【東芝】やっぱりDynaBookが好き【ダイナブック】 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 20:24:21 ID:tU76FTPS
2時間も放置とは・・・・・
3[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 20:34:12 ID:JeDuEEbK
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200714579
かっちゃいました・
とどくのがたのしみ
4[Fn]+[名無しさん] :2006/03/02(木) 21:19:04 ID:1v+5v7AP
dynabook SS L11 17L/4を持っている方に質問です、同機種に
PS/2端子はついていますか?
5[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 20:58:35 ID:ug9A6ezw
>>3
Wow!!
いきなり今日届いたぜ!!!
6[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 22:45:13 ID:dyZCo03/


■東芝■HD固定用パーツ■G10で使用で他機種は不明■コスミオ■
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30638699

■新品送料激安■東芝 dynabook VX/780LS PAVX780LS■Core Duo■
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43065303

最上位機 DynaBook G8/U25PDDW■Pen4 2.5GHz
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/86545369


7[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:18:59 ID:YZaDGh//
キーボードの奥にゴミ(?)が詰まって困っています。
分解して取り除きたいんですが、
どのネジどどうすればいいのかサパーリわかりません(´・ω・`)
どうすればいいですか?
8[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 17:29:04 ID:G2m2Gno3
>>3,5
おめ。
T20つかってるけどキーボードの剛性以外はいい機種だよ。

T20はSXGA+の画面が最高だぜええええええええええええ。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:11:41 ID:rZVLlH0r
>>7
キーボードを垂直にたてて(ノートPCを屏風のように立てて)
スーパーはぼきみたいなアタッチメントつけた掃除機ですえばいいと思うよ

機種ならかわからんけどわたしのT12は、こっそりこっそりと、
キーボードの上のスピーカーカバーをたぐったら、ツメで引っかかって
いるだけで、わりと簡単にはずせましたよ
あとはネジが見えるのでそれをはずしてケーブル抜けばOKだった

かってすぐなのにリカバリするわバラすわして、たのしんでます
10[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:40:25 ID:dGpq4Vyk
>>7
機種名を書いてくれればある程度わかるのだが・・・
114:2006/03/04(土) 19:27:45 ID:44al9jLG
中々dynabook SS L11 17L/4使いの人が現れないや・・・(´・ω・`)・・・。
12[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 21:49:54 ID:dGpq4Vyk
134:2006/03/04(土) 22:21:05 ID:44al9jLG
>>12
見ました。
カタログスペック上はついてない見たいですね。
USBマウスなら使えそうですが、それだとUSBポートの
空きが一つだけになって厳しいです。
14[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 00:38:32 ID:esFU1rQz
>>7です。

>>9
とりあえず、掃除機で吸ったりピンセットでいぢってみたりはしたんですが、
なかなかどうして取れないんです。これが.......orz

>>10
AX/550LSって書いてあるんですが、これが機種名なんでしょうか?
一度、自力で分解に挑戦してみたんですが、
ネジを取っただけでは分解できませんでした(´・ω・`)
15[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 01:05:44 ID:xW+Qzf+8
今、dynabookで一番良い機種はずばりなんでしょうか?
16[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 01:26:36 ID:G51AvApf
>>15
J50という機種。
PentiumM搭載、15インチSXGA+の液晶
17[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 01:31:41 ID:EI+wJYl8
>>14
たぶんキーボード上のスピーカーと電源ボタンがついている部分の
カバーがはずせればいけると思う

スキマに細いドライバとか軽く差し込んでこじってみ?
ツメとか見えるから、どこにツメがあるかわかればはずせるでしょう
18[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 04:35:21 ID:Nemf6gAd
>>14です。

>>17
確認してみたところ、内部にもネジがあるようで、
そのネジを外さないとご指摘のカバーは外れないみたいです。
やはり、かなりのレベルで分解しないといけない感じなんですが、
諦めたほうがいいんでしょうか…?
19[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 10:17:00 ID:/jimmBcF
TW/720LLって生産中止なんでしょうか?
今日のヤマダの広告では展示在庫処分って書いてあったんだけど。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:21:53 ID:EI+wJYl8
>>19
在庫処分て書いてあるならそうなんじゃない?
もう3月だし春モデルが出始めるからさ
21[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:27:09 ID:EI+wJYl8
>>18
そういえば7根構えに使ってたclevoのノートPCは、キーボードを
取り外すのに、ほかの部品をはずさずに出来ました。
キーボードとその上のスキマをよくみるとツメがあって、そのツメを
こじるとキーボードの上が浮いて、それを前方にずらすとキーボード手前側の
フックが外れてキーボードがはずせました。

キーボードの周囲のスキマとかよく見てみたら?
キーボード上部のカバーがネジどめならもしかしてキーボード単独で
はずせるかも??
22[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:38:07 ID:SxhewKES
ちょっと金が必要なんでノート売ろうと思ったけど、やっぱ
デスクトップに比べて静かだし、あちこち簡単に運べて便利なんで
どうしようかと迷う今日この頃。
23[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:42:06 ID:EI+wJYl8
>>18
ノートPCは光学ドライブの交換をするのにキーボードをはずす機種が
多いみたいです。
東芝に限らず、光学ドライブ交換をまとめたサイトとか検索して調べると
いいかも。キーボードをはずす手順が似てるものがあれば参考になると
思います
24[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:50:11 ID:SxhewKES
うちのはメモリ足すのにもキーボはずすお
25[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 11:58:15 ID:UW7Y26Id
19
なんで生産中止なんですか?ど素人なんですみません。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 12:07:08 ID:EI+wJYl8
>>18
そういえばうちのNEC Lavieは、パームレスト部を車のボンネットのような感じに
開けるとキーボードの止めネジが手前にあって、おくがフックになってました。

実物みないとなんともいえないが、このさい、裏側のビスを全部はずして
そこのパネルをはずすつもりで格闘したほうが構造とかわかりやすいかも
27[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 12:13:51 ID:EI+wJYl8
>>25
冬モデルとか、売れる台数を決めて製造します。人気がでても
追加製造はしません。だから冬モデルが出た時点でもう予定台数は
決まってるのです。
で、人気がでて早めに売り切れたモデルは冬モデルじゃなく
春モデルでちょっと予定を増やして製造するのです。

なんでそうするかというとメーカーは売れる台数ギリギリにすることにより
在庫を抑えコウトをさげているからです
2819:2006/03/05(日) 13:13:21 ID:/jimmBcF
>>20>>27
720LLは春モデルなのに売り切るのが早いなと
思ったらそんな理由があったのですね知りませんでした。
29[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:16:23 ID:Gd6G5l8d
ポイント1.3倍だしTW/720LL買ってこようかな。
いい機種ですか?
30[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:32:41 ID:EI+wJYl8
>>29
買いなさい
買わないで後悔するよりなんぼかましです
31[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 13:38:30 ID:EI+wJYl8
>>29
ウチにもチラシ入ってたから見てみた
CelM1.4G、512MB,100GB,DVDスーパーマルチ
よくをかけば液晶が15インチがほしかったが
99800円なら後悔しないだろう
32[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 15:19:05 ID:CCZ01sL4
VXってどうよ?
デュアルコア搭載だけど
33[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:18:49 ID:Osn0aogC
TX/550LS PATX550LS買って無駄なソフトが多いのでCドライブのapp&drvフォルダバックアップして
OS入れ直したんですけど、入れなおす前はセレMでもスピードステップのように
CPUクロックが負荷に応じて上下してたんですが、入れ直した後は
常時1.4Gで動作し常にFANが回りっぱなしになってうるさいんです・・・
これって何かインストールしないと駄目なんでしょうか?
34[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 17:55:03 ID:EI+wJYl8
>>33
\tcommon\setup.exe
\tpower\setup.exe
\chipset\setup_hd.bat
あたりじゃないですかね
35[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 18:12:51 ID:YpFgLWSd
>>18です。

みなさんのおかげで、無事キーボードを外せました。
でも、とんでもない問題が発生してしまいまして…
パソコンを閉じたときに、ディスプレイ上部のフックが掛かる穴の、
開閉を認識する部分に付いてる部品が、
あれこれ分解しているうちに無くなってしまいました(´・ω・`)
つまり、常にパソコンが閉じている状態と認識され、
開けても閉じてもディスプレイが真っ暗なんですが、
いよいよ修理に出すしかないですよね............orz
ああ、なんてマヌケなオレなんでしょう…
3619:2006/03/05(日) 19:16:37 ID:/jimmBcF
>>31
多分、もっと値引きされてると思いますよ。
高くても95000円ぐらいになってるかと。
自分は5年保障付きで109000円の18%ポイントで買い、すぐに洗濯機買ったので
実質9万円程で買えました。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 19:47:07 ID:EI+wJYl8
>>35
そこまで分かってるなら、部品はスイッチか、スイッチにつながる(スイッチをおす)
ステーじゃないですか?
だとすればどうにかして、そのスイッチが、ふたがあいている状態に
固定しちゃえばいいと思いますよ
38[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:30:32 ID:UW7Y26Id
27
ありがと
39[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:42:35 ID:PD52W+6X
海外のTecraA7が欲しいのですが、誰か海外から個人輸入or代行で買ったことあるひといますか?
アドバイスいただけるとありがたいです。
40[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 21:51:49 ID:48HNQsMt
こんばんは

dynabook Satellite AW3 PSAW314C4HA1H-Aを
買おうか悩んでいるのですが、評判とかどうですか ?

買って大丈夫ですか ?
41[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 22:37:27 ID:oZ7Vx7Ck
>>35です。

>>37
オレもそう思ったんですが、
スイッチのようなものが見当たらなくて…
分解なんかしなければよかったと後悔しまくりです.....orz
42[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:22:45 ID:C9Det/ro
■東芝■HD固定用パーツ■G10で使用で他機種は不明■コスミオ■ 1,500 円 - 1 日
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k30638699

■最落無し1円■東芝 dynabook VX/780LS PAVX780LS■Core Duo■ 33,500 円 35 2 日
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f43065303
43[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 09:39:48 ID:7hPHwdXI
>>34
返事遅くなってすみません
\tpower\setup.exe で行けました、有難うございます
何だか使い難い中途半端なスピードステップですけど
無いとFANが回りっぱなしなので困ってました
本当に感謝です
44[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 12:40:13 ID:3uBetIOy
>>40
値段はいくら?
45[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 13:35:12 ID:iMKLEW/O
アウトレット品のCX/E215C買いました。
前は低反射の液晶だったので、最初は違和感あったし、
目が疲れまくりだったけど、明るさ落としたら、ちょっとましかな。
celM1.5 mem256+256 HDD60GBで、スペックはたいしたことないけど、
普通に使う分には十分だし、安かったので満足。
ぱらちゃんかわいいね。
46[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 22:22:46 ID:OdAJvgAU
>>39
kettyaさんのところで、個人輸入で東芝PC購入した人のレポあったと思う。

ちなみに一点疑問だが、Tecraでなければいけないのだろうか?
VX780LSに指紋認証つけて端子類増やしたようなもんなんだけど。

>>40
直販は在庫無しっぽい。
AX530LLとかの系列なんで、そっちの評判見る限りだと
ファンが煩い?って話らしい。
47[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 22:43:06 ID:wqIxhryc
>>40
AW3のPSAW316L5HA1Kなら。
私としては、使っていてもファンの音は気になるほどの音じゃないです。
ただし、キーボードが非常に良くない。
具体的には、キータッチがめり込む感じ。
それとUSBのポートの位置が悪いから、有線型のマウスだと非常に邪魔になる。
あとは個人的に、モニタが駄目、購入してから一ヶ月で液晶モニタが駄目になり、修理後もちらつきがする。
メインとして使うつもりなら、辞めた方が良いと思います。

セカンドマシンとか、インターネット利用だけなら、悪いとは思わないけどね。
48[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 23:40:16 ID:YBSkRSEm
>>47
キーボードに関してはめり込む感じだけど他のメーカーと比べるとなぜか格段に使いやすい
4940:2006/03/07(火) 00:47:02 ID:u0RYajD2
えぇーーー
買おうか悩んでいたら在庫無しになってた。

日曜日まではあったのに・・・・・・
まったく

>>46
そうなんですか
煩いのか・・・

>>47
モニタが駄目なんですか
うぅーーむ どしよ

いつも深く悩んで遅くなってしまう
直販は在庫無しになったから
もう少し考えないといけないのかな
5047:2006/03/07(火) 01:56:35 ID:D7ThgVt1
>>48
まだ、これでも良い方なのか。
他はそんなに酷いの?
51[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 03:12:55 ID:ReIXGp2/
>>47
dynabook Satellite AW4買っちゃったよおお
キーボードがたわみます?液晶だめぽですか・・・。
まだ商品届いてないのですが、不安に
52[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 08:09:25 ID:4Hcws0qJ
>>50
人によって好みとかもあると思われる。

>>51
AW3=非光沢15液晶
AW4=光沢15ワイド液晶

違うマシンじゃないのか。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 08:53:27 ID:LcoVjEFq
>>50
ワタシもAW4買っちゃいました
安かったから結構気に入ってますよ
54[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 19:31:17 ID:U5k7O2Gh
ボタンはしっかりしてる方だと思うけど、たわむね。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 21:15:32 ID:UTpJHN3z
AX740買おうかな
買った人いますか?
5651:2006/03/07(火) 22:00:24 ID:uFe0ygtb
届きました〜!液晶が思ったよりしょぼかったorz
2ヶ月前にかったバイオの方が良い(´;ω;`)
57[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 22:00:30 ID:/4+MqeTV
AXってキーボード、ちょっとちゃちくない?
5851:2006/03/08(水) 00:14:34 ID:XJGZRcGU
これすごく視野狭いね どこの液晶使ってるんだろ・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 01:22:04 ID:8AwlUa+b
ヤマダオリジナルのTW/720LLを2月の終わりに
10万円支払って9,100円のポイント付きで実質90,900円で購入しました。
オフィスは入ってなかったけどデスクトップのヤツを入れて無事に認証OK!
Vistaまでの繋ぎには最高の機種ですね。。。

もう売ってないの?そういえば店員が最後の一台って言ってたなー。
60[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 09:53:09 ID:w+pL5kHw
AW4にぱらちゃん入れて快適です
61[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 12:14:19 ID:BgABmIoW
ちょっといいですか?!

僕はsatellite AD1を購入したのですがファンがよく回転するのは気のせいかな…
62[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 13:55:17 ID:aMOAsSaL
>>61
コントロールパネルの中に「東芝省電力」ってない?
そのツールでファンコントロールできるかも。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 14:17:54 ID:BgABmIoW
>62
返信ありがとうございます
あっ!ありました.
CPU熱制御方でCPU速度低下とファン冷却を優先しか無いです
もしCPU速度低下にしたら通常時も動作不安定になるって事は無いですかねぇ…
64[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 14:22:26 ID:6973hm/h
dynabook TX760LSと770LSで悩んでるんですけど、
どちらが良いと思われますか?
CPUが760→CelMと770→PenMオレはどっちを取ればよいのでしょうか?
(スレ違いならすいません)
65[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 14:48:57 ID:K33eBDX8
DYNABOOK SATELLITE J32 160L/5Xが安いので興味があるのですがどうなんでしょう?
Intel PentiumM725 1.60GHz DDR512MB HDD40GB 15SXGA CD-ROM(換装予定)で84000円らしいですが
66[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 15:16:33 ID:w+pL5kHw
>>65
\77,800(税込)で出てるやつのこと?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 15:51:56 ID:3R1B6MN+
>>64
用途がつかめないと何とも言えないわ
68[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 16:40:01 ID:XCodTDUI
http://www.wazamono.biz/pc/src/1141803395534.jpg
tecra9100なんですが、これのクリックボタンってどれがどの機能なんでしょうか?
チンコパッドのようにポインタ(G,H,B間の)での4方向スクロールってできますか?
69[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 17:35:08 ID:K33eBDX8
>>66
祖父地図のポイントが76,000ほどあるので
PenM DDR512MB 15SXGA+で興味があったのですが更に安い場所あったのですね・・
70[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 20:55:56 ID:yaZ5fJxw
>>68
www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/satellit/s001025/img/pdf/mp0658a1.pdf
機種違うけど多分操作は一緒。33ページ。

#あまり多機能では無い模様。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 21:09:52 ID:aMOAsSaL
>>63
ファン優先とCPU速度低下の中間あたりに
自分の機種では自動ってのがあるけど
72[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 21:11:33 ID:aMOAsSaL
>>63
>もしCPU速度低下にしたら通常時も動作不安定になるって事は無いですかねぇ…
クロック下げてファンを極力回させない設定なので
不安定にはならないでしょう。処理が遅くなるていどで
73[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 22:11:32 ID:yaZ5fJxw
>>71氏のはPenM搭載?
多分>>63氏のはCeleronM(SpeedStep無し)なんじゃないかと。
7464:2006/03/08(水) 22:42:11 ID:ogVQS3dx
>>67
用途はDVDの書き込み、ネット、2Dゲーム(3Dもやるかも。)
知人に少し聞いたのですが、CleMよりもpenMの方が良いといわれ、
自分でも2chのスレを少し見て「あまり違いはナイ」とか…。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 22:44:23 ID:d7Sl9jEb
>>73
Mobile Celeron(2.4GHz)だが、自動ありますよ?
76[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 22:51:33 ID:yaZ5fJxw
>>75
そうか。此方の見当違い。失礼した。
77[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 23:09:30 ID:/xnP2iBo
TWのharman/kardonのスピーカーってどれくらいの音するんでしょうか?
普通のスピーカーと変わりませんか?
78[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 23:24:39 ID:Sr5HXNWY
>>77
Lavieや富士通のよりは良いと思う。
VAIOはTVモデルに良いスピーカー乗っけてるからアレだけど標準機よりは良い音。
店頭で聞くのと家で聞くの全然違うよ。
店頭で音小さいから、家で大きくしてかけて親に怒られた。
まー省スペースで聞く分には十分良い音だと思う。
俺みたいに音を大きくできない人間には十分満足よv
79[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 23:24:47 ID:m1oCuTLV
ちょっと質問です
買って1年未満のTX/550LSですが
不定期に電源が落ちます。数時間で落ちるときもあれば、1日近く落ちない時もあり
決まったタイミングは無いのですが、
目視で電源が落ちたのを確認した時はCPU使用率が100%近くになって落ちました(一応FANは動いている)
ドライバやソフトを疑いクリーンインストールをしましたが、やはり落ちてしまいます
メモリ、機器などの増設は一切していません。
東芝省電力でCPUを1G未満におさえて使っていても落ちます
これって不良ですよね?
80[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 23:27:01 ID:aMOAsSaL
>>79
そうですね。
まだ保障が効くうちにメーカーへゴルァして
修理したほうがいいと思います
81[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 23:39:34 ID:BgABmIoW
返信ありがとうございます.

>71
自動とかあるんですか?!
自分のを確認したらやはり自動は無いです…

>72
動作不安定にはならないんですか!よかったです!


>73
Cel MのSpeedStepとは?
よければ教えて頂きませんか?
82[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 00:01:50 ID:d7Sl9jEb
>>79
ファン排気口に埃がつまって十分に排気できてない可能性が高いと思う
簡単な方法としては排気口に掃除機を吸引することだが、分解してエアースプレーなどで埃を除去するのがいいかと
83[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 00:18:55 ID:HHqiiC9A
皆さんどうもです

>>80
やはりそうですよねー
明日電話して持って行きます

>>82
一応見える範囲の排気口掃除と掃除機はやってみましたが駄目でした
分解しても良いと思ったのですが、サブもまだ有りますし保障が残ってるのだから
修理に出した方が得策だなと思った次第です

時に、ちょっと思ったんですが修理に出す事になった場合個人情報の事も含め
HDDをどうしようかと考えていますが、フォーマットだけでは不十分だし
外して送っても良いんでしょうか?
84[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 00:47:37 ID:A/KZAWDs
>>83
HDはずして修理の依頼は可能か、それも窓口で聞くのがいいです
85[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 01:32:37 ID:MSLlAvqX
すみません、AT/740LS購入を考えているんですが、善し悪し問わず何か評をご存じのかたいませんか?
86[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 06:41:05 ID:3oAFuwBT
>>79
CPUの熱を監視してる部分が電源断の可能性有
CPUの占有率が100%もあったら幾ら1G以下設定でもCPUが熱を持ち過ぎて落ちるだろ!

ファンが回ってるんなら多分それだと思うぞ
87[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 11:55:35 ID:oVs+XENG
>>79
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
これ使ってCPUの温度確認してみたら?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 12:38:02 ID:HHqiiC9A
>>86
どうなんでしょうか、良くゲーム(RF)やエンコード(Divx変換)をするんですが
常に100%の状態にしていても落ちない時は落ちないんですよねー
たまたま落ちるのを目視出来た時は、特に負荷もかかってない状態で
いきなり使用率が100%近くになったと思って何だ?と見ていたらブツンと落ちました
FAN自体は止まったり動いたりコントロールは効いてるみたいなんですよねー・・・

>>87
熱暴走を疑った時、最初に試してみたんですが私のTX/550LS PATX550LSでは
CPU温度は表示されませんでした、対応して無いのかなー
クロック数とHD温度は表示されるんですけどね

念には念を入れてもう一度だけクリーンインストールしてみようと思っています
これで再発なら確実に何処かの不良だと思うんでメーカーに送り返そうと思っていますが
症状からしてイマイチ箇所が特定出来なくて困ってるんですよー
89[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 12:53:33 ID:mCibHLfc
>>88
聞く限りだとマザーの温度センサーあたりの故障または不良だと思う
保障期間過ぎてないのならはやめに東芝に修理を出したほうがいい
90。* ゚ + 。・゚・。・ヽ(*´∀`)ノ:2006/03/09(木) 16:00:42 ID:NJZDVWa0
昨日、PC選んでたらTX770LSのめちゃくちゃキレイな画面に
一目惚れしちゃいました!
他のメーカーでもこんなにキレイな液晶あまりないですよね?
おまけに店員さんの話だと、CPUがPentiumなので快適で
イイって言ってました!
ノートPCは東芝が一番売れてるんですか?
持ってる方、使い心地を教えて欲しいです。
91[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 16:42:17 ID:uyD3kXQN
あのー突然質問なんですが…dynabookを使っていますがPCの電源をつけたら 画面に「windowsが正しく開始出来ませんでした」と表示され「通常起動する」を選んで起動したら 青い枠の中に英語の文字がでてきてしまいました。こういう経験があった方いますか??
92[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 16:55:41 ID:rS580rFa
>>91
それは普通にあることだね
93[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 17:01:53 ID:uyD3kXQN
あのー当たり前の事聞きますがそれは修理にだす以外直す方法はないですよね?
94[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 17:35:16 ID:Ar46rsKw
ダイナブックのメモリをバッファローで検索したのですが対応表に出て無いのですがどのメモリを購入すればいいのですか?

型番:PSAD11MC5H41K

ぐぐったら型番は出てくるので合ってるはずなのにバッファローでは出て来なかったのです…何故(?_?)
95[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 18:26:06 ID:GIoj29ub
>>90
ランキングって3種くらいあるから一概に言えないけど
NEC、東芝の二強の時代だから売れてる方である事は間違いないよ。
ちなみに世界シェアでは4位くらいだって
96[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 18:30:28 ID:mCibHLfc
>>93
前回正常起動・・・って項目があるはずなのだがそれを選んでみたかい?
97[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 18:57:16 ID:qdZ7L+QM
AX/650LSが13万〜
なのに
PATW720LLが89700円…
720LLには
Microsoft office
無いし迷ってますorz
98[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 19:38:10 ID:uyD3kXQN
96
選んだのですが 変な英語の文字がでてきて動かなくなってしまいました。どうしよう( ̄○ ̄;)
99[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 20:13:27 ID:pv+cVzJW
>>90
もう明るすぎて目がおかしくなりますよ。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 20:24:02 ID:A/KZAWDs
>>94
その型番みたらPC2700対応 DDR SDRAMってあったので
バッファローのメモリで該当するものを買えば付くとおもうよ
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333/index.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dn333-j/index.html
店頭で探すときは
SODIMM PC2700 DDR SDRAM ***MB ってキーワードで
101[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 20:32:17 ID:A/KZAWDs
102[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 20:34:55 ID:Ar46rsKw
>100
返信ありがとうございます
サイトまで貼って貰い本当に感謝ですm(__)m
ありがとうございました!
103>>90:2006/03/09(木) 20:41:20 ID:qQkxsM4+
>>95さん、世界シェア四位って凄いですね!もうこれに決めようかと思います!
白系のPCが欲しかったのと、内蔵されてるアザラシが気に入りました(・∀・)!

>>99さん、画面明るすぎますかっ!うーんどうしよう。。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 21:02:27 ID:kg1pTBF9
俺の使ってるP8は使用中に勝手に電源がすぐ切れるんだけど、
これって仕様ですか?
105[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 12:54:28 ID:T3l3aGYq
>>96
リカバリぐらいしろ。
てかそれぐらいで修理に出すって・・・サポートセンターは儲かるな。
106[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 14:21:56 ID:faNVJNVm
>>105
たしかにリカバリすればいいと思うけど
データとかあると、リカバリするまえに出来ることを
ためしたくなるのが人情でしょ?
生暖かく見守ってやってくださいよ
107[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 15:25:54 ID:oTSpa9sp
「総力祭」と「僧侶臭い」って似てないか?
108Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 17:59:59 ID:I5/Z1xcy
DynaBook使いの皆さん教えてください。
ノートPC購入予定で・・・イラレやフォトショを主に使用するのですが
dynabook SS L10 これ新品で10万だったら買いですかね〜?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 18:18:29 ID:wSQAu4k5
>>108
漏れ的にはかなり買いだと思うな
解像度はLXとちがって高くないし性能的にも特出してるわけではないけどゲフォ6200TEやPenMというそこそこの性能が出るからOKではないでしょうか?
110[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 18:27:59 ID:I5/Z1xcy
>>109
レス ありがとうございます。

オークションだったので・・・
いつの間にか110250(税込み)になってた。
この金額になると新固品がでてたからオークションは撤退しますた。

因みにLXの方がよさ気な感じが滲んでいるのですが
SS L10とどのくらいオススメ度ありますか?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 19:08:55 ID:RID5UcMi
大学でつかうにはTX/770LSとVX/780LSのどっちが使いやすいですか?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 20:03:47 ID:Tr5KYruQ
大学で何に使うの?
レポート作成ぐらいならAX740LSとかでも十分かと思うが
113[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 21:11:37 ID:kPUgTbPu
>>112
そうだね。でも一応2つで悩んでるから…


>>111
その用途ならTXでじゅうぶんです
ていうかじゅうぶんすぎます
シリアルATAだしDDR2だし長く使えると思いますよ
114[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 21:12:26 ID:faNVJNVm
僕ならどっちも選ばないかも
だって3kgって重いじゃん
液晶もサイズでかいし
デスクノートな用途のマシンじゃん
115(´・ω・`):2006/03/10(金) 22:09:45 ID:puCOXR64
あの〜明日、TX760を買おうと思ってるのですが… 良い物ですかね???(;´・ω・`)
116[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 23:22:53 ID:VCvP4wjP
>>111
持ち運ぶつもりならせめて14インチ以下にしとけ。

>>115
あの明るさで目が疲れないならイイと思うよ。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 23:34:31 ID:i5ihoMMm
>>115
まぁ明るさ下げれるし。
ソフトでなくてハードウェア面で見るならTXは中々だと思うよ。
118[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 00:01:08 ID:z9aWsLn2
でも下げても他の機種の中くらいはあるよ。
119[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 01:24:32 ID:41B0FWUX
春モデル?のAX/740LS購入しました。触る暇も無くて初期設定やら全くわからないorz…ネットがまだ未接続なら初期設定とか後回しで大丈夫ですかね?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 01:25:46 ID:VOOmV3TY
AX740購入予定の者です。
(現在はE5使用中です。)

特に急いで買い換える必要もないので
できればなるべく安く買いたいのですが
夏モデルが出るころまで待つのが得策ですか?

あまり粘りすぎて在庫切れになるのも悲しいし
とっとと買ってしまおうか悩んでます。
121(´・ω・`):2006/03/11(土) 02:55:22 ID:XSH3tWVH
115の(´・ω・`)です。ご意見ありがとうございます。すみませんが性能面では良い方でしょうか…???
(;´・ω・`)すみません
122[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 03:49:48 ID:Mt4Wa0mO
何に使うのよ?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 04:58:24 ID:mWoVKZbN
初心者ですいません。
友人から液晶が壊れたAX/2528PDSをいただいたのですが
修理するのに10万位かかると言われたようです。

そこで、液晶が壊れたまま外付けモニターを購入しようと思ってます。
問題ないでしょうか? すいません、よろしくお願いします。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 08:58:01 ID:Mdi6yd3r
問題なし。できるのなら壊れた液晶を取っ払った方が見やすくなるな。
どういう風に壊れてるのか知らんが、その液晶を直せればもっといいな。
125[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 13:00:35 ID:/MAdTetS
すみません、どなたか教えてください。
AX630LLにはワイアレスコミニュケーションスイッチ
は付いてないんですか?取説には前面にあると書いてますが
見当たりません。どこにあるのかが知りたいです。お願いします。
126[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 13:52:55 ID:W+eDao3a
>>124さん。 ありがとうございました。
液晶は物が当たって、割れているようです。
見たところ車のフロントガラスに飛び石が当たった感じです。

こんな表現でいいのかな? 初心者ですいません(^^;)
127[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 14:24:25 ID:xOSyfP/f
>>123
http://www.direct-world.com/goshu/lcdbacklight-panel.html
ここで修理見積もりのメールだして値段きいたみたら
128[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 14:28:45 ID:xOSyfP/f
>>125
無線LAN内蔵機種じゃないとスイッチはないですよ。
説明書に書いてありますよ。

無線LANを装備してるもにもかかわらずスイッチが
ついてないというなら東芝のサポートへゴルァの電話しなさい
129[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 14:32:15 ID:xOSyfP/f
>>115
TX760で検索したら、複数の掲示板で不具合が報告されてますね。
BIOSアップデートが必要かもしれない機種ですね
130[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 15:30:21 ID:e+TtcuLe
dynabookE8(OSはXP)でDOSでSCSIのPCカードを使いたいのです。
カード&ソケットさ^ビスの汎用カードは
http://203.56.127.6/driver_download/Public/DOS/cardman3.EXE
で入手したのですが、使い方をご指導いただけませんでしょうか・・・・・
131[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 15:36:34 ID:8ySEwKcW
>>127さん。 ありがとうございます。
さっそくメールではなくて電話したら、定休日でした(^^;)
依頼かけてみます。 ご紹介ありがとうございました。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 16:29:21 ID:Mdi6yd3r
>>131
マジな話、液晶修理は上半身の交換になる。よって数万円は当たり前。
ヘタすりゃ10万近く。

どうせもらったPCなら、オクや秋葉で液晶だけを手に入れて交換にチャレンジしてみるのも一方。
バックライトは生きてるんだろ?そんなに難しくは無いと思うぞ。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 17:00:00 ID:lY1GHZap
使用して3年経過したDynabook SS S6、電源投入してもDISKが回転する様子が
無く、20〜30秒ほど経過したのち、「HDD PASSWORD」と表示されます。
PASSWORDなど設定していないのに、なぜ・・・

HDDの故障でしょうか?
134[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 18:24:48 ID:W0MotmgH
>>133
持ち歩いたりしているのであれば一回HDDを取り外して再度取り付けてミソ
うちのDynaBookはそれでなおった
135133:2006/03/11(土) 18:27:28 ID:lY1GHZap
>>134
ここ1年ほど、ほぼ毎日持ち歩いていました。
のちほど試してみます。
直ってくれるとイイな・・・
136[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 19:24:50 ID:4wZK/4sB
03年のに比べ、今のは、ファンが静かになった?
自分のはよく回るんだけど。
PC起動後、ソフトを一つも起動しなくても、定期的に回る。
03年のG。
CPUの稼働率に関係なく、ともかくよく回る。

別の大手会社のノートは、決してその状態では何時間たっても回ることはなく静か。
CPUの稼働率が低い場合も同じ。
(この会社は、会社の姿勢が気に入らないから敢えて名前は書かない)

自分としては、東芝のサポート体制好きだから、
次買うPCも東芝にしたいのだが、ファンがよく動くことがショックだった。

重複してしまったがこっちの方が本スレのようなので。
137[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 19:38:54 ID:BV2oK43+
使ってない時ってACアダプタ引っこ抜いた方がいいの?
138[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 20:38:19 ID:W0MotmgH
>>136
ファンが回る回らないはメーカーの力ってのもあるけどその内容に合わせるなら内蔵されてるチップによる
2003年でも漏れの持ってるA8はほうっておいてる間はほとんどファンは回らないよ
GシリーズはCPUやグラフィックチップによる発熱が相当あるから仕方ないんじゃないかな?
139133:2006/03/11(土) 22:38:48 ID:lY1GHZap
だめでした・・・
ショボン
140[Fn]+[名無しさん]:2006/03/11(土) 23:58:28 ID:JtirEKg9
今日ヤマダにAX740を買いに行ったら、TX760が7000円プラス。。。
結局TX760にした。USBメモリと、HDD+20GB、まぁ微妙だが納得した。
それにしても今のDynabookはスペックに対して、かなりお買い得ですなぁ。
officeが必要だと、通販で買うメリットがあまり無いね。
141[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 02:35:09 ID:vtad4/Kg
>>139
"HDD password"でぐぐると何件か同じようなのがヒットする
HDD交換した人、しばらくほっといたら何事も無かったように立ち上がった人、
何もしないで直ったけど数日後に再発した人
142[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 12:35:48 ID:VbHDjKk+
>>138
どうも。

やっぱり、ほうておいても回ってしまうんだね。。。
143[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 18:49:58 ID:oXYX+Vv9
dynabookの TX/650LS PATX650LS の購入を検討しているのですが、
おススメできな伊事とか、ありますか?
用途はレポート作成やフォトショでイラスト描きやDVD鑑賞です。
ファンの音が大きいのがどんなものか・・・
144[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 19:32:39 ID:BTGFnaEy
>フォトショでイラスト描き

これするなら素直にデスクにしろ。
ファンの音が大きいと感じるなら、相当静かな地域に住んでいるのだろう。
ならファンレスを買え。
145[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 19:40:51 ID:oXYX+Vv9
>>144
>>デスクに
解りました!

>>静かな地域
つまりそんなにファンの音はひどくないというわけですね!!

アリガトウございます。参考になりました!
146[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:19:17 ID:Zjo1J/Z0
TX/770LS買いました。
電源入れてXPの画面出るまで2分位かかる・・・
無線LANだからかな?
イライラしてたまらん
誰か教えてください
147[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:29:03 ID:wzFI6aPI
>>146
ウイルスソフトの可能性はありませんか?
148[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:54:35 ID:Zjo1J/Z0
>>147
ノートン入ってます。
なんか因果関係ありますか?
PC初心者なんで全然わかりません(泣)
149[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:24:23 ID:P8TXhYOR
>>148
友人で同じ症状のやつがいたのだが、ウイルスバスターやノートンを入れてると起動にめちゃくちゃ時間がかかる設定があるらしい
起動時にウイルス検索をしているかららしいです
150[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:36:05 ID:kicCuy25
>>149
そうなんですか・・・
今お試しみたいなのでそれ終われば別なのにした方がいいですか?
起動時のウイルス検索って画面になんか出ます?気づかなかった・・・
買った時に入れてもらったんだけど今取説見てたらマカフィーがおすすめとか書いてありました。
今電源入れなおして画面出てくるまで3分近くかかった・・・
151[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:42:35 ID:yOJN/1dF
>>150
ノートン良いけど僕はAVG使ってます。
avast!もよさそうです。
http://enchanting.cside.com/security/virus.html

あとはソフトウェア板のアンチウィルススレとか参考にすればいいとおもう
152[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 01:01:02 ID:kicCuy25
>>151
どうもありがとうございます。
参考にします☆
料金っていくら位ですか?
今のパソ買うのに全財産注ぎ込んでバイトのお金安くて貧乏なもんで・・・
153[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 01:50:34 ID:yOJN/1dF
>>152
AVGもAvast!も無料ですけど
っていうか検索しなくもいいようにURLのアドレス書いたのに。。
154[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 08:12:36 ID:2GKLs1+i
まあアドレスにウイルスの文字があるので、怪しんでも不思議はないwけどな
155[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 15:09:15 ID:XKXL7GpO
TX/770LSと、ソニーのVGN-FS33B(または53B)で迷っているのですが、
長く使う、使いやすいといった意味ではどちらの方がおすすめでしょうか?

あまり詳しくはありませんが、比較したところ、スペック的にはあまり変わ
らないような気がします。なので余計に悩んでしまっています。

先輩方のご意見をお伺いできればと思ってます。
よろしくお願いします。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 20:31:58 ID:ATWB/IWQ
>>155
長く使うというのにSONYなどという頭文字にSのつくメーカーを選択しているのはやばい。
・・・長く使うならPanasonicかLenovoのノートが今ならいいと思うよ。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 22:41:36 ID:bGTLpCQb
15.4ワイドくらいでTVはいりません。持ち運びはしません。購入に関しても初心者ですし、店頭販売の機種から選ぼうとなった訳です。VAIOも予算や条件内でしたが良い噂は・・。東芝にほぼ決定でしたが、最後の押しを自分で押せませんで。この機種はおすすめではないですか?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 22:44:40 ID:hyf6GWIW
>>157
購入に関してもって言うならPC初心者?
なら東芝は富士通のようにサポート一件につき2000円取ることもないし。
通話料もかからない。
電話でのサポートが心配ならインターネットを介して行う遠隔支援サービスというのもあるし。
入り口もデスクトップランチャーに置いてあるからわかりやすい。

あとはDVDや音楽を重視するならTX、ネット程度ならAXって感じで考えると良いさ。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:14:33 ID:eiEmql3s
760の方が数が出てるから割安だよね。
金に余裕があるなら770でいいけど。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:08:59 ID:ATWB/IWQ
長く使う場合は白色のキーボードは避けるべきだとおもう。
黄色くなるし。
161[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:19:42 ID:AwqqhtEL
ごみも溜まるから普通キーボードカバーかけない?
印字も消えるし。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:40:12 ID:Te8gf/lE
普通はかけないんじゃないか?
163[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:47:50 ID:AwqqhtEL
ノートはキーボードに何か零すと致命傷だからかけるのが一般的だと思ってた。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:50:42 ID:2Vm0MsGT
>>163
カバーしたまま閉めても液晶に触れない?
165[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 01:24:36 ID:cbvBOkFs
教えて君ですいません。Satellite 1800用CD-ROMドライブは、Satellite 4600に流用可能でしょうか? 画像だけみたら、ベゼルはまったく同じような感じでした。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 01:27:43 ID:AwqqhtEL
厚みあるものじゃないからカバーしたまま閉めても無問題
167[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 02:13:15 ID:Khqz/mjF
デスクトップのころはカバーしてたけど
今のノートにしてからは掛けなくなったな。
最初は初めてのノートだったし気を遣って液晶を閉じてたんだが
蝶番が壊れて修理に出してから開きっぱなしになったよ。

幸いなことにコーヒーをこぼすことも今に至る。
試しに今度新しいDynabookを買ったときはカバーしてみるかな。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 02:44:56 ID:cvc3mcsM
キーボードカバーと陰茎カバーは無い方が気持ちよく使えます
でも万が一液体がこぼれた時のためには是非とも使った方が良いでしょう

でも漏れはどっちも使ってないけど
169[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 03:56:33 ID:1bnXsU4J
>>168
マジで吹いたわ
170[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 11:05:33 ID:lMMIQ4SS
155,157です。

>>156
ありがといございます。踏ん切りがつきました。

>>158
ありがとうございます。
どちらかというと、動・静止画編集がメインになりますので、
TXにしたいと思います。

>>159
余裕があるという訳ではないのですが、大きな差がないの
なら、せっかくですから770と思いまして。
171[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 11:39:17 ID:1bnXsU4J
>>156
lenovoは様子を見たほうがいいようなキガス
ってかlenovoブランドのパソコン出たみたいだが・・・  まだSOTECのほうがましに見えてきた
172[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 13:24:10 ID:yTHedX8i
>>165
おおむね流用できるでしょう。
ベゼルは同じメーカーで、ネジ留めタイプなら流用が効きそうです。
ドライブトレーボタンの位置が、たまに違うことがあるので要確認ですが。

ベゼルをそのまま使うなら、「もしビミョウにあわなければ」
当たる部分を削れば問題なしですね

googleで検索すれば、そのへんの加工も含めて実例を紹介してる
人がみつかりますね
173165:2006/03/14(火) 16:47:33 ID:cbvBOkFs
>>172
情報サンクスです。本当にありがとうございますっ!!
174[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 00:17:27 ID:BslhrFQW
TX760のメモリってどこ製で速さはいくつかわかる?
175[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 05:30:36 ID:/cJ247Y8
ファンがうるさい〜。1クリックにすぐ反応してオンオフ繰り返す。
176[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 22:31:20 ID:ZKfidpZr
dynabook Satellite AW4がオークションで激安です
ポチっといっとこ
177[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 03:18:06 ID:CxUTSqYf
>>176
出品者乙!
178[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 21:23:55 ID:E75FSTe0
ノートのカバーってすぐへたれない?
熱のせいかなぁ 1ヶ月もするとゴワゴワしてタイプしにくくなる・・・
179[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 21:56:43 ID:TDk2Cown
メーカーどこ?
180[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 00:33:43 ID:UuSIieh1
DynaBook EX/522CMEユーザです。
最近PCのもっさり感に不満を感じていますが、スペックの増強は可能でしょうか?
181[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 00:55:01 ID:Cl2E5Gud
アドバンスド・ポートリプリケータIII (PAAPR003)をお使いの方は居ませんか?
私はM10を仕事で使っているのですが、PC単体の時よりも良くなった事などが
有れば教えて欲しいのです。私は毎日会社に持ち込んで電源、LANと
USBハブ経由でマウスを差して使っています。それほど苦にはなっていないのですが
子供の頃に合体ロボットアニメを見て育ったせいか、繋ぐ、拡張する、と言う事に
やたらと魅力を感じるたちなのです。
同品をご使用の方がいらっしゃったら是非使用感等教えて下さい。
182[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 01:42:25 ID:NKxJ00OV
dynabookのF20/573LS買いました。かなり悩んで買ったんですがどうですか?
183[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 01:52:39 ID:vU485tbM
dynabookを買おうと思うのですが、
AX/740LS・TX650LS・TX760LS・TX760LS・TX770LS
この4機種で迷っています。
用途はOfficeや、ネット、DVD鑑賞になると思うのですがどれが良いでしょう。
意見をお願いします!
184[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 02:17:31 ID:/TRu/cbe
>>183
とりあえずパソコンだけで音声を聞くつもりなら
AX740LSは候補から外した方がいいと思う。
その用途ならTX760LSで十分なんだけど
長く使うつもりとか予算的に余裕があるんであれば
TX770LSにした方がいいと思う。
まあこれは好みの問題だろうけど
あとはワイド画面が嫌ならTX650LSしかないよね。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 08:59:38 ID:UuFJYR6e
525 :[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 01:42:03 ID:UuFJYR6e
2.5年前にEX1/524CWEを新宿で買いました。

1年後にHDから異音が発生し、そのうち動作が怪しくなり、結局お陀仏。
修理に出したところ、無料でHDの交換となりました。原因の説明は特になし。

2ヶ月ほど前、後ろの冷却ファンから激烈なる異音が発生。
最初はマイDynabookちゃんがおならをしたのかと勘違いするも、今現在、
鳴りやまず。サポセンに確認するも、”それは特異なケースですね。
とりあえず修理出したら?”とのお返事。念のためググってみたら、
頻発の不具合らしく、同じ症例がたくさん報告されてた。
熱暴走でお陀仏にならないよう、騙し騙し運用中。

そして今日、HDのデータを外付けHDにバックアップ中、CRCエラーによる
HDお陀仏の初期症状が発生。これが決定打。

もう東芝Dynabookは買いません。世界で良く売れているPCということで
買ったけど、人気と品質は比例しないのね。
モーター駆動ものは東芝に限るよ、と電機メカニックのオヤジから
聞かされて育ったけど、違うね。はずれの端末をひきあてた私の不運、
かと思っていたけど、不具合連発ではちょっとね。

ということで、他社のPCに乗り換えます。既に注文出しました。
東芝さん、サヨナラ。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 10:09:16 ID:Xs3AzgPF
>>185
モーターはマブチだろ。
大型なら日立だな。
187[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 10:29:11 ID:bEs1xaTN
2年以上前の話されても・・・
ところで、東芝の液晶品質の評判って、どんなものでしょう?
AX740LSが気になっているのですが
188[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 10:56:16 ID:+icfNKj4
>>180
HDDが40GBだから80GBに
メモリが256MBだから最大1GBに
するのは可能ですね。

あとは、使わないアプリを削除とかスタートアップに必要のない
ショートカットを置かない(削除する)とかmsconfigからスタートアップに
登録されているけど必要のないプログラムを切るとか管理ツールのなかの
サービスを起動して不必要なサービスを停止させるとか

は、どうでしょう?
189[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 11:11:55 ID:M14NZP2Y
>>187
AXは普通。TX760LS以上はいい。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 15:42:51 ID:85no8wVZ
TX/770LSはいいよ。
俺の愛用機種( ´ー`)y―┛~~
191[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 17:19:03 ID:wK7HtJWP
AX/740LSの購入を考えています。
スペックも値段もなかなか良さそうだったんですが
店頭で見たら多機種に比べて明らかに液晶輝度が低いです。
輝度調整して最高輝度にしてもほかよりぜんぜん暗い…
AV性能なんて、とりあえずDVD見れればいいかって程度なんだが
これってやっぱり避けたほうが良い?
このひとつ上位機種(AX/745LS?)だと予算がちときつい。

192[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 17:29:27 ID:/TRu/cbe
>>191
AX740LSで妥協するか他機種を検討した方がいいよ。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 17:33:29 ID:JfRr5RkR
>>185
冷却ファンの交換時期(正確にはグリス切れ)すらわからずに文句たれてるんじゃ馬鹿さらしてるのとかわらんだろ
194[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 17:44:37 ID:/TRu/cbe
>>191
あっそうそう!東芝に拘るなら参考までに一応貼っとく。
ttp://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/a4/
ただこれの実機を見たことないから液晶画面の質とかに関しては何とも言えんけど。
195[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:06:06 ID:UHdwlPvC
>>191
多分、普通の液晶と高輝度液晶の違いじゃないかと。

比較検討した"明るい機種"がどれなのかは知らないが
AX740LSが"安い機種だから暗い"というよりは、"高輝度でないから暗い"のでは。

>>194
実物は、お世辞にも"明るい"と言える程ではないよ。
カタログ見ても液晶に何か技術を仕込んでる風でもないし、おそらくAXと同じ液晶使ってる。
196191:2006/03/18(土) 18:16:46 ID:wK7HtJWP
レスどうもです。
>>194
はじめはエプダイとかDELL辺りも候補だったんですが
ちょっと急ぎで必要ってのとお仕事用なんで
Microsoft Officeがないとまずいってことで通販はパス。
同価格、同性能くらいだとLavieもあったんですがDynaがちょうど
130kで売り出してたんでこっちにしようかと。
よろしければAX745LSがダメな理由も教えていただきたいです。

>>195
比較したのは隣においてあったAX745LSです。同性能で液晶の性能が
高いやつ?自分的には約4年前のDyna(非高輝度)の輝度でも問題ないんで
AX740LSにしといたほうが良さそうですね。
197[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:30:48 ID:Lt2bxJq5
>>196
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200714436
ここだと上位モデルが13万
198191:2006/03/18(土) 18:46:15 ID:wK7HtJWP
>>197
地方量販店とカカクの値段を比べるのは酷です…
明日にでも欲しいくらいなんで通販パスはムリっす。

199[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:47:03 ID:AQh23var
>>184
ありがとうございます。参考になりました!
TX760LSとTX770LSで悩んでみようと思います。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:54:32 ID:kmMLD9Wl
たった今、ほとんど勢いでAX740を買った俺がきましたよ

確かに前から欲しいなとは思っててカートに入れてたけど
今日買うつもりなんてなかったんだよ・・・
一緒にプリンタまで買っちゃうし、やけくその勢いって怖いな・・・

ここだと今ひとつ評価が低いけど
ネットとMS Officeが使えればいいやと割り切ってます。
201[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:03:07 ID:J8j6tOTW
最高にお買い得見つけたぜ
http://item.rakuten.co.jp/applied2/satellitej40/
202[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:17:49 ID:z0zekXDw
宣伝乙
203[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 20:33:43 ID:/TRu/cbe
>>200
その用途なら全く問題無いから安心汁。
204[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 20:35:20 ID:BQX/h6Ls
>>201
確かにな
でも、WinXP Professinal と Office でこの性能でって
性能ちゃうやんって思う。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 20:42:58 ID:3+c7ywfg
先週AX740LSを買ったんだが、店頭で並んでいたTX770LSの液晶と比較すると、
バックライトが消えているのか?と勘違いするほど暗かった。
でも部屋の中で使っている限りは、AX740LSでも全然問題ナシ。
メモリを512M追加で1Gにしたのでサクサク。今のところ。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:25:44 ID:Oq5a4z6p
TX760LSはBluetooth HIDに対応してますか?
207[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 01:53:48 ID:upzmPXDn
TW750LSなんですが、セットアップ時に決めたコンピュータの名前ってどうやって変えれますか?初心者なのでわかりません。どなたか教えていただけいでしょうか。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 02:37:17 ID:16GOhhtv
Bluetooth HIDのことは詳しくないのであれだけど
東芝PCでBluetoothを搭載してるのは
ダイナブックSSだけじゃなかったっけ?
209[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 03:03:00 ID:MinEXc6I
Bluetooth積んでるdynaならWindowsXP以降の機種はHID使えるよ。
SS以外にもlibrettoも積んでるかな?

TX/760LSはBluetooth積んでないようだけど。
210[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 11:32:38 ID:TwmzttGS
>>207
コントロールパネル-システム-コンピュータ名-変更って
たどれば
211207:2006/03/19(日) 11:47:16 ID:upzmPXDn
>>210
わかりました。やってみます。ありがとうございます
212[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 16:40:02 ID:UTdGfrSU
なんか、15.4インチって小さい。15インチに慣れてるから
画面縦の長さが15インチに比べて2センチ程、短いから、せめて
1センチ以内の差にしてくれ。
16インチワイドくらいがあったらな。
213[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 17:28:18 ID:tLig0gEF
>>212
でも解像度は高いよ。
214初心者:2006/03/19(日) 20:09:39 ID:hRXZnJnR
ダイナブックF20をかおうと思っています。欠点とかありますか?
215207:2006/03/19(日) 20:22:20 ID:upzmPXDn
>>210
名前変えることが出来たのですが、名前の最後に、付けてないコンマがついてしまうのですが…
216[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 22:08:28 ID:E0pio9Mb BE:43435182-
>>185
HDに関してはまあ苛烈な使い方してたら半年持たないよ。
どのPCでもそう

オイラのEX1/522PTEDWは半年でHDアボン&また一年後に再アボン。
で、この機種は蝶番に欠陥(左の蝶番が熱でやられる)があるんでそこもまたダメになった。
一度目は無償で直してもらったけどもう保障切れちゃったしなぁ

幾らぐらいかかるモノなんでしょうか?
217[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 22:21:48 ID:TwmzttGS
>>215
だいじょうぶ。僕のもついてるから。
適当なフォルダを「共有とセキュリティ」−「ネットワーク上でこのフォルダを
共有する」で共有させてみて、そのあと
マイネットワーク−ネットワーク全体−MicrosoftWindowsNetwork-
あなたの環境でのワークグループ
を表示させたときにピリオドはついてないですから
218[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 22:23:56 ID:erAqiXKv
この春大学に進学するので、ノートを新調したいと思っています。用途はネット・ワード・DVD鑑賞くらいです。
とりあえず近所のベストで見つけた(メモリ512以上、HDD60GB以上のモデルに絞りました)

PATX750LSB

というモデルを検討しています。
このモデルには固有の不具合があったりなどはするのでしょうか?また、使用感などお聞かせ頂ければ嬉しく思います。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 22:31:07 ID:mUfiuq9w
TX770LS買ったんだけど、
液晶に傷がついてて、
しかも横のプラスチックの境目がはぜててた。
まあさっきコジマ行って変えてもらってきたけど。まあ
二度新品買う気分味わって、ご機嫌だからいいけどね
220[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 22:46:06 ID:ONR7uf9q
>>219
それはあれだ、返品された奴を買わされたんだな。
それ、文句言わない奴に当たるまでたらい回しにされるぞw
221[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 23:04:17 ID:RaJmgsdk
>>216
俺はHDあぼんじゃないけど不良セクタがあるらしく10秒ほどのフリーズが頻発する。
スキャンディスクでも直らないので修理だそうかと思うけど、いくらくらいかかる?
222207:2006/03/19(日) 23:04:20 ID:upzmPXDn
>>217
わかりました!色々と親切にありがとうございました
223219:2006/03/19(日) 23:07:03 ID:mUfiuq9w
そうなのか、かえていかったよ
224[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 23:50:15 ID:3UPfkN9n
誰かTX/650LS(去年のモデル)使ってる方いませんか?この機種はPowerPoint入ってないですよね?
225[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 00:04:58 ID:kpMNWHu2
>>218
TXシリーズが最初に生産されてる時にバッテリーの不具合があったはず
だが、今はもう直って不備のない商品が売り出されてる。
>>224
ほとんどのメーカーのPCにはパワーポイントなんて入ってないよ。
エクセルとかに比べて万人が使うものではないし、それを入れたら単価が1万は上がるだろうし
226[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 01:26:55 ID:+Gsyb4NN
TX760がさくらやで15万5000円くらいだったんですけど今買おうか買わないか迷い中です
安いですかね?
ポイントは3万ほどつくみたいなんですけど…
どう思いますか?
アドバイスお願いします
227[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:14:48 ID:OudCxRgs
>>226
日本経済底上げのために買え
228[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 03:33:18 ID:6hQE0CIV
TX760のキーボードの横に再生ボタンや停止ボタンありますよね?これはiTuneなどで使用することは出来ないのでしょうか?
229[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 12:02:13 ID:aYXiVFCj
>>228
俺も知りたい。ボタンの対応ユーティリティとかあんのかな。
230[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 16:57:07 ID:zu2V6vBt
先週、TWを買った。TXとTWで悩んだけど、結局コンパクトなTWを選んだ。
結構満足してます。

TWユーザーはあんまりいないのかな
231[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 20:20:28 ID:6du6tlQv
>>230
自分もTWの購入を迷っています。
ただ、1ヶ月後には各社夏モデル情報が出てくるかと思い保留中です。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 21:08:02 ID:vmLjKZpu
そんなこと言ったらキリねぇよ…
233218:2006/03/20(月) 21:15:23 ID:DxxwDWuC
>>225
ありがとうございます。不具合は特に無さそうですね。

ふと気になったんですが、PATX750LSBのHDDのパーティションはどう切られていますか?よくメーカー製モデルで、AV用・バックアップイメージ格納用などに
中途半端な容量のパーティションが切られた物がありますが、あの手のタイプは嫌いなので。
234[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 21:33:24 ID:mFM0npSP
>>233
自分でパーティションを調整しちゃえばいいんじゃないか?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 21:38:27 ID:DxxwDWuC
>>234
おそらくそうします。
このモデルにはリカバリディスクは付属していますか?それともHDDにイメージが入っているのですか?
後者の場合、それはディスクに書き出せますか?
236[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 22:07:31 ID:PnY8Ht4N
今日、AX740が届いた。

んで早速パーテーションの仕切りなおしと思ったが
その前にリカバリディスクをコピーして・・・CD-Rじゃ駄目なのか_| ̄|○

>>235
AXには付属ディスクはなかったよ。
HDDイメージで必要があれば自分でコピーしろと。
パーテーション変更もイメージを残すか消すか選んでできるらしい。
237[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 22:16:03 ID:DxxwDWuC
>>236
ありがとうございます。
再インストの際にパーティションが切り直せるんですね。
最後に、すいませんがパーティションがどのように分割されているか教えて頂けないでしょうか?
238[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 00:48:31 ID:8hQAbJQj
>>237
機種ちがいのSatelliteT12ですが。
40GBのうち1.87GBがFAT32のリカバリ用データ領域、
のこりがNTFSでした。
買った当日にデータ保存領域を確保したくてリカバリしました。
リカバリ用の起動をするとパーティションの設定もメニューに
表示されますが、領域はパーセントで指定するようになってて、
Cをどうやっても50%以下にできませんでした。
大容量アプリは入れないので10GBもCドライブに割り当てれば
満足なのに20GBもわりあてるはめに・・
239[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 01:26:54 ID:YiNh91UG
TWユーザーです。
隙間商品的でいい感じ。。。
大きすぎず小さすぎず。。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 01:58:51 ID:wUcLY/v0
>>230
ノシ 自分もTWですよ。スペックの割には値段安い方だし、コンパクトでいいですよね。自分はピーコックブルーの色にひかれました。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 08:25:36 ID:t6R0f53n
TXの購入を検討してるんですがモバイル性はどうでしょうか?
液晶は綺麗で良さそうですが
242[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 09:15:34 ID:Wn9i4r/s
>>238
有難うございました。
色々と検討してみます。
243[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 11:22:49 ID:U//uSDaE
satellite J32購入希望(15インチ、SXGA)ですが、液晶保護フィルムは
皆さんどんなものをつかってるのでしょうか。TOSHIBAの液晶は粒子の
感じがするのでそれをやわらいでやりたいです。ちなみに事務仕事
(ワード、illustrator)がメインです。
244[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 11:26:03 ID:5KQbsjHr
>>241
筋トレでもするつもりですか?
そのくらい自分で調べましょう
世間一般でモバイルは重くて2`ぐらいと考えられています
常時携帯ならもっと軽くないといけません
モバイルノートとついてるのを買いましょう
筋トレでもするつもりですか?
別に3`でも持ち歩けますがバカみたいにみられるでしょう
ていうかそのくらい自分で調べましょう
245[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 12:12:12 ID:APXTivRs
教えてください
P5って機種、ペン4 2.4Gから2.8Gに換装可能ですか?できるとしたらソケットタイプは?
246[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 12:13:13 ID:6IIe1pSP
>>241
TX、結構軽いよ(TVチューナ内蔵のEXと比較すれば)。
ただ、大きすぎて持ち運ぶのがめんどくさい。
ピッタリ合うキャリーバッグもなかなか見当たらないし。
せめてTWにしたら?
247[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 15:36:15 ID:VuaGUX8V
>>246
横から失礼します。
エレコムのA4大型用のインナーケースはどうでしょうか?
あれなら入るんじゃないかと思ったもので。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 15:42:31 ID:5KQbsjHr
結構軽いよとかバカじゃねぇ?なんでなんとなくよww
てか据置ノートを本当に持ち歩こうとしてるんだなww
恥ずかしい…バカだ…
249[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 16:27:24 ID:zq1s/HWG
そんなにTXが欲しいなら2台買え。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 17:39:43 ID:nnSKNrZG
amazon のAX740 値下がりした?
251[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 17:43:16 ID:VuaGUX8V
AX740が近所のケーズで129800円でした。
買いでしょうか?
252[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 18:06:56 ID:8hQAbJQj
>>251
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1051222002
ここみて判断すればいいと思う
通販だけど
253230:2006/03/21(火) 19:54:47 ID:lW4T53nV
>>239,240

おお、TWユーザーさんいたのね(当たり前か

ちょっとうれしかった

254sage:2006/03/21(火) 20:25:55 ID:lZ6P+cuj
>>251
ケーズでここの会員価格を言ったら同じにして、粘ったら2kさらに引いた。

http://www.ksdenki.com/online_shop/item_detal/item_detal.php?jan_code=4547728264889&PHPSESSID=f0c08ef5a22ea8f86d5fb344d148153f

ヤマダではもっと引いたのでヤマダで買った。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:40:44 ID:rHjDzTjp
デザインだけで選ぶとすると、14型と15.3型ワイドどちらを選びますか?
256[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:50:27 ID:Eyr0Cp7R
ヤマダは740を10万ジャストで売ってくれるよ
あれで10万はお買い得
>>255
俺なら14
257[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:51:23 ID:j5ZZxpfP
dynabook VX秋冬モデル(去年購入)
XP SP2
HDD 100GB
メモリ 1GB

ドライブが壊れやすいです。ほぼ再起動すればほぼ読み込みや
書き込み可能なのですが。
それとついでに、聞きたいのですが、PCの大体の寿命を聞きたいです。
僕は画面の明るさは一番暗く使用しています。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 22:35:19 ID:zq1s/HWG
君の頭も壊れ気味だよ。
259[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:15:55 ID:8hQAbJQj
>>257
システムのプロパティで光学ドライブのメーカをさらしてよ。
東芝とか日立とか韓国のメーカーつながりのドライブじゃないの?
260[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:20:31 ID:3V9ubPxN
>>259
東芝ドライブはそんなに問題ないだろうけど普通は搭載されてないよ
今だったら圧倒的に松下が多いんじゃないかな?
261[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 00:42:42 ID:qTQPwaHe
>>230
TW720ユーザーです。
ヤマダ電機で89000円にポイント10%で買いました。
液晶もきれいだしスピーカーの音もいいし大満足です。

いいマシンだと思うんですけど、あまり話題に出てこなくて寂しいですよね。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 00:47:23 ID:ygr6+P4O
>>257
オレは去年の夏モデルだけど大丈夫だよ。
HDD東芝MK1301GAS
DVDドライブ松下UJ−831Sだが、
それより画面が、(気にしない程度だが、画面中心より右が輝度ムラが少々ある。。)
263[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 01:23:55 ID:qsywCv7T

TW購入検討しているので、TWユーザーさんに質問です。
画面はワイドですが、見づらかったり、
サイト閲覧時などのレイアウトの崩れ等は大丈夫でしょうか?
その他不具合などはありませんか?
近日中に検討して買わなくてはいけないのでよろしくお願いします;;
264[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 01:24:26 ID:Kl2jeceW
>>251
http://dynabook.com/jdirect/custom1/aw4home.html
これ、液晶とか筐体はまったく同じものだから
こっちをカスタマイズしたほうが安いかも。
オフィスいらないなら、メモリ1GBにするとか。
265[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 12:02:02 ID:jj90GMAg
>>263

 画面が見づらいとか、レイアウトが崩れるとかいうことは無いですよ。
 
 画面解像度が1280×768と、普通のディスプレイの上下が短いくらいな感じ。
 縦長のサイトや画像を見る時にちょっと足りないような気がするけど、スクロールするなり
 縮小して見ればいいことで。

 FN+1、2を押すと、IEとか中の文字の拡大縮小が出来るようです。
 店で実際に触ってみると良いかと思います。

 DVDを見るときに、液晶画面がワイドなので、なんだかよさげな感じがしますよ。
266[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 16:06:30 ID:rf0Mya/N
今日からdynabookのTX/760LSのユーザーになりました♪
分かんないことがあったらいろいろ聞くのでご教授お願いします。
267[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 17:13:27 ID:VU0ub9t9
>>266
わぁー!いっしょ!!
今届きました!今から開けます
わくわくだぁ!
268[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 17:16:05 ID:bqL25Kmb
>>259のレスを読んでふと調べてみたら、TX/770LSBIの光学ドライブって
(株)日立LGデータストレージの奴だったんだな。
前機種のEXが松下製だから、これも松下製だと思ってた……。
どうりでドライブの読み込み音が違うわけだ。
269[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 18:34:31 ID:lfSlRbBE



はじめからWINNYくんが入ってたけど、これって東芝製のWINNY?





270[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 18:46:52 ID:IQOHMUMf
>>269
知るか
詐欺ベンチマークソフトじゃねぇの?
271[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:00:07 ID:BnlFrY32
>>266-267

ドット抜けがありますよーにw
272[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:56:49 ID:De7/o0sS
TX760LSには最初90日間ほどウィルス対策ソフトが入っていると聞いたのですが
やり方がよくわかりません
どうやって設定するんですか??
273[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:53:51 ID:mgDlYyZB
>>271
意地悪言うなよ…
274[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 21:24:35 ID:zPBS4LI7
>>272
設定って?
デスクトップにアンチウィルスソフトのショートカットがあると思います
それをWクリックするとセットアップが始まる設定になっています。

でもお試し版で、すぐ期限がきれるから、はじめから製品版を
買ってきてインストールしたほうがいいです。

お金がないなら無料で提供されているアンチウィルスソフトを使えばいいです。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 22:00:37 ID:Xzv4enob
俺も760使ってるけど
マカフィー体験版3ヶ月→バスター体験版3ヶ月→バスター製品版
の予定。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 22:08:46 ID:mgDlYyZB
キングソフト インターネットセキュリティってどうなんだろ?
確か1年タダで使えたような気がするんだけど。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 22:57:48 ID:RSBWzHjR
>>268
末尾のBIって、どこの量販店モデルなの?
オレは、今度は、コジマモデル(TX760LSK)メモリ1GB標準装備
を検討してるんだけど、量販店モデルって、本当のとこどうなの?
●サポートや修理の時の対応とか。
●量販店モデルのディスクとかは特定のメーカーが付くとかあるの?
よろしければ教えてください。
メモリ1GB搭載で、ほぼ同額は魅力なので
278[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:09:50 ID:UudybCk9
>>277
ビッグカメラだと思う。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:21:16 ID:EVEanPUQ
>>261
昨日TWの720LL買いました。液晶ドット抜けもなく、操作感もいいです。
隙間商品的な感じですが、必要十分な性能で持つ喜びがありますね。
実は、ヤマダ特価とぱらちゃんが最後の決め手だったりしますがw

ちなみにHDDは富士通のMHV2100AT、DVDマルチはTEACのDVW28EADTでした。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:40:11 ID:RSBWzHjR
>>278
ありがとう。ビックカメラのサイトと上新のサイト見たけど、
メモリは、512MBだった。
コジマだけ1GBみたいだね。上新はHDDが120GBだった。
メモリ1GBの方がありがたい。コジマがいいね。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:44:33 ID:Xzv4enob
>>277
サポートはオリジナルモデルと同様のサービスが受けられる。
ただ、コジマモデルはフラッシュメモリ無し。
無料で付けるだけに保証は糞。
282[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:49:26 ID:Xzv4enob
512Mのメモリはオクで8000もあれば買えるから
そこらへんも考えて購入すべし。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 00:57:53 ID:8sXDW9Z8
量販店モデルはHDD4200rpmのものがなかったっけ?
とにかくちゃんと調べてから買ったほうがよいね
284[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 01:39:08 ID:V+WmzjI+
>>265
ありがとうございます。
明日にでももう一度お店に行って操作してみて、
よさそうだったら購入しようと思います。
285[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 02:28:37 ID:yG5tT7z2
>>281>>282>>283
ありがとう。増設の512MBのメモリは純正じゃないみたいです。
もう少し考えます。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 10:02:56 ID:GbSSBPwo
火曜日のTX760LSを購入しました。
皆さんのなまかに入れて下さいな。
ぱらちゃんマウスをサービスしてくれ!って言ったけど在庫切れでマウスパッドと
カレンダーをくれました。
下調べを全くせずに店頭で衝動買いだったのだけど、USBメモリの512が付いていたのは
嬉しい誤算でした。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 10:23:29 ID:T5Fxa9IQ
>>286
うれしいのは分かるけど落ち着けw

金が無いからDELLを買う俺は…
ウラヤマシス…
288286:2006/03/23(木) 10:33:11 ID:GbSSBPwo
>>286 落ち着いたw

TX760LS
購入時に店頭で確認していたので知ってはいたのですけど、DドライブのFAT32。
この10GBってどういう意図なんでしょうか。
何故にNTFSではないのだろうって思いまして。
東芝だけでなくシャープのメビウスもそうだったかな。

289[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 13:27:56 ID:UEltDqMl
リカバリ時にCドライブが全部入れ替わってしまうから、Dドライブに重要書類を入れとくといいよ

とか、説明書に書いてあったような気がする。TWユーザーですが。
290286:2006/03/23(木) 14:32:36 ID:GbSSBPwo
>>289
そうなんですが、フォーマット形式がFAT32っていうのが。
しかも10Gという中途半端ですよね。
291[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 16:35:27 ID:nP6cm+uT
TW/750LSをネットショップで注文しました。

オーナーに質問。
80Gハードディスクのパーテーションはどれ位の割合で切られていますか?
ちょっと気になったもので。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 16:58:39 ID:vvoQRcrW
dynabookSS LX190DR使っています。
飲み物をキーボードにこぼしてしまいました。動作は問題ないのですが、
キーボードに重みを感じるようになってしまいました。
洗浄したいのでキーを外そうと思っっているのですが、
私の機種はキーボードのキーを外すことは出来るのでしょうか?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 17:02:55 ID:ZVHqwzjG
外せないキーボードはない。
手順はどのPCも似たようなモンだから、サイトを参考にされたし。
294[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 17:05:34 ID:vvoQRcrW
>>293
分かりました。勉強してきます。
ありがとうございました。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 17:31:34 ID:ohgF5Pmw
>>292
LXでよかったね

>>290
パーティションマジックとかで編集しちゃえばいいんじゃないか?
296[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 19:23:06 ID:ideETzw/
EX1ってシリーズ(?)使ってるんだけど、買って一年(二年)くらいしか経ってないのにフリーズしまくりorz
サポセンにも繋がねー
297[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 19:36:09 ID:0Oe41FUS
>>288
もしかしてHDDリカバリのシステムのときにリカバリ用システムファイルを
格納しておくためのものかも。
下位機種との互換性のためにそういう設定になってるのでは
298[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 20:05:01 ID:ZVHqwzjG
PCに時間は関係ない。
何が原因か突き止めろ。でないとサポートのねーちゃんも修理汁としか言えんぞ。

簡単なところでメモリを交換してみろ。なければ誰かに借りろ。
2個使ってるなら片方ずつ試せ。
次にHDDをリカバリしてみろ。勿論データは保管しておけ。
それでもまだフリーズするなら素直に修理行きかもしくは自分でHDD買って
入れ替えろ。どうせ保証期間は過ぎている。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 20:29:58 ID:ohgF5Pmw
>>296
それってWindowsが原因なんじゃないか?
特にXPは復元使うとひどいことになるよな
300[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 21:10:41 ID:ideETzw/
>>298-299
さんくす。同じことをサポセンの人にいわれました
やってみます
301[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 21:11:44 ID:0Oe41FUS
あと、冷却がどうなのかな
ファンとか空気取り入れ口とかにゴミが堆積してたりとか
空気の吸い込み場所を知らずにふさいで使ってるとか
302[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 22:24:45 ID:3CylJe61
AX/740とTX/745の違いは

・液晶の種類
・IEEE1394の有無
・スピーカーの種類

位しかないんでしょうか?
店頭でAX/740の液晶が
あまりにも暗いと感じたもので
TX/745の購入を検討しています。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 22:42:06 ID:pGHVZcoJ
それでいいんじゃないか
304[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 22:55:25 ID:jtSbghMC
>>302
AXは光るタッチパッドとブリッジメディアスロットも無い。
305[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 23:04:26 ID:T5Fxa9IQ
>>303
>>304
ありがとうございます。
306261:2006/03/24(金) 00:53:21 ID:NmAb4Haw
>>279
私も値段が決め手でした。
ちなみにHDDとDVDドライブは一緒ですね。

HDDは4200回転のようですが5400回転のものに換装したら
だいぶ体感で変わるものでしょうかね?
307[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 03:09:49 ID:B9k70G27
量販店は故意に特定のモデルの液晶の照度を落としてたりするから、自分で調整して見るべきだな。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 07:37:37 ID:3zLrGfmZ
>>306
変わる
309[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 12:34:18 ID:dAmu5/92
Satellite J32を購入したのですがHDDが40GBしかないので
80GBのものに換えようとしてます。問題はリカバリCDの
ついてないタイプに、CD-ROMなので書き出しも難しいこと
です。OSはXP PROです。どのような方法が一番安全なんでしょうか。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 12:54:37 ID:3zLrGfmZ
>>309
リカバリーがないならオプションで付ければいいじゃん。
光学ドライブもROMオンリーならカキコできるタイプに変更すればいいじゃん。

サテライトはオプションの組み合わせが売りじゃん。
真っ当に購入しているなら、少しの金をケチらないで保証をつけれ。
おまいが会社の担当者なら、上司を説得しろ。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:53:57 ID:O4xBG06s
>>279
自分のはHDDは同じだが、ドライブは松下製。
ちなみに価格は108700円の16%の時購入。
312[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 14:55:03 ID:2ceGBJVk
>>302
高色純度液晶はTX760LSとTX770LSだぞ。
TX745LSはAXシリーズと同じ、やや暗めの液晶だが…買っちゃったかな?
313[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 15:05:21 ID:sCHHCmzY
>>312
そうなんですか?
結局DELLの6400にしました。
スペックと価格にやられました…
あれは圧倒的でしたよ。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 16:28:17 ID:2ceGBJVk
ああ、DELLの6400祭りね。
量販店で買う気が失せるな、あの値付け。
なんにしても購入オメ。
315[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 17:11:43 ID:h1uxtmLX
>>309
俺もリカバリCDがない、HDDにリカバリ領域が内蔵されるタイプを使用している

俺の場合はAcrinis Migrate Easyを使用
USBのHDDにシステム全体をリカバリして、そのHDDとPC内のHDDを交換する
これが、一番簡単だったな
316279:2006/03/24(金) 20:02:07 ID:bgYYV5ed
>>306
元々使っていたPCがCeleron300でメモリ64Mのままだったから、HDDの
回転数が低くても絶対快適だと踏み切って買いました。
100Gじゃ大容量過ぎて使い切れません...

たぶん5400rpmのほうが体感速度上もよいと思いますが、知らないと
いう幸せを大切にしたいと思いますw
317[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 20:10:23 ID:bgYYV5ed
スーパークリアビュー液晶で、「ノーマル」と「高輝度(高価)」タイプの
差で、具体的に実用上困ることってどんなことでしょうか?
太陽光線の下で使うこともないし...

「ノーマル」タイプの液晶のモデルを使っていますが、映画などの動画を
見ても、2chのようなテキストを見ても、室内では暗いほうに調整している
ぐらいで、きっと最高輝度まで調整することはないと思います...
318[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 20:15:20 ID:NPCrpvbq
今日TX760LS買いました。
donutPをインストールした後、さっそくブルースクリーン出て焦ったのです。
長持ちしてほしいな
319[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 07:03:03 ID:UNH2zn4r
VX780LX購入しました!楽しみです!
320[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 07:03:58 ID:UNH2zn4r
訂正
VX780LS!
321[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 13:20:40 ID:yAOvxXvK
>>315
どうもありがとう。いい方法ですね。ところでacronis以外に
フリーのいいバックアップソフトはないでしょうか。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 16:37:59 ID:eeOS1112
>>317
>具体的に実用上困ること
高輝度タイプは明るいだけでなく、視野角・低反射などを考えているものもある。
なのでその辺りが違いとして出てくると考えられる。

ただし、普通のクリアスーパービュー液晶を既に使用していて大きな不満を感じないなら
特に問題はないかと。
323[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 17:26:55 ID:aED7p5sk
俺のG5も昔は最低輝度で使ってたなぁ今では最高輝度。。。
液晶は消耗品ですね。
324[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 19:41:47 ID:BRPbjYIU
パンフレットの仕様表の下の備考欄に液晶は消耗品って書いてあるしね

まぁ、はじめて気づいたときには吹き出したが
325[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 01:57:37 ID:SODb9JZK



なあ・・・ファンクションキーにある画面暗くしたりするキーって、
どのキーを押しながらすれば作用するん?




326[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 04:31:11 ID:jFdJyCos
FN
327[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 14:53:09 ID:9PyFN0sQ
昨日TX770を買いました。
この機種ってスピーカーの音めちゃくちゃ小さいですか?
いくら音量上げても前のノートの1/10の音量くらいしか出ないんですが…
328[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 17:33:13 ID:SODb9JZK
>326
それができないので困っています・・・
329[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 17:48:05 ID:cMOB/xd6
うちのダイナはfn+F6F7で調整してるけど。SS1600.

ところで光沢保護フィルター貼ると見栄えがよくなりますかね?
なんか貼るのが難しいらしいけど。
330[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 18:58:38 ID:or7bCaTM
>>327
Windowsソフトウェア側の音量とDynaBookハード側の音量の両方を調整する必要がある
331[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 20:18:44 ID:BqIwIGZQ
AX/740買ったんだがエアH"使いながら
ミニジャック端子にイヤホン刺して使うとどうもノイズひろう…
通信中に「プーーー」と小さく鳴り続ける。
アンテナの向き換えたりすると小さくなったり聞こえなくなったりするんだが。
これってこの機種の仕様?USBミニジャックとか使うと消えるもんなんかな?
332[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 21:07:33 ID:VJSZitwc
>>327
家のTX/550も他のノートに比べるとかなり小さいよ
ウィンドウズ側と本体についてる音量両方全開にしても最大音とは思えないほどだもの
333[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:30:05 ID:+LE2HEyS
>>330
色々調整してみてるんですけど全然なんですよね…
>>332
そうなのですか。だったらこのノートだとこれが標準なのかなぁ。
とりあえずもうちょっといじってみます。ありがとうございました。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 23:47:03 ID:p3EOuyQH
助けてください。。
買って1週間でCD・DVDドライブにジュースをかけてしまって、
べたつきが原因なのかカチっとしまらなくなってしまいました。
メーカーに修理に出すと5万位しますよね?
それをツクモ?などに持っていくとパーツの交換を
してくれるのですか??純正ではなくなってもかまわないので
一番安く済む良い方法ご存知の方いらっしゃいませんか??
私はまったくの初心者なので困っています・・。
335[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 00:03:15 ID:rNvT8pml
まあメーカー修理でしょうね。
店舗修理でトラブってクレームつけられたらたまったもんじゃないですから。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 00:15:10 ID:IUGNxGfD
>>328
何かのユーティリティでFNの設定があったと思った。

>>334
代替フロン、パーツクリーナー洗浄で部品交換不要。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 00:37:50 ID:y9qPUeMu
>>336ありがとうございます。334です。
それは自分でできるのですか??
それともメーカー修理でしょうか・・。
338[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 01:55:37 ID:QE2Ez9Dm
粗大ゴミにしたくなけりゃおとなしく修理に出しとけ
339[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 10:31:00 ID:/vYmYzPL
>>337
>>334さんが、ご自分で作業するのです。
CDトレイを目いっぱい引き出しておいてwindowsを終了させます。
引き出したトレイを下側にして、ノートパソコンをななめに傾けておきます。
置き台は不要になったニッセンのカタログでも使ってください。
そうして、「ここにジュースが」ってあたりにパーツクリーナーをシュッと
吹きます。慣れるまではすこしづつ吹き付けたほうがいいですね。
たれた液はティッシュでふき取って、トレーを動かしてみて、動きが軽くなったら
おわりです。
なお、パーツクリーナーはパソコン売り場のサプライ品売り場で売っています。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 13:22:18 ID:wMGGVW1C
>>334

>>339の言うとおり
これでダメだったら、素直にメーカー修理に出せ
初心者がドライブ交換は考えない方がいい
341[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 17:36:36 ID:xSQhAP/t
TX760SL
以前のPCではプリンタをパラレルにて接続していたので、TX760SLもこれでいいかと勝手に思ってた。
本体にプリンタのマークらしきものはあるけど、どう見ても蓋が取れるようには見えない。
東芝のwebサイトで仕様を確認。更に付属のマニュアルも確認。
どこにもパラレルのことなんか書いてねぇw
仕方がないのでUSBケーブルを購入予定。

あの本体の後ろにあるマークって・・・なんだ?w
後ろから見ると左側にあるやつ。
オプションなの?
342[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 18:56:11 ID:N0rI0ir6
SRS切るか、SRSの高音の制御を上げて味噌
343[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 19:35:43 ID:/vYmYzPL
>>341
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/051219tx/spec.htm
ここにはパラレルのことが書いてない

SLなんてモデル買うから
344[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:23:01 ID:CrPxD98w
>>341
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cmod.to?seg=HHO&coid=-30606
海外向けPCのTecraA7と筐体設計が同じだから。

Tecraはビジネス向けハイエンドな所為か、パラレルやら指紋認証やら色々ついてる。
TXはホームユース向けモデルなのでこれらを省略して、プラスチックのカバーで蓋をしているんじゃないかと。
345341:2006/03/28(火) 08:52:13 ID:psMaZc+U
パラレルが付いているのはビジネス向けってことですか。
どうもでした。
まだ、USBケーブルを買いに行けてない。
そのうち買いに行きます。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 12:34:26 ID:pxIyjHwF
ドット抜けあったorz 背景黒じゃないとわからないからまぁしょーがないか・・・
347[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 13:08:32 ID:UWZuiUEc
不良品の終着点はここでつか?
348[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 14:14:38 ID:renHT+jK
ダイナブックはチャンコロ製ですか?
組み立てを中国でやっていると聞いたので。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 21:13:29 ID:aQ1tdsiU
AX740はファンはうるさい方ですか?
それとも静かな方ですか?
今もっているパソコンがファンがうるさいから
つい気になってしまうのですが・・・。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:09:24 ID:d2rYkAHz
>>348
yes yes yes

最終工程さえ国内で行っていればMade In Japan。
高価格機種だから絶対国内、なんて線引きは無し。量産体制に入れば海外。
351[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:09:50 ID:ArgRRMND
ウチのSatellite/T12は、Made in Chinaってかいてある
知り合いのDell何台か、2〜3年のあいだ買った機種も
みんなシナだった
352[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:59:32 ID:m8uswjJT
あるサイトで770LSビックカメラオリジナルが
オススメとあったので今日買ってきました〜。
初めて買うパソコンなので緊張してしまいました…。
前に調べた時よりもずっと値下がりしてて
OCN同時加入で12万弱で買えました。
用意していたお金がだいぶ余ったのでホクホクです(・∀・)
やっと携帯厨から卒業できる〜
353[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 01:22:46 ID:iaIyCFAU
今日ダイナブックT6の中古買ったんで記念真紀子。
ノートPC処女は東芝に奪われた・・・
354[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:04:37 ID:7udz5e3V
>>352
よりによってビックオリジナル…あちゃ〜
355[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:07:11 ID:7udz5e3V
ジャパネットとかオリジナルモデルは初心者しか買わないよ
かわいそうに
誰か慰めてやれよ
もしくは「擁護」してやれ
356[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:17:12 ID:Fx4HhGLD
>>354-355
自分の使い用途に合わせられれば店オリジナルはお得感があってスペックが違うだけでしょ?
それに買った本人は最初のPCだって言ってるしw

逆にお前を慰めてやるよ・・・大丈夫か?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:17:52 ID:zC8Cx2VT
別に物自体は悪くないじゃん
気にすんな>>352
358[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:22:09 ID:qZ+RBlWW
俺はTWをYAMADAで買った。139800円でポイント25パーセント
はじめてのノートPCだが、おかげで部屋がかなり広くなったぜ
あとマウスちっせーーー
359[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:44:58 ID:m8uswjJT
>>357
気にしてないよ〜
たいしてスペック変わらないのにね〜
安い方がいいじゃんね!
360[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 04:41:38 ID:gAIgMIUA
>>352
初PC購入オメ!
361[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 07:34:18 ID:9nx9FrKp
>>359
そりゃ見かけ上は変わらんように見えるわな・・・
別に俺はあんたを慰めるつもりはないし、354、355もしかり。

ただもう少し詳しくなればオリジナルモデルが通には嫌がられるか分かるようになるよ。
おれもオリジナルは好かん。
362[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 07:42:17 ID:9ZbSXu09
オリジナルって何がよくないの?
TWのヤマダ電機モデルを買おうかと思ってたんだけど…
363[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 09:11:49 ID:RCWZONsC
>>362
ここに色々情報がある。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200714440

ヤマダ(もう売り切れでは?)はHDD容量↑、スピード↓、USBメモリ無、Office無
ヨドバシモデルはCPU↑、メモリ&GPU↓みたいだね。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 09:59:31 ID:m8uswjJT
>>361
ビックオリジナルの場合は何が劣ってる?
100G→80Gになってるぐらいしか分からん…orz
365[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 10:17:07 ID:T1OG3D4R
>>349
音に関しては各々の使っていた機種にもよるので
あくまでも俺の主観でしかないが参考までに書いておく。

4年前のDynabookEシリーズからAX740に買い換えたが
HDD、ファンともに気持ち悪いぐらいに静かになったと思う。
HDDなんて動いてるかどうか分からないぐらい静か。
ファンも回る頻度は多いが以前のに比べたら静かなので気にならない。
366349:2006/03/29(水) 12:48:29 ID:eVFBvEQu
>>365
ありがとうございます。
それはよかった。
今のドライヤー並みの騒音から早く逃れたい。
ちなみに5年前の激安sotecです・・・。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 14:08:10 ID:7udz5e3V
>>359
そう思えるなら幸せものだな
368[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 14:48:57 ID:5SQ5y8fQ
ダイナブック EX/2515LDSTWB購入して一年使ってるんですが
今日異音がキュルル〜となっていました
ハードディスクが壊れる前兆でしょうか?

このモデルはOSプレインストールのHDDでいいのでしょうか?

369[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 15:16:45 ID:KtUeABWa
>>368
冷却ファンの異音じゃないか?
370368:2006/03/29(水) 15:41:52 ID:nc8oSFbr
ファンですか?
なんか起動した時にキュルル〜ってタイヤがなるような感じで
画面も真っ暗でなんにもつかなくなったんです
それでちょっとカンって刺激を与えたら
治って(^_^;)
前にもなったんですけど
PC動かして傾けたらブオ〜ンみたいな変な音なったりもします
371[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 15:42:20 ID:0LSinj4c
>>352
>OCN同時加入で12万弱で買えました。

普通に登録してもキャッシュバックされるとこいっぱいあるんですけどww
372[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 15:54:56 ID:m8uswjJT
>>371
知ってますよそんなの。問い合わせした時の金額より
373[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 15:59:53 ID:m8uswjJT
すみません途切れてしまいました。
同時加入での金額を事前に問い合わせた時よりも
店頭に行ってみたら更に安くなってたから嬉しいと言ってるだけです。
パソコンは詳しいかもしれないけど揚げ足取る性格は最悪ですね。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:24:27 ID:Fx4HhGLD
パソコンにもそんなに詳しくないと思うよ
自称「通」も中身よりオリジナルってことだけで毛嫌いしてるだけだし
375[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:28:39 ID:u4dC9NRM
>>368
ファンベルトが弱っているかも?
376[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:33:47 ID:nc8oSFbr
PCにファンベルトってあるんですか?
377[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:40:26 ID:ghOQDTQ7
たぶん、タイミングベルトと間違えたんだと思う。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:54:21 ID:CeMFu/cL
TX/770LSを売ろうと思うんだが中古売買のなんとか法で引っかかって売れないの?
なんとかマークが付いてないようだが売れる?
379[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 16:56:52 ID:Fx4HhGLD
>>378
個人的売買は関係ないよ
380[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 17:01:06 ID:CeMFu/cL
>>379
パソコン中古店で売ろうと思ってます。
店が買い取りしてくれるのか分からなくて・・・
381[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 17:10:24 ID:Fx4HhGLD
>>380
PCはPSE法対象外だから大丈夫
ってかTX/770LSなんて新しい機種だからそれ以前にまったく問題ないんじゃない?
382[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 17:23:06 ID:CeMFu/cL
>>381
dクス
生活苦でなくなく売るんだけどいくらになるか心配だ・・・
1ケ月しか使用しなかった・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:27:26 ID:UsuLmUL4
二年前に買ったdynabook PAEX1524CDEYがブッ壊れまくりなんだが。
一年前にHDD壊れたの皮切りに、キーボードとDVDドライブもいかれたorz
しかも修理出したら、またHDDがいかれてきてる模様…

最凶にハズレ引いたんか?
それとも東芝ってこんなもん?
つか修理直ってくんのもおせーよ!!
384[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:58:22 ID:ghOQDTQ7
>>382
てかACアダプタだぞ?
ついてないとかモロ不良品ジャン。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 19:20:20 ID:32+e8QHY
>>383
まぁ、冷蔵庫や電子レンジ並の扱いをしてる人にはどのパソコンも・・・ですよ。
そういう自覚のある人もどきにはノートは不適格ですよ
386[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 19:27:39 ID:UsuLmUL4
>>385
たばこも吸わねーし、ホコリにも気を付けてたしめっちゃ丁寧に扱ってたわ。
持ち運びだってなるべく衝撃あたえないようにしてたしよ。
下らねー煽り入れんな。
387[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 19:51:20 ID:rDAdANjH
>>386
まぁまぁ押さえて、押さえて。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 20:31:24 ID:7pJxpXLj
satelliteT12またリカバリしました。
いったんHDDをPCから抜いて別のPCにつないで
管理ツール-コンピュータの管理-ディスクの管理で
FAT32のリカバリ領域をいじらずにNTFSのパーティションを
きりなおしました。40GBのうちOSのCドライブに10GB、残りを
データ領域にきりました。
そのあと東芝PCにHDDを戻してリカバリメニューを呼び出して
(数字の0を押しながら電源ボタンを押す)Cドライブをリカバリとか
いうメニューを選んでリカバリしました。

マニュアルには市販のパーティショニングツールを使うとリカバリ領域から
リカバリメニューが呼び出せなくなるとか書いてあったのでテストしてみました
389362:2006/03/29(水) 20:58:12 ID:WsBX/1wB
>>363

ありがとうございました。一通りそのサイトも見た上で、
今日TW720LL(ヤマダオリジナル)買ってしまいました。
ポイント還元分も考えると実質8万円を切ってたのが魅力で、
在庫ももう残り2つだけだったので……。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 22:14:13 ID:7udz5e3V
>>386
どーせチンポ汁でもかけたんだろ?
グダグダ言ってねぇで修理にだせやチンポ君
391[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 22:44:18 ID:++Y5vOTS
>>383
"東芝のは壊れない奴はとことん頑丈だが、ハズレ引くととことん壊れる"って
誰か言ってた気がする。

どちらにしろ、EXはヒンジの持病も抱えた機種なので。。
まあ南無。

>>389
購入おめでとう。
ちなみにカバーのシルバーの部分てどんな感じ?
汚れにくそうならグリーンより良いかな、と。。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 22:45:32 ID:kBsULXAs
>>382
ソフマップは査定額をネットで公開してるから参考にしてみ。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:02:40 ID:i0DS5grx
>>382
もし生活苦が少しの間で収まるのなら質屋に預けるのも手じゃない?
BIOSパスやら何やらで預かってくれるお店があるのか問題ではあるけど
394[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 01:22:19 ID:Z+wMU++b
TW/720LL(ヤマダモデル)ユーザーです。チップセットが話題になったようですが、
デバイスマネージャのディスプレイアダプタ、画面のプロパティなどで、

「ATI RADEON XPRESS 200M Series」

という文字があれば東芝標準モデルのTW/750LSと同じなのでしょうか?
395[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 12:42:39 ID:hG602M5w
>>391

> "東芝のは壊れない奴はとことん頑丈だが、ハズレ引くととことん壊れる"って

これは事実
今まで10年以上、ダイナブックを使った俺の経験から言うと、
オフィス向けや海外向けは、丈夫だね
あと、節目で気合いを入れて開発した機種は、いい機種が多い
(SS LXみたいな例外もあり)
でも国内量販店モデルはイマイチのものが多い

買うんだったら、東芝のネット通販あたりが、いいんじゃないかな
アプリは付いてないけどね
396[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:38:43 ID:HI6DMZFA
>あと、節目で気合いを入れて開発した機種は、いい機種が多い
大抵は新機能搭載の為、東芝自身で設計するから力が入る。

>でも国内量販店モデルはイマイチのものが多い
殆ど設計を外注に出してる(台湾メーカーに設計させてる)から。

>(SS LXみたいな例外もあり)
"製品としての最低基準は満たしてるから"と、周囲の反対を押し切って製品化したって聞いた。
一応、東芝の設計らしいけど元々の部品配置が悪い・ファンの回転が悪いetc
カタログスペックだけの機種。
397[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 05:21:44 ID:p6iSMMyM
> 節目で気合いを入れて開発した機種

具体的にはどの機種なんでしょう?
398[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 07:22:04 ID:JoVN6+bI
CentrinoなC8は素晴らしい出来だ
399[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 16:42:42 ID:/XS1Vm5b
>>397
古くはSS450、SS475
TECRAシリーズは一部例外を除いて名機ぞろい(9100はだめ)
サテライト6000は、地味だけどすばらしい出来(価格は40万円以上だった)
リブレット20は、東芝社内の人間も驚いていたな

最近では、人に強く薦める機種はないなぁ
Qosmioシリーズもイマイチだな
俺は今、便利だからM200を使っているけどね
400[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 18:36:04 ID:TyN0eCV8
EX/2513CDSTを使っているのですが
最近ファンがブーーーーーーーーンって異音だしてます
なにが原因なんでしょうか?
401[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 19:41:14 ID:PVha5Imz
>>400
グリス切れ
分解できるならファンを分解してグリス補充
できないならチチブデンキであたらしいファンを購入
パソコン自体を分解する自信が無いなら東芝PC工房へ

>>399
Satellite6000つかったなー
あれはかなりの完成度だった
QosmioだったらG10とE10がお勧めできるかね(G20以降はいまいち)
402[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 20:06:42 ID:/MNX9Inl
>>400
ファンに埃がつまっても異音が出ることもあるよ。
403[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 20:46:22 ID:TyN0eCV8
>>401-402
ありがとうございます
両方の可能性を考えてみてやってみたいと思います
分解やったことないのですが挑戦してみます
404[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 22:02:58 ID:E+m4FW0e
>>399
懐かしいな、6000。
ベースがコーティング無しの黒だったから、手垢が気になってた。

Tecraも最近の(TecraAとかS)はあんまり良くない。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 02:05:06 ID:x7g/rMok
超初心者です。

AX740を先日買ったんですが、クリックしていないのに画面が開いたりします。
クリックしてスライドしたような感じになったり…。

何かおかしいんでしょうか?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 02:09:51 ID:sxvnRd+O
タッチパッドの感度とか設定の問題では?
407[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 13:17:08 ID:SKj9JRlD
dynabook Satellite T12 / PST101HK5N41K

    ・OS : Windows XP Professional
    ・CPU : Intel Pentium M 735(1.70GHz)
    ・チップセット : Intel 855GME
    ・メモリ(標準/最大) : 512MB/2GB(PC2700 DDR)
    ・メモリスロット(空き) : 2(1)
    ・光学ドライブ : 最大24倍速CD-ROMドライブ
    ・HDD : 40GB
    ・Officeソフト : なし
    ・TV機能 : なし

    ・モニタ : 15.0インチTFTカラー液晶(1024x768、最大1677万色)
    ・グラフィックアクセラレータ : チップセット内蔵
    ・ビデオRAM : 最大64MB(メインメモリと共用)
    ・有線LAN : 100Base-TX/10Base-T
    ・無線LAN : なし
    ・モデム : あり

    ・PCカードスロット : TypeUx1
    ・RGB(15ピンミニD-sub 3段) x1
    ・USB2.0 x3
    ・マイク入力(3.5mmミニジャック) x1
    ・ヘッドホン/ライン出力(3.5mmステレオミニジャック) x1
    ・S-Video出力 x1
    ・IEEE1394(4ピン) x1

    ・駆動時間 : 約2.3時間
    ・充電時間 : 約2.5時間(電源OFF時)/約3.0〜6.0時間以上(電源ON時)

    ・外形寸法 : 333mm(幅)x274mm(奥行)x27mm(最
     薄部)/38mm(高さ)
    ・質量 : 約2.1kg
    ・リカバリCD : なし(HDDリカバリ)
    ・メーカー保証 : 1年

新品\85000なら買いですか?

408[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 13:56:15 ID:VLguJ0Sq
IDE #0 ERROR

って表示されて立ち上がらない…どうしよ。教えてエロい人。
409[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 17:55:12 ID:m2Z1wEGS
740LSてどうなんですか?
410[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 19:43:43 ID:VJMrHWU7
>>407
僕は65800円で買ったけど
OS: winXPhome
CPU: CeleronM360
MON: 14inch
Memory: 256MB
駆動時間 : 約1.5時間
質量 : 約2.4kg

差が2万円ならやすいとおも
411[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 21:45:00 ID:ZsytYK/y
トラブルで困っています。
Satellite1800なんですが、ディスプレイが突然OFFモードになってしまいます。
蓋を閉じて開くと復帰はするのですが、また消えてしまいます。
消えるタイミングもまちまちで原因も不明です。

対処法についてアドバイスをお願いします。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 23:49:03 ID:VJMrHWU7
>>411
なんか液晶のヒンジあたりのケーブルの断線ぽい症状ですね
413[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 15:24:26 ID:poTRKaIe
TX/770LSを今日売りに行ったのだが9万しか値段付かなかったので
個人売買の方がいいのかな?使用1ケ月。
安すぎて売らなかったです(´・ω・`)ショボーン
414[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 16:18:41 ID:39h0IxBd
CXが10万程度で出ているのですが、この機種、使いやすいですか?
415[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 17:56:21 ID:6o9yXwvb
TX770LSで動画編集とかはキツイですか・・・?
416411:2006/04/02(日) 18:03:27 ID:RLElMhtb
なるほど、ヒンジ内のケーブル不良の可能性有りですか…
買い換えることにします。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 18:30:48 ID:4kfDfoCC
そんな程度で買い替えかよ!?
愛着ねーのな・・・
418[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:05:06 ID:AT4yVeAN
>>279 >>311 量販店ヤマダオリジナルモデル TW720LL 買いました。
ハードディスク TOSHIBA MK 103GS
ドライブ TEAC DV−W28EADT

時期によって中身がちがうんですね。
ちなみにテックも東芝もいちばんこなれているメーカーで
満足です。デザインがいい!!つい買っちゃいました。

88000円ってこの内容なら安いですよね。それとも強力な夏モデルが
出るのをみんな待っているのでしょうか?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 21:50:18 ID:QyvM2fY/
>>414
タッチパッドが最悪。
そして中国製。

>>418
近くにヤマダが無いわけ。
最寄の電器店は大抵富士通かNEC製しか置いてない。

今日都心まで見てきて、ヨドバシのオレンジの奴が良いと思ったんだけど
流石に88000円なんて値段は無理だしな。。

ちなみに"強力な夏モデル"なんていっても、Napa載るだけだ。
Merom載ったPCは冬くらいには期待出来そうだし、Napaは中途半端。
420279:2006/04/02(日) 22:58:14 ID:LPax7m6b
>>418
購入おめでとうございます。

ドライブなどの中身は、生産時点の部品入手先が異なるのでしょう。
合計何台作られたのやら...

DELLとかと比べると、絶対的な性能ではコストパフォーマンスが劣るかもしれませんが、
東芝ブランドであることと最寄店で購入できる安心感は大きいですね。

ついでに5年保証を付けたのが、この先吉と出るか凶と出るかw
421[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 23:08:42 ID:V5XImGlz
>>420
DELLもやすいんだけど、あの電源ケーブルだけは殺人的に
センスなしですね。
なんで電源ケーブルがデスクトップと同じ太さなのか・・

まあ、そんなこと位、って割り切れる人にはいいけど・・
422[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 06:54:54 ID:c8I+Cpcv
>>419 都心なら前橋のヤマダで69,800円で10台限定で出てたって。4月1日2日のセールらしいのだけれど。 エイプリルフール? 

本当ならいったいどれぐらいの仕入れなのかよくわからん。店舗によって売り切れになったらおしまいらしい。電話で在庫を確認してから行ってみれば?
423[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 07:23:01 ID:c8I+Cpcv
>>420 ありがとうございます。今年になってノートデビューなので嬉しいです。 これまでは自作一本だったので、つい、次はHDを7200回転に交換しようとか考えてしまいます。
さすがに、ノートは簡単に中をいじることはでみませんよね。

保障も1年あるので、1年すぎたら、ばらしてみます。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 13:53:19 ID:HCFU6EFE
こんにちは

Dynabook Satellite T12シリーズ
PST101MD4SA1K
を注文したんですけど大丈夫ですかね ?

キャンセルしたほうがいいですか ?
425[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:00:24 ID:GZFeOvj1
ES/425CMEを使って2年目ですけど、
今年になってフリーズすっ飛ばしていきなり電源が落ちるようになりました。
MSword連続使用中とかRealPlayerでDVD再生中とかにストンと消えてしまいます。
HDD空き容量不足、メモリ不足、CPUオーバーヒート、マザボ損傷とか考えたのですが
原因は何でしょうか?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 14:11:21 ID:k/bStnHE
>>424
いみわかんないし

>>425
バッテリ駆動で使ってて充電が切れたときみたいな症状ですね。
電源まわりのような気がするけど・・あとはオーバーヒートかな?
CPUファン、吸い込み口にホコリとか堆積してないですかね
427425:2006/04/03(月) 14:19:15 ID:GZFeOvj1
>>426
レスさんくす。
CPUファンが回りっぱなしなのはデフォと思うようになってました。
まず吸気口を掃除してみて、状況が改善するかどうか見極めてみます。
428[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 18:57:07 ID:c8I+Cpcv
>>424 マルチだし。 
429[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 19:10:31 ID:V0tDxDWm
>>420
PCでなくパーツの話だけれど、部品を複数の供給元に発注していたので
その事について尋ねたら「供給元がひとつだと、供給元に問題があった時に生産そのものに影響が出る」
からだそうです。
同じ事がPCにも言えそうですね。

>>422
前橋・・・自分のところからだと23区の2倍以上の距離がorz
また機会を狙ってみます。有難うございました。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:09:16 ID:2+q6PdNQ
突然の質問失礼致します。私は、Dynabookの7020Xと言うふるい型をもっているのですがACアダプタをなくしてしまい、充電もおろか、起動しなくなりました。
そこで、ACアダプターの購入を検討しているのですが、どのACアダプターを購入したらいいかわからなくなりました。ちなみに、今ノートの裏側をみているのですが、
形名 PAP702JWと、定格電圧、3.0A と書いてあります。オークションを見たところ、2.0Aものの、ACアダプタが非常に多く、3.0Aはありませんでした。東芝に問い合わせようと
したところ、形名が古すぎて登録できないらしいので、ここで質問させてもらいました。誠に申し訳ございません。とりあえず7020X対応のACアダプタってもう出回ってないのでしょうか
短文失礼致しました。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:22:59 ID:IQeYfhL4
>>430

PCの裏面をコピーして、その紙を東芝取扱店に見せる。あとは店に任せる。

長文失礼致しました。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 22:57:35 ID:V0tDxDWm
>>430
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Top.aspx
周辺機器を探す。

もしくは、dynabook用オプションのアダプタで丸コネクタ・15V/3Aなら
大抵は使える。(自己責任なので最終手段)

ただしdynabook用のアダプタでも、台湾製で19Vのものは使えない。
433[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 07:35:10 ID:nSv9mMAI
>>429 健闘を祈る。 

価格com の板はメール登録ができるので、価格情報が比較的早いです。あと、決算前がいちばん安くなりやすですね。3月 9月。
あと、モデル替わりを狙う。 コスミオは2モデル前のを持っていますが、現行モデルと性能のちがいがないですね。特に新しい機能がない場合、
型落ちがお買い得ですね。  今でもコスミオなら安くありそうですがね。 
     
434[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 12:28:28 ID:Erh7PsNW
>>430
秋葉原の中古ショップで、たまに見かけるよ
辛抱強く探すしかないな

3Aなら、大丈夫だと思うよ(俺は責任取らんが)
おれもACアダプターは使い回ししてるが、不具合はないな
435[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 14:27:40 ID:vhGXAvNU
AX/740LSを購入しようと思ってるんだけど13万て高いの安いの?

初心者なもんでどうも目安がわからないので教えて下さい。
電気屋がいうにはなんかお得らしい…が
436[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:32:49 ID:0cBN4693
>>435
ポイント付かないなら高い。
ポイント還元を考慮したら10万円前後までは普通の量販店でも見かけた。
でも春モデルはもう売り切れの店も多いので注意。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/04/04(火) 15:55:46 ID:vhGXAvNU
>>436ありがとうございます。
ポイント還元ありでした。
買ってみようと思います!
438[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 00:14:53 ID:+Bv2P2TH
AX/740LS を注文したんだけど、これじゃもしかして
ビデオをパソに取り込めないの?
オプションのビデオキャプチャーカードに対応してないみたいなんだけど・・
439[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 01:16:23 ID:wxDKVwAm
>>438
http://dynabook.com/pc/catalog/shuhen/w_tvt/index_j.htm

無線チューナは対応してないね

http://www.kakaku.com/prdsearch/videocapture.asp
ここで接続方式 PCカード でみつけたら
440[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:31:44 ID:LS/lmrRM
PAEX522CME3だが
2年ちょっとでついにHDDがしにそう。
HDDについてるカバー(?)っぽいやつのネジが狂って取れなくなったし。
ま、新しいのにすれば関係ないか、、
441[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:56:21 ID:fpxEdHLK
>>440
どこのネジ?
442Dyna 名無し:2006/04/05(水) 23:57:10 ID:MTL1IKR4
友人からDynabook T3/480CME(形名:PAT3480CME)を譲ってもらったので、HDDを20G→40Gに上げようと思い
HDDを付け替えてリカバリCDから立ち上げようとDISC1を入れて復元開始すると直ぐにGDISK ERRORというエラーが出ます。元の20G 
HDDに戻しましたが、認識しません。試し@HDDを別PCにてフォーマット後、Xp Homeをインストールしようとしましたが、インストール
できませんでした。試しAXp Homeの起動ディスクから始めてXp HomeのCDを入れても@同様にインストールできません。
対処方法を知っている方がいましたら、教えて下さい。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 00:27:35 ID:TTv+YLOM
買いやすいクラスだからか、TW750LSは値段下がらないですね。
ジリジリと10万切るかと思ったら反発して上がるし。
当方福岡だけど、量販店はどこもネット契約条件の安売りばっかだし・・・。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 01:13:20 ID:EoOlDigB
>>442
元のHDDに戻してだめならコネクタとかフィルムケーブルの
接触不良ぽい
disk i/o errorの原因がHDDかダイナブックか原因の切り分けしてみたら
445[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 18:29:46 ID:0//Qcr5W
>>443
TXの高輝度という売り込みと、15ワイド14ワイドの大きさの差が
購入層には思ったより気にされてないという事なのですかね。

TX/AXのほうが人気なら、同じA4ワイドのTWの値段は下がってもいいと思うのですが一向に。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 21:11:07 ID:cdnakder
売れ筋商品は安くする傾向があるよね。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:09:12 ID:ZTFPkyS4
\89,000+ポイント10%でTW/720LLを買った漏れは勝ち組。
448[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:50:55 ID:CJ1sjni4
そのTW/720LLなんですが、やっぱり4200回転ではもっさりします。HD交換なんて簡単にできますかね。メモリはねじ一本で替えれるみたいなんですけど。

アプライドのHD交換サービスを利用した方がいいですか?東芝にそんなサービスありましたかね。サムソンの40G 5400回転は手元にあるので、交換して
遊んでみたいのですが、有識者の方々よろしくおねがいします。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:35:01 ID:llO86Wzh
450[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:26:06 ID:3SncAF/y
>>448
たぶん自分で交換できるよ
まずはPCをひっくりかえして、フタ状のパーツをはずしてみ
たいがいminiPCIとメモリとHDDの3つのフタがあるはずだから
451[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 00:33:09 ID:3SncAF/y
>>449
じぶんT12つかってるけどいいね
光学ドライブと無線LANと15インチモニタとPenMが違うけど
65800円だった。差額考えるといいとおもう
光学ドライブあとから交換するの高いしめんどいし
あと15インチモニタはモニタ周囲のフチがうすくなるのでカコイイし
452[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:32:36 ID:xCZ+xXLs
質問なんですけど
数年前にVX-2W5LDSという型を購入したんですが
グラフィックボードが壊れてしまいました
NVIDIA GeForce FX Go5200ってやつなんですけど
自分で交換しても大丈夫でしょうか?

NVIDIA GeForce FX Go5200じゃないやつにしても問題ないですか?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 09:02:44 ID:3SncAF/y
>>452
それノートパソコンじゃないよね?
なら大丈夫です。
454452:2006/04/08(土) 09:08:22 ID:xCZ+xXLs
>>453
レスありがとうございます

購入したのはノートなんですが…
やっぱり業者に修理出すしかないですか?
455[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 10:13:52 ID:Mi5/ppR5
>>450 サンクスです。 そうですか、miniPCI とハードディスクそれぞれにフタがあるってことですね。

ここまで拡張性が確保されているのならば、自作しなくても
十分パソコンの改造を楽しめますね。もうひとうもっているコスミオはけっちって無線LANが付いていないモデルの 370 です。こちらにもminiPCIがあようなら
無線LANを増設してみようかと思います。やっぱりPCカードでは出っ張るので持ち運びにくいし、扱いにくいです。

パーツが安くなるをまって増設できればいちばん。

上にもありましたが、需要と供給で、性能差があっても安い部品ってありますよね。ハードディスクなんかもケース入りのを買ってばらした方が単品で買うより安いです。
在庫処分品を狙えば安く高機能な部品が手に入ります。    

miniPCIも普及しますかね?
456[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 13:11:16 ID:jGCz4Kj1
CX手に入れました。Pen M 1.6GHz。
カスタマイズモデルということで、OSはXP Pro。
青歯、マウスは付属せず。
早速、HDDを、7200rpm 100GBに交換、メモリを1GB増設しました。
しめて、14万いかなかった。
デスクトップ並みにさくさく動いて快適です。
ただ、ファンが五月蝿いのと、キーボードがすこしたよりないのが
難点か?
457[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 13:56:14 ID:3SncAF/y
>>454
ノートじゃグラフィック「ボード」は、まず積まれてないです。(例外はあるかも)
グラフィック機能はマザーボードに直接載ってるか、チップセットに
内蔵されてます。
つまり修理するならそれらのチップを交換しなければならないということですね。
修理の前に見積もりとって、高いようなら買い替えたほうがいいかもですね。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 16:28:25 ID:CwQHZJcf
TW720LL にバッファローのIEEE1394カードを入れて不具合が起こった方いらっしゃいませんか?
459[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:17:34 ID:yBCSdKQ5
VX/780LS買ってきたー!

でもなんかこのスレではユーザー少ないっぽいな
460[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:22:07 ID:d2rBhOab
Satellite 4600 使ってるんですがメモリースロットの片側(B Slot)が認識してくれなくなりました。
同様な症状の方いますか?
修理するとどの位の金額かわかる方いますか?
461[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:25:00 ID:nt5QXCDu
DynaBook G6C/X18CME
を使っています。
[Fn]+[F6]や[Fn]+[F7]で設定できる内部液晶ディスプレイの照度を
次回起動したときも記憶させておきたいのですが
どうすればいいのでしょうか。
また内部液晶ディスプレイの設定は照度以外にはないのでしょうか
462[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 21:42:08 ID:wAKqrCOy
>>461
コントロールパネルの東芝省電力でモニタの輝度を調節できる。
こっちで設定すれば記憶する筈。

それ以外の画面の設定はデスクトップ右クリック→プロパティで
画面のプロパティを弄れるが、自分は何処を弄るとどう変わるかわからないので
そのままにしてる。

>>459
購入おめでとう。

ユーザが少ないのは、ワイド欲しければTX・ハイエンドならQosmioって事で
VX選択する人が少ないんだろうね。
463461:2006/04/08(土) 22:00:26 ID:nt5QXCDu
>>462
レスどうもありがとうございます。
コントロールパネルにあった東芝省電力とかいうのが必要だったんですね。
464[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:11:44 ID:KmzHkJc8
>>445
スペック比較するとAXとTX745ではそこまで大きな差はなく、
TX760以上になるともう価格に大きな差ができるから、
それならTW750でじゅうぶんという考えの人が多いんでしょうかね。

今は価格で107000円くらいになってるようですが、
これでも都心の量販店とかより安い方なんでしょうかねえ。
うちの近くのヤマダでは130000円(ポイント15%還元)とかですが・・・・・。
465[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 22:31:10 ID:t7HtBTsM
>>459
Core Duo ウラヤマシス
466[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 23:57:28 ID:yynJDh2t
dynabook EX1ですが、両方のヒンジが破損してしまいました。
今は壁に立掛けるようにして使っています。
自分で修理なさった方はいらっしゃいますか?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:11:53 ID:ToBIuEj8
>466
EXの左ヒンジは欠陥を抱えているようで、自分のEX1も壊れました。
しかし『通常使用での故障』と東芝に判断されて無償修理になりました。
両方はどうか解りませんが一応東芝に連絡してみてはどうでしょうか?
ピックアップサービスを使えば取りに来てくれます。
(ちなみに自分はピックアップサービス+修理で無料でした。)
468[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:26:27 ID:kyRjkMqX
今まで、散々ノーと作ってきておいて、いまだにヒンジ部分に不安があるの?
469466:2006/04/09(日) 00:26:55 ID:Hoi9mExo
>>467
アドバイスありがとうございます。
昨日、某電器店にて、ヒンジの件を相談してみたのですが
ヒンジが特別弱いといった報告はありません。と言われてしまいました。
明日、メーカーに問い合わせてみます。ありがとうございました。
470[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 00:35:59 ID:uY5IlbI8
>>466
知人のEXも左のヒンジが変にはずれて浮き上がってしまってたよ。
無償修理できるなら、教えてやった方が良さそうだな。
471466:2006/04/09(日) 00:45:00 ID:Hoi9mExo
私の場合は、まず、右から破損がはじまり、バランスが悪くなって左も・・
といった感じです。
右はすでにヒンジのカバーが外れてしまって、左はカバーが浮いている状態です。
修理費が何万円もかかってしまうようであれば、新規購入を検討したいところですが・・・
とりあえずメーカーに相談してみます。
472[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 03:35:14 ID:ek+IcH86
>>468
EX1のヒンジ部品に関しては外注先の欠陥
473[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 12:24:01 ID:5IbLWdjE
>>466
おれもヒンジ修理頼んだけど無料だった

dynabookクソ! 二度と買わない!
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1044913890/
参照
474466:2006/04/09(日) 13:58:04 ID:Hoi9mExo
あっ、スレ違いだったようですね・・。すみません。
でも「二度と買わない」とは思わないですね。
スレ参照してみます。

サポートセンター、電話がつながりません。今日はお休みなのでしょうか。
また後日トライしてみます。

475[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 19:01:03 ID:lyWHbcsD
PAEX522CMETユーザー
使用2年半くらいで左ヒンジぶっこわれました。本体も不調
リカバリーがきかない状態になりました。HDDが壊れたのでしょうか。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 20:02:16 ID:avPUCcbm
たしかにEXのヒンジは不用意に開けると本体が浮き上がるくらい固かった
477[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 21:57:05 ID:qZBtbx4R
TX770LS買っちゃいました
これから徐々に飼い馴らしていく予定
478[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 22:02:37 ID:DYt1JRs9
さっき気付いたんだけどTW/720LLってCドライブはNTFSなのに
DドライブはFAT32でフォーマットされてるな。
…なんの意味があるんだ?
479[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 22:24:40 ID:TrfBlBIS
AX740ですがファンの音が気になってます。
重いソフトは別にして、何もしてない状態でも
1分に1回おきぐらいでファンが回って何となく気になりますが
コレは仕様でしょうか?
480[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:03:23 ID:DbhU0uxo
>>478
Dドライブ何ギガ?
うちのDynabookはマイコンピュータでは見えないFATドライブが
あるよ。1.8GBくらい。
コンピュータの管理のディスク管理で見える。
ここにリカバリデータが格納されてリカバリCDなしでリカバリできます
481[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:18:03 ID:ek+IcH86
>>479
最近のノートは大抵勝手にファンが回ることがある
まぁ、スピードアップの宿命だからあきらめるしかないよね(防ぐ手はあるにはあるが)
482[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:26:05 ID:kyRjkMqX
確かに、ファンが回ったり止まったりは、気になりますね。
弱めの回転でずっと回ってくれるほうがいいですね。
当方もPen M 1.6GHzですが、思っていたよりファンが回ります。
東芝省電力設定でノーマルにすると、せっかくの処理速度が落ちますし。
ちなみに、教えてくれくれなのですが、Cel Mって、SpeedStepがないですよね。
ということは、省電力設定をしてもファンが回りっぱなしということ?
483[Fn]+[名無しさん]:2006/04/09(日) 23:48:04 ID:DkMRTwJ/
俺のはセレだけど高負荷の時だけファンがまわってる感じだけど? 

省電力っていっても使わないときだけ能力落ちてるんで、かえってもっさりするし
ファンもまわるんじゃないか?

とすこしひがんでみるテスト。        専用板ではセレもPenMも能力は変わらないってことだけど?
実際の消費電力が少ないだけじゃないの?
484[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 06:58:52 ID:coyBNwZO
>>457
返事が遅れてもうしわけありません
ありがとうございました
修理出します
485[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 11:41:20 ID:HE7ZfVuH
>>479
ええい、少々ファンが回ったぐらいで騒ぐな
俺のSS LXなんか、ファンが回りっぱなしだ!
冷却グッズも試してみたが、みんなダメだった
もう、あきらめたよ

俺の聞いた話では、ダイナブックははファンを多めに回して、
あえてマザーボードに負担をかけないようにしているらしい

東芝の連中はファンレスの松下のレッツノート
を笑っていたから
486[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 12:01:21 ID:IfQpuzv7
たしかに、夏場の暑い場所での使用では、レッツはよく動作不良をおこしていたけど、
ダイナブックは無問題だった。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 13:56:06 ID:qBeaHEsg
静かなでも不安定なPCにするか
うるさいでも安定したPCにするかだな。

488[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 20:28:30 ID:dpLueikb
TX760を3ヵ月くらい使ってるのですが、いきなり起動しなくなくなりました。スイッチ押してもなんの反応もありません。バッテリーの充電ががなくなる前にACアダプタつないでたので、バッテリ切れなわけではないと思うのですが、普通に故障なのでしょうか?
489[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 21:01:51 ID:In3pVsi/
>>488
それバッテリー外してACつなぐと動くってやつじゃない?
490[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 21:06:03 ID:qHVJGRL5
>>459 (。・_・。)ノ 同じく注文して買ったよ。
約四週間待たされたくらいだからあんまり出まわってないのかも?
TVイラネ、coreduoってのに惹かれました。
491488:2006/04/10(月) 21:20:08 ID:rFqMdobb
>>489
そのようでした。何も知らなかったものですみません。
おかげさまで直りました。ありがとうございます。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 21:55:37 ID:dyGf+7QG
>>485
LXは設計が甘いから仕方が無い。

>東芝の連中はファンレスの松下のレッツノートを笑っていたから
うちの部署だとむしろ褒めてましたが。
そして自社製(台湾設計だけど)を扱き下ろす。なんだかなぁ。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 23:41:53 ID:JyoL5Ev0
夜中、静かなホテルで使ってるとき、止まったり
回りだして温風もわ〜んより回り続けて
くれてたほうがいいかも。
びんぼーなんでLX買えずに格安通販のL11使いです。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 10:32:13 ID:nD2dDoDH
企業向けSatelliteが外見はダサイが、中身は堅牢で信頼性が非常に高いと聞きますが、
そうなのでしょうかね?
ヤフオクでも沢山Satelliteが出品されていますが、企業へのリース品なのかな。
495[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 19:49:34 ID:zqNm3gYY
>>494
どのモデルか知らないけど、それが古いSatelliteなら企業の買い替えで不要になった物でしょう。

最近のSatelliteJ40とか、SatelliteT11ならメーカーや販社で失注になった
在庫を放出してるのかも。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:02:39 ID:m23gwWOn
職場でSatellite J40使ってます
筐体のあまりの安っぽさに愕然としますた orz
497[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:26:59 ID:CpKkLSte
TW750買いに行ったら売り切れてたよ
早く新作来い
498[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:16:54 ID:cjKwwmCc
>>496
昔からの東芝の恐ろしい?特徴は安っぽいorかっこ悪いのにめちゃくちゃ丈夫ってところだから・・・

今の路線より昔の質実剛健なDynaBookのほうがすきだったなぁ
499[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:19:49 ID:my2J+SVA
>>496
あっ、そうなんだ。
今日、Satellite J50 を注文しちゃった。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 08:02:35 ID:Q2QkB+EM
どう安っぽいの?
プラスチッキ丸出しってこと?

俺もj50注文しようかと悩んでたとこだから気になるが
501[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 09:59:05 ID:ywX2Fn7C
TX/430DXをオクで80000円で買おうと思ってるのですが
どうでしょうか?
よろしくお願いします。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 11:30:11 ID:2zjQAXku
まあ、安っぽくても、中身が丈夫で有ればいいかと思います。
503[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 11:30:11 ID:ppBPXvYo
あちこち持ち運んでゴツゴツぶつける自分にはサテライトって選択いいかも…
504[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 13:53:18 ID:wF7Q7ZU1
>>501
なんといっても個人売買は保証が無いのが問題だね。
故障すると数万飛んじゃうけどそれでもいいなら買えば。
505[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 15:32:35 ID:ywX2Fn7C
>>504
レスありがとう。
相場的にはどうなのでしょうか?
質問ばかりですみません。
506[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 19:42:07 ID:Hhq8ggTV
>>505
私的には(古いモデルなので)もうちょい安くてもいい気もするけど
保証も無いし、怖かったら電器店で最近のモデル買った方が無難。

まあ、8万で買えるPCとなると限られるでしょうが。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:13:10 ID:CqHevSFK
>>501
DVDスーパードライブを抜けばこの新品が近いですね
dynabook A20/610MS
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714706
最安価格(税込) : \79,800
僕なら新品のほうがいいな。
508[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:36:12 ID:jEg9oI7B
>>550
全身ムキムキのプラスチック
固くて押しにくいタッチパッド下の左右ボタン
満充電後一晩おいてコンセントに差し込んだ瞬間から充電を開始するバッテリー
利点は交換しやすいハードディスクか?
丈夫かどうかは???落としたことがないのでワカラン
509[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:38:05 ID:jEg9oI7B
アンカー間違えた
上のレス550は>>500に訂正
510[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 21:29:40 ID:Q2QkB+EM
>>508
いい点も教えてください
511[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:45:59 ID:3UexjTSp
J50は、企業へのリース向けが主要なので、故障しにくいような気がします。
私の勤め先はSA100/4を4年間使用し、つい最近その機種40台が退役し
ましたが、故障らしき物は1台も無かったですね。
ただ、バッテリーはいつも差しっぱなしなので、すぐに死んじゃいましたが...
512[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 02:46:06 ID:RFlLM19E
>>508
タッチパッド下のボタンはしばらく使っているうちにだんだんやわらかくなっていく親切設計♪(謎
バッテリーは自然放電するから仕方ないんじゃないか?

>>510
丈夫さではThinkやLet'sといい勝負だと思う
513[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 06:08:01 ID:bgQD+8lK



TX700シリーズを発売日に買っていまだ未開封・・・もう800シリーズがでとる・・・燃やすか・・・





514[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 09:24:55 ID:DgT8ewcX
J50来た。
確かに筐体は2世代ぐらい前な感じだね。全然、気にならないけど。
キーボードがしっかりしていていい。
液晶も満足。

キーンていう高周波が聞こえる。ちょっと気になる。
CPUが出している音かな?(PenM740)
515[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 09:29:15 ID:xRVCxOu5
>>514
液晶悪くないですか?
キーボードはThinkpadみたいにうちやすいですか?
516[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 10:27:40 ID:DgT8ewcX
>>515
自分が以前使っていたのが、5年前のSONYノート。
同居人が持っているのが1年前のNEC。(スーパーシャインビューEX)

液晶は5年前のSONYノートと同程度。
ツルテカNECの方が綺麗だけど、これが特に悪いとは思えない。

キーボードは比較した3つの中では一番いい。
程よいストロークとしっかりと反発するバネ。

Thinkpadは触ったことがないのでわかんない。(ごめん)
517[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 10:37:28 ID:xRVCxOu5
ああ、J50のアウトレット買おうかな〜
それとも愛着のあるThinkpadの中古wでも買うか迷う

赤乳首から離れられないからなぁw
518[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 12:59:13 ID:P82C2gFM
>>517
おおおおおお、お前とは気が合いそう
おれも、アキュポイント中毒患者だ

それなら海外モデルのTECRAシリーズを買え
東芝で唯一、アキュポイント搭載モデルだぞ
昔のTECRAは、驚くほど外れがなかった
その分、高かった
所有する喜びを持てるノートPCだったんだが



今は・・・・・・・・・・・・・・・・聞くな
519[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 13:05:45 ID:iGDyPLgk
最近買ったサテライトAD1シリーズで、不審なことがあるんですが
ここで聞くのは板違いでしょうか?
520[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 19:46:26 ID:PK9neRBn
>>519
satelliteスレあったっけ?
なければここでOKなんじゃ?
間違ったら誰かが誘導してやれぱ

僕はsatelliteだけど時どきネタ書き込みし
521[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 20:53:56 ID:DgT8ewcX
省電力設定にしたらキーンていう高音が消えた。
高負荷になると出るからやっぱりCPUの音みたいだ。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 20:57:40 ID:0yy8Y1db
>不審なことがあるんですが
まあ台湾製だから。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 13:18:30 ID:h+CSsK62
>>519 です
>>520 >>522 レス・サンクス
他の方も宜しければチエをお貸し下さい

3月1日、某大手通販サイトに発注した物が配送された
dynabook Satellite AD1* 140C/5
型番: PSAD11MC5H41K
外箱は開封後に再テープなので注意しながら取り出し
買い上げ票等封入のためと判断
マニュアル見ながら初期設定

不審点その1:
”ファイル名を指定して実行”操作すると見たこともないコマンドの入力ログがずらりと表示された
例:どこか?にあるPDFファイルを開く、コマンド  ・・・・  regeditくらいしか使ったこと無いなぁ
不審点その2:
通常使用で起動時ウエルカム表示後、落ち着くまで2分近くHDDのアクセス音が続き操作できない
(CPU:Celeron M 360 1.40GHz 256MB OS:XP Professional)
3月末、HDDに積まれている”S.M.A.R.T.”の情報を利用できるソフトでチェックしたら
5月中旬には、故障するとの
警告表示:
健康状態 危険!
8% ←(グリーンマークレベル)
現在の測定値から数ヶ月以内の故障予測を検出しました。
大切なファイルをバックアップしてください。同じ状態が続く
ようであれば新しいHDDに交換することをお勧めします。
使用開始日  2006/03/01
故障予測日  2006/05/19

測定ログでは↓の項目が指摘されています
スピン リトライ カウント LC,OC,EC,SP 109 / 30 / 200 (46%) 劣化%
ちなみに6年くらい前から使用しているダイナブックでは(17%)劣化% でした。

東芝のサポートに問い合わせる予定ですが保証書の規定を読むと
液晶パネルやHDDは使用状態によっては、早期や保証期間内でも有償
との記載があり、状況を良く把握した上で連絡するつもりです。

今後、どのようにアクションを取ったら良いでしょうか?
524[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 13:36:28 ID:B6d+C1df
そのままサポートに言えばいいんでないの?
525[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:29:08 ID:fGlWEuVi
えぇ… 俺もAD1買ったんだがなぁ…
アプ○イドで69800円だった。
展示品で、店員が「昨日から出したモノ」と言ってたのに、ゴミ箱に2週間くらい前に作成されたベンチマークソフトが入ってた…
その他は、液晶もドット欠けとか無くて動作音も静かで満足してるんだが…
壊れちゃうのかねぇ
526[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:44:51 ID:h+CSsK62
>>525  >>523です
これでチェック汁
”SmartHDD Pro ハードディスク診断”↓紹介ページ
http://www.intercom.co.jp/smarthdd/function.html

「 体験版」↓14日間機能制限なし
http://www.intercom.co.jp/download/smarthdd/index.html
527[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:51:43 ID:fGlWEuVi
>>526
サンクス。
家に帰ったらやってみるわ。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 14:56:03 ID:Jw7wbgX1
>>523
> ”S.M.A.R.T.”の情報を利用できるソフトでチェックしたら

Diskeeper ?
これって‘くせ者’で計測期間が短ければその分誤差が大きい。(つ〜か診断できない)

因みに俺の所有ノート3機をみると、

1年半使用のVAIO-Eで故障予測>2年、と出る。
今年1月購入のVAIO-TXで故障予測>2ヶ月(笑)
今年4月2日購入のTW750LSなんか故障予測>翌日!すぐにデータを退避して下さい!(大笑)

使用期間が短ければ短い程???なのよね。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 16:47:25 ID:3Yz6gXDF
どなたかサンワサプライのACアダプタACA-T09
欲しい人いないでしょうか。間違って買っちゃったんで
送料ぶんでお譲りします。

http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-T09
530[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 17:21:04 ID:h+CSsK62
>>523です
進展が有ったので経過報告
>>519の書き込み後、販社に>>523類似内容のメールを送りました
東芝サポートから購入先を聞かれるだろうからと”仕入れルート”情報も求めた
”メールには返事が来ない”と定評のサイトですが、先刻返信メール受信!!
そのままのコピペはしませんが、要旨↓

商品は、新品なので測定値に関しては、何らかのトラブルが発生しているようです
お預かりさせていただければ、メーカーへの修理対応をさせていただきます

こんな場合、お買い上げ票、や領収書等も返送しますか?
531[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 17:33:10 ID:h+CSsK62
>>525
本体には満足しているよ
Sビデオ出力端子からHDD付きDVDレコーダにavi動画を入力
リアルタイムでDVDファイルに変換できる
ちなみに、本機はHDDリカバリーのみでリカバリーCDは添付されてないが
外付けの”焼きドライブ”繋げば、リカバリーCD(3枚組)作れるよ
最悪、日立の80GB・HDD買って換装するつもりだった
ただし同一機種以外でセットアップしようとしても受け付けないよ
概出だったらスマヌ
532[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 19:45:20 ID:IwQ5TkEb
>>530
本体と保証書だけでOK
533[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 23:22:10 ID:uZMtWL2P
CX手に入れたが、キーボードがたわんで、だめだめ。
これって、たわまないようにするいい方法ってない?
534[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 01:23:11 ID:y1okr7w4
>>533
ない
535[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 09:54:15 ID:a8/nwxKg
AW4買ったけど、これ説明書とか何にも付いてないんだな
いや、あるにはあるけどペラペラの注意書き程度みたいなもんだし
昔はリカバリーディスクやらぶっといユーザーズガイドも4、5冊入ってて
余計なもんまであれやこれやわんさか入ってたのにな
536[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 10:22:20 ID:6zBc64f9
>>535
電子化されているのだから紙の冊子なんか無い方がいいじゃん。

初心者向けのくだらん冊子満載はうんざりだ。資源の無駄。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 13:16:54 ID:DAY3QCI/
そろそろVXシリーズに17インチ(WXGA、WSXGA)を出してくれ!
やっぱり、17インチがいいな。TVチューナー付きのGは必要無い!
538[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 14:17:52 ID:9KVRMszC
さっきネットしてたら10秒くらい画面が暗くなってビックリ。。
ぱらちゃんマウスも青く光るんかねぇ??
ぱらちゃんの液晶クリーナー付けますって言われたのに、箱
開けてみたら付いてなかった。。あと無線LANは鉄筋住宅では
ムリとか嘘付くし、YAMADA電機最悪!!
539[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 15:20:57 ID:uLHIg4M9
うおーいTXキーボードの使用感教えて下さい
540[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 18:16:31 ID:55To/JPD
>>538
http://www.nyasoku.com/archives/29255676.html
これでも読んでうさを晴らしてください

それと鉄筋じゃ無線LANだめかもって僕も思います。
現場に行って実際に動くかどうか確認とれるまでは「むり」っていいますね
だって鉄筋の鉄が無線LANの電波のシールドになる可能性が高いから
541[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 18:27:28 ID:xG7Bx8Ya
>>539
先週 TX770LS 購入!
キーボードについてはきちんとストロークもあるし、不満なしですよ。
今までデスクトップだったからノートのキーボードについては
あまり期待してなかったけど嬉しい誤算ですw
あと、付属のマウスも操作感イイヨ!
ただし、本体の色が白だからカバー必須かな。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 21:32:34 ID:89xxbu38
TWですがスピーカーがイイッス!DVDがノートなのに音割れなし!!!!!!!!!!!!

上のハードディクス検査 http://www.intercom.co.jp/smarthdd/
でも異常なし。

コンパクトで持ち運びも楽々!!!これ以上小さいとキーボードがつらいのよね。

大手も円安基調でつらいみたいだけど、こういうとき国内比率が多いといいよね。
きがついちゃったきがついちゃったわーいわい!
543497:2006/04/16(日) 00:38:38 ID:rNJ0sWMd
TW750見っけました
買ってきました
失礼します
544[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:03:37 ID:3Qm7/XgV
TX/760等の電源ボタンの下に付いてるボタンさぁ
winAMPとかに対応できないんですかね
545[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 03:50:42 ID:QJHfNeFG
TX/760のマウスが指の油が染み込んだせいで黒ずんでしまった・・。
546[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 04:16:58 ID:f21aLDuo
AX740LS買いました!初PCウレシイ。6万でした。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 08:47:37 ID:vcHS621h
aw4買っちゃったんです、これのキーボードカバーってあるんですか>?
548[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 08:53:35 ID:MNypfjKU
価格コムで同じ質問あったね。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 09:31:37 ID:jv9WdEXp
>>518
同病相憐れむって事で、俺も混ぜてもらおうw>アキュ中患者

嗚呼、Ctrlが角に有って、PGUPもENDも独立していたあの日に帰りたい…。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:13:55 ID:gd9KlsUl
TX760LSです。
スパイウェアのファイナルストッパー90日お試し使用をインストールしましたが
うまく起動できなかったので、アンインストールして再起動したらアイコン、
プログラムから消えていました・・・。
もう使えないってことですよね。
新しく買わないといけないのでしょうか?教えてください。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:15:48 ID:IMnD+0T+
>>546
6万なんてよくみつかったなあ。。うらやましいな。

>>547
ちょっとぐぐってみたけど専用品はなさそう。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:19:38 ID:IMnD+0T+
>>550
またインストールすればいいと思うよ。ただ、「お試し」なので
店頭で好きなスパイウェア駆除ソフトを買うか、フリーのものを
インストールするほうがいいかも。
http://ringonoki.net/tool/spy/1-spy.html
とか参考に。
僕はAd-aware SE使ってます。
553550:2006/04/16(日) 14:29:22 ID:gd9KlsUl
>>552さん
ありがとうございます。
そちらのサイトを見てAd-aware SEを使ってみようと思うのですが
英語なのでどこをクリックしていいのか分かりません
フリーのものがいいのですが値段が書いてあるのでお金がかかりますよね・・・。
お手数ですがインストールの仕方を詳しく教えてください。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:39:43 ID:IMnD+0T+
>>553
Ad-Aware SEのダウンロードとインストール
http://www.higaitaisaku.com/adawareinst.html
起動→アップデート
http://www.higaitaisaku.com/adaware.html
とか、、、
555[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:42:45 ID:IMnD+0T+
>>553
バージョンが最新かどうかわからんけどここでもダウンロード
http://www.asciisolutions.com/products/adaware/download.html
556[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:44:28 ID:IMnD+0T+
>>553
http://www.download.com/3405-8022-5153545.html?part=dl-ad-aware&subj=dl&tag=top5
この直リンがそっちでいければ本家から落とせそう。
ここの「Download Now」クリック
557[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 14:50:59 ID:T4tsPaCC
優しい奴だな…
見てるこっちがキレそうな発言だったが
558550:2006/04/16(日) 14:57:24 ID:gd9KlsUl
>>554さん
ご丁寧にありがとうございました。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:02:43 ID:IMnD+0T+
>>558
http://www.geocities.jp/primarystage/index.html
ここのサイト、解説がわりとていねいかも
上記ではspybotを勧めてるっぽいけど
560558:2006/04/16(日) 15:37:26 ID:gd9KlsUl
>>559
そこをじっくり読んで勉強します!
本当にありがとうございます。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:19:49 ID:8yTXnNPi
TXの光るパッドって使い道はどう?
メールソフトは使わないんで別のに割り当てたいんだけど
そういうのは可能なんでしょうか?
562[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:06:46 ID:lTMpxr2z
VX780LSってもう公式にないんだね
購入を検討してるんだけど、プレミアムスタンダードノートってどういう意味?
限定ってことなんですか?
563[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:14:42 ID:T4tsPaCC
普通よりちょっといいノートPC、くらいの意味だろ。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:51:57 ID:PuanKko3
すいません、質問なのですが、
ノートを閉じたときに自動でWindows休止モードみたいなのになりますが、
このときに電源を抜いて別の場所に移動させてまた電源を入れれば
そのまま作業状態を復元できますか?
なお、バッテリは使用していません。
565[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:06:59 ID:l/ysHqtG
>>561
使い道はマウスつけるとタッチパッド使わないからショートカットにしようって意味だと受け取った。
タッチパッドの設定でマウスつけると常時光りっぱなしにする機能もあるし。
メールソフトとかを別に割り当てるのは無理っぽい。(ファイルの深いところ弄れてたら出来るか亜?)
でも右下の二つは空きで好きなの触れるからそれで満足は出来そう。

>>564
無理でない?とりあえず何が起こってもしらない
てかwindows板行けば
566[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 00:33:39 ID:SUgg10yd
やってみれば?俺は復元してるけど。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 12:30:14 ID:8TYzQwXD
サスペンドではなく、休止状態にすれば大丈夫だよ。
休止状態というのはメモリの内容をハードディスクに退避させて
電源を落としているから。
568[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 15:53:15 ID:ccbAaBIW
すみません、質問です。
何故、ダイナブックは他メーカーの同クラスのノートに
比べて比較的に値段が割高なのですか?
569[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 16:31:56 ID:K0zVX46y
割安じゃね?
570[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 17:12:07 ID:JgQ47tfF
少なくともNEC富士通辺りよりは安い
571[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:46:30 ID:1Uzgcyzv
家で使う自分専用機にしようと思ってるんですが
VX780LSとTX770LSで迷っています。
どなたか背中を押してもらえませんか

やっぱりメモリ1GBと512MBじゃ全然違うのかな?
今は240MBなので、驚くような速さを体感したいです。
あとコアデュオとペンM
572[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 18:58:52 ID:8TYzQwXD
後悔しないために、いいほう買っとけ。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:10:14 ID:0dqlnLJ1
AD1は台湾製なんですか??
東芝のビジネスモデルは開発・設計から生産まで自社で所有してるっていうけど。
台湾に東芝の工場があって、そこで作ってるってことなのかな。
574Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:22:10 ID:4hXMl/ci
今更なんだけどSateliteのJ32でMプロ725のやつで、
吊るしで載ってたCD-ROMドライブをDVDスーパーマルチドライブ
に変更したいんだけど、純正品以外で互換性のあるドライブおせ〜て。
どっか、互換性を詳しく書いてるページ無いかな。。。
575[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:40:28 ID:6QqgOyOv
>>574
互換性というのを、マスター・スレーブのことを言ってるんだとしたら、
何でもOK。好きなのを選べばいい。
ポン付けして合わなければ、例のピンをゴニョゴニョすればいいだけ。

【DVD】ノートの光学ドライブ交換スレ【マルチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115472056/
576[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:48:17 ID:K0zVX46y
>>571 俺もそれで迷ったけど、冷静に考えてTXのほうにしたよ。
577Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:49:47 ID:4hXMl/ci
>>575
さんくす!
ごめんm(__)mマスター・スレーブ細かいことわからんけど、
要はHDDにイメージされているリカバリ領域をCD-ROMに焼きたい。んでもって、DVD観たい焼きたい。
んでもって、交換したドライブでブートしてくれればいいんだけど。。。
んでも、何買ってもいい?
578[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:58:30 ID:1Uzgcyzv
>>576
迷いますよね〜
576さんま何に迷ったのですか?
579[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:07:13 ID:mS0K9p9H
>>577
自分のPCがどんなドライブが積まれてるか参考にするならマニュアルを
読めばいい。

参考に我がSatellite/T12の場合
取扱説明書の後ろのほうの「技術基準適合について」ってページに
光学ドライブごとに取り扱い解説が記述されてる。機種名は次のとおり。
Panasonicスーパーマルチドライブ UJ-831
Panasonic CD-RW/DVD-ROMドライブ UJDA750
     同           UJDA760
Hitachi/LG   同      GCC-4241N
Toshiba/Samsung 同     SD-R2512
 
以上のドライブがグレードによって搭載され分けられている。
580[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:10:24 ID:6QqgOyOv
>>577
内蔵ドライブの交換に自信がなければ、一番簡単なのは外付けを買う。
そんでCDに焼く。これなら交換しなくてもOK。エロDVDも見放題、DVDオンリーのエロゲーもし放題だ。
レンタルAVDVDも借り放題。

ただしDVDに焼くとブートできんぞ。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:17:23 ID:/e1Mj8MR
>>571
何するのか知らないが、大した用途じゃなければメモリは512・PenMでも十分。
あとで「やっぱ良い方買っときゃ良かったなぁ」と思いそうなら、一番良いのにしておけば無難。

>>573
東芝の海外工場なのか、それとも台湾メーカーの所有する工場なのかは知らないが
SatelliteAD1については台湾メーカーの設計との事。

もっと↑の人間とか、生産関係の部署の人間なら詳しい事を知ってるんだろうが
自分はあまり関係の無い部署なので、台湾Compal社設計のODM製品とまでしか聞いていない。
(ODMはOEMと違い東芝の意向が反映されている?らしい)

在庫を管理している場所なども見た事があるが、Compalと貼紙されているものがあったので
台湾メーカーが関わっている製品があるのは確か。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:21:06 ID:34+2zPRs
>>561, >>565
可能っすよ。例えば左隅の「?」に対してJane Doeを割り付けるとかだよね?
マウスのプロパティ→デバイス設定タブ→Synaptics LuxPadを選んで、設定(S)→タップ→Dual Mode
583[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 20:44:19 ID:34+2zPRs
俺も買ったばかりで使い込んでないのですが、
TXの光るタップは、マウスを繋いだときは常時ボタンモードにするとか、
左ボタンで記憶キー操作の再生とか、ポインタ以外にも割り振りが出来るようです。
光りっぱなしになるので、電源ランプと相まって結構鬱陶しかったりしますが。
ちなみにズームボタンでアプリ起動したり、再生ボタンをWMPと関連付けたりも可能。

そのくせ、↓が出来なかったりするのがなんとも。
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1144649284/232
584[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 14:49:53 ID:iLbfhj+p
AX740LS買ったんですが、排気口から変な臭いがします。
プラスチックを燃やした時みたいな臭いです。
皆様のAXやTXはいかがですか?
585[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:40:06 ID:Ju9ozrzt
東芝 Dynabook E7なのですが、ビデオカードのドライバーってどこでダウンロード出来ますか?
586[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:51:35 ID:EtCVjXXb
東芝のHP
587[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 16:55:28 ID:Ju9ozrzt
>>586
見つけられなかったんですよorz
588[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 17:28:03 ID:EtCVjXXb
ttp://asp.fresheye.com/pc/?func=pi&c2=ANY&category=131020&keyword=%22dynabook%20E7%22&srt=IntB&order=d&cpg=10&session=20060418172554847

確かにないね。そんじゃリカバリディスクの中にあるってことなんじゃないの?
それすらないのなら、同時期に出た似た内容のPCのドライバで試してみるとか。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 17:39:28 ID:yNBOhk3s
>>587
本当にないね
東芝のサポートにメールを出してみたら?

以前、似たような件でメールを出したら、ドライバソフト添付して返事くれたよ
590[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:44:40 ID:PZGfwXCL
>>584
tx760ですがそのような匂いはしません。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 21:44:04 ID:PVmRn5a5
セカンドマシンにAX740LSを購入しました。
OSをproに、
ライティングソフトを今デスクトップで使用しているソフトにしたいんですが、
可能でしょうか?
592[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 22:28:35 ID:y+FyyUXO
>>591
proのアップグレード版を買って、ライティングソフトを買ってくればいいんでないの?
593591:2006/04/18(火) 22:58:48 ID:PVmRn5a5
AVガイドにCD/DVDに書き込むのに、
市販のライティングソフトを使うなと書いてあったので、
付属ソフトでないと何か不都合があるのではと思いました。
普通に付属ソフトをアンインストールして、
市販ソフトをインストールすれば良いのでしょうか?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 23:49:18 ID:y+FyyUXO
>>593
それを読んでそう思ったなら止めとけば?
あくまで東芝は責任取れませんって事だろうし。
俺も責任取れないからなぁ。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:25:32 ID:j1+YXF+0
>>593
東芝のリカバリディスク作成プログラムを利用するときに
デフォルトでついているライティングソフトじゃないとリカバリCDが作れません。
そのためにそういう文言がうたってあるのです。

リカバリCDをとっとと作ってから、あらためて自分の好みのライティングソフトを
インストールすればいいです。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:32:10 ID:E7Tu2KuH
SONYのFLightと迷ってるんですが、TW50の方がいいかなー的に思ってます。
何か決め手はありませんか?
597[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 01:45:05 ID:S2Wr+voK
まんべかをりが使ってるのはこのPCでしゅか?
買いたくなる
598[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 03:07:37 ID:egFUFkdL
>>596
決め手になるのはサポートくらいでね?
あとマウスとフラッシュメモリ付いてる
599[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 03:38:46 ID:E7Tu2KuH
>>598
あとHDDが80くらいなんですよ。あとは全く同じなんです;
デザインは断然VAIOなんだけどなー。自己満のためのデザインもあれですよねー。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 10:49:55 ID:Q9Doppm9
>>590
そうですか、家のだけみたいですね。
レスありがとうございました。
601[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 11:12:22 ID:mHb8BO0T
>>588,589
レスありがと。

メーカのHPでドライバ探せなかったの初めて
ATIから落としてきたドライバもダメだったし・・・

まぁ俺のPCじゃないんで俺は困らないんだけど
買っちゃいけないメーカだって覚えておくことにしました。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 14:33:22 ID:3AnySt6V
は?
普通にリカバリかければドライバなんて必要にならないじゃん。


他社はHPですべてのドライバ公開してるのかね?え??
603[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 15:07:19 ID:zLwt5+CC
Thinkpadはそうだな
604[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 16:57:20 ID:mHb8BO0T
>>602
>普通にリカバリかければドライバなんて必要にならないじゃん。
で、済むなら良いんだけどね。
リカバリじゃダメだから困ってる訳で・・・

Sony,NEC,Dellは困ったことない
605[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 17:22:51 ID:C9nyvaVj
↑クソメーカーばかりだな
>>599
VAIOって書いてる時点でダメだと思うよ
606593:2006/04/19(水) 18:58:57 ID:2HoXkiZX
>>595
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
早速リカバリCDを作成して、インストールしてみます。
607[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:59:53 ID:sRFLleGJ
>>601
わざわざ調べてまで助言してくれてる人が居るのに、そのPCを使ってる人の神経を
逆なでするような発言をわざわざするってのは礼儀に反する。
貴方が心の中でこのメーカーをどう思うにしろ、ここでするべきでない発言だと思うが。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:12:45 ID:K0kYzgBq
E7のグラフィックコントローラなんて、よくあるATI Mobility Radeonじゃん。
同じグラフィックを採用したノートなんて、東芝に限らず、各社山ほどある。
(ってかむしろ東芝でATIはちょっと珍しい)
「自己責任」で、同じコントローラを採用したNECとか富士通とかソニーとかの
他社のノート用のドライバをダウンロードして試してみるくらいできるだろ。

あとATI Mobility Radeon ならOmegaDriver だってあるじゃん。
発熱落とすために、OmegaDriverでわざとグラフィックのクロックを落として使うのが通。

他社ダウンロードがイヤなら、東芝の米国サイトからだってダウンロードできる。
東芝ノートではATIのグラフィックコントローラは余り採用されていないんだけど、それでも、
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/tais/su/su_askIris.jsp
の検索ページに「ATI Mobility Radeon」と入れて検索してみろよ。いくつか出てくる。

2chに聞いた時点で既にとっくに自己責任。まあいろいろ自分で試せ。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 22:59:36 ID:xf7jo+s8



あの・・・TX700シリーズを発売日に購入して未だ未開封です・・・

800シリーズが出たらしいですが、開封するのが怖いです・・・

いま昔のTX使ってて、もう少しもう少しと思っていたら、こうなりました・・・

___| ̄|○




610[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:11:05 ID:j1+YXF+0
>>609





  し ら ん が な




611[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 23:50:02 ID:sRFLleGJ
>>609
新品未開封品としてオクでも出せば?
そんな改行してまで書くことかよ
612[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 04:32:10 ID:apIP8Dqk
典型的な馬鹿だろお前。
買って保証が切れた頃から開封して使うつもりだったのかw
613[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 09:32:57 ID:RsBglfXi
買って来た食材が腐りかけるまで手を付けないウチのオカンと同類だな
614[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 13:54:59 ID:PsC+Ubwf
うちも賞味期限切れるまでもったいないとか言って食べない
なら買うなっての
615[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 13:57:39 ID:0dgFFnZ3
T20買った。キーボードがパフパフなのはご愛敬。
miniPCIやHDDの交換もネジ一つ外すだけ。
HDDリカバリモデルでも付属のツールでリカバリCD(4枚)が作れたので一安心。
>>8 の言うように15inch SXGA+はイイ
616[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:51:21 ID:IS6HrUTM
>>615
僕はT12でT20のセレロン&CD-ROMバージョン使ってるけど
そんなにキーボードがアレですか?
メインでヒューレットのhp9005使ってるけど、あと知り合いのdell1300
つかったけど、反発力がつよいキータッチだったのでこのタッチきらいじゃないです

617615:2006/04/20(木) 21:04:46 ID:0dgFFnZ3
>>616
一応ソフトタッチ派なんだけど、この感触に慣れない今はどうも気を使ってタイプしてしまう。
実際は私が打つ分にはたわむようなことは無いんだけどね。

Linux & WindowsXPで調子よく動いてます。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 00:31:24 ID:XyvDR+Ta
>>609
そこまできたらもう終わりだな。
たぶんドット落ちしてるだろうし。
ガソリンかけて燃やしてすっきりしたらどうだ?
619[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 06:28:42 ID:20BBQEpv
有毒ガスがでるだろ!中国の奥地じゃ何も知らない農民がいい迷惑だ。リサイクルだリユースだ。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 10:17:05 ID:8xidU22V
>>608
ありがとう
米国サイトって手があったのか

>発熱落とすために、OmegaDriverでわざとグラフィックのクロックを落として使うのが通。
3Dなんて使わないので遅くなっても問題ないので、よさそうですね。

>自己責任
OS入れ替えた段階で十分承知してます。

OmegaDriverから試してみます。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 18:50:50 ID:I9TYGSch
TX770LSのキーボードを外したいのですが色々試すものの外れません・・・

どなたか外し方ご存知でしたら教えてください・・・
622[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 18:56:43 ID:QW5cMeeK
>620
あんたやけにえらそうだけど
CドライブのApp&Drvっていう隠しフォルダのバックアップはとった?
そこのドライバは使ってみた?

623[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 23:29:28 ID:HA72ZSIz
TX770LSを買いました。
Cドライブ 78.2GB Dドライブ 9.99GB でした。
Dドライブの容量が約10GBとかなり少なく仕切られているのですが
みなさんそうでしたか?
買ったばかりでリカバリするのが普通なのでしょうか。
このまま使えばDドライブはすぐにいっぱいになってしまうでしょうし。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 23:48:12 ID:3+dQw6WS
>>623
いっぱいになったらCドライブ使えばいいんじゃね?
Cドライブは使わないようにという親の遺言でもあるのか?
625[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 09:19:57 ID:SJ+IHUPE
リカバリーやり直したら、ディスク容量の変更ができるぞ
626[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 10:13:14 ID:ftIUQn7z
ジャパネットの本日折込チラシにオリジナルモデルが出てた。
AX7+AW4のようなやつ。

送料込で90,787円。

スペックは

メモリーは256
HDDは40G
DVDマルチ
無線LAN無し。
Office+one note有り。
FDD無し。
外観はAW4

どうでしょうね。5000台です。



627[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 10:30:30 ID:PL6Nk3B+
なぜCPU書かかない?
628[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 11:08:24 ID:uVnMrsIe
>>627
CPUはセレロンM360 1.40GHz
あと液晶が15.4ワイド
DVDはDVD土R_DLの二層書き込みができるやつ
Officeは2003personal_edition
629[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 11:46:10 ID:4hM9+bhG
>>626

このくらいで充分なので電話してみるよ。
増設メモリーだけ他で買うわ。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 14:28:52 ID:AA9m/c5Y
>>624
Cドライブ使ったらいいんですか。そうですか、そんなもんですか。
親ではないのですが弟にソフトやデータはDドライブに保存するように言われた事があったので。
リカバリするのは時間かかるし面倒なので他のかたはどうしてるのか知りたくて書き込みました。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 15:05:04 ID:GWaCRraO
>>630
自分も弟さんと同じ考え方。
Cドライブは極力システム以外は入れないようにという考えでデスクトップはそうしてます。
でも、自分が使っているTX760LSはなんでもCドライブに突っ込んでます。
理由はリカバリが面倒という>>630と同じですね。
632[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 15:59:14 ID:Xkh0p7AY
最近EX1/522PDETWのUSBポートの調子が悪いんですがこれに関しての質問はこのスレでいですかね?
633[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 17:32:08 ID:xM/Q6w35
ココにはエスパーがいるのか・・・・
634[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 17:43:32 ID:xM/Q6w35
dynabookのcx215だかpxsde/c215とかなんか
そんな感じので電源がつけれたりつけれなっかたりするんだが
ACアダプタが逝かれることってある?
635[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 17:45:22 ID:SJ+IHUPE
リカバリはD to Dの場合なら、面倒ではないぞ。
最近の機種の場足、0キーを押したまま起動すると可能。
システムが不安定になり再セットアップする場合でも、
C:以外はそのまま残してセットアップできるので、
面倒くさがらずに、まずは、ディスク容量の変更をすべし。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 18:17:50 ID:uVnMrsIe
>>623
僕のSatellite T12はCドライブしかなかったよ
あとはリカバリ用の隠しパーティションがあっただけ

だから買ってその日にパーティションきりのためだけにリカバリかけましたよ

余談だけど別のwinXPマシンに2.5インチHDDを追加できるなら
別PCに接続してディスクの管理で切るとわりと自由にきれます。
自分のT12ではリカバリプログラムからパーティションを切れるが、
それだとCを50%以下にできなかったので。


あなたも不自由ならパーティション切ればいいしガマンできるならそのまま使えばいいと思うよ
だいたいメーカーPCでのパーティション分割なんて自分ごのみに切れてないし
dellとかは1パーティションでパーティション切りに金取ってるし。それが現状ですよ

637623:2006/04/22(土) 19:00:25 ID:AA9m/c5Y
>>631,635,636
レスありがとうございます
このままで使用するつもりでしたがこれから長く付き合っていく物なので
使いやすいように変更してみようと思います。
638623:2006/04/22(土) 21:04:43 ID:AA9m/c5Y
なんどもすみません。
>>635さんの通りにやってみたら思っていたより簡単に変えられました。
教えてくださってありがとうございました。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 21:21:23 ID:SJ+IHUPE
よかったな。
大事に長く使えよ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 23:23:37 ID:TmCQo9au
ところでTecraは終わったの?
641[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 06:45:42 ID:IY8XWhcK
質問ですが、ダイナブックEX1/522 PDETWという機種のキーボードの掃除をしようと思っていますが、
方法や注意点などを教えてください。
必要な道具やあったら便利な物をご教授ください。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 08:29:09 ID:XT3hDTA8
>641
>9
643[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 08:56:20 ID:IY8XWhcK
>642
サンクスです。
早速やってみます
644[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:32:44 ID:CSNe7NMF
なんか勢いで、AX480買っちゃった
5000円でメモリ1Gにしてくれるのはいいね、ヨドバシ
645[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 20:53:59 ID:y5QzH0sw
>>634
アダプタだけがイカレる事もあるし、本体の接続部が駄目になってる事もある。
余計な出費を出したくなければ、確実なのはメーカー修理。

駄目元でアダプタだけ購入して試してみるなら、それでもいいけど自己責任で。
http://shop.toshiba-tops.co.jp/Used/Page/Acc_Top.aspx

>>640
「dynabookTecra」ならTecra8100で最後。

ワールドワイドではまだ続いてる。
国内の直販でもやってるけど企業限定(最新モデルはWeb非公開)。

>>644
購入おめでとう。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 21:59:24 ID:V6MyK6xJ
dynabook Satellite J10を使っているのですが、ファンが異常な音を発するようになってしまいました。
おかしいな、と思い分解し、ファンを掃除したりしてみても、状態は改善されず酷くなるばかり。
ついには「ファンが正常に動作しません〜」等の警告が出て処理速度がガクッと落ちてしまうようになりました…
自分なりに調べてみたりしたのですが、原因も解らず、修理に出そうにも「5万くらいかかるよ」とお店の人に言われ諦め気味です。
このスレにも書いてあった、ファンのグリス切れ等が関係しているのでしょうか?
647[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 22:02:54 ID:5yF3keHh
>>645
tecraはt2300を積んで戻ってくるんだが・・
648[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 00:04:36 ID:mUhS44dy
>645
T2300というのは微妙だなあ
649[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 02:35:05 ID:iKjumI0q
VX780を買おう買おうと思ってたんですが、価格com見てるとどんどんなくなってきてますね
少し前は18万ちょいだったのに、今見てみると19万7千円・・・
安い店ではもう入荷しないってことかな?
650[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 10:25:52 ID:AzKonjJE
>>649
coneco.net, ITmedia-shopping
最安値 ¥189,500(平均価格 ¥204,148 / 全6件)
最安値店 スリートップ

ここが安いって
651[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 17:04:07 ID:I68aldbX
まだ張られてないみたいなので一応。

東芝、サッカーワールドカップ記念ノート 「dynabook TX/870LSFIFA」
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0424/toshiba.htm

…かなり恥ずかしい色です。
持ち出さなきゃいいのか。しかしそれなら特別色の意味無いな。
652[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 17:15:12 ID:W+bjLunE
予選突破しないと恥ずかしいモデルになりそうだぞ。
色が金だしなぁ。。。。。

素直にサムライブルーにしておけよ。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 17:38:09 ID:qk3z4lhM
654[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 18:23:43 ID:gDhvC8jW
>>647
そうなんだ。それは初耳。
ちなみにどのモデル?・・・Tecraといってもピンキリあるし。
655[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 22:37:52 ID:cwOSJebF
TXってどうですか?
無線LAN付けて12万3千でした。
Celeron M 360 1.40GHz
512MB
約100GBです…
問題ないですか?
当方超初心者です。よろしくお願いします。
656[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:00:57 ID:b1Mz8sd4
>>655
あ〜あ…
657[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:01:38 ID:cwOSJebF
↑の>>655です。連投ごめんなさい。
>>655のTXはTX/860LSBです。
あと、AX/840LSBは10万との事でした。
AX/840LSB
Celeron M 370 1.50Hz
HDD 80GB
メモリ 512MB
>>655のTXとこのAXと迷ってます。
どちらがいいでしょうか?
658[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:03:10 ID:gha+AJE4
問題って何だ?おまえが何を問題にしてるか言わんとわからんだろ。
ちゃんと会話しろよ。初心者といえばなんでもやさしく面倒見てくれると思うなよ。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:03:52 ID:cwOSJebF
>>656
ご・・・ごめんなさい!
逝ってきます・・・・・。
660[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 23:18:52 ID:b1Mz8sd4
>>659
俺は658ではないけどな。
とりあえず、初心者として東芝を選ぼうとしているのは関心。
661[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 00:37:03 ID:HQNQ90V7
どうも。TX/450DS使ってます。

最近ウィンドウズメディアプレイヤー使いながら何かしてるとどうも動きが悪いので
メモリを増設しようと思ってるのですが
メモリはどれを買えばいいんだろうか (((´・ω・`)
誰かヘルプミィ
662[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 07:39:14 ID:q8dYPXc7
ダイナブックAX740LSを買いました。
Macのサブ機として使うつもりが思いのほか快適で愛用しています。

ところで質問なんですが、
ダイナブックにはXPのインストールディスクは付属していないんでしょうか?
長く使っていればOSの再インストールが必要になることもあったりすると思うんですが。。
XPのインストールディスクがついてないから、AXは安いということ?
ウィンドウズ機を買うのは初めてでよく分からないのですが、
システムに損傷が生じた場合は、どうやって工場出荷状態に戻すのですか??
663[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 08:05:51 ID:ptFgHnix
HDDの中にある。今のうちにリカバリディスク作っとけ。
取説見ろよ。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 10:10:11 ID:UrbFTt1K
665[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 10:11:53 ID:UrbFTt1K
>>657
たいしてかわらないから
数字の多いほうを選んどけば
666[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 10:18:49 ID:UrbFTt1K
>>662
マニュアルに書いてあるからよみなさい。
リカバリROMのつくりかたはスタートープログラムーアプリケーションの再インストールを
クリック。リカバリプログラムが選択できるうちのRecordNow!を選んでセットアップ

つぎに、スタートープログラムーリカバリメディア作成ツールをクリック
複数枚のCD-RもしくはDVD-Rなどをドライブにセット
「書き込み」をクリックする

667[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 13:03:05 ID:Npwi7f7M
今時J32買った。 512MB、DVDコンボ付きだからまっいいかな。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 18:13:34 ID:WL6kdi/W
TX850買おうと思ってるけど十分ですよね?
669[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 19:31:54 ID:30Dpubue
せっかくTXだったら860のほうが画面綺麗そうでいいと思うよ。値段も同じくらいみたいだし。
それか逆に値段考えたらAXでもスペック的には十分かと思う。
670[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 21:52:01 ID:cFUy1N3f
型落ちのCX入手したのはいいが、キーボードが俺にはくそ過ぎて、
打ち間違いばかり。
売却も視野に入れて、一月もたっていないのに、新しいパソコンを
ポチってしまった。
ダイナブックとはいえ、やはり、個人向けのはキーボードがだめだね。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:13:47 ID:nwATTGQz
>>670
ちなみにポチったキーボードが良いと思われるPCは何?
672670:2006/04/25(火) 22:36:49 ID:cFUy1N3f
B5サイズにこだわっているので、エプダイにしてみた。
インターネットで見た限りは、キーボードの評価はいいみたい。
ただ、発熱が気になるが・・・
673[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 22:47:04 ID:nwATTGQz
d。
キーボードは今の「dynabook」は確かにイマイチ。もっとも大手の間でそんなに
差がついてるとも思わないけど。
674670:2006/04/25(火) 23:20:49 ID:cFUy1N3f
ダイナブックにしろ、富士通にしろ、今まで企業向けの分を使っていた分には
キーボードには、不満はなかったね。
今のは、押したつもりが反応していなかったり、押しもしていないキーが触れただけで
入力されたりと、効率が非常に悪い。
おまけに、連打しているとキーボードのたわみが気になってくる。
675[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 23:43:03 ID:+cDxaesb
先日、TW/670LS(PenM740,512MB)を展示品で購入しました。

システムの設定について質問があるのですが、
マイコンピュータ右クリック→プロパティ→詳細設定タグ→「パフォーマンス」の「設定」ボタン→「詳細設定」タグ
で、「メモリの使用量」の「次のパフォーマンスを優先する」ところで、システムキャッシュのほうにチェックを入れるとPCが起動しなくなるのですが、
これは仕様でしょうか?

ちなみに、リカバリをかけてすぐにこのように設定を変えても起動しなくなりました。
ご存知の方がおられましたら、お答えおながいします。

※この操作をしてPCが起動しなくなりましても
 当方ではデータ損失等の責任は一切負いかねますので、念のため申し添えます。
676[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 00:00:00 ID:HumrMDUO
age忘れました...
677[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 00:08:21 ID:u/tP2Olz
>>675
釣り?
責任も持てないような相談ここでするなや。MSかTOSHIBAに聞け
678[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 00:39:41 ID:HumrMDUO
>>677
いえ、同じような経験をした方がおられないかと思いまして。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 02:12:17 ID:4uGhFj9V
>>675
メモリが足りないとか。

それと、起動しない設定を好き好んでなぜ使いたがるかという疑問もあるな
「動いてるものはいじるなstupid」とかいうことわざもあるのに・・
680[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 03:50:17 ID:yJPoZg9Q
ノートでエロゲって無謀?
友人がエロゲ目当てでPC買うならデスクがいいって言ってたんですけど
681[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 07:13:27 ID:1Hfs3/o6
3Dものならともかく、2Dエロならノートでも充分。ただしメモリは多いにこした事はない。
682[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 09:10:18 ID:sgK2JtNt
性能より問題はワイド画面だよね。
intel9xxは比率固定できるのだろうか?
683675:2006/04/26(水) 12:28:44 ID:BxdFRbDi
>>679
レス、ありがとうございます。

やはり、触らぬ神にたたりなし、ってコトなんでしょうか。
メモリも1G足してみるか検討中です。

レジストリエディタとかPCをいじるツールを使って起動不可、ならともかく、
Windows純正の設定で起動しなくなるPCってのはちょっとどうよ、と思ったもので。
東芝の中の人は設定は一切変えないことを前提にPC作ってる、ってコトになりますね…

スレ汚し失礼いたしました。
684[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 18:41:13 ID:vhCH6YZF
TX/880LS今日買いました。なかなか良いですよ。
ただ気になった点は、省電力モードをオンにしないと結構ファンの
音がうるさいのと、キーボードのタッチが柔らかめなコト。
そのほかは今のところ概ね満足です。
まあ、あまりにもキーボードが使いづらいと感じたら、外付けのいいやつ
買おうと思ってます。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 20:44:44 ID:gq+uz3fI
>>682
できるかどうかはわからないが最悪の場合はVirtualPC使って・・・
686[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 20:56:15 ID:6K1/jsak
初めてPCを買うのですが、TX880にしようかと思ってます。友人に生意気だなって言われました。初心者には夏モデルTXシリーズで何がいいと思いますか?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 21:28:41 ID:4uGhFj9V
>>686
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/060412lu/index_j.htm
TX880でいいんじゃない?
生意気=うらやましい

こねこねっとで最安値を見てみた
TX860 \149,939
TX880 \189,700

僕なら860でも高いかな。すきなのえらべばいいよ。
好きなの選んだほうが後悔しないし、してもそれは自分のせいだから
(後悔を他人のせいにするのは特亜人くらいに見苦しい)
688[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 21:31:16 ID:yJPoZg9Q
TX880とVX780だったら、どっちがいいと思う?
689[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 21:39:05 ID:4uGhFj9V
>>688
どっちも同じスペックだから入手しやすいほう
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714492
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200714786
しいていえばHDDが、TX880のほうが大きい
690[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 22:21:41 ID:yJPoZg9Q
違うのはメモリとHDDか
やっぱメモリが多いほうがいいよな〜
VX780にしよか
691[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 23:18:55 ID:6K1/jsak
>>689
いろいろありがとうございます。後悔しないように880買っときます。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:47:38 ID:oae5QGry
F20 590LS買ったんだけどCDとかDVD読んだりしたあと
たまに勝手にドライブが開いてるんだけど仕様なの?
間違いなく開ける様な事はしてません。
だれかおなじ症状の人いない?
693[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 00:51:06 ID:sOTKN8tO
古いんですが…
dynabook c7 を使ってます。(使ってました。今、死んでます。)
先日、悪名高いファンの轟音とともにシステムディスクが死にました。
で、リカバリを掛けようとしましたが、5枚目のディスクの最後の最後で失敗します。
色々ググったんですが、解決方法が見つかりません。
ってか、物理的にイカれたのでしょうか?
メモリは増設して256+512にしてます。外してリカバリしても失敗します。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 01:37:00 ID:4KsErzKl
>>693
>システムディスクが死にました。
文字どおりだと思います
HDDの、とあるエリアがだめになって、フォーマット時に不良セクタの
フラッグが立たないで、そこにOSの一部のデータを書き込もうとする
でも書き込まれないで不整合が生じてセットアップが進まない
そんな気がします

じゃなかったらシンプルにリカバリCDの5枚目が不良品。

昔からwindows使ってるひとなら、動作確認用に臨時にwin98とかMeとか
セットアップを試すんだろうけど。あとはLinux(knoppix)とか。
なんでもOSがセットアップできれば原因切り分けの助けになるし
695693:2006/04/27(木) 02:12:43 ID:sOTKN8tO
>>694
仰るとおりだと思われます。不良セクタをスキャンしようにも
OSが起動しないと駄目ですね。
また、9x系の起動ディスクはありますが
c7にはフロッピディスク受け口が無いのでどうしようも無いです。

週末、HD交換かなぁ、痛い出費だ…

先月変えたばかりなのに、どうやら外れHDだったようですね。
リカバリは鬼のように行っている(bkupにCDRもある)ので、原因ではないかと思います。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 11:04:40 ID:u8mq8FlV
今、SHOP1048を見たら、
CW1ってのが新発売になってるね。

AW4の下位モデルになるのかな
697[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 14:16:17 ID:wX/eby7m
人気ノートパソコンランキング!!
http://rakuten-mania.cocolog-nifty.com/blog/cat2657677/index.html
購入者の感想が読めたのでとても参考になりました。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 17:40:12 ID:bTB9pppe
Satellite CW1
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/c/b2/
値段の割には良さげ
699[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 18:35:00 ID:HhiY4ljc
700[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 08:26:35 ID:/mi3YHbH
>>697
おそらくほとんどは購入者ではない人のコメント…
701[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 10:03:11 ID:xZAZ3pQB
Mac使いなのですが、仕事で使うソフトがMacのVirtual PCで
動かないため、やむなく東芝のオンラインショップから
dynabook Satellite AW4というのを購入しました。
Win専用機は初めてなのでいろいろとまどっていますが、何より
驚いたのはシステム復旧ディスクのようなものが一切付属して
いないということでした。
(電源コードとACアダプターしか付属していない。)

OSの入ったディスクが付属しないなど想定範囲外だったので
焦っています。
WinXPを再インストールするときは別にマイクロソフトから
OSを別途購入する必要があるのでしょうか?
702[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 10:20:54 ID:dl6hp6Zi
>>701
リカバリーOSは、ハードディスクの中に入っています。
現在販売されている、メーカー製のPCは、ほとんどOSCDは付属していません。
いざという時のために、サービスパック等を当てたリカバリーCDを作成しておいた方が
いいとおもいます。
作成することの出来るソフトは、インストールされていると思います。
フリーでも有りますが、購入したばかりなのでサポートデスクにて確認してもいいと
思います。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 10:56:30 ID:QCSSVVs1
>>701
>>666 にリカバリディスクの作り方が

余談すけどwinマシンだからリカバリCDがついていないのではない。
東芝の方針でついていません。

dellやヒューレットパッカードのマシンにはOEMのwinXPが
(メーカーのプリインストールソフトが入っていない)ついています。
NECや富士通ではプリインストールされたソフトまでごっそりと
リカバリするタイプになってます。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 13:56:41 ID:GYk5bdpr
V5シリーズのビデオケーブルはどんな感じのものですか?
使いたいけどどれなのか検討つきません
3本足のやつですか?
それとも先が四角ぽいやつですか?
705701:2006/04/28(金) 14:00:32 ID:xZAZ3pQB
すみません。過去ログ読んでいませんでした。
同じようなMac使いの方がいらしたんですね。

リカバリディスクを自分で作らなければならない、
ということは購入したての新規状態で作っておくべき
ものなのでしょうか?
それとも、自分用にカスタマイズしてから作るので
しょうか?
やはり、新規まっさらの状態で作っておかないと
出荷時の状態に戻すことできなくなるのですよね?

私もパソコン初心者ではないつもりなのですが、
Mac上のバーチャルPCでしかWindowsを使って
いなかったため、このダイナブックは敷居が高くて
戸惑うことばかりです。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 14:23:05 ID:QCSSVVs1
>>705
リカバリは出荷時のイメージを、HDDに復元します。
また、リカバリのイメージは現在使っているディレクトリを参照して作成されるものではなく
すでに隠しディレクトリに、あらかじめ格納されたリカバリイメージより作られます。

リカバリの実際を見るなら、電源を「0(数字のゼロ)」を押しながら電源をいれると
起動メディアが選択できるようになり、そのうちのリカバリのメディアを
選択するとリカバリメニューが呼び出せます。

項目を見終わったら「ctrl」-「alt」-「delete」キーを押して再起動かければ
なんの設定も変更されずwindowsが立ち上がります。
リカバリのさいは、選択できる番号が3ないし4あるので、それを選択してリカバリを
実行します。

マニュアルに書いてあるので「リカバリ」とか「復元」とかかいてある目次を
みつけて読んでください。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:23:46 ID:SoV017Sy
TX880はビデオカードをさす所はありますか?知ってる方教えてください。
708[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:30:17 ID:QCSSVVs1
709[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:58:53 ID:SoV017Sy
>>708あんがと。スレ違いですがGVAi945じゃ「シム4」できないですよね。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:19:02 ID:d7pl/sj4
>>709
行けるんでないか?シムシティ4でしょ?
メモリ増やしてやれば更にベネ
711[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 20:41:02 ID:SoV017Sy
>>710
1GBにして買ってやってみます。ダイナブック最高ですね。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 21:14:19 ID:yNRnJjjs
>>TX880を1GBにするといくらくらいになるんだ?
713[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 21:31:34 ID:QCSSVVs1
714[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:00:35 ID:nduuxPEJ
dynabook Satellite AW4(Webオリジナルモデル)
買ったけど、なにこれは!7年前ぐらいのノートパソコンの液晶みたいじゃないか!
くそ液晶orz 視野角狭すぎ・・・
715[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:06:17 ID:yNRnJjjs
>>713
自分で取り付けないといけないんだ
こういうの難しそう
店で始めから1GBにしてもらえないのかな?
716[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:25:41 ID:YPl97X/j
>>715
2万円ぐらい出したら多分、取り付けてもらえるんじゃないかな。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:47:55 ID:QCSSVVs1
>>715
パソコンにもメーカー製のメモリにも、メモリの増設のしかたが書いてあるから
それみてやれば簡単だよ
バキッとかいわさないように気をつけて。
自分でやってみたら?
718[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 22:54:12 ID:nduuxPEJ
>>715
あぁ、パソコン工房とかパソコンショップいくと2000円ぐらいでつけたりしてくれるとおもうけど
漏れは自作を店で買って無料でつけてもらったお
719[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 23:11:07 ID:sPnMUgjZ
なんでたかがメモリの挿しこみに金払うのかわからん・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 23:19:50 ID:nduuxPEJ
>>719
たかがメモリ、されど(´・ω・`)
721[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 12:55:44 ID:BlVm6g6S
俺も昔に初めてノート買った時は店でメモリ付けてもらった。
キーボード外して増設する某社の機種だったから。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 17:26:59 ID:oLlFB8eN
あの〜・・・
今でたのが値下がりしだすのっていつぐらいですかねぇ・・・?
723[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 18:17:33 ID:SzD7Cq3s
>>722
2ヶ月ごろじゃない?
724[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 18:18:09 ID:SzD7Cq3s
>>723
2ヵ月後の6月末
725[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 19:33:52 ID:SbeobE8Q
>>723>>724
レスありがとう
2ヶ月指くわえて待ってよーっと
726[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 12:43:10 ID:BRGYExE5
ここは質問ありですかね?

dynabook E8使いなのですが、一週間前からCDドライブがCD-R(DVD含む)を読み込まなくなったので再セットアップをしようと思ったのてすが、再セットアップ用のCDをセットしてもドライブが読み込んでくれません。
727726:2006/04/30(日) 12:46:16 ID:BRGYExE5
ドライバの問題でしょうか?それともドライブの故障なのでしょうか?パソコンに疎いので初歩的質問で申し訳ありませんが、どなたか対処方をご存知ありませんか?お願いします
728[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:03:23 ID:aREGuvt/
>>727
リカバリCDをセットして、「0(ゼロ)」ボタンを押しながら起動して
起動メディアが選択できる画面が出たらCDを選択してリカバリを
実行(実際にはしないで実行メニューを呼び出す)してみて、
それができないなら多分CD/DVDドライブが故障ですね。
729[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:30:42 ID:aREGuvt/
>>728
光学ドライブが壊れていたら交換ですね
【DVD】ノートの光学ドライブ交換スレ【マルチ】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1115472056/
このスレ読んで自分で出来なさそうならメーカーに修理に出すか
あきらめてUSB接続の外付け光学ドライブをご利用ください
730[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 14:38:36 ID:zjEzWU/M
ちょっとスレ違いなんだけど質問スマソ
いまメインで東芝ノートCX1っての使ってまして、
そのキーボードのタッチ(パンタグラフ式)&幅にいつのまにか慣らされてしまいました・・・、
で、このタイプのキーボードじゃないとダメポになってしまったw

先日自作でサブマシン組んだんだけど、店で試し打ちした感じで
エレコムのTK-UP87MPWH ttp://www2.elecom.co.jp/peripheral/full-keyboard/tk-up87mp/index.asp
買いました 
タッチがちょっと重い&カチカチ言う あとキー幅がちょっと違うのか、Aを打とうとすると隣のキャップロック打ってしまうw
どなたか東芝ノートと同じような感じような感覚のキーボード知りませんでしょうか?
731[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 15:06:42 ID:p47BSHTB
近場でバルクメモリー見つけたけど、メーカーはNANYA
NANYAって良いの、東芝と相性どうなの?
どなたか使っている方、教えてください
732726:2006/04/30(日) 17:56:11 ID:KfRkzGlZ
>>728
>>729
迅速な回答ありがとうございます。外付けCDドライブを買ってきてリカバリしようとしたのですが、どうやら外付けドライブだとリカバリ出来ないようです。参考のURLを試した後ダメなら修理に出してみます。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 18:25:25 ID:aREGuvt/
>>732
リカバリ自体はハードディスクの中にリカバリのイメージファイルが
格納されているからリカバリできると思いますよ
コントロールパネルー管理ツールーコンピュータの管理ーディスクの管理を
起動してFAT32の「不明なパーティション」という領域がないですか?
あったらHDDからリカバリできる機種です。

いづれにせよ、HDDをもっと容量の大きいのに変えてリカバリという作業は
内蔵光学ディスクが壊れてると不可能になりますね。
734[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 18:29:42 ID:aREGuvt/
>>731
相性は、使って見なければわからないとしか言えないと思います
ノートPCを持参して、「これにつけて、動くなら買うよ」って交渉するしか
ないのでは?通販とかだと相性保障をつけてくれるところがあるから
そういうのは安心感がありますね
735[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 20:41:50 ID:GRumVAKe
素人ですいませんがおしえてください。TX860でファイナルファンタ爺
できますか?
736[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 20:46:37 ID:o9O3BXo5
爺は_
737[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 20:53:49 ID:aREGuvt/
738[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 20:53:53 ID:GRumVAKe
婆はどうですか?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 21:01:22 ID:GRumVAKe
FFは「NVIDIA GeForce3、GeForce4 Tiシリーズ、
GeForceFX5600以上チップ搭載のカード VRAM64MB以上推奨」と書いてあります。
ATIについても推奨グラフィックカードが描いてありますが
860のATI RADEONR XPRESS 200Mも大丈夫なのですか。なんかむずかしいですね。。
>>737さんありがとうございます。そういうこと勉強するにはどうしたらいいんでしょ。って
スレ違いですね
740[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 21:12:32 ID:aREGuvt/
>>739
勉強は難しいですね
常にパソコンの情報を得て、勘所をやしなうしか・・
最低限、ハードディスク、メモリの容量と、CPUの性能が条件を
満たしてるかがわかればいいんじゃないですか?
グラフィックは、チップの発売時期で世代の区別がつくんじゃないですか
たとえばradeon9000ってのはもう5年くらいたってるものだからTX860の
グラフィックはそれより新しいから大丈夫そうとか。
ある程度わかったらOOOのチップでXXXのゲームの動作条件は満たしてますか
とかいう質問なら、厨房扱いされないと思う
一からOOOのパソコンでXXXのゲームは動きますかってきくと
ちったあ自分で調べろやって思われるだろうし
741[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 21:19:27 ID:GRumVAKe
>>740
なるほど。発売時期ですか。そういう切り口ならなんとかなりそうです。
わざわざありがとうございます。
742726:2006/04/30(日) 22:42:46 ID:KfRkzGlZ
>>733
ディスクの管理を開いてみたのですが、ボリューム:C レイアウト:パーティション 種類:ベーシック ファイルシステム:NTFS 状態:正常 の一つしか出てこなかったのでダメでした。回答ありがとうございました
743726:2006/04/30(日) 22:46:44 ID:KfRkzGlZ
>>ファイナルファンタジー
私の場合だけかもしれませんが、3D-Analazeと言うソフトをインストールしたら私はプレイ出来るようになりました。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 15:40:42 ID:qeLnhr0I
前の日立のノートプリウスがぶっ壊れて、値段に引かれてdynabook AX/530LL PAAX530LLを半年前に購入したんですが、最近発熱がひどいです
通販で買ったので、気がつかなかったんですが、じか置きしてるとPCの裏側のファンの換気口?みたいのが塞がって、最悪PCが落ちます
友人のdynabookも火を噴いたとか言ってたし、こんなもんなんでしょうか
夏が心配・・・
745[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 16:22:54 ID:DMgzT6XO
東芝PCを検討してるんですが
CPUはPenMで14インチ以上でメモリ512Mで液晶がキレイなPCはどれがありますか?
用途はネット・ゲーム・動画見たりで安く買える物はありますか?
746[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 16:30:06 ID:GPk5kh+v
>>745
自分で調べたら良いと思うんだけど、そこまで指定できるならkakaku.comでも行って。
あと液晶は実際見たほうが早い。俺は昔からのAXのでも綺麗だとは思うし。
あと今はcore duoがハイスペックモデルになってるからPenMは無いと言ってもいいね。
まぁcore duoがある時代にPenMは要らないし
747745:2006/05/01(月) 16:34:59 ID:DMgzT6XO
>>746
トンです。
PCに詳しくないのでcore duoって何ですか?
748[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:03:53 ID:GPk5kh+v
>>747
PenMが二個入ってると思ってもらって良い。
二個あるから複数の作業をしても遅く感じづらいって事。
ゲームは何やるの?
749745:2006/05/01(月) 17:11:32 ID:DMgzT6XO
FFのゲームとかやりたいと思うんですが
PenM2個ですかかなり高スペックですね、高いんでしょうねー
750[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:14:45 ID:GPk5kh+v
安値のノートでFFを快適にと言うのは少し厳しいかも。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200714783
この機種がcoreduo搭載ノートだけどNECのPenMモデルよりFFベンチが早いのに安いらしい。
買うならこれが良いかもね。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 19:59:08 ID:deCYrUHe
>>744
>じか置きしてるとPCの裏側のファンの換気口?みたいのが塞がって、

CPUを冷却するのに排気口か吸気口が下についている機種は多いです。
それをふさげば排熱できなくなって暴走するのはあたりまえです。
ラジエーターの前面をダンボールで密閉して自動車を走らせるのと一緒。

それをパソコンのせいにするなんて。。

それともアレかGTO/NA/ATのガイドラインの改コピペなのか?
752[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:16:29 ID:qeLnhr0I
>>751
えええ・・・・そんなつもりじゃないんですけど・・・
以前のはまったく問題なかったんで。
それじゃノートPCは直接机とかに置いちゃいけないんですか?
実際今臨時で本とか置いた上に置いてるんですけど
753[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:36:06 ID:deCYrUHe
>>752
机におくのはいいけどノートPCの下面の熱がよく逃げるように
意識したほうがいいです。
わたしはPCの底の奥がわのゴム足に1cmくらいの厚みの細い枕木を
おいてチルトさせつつ空間が確保されるようにしてます。

もしひざの上で使うならノートをじか置きにせず、たとえば画板みたいな
フラットな板をしいて、その上にPCを置いて使うといいです
754[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:39:49 ID:deCYrUHe
そもそも処理力や動作クロックがあがったCPUは昔のに比べれば
多かれ少なかれ発熱は増すわけで、当時はこうだったから
最新の機種でも、そうあってくれなければ、というのははかない夢ですね。

BIOSとか省電力の設定でクロックを最低に、CPUファンがつねに回転するように
設定すれば、ましにはなると思うけど・・
苦労のわりにき報われなそう
755[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 22:30:30 ID:Mbpgj88b
3月に買ってから何も考えず机にベタ置きしてた。
さっき机を触ったら異様に熱かった。
慌てて手前側を浮かせましたよ。

夏になる前に気づいて良かった。
みなさん、ありがとう。
756[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 23:03:03 ID:imruFARA
>>726
ドライブの故障
757[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 08:05:18 ID:yYZ6PBF6
>>752
SONYのVAIO Z505ぐらいからだよな。そういう設計ミスが増えたのは。
裏に排気口だの吸気口があるのはデスク向けだろ。
設計者が何も考えてないノートをモバイルに使用するのは阿呆すぎ。
758[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 10:22:38 ID:CQKI6fh/
そうだよな、フェラリーも乗るヤツを選ぶって聞くし、VAIOもDynabookも使うヤツを選ぶのだろう。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 12:38:53 ID:qLPUDv7I
こんちわです、dynaプロの皆様方。
3日前に、勢いでF30/595を買ったんですけど
使用中、急にファンがブーーーンとなって、システムが停止しちゃいます。
何押しても反応しないんで、電源押して強制停止したのですが
それから少しおいて電源押してもシステムが起動しなくなりました。

初めて体験したトラブルなんで戸惑ってます。
どなたか原因・対応策をご存知でしょうか?
760[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:39:04 ID:kN9OyBcc
>>759
バッテリーと電源を抜いたうえで放置したあと
電源を入れるとどうなりますか
761[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:40:21 ID:kN9OyBcc
>>759
>使用中、急にファンがブーーーンとなって、システムが停止しちゃいます。
どんなソフトを使用中でしたか?
762759:2006/05/02(火) 13:53:23 ID:qLPUDv7I
>>760
数時間放置して電源ボタンを押したらいつも通りに起動しました。
バッテリーと電源は一度外して外観を確認後、すぐに取り付け直しました。

やはりこれはCPUの温度上昇によるものなんでしょうか?
(ちなみに今、問題の端末で書き込んでます)
763759:2006/05/02(火) 13:59:19 ID:qLPUDv7I
>>761
それが、ネットを終らせたあとに電源抜いて、
移動させようとふたを閉め、端末を抱えた瞬間にブーーーンと。
(自分の部屋とルータは別の場所にあるんで)
764[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:06:33 ID:kN9OyBcc
>>762
テーブルなど固い場所で、PCのおくに厚めの雑誌をはさんで
チルトアップさせてテーブルとPCのあいだに空間を確保して
使用してみて、同じ症状がでなければCPUの熱暴走ぽいですね

あと、サスペンドに問題があるのだろうか?
コントロールパネルの電源オプションのプロパティを開いて
詳細設定タブのポータブルコンピュータを閉じたときの設定を
何もしないにして使ったらどうですか。
で、電源ボタンを押したときの設定をサスペンドか休止状態にして
それでしばらく様子をみるとか
765759:2006/05/02(火) 14:15:32 ID:qLPUDv7I
先程、書き込んだ直後にファンが暴走してしまいました。
(現在進行中・旧端末にて書き込み)

フリーズ状態になってしまいましたが
ほっといた方がよろしいのでしょうか?
ちょっと怖くて放置してますけど…。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:22:19 ID:kN9OyBcc
タスクマネージャ起動してCPUプロセス食ってるアプリとかないですか?
タスクマネージャはタスクバー(スタートボタンとか時計とかならんでいるところ)
を右クリックして「タスクマネージャ」をクリックすると起動できます
つぎにプロセスというタブをクリックして一覧を表示、CPUってところを
クリックするとCPU使用率でソートできます

なんかCPU食いまくるウィルスにやられたりして・・
767[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:30:21 ID:ou6yDMsE
>>759
マカフィと相性が悪くてマカフィをアンインストールしたらすごく快適になったって話がどっかにありましたぜ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:59:59 ID:YvyQ1Fy5
MobileMeterで見てみるとかはどうかな?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 15:16:35 ID:76Bxa/5/
>>696
液晶サイズからするとCX/8の企業向けみたいな感じかな?
スピーカーがステレオスピーカーになって、(多分)液晶も非光沢。
AW4は企業PCとしては無駄な部分があったから、削ったのかも。

>>714
まあただの光沢液晶なので。
かなり安いのを使ってるのでしょう。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:02:47 ID:oCp6mN4+
お願いします。
どなたか教えてください。
DynaBookA1/X85PMC というのを使っています。
おととい電源を入れたところ、東芝のロゴの画面でとまってしまいました。
F2押してブートメニューへ行けとかいてあるのでF2を押しても何も変化ありません。
F2を押しながら電源を入れてもだめです。
本日サポートへ電話しましたらESCを押しながら入れてみてくれといわれ試してもだめ。
それでだめだとハードディスクですねという言葉を信用してハードディスクを買ってきて試したらそれでもだめ。
再びサポートへ電話したら、メモリーの増設は良いが、ハードディスクの交換をしたらもうサポートできません。
修理扱いですとつれないお言葉。
せっかく買ったハードディスクは無駄になるはサポートはしてもらえないはで最悪な1日です。
どなたか直し方ご存知の方いませんか?
東芝の方、見てたら何とかしてください。
うちは、冷蔵庫、洗濯機、エアコン、掃除機、食器洗浄機、液晶テレビ、照明にいたるまで東芝なのに・・・
松下にしちゃうぞ。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:28:22 ID:y3Uc2u11
>>770
ハードディスクに関しては、先走りのあなたの責任もあるよ。
原因がHDDだと言われただけで、
サポから自分で交換しろなんて言葉が出るわけないし。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:33:04 ID:VVpiOg6M
遠慮なく松下に交換してくれ。そして日本経済の消費に貢献してくれ。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:37:44 ID:K52gupiP
とは言っても中にたまったデータがあるからなあ。
電源ボタン押してすぐF8押すとどうなる?
そこからセーフモードってのがwindowsの基本と思うんだが・・・
774[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:38:28 ID:kN9OyBcc
>>770
バッテリと電源をはずしてしばらく放置してから元に戻して電源をいれてみる
ってのはどう
775[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 19:41:03 ID:kN9OyBcc
>>773
そこまでいくならHDDはだいじょうぶそう。
新しくかったHDDでリカバリかけて、古いHSSはHDDケースにいれて
データを戻せばいいよ

というか調べたら
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010125a1/spec.htm
windowsMeっぽいし、鬼門ぽくはあるなあ
776770:2006/05/02(火) 21:03:23 ID:FC9UqgyN
>>773 >>774 >>775ありがとうござす。
今試しています。
何とかなると良いのですが。
777[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 00:00:33 ID:8Eh4iZ+9
dynabook CX1、SD2G認識しない・・・。orz
778[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 01:33:14 ID:+uBuLgGB
秋葉のヨドバシでVX780が198000だった
さらにネットを申し込めば2万円引き
やべぇ・・・、今がチャンス!だよな・・・
明日購入すんべ
779[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 05:54:58 ID:8TmocWjC
dynabook EX1/524CWE の HDD を、取り出したいのですが、場所がわかりません。
キーボードまでは外せるのですが、外してみても見当たりません。
どこか HDD の換装とかで、図示しているページとかを、教えて下さい。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 08:23:44 ID:sb+9LiP9
質問なんですが。。これ↓税込み11万ってお買い得だと思いますか?

http://www.ebest.co.jp/syosai_dsp.asp?TENPO_CODE=2&JAN_CODE=4547728264834&KIGYO_CODE=01&keisai_start_time=0&medama_flg=0&daihinsyu_web=8&kigyo_hinsyu_web=01&count=5

■オリジナル部分(ベースモデルPATX745LS)
・512MBUSBフラッシュメモリ、ぱらちゃんマウス同梱
・PC引越しナビソフトがインストール済み。今お使いのパソコンから新しいパソコンへ面倒なデータ移行が簡単操作でOK!
■CPU:Intel Celeron M プロセッサ360J 動作周波数 1.40GHz
■メモリ(標準/最大):512MB/2GB(PC2-3200対応、DDR2 SDRAM)
■ハードディスク(GB):80GB(5,400rpm SerialATA対応)
■光ディスク:DVDスーパーマルチドライブ(DVD±R 2層書き込み)
■LAN:100Base-TX/10Base-T(自動認識)
■液晶:15.4型ワイド WXGA TFTカラー Clear SuperView液晶
■PCカード:TYPEIIX2スロット(PC Card Standard準拠、CardBus対応)
■USB:USB2.0×4
■IEEE1394:i.LINK(IEEE1394)(4ピン)×1
■OS:Microsoft Windows XP Home Edition 正規版 Service Pack 2 セキュリティ強化機能搭載
■アプリソフト:Microsoft Office Personal Edition 2003(SP2適用済み)
■無線LAN:IEEE802.11b/g準拠(Wi-Fi準拠、WPA対応、152bit WEP対応)、1〜11ch
■モデム:データ:最大56kbps(V.90対応、ボイスレス、世界61地域対応)、FAX:最大14.4kbps
781[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 08:34:18 ID:WjTBlJPP
自分で判断できないなら買うな。それだけ。
それと購入相談スレ池。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 09:48:28 ID:DpnILwTq
>>780
ああー
オフィス込みか
安いと思う
買わずに迷うくらいなら買いなさい
783[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 09:56:23 ID:DpnILwTq
>>779
たぶん底面のネジどめされたフタをはずせばHDDは交換できる
784[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 10:02:14 ID:Id798Rnl
オフィスが必要なら安い。
オフィスが必要ないなら普通。
785[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 10:04:45 ID:sb+9LiP9
>>781
お疲れ様です!

>>782
ありがとうございます。買います!

>>784
必要なので買うことにしました!
786[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 11:19:05 ID:ATCWuZu4
誰か新型MXのスピーカの音を聴いた人いるか?
漏れの妹がDVD付きのB5ノートきぼん。部屋でDVDをみたいらしい。
何故か知らんが糞ニーのType SZシリーズと迷っているみたいだが、漏れとしては、新型dynabook MXをすすめたい。
そこで新型dynabook MXの音を聴いた人がいたら教えてほしい。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 11:33:01 ID:J4TBZePq
音は正直ダメだね。
高音はそこそこ出るので一瞬おっ!と思うんだけど、
低音がまるで出ない。内臓ユーティリティソフトでちょっと救えるけど、
精々7インチDVDプレーヤーレベルだね。
こればっかりは感じ方の個人差あるから、ここで聞いてもね…
788770:2006/05/03(水) 12:22:28 ID:I2fPccxI
アドバイスしていただいた方、ありがとうございました。
何をやってもだめでした。
今から勉強のため解剖します。
789786:2006/05/03(水) 13:08:37 ID:ATCWuZu4
>>787
レスありがd。
妹には、
「高音はよさげみたいだからお店で聴いてみれば」
と言ってみる。
>>788
修理に出した方が良い。
ノートはデスクトップと違って、やり辛い。
あけて失敗したら大変。
漏れの知り合いでチンコPadのX30(だったと思う)を自分であけて、なおそうとしたが、結局失敗して高くついた上にメーカー修理に時間がかかった奴がいた。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 13:12:46 ID:W4l4grmX
はじめまして。
困った事がおきたので相談したいのですが、
ジャパネットたかたでダイナブックのAX/720LSTを買ったのですが、
プリインストされてるXPが起動しなかったので手持ちのXPを新たに入れた所、
起動はしたのですがサウンドとディスプレイのドライバも無く、
電話したら修理扱いで5000円かかるといわれました。新品なのに…

東芝とジャパネットに電話もしたんですが、
ジャパネットはたらいまわしの電話対応、
東芝は有償修理の一点張りに終わってしまいました。

申し訳ないですが、どなたかドライバをお持ちでないでしょうか?
791[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 13:25:39 ID:I/L83gBE
下手に触っても泥沼にはまるだけ。
東芝に修理出せ。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 13:27:55 ID:DpnILwTq
>>790
はじめについていたリカバリディスクでリカバリかけてみたら?
793[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:11:06 ID:kMA1Spg2
XP余ってる奴がドライバも探せないって。。。
最初っから動かないんなら、後から入れたXP消して返品or交換すればいいんじゃないの。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:19:31 ID:8TmocWjC
>>783
ありがとうございます。
底面前方中央のフタのネジを1本外せば HDD が出て来ました。
サポセンに問い合わせたら「サポート外でメーカー保証がきかなくなります。
自己責任で作業することなので教えられない。自分で見つけてください。」
と言われたので、隠れたところに在るのかと思ったらこんな簡単な所とは!!
どうせ1年以上経ってて保証中ではないのですが。(笑い)
どもありがとうございました。
795[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:20:15 ID:WjTBlJPP
いいじゃん、面白いからもう少し様子を見ようよw
796[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:24:42 ID:sZ2ykKaN
たまごっち状態か?
797[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:36:55 ID:W4l4grmX
返信ありがとうございます。
リカバリディスクはついていませんでした。

サポセンによると、HDDのある区画にリカバリデータを保存してあるとの事ですが
HDDをフォーマットしたことによりそれらが消えてしまったので修理に出すしかないといわれました。

dynabook.comのサイトでも型番に合ったドライバは見つからないため、
なんらかの手段を持ってリカバリディスクのイメージかドライバを持っている人が居ないか
聞いてみた次第です。

東芝は「説明書にあるとおり、リカバリデータをバックアップをしてない以上、
有償という形になります、申し訳ございません」しか帰ってこないので・・
なにこのサポセンみたいな・・
798[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 14:46:24 ID:kMA1Spg2
>797
初心者が説明書を読まずにいじって壊したって事でおk?
返品するか、素直に有償修理しかないでしょ。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:02:49 ID:sZ2ykKaN
これは客の方が悪いというか向こうに突っ込み所を与えてしまった分、負けだ。
始めに起動しない時点で即効着払い返送してれば何の問題も無く
新品にチェンジだろう。
そこまで焦って何をやりたかったの?エロゲ?
800[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:33:46 ID:O8j1bY42
東芝SDカードメモリフォーマットユーティリティでフォーマットして
入れてみると、「フォーマットしますか?」って未フォーマット状態になるんだが・・。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:35:29 ID:l8nHIgaf
リカバリディスクが付いていないダイナブックって初級者向きじゃないな。
今、思いついたが、妹が会社から支給されているダイナブックもそうなんだなぁと。
以前から、しつこくMeのCD-ROMが無いのかって聞いたら、それらしき物は無いって言っていた。
いやぁー、勉強になっちゃったよ。トンクス
802[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 15:49:04 ID:DpnILwTq
だいたいなんでマニュアルを読まないのかなあ・・
知り合いは、ついてきたリカバリ用のCDもマニュアルも一式ゴミに
出してしまうし・・そんな人が複数人!

>>797 AX/720LSTって型番でぐぐったが見当たらなかったね
803[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 16:26:45 ID:DpnILwTq
>>797
ATI RADEONR XPRESS 200Mチップセットかもしれんね
ぐぐって他社のドライバを使ってみたら?
atiには上がって無かったから。
nec
http://search.casnavi.nec.co.jp/module_search/program/Module_Detail.asp?MODULE_NO=5168
renovo
http://www-06.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/MIGR-61503
hp
http://h50221.www5.hp.com/CPO_TC/softpaq/nb/sp32076.html
804[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 16:36:06 ID:vLTuup3m
>>797
DynaBookの場合、東芝のディスプレーモジュールを最初にあてないとグラフィクドライバーが
機能してくれないですよね。
私の場合もそうでしたが、WinXPでSP2とフルモジュールのパッチをあてたインストールCDを
作成して、PCにインストールをしたら問題なく使えるようになりました。
機種にもよると思いますが、お試しになったら如何でしょうか?
私のPCは、ヤマダ電気オリジナルのDynaBookでしたが。
私の場合も、ヤマダ電気が冷たい対応だったので、展示品の同じ機種のプロダクトキーを
控えてきて、このPCのプロダクトキーを友人にあげました。犯罪ですが、ちょっとした仕返しです。


805[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 16:41:15 ID:lHhssHQ5
806[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 17:00:29 ID:CLlCh+4X
ここの東芝PCユーザーは後先考えずに思いつきで
作業をしてしまい、結果的に取り返しのつかないような
事に自ら陥っています。
自分で問題を大きくしているようですね。

>>790
XPが起動しなかった段階でサポに電話すりゃいいのに。

>>770
論外だね。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 17:35:51 ID:HtctiPKm
ここの人たち優しそうな人が多いので、すみません質問です。
ハードディスクを新品に交換するとバイオスって立ち上がらなくなるのですか?
>>770 さんみたく故障とかではなくて単純に容量を大きくするとして。
ご存知の方お願いします。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 17:48:13 ID:9BYBVAq6
>>807
BIOSはHDDに入ってるものじゃないから通常はHDD交換してもBIOSは起動します。
BIOSが起動しなくなる事例としたらウィルスによるものか、ハード的に壊れたか、
BIOSアップデートに失敗したかのいずれかだと思われる。
809807:2006/05/03(水) 18:06:36 ID:HtctiPKm
>>808 ありがとうございます。
そーですよね。関係ないですよね。
東芝のサポートの人が言うんですよ。
「新しいHDDに換えたら、HDDの中が空なので、バイオス立ち上がらなくなりますよ」って。
デスクトップは色々弄繰り回しているのでわかるんですが、ノートは初めてなもので何か違うのかなと思って質問したしだいです。
基本は一緒ですよね。
安心しました。

810[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:17:25 ID:DpnILwTq
>>809
HDDにリカバリのイメージが入っているので買うならCD-Rの書き込みが
出来るドライブを搭載してる機種を買うのがいいです。

買ってすぐリカバリイメージをCD-Rに焼いておきます。

HDDを交換したときリカバリCDから起動すればもとのHDDのように
HDDリカバリをつくり、リカバリされます。ただこのときはパーティションを
きることが出来ません。二度手間になるけど、HDDイメージを新しいHDDに
復元できたらもういっかいリカバリかけます。そのさいパーティションを
きるメニューを選択すればパーティションが切れます。

HDDイメージを新しいHDDに復元しておけばリカバリCDを紛失/破損したときに
ふたたびディスクを作れるので安心です
811[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:18:23 ID:JUbn8g4x
CDリカバリが初心者向けという事も無いと思うよ。

昔はリカバリCDが無くてドライバCDがあるだけで、
ウィンドウズをクリーンインストールして自分でシコシコいくつもドライバをインストールするしか無かった。
ひどいとドライバCDさえ無かった。
気の利くヤツは購入したらまずHDD外して今は亡きDiskCloneとかDriveImageとかで
自分でリカバリCD作ってたよな。

そのうちドライバインストール済のリカバリCDが添付されるようになって、
ウィンドウズを再セットアップする時間がずいぶん減ったよな。
動作を不安定にさせるプリインストールおまけアプリも含まれてたりして、邪道だと思ったよな。
でも、購入した後、箱とか添付品とかをまとめて捨ててしまったり行方不明にしてしまう
おバカさんにとっては何の意味も無いんだよね。

そのうち内蔵ハードディスク自体にリカバリ領域が作られて、
リカバリCDを無くしても困らないようになったんだよね。
(というか実は単なる経費削減の側面もあると思うが。)

リカバリCD添付しても失くすバカが湧く。
HDDリカバリにしても領域消すバカが湧く。

昔は今よりもっと不便だった。
便利になってもその分人間は退化しただけ。
計画的に行動しない、調べない、準備しない、万が一に備えないバカに対しては、
何をやっても無意味なんだとつくづく思う。
人間を退化させて、手取り足取りサービスで金を巻上げるのが「ビジネス」だからいいんだけどさ。
812[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:19:55 ID:DpnILwTq
>>806
というか東芝でもソニーでも平穏無事に使えてたら掲示板に書き込みに
こないと思いますよ。

813[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 18:20:31 ID:kMA1Spg2
>811
やっぱりDynaBookが好き
まで読んだ
814807:2006/05/03(水) 18:48:51 ID:HtctiPKm
>>809 ありがとうございます。
このスレ、親切な方も多いですけど、東芝の方もいるような気配。
東芝さんの家電関係のサポートはすごく良いんですけどね、僕にとっては。
ダイナブックのサポートはどうも馬が合わないみたいです。
とりあえず基本は一緒ということがわかりましたので遊んでみます。
ありがとうございました。
815[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:00:39 ID:WjTBlJPP
そもそもデスクは散々弄っておいてノートは何か違うと思っている輩がアホ。
おまえはデスクで何を学んできたのかと(ry
816[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:09:01 ID:FJKubFhO
807は独りよがり
817[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:20:15 ID:kgFA5Uvu
>>815 >>795 >>781 同一人物性格悪。ははは 馬鹿。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 19:22:44 ID:JTW1+n4w
春モデルのTXの在庫処分見かけないけど売れてんのか?
819J11 240C5:2006/05/03(水) 21:55:48 ID:XpV3A+eW
>>818
わからん??いまとなっては・・・PATX860LSが飾ってあった
2006夏モデル
820[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 22:32:26 ID:mMKvWKBC
>>818
売れてるか商材とかになるんじゃない?
821[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 23:50:27 ID:KKbcXRdF
デーモンバスター
www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se342838.html
これAX/745LSに使うとまずい?
822[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:23:16 ID:G8g//TtA
セレロン360Jの後ろのJって何か意味あんの?
370の方がクロックとか普通に高いけど
360Jが圧倒的に搭載機種多いのは何か訳あるんかな?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:26:04 ID:ps2+8YwM
【360】nx6120のCPUがカタログと違う件【360J】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1128420158/l50
824[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:42:29 ID:HFAfbZKU
ダイナブックが一番かっこいい
以前はニューヨークのビジネスマンの間で
ダイナブックを持ち歩くのがステータスだったそうだ。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 14:05:55 ID:wIpUd2zI
でもそれって日本のPCが高くて高品質だからじゃないの、他のメーカーでも同じでしょ。
バイオだってラヴィだって外国行けば高級品だし、やっぱメードインジャパンていうのがでかいんじゃないかと
826[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 14:48:47 ID:wnWXOCw0
>>825
以前、ってのが重要。
昔はメモリ一つ増設するのに何十万もかかった時代があったのさ。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 18:30:21 ID:k1kxNWot
すみませんがどなたかEX/1522PDETWの分解方法をご存知の方いませんか?
CPUクーラーの清掃中にネジを一つ本体内のどこかになくしてしまいました。
828[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 18:39:01 ID:+sfr6CVV
>>827
下手な釣り師。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 18:42:09 ID:gYKnkOMw


  正直、非処女の中古と突きあうやつは池沼

830[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 20:06:45 ID:3w6xD7ho
>>827
底のネジを全部外せばいいと思うよ
831[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 23:51:13 ID:zdWj9HTT
PAMX250DLEなんですが、電源は起動するんですが、
画面がうつりません。電源ランプはオレンジに点滅
しています。これは故障でしょうか??
832[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:08:30 ID:CGZvNqyP
取り説に書いてあるだろ。
点滅の意味。

ちなみにそんな型番のPCはしらない。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:08:50 ID:2v33BXa0
>>829
底のネジを全部外せばいいと思うよ
834[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:10:28 ID:CGZvNqyP
企業向けか。
まぁ、とにかく説明書嫁
835[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 00:45:08 ID:Fp7O+smQ
PAMX250DLE(MX/2Eシリーズ)は大学向けのモデル。
LCD枠とキーボードとスイッチ周辺がシルバーなだけで、MX/2と形状は一緒。
836831:2006/05/05(金) 00:59:54 ID:ZzexCuYx
本体が熱を持ったので、冷めるのを待てばイイんですか?
837831:2006/05/05(金) 01:02:00 ID:ZzexCuYx
大学生なんですが
今実家に帰っているので
説明書は下宿先です。すいません。

838675:2006/05/05(金) 02:00:01 ID:U6YKBFdz
流れをぶった切って失礼します。

>>675です。
東芝のサポートにメールで連絡を取ったところ、
メモリがデフォルトの512Mの場合だと>>675の症状が出て、最低256M増設するとその症状が出なくなる、
という案内をいただきましたので、
1G増設したところ、解消しました。

チラシの裏に書けばよいかもしれませんが
一応参考までに報告させていただきます。
839[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 04:04:17 ID:qt0neMQJ
TX760LSについてなのですが、バッテリで使用するとピーと耳障りな音がします。
対処法をご存知の方がおられましたら宜しくお願い致します。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 05:55:14 ID:MhsfGAwy
10年位前は東芝のPCは、海外でステータスだったんだよ。

 ・日本製品は上質という評判。
 ・日本メーカーで、古くから海外でPCを売っていたのは東芝。
 ・半導体市場は東芝のDRAM(メモリ)の独壇場。

それら評判の相乗効果で、東芝PCは海外でのPCシェアNo1だった。
古い話だ。
今はもう...。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 07:19:43 ID:N8ouME+i
そういうや東芝ってノートは海外から発売したんだよな。
国内でなくて。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 10:19:30 ID:n1FyqMx3
DELL、HPについで世界3位のシェアだね、確か。
843[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 10:20:24 ID:n1FyqMx3
レノボが3位で東芝が4位だったかも。。。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 11:41:08 ID:vPpyop2H
昔、AX規格パソコンという名のダイナもあったね。

845[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 11:55:40 ID:fCq57PiP
だからアキュを捨てるなとあれほd
846[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:01:43 ID:VbxWOdlm
レノボは(ソニーも)落ち目だからそれはないだろ。
問題は、旧IBMじゃない旧レノボのレノボがどれだけあるかだな。

昔東芝はノートPC世界シェア1位と宣伝してたけど、DELL・HPに抜かれて、
最近はノートPC世界トップ3と宣伝してるね。
http://www.dynabook.com/pc/business/concept/index_j.htm
昔シェアが低くてだんだん上がってきて3位まで上がったならわかるけど、
昔トップでシェアがだんだん落ちて今3位なら、なんだかなー、という気がする。
まあそれでも世界3位は事実なんでそれはまだまだ立派。

東芝はPCでそんなに利益は出てないけどシェアの面では結構好調だよ。
国内で、ノート+デスクなら、この5年くらいの間で、
IBMを抜いてソニーを抜き返して、NEC・富士通・DELLに続いて4位だけど、
ノートPCだけなら2位まで行ってたような気がする。
日本で今はノートPCの割合がずいぶん増えた今、
ノートしかやってない東芝がノート全体2位ってのはちょっとだらしないと思うが。

東芝は国内TVノートで1位、富士通は国内ビジネスノートで1位
とか、各社好きな範囲で何位とか言ってるから勝手なもんで、わけわからんもんだけど。

シェア自体は格安のヤツだせばそれなりに上がるから、「価値」としては微妙だけど、
それでもステータスが高まってパーツのバイイングパワーが高まる(要するに部品を安く買える)
から、それなりに重要なんだよね。

847[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 12:13:23 ID:3LVny+Z/
ノート世界シェア3位にしてはラインナップがしょぼい気がするのだが。
国内向けAVノートは別として、ビジネス物はスタンダードモデルこそ充実してるが
ワークステーションとか大画面モデルがあんまり無いような。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 14:06:44 ID:Fp7O+smQ
>>845
個人向けは捨ててからの方が評判よくなった気がするけど。
ビジネス向けでは残して欲しかったね。今はUSモデルにしか残ってない。

>>847
サーバ・企業向け大画面のモデルはMAGNIAやEQUIUMで間に合ってるのかもね。
液晶モニタも数年前より安くなったし、ビジネス向けで大画面のものが
ノートで無ければいけないって事も無いし。
849[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 14:31:07 ID:IqxrpxuG
東芝は米国のフルサイズノートのラインナップはすごい。
国内では存在しない、高速・高解像度志向のヤツもそろってる。
でも実はバリエーションはシェアには余り関係ないんだよ。
シェアってのはメインストリームをどれだけ押し込めるかだけが問題。

米国で多様な機種が揃ってるのはいいんだけど、
シリーズ名を行き当たりばったりその時の気分で適当に決めてるとしか思えず、わけがわからない。
同じような名前でもクラスがコロコロ変わるし、シリーズが違うのに同じようなクラスだったり。
テクラもずいぶんバリエーションが広がったけど、あれはなんなんだと。
なんでM4でいきなりタブレットになって、M5で非タブレットに戻るのかと。
Portege S100(SS LX)とTecra(SシリーズとMシリーズの14型タイプ)はどう違うのかと。

国内でも同じ名前でもローエンドになったりハイエンドになったり時期によってコロコロ変わるから
わけがわからない。あれはやめて欲しい。
同じローエンドでも時期によってE(X)だったりA(X)だったりT(X)だったりP(X)だったり。
12型2スピンドルクラスがSS(M・MX)だったりC(X)だったり。14型のSS(LX)を出してみたり、何がなんだか。
クラスが似てるなら似たシリーズにしろ。クラスが違うのに同じようなシリーズ名にするな。

コスミオはわかりやすく続いてるからいいから、ダイナブックとサテライトとSSは考えてもらいたい。
とは言っても絶対改善せずそのまま続くのがきっと東芝なんだけどねえ。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:04:10 ID:WhbbAzUo
>>849
やっぱり東芝の機種名は分かりづらいよなぁ。
モノはいいんだろうけど、機種やシリーズが分かりづらいと
比較検討しづらい。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:06:03 ID:96gg2C2y

東芝PCの良さって質実剛健にあったんだよ。

昔からデザインは非常に悪い。
90年代の東芝PCというと、あのドブネズミ色のダイナブック。 分厚い分厚い弁当みたいな筐体。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/961105/toshiba.htm
ただね。このころのPCのデザインって、基本的にどこのメーカーもアレだったから。
けして東芝のドブネズミ弁当箱が群を抜いて笑われてたわけじゃない。

そして海外では、品質の良い日本製コンピュータの代名詞だった。それゆえの世界シェアナンバーワン。
とにかく頑丈。タフビューティ。ストイックでそこが魅力だった。
あの頃、宣伝に浮かれずに質を取りたいユーザーたちは、IBMか東芝を選択したもんだ。

安泰だった東芝PCのイメージを一転させる事態が起きたのは1997年。
ソニーのスリムノートVAIO 505の出現。http://pc.watch.impress.co.jp/docs/article/9701015/01.jpg
パソコンは一般家電と違って、デザインはダサくても性能さえ良ければまあ許される。という今までの常識を吹っ飛ばした。
ソニーはこの505とカメラ付ミニノート VAIO C1 でマニア以外の一般人層を顧客として開拓することに成功する。
それに対して東芝ダイナブックも、SS(スリムショック)というスマートなモデルで応戦。
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/ss/img/pdf/3020.pdf この横アングルの写真は懐かしい。それと世界シェアNo1の宣伝も。
デザインと性能を両立させたこの製品は東芝ファンに喜ばれたけど、その間もソニーはどんどん一般人層をVAIOブランドで取り込んでいった。
今思うと、あのときが東芝PC転落のはじまりで、それはほんの些細なことだった。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:08:04 ID:96gg2C2y

東芝の迷走が如実に現れだしたのは1999年以降。

憶えてる人はいるかな? PX100という製品から始まった。
 ttp://www.watch.impress.co.jp/mobile/news/1999/10/14/px100.jpg まるでベアボーンノートみたいだ。
ダイナブックの名を冠していないこの謎の新製品。
一見してすぐわかるコストダウン。東芝ならではのアキュポイントも無く、自社開発の専用筐体でも無い海外生産。

東芝にはダイナブックというメインブランドがあるのに、こんな不思議な型番の単発マシンをなぜ出すのか?
イヤな予感がしたけどすぐその答えは出た。
この後のダイナブックシリーズ新製品が、PX100の筐体を元にした開発展開を見せ始めたからだ。
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/dynabook/db60_50/db002.htm#47k
このパンフ、ダイナブックが上下に2台載ってるけど、2台のデザインの違いに注目。
SSではその特徴だったスリムを捨てた。http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/px_0010/ds_hard.htm

当初は旧来の質実剛健ダイナブックと並売してたけど、どんどん廉価タイプに飲み込まれていった。
実はもうこの時点で従来のダイナブックは死んだんだ。この後は別のマシンなんだ。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:08:59 ID:96gg2C2y

次の波がデザイン改革。

Dynabook が 【・・dynabook になった時。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/hard.htm これがあのダイナブックかと驚いた。
これは別に文句無いんだ。デザインがよい方が売れるし、カッコイイマシンを持てたら素直にうれしい。
ただデザイン優先で機能やデバイスが使いづらく成るのは困りもんだけど。

そして3つめの波がマルチメディア
AV対応PCコスミオの誕生。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/040722e1/index_j.htm
コスミオは最初、ダイナブックシリーズの中のひとつとして生まれたけど、分家独立して単独ブランドとなることは明らかだっだ。
東芝は現在、ダイナブックとコスミオ2頭体制だけど、もしかしたらダイナはコスミオに飲み込まれるのかも知れない。
だって、コスミオ登場初期とくらべて、東芝PCの製品展開って紛らわしいもの。
ダイナもAV機能に注力したモデルを出してるし、それはコスミオと被ってる。
一般人がダイナとコスミオをパッと見て、どちらがどうでどっちを買うと何が出来て、ってのがさっぱりわからない。
これは企画部門がちゃんとブランドイメージの統一やコントロールが全然出来てないことも意味する。
それでいてテレビCMでは松井でコスミオ一押し。
実は東芝は、ダサくて古臭いイメージが付いた「ダイナブック」というブランドをもう捨てる気なのかもしれない。

つまり今問題なのは、ダイナブックは東芝ならではのウリ(特徴)が何も無いこと。
質実剛健も、シェアナンバーワンも、スリムショックも、完全自社開発も、全部無くなった。
そして、マルチメディアPCコスミオとの機能のバッティング。区分けが出来てないこと。

でもまあ、最初のころに書いたけど
質実剛健だったダイナブックはとっくに死んでるんだ、いまさら気にすることは無いのかも知れない。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:20:45 ID:Fp7O+smQ
>>849
ハイエンドの位置づけが入れ替わるから、それに合わせて
他の機種に過去のシリーズを持って来たりしてごちゃごちゃになってる感はあるね。
(A1→AXとかP8→PXみたいにランクが下がってたり)

余談だけど今出てるシリーズはA、C、E、F、G、J、K(あるらしい)、L、M、N、P、R、S、T、U、V、W
今後もラインナップ増えるなら残りのB、D、H、I、O、Q、X、Y、Zからかな?


米国向けはある程度のランク付けはあると思う。

Satellite L→ローエンド
Satellite A→ローエンド〜スタンダード(TX・AX相当)
Satellite M→Satellite Aより高性能である事が多い。最近は小型化(VX・TW相当)
Satellite P→デスクCPU搭載。最近はチューナー無しハイエンドに

Tecra A→Satellite A・Mにコネクタ類その他機能を追加したもの。台湾製
Tecra S→15液晶搭載でやや大きめ
Tecra M→14液晶搭載でやや軽量。東芝が設計

PortegeS100はTecra Mシリーズより更に軽いから、一応14インチ最軽量のラインナップかと。

米国はBTO出来るからある程度似たものになったり、順序が入れ替わるのは仕方が無いし
好きなデザインと大きさのを選べ、って事では?
855[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 15:32:39 ID:Fp7O+smQ
>なんでM4でいきなりタブレットになって、M5で非タブレットに戻るのかと。
TecraはM5で非タブレットに戻ったのではなくて、M3→後継のM5という位置づけで、間にM4が入ってるだけ。
次のM6が非タブレットで、M7でまたタブレットになるらしいからややこしい。

あんなにラインナップ増やしてるのに、タブレット有り無しでは分けてないってのは疑問だけど。
B5も↓みたいに、タブレット有り無しでごっちゃ。

PortegeM100→2スピンドルB5
PortegeM200→タブレット(SS M200)
PortegeM300→2スピンドルB5(SS MX/2)
PortegeM400→タブレット
PortegeM500→2スピンドルB5(SS MX/3)
856[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 16:22:26 ID:Hgb+uhQO
乳首復活きぼんぬ
857[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 17:07:37 ID:Bs8CAh+l
>>851時代のキー配列復活きぼんぬ。Fnキー市ね。
アプリ起動なんて[Ctrl]+[Alt]+[A-Z]でいいじゃないか・・・。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 17:49:53 ID:eYrc9FgH
>>851時代って、Escの右に漢字キー、Delキーが右上隅でなく右端から2番目、
右端に無いのは俺は構わないが微妙に幅狭いEnter・BackSpace、
右下隅Ctrlキーでその左にカーソルキー、四隅のうちよかったのが左下隅のCtrlキーだけ
ってアレか?それもかなり微妙と思うが。ってか変態配列の一歩手前じゃないか?
多数派に合わせるのも大事だと思うが。

アキュもねえ…東芝のアキュってIBMのトラックポイントに比べると明確に出来が悪くて
工夫・改善をしてなかったと思うんだよなあ。あれならパッドのほうがまだ一般受けマシじゃないかと。

英語キーはそれはそれで、スペースの右側のINS・DELキーとか我が道を行ってるんだよなあ。
長い間使ったから俺は慣れたけど、他人に勧めるにはちょっとって感じ。

個人的にはFnキーは東芝B5みたいに右側がうれしくて、東芝A4の左下Fnはちょっとイヤーンだけど、
それは東芝に限らずよくあるんで、まあしょうがないかと許容範囲。
ソニーは配列は俺好きなんだよな(英語キーの一部は右側にもFnがある。大変よろしい)。
でも配列はいいけどストロークが少なくタッチが悪い。あっちを立てればこっちが立たず。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 18:10:14 ID:Bs8CAh+l
ページ操作なんて、Fnとの組み合わせより、独立キーの方が使いやすくないか?
> 多数派に合わせるのも大事だと思うが。
…まあそうなんだけどね。乗り換え需要に対応したんだろうと理解はしてるさ。

ただなぁ、ホンダ車がトヨタ化したような歯痒さを感じるのよ。
大衆に受けるが面白味がないというか・・・・・。
860[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:13:48 ID:ghexsLlP
素人の俺に今日の流れを3行で説明してくれ
861[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:18:27 ID:yNKdjq7j
AX840とTX850の違い:タッチパッド・Expressカード・ブリッジメディアスロット
TX850とTX860の違い:液晶・バックライト・HDD・USBメモリ添付・厚さ・質量
TX860とTX880の違い:CPU(DuoT2300)・チップセット(945GM)・HDD・無線LAN・バッテリ駆動時間

共通:OS・RAM・液晶解像度・VRAM・ワンタッチボタン・光学マウス添付・光学ドライブ・PCカード・USBx4

ダイナブックでワールドカップを楽しもうキャンペーンやってるが意味不明。
WWWでストリーミングとかやるのか?後で市販のDVD-ROMでも買うのか?
別にチューナ買う価値あるのか?よくわからん。
862[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:47:17 ID:yNKdjq7j
>>859
そこで右Fnですよ。
但し東芝B5日本語キーボード限定な諸刃の剣。

東芝のノート、大型小型、日本語英語、と4種類キーボード並べると、
Fn・漢字(チルダ)・Home/Pg等、
よくもまあこんだけ統一性なくレイアウトできたもんだと思う。

まして、時期によっても微妙に変わってたり。
一番大元の英語大型ノートも、チルダの位置ががスペースの右から左に変わった。
(漢字起動操作も変わった)
863[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 19:52:35 ID:wPeBWY7B
TW/720LLを所有してるのですが、メモリの増設を考えています。
1Gの物をつけたいと思っているのですが、メーカーによる相性等はあるのでしょうか?
864[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 20:00:49 ID:9MfVY39E
>ダイナブックでワールドカップを楽しもうキャンペーンやってるが意味不明。

スポンサーだからだろ
865[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 20:10:35 ID:yNKdjq7j
>>851
ちょっと同意できないかも。
ソニーが初代505を出す前の東芝の小型ノートというと、
SS433からの流れのポーテジェ620とポーテジェ300なんだけど、
どっちも筐体に問題あったぞ。前者はキーボードの左右あたりにクラックが入ったし、
300のヒンジ付近の筐体破壊多発は余りにも有名。

たしかに動作としては、東芝は、ソニーやシャープあたりとは比べ物にならないくらい安定してた。
ウィンドウズ自体の動作の安定度にも明確な差があったし、
周辺機器増設時の安定度でも、
当時は非内蔵デバイスも多かったしUSB2.0も無かったからLANとかSCSIとかPCカードで増設してたけど、
東芝では普通に認識してドライバ入れて動作するのが当り前だったが、
ソニーとかシャープとかになると認識しなかったりフリーズしたりが頻発してた。
PCカードスロット2つあるのに、他社では両方同時に使える事がほとんど無いとか結構あった。
昔は今と異なりそういう基本的な動作の安定度の部分で、メーカー間の差がかなりあった。

たぶんペンティアム3あたりの頃、他社にもノウハウが蓄積されて来て
(というかインテルがチップセットまで作るようになってそれを買ってこればよくなって)
シャープとかの後発組も動作の品質面の差がなくなって来た。
まあそうなると東芝は苦しい。たぶんその頃ソニーに抜かれたはず。

その後何年もかけて、最初は台湾、その後中国の海外生産がずいぶん増えちゃったけど、
DELLには抜かれたけどソニーとIBMを抜いて、まあなんとか復活してきたわけで。

866[Fn]+[名無しさん]:2006/05/05(金) 20:27:49 ID:yNKdjq7j
>>863
「PC2-4200 DDR2 SDRAM」対応品を買えば使える「はず」で、
最近の同時期の各社で使われているごく一般的なメモリだから、
ノーブランドのバルク物はかなり安いしたいていは大丈夫だしショップによっては相性保証付とかもある。

でもここで質問するくらいの人なら、バッファローとかアイオーデータとか
グリーンハウスとかアドテックとかのブランド箱入り物が無難かと。
メモリモジュールメーカー側のホームページでわかるとおり、
「この機種にはこのメモリが使えますよ」という情報を公表してるから。

あとメモリ交換の仕方は東芝PCの取扱説明書に書いてるからよく読め。
たいてい自分でできるけど世の中にはいろいろ信じられない事を思い込みでするヤツもいるんで
数千円作業費用払ってショップでやってもらうのも、それはそれでひとつの賢明な考え。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 02:04:24 ID:Xc6m837/
CX/875LSを使用してます。

壁紙を変更して、設定を保存しても再起動するとデフォルトに設定が戻されてしまうのですが・・・。
これって仕様でしょうか?
msconfig、スタートアップから原因となる項目をとめたら設定が変更されなくはなったのですが。

自分のPCだけがこんな現象なんでしょうか??
止めてるものは「ChgWP.exe」なんですが、特に問題はなさそうなのですが…。
868[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 02:24:49 ID:TJxwEYXe
change wallpaper.exe か??

869[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 02:34:00 ID:Xc6m837/
>>868

すみません。
すこし書き方間違ってました。
スタートアップ項目では「ChgWP」で、
コマンドだと、"C:\PF\TOSHIBA\WHideCmd.exe""C:\PF\TOSHIBA\ChgWP.bat"

exeファイルの名前などは略さすきちんと書いているのですが、、、
870[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 13:26:26 ID:wsW2lZ39
A8を持っていて、HDD(4200回転)を7200に換装した人いたら
結果を教えて下さい。やっぱり、熱で危ないかな?
871[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 17:37:22 ID:GGBgbP4Q
何でLXは、USBポートが二つしかないんだ?
あれって絶対に、東芝が金儲けのためにわざと
使いにくくしてるんだよ。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 19:41:17 ID:zW2PQVmf
>>867
その機種探したけど見つからない
これだから九州の田舎は。。。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 08:43:36 ID:fZQhkwSM
2003年EX/522CDE3ですけど、液晶の付根のカバー(左右にあるやつ)が
浮いて、中のヒンジみたいのがズレて、キチンと開閉できなくなっちゃたんですけど、
修理出さないとダメですかね?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 09:14:04 ID:huvUWeDJ
>873
自分のEX1522PDETWも同じことになりましたが、無償修理してもらえました。
EXシリーズはヒンジに病気を抱えてますので無償修理になりやすいようです。
ピックアップサービスに取りに来てもらい、戻ってくるまで一週間。無料でした。
とりあえず東芝に連絡して通常使用の範囲で故障したと(遠まわしに)伝えればいいと思います。
875[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 09:49:24 ID:fZQhkwSM
>>874
ありがとうございます。
5年保障でやるか、検討します。
876873:2006/05/07(日) 10:23:35 ID:fZQhkwSM
874さんの言うEXシリーズのヒンジ不具合、過去ログ見ると
結構、事例が多いようなので、早速修理センターに連絡した
ところ、通常使用(落下やぶつけたでは、ない)での不具合
なら、無償修理で対応するとのことです。
情報ありがとうございました。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 11:49:02 ID:huvUWeDJ
>876
おお。それはよかったですね。
情報が役に立てて嬉しいです。
修理から帰ってきたらまた大事に使ってあげてください。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 11:59:08 ID:M16NhRLb
ダイナブックっていいの?
879[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:10:33 ID:K5wAFsbI
ウチの親がdynabook E7を使ってて、電源が入らなくなったから煮るなり焼くなり好きにしていいよって言われたんで引き取ってきた
症状はバッテリのみ接続だと電源ボタンを押した一瞬だけランプが反応して即沈黙
ACアダプタを接続するとバッテリある無し関係無く沈黙(DC INランプは点灯してる)

んでネットでいろいろ調べたんだけど原因がわからないので、興味本位で分解を始めてCPUと御対面
しかし何かできるわけでもなく、元のグリスを綺麗に拭き取って改めてグリスを塗って再構築
おもむろにACアダプタ接続して電源ボタンを押したら…何事もなかったかのように復旧

これって原因何?
880[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:20:39 ID:cqd+kAeb
>>879
転職願望からの神経性失調。
煮焼きされるという危機感から、自己修復したと思われる。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 13:22:57 ID:oTsKF2hx
内臓のディスクが容量少なくなって困っているのですが
USB接続の外付けHDDって使用できるのでしょうか?
使っているのはSatellite2540です。OSはME

ttp://www.buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hcu2/index.html?p=spec
こちらの購入を考えているのですが、ノートPcでも使えるか分からないのでお願いします。
882[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:20:34 ID:wVIT6DuW
>>881
対応OSにWindowsXP / 2000 / Me
とあるので大丈夫です
883[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:25:36 ID:wVIT6DuW
>>879
ACアダプタとか電源のプラグの根本ってけっこうきれやすいから
そういった関係のドラブルじゃないですか?
884[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 14:41:19 ID:oTsKF2hx
>>882
ありがとうございます。
これで安心して買ってこれます。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 15:25:37 ID:qVrtDk8y
現在CX/E216Lを使用しているのですが、
ゲームをしようとすると「ディスプレイドライバのialmrnt5に致命的なエラーが…」といった表示があり再起動するよう指示されます。
サポートのところに直せそうなものは無かったのですが、詳細知っている方いましたら教えてくださいお願いします。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 18:05:42 ID:wVIT6DuW
>>885
インテルのサイトからグラフィックドライバを
ダウンロードしてセットアップしてみなさい。

その型番ぐぐるにひっかからんのでスペックとか構成がわからんし
なんのゲームかもわからんのので困ったね
887[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 19:30:20 ID:fAzhB0FJ
今度新発売された、PAMX395LSってどうですか?
買われた方、どんな感じか教えてください。
つい先日、家用にVX780LS買ったのですが、何せ3キロもあって重くって。
仕事では持ち運ぶので、MX395LSにしようと思ってますが・・・・・
888[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 19:40:57 ID:qVrtDk8y
>>886
自分で型番を検索して出たページです、おそらくこれとほぼ同型だと思います。
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=00200712179

とりあえずそのインテルのグラフィックドライバを試してみます。
889[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 20:35:01 ID:E/AGgaKn
>>881 >>884
使えるのは確かだけどさー。サテライト2540ってUSB1.1が1ポートあるだけじゃなかったか?
USB1.1って外付けハードディスク使うには非現実的に遅いよ。作業上すさまじく時間の無駄になる。
USB2.0のPCカードアダプタを一緒に買うのが、必須だよ。
ハードディスクと同じバッファローの
http://buffalo.jp/products/catalog/item/i/ifc-cb2u2v/index.html
が無難だし、あとはUSB4ポート付とかUSB+LAN・ギガビットLANのコンボカード出してる
http://www.system-talks.co.jp/products.htm
なんかもいい。

あと今買うなら将来の事を考えてハードディスクも eSATA ・USB2.0両対応の
http://www.buffalo.jp/products/catalog/item/h/hd-hbsu2/index.html
を買っておくのもいいかもしれない。

確かに、サテライト2540には過剰性能だし、
貴様が貼ったHDDは今の主力モデルっぽいから、目玉商品として格安に買える可能性も高いけどさ。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 20:43:56 ID:E/AGgaKn
>>887
MXもSSなんで、SSスレ見れ。実際に買ったヤツとかもいるようだ。

ってか、東芝の紛らわしい名前の付け方も悪いし、
Qosmioスレが時々荒れるからしょうがない部分もあるけど、

同じ東芝の大型ノートなんだからコスミオスレとダイナブックスレ分ける必要ないとか、
テンプレ1レス目に「ダイナブックの大型ノートシリーズです。SSは別スレこちら〜」とか
案内するとか、当スレ(次スレ)で何らかの手を打つ必要があるね。

スレって独り歩きするし細分化する傾向があるんだけど、
話題重複とかスレ違いとか結構弊害が大きい。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 21:30:36 ID:M16NhRLb
SSとコスミオとダイナブックの違いってなんなの?
892[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 21:41:16 ID:x96/Pne4
本日AX/840LS買いました。138K + 21%ポイント還元。
安いな〜。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 22:51:33 ID:bwoDTw4z
>>890
あっちは本スレであってQosmio専用じゃない(1に書いてあると思うが)
こちらは、本スレが荒れまくったときに避難用に立てたんだが、ある時期に昔話が始まった流れで本スレと趣向が変わっちゃったみたいですね
894888:2006/05/08(月) 00:37:18 ID:Lxu6j1/j
>>888
これと同型と判断して855GMEチップセット用のグラフィックドライバを使おうとしたのですが、
「このドライバはこのコンピュータにインストールできません。詳細はこのコンピュータの製造元に…」
と表示されてしまいました。
デスクトップ上でクリックして普段どおりインストールしようとしましたが特別必要な手順があるのでしょうか?
895[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 00:56:35 ID:h04tpDU9
質問ですがお願いします。
DynaBook T2/485PMCなのですが、会社で以前それを使っていた人が退職したあとに使っています。
それで説明書、リカバリーディスクなどが全部ないのです。
型番とWindows Meのライセンスシールは底に貼っているのですが。
説明書は買えることが分かりましたが、リカバリーディスクはどうなんでしょうか?
DynaBook.comでは答えが見つけられなかったものですから。
この問題は妹のことなんですが、ネットに繋がない環境でEXELやWORDだけを使っているらしいです。
896895:2006/05/08(月) 00:59:11 ID:h04tpDU9
897[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 01:17:58 ID:X+t8L/1f
>>896
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/manupdf.htm
マニュアル「困ったときは」読んだがリカバリCDのモデルなので
リカバリCDがないならOSを買ってリカバリします。

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821t2/t2hard.htm
当時、XPアップグレードキャンペーンをやってたようです。
XPhomeでリカバリするのが現実的ですね
Meがすぐ買えるならいいけど。
ただしXPにはメモリが最低あと128MB足りないので買い足ししたほうがいいですね。
余裕を考えると256もしくは512MBのメモリがよろしいですね。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 01:19:02 ID:X+t8L/1f
>>897
ああっと忘れてました。リカバリかけるとOfficeもまっさらに消えますから
こちらも新規に買う必要がありますね。
899895:2006/05/08(月) 01:31:43 ID:ck+d2B2o
>>897
>>898
OSは、2000とそのアップグレード盤XP Proがあります。でもメモリを買う余裕は妹にはないです。会社の社長に直訴すればなんとかなりそうですが。
でもWindows2000用のドライバがWEBからダウンロードできるか未だ調べていません。
Officeが自腹ですか。痛いです。
回答ありがとうございました。


前任者がどこに隠してしまったのか??
900895:2006/05/08(月) 01:47:10 ID:ck+d2B2o
(*) アップグレードインストールを行なう場合は、「東芝アップグレードサポートCD for Windows2000 Professional のご使用をお勧めします。
自動アップグレード機能をご利用いただきますと、容易にアップグレードを行うことが出来ます。
 また、新規インストールの場合は自動アップグレードはご使用できませんが、ドライバー、モジュールのインストールにご使用できます。

http://dynabook.com/assistpc/osup/win2000/dousa.htm
このサポートCDでなんとかなるようです。
万が一、クラッシュしても大丈夫ですが、FAT32で使わなければなりませんが。
ありがとうございました。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 02:11:22 ID:X+t8L/1f
>>899
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05200010132
SODIMM 128M (133) CL3 最安価格(税込) : \1,970

かわいい妹のためにかってあげれば

902895:2006/05/08(月) 02:17:24 ID:cN5QySb1
そんなに安いんですか? そうなら自分で買わせます。
自分と違って締まり屋なんですが。
メモリの検索までありがとうございます。
903895:2006/05/08(月) 02:19:35 ID:cN5QySb1
それでは落ちます。
アドバイス、回答ありがとうございました。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 04:32:19 ID:MXJdbPc6
>>895
出遅れたが、

俺ならがんばって費用かけてHDD・RAMは可能な限り増設して
OSも2000かXPをクリーンインストールからドライバきちっと入れて
最新修正モジュールまで入れて、可能な限り延命を図るけど、
まあ費用と手間がかかる事なんで他人へのアドバイスは変わってくる。

状況によっては、環境や用途が限定されている(例えばネットにつながずに
文書作ってローカル印刷するだけとか)なら、Meのまま粘るのも、アリだと思う。
T2はOffice Personal プリインストールモデルだから
東芝保守に出して依頼すれば有償だけどOffice付MeをHDDに戻してくれるんじゃないかなあ?
リカバリCDとして買えるかは済まんわからん。東芝PC工房とかに聞いてみてくれ。

RAMはたぶん、T2はいわゆる「128Mbitチップ問題」が無いはずだから入手の容易さや価格で苦労せず、
MAXまで増やすための障害は比較的少ない。

会社業務用パソコンなんだから、自営している(経営者に近い)とかで無いなら、
自腹は筋じゃないと思うんで、そこは要求していいんじゃないかなあ?
昔ややもすると会社で金無いとかいろいろあって
会社への私物PC持込とか
家での持ち帰り仕事とかあったかもしれないけど、
昨今はセキュリティの兼ね合いでそういうのも含めて公私きちっと分けるのが建前だけでなく実質だろって風潮じゃないかと。

あと、5年前のマシンなんだからさ、下手に悪あがきしないでPC本体からOfficeから全部
揃って買い換えちゃうってのも、十分ありだと思うよ。
案外、メモリ増設しようとしたら認識おかしくて起動しなかったりとか、ついでにディスク管理領域に
異常が起きてディスクもおかしくなっちゃったりとか、ディスクが壊れたりとか、
いろいろハマって無駄な時間を取られる可能性も高いんじゃないかなあ?趣味と仕事は違ってくるからねえ。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 07:17:40 ID:lzlYAs6L
妹の単語一つで親切な奴がぞろぞろだなw
895よ、うまくやったな。
906895:2006/05/08(月) 09:05:53 ID:kKbaLZIq
>>904
ありがとうございます。
そのノートPCは、とにかくインターネットをしていなくて初期状態に近いので、俺が診てやると言って会社から持ち帰らせたときデフラグにても
あっという間に終わるほど断片化もしていませんでした。
最近は、持ち帰りに社長の許可がいるらしいので、近所でパソコン教室を開いている娘さんから(妹よりずっと若い)私物のノートパソコンを借りて来てEXELの問題集を解くそうです。
妹の会社の社長はパソコンに疎く話ができないかもしれないので、その会社の娘さんがEXELに関数などを入れたらしいので、その人が帰郷したときにでもパソコン対策を講じるしかないかもしれません。
けっこう妹も偏屈なところがあるので話がスンナリいかないのです。
今日にでもサポートに電話してWinodws2000へのアップグレードCD-ROMは手に入らないか聞いてみます。

妹に早くノートPCを買えと言っているのですが、服や靴を買う金はあっても月々4000円くらいの割賦で買う金はないそうです。
>>905
現実の話ですよ。
それより借りてきたノートPCの中身を見たい衝動に駆られましたが、checkdisc /f/rとデフラグだけをしておきました。ふー、一晩かかりました、デフラグに。
907895:2006/05/08(月) 12:52:03 ID:hin+/Etc
東芝に問い合わせたところ、リカバリー代金(5250円)+往復送料でWindows Meはリカバリーできますが、Office?(EXEL、WORD)は元に戻すことはできないそうです。
こうなったら是が非でもCD-ROMを探し出すしかないようです。
皆様、ありがとうございました。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 13:16:04 ID:dfHHTtt9
そこまで力を入れなくても、経営者にPCの一台くらい購入して貰えばいいことだが。
電子機器導入の小規模事業者向け減税も有るし。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 13:24:36 ID:xxmsuIzq
>>908
3月で終わったんじゃ?
910[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 14:36:50 ID:i0VKDugI
>>895
写真うpまだーーーーーーーーー?????
911[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 15:49:22 ID:trdq4ekn
>>910
妹だからといって若いとは限らんぞw
912895:2006/05/08(月) 15:52:15 ID:hin+/Etc
>>910
歳だって。>>908
力はいってた?バックアップだけはしておけとは言っているけどネットもしないPCだから当分だいじょうぶでしょう。。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 23:10:08 ID:X+t8L/1f
>>907
あくまでも一例
Microsoft Office2000 Personal Bulk CD+Key 6,999円
http://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000026&GoodsID=00000501

Microsoft Office2000 Personal 8,999円
http://dennobaio.sakura.ne.jp/tkxcgi/shop/goods_detail.cgi?CategoryID=000026&GoodsID=00000524

このようなOEM製品のバルクを買うというのも。

あとはMSに固執しなければ
http://blow-away.net/openoffice/
914[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:07:36 ID:MyXpmreC
TX860LSとTX760LSって何が違うんだ?
スペックを見比べて見たところ全く一緒のように思えるんだが、値段は2万円くらい差があるんだ

どこが違うの?教えてエロい人
915[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:19:20 ID:x+UmD6zx
古い型と新しい型。
値下がり過ぎるから年3〜4回メーカーは商品を入れ替えるのだとさ
その都度付加価値は付けるけど。2万の差はあまりないかなー。
引越しナビも慣れたらいらない品。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:50:01 ID:QPazC8H0
法人モデル(新品)がネット通販店で激安で売られているんですが
これは買っても問題ないのでしょうか?
個人向けのと中身は同じですよね?カスタマイズできるだけで。
一応メーカーの一年保障はつくみたいなのでそれはあまり
問題ないとは思いますが。

917[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:52:32 ID:0hrkXv92
>>916
法人向けは質実剛健
個人向けはデリシャス
そんなかんじ
個人向けはTV見れたりソフトがいっぱいつまってる。
法人向けは、そういう虚飾がないのです
918916:2006/05/09(火) 01:06:31 ID:QPazC8H0
>>917
そうですか。
ちなみに自分がもっているのはそれのさらに2年くらい前(今から3年少し前)
のモデルで、WinXP、CPUはCel(Mじゃない)1.2G、Mem 512MB
、HDD30GB、コンボです。使えますがスペックが少々つらいです。
寿命も気になりますので買うべきか悩んでます。
そのやつも最新というわけじゃないですが、PenM725なので十分な
スペックアップになるとは思いますが
dynabookは好きですが今はちょっと欲しいモデルが無いです・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 01:36:26 ID:0hrkXv92
>>918
いまの廉価モデルのセレロンはおおむねパイ焼きで一分ちょっとくらい
まあひとつの目安ってことで。

比較対照でウチの父のAthlon800自作で二分二十秒くらい
Pen!!!800自作もそれくらい


920907:2006/05/09(火) 01:48:46 ID:q9FiSM/N
どうもありがとうございます。
でもバルク品って怪しいし。
Openofficeは自分もデスクトップにインストールしてありますがPDFを作るのにしか使えません。。
書籍を探したのですがあまりなくて。
どうせ妹の勤める会社のことですし。再インストールしなければならないときはメモリを積んで2kかXPを入れてMS OFFICEも買ってもらえばイイと思っています。
でも6枚もあるCD-ROMや説明書などが保管されていなかったのがおかしくて。
その会社では妹が一人で事務しているそうですが、時間がなくて狭い事務所にもかかわらずまだ探していないところもあるそうです。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 05:35:30 ID:kAeMlwwc
東芝 『dynabook Qosmio F20』 PQF20574LST 139800円ジャパネット

これ買おうかな
922[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 08:28:39 ID:KpGFqx1L
バルク品って怪しいし。

どうしてこういう偏見が生まれるんだろ。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 10:15:21 ID:6cCFq+gC
いいじゃん。無知が損する世の中なんだから。
924920:2006/05/09(火) 10:41:11 ID:q9FiSM/N
>>922
http://www.dennobaio.com/
トップページはここなんですね。
実際に店舗をかまえているショップなら安心できるかもしれませんが、やはり通販はちょっとっていうのがあります。
まだノートPCは壊れていないし。
925[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 10:59:23 ID:wFvxepHW
TX770、電源入らなくなった…

水も衝撃も与えてないのに…

買って3ヶ月。mjd鬱。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 11:00:44 ID:PaId4xaF
>>925
バッテリー外してAC繋いで一発!
927[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 18:32:14 ID:TgaYYTOa
Dynabook A8使ってるんですが、F2キーが効かなくなってしまいました。
キーボードだけってどこか売ってるところ無いでしょうか?
因みにGoogle先生とかで検索をかけても見つかりませんでした。
928[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 18:54:07 ID:6cCFq+gC
つ東芝PC工房

ホントは検索なんかしてねーんだろw
929[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:01:28 ID:0hrkXv92
>>928
東芝PC工房は修理はするがパーツ販売はやってないっぽい
930[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:31:03 ID:6cCFq+gC
マジな話、俺は売ってもらったぞ。(J31)

別機種だが茶をこぼしたので修理依頼したが、KBは3000円弱だった。(+人件費)
その際に次回以降KBだけを売ってもらうことはできますか?と聞いたらOKですとの話だった。
よってJ31のパーツを、というわけ。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 20:39:32 ID:b0c8SWmh
>>927
チチブデンキ
932[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 21:20:11 ID:rPFDxI+m
>929
PC工房にキーボ故障で持ち込んだことあるけど
修理で交換しますか、それとも取り寄せで御自分で交換しますか?
って言われたよ。

あそこは作業台と工具まで貸してくれるからいいね。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 21:33:11 ID:0hrkXv92
>>930 >>932
そうですか
工房のどこにもパーツ単体売りするって書いてなかったから
分解するパーツは売らないって記述があったからてっきり。

でもパーツがかえるならウレシイ
934927:2006/05/09(火) 22:15:14 ID:EfkaJh7L
東芝PC工房って通販はやってます?
九州なんですけど・・・
935[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 23:01:55 ID:0hrkXv92
>>934
http://dynabook.com/assistpc/pckobo/index_j.htm
東芝PC工房では、東芝国内仕様パソコンに関して、持ち込み修理の受付をはじめ
下記のサービスを実施いたしております。
国内モデルの持ち込み修理受付

東芝PC工房 (東京:秋葉原)

東芝PC工房 (大阪:淡路町)

2拠点みたいです
936[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 11:35:08 ID:aJSefnMb
>927 今までの経験からするとDELLが一番。
通販専門のところにしておいたほうが後々良いと思うよ。
新聞やテレビの通販業者から買うと、後で何かあったときたらい回しにされる可能性大。
最も通販専門でもだめなところはだめだけどね。
最初のころのGATEWAYも良かったんだけれどね。
一度日本から撤退しているから印象は悪い。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:04:30 ID:/rl4C9nz
DELLの欠点は割賦の金利が高すぎ。
一発払いしか考えていないのかなぁ。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:10:27 ID:aJSefnMb
金利の安いところから借りれば?
安く手に入れようとするのだったら努力しなくちゃ。
「安物買いの銭失い」じゃ困るけど。


939[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:13:24 ID:/rl4C9nz
金利の安いカードで買えってこと?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:18:22 ID:ttHel0+y
カードじゃなくても、アイフルで借りて払うとか
941[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:21:38 ID:/rl4C9nz
ブブブー
942[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:24:51 ID:/rl4C9nz
   ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)  ガッ
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/
     /     r'‐-| ├-┴〆    _, 、_ '⌒ ☆
      仁二ニ_‐-イ  | |      ∩`Д´)
      | l i  厂  ̄ニニ¬      ノ  ⊂ノ  ← >>940
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ    (__ ̄) )
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     し'し′
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ
943[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:30:30 ID:eqRrorRD
>>936
なに?DELLが一番って?冗談言ってるの?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 12:39:44 ID:aJSefnMb
>>942 加代子か?
>金利の安いカードで買えってこと?
お金を貸してくれるところって沢山あるでしょ。
少し自分で研究してみてよ。
目的がしっかりしていると金利が安かったりするから。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 13:12:33 ID:/rl4C9nz
ふーん。
加代子じゃないよ、俺。
946[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 14:22:45 ID:6uxKnmKR
>>943 小学生に大笑いされるサポセンを持っている会社よりは良いという事なんじゃないか?
947[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 16:07:03 ID:aJSefnMb
>>946ありうる。ぷっ
948[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 17:18:41 ID:6s7diu3M
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ
  小 デ    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   デ え
  学 ル    L_ /                /        ヽ  ル  |
  生 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!

っていうこと?
949[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 17:29:21 ID:/rl4C9nz
ところで加代子って何?
女の名前ってことはわかるけど?
950[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 18:21:10 ID:aJSefnMb
           ,..-─‐-..、
            /.: : : : : : : .ヽ ←加代子
          R: : : :. : pq: :i}
           |:.i} : : : :_{: :.レ′
          ノr┴-<」: :j|
        /:r仁ニ= ノ:.ノ|!           _
          /:/ = /: :/ }!        |〕)
       {;ハ__,イ: :f  |       /´
       /     }rヘ ├--r─y/   ∧ ∧
     /     r'‐-| ├-┴〆   〃(‘ω‘*) ミ ハ
      仁二ニ_‐-イ  | |    (‘ω‘*)  O(‘ω‘*) ヒュンヒュン
      | l i  厂  ̄ニニ¬       Oヽ(    )〃ノO "
     ,ゝ、 \ \   __厂`ヽ       v v
     / /\_i⌒ト、_   ノrr- }     " ""
   └-' ̄. |  |_二二._」」__ノ  
951[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 18:26:22 ID:aJSefnMb
>>948 うーん。実際に小学生に笑われているほうが恥ずかしいぞ。
>>949 >>950を見て。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:19:13 ID:kTH4wmTv
TX745LSのスクリーンセーバーで自分で書いた文字を流れさせるやり方ってどうやるんですか??
953[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:35:30 ID:TykXdhmI
使用機種はDynaBook V4/493PMHWです。

ノートブックの換装スレが廃れているようなので
相談内容が脱線しているかもしれませんが
こちらでお伺いしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。

内蔵HDDが、おもしろい音を奏でているので
自分で換装したいと思ってます。

換装についてネットで検索してたら
リカバリーのイメージがHDDにのみ入っていて
そのデータでリカバリーするノートもあるそうですが
初めから、リカバリーCDがついていた場合は
HDDを換装してもリカバリーは可能なのでしょうか?

あと、HDDの慢性的な容量不足を感じているので
購入時よりHDDの容量を増やそうと思っているのですが
HDDの容量が違うことで、リカバリーできない
なんてこともあるのでしょうか?

本体開けた時点で、メーカー保証云々の話は
心得ております。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:51:02 ID:PS4CiJnA
可能
ない

ガンガレ
955[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 19:58:20 ID:BKb2QAxP
>>952
スクリーンセーバーの伝言板で出来ない?
956[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:06:24 ID:bk1DF4K5
このまえ中古で買った2、3年前のダイナブックのCPUがセレロン2.5Gなんだけどこれってどのくらいの速さなの?
セレロンM> くらいかな
957[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:32:00 ID:6s7diu3M
958[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:37:42 ID:bk1DF4K5
へーっ
こういう方法ではかってるのか、初めて知った
何をどうすればいいのかわからんがな・・・
959[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 20:42:36 ID:bk1DF4K5
19回のループでなんちゃらってなったよ
960[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:28:02 ID:6s7diu3M
>>958
「計算実行」をクリックすると何桁計算するか選択のウィンドウが
ひらきます。
104万桁を選択してあとは実行するだけです。
できればPCを起動直後がいいです。
詳しいならスタートアップのプログラムをカラにして
タスクトレイの常駐プログラムを全部終了して
とにかくシステムを軽くする方向でチューニングするといい結果
(秒数が少ないほど処理能力が速い)がでるようです。
961[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 21:33:30 ID:6s7diu3M
>>959
実行結果の秒数が表示されると思います
余談ですがうちのばあい
compaq nx9005 AthlonXP-M 2500+(1.8GHz)一分十秒あたり
Toshiba satellite T12 CeleronM 1.4GHz これも一分十秒ちょっと
962[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 22:02:22 ID:kTH4wmTv
>>955
多分それですorz伝言板ってどうやって開くんですか??
963[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 22:07:32 ID:6s7diu3M
>>962
デスクトップのアイコンとかじゃない場所で右クリックすると「プロパティ」って
あるからそれをクリック。
画面のプロパティが開く、スクリーンセーバーのタブをクリック。
スクリーンセーバーって真ん中あたりのセーバーが選択できる三角を
クリックして伝言板をクリック。
そのとなりの「設定」ってボタンをクリック。
文字やロールの速さや色を好みにしてOKをクリック。
最後に「適用」か「OK」をクリックして設定を保存します。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:21:09 ID:bng19uWT
EX/522CMEユーザです。
最近動作が重すぎていい加減我慢できなくなってきました。
いくらか投資してパワーアップさせることは可能ですか?
965[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:32:29 ID:64m4S6me
メモリ買え、常駐ソフト切れ、再インスコしろ、そんな重い作業なんぞ止めちまえ



もしくは新品買え
966[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:34:40 ID:JcXl9GLb
>>961
959さんじゃないけど、試しに自分もやってみた。

アプリケーションは全部閉じたけど常駐はそのまま。
(元々常駐は減らしてるから動いてたのはノートンくらいだったかな)
起動後、結構使った後だった。

結果
CeleronM 1.4GHz
52万桁で1分超えたので104万桁は止めた。

961さんと比べるとかなり遅く感じるけど
ストレス感じてないから、まいっかと納得した。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 23:40:45 ID:6s7diu3M
>>964
とりあえず使わないアプリを削除
スタートアップに登録されているショートカットも削除
タスクトレイに常駐しているアプリも停止

で、メモリを1GB(512MBx2)に増設したらどうかな

というかそんな重くなるなんて
プロセスを食いまくるウィルスにやられてたりしてな
968[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 01:16:44 ID:+B6FSWt+
>>967
勝手な憶測なんですが、ハードディスクへアクセスするときに非常に重たく感じるんですよ。
たとえばThunderbirdを起動すると15秒くらいハードディスクがカリカリいってやっとこさ起動するという感じです。
タスクマネージャのPF使用量というところを見るとだいたいいつも340MB前後だと思います。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 01:17:31 ID:+B6FSWt+
すみません「勝手な憶測なんですが、」というのは省いて読んでください。
970[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 07:34:59 ID:aJBsi14B
何で例えでそんな一般的でないソフトを持ってくるのか分からんが、他のソフトはどうなんだ?
エクセル、ワードの一般的なソフトはどうなんだ?

結論から言うと、5400もしくは7200のHDDに替えろ。メモリ増やせ。PF340MBなんてごくごく普通の数値だ。
お前の「勝手な憶測なんですが」は全くその通りだ。省くな。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 13:41:30 ID:NkC5R9i6
>>968
物理メモリって右下にあるでしょ。そこの利用可能って
50000kbくらいしかあいてないんじゃない?
物理メモリの利用可能ってところをふやさないと
物理メモリに余裕がないからPF使うんであってHDDにガリガリ
書き込むよそりゃあ

それとOutlookでもサンダーバードでもメールがたまれば起動はおそくなるでしょ
それが嫌ならメールはためこまないことでしょう
バシバシ削除してスッキリ

あとツールーオプションー詳細に[ ]kb以上節約できるときはフォルダを最適化する
をしてみたら
972[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 15:36:46 ID:ggCqq/Yw
TX550LSを使ってるんだけど
無線LANの接続が遅いのは仕様?

ルータはAthlerosのものを使ってて
別のノートPC(MSIベア)からは一瞬でつながる
973[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 18:21:19 ID:NkC5R9i6
>>972
むせんLANは出来もあるけど相性もあるっぽいです
974[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 19:18:09 ID:ggCqq/Yw
トンクス
ドライバで解決しないかなぁ…
975[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 21:12:33 ID:56ECfVeA
976968:2006/05/11(木) 22:22:52 ID:+B6FSWt+
よく見るとPF使用量は450MBまで上がったり、350MBまで下がったりでした。
物理メモリの利用可能は20000〜50000くらいを変動しています。

>>970
現在のハードディスクの回転数がいくつなのかわかりません。
こちらのページを見てもかいてません。
ttp://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/030912ex/spec.htm
977[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 22:32:01 ID:nMWPleoe
>>954
簡潔なレス&激励、どうもです。
早速バックアップとって、挑戦したいと思います
978[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 23:04:14 ID:NuTavglK
>>976
HDDの種類でメーカーHPを検索しろ。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 20:01:03 ID:nCVr9dPB
ほしゅ
980[Fn]+[名無しさん]
ほしゅ