CoreDuoってすごくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
CoreDuo搭載機持ってねーけど。
2[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 19:05:23 ID:iA6zlVba
2げと
3[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 19:06:06 ID:gz3wxD0K
ゲームができたらいい
41:2006/03/13(月) 19:14:04 ID:6rzxnQMv
2 つの実行コアを搭載したインテルR Core? Duo プロセッサーは、
マルチスレッド・アプリケーションやマルチタスクに最適化されています。
ユーザは、バックグラウンドで音楽をダウンロードしたりウィルスを検出するためのセキュリティ・プログラムを実行しながら、
大量のグラフィックスを駆使したゲームや大量の演算処理を必要とするプログラムなど、
負荷の高い複数のアプリケーションを同時に実行することができます。
51:2006/03/13(月) 19:23:36 ID:6rzxnQMv
CoreDuo搭載機持ってる人にドンドン書き込みして欲しいからageます。
6[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 20:07:26 ID:G3rpSKTp BE:292395555-
持ってないけどきちゃいました^^
7[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 20:22:08 ID:bPTfT4YD
明後日届くけど今は持ってない
8[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:59:09 ID:8iodRWBc
VAIOのFTVでT2400だけど、フォトショップのフィルターは殆んど瞬殺よ。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:56:43 ID:PA45rNoN
Meromってすごくね?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 06:59:17 ID:Nw90w4M/
ttp://www.computerbase.de/news/hardware/prozessoren/intel/2006/maerz/cebit06_benchmarks_intel_merom/
Quake 4 1.05 Beta 2 Timedemo von Intel:

Intel Merom 2,16 GHz 137,4
Intel Yonah 2,16 GHz 113,2

137.4/113.2=1.214倍
11[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 10:22:17 ID:LKwOzjqC
めろんまで待つのがいいのかな?
12[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 21:59:17 ID:aIKmkOAr
2万円高くなるけどT2300をT2400にしたほうがいい?
13ド素人:2006/03/15(水) 22:02:19 ID:uzeAKlZR
Pentiumとどっちがすごいの?
14[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 22:13:14 ID:qRrQ1kNA
今週売り出すシングルだとあまり変わんないみたいね
ベース分だけは早い
15[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 22:58:24 ID:vSMcW9UT
ノート板ってことで話せば正直大差無くね?>yonah+merom
ゲームする様なノート型デスクトップなら別だろうけども、
yonah買うっても殆どの人が2.16買わないだろうし。
ヨナ買ってもバニアスみたいに徳も無ければ損も無い気がするな。

ただ、meromが出るとしてその時はyonah版Duoの他に
安いモデル用にSoloとかCoreシリーズが出揃ってるだろうから、meromがyonah機のような
価格で最初から出回るんだろうか?値下がりするまでさらに待つ?
どうなるんだろうね〜
16[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 00:21:11 ID:fWtj+o8J
>>15
人にもよると思うけどデュアルコアの面は
大きいと思う。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 05:50:57 ID:+SWTSMKk
いつ値下がりすんだ?
181:2006/03/16(木) 08:16:01 ID:yUtLEOue
vistaが出たらCoreDuo搭載機買う予定です。
エアログラスがストレスなく描画できれば満足です。
ちなみに今のPCはぺンM1.6です。
今年のCoreDuo搭載春モデル買った人はCoreDuoの使い心地を
語って欲しいです。
冬モデルになるころには春モデルと同等の金額で
1〜2ランク上のT2500 2 GHz T2400 1.83 GHz あたりが搭載されそうですね。
楽しみです(^^
19[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 09:33:55 ID:lxg+kjYx
>>18
>vistaが出たらCoreDuo搭載機買う予定です。
>エアログラスがストレスなく描画できれば満足です。


アホ?
20[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 09:48:18 ID:mN4401++
たぶん基地害
21[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 10:34:04 ID:yUtLEOue
>>20

よく判ったね。そうさ俺は偽1を名乗った基地外なのさ。
こんな過疎スレを見ている貴様に餌を撒いたのさ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 10:50:36 ID:ghWzh8t5
         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'  >>19=21
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    チト・ワラタ[Chito Warata]
     (1766〜1799 フランス)
23[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 11:57:51 ID:lxg+kjYx
CPUとしてはコアデュオ買っとけば問題ないが、
PenMとの圧倒的な差はエンコ時間くらいだなあ。
重い3Dゲームやる分にしても大して変わらん。
超低電圧版が出てないからモバイルノートにも
載せられず、低消費電力もあまり意味がない。

結局、画期的なCPUだけどテレパソ以外はあまり恩恵がない。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 12:31:51 ID:RAz0Ai7i
つーか、快適にVistaを使いたい奴は発売1年後にパソコンを買え。
常識的に考えて発売直後はソフトが揃っていない。
デュアルコアよりも64bitのCPUのが早い。
当然、今の段階ではキチガイじみた値段と性能のGPUも安く買える。
消費電力が少ないモバイル向けの発売はまだまだ先。
モバイル向けのOSはXP以外は使い物にならん。

デスクトップにせよ、ノートにせよVistaを視野に入れるのは間違い。
いまパソコンを買ってVistaの環境が整ったら買い替えろ。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 12:37:49 ID:gZh4/l0O
Vista導入を視野に入れるのは、今年じゃなくて再来年くらいw
26[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 13:09:54 ID:Trw2Q8kZ
SP1が出てからがいいと思うよ
27[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 15:00:39 ID:UUFWhQx3
SP2が出るころが一番安定するよ
28[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 15:10:19 ID:/JmbhzAy
という事は今買い替えるのがベストという事だなw 
29[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 16:01:59 ID:eU8s1EZ4
今時はいつ買ってもそれなりに動くからな実際。
買い時より構成じゃない?merom待って最小構成で買うやつとか…
30[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 20:07:15 ID:ZUEkVDKg
結局のところPenMが最強?
31[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 20:14:29 ID:RtD/DiON
メロンって「T2500相当がT2300+αの値段で買える」
ってくらいの違いしかないからなあ…パソオタなら
まだしも、普通の人なら待つ意味は薄いんじゃ。

しかしCoreDuoいいな〜。Do vaioやノートン先生が
動いてるのにテレビ見ながら2ちゃんが快適。
32[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 20:38:37 ID:RqJbDXDC
>>30
もう少し値段が下がればな
33[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 20:38:54 ID:niXgi+8K
15インチのノートを使ってるが17インチに買い替え予定。
次は永く使う予定だから、CoreDuo搭載機にするよ。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 22:21:50 ID:K2/CatyE
>>33 次は長く使うから、今回は短期で双子を買うという意味かな?
そうでないと意味不明。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 22:35:01 ID:RylMnto2
>>34
CoreDuoで17インチのノートは通常メーカー製なら上位モデルだろ?
上位モデルなら、3年くらいならそんなにスペックの劣化を感じずに使えるだろ。
今のは、中途半端なグレードだから後半年で売却予定。
今のは2004年夏モデル。
36[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 22:55:36 ID:13/mKJPj
半年待ってMeromにしたところで、処理速度はせいぜい1.2倍程度だろうしね。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 23:03:53 ID:eoUqjqae
1年内のごく限られたスパンで比較すれば、こ〜なに差がある・・・みたいな話しになるだろうけど、
3、4年のスパンでみたら、微々たる差だからな。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 18:18:13 ID:JUMYDHg8
やっぱPenMで十分だな
39[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 20:25:07 ID:lz41htKb
DualCoreに慣れると、もうシングルコアには戻れないよ。
動作の引っかかりにストレスを感じるようになる。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 21:02:27 ID:e/Uu3ZAA
CoreDuo買って、XPをAero Glassぽいデザインにして
3年後くらいに、VistaUltimate Editionがサクサク動くPCを買う予定
41[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 09:41:59 ID:Cey4P5WV
CoreDuoのメモリが高いからまだまだ無駄使い感大きいなぁ。
それから4GBくらい載るチップセットきぼん。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 21:57:22 ID:aIAoZrng
PenMですが、2chしかしてません。
どう見てもオーバースペックです。
本当にありがとうございました。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 10:04:04 ID:L7mjzne6
ヤ○打電器に富士通のnx90があった。
ポイントなし現金払いで26万弱だって。高杉。
後、もう1台DualCoreのノートがあったが25万オーバー。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 10:07:58 ID:L7mjzne6
Superπベンチスレみたら、速いね。CoreDuo機。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 10:26:26 ID:mKYwX0Y+
つーか、快適にVistaを使いたい奴は発売1年後にパソコンを買え。
常識的に考えて発売直後はソフトが揃っていない。
デュアルコアよりも64bitのCPUのが早い。
当然、今の段階ではキチガイじみた性能のGPUも安く買える。
消費電力が少ないモバイル向けの発売はまだまだ先。
モバイル向けのOSはXP以外は使い物にならん。

デスクトップにせよ、ノートにせよ今からVistaを視野に入れるのは間違い。
いまパソコンを買ってVistaの環境が整ったら買い替えろ。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 13:20:10 ID:r1uzUpNZ
>>42
ノートン先生が入ると全く違うぞ。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 14:12:38 ID:b9qw2Wms
ノートン入れない法外いい
48[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 14:23:51 ID:xnxIUxUU
>>47
何故?
49[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 14:32:32 ID:trJ9xihF
>>45
正解
50[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 17:01:14 ID:kKMywhKd
あー俺もpenMノートPCに乗り換えたい・・・
そんな俺はpenB。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 17:21:59 ID:IPjNTscW
>>48
penMだとノートン入れると遅い→ノートンは糞

って基地害思考だと思われw

>>50
スレ違いだからこっちでやれ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/
52[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 19:34:02 ID:b9qw2Wms
うわぁw
ノートン信者ってまだいるんだねw
53[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 20:40:50 ID:IPjNTscW
>>52
負け惜しみ乙
54[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 20:49:09 ID:8UYow5DS
バスターが最強です。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 21:27:44 ID:Ui9CtEgG
>>53
ノートン厨乙w
56[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 21:57:46 ID:hrZ9rfo2
ノートンバスターどっちがいいかはともかく>>46は、

「セキュリティソフト入ると全く違うぞ。」

って言いたいんじゃないのか?
57[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 09:03:24 ID:KUX2ue9+
セキュリティ対策まったくしてないし危機感もなく
根拠のない自信のある奴ってかなり多いよね。

発症が目に見えてないだけで多分巣窟。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 09:29:56 ID:wTK/LZSi
avastで十分
59[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 15:00:34 ID:rNQG9iiH
SuperπでT2300で30秒台だね。速いねぇ。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 15:07:34 ID:rNQG9iiH
わしのペン4m1.8Gで1分45秒だよ。DualCoreのノート欲しい〜〜〜〜〜〜〜〜〜
61[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 15:42:41 ID:Fx1yxvdR
>>57
そういう奴がAntinyにかかってWinnyで軍の機密情報や個人情報ばら撒くんだよな
62[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 16:05:04 ID:6GQuie1A
やっぱT2300最高だな。
T2300>>>>(越えられない性能の壁)>>>>penM 740

T2300(3マソ)>>>>>>penM 740(2マソ4セソ)
63[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 16:31:13 ID:Fx1yxvdR
では現状DualCore対応してるプログラムを並べてもらおうか
πみたいな実用性の無いもんは入れんでいいぞ
どうせ個人で使うにはエンコソフトとかその位だろ?
バックで動いてるアンチウィルスとかサービスとかの分軽くなるくらいしかねえじゃんか
速度面じゃ差ねえじゃん

とT2300ノートオーダーしたDualの実用性を知ってる俺が言ってみる
64[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 16:51:30 ID:/8c2PSKK
やることなんか決まってるのにね〜
65[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 18:18:36 ID:TiM/310z
P2PとISO焼き同時進行 これの他にあるのか?
66[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 18:20:54 ID:EwkFDEXT
P2Pとエンコ同時進行
67[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 18:33:09 ID:v76weyhd
ただ、当分買い換えないぜって人はコアにしといたほうがいいかも。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 19:03:11 ID:MdgHm/RT
>>63
サミシイヤツダ
69[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 19:34:59 ID:MdH+Z/gK
ituneとP2Pとネトゲとエンコ同時でもサクサクってほんと?
70[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 19:39:37 ID:8F/ixtPz
ペンM1.6でメモリ@Gなんだけど、
π1分07秒だよ。T2300で30秒台なら、凄まじいね。DualCoreノート欲しくなったよ。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 22:40:01 ID:B2yhQ7xh
Q.CoreDuoって何よ?
A.デュアルコア、つまり脳が2つあるCPUだと思ってください。

Q.利点は?
A.多重処理をした時、PenM等のシングルコアCPUより快適に動きます。
TVを見ながらネット、2chしながら動画エンコなどで威力を発揮します。

Q.欠点は?
A.フルパワーが必要な処理などはシングルコアとあまり差がありません。
例えば重い3Dゲームなどをする場合、PenMのがむしろ良いです。

Q.オススメ構成は?
基本的にT2300(1.66GHz)でOK。メモリは最低256MBx2、できれば
 512MBx2にするとより快適なPCライフを送れますよ。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 23:04:03 ID:8F/ixtPz
ペンMと比べてどれ位差があんの?この例えで1番近いのは
どれになる?CoreDuo搭載機持ってる人おせーて。
@クラウンとマジェスタ
Aガンダムとνガンダム
B黒人のガチガチのティムポと80のじいさんのよれよれのティムポ
C女子高生のお○○こと30過ぎの商売女のお○○こ
Dファミコンとスーパーファミコン
E携帯の2G端末と3G端末
73[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 23:19:50 ID:v76weyhd
同クロックでも二番は言い過ぎじゃね?
74[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 23:32:18 ID:DJIhNiDj
実際に同クロックのPenMに負けることなんかあるのかな。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 00:23:37 ID:S7/9t602
>>74
多分それはないかも、今までのペンティアムシリーズは場合場合によってあっちが勝ったりこっちしてたけどな。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 02:12:50 ID:tnnB8Xis
>>72
Fゲイとバイ
がいちばん近い。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 02:31:24 ID:zxhwlCe2
>>71

なんか微妙にズレてるキガス

マルチスレッドって何なのかもう一度考えてみよう。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 02:32:25 ID:rHjDzTjp
PenMよりよさ下・・・
79[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 03:42:53 ID:TDOhkDW4
テスト
80[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 16:58:56 ID:qb2J4Ew1
***このスレはCoreDuo信者 専用スレです***

PenM信者は
「PenMって結構すごくね?」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124617131/

CelM信者は
「CelMって結構すごくね?」
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131787796/

でおねがいしまつ
81[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 19:21:01 ID:r6s2mTMw
>>72
クラウンと
エンジン2台積んだセルシオくらい
82[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 20:28:01 ID:hAOLm6x1
だから通常使用(上記例でいえば町乗りってとこか)でエンジン二台
必要な人間がどれだけいるかってことだよ
83[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 20:49:20 ID:FQCqSZhP
DVDのデータを吸い上げながら、ヤホーの将棋やその他の事するには適してるの?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:22:55 ID:8wZrt5mu
新幹線とTGVの差みたいなものだよ
85[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 05:04:40 ID:56+H4G6y
クワガタのメスとワモンゴキブリの差みたいなものだよ
86[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 14:55:59 ID:A3lSZ5HQ
T2600搭載モデルってどこか発売してるの?
87[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 17:22:58 ID:Ih9v9CRz
通販じゃないとないな
88[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 17:27:06 ID:Ih9v9CRz
>>81-82
それは例えがおかしい。
エンジン2台ついてても両方走ることに使うんだから
単純な馬力勝負と一緒じゃん。
いわゆるヨナ使ってもpenMと差があまりない部分。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:13:07 ID:e9zk0zP2
T2300搭載ノートならエアログラス描画問題ないかな?
年末にビスタ搭載機買う予定。年末ならメーカー製でもT2500くらいになってるかな?
osが安定するまで待つのが良いのは承知だが、
とにかくxp飽きちゃって、ビスタが欲しい。
xpでもスキン変えたりしたがイマイチだしね。
2年くらいでPC買い替えてるから、ビスタにSP出たくらいにまた買い替え。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:32:05 ID:xiOmnvSl
>>89
Vista延期したジャン。
はっもしかして釣られたのか!?
91[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:53:05 ID:e9zk0zP2
>>90

知らなかった。マジで。じゃ日本語版は更に遅れる訳か。。。。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 21:54:41 ID:1n8RuPre
>>89
AeroGlassが快適に動くかどうかは、CPUではなくGPUに左右されるということをお忘れなく!
逆に言うと、そこそこの性能のGPUを積んだノートなら、現行モデルでも問題ない。

とりあえず915GM、915GMSなど内臓グラフィックの機種では厳しい。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 22:46:41 ID:e9zk0zP2
>>92

それは解ってるよ。メーカー製のT2300搭載モデルは
殆どのメーカーで最上位機種でしょ?GPUも積んでるしね。
どちらにしても最上位機種買う予定だからGPUまずまずの積んでいると思っていいかな?
915GM、915GMSなど内臓グラフィックはやめとくよ!
でも915GM、915GMSなど内臓グラフィック+T2x00搭載の組み合わせのモデルって軽量ノート?
17インチ以上にしようとおもうんだけど、でかいノートで内臓グラフィック搭載モデルあるのかな?
あるなら気をつけなきゃ℃壺みるねぇ。。。
9492:2006/03/22(水) 22:55:14 ID:1n8RuPre
>>93
スマソ、CoreDuoとの組み合わせだと945GM内臓グラフィックだな。
エアロは945がギリギリ動くラインらしい。
まあモバイルとかエントリークラスのノートじゃないなら問題ないと思うけど。

95[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:44:14 ID:wPGxmG41
>>94
945G系でAero動くかどうかはまだ微妙。MSは本当は945Gは見捨てるつもりだったようだが、
それだとOEMサイドが困っちまうから、サポートするか思案中の様子。
次(SantaRosa)のG965チップセットではAeroサポートされるのはほぼ間違いないようだが、
今回のVistaの延期はそれも絡んでいるかもしれない。

ようするに、SantaRosaが出るのは来年1月以降だから、そこまではVistaもリリースできない、
という結論になったのかもしれない。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 12:59:20 ID:ky/PYeJ9
G30高いけど良さそう・・・。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 16:11:16 ID:AHUmU/nm
>>96
\352,000
98[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 21:42:29 ID:ZDb2v3Kc
>>97
それ596の値段?思ったより安いな。
FFベンチ5800らしいし買おうかなあ・・・。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 21:49:58 ID:rIV+GLHb
>>98
Qosmio G30/596LS だね。価格込むで最安で。
デカイ液晶TV買うね。350000もありゃ。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 22:01:40 ID:7gRLiRYs
3D速度重視なら7800GTX搭載でFFBench3-HIGH6500程度マークしてるいくつかのショップブランドノートの方がよさげだか
35万なんて相当なオプションにでもしないと行かんだろうし
101[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 23:53:35 ID:Zsprb6pc
>>99
液晶テレビとノートPCを単純比較することになんの意味があるのかと。
102[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 10:01:04 ID:pgGWzGFK
>>101
高すぎるって事じゃない?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:08:06 ID:5Ek0NTq2
Core Duoのパソコン買おうと思ってる初心者なんですが、T2300とT2600では体感速度はどれくらい変わりますか?教えてください。よろしくお願いします。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:17:54 ID:C4VpbOxa
T2300 ロベルト・バッジョ
T2600 ロナウジーニョ
               ぐらいの違い。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:20:03 ID:qUb/cCGo
初心者ならCore Duoじゃなくてもいいだろ
106[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:38:02 ID:sxQfeBR5
質問なんですが
ノートでT2300にメモリー1G(512×2)HDD1Gを
購入しようかと思うんですが
皆様方からみたらいかがでしょうか?スペック的に?動作環境は?

使用目的は画像処理(イラストレーターやペイントS)くらいなんですが
予算的で考えてみたら、この辺りになるんですが。

宜しくお願い致します。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:42:33 ID:5Ek0NTq2
104さん、105さんありがとうございます。
今使ってるのがかなり遅くて買い換えるなら早いやつがいいと思ったんですが、T2300とT2600では使ってて早さの違いを感じる事はできますか?
108[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:52:09 ID:pgGWzGFK
>>106
HDD1G少なすぎ。DVD1枚より容量ないね。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 14:06:45 ID:QtmZFTxY
CPUの動作クロックは、あくまでもCPU単体でのspecであり、PCメーカーが本当に
それに応じたクロックを供給しているとは限らないからね、というかPC動作の信頼性を
優先すると、Intelの要求するクロックなんか、現実無理なんだから。
ノイズタフネス、スキュー、ジッタ等
110[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 15:26:50 ID:towwWfr2
表現がおかしい
111[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 16:48:52 ID:0EXwOyeM
>>105
どんな理屈よ
112[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 22:35:39 ID:3K0Egtzc
>>104
T2300 ジダン
T2600 ロナウジーニョ

だと思うが
113[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 23:44:46 ID:dNtm9CDh
>>104
T2300 リバウド
T2600 ロナウジーニョ

だと思う。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 00:59:21 ID:vO69ig2Y
さっぱりわからない。大差ないと?
115[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 01:19:02 ID:kGvk5w6t
この中で一番機能しそうなのはロナウジーニョだな。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 10:00:13 ID:r7PcUe68
DVDやCDのデータ吸い上げには、Core Duo機向いてますか?
あと、よくAd-Aware SE Personalでスパイの検出しながら他の作業もするのですが
複数のアプリケーションを起動してもサクサク動きますか?
117[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:47:23 ID:/qF3trQ5
>>116
前者はCPU関係無い
後者は断然サクサク
118[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:50:05 ID:1uWrmv5y
前者は光学ドライブの性能とHDDへのアクセス速度に依存
後者は確かにCPU依存だがメモリも重要なファクター
119116:2006/03/25(土) 16:20:57 ID:r7PcUe68
>>117
>>118

サンキュ。
DVDやCDのデータ吸い上げ時間には影響ないんですね。
速くなるなら買い替えようと思ったんですけどね。
120[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 20:22:19 ID:cOX9/EwQ
>>116
どちらもHDD速度への依存度が高い
121[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:53:40 ID:VvB15psL
>>120
DVDやCDのデータ吸い上げには、Core Duo機より
HDDの速度が肝なんですね?
ノートは、Core Duo機により飛躍的にパフォー増すが上がってるけど
HDDは依然としてのろいですよね?
usb外付けHDD+Core Duo機はどうでしょう?
122[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:32:09 ID:1fluS8qq
買ったばかりのCoreDuoL2400搭載のThinkpad X60sでいろいろベンチマーク試してみた。
とりあえず、年代物のデスクトップのP4 3.06HTマシンより、CPUのスコアは平均で1.5倍は
速いって何事。
実用的にもメモリを512×2積んでるんで快適そのもの。購入前は気になってたHDDの遅さ
もそれほど気にならず。いい買い物だったなー。
123[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:45:02 ID:CwDoOqnH
プラッタ容量の問題もあるからややこしい
124[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 12:41:31 ID:iDnyJURQ
ttp://hosp2a.nablog.net/blog/a/20137516.html

Core Duo搭載マシンとXP SP2のACPIバグ
125[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 16:41:06 ID:6uyrBB6b
マルチポストするほどのネタか?>>124
126[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 10:29:01 ID:tWDPEd0P
age
127[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 11:25:12 ID:f7tDWvAp
>>22

         _,.r::'::::::::::::::-.、
       r::::_;:---、、;;::-'ー、ヽ
      /':::i'         ヾi
    ,,.r、:::::::i        .: ll
    rr;i:::,r:::::!  _,,,__,  _,,,..._ .l:i
   ヾ:r::;:-、:r  i'tテ;:. i:'tテ:r i::ヽ
    `ヾ::rt'    ´  '  l::. ´ !r'  >>19=21
        ヾ.ィ     -、ノ:.  l
        ./!、   ー-‐;':. /
        / ヾ ヽ、   '  /
      ∧   ヽ ` 7‐r_'/ヽ
     ,r  ヽ、   ` <ニrヽ 〉
   ,r'        -、     ヾ il l、
  r            ̄ t- ヾi: lヽ

    チトゥ・ワルゥータ[Cito Quareuta]
     (1766〜1799 フランス)
128[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 18:14:49 ID:VFnayRp2
メーカー製ならFMVNX90RW が一番コストパフォーマンスがいいかな?
320GもHDDあるし。∂はもっと上のcpu が選べるけど。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 04:57:42 ID:Faec8ECz
>>88
じゃあクラウンと
エンジン2台積んで2つに分離して別々に走行できる仕様のセルシオくらい
130[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 06:01:17 ID:kGboEGO0
むしろ後輪が空転した際に前輪にトルクスプリットするAWDかと
131[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 18:54:59 ID:dWq4tKQ5
まだまだアプリやOSがデュアルのメリットを生かしきれない
132[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 19:45:58 ID:4gxbpdCm
スーパーπだとPentiumMの最上位がCoreDuoT2300と同じくらいなんですね。すばらしい!!
133[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 21:50:09 ID:g+Q/rdJ3
PenM最上位がちょこっと勝ってて、微妙に面目保ってるというところか。
intelもここらへん上手いよね。
134[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:03:11 ID:4gxbpdCm
富士通は3月28日、容量200Gバイトの2.5インチHDD「MHV2200BT」を発表した。
2.5インチドライブとして最大(2006年3月現在)、
主に多機能モバイルノートPCや小型HDDレコーダーなどデジタル家電への搭載が想定される。出荷は5月末。
だって!
富士通の最上位ノートの次かその次のモデルはCoreDuo+400G HDDじゃないかな。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:33:58 ID:y66AMyiV
17インチとか事実上持ち運び不可の馬鹿げたノート買うくらいなら
デスクトップ自作するわw
136[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:36:33 ID:wjR/mJ/N
>>135電力消費量が違うんじゃね?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:43:55 ID:XHbS/qXc
そういう人は抑える構成にすればよかろ。
Yonahが乗るママン板もボチボチ発売されてるんだし。
17インチだとかHDD2台積みとかいう時点で
ノートゆえの低消費電力ってのはあきらめてんだろ?w
138[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:45:59 ID:vpMUBqMa
>>135
持ち運び不可のノートでも、机から机、部屋から部屋へ移動させるのはデスクトップより簡単。
限りなくデスクトップに近いノートを欲している層がいるということだよ。

>>135
電力消費量が違うとのことだが、高性能・高機能・超巨大ノートを買うような人が
パソコンが消費する電気量を気にするとは思えないが…
1日中点けっぱなしにするとかだったら別だけど。
139[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:49:36 ID:Mdq70Yhf
>>135
布団の中でネット、ゴゾゴゾ
140[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:58:07 ID:yuxWvQPn
>>139
そういう用途で17インチが必要なのか?
12インチかせいぜい14インチで十分だろ?
141[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:04:18 ID:zDLVX+Bm
hpも早くCoreDuo搭載機ださんかなー
DELLに祭りで話題と人気さらわれた感があるが!
142[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:14:02 ID:wjR/mJ/N
>>138何?良く知らないんだけど、17インチノートとかって
電力消費はデスクトップと大差ないのか?
143[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:20:22 ID:Mdq70Yhf
>>135
用途なんて人それぞれ
自分中心で世の中動いてると思ったら大間違いだよ、厨房
144[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:31:47 ID:vpMUBqMa
>>142
消費電力はデスクトップのほうが大きいに決まってる。
俺が言いたかったのは、全部入りのノートのような高額な買い物をする人が、
電気代なんか気にするのか?ということ。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:38:50 ID:wjR/mJ/N
>>144その人しだいなんじゃね?
以下>>143の人と同じ。
146[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:45:46 ID:mdZxFcNB
ビッ○カメラでこき使われていた俺の経験から言うと、
「これが一番いいやつなの?じゃ、これもらうわ」
なノリで買うのが富士通の17"ノート。
消費電力なんぞ気にする素振りもなかった。
というか、値段もろくに見てなかった。
147[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:51:38 ID:JHDHpCkw
ようするに金持ちか。
148[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:54:39 ID:zDLVX+Bm
宣伝じゃないけどCoreDuoって凄いぞ!
ttp://www.pc-koubou.jp/contents/bto/cl515gn-duo_main.php
149[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:59:01 ID:wjR/mJ/N
>>146だからさ、人それぞれなんだから何に価値観を持とうがかってだろ。
すこしは他人の価値観を認める努力をしたらどうですか?
>>135,139,140これなんか>>140が酷い。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:05:16 ID:ymNyrTwX
もう寝ようぜ!ここで意見していても仕方ないよ。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:08:53 ID:GfP7hqsk
MSIが12インチノート発売
152[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:17:11 ID:+xiI3bRr
OEMキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
153[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:29:28 ID:GUsZ7AtI
来てないよ
尻子玉抜くぞお前
154[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 01:08:40 ID:dH9wdOhL
選択肢は様々。
何を選んでもメリット/デメリット両方ある。
電気食いは電気食い。
無駄なもんは無駄。
ここんとこは、価値観がそれぞれで〜なんて問題じゃない。
それをわかりきった上で、あえてこれを選ぶというならいいのだ。

そうじゃないからツッコまれる。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 08:13:06 ID:qzaRFSPY
俺のことじゃないか。
>持ち運び不可のノートでも、机から机、部屋から部屋へ移動させるのはデスクトップより簡単。
限りなくデスクトップに近いノートを欲している層がいるということだよ。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 08:14:43 ID:qzaRFSPY
>>148

すばらしい!!!
157[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 11:56:07 ID:0uIfe7AU
>>148
Dellの6400よりずいぶん高いけど、少しだけ軽いのか・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 13:43:26 ID:1QNS4uWa
T2300>>>PenM780??
159[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:16:44 ID:q+X0Om+w
>>158
780>T2300

Dual対応してるソフトのみ
T2300>>780
160[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:36:56 ID:BgS0NXsg
T2300とM780を比較するなよ! M730と比較してねw
161[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 09:57:54 ID:yPLxS0u+
>>159
スーパーπは?
162[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 20:56:22 ID:0s1wBKgq
780 > T2300
163[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 21:57:00 ID:TAkT0iFJ
しかしスレ伸びないね。
まだCoreDuo搭載機持ってる人少ないのかな。
それか自慢するする為にペンmとかのスレに出没してるのだろうか。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 02:03:56 ID:hYfdl/B2
>>140
小型ノートの方が高いじゃん。
大型ノートで高いのはハイスペックのフル装備ノート。

個人的にはVAIO TypeF TVがほしい
165[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 10:09:54 ID:aX3KfOb0
age
166[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 10:10:28 ID:aX3KfOb0
age
167[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 19:55:42 ID:gGCIPpaT
>>163
多分明後日までには買うから買ったらレポするお( ^ω^ )
168[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 20:03:21 ID:vjDv+tAT
looxとかくらいの大きさのに乗ってほしいな
169[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 21:28:19 ID:YgvGpqnq
>>163
漏れもう2週間くらいT2300のノート使ってるけど、
別にそんなに速くないし人に自慢するほどのものじゃないと思う。

Superπ 100万桁に 36秒もかかるし、
巨大ファイルの圧縮や展開してても他の作業できるし、
どんなコーデックのハイビジョン動画でも再生できるし、
エライCPU喰う自作アプリ動かしてても別のことが問題なくできるけど、

すぐ馴れてアタリマエになるから。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:41:44 ID:qiHoqJ3w
まあ自慢なんだろうけど、
2年前のノート使ってる俺からみたら、信じがたい能力だなあ。
エプダイのNT9500Proあたりをそろそろ買うかな。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:55:38 ID:rkNJGQX6
>>169

自慢か不満かどっちなの?
172[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:02:51 ID:6/yZe4R6
>>170
2年前のBanias1.6GHzからCoreDuo 2GHzに乗り換えたけど
通常時のCoreDuoはまさに「裏で重いタスクしてても平気」な一点につきる。
rar/zip圧縮・解凍でもいいし、MS-accessでもなんでもいいんだけど。

こいつは便利だわ。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:32:16 ID:qiHoqJ3w
やはりながら作業こそがCoreDuoの真骨頂だね。
動画のエンコードなんてヤっちゃうとネットみるのも一苦労。
いつも飯食ったり、風呂入ったりしてるもんなー
174[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:36:45 ID:YgvGpqnq
>>171
T2300 ってあたりが今ひとつ複雑な気分。
まぁ十分おなかいっぱいなんだけど。

早速自作アプリをデュアルコア対応にしてCPU使い切ってみるかな。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:39:18 ID:YgvGpqnq
>>173
いままでそういう作業はメインで使わないサブ機にやらせてたわけだけど、
「せっかく速くてデュアルコアだし・・・」と主力機種であるところのCoreDuo
ノートをそっちにまわしたい誘惑が。

でもそうするとせっかくの新品ノートじゃなくて、少し遅いサブ機で作業することに。
それも嫌だし・・・
176[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 06:01:07 ID:nRZP2mlC
残念ながら体感速度に大きく影響するのは
HDD周りの速度だかんね。
5400rpmとかじゃもっさり。
177[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:32:45 ID:KPpxIITm
けど、GPUゴツイの入れると
7200から5400にしろって言われる。
やっは熱は寿命に直結するしな

まあ40マソ出せば両立できるようだけど…
178[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:52:13 ID:zq4/unrw
2006/03/32(土) 06:01
2006/03/32(土) 10:32

2chもエイプリル?
179[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 10:57:56 ID:zq4/unrw
>>174
T2300でも、十分みたいだね。
実際使うと驚きは最初だけですぐ馴れて当たり前になるのかも
知れないが、オイラもCoreDuo機欲しくなったよ。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 03:41:24 ID:uDJCiGsk
DVミニの動画編集ならPEN-Mで十分だが、これからハイビジョン動画編集になるとCoreDuo生きてくるんだろうな。
ちなみに俺はDELLのでかいノート使ってるけど動画編集する人にはハイスペックノートって必要だよ。
オフラインした後編集所に持って行けるしね。

そういうニーズもあるので一応。
181[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 20:51:06 ID:gAbbaVfJ
age
182[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:24:11 ID:eoc5PD2p
パソコン2台あるのと一緒だよ
183[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:47:35 ID:iMMcoOjd
2台使った方がいいだろ
184[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 23:21:38 ID:TZW5NLnY
とりあえずCoreDuoが優秀なのは、
「CoreDuoは糞!」と言うレスがほとんどない事だけでも分かる。
今、T2300を使ってるけど、複数のタスクをこなしてもほとんど遅さを感じない。
極端に速くなったと言う実感はないが、低発熱だし、動作速度は安定して変わらないからな。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 00:15:26 ID:ubH+gcB4
CoreDuoってマヂで隙ないの?
価格とかも普通くらい?
不具合とかもナッシング?
186[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 02:35:08 ID:uKhOCQOm
現時点では64未対応くらいだろ
いずれ対応させるだろうけどね
187[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 06:36:19 ID:7lNzyAVR
>>184
DualCoreやDualCPUの真価は
「速い」というよりSingleCPUに比べ「遅くなりにくい」こと
いつでも快適な環境に慣れると後戻りはできない

>>185
低消費電力低発熱クロックあたりの性能もトップクラス。
>>186の言うとおり64bit非対応のみが欠点といった感じ。
価格は性能から相対的に考えても普通。
不都合は今時PenDやAthlon64X2で十分に広まっているのにDualCoreでトラブル出すソフトが糞なだけ。

ノート向け64bit対応は今年中には発売される新しいコアmelonにて対応。
クロックは現在のyonahとほぼ変わらんが、クロックあたりの性能がさらに上がるらしい

WindowsVistaの上位バージョンを使う予定の人はmelon狙いのほうがいい。
その頃にはi965系チップセットになりオンボードでもAeroGlassに完全対応するらしい
Vista最下位バージョンは32bit&AeroGrass無しなので現状のyonah&i845Gでも過剰性能と言えるほど余裕過ぎる。

今性能を求めるなら真っ先に選択候補に入ることは間違いない。
188[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 16:15:28 ID:fvp9+Me7
そう。遅くなりにくいってだけで速くもない。むしろ速度的には若干落ちる。
ただ普通につかっててもキツい場合があるからメリットは大きい
189[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 22:52:49 ID:Lqy6rInh
逆説的ではあるがCoreSoloの性能がどれほどのものかで
Yonahが糞かどうか決まる。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:11:29 ID:aCKQh34U
発熱のことかーーーーーーーーーーーっ
191[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 05:06:27 ID:HBG7JyD3
エンコとnyと3Dゲームとwebが同時に出来るようになったら
買うけどな〜、vistaとか知らない w
192[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 07:54:03 ID:cBwxEivd
>>191
仮にできても発熱がやばいよ・・・。
縁故と下無はどっちかにしとけ。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 08:01:35 ID:pRalUDN/
てか、nyって・・・
194[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 11:00:53 ID:4qChHgGQ
まあ通常作業がコンピュータ使用の時間にして90%以上を
占める90%以上の人間にとっては無駄とも言える仕様だな
195[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 13:12:56 ID:848fTRSy
何 言 っ て る の か 、 さ っ ぱ り 分 か ら ん 。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 13:14:43 ID:QUTMeBW2
>>194
「通常作業」って何?
ワープロとか表計算ってこと?
197[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 16:46:12 ID:j+qZ56IN
だから通常作業中にノートン先生が暗躍してても大乗仏
198[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:47:46 ID:B568CoeX
何でcore soloってあんなに安いの?
pentiumMよりいいんでしょ。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:49:44 ID:RIoLtahs
ノートンの負荷など微々たるもの
デュアルコアが活躍するのはそんなところではない
200[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 19:41:26 ID:7F4xfxLN
>>198
ノート以外に対応マザボがまだ少なさ杉なのが唯の欠点
201[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 23:57:47 ID:Ctr0eAZb
デュアルコア対応ノートン先生
202[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 02:19:08 ID:ISIaLxuf
>>201
今にも増して無駄に重そうだw
203[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 02:20:22 ID:5Zta6dQP
デュアルコアをフルパワーで使って重くなるんだな?



ヤリカネン
204[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 12:46:38 ID:mSLLTdK0
>>202
コアを一つ占有出来るからね!
205[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 12:58:25 ID:TXvEfbJj
マルチスレッド対応ノートン先生なら、デュアルコア完全独占だ!
豪快!
206[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 13:23:25 ID:uCoiwyLz
なんだかんだいって、快適。重いネットゲームしながら楽々裏で、フォトショップで
デジカメ写真現像できるし。いまさらペン4Mには戻れないわな。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 14:03:54 ID:vMgk/bSE
>>206
重症だな
208206:2006/04/06(木) 14:10:49 ID:uCoiwyLz
んだw
209[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 17:00:06 ID:R3dIuzcV
iBookもCoreDuoででたらいいな
でもXPも買わないとだめか
210[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 17:22:07 ID:xo3qzXwQ
デル、TPのスレ見てると不具合報告が出てきてる
これがCoreDuoのせいなのか、チップセットのせいなのか
まだわからないが
211[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 17:41:00 ID:J85kNZSR
T2500 2.0Gでπ32秒だって。
オイラのぺんmでは1分10秒もかかるのに羨ましい
212[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 18:09:20 ID:FK9iF80X
漏れの T2300 で二つ同時に動かしたら 42 秒くらいだった。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 18:21:50 ID:5a+Inus/
デジカメ写真て
214[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 19:22:28 ID:y0GRWurt
チプセト不具合
215[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 12:18:42 ID:y7997Gm0
>>212
同時でPen4 3.2と同じくらいだな。スゴス
216[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 18:50:02 ID:k8ergwYh
よくわかんね〜(T-T)

PenMの最高モデル と
Core duoの最低モデルでやっと互角?

それともデュアルコアなだけで大差かわわりない?
217[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 19:35:30 ID:DYa4e+Do
>>216
動かすアプリにもよるだろ
クロック数が同じならさすがにDuo>>>>Mだろうが
218[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 19:58:01 ID:bieZT/P4
>>216
軽自動車60km=シングルコア
ダンプカー60km=デュアルコア

こんなもんじゃ
219[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:02:21 ID:k8ergwYh
>217
同Clockでは確かにデュアルコアなんだから上だろうけど
PenMにハイパースレッティングがついたなら同Clockでもほぼ代わらない気がする
220[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:05:20 ID:bieZT/P4
ハイパースレッディングは隙間だらけpen4のために作られたので意味無し
221[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:10:50 ID:DYa4e+Do
>>218
そう言われると軽の方が良さそうに見えるんだがw
222[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:14:33 ID:bieZT/P4
積載量あるけど燃費食いだからそれでいいんじゃないかな
223[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 20:55:31 ID:L4yK9ANv
いろんなベンチマークみてると同クロックでも
PenMより30%くらい速いみたいだけど・・・

>>219
ハイパースレッディングによる効率増は、Intelの大本営発表でも
(複数スレッド利用するアプリで)数パーセント程度。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:09:22 ID:k8ergwYh
皆さんありがとうございます!
ダンプカーと軽自動車の例えは微妙でしたが(笑


HTの効果で数パーセントだったのはかなり期待してた分ショックですね…
ついてても余り意味が無い気がしますね
225[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 23:21:28 ID:TjkFTFIb
ツクモのCoreDuoノート買った人いる?
結構安いよね。いたらレポが聞きたい。

いなけりゃ人柱やってもいいけどね。
でも壊れたときのサポートがちょっと不安。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:27:38 ID:6vSepNHn
6400スレ見てると不具合多いって感じだな
CoreDuoに対応していないせいなのかどうかは定かではないが
227[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:34:30 ID:EgeEjp1z
>>226
漏れNEC の Lavie RX だけど、一ヶ月ほど使ってまだ1度も
ブルースクリーンも変な電源落ちもなし。

購入した次の日に一度だけ起動時にハングしたけど、即座にマカフィを
アンインストールしたらその後は信じられないほど安定しますた。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 01:20:02 ID:TCg6FTCO
ハイパースレッディングって後付でポンっとつけられるモンなの?
どっかのスレでpen4とpenMは基本構造が違うからダメだって見た気がするんだけど。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 09:22:45 ID:NHceMQDa
age
230[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:19:59 ID:7s+rgs9Y
core duo搭載機届きました。1.66GHzでスーパーπ36秒。
どうみても勝ち組です。ありがとうございました
231[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:31:42 ID:3bVLwBVm
すぐに本命のMerom登場

YonahのCoreDuo半年もしないうちに負け組転落
232[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 10:45:43 ID:7s+rgs9Y
買い換えればいいじゃん。現状でcore duo以上のものはない。
233[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:09:40 ID:diu3zDy7 BE:362502566-
新しいのが出たら買い換えられるのが本当の勝ち組ですかね。

『新しいのが出るのわかってるから』って、
いつも言ってるだけでいつまでも買えないのが負け組で。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:24:00 ID:YYRGiL4O
パソコン程度で勝ち組みだの負け組みだのぬかすこと自体が
負け組みだわな

大金持ちか貧しいかの二極化、みんなこぞって中流なんて時代は
とっくの昔に過ぎた御伽噺
235[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:26:46 ID:3+bglcnt
はぁ?誰も中流なんていってねーだろ
236[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:26:55 ID:7s+rgs9Y
今回のcore duoはDELLの至上最強のクーポン祭りで
購入したから稀に見る超破格だったしなあ。

この乗り換えは勝ち組。まだ、量販店ではpenMが15万以上するし。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:31:18 ID:gsNEiV6O
DELLは糞だろwww
俺のVAIO typeFTVが最強!!
238[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:33:12 ID:7s+rgs9Y
>>237
タイマー付きだけどね。
239[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 11:37:00 ID:PsTHJiUM
都市伝説じゃないの?
240[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:07:42 ID:IWGHnD6D
PCなんて所詮実用品。
使っていてスペックの限界を感じたら
買い換えればいい。
個人の道具なんだからそこには勝ち組も負け組もない。

趣味でスペック追い求めるなら
T2300選んでる時点で負け組w
241[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:08:40 ID:7s+rgs9Y
そんな変態趣味ないから勝ち組w
242[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:16:21 ID:diu3zDy7 BE:161112544-
自分さえ満足してれば勝ちなんですよねwww

ノートでスペックが足りなくなったことって仕事のとき以外ないしなぁ。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:22:19 ID:JCV6e01k
π焼き35秒もいかないT2300は明らかに負け組www
244[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:48:44 ID:7s+rgs9Y
>>243
オマエの使ってるPen4はゴミだな
245[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:55:41 ID:7s+rgs9Y
Pen4は冬には高効率の暖房器具になりますw
246[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 13:10:10 ID:BxWmI3uj
おまけにパームレスト部分は湯たんぽとして重宝しまつw
247[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 13:14:38 ID:BxWmI3uj
ついでに言うと
今後、ノートパソコンで目玉焼き作れるなんて
一生出来ないだろうなw
248[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 13:21:43 ID:7s+rgs9Y
まあPenM2.0GHzと比べれば高性能だyo。

core duo1.66Ghz > PenM2.0GHz >>> Pen4 3.0GHz
249[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 13:56:02 ID:ILQ4ThwQ
>>225
先日購入した。
T2300だが、延長保障5年つけて135000円は破格。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 14:08:12 ID:1RvxVEwO
TUKUMOの5年保証は2年目で保証限度額が激減するからなぁ・・・
251[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 16:48:01 ID:ngMY41PE
親にCoreDuoノート買ってもらった32歳童貞ニートの俺が真の勝ち組。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 16:59:47 ID:Fv63fKHY
>>251
お前は人生の負け組。
253[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 17:24:29 ID:R4Erv1G9
>>244-247
負け犬の遠吠え乙wwwwwwwww
あーT2500にしといてよかったよwwwwwww
254[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 17:31:53 ID:TsmY3gXW
>>253
Pentium4-M → PentiumM → CoreDuoと乗り換えてきた俺と
今までCeleronで我慢して、最近やっと金が溜まってT2500を買ったお前を
同列に扱うなよw

コイズミ流に言えば「待ち組」だったくせにさぁwwww
255[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 18:00:46 ID:aginWCY5
Pen3M→ULVPenM→Yonahですから〜

Pen4Mなんてゴミは使ってませんから〜wwwwwwwwww
256[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 18:01:42 ID:Fv63fKHY
>>249
液晶の見易さとか携帯性はどんな感じ?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 18:25:38 ID:ngMY41PE
>>255
×使ってなかった
○買えなかった
258[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 18:28:28 ID:szpPuM5a
糞もっさりなPen4Mなど買おうとも思わなかったwwwwwwwww
259[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 21:23:06 ID:BxWmI3uj
Duooooooooooooooooooo!!!!
テメーは俺が裁く
260[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 21:55:44 ID:sepPB+Yp
warosu
261[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:35:30 ID:ILQ4ThwQ
>>256
液晶視野はアレ。
値段相応といったところ。
DVDとか見てるとちょっと気になる。
が、携帯性は抜群に良い。
2kgしかないからかなり軽く感じる。
まあ概ね満足しています。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 03:32:37 ID:qDT+JUju
今もなおTOWNS使ってる俺が真の勝ち組
263[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 03:45:38 ID:VGwCWkG0
もうその話題はいいよ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 10:23:32 ID:P5ndjPQP
>>261
サンクス!
良さそうですね。
ドスパラとどっちにするか悩み中。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 17:15:29 ID:pjtc0zM1
>>264
ドスパラのやつも情報が少ないですよね・・・
自分はDELLも考えてるのですが祭り終わっちゃったみたいだからな〜
266[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 18:39:52 ID:9i84gBOP
富士通の夏モデルが発表されたけどT2300だね。
一つくらい上のcpuになるのかと思ってたよ。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:10:52 ID:5XaNC4Hp
CoreDuoのノートが買いたいんだけど今の買いは何?
Dell? tsukumo?
268[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:27:20 ID:O8IdoevV
>>267
液晶サイズ、スペック、目的、値段による。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:09:38 ID:h6jyRhoP
ThinkPad T60 X60以外はデキが悪すぎて考えられない。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:03:44 ID:Q2QkB+EM
不具合報告多すぎて怖くて買えないな
271[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 09:56:50 ID:IKHYDteE
そうだな。
チンコパットなんか、高いだけの不具合満載機種じゃねーか。
スレには粘着池沼多いし。
チンコパットだけは絶対買わねー
272[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 15:00:55 ID:IepyZkyw
煽り合いはやめとけ
273[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 15:13:14 ID:gr0oBbdO
初めて買うパソコンがコアデュオT2300の512メガでジーフォース7600なんだけど、
ゲームとか問題無いかな?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 16:09:35 ID:Gz8sBK37
>>273
メモリは1GBにする良し
275[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 17:31:41 ID:gr0oBbdO
>>274
であるか。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:02:03 ID:1wRjWS4V
>>273
東芝のだね買うの
277[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:19:00 ID:gr0oBbdO
>>276
うん。
1Gの奴はもーないみたいだから、メモリだけ後で増設しよーかな。
278[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:23:27 ID:1wRjWS4V
初心者で金に余裕あるなら
増設を頼める店で買うのも手だ
279[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:27:41 ID:gr0oBbdO
ヤマダで買うつもりなんだけど。聞いてみよ。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:28:33 ID:tw/5HbAV
というか初心者はメーカーで増設してもらう方がいいと思うよ
281[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 18:33:40 ID:gr0oBbdO
>>280
じゃあそーしよ。
ありがと
282[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:00:20 ID:gizMP5GD
チンコの不具合はまぁ少ないほうじゃね?
レノボになってクオリティ下がるかと思いきや
そうでもなさそう

CoreDuo搭載機の不具合報告がどのメーカーでも多すぎる件
283[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:42:25 ID:RA9Tg6l7
チンコは相変わらず開発大和で製造野洲って感じ?
ならそう簡単にクオリティ変わらんよな
284[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:48:57 ID:FrNZ5UGk
製造は中国じゃない?
レノボになってから、ハードの不具合よりもソフトの不具合が多いよ。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 21:54:36 ID:IepyZkyw
F30欲しくなってきた。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:34:40 ID:Kw4NHn71
>>282
NECのはトラブルは無いぞ。

良い点:
SXGA+でCoreDuoで2Kg
悪い点:
安っぽい。キーボード最低。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 20:04:10 ID:GOmO+GyB
ラヴィRXの液晶はありえないレベル
288[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:39:02 ID:fKbM+38G
VAIO TypeBからLavieRXに買い換えたんだけど、液晶はすばらしいと思うがね。
反応も早くて動画も見やすいし、明るいし。あっ、XGAのはなしね。
でもCoreDuoの恩恵に与ることはないだろうな。
289[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:43:13 ID:Ca8qGf1D
VAIO typeFTVの方が良いよ。
ピュアカラー液晶だから色が綺麗だし、応答速度も速い。
290[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:48:15 ID:fKbM+38G
>>289
ツルテカ液晶はキモヲタが映り込む時点で却下w
291[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:04:12 ID:nTYW85vN
キモヲタしかここにはいないw
292 :2006/04/15(土) 11:31:35 ID:xQudZEgk
TypeBなんてARコートもない普通の液晶だからな最近のソニーのノート
に比べればゴミみたいもん。
293[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:35:00 ID:4ZYyQOx5
ソニーの液晶は、ぶつぶつ感があるからヤダ。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 11:40:55 ID:fKbM+38G
>>292
いや、ARコートすら必要のないノングレア処理ですがな。
ツルテカ嫌いな俺には、貴重な選択肢だったんだよ。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 05:53:45 ID:NxEokKzy
低温ポリシリコンはありえない
296[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:55:23 ID:bM5Ad2D7
>>295
ちょwおまwww
いまどき低温ポリシリコン以外の液晶パネルがあったら教えてくれ。
マジで。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 16:30:15 ID:rmqhJoho

298[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:01:49 ID:1Xf/YrNZ

むしろ低温ポリシリコン液晶のほうが少ない
299[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:13:38 ID:T4tsPaCC
>>296
俺も詳しくないが、一部のモバイルPC向け以外は大抵アモスファスシリコンじゃ
ないのか?
300[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:14:37 ID:T4tsPaCC
>>296
>>299は「アモルファス」のtypoね。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 18:21:25 ID:bM5Ad2D7
>>299
アモルファスの低温500度ラインで生産可能な物が低温ポリシリコン用なんだから
既に全ライン切替済だろうよ。同じコストで売価は上がるんだからさ。
中途半端な知識は墓穴掘るだけだぞw
302[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:46:17 ID:bM5Ad2D7
>>295,298
勘違いしてるようだけど、いまどきのツルテカ液晶も低温ポリシリコンだからね。
従来あった外光反射防止のノングレア表面加工を省略したのがツルテカ液晶。
そのままじゃ外光反射がひどすぎるんで、コーティングでごまかしてるけど、
なんか本末転倒でワロスww
来年当たりはノングレアに戻るだろうよ。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:03:28 ID:SpcGnKSI
俺もそれほど詳しくないが、ちょっと調べてみた。
今となっては、
液晶 = フルカラー液晶 = TFT液晶 = 低温ポリシリコン液晶
という感じか。

つまり低温ポリシリコンであることを自慢げに仕様に書くような液晶は
他と比べて優れた要素が無い駄目液晶である
という風に理解したけど、これで正しいかな?>>302
304[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:13:07 ID:4cys89TN
つか液晶の話したけりゃ液晶スレに行ってくれよ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115363935/
305[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:55:27 ID:T4tsPaCC
>>301
いや、知らんから「詳しくないけど」って書いたんだが…。
そんなに他人の知識を馬鹿にしないと気が済まないのか?
難儀な性格だな。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:07:33 ID:lTMpxr2z
ダイナブックのVX/780LSを買っておけば良いかな?
307[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:46:59 ID:bM5Ad2D7
>>303
正解!
308[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:46:16 ID:IZif4qWr
>>301
>既に全ライン切替済だろうよ。

おまいが勘違いでかつ中途半端。
309[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 02:36:38 ID:A+7euwxd
Lavie RX LR900/ED
> 低温ポリシリコン14.1型ハイレゾTFTカラー液晶[SXGA+(最大1,400×1,050ドット表示)]

dynabook VX/780LS PAVX780LS
> 15.4型ワイド WXGA TFTカラー 高色純度、高輝度Clear SuperView液晶 1,280×800ドット

VAIO SZ
> 13.3型ワイドWXGA(1280×800) TFTカラー液晶[クリアブラック液晶](スリムLED)(多層ARコート)

FMV-E8310
> FLバックライト付TFTカラーLCD (SXGA+(1400×1050ドット))またはXGA(1024×768ドット)、1677万色

Lavie RXだけ低温ポリシリコンってのを仕様に書いてるな
310[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 06:29:07 ID:dQpBhXbs
騙されてるような気が・・・
ホントは14"の大型低温ポリシリコンのLCD積んだノートPCなんてあまり無いんじゃないか?
12" クラスの小さいのならいくつか見かけるけど。

p-SI TFTパネルの大半は携帯電話とデジカメ用で、
ノートでも据え置きでもほとんどが a-SI TFT パネルだし。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 07:33:14 ID:2ny1ZXjb
シャープ社員の俺が正解を教えてやろう。
現在のTFT液晶パネルの種類って2種類しかない。
反応が遅くて暗いアモルファスタイプと、反応の早くて明るいポリシリコン。
で、従来1000度の加工が必要だったポリシリコンの焼成が、アモルファスと同じ
500度でできるようになった物が低温ポリシリコンだ。従来ポリシリコンが高価
だったのは1000度に耐えるガラス基盤が高かったためで、低温になってからは
アモルファスと同じ安いガラスが使えるようになったから。
各社いろいろな名前が付いているのは、表面処理の違いであってパネルは同じものだ。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 07:41:29 ID:mMoiteUp
いい加減スレ違いって事に気付いてくれよw
313[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 08:47:28 ID:CA2ekBA5
http://e-words.jp/w/TFTE6B6B2E699B6.html
TFT液晶 【薄膜トランジスタ】
読み方 : ティーエフティーえきしょう
フルスペル : Thin Film Transistor

 液晶の方式の一つで、薄膜状のトランジスタを利用したもの。ガラス基盤上に
アモルファスシリコンなどで構築されたトランジスタ。液晶パネルなどに使われる。

http://e-words.jp/w/E382A2E383A2E383ABE38395E382A1E382B9E382B7E383AAE382B3E383B3.html
アモルファスシリコン 【amorphous silicon】
読み方 : アモルファスシリコン
別名 : 非結晶シリコン

 アモルファス(非晶質)状態のシリコン。アモルファスとは三次元的に規則正しい
結晶構造を持たない固体物質のことを言う。アモルファスシリコンはシリコン原子
の隙間にランダムに不純物(水素など)が混入するため、原子ごとの距離が不均質な
構造となる。半導体として用いた場合、比較的低速に動作するトランジスタとして機能する。

 TFT液晶パネルに用いられているほか、光を照射することで半導体内部で電気エネルギーが
生じる光電特性を持つことから、太陽電池や感光素子にも用いられている。
アモルファスシリコンを用いた半導体は高速化や低消費電力化、小型化が難しいことから、
近年では液晶パネルにポリシリコン、連続粒界結晶シリコンを使う事例が増えている。

http://e-words.jp/w/E4BD8EE6B8A9E3839DE383AAE382B7E383AAE382B3E383B3E6B6B2E699B6.html
低温ポリシリコン液晶 【low-temperature poly-silicon liquid crystal】
読み方 : ていおんポリシリコンえきしょう

 TFT液晶パネルの一種で、従来のTFTが使用していたアモルファス(非結晶)状態の
シリコンの代わりに多結晶シリコン(ポリシリコン)を塗布したもののこと。

 多結晶シリコンは非結晶シリコンと比べて電気を通しやすいため、液晶の反応速度が速いという特長がある。
また、液晶を制御するためのトランジスタも小型化できるため、液晶の開口部が増え、輝度を上げることもできる。

 「低温」という文字がついているのは、初期のポリシリコン液晶にはパネルを1000度以上の高温に加熱して
ポリシリコンを生成するものがあったためで、低温ポリシリコン液晶ではアモルファスシリコンと大差ない温度(500度程度)で
ポリシリコンを生成できるようになっている。

 液晶パネルに使われているガラスは1000度もの高温には耐えられないため、
従来のポリシリコン液晶では高温に耐える特殊なガラスを使用する必要があった。
これに対して低温ポリシリコン液晶ではアモルファスシリコン液晶と同様のガラスを使用できるため、製造コストを安く抑えられる。

 低温ポリシリコン液晶は携帯電話などのモバイル機器を中心に実用化が始まっており、
将来的には大型液晶ディスプレイにも搭載することを目標に研究が続けられている。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 10:57:50 ID:dQpBhXbs
>>311
Aquosの亀山工場のもBraviaのサムソンのもa-SI だよね。
最新の高価な液晶TVが何で「反応が遅くて暗い」パネルを使ってるの?
315[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 11:17:38 ID:2ny1ZXjb
>>314
馬鹿かおまえ?
テレビに使うような大きなサイズでポリシリコンが生成できるわけないだろw
いまのところな。
316[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 11:19:37 ID:dQpBhXbs
>>315
するってえとポリシリコンってのは「いまのところ」何に使われてるの?
ノートPCではあまり使われてないみたいだし、
やっぱりデジカメとか携帯とか?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 11:43:35 ID:2ny1ZXjb
>>316
なにいってんのおまえ?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 11:52:36 ID:2ny1ZXjb
90%以上のノートPCがポリシリコンだろうがw
319[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 12:29:27 ID:46anLcD+
>>318
いちいち「ポリシリコン」って書かれないのは、
MMX Peintiumが出た頃「インテルMMXテクノロジ Pentiumプロセッサ」って言ってたのが、
MMXが当たり前になったPentiumIIIでは「MMX〜」って言わなくなったのと同じ?
320[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 12:38:56 ID:2ny1ZXjb
>>319
もういい、好きなように解釈してくれ。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 13:16:38 ID:3F2TmKVr
おまえらいい加減にすれ違いだ。

ぷんぷん。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 14:03:27 ID:qwwT3mU/
スレ違いな液晶の話は以降
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115363935/
こちらでお願いします





無視して続けるようだったら削除依頼しか手は無いな
323[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:21:55 ID:NfzC3JWG
残念ながら90%以上のノートPCが低温ポリシリコン液晶ではない。
現在のところまだまだコスト高。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:29:42 ID:2ny1ZXjb
325[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 02:20:03 ID:VYnQVZ7i
IntelのCPUって液晶だったんですね
326[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:33:47 ID:p4o60Ibu
>>323
じゃあ、何使ってんだよ?www
327[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:35:23 ID:bMMUGos3
アモルファス
328[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 10:47:33 ID:EUzW5sFY
天下のシャープでさえ出荷額の25%くらいしかポリシリコンTFTはありません。
殆ど全てがデジカメ・携帯んどの小型パネル。

残りは a-SI TFT (アモルファス)その他。
329[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:21:18 ID:InQUMkn+
で、各社のCoreDUO搭載機の液晶についての報告は?
DELLはコストからアモルファスだろうな
330[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:01:10 ID:qJeBvkjq
>>329
スレ違い。死ねよ、日本語よめないの?ww
331[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:06:13 ID:InQUMkn+
>>330
じゃあお前がネタ振れよカス
332[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:12:04 ID:uDHQVN/+
ノートPCに使える大型サイズの低温p-SiはほとんどTMDが造ってるだろ。
他の会社はデジカメ以下のサイズがほぼ全て。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:37:55 ID:d06XXlNR
ぷんぷん
334[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 19:43:54 ID:p4o60Ibu
そうなんだ。
じゃあほとんどのノートは動画には使い物にならないということね。
LavieRXのポリシリコンにしてよかったw
335[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:05:39 ID:YTnOoxlj
ちびまるこが意外に面白い件について
336[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:11:34 ID:uDHQVN/+
>>334
もう売り飛ばすんだろwww

645名前: [Fn]+[名無しさん]投稿日: 2006/04/18(火) 19:39:49 ID:p4o60Ibu
NEC Direct でRX買ったが、今日下取り申し込みした。
Lavieが悪いのではない、俺が期待しすぎただけだorz
337[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:12:53 ID:Gk+6RSg+
お姉ちゃん可愛いよな(*´д`*)
338[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:21:22 ID:p4o60Ibu
うん、そう。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:31:50 ID:YTnOoxlj
たまちゃんもかわいらしいね
340[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:40:57 ID:myTS8NLn
RXのポリシリコンは色が滲むし最悪だけどな。

低温ポリシリコンは技術的にまだまだ未熟なんだろうよ。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:43:49 ID:a5A0B8AL
>>318のトンマは逃げましたw
342[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:48:23 ID:YTnOoxlj
えぇ話やなぁ(;_;)
えぇ話やぁ(T_T)
343[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:51:44 ID:EUzW5sFY
一応 CoreDuo 搭載機ということで・・・

Lavie RX だけは実物を見てから買え。
漏れはショップで見てだいぶ悩んだ末に買った。

見ずに買ってたら、届いた日に死にたくなってたと思う。
344318:2006/04/18(火) 20:54:18 ID:p4o60Ibu
逃げとランわw
負けは認めるわwww

教えてくれてありがとう!
345[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:45:25 ID:B8PF+ubm
>>344
いいか、よく聞け。
中途半端な知識は墓穴掘るだけだぞ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
(↑これは区切りだから気にしないでね)
346[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:57:03 ID:p4o60Ibu
>>345
はい、先生!
347[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:36:50 ID:08dhcRcA
シッタカ厨というやつを久々に見た
348[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:42:18 ID:p4o60Ibu
>>347
はい、そのとおりです、先輩!
349[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 06:49:30 ID:ZHESQhnL
おい、液晶の話題は終わりか?
350[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 07:07:00 ID:ApUkDdeR
じゃあスレの本来の話題に移行しようか。

Core Soroって凄くねー。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 07:17:46 ID:Z62qNMo4
Soro?
352[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 09:04:14 ID:ZJx02djS
Japanese Engrishはサイコーだぜ
353[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 10:55:45 ID:sakvVPdy
セントリーノ・ソロ
354[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:08:14 ID:a5o1RgsI
最高級のCoreToroをお届けします
355[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:16:23 ID:QXm2+Y72
トロ?
今日はすし食うか。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:23:18 ID:zSJB1Ndm
タタキかよっ!
357[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 15:45:30 ID:IqyvrJPA
Meromがでる6月か7月までの命
358[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 16:46:46 ID:WeBQbSY5
>>357
魚だけに足が速いんだな。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 16:57:19 ID:nOFeyyoy
>>357
MeromもCoreDuoなんだがな。
登場と同時に命尽きるMerom(´・ω・) カワイソス
360[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 18:47:28 ID:ZHESQhnL
正直T2300は失敗作。
アイドルでも1GHz駆動にしたのがアダになった。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:03:56 ID:oSTzopRT
>>360
kwsk
362[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:05:07 ID:ApUkDdeR
>>357
Meroって何よ?
363[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:20:47 ID:Z62qNMo4
>>362
MeroにMeroMero
364[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:34:29 ID:j5rWsyxz
(´ω`)σ)・ω・`)
365[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:48:26 ID:HyvmWfzF
>>360
漏れもアイドル中は667MHzでも良いような気がする。
でもOSがちゃんとHALTなりなんなり発行しててくれば
どうせ電気食わないからあんまり変わらないか。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 00:04:13 ID:UaAo2o1z
Meromは第4四半期。
つーかSantaRosa出てから買うのが正解。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 00:35:54 ID:xYZtvO8P
↑間違い。欲しくなったら買うのが正解。
この世界、常に新製品の話題は尽きない。
SantaRosa出る頃には次が話題になってる・・・。
368[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 00:53:15 ID:9QTO9TcZ
↑間違い。
SantaRosaには従来にはない要素が多い。
ある意味大きな節目と言える。
新アーキテクチャー、Robson、64bit化等。
特にRobsonは要注目だな。
待つ価値は十分あると思う。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:23:31 ID:0U5GFsEq
ってか、「待ち」「買い」は、ユーザーの購買力で変わるから
一概にこれが正解とは言えないでしょ。

1年ごとに古いPCを売って、新しいPCに買い換えるだけの購買力があるユーザーなら
いつ買ったって同じだろうし、逆に1回買ったら5年は使うようなユーザーだったら、
ちゃんとトレンドを見極めて買わないと、何年間も後悔し続けることになる。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:35:56 ID:pTwQBfr5
>>368
サンタさんが出るのはいつ?
371[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 01:43:21 ID:xYZtvO8P
PCなんて、どんなに新しい要素が加わっても数年経てば結局過去の物じゃないの?
まあ人それぞれ考え方は違って当然だが・・・。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 02:59:58 ID:9QTO9TcZ
>>370
SantaRosaは2007年第一四半期。早ければ2007年「春モデル」ですね。
ちょうどVistaのリリースとかぶる。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 05:38:52 ID:hohu4hpa
ディスプレイ 15.4インチ光沢ワイド液晶 (WXGA / 1280×800ドット表示)
CPU Intel Core Duo T2400 (デュアルコア / 1.83GHz / L2キャッシュ2MB)
メモリ CORSAIR 1GB DDR2 SO-DIMM (PC4200 / 512MB×2 / 永久保証)
ハードディスク 100GB (5400rpm / SerialATA / 2.5インチ)
マザーボード Intel 945PM チップセット搭載
グラフィック機能 ATI Mobility Radeon X700 128MB (Mobile PCI-Express Module)
PCMCIA PCMCIA (ExpressCard/54)×1
光学ドライブ DVD±R/RWドライブ (DVD±Rx8/-RWx6/+RWx8/±R DLx4/CD-Rx24/-RWx16、DVDx8/CDx24)
サウンド マザーボードオンボード, ステレオスピーカー内蔵
ブロードバンドポート(LAN) 10BASE-T/100BASE-TX LANポート×1 (マザーボードオンボード)
無線LANアダプタ 無線LAN内蔵 (IEEE802.11a/b/g準拠 / 最大54Mbps)
カードリーダー 4in1カードリーダー (SD / MMC / MS / MS PRO)
サイズ 357(幅)×271(奥行き)×34(高さ)mm
重量 2.9kg (バッテリー含む)

こんなん注文してみた
20万ちょっと切るぐらい
ああ、笑いたければ笑え
俺の現行機がセレ2Gの超絶爆音機でしかもついに冷却ファンがぶっ壊れたんじゃい
今もとんでもない音がするバカノートには付き合いきれないんだよ・・・orz
374[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 10:37:31 ID:gQRyPs7n
>>373
えーっと、CoreDuo+X700ってことは、ドスパラのやつ?
375[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 10:48:35 ID:QlQEfe7I
メロンて64bit向けのアーキテクチャらしいてことは32bitOSは最初から無視なんかな。
それとも32bitで場つなぎしてVista前後で本格的にプレスコみたいな感じで投入するとか?

いずれにしても低電力消費型のデスク向けCPUはまだ先てことでおk?
PenMそれにしても値段おちねーよなぁ。。。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 11:08:49 ID:gQRyPs7n
>>375
Conroe
377[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:51:46 ID:GltMsU5l
>>371
> PCなんて、どんなに新しい要素が加わっても数年経てば結局過去の物じゃないの?

そうしないと、ハード屋もソフト屋も儲け口がなくなるからなw
新しいもの出し続けるしかないんだよ

378[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 17:17:04 ID:FynHp2lF
みんなCoreDuoは見(けん)に入ってるからPenMも下がらないのよ
379[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 19:23:27 ID:/ZuzZM01
おれもCoreDuoとPenM悩んだけど最後の32bit機には
実績のあるPenMの2GHzを選びますた
これでVistaSP2が出るぐらいまではがんばるつもり
380[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 20:42:44 ID:XNXu8yWz
>>379
正解
381[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:04:34 ID:FK9gJd0r
他人の好みに「間違い」とか平気でいう奴がいるんだなw
382[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:13:25 ID:PFx803Gd
なぁcoresoloってPenMみたいな、おk?
383[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:17:16 ID:IUfgWCZx
>>379
それ、core duoの最低ランク1.66Ghz(T2300)より性能下だよ。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:28:15 ID:HtiAVyRk
同クロックのペンMよりちょっとだけ良いくらい>コアソロ
385[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 09:37:50 ID:4UV9zyEc
>>383
雑誌にだまされすぎ。
デュアルコアに最適化したベンチマークソフトの場合にはT2300が上だけど、
シングルアプリケーションならクロック分PenM2GHzが上。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 11:36:10 ID:UPWov31s
そりゃそーだ。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:14:28 ID:wq9GshPU
>>385
ベンチマーク以外で。
実際にPCを使う場合はマルチタスクをさせる場合が多いから
十分にデュアルコアの恩恵がある。

まさか、何にもセキュリティソフトを入れないでPCを使うアホもいないだろーし
388[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:21:59 ID:eUGmt6TK
本当にマルチタスクを活かせてると思ってるのなら
あんた踊らされすぎだよ
389[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:32:25 ID:QJ/Un5zz
確かにエンコしてる時以外デュアルコアの恩恵はほとんど皆無だな。
はっきり言ってエンコしないならPenMで十分と思った。
まぁ、体感速度が遅くなった訳じゃないから別にどうでもいいがなw
390[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:34:21 ID:c64WH1Zf
たしかにエンコする機会が多いので非常に助かる。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:34:54 ID:H2d7uKFJ
とりあえず後10ヶ月ほど待てばCoreDuoに流れが変わってPenMが少しは値下がりするだろうと踏んでるんけど甘いかな
まぁ、去年の初頭にPen4の3.0Eに変えたばかりだから金に余裕がなければ今のままで行くつもりだけど。

それにしても電気喰うは発熱多いわ急に堕CPUに見えてくるw
って言ってもPenMは固体単価がPen4に比べて高いから使う時間によっては一概にどちらが安いかとは言えないよな。

というかマルチタスクをフルに活かす場面てそんなにあるか?
私的にはCPUの処理にHDDの処理が追いついてない感がある希ガス。(HDDの処理時間を0と仮定したらきっとOSだって一瞬で起動するような
392[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:09:12 ID:wGCUyKx0
>>388
バックグラウンドでいろんなサービスやらプロセスが動いてるわけだから、
それだけでもデュアルコアの恩恵はあると思うが。
シングルコア性能だって、YonahはDothanよりFSB上がってるわけだから
それなりに有利だと思うけど、まあ微々たるものかな。

デュアルコアの恩恵云々は別にして、明らかにDothanを凌駕することになってくるのは
Meromからだろう。
Yonahのシングルコア性能はDothanと拮抗してるから、インテルは意図的にDothanを
2.26GHzで止めたという見方もあるし。

どうやらConroeはAthlonFXなんかに比べてもぶっちぎってるみたいだし、
そうなってくるとデュアル/シングルの神学論争はようやく終止符かな?
393[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:43:31 ID:JcNpe1bj
>バックグラウンドでいろんなサービスやらプロセスが動いてるわけだから、
>それだけでもデュアルコアの恩恵はあると思うが。

残念ながらWindowsじゃデュアル生かしきれません。
CPU100%使いっぱなしのアプリを動かしている状態なら
デュアルの恩恵は大あり。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:46:16 ID:c64WH1Zf
別に100%活かしきる必要は無いと思うが。
バックグラウンド処理が重くてイライラしそうな時に快適にオペレーション出来る
ってのは精神衛生的に非常によろしい。
395[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:06:37 ID:wGCUyKx0
>>393
そうすると重い3Dゲームなんかはやっぱ恩恵あるわけだよね。
軽めのアプリのことを前提にして恩恵のある無しを云々しても意味ないもんね。
396[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:06:44 ID:knIypoeX
ハッキリ言ってメモリ増やしてスワップ切って
HDDのアクセス減らしたほうがよほど効果的。
体感速度上げたいならデュアルコアがどうこう言う前に
メモリ2G積めと。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:11:09 ID:sEX1mpa0
重い3Dゲームがしたいなら、CPUよりGPU。
動画エンコードだとか将棋ソフトだとか
そういうアプリ多用する向きにはデュアルが効く。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:17:04 ID:wGCUyKx0
Quake4とかDoom3とか、ゲームレベルのロードするときにグラフィックデータを
演算しながらメモリーにロードしていくんだが、デュアルだとすごい速いよ。
UltraQualityだと差は歴然。
これだけでも十分デュアルの価値あると思ったけどな。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:39:05 ID:4UV9zyEc
>>398
デュアルコアパッチに不具合がある。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:48:06 ID:sgSECo5W
>>399
Quake4のことだな。パッチ当てなくても差はわかるよw

>>396-397
FPSゲーマー的な観点で話させてもらうと、
メモリー2GBとか、ハイエンドGPU使うのは当たり前だから。
そのうえでシングルがいいかデュアルがいいかって話だから。

FX-60が出たときにもFX-57との比較でかなり議論になってるが、
Conroeが出るともう不毛な議論になりそうだな。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:53:55 ID:H2d7uKFJ
Pen4 3Gで120fpsのHDTVがコマ落ちする。
これって確かDでもコマ落ちするらしいけどCoreDuoはどうなんだろ。

というか最近のハイエンドCPUの性能て、
エンコかゲームか3DCGやってる時くらいしかフルに活かせないよね。

昔はとにかく周波数上げて処理軽くしてみたいな流れだったけど。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 18:57:35 ID:sEX1mpa0
>>400
>FPSゲーマー的な観点で話させてもらうと、

ここはノート板。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:02:07 ID:sgSECo5W
>>402
俺もそうだが、ノートでやってるヤシもいっぱいいるよ。
近視眼的な見方だな。
ゆとり教育組か?w
404[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:06:40 ID:4UV9zyEc
「近視眼的」の使い方、ちょっとずれてるぞ、ゆとり君w
http://dic.yahoo.co.jp/bin/dsearch?index=04839600&p=%B6%E1%BB%EB%B4%E3%C5%AA&dtype=0&stype=1&dname=0na&pagenum=1
405[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:09:54 ID:sgSECo5W
あーそりゃ失礼しました。
リンクまで調べてわざわざどーもー
406[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:17:09 ID:Yz5rqH6E
ハイエンドGPU積んだノートがはたしてどれほどあるのか?
パフォーマンス重視で3Dゲームするならデスクトップ自作しろと。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:28:55 ID:UPWov31s
バツのわるそうなゆとりんに萌えw
408[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:30:14 ID:UPWov31s
>>406
俺はやらんが、実際やってる奴もいるんだから仕方が無い。
出張先でやるって話も聞いた事あるし。

そんな元気が羨ましい28歳・・・。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:31:22 ID:8cBSAT47
>>406
VAIO typeF
410[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:37:10 ID:KLTYLb+X
>>401
一般論はともかく、この板的にはノートPCの液晶はリフレッシュレートが
60fps 程度なので、120fpsがコマ落ちとか言われても・・・
411[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:40:17 ID:vsbLqDoJ
現状ではノートでデュアルコアが生きる環境は非常に限られてる
ニッチ需要ってことでおk
412[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:44:02 ID:Ifz+YrGw
>>409
どこがハイエンドなんだよw
全然ダメ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:59:24 ID:4UV9zyEc
LavieのCoreDuo買ったんだけど、正直PenMの高クロックの方がいいわ。
マジで使い道が無い。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:03:18 ID:eUGmt6TK
そういう人のほうが圧倒的に多いんだろうね
まあ人柱がいるから学習できるんだけどねw
415[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:11:13 ID:4UV9zyEc
まあ買った理由のひとつがi945GMだったんだけど、
内臓グラフィックはi915と変わりないし。
マジで無駄遣いだったな。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:19:15 ID:c64WH1Zf
RX買って後悔してたあの馬鹿か?
高い授業料だったなw
417[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:25:24 ID:+ZRjFRdh


  盛  り  上  が  っ  て  ま  い  り  ま  し  た
418[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:32:15 ID:mllQu+gg
まだ、プログラマがマルチスレッドプログラミングに慣れてないからね。
そういう書き方する人が増えてくると、有り難みがわかるんじゃないかな。

でも、
OSはマルチスレッドで書いてあるから、オーバーヘッドが減って処理速度は
上がってるはずだよ。
419[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:34:12 ID:mllQu+gg
デスクトップ検索とか、裏でデータベースが動くソフトも結構恩恵があるかと思います。
ペン3でデュアルCPUやってたときに実感しました。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:50:35 ID:7CkrEg9h
>>43
地デジ付きだろバカか
421[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:54:34 ID:mllQu+gg
マルチCPUを実際につかってわかったのは、
メモリをたっぷり積めば、PCが2台になったのとおよそ同じ効果が得られるということ。

インテリジェントなキーボードとマウス切り替え装置があって、モニタを重ね合わせて表示させるような感覚。
現状得られる最大のメリットは、重い処理をやってても、GUIはサクサク安定して動くってことじゃないかな。
実際、当時はかなり安定したし、シングルとは違う、一つ上のサクサク感が味わえてる。
422[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:56:44 ID:mllQu+gg
例えば、マウスでウィンドウをグリグリ振り回しても、
ホントにそこにモノが存在してるかのように追従して動く。
残像なんて見えない。
423[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:04:32 ID:4UV9zyEc
>>416
呪ってやる。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:05:57 ID:4UV9zyEc
>>422
それはGPUの問題
425[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:06:43 ID:zUf3Cwe8
>>421
でも画面は一個しか無いじゃん

>>423
図星かw
426[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:12:24 ID:mBhg0Sok
数万程度の違いでわざわざPenMを選ぶ理由が分からん。
PenMより遅くないんだからYonah 2.16GHzでいいだろw
427[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:18:00 ID:4UV9zyEc
>>426
億万長者だなw

>>425
「図星」の意味、ちょっと間違っているがwww
428[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:23:42 ID:zUf3Cwe8
>>427
じゃあRX買って後悔してた人とは別人か?
別人だとしたら416を呪う必要はないと思うが。
429[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:44:28 ID:+ZRjFRdh
ま、Merom/Conroeが出るとシングル厨もおとなしくなるだろ
430[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:50:51 ID:4UV9zyEc
>>428
ゆとり世代の壁か...
431[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 22:11:34 ID:Yz5rqH6E
まぁYonahのCoreDuoはシングルスレッド性能が
Dothan PenMとほとんど変わんないかんね。
通常使用で劇的な体感速度の変化ってのはないよな。
メモリてんこ盛りにしたほうが体感速度にはよほど効果あるわな。

Meromに期待だな。
AMDにもがんがってほしいんだがな。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 00:50:02 ID:PF+iVRYp
>>418
マルチスレッドプログラミングできないプログラマなんて化石級だわ。

マルチスレッドなプログラミングが最近の技術だと勘違いしてる?
ん10年も前からある技術だぞ。
DualCPUな環境なんてのも何年も前からあるもんだ。


CoreDuoが出て興奮するのは分かるが、ちょっと餅付け。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 01:27:39 ID:bT2njyl4
DualCPUに、DualChannelメモリー。
数段良くなってるに決まってるだろ。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 09:48:02 ID:trxU+X7t
>>43
CoreDuo搭載で地デジ付いてるって考えりゃ安いだろハゲ
地デジ無しTV無しなら20万切るだろ
パソコンの性能の見かたからはじめろ厨房
435[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 10:06:37 ID:Q0YWVZf8
恩恵があるのはやっぱりゲームをする人だけ?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 15:56:38 ID:O4V/6Lhd
>>434
なんで一ヶ月以上前のやつに熱くなってんだ?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 16:52:42 ID:vl/HVGbB
>>435
マウスでウィンドウをグリグリ動かして残像を見たくない人にもお勧め。

グリグリ動いてますぅッ…!ノートの貧弱なGPUでッ!
グリグリグリグリ…
いやぁぁっ!あたし、こんなにいっぱいベンチスコア出してるゥゥッ!
ぶびびびびびびびぃぃぃぃぃぃぃっっっっ!!!!ボトボトボトォォッッ!!!
438[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 18:02:24 ID:MRfeRhbO
あいかわらず高性能なCPUは無駄って流れになっててバルス
439[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 18:31:32 ID:jf2Um7bs
セレロンで沢山ってことか?
440[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 19:54:33 ID:9VgnYcH6
CoreSoloで十分
441[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 21:19:51 ID:DLLfcFbz
無限ループだな
442[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 21:35:23 ID:lzBECBjJ
web閲覧ぐらいしかできない団塊世代のおっさんとベビーゲーマーが不毛な争いをするスレはここですか?
443[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:17:10 ID:A9qK86Ns
世の中結局その2択w

PCなんて大部分がそんな使われ方w

444[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:28:54 ID:rJnmqEgL
ノートでヘビーゲーマー?
笑わせんなw
445[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:37:27 ID:I68aldbX
>>444
ニホンゴ ノ ベンキョウ モット ガンバレ
446[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 00:29:28 ID:yi513wIy
いきなりキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

アップル、17型液晶搭載のMacBook Pro
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0425/apple.htm
447[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 01:24:12 ID:RsO0SdO6
>>445
ゆとり教育の犠牲者、お前がなw
448[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:22:15 ID:T8BuGCLt
>>446
3kgって軽いね。
もうちょっと安ければな〜
449[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 14:29:54 ID:CRU5W6vq
その値段でその大きさのノート買うくらいなら
20万のマシンとs2410w買うわ
450[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 16:10:53 ID:6VfW2WYZ
まあリンゴ教の信者向けだから。
統一教会の壷と同じだよ。あれはいいものだ…
451[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 20:36:00 ID:cUoSu4IX
Core Duoって実際どうなの?
アプリに検索とか画像処理とか重い処理させると、cpuパワーをごっそり持ってかれて
windowsの他の操作がほとんど反応しなくなって、激しくイラつくことがままあるんだけど、
それが解消されるっていうんなら魅力的なんだけど。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 20:52:17 ID:nwATTGQz
ばっちりおkだお
453[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:01:27 ID:7YyH4DU1
>>451
あんまり期待しないほうがいいよ。
Outlook開いてるのにGUIがフリーズしたりするのは、もうね、治らないね。
454[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:08:39 ID:4h/uSzqT
意味ねえなあ、おい。
455[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:10:13 ID:8b5Y8es4
【Winキー】+【F】 を10秒間

これでお手軽にCoreDuoのパフォーマンスチェック
456[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:31:03 ID:eoqM73Ks
>>455
ワロタ
誰が考えたんだw
457[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:45:37 ID:lzmNRzoW
>>451
Windows メッセージに反応しないウィンドウを持つアプリが1つでもいると、
他のアプリ(主にExploler)でも UI が停止してしまうことがあるのはウィンドウズの基本。

DDE ブロードキャストなる10年ほど前に導入された仕組みのせい。
洒落にならんからとっとと直して欲しいけど、互換性の問題で望み薄。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:49:45 ID:K2wQ5Wcr
再起動してきた


>>455
この外道が!!!!!!!1111



459[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:55:46 ID:lzmNRzoW
T2300 + 1Gメモリで10秒で48個開いた(さっきは5秒で49個だったのに)
2個くらいを除いては真っ白でちゃんと動かないけど。

普通に閉じて元通り。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:01:20 ID:yvoC0kt1
>>458
大変だったな
一度引っかかったら同じ罠には二度と引っかからないだろう

ところで、
【Winキー】+【E】 を10秒間

でもお手軽にCoreDuoのパフォーマンスチェックが出来るのは知ってるか?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:56:02 ID:qn/DhEiy
Fontフォルダを開いて
Ctrl+A → Alt+Enter
でもお手軽にCoreDuoのパフォーマンスチェックできるぜ
462[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 00:47:04 ID:7xW80tbz
      ,r::::::::::::::::::::'-、
   ,,r'::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  .l::::::::::::::::::::;:-‐''" `-、::ヽ、
  . l::::::::! '"        i::::::ヽ
   ヽ::::i   _,.. !_,.._- :..l::::::::::!
    l:::l ,ィt:t::: ':::rtェ::;:.. ヽ::::;!
    !ヾ'´':::´;' ::.`ヾ ヾ  Y ::!
  .  i :!  ;` ー'`ヽ    l ノi
     ヽ!  :, ---.、 :   /! '
      ヽ :'  −  ::.  ;'.!
       ヽ      ,:' l,r 'ヽ
       rヽ  ̄  , -'r'  r'ヽ
     i'  lヽ  r'7,r'´  '  ' ` ー
     l  l! i. /,,r'    ´

     ツマンネ[Y.tzumannet]
     (1899〜1956 ベルギー)
463[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 01:08:13 ID:0uKE0PTy
ここでチト・ワロータが一言↓
464[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 01:26:24 ID:gp4Lbz3Z
   (;´Д`)   シコシコ 
  _(ヽηノ_ 
     ヽ ヽ 

     ( ゚д゚ ) ! 
   _(ヽっノ_ 
     ヽ ヽ 

    (゚д゚ ) 
     (  r 
      i_ノ_) 


    (゚д゚ *)  やらないか 
    (⊃⌒*⌒⊂) 
     /_ノωヽ_) 
465[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 01:30:43 ID:O1UHtGiG
抵抗は無意味だ
466[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 06:07:14 ID:pAjqi4bL
aッ━━━━━━━━━━!!
467[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 14:22:57 ID:UlheSA3C
結局ぜんぜん凄くないってことですね?

なんかデル買った厨房がスペック自慢したいだけかと
468[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 14:30:13 ID:NxS8Of8j
>>467
>457が言うような現象があるのは確かだが、「そういう場合がある」という事を差し引いても
CoreDuoは無意味じゃないよ。
なかなか良い。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 14:51:44 ID:DlYPXiq5
十数万も出して買ってしまったらもう後にはひけん罠。
何が何でも良い買い物にしとかんと。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 16:53:09 ID:6YySe2nQ
このスレで一番役に立ったのは低温ポリシリコンの話題だった
471[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:36:30 ID:jWqqBuN6
初めてのノートでCoreDuo買ったけどいいよ。
今までデスクトップでやってた事がノートで全部出来るようになったし。
持ち運びも出来て万能なノートは初じゃないの?
472[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:40:32 ID:H+XLvmti
俺にとっては処理速度より、消費電力や画面の広さ、軽さのほうが重要。
CoreDuo搭載B5ノートで高解像度の液晶を搭載したものがでるまで様子見。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 18:51:14 ID:WC4wLtol
474[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 19:03:29 ID:QUuFPjnl
B5 で高解像度って 12" SXGA+ とか?
出ないんじゃないかなー。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:05:39 ID:88TSxIUj
YonahとMeromの違いって何?
2次キャッシュが2MBから4MBになるぐらい?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:11:27 ID:xhgdaO6w
アーキテクチャーそのものが変わる
477[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:21:46 ID:hkzG3dkw
>>475
32ビット→64ビット
レジスタの増加
478[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 21:27:36 ID:88TSxIUj
479[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 06:46:42 ID:7RaOCvEz

Core Duoといっても、結局はPentium M系のCPUだし、コアがふたつになっても
キャッシュメモリは1系統のみ、Windows上のアプリケーションもほとんどはSMPや
マルチスレッドに非対応だから、何かが目立って速くなるわけではないぞ。

141 名前:[Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日:2006/04/28(金) 05:00:28 ID:rsY1VH3u    New!!
>>139
禿同。
雑誌が速くなったと提灯記事を書かせ、
一部の踊らされた人が(微妙に)速くなったと騒いでいるだけかと。
480[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 10:26:41 ID:z5fvszIW
最高速度はかわらんけど
並列作業は快適になる
481[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 11:42:27 ID:e0tQWCCr
>>479
少なくとも、エンコは速いがな。
シングルだと、エンコ中は何もできなかったのに、
同時に他のアプリ使っても遅くならない。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 15:19:57 ID:k0vUVrqb
マルチタスクで重くならないってのは、PCでは非常に明確な優位性だと思うぞ。
ま、来年初頭か年末のMeromの通過点みたいなもんだと思うけどな。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:38:03 ID:O4wlPrpx
>>479
>マルチスレッドに非対応だから
プロセス単体で見た場合というのはあまり関係ないですね。
別プロセスの別スレッドが2つ並行に動作するということは
単一プロセッサのときに必要だった「スレッドの切り替え」が
減少するということで、それだけでもパフォーマンス向上に
寄与します。
484[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:44:33 ID:Tj81tFeX
漏れ的にはCPUパワーが必要なのは、自前画像圧縮PG(業務用w)と
動画のコーデックくらいだから、マルチコアは非常に助かる。
(前者はそもそもスレッド化されてるし、後者は複数並行して効率よくやれるから)

同等の価格、廃熱で倍速いシングルコアがあればそっちの方が良いんだろうけど。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:48:21 ID:uiQeW1M9
>>483
現行のWindowsじゃそこまで緻密なスレッド管理してませんから
残念ながら
486[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:56:28 ID:rCnaBEiD
なんでマルチスレッドに非対応なプログラムばかりってデマ流す奴がいつも出てくるわけ?
タスクマネージャ触ったこと無いのか?

>>485
でも、効果があるという現実。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:22:06 ID:Tj81tFeX
>>486
いやそれはスレッド切り替えのオーバーヘッドがどうとかじゃなくて、
単純にコアが2個あれば2スレッド同時に実行できるから速いわけで・・・

各コアはやはりシングルコアの場合と同じようにスレッド切り替えを行っていて、
オーバーヘッド自体は減ってないし。そもそもそんなのたいしたオーバーヘッド
じゃあない。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:56:15 ID:sE03oQQF
シングルコアプロセッサのパフォーマンスと消費電力を1とした場合、
単一コアのままで20%クロック数を上げると、パフォーマンスは13%向上するが、
消費電力が73%も上がってしまう。それが、クロック数を20%引き下げた場合、
パフォーマンスは13%下がるが、消費電力はほぼ半分になる。
そこで、「20%クロック数を引き下げたコアを2つ用意すれば、単一コアのプロセッサと
ほぼ同等の消費電力で、パフォーマンスが73%向上する」
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20100488,00.htm
489[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 23:05:32 ID:Tj81tFeX
クロック当たりの処理性能が 20% 低く、かつシングルコアのPenMを
使うとパフォーマンスは何パーセント向上するんだ?
490[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:07:26 ID:+T1UOrjz
Merom少し早めのリリースになったな。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0428/hot422.htm

8月か...もうあっという間だな。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 01:39:55 ID:O7zxKBgi
>>490
でも発売当初は値段が恐ろしいだろうな。
まあ、DELLあたりが1日限りの祭りをまたかませば安く手にはいるだろうが
492[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 02:19:45 ID:EWRK5Wge
お値段yonahとほぼ据え置き。価格改定でT2700が80000円前後になるかと

以下はMeromのラインアップと予定価格からの抜粋です。
Intel Core Duo (Merom) 第4四半期に登場予定
- T7600 : 2.33G (166x14)/FSB 667/L2 4MB、637米ドル
- T7400 : 2.16G (166x13)/FSB 667/L2 4MB、423米ドル
- T7200 : 2.00G (166x12)/FSB 667/L2 4MB、294米ドル
- T5600 : 1.83G (166x11)/FSB 667/L2 2MB、241米ドル
- T5500 : 1.66G (166x10)/FSB 667/L2 2MB、209米ドル
- U7500 : 1.06G (133x08)/FSB 533/L2 2MB、ULV 15W (07年1月発表)
* i945GM/i945GTチップセットで駆動。EM64Tを搭載

現在発売中のYonah
Intel Core Duo (Yonah-Dual) 
- T2600 : 2.16G (166x13)/FSB 667/L2 2MB :80,000円前後
- T2500 : 2.00G (166x12)/FSB 667/L2 2MB :55,000円前後
- T2400 : 1.83G (166x11)/FSB 667/L2 2MB :38,000円前後
- T2300 : 1.66G (166x10)/FSB 667/L2 2MB :30,000円前後
Intel Core Solo (Yonah-Single)
- T1300 : 1.66G (166x10)/FSB667/L2 2MB :27,000円前後

493[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 03:41:19 ID:Nrk1YIfY
変な理論展開してるヤツって本質が見えていないから、
道具の使い分けとかできないんだよね…

それぞれの利点を見て使い分けられるのが賢い人。
特定の物の優位性だけを説き、そのもの自体使いこなせないのが愚かな人。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 09:23:12 ID:d6GujzGK
はいはいわろすわろす
495[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 09:34:57 ID:aUH+XF2A
んで、yonah買った奴は負け組みと。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 09:43:14 ID:d6GujzGK
出てすぐMerom機買うヤシが真の負け組。

Yonah機買って、来年またSantaRosa買うヤシが真の勝ち組。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 09:55:29 ID:Johlenwp
流石に1台30万程度の買い物で勝ち組とか負け組はないだろ。
普通に全部買い換えていけばなんら問題ない。
金さえ出せば済むのに、わざわざ待つ奴の考えが理解できない。
待ってる時間は金では買えないのに。
待ってる時点でそもそも必要ないんじゃないのか?
不要なものに金出す方が愚かとしか思えない。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 09:57:19 ID:aUH+XF2A
じゃあ今直ぐ格安でCel−MやPen-M買う奴が負け組みってのもおかしいな。

結局さ、そういう事だろ?

みんな等しく負け組みなんだよ。intelに勝った奴なんて居ないんだよ・・・。



intelを買った奴ならたくさん居るけど(●´艸`)ププっ
499[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:07:32 ID:t5mcR+95
( ゚д゚)

( ゚д゚ )
500[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:07:55 ID:Johlenwp
必要な物を購入したに過ぎないのに、
なぜそこまで勝ち負けを決めないといけないのか分からないな。
ただ、その変な負け犬根性は情けないとしか思えない。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:09:49 ID:3doqp5TO
投稿 104(公開)投稿者:yosshi2525 (316) (落札者)4月 28日 23時 7分
>101
結局電話で話すのは貴方にはむりっぽそうですね、社会的コミュニケーションが不足している貴方には、そうやって機械で武装しなければ、まともにお話も出来ないかわいそうな方なんですね。同情します。



投稿 105(公開)投稿者:fjdwq204 (2) (出品者)4月 28日 23時 8分
自分の劣勢が明らかにされたものだから突然トーンダウンですか?
トーンダウンならトーンダウンで結構ですが、何故完全に黙らないんですか?
さっきからボソボソボソボソと屁理屈ばかり並べ立ててからに。

私の両親に対して金の取り立てを行っておいて、今更
「金はあげる」「商品も送らないで良い」なんて言ったって、
今度はこっちの気が収まらないんですけど?

今、この件で2ちゃんねるがどのような状態にあるか、ご存知ですか?
野次馬根性の初心者チャネラーがお祭り騒ぎしてるんですよ?
どうやってこの事態を収拾するんですか?ねぇ。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:15:40 ID:3doqp5TO
投稿 50(公開)投稿者:yosshi2525 (316) (落札者)4月 28日 2時 21分
あんたいきがってんじゃねえよ!
おまえに俺の大切なお金がわたること自体が嫌。
いいでしょ、ここまで馬鹿にされると、売買契約も成立しなくなるっての。
素直に金返せよ。わざとピン曲げして送ってこられるかもしれないし、
コアつぶして郵便事故とかいいそうだし。信頼できないからはよ金返せよ。
いいだろ、契約成立したからっておまえの評価が上がるわけでもないし。


答え 50(公開)投稿者:fjdwq204 (1) (出品者)4月 28日 2時 29分
エンジン掛かってきたようですね。
そのままの調子でお願いします。
民事・刑事、いずれの裁判になっても貴方が不利になる一方ですから。
裁判上等ですよ。

あと、答え47見といてね。
俺がお前の入金を確認して、一度付けていた「非常に良い」の評価の件。
あれを見てお前が俺をナメて掛かってきたという事は良く判った。
お前の精神構造が良く判った。

もっと罵倒しろよ。
裁判所で決着してやるから。


投稿 51(公開)投稿者:fjdwq204 (1) (出品者)4月 28日 2時 33分
裁判になったら、貴方が「10年間ネットワーク関係の仕事をしていた」
と発言した点を争点に持ってくるから。
これがもし嘘だったら、お前の主張全てが「虚言癖ありで信用性なし」
と処理される。
お前の主張は何一つ通らなくなる。
お前がネットワーク管理者なんて出来る訳ないのは見てて一目瞭然。
面白い争点をくれてありがとう。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:21:52 ID:1nwxX3Yr
>>499
こっち見るな
504[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 11:16:38 ID:6smnZxXw
>500
みんな自分は他人より良い買い物をしたと
思いたいからだろ?それなりに高い買い物
だから失敗したと後悔したくないだけなん
だろーな。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 11:38:49 ID:BP1HPzN1
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/88605079
いつの間にかえらい事になってるね。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 12:57:06 ID:IK3mp+5/
みんな本当は気付いてるんだろ?
勝ち負けいってる時点で十分負け組街道まっしぐらだってことに。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 14:32:32 ID:yMZKzVyD
今yonah買うかmerom出るまで待つか迷ってます。アクセスのdb使いながらネトゲしながらって感じになるんだけど。
性能かなり違いますか?4〜5年は使うとしたらやっぱ待つべきかな。
詳しい方教えて下さいませ。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 16:37:53 ID:+4q11Jek
4〜5年使うならSanta Rosaまで待たないと
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0407/idf04.htm
509[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 17:50:42 ID:sQ8fok09
結局、欲しい時が買い時ってこと。
新しいのが発売されたら次の新製品の話題が出る。
いつまで経っても買えなくなる。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 21:56:16 ID:9xJCGQfp
今年の冬に買って持たそうと思っていたが
あまり長持ちしなそうだな
511[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 19:52:56 ID:atsUVx2h
パソコン初心者です。
プロツールス等 音源編集を少しだけ出先でやりたいんですが
それにCOREDUOは向いてます?
EQかませたりするのには有効なんでしょうか。関係ないでしょうか?

今持っているのはMacのデスクトップG4、CPU900です。
Windowsでやりたいことがあるので(Macで見れない落ちてる動画見たり、。3Dじゃないゲームやったりしたい。)

てか、ならば新しいpowerbook買えって話でしょうか。

こんな無知ですが、よろしくお願いしますm(_ _)m
512[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 01:29:56 ID:e60RFDPm
日本語でおk
513[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 01:38:42 ID:JfEUv3t2
>>511
問題ないと思うけど、Windowsに乗り換えるとなると、
手持ちのソフトが全て買い替えになるので、そこんとこよく考えて。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 14:15:06 ID:CkSyl1My
>>511
CoreDuo搭載Macはクラシック対応してないから注意
515[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:19:40 ID:zl2jt2N0
たしかIntelMacでWindows起動できる様になったんでしょ
それにすれば?
516[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:46:50 ID:IOZhgfCy
>>515
まだ完全ではなかった気がす
517[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 23:47:07 ID:MBOnV6S/
俺、マカーだけどIntelMacは中途半端すぎていらね。
つーのも、FAT32じゃねーとWin側のボリュームにMacからアクセスできんし、
NTFSだと丸っきりWin機。
仕様用途によるが、オススメはPowerMacG5とVPCの組み合わせ。
この場合、メインMacになるがw

Intel製CPUへの対応もようやく始まったばかりだし、まだまだMacは
アプリの対応もボチボチ進んではいるが、最適化はできていないだろう。
それに確かIntelMacじゃVistaは使えんだろ?

まあIntelMacを買うぐらいならWin機を買うか、PowerMacにするかにしたほうがいい。
518511:2006/05/02(火) 00:29:11 ID:VnvaC/a3
皆様親切にありがとうございます!
激しく参考になりました!

今の自分は、WINノートの CORE DUOを買う方向で決めつつあります。
G5と VPCも勿論良いですが、ちょっと予算が・・

ありがとうございましたm(_ _)m
519[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 01:12:57 ID:Jj6uYsyU
>>518
そっか。
良い買い物が出来るよう、祈っているぞ。
520[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:42:29 ID:uUn6k96t
>>517パーティション3つに切れないの?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 17:57:03 ID:ZXsSYxW6
切れるみたいだよ。

517はParallels Workstation を知らんのか。
CoreDuoの半分の速度がでるらしいぞ。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 03:59:32 ID:CBYdjx8w
PCのマザーが壊れた(´・ω・)
ベアホーンだからマザー買い換えるにも買いかえれない…
一からすべて買い換えることにしたのだが
時期出てくるMeromは今出ている945G/Pもしくは955Xのマザーで動作するのでしょうか?
たとえばこれ→ttp://www.gigabyte.co.jp/nippon/8i955x-r/8i955x-royal-m.html
無理だったらあきらめてT2500にしようかと…
教えてエロい人(;´Д`)
523[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 06:12:53 ID:3TwXiKQR
>>520
パーティション切らないと両方使えんだろ。何で3つなの?
FAT32なら便利に使えるけど、不便。
NTFSだとディスクが見えんし。
結局VPCでNTFSが一番だと思う。
って、前も言ったな。
Winメインで使いたいならPCを買った方がいいけど
MacメインでWinで遊びたいならMacを買えばいいと思う。
CoreDuoはデュアルコアっつっても所詮32bitのCPUだし、
BootCamp環境も微妙っぽいから俺はまだ様子見。

>>521
BootCampがあるのに、わざわざParallelsWorkstationを使う理由なんてあるのか?
どうせサポートもないだろ?
だいぶスレ違いになってるからもうやめようぜ。
524[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 06:52:12 ID:l0/wsMIf
>>523
このスレ的に言うなら、CoreDuo の VT を使った高速な Parallels があるのに、
CoreDuo OSX 非対応なうえにPCでもVT 非対応でクソ遅い VPC を薦めるのはなぜ?

VMPlayer とかも VT 対応して欲しいなぁ。
525[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 08:28:11 ID:ihBL0m4A
>>517,523
VPC>BootCamp:オススメはPowerMacG5とVPC
BootCamp>Parallels:BootCampがあるのに、わざわざParallels
Parallels>>>>>>>>>>VPC
526[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:18:21 ID:fEiFPowe
PowerMacG5だとVPCの負荷なんて無いに等しいしから、
Macで仕事をしながらWinnyを走らせることができる。
VPCでny専用のPCを確保できるとウィルスの心配もない。
NTFSにこだわるのはWinnyで4GB以上のファイルを扱うから。ぐふふ。
VPCだとファイルの管理もしやすい。
というわけでPowerMacG5とVPCはマジでおすすめなんだ。

まぁ、まともな使い方をするなら>>524,525の言うとおりだね。
俺は移動中にTypeTで仕事をする以外はぜんぶMacだから
WindowsというとWinnyのイメージしかないんだよ。
だからそのつもりでレスしてしまった。わりぃ。

ちなみに4GB以上のファイルというのは、自主制作の映画ね。
全国の愛好家と交換しつつ、一般にも公開してる。
527[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 16:47:21 ID:ihBL0m4A
最初からそういってくり
528[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 21:39:29 ID:rhVUI77E
自分の使い道を披露したかっただけか
そんなのが他人にアドバイスすんな
529[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 23:28:45 ID:DqWC5Dbv
何もアドバイスできないやつよりマシ。
530[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 16:23:10 ID:m5vytEEc
MacはAMDと組めばよかったのに。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 19:10:52 ID:THEHgd8Q
>>530
ありえない。そもそもアポーがPowerPCを見限ったのは、パワーブック・アイブック向け省電力型G5を
IBMやモトローラが用意できなかったから。
省電力型でもっとも無難なのはインテルのBanias系(Dothan、Yonah)やMerom/Conroe。

AMDはTurionがあるが、やつらのロードマップはいまいち不明瞭だし、生産能力も不安。
いつ出るか、ちゃんと手に入るかわからんCPUなんかアテに出来ない。

アポーに限らず、大手メーカーがAthlonやTurionを全面的に採用しないのはそこに原因がある。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 20:39:46 ID:E5+AWRRL
>>531
スマン全然関係ないのだが、
Merom/Conroe
ってなんて読むの?
メロム、コンロエ?
533[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 21:01:58 ID:c6DYNN8D
メロン、コンロー
534[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 23:13:06 ID:wrC3hWkR
ほんとはメロムじゃね?
535[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:25:28 ID:oBvN9Dds
どっちでもいいんでね?
536[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:26:08 ID:PVTyBCsO
おばあちゃん「これデュオって年賀状作りながらパソコン通信するのに快適じゃのう!
       メモ帳のくりっくもサクサクじゃ」
537[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 19:49:21 ID:MHf0pwmh
>>536
そんなもんセレロンで充分じゃボケ
538520:2006/05/06(土) 22:32:25 ID:DoFUCRQV
>>523
WinXPはNTFSに入れて、共有ファイルはFAT32にすれば?ってつもりで書いたんだけど。
>FAT32なら便利に使えるけど、不便。
わけわかめw
539[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 07:47:31 ID:Q1nRMNQS
こんなもんのために3万出すのもばからしいのう。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:03:36 ID:w/DmybGf
セレロム-4
541[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 02:00:06 ID:H0IRx6pz
PowerMac からIntel iMac (T2500) に乗り換えた、
普段 PenM1.6Ghz ノートも使ってる俺が来ましたよ。
はっきり言って、VPCは糞。
parallels>>>>>>>>>>>>>>>>>>VPCは既に周知の事実。
VPC上のWinは使い物にならないけど、parallels上のWinは十分いける。
parallelsのCPU性能はVT-xなので実機同等だし、VGAも実機と変わらない。
(VPCはなぜあんなにVGAが遅いのか?)
parallels上で、有線Gyaoが実機と同じく見られるし、Superπ104万桁も32秒だ。
要は、動画見る程度なら、intel Mac + Parallels でおk。
2Dゲームは試してないからわからんけど、BootCampは3Dゲームとか
する人向けじゃないかな。
正直、Parallelsの速さは、仕事で使ってる鯖を、PA-RISCマシンからItanium2
マシンに入れ替えた時と同じくらいの感動があった。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 07:44:43 ID:2woYVb4C
>>531
>ありえない。そもそもアポーがPowerPCを見限ったのは、パワーブック・アイブック向け省電力型G5を
>IBMやモトローラが用意できなかったから。

2000年か2001年頃には既にIntelのCPUで動くDarwinが存在していた。
2001年頃にはまだG4世代で、ノート用のG4もちゃんと供給されていた。
PowerPC 970が発表されたのは2003年秋ぐらいだぞ?

つまりIntelのCPUに移行するのはMac OS Xのロードマップ上にあった計画の一つだった。
と考えるのが普通だろ。
Windowsも使えるようにすることでシェア拡大を狙えるし。
あの禿(ジョブス)は嘘つきだし、金に汚いから、不正なリベートで独占禁止法の
疑いをかけられたIntelと組むのは自然の流れだと思う。確かAMDが訴えてたよな?

未だに64bitのCPUがつくれないIntelに移行する言い訳は消費電力以外にないw
キチガイじみた発熱と消費電力のPen4に対して、Athlon64は優秀だし。
543541:2006/05/08(月) 07:46:33 ID:2woYVb4C
本当はPowerMacなんて持ってません。
ごめんなさい。
544[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 11:24:16 ID:KWU6cOqT
アム厨
必 死 だ な
545[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 16:51:16 ID:1Zec5anV
これは恥ずかしいものを見た・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
546[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 22:02:13 ID:Fd03Kozh
これはすごい
547[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 01:40:00 ID:bROEvS7r
さすがアム厨は言うことが違うねw
548[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 10:14:29 ID:8kazEmof
Wiiが豆電球一個程度の電力でネットができるらしい。
ネットしかしないユーザーにとってはPenMよりもCoreDuoよりも最強だなw
549[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 10:25:46 ID:mmkVLgmU
利便性皆無だが、スゲェー省エネだなw
550[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 11:18:00 ID:4sMWfYYG
>>548
ほんとうなのかねえ?元をたどればPowerPC系のCPUなのにねえ...
551[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 19:33:12 ID:5J/k9ewB
待機モードで最小限の事ができる程度だよ
テレビの電源切ってもリモコンでつけられる様なもん
552[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:28:19 ID:warA2m1R
ネットできるってのはウソっぱちか
だろうと思った
553[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 18:50:39 ID:I8uJhz0i
>>551
あれか。WOLができますよってだけか。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 11:19:07 ID:iQGDw+2T
>>550
豆電球一つ程度の消費電力だとパフォーマンスも悪そうだな。
HDDもないからキャッシュ無し、メモリだけでブラウザを使うことになる。
と考えてると実用性が乏しそう。

つーか、あのコントローラーを振り回しながらネットやるんだろうか?
555[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 20:08:04 ID:UYB6QPpM
>>554
普通のコントローラーもある。
そのあたりはDCよりも空気読めてるとオモ

あとブラウジングが豆電球一個の電力でできるわけではないことは上でも言われてるよな?
携帯電話の待ち受け状態みたいなものだと思っとけ。
待機状態で必要な最低限のラインを確保してるってだけだ。


というかネットする程度だったら手回し充電が可能らしい
100ドルノートPCが現実的じゃね?
556[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 22:37:20 ID:PxJCs6YA
DC?ドリームキャスト?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:10:07 ID:OEBPfYmb
欲しくもないのにCoreDuo買ってもーた(TT
558[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:17:12 ID:xtw35T/0
DC?デュオコア??
559[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 08:53:47 ID:Xj1TdzOn
>>556
DC=ドリームキャストであってる。

独特の形状で持ちにくい、壊れやすいの話のこと。
というかサターンパッドの出来がよすぎた。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 23:33:15 ID:noi5rv5a
MacBook CoreDuo 1.83Ghz \134,800 ムムム・・・
561[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 10:07:45 ID:AT3Y+fkc
ぶっちゃけ俺はあのコントローラーを振り回しながらネットをするのも面白そうだとは思ってる。

直ぐ飽きるけど。

ところで今鯖でCelDの2.66Ghzをクロック下げて1.99Ghzで動かしてるんだけど、
これをCoreDuoに変えたら電気代安くなるかな。。。 いや安くはなるけど元を取れるほど特をするかな。。。?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 11:09:31 ID:Xr6S3hkR
そんなもんてめーが1日何時間使って何年使うか書かなきゃわかるわけねーだろ
563[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 12:25:09 ID:YTbYOSFA
ペン4とコアデュオの比較ではで24時間フルエンコで年間1万円前後
                           24時間標準使用状態で年間数千円の違いが出るとか見たような気がした
564[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:17:52 ID:ecITWg7M
MacBookの安いほうポチしちゃったよ。
何気についてるソフトが豪華で洗練されてるのがビクーリ。

VistaになったらBootCampもいらないようだしね。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:34:40 ID:JMHdF2S+
>>564
かわいそうにw
566[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 00:59:45 ID:QjC9GaAZ
マクブクまさかGPU外すとは思わなかったテラナエス
やっぱ13インチでヨナとGPUを一緒に積むのって結構シビアなんだな。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 01:28:20 ID:1w+6RX/5
X1300とか積まれるくらいならGMA950でいいと思うがなぁ
568[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 09:22:14 ID:ZaSzCZyi
マクブクで足りなきゃ上位機種を買えって事だろうな。
つーかチンコのXだってGMAじゃん
569[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 17:38:10 ID:+/MtDjbK
チンコXはリアルモバイルだからね。マクブクはコンセプトが少し違うだろ。
X1300とかX1400であってもGMA950より全然マシ。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 18:43:04 ID:uT/xee6/
CoreduoよりX2のほうが遥かにいい気がするけど、どうなん?
571[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 19:09:50 ID:dyR6Dug8
逆ならまだ判るけどね・・・・
572[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 19:38:24 ID:ZxT6Q5wL
YonahよりはTurionX2なんじゃね?
573[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 20:44:04 ID:wltDNpeQ
574[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:08:53 ID:1w+6RX/5
ダイでかいな
これじゃ敵じゃねーべ
575[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 21:51:35 ID:4Pkb85fr
まぁCoreDuoは、なんちゃってデュアルコアだからな
576[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 06:48:55 ID:TsTtIHex
GPUの話は数値的に話せよ 全然分からんわ
577[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:15:35 ID:MTdAXEqv
>>575
それは、PenD・・・・・・
578[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 11:40:02 ID:1fypFkiQ
>>573
すべてのベンチでCoreDuo圧勝ジャン
T2500買っといて良かったよ。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 13:41:10 ID:xXdPCvJf
>>578
mp3 のエンコで負けてる・・・ていうかmp3エンコのテスト結果は実に不可思議。
特定CPU向き最適化しすぎのコードなんだろうね。

価格的にはT2300E相当なわけだから、CPUパワー的には価格なりの性能だと思うけど、
メモリ帯域のせいか3D系が遅いね。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 16:11:05 ID:PyzBkgqJ
>>579
T2500が5月28日に$294へ値下げするよ。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:18:07 ID:x951cysy
結局meromとCoreDuoて何か決定的な違いがあるの?
体感できるような違いが。。。

例えばPenMは圧倒的な効率を誇りつつもゲームとかの類の演算じゃ弱いみたいだし。
そういう感じで何か長所短所の違いてあるのかな
582[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:34:25 ID:rn2hf+rp
MacBook漏れも買った。
13インチのノートでゲーム?
キモオタだけだろ?wwwwwwwww
583[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 21:46:01 ID:wZWd6HwY
>>581
64ビットソフトが出ると速くなる。
584[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:10:08 ID:T0ncCFZ/
585[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:14:38 ID:a209KI4o
ゲームで差が出てるね。
やらないからどうでもいいけど。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:50:20 ID:x951cysy
あーでもやっぱWinRARとかって言う高負荷な作業じゃまけるのね。
Turion 64侮り難し。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 23:57:20 ID:Oz/0KbU6
>>586
頭大丈夫?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 00:11:40 ID:H36ecJwE
勘違いしてるのか或いは釣りなのか・・・
589[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 02:11:26 ID:A52u0rbz
x951cysy
590[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 04:08:32 ID:geZF2d2s
591[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 07:25:42 ID:A3BKVJdd
CoreDuoいろいろと負けてるじゃん。
PenM780にも負けてるし。
単純なエンコと3Dベンチだけは速いって感じ。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 08:30:20 ID:AoBE3I+x
これで証明されましたね

新しいCoreDuo買ってプラシボ効果に浮かれていただけだと
593[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 08:38:46 ID:BCLYaHfc
オレも同感だよ、実用上PenMとほとんど変わらない。
プラシボ効果のおかげでエンコが劇的に速くなったよ。
どうも本当にありがとうございますた。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 10:01:42 ID:J2g2g3ro
>>591
PenM780の高いノートでも買っててください^^

つーかデュアルコアがなんなのかわかってんのかな?
595[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 12:13:25 ID:45M3PIym
>>594
おまえはわかってんのかw
596[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:26:53 ID:djTD+itq
シングルコアプロセッサのパフォーマンスと消費電力を1とした場合、
単一コアのままで20%クロック数を上げると、パフォーマンスは13%向上するが、消費電力が73%も上がってしまう。
それが、クロック数を20%引き下げた場合、パフォーマンスは13%下がるが、
消費電力はほぼ半分になる。
そこで、「20%クロック数を引き下げたコアを2つ用意すれば、単一コアのプロセッサとほぼ同等の消費電力で、
パフォーマンスが73%向上する」と、Chandrasekher氏はクロック数を上げても消費電力が上がらないカラクリを説明した。
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000056184,20100488,00.htm
597[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:28:00 ID:It/r6EZn
値段を考えるとTurion X2も、結構良いんじゃね
598[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:41:33 ID:pTJnUDpG
28日のCoreDuoの値下げに対抗できたらいいかもね。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:43:47 ID:5/6Ja7vD
えっ?値下げなんかあるの?
ってこたぁ、いよいよメロンパンの登場か!
600[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:45:42 ID:UeH1LpXv
価格改定によるT2500の値頃感には到底太刀打ち不能な悪寒
601[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 14:47:57 ID:ocH5Fey0
>>596
この記事見て思ったんだけどさらに2割クロックを下げたものを4つ用意すればもっとパフォーマンス上がるのカナ?
コスト面の問題は別として。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:08:27 ID:Bh93yMyu
>>601
サーバならともかく、クライアントPCで動かすプログラムにそこまで
並列度ないような気がする(重いゲームとかはコーディング次第で4コアでも
使い切るかもしれないけど)。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:29:38 ID:AoBE3I+x
妥協の産物としてのCoreDuoに満足するMS&Intelオナニー信者ばっかりだな

彼らの過去のロードマップに寄れば、今現在のCPUは4Gを遥かに超えてるはずなんだけどな
MSも今で言うところのvista以降(vista含む)のハードウェアの要件の一部として、CPU4G
を高らかに謳っていたことをお忘れなく

消費者って騙されやすいね〜
信者は仕方ないとしてもね〜
4コアでも8コアでも16コアでもなんでもいいが無意味だよ
頭打ちだよ
604[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:32:00 ID:Bh93yMyu
>>603
AMD信者ですか?AMDのCPUは安くて高性能でよいとは思うけど、
積んでるノートにろくなのが無いじゃない。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:36:17 ID:ocH5Fey0
>>603
4Gのどこがいいのか全然分からん。
CPUの上で目玉焼きでも作るおつもりですか?

いまだに周波数の大きさ=性能指数なんてばっかじゃないの
606[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:39:40 ID:AoBE3I+x
周波数の大きさ=性能指数なんてばっかじゃないの

ほほ〜それじゃ周波数の高低で性能は測れないとでも
お考えですか
それはそれは後ろ向きのIntel擁護発言ですなw
607[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:46:58 ID:P+K9jnPH
Pen4出てきたときは何て思ってたんだろうか?
608[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 15:48:40 ID:lcHse5tR
インテル・まいってる
609[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:24:13 ID:xdQb6YlI
仮に命令が1クロックで処理できると想定するならば、処理速度は命令を読み出す速度と等しくなる。
メモリよりも速いCPUはメモリのアクセス待ちで止まり続けるだけになってしまう。
こうしたことからクロックを高速化するだけでは速度を稼ぎにくい状態になってしまった。
PrescottからTejasへとトランジスタを追加してパイプラインステージを細分化して
CPUクロックを引き上げることは可能でもメモリのアクセス待ちで止まり続けてしまう。
止まってしまうくらいなら空いている実行ユニットをあつめてハイパースレッディングx4とかやっても
仮想CPUが増えればその分メモリの帯域も必要となってしまいますます帯域が足りなくなる。
また、Pentium 4では整数演算器は外部の倍速クロックで動作している。
3GHzのPentium 4であれば6GHzで動作している整数演算器が2つ入っている。
この整数演算器のクロックがそろそろ限界なのだ。
仮にCPUコアを4GHzで動作させたとしたら内部整数演算器のクロックは8GHz。
民生機として販売できるコストでは作ることは難しい。
これらのことから、IntelもCPUクロックを上げていくという戦略は使えなくなってしまった。
仮にAMDがデュアルコアに移行しておらず、周波数の向上がまだ可能であれば
ポラックの法則にかかわらずトランジスタの増加を性能の向上に割り当てていただろう。
法則に従ってデュアルコアというのでは、今までの製品ラインナップは矛盾してしまう。
ポラックの法則からはみだすだけなら単純にハイパースレッディングx4とかx8とかで
実行ユニットとフェッチ/デコードユニットを増やしてやればよい。
ハイパースレッディング自体がCPUコアを増やすような技術だからそれで足りるはずだ。
そうしなかったのは、ハイパースレッディングが有効に機能するように
命令を細分化している余裕がないからだ。
細分化した命令を実行するにはその分クロック周波数を上げなければならない。
ソレができないので、周波数を上げずに実行ユニットを増やすデュアルコアという形を
選択したのだろう。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:26:47 ID:yFA7HCBY
デュアルコアという形を 選択したのだろう。 まで読んだ
611[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:38:32 ID:tBM2LSZk
>>609
どこ縦読み?
612[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:47:37 ID:uEFsdFWk
「仮にCPUが」まで読んで止めた
613[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:52:38 ID:geZF2d2s
>>609

ほぼ特定?VGN-T90PS セロリンさんのブログがHitしましたw

ttp://homepage1.nifty.com/bee/diary/2004c.html

Performance by http://www.google.com/intl/ja/
614[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:53:47 ID:P+K9jnPH
主文をお願いします。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:56:16 ID:/kQMCXeT
そんなことうちの三歳の子供だって知ってるぞ
616[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 19:56:40 ID:YlNyMXxU
> 民生機として販売できるコストでは作ることは難しい。
までは別のところで読んだ
617[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:51:06 ID:4weZmgx/
Core Duo搭載ノート届いたんで起動だけしてみたけど
普通に使う分にはPenMと一緒だわコリャ…

確かに早くはなってないね。遅くならないってのは何となく感じる…
しかし劇的ではないね。

色々試してみるかぁ

618[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 23:52:24 ID:PyfNIh43
メモリ増量しないとダメなんでは?
619[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 00:31:27 ID:W+WEIEns
初心者は簡単なことしかしないから違いわからんだろ
620617:2006/05/21(日) 03:26:33 ID:WecFXnbm
ゴメw
さっきの訂正w
最高性能は若干UPって感じだけど
安定さではネ申
発熱量の少なさは特筆に値するねwww
あの負荷状態で2コアとも55℃以下かよww
621[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 19:01:40 ID:p9tnnOli
どんな負荷状態だよwwww
622[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 21:14:18 ID:2Kl6Dehe
Bonanzaに1時間以上思考させてから負荷だのなんのと言え
623[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 22:09:50 ID:FvyxVw+N
1つのアプリを使う場合では、Turion64の方が明らかに早いと実感する。
デュアルが効果を発揮する場面でごく限られてる。
intelの広報も、内容より新技術というイメージだけで広めようとしているが
さてどうなることやら。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 23:12:47 ID:09PZ74R+
>>623
それはOSの問題。
vistaで解決する予定。
今すぐ解決したいならlinux使えばいい。
XPは二つのコアに効率よく仕事割り振れずに偏る。
本来なら常時デュアルコアのメリットは有効。
高負荷時の処理能力はもちろん通常荷時は消費電力面でデュアル優位。
消費電力あたりの処理能力の高さが消費電力を下げてくれる。
625617:2006/05/21(日) 23:19:45 ID:QtOoPPLo
>>622
もっとCPUをいたわらんかいwww
626[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:22:37 ID:LwxIbH2c
>>624
のようによく

>vistaで解決する予定。
>XPは二つのコアに効率よく仕事割り振れずに偏る。

みたいなカキコを見るが、これのソースはあるの?
627[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 00:28:26 ID:OSG1W2Bf
脳内だろ
628[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 01:46:02 ID:5OFtEXQF
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/05/17/bonanza.html

これのこと?
なんか使い方次第で新しいベンチマークソフトになりそうじゃね?w
629[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 03:04:28 ID:AkPwMn3O
TURIONと比べないでX2と比べたらX2の方がいい
630[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 07:10:16 ID:2HdJs0Ut
XPがおばかでCoreDuoを使いこなせてないよ
反応鈍すぎ
でもvistaじゃOS自体が重すぎて話しにならないけどな
631[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 19:51:34 ID:8D+ck1mF
>>626
MSがディアルコアパッチを出しているけど完全ではなく、おまけにXP HOMEがサポート外になっていると言いたいのでは
632[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 20:04:41 ID:SREAWSGB
>>631
MSのデュアルコアパッチなんてあるの??
633[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 20:08:45 ID:SEgpxAQW
windowsxp-kb896256-v3-x86-jpn.exe ね
634[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 20:33:31 ID:N90pLSAN
>>633

XPProだったら当てられるわけ??
635[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 01:17:18 ID:ifrzg27t
デュアルコアの効果が明らかにならないうちに、マルチコアの売り込みが始まる。
よって、何の問題もなし。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 07:52:33 ID:O3r6BlHQ
インテルに洗脳
MSに洗脳
637[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 11:04:39 ID:lyY4REhA
話戻るけどLinuxじゃデュアルコアの性能発揮されるの?
638[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 12:25:27 ID:hqgQtSMi
>>631-633
これ、ACPIの修正じゃん。
CPU負荷の計測がお馬鹿だったということとで、>>624には当てはまらない罠。

マルチCPUを生かせないって話だが、そもそもXP以前からマルチCPUに対応してるんだから、
もっとしっかりしたソースプリーズ。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 12:27:14 ID:MK5vJkwn
あくまで対応なわけでね
全く活かせてないんですよ
640[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 13:44:56 ID:hqgQtSMi
脳内でもいいからソースへのリンクを張れよ馬鹿たれ
641[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 21:39:13 ID:M9H3gija
脳内ソースのリンクは貼れねえだろw
642[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 22:29:27 ID:+LBHRwdf
OSというかカーネルはちゃんとやってると思うけどさ、
エクスプローラーが画像や動画のプレビュー作るときに
コア2個使ってくれないのはもっと頑張って欲しい。
(ディスクアクセスがボトルネックのような気もするが)

そんなこんなで、カーネル以外のあちこちのレガシーな
コードにマルチスレッド化の余地は結構あるのでは?
643[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 08:12:32 ID:8mYKYQon
そういやNT時代はデュアルプロセッサを生かすのは
チップセットに左右されるというものがあった。
チップセットについて挙動が違うんだと。

前に見たのでは片方のCPUを使い切ってからもう片方を使うタイプと
両方同時に処理に割り当てていくものがあった。
他のはよく知らない。

440BXとかは前者だった希ガス。
945のチップセットも糞なんj(ry
644[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 08:19:50 ID:x9oSpIq0
日本人って騙されやすいし、新しいものには群がって
飛びつくしで、いいカモですよ。
ああ訂正、いいお客さんですよ。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 10:04:37 ID:OR88Yqfl
まあ,儲けてるのも日本人だから
646[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 19:59:37 ID:oQ0v0+Aw
とりあえず安くてハァハァできるマッスィーンなら無問題的(*´Д`*)ハァハァ
647[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 20:36:11 ID:J9sd2xYD
燃料投下

「Coreマイクロアーキテクチャに革新性はゼロ」
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/amd.htm

出品されてるPCが全部ショップブランドなのは苦笑を禁じえないが...
648[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:10:12 ID:m1LkKqMk
もう負け犬の遠吠えとしか・・・
649[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:49:14 ID:7Mkg4KS+
T2400とL2400では、性能にかなり差がありますか?
650[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 21:51:21 ID:7Mkg4KS+
済みません、もう一つ質問
512×2と1024×1では、どっちが速い?
651[Fn]+[名無しさん]:2006/05/24(水) 23:06:55 ID:S1SQloAf
早いじゃなくて、遅くならないじゃない?
前者の方がいいよ。
2Gにしたくなった時2枚とも無駄になるけど。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:09:40 ID:pcpBf0Ea
便乗して質問!

今は512×1なんだけど、1024追加して512+1024って組み合わせはアリ?
素直に512×2にした方がいいのかな?

1024×2にしろっていうのはむりぽな方向で。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:13:47 ID:VTaaMKCG
512×2にした方がいいと思うよ!その理由は
             ↓
654[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:16:24 ID:3wKozbzN
理由はSpeedStep
655[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 00:18:30 ID:VTaaMKCG
参ったよwwww
656[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:23:24 ID:FQyXmpTi
理由はお値段&1つ壊れても半分生きてるから安心www
657[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 01:25:43 ID:FQyXmpTi
あ、ちなみにモバイルするなら…2枚さしてたらその分筐体が重くなっちゃうねw
658[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 22:58:49 ID:pcpBf0Ea
>>652
ここは男らしく1024×2だろ。



もしくは128×2wwww
659[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 06:15:31 ID:7cWTeDOi
>>650
Dual Channel Accessにしたいならx2にしなさい。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:34:18 ID:w3mljvIr
サイフと相談すべし。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:43:26 ID:5xyt2hwJ
CoreSoloというのはCoreduoとどう違いますか?
662[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:58:11 ID:Nf1lVr0H
>>659

Dual Channel Accessって今の機種ならみんな対応してるの?
663[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 00:57:16 ID:zQPev5fZ
チップセットが915もしくは945ならおk
664[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 21:42:11 ID:pWWElzQZ
>>661
Coreduoの2つある玉の1つを潰したのがCoresolo。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 22:07:53 ID:Ky2Kl1lB
片玉って事だな
666[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 22:09:53 ID:RjZZcZIF
片方しかなくても普通に子どもは作れるから心配するな。
667661:2006/05/27(土) 22:59:31 ID:RtYGg9Qp
>>664
それは分かってるんだけどぉw
CeleronMの発展型なのかなと思って…
668[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 03:13:25 ID:ceHK1/k9
>>667
今のCeleronM (4xx) は三人目だから
669[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 10:16:30 ID:8rDYmKXD
結局現時点では総合的にpentiumの方が優秀でFA?
670[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 22:47:40 ID:BGej6Npq
1コアあたりならね
671[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 01:15:37 ID:CtsijDlX
>>670
でも現OSじゃ扱いきれないんでしょ?
電池の持ちがいいのは魅力的なんだけどね。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 21:04:33 ID:RLAEfNuO
>>671
OSというよりアプリの問題。
673[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 02:05:52 ID:FEfplhvc
つーかコア数増やしてもOSの処理単位の粒度があってないとパフォーマンスでないよ。
今Yonah使ってるけどNT Kernel、あれkernel modeになると全部の他のthread lockかけてないか?
昔のしょぼLinuxだったころみたいに。
なんかまたmach復活みたいなことにはならないのかなぁ?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 03:29:32 ID:4Jw2mweC
>>673
かかってない。デバイスドライバとか書けばわかるけど、カーネルは Linux 程度には良くできてる。
Windows がマルチタスク今ひとつなのはどっちかというとアプリの問題。
(スレッド間通信やCOMのLRPCがウィンドウメッセージ依存で大きな粒度のロックが多々ある)
675[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 12:31:23 ID:/rnYJIgX
アプリの問題じゃますます解決しずらいじゃないか
676[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 13:09:55 ID:Ewucca5r
友達はフリーセルで人のパソコンの体感速度を計るんですけど・・・。
「お〜速いよ!これ!」
って言われました。

ちなみに僕のノートはPenM1.6です。
売ってCoreDuoに買い換えるか、
売らないでPenMの780に乗せ換えるか
悩んでたらこのスレにつきました。

オクで10万くらいで売り抜けたいんだけど、
日立のFROLAってやつであまり高い値段つかないんですよね。
なんでだろ。性能だけみると量販店の15万クラスのマシンなのになー。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 13:16:20 ID:Ewucca5r
FLORAでした。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 14:06:07 ID:TW0dPXW0
>>677
日立だからでしょ。ソニーやNECなら高く売れる
679[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 17:30:42 ID:Nlhw3G07
680[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 18:33:14 ID:iyz6Sojg
PenM載せ替えられんの?
ソケットだったらいいけど、メーカー製ノートは
CPU直付けとかあるかんね。
日立のはAOPENだかASUSのベアやDellと筐体一緒だっけ?
681[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 20:25:35 ID:Ewucca5r
677です。
さっき分解しようとしましたが、
表面でどうしても外れない部分があって断念しました。
なので載せかえられるかどうかもわかりませんでした。

>>679
けっこう安い。
11万のやつはEXPRESSカードと
PCMCIAカード両方ついてるのね。
結構ポイント高いかもね。

デルのも両方ついてれば馬鹿売れするのにね。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 21:28:11 ID:2eWWhJJ9
国産メーカーのペンMと
ゲートウェイのCoreDuoが
同価で悩んでる。
ネットの重いページでも全くストレスを感じないように
DVD再生しながらネットが快適に動いてほしいのだけど
その場合ならCoreDuoが必要ですか?
それともペンMでも快適ですかね?

プロのみなさん教えてほしいです
683[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 04:03:38 ID:9kpgcmgC
俺も

レッツノートのY5(coreduo)とW5(penM)でどっち買おうか迷ってる。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 04:52:14 ID:J7hAsNT/
>>683
W5はcoresoloでは・・・。
685[Fn]+[名無しさん] :2006/06/08(木) 06:41:24 ID:9kpgcmgC
>684
そのようでした、スマソ。

coresoloとcoreduoとpenMが実質的に

どう違うのかさっぱりわからん

値段はさほどかわらないに
686[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 08:40:14 ID:aR+wi0dB
違いがわからんやつは何買っても一緒
687[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:01:55 ID:4T66y3/e
通常使用ならpen3 800Mで十分だと認識すべき
688[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 12:51:07 ID:3/JIpSbd
>>685
違いがわからんのだから中古のノートがお似合いww
689[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:56:29 ID:CZA0qjMY
>>685
celeronが安くてお勧めですよ^^
690[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 16:03:20 ID:ThH/IjhW
>>687
おぬしできるな。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 20:07:15 ID:vPEki2Oj
>>687
XPがモタモタしてるおwwwww
あ、メモリが320MBだからか・・・。
でも、これ以上積めないお・・・。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 21:04:53 ID:SYKMDzvp
今まさにPen!!!800MHzのチンコパッドX22で書き込んでいる漏れが来たよ(´∇`)
693[Fn]+[名無しさん] :2006/06/09(金) 05:37:59 ID:cv8/JXHV
>686
セレロンしか使ったことがないから、わからんのは当たり前だろ
694[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:17:33 ID:/cV3q2pa
迷ったらとりあえず、MacBook2Ghz買っておけ、絶対に後悔させないから。
695[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 14:21:53 ID:NHHU2pUP
xpが走るようになってからは興味はあるけど、本体がもっさりしてるから嫌いよw
696[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 15:46:01 ID:UN2mv/FP
バッテリーがどれだけ持つかで買うか決まるなぁ
697[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 16:19:45 ID:uEmT6Txi
PenIIIて実際鯖には重宝してるよww
なんせ電力消費小さいしその上今は5000円も出せばかえるw なんて掘り出しものなんだろうか。
まぁ逆にPenIII XEONなんかはM/Bがないから結局高くつくんだけどね。

どうでもいいけど俺の部屋30度もありやがるwww
Pen4 3Eはこの時期ただの発熱器具だな。 ファンの回転数2500rpmに上げても58度とかぬかしてやがるぜ
698[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 19:31:27 ID:UCV6wvgm
>>697
あまいね。
おいらは部屋で真空管アンプを使ってるけど、
発熱器具どころか暖房よ。

擦れ違いでスマソ。
699[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 21:09:28 ID:Nx4x3rut
うちのデジアンは暖房どころか人肌にすら
遠く及ばない
使えねー
700[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:16:49 ID:ZmCu8nnB
俺のクルーソ600MHzに比べりゃなんでも速いよ。

会社にはY5あるんだけど、最近のWinny騒ぎでウカツに持ち出せないorz
701[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:54:42 ID:q1hQZrmG
話題ないの?
702[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:07:43 ID:VRiSxMhL
ハイパースレッドの技術って今CoreDuoでも使われてるの?
そうすっと、タスクマネージャで見ると4CPUみたいに見えるのか?

つーかPenMってHTつかってないだっけ?
703[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:06:42 ID:h/P0RRJS
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/USNEWS/20060525/238972/zu09.html
ノートPCでもこのレベルになるのは何年後かなぁ?
704[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:16:14 ID:dMbm+Gq6
>>702
>PenMってHTつかってないだっけ?

ないお
バリバリシングルタスクだお
705[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:42:09 ID:3D3u5h3D
……シングルタスク?
706[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 20:02:25 ID:D01on5/F
シングルコア、だな
707[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 20:24:44 ID:fV2nzu/4
……シングルコア?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:20:44 ID:/i0K8c5N
よく分からんがHTは失敗だったって事でつか?
それとも名前を変えて、何処かで活かされているの?
709[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:49:38 ID:mvk5Qtxu
NetBurstじゃないとHTTの効果なし。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:52:00 ID:hn7FlD2W
>>708
ネトバのALUが暇すぎるので利用効率上げるために導入されたのがHTT
penMはもともとそんなに暇じゃないから逆効果
711708:2006/06/11(日) 23:55:39 ID:AyxKTWyY
レスありがとう。

NetBurst、調べてみました。クロック命でパフォーマンスを
出す感じと理解しました。

Intelは今後はCoreDuoを主軸として進めるんでつかね。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:20:54 ID:mWE09FB5
Coreマイクロアーキテクチャを主軸ね。

CoreDuoはあくまでもEnhancedBaniasだから。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 20:06:11 ID:IVS9uNWC
core2duo搭載ノートって8月にでますっけ?
714[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 21:44:23 ID:jz53Te4j
Meromをインテルが8月発表するのに合わせていくつか発表会に出てくるだろうね。
で、秋冬モデル発売が9月じゃないかな。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 09:19:48 ID:qI+AFSv7
まともな64bit対応Winが出たらAthlon64に更に差を付けられそうなんですが。
64bit版Core2Duoはまだですか?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 05:37:01 ID:uMP7katx
Core Duo T2300Eいらねえ
717[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 06:30:26 ID:LdVT00Yw
>>716
VTなんていらねぇだろ?
718[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 12:04:55 ID:fL2+khuV
Core Soloの方がバッテリーの持ちは良いのか?
719[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 18:06:42 ID:wJcPK+cj
あんま変わんないんじゃね?
つか通常電圧のSoloよりULVDuoの方がよさげだし。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 01:26:45 ID:nol4lJwv
インテル Core Solo プロセッサ一・スペック一覧
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coresolo/specs.htm
インテル Core Duo プロセッサ・スペック一覧
http://www.intel.co.jp/jp/products/processor/coreduo/specs.htm

Core Solo U1400 1.20 GHz 5.5W
Core Duo U2500 1.20 GHz 9.0W

721[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 18:10:40 ID:wuQ6jW0W
coreduo搭載ノートってオーバークロックできないの?
722[Fn]+[名無しさん]:2006/07/07(金) 21:10:24 ID:sO8YUBYu
できるお。出来なかったら救いようがないお
723722:2006/07/07(金) 22:50:22 ID:TLgzvzHP
>>722
ありがd

HPのdv1700買うお☆
724[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 17:38:00 ID:XokcpUC0
メーカー製ノートでOCできんのか?
SetFSBとかでも無理なやつは無理だぞ。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 18:59:25 ID:3Xw3D+0u
>>724
メーカー製じゃないノートならできんの?w
726[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 19:40:33 ID:x5ASVlIG
>>722
で、どのツールを使用してCoreDuo搭載のノートでOC出来てる訳?




無知なくせして嘘のレスをするなよなw
727[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:37:15 ID:LBfcdAHV
>>725
使ったことねーしシラネw
728[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 21:42:34 ID:1b4zEvvU
>>722はSetFSBすらしらんだろうな
729[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:19:15 ID:3Xw3D+0u
結局 出来ないでFA?
730[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 23:56:34 ID:NHNb7c3p
soloは駄目かい?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 02:12:20 ID:qF3r5Fwm
soloだったらできんの?
732[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 00:27:26 ID:Xeo4HgN3
できないだろ
733[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 01:26:04 ID:WtScPZpT
Turion64 X2よりCoreDuoの方が良いの?
734[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 01:34:27 ID:JV/0TePa
CPUの良し悪しより、機種の少なさが致命的
735[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 01:54:52 ID:WtScPZpT
>>734
そうですか
ありがとう
ソーテックので両方出てるからどっち買おうか悩んでたもので
736[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 18:43:16 ID:vCTaC/bl
機種の少なさがなんか影響あるの?
737[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 22:39:06 ID:bU7x4QjB
>>736
>>735 のように、似たようなモデルでCoreDuoのとTurionのと両方あれば
問題ないだろうけど、そうでない多くのケースではAMDだと機種選択の幅が
狭まるということでは?
738[Fn]+[名無しさん]:2006/07/11(火) 04:44:07 ID:NDmAG+3D
739[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 01:02:41 ID:03MEhk3a
>>736
修理しずれー(^^;
740[Fn]+[名無しさん]:2006/07/13(木) 16:13:01 ID:jOCxVgRB
ウリの尻は元々割れているニダ
741[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 08:26:23 ID:lFHCxSYM
よく見たらここノートpc板じゃん!
俺3ヶ月以上CoreDuo総合かと思ってお気に入りに入れてたんだけど。

やけにメロンの話題が出ないと思ったら・・・orz
742[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 17:23:08 ID:6loV0W/k
つ(#)
743[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 13:59:11 ID:hcM0Dz/5
CoreDuo搭載のノートのCPUをCore2Duoにすることは出来るんでしょうか?
744[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 14:07:52 ID:jtFGAbXZ
できません
745[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 14:27:56 ID:9Kcu8tww
>>743
i945でBIOSが対応してたら出来るよ
現状では換装してみなければ分からないけど

http://blog.goo.ne.jp/vgn_sz90ps/e/d4ecce99e922726350df495c656402f6
746[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 14:45:53 ID:mbcxRP+c
できる物もあるけど、結局BIOSがそれ用に作られてないから問題もあるみたい。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 15:52:37 ID:yEwNBWwU
分かりました
ありがとうございます
748[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 17:35:30 ID:UZh7xW9X
BIOSだけじゃ済まないと思うけどな。
749[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 15:04:38 ID:WMOhedUA
>>748
は?
BIOSさえ対応してればCore Duoと Core 2 Duo(Merom)のソケットは同じで、電気的には対応できる。

750[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 21:14:35 ID:rWXXQ/Wo
>>749
は?
TDP違うからな。
メーカーがMeromのTDP念頭に入れて設計してるかどうかわからん。
そういう意味。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 21:20:46 ID:gXJqlLwa
>>1
は?
持っとけよwww
752[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 20:47:51 ID:xkHvpEda
MXM厨とメロン換装厨に共通の特徴:
@ピン互換だから交換可能と当然のように思っている。
A発熱とかTDPとかは都合よく無視する。
というかTDPって何?
B起こりうる不測の事態をまったく想定していない。
C要するに脳天気なヴァカである。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 20:58:42 ID:wjiGbS/W
バロスw
754[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 23:58:06 ID:zAzf1tUr
ヨナーもメロムも買えそうにない貧乏人が必死になって
自分だけは知識があるって事を書いてるんだよな>>752
755:2006/08/11(金) 00:50:58 ID:Ak9SOWIi
MXM厨とメロン換装厨に共通の特徴(その2)

@自分の知識の無さを幼稚な煽りでごまかそうとする。
A煽りというと、「貧乏人」くらいしか思いつかない。
B実は自分のほうがニューモデルに買い換える金もなく、
 CPUのみ換装で安く済まそうという魂胆がミエミエなのに、
 たかだか10万程度の買い物で金持ち気取りである。
C要するに貧乏人である。
756[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 07:03:37 ID:50scQKtC
微妙につまんなくなった;^ω^)
757[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:39:40 ID:E5rcYE0I
過疎化してるんでage
758[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:44:07 ID:cGyB0Y/e
ああ〜メロン待てなくて、タダのcore duoでポチッちゃったよ。
最安の98000円のヤツだけど
どんな風に差が出るの?
759[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 22:30:53 ID:QRw5PdDH
動画エンコードとかで2割くらい差が出るらしい
760[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 22:35:58 ID:SDXnxTfU
速度競ってもしょうがないって、
使ってみたら快適なのがわかるよ。

ただHDDが足を引っ張ってる事に気付くようになるけど。
761[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 17:09:31 ID:mLNPlhi0
もうすぐメロンが!ってトコで与那を安く買うのも
それはそれでアリかも知れんな。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 10:40:21 ID:lq98htJu
際立つ完成度のボディーと高レスポンス! 大人気の「MacBook」は買いか!?
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060809/118092/index.shtml
正直言うなら、僕はMac派ではなかった。Macを買った後の制約を考えるとオスス
メしてこなかった。だが、ここまで魅力的なモデルを見せられると、考えを新たに
せざるを得ない。「太鼓判」を押します。
戸田 覚
763[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 01:07:50 ID:qMVtP4qV
CoreDuoとCelM430では
どちらが早い?
764[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 13:05:28 ID:sKqEpBuX
>>763
馬鹿??釣り??どっち??
765[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 14:35:12 ID:QV4d81NN
CelM430:1.73GHz
T2300:1.66GHz
スーパーπならセレMの勝ち。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 15:02:00 ID:p+t/RdDD
Intel iMacと、Let'sNOTEY5 メモリは2つとも1Gを持っているけど、
明日論64 4000+ メモリは2Gのグラボ付には遠く及ばない。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 15:17:03 ID:p+t/RdDD
あ、いけね。ここノート板じゃんw
汚してすみません。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 18:43:20 ID:RA5IjLrL
CoreDuoは3Dゲームや動画のエンコしない奴には宝の持ち腐れだよ
769[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 20:17:29 ID:QpKpFeZu
既に「宝」ってほどの値段じゃなくなってるよね
770[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:09:24 ID:YxYbVCq0
ゲームにデュアルコアなんて屁のつっぱりにもならん。
ハイエンドVGAでも積んだ方が十倍効くわ。

明日論と比べられてたPen4が何故叩かれてたのか未だに理解できないのか。

2chゲームベンチスレで64マシンで上位すこアホルダーだったが、
ベンチが速くてもひとつも快適じゃない。

ハイベンチスコア≠快適性じゃ無い事に気付けないのは哀れだ。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 21:31:49 ID:9qp5e3EN
>>770
マルチスレッドプログラミングの3Dゲームもぼちぼち出てきたけどねえ。
まあ一生シングルコアでがんばってくれ。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 04:29:09 ID:LSD5Ge9O
>>770
解像度VGAにしたほうが効くわ
773766:2006/08/25(金) 15:57:03 ID:fzHAjxCH
>>768
あの糞思いと言われているSimcity4をレッツノートY5のメモリ増設なしにインスコしてみて、
グラフィックのコンフィグで全て高設定(解像度は変えず)にして試して見ました。
10万人くらいの都市しか試していませんがサクサク動いていましたね。
CPUもフルに使っていない感じでした。パッチを当てていないので結構高い負荷
だったと思うのですが意外でした。デュアルコアには対応していないです。

ノートでゲームをやるのは画面からしてしんどいし、明日論機がありますから、
とっととアンインスコしましたが、CoreDuoのエンジンと、それを取り込んだ
Let'sNOTEのコンパクトさに感動。

ちょっとすれ違いだけど許して。
774[Fn]+[名無しさん] :2006/08/25(金) 17:19:35 ID:YTV5rtDX
core duo T2300A4ノートで67,485円だって
この前ペンM1.769800中古で買ったのに
しかも乗り換え設定するのに、メール設定の紙なくしてて乗り換えられなくてそのままなのにさ
775[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 18:56:02 ID:P6+yBgCO
Bru-RayとHD DVDは64bitVersionでしかサポートしないとか言ってる
ttp://arstechnica.com/news.ars/post/20060824-7590.html

ノート用のCore2マダー?
776[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 21:13:26 ID:+UHwg/SY
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
 【1】スタンダードモバイルPC!
インテル(R)最新Centrino(R) Duoモバイル・テクノロジー搭載、クーポン適用後
でなんと6万円台!
╋━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━╋
┌┬─────────────────────────────────┐
├┤Inspiron(TM) 640m 構成例  オンライン限定高性能プロセッサー搭載パッ
ケージ
│└─────────────────────────────────┤
│◇ インテルR Core? DuoプロセッサーT2300E(2MB
L2キャッシュ、1.66GHz、667MHz FSB)
│◇ 512MB (512MBx1) DDR2-SDRAMメモリ
│◇ 60GB SATA HDD(5400回転)
│◇ 14.1インチTFT WXGA 液晶ディスプレイ
│◇ DVD/CD-RWコンボドライブ
│◇ インテルR PRO/Wireless 3945ABG ネットワーク・コネクション(802.11a/b/g
対応)
│◇ Windows(R) XP Home Edition SP2 正規版
│◇ 12時間テクニカル電話サポート(月-土 9-21時)・E-メールサポート付き
└──────────────────────────────────┘
        \     |     /
             8/28まで!     
            500台限定! 
さらにクーポン適用! 衝撃価格!
         /     |     \

  ★ E-メール特別価格: 89,980円
  ☆ さらにクーポン適用後価格: 67,485円 (送料別:3,675円)

コアデュオ6万円代キタ━━━(゜∀゜)━━━ !!!!!

ちょっと情報提供です。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 22:14:04 ID:xPQfDusX
うあ、まさに衝撃・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 22:14:55 ID:xPQfDusX
つか、PenM時代はなんであんなに高値安定だったんだろうね?
779[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 23:35:13 ID:CO3imSml
新しいCore2が出たから、暴落した?
780[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 01:31:33 ID:m7T2Y5Wi
>>776
どこ?
781780:2006/08/26(土) 01:51:14 ID:m7T2Y5Wi
ってか売り切れてる?
782[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 03:53:18 ID:m7T2Y5Wi
ってかE-メール特別価格でしかたか、、、、
783[Fn]+[名無しさん]:2006/08/26(土) 11:35:52 ID:hmnW1T3w
PenMのころはインテル独走だったから、高値設定でもよかったんだろう。

早くも死亡寸前だが、今はTurionがあるから少々価格設定は気を使ってるキガス
784[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 21:20:39 ID:1pSQSUEK
だれか

Core2Duoってすごくね?

ってスレ立てろや
785[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 05:01:17 ID:CZhBeLti
>>784
立ってるぞ

Core 2 Duoってすごくね?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156771872/l50
786[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 20:54:38 ID:xFkKRo+o
>>784の書き込みのタイムスタンプと、

http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1156771872/l50
のスレ立てた時間見比べろや
787[Fn]+[名無しさん]:2006/08/29(火) 21:49:41 ID:CZhBeLti
>>786
784 :[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 21:20:39 ID:1pSQSUEK
1 :[Fn]+[名無しさん]:2006/08/28(月) 22:31:12 ID:abHW31jK
見比べました
788[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:12:16 ID:pWB3xJR9
動画編集しない、ウイルスチェック気にならない、普段はビジネス用途でゲームしない、
もしかしたら将来キャプチャカード突っ込んでテレビ見ながら2ちゃんするかもしれない、
って使い方の自分があえてCoreDuoを選ぶメリットってありますかね?
なければもっと安いマシンを買おうと思ってるんですけど。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:35:52 ID:BhCoEj7J
>>788
今のところ必要ないけど…2〜3万の差だよね?
どうせ買い替え時期ならCoreDuo買っとけばいいと思うよ。

Core2Duoは要らないと思うけど。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:37:12 ID:gIMMw9wh
>>788
君にはきっとセレMが似合う
791[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 01:54:09 ID:DZYlGVc5
どうもありがとうございます。
当初2〜3万の差だと思ったので上を考えてたんですが、もう一万弱くらい
差があるようだったので迷ってました。
とりあえず困らないようなら、価格優先にしておきます。
(そこそこ持ち運ぶ機会があって、その分壊れるリスクが高いので)

デュアルコアに興味はあるけど、今回は見送ろう。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/09/01(金) 06:21:08 ID:OGNjcN5c
CeleronM4xxのPCなら将来乗せかえられるかも…保障対象外だが
俺はCoreDuoL2300使いだが
793[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 09:26:57 ID:vrXzqkVu
CoreDuoとCore2Duoって大差ある?
794[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:53:56 ID:7T+YUCeY
クロックあたり1割くらい違う・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・らしい
795[Fn]+[名無しさん]:2006/09/07(木) 12:57:59 ID:GKv1f7d5
それはスゴス 買わなきゃ
796[Fn]+[名無しさん]:2006/09/08(金) 06:53:02 ID:9p1If0y0
・効果が体感できない
・電力消費大きい
・動画エンコぐらい
らしい。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:30:24 ID:n2FFzoBL
え、こあ2でゅおの方が電力消費少ないんじゃない?
798[Fn]+[名無しさん]:2006/09/12(火) 20:49:28 ID:rD8Kki56
Core2Duoは消費電力1割増、性能1割増な感じみたいだよ
まぁSSEを多用すると1割以上の差が出るだろうから、エンコer向けじゃね?
799[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 13:46:06 ID:3YvGI+7J
今のところ、雑誌のベンチを見る限りでは、>>798を超えるようなものでは
ない気がするが・・・。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 13:54:36 ID:adCgsvRS
SSE4対応ソフト使う人向けだよな>C2D
801[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 21:45:05 ID:9G7bxCS9
>>799
Ogg Vorbis、SSE3マルチスレッド対応バイナリで25分のWAVをエンコード

Yonah 2,0G 24秒
Morom 2.16G 18秒

クロック差を考慮すると24%増しの性能。ただし、徹底的にSIMD化+並列化されたコードでの結果。
802[Fn]+[名無しさん]:2006/09/13(水) 22:44:24 ID:g5UyK1CH
まぁそれはSSE系のスループット向上が聞いてるんだろうな
それ以外は1割程度じゃない?
803[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 14:59:27 ID:ukTrJp/f
デスク用焜炉さえノートに載りゃあいいんだヨオオオおおおおおおおお!!!!!!!
804[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 21:43:35 ID:JX5FznE7
MeromのCoreMAだからこそ得られる
Yonahには無い長所は何?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:24:21 ID:vHjzK6bM
無い
806[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 06:22:15 ID:ZBelMFlS
SSEのスループットと命令同時処理数増による高速化
807[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 18:22:05 ID:6Utfzok2
64bit
808[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 14:15:52 ID:NYZv1E0q
CelM430 1.73GとCoreDUO T2300はどっちのほうが発熱少ないですか?
809[Fn]+[名無しさん]:2006/10/01(日) 16:22:34 ID:JuSdxDSj
フルロードでの発熱かアイドル時の発熱かによっても変わる
810[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 01:26:34 ID:3YlEXqU0
Core Duo 動画編集時にネ申掛かっているw
811[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 18:39:33 ID:hvI4GClh
coreduo1,66ghzはペンティアム4の何ギガヘルツに相当するんですか?
812[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 19:36:27 ID:yOEF1x6a
3GHz以上マルチスレッドアプリかどうかでも変わる
813[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 04:17:28 ID:HhL8enCn
マルチスレッドのWMVエンコならクロックあたりの性能は
CoreDuoがペンDの1.6倍
HTペン4がHT無効ペン4の1.3倍
ペンDがHT無効ペン4の2倍
814[Fn]+[名無しさん]:2006/12/06(水) 22:10:15 ID:fe6EtWe+
age〜エイジ〜
815[Fn]+[名無しさん]:2006/12/10(日) 01:35:35 ID:14fSmfHd
もう だれも つかって ないの?
816[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 01:16:29 ID:9wlZveDC
Meromのためいき
817[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 20:25:26 ID:4XlXGWmL
オサンハケーン
818[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:00:33 ID:cVYUdmfj
Merom記念日
819[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 21:03:02 ID:B1B0Yvqk
Meron星人
820[Fn]+[名無しさん]:2006/12/12(火) 22:27:15 ID:NVMj4ijy
Meronイエロー
821[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:16:22 ID:V2E1AFZ9
Meromシーズン
822[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 00:18:27 ID:cYoMNRF9
MeroooooooooooomOne
823[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:10:11 ID:09yRIK+r
Meromパン
824[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:11:37 ID:cYoMNRF9
Meromノーム
825[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 01:12:02 ID:dVsblRgQ
生ハムMerom
826[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 03:16:17 ID:DxLVLHj1
Meromカップ
827[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 19:39:39 ID:xy9X8X8p
Meromクリームソーダ
828[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:45:09 ID:060+kq+M
夕張Merom
829[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 21:55:00 ID:odCYRHAD
超人Merom1
830[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:02:38 ID:JYdDZHLo
やMeromー!!
831[Fn]+[名無しさん]:2006/12/13(水) 22:10:00 ID:cYoMNRF9
>>830
>>822

走れMerom
832[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 01:28:57 ID:YYVaIpEP
LONELY WAY 〜Meromのように
833[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:48:14 ID:hjr0v26o
くりぃむMerom
834[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 17:56:40 ID:Tq0YL6PW
Meromグラッセ
835[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 18:28:49 ID:quEsiGoD
Merom!リーチ一発ドラ…
836[Fn]+[名無しさん]:2006/12/14(木) 21:01:29 ID:Mlc3TKZl
今井Merom
837[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 03:28:25 ID:y2lDEy67
うめろん
838[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 16:29:03 ID:YybWvEFG
Meromサワー
839[Fn]+[名無しさん]:2006/12/15(金) 16:57:58 ID:BKZi+pvi
Meromドン
840[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 08:47:34 ID:p2VFj057
Merom
841[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 09:29:20 ID:RPcoiivU
Meromeron
842[Fn]+[名無しさん]:2006/12/17(日) 22:12:23 ID:HWMrezyU
キャMeromディアス
843[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 00:27:52 ID:CdxHtpAH
あの娘にMeromMerom
844[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 11:06:38 ID:Zuy8asvH
マスクMerom
845[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 11:07:08 ID:vq/x5xqk
Merom水
846[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:11:50 ID:fiIwtgXp
かき氷Meromで
847[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:40:57 ID:kq+61xgC
おいおい、Meromよー
848[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 17:44:52 ID:imnbDUjP
やMerom ジョッカー やMerom
849[Fn]+[名無しさん]:2006/12/19(火) 19:51:46 ID:C3ZvX3b5
レミオロMerom
850[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:35:00 ID:ZtAAuZKO
もうMerom
851[Fn]+[名無しさん]:2006/12/21(木) 23:37:33 ID:ELIkydnm
早くさMerom
852[Fn]+[名無しさん]:2006/12/22(金) 14:46:28 ID:pVw9sAsE
もうだMerom
853[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 00:49:03 ID:Bhx7njA2
愛川欽也・Meromパ夫妻
854[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 01:31:46 ID:IfFPzZrt
855[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 01:49:51 ID:n3c/ec1/
昼Merom
856[Fn]+[名無しさん]:2006/12/29(金) 02:00:38 ID:AypblUFf
懐Merom
857[Fn]+[名無しさん]:2006/12/30(土) 10:24:50 ID:RezDKCff
諦Merom
858[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 11:59:36 ID:ULNlyJ7k
俺のケツを舐Merom
859[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 17:03:04 ID:PG8pigjm
あけましておめMerom
………やべ、失敗だ。
860[Fn]+[名無しさん]:2007/01/03(水) 23:14:25 ID:MM/IJ4+v
君にMeromMerom
861[Fn]+[名無しさん]:2007/01/06(土) 15:35:44 ID:XvHViL8c
HEY!Merom
862[Fn]+[名無しさん]:2007/01/11(木) 17:17:26 ID:4bzAzjxS
ほす
863[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:08:17 ID:s5Q/RHOk
ロMeromスペシャル
864[Fn]+[名無しさん]:2007/01/12(金) 20:42:41 ID:iKQueWzW
東京Merom
865[Fn]+[名無しさん]:2007/01/13(土) 03:06:22 ID:dEQpoI2D
シャービックMerom
866[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:24:46 ID:6BTG1r7K
Merom スライダー
867[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 19:42:30 ID:tWYJzM1u
Meトrom星人 
868[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 20:00:44 ID:4MBdPcze
シャMeromストーン
869[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 22:41:08 ID:DL3bC6To
アルファロMerom
870[Fn]+[名無しさん]:2007/01/15(月) 23:14:58 ID:t/Z9U3H7
Meromグラッセ
871[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 00:01:11 ID:NSk4BWb9
デカMerom伝説
872[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 16:33:04 ID:W2I3/mh3
Meromグラッセ
東京Merom大江戸線
873[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:51:50 ID:195nm7ji
>>872
大江戸線は都営だよw
874[Fn]+[名無しさん]:2007/01/16(火) 19:56:33 ID:6ApRZ1Xu
アラン=ドMerom
875[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:02:43 ID:5Hw7xc4O
CoreDuoって同時に多数のソフトを起動した時に
性能を発揮するイメージがあるんだけど、
単体のソフトでも速いのかい?
例えば同クラス同士で比べて全然違う?
876[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:11:37 ID:lI5tEiWd
>>873>>875
空気嫁
877[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:26:16 ID:JH8XIajT
空気よMerom
878[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:34:01 ID:jnSV6upg
Meromドラマ
879[Fn]+[名無しさん]:2007/01/17(水) 23:35:14 ID:KG8v/SFR
MeromパンナのMerom・Meromパーンチ!
880[Fn]+[名無しさん]:2007/01/27(土) 00:39:44 ID:w5DUOj3T
汚いMeromだな
881[Fn]+[名無しさん]:2007/02/28(水) 22:21:30 ID:NuNWZufS
ageMerom
882[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 13:35:00 ID:Fmg8rHZO
Meromスライダー
883[Fn]+[名無しさん]:2007/03/03(土) 17:12:12 ID:nozr7JnP
もうやMerom
884[Fn]+[名無しさん]:2007/03/05(月) 18:36:11 ID:L90Q92fq
682 2007/03/05(月) 16:22:19 ID:S3a1cebA
[Fn]+[名無しさん](sage)

http://img8a.atura.jp/bbs/16701/img/0000674778.jpg
885[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 07:50:42 ID:YQoxWQje
メロン記念日w
886[Fn]+[名無しさん]:2007/03/06(火) 11:30:49 ID:FyU27XPm
リア・メロン
887[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 05:55:38 ID:zE/0EPm6
もう早く埋メロン
888[Fn]+[名無しさん]:2007/03/07(水) 15:30:29 ID:7KLWounb
あと113うめるのか?
ばかじゃね
889[Fn]+[名無しさん]:2007/03/11(日) 17:23:04 ID:qIxLQg2Q
age
890[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 03:58:14 ID:jWHIY8du
登場した当時はすごいとオモタ。けど、今ではそれが普通という認識になった。
慣れってコワイ。
891[Fn]+[名無しさん]:2007/04/22(日) 00:43:12 ID:8RHtAVRK
892[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 07:09:40 ID:p6+GwnsN
CPUがCore 2 DuoでもHDDが1つじゃ、
結局HDDが足を引っ張ってマルチタスクできないんじゃないの?
893[Fn]+[名無しさん]:2007/04/24(火) 08:30:41 ID:kNDkXR2y
メモリーって知ってるか?
894[Fn]+[名無しさん]:2007/04/26(木) 01:11:42 ID:2BXTDjSO
>>892

じゃあクワッドコアになるとHDD4台必要ってことですかそうですか
895[Fn]+[名無しさん]:2007/04/27(金) 15:46:25 ID:Dur+N8jp
君たち釣られてるよ。
896[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 23:37:34 ID:r2eJxmex
>>892
つRAID
897[Fn]+[名無しさん]:2007/04/28(土) 23:55:14 ID:r2eJxmex
すまそ、ノートPC板だったな
898[Fn]+[名無しさん]:2007/04/29(日) 19:05:59 ID:PY39kaFF
ノートPCでもRAIDがデフォの製品あるよ?
NECのLavieとかw
壊れやすいと思うけどw
899[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 01:31:19 ID:/KSro9oP
2じゃない単なるコアデュオの1.6Gって
シングルコアの処理はペン4の3Gより上?
900[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 03:49:55 ID:JmqZi1LM
すいません一年前、vistaのパソコンは一年後買えとさとされたのですが
今は買い時ですか?
901[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 04:05:16 ID:sHWyt0fx
>>900
vistaのパソコンは一年後買えと言ったな。 ありゃ嘘だ。
902[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 06:15:29 ID:42FTnwDt
とりあえず Vistaが動くPCなら売ってるけど快適には程遠い
Vistaでなきゃ動かないソフトがあるんでない限りXPにしとけ
903[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 06:32:32 ID:ghe8QOQO
>>901
そんな嘘言う人嫌いです
904[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 08:32:54 ID:LzjkDduW
>>899
用途によると思う。
2つのアプリが同時に高負荷で動きまくってる状態ならCoreDuo
実質1つのアプリしか動いてない状態でそのアプリが
ものすごい高負荷な状態(エンコードとか)ならPen4の3GHz
905[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 12:05:37 ID:sqv9kVd7
>>902
俺はXPのマシンを買ったのはOSが登場してから5年後でした。
XPじゃ動かん古いゲームとか遊んでいたので。
おそらくvistaも5年後かな。
vistaじゃ動作保証・対応しないと名言しているアプリケーション使っているし。
906[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 12:41:15 ID:sQxTAXvG
五年後に買いますので責任とってもらうんだからね(ぷんすこ
907良い子の皆、家庭裁判所で僕と握手:2007/06/01(金) 19:23:09 ID:OU8S5WtJ
Vistaは一年後とかじゃなくて、Meと同じで

スルーするのが定石

ほとんど目新しい機能もないのだから、当然の結果。

2000とXPとの間の差のさらに1/10ほども差がない。
ただの見てくれ騙し
908[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 21:53:26 ID:twxkD3NX
2000とXP程の差がないというなら、なぜVistaで動かないソフトがゴロゴロしてるのかな。
中身が同じならこんなgdgdな状態にはならんて。
Vista批判って外見しか見ないで、外見しか変わってないとか飛ばしてくれるやつが多いよな。

VistaはXPとは違う、キワモノOSという批判なら分かるんだが。
909[Fn]+[名無しさん]:2007/06/02(土) 04:28:55 ID:/O+u7jWK
>>908
そういわれる理由は、これを見ればわかるよ。

http://www.microsoft.com/japan/windows/products/windowsvista/comparison/default.mspx

この中で、これはすごいと思うような機能なんてあるかい?

それに、Vistaの方が動作が軽くて安定してなければおかしいし、
アプリケーション互換性も強化されてることになってるから、
本来、動かないソフトがゴロゴロしているのはおかしいんだよ。
910[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 13:34:56 ID:JZr4p8/q
これはウソっぽい。
>強化されたアプリケーション互換性
>Windows XP は、互換モードの自動設定非サポート
>Windows Vista プログラム互換性アシスタントにより、
>Windows XP、Windows 2000 など、Windows の互換性モードで
>実行する必要があるアプリケーションが起動した場合、
>ユーザーが操作をしなくても自動的に適切な設定が行われます。

911[Fn]+[名無しさん]:2007/06/04(月) 19:52:23 ID:ZNquzDdD
>>909
また的外れな話をする。
誰も機能が凄いかどうかの話なんてしてないのに。

>本来、動かないソフトがゴロゴロしているのはおかしいんだよ。

おかしいだろ?互換性が無いって分かってるんでしょ?
それで、なぜ「2000とXPとの間の差のさらに1/10ほども差がない。」
なんて話になるんだろうね。
明らかに互換性の落ちた別のOSじゃん。
言ってることが矛盾してるよ。
912[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 23:14:30 ID:xqkroO6y
この1.6Gのタイプって
今使ってるペンティアム4の3Gの代わりになりえますか?
1.6では役不足ですか?
913[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 00:00:06 ID:MzvVT4ry
>>912
Pentium4の3GHzの代わりには十分すぎます。
1.6GHzでは役不足なほどかもしれません。
914鈴亜鉛合金 ◆2E1eDx.7oE :2007/06/07(木) 01:27:45 ID:U+SK7uST
>>912
総合ポイントでははるかにCore Duoのほうが上。単なる周波数だけの
力業が通用するようなアプリなんてそんなにないし、そういったアプリで
すらも、デュアルコアのほうが結果がいい。

むしろ、もうそろそろ 周波数高い = 能力高いっていう単純思考はやめ
たほうがいい。意味がない。

というか、SunのCPUは昔からこの路線だったのにねぇ。もっと評価され
てもいいんだが、発熱量が凄いから、評価ポイントはいずれにしても当時
であっても低かっただろうなぁ。

915[Fn]+[名無しさん]:2007/06/07(木) 01:59:13 ID:mN4ag4dq
周波数で比べていいのは、同一コアだけなんだよね。
916鈴亜鉛合金 ◆2E1eDx.7oE :2007/06/07(木) 20:07:22 ID:U+SK7uST
>>915
うむ。

だから、Itaniumや、UltraSPARC、PA-RISC、Alpha、いろいろと過去には
CPUが存在してきたけれど、周波数というもので、あたかもそのCPUの能力
が表現できるなんて、馬鹿げた話だよ。なのに、どういうわけかこの国にか
ぎらず、周波数神話があった。

917[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 02:21:22 ID:INEoQE4p
CoreDuo を今後も作り続けてほしいな
918[Fn]+[名無しさん]:2007/06/08(金) 13:16:08 ID:1pbaQAEW
core2DuoT5500

…いらん。

CoreDuoT2400のほうがマシじゃないの?と思ったり。
919[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 20:44:43 ID:GPnm9goN
Pentium 4の強引な構造を知れば、動作周波数は3GHzでも実効は1GHzであることは
想像が付く。
全ての条件分岐予測に成功し、バブルも挟まないなんて、もはやプログラムじゃない。
2GHz分の無駄な演算と1GHz分の有益な演算を、3GHz分のクロックを使ってしている
と考えれば良いだろう。
920[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 20:50:38 ID:4T5p6vnF
いや、さすがに1/3は言い過ぎ。
7割ほどではないか。
電力効率を言い出すと1/3でも甘いかも知れないが。
921[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 20:53:18 ID:4T5p6vnF
ああ、ある種のプログラムではPen4は有効。

しかしそのうちGPUが使われるようになるから、どちらにせよPen4は消えゆく運命か。
922[Fn]+[名無しさん]:2007/06/09(土) 23:35:54 ID:7EZ4Cln5
3Dのポリゴン編集でPen4 3.4G使ってる人が
T2400に買い換えるの拒否してたけど
T2400でも結構イイ線行くでしょ?
923[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 04:31:42 ID:WL6DBD1A
Core Duoいいよー 快適!
クロックを目安にする時代は終わったと実感したよ
924[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 10:13:39 ID:lVead09N
>>923そんなのは10年前にわかっていた事だよ!!
925[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 14:43:11 ID:FWlM+pAT
セレロン比だけど、Vistaを動かすのに全然重さが違うね
926[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 15:04:04 ID:lAj5cIL0
せろりん2.4GからT7200に買い替え。
おまいらなんて素晴らしい環境で作業していたんだよ!
927鈴亜鉛合金 ◆2E1eDx.7oE :2007/06/10(日) 15:35:38 ID:aI3wDVIG
>>924
なのに、10年前の企業の アホシステム管理者&経営者
は、周波数がどうこうと、馬鹿の一つ覚えのようにのたまって
いたなぁ。

日本の燃費の良さと性能よりも、アメ車のパワーとでかさを
選ぶような頭の悪い連中だったな。手離れのいい客だったが。

日本の場合、御用管理者が殆どだから、思考停止なシステム
管理者には、理解できんだろうね。今でも。
928[Fn]+[名無しさん]:2007/06/10(日) 21:26:17 ID:3CB/OdrS
ちょっと待て10年前ってまだwin98も出てないし最高3、400MHzくらいの時代だろ。しかも価格は20万とか
マシンパワーいるに決まってるじゃねーか
929[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 01:47:39 ID:zo0IDROW
あの頃は100Mhz上がっただけでもおぉ〜という感じだったが、今は1Ghzあがっても何とも思わんよな。
当時の技術者の間では実際どの程度まで周波数をあげられたんだろうか。コスト度外視の研究所内では
3Ghzくらいまでの研究はしてたのかな。
930[Fn]+[名無しさん]:2007/06/11(月) 09:39:26 ID:vplgBij0
97年頃はCyrixが686MX200+とか言う指標のCPU出していたっけ。
実クロックは166MHzくらいだけどMMX Pentium200MHzと同じくらいの性能を出すってアナウンスしていた。
その前にAMDがAm5x86P-75とかいって486ベースだがPentium75MHz相当性能を出すと言ってた。
こいつはクロックが逆に増えて133MHzだけど演算器が486の足回りに合わせるためだから仕方ないと思う。
ま、どっちにしろクロックで性能を語るのは難しくなっていたかもしれん。
931[Fn]+[名無しさん]:2007/09/08(土) 07:41:04 ID:8bShgFMO
CoreDuo+XPのB5モバイル最高!
932[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 08:56:49 ID:9MnBC7Mz
>>931
だけど、俺が持っているそのノート、夏場はファンが回りっぱなしだったorz
933[Fn]+[名無しさん]:2007/09/10(月) 19:48:33 ID:ZEj1BttL
ほとんど製造終了か。
934[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 11:44:33 ID:G/tXHy5E
ほす
935[Fn]+[名無しさん]:2007/09/22(土) 19:43:00 ID:kGoVKoqh
今や貴重な1台となったな、CoreDuo&XP搭載ノート。
大事に取っておこう。
936[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 12:59:48 ID:+zDsKAit
来年はPCのある部屋にエアコン入れないと乗り切れなさそう。
CoreDuoのノート買っちゃったから。
メモリって発熱すごいのかな?
937[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:08:01 ID:kX3hmix8
>>936
俺はHDDの発熱が気になった。

>>935
マウスコンピュータのLuvBookNX522XH2ってのが
XPとT2300の構成で週刊アスキーの広告に載ってた。
欲しい奴にとってはおそらく最後の入手チャンス。
938[Fn]+[名無しさん]:2007/10/11(木) 13:13:03 ID:+zDsKAit
HDDの熱なんだ。
939[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:13:18 ID:4lr/MENf
私の弟が前に一人えっちしてて
それを偶然見つけてしまった。
「わ、まじでオナニーしてたの?」って聞いたら、
そんなことはしてないってえらい剣幕で怒るから
「じゃあ、その手についてる白いのは何? 精液じゃん」って言ったら
弟が「いいえ、ケフィアです」って言い張った。

「じゃあ、飲んでみてよ。体にいいんでしょ?」って言ったら
弟、喜んで精液飲んでた。
940[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 10:47:07 ID:onB9yOiB
鬼のような姉wwwwwwwwwwww
941[Fn]+[名無しさん]:2007/10/15(月) 13:00:47 ID:XaXNNr8Y
>>939
ケフィアの元ネタってそのコピペだったのか
942[Fn]+[名無しさん]:2007/10/19(金) 13:47:14 ID:hWwXEVdl
セレロンの700から乗り換えたけどたいして変わらんじゃん
MEとVistaだけどvistaが足ひっぱってんのか。
943[Fn]+[名無しさん]:2007/10/20(土) 00:37:03 ID:9WfAB22E
糞OS収集家かよww
944[Fn]+[名無しさん]:2007/10/22(月) 11:42:25 ID:w0B5SPEt
warata
945[Fn]+[名無しさん]:2007/11/14(水) 06:04:16 ID:ehC8tyjw
結局、CoreDuo+945チップセット+XP homeが省エネ&コストパフォーマンス的に最強だったわけか
先々のHDD交換を考えるとシリアルATAならなお良し
946[Fn]+[名無しさん]:2007/11/25(日) 22:45:01 ID:WVXiAT4w
>>945
それプラスXPProステップアップグレードが最強。
947[Fn]+[名無しさん]:2007/12/23(日) 18:44:30 ID:rLPxw2Ec
test
948[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 03:53:00 ID:H9rnjFmX
>>726
RMClock
949[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 04:49:16 ID:Td+Yu6X7
>>948
RMClockはOCするツールじゃないぞ?
せめてSpeedFANやClockGen、CPUFSBあるいは既出のSetFSBと
言ってるならまだ救いようがあったのにな
950[Fn]+[名無しさん]:2007/12/24(月) 05:08:44 ID:q/AtPV4A
Vistaの存在意義は割れ物のXPであっても堂々と正規ライセンスあつかいできること。
現状ではXPのライセンスを入手するためにVistaはあるといってもいいかもしれない。

無論、VistaHomeには存在意義がないことになるけどな。
951[Fn]+[名無しさん]:2007/12/25(火) 19:12:28 ID:pA+yv9Rf
>>950
それってダウングレード権というやつ?
Vista(笑)の正規プロダクトIDがあれば他のマシンのために入手したXPの
インストールCDを使って正規使用扱いにできるってこと?
952[Fn]+[名無しさん]:2008/02/11(月) 20:05:55 ID:0YxB/EYi
953[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:46:03 ID:+JEhcjja
 
954[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:46:30 ID:+JEhcjja
955[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:54:49 ID:+JEhcjja
956[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:55:09 ID:+JEhcjja
957[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:55:25 ID:+JEhcjja
958[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:55:48 ID:+JEhcjja
959[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:56:01 ID:+JEhcjja
960[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:56:23 ID:+JEhcjja
961[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:56:45 ID:+JEhcjja
962[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:57:08 ID:+JEhcjja
963[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:57:25 ID:+JEhcjja
964[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:57:43 ID:+JEhcjja
965[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:57:56 ID:+JEhcjja
966[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:58:16 ID:+JEhcjja
967[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:58:48 ID:+JEhcjja
968[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:59:00 ID:+JEhcjja
969[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 12:59:56 ID:+JEhcjja
970[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:00:17 ID:+JEhcjja
971[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:00:39 ID:+JEhcjja
972[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:01:00 ID:+JEhcjja
973[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:01:24 ID:+JEhcjja
974[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:01:48 ID:+JEhcjja
975[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:02:08 ID:+JEhcjja
976[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:02:33 ID:+JEhcjja
977[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:02:44 ID:+JEhcjja
978[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:03:06 ID:+JEhcjja
979[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:05:16 ID:+JEhcjja
 
980[Fn]+[名無しさん]:2008/02/12(火) 13:05:30 ID:+JEhcjja
 
981[Fn]+[名無しさん]
64bit非対応だしぃ