?
コジマとかで買えるものなんでしょうか?元のような反応させるのはどうしたらいいのでしょうか?

長くなってすみません。なんか、も、超がっかりで鬱ブルーで…意味わかんなかったら無視してくらはい。。。









297[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 09:52:33 ID:4jqStA0I
混じれ酢

画像系扱うなら2G以上積め

以上
298[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 10:18:41 ID:M3NNjvqq
これはヒドイ
もう、ネタなのかマジなのかすら分からん
299[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 10:28:44 ID:IyLp1yqP
面白いな。2chするスキルがあるのにPC知識はからっきしなのな。
マジレス取説嫁。己の無知さを思い知れ。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 10:37:31 ID:menm07kf
ワロス
これは釣りだろ
301296です:2006/06/27(火) 10:47:42 ID:sjZyzhJa
まなさますみません。
どうもです。正直GとかMとかの意味がよくわからないもので。。。

で東芝サポートセンターとか言う電話のとこがあって、聞き出したんですけど緊張して
途中でうまく説明できなくて馬鹿にされてるみたいでこっちから切りました。

メモリーじゃなくてなんでメモリとーがないんでしょう?こういうのも生理的に
受け付けないので自分はだめです。

前のFMVもメモリ不足なんとか〜って3ヶ月くらい前から出てたんですが
ある日突然真っ黒画面にINVALID SySTEM DISK・・・とかの英語が2行ほど出てきて
今はどうしたらいいのかわからないので時々電気入れてその画面見てるだけです。

来週パソコンごとコジマにもって行こうと思ってます。人がいない時間に






302[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 10:57:08 ID:PWWT9qW7
質問ですが
DDR2使用のpcにDDRのメモリを
使用してもokでしょうか?
303[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 11:12:09 ID:aVC89f+e
>>302
互換性なし
そのぐらい自分で調べようや
304[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 14:00:34 ID:l206cC/c
釣りuzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
305[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 02:24:10 ID:CD0L+CyE
素手でメモリーもっても大丈夫かな〜?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 03:12:48 ID:srKoODIQ
端子だけは触っちゃ駄目
307[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:23:04 ID:JjNywwN7
上の296の話がぜんぜん釣りとは思えない初心者です。
ネット通販もイマイチ出来ない田舎の初心者にとっては、
メモリの購入は、ほんとに難しいです。

それで質問ですけど
マイドキュメントの文書資料やマイピクチュアの画像を、いったん
USBフラッシュメモリ(リムーバルディスクF)に移してからパソコン内の
マイドキュメント以下を全部削除すれば、動きは元に戻るのでしょうか?



308[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:28:05 ID:AI2Ehc1F
>>307
頼むからPC初心者板に行ってくれ
下の青くなっている英数字の文字列をクリックすれば行ける

http://pc7.2ch.net/pcqa/
309[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 18:36:37 ID:/qG+L7dL
>>307
じゃあ仲良く>>296と初心者板で語り合ってろよ
310[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 19:39:13 ID:yGayYO4L
>>307
自演乙です><
311[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 00:05:04 ID:92gNo5ZR
デスクトップのPCだけど、メモリ増設で検索して来ました。
ノートではなくデスクトップなんだけど、2つ質問いいですか?
長文スマソ


増設したいのはVAIOのPCV-LX96です。
現在は付属の256MB(SDRAMのPC133タイプ)1枚だけなんですけど、
増設用のスロットがもうひとつあるので、出来れば512MBを1枚ないし2枚を付けたい。
これって問題ないですかね?
メモリが前のものより大きいと、システムがおかしくなる、って事はないですか?


取説見たら「PCVA-MM256S」なら増設できます、とあり、型番検索して出てくる
ttp://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/Acc/PCVA-MM256S/index.html


>メモリーモジュールの取り付けには知識と経験が必要ですので、ご自身で取り付けは行えません。

とあるんですが、
ttp://www.atmarkit.co.jp/fpc/pcmainterepair/pcmr004/pcmr004_02.html
みたいに挿して終わりじゃないのでしょうか?
312[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 01:04:00 ID:ePs4oD9O
ん〜、板違いなのでこっちで訊いた方がいいと思う↓
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/sony/1144978427/l50
313[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 01:40:25 ID:92gNo5ZR
>>312
そちらのスレはチェックしていなかったです。
メモリについてちょっと出ていますね。
移動して再質問してみます。
ありがとうございました(・∀・)ノシ
314[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 14:52:41 ID:ogw1m7gs
ついにねんがんの512M(MAX)にしたぞ!
メモリ交換初めてだったけどやってしまえば数分で済むのね。
ところであまった128Mメモリはどうしたらいいの?オークション以外で。
ハードオフ?
315[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 15:47:59 ID:GPMsnMZX
頭に差し込む→記憶力がうp(゚д゚)ウマー
316[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 21:15:58 ID:gdPE1K9O
寝て起きたら消えてそうだな
317[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:59:23 ID:E7rrs+ir
>>316 orz
318[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 00:37:55 ID:kPuT4jC4
kingstonの1Gなんてのを買ってしまった。
ワクテカしますよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 13:39:03 ID:QI3ObFpO
>>318
結果レポよろしく
320[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 17:33:55 ID:tDVClTNW
>318
どんなレポが欲しいんでっすか?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 17:56:09 ID:KqBlqvss
>>320
やっぱりいらないです
322[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 01:24:30 ID:F9GUeuDE
今日64Mから192M(これが限界)になった。効果もそれなりに出てるっぽい。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 01:40:08 ID:g+amOF4J
320です。
なーんの問題なく動作中。
14kにしちゃ上々だ。。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 22:43:46 ID:+bhzCWn9
325[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 04:16:52 ID:gKA0Dmql
>>324
人型パソコンかよw
326[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 21:28:13 ID:E0wpEv7h
質問なんですが

メモリを256から、512にかえたいんですけど、

PC2100対応DDRSDRAMのメモリが生産中止になってるみたいなんですけど・・・

PC2700対応DDRSDRAMを入れてもいいんでしょうか?

ノーパソは、dynabookです。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 21:50:04 ID:p5Z+t++X
>>326
おk
328[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 21:57:18 ID:E0wpEv7h
>>327さん
ありがとうございます。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:35:29 ID:7tKsOsQH
すみません質問なのですが,
IBMのThinkPad X-30 (2002年モデル?)を中古で買いまして,
メモリを増設しようと思い
Lenovo ThinkPad 512MBメモリー・モジュール(PC-2700 DDR SDRAM) [31P9832]
を買ったのですが,欠け(くぼみ?)の位置が違うので刺さりません.
規格が変わったのでしょうか?(当方今までマカーでして,Winはど素人です)
このパソコンに刺さるメモリをご存じの方,教えて頂ければ幸いです.
128はつらいです.
どうぞよろしくおねがいします.
330[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:36:24 ID:7tKsOsQH
ageちゃいました.ごめんなさい.
331[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 00:46:40 ID:4D1ACpcM
>329
カタログ見る限りX30はPC-133 SDRAMですよ
332[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 01:50:58 ID:8hH8pedT
バッファローのメモリ買ったらメモリにシール貼ってあったけど
シール剥がした方がいいの?
333[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 01:51:24 ID:7tKsOsQH
>>331
どうもありがとうございます.
もしかしてこれってかなり恥ずかしい無知でしょうか.
しかも2枚も買っちゃったし.精進いたします.
334[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 07:22:47 ID:LUYV6xN1
少なくともマカーであることが理由になる間違いではないな
335[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 07:48:59 ID:Gapk2Z2f
pc-133 sdram
だけで、彼が自力で解決出来るのだろうか。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 10:51:06 ID:9gxOPODv
マカー以前にただの馬鹿じゃん
337[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 11:15:04 ID:xPjvHF9A
PC-2700 DDRとかPC-133 というのがメモリの規格のことという解釈でおK?
古いからでしょうか.あんまり品数がないみたいですけど,何とかします.
自分でも調べてみます.どうもありがとうございました.

>>336
それを言われると(ry
338[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 18:49:49 ID:HG5qYci9
グリーンハウスのPC2700の1G買ってダイナブックにのせた
今のところ問題なし
チップにはKINGMAXとかかれていた
339[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 22:16:30 ID:cTi5C5R5
だからなに?

って感じw
340[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 22:19:26 ID:HG5qYci9
モジュールメーカー気にする人もいるみたいなので報告なんだけど・・・
341[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 23:49:08 ID:woPRk8B0
別に必ずしも同じメーカーじゃないし。
うちの哀王512はKINGと無印orzがある。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 21:08:37 ID:mbuyAvnc
メモリ : 512MB/2GB(PC2-4200対応、DDR2 SDRAM)

↑これが今使ってるノートパソコンに初めからついてたんですが、
メモリ増設を考えてます。何に着目して検索したらいいんでしょうか?

・DDR2 ?
・SDRAM ?
・PC2-4200 ?
・CL2.5 ?
・SODIMM ?
・DN333 ?
・200 pin ?

一応ショップで検索したら、↑のような感じのもので一杯種類があったのですが、
何に着目して選べばいいかわかりません。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 21:10:56 ID:FsKq4OT9
>>342
DDR2でおk
344[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 21:44:20 ID:YNs2lGTf
>>342
>>152じゃダメなの?
345344:2006/07/12(水) 21:45:32 ID:YNs2lGTf
ゴメン、>>154だった
346[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 22:51:10 ID:IPQBh2lZ
>>342
・SODIMM
・DDR2
・PC2-4200
347[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 10:14:23 ID:ol2sbsoy
>>342
>・200 pin

これが違うとそもそも増設出来ない
348[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 10:17:53 ID:kCBumOFR
今使ってるノートのメモリ量が256なんですけど、
劇的な変化を求めるなら1GBじゃないとダメですか?
349[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 10:25:22 ID:AxciPp+W
512でも変化ははっきりとわかるよ
350[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 11:58:17 ID:ol2sbsoy
>>348
256を使い切るような使い方をしてなければ1GBに増やしても何も変化しない。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 16:41:00 ID:2Pd+3cv/
>>348
512増やして768にするよろし。
352[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 11:19:03 ID:nRR+5aCb
厨な質問なのですが、
メモリに壊れやすいメーカってありますか?
相性の問題はあっても、HDみたいに「使っていて壊れた」と聞かないもので。
353[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 12:30:42 ID:MPWrhQsS
俺の哀王は使ってて壊れた。(ブルースクリーン頻発)
んで、交換してもらった。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 12:31:48 ID:5ty8LSfs
メモリ:256MB RAM
って書いてるんですがメモリ何を入れたらいいんでしょうか?
後増設するのは簡単でしょうか?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 12:35:46 ID:a0fPOQr7
>>354
メモリメーカーのサイトでPCの型番で対応メモリを検索しろ。
増設の仕方なんかも画像つきで載ってる。
自分が使ってるPCの型番がわからないなら店に持って行って店員のにーちゃんに聞け。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 13:45:26 ID:KrJl4Ye3
NECのLL370FD使ってるんですけど
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0000AOYKN/250-5864589-4749857?v=glance&n=3210981
これ2枚入れればメモリの容量1Gになるんですか?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 00:30:20 ID:H4+m15Yz
>>356
121wareカタログ見たら、
358[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 00:35:44 ID:H4+m15Yz
>>356
>>357
おっと、タイプミスでスマソ。
121wareのカタログをみたら、PC2700で最大搭載量が1Gなので、
確かにそれを2枚入れたら1Gになりますね。
特に増設してない場合は、初期状態の256MBだと思いますので、
1Gにする場合、PC2700の768MBメモリーを買って増設した方が、
トラブルは少ないだろうと思います。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 00:44:46 ID:H4+m15Yz
>>358
と思ったら、768MBのタイプはないですね。
1GBにする場合、
512MBを2枚さすか、1GBを1枚だけさすかになりますね。
ゲーム等で酷使する事がないならば、
XPだと512MB 〜256MB増設して、512MB〜768MBでも十分に動作しますよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 08:28:53 ID:uWSgOwcz
768MBのメモリなんて見たことねえよ
361[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 17:51:58 ID:/oZ4Zd9g
バロスw
362[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 18:05:49 ID:/VMhvKIR
768MBw
363[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 21:22:29 ID:1bFMISu1
ここは価格COMじゃねーぞ
364[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 12:20:53 ID:UOmUDjz7
どうも、>>356です
メモリの増設には成功したんですがスペックを見ると992MBになってて1Gになってないんです
どうしたらいいんでしょうか?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 12:46:27 ID:tgmtFO1w
ビデオRAM 標準32MB(BIOS Setup Menuにて64MB選択可)*8 *15

*8: ビデオRAMは、メインメモリを使用します。

1024-32=
366[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 14:02:34 ID:WFxCGOXg
引き算の勉強からはじめましょう
367[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 19:55:50 ID:2YGF8S5N
DDR2 667 pc2-5300 200pin s.o.dimmのI・Oデータのメモリを買ってきて
増設しようとしたんですが箱から取り出してみるとメモリの表側にI・O DETA〜と書いたシール、
裏側にはSDX667〜と書いた紙のシールが貼ってあります。
メモリにこのシールが付いたままでPCに取り付けても問題ないのでしょうか?
368[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 20:01:15 ID:0Vrm5ftr
>>367
はがせ
369[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 20:16:18 ID:axcCj8K9
>>367
問題ないよ
370367:2006/07/16(日) 20:52:17 ID:2YGF8S5N
>>368-369
どっちなんでしょうwどっちでも良いのかな?
心配なのはシールの糊が高熱で溶けだしてメモリの基盤に張り付いて
ショートとか問題を起こしたりしたら困るなと思ったんです。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 21:08:16 ID:WFxCGOXg
どっちでもいい
372[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 21:17:16 ID:IlUMDLty
保証に必要なシールじゃないの?
373[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 21:29:47 ID:/iNLZyFt
>>370
メーカー製のPCとかに元々付いてるメモリとかもシール貼ったまんまだし
問題ないと思われる
374367:2006/07/16(日) 21:36:38 ID:2YGF8S5N
>>371-373
ありがとうございます。
貼ったままで良いという方の助言を信じてシールは貼ったまま増設する事にしました。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/07/16(日) 23:22:44 ID:C/Rpcyfc
>>374
シンセ用に中古のSIMMを買ったけどバッファローのシール貼ったままだった。
10年程前の商品だろうけど糊が変質してる様子もなかったよ。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 17:56:23 ID:gPapQ9z5
質問です。。。

パソコンはNEC LavieL LL750/8Dなのですが、
今現在、
ソケット1:購入時にくっついてた256MB
ソケット2:バルク(チップにはhynixって書いてる)の512MB
がぶっささってます。

この512MBがバルクである、という点が気になるのですが、
今度、機種的に上限が1024MBなので、そこまで増やそうと思いますが、
次の増設時にどうしようかと考えています。

@バルクの512MBはほっぽって、牛あたりで512MBをもう一枚買ってくる。
A今ついてるの全部ぶっこぬいて、1GBを一枚さす。

Aの方が、マニアルに書いてない(マニアルにはMAXにするには512MB×2とある)のですが、
大方大丈夫なのでしょうか?
また負荷とか色々雑多な面で、@とAならどっちの選択肢が堅実でしょうか?

現在、バルクのメモリは比較的相性がいいらしく、中々モーマンタイではあります。
長文失礼しました。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 18:37:35 ID:uGms2Xb6
>>376
B
378[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 19:00:43 ID:QWDqhWAs
バルク512MBをもう一枚買ってくる(灰なら尚よし)
   ↓
最初からくっついてた256MBのモジュールを外す
   ↓
外したスロットに買ってきたバルク512MBをぶっ挿す


バルクだろうがなんだろうが、動けば無問題
379[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 19:01:24 ID:Tp7ocD6R
3Pだな。
1Pは飽きたし、2Pは普通すぎる

で、マジレスするとMaxで1GBなら512MBを2つでいいんじゃね?
380[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 19:16:03 ID:DZQPedRw
1GBとベアボーンノート買ってくれば無駄がないんじゃね?
381[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 21:00:59 ID:RxatJiwk
そもそも、バルクを嫌う理由がわからない
382[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 22:16:04 ID:uGms2Xb6
だからBだって言ってるのに。
>>175-178 読めば分かるけど牛でもioでも中身はhynixだったり寒村だったり。
全くの無印だったら気持ち悪いけどhynixだったら儲けモンじゃん。
383376:2006/07/17(月) 22:37:34 ID:gPapQ9z5
情報ありがとうございます。

バルク云々は、自称PCに詳しい大学の先輩が、
「バルクメモリ使ってたら青画面になったままPCが死んだ、バルク使ってればいつかなる運命だった」と、
ことあるごとに昔話のように話すので、やっぱりそういう品だから安いのかなぁ、と思っていました。

とりあえず次の給料日に、バルクだろうがなんだろうが512買ってきて入れることにします。

ありがとうございました。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 00:00:42 ID:kD6SQqhj
>>383
おまえ変な商法に騙されんように気を付けろよ
385[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 01:42:56 ID:OIhWU4QA
>>383
pin数間違って買うなよ。
386374:2006/07/18(火) 13:48:18 ID:WodeXcpm
>>375
シールが貼ってある部分は以外と高熱には成らない設計なのかもしれないですね。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 11:44:05 ID:rulF1EEk
>383
「PCが死んだ」という表現がどの程度かわからんけど
OSを壊してしまうことだったらあるかも
会社でメモリーを追加した際
予算の都合でバルクの格安メモリーを30枚購入したわけなんだが
うち一枚がそんな香具師だった
388[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 12:15:46 ID:pckDsX3T
普通、「PCが死んだ」といったら、基盤かHDDが逝ったイメージしかないな。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 22:55:27 ID:KY0ymB+A
質問があります。
東芝製ノートPCのdanabook EX1/524CDEを使っています。
1GBまでメモリを増設したいのですが(1GBが限界)、
512MBを二つ買うのと、1GBをひとつ買うのとどっちがいいのでしょうか?
違いはありますか?仕様には512MBを二つ買って1GBにしろと書いてあるのですが。
また、Elecom製品ですが、ヤフオクとHP上の標準価格とでは2倍ぐらいの差があるのですが、
そういうもんなんでしょうか?


東芝製ノートPCのdanabook EX1/524CDEの仕様のページ
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/040119ex/spec.htm

ElecomのEX1/524CDEの対応メモリ
http://www2.elecom.co.jp/support/memory/series.asp?maker=TOSHIBA&series=DynaBook+EX1
390[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 23:34:00 ID:2i6pTNEm
>>389
・1GBのメモリはその対応表に載っていない
・価格比較サイトなどで実売価格を見るべし
391[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 23:46:10 ID:B/96TWaF
使用に512を二つ買えとあるのに何故従わない?反抗したいのか?
好きに反抗しろ、1G買え。
392389:2006/07/25(火) 00:16:14 ID:YqBAvxQP
>>390-391
すいません、仕様に従います。
512MB二つで一万以下に抑えたいんですが、
そうなると、ノーブランドしかなさそうなのですが、
メーカー製で一万以下に抑えられそうなメーカーってあるんでしょうか?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 00:32:08 ID:WNuKQLpR
ちょっと厳しいっぽいですね。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 04:04:09 ID:jt7Ee6kM
定格で動かすのにバルクでなんか問題ある?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 15:38:20 ID:z5ZOHtz4
>>376
遅レスだけど、メモリ増設済んだ?
768MBと1GBでは、ほとんどレスポンスが変わらないんじゃないかと思うんだけど。
もちろん使い方によるけど、増設まだならば、現在のメモリ使用量を確認してみた方がいいと思う。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 16:56:28 ID:kCWqUSjs
片面には対応していて両面には対応してないってことあるの?
397[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 21:00:08 ID:gxpTc9Y4
実家に帰ると、2年前に親父にプレゼントしたパソコンのメンテをするのだが、
xphome モバセレ2.8 はいいとしても、デフォルトの256のままで、さすがにもっさり。
時に増設を申し出るが、“たいしたことをするわけではないからいい”と言う。
私も金欠だからほっておいたが、メンテナンスするにもイライラするので、同じ規格の自分のから移植しました。
流石に各アプリも起動は早くなった気がします。
デフラグやデスクトップに直接おいてあるショートカットやフォルダ(3G!のデジカメ画像など)の整理の影響もあるかもしれないが。

パーティション切りたいんだが、気力がつきた。

398[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 21:48:24 ID:kfCVhRup
お疲れ様でした
399397:2006/07/25(火) 21:54:30 ID:gxpTc9Y4
連続長文すみません。

上で親父にメモリあげてしまったせいで、自分のパソコンはかくかくしてる気がしてる息子です。
メンテは終わりましたがいまさら返せとも言えないので、自分のメモリを補強しなくちゃいけません。
来週秋葉に行く用もあるし。

東芝C8 PC2100 ペンM1.3
既設のサムソン256M(2100か2700か不明)+アドテック(多分kingなんとか)の256M/2700から、
アドテックが行ってしまったわけです。

質問は、メモリサイズについて気をつける点です。
pc2700で互換性はあるようなのですが、これを512Mにした場合でもたいていは大丈夫なのでしょうか?
安めのが見つかって相性保証もつけられそうならつけてみようかと思ってはいますが、
リスクがあるようならおとなしく256にしようかと思っています。

今まで、ノーパソメモリの増設は4台ほどしてますが、みな購入と同時か直後に買っているので妙に震えています。


400[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 22:12:41 ID:f4MJFBpH
>>399
リスクを心配するならメモリメーカー各社の対応表に従ってください。
その場合相性保証をつける必要はありません。

長文すみませんと本当に思っているなら、簡潔にまとめてください。
401397:2006/07/25(火) 22:17:03 ID:gxpTc9Y4
>>400
はい
402[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 22:29:28 ID:NZ65jB6o
いまいち不明な日本語だが、21002700どっちでもOK
あと増設は512を買ったほうがいいと思う
403[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:30:30 ID:awS7LmUc
今日メモリ増設をしようと思い、自分のPCの型番をメモし
店員に聞いてメモリを購入。
昔挿してた128MBのメモリを抜いて(スロットが1枚しかないため)新しく
256MBのメモリを挿したところ、PCが立ち上がりません…。
VAIOとPCのロゴが出てOSの画面(WindowsMe)が出てから先に進まず
またPCのロゴが出てsafeモードで起動するよう言われ、safeモードを選択すると
またPCのロゴが出て〜ってこの繰り返しでずーと先に進みません orz
これって、メモリが壊れてるのでしょうか?
404[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:36:04 ID:gQEM/35i
壊れてるというより相性かと
返品汁
405[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:49:54 ID:awS7LmUc
>>404
という事は、違う種類のを買って試してほうがいいって事ですよね?
ちなみに、PCの説明書によるとメモリの上限192MBと書いてあったんですが
buffaloのだと320MBまで大丈夫となっていました。
その事がこの原因って事はありますか?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:56:48 ID:gQEM/35i
>>405
ちょっと待て
バッファローのにはどんな感じで320ならおkだと書いてあったんだ
たぶんソレだろ原因は
407[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:06:22 ID:awS7LmUc
>>406
PCメーカの最大増設公表値を
超えていますが、弊社で問題なく動作することを確認しています。

と書いてありました。
408[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:14:08 ID:gQEM/35i
じゃ良いのか・・・なんでだろうな
アップデートとかが原因かもなもしかしたら
409[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:24:36 ID:awS7LmUc
>>408
有難うございます。そこら辺もちょっと調べてみます。
あと、PCが立ち上がらないってのはメモリを読み込んでないって事なんですかね?
410[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 02:38:20 ID:BKGyD3nJ
>>403
PC100かPC133規格のSODIMMだとしたら、
256MBは2種類あるから(チップが8個のものと16個の物の2種類)、
選択間違ったかもです。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 08:39:05 ID:Sl/wxY1t
そもそも種類型番を正確にまず書け
412[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 08:55:46 ID:2fCSmNP4
自社で製造してるわけではないのはわかってますが、やはり、ioや牛は、やや高いだけあって、グリーンやアドテック、プリなどに比べると安心なのでしょうか。ddr333 512mです。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 11:28:51 ID:fuuTlCYA
モノは色々なメーカから仕入れたものだから品質的には大差は無いと思う。
当たり外れはあるが。
ただ、会社としての知名度があるし長期保障が付くから安心といえば安心。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 11:48:33 ID:8PJT1Puy
>413
ありがと。
秋葉へノーパソかついでいって、すぐ旧プロントでつけちゃいます。
二、三千円の差はでかいと言えばでかいです。
415[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 19:54:08 ID:RS3U8ezB
買った時のまま標準256MBだけで使ってましたが
今度増設しようと思ってます。
空きスロットが1あって、仕様には最大768MBとなってます。
で256+512ではなく、元の256MBも変えて512+512にするのは
無理でしょうか?出来たとしても効果ないでしょうか?
最大768MBって書いてあるのに、変な事言ってると自分でも思うのですが
どなたかご教示御願い致します。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 19:57:07 ID:3q/sOcWx
出来たとしても動作保証外。
ま、普通に認識せずに512MBが1枚ゴミになるだけだと思うけどね。
417415:2006/07/26(水) 20:00:58 ID:Ns6RellT
>>416
有難うございます。
やっぱり素直に256+512にするべきなんですね。
バランス悪くても、256+256よりは512MB追加した方がいいですよね?
418403:2006/07/26(水) 20:07:20 ID:i0U3xePJ
今、友達のPCで自分のPCでおかしかったメモリを挿してみましたが
普通に読み込み、きちんとメモリも増えてました…
これは相性って事なんですよね?
このメモリは友達にあげる事にします。。

>>410
チップの枚数は前挿してたのと同じ8個だったのでそれは合ってると思います。
>>411
挿したメモリはBUFFALOのVN133 256MBです。
PCは、PCG-Z505V/BW
調べると、このPCに対応したものでした。
419410:2006/07/27(木) 00:28:14 ID:vOK8qO0+
>>403
BUFFALO VN133 256MBには2種類有って

VN133-256MY
VN133-H256MY

PCG-Z505V/BWには下段の「H」付きの型番の物が適応メモリとなっているけど、
それは合ってましたか?
それでダメだったのなら諦めるしかないか・・
420403:2006/07/27(木) 01:08:19 ID:NnT8CbBQ
>>419
今、電話して確認してもらったら…
まさしくそれでした… orz
友達にあげてしまったので、次買う時は自分でVN133-H256MYを
選んで買うことにします。

長々と相談に乗って頂き有難うございました。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 08:00:54 ID:zHxLFYxA
安芸
422[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 12:02:37 ID:djbAR7SC
VX1/W15LDET PAVXW15LDET
TOSHIBA DynaBook 256MBを使用しています。
この度1Gのメモリを増設したいと考えているのですが、
メーカー物は2万越えで手が出ません。
バルク物だとどれがどれだか分からず、知恵を貸して頂きたいと思い、
書き込みました。ご協力お願い致します。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 12:41:22 ID:LI5HucE2
>>422
対応メモリを検索する→その商品を価格比較サイトで検索する
           ↓
そこに書いてある製品仕様をメモする
           ↓
それと同じ規格のバルクメモリを買う(保証は販売店によって異なるので注意)

メーカー物(バッファローやアイオー)でも2万もしないよ。
http://www.bestgate.net/memory/
http://www.coneco.net/idx/01503040.html
http://www.kakaku.com/
424[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 13:07:46 ID:2uEj9uYJ
格好いいメモリの買い方を教えてください。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 13:50:32 ID:EgIhzrBV
鍛錬が必要だが

片手逆立ちとかはどうだ
426[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 14:38:30 ID:rUvWSqxR
白いスーツに白い帽子、肩に小猿。
レジ前までムーンウォーク。
レジ前で回転。
これでOK。

あと、原型を留めない程の整形も忘れずにな。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 15:30:21 ID:OEN0LKbS
「この店で一番高いメモリをくれ」
428[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 15:56:58 ID:sRHVgjZV
夏のメモリーを増設したいんですけど、どうしたらいいでしょうか?
スペックは、男・23歳・ニートです。
よろしくお願いします。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 16:03:01 ID:beJ2FI1b
彼女を作れば増設できます。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 17:37:50 ID:Weyi9ZDq
二次元でもいいですか?
431[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 18:11:29 ID:ibYf0eZM
秋葉に512のメモリを買いに行った。
メーカー(箱)やら価格差やら相性やらめんどくさくなっ。
価格が変わらない中古にしようかと思って、それにきめかけた。
そこで中古256が2000円というのが目に入った。それにした。
msと書いてあるのが気になったが、問題なく稼働。
めでたし。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:14:52 ID:djbAR7SC
>>423
今から注文します。ありがとうございます。
今は256なのですが1GB入れたらどのくらい早くなりますかね?
起動終了やアプリの立ち上がりなどがとてつもなく遅いのですが、
解決されますか?
433[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:30:30 ID:gYLSH9Sa
されなきゃ窓から(ry
434[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:34:28 ID:xpSrXa2F
                        |
                        |
       ____.____    |
     |        |        |   |
     |        | ∧_∧ |   | 
     |        |( ・∀・) | カモーン!
     |        |/ ⊃━⊃━━━━┫   ┃
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |   ┗━━┛
                        |
                        |
――丶ヽ〃――――――――― ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
435[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:35:15 ID:SeXpOCCF
>>432
VX1/W15LDETのスペックは悪くないからたぶん速くなる
普段使うアプリにもよるけど、1GBもいらないかもね
436[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 19:45:15 ID:djbAR7SC
ウインドウの切り替えも遅いです。
1Gが11500円で売っているところを発見したので予定どおり購入したいかと。
普段はitunes+IE+メール+スカイプ+オフィス関係。
これを一気に立ち上げてアプリを切り替えると最悪なのです。

437[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 21:31:11 ID:R4I6XEGD
そりゃそうだろうな。何もソフト使わんでも256では激重。
っていうかもっと早いうちに買っとけよ。
438[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 23:11:27 ID:Bgc5NecR
アンチウィルスソフトだけでも256Mはつらいだろ。
更にビデオメモリで持っていかれた日には・・・
439[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 23:26:31 ID:EQ+uvk/4
ノートの裏側にあるネジ山が1つ壊れていて増設できないんだが
開けるいい方法しらないか?
ネジは使用不可になっても構わないが本体が壊れると困る。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 23:32:36 ID:xpSrXa2F
うーん、ドライバーとネジを瞬間接着剤でくっ付けて回すとか

くれぐれも周りに付着しないようにテープ等で保護しませう
441[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 23:45:37 ID:EQ+uvk/4
>>440
それ前にやったけどネジ自体小さいからあまり接着しなかたよ。
困った(´・ω・`)
442[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 00:28:43 ID:0HNIDSgl
怪力でガワごと無理やり引っこ抜きましょう。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 00:41:03 ID:aPkpk9R9
>>442
問題は引っこ抜いたあとだな。
来年の夏に買い換えるから、それまで我慢するよ(´・ω・`)
dクス
444[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 00:41:50 ID:V2WpIqgG
半田じゃ弱いか。
CRC5-56はもう遅いか。
ネジ周りだけカッティングとか。
半田コテでネジを熱してプラスティックのネジの溝溶かすとか。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 07:14:56 ID:ApoHAXAi
>>439殿のはどうか分からんが、漏れのノートのネジの溝は金属製だった。
たぶん銅かな??何度で溶ける??
446[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 07:55:01 ID:aPkpk9R9
>>444
他のネジを見たら周りは金属で覆われてたorz
熱で金属を膨張させたら取れるかな?
問題はその熱で部品が壊れないことだなー(´・ω・`)
447[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 08:36:51 ID:aPkpk9R9
ネジの溝を溶かす方法ではなく、
ネジをそのままにカバーを溶かすことにします(´・ω・`)
ありがとうございました。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 11:29:39 ID:6smXQWXP
>>447
舐めたネジ山に塗り、摩擦係数を増やして廻せるようになる
金属を練りこんだペーストがあったハズ
名前は忘れたが、大型ハウジングランドや専門店にあるとオモワレ
449[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:29:49 ID:UKxJUpSl
バルクメモリのメーカー?って調べる方法ありますか?
450[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:43:43 ID:uYLPj4g+
実物を見る
451[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:54:55 ID:3pYz22Xi
ありがとう。
サムスン、キングストン、とかいうのはわかりますが、mなんとか書いてあるのですか。(たぶんmtに見えますが、今メモテスト中なので不確かです。)
452[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:58:17 ID:V9oNEkqk
慣れない携帯からで途中でした。すみません。
見分けの参考になるおすすめサイトありますでしょうか?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 14:15:57 ID:pr7Wbm2j
そりゃマイクロンではないかな
454452:2006/07/29(土) 14:55:35 ID:gNgp3kYn
みなさんありがとうございました。

ところで、メモテストは何パスされてますか?
私が参考サイトにしたでは、できれば11回、妥協して4回というようなことが書かれてましたが、
急きょ外出せねばならず、冷房のない部屋ということもあり、3パスにて中断しました。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 21:48:46 ID:dEtkKf8G
ノートバイオ
PCG FR 55GにBUFFALOのDN333の256メガのメモリを付け足したらパソコンが起動してもすぐフリーズしてしまうのはなぜですか?
456[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 22:37:48 ID:Rd1fJvaf
455だけど認識してくれた
だけど448Mってなってるんだけどなんで?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:01:18 ID:LWZ05T0l
>>456
512-448=64
458[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:36:37 ID:Rd1fJvaf
>>457
その64って数字は何?
459[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:46:22 ID:mzu0WInb
>456
増設前192だったからだろ
460[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:50:13 ID:Rd1fJvaf
俺にはさっぱり理解できないけど・・・
448Mって表示されてるってのはOkってわけだね?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:58:52 ID:qw4dFfhz
どうせビデオメモリと共有だろ
PCG-FR55Gの製品仕様のメモリの項目を見てみろよ
462[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:58:55 ID:PaiWWaZI
ビデオメモリ
463[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:59:20 ID:xUnx1Qeg
ようするに内蔵グラフィックにメインメモリから64M共用されてるだけだろ
464[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 23:59:51 ID:xUnx1Qeg
猛烈な勢いでケコーンしちまった orz
465[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 00:00:02 ID:9K3zaKRb
( ・∀・)人(・∀・ )ナカーマ
466462:2006/07/30(日) 00:01:31 ID:9K3zaKRb
もうID変わってるよオイorz
467[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 00:01:36 ID:yHxEM3Xz
ビデオメモリ?んーーーー勉強が足りないみたいだ・・・
いろいろ教えてくれてありがとね☆
468[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 07:08:40 ID:k1KCs5LN
VAIOのFR55でGREEN HOUSEのGH-DNW333シリーズは使えますかね?
上位互換としてPC2100にも対応すると思うのですが
対応検索ではGH-DN266シリーズしか載っていません。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/inputmem.cgi
469[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 08:00:57 ID:pKD/sxoh
まず問題ないが確約はしてくれない。
パソ機種は違うが同じ条件で悩んだ。
気になるならこれも含めた相性保証のありところで。

某日**は、言下に却下。266は高いのしかない。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 14:31:11 ID:yNcU+DYP
メモリー増設した。
今まで起動後5分くらい待たされてたのに、
256M付け足しただけで、1分30秒待つだけで良くなった。
471[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:07:15 ID:itA/OGyH
私のノートPCは起動してデスクトップが表示されて
2分位HDがカリカリ鳴いています。
それが止まれば快適な動作で操作できるのですが、
やはりメモリ不足なのでしょうか?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:15:22 ID:t+R2EeTx
スタートアップ登録しているプログラムが多すぎ。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:22:24 ID:itA/OGyH
>>472
どの項目で解除できますか?絞り込みたいです。
474[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:27:26 ID:uEOoDVCX
アンチウイルスにもよるだろ
ウイルスバスターとかは初期動作長め
475[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 22:37:36 ID:8aDGDZgT
初期動作時間は
ノートン>>VB
だと感じた
476[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:33:45 ID:y6xauvuJ
>>475
どっちが長いのかわからん
ノートンのが優れてるの?それともノートンのが長いの?
477[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 23:37:00 ID:QCZnKbUV
PCのスペックが高ければ気にしなくていい差だと思う。
ロースペックでバスター使ってたときは、やたらと頻繁なアップデートに時間取られて
かなりイライラさせられたよ
478[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 01:13:34 ID:dz4ZlrN7
>>468
なるほど。
大丈夫そうだけどダメで買い換えなんてアホらしいからね。

しかし、もっと早く買っとくんだったな。
ちょっと前の機種なんで対応メモリも相当安くなってるかと
思いきや古くなりすぎたw
479[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 01:16:39 ID:dz4ZlrN7
あ、上のは>>469へです。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 03:48:55 ID:xUwNjRoV
http://www.sharp.co.jp/products/pccl18ce/text/p5.html
を使っています。
>>19
のサイトで検索して出てきたやつをぐぐってアマゾンにたどりついたんですが
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008B46Y/249-8173296-7539524?v=glance&n=3210981&tagActionCode=pasoconeco-ce-22
買うのはこれであってますか?
ノートンをいれたらネットサーフィンするだけでもストレスがたまるようになり鬱です。
481[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 04:06:10 ID:xUwNjRoV
すいませんスレに目を通したらバルク品をすすめているみたいなので
お店に探しにいってきます。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 06:56:12 ID:Y3S/2YAg
>>476
ノートンの方が重い。
Protection center の重さは異常。
483469:2006/07/31(月) 07:03:03 ID:XpxUK7w3
>>478
>>479
重ねて。
まず、使えるとは思いますが。

先日秋葉で他のパーツと一緒に幾つかショップを廻った際の感じでは、
266のは扱ってる店が少なく、あってもむしろ高め。

333の箱物は、4980から8000円位。
相性保証の可否(266と333で)は、確認していません。
GH最安店では、前述のように、即、<知りません>の回答。

私は、相性保証のついてるバルク品(333)買おうとしましたが、
直前に思い直して、結局、中古品(266)を購入。



484483:2006/07/31(月) 07:06:36 ID:XpxUK7w3
価格は、
バルク新品(333)が相性保証付で、6300円くらい。
中古(266)が同じく、5800円くらい。

新品箱物の方が安いかも、ですね。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 17:15:41 ID:XXkVkWUL
今日、PC2700(333)の512MBのバルク品を買って来たんだけど、
いざ、ノートPCに挿してみると、認識されない…。
起動等は一切問題無いのだけど、BIOS上も当然OS上も認識されず…。
これはやっぱり相性の問題なのでしょうか?

一応、相性保証付けといたから明日返品か交換に行かなければ…。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 17:45:52 ID:SJQujEXY
>>485
CPU-Zで、元々ぶち込まれているメモリは何か調べなさい。
487485:2006/07/31(月) 21:04:15 ID:XXkVkWUL
>>486
CPU-Zで見てみたのですが、いまいち良く分かりません。

標準は、256MBがオンボード。
追加していたのは、PC購入と同時にメルコだったかI・Oだったかの
白箱の256MB(PC2100)メモリを購入し載せてました。
今日、メモリ交換時に見た覚えでは、チップ(?)は東芝と三菱でした。
(どちらがオンボードでどちらが追加メモリかは憶えてませんが…。)
本日購入したのは、APACERのPC2700の512MBです。
ちなみに、ノートPCは富士通のNB16Bです。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:18:13 ID:OvPdMNt1
推敲して書き直しなさい。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:22:45 ID:XXkVkWUL
すみません
490[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:31:18 ID:SJQujEXY
>>487
CPU-ZのSPDタブに詳細がある。

俺のはPC2100なんだが、何故かPC2700つけても動いている。
まぁ、多分スペックはPC2100で駆動してるんだろうが。

チップセット Intel 845MP
メモリ PC2100-256(スロット 2)
     PC2700-512(スロット 1)
491485:2006/07/31(月) 22:04:22 ID:XXkVkWUL
>>490さん
ありがとうございます。

当方のノートPCは、富士通 NB16B(2002年冬モデル)です。
CPU-Zによると、
チップセット ATI RS200/RS200M(RADEON IGP340M)
メモリ PC2100-256(スロット2)
    Empty(スロット1) 
となっております。

一応、MemoryタブのGeneral Sizeは480MBytes(ビデオメモリに32MB)です。
PC2700でもPC2100として動いてくれる事を知った上で購入して来たのですが…。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 22:25:36 ID:SJQujEXY
http://computers.yahoo.co.jp/shop?d=HNPC&id=210164
これだよな。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=32160
BUFFALOのサイトでは対応しているとあるが・・・微妙だな。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 22:32:16 ID:XXkVkWUL
そうです。その機種です。
それから、そのBUFFALOのページを信じて購入して来ました。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 22:43:39 ID:SJQujEXY
で、その対応しないメモリの製造会社はBUFFALOなのか?
495[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 22:47:19 ID:XXkVkWUL
いや、BUFFALOではなく、購入して来たのは安いバルク品です。
相性の不安があったのですが、なんとか使えないかなと思い購入しました。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:03:11 ID:XpxUK7w3
>>494
>>495
うーん。
その思考は私もなりかけたんですけどね。

497[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:12:25 ID:XXkVkWUL
やっぱり考えが甘かったですか…。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:16:47 ID:XXkVkWUL
素直にPC2100-512を買えば良かったのですが、売ってなかったのですよ。
256や1Gはあったのですが、ちょうどピンポイントで無くて…。
いけるかなぁ?とPC2700-512を買った次第です。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:24:16 ID:aHWEvsmb
バルクのは下位互換できないこともあるって聞くから
大方大丈夫だとしても試すのは少しリスクあるよね。
買い直すことになれば結局高くつくし。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:49:05 ID:AUvhiyly
つーか相性保証つけたんならグダグダ言わずにサクっと返品か交換してくりゃいいだろ
501[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:57:23 ID:SJQujEXY
まぁ、どうしようも認識してないのならどうやっても無理だろう。
返品が利くようなら、したほうがいい。無理だったらオークションか近所の中古屋に売り飛ばせば済むだろう。


http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1021122032

http://www.pasocomclub.co.jp/list/memory_note.html

ちょうど、まぁ、ノーブランドがほとんどだと思うが、この中から選ぶのもいいだろう。
安いのはあるからな。
まぁ、でも。安いにはわけがある。サポートがほとんどないし、品質も微妙。
安いメモリはよく熱を持つらしい。その点が注意点かな。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 00:02:28 ID:PoQxW1GN
http://www.coneco.net/idx/01503040.html

比較してみるなら、ここでするといいだろう。
スペックで絞り込むの部分の容量と規格を指定して絞り込むと色々でてくる。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 00:22:53 ID:+WLpJv2O
皆さん、色々なアドバイスありがとうございました。
相性保証も付けておいたので、素直に明日お店に行ってきます。

ありがとうございました。
504[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 01:52:48 ID:wGx/dv8T
少し気になるけど、この下位互換は、相性保証の対象になるか確認した?
店によっては−−−。
505報告します:2006/08/01(火) 11:59:18 ID:+WLpJv2O
今朝、早速お店に行って来ました。
相性保証の方は、何も問題無く対応して頂けました。

次回もダメなら返金して頂けるとの確認を得た上で、
懲りずに違うチップのPC2700-512と交換していただきました。
そのおかげで、交換して頂いたメモリで無事に認識出来ました。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 12:04:32 ID:c61ByyZ0
>>505
よかったね。
差し支えなければ店教えて。
価格も。
もう一台も増設考えてるので。
507505:2006/08/01(火) 12:27:37 ID:+WLpJv2O
某地方のショップです。

価格は、PC2700-512の相性保証付で5,600円程です。
508506:2006/08/01(火) 14:37:06 ID:c9pqeoXZ
ありがと。

昔にくらべれば激安だし、価格差も微々たるものだと言っても、
いざとなるとそのわずかなことが気になるよね。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 19:54:49 ID:XRheWU0H
カーチャンのPCが激重だったので512Mのメモリを増設してあげました
割とサクサク動くようになりました。 これは親孝行に入りますか?

つーかいまだにメーカー製ノートって256Mが多いよな。
XPだとネットオンリーでも厳しい気がするんだけど一般の人は満足なのかな?
510[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 20:18:25 ID:aW3HQXHV
意味が分かっていなくても
256MBという表記に反応する人が多い。
その他過剰に反応する要素
・DVD再生可(焼けるかどうかは問題ではない)
・光沢液晶
・WinXP HOME
・40GB
・ワイド

など
511[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 22:21:55 ID:mwIMpYVa
XP視覚効果等OFF + IE + OE + Word(or Excel)
これで約330MB消費
512[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 23:40:08 ID:mcNa/W9q
結構、通販も安いんだな。
513[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 05:49:37 ID:HMqTvB0N
あまりに寒い質問で恐縮なんだけど
メモリ取り付けたらその後は特に作業必要無いよね?
514[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 06:22:49 ID:LIFrDzfW
増設したことのない私が答えよう。
無い。
もし認識されてなかったら何か間違えてるんだと思うお!
515[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 08:00:19 ID:XfreY147
ちょっと聞きたいのだが
始めからPC2700のメモリの入ってるノートに、PC2100のメモリを追加したら
両方ともPC2100で動作するんですか?
逆の話はよく聞くけど、こういったのはあまり聞かないので・・・
チップセットはi855PM。
516[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 09:34:24 ID:PoeZO5hJ
増設したことのない私が答えよう。
そうだお!
517[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 16:21:44 ID:XfreY147
>>516
ありがとう
親父のノートに余った256Mのメモリ突っ込んだら、PC2100で動作したわ
増設後、起動したら何故かいつもと違うBIOS画面がでてきたのでびっくりしたが
デフォに設定して再起動したらいつも通りになったわ
518[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 16:29:07 ID:em8NcU2+
おれも2700入ってるやつに2100いれた。
パソ事態は2100仕様だがデフォが2700だった。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 17:39:29 ID:XfreY147
>>518
自分のノートはPC2100までだけど、PC2700のメモリ入れてるよー
520[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:06:35 ID:MmqTDD9s
NECのLaVie LL7507Dに2700の512入れたんだけど認識してないみたいなんだけど、
何が原因なのかな?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 18:15:43 ID:m98hC7h2
>>520
認識してるのかしてないのかもハッキリわからないようなら
メーカーのサポセンに電話するのが一番
522[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 01:55:59 ID:FBXA9kce
牛のMX6915jなんですが
1GBの増設RAM(DDR2 533MHzSDRAM PC2-4200 200Pin S.O.DIMM)
を購入しようとしてるんですが、元から憑いてる256MのRAM
2枚はどうしたらいいでしょう?
 もったいないから1枚は挿れたままでいいですか?
523[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 08:50:22 ID:xUWUiBEy
はい
524[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 18:45:14 ID:d+rmw+PZ
はい
525[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 18:56:58 ID:+p+7M29o
はい
526[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 20:37:55 ID:XRvrTBj0
はい?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 21:12:39 ID:Xp7gEfGQ
あるある探検隊!
あるある探検隊!
あるある探検隊!
528[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 01:05:33 ID:ldefpUYd
ノーブラ買ったら死んどった♪
529[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 01:18:24 ID:vI3OxnS2
256Mだったのを512M増設したら、マジで起動が早くなった。
ネットやってても早くなった感じがする。
こういうのは回線の速さだけじゃないんだな。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 01:21:27 ID:8rWIB7Uv
そうだね
531[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 09:56:08 ID:w66cYiSE
プロテインだね
532[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 16:42:06 ID:3QnuBYvu
会社でFMV-6120NU2 というノートを使用しているのですが、
メモリが128しかないのにXPなんか入ってるもんだから、これ
がまたまた遅い・・・

http://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0204/spec_nu.html

メモリを増設しようと思うんですが、256と512のどちらがよいで
しょうか??
会社で使用するのは主にエクセルのみです

また極力安くあげたいのですが、どこのメモリを、どこで購入するのが
おすすめでしょうか??

ぜひアドバイスおねがいします
533[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 17:36:24 ID:3dclQpF4
>>532
なにその丸投げwww
自分で調べようという気は全くないの?
534[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 17:41:04 ID:3dclQpF4
535[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 19:11:57 ID:hiSmnKPZ
おせーてくだされ。
デフォPC2700のパソコンにPC4200のメモリーを入れても使えるのかな???

やったことある人いる?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 19:14:54 ID:uOYqZ5Lu
ちょwwwそれwwww

もし、認識したとしてもPC2700としてしか機能しないぞ
537[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 20:05:45 ID:DNJt6RRe
>>535
PC2700はDDRでPC4200はDDR2じゃね?
メモリのサイズは同じだけど欠け部分が違うから物理的に入らないのでは。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 20:32:58 ID:hiSmnKPZ
535>>536,537
やっぱり、変な質問だったかな?
536さんのご指摘了解です。
537さん、入らない可能性があるとのことで、これは再度要調査かも。
早々に返信を頂き感謝!
539[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 20:42:31 ID:Aifnpo+7
> 536さんのご指摘了解です。
まったく了解してNEEEEEE!
「もし、」の意味をよく考えろw
540[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 09:26:10 ID:PoXpXYRJ
ものすごく初歩的な質問で申し訳ないんですが
256MBから512MBに増設するとき、256MBのメモリを買ってくればいいんですよね?
256+256=512MBですよね?(´・ω・`)
541[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 09:46:10 ID:kQwP44U0
>>540
元から付いてたのが256MB1枚ならそう。
そんな質問するってことは相当初心者に見えるけどメモリにも規格があるから間違って買うなよ。
512MBも安いから256+512=768MBにしてもいいぞ
542[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 09:46:35 ID:ymsycjmw
その通り
543[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 10:04:11 ID:4WXIrlUc
>>540
もし初期出荷状態が「128MB+128MB」で256MB、空きスロットなし、512MB非対応なら
128MB×2を2枚とも抜いて、256MBを2枚刺す必要がある。
つまり256MBのメモリ 2枚が必要になる。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 11:47:12 ID:V0VSKGvQ
>>540
PCの機種を晒してみな
もっと的確な回答が出せるよ
545[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 13:47:01 ID:EOswinGj
こんにちは。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010508v2/spec.htm

これのCeleronモデルの方にメモリを増設しようとしています。
PC100かPC133の256MBを追加したいんですが、128Mbitのものか256Mbitのものの
どちらを選べばいいかよくわかりません

どっちを選べばよいのでしょうか?
ご教授願います
546[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 14:12:31 ID:mfHNCAQ0
>>545
128Mbitが安心
547[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 14:13:06 ID:az3jsqSx
バッファローのメモリ買ったらメモリにシール付いてたけど剥がすの?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 14:28:02 ID:AUVmNnj0
>>547
剥がす必要なし
どこのメモリチップを使ってるか知りたいなら剥がせば良いけど
549[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 14:29:03 ID:AvJfrpLu
この場合、全く知らない会社のチップが使われていて「大丈夫なのだろうか」と心配になる
550[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 14:33:38 ID:xhglKA7m
シールが貼ってあるような箱入りメーカー品ならチップなんて関係ないだろ
551[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 15:21:29 ID:wgr80Px/
保証受けられなくなってもしらね
552[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 16:50:05 ID:fdrEw3jd
>>547ですけどありがとうございました。
剥がさないにしときます。
553[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 16:53:33 ID:B6pW1siG
>>552
今更だけどシールの話は>>367で出たばかりの話なんだ
次からは現行スレぐらいざっと読むか検索しようね
554[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 17:40:53 ID:MkbvL8wF
>>553
ごめんなさい。
555[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 22:51:28 ID:gF6+g8+0
ネトゲプレイヤーなんだけど

512M*2 のデュアルチャネルと
1G+256Mではどっちがむいてますか?というか快適に動作するんですか?
556[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 22:59:55 ID:y/D37dpM
デュアルに対応しているパソコンなら 512MB×2、そうでなければ 1GB+256MB
557[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 23:03:05 ID:65jt76BY
>>555
ネトゲのことはよく知らん、ので一般論を
デュアルチャンネルによるハイパースレッティングの効果は
10%程度の向上とうたわれている
しかし、10%の向上はベンチスコアでのこと
体感は神でもなければ無理
そのネトゲ、1Gでもメモリ不足によるスワップ発生の恐れがあるのなら
結論は当然後者
1Gも使わないなら安い方にしとけ
558[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 23:05:46 ID:gF6+g8+0
ありがとうございました

対応してるんで512*2 にしようと思います
実は夕方に初心者スレでも聞いたのですが
増設スレをみつけたので聞かせていただきました
559[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 16:15:22 ID:xQhSAtEQ
初めてのメモリ増設を考えてて
今つかってるのはnx4800内蔵のアイオーデータの512M
GREENHOUSEのものが安かったので一枚増設したいけど
メーカー混在はやはり危険ですか?

あと板違いですがDTM用途に
1Gじゃまだまだ足りないですか?
560[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 21:22:56 ID:gRFTtPEt
>>559
理屈の上では規格が同じなら問題はない
まともなメーカー品なら多分大丈夫と思うが

>DTM用途に1Gじゃまだまだ足りないですか?
やったことないからわかりまへん
561[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 21:49:43 ID:qAM1hWI0
>>559
板違いとわかってるならはじめから該当する板で聞けよ
そのほうが早い

【モバイル】DTM板ノートPC総合スレッド part.7
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1128982455/
562559:2006/08/10(木) 23:03:24 ID:xQhSAtEQ
>>560
ありがとうございます
大丈夫そうなのでGREENHOUSEのにしてみます。
>>561
ごもっともです。すみません。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 12:34:21 ID:/z5AJ9NT
エルピーダ買おうぜ

109 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2006/08/11(金) 10:07:14 ID:GjZX34HC
>>2>>5
ttp://www.ark-pc.jp/parts_sanmax_memory.shtml
専門店ならエルピーダの指名買いはできます
上は一例
秋葉原の専門店で品質に信用のあるのはエルピーダとシーメンスみたいです
バルクではなくメーカー品の場合は
チップのブランドよりモジュールのメーカーで厳しい検品をするかどうかのほうが大きいみたいです
564[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 00:03:45 ID:+gUnaIKr
オレもエルピーダのを欲しかったけど
普通に買ったんじゃ中身はわからないからな。

ハイニックスだったよ・・・
しかも、元についてたのはサムスンorz
565[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 03:31:46 ID:2viiW90d
サムスンもハイニックスも悪くないと思うけど
朝鮮なのでイメージは悪いけど
566[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 17:49:10 ID:4ZXUfA5A
インフィニオンってどうよ
567[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 18:39:56 ID:4O9eD8pE
>>565
でも大半のメモリが朝鮮(韓国製)な件について
一定のクォリティを維持して、正常に動作さえしてくれれば韓国製だろうが関係ないじゃない
568[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 19:26:28 ID:m78QNzPl
今回初めてのメモリ増設なのですが。
ラヴィLW900B/D標準256MB×2(512MB)を、512MB×2(1GB)のデュアルにしようと
思ってます。
色々調べまして哀王SDD333 512Mか、牛DN333-A512MZにあたったんですが、
どっちにするか迷ってます。
哀王=無期限保障 牛=6年保障なんで、前者にしようと思うんですが
その他にPCとの相性とかあったら、教えて下さい。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 19:46:15 ID:F7fdFD9g
>>568
どっち買っても大丈夫
相性などない
570[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 19:50:07 ID:c78nekAU
6年たったら規格遅れるになってるから心配スンナ。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 20:05:59 ID:m78QNzPl
>>569 >>570
トンクス
どちらか在庫あるのにしまつ
572tomorrow:2006/08/13(日) 00:34:23 ID:OsBwsMiV
いつの間にか、韓流ヽ(`Д´)ノウワァァァーン!!
573[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:44:40 ID:cSdjXW1r
エルピーダも本気です。

エルピーダ、次世代工場に1兆円投資――年内に用地選定
http://markets.nikkei.co.jp/kokunai/hot.cfm?id=d1d0108q01&date=20060801
エルピーダは売上高が約2倍に,パソコンやデジタル家電の需要旺盛
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060801/119749/
「今まではSamsungやMicronの背中を見ながら事業を進めてきた。
これからは当社が同業他社に背中を見せつけて事業を進める」―――。


ちなみにこちらも。

<東芝>フラッシュメモリーで世界1目指す シェア4割
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060804-00000112-mai-bus_all
東芝は4日、現在世界出荷シェア2位の記憶装置「NAND型フラッシュメモリー」
のシェアを将来的に40%に引き上げ、首位の韓国・サムスン電子を抜いて、
1位を目指す方針を明らかにした。
メモリーの生産拠点である四日市工場で同日、新工場が着工し、会見した斎藤昇三常務が
「韓国勢に絶対勝つ」と述べた。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 07:38:52 ID:l2Vleqgm
質問させてください。明日秋葉原にてメモリを購入予定なんですが、どのメモリを買っていいのか良くわかりません。
機種はIBM/X21で、現在192MB積んでます。
今刺さってるメモリは、サムシングM4 64S1724CT1-L1L(128MB)PC100(100MHz)です
これを256MBに換えて320MBにしたいのですが、どの規格を買えば良いでしょうか?
明日買いに行くまでネット環境が無い場所にいるので、価格コムに載ってる安い物で教えてもらえれば助かります。

よろしくお願いします。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 07:43:08 ID:l2Vleqgm
>>574
サムシングじゃなくてサムスンでした訂正します。

連投申し訳ないです
576[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 07:53:58 ID:MOJUrNCb
>>575
PC100かPC133の144pinやね。(MAX320MB)

http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05202010325

ヤフオクでPC2700送料込みで落とせる値段だw
577[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 09:23:18 ID:l2Vleqgm
>>576
素早い回答ありがとうございます。

PC100の144pinを購入しようと思います。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 10:20:15 ID:xB+VzQkx
GatewayのMX3301j使っています
大阪・日本橋でメモリを購入しようかと思っているのですが
コストパフォーマンスの面でオススメのメモリ及びそのメモリを
購入できるお店(ツクモ以外)を紹介してください
579[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 10:26:10 ID:LdzzhB3N
電気街の価格は日々変動だから昨日の情報はもうあてにならんよ。
自分の足で確認するのが一番だと思う。

面倒なら通販かオクか。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 10:49:46 ID:xqxVeP0l
>>578
ウギャー今時256MB*1か
512MB一枚増やしとけ
581[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 23:37:28 ID:2acNREOu
Win Me使いの自分はこないだまで128Mでしたが何か。
256M増やして快適になったけど。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 01:47:34 ID:sgYjYfI5
XPの話だろ
Meはもう終わっとる
583[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 16:17:41 ID:F+nnpRAS
中古品のメモリ買うのってどう思いますか?
予算の都合上中古のが良いと思ったけど色々心配なもので。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 17:26:27 ID:nOJmUpj1
不良品とか相性で返品・交換が出来るならいいんジャマイカ
585[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 19:51:13 ID:az9O/Q50
今時Meの話されても・・・
586[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:40:18 ID:pQw8AfGp
Me使用、古いものを大切にする
今時、とても良い心がけです
587[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:56:08 ID:NqUZ8ovN
オークションでボロノートを大量に落としてすべてXPを入れ無理やり使う。

これは?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:58:06 ID:MNtxNKyU
Me(笑)
589[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 23:11:31 ID:ntcjDYmD
Meだけは使う気にはなれなかったな
590[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 00:43:36 ID:73cgbkiT
>>587
根性だけは認める
591[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 01:20:41 ID:YxaisdWT
外付けのメモリってないのかな?
592[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 05:58:30 ID:ILpNuz+j
今回始めてメモリの増設をしようと思うのですが、
使ってる機種はFMVMG50Mで、今256MBです。
http://www.green-house.co.jp/kensaku/prodspec.cgi?Pos=6578と
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/d/d2_n533/index.html
のところのやつが対応してるのかなと思いますが合ってるか不安です。
上記の2つの違いと、512MBか1GBのどちらを選んだほうがいいかをお教えください。
よろしくお願いします。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 10:17:07 ID:+phjnapp
>>592
良いんじゃない
もうひとつIO DATAも追加しとく
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
店で買うか通販で買うか知らんけど安いのにしとけば良いんじゃないか

512MBか1GだけどPCの使い方が分からないから何とも言えないが512MBでとりあえず良いと思う。
足りないと感じたら256MBを潰して追加すればいい。
594増設できない男:2006/08/16(水) 16:26:59 ID:luz2haHJ
おれももういい加減メモリ変えたいんだが、自分のケースの型も不確か・・・。
しかもロースペックPCのマザーボードのせいでグラフィックカードとか挿せるスペース見当たんないし・・・
メモリはそろそろ500以上のをつけたいけど型がわかんないから探しようがないし。
解体する事は出来るんだけど、簡単な掃除位しか出来ないからどうしようもないし・・orz。
ケースの大きさは縦約30cm×横8cmのデスクトップPC FUJITUのFMV−C330
誰かおれの増設にまじで手を貸してくれ!!
595592:2006/08/16(水) 16:43:10 ID:ILpNuz+j
>>593
レスありがとうございます。
とりあえず一番安い512MBのやつを買ってみることにします。
もう一個質問なんですが、製品型番さえわかっていれば200ピンとか、PC2−4200
とかがわかってなくても商品を買うことができますか?
596[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:20:15 ID:6k0dy/a1
>>594
ここはノートPC板ですよ。

>>595
もちろん。
製品型番メモってくならついでに規格もメモしていけよ。
まあ自分のPCの型番さえわかってればなんとでもなる。
597[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:09:04 ID:GZ7E1Z1Y
メモリを増築しようと思いIO-DATAから買おうと思っているのですが
I-O DATA SDD333-256M PC2700 DDR SDRAM S.O.DIMM

Prius Note:PN37NT(日立)につかえるでしょうか?
ノートです。

自分で調べてやってみたのですが、HITACHIのスペック表ではPC2100対応になっているのに
IOーDATAの対応表ではPC2700対応のメモリがでてきて迷ってしまいました。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:18:59 ID:H5sWa8ua
2700は2100の上位互換。
つまり2100対応のPCに2700を使うと、2100として動作する。

まあ要はOKってこと。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 19:26:33 ID:GZ7E1Z1Y
>>598さん ありがとうございました。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 20:16:04 ID:yHcAnaJG
>594
板違いだけど
DDR SDRAM/PC3200の256MBが一枚ささっているんだな
あんなみたいな素人は電気屋で型番言ってサードパーティーのを購入が吉
つかググレヨ
601[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 22:01:31 ID:rdJkIvtE
>>591
無いよ

セガサターンじゃあるまいしっ
602[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 22:14:55 ID:Wh3oIO4d
>>591
ワロタwww
603[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 02:21:51 ID:Xa6V7Im/
HPのcompaq nx6325を使っているのですが
現在512MB/4GBです

オンラインアクションゲームを快適に動作させるにはどのくらいメモリを増設したら良いですか?
また、どのようなメモリを購入すればしっかりパソコンに認識されるのでしょうか?
604[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 03:22:21 ID:iR2SN+xZ
>>591
外につけてどするのよ。
くわえて持ち運ぶの?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 09:25:05 ID:s3JgSZVO
>>603
>どのくらいメモリを
オンラインアクションゲームってのが具体的に何のかわからないけど
推奨スペックみたいなの書いてあるんじゃね?
もしくはゲーム板(ネトゲ?)の該当スレ読むとか

>どのようなメモリを
メモリメーカーHPで対応検索すれば一発だお^^
606[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 09:39:26 ID:GiLM/xHF
>>603
ネトゲを快適にしたいならデスクトップ買っちゃえ
607[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 15:57:49 ID:B5xMtfv3
私のパソコンの対応メモリを見たら
PC2-5300 DDR-SDRAM
と書いてありました
しかしメモリにたくさん種類がありどれを買えばいいかわかりません
出来るだけ安い1GBのメモリを購入したいのですが、どれを買えばいいのでしょうか?
608[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 16:17:02 ID:S/M5sRq8
どれを買えばいいって、そりゃPC2-5300(DDR2-667) のDDR-SDRAM
メモリを買えとしか言えない。ノート板だから多分200pinだろうけど、たまに
デスクトップの人も紛れこんでくるから断定は出来ないし。

もう自分も含めて色んな人が何度も書いてきたけど下記のどちらかの
サイトでPCの型番入れて適合メモリを検索。
http://www.iodata.jp/promo/memory/
http://buffalo.jp/products/catalog/memory/index.html

安いのが良いならPCショップのサイトを見て値段比べてくれ。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 17:33:28 ID:d0DZUg9g
ゲームもしねえのに512MB→2GBにしようとしているオレどう?

ちなみにGPUが192MBもってっちゃうから512MBじゃタリネー
610login:Penguin:2006/08/17(木) 18:38:27 ID:RqJf4kIU
611[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 01:22:59 ID:DL3hKqJ0
http://www.green-house.co.jp/kensaku/detailmem.cgi?Pos=21817
↑のPCにメモリを増設したいのですが、メモリ仕様に144pin SDRAM SO DIMM 3.3V (PC/133)
と書いてありますが、この144pin SDRAM SO DIMMのメモリが512Mあたりから異様に高く買えません。
やはりDDRとかの増設は不可能なんでしょうか?
今の構成は128×2で、一枚は最初からついていて外れません。
もし無理なら、おとなしく144pin SDRAM SO DIMMの256を買って128+256にしようと思います。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 08:43:40 ID:FUM2hgFz
>>611
無理
つーか良く考えてから書き込めよ
613[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 08:47:53 ID:SHvK6OJs
>>612
すいませんでした。
256買っときますね。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 13:56:53 ID:M+SELkR4
>>613
611の質問は、スーファミを持っています。スーファミのカセットが異様に高くて買えません。
やはりファミコンのカセットは使えないのでしょうかと言ってるようなもんだ。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 15:16:42 ID:Eh3k2DYj
>>614
何となくたとえが逆のようなっつうか不適切
616[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:22:14 ID:fr3gk2fo
>>611
メモリの増設より前に、まずはDDRとは?等の初歩的な知識の勉強が必要です。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:34:18 ID:qeR3Uo2V
自分のPC(ノートでPC-XV1-5YE)を+1Gとメモリ増設しました。
しかし、メモリを認識しているのにもかかわらずいろいろなソフトの起動時
エラーが発生します。ソフトはホームページninja2003とIE7BETA3とYahoo!
メッセンジャーです。Windowsの動作とかは速くなっているのに。
解決方法をどなたか教えてください。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:36:15 ID:E+zDjI9O
619[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:52:28 ID:qeR3Uo2V
>>617です。追加です。
このPCは増設は768Mまで可能のようです。
やっぱりこれが問題ですか?
620[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 22:14:49 ID:tbHgpu13
それ大問題。
あややの足に曙が乗ってるかんじ
621[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 22:20:05 ID:uYtpZWwq
いや、マッチ棒の上に六本木ヒルズがのってる感じじゃね?
622[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 00:15:27 ID:lqw01rJP
自分のパソコン(NEC)の増設できる最大メモリーは256Mになっているのですが
バッファローの適合検索では増設できる最大メモリーは384Mとなっています。

これはバッファロー製のメモリを買った場合だけ384Mまで増設可能ということなのでしょうか?
623[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 00:30:03 ID:LSeJVK9o
>>622
多分、OSはMeか98と思うが
だとすればバッファローの適合検索でOK
Meや98は当初、だいたいのパソで256になっていた
バッファローはしっかり確認しているハズ
心配なら保険として、販売店に確認、念押しして購入すれば
万が一ダメでも ゴルァ! でおK
624622:2006/08/19(土) 00:40:09 ID:lqw01rJP
>>623
ありがとうございます。
OSはMeです。
バルクの安いやつを買おうと思ったのですがキケンそうなのでやめておきます。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 09:29:57 ID:CNkGPW26
617と619のものです。
皆さんありがとうございます。
限界の768に引き下げたいと思います。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 19:22:56 ID:OJjZt6WD
LaVie T 700/ADを使っていて、OSはXP
現在のメモリは224MBで最高が1.2GB、シングルチャネル動作だか何だかで、
それで調べてみたら下の2つが当てはまったんですが、どっちが良い悪いとかあるんでしょうか?
値段も倍くらい違うので決めかねてるのですが…
ttp://www.rakuten.co.jp/archisite/432615/494990/
ttp://www2.elecom.co.jp/memory/ed333-n/
627[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 20:33:32 ID:F5It7R+G
>>626
値段が倍近く違うって・・・・
そりゃ販売店の実売価格とメーカの希望価格と比べれば違うのは当然じゃん。
下のエレコムのも楽天で調べればもっと安いはず。
選んでるメモリの規格はあってるから楽天でもカカクコムでも安いのを探せばいい。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 20:42:15 ID:OJjZt6WD
>>627
!(゜∀゜)
そうですね、根本的なとこ見落としてましたね'`,、('∀`) '`,、
どうもありがとうございます。
629626:2006/08/21(月) 16:36:23 ID:rzbfa6vd
すみません、もう1コ追加質問いいでしょうか。
512MBの増設でそれ相応速度上昇見込めますか?
256MBで十分でしょうか?
630[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 16:42:06 ID:LvD9g9rz
素直に512買っといたほうが吉。
できるなら512×2がいいね。
631626:2006/08/21(月) 17:03:32 ID:rzbfa6vd
>>630
そうですね…今パフォーマンス確認したらやばかったのでそうします。
金に余裕があれば2つ買いたいんですが、その時はマザーボードとかいじらなくてもいいんですかね?
632[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 17:26:33 ID:W6DtWYcb
>>631
io dataで対応メモリ検索してみたんだけどLaVie T 700/ADってどうも標準の256MBは半田付けっぽいぞ。
標準256MB(最大1.2G)、ソケット数1(空1)になってる。
他の機種は最大1Gか2G、ソケット数2(空0か1)ってなってる。
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=001&dumyType=note&keyWord=700%2FAD&release=-1
バッファローでも同じだった。
1つの空スロットに何を増設するかしか選択肢無い。
633626:2006/08/21(月) 17:36:12 ID:rzbfa6vd
>>632
ガ━━━━━━ΣΣ(゚Д゚;)━━━━━━━ン!!!!!
どうもこういう方面には疎いせいかいろいろ把握できてなかったんですけどそういうことですかorz
わざわざ調べていただいてありがとうございます。素直に512MB1コ買ってきます。
ここのみなさん親切なので助かりましたヽ(´ー`)ノ
634[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 19:31:10 ID:uV3NyBAu
分解してみる
635[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 20:48:59 ID:rnpkaNI1
元の256Mに限界を感じたために増設用のメモリを買ってきて取り付けたのですが上手くいきません。
買ってきたのはバッファローのDN333-256MB。取り付けたパソコンは富士通BIBLOのNB19Dです。
店の人にも確認して貰った対応商品です。
実際軽くなっているのは認識出来たのですが使っていると数分で電源が落ちて自動で再起動してしまいます。
静電気にも気を遣ったので取り付ける際にミスはなかったと思います。パソコンも増設した256M分認識されています。
Mentest86を使って5週ほどチェックをしましたがエラーはありませんでした。

やっぱりどうしても相性が悪いというのがあるのでしょうか?
すぐに諦めるのもアレなので原因が分かれば教えてくださいな
636[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 22:08:41 ID:RupjhKY8
原因は別にあるような気がするな
637635:2006/08/22(火) 09:46:44 ID:BO4guE1+
このメモリを他のノートパソコンに設置したらうまく作動しました。
個人的にはこれでも満足なので一件落着としておきます。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 21:53:57 ID:aIkuaWYD
初めてメモリ増設するものです!いろいろ情報収集をした結果、バルクを買ってきたのですが、相性によってはPCが一発であぼんって事があるのでしょうか?
639[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 00:04:35 ID:Uu/YVvsh
おまえメモリを何だと思ってるんだw
640[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:17:35 ID:SMydIjW0
メモリ増設したいんだが不器用で知識があんまない俺は店員に任せたほうがいい?
641[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 15:49:47 ID:8Z5xopjK
うん
金で解決するのがいいと思うよ
642[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 16:11:02 ID:YinxCPG/
>>638
壊れることは多分無いけど、初めでバルクに手を出すなんて無謀というか何というか・・・
ま、「自己責任」という言葉を知っているなら良いんですが
643[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 18:57:07 ID:izOiktyc
>>638ですが、相性バッチリでした。
ありがとうございました。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/08/23(水) 22:04:41 ID:i39wNSXP
>>641
d
645[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 16:01:31 ID:1+21UAv+
HPnx9110を256二枚挿しで使ってるんだが、
一枚を512にして効果あるかな?
646[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 16:52:45 ID:u4nxs2Qb
いみねえ
647[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:42:42 ID:f+3WmFHL
>>645
総量が768Mになる訳で、今、512Mではスワップが発生しやすい状況
にあるのなら十二分に効果がある

むやみやたらに増設するのば単なるアフォだが、1Gくらいまでなら
普段そこまで使わなくてもバァッファーの余裕としてそれなりに意味あり
648645:2006/08/25(金) 09:16:08 ID:c3+qo/+s
>>647
レスd!
649[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 18:19:11 ID:8dVvfzYt
>>648
必要なメモリの容量は、自分がそのパソコンで何をする/したいのかが解れば必要な量は自ずと解るよ
Word、EXCELといった軽作業が主なら256MBで十分だけど、ゲームやCG等の重い作業をするなら256MB以上が必要になる
出来れば512MB以上あれば良いと思うが、XPは個体差があるがOS周りだけで200〜300MB以上取られるので、それを踏まえての
増設が必要 (VRAMをメインメモリからキャッシュする機種の場合はそれも念頭に置く事)

ただ、ゲームやCGとかはメモリだけでなくCPU、GPUの性能も必要になるので、最大までメモリを増設したからって劇的に速くなる
訳ではないので注意
650[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 18:49:42 ID:2fM4Mk9k
HPのtc4400ってノートを買ったんだけど、メーカー純正以外を買うときの規格ってどれになるの?
「DDR2-SDRAM」か「(PC2-5300)」か「200ピンSO-DIMM」のどれかだと思うんだが
651[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 19:10:34 ID:x5jjtzco
>>650
メモリメーカー各社のHPにある対応検索に自分のPCの型番を入れて検索しろ
652[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 19:11:21 ID:1Q8g1gvP
>>650
どれも必要。
「DDR2-SDRAM」はメモリのタイプ
「PC2-5300(667MHz)」はメモリの速度
「200ピンSO-DIMM」はメモリのピン数
を表したもの。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 19:11:39 ID:abynjqc4
512MB PC2-5300 DDR2-SDRAM (最大 4GB)
高いの買えて羨ましいな>651よ
654[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 12:15:58 ID:3Yfb9HmG
>>652
親切ですね

>>650
なのでお店でDDR2-SDRAM PC2-5300 200ピンSO-DIMM 規格のメモリを買えば良いよ
この規格のメモリならどこのメーカーのを買っても大して違いは無いと思う
ただ、メーカー純正を買ったほうが間違いや動作/相性保証があって良いと思うよ
655[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 12:17:29 ID:3Yfb9HmG
脱字
× ただ、メーカー純正を買ったほうが間違いや動作/相性保証があって良いと思うよ
○ ただ、メーカー純正を買ったほうが間違いが無く、動作/相性保証があって良いと思うよ

656[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:08:57 ID:cGw+oftR
メモリを増設しようと思い、電気店に言ってみたのですが、
予想より高かったので一旦買うのを中断しました。
アマゾンにはさらに安いものがあったのでネットで買おうかと思うのですが・・・

PCはFUJITSUのCE50E7です。
説明書には、PC2100対応のメモリを買えばいいと書いてあるのですが、
2100ならどんな種類のを買っても大丈夫なのでしょうか?
調べてみると
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHOGPI/sr=1-6/qid=1156583158/ref=sr_1_6/250-7990661-9388269?ie=UTF8&s=electronics
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B00008ZO58/sr=1-13/qid=1156583158/ref=sr_1_13/250-7990661-9388269?ie=UTF8&s=electronics
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHOGPS/sr=1-12/qid=1156583158/ref=sr_1_12/250-7990661-9388269?ie=UTF8&s=electronics
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000FHOGS0/sr=1-7/qid=1156583158/ref=sr_1_7/250-7990661-9388269?ie=UTF8&s=electronics
等等、いろいろな種類がありますが・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 18:21:39 ID:CJrHxipf
>>656
ここはノートPC板だよ
デスクトップは板違い
658648:2006/08/29(火) 08:51:38 ID:9FArnKKQ
>>649
重ね重ねありがとう。
動画を見てると、たまーに「かくっ」となったりするのでメモリーかなぁと。
デスクトップに鞍替えの予定だけど、一応メインマシンなので、力入れてみようかなと
思ったんです。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 14:11:19 ID:AVxK/lvY
素朴な質問
リカバリーCD作って置いて。その後、メモリー増設しても戻さず
リカバリーするのと、元のメモリーにしてやるのと違い出るかな?
660[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:36:49 ID:uuQHKOFo
ThinkPad G41がPC2700のメモリに対応なのですが、
購入したメモリはPC3200でした。
PC3200でも何も問題なく使えますか?
PC2700メモリを使用する時よりも、かえって遅くなるようなことはありますか?
661[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 22:34:04 ID:XPyaEQGz
>>660
他の規格が合っていれば2700で作動
>PC2700メモリを使用する時よりも、かえって遅くなるようなことはありますか?
理屈の上ではない
662kamezo:2006/08/30(水) 22:13:51 ID:JL8RfdEw
初期のXP@FMVを使っているんですが、メーカーHPを見るとメモリ増設不可。
となっています。
何とかしてメモリを増やしたいんですが(現在256で重すぎ)やっぱり無理なんでしょうか?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 22:28:42 ID:GVVQGQua
>>662
OSというよりもマザボで搭載可能量が決まる
だが、搭載可能量はパソメーカーよりもメモリメーカーが確か
パソのHPは初期から更新しないケースがある
バッファローやIOデータとかのHPで適合と搭載可能量を確認
それで判らなければ、量販店に行って店員に聞け
664[Fn]+[名無しさん]:2006/08/30(水) 23:18:05 ID:p+1Q4i43
>>662
質問する場合は詳しい機種型番を書くのが基本。そうすれば聞き返したりして何度もレスを繰り返す必要が無くなる。
1レスで用が足りる。
665kamezo:2006/09/01(金) 17:55:16 ID:rW9TRcvb
622です。
すいません。機種はFMVNE885
です。
量販店行って聞いてみます。
666[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:07:33 ID:HJFJwBv6
>>665
iodataで見てもバッファローで見ても無理って書いてある。
あきらめてPC買い替えなはれ。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 18:28:49 ID:wctnnXhJ
>>662
俺のセレロン1066MHzは増設で1GB積めたお^^
668[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:06:03 ID:UKs3ZEBD
メモリを注文していよいよ増設だとおもって蓋をあけてみたら
説明書やHPで見た図と溝が反対側にあってそれにあわせてつけようとしたらメモリについてる黒い部分が裏側になるんですが
これはこのままつけてしまってもいいですか?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:28:47 ID:RoF0vM5M
規格が間違いないのなら溝にあわせて
裏表はどうでもいい

って既設はどうなっとんのさ
670[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 21:43:42 ID:UKs3ZEBD
ありがとうございます。
不安で力がはいらなくて時間かかったんですが無事増設できて認識されました。
ノートンいれて以来の物凄いもっさりがマシになりました。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 23:19:47 ID:mp5WH9Xy
>>670
さては初体験だったか?>>59
672[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 15:01:19 ID:hAU2slYq
標準で256MB(多分基板上)+256MB(取り外し可能)なメモリの刺さっている
ThinkPadX40を使っています.
カタログスペックでは最大容量1GBということなんですが,
取り外し可能なほうを1GBに差し替えると1GBって認識してくれるんでしょうか?
どうせ増設するなら最大容量まで増設したいので悩み中.
673[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 15:11:29 ID:+URziong
>>672
>>663
あとはその機種のネット情報を参考にするなりして、自己責任でやってみるしかない。
誰も保証できない。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 15:33:00 ID:tlQoLe59
675672:2006/09/02(土) 15:47:29 ID:hAU2slYq
>>673
まったくその通りですね.
というわけで,誰か増設実績のある方いませんかw

>>674
1GBメモリについて
対応 ○
注記 メモリスロットに標準実装済みのメモリと差し替え増設になります。
とか書いてあるあたり,1GBを挿すと1GBって認識してくれる気がしてきました.

まぁ,とりあえずメーカー(IBMかメモリ屋)のサポートにでも聞いてみます.
はじめから聞けと.
676[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 16:06:24 ID:XH9Y+oiA
677[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 17:21:43 ID:eciVdOry
>>659 メモリとリカバリーcdのつながりがよく見えない
もうちょっと詳しく宜しく

HDDのこと???
678[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 20:49:41 ID:1m22tvfK
679[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:36:53 ID:Mg2BFQvY
おもくそ初級質問でスマン。

DDRのヂュアルチャンネルって何?

256MB+512MBより256MB+256MBの方が効果が高いのけ?
680[Fn]+[名無しさん]:2006/09/02(土) 21:49:14 ID:oujEfiBZ
メモリの増設を検討しています。

PCはNECのLC700J64DH
今現在128M
最大で384Mまで可能のようです
バッファローのHPより↓
ttp://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=26856&category[]=2&type[]=4&action_index_detail=true

購入を検討しているのが↓のメモリなのですがPC133はPC100に下位相互でいけますよね?
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA06361130
最終的には相性ということになるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 11:46:23 ID:rDCkzrAg
メモリの増設が原因でDVD−RAMへの書き込みが失敗することってあります?
昨日メモリを増設して今日3ギガ分のmp3ファイルをDVD−RAMに移動させようとしたら
「(ファイル名)が見当たりません」みたいなエラー表示が出てドライブ自体がおかしくなりました
で、再起動かけたら元に戻ったので、メディアもさっきエラーが出た時に使っていた奴をそのまま使い
現在書き込み中でして、さっきエラーが出たファイルも問題なく書き込めているようなのですが。
ちなみに昨日のメモリ増設後、ギコナビ使っていたらいきなり再起動がかかりました。
こんなの初めての経験です。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 12:04:51 ID:RiOWQYW7
>681
ちなみに増設したメモリはどこのメーカー?
683[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 12:06:05 ID:gqXE7sM+
>>681
なんでメモリが原因だと思ったのかわからないけど
その増設したメモリを外して試してみればいいじゃん
684[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 12:19:19 ID:gqXE7sM+
「昨日メモリを増設して」からおかしくなったのね。>>683の一行目は取り消し。
メモリを外したりスロット挿し替えたりmemtestするなりして、原因が増設したメモリなのかスロットなのか
それ以外なのか切り分けてみたら?
685681:2006/09/03(日) 12:59:18 ID:sy05Lth3
ttp://members.at.infoseek.co.jp/stereo/86plus.html
のサイトを参考にmemtest86+をパス回数1回だけやってみたら
とりあえずエラー回数はゼロでした
メモリはバルク品で、メーカー名は確認していません
お店の人にパソコンの型番を提示して、その人にメモリを選んでもらいました
一番安いのが512M6000円な奴で、それはさすがに後々トラブリそうな直感が働いたので
プラス1000円してちょいマシなバルクを買いました。
686681:2006/09/03(日) 14:10:51 ID:ezAtQiSx
>>684 メモリを外したりスロット挿し替えたり

メモリをスロット挿し替えたりしたとして、解決することはあるのでしょうか?
687681:2006/09/03(日) 14:33:27 ID:8Kt/6CYf
さっきメモリを元からある奴と増設した奴とで
スロット挿し替えるために確認したら
昨日買ってきたメモリのメーカーは「ELPIDA」でした。
ここ、大手ですよね?
688[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 17:16:33 ID:+6FNkujv
大手だろうと何だろうとノートとの相性もあるし
とりあえず店舗購入時に相性保証に入ってるかどうか
入って無くても店舗に電話して不良品だからと言って交換してもらえる店も稀にある
ダメならメーカーサイトで不良品の時の対処書いてあるからそれに従うしかないね

スロット切り替えで問題が無くなる事は良くあること
ちなみにElpidaは相性問題でよく話題になる会社なので
今回は勉強したと思うようにしよう
689[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 17:30:39 ID:sKln+k7N
>>687
で?
メモリ外して正常起動は確認したの?
メモリ外してもおかしいなら原因は他にあるってことだけど。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 06:13:20 ID:NGLV6xJf
2台のノートにメモリ増設した。

まず、2388-1hj。増設メモリはDN333-A512M。ノートは底面にメモリ専用のカバーがあるので簡単。
2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。が、起動しない。よくみたら買ったのは増設用じゃなかったみたいで、もともと入ってたメモリを取り出して、そっちにセット。こんどはちゃんと認識された。

次はPCG-C1MRBP。増設メモリはMS133-128MY。やはり2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。これは増設用だったようで、そのまま認識された。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 09:16:13 ID:JOYYC9cp
>>690
>2つスロットがあって1つあいてるのでそちらにセット。
>が、起動しない。よくみたら買ったのは増設用じゃなかったみたいで、もともと入ってたメモリを取り出して、そっちにセット。
>こんどはちゃんと認識された。

その理屈はおかしい。
メモリの規格があっていれば通常は2つのスロットのどちらに挿しても同じはず。
DN333-A512Mは一般的な増設用メモリ。
スロットごとに相性が出るのは稀にあることだが、もともと入っていたメモリを増設側のスロットに挿せば2枚とも使えるはず。
あるいは増設側のスロットが新品なので硬くてきちんとメモリが挿さってなかったことも考えられる。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 19:50:03 ID:HTirmWVb
メモリを増設しようかと思っていたのですが
これを見る限りメモリ専用スロット、1スロット
とあります。この場合、今あるメモリを取り替える方法
しか増設する手は無いのですか?

http://dynabook.com/pc/catalog/ss/02102821/spec.htm

693[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 20:58:41 ID:wJhChYoU
>>692
IOデータでも見てみたが標準の256MBがマザボに直付けになってて増設用のスロットが1つ空いてる感じだと思う。
ttp://ss.iodata.jp/pio/MatchBody?categoryCd=1&bodyType=-1&makerCd=006&dumyType=all&keyWord=DynaBook+SS+2010&release=-1

で、増設用のメモリはPC133対応SDRAMが256MB増設できて512MBが最大容量だと思う。
一度マニュアル見てPCを開けてメモリスロットを確認してみた方がいい。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 21:05:16 ID:HTirmWVb
おおおおおお!
素晴らしいURLだ!
私にとって貴方はネ申だ!

ありがとう!
695681:2006/09/05(火) 11:59:31 ID:eanQO5OL
度々すいません
メモリ増設したままで昨日の朝に1時間弱使っていたら
また急に黒画面→OSの再起動がかかったので、思い切って
増設メモリを外して標準メモリを標準スロットに挿しただけの状態で
今までのべ8時間位使っています。
結果、OSの再起動などの怪しい動きは完全に無くなりました。
これは増設メモリの相性問題と結論付けてよろしいでしょうか?
また相性問題とした場合、購入したお店で同じ商品の別メモリとの交換と、差額を払って
完全に別会社のメモリとの交換の2つの選択肢があるのですが、どちらがいいのでしょうか?
ちなみに増設メモリを購入したお店で、相性保証によるメモリの交換の交渉をする場合、
何か事前に用意しておいたほうが良いモノ・情報(レシートや使用しているパソコンの名称・型番情報以外に)
はありますか?ノートPC本体を店頭に持っていかないといけないのでしょうか?
696[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:05:59 ID:1oMmJyS4
店に聞けとしか言いようがない質問ばっかだな
697[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 12:27:36 ID:3bdk+cYK
長くて答える気にもならん。
誰か親切なヤシ答えてやれ。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 13:12:22 ID:IJVVAG6A
>>695
>>688さんが答えてるだろ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 13:46:23 ID:S0u6TeQv
OS:windows XP SP2
機種:Lavie LL750ED

今使っているのが本来768MBのメモリの機種なんですが、システムのプロパティで見るとメモリの欄には448MB RAMと表示されていておかしいと思い、問い合わせてみたら
「それは現在使われている(使用できる?)分の表示なので問題ない」と言われました。
この状態で例えば512MBのメモリを増設したらその分の効果は発揮されるんでしょうか?
また、その場合448+512で960MBになると考えていいのでしょうか?
700[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 14:38:21 ID:1oMmJyS4
おそらくメモリは512の勘違いか256が認識されていない、64がビデオにとられてると
PCスペックも見ないで勝手にレス。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 14:55:32 ID:vCUvCee4
>>700
スペック見るとそんな感じだね
LL700/EDならつじつま合うけど。
http://121ware.com/product/pc/200512/lavie/lvla/spec/index02.html
702[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 14:56:47 ID:S0u6TeQv
>>700
なるほど!それなら320足りないことも合点がいきますね。
512の勘違いということはありません。認識されてない場合にはどうしたらいいでしょうか?
自分でできることですか?
703[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 15:39:45 ID:Ym80UB+l
とりあえず裏の蓋開けて2枚ちゃんと刺さってるか確認してみれば
704[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 18:54:18 ID:2/RRDJvQ
スロットがもう開いていないので
半田付けで増設とする事は出来ないでしょか?
705[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 19:23:45 ID:HKKfvy1/
_
706[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:01:04 ID:+Yukevlr
これ、安いですかね?

I・O DATA SDX533-1G
http://www.nisshinpal.jp/shopdetail/102002000008/order/
707[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:10:48 ID:hNCGxvZY
>>706
同じものがヤフオクで11000〜(送料別)だから安いな。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 20:28:39 ID:hNCGxvZY
512MBも5200円だからここ30日のヤフオク相場から見てちょっと安い
ウチのPCで使うSDD333-512Mは6800円と割高、SDD333-1Gはあんま変わらない。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 21:31:08 ID:+Yukevlr
>>707
サンクス
710[Fn]+[名無しさん]:2006/09/05(火) 22:11:15 ID:WlsTesUA
そこ送料入れたら高くないですか?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 00:20:34 ID:qYhWSsde
>>702
>認識されてない場合にはどうしたらいいでしょうか?
型番は2006年春モデルだから、変なことをしていない限りメーカ保証対象でしょう。

> 「それは現在使われている(使用できる?)分の表示なので問題ない」と言われました。
問合せ先はメーカサポートですか?型番が正しく伝わっていて、メモリを一枚取り外したとか
説明したわけでもないのに、そんな回答だったんですか?
亀レスで申し訳ないけど、メーカサポートがカタログの棒読みも出来ないレベル?と
一寸気になって聞いてみました。
712702:2006/09/06(水) 04:19:20 ID:v+adAJn9
>>703
ありがとうございます、見てみます。

>>711
はい、NECの121コンタクトセンターに問い合わせました。
その他にも多少気分を害す様な対応をされたんですが、それはここで言っても仕方ないので。
713711:2006/09/06(水) 12:27:31 ID:S9BfMl6H
>>712
なるほど。
>>701氏のリンク先をみると
オンボ:256MB + 増設スロット:256MB×2 = 768MB
が標準仕様で、バルクの増設メモリ云々の話じゃないし
単純なメモリ容量確認方法の問い合わせではなくて
「おかしいのでは?」に対する回答としては随分お粗末ですね。
714702:2006/09/06(水) 13:57:29 ID:pif1KxnE
確認してみたらメモリが一枚足りてませんでした。
みなさまありがとうございました!今、121に( ゚Д゚)ゴルァ!!してますw
715[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 13:58:41 ID:pbdA0+wT
ワロスwwwwwwww
716702:2006/09/06(水) 14:16:08 ID:pif1KxnE
と思ったら・・どうやら本来768MBの機種であることは間違いないんだけど販売店がその機種をメモリを取った状態でPC-LL750ED3Eとして売っていたみたいですorz
カタログ見て決めて店頭でほとんど確認しなかったから、ずっと768MBだと思い込んでました・・オレバカダ。

717[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 14:20:27 ID:AfTGTPAj
これで謎は解けたな
ヨカッタヨカッタ
718[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 14:24:56 ID:pbdA0+wT
ダブルでワロスww
719[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 16:48:19 ID:RUUGfUkq
最初の辺りを見て決心が鈍る。
もしかしてメモリの増設部分って安物は消費電力がかかって発熱するかもしれないの?(涙
720[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 18:46:53 ID:F7B1vs9M
そんなので発火してたら日本中騒ぎになってる。
メモリの発熱よりアダプターやバッテリーの発熱を心配してろ。
721[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:01:46 ID:PwVWpHlX
HDDの発熱もね
722[Fn]+[名無しさん]:2006/09/06(水) 23:23:59 ID:ME31HpJi
熱っ!
火傷するかと思った
723[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 08:53:14 ID:GOlt3eRM
PC1600対応DDR SDRAMってのを近所のショップに行ったら見当たらない。
高かったら嫌だと思って店員に聞けなかったんだけど、
ノート用って書いてあったDDR SO-DIMM PC2700を買っても駄目ですかね?
724[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 09:16:07 ID:gWEFAYcx
全然違うと思う
こういうときは具体的機種を書け。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 09:48:28 ID:GOlt3eRM
スミマセン。これの一番ショボイ奴です。

ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030205e7/spec.htm
726[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:03:48 ID:DEP+MoTy
>>723=>>725
DDR SO-DIMM PC2700で問題ない。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 10:11:32 ID:GOlt3eRM
おおっマジですか。それなら3000円しなかったので買ってみようと思います。
ありがとうございました。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:42:11 ID:LBnNeSEQ
メモリを増設しようと思っているのですがどれを買ったらいいのか分かりません。
スペックは
M/B : ASUS A8N-SLI Deluxe
CPU : Athlon64 3200+
です。

それと今は256×2なのですが、説明書にデュアルチャンネルの場合はメモリモジュールの合計サイズは同じにしろって書いてあります。
もし1G付けてもちゃんと動作しますか?
729[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 23:52:34 ID:A1NZXbup
う〜ん
ここはノート板なんだけどな
730[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 00:16:11 ID:cqCBfJS0
すいません間違えました(;´ω`)
731[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:05:02 ID:709WLnjC
メモリを増設の際、他社機種の純正のメモリって使えるのでしょうか?
当方HPのTC1100を使ってまして、HPのHPによるメモリの情報は
メモリタイプ: DDR SDRAM
メモリ速度: 333MHz(PC2700), CL=2.5
形状/ピン数: S.O.DIMM / 200PIN
となっています。

そこにIBM純正の
製品番号(P/N) : 31P9828
メモリー・モジュール(PC2700 DDR SDRAM)
PC2700 Double Data Rate(DDR)シンクロナス
DRAM(SDRAM), CL2.5
200ピン JEDEC/JEIDA標準 SODIMMインターフェース

は使用可能でしょうか?ご教示ください。
732[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:12:36 ID:O0SlSeVc
メーカー純正なら糞メモリじゃないだろうから
同じ規格(仕様)なら大抵使える。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:13:32 ID:pUThpkzV
規格が同じなら使える、が保証はない。
試してみるさ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 01:18:10 ID:709WLnjC
>732
>733
ありがとうございます。規格が一緒なら保証の限りではないが
問題なしで大丈夫ということでしょうか。
挑戦してみます。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 03:26:06 ID:EtyAgqs3
メモリスロットが2つ以上あるって、いいなー。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 23:39:28 ID:/Vtjtw8X
737[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 01:04:04 ID:ANiw9wox
100ギガのメモリとか出回ってくれれば、そのうちハードディスクなんて不要になるんだろうか?
738[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 07:01:54 ID:XNx8p5YS
メモリで100Gなら100Tのハードディスクもありそうだなw
739[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 09:37:20 ID:yQVmORWh
今256で増設しようと思います。
256を2枚と512を1枚では違いがあるのでしょうか?
あと、メモリを2枚付けるときは同じ容量のものがいいらしいのですが
256と512で768だとなにか不具合はありますか?
740[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 09:50:43 ID:Ar2KeE++
機種も書かないでの質問だけど空きスロットはあるんだよね?
741739:2006/09/09(土) 10:01:40 ID:ZxOYiyna
すいません。
機種は富士通のBIBLOのMG70Gです。
スロット数は合計2スロットです。
742[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:06:57 ID:Emjs+RU1
メモリの増設はマニュアルに書いてあるでしょ
それ読め
743[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:11:04 ID:eFDFruc4
>>789
違いも不都合もない
744[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:12:08 ID:gLncBw9G
ロングパスキタコレ
745[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 10:50:42 ID:ZxOYiyna
>>742>>743
ありがとうございます。
512の方向で検討していきたいと思います。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 11:44:20 ID:3hOHehOF
>>706
秋葉では一番安いと思う
Thinkpad利用者はたいがい知っている店でもある
747[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 12:48:47 ID:AgKuvUG3
Thinkpad X30だけど、SO-SDIMM 512MBのバルク品を入れて無事動きました。
最近の規格のメモリは安くて羨ましいです。
SDIMMの512MBだと、メーカー物で3万、バルク品でも1万くらいするんだよなあ。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 16:53:29 ID:GxodYz/U
DELLのInspiron 1300購入予定なんですが
メモリーが512Mがついてるので増設予定なのですが

・512+512
・1G+1G

だと合計1Gより2Gにしたほうが効果、体感はあるのでしょうか?
アドバイスおねがいします。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 17:35:16 ID:ghYNJ9ij
>>748
アドバイス求めるなら、使い道ぐらい書けば?
メモリを増やせば増やすほど速く軽くなるわけじゃないよ
750[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 18:30:42 ID:GxodYz/U
>>749


ケイオプティコム ホームファイバー(光)
ノートン常駐
通常ネット使用
WIN MX使用
程度です。
ゲームなどはしません。

現在、
VAIO R505F/SP 
WIN XP
celeron745MH  
384M (128+258)
なんですけど
最近ずっとファンがまわるし、動作もおそくなってきて
パソコンの限界を感じてるので買い換えようとおもったんですよ

512+512で十分なら、512Mだけ別途購入しようかと
2Gがさらに効果あるなら
とりあえず1G買ってあとで1G追加しようかと。。

オークションみると1Gも512M もけっこう安くなってるので悩んでるですよ

アドバイスお願いします
751[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 18:37:52 ID:GxodYz/U
512MB 2Rx16 PC2-4200S-444
てのは200ピンになるのでしょうか?

どこの数字をみれば200ピンかちがうのかおしえてくだださい。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:04:01 ID:Xrkd91x6
そんな用途なら512Mで十分
753[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:12:45 ID:M3b+vu91
ノートン捨てれば結構軽くなる
754[Fn]+[名無しさん]:2006/09/09(土) 19:27:51 ID:bEHDWnwX
>>746 追加情報

近日仕入れ先変更により価格改定された模様
11.5k→12.8k
入手される方はご確認を。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:13:46 ID:DymW/whF
Dell Inspiron 9400 買おうと思ってるのですがの
512Mのを買って後から512M足した場合はデュアルチャンネルにはなるのですか?
756[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:25:00 ID:iCjjYb8h
>>755
なる。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:39:18 ID:DymW/whF
>>756
ありがとう

その場合にメモリのブランド違いでもいいのですか?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 00:53:22 ID:n7747beK
>>757
ブランドが異なっても動作するけど、出来るなら同じブランドで統一したほうが相性等が出なくて良いよ
759[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 01:45:06 ID:DymW/whF
>>758
メーカーのPC(Dell Inspiron 9400)に初めから付いてるメモリのブランドなんて分かるの?
過去レス読んだらデルはHYNIXってのがあったけど…

ノーパソなので店頭に持っていって、動作確認させて貰ってから買おうと思います。
その際に質問なんですが、デュアル動作かどうかはCPU-Zで解かりますか?
760747:2006/09/10(日) 01:59:50 ID:m/4SP8eZ
メモリーを増設したのは、新たにHDDを買ったのでOSもXPにしようと思ったからなんだけど、遅!
X30は2000が丁度良いんですね。
明日、2000をインストールしよっと。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:12:49 ID:8ygLFZ+l
>>759
cpu-z ok
762[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:18:38 ID:z/sT6H1k
素人ですみません。、DynaBookのF20390LS1に512のメモリを増設したいのですが、ドライバーは専用のがあるのですか?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 11:40:16 ID:eE2ZVvFX
DynaBookは知らんけど多分普通の精密ドライバーセットがあれば大丈夫だと思う。
PC裏返してメモリの蓋のネジ山を確認すればいい。
詳しいやり方はマニュアル「応用にチャレンジ」の158ページ3章のメモリを増設するを参照。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/manupdf/gx1c00091110.pdf
764[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 13:10:49 ID:QGuedfiO
起動が遅いのをメモリの増設で解消できますか?
今は256のXP Proです。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 13:15:20 ID:NeyS0rm/
>>756
たぶん幸せになれると思う
766[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 13:19:31 ID:zzOZGE/f
>>764
256→1Gにすると物凄く実感できるぞ
ついでに無駄なスタートアップを全て止めると良い。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 14:52:10 ID:S+sD5+bu
>>764
俺の経験上、電源入れてからデスクトップが表示される時間は変わらない。
デスクトップが出てから色々立ち上がって安定するまでの時間が劇的に早くなる。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 15:25:04 ID:1x47nUBZ
>>766-767
dクス!
512までなら財布が許せそうだけど
1Gは流石にむりぽ・・。
でもCPUPenV866MHzだから
増設で変化あるかなぁ?
512で幸せまではなれませんか?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 15:39:08 ID:1x47nUBZ
それと気になるのが
メモリって大抵が
128MB
256MB
512MB
1G
と倍数単位ですが
その間の
192MB
384MB
768MB
896mb
だと駄目になるでしょうか?
たまにオクとかで見ますが。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 16:15:55 ID:fPSFdG1e
>>768
>512で幸せまではなれませんか?
256MB のメモリでWindowsXPを動かすのはかなりキツイので
512MBに増やすだけでもそれなりに幸せになれると思う。

>>769
>だと駄目になるでしょうか?
気にするとすれば、デュアルチャネルへの対応くらいでは?
PCによっては、256MB×3 = 768MBでデュアル動作するものもあるし
要は使用しているPC次第。
使用しているPCのスロットが2個で、現状256MBが刺さっているんだったら
512MBと1GBの間をとって 256MB+512MBの768MBも検討の余地が有る
でしょう。(これだったら、現状の256MBを無駄にしないですむし。)
あと、ノートPCのスロット数からして 512MB+256MB+128MB = 896MBは
かなり変則的な部類になると思う。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:03:10 ID:QQ3lsF5j
メモリースロットが空きスロット1だと最初からはいってるメモリ + 買ったメモリの合計MBでいいんですよね?

増設したら最初から内臓されてるメモリ+ 増設するメモリなんですか?
標準256MBは パソコンからはずさないといけないんですか?
772[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:10:39 ID:QQ3lsF5j
自分のパソコンはこれです
DDR SDRAM PC2700対応なんですが
どのようなメモリかえばいいですか?

http://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcae50l/index.html
773[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:11:47 ID:eeLPvLah
DDR SDRAM PC2700のメモリを買えばよい
774[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 17:24:18 ID:D+8wC6qZ
775[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:06:28 ID:D87uLrNw
>>770
sankusu!!
PCはスロットの空きが1つ、
今の256はマザボに直付けされているのではないかと思う。
DynaBook SS 2010 DS86P/2モデル(型番:PP20186P2F62)です。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:12:03 ID:QQ3lsF5j
>>774 どうも  


200pinと172pinってなにがちがうんですか? 200pin買えばいいですか?
777[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:32:50 ID:dVa+iIZY
超おおざっぱで言うと

200pin・・・だいたいノート用
172pin・・・デスクトップ用
778[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 18:34:16 ID:dVa+iIZY
IOデータのHPに詳しく説明あるやん。
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/mame.htm
779[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:00:24 ID:QQ3lsF5j
店で買うより http://www.amazon.co.jp/b/ref=amb_link_13364506_1/250-1890534-4277838?ie=UTF8&node=49698011
のサイトがメモリ安いので
アマゾンで買うことにします
780[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:05:18 ID:D87uLrNw
CPU Pen3 866MHz
RAM 256
OS Win XP Pro

AVIやDivXなどの動画を再生すると
音だけ途切れ途切れに再生され、
映像は全く見れる常態じゃない。

512にしたら幸せになれますでしょうか?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:25:13 ID:TCGvSsUS
なれません
782[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:25:32 ID:0+3MjJa4
>>780
Xpで256は少し厳しいんじゃないかな。
思い切って+500したら幸せになれる鴨。
783[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 19:32:32 ID:YsJLX6Oz
>>780
メモリがどうこういう問題じゃない
CPUも弱いしグラボも多分しょぼい
PC買い換えないとダメ
vistaのSP1かSP2まで持つくらいの安いの買えば?
784[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:09:58 ID:Tjcs8K2C
>>780
グラフィックチップの問題だね
多分チップセット内蔵タイプ
Pen2 366MHzでもatiチップとか載ってれば再生ソフト次第では
十分見られるんだけど
785[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:35:58 ID:QQ3lsF5j
またまたすいません念のため>>772 のパソコンでhttp://www.sharp.co.jp/mebius/products/pcae50l/index.html
のメモリはつかえますよね? 
調べたら対応してると
786[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:37:25 ID:QQ3lsF5j
787[Fn]+[名無しさん]:2006/09/10(日) 20:48:14 ID:QQ3lsF5j
買おうとしたら カードでしか支払いできないとでますた 
電気屋で買うしかないか(´・ω・`)
788770:2006/09/10(日) 21:20:41 ID:xE16o+xR
>>775
その型番だと、256+256=512MBがMAXでは?
Buffalo、ELECOM で見ると「販売終了」、「対応無し」だから
オークションで見つけるしか無いですね。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:56:28 ID:GO9Fd4Pf
512MB から1G にメモリー増設してページングファイル0にしたけど
立ち上がりも相変わら遅いし体感速度もかわらない。
他に設定いじるところあるんでしょうか。
CPUはセロリンの1.66GHz、HDDは100GB SATA 5400RPM
です。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 15:59:08 ID:AshLXkNs
PCを買い替えろ
791[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 16:03:03 ID:2IhJfkmB
増設メモリーが届いたわぁ(人*´∀`)
 
 
256MB→1.2GBって、どれだけ変わるのだろう。
初増設だし、緊張して折ってしまいそう(´・ω・`)
792[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 18:13:50 ID:z5ssv7Hv
増設って簡単だな  ネジはずして つければいいだけ
793[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:09:00 ID:LN6JpUty
>>789
ノートソをキレ!
話はそれからだっ!!111111
794[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:26:58 ID:GO9Fd4Pf
>>790
買ってまだ2週間なんでつ。


>>793
ノートソじゃなくマカ体験版でつ。



クリーンインスコもしたし視覚効果も切った。
なのにどうしてこんなに重いんだ。
ただのHP開くのに砂時計いつまでも動くなよ。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 20:47:56 ID:WpI+6zBV
>>789
実際の起動時間やOS起動直後のメモリ消費量やプロセス数はどれくらいなの?

とりあえず不要なサービスを潰しまくれ。
レジストリのチューニングと最適化で徹底的に高速化しろ。
ディスクレイアウトの最適化もやってみるといい。

では健闘を祈る。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:18:30 ID:KuAZfAVv
>>795
WINDOWSXPHOME立ち上がるまで5分くらいかかります。
メモリー消費800ぐらいまでいきます。
プロセス数とかはよくわからんです。
増設前は250ぐらいだったのに増設したらいきなりメモリー消費は800ぐらいに増えた。
クリーンインスコしてメモリ増設してネットで調べて視覚効果切ったりしたけど
だめです。


797[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:26:01 ID:zwLfFgZd
>>796
それ異常じゃね?www
俺は1分前後、長い時でも90秒かからないうちに起動するし。
ちなみにWindowsXP、Pentium M 1.7G、メモリは512MBしか積んでない。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:31:35 ID:z5ssv7Hv
ウイルスだな

それか無駄のアプリ起動させてるか
799[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:32:25 ID:z5ssv7Hv
パソコン修理期間 無料ならゆってみれば
800[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:40:31 ID:KuAZfAVv
ウイルスだったらやばいので
やっぱり、もう一度クリーンインスコやってみます。
でも外付けのHDDに感染してたら意味ないか。
外付けのHDDのファイルも消した方がいいのかな。
マカのスキャンだと大丈夫だったんですけどね。

801[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:41:50 ID:IUAYUxx4
初歩的な質問で、大変申し訳ないのですが、
先日メインRAMを512MBから768MBにしてみたのですが、あまり違いがわかりません。
その位の増設では体感速度は変わらないものなんでしょうか?
それとも、何かしらの設定をすることによって変わるのでしょうか?

ちなみにOSはWindowsXP、CPUはPentium4 3GHz です。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:54:34 ID:AAD4OB3r
>>796
ベンチマークとってどこが遅いか調べてみるのがいいかも

それか、HDDの転送速度がPIOになっていたりするかも。

ttp://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub38.htm
803[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 21:59:11 ID:KuAZfAVv
>>802
ありがとう。
標準は40GなのにHDDよくばって100Gにしたのもいけなかったかもしれないです。
今から思えば40Gで十分だった。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:00:36 ID:gutDv6cS
>>801
Ctrl+Alt+Del → パフォーマンス タブ → コミットチャージ 最大値 をよろ
805[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:03:27 ID:SZM4qQfF
>>803
ページングファイル切ったとか視覚効果切ったとかあるけど、単純にメモリを増やしただけの状態でもメモリ消費が800に上がったの?
で、メモリを抜いたら消費が下がった?
切り分けは一つずつしないと原因が分からないよ。
806[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:17:12 ID:KuAZfAVv
>>805
メモリー増やす前はメモリー消費は250ぐらいでした。
メモリ増やしたらメモリー消費がいきなり800ぐらいになりました。
メモリーは増やしてからぬいてません
メモリー増やしても重いまま、いやもっと重くなった感じだったので
ページングファイル、視覚効果切ったのですがだめです。

807[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:27:55 ID:NZ5N49OU
>>806
一度memtestしてみるといい
808[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:34:34 ID:KuAZfAVv
>>807
ttp://cowscorpion.com/Memory/MemTest.html



これのことでしょうか。じゃあ一度やってみます。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 22:48:13 ID:NZ5N49OU
>>808
最近はウィンドウズ上で出来るやつもあるのねぇ
こっちのことだったんだけど
ttp://merupo.orz.hm/boru_faq/pukiwiki/pukiwiki.php?FAQ_RAM#content_1_3
810[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:04:25 ID:V6ZRoQ8+
windows高速化スレになってきたな
811[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:10:15 ID:IUAYUxx4
>>804
コミットチャージ最大値は291732ですた。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/09/11(月) 23:25:43 ID:V6ZRoQ8+
>>811
512MBで十分だったね
813[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:15:52 ID:UrdFSGI/
パソコンの画面がでるとき余計なの起動させたくないんですが

どこで設定できますか?
おまかせインターネットとか使わないのに毎回でてきて
814[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 22:42:30 ID:rzeFria2
メモリと全く無関係
815[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 23:02:03 ID:Ut4U7xGX
>>813
初心者スレへどうぞ。
ただしオレは誘導先の住人じゃないしスレタイだけ見て貼ったので正しい解答が得られるかどうかは保証しかねます。
windows板
【マジレス】超初心者の質問に答えるスレ11【エスパー】
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/win/1158059682/
ノートPC板
ノートPC初心者総合質問スレッド Part23
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1157116533/
816[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 00:30:37 ID:WbbB3HYQ
DynaBook SS 2010 DS86P/2モデル(型番:PP20186P2F62)
なのですが、メモリーの増設+256を考えております。
薄型なのでメモリ自体も特殊で、↓こんな形のだそうです。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d66220003

形が形な為、1流メーカー品しかなく非常に高価です。
メーカー、新品中古問いませんので他に合うのは無いでしょうか?
817[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:03:15 ID:NATplTlp
質問です。
オークションで中古品を購入しようと思っているのですが
PC2100 200Pin のタイプなのですが、検索するとMac用の同タイプのメモリもヒットしてきました

同じPC2100 200Pinの物であれば使用できますよね? (たまたま相性とかでの問題を除いて)

バッファロー等で Win用・Mac用と分けられているのは何故なんでしょうか?
混乱を防ぐためでしょうか? それとも パッと見同じでも使用できないのでしょうか?
818[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 09:35:53 ID:OC08lKU2
>>816
合うのはタイプZ互換のみ。
高すぎだと思ったら諦めろ。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:17:25 ID:MpAm/Fgy
core2duoにメモリ2Gにしたら最強になれるでしょうか?
820[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 12:32:19 ID:73kaVubl
一般道をF1マシンで走るのが最強とは思えんが。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:14:45 ID:ZeUpunI/
その例えは適切か?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 15:45:00 ID:73kaVubl
いやw
823[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 17:42:04 ID:LCsLXkL/
誰か144pinのメモリをクソ安く売ってくれる方いませんか??
824[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 18:52:29 ID:hBcfcoTI
>>823
つ「秋葉原のパーツショップの店員さん」
825[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 20:52:36 ID:LCsLXkL/
>>824
私、岩手なんで行けないんすょ(ノ_<。)
826[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 01:40:18 ID:hyrTGUvX
ttp://ss.iodata.jp/Matching?scene=Category&makercd=001&typecd=105&pccode=65241
この機種のメモリ増設を考えてます。現在は256MBです。
メモリ容量の最大の1.2GBまで増設しようと思うのですが、どこのメモリを買えばいいでしょうか?
827[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 09:26:10 ID:5N395MOO
>>826
Buffalo のDN333-A1G が適当では?
828826:2006/09/18(月) 11:02:15 ID:hyrTGUvX
>>827
今見てきたのですが、自分には値段が高すぎます。2万円以下でありませんか?
829[Fn]+[名無しさん]:2006/09/18(月) 11:12:48 ID:Z5ROh+7P
830826:2006/09/18(月) 11:21:37 ID:hyrTGUvX
>>829
ありがとうございます。これで解決しました
831[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 17:49:23 ID:4riBJQSd
SONYのPCG-GRT55E/Bを使っていて今度512MBのを2本入れようと思うのですが、
元からあった256MBのPCGA-MM256Dがいらなくなってしまいます。
バイオノートGRではほとんど使えるメモリなんですが、
他のメーカーのパソコンで対応しているのはありますか。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 17:52:23 ID:21VcdJki
>>831
そのメモリの規格に対応した機種なら基本的にどれでも使える
833831:2006/09/19(火) 21:57:21 ID:4riBJQSd
>>832
ご丁寧にどうもありがとうございます。
中古の対応しているパソコンを探しているところだったので大変参考になりました。
834[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:05:12 ID:7fWCQJAm
メモリ増設を考えてます。現在は128MBです。
バッファローのHPで検索したところVN133−H256Mが適合するようなのですが
同じ規格で安いバルク品をさがしたところメモリのチップ?(黒い部分)が違うのですが使えるのでしょうか?

規格(PC133 144pin 256MB SDRAM SO-DIMM )

VN133−H256Mの画像は↓
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n42777362

安いバルクの画像は↓
ttp://tntms.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PC133_256M_A500.jpg

835[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:12:44 ID:/vwkT8UI
>>834
ttp://buffalo.jp/qa/ram/b1930030.html
これに該当するんじゃないかな?
機種名書かないから判断できないけどたぶん無理。
836834:2006/09/19(火) 23:16:17 ID:7fWCQJAm
>>835
ありがとうございます。
情報を小出しにして申し訳ありません。

PCはNEC LaVieC LC70064DHです。
837[Fn]+[名無しさん]:2006/09/19(火) 23:33:13 ID:GtQv54T9
PCのチップセットがはっきりしないけど型番からは>>835に該当するようですね。
安いバルクを探す場合にも片面に8枚ずつ両面で16枚のチップの物を探しましょう。
838834:2006/09/19(火) 23:58:54 ID:7fWCQJAm
>>837
ありがとうございました。
昨日、勢いで上記のバルク品を購入しようと思ったのですがやめておいてよかったです。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/09/20(水) 23:42:21 ID:dmJazfc4
>>825

つ深夜バス

おいらは東北旅行に深夜バス活用
めちゃ安かった(東京→盛岡、仙台→東京)
840[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:18:07 ID:51RVwX0R
牛のHPで自分のPCが最大で384Mまで増設可能とあったのですが
384M以上を認識させることはできないのでしょうか?
841[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:58:09 ID:BRhpD3K6
そういうことは牛に聞け
842[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:58:51 ID:trCxE9ga
型番くらい書け
843[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 14:24:36 ID:23a0nlWZ
メモリ買うとしたら愛王と牛はどっちがつおいの?
844[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:09:07 ID:fhc6lzR8
どっちもつおいお^^
845[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 16:19:20 ID:BRhpD3K6
王様も仲間に入れてやってくれ
846[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 00:46:49 ID:EdZ14x9H
外付けのメモリってどうよ?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 11:05:16 ID:SPzBxpJ+
んなもんねぇよ
848[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:28:17 ID:+V2wXknd
C2Dで標準で512Mのノーパソ注文したんだけども、メモリ増設をしたいのですが
512M足してデュアルで使うのと、1G足すのとではどちらが幸せになれますか?
849[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:42:41 ID:tRXGf6Pk
ゲームなど全体の速度が重要なことならデュアル
1GBそんなにしないんだから、後からまた1GB買い足してやればいいんだけどね
850[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 12:44:02 ID:NAReMsEL
>>848
>512M足してデュアル

既設のメモリは512*1なの?
256*2の可能性もあるから確認した方がいいよ。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 13:25:59 ID:+V2wXknd
>>850
512*1です。

デュアルと非デュアルでは体感出来るほど差がありますか?

852[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:16:33 ID:fGF+Saqu
ありません
853[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 14:22:58 ID:1/zuklrR
片面4枚のものと片面8枚のものがありますが、具体的にどのような違いがあるのですか?
854853:2006/09/22(金) 14:37:14 ID:1/zuklrR
すいません、質問が解りにくいかもなので追記させてください。
ttp://www.iodata.jp/prod/memory/list/2004/sdx533/index.htm
ここの1GBメモリを買おうと思ったんですが、片面に4枚の仕様なんです。
ですが、>>837さんに片面8枚、両面で16枚がいい、というアドバイスがありまして、
何か違いがあるのかと不思議に思ったので質問したんです。
安定性であるとか、消費電力であるとか、何かあるんですか?
855[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 15:43:53 ID:f6vbBXbG
それは古いPCに限った話と考えてよい。
素直にそれ買っていいよ。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 22:32:39 ID:NtLA8O89
メモリ注文した後にこのスレ見つけた_| ̄|○

なるほど、コミットチャージの最大値とやらが目安になるのか・・・・
iTunesで音楽聞きながらンネットブラウジングとか色々していたら800000越えたりする
今は256×2で買ったのが512×2
これなら時々重くなったりする症状は、ほぼ間違いなく今よりは改善されると思っていいのかな?
857[Fn]+[名無しさん]:2006/09/22(金) 23:42:05 ID:8bFu+zWD
メモリ⇔HDDが減る分メモリ絡みについてはほぼ間違いなく今よりは改善される。
ただCPUのリソースについては改善されない。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 08:41:51 ID:oP9a5/MX
>>857
CPUのリソースって何ですか?
859854:2006/09/23(土) 10:19:18 ID:9coKtBsQ
>>855
レスありがとうございます。普通にコレを購入します。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 12:35:36 ID:ty1NeHRk
ビデオメモリが36MBしかないので増設させたいのですが、オンボードタイプの場合はどうすれば増設することが可能でしょうか?
861[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 12:47:53 ID:aaXXy0aB
>>860
無理。
ただビデオメモリをメインメモリと共有し、共有する量をBIOSで変更できる機種もある。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 13:13:50 ID:ty1NeHRk
迅速な回答まことにありがとうございます。
やはりオンボードでは不可能でしたか…
よろしければそのビデオメモリとメインメモリを共有させる方法を教えていただけないでしょうか?
863[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 16:18:21 ID:XRDZmbfa
なぜ機種名を書かない人がこうも多いんだろう?
今回の質問も機種が分かれば、まずそのPCでVRAMサイズの変更が可能か不可能かの
判断が出来るし、出来る場合その手順を教えてくれる人も出てくるだろうに。 
864[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 16:28:55 ID:AgCByGwt
個人情報保護法の影響で必要以上に情報を隠す癖がついてしまったかと・・
865[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:08:54 ID:G8l4UhrK
>>863
単純に自分のハードウェア環境(機種名、型番を含めて)を把握していないだけだと思う
前スレにもそんな奴らが結構居た
866[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:09:12 ID:G8wf4GM3
メモリ増設したらバックアップにかかる時間がかなり短くなった。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:16:20 ID:HLsaBaGi
てす
868[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 21:34:54 ID:E711KDSS
サンタさんが来るとDDR2-800になるの?
それともDDR3-800?
869[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:13:04 ID:Wf6yxdlH
NEC VALUESTAR VE667Jをメモリ増設しようと最大許容量の256MBを2枚さして
memtest86をやったのですが1枚刺しだといずれでもエラーが出ないのに
2枚刺すとエラーが出まくります。

CLの設定項目等のメモリの設定はBIOSにありません。
使ってるのは2枚ともBaffaloのメモリです。

なにか改善する手段はありますか?

バッファローのページ。256MB×2=512MBまでOKになってます。
http://buffalo.jp/search/pcnew/index.php?id=23190&category[]=2&type[]=3&action_index_detail=true
870[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 22:15:15 ID:Wf6yxdlH
すみませんデスクトップでした。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 00:04:17 ID:8dLs8j7W
さようなら。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 02:41:32 ID:8NByMgh5
挿し2枚の場所を入れ替えるとうまくいったりするよね
ノートに限らず
873[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 15:48:47 ID:KDZ7yEaq
HP nx4300 中古で購入してメモリー増設したらBIOSも起動しません。

標準仕様 純正512MB×1   増設バッファローMV-D2/N533-512M

ソケット1        ソケット2          動作
純正512MB        なし            ○
バッファロー512MB   なし            ○
純正512MB      バッファロー512MB    ×
バッファロー512MB  純正512MB        ×
  なし          純正512MB        ×
  なし         バッファロー512MB    ×
バッファロー512MB バッファロー512MB     ×

このような状態です。ソケット2が壊れているのか
メモリーが原因かわかりません。どなたかアドバイス
お願いします。
HPのnx4300てこういうトラブル多いのでしょうか。 
874[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 16:00:01 ID:bwuZ9H0K
使用では無さそうだね。
ttp://919.cc/0006nx4300/
一応、スロットとメモリ端子をエアダスターやアルコール等で綺麗にしてみるとか・・・
マザー交換なら高くつくね
875[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:14:26 ID:KDZ7yEaq
873> アドバスありがとうございます。
やはりダメでした。幸い祖父での購入だったので
初期不良で返品しようと思います。この場合修理
交換どうなるのでしょうか。何せ中古品だから。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 20:44:48 ID:DEal4RMo
そんなこと祖父に聞けよ
877[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:40:11 ID:yOaDGzrM
今さらですが、PC133 256MB(128Mbitチップ)を
安く入手するにはどうすれば良いでしょう?
 1.店頭在庫をさがす
 2.ハードオフめぐり
 3.アウトレット通販(Genoなど)
 4.素直にヤフオク

古ノートを現役使用している方、いい知恵などありましたら
ご意見をお聞かせください。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 23:01:23 ID:iIUK2iss
住んでる地域にもよるが、手間隙惜しまなければ1.じゃないか。

あと大学のゴミ捨て場から漁るとか、会社のPCから失敬(ry
879[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 00:10:33 ID:j0j3JxTV
>>878
さすがに256MBは難しいんじゃないかな
880[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 09:40:57 ID:EqFJUU0f
>>877
じゃんぱら通販
881[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:33:57 ID:xJv2uJS+
ノートPCを買ったので、メモリの増設を考えています。

CoreDuo T2300 1.66G  FSB 667M
モバイル インテルR 945GM Express チップセット
512M DDR2 533or667  どうやら533

性能を目一杯だして、デュアルチャネル動作させるには

1. 512(533)+512(533) cpuのFSBとは関係なし?それとも533+533=1066動作?
2. 512(533)+512(667) これだとデュアルチャネル動作にならない?または上と同じ?
3. 512(667)+512(667) オーバースペック?

通常なら3番かと思ったのですが、話聞いてると533以上は無駄みたいなのを耳にするので。。
どれが適当なのでしょうか?

また、667デュアルと533デュアルで体感できる差はあるでしょうか?
882[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:41:27 ID:PQXDHZ2P
メモリ、高騰しているね。
何で?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 15:52:01 ID:emkwxS4B
データを記憶するからだろ
884[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 02:19:17 ID:I2CozkyW
>>882
Back to school sale〜感謝祭にかけてメモリが上昇するのは
例年の習わしです。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 08:25:44 ID:fWTpvpeK
年始特価(一応あるだろうが)、2月~7月初頭までの値下がりが来年は期待できないのが痛い
886[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 17:20:53 ID:5ZIp9z1U
512MB買ってつけてみたんだけど本体情報で240MB(元々のスペック)って表示されます
カチッて音がなるまでさしこんだはずなんだけど、接続がうまくできてないからでしょうか?
887[Fn]+[名無しさん]:2006/09/28(木) 17:45:01 ID:Idpaqy31
>>886
メモリ増設時、正常に認識されない場合の確認手順
http://buffalo.jp/qa/ram/make/memori-01_5.html
888[Fn]+[名無しさん]:2006/09/29(金) 02:22:56 ID:0fzq9SAG
>>886
最大で何Mまで増設できるかちゃんと調べたのか?
889[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 00:42:42 ID:83QDMuni
こないだメモリを中途半端に挿して起動したら

電源は入るがディスプレイ出ず ファン回りぱなし HDDアクセスしっぱなし
電源ボタン押しても強制終了できず

怖かったああああああ

バッテリパック抜いて電源を切り やり直したら無事に完了

チラシの裏でした
890[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 02:23:51 ID:tmU4wWh1
その程度でびびるなw
891[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 04:37:04 ID:PTnw1HZX
メモリ積んだら正常に認識されたのに、2〜3日後、ブルースクリーンの0X000000F4が頻繁にでた。
結局はずしたら治ったけど。

規格とかも入念にチェックしまくったのになあ。
バッファローが悪いとしか考えられん


892[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 10:54:38 ID:B7peRuXL
埃という魔の手
893384:2006/09/30(土) 21:50:37 ID:IiomYao2
VN133−H256Mをヤフオクで購入し無事に384Mとなりました。
アドバイスありがとうございました。
894834:2006/09/30(土) 21:52:47 ID:IiomYao2
↑間違えました。スマソ…逝ってきます
895[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:49:37 ID:HfErQqJe
グリーンハウスのGH-DW667-1GBが欲しいんだけど
ネットだとどこも13500ぐらいなんだよね・・・
昔は10000割るぐらいだたのに

秋葉原で安く売っているとこない?
896[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:50:57 ID:k+Dac9VT
DDR2は今値上がり傾向だから無理じゃね?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 13:59:53 ID:HfErQqJe
マジか世界は動いてんだな・・・・
Core2Duoのノート買おうかなと思ってたのに何で高騰してんだよ

898[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 15:11:00 ID:1rwcvErg
俺も9500円の時、買おうと思っていたけど、しばらく静観することにした。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 18:10:03 ID:cVdKKQVQ
たった今増設しますた。
記念カキコ
900[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 18:52:41 ID:bE8/CDfd
質問なのですが
初めて増設をしようと思います。

A・256+256でデュアルチャンネル
B・256+512
どっちが快適でしょうか?
お願いします。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:03:08 ID:tsPEFWy9
ナニをするか? にも夜。
エンコや動画見るなら B
ネットやメル程度なら A でも充分。
902[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:06:58 ID:uo+tAYDs
>>901
ん?
903[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:07:10 ID:tsPEFWy9
あれもこれもするなら 512+512
904[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:07:52 ID:tsPEFWy9
ん??
905[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:29:30 ID:1TKp/qVr
漢なら1+1にしとけ
906[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:39:09 ID:JzwquDc3
今はAでよくても来年にはBにしたくなってくる。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:43:46 ID:J3Q1zkwf
>>900
前にAからBに変えたけどむしろ重く感じたよ(理由はわからん)
で結局512+512にすることになった
908[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 19:47:26 ID:uo+tAYDs
なんのためのデュアルチャンネルなのやら
909[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 20:42:53 ID:COMC8K1A
>>898
3ヵ月後ぐらいには10000切るぐらいになるかな・・・・
でも3ヶ月待つとする
今買うと13500*2円 3ヵ月後に買うと10000*2
その差3500*2=7000円
1ヶ月あたり約2000円
それをケチる俺はどう見えるだろうか
910[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 21:43:51 ID:3LA/eEYi
増設記念パピコ
911[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:52:58 ID:oWJ5Q4d+
256MB(哀)
912[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 01:47:24 ID:z/xGtHWN
>>910
体感速度は当社比2倍くらいになった?
913[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 16:09:50 ID:Y7JAozD3
NECのVC36H/6をサーバに使っているんだけれど、現在64M*2を256M*2にしたいと考えてます。
チップセットは440??だったと思う(ちょっと忘れてしまった)

メーカー公表だと256Mまで対応との事だけれど牛のサイトでは512Mも大丈夫とあります。
牛のメモリは32M×64bitの片面実装のようです。ノーブランドでは(通販だと)確認が難しいのですが
ノート用でよく言われる256ビットだから駄目というような問題があるでしょうか?

SDRAMだからノーブランドでも問題無いかな?などと軽く考えていますが、どんなもんでしょ?
914[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 16:12:17 ID:4UCiEkya
>>913
ここノートPC板だから
915[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 16:50:29 ID:/dOGbr1V
★★★
メーカー〔 IO  バッファ  エレコム  アドテック〕
のメモリの製造元教えてください。 

家のパソコンのメモリは 韓国製 hynix PC2700 333 256M
★★★


916[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 22:16:59 ID:/dOGbr1V
あげ
917[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 06:57:18 ID:L0pr78mu
つーかメモリって3年くらい値段安くなってねーじゃんw
アホかw
918[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 07:09:47 ID:cnvt85GE
>>917
5年くらい前の価格破壊状態で市場価格限界に達した
感なんで価格はあんまりさがらんでしょ
当時メーカーはもうお手上げってかんじだったんで
919[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 09:29:05 ID:Qi2npkZV
この間モモリ512mb*2しました。256*2から
既存モモリ抜くの初めてで緊張しました。
牛の白箱を用いました。韓国hynix製!!6年保障!!総額12kチョット
dynabookAX1 Mceleron2.4GHz 1G 40G です。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:06:06 ID:lweVFMR3
PCが予定より安く代えたので2GB積んでみた。
メモリを気にせずに作業できるってすばらしい……。それだけで満足。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:23:57 ID:K82cv8w0
ノートPCでどんな作業してるのか知らんが、1Gで気にせず使えてる俺には2Gも積むメリットがイマイチわからん
922[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 11:56:16 ID:qtbiCueO
>>921
お前が1回オナヌーをしてるときに
>>920は2回抜いてるって事さ
要するに多ければ多いほどいい
923[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 12:18:17 ID:YXrWl8za
しかし、使用量と余りの量に圧倒的な差があるなら無駄。
実際、200MBしか使ってないのに2GBを載せるのは無駄。
多ければいいという問題でもない。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 13:48:48 ID:OewgVvCI
今時メモリ200MBしか使ってない事無いと思うが?
925920:2006/10/04(水) 14:47:03 ID:lweVFMR3
いま1.4GBぐらい使ってる。
絵をいじったりして遊んでるだけなんだけど、
複数のソフトを立ち上げっぱなしでもたつかなくて感動してる。うわーい
926[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 14:56:52 ID:YXrWl8za
>>924
スマン。俺のPCはXPで起動したときのメモリ使用率95MBだ。
大したアプリ入れてないしな。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:27:55 ID:qA9vyTXz
何もしてないときのメモリ使用が350MBの俺は以上?
スパイウェアかな?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:39:16 ID:YFMRuDqW
>>927
しらネーよ
タスクマネージャのプロセス見て調べろ
929[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:40:43 ID:UHLckzOV
常駐によるでしょ
オレは起動した直後で420MBくらいあるし
何が原因か分かってるから別にいいけど
ちなみに1G積んでる
930[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 17:48:55 ID:fueuHqUf
俺は230M。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:35:52 ID:ILEO38cm
私も1GB積んで、起動直後は720MB近くあまってる
実際はVRAMに64MBキャッシュされて960MBだけど
OS周りで240MB〜という訳か

>>921
920の様にCGをする環境の場合はメモリは多いほうが良い
私もPhotoshopとShade使ってるが、正直1GBでは足らないくらい必要なときもある
ただ、チップセットの上限が1GBなので無理なのだが
無論、CPU/GPUの性能も必要だけどね
932[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 18:40:43 ID:L0pr78mu
スワップしてんに決まってんだろwwwwデヴ
933[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:06:05 ID:ryy5AIzR
ソフマップの愛のメモリーというのはいいのかな?
俺のパソコン(NEC LavieL LL770/DD DDR@SDRAM 333MHz PC2700)にあったメモリが512MB1万円で売っていたのだがそれは信用できるかな?
購入したことアル人がいたら教えてください
934[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 22:40:24 ID:2ciE8sDG
十分信用のある他のメーカーのメモリに比べて高い
あえてそれを選ぶ意味がない
935[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:12:45 ID:ryy5AIzR
>>934
重ね重ねすいませんがどこのメーカーがおすすめでしょうか
936[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 23:24:30 ID:YXrWl8za
ノーブランド
937[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 00:05:17 ID:96qbz38+
IOのメモリかと思ったらほんとに愛のメモリーかよ
ワロスwwwwwww
938[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 01:33:36 ID:GltdctuG
質問です。
私のパソコンInspiron6400のメモリの増設についてです。
いまメモリはADF5300J-256×2、512MB DDR2-SDRAM(533MHz)を搭載しております。
(Dellのシステム詳細とアドテックのメモリ検索より)
んが、
アドテックのADF5300J-1Gを二枚か(一枚22,800円)
バッファロのD2/N667-1G を二枚か(一枚17,848円)
グリーンハウスGH-DW667-1GBを二枚(一枚13,970円)
のいずれかにしようと思って悩んでいます。どれがいいでしょうか?
アドテックを選択の一つに入れているのは、今この会社の256Mが搭載されているからです。
もちろん安いほうがいいのでグリーンハウスにしてみたいのですが
知らないメーカーで異常な価格差がなんだか怖いのです。
どこ製を買えばいいか教えてください。よろしくお願いします
それからグリーンハウスがどうして安いのかご存知でしたら…
939[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 04:45:04 ID:im7lyi7W
>>938
3のGH-DW667-1GBで問題ないかと。

うちは512MB+512MBだけど、片方はグリーンハウスのやつ積んでるよ。

安くても5年保証だからあんまり気にしなくてもと、、、
940[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 15:47:35 ID:JmL64p5Q
価格比較のところでバッファロー・エレコムを比べたら、エレコムのほうが
300円安かったのに順位が バッファローが1位  エレコム 34位でした。
なぜだろう。。。


家のPC  CPU1,3G  メモリ 256M 

で、動画編集とかしてて タスクマネージャーで見ると500M超えしてるので、
512M増設しようと思ってるんですけど、 増設した後で  
設定を変更したほうがいいっていうのがありましたら教えてください。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 16:34:51 ID:MrmQY591
牛の対応検索で最大が赤字の384(もう増設済み)の俺のPCがこの先生きのこるには
942[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 19:56:26 ID:UeD5RM1l
512MBのPC(Dynabook/AX940LS)買おうと思ってるんだが、ネットやるなら1GBいる?
943933:2006/10/05(木) 20:37:42 ID:eyBK2663
http://www.green-house.co.jp/products/memory/5year/multint/dnw333m.html
こちらの512MBタイプが中古で6700円で売っているのですがどうでしょうか。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:04:55 ID:mbom3Y1l
>>941
今のOSは?windows2000なら余裕だ!!

>>942
windowsXPならギリギリセーフ!間違ってもvistaは入れるなよ。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:10:37 ID:UeD5RM1l
>944

1Gとかにすればvista行ける?
それともdynaが駄目?
946[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:24:37 ID:JmL64p5Q
ネットやるぐらいなら、256Mでも余裕で十分できる。。
ネットやるだけで、、1Gってw
947[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 21:43:06 ID:mbom3Y1l
vistaは1Gでも全然足りないとの噂。
948[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:06:39 ID:j/rTwQWz
>>943
この前ソフマップでノーブランドSODIMM/533の512Mを5,000円くらいで買ったけど
中身はHynixだった、エラーなし。
中古買うくらいならバルクも視野に入れてはどうかな?
949933:2006/10/05(木) 22:19:07 ID:eyBK2663
>>948
アドバイスありがとうございます。
楽天で探していたらバッファロー製の512が新品で6500円で売っていました。こちらはどうでしょうか
950[Fn]+[名無しさん]:2006/10/05(木) 22:28:48 ID:C42rPrVy
しるかボケ。欲しけりゃ買え、それだけだ。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 00:54:48 ID:zVOwDtZD
vistaにしてできることってなんなの? 
性能があがるの?
952[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 01:15:31 ID:e6IEUboT
vistaがあれば料理・洗濯・掃除何でもござれです
そのためにはメモリが必要なのですよ
953[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 14:46:29 ID:syrrN79q
ビット構成の違いって、、

バッファロー 512MB 64Mx64bit 
エレコム   512MB 32M×128bit

性能に差がありますか?
どちらのほうがいいのでしょう
954[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 17:18:22 ID:xIDsEP01
何をするにもまずメモリ
どんなOSだろうがまずメモリ
PC買ったら最大までメモリ増設
メモリさえあればなんとかなる
ビスタだろうがプレミアだろうがノートンだろうがすべて解決

メモリこそ神
半年くらいは神
955[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 19:59:52 ID:UQmyYlfE
宝の持ち腐れにならないことを祈るのみ
956[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 22:44:00 ID:eP1otnCd
>>954
> 半年くらいは神

いいセン突いてるかもwww

俺は2Gにしたが、今のところ宝の持ち腐れorz

2G近くまで使うのはGoogleEarth見る時だけだね。
普段は何をやっても1G以内で収まる。
957[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 04:05:38 ID:zTth7izI
958[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:28:14 ID:G0uqZE3+
家のPC  CPU1,3G  メモリ 256M 
で、動画編集とかしてて タスクマネージャーで見ると500M超えしてるので、
512M増設しようと思ってるんですけど、 増設した後で  
設定を変更したほうがいいっていうのがありましたら教えてください。

959[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:34:32 ID:CHdqpGk5
>>958
ありません
960[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 11:59:47 ID:EwLaxt3N
設定するとこない
961[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 12:32:14 ID:G0uqZE3+
仮想HDDとかは・・・ 設定したりしませんか?
962[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 12:35:47 ID:7mMdlbwX
仮想HDDは知らんが、仮想メモリならいじってる。
俺は768MBまで増設して仮想メモリは切ってある。
切るならば1GBはあったほうがいいみたいだがな。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 12:43:19 ID:cHYfsDwD
>>961
仮想HDDって、RAMDISKのこと?
メモリ768MBなら特に設定する必要は無いと思う。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 13:58:23 ID:WwGHscJ5
>>958
memmakerでCONFIG.SYSを書き換えて貰ったら。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 16:56:13 ID:dbxAfRad
>>964
CONFIG.SYSって、釣り? 解る人にしか解らんよ、その釣りは

>>958
メモリ増設後はマイコンピュータのプロパティ→詳細設定→パフォーマンス→詳細設定→仮想メモリ
の設定を変更する必要あり。
サイズを自分で算出する方法も有るけど、無難な「システム管理サイズ(Y)」を選んで「設定(S)」ボタンを押して後はOKを押す
その後は指示に従って操作すれば良いよ
もし、解らなかったらそのままなにもしなくてもいいかも
966[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 19:28:27 ID:G0uqZE3+
WINDOWSXP celeron M 1,3G 256M
で 現在 仮想メモリが744M になっています。
もし、512M 増設したら、、どれぐらいにしたらいいでしょう?
967[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 03:42:35 ID:8hV1/SVW
バッファロー IO エレコム のメモリは製造会社は どこの可能性がありますか??

ほとんど、サムスンとか??
968[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 09:03:50 ID:0YXpSFq3
その時の仕入れ値が安いやつじゃないの?
ちなみにオレのIOはhynix
969[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 12:50:43 ID:BJgldHaN
うちの哀王は王様、牛はhynix
970[Fn]+[名無しさん]
うちのIOはA-dataって書いてある