富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part15♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
2[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 00:40:29 ID:q4i/+sbZ
富士通 ■ 新生LOOX T 03'夏〜 ■ Part1
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1053/10537/1053744630.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ 夏物語■Part2♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1057/10570/1057015834.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part3♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1061/10617/1061706714.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part4♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1067/10679/1067914247.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part5♪
ttp://pc4.2ch.net/mobile/kako/1077/10778/1077852755.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part6♪
ttp://pc5.2ch.net/mobile/kako/1083/10835/1083519430.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part7♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085817896/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096724427/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part11♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112584414/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part12♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124557143/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part13♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127609887/
3[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 00:42:51 ID:q4i/+sbZ
ACアダプタ
1.ダイヤテック PLS16F 220g
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75
2. サンワ ACA-F06
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-F06&cate=8
3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

メモリー
1.BUFFALO
D2/P400-256M D2/P400-512M
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_p400/
2.ADTEC
ADF3200M-256 ADF3200M-512
ADF3200M-1G
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/
3.I-ODATA
LDX400-256M 256MB
LDX400-512M 512MB
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/ldx400/
4.Princeton
PDNM2/400-256,512
http://www.princeton.co.jp/support/list/manu_new_search.php?type=Note&pagenum=1
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
以下 未確認デツ レッツ対応トイウコトデ
Transcend
TS256MPA0256U TS512MPA0512U
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=203&NewsKeyWd=
4[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 01:33:02 ID:rGVM8ES/
>>1
5[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 01:37:01 ID:aKyiGNT0
ワンセグ載らないかなぁ
フル地デジまで望まないから
6[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 05:54:17 ID:IEfP48dY
>>5 夏モデルには確実に載せる・・・と思う
7[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:48:34 ID:aQxxuS0i
テンプレっぽいもの

1.スタンバイ移行時の「ピピッ」って音はBIOS(起動時F2)の
 詳細→各種設定→音量設定
 を「オフ」にすると消える。


2.下取りキャンペーンで下取り出さなくても使える15%offクーポンがもらえる。
 有効期限も毎回更新されるので、当分はこのまま使えるはず。
 ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1080?A=05101522205007537340&cyc=06793#campaign
 ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1088?A=05101522205007537340&cyc_id=70789


3.T70M用?
 以下の方法でクリーンインスコ用WinXPインストールCDが作れる。
 やや難易度が高いので成功するまではCD-RWを使うのがおすすめ。

(1)適当なフォルダを作って(以下tmpとする)、c:\windows\i386フォルダをフォルダごと適当なフォルダにコピーする。
  tmpの中にi386フォルダができる感じ。

(2)ブートCD作成に必要なファイルを ttp://www.svrops.com/svrops/documents/winbootcd.htm
  あたりからダウンロード(フォルダアイコンがついてるやつ)して、解凍したファイルの中から
  WIN51ファイルとWIN51Pファイルをtmpにコピー。
  WindowsがHome Editionの場合はWIN51PをWIN51Cにリネームする(多分)。

(3)その上で、w2kcdbt.binをブートイメージにしてブータブルCDを作る。
  漏れはSP+メーカー(ttp://www.ak-office.jp/)を使った。
  SP+メーカーを使う場合はFolder->ISO機能を使い、tmpフォルダ以下をISO化する。
  オプション->ISOイメージ->ブートイメージでw2kcdbt.binを指定し、
  ブータブルISOイメージを作成するにチェックを入れ、
  対象フォルダにtmpフォルダを指定してISOファイルを作成し、
  ライティング機能で焼く。

(4)このCDからブートすれば通常版WinXPと同様のインストーラが起動するので
  お好きなようにパーティションを区切ってインスコ( ゚Д゚)ウマー
  プロダクトキーは本体裏のシールに書いてある奴をどうぞ。
  ちなみにこのままインストールすると余計なソフト類は一切入ってないので
  ドライバと付属ソフトは後からリカバリDVDを使って入れること。
8[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:50:28 ID:FcA0cF+J
ワンセグの解像度はQVGA。載ったら載ったで文句が付く。
でも載せて欲しいなぁ。今のアナログチューナー全然映らないし。
フル地デジはいらない。BCASカードとかめんどくさそうだからね。
9[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:59:56 ID:Y7EhQ9jc
>>3
ACアダプタ
moons 16V MPAC70116BK
http://www.moons-power.com/item/adaptor.html
10[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 12:58:48 ID:otsq8bkM
ワンセグもいらないよ
青歯つけて、HDD容量増やして、価格をあと2〜3万下げて・・・って無理か
11[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 14:15:59 ID:SJAnfh4W
>>9
ACアダプタが16,300円とは、アホラシ…
12[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:53:43 ID:gE+TAojP
今、富士通webショップだとアンケートに答えて15%オフとか、
メモリ増設半額キャンペーンとかやってて結構安く買えるんだね。
うーん、5月あたり発表という夏モデルまで待つか、今買うか、悩むー。
T50だとメモリ1GB積んでも17万円で買えるの魅力的です。
誰か背中を押して、もしくは止めてちょー。

13[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:26:58 ID:Npe9SMPm
995 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2006/02/27(月) 12:47:50 ID:UifPEyPT
安いACアダプター情報。
下のサイトにあるSTD-1638が使えるよ。
2,940円(送料別)
ttp://www.rakuten.co.jp/itax/644058/

同品番で検索すると、秋葉の秋月で1,700円てのもあるけど、プラグ形状が違うので注意。
秋葉ついでに自分でプラグだけ買って交換すれば2,000円でおつりがくる。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?c=swpower&s=popularity&p=1&r=1&page=20#M-00407


一応いれといてくれ
14[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:48:14 ID:hPsEHep1
>>12
モバイル機でケロヨン?何に使うの?やめたら?
というわけでT70にGo
15[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 06:50:46 ID:vw4VLJRN
セロリーでも十分使える。(T50M持ち)
電池も余裕で7時間いけるし
標準搭載の256MB RAMではきつかったけど

何年か前までは、俺もセレロンは糞石だと思ってたが
最近のは結構マシになってきたよ
16[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 10:19:45 ID:8l4yTU2h
俺もセレMだけど3Dバリバリのソフトやゲーム使うわけじゃないからセレMで十分だった。
これが最初のPCならペンM選んだ方がいいと思うけどね。
17[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 12:17:41 ID:+HHYDiCO
秋葉原にいけるなら、QC PASSで16V/3.75Aの奴が1500くらいで大量にあったぞ
数年前のNEとかに使う白いタイプだった
18[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 14:50:43 ID:lfQjivYB
うーむ、クーポン適用しても21万円か・・・
こりゃ学生にはキツい
諦めてデル買うしかないかなぁ
19[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 21:20:15 ID:axxY1nt7
T70にWin2000を入れて使ってる方いますか?
インスコ途中でブルーバックが出てしまうんだが…。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 14:20:21 ID:f3VeRUb5
>>19
解決しました
21[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 19:56:39 ID:G1uhC+n7
>>17
QC PASSのそれは\2,000だったさ。
別で黒本体の16V/3.4?Aてのが\1,200。
そっちでも大丈夫。
津波に両方保障なし。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 20:46:09 ID:ZPrc+ohV
おまいら指紋認証使ってますか?
23[Fn]+[名無しさん]:2006/03/02(木) 22:40:11 ID:zhuqeMX4
使ってる、ログインだけだが。最近は他社のにもついてるし、便利で良いね
あとはメモリ使用量さえ抑えてくれれば
24前スレ978:2006/03/02(木) 23:13:35 ID:snJXT/hu
>前スレ982さんへ
ありがと。自分のLOOX Sだとだめだったんで、参考になりました。
あとはLOOX T買うだけだ!(w

で、iPod shuffleにここのLinuxをさっそく仕込んでみました。
http://kserv.jec.ac.jp/news/release_2005-04-10.html
今度店員に頼んで実験してみるつもり。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/03/03(金) 00:04:35 ID:x6fBipUv
指紋認証のおかげで20文字超えるパスワードが実用可能。
指紋認証のおかげでスクリーンロックを短時間に設定してもストレスが無い。
使うつもり無かったのにかなり大活躍。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 13:01:45 ID:EZwuLExX
なんか凄い過疎だな
そんなに売れてないの?この機種
27[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 13:09:11 ID:Pide+Ma5
春モデルに変化無かったからなぁ
28[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 15:00:39 ID:U70y+wcI
バイオと違ってバグとか無いからな
29[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 15:46:11 ID:wGlxBVSy
そりゃ負け惜しみ
30[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 18:54:55 ID:Xqvuwx8Y
そもそもこの板ってそんなに人居るのか?
31[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 22:52:24 ID:5dwh6XsB
俺も合わせて合計3人
基本的に自演乙になる
32[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 23:10:03 ID:o/DLYuOY
前スレでパワポ操作中にT70JNのHDDがクラッシュしたと報告したものですが
俺も見てるぞ。PC修理中なのでいまは前に使ってたSRX7S使ってるけど。

だいたいソフマップの修理ってなんでHDD交換だけなのに3週間もかかるんだ。
保険屋の仲介があって云々なんて事は飽きるほど聞いたからちょっとは速くしろ。

>>28
妙に納得
33[Fn]+[名無しさん]:2006/03/04(土) 23:47:50 ID:h+YihC4W
オレも見てるぞ。



一週間に一回くらい。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 00:12:09 ID:svdcYsMu
T75Lを展示処分でクリスマスに買ったオレも見てるぞ。



見てるだけだけど。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 00:34:45 ID:wAIUfXTg
特に不具合無いし今の所不満も無いから書くこと無いしね。
新モデル発表とかなんかイベントが無いと書く人少ないでしょ
36[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 00:57:13 ID:QoJgNZf1
ツルテカ液晶を止めたモデルが出るのはいつですか?
と書くことに疲れきった俺もいますよ。あれを止めてくれればすぐに買うのに。。
37[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 03:13:39 ID:9KMsYzgA
ツルテカは世の流れ、いやなら耐水ペーパーで擦れば解決。
38[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 07:42:50 ID:ySRKIVmO
ファン異音で一回だけ入院させてその後快調な70H使いの俺もみてますよ

>>32

> だいたいソフマップの修理ってなんでHDD交換だけなのに3週間もかかるんだ。

いやなら自分で交換
39[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 10:32:06 ID:/H5BofyY
ワンセグになったら飛び付くつもりで腰タンタンのおれもよろしく
4032:2006/03/05(日) 12:51:04 ID:6N+2B4Y5
>いやなら自分で交換

だって保証期間内なんだからカネのかからん方法をとるのは当然でしょうよ。
HDD安くなったとはいえ1万弱するしな。
それにこの際だから、インバータがうるさいとボタンのクリック感が変とか
いろいろ文句言って対応してもらってる。

でも、マジでHDD交換だけの対応でも3週間とか余裕でかかるんだよ。
と書いてたら修理完了の連絡が来た。ちょっくら秋葉まで取りに逝ってくる。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 12:56:31 ID:49BBOY9c
2000入れたら音が出ない。。。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 12:58:22 ID:ySRKIVmO
>>40
保障期間内とかうらやま

でも三週間はながいな

左右クリックちょっとうるさいとおもう


>と書いてたら修理完了の連絡が来た
おめっとう

どうも、早く返せるって言って置いて
遅くなると問題になるから
長めに言っておくんじゃないかな
43[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:23:35 ID:mTobsKU/
この前T70RN買ってアドの512挿して使っているのですが、
正直熱過ぎ!

熱いよ〜ママン熱いよ〜!
でも、お陰で暖房費が節約できて助かっています。

で、最初は「所詮はノート」と割り切って使っていましたが
だんだん欲が出てきました。
これで3Dゲームを快適に動かしたい。
何とかならないかなぁ〜?

まぁ、無理ですよね・・・。
44[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:32:44 ID:ZNq6ukOy
>>43
1.もう一台GefoecrGoでも乗ったデスクノーと買って併用。
2.快適に動くゲームを選ぶ。初代Doomとか初代Quakeとか。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 16:38:20 ID:mTobsKU/
もう一台買う金がないよ〜。

(´・ω・`)ショボーン
(´・ω・,';,';,',
(´・ω,';,';,',
(´,';,';,',
(,';,';,
';,,('
46[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 17:11:41 ID:wRfzq5W/
オリジナルHalf-lifeのMODとかなら結構快適だよ
それかえみ(ry
47[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 17:48:53 ID:tZ6dJvyD
つ[X箱360]
48[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 20:09:54 ID:nfm0Nrpi
バグはないけど不満はたくさんある
49[Fn]+[名無しさん]:2006/03/05(日) 22:33:01 ID:wRfzq5W/
インポ?
5032:2006/03/05(日) 22:59:00 ID:2k7q5FEl
修理から戻ってきましたヤホーイ
文句は言ってみるもので、マザーも交換されてきますた。以前との違いは不明。
でもHDDはまたMHT2060ATダタヨorz

>>41
メーカー保証だと富士通が取りに来るし修理も数日で終わるんだけど
祖父とか淀なんかの販売店保証は保険業者を経由してメーカーに送らるから
いろいろ大人の事情で遅くなるみたい。
3週間待たせるなら代替機貸せとかは言わないけど、修理にかかった
期間の分だけ保証期間の延長はしてほしいな。
51[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 06:57:31 ID:MzM5+xvg
T70RTだけど 3Dかは微妙だけどラグロクオンラインとかは余裕に動くよ FF11も動くけど人が多いとこでは厳しいかな
ベンチはhighで1510だよ
52[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 08:15:39 ID:WIc8lCzo
俺も富士通に修理させたら一ヶ月かかったぞ。
しかも傷つけまくり。バイトにやらせてるんだろな。
PCは良くできてるが、あいつらの修理は全く信用してない。
逆に祖父とかの修理がうらやましいよ。
53[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 15:21:59 ID:09QPMEu+
>>52
その後ゴルァしたの?そん時の富士通の対応が気になる。
祖父で修理っていっても、預かるだけでメーカー送りっしょ。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 16:01:18 ID:sois42iJ
PC修理期間は業界一般的に3〜4週間。
期間長いと文句言うアホ多すぎ。
代替機貸せとかは究極の馬鹿。
車じゃねぇんだって。

そんな馬鹿はパンツに黄色いシミが付着してるに違いない。
55[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 16:41:58 ID:p7wX3ICe
つまり、業界全体がユーザーの希望を満たせていないって事だね。

文句言って切り捨てるのは簡単だけど、要望として改善しないと建設的じゃないな。
56[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 17:23:19 ID:s4yL7BEN
東芝は一週間程度で戻ってきたよ。
確か、LCDモジュールの交換だったかな。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 19:03:48 ID:ojYcs+Bc
メーカー直送の修理、特にFJなら大抵は1週間くらい。
販売店がやってる延長保証は、上の書き込みのとおり3〜4週間。

>>54
知ったような口きくなよ。痛々しいw
58[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 21:33:38 ID:bsDyV2UN
昨日までの1万円引きクーポンに釣られてOUTLETでT70MN買っちゃった
でも納期1ヶ月ってorz
5952:2006/03/06(月) 21:40:12 ID:E7BNhdP8
>>53
もちろんゴルァした
「スマソ。もっかい修理する」って言ってきたけど、
今度何されるかわからないからやめた。
もう1ヶ月待つのもごめんだし
次に壊れた時にみてもらうつもり。

60[Fn]+[名無しさん]:2006/03/06(月) 22:33:45 ID:oqMc8mwC
〒スツ
61[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 17:53:56 ID:6o+eAJB/
春からの新生活に向けてT70をネットで注文した。
WEBMARTでメモリを1Gに、チューナーも付けて・・・
なんてやってみたわけだけど、PCの販売も変わったね。
漏れがVAIOのnv買った頃とは大違いだ。
ネットで注文すると安くなるとか、自分でスペック選べるとかさ。
62[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 21:20:57 ID:XGteds5V
PCもかなり安くなったよな
メモリ1Gとか考えられなかった。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 23:22:09 ID:2sRG5sYt
個人的には英語キーボード選択させて欲しいけど、
無理だわな…
その点だけはVAIOが羨ましい
64[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 00:01:49 ID:wYnxKaQ6
>>62
そんな事いったら、昔は
メモリ1Mなんて考えられなかった。
CPU100MHzなんて考えられなかった。
HDDなんてなかった。

自分で書いててツマンネ。
65[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 01:27:40 ID:ggx39pBj
>>63
英語キーボード出しちゃうと、親指シフトも出せやごるぁ!
って言われるのが怖いんだったりして
66[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 02:59:18 ID:trqLiav8
あと三万安ければ買う
Type Tもだけど、このサイズのノートってもうちょっと相場安くなってくれないかなぁ・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 11:34:44 ID:txPKweuw
数ヶ月使ってみて思うんだが、このタイプのワイド液晶の小さいヤツって
姿勢が難しいね。
普通の机で使ってると どうしても視線が落ちるので
長時間使ってると 腰が痛くなる
かといって本なんかを置いて土台を上げると こいつ用のスペース確保が
必要になり、どこへでも持ち運べるうまみが薄れるし、キーボード面も上がって
しまう

画面の低さはモビリティとトレードなんだろうけど
68[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 11:42:12 ID:CkRSSu8Z
>>67
椅子を下げる
69[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 21:36:01 ID:aRtOLT3B
老眼には厳しい時代になってまいりました
画面の大きさ同じくらいで、解像度下げた大粒液晶の出してくれないと、
中高年にはつらいぞ
70[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 22:44:19 ID:ov67oEPD
>>69
LiquidView使うといいよ
71[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 03:12:20 ID:Mq6NjTgg
>>63
 T75LN だけど USキーボードにしたよ 最初USにメールオーダーしようとしたら断られて
その後 台湾に行ったときに不実のディーラで取り寄せてもらい自分でくっつけた。
快適2 (^^) なんだけど残り2年ある保障は パーなのかも
どこか壊れたら元に戻して修理に出すつもりだけど。
72[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 09:19:15 ID:kpyWxKgV
>>71
いいなあ 俺もUSキーに付け替えたい
国内でパーツだけ手に入らないかなあ
ThinkPadみたいに出回ってないんだよね
73[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 02:58:08 ID:v1T1XM0P
4月から理系の大学に進学するのですが、
なんか授業でノートPCが必要らしい。

これを大学で使ってる方はいますか?感想や問題点なんかを聞きたい。
自分としてはちょっと割高だなぁと感じている。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 03:10:50 ID:lCBL/6RC
>>72
USキーボ でら快適でっせ。 国内調達を試みたけどダメだった。
台湾のショップをググッてみたら? 
75[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 03:14:05 ID:lCBL/6RC
あっ Users side 辺りだったら取り寄せてくれるかも。きっと高いだろうけど…
ちなみに台湾価格は日本円で5千円くらいだったっす
エーゴでいけるからがむばってみれ〜
76[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 03:48:39 ID:TwqZT7vv
>>75
ほんとにうらやましい こいつのTypeT に負けてるところが
そこなんだよなあ

T70Mだったら
lifebook p7120用つーことか...

アメリカにも富士通の保守パーツ売ってるとこあったけど
Pシリーズ用は無し なんでだorz
E-bayにも流れてない

台湾は見つからないなあ、英語のサイト自体が少ない
ついでにUSキーボードの型番て もし知ってたら教えて下さい
面倒でなければ
77[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 03:49:53 ID:TwqZT7vv
>>76
あ LNだから聞いても仕方なかった スマソ
78[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 10:44:09 ID:tf4OVdfz
>>73
大学に持ち運んで使ってる私が来ましたよ。アウトレットのT70MNだけど。
保護ケースに入れてから他のファイルやルーズリーフと一緒にリュックに入れてる。
コンパクトで丈夫だからかなりオススメ。バッテリだけでもかなり持つし。

割高って店頭モデル?Webmartでカスタムして買えば店頭モデルより安くなることもあるし、
もしくは自分みたいにアウトレットを買うとか。


…最近値下げのしすぎでアウトレットのうまみがないがな(´・ω・`)
79[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 15:31:15 ID:dkk23at/
>>73
漏れも大学に持ち込んでる
金額高くてもこのサイズと駆動時間に魅力を見いだせるならいいとおもう
サイズが大きくてもよければ同じ金額でCoreDuo搭載機が買えるから、
CPUもHDDも早いし処理の性能的にはかなりの差が出てくるよ

感想としては…レポートとネット程度なら余裕じゃね
プログラミングとかはHDDとCPUの遅さが目立ってコンパイルがとろい
理系は理系でも分野によると思うよ

大学生協があるんだったら生協経由で買うのも視野に入れるのも悪くない
大抵の場合は在学期間分の4年保証がついてくるし値段も安い場合があるし
80[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 21:49:12 ID:OxPcOg1r
うーん、マジでネタないんだな。

ところで指紋認証なんだけど、いつも失敗して面倒なことこの上ない。
もちろんドライバは最新だし指の方向にも気を使ってる。
なんかコツとかありますか?
指の腹を使ったほうがいい/いや指先がいいとか、
脂っぽいのはダメとか。あとはスライドさせる速度とか。
どんなに試しても「これがいい」ってポジションが見つからんのですよ。
ちなみに先日HDD修理から戻ってきたT70JNです。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:26:14 ID:q0UJtc/F
5本分ぐらい使ってよく使う指1本を何通りか登録する。
腹、先、その中間、右、左、あたりで。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 23:54:45 ID:l7pe5yXX
そして包丁で怪我をする。
83[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:04:39 ID:q0UJtc/F
残り5本を普通に登録すればいいのでは
84[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 03:42:38 ID:xfgESxdc
あ、いつの間にかTypeTにはワンセグが付いてたのか・・・
となるとますますLOOX Tのメリットが無くなってきたなぁ。VAIOのデザインは嫌いだから
LOOXを選ぶしかない俺としては富士通さんにもうちょっと努力して欲しい。
85[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 08:36:38 ID:ji0awgod
>>80
指紋登録やりなおしてみたら?
登録時のパターンとの一致性で認証してるわけだから
登録がまずいと認証時に蹴られやすいわけだし。
それで今度はその新しい登録時となるべく同じ画像がとれるように
速度や位置を注意するようにして。。
うちはそれで最初失敗しまくりだったのがほぼ成功するようになった。
86[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 15:54:29 ID:AWJPMipV
>>84
TypeTスレ行ってワンセグの評判見てきたほうがいい
まぁLOOXのアナログチューナーもゴミだから
幾分マシかもしれないが
87[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 16:09:34 ID:v0WUk01N
Type TもLoox Tも高いんだよ
このサイズのノートはもうちょっと相場を下げて欲しい
小型化にコストがかかるのは分かる。でも消費者としてはもうちょっと安くして欲しい。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 17:00:49 ID:semQvdnz
>>87
×消費者としては
○貧乏人としては

高いならでかい安ノートで済ませば?
でかいのは嫌、でも安くなくちゃ駄目なんてわがままを、
消費者の代弁者になったつもりで言われても迷惑だな。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 18:37:42 ID:Cc7p9IU1
すぐ、貧乏か金持ちかの構図に持って行きたがるんだなぁ
90[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 18:40:08 ID:Cc7p9IU1
消費者のわがままを叶えるのがメーカーの役目でっせ
91[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 18:52:44 ID:sdlc2tcA
>>90
それは大いなる勘違い。顧客は企業の下にあるものではない。
が、上にあるものでもない。
92[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 20:17:32 ID:JewF62Ev
いずれにしても消費者のニーズに対応できない企業は必ず廃れる。

>>91
お宅はどこにお勤め?
メーカー?
ニート?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:01:31 ID:v0WUk01N
別にこのスレに限ったことじゃないが、2chの電化製品系の板って、
価格に対する不満が起こると
必ず貧乏人がどうのとか煽り返すのがおるな。貧乏とか裕福とかそういう問題か?と思うんだが・・・。
ユーザーが価格に対して不満意見を述べることすら許されないって何なんだ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:24:28 ID:gYJpKdzf
>>92
そういうお前のニーズはintelとMicrosoftによって作られている
95[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:32:54 ID:eh1nfcQj
小さいのが高いのは常識の世界だし。
このサイズに価値を見出せる人が買えば良いと思う。
嫌ならA4タイプ買ってくださいと。
96[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:35:24 ID:semQvdnz
ダウンサイジングにコストが掛かってることは承知してるんだろ。
真っ当な消費者なら、機能性能に対する適切な対価を払おうとするのは当然。

ただ安ければ安いほどいい、なんて意見は貧乏人とか乞食とか言われても
仕方がない。それを「消費者としては」なんて一丁前に言うからダメなんだよ。
「俺金持ってないからもっと安いといいな」くらいにしとけば?

ベンツがカローラと同じ値段ならいいな、なんて誰も言わんぜ。
97[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:35:42 ID:CI1yMfrA
WEB限定カラーのLOOXキタ━━━━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━━━━!!!!
これでファンまわりっぱなしの某NH売却できる
ただSXGA+の画面は結構気に入ってたんだが
98[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:36:16 ID:VwyRnTOV
「嫌なら買うな」って単に反対意見を封殺してるだけじゃないのか
そりゃ理不尽な叩きや中傷ならまだしも、色々要望や不満を語り合うことは良いと思うんだが。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:44:57 ID:CI1yMfrA
LOOX使いの皆さん
しばらく使ってると触れないくらい底面が熱くなってくるんだが
冷却シートとかなんか利用してます?
100[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:48:38 ID:N3VPEyGX
>>96
ってか、結局主張そのものじゃなくて「消費者」の一語に噛み付いてるだけじゃんw
しかも最後の行の例え意味不明すぎるしwwwwwwwww
101[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 21:57:10 ID:VwyRnTOV
まぁ、自分が愛着を持ってる製品の値段についてどうこう言われると
価値観を否定された気がしてムカッとくるんじゃないのかな。
発売直後ならまだしも、発売からしばらく経つとその製品に入れ込んでる人だけが
スレに残るようになるし。

もしくは社員とか・・・・
102[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 22:08:39 ID:rIQKEXSX
オマエみたいな馬鹿も残ってるじゃないか。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 22:10:05 ID:URUskX+H
住人の気に触ると分かった上で発言して、反論されたら社員って。。。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:01:28 ID:SRLGnZ6P
珍しくレスが多いと思ったら…(´・ω・`)
105[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:13:00 ID:JcLQk0i5
ってか「メーカー様のやることに文句言うな貧乏人」なんて論理は社員でもなけりゃ言えまへん
106[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:28:44 ID:2G7RXWp/
いきなり社会に出ろ、とは言わないが、家から出るくらいはした方がいいぞ。。。
「日本人って今でもちょんまげにして帯刀して歩いてるんでしょ?」とか言ってる勘違い外国人並みの認識だぞ。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:36:28 ID:EyU5y738
今まで自分たちが中流だと思ってた人たちは、自分たちが実は下流になってることに気づいてないからなぁ
このぐらいの値段のノートが売れてて廃れないってことは、どういうことなのかってことに気づかないと。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 23:55:33 ID:G9nnaq2Y
なんか話がどんどんズレてないか
109[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:00:19 ID:kT/Ug2O8
まぁ、良いか悪いかは別にして製品に対する話題も特に無いしなぁ
110[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:01:57 ID:JcLQk0i5
つーか価格に対する不満なんてどの製品のスレでもよくあることなのに、
それを貧乏だの下流だの見当違いな返しするのも違うのでは
ってか今なんで荒れてるんだ?そもそも荒れるような話題なの?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:25:38 ID:/xrGbz1W
わかりやすいなぁ。
ID変わった瞬間にループさせようとするなんて。
112[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:38:52 ID:GOXZ+5yJ
・・・変わってないが。というかそういう同一人物認定に終始するのかよ
113[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 00:39:59 ID:GOXZ+5yJ
あら?今変わった。
ID:JcLQk0i5=ID:JcLQk0i5 ね。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 09:40:58 ID:F1zRcIhk
パソコンよりもお前らの頭に冷却シート付けてやりたいよ
115[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 14:53:20 ID:7RBDZq6y
まー安いほうがいいけどな
テレビチューナー無しだと22万くらい?
これが20万割るくらいだったらありがたい
116[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 21:26:40 ID:56i+TcD1
>>115

とっくに割ってるだろ。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 21:36:29 ID:8QyAMpGC
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0314/fujitsu.htm
はやく行きたい
クーポンも欲しいw
118[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 22:20:42 ID:BCme9ZgG
つや消しブラックいいなぁ

でも俺にはT70Hから買い換えるのはまだ早すぎるよ
119[Fn]+[名無しさん]:2006/03/14(火) 23:48:56 ID:awVyf5nR
>>116
いや、クーポン適用しても割ってない。
PenM1.3Gのほうね
120[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 01:14:42 ID:TpdfhWbk
>119
XP HOME
CPU 1.3GHz
メモリ 1GB
スーパーマルチドライブ
チューナーなし
送料込みで20万切ってる。
http://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1142352552.jpg
121[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 01:25:05 ID:SlZksGwi
LOOXカッコイイ それだけの理由でほしくなりました。
今使ってるやつ14.1→10.6はきついかなぁ。すげーなやむ…
122[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 01:36:40 ID:tKUgQU4V
>>120
ああ、Office入れてないのか・・・
123[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 01:40:13 ID:SlZksGwi
カスタムのキャンペーン今日の15時までか…むりぽ
124[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 01:43:07 ID:SlZksGwi
今日までとか…今日探し始めたのに…
125[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 02:57:58 ID:AtkHFuYK
これについてくる広辞苑って、HDDにインストールして使えますか?
何年か前に使っていたデスクパワーでも広辞苑が付いてきたのですが、
使うたびにいちいちCD-ROMを入れなければならないタイプだった・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 03:15:20 ID:AtkHFuYK
×これについてくる広辞苑
○これについてくる学研パーソナル統合辞典

でした
127[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 07:13:46 ID:iTXE6XIR
>>125 デーモンなりなんなりで仮想ドライブとかじゃ駄目なのか?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 09:22:29 ID:TpdfhWbk
>122
後出しかよ
ほら、オフィス入れてやったぞ
http://litz.sakura.ne.jp/upload/file/1142381979.jpg
これもどうせ後出して何か言われるんだろうけど
129[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 12:49:45 ID:BE4qZBDG
メモリは512MBでもよくないかい?スーパーマルチは無いときついが。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 15:14:20 ID:uuWJO3Rq
電器屋行ってきたけどLOOX Tは置いてなかったショボーン
他メーカーの比べてきたけど、VAIOのTypeTはそんな凄く小さいわけじゃないね。LOOXもこれと同じくらいかなぁ・・・
しかも開いたときの見た目がちょっとダサい。松下のR4の小ささには驚いたけど、外装が最悪だから選択肢からは外れる。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 22:39:33 ID:Wbs3s+JW
>>121
漏れもそれだけの理由で買ってしまいますた。
ちなみに16.1(SXGA+)→10.6(WXGA)です。
132[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:20:57 ID:D0VE8il9
というか、デザインくらいしか利点が無いしな・・・
133[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:23:38 ID:o2RHxn4i
>>132
つ静音
134[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:44:24 ID:mw3T3Owp
本当に静か
消燈後の病室でもこうやって使えてる
135[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:51:29 ID:uUVaCfmM
>>134
ナースとハメドリですか?
136[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:55:21 ID:mw3T3Owp
ひどい腰痛で自己発電すら不可能・・・
血圧取るとき胸に手を当てさせる看護婦が居て思い出し発電したいのに
137[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 01:17:35 ID:sOJmrZG+
それを言うなら自家発電
138[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 01:54:59 ID:LDkf0IfA
>>132
液晶とキーボードを忘れるな
139[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 02:16:45 ID:vRx0uUID
>>138
自分は非所有者だけど、スペックだけ眺めてるとtypeTがいいなと思うんだけど、
実際に店頭で触ると、ぐっと印象が良くなるのがLOOXだね。
それはやっぱ液晶とキーボードの良さが大きいんだと思う。
家に持って帰ってくれば、静かさでより一層印象は良くなると思うし。
あとはBluetoothを積んでくれれば自分は迷いがなくなるので、富士通さん是非。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 03:03:39 ID:uSJzNYwz
>>132
指紋認証も忘れるな
141[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 03:06:42 ID:ZUEkVDKg
うはwwwキャンペン延長キタコレw



買っちゃおうかなぁ・・・・
142[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 13:57:37 ID:7RExpv+F
青歯は次期モデルに搭載されるのかなぁ?
搭載されないんだとしたらもうこれ以上待つのはきつい・・・
143[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 15:14:14 ID:Qt2Ms2Uq
海外モデル買ったら?
先に知ってたら買ってたのにな・・・はぁ
144[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 18:49:32 ID:KVmFEVdo
つーか、クーポン適用してもまだ高いんだな
価格コムの最安値と結構な差が・・・・しかし店頭販売にはマーズレッドなんてキワモノしか選択肢がない罠
145[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 20:10:00 ID:+wDplGo1
>>144
新色のほうがよっぽどキワモノだと思うがw
146[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 20:35:02 ID:KVmFEVdo
>>145
いや、俺が欲しいのは黒なんです
147[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 20:53:42 ID:FcWaDWEp
いつの間にかT70R/Tの最安値18万円台になってたのか
Webで色だけ変えて頼むと、クーポン使っても23万円。
色のために5万円・・・・・w
148[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 21:03:52 ID:+wDplGo1
>>146
なるほどな。
しかし価格コムの「最安値」と比べるのはちょっとどうかと思うぞ。
Webmartは安心と色・仕様が選べるということに対して対価を払うようなもんだからな。
店の方にしたって売れるか売れんかわからん色を何色も在庫したくないという事情もある。
その分は割り引いて考えれ。

まぁでもマーズレッドもいい色だぞ。
俺はいったん黒を注文したのをマーズレッドに変更したが
実際届いてみると写真で見るより全然深みのある色で満足。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 21:10:14 ID:+wDplGo1
>>147
…と思ったらだいぶ値が下がってるのか。
俺が買った頃(秋冬モデル直後)はむしろWebmartの方が安かったんだけどな。

とはいえこのご時世人と違うものが欲しかったら
多少値が上がるのは致し方ないといえば致し方ないと思われ。

俺はBTを最安値+5万で付けますって言われたら付けるぞ多分w
150[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 23:49:06 ID:GHCX8iak
うーん、出先での電池保ちの良さで買っているので、
通信の機会自体を極力絞り込んで、なおかつ不便でも有線USB接続かなぁ。

あと店頭50の革白も手触りが面白くていいぞ。手垢が付いたら落とすのが大変そうだけどww
151[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 12:04:16 ID:faog0vK9
近所の電気店でT70Mが処分品になってた
かなりお買い得な値段なんで、買ってしまおうと思うんだが、
現行モデルとの違いって、クロック数が1.2Gか1.3G以外、まっっっったく違いは無いよな?
いいよね、買っちゃって(゚∀゚)
152[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 14:11:11 ID:JacxtSIu
>>151
いくらだった?
153[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 14:57:33 ID:faog0vK9
15万ですた
154[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 15:47:52 ID:IOyktoJ2
今まさにWebmartで注文をするところなんだけど、直前になって疑問が。

付属ソフトウェア一覧表にある、
>DVD-R(RW)、DVD+R(RW)、DVD+R DL(2層)やCD-R(RW)に音楽やデータを簡単に保存する
>Roxio DigitalMedia
>注4 パケットライト形式での記録機能は備えておりません。

って何これ?パケットライトが出来ないってかなり困るんだけど・・・
最近のでは普通なの?
155[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 18:30:54 ID:ToeYRTMs
>>154
パケットライトなんてつかわんだろ
156[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:12:35 ID:ajpR2rVg
使ってるよ(´・ω・`)
157[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 21:09:51 ID:+eH5661Z
普通の人はRAMを使うんで内科医?
158[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 22:42:44 ID:EDDJD1Oj
Webmartで14日に注文したら、明日の19日に届く!
3週間かかるよ〜なんて書いてあったけど、意外と早いのね。

記録用DVDは使ったことないので、CD-RW/DVD-ROMにして20万でつた。
カラーはレザーブラック。あ〜明日が楽しみだ。

+   +
  ∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +        
 と__)__) +

159[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 23:31:26 ID:IbmwC7ml
>>154
今使っているパケットライトソフトが何か知らんが、
同じのをインストールすればいいじゃん。
160[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 23:47:03 ID:aeBMVant
>>154
パケットライト自体が信頼性低いからファイル消えたりとかある
確かに便利だけど使わないに超したことはない
161[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 00:47:38 ID:ktN+DVMB
というか、わざわざパケットライト機能を外す富士通の意図が分からんのだが。
162[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 01:57:18 ID:ktN+DVMB
テストの問題用紙と、授業で配られるまとめプリントの紙色が同じなので
テスト中一緒においてもばれなかった。それを堂々と見ながら回答書き込んでた。
163[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 02:13:53 ID:a4lflsCR
テストは通過したかも知らんが、
頭が馬鹿のまま歳だけ喰ってしまって、後で勉強以上に苦労するのはお前だぞ。

経験者が言うんだから間違いない
164162:2006/03/19(日) 02:42:52 ID:ktN+DVMB
誤爆だからスルーして欲しかったよ・・・
もう苦労してまつ
165[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 09:40:20 ID:6VS8agVW
>>161
パケットライトはいろいろとトラブったりするらしいから
メーカとしては外しておいて正解だな。
サポートする必要がなくなるから。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 18:11:16 ID:kxJ9uMLJ
汐留で全色見た
赤がフェラーソみたくかっこいかった
167[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 19:08:09 ID:THnZyHD9
>>165
なるほどねぇ・・・でも載せて欲しかったな
TypeTはどうなんだろ?
168[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 00:21:35 ID:u3GnxYCS
トラブルが多いから外すって、メーカーとしては逆に駄目じゃんw
曲がりなりにも一定数の使用者がいるのに・・・。
ってかパケットライト外してる機種なんてほかにあんのか?
169[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 00:57:49 ID:Pwcn7saz
自分で調べれば?
170[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 01:32:14 ID:u3GnxYCS
ああ、ってことは無いのね
171[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:20:30 ID:5hBW/rvQ
パケットライトはかなり高確率でトラブルからな。
自分で解決できる人ばかりだったら問題ないけど
ID:u3GnxYCS みたいな初心者も多数いる事を考えるとはずすのは懸命なだ

というか>>157の言うとおり、RAMにしない理由がわからん。
172[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:27:50 ID:zz37duSE
結構CD-R・RWのパケットライトを使ってるところもあるよ
RAMはドライブが・・・・・
173[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:30:19 ID:u3GnxYCS
ええー
文句言ったら初心者認定かよ
174[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:30:38 ID:BB6nSOc2
去年の夏モデル使ってるけど、春モデル欲しくなってきた・・・
やっぱファンレスに魅力が・・・
回り出すとウルサイんだコレが・・・PenMだから負荷軽けりゃ止まるけど。
でも、ミラージュブラックはないんだよなぁ。
光沢な黒も選べればなぁ・・・
175[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 02:50:36 ID:s8/SKNSR
>>173
PC市場はまだまだ成熟してないからね
176[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 04:59:45 ID:PQ8WL5of
>>168
Pana W4はB's CLIP、東芝SS MXはRecordNow!、で
パケットライトできそうだね。
Sony TypeTはLOOXと同じRoxio Degital Media、
って書いてあるからパケットライトソフトは
入ってないんじゃね?
177[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 06:15:18 ID:AKQPFCbc
>>168
パケットライト使ってるやつなんてお前以外いるのか?
178[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 07:15:00 ID:0r85gCsb
俺もパケットライトは使わない
使う人が少ない、使う人がほとんどいない機能は使わない方がいい
記憶メディア関連ならなおさら
使う人が多い機能はこなれるのも早い
179[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 14:10:02 ID:aA8IZsMq
>>173
初心者言われるのは文句言うからじゃなくて、
おまいはまだ経験が足りないからパケットライティングソフトの真の凶悪さが
理解できてないんだよ、という意味だと思われ。

実際システムに介入する分「@Niftyでインターネット」とかより相当タチが悪い。
アンインストールしても後遺症が残ることがあるし、
害が無いならみんなここまで文句は言わんよ。
180[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 14:22:11 ID:nIHTWrzN
こういうスレって製品に対する不満は、もうどんな理由つけてでも正当化されちゃうからね
181[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 14:25:10 ID:KHuZQKdl
>使う人が少ない、使う人がほとんどいない機能は使わない方がいい

ってか、統計とったわけでもないのに
何勝手に「ほとんどいない」事にしてんだwwww
182[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 19:39:53 ID:f1dLiYcC
>>181 揚げ足取りは醜いよ。

パケットライト使うならUSBメモリ使った方が便利だと思う。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 21:44:01 ID:0r85gCsb
別にみんな使ってると思うんなら使えば〜?
184[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 16:35:49 ID:scgnnnhi
素朴な疑問
パケットライトって何?
185[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 16:54:06 ID:K5+Pzaud
>>184
ここに詳しく書いてあるよ
http://www.google.com
186[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 17:17:40 ID:XfO9cv4S
つか、VAIOですら付いてるよ

大体このスレで文句つけても封殺されるだけなんだから、
メーカーに直接苦情出すか、自前でライティングソフト買うかした方がいいと思われ
富士通様のやることは何が何でも正しいとしたい奴らの集まりなんだから
187[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 17:54:20 ID:i6sVMubf
>>186
>つか、VAIOですら付いてるよ

言いたかったのはここだけですね。
ソニー様のやることは何でも正しいとしたい人なんだなぁ
188[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 18:20:20 ID:sLok7+lb
どんなに煽ってもパケットライトなんかつかないからどっかいけ。
イヤなら自分で富士通と交渉してみろハハハ。
スレ住人煽って自分が楽しようとしてんじゃねぇよ。
189[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 18:40:50 ID:l6Ae+INj
>>186
おまい沸点低すぎw
このスレでもBluetoothは「付けろ」という意見で一致してるぞ。
煽る前に過去ログくらいは嫁。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 20:25:09 ID:K5+Pzaud
いや、一致はしてないけどなw
俺も欲しいけど要らないという意見も出てる
本来なら原価で1000円単位の差しか出ないはずだから乗るに越したことは無いよな
海外モデルだけ載せる意味がわからん
191[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:13:37 ID:rHjDzTjp
もしかして木村太郎ってLOOX使ってる?
192[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 21:45:00 ID:/G+ielvP
そっちの木村かよw
193[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:21:37 ID:YSuKiQP0
このスレってほんとパクパク食いつくな
194[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:30:14 ID:wAYue9nR
最近はパケットライト使ってないけど、
買った当時は「無いと困る!」状態だったんで
Easy CD Createrを別に買ってインスコしたよ。3000円くらいだったかな?
まー富士通機のプリインスコソフトにはそもそも期待しない方がいいんでないか
余計なのはたくさん積んで、必要なのは足りないってのが伝統だし。
これはソニーにも共通する
195[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:33:54 ID:xx3AduE+
会社を問わずモバイルノートにくっついてるベナベナ内蔵ドライブでは焼かないべ。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 23:34:20 ID:l6Ae+INj
>>193
なにしろみんなネタに飢えてるからなw
197[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 08:44:03 ID:wJWn6Mq8
>>195
(゜O゜) えっ!そうなの?
198[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 12:57:21 ID:GWvrWXft
>>196
薄型ドライブはスペースや消費電力の問題で
5インチベイ用の奴に比べて
振動対策やレーザーパワーがやや弱かったりするからな。
>>195はそれを嫌ってるんだろう。

まぁ「何倍速ドライブだろうと等速でしか焼きません」てのと同じようなもん。
変わるといえば変わるが、うんこメディアを使ったりしてなければ
実用上顕著な違いは特にないと思われ。
うんこメディアに書き込めたところで半年で消えるしな…。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 13:01:27 ID:GWvrWXft
間違えた。
>>196じゃなくて>>197ね。
200[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:33:45 ID:SB+o6Pr1
XPならパケットライト使わないでも標準の書き込み機能でいいんじゃないの
すでに書き込んであるファイルの削除も空き領域が増えないけど出来るわけだし
同等の事が出来るから入れる必要はないと思うんだと思うが
パケットライトだと読み出しにソフトが必要だから歓迎はされない
201[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 22:47:48 ID:Fm/mBuBw
持ち運び用なのでドライブ抜いて蓋だけにしてます。
つーかLOOXってそういうマシンじゃないの?
202[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:48:30 ID:2bXzvTPK
2006春モデルのLOOX Tは図書館で使えるぐらい静かですかね?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 23:50:50 ID:D0SH52gt
>>201
内蔵バッテリー入れとく場合もある
204[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 16:24:34 ID:UDdq4gAr
>>202
静かだ。安心汁。
205[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 23:38:05 ID:nJz1kSJp
結局Bluetoothが搭載されるのを待たずに買ってしまった
激しく損した気分
プリインストールされてるソフトもクソなのばかりだし
206[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 00:45:05 ID:m99KQBSS
>>205
特に欲しくもないのに買うからだよ。
207[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 01:45:22 ID:SVo7ygo8
>>205
だから、青歯搭載モデル出てるって
208[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 01:51:20 ID:NxYckByr
プリインスコソフトなんかに期待するヤツがいるか
俺は壁紙チャンジャーくらいしか使ってないぞ
209[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 02:07:58 ID:oTYLiMJb
筆まめとか入れて欲しかった
210[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 02:15:11 ID:NAdXF+w0
ってか富士通のプリインスコがクソなのは、もう何年も前からの伝統
FM手帳とか@メールとか、需要があるとは思えないんだけど
ずーーーーっと入れてるよな
211[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 09:38:56 ID:hpnjRkpq
メーカー製は買ってまず最初にクリーンインスコする奴少なくないだろ。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 18:10:46 ID:oTYLiMJb
FM手帳ナツカシス
七年前にかったデスクトップに入ってるよ
全く使わんけど
213[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:33:19 ID:aU/v78Dd
海外のLifebookには青歯入っているわけだが、この部品とか手に入れて、LOOXに仕込むって出来ないのだろうか・・・

昔Dynabookの液晶回る奴分解したら、青歯パーツはMiniPCIとは違うが、ああいう風に簡単にはずせるパーツだったんだが・・・・
214[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 00:54:53 ID:sQiwGa7d
皆さんマウスは有線ですか?無線ですか?それとも使ってないですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 01:58:14 ID:4MxH2fJS
T70M届いたー
でもテレビの受信状態にショボーン
おまけにいちいちモバイルベイを付け替えるのは面倒やのう・・・
薄さやデザインや液晶の画質には満足してます。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 11:19:19 ID:odDZCoVv
>>214 タッチパッドの性能がいいから無くても十分。
217[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 13:11:32 ID:8woI2BXS
LOOXも地デジ組み込み路線になるのかなぁ。。
ファンレス路線のままがいいんだけど。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 15:27:38 ID:RI/24V7S
テレビチューナー付属モデルしか売ってなかったので
仕方なく買ったけど、一ヶ月もすれば使わなくなった。
219[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 15:34:10 ID:T/cmnJEO
>>218
テレビチューナ付けてる時ってやっぱり発熱してる?
220[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 15:42:49 ID:RI/24V7S
普通に発熱してますよ。
DVDドライブのときと比べるとどうかはよく分からないけど。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 15:55:09 ID:T/cmnJEO
>>220
もう少し詳しくお聞きしたいんですけど、今レッツR4+ELSAのEX-VISIONminiHWの組み合わせで使っています。
この組み合わせだとカードを挿してるだけでmobilemeter読みの温度が60度まで上がって録画しようとしても
ソフトが落ちてしまうんです。だから視聴、録画時は扇風機併用になるんですがLOOXのTVチューナ付きのも
ファンレスですよね?実際使ってみてどうですか?
222[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 15:58:54 ID:RI/24V7S
>>221

はっきり数字を測ったことはない。今手元にLooxがないので、
明日でよければMobilemeterでの計測結果を報告するが。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/03/26(日) 16:19:00 ID:T/cmnJEO
>>222
ぜひお願いします。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 01:16:19 ID:PUomaNpz
ヨドバシでT70と一緒に無線LANルータも注文しようと思うんだけど、
別にバッファローとかアイオーのやつでもいいんだよね?富士通純正じゃないと駄目ってことはないよな
225[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 18:33:31 ID:QiS5fLQP
そんなのだったら独占禁止法にひっかかるんじゃないのか?
226[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 21:26:46 ID:zvsld2CS
ドッキン法に触れるほど売れてうわなにすんだやめr
227222:2006/03/27(月) 22:47:16 ID:jWMziFN4
>>221
HDD温度だけでいい?
冷却シート等は不使用、木製の机に置き、室内温度は20度ほど。
プリンストールされていた、TVfunStudioというソフトにてテレビ放送視聴。

起動直後:23度
30分後:44度
60分後:49度
90分後:51度
120分後:50度

さらに180分後まで計測したが、50度前半で安定してた。
録画・視聴ともに終始問題なく行えました。
228222:2006/03/27(月) 22:48:17 ID:jWMziFN4
っていうかLooxTでCPU温度って計測できないのだろうか?
MobileMeterの設定では「ACPIで温度管理してないとうんぬん・・・」とあるんだけど。
詳しい人教えて。
229[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 22:51:54 ID:UI2uJcNw
T70HはCPU温度取得不可
モデルチェンジ以降は分からん
230[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 10:47:58 ID:xIN2fChV
ちなみにHDDって何度まで大丈夫なの?
50〜60度って結構危険な気がするんだけど。
231221:2006/03/28(火) 10:54:07 ID:46APtM5S
>>227
遅くなってすみません。
温度だけ見ていると結構上がっているみたいですね。
mobilemeterでHDD温度が50℃って言うのはちょっと怖い様な気もするんですが
録画視聴に問題が無いなら多分大丈夫なんでしょうね。

cpu温度に関しては
Notebook Hardware Control
ttp://www.pbus-167.com/chc.htm#anchor_download
これとかどうでしょう?
LOOX持ってないのでなんともいえませんが。

ではありがとうございました。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 11:56:49 ID:dxQipKPw
233[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 14:33:40 ID:IK45q+Mu
2.5の250Gが発表になったのはいいが、シリアルATAかよorz
T70Kに載せられないじゃないか
234[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 21:26:09 ID:TpCZ4okg
新生LOOX T奥行きが伸びてカバンに入らん、ファンレスいいけど熱過ぎ、
相変わらずドライブのRW認識度弱すぎ、少々重くても前の型を今も愛用
235[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:46:12 ID:o7sYZH/R
熱くなるのはネトゲのしすぎだろ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 23:50:06 ID:BAS+qvZN
ネトゲなら熱くなってもいいのか?
237[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:11:28 ID:PW2jJ67a
ってか普通にテレビ視聴してるだけでも激熱
モバイルノートってみんなこうなのだろうか?
TypeTとかはどうなのだろう・・・
238[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 00:46:44 ID:2ulgxTm0
ファンレスとのトレードオフだ
Type TはLOOXほど熱くならんが
ファンがすぐ回り出してが気になるという意見もある
LOOXは無音だが すぐ熱くなる
239[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 01:24:36 ID:oSt84ffZ
ファンレスは松下とかでも凄く熱くなるよ
膝の上に直置き出来ない
240[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:51:56 ID:eMj/xFtT
>>233
200Gだろ、MHV2200BT。
241[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 02:52:40 ID:eMj/xFtT
しかも12.5mmだし。
242[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 04:21:03 ID:RJjIENc0
しかも4200だし
243[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 05:17:00 ID:c5h5q1OS
標準バッテリー(L)充電率98%の状態で残り時間5:15の表示。
ノートPCは初めてなんでよく分からんけど、こんなもんなの?
カタログでは最大8.4時間を謳ってるけど・・・
244[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 06:08:31 ID:ns8Q/SJ3
>>243
ヒント:大人の事情
245[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 07:07:21 ID:M6PUufR4
>>243
ヒント:カタログ記載の測定方法

省電力モードONにしてる?画面の輝度は?
それ、現在の消費電力からの推定値だから。
246[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 09:26:06 ID:6kV5qLlS
>>243
あれだ、車の燃費がカタログと違うぞ(゚Д゚)ゴルァ!!
と同じ。
247[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 20:51:15 ID:ERRRcFAw
カタログ記載のって省電力モードは使ってないで計測されたものでは?
248[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 21:04:23 ID:LUqK2435
手でコントロールパネルを一つづつ設定すれば
ECOボタンと押したのと同じ。
249243:2006/03/30(木) 02:25:58 ID:J8opp/Se
そうか・・・。仕方ないのか。
省電力モードは使ってない。画面輝度は8段階中4
でもそれだけで3時間も少なく表示されるのに驚いてしまった。
250243:2006/03/30(木) 02:27:43 ID:J8opp/Se
あ、ちゃんとバッテリー(L)が内蔵されてるか確かめるにはどうしたらいいんだろう?
WebmartのBTOだから、Lでは無い方のバッテリーが間違って入ってないかどうか調べたいんだけど。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 02:50:10 ID:EP5MsPcJ
夏モデルっていつはっぴょー?
去年の夏モデル使ってるから、もう新しいの欲しいぽ。
252[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 07:07:05 ID:fZ5sf1T8
>>250
バッテリはずしてみて記載されてる容量が7800mAhならL
残時間は現在の消費電力で残りを割ったもの
ころころ変わるから負荷の無いときに輝度を落として見てみなよ
実際8時間持つから
253[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 07:17:17 ID:Zedmfjp+
・省電力モード ON
・輝度 下げる
・無線LAN OFF

で結構長持ちするはず。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 19:48:03 ID:hvYePz6n
先日、WEBMARTにてT70MNを購入したのですが、不具合がおきました。
マスタ音量をミュートにすると、スピーカーから変な音が出ます。
金属と金属をこすり合わせているような、甲高い音です。
さほど大きくは無いのですが、静かな部屋で使っているとかなり耳障りです。

同じような症状の方はいませんか?静音性が気に入って買ったPCなのに、これでは・・・
255[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 21:25:48 ID:qWkGq7H0
こりゃあさすがに不具合でしょ。サポートに電話すべし。
256[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:10:30 ID:Dj/fsAcl
つーか、>>254はここに書いたら直るとでも思って書き込んだのだろうか。。。
257[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 22:47:14 ID:FT8f/mA4
マイクがはいってたりしたりて   っても そんな音なんかしないか
258[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 00:02:25 ID:A+ODAA7K
>>1の下から2番目のURLなんだこれ。こんなの載せといて大丈夫なのか?w
259[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 01:01:59 ID:yX7pCnH0
>>258
普段見れない角度からの写真が見れていいよ
260[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 09:16:02 ID:kLm3AM/k
3月32日っす
261[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 12:04:53 ID:8T4k82K+
稀代の最悪マシンlooxにも遂に青歯搭載?
262[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 15:50:23 ID:GNaGUDvt
いつのまにか、新しいビデオドライバが出ていたわけだが、
1024×768で比率固定できるようになったのな。
263[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 20:12:57 ID:TX7IYrH9
犬背具搭載決定オメコ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 00:09:49 ID:9fyNX6qB
つまんね・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 02:29:59 ID:AgXf1OXu
>>262
915用ドライバはかなり前からだぞ
266[Fn]+[名無しさん]:2006/04/02(日) 23:27:24 ID:mopSbtpy
>>262
855用ドライバも初期からだぞ
267[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:01:09 ID:LUfEP3Dj
>>261 パナ厨乙
268[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 17:49:06 ID:M5Jsmmqq
>267
日付
269[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 18:43:46 ID:HD1IQQ4s
>>268
32日がどうかした?エイプリルフール中止だろ
270[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 21:28:18 ID:q/lMCEFS
ギスギスギスギス
271[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 20:39:34 ID:aG4u4eb2
UJ-842S新品キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27877436
272[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 22:08:55 ID:YMbBRIwN
交換可能ってコトは、このヒトまだまだ持ってはりますね。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 14:34:10 ID:mIfuyCPP
おとといT70R/T買ってきた。

このファンレスはマジでいいね。
やはりファンレス機のLet'sNote R2Aからの乗り換えなんだが、
キーボードとハードディスクの静けさはR2より上だから
マジで図書館でのびのびと使えていい!
(Let'sも現行型だと、やっぱりR2より静かなのかもしれないが。)

あと液晶の明るさと鮮明さにびっくりしたわ。
LEDバックライト型だからなのか、電源投下直後からいきなり明るいのな。
274[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 14:56:17 ID:Ea26dtSQ
>>273
R2はどうしたの?
275[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 15:11:42 ID:SSoH+pAZ
>>273
液晶 綺麗だよね みちっとつまった感じで
LEDもかなり暗くなるので ベッドサイドでも目に負担無い
276[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 17:47:28 ID:KFceXPqt
>>274
データ移行が終わり次第売却のつもり。
2年半よく働いてくれたイイ奴だったけど、あちこち傷んでるんで世代交代。

>>275
暗くしたい時はECOボタン一発でいいってのもありがたいね〜。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 20:15:46 ID:7rMGcRk0
ワンセグ
100GB
希望
278[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 23:11:02 ID:T+YViOId
青歯も希望!
279[Fn]+[名無しさん]:2006/04/06(木) 23:33:48 ID:CtO6x7YC
>>276
参考までに幾ら位で売るおつもりですか?
280[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 00:29:35 ID:xL8ZVu3l
>>279
じゃんぱらかマップに持ってくよ。で査定額言い値でいいやと。
281[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:23:53 ID:rpXx1gp3
オークションのが高く売れね?
282[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:33:54 ID:aTRHSqPZ
それを承知の上でだろうな。ショップに売った方が楽っちゃ楽だし。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 17:39:42 ID:hU9GriNV
承知の上。

オークションはやったことないんで。
あれ実績積まないと高額商品は売れないみたいだしさ。
284[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 22:34:47 ID:rpXx1gp3
夏モデルって超低電圧版のヨナが載ってくるのかな?

【Core Duo】(低電圧版 デュアルコア FSB667MHz L2:2MB 65nmプロセス TDP15W)
L2400(1.66GHz)$316 (06.01.02)
L2300(1.50GHz)$284 (06.01.02)

【Core Duo】(超低電圧版 デュアルコア FSB533MHz L2:2MB 65nmプロセス TDP9W)
U2500(1.06GHz)

【Core Solo】(超低電圧版 シングルコア FSB533MHz L2:2MB 65nmプロセス TDP5.5W)
U1200(1.20GHz)$260
U1100(1.06GHz)$240
285[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 23:45:01 ID:QXxZn6GH
そうなるのはワンセグ載せた後でしょ。
286[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 02:05:11 ID:LuZdlKTH
超低電圧版CoreDuoってもう出てんの?
ロードマップでは今年の下半期になってたような気がしたんだが、記憶違いか。
287[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 00:57:25 ID:G7TVjB7Q
各メーカーそろそろ夏モデルでるね。
今週の12日、Sonyの夏モデルの勉強会逝くし・・・折角の休みが・・・。
NECも12日に夏モデルの勉強会があったな。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 07:43:35 ID:U4PFui8v
>>287
仕事で接客だと大変ですな
購入者の方はマジで入れ込んで
知識たっぷり蓄えてくる者もいるからなぁ
モデル別に異なるスペックとか細かいし
289[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 13:05:25 ID:IdtJTrkb
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0604/biblo_loox/lt/index.html

ワンセグと耐荷重が目玉か・・・弱いな
290[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 13:41:27 ID:+cNTFTte
まあ実質カード付けただけだから 見た目もアレだわな
夏モデルでは内蔵するだろうけど

実際 ワンセグなんかおまけだと思うんだが
こんな小さい画面でつまらんTV見ても しゃーない
そこまでして糞みたいな番組しかないTV見たいか?
291[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 13:47:56 ID:irR9cxFY
NapaじゃNeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!
Iraneeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!!!!
292[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 15:48:04 ID:Yfjk1CKw
>>290
てか今度出るのが夏モデルだろ?
293[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 15:56:28 ID:USzJJq8l
ファンがついたらTypeTより絶対よくなるんですけどね・・。
ならないんでしょうか?
294[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 16:23:44 ID:5x/mQ8fi
Tシリーズの人は、Pではダメな理由はなんですか?
295[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 16:50:26 ID:Bpvpo6D5
>290
俺は会社に持ち込んで、ニュースが見たいな〜
しかし、今回のモデルは見送りかな。
ワンセグチューナーは内蔵して欲しいので。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 17:46:21 ID:+cNTFTte
>>292
あ これが夏モデルか
297[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 17:48:53 ID:iAwj24hr
>>290
ニュースとスポーツ番組は見たいぞ。
298[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 18:03:45 ID:3LDEFWKO
これなら去年の秋冬モデル買ったほうがいいな…。
299[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:20:50 ID:lQ8apVjh
>294
Pは軽いんだけどねぇ
画素数信者の俺には向いてないな。
300[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 20:26:54 ID:96HBbqiC
スピーカー良くしてほしい。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 21:44:20 ID:lQH5teoj
外付けじゃねぇ・・大して魅力なし

throughだなこりゃ
302[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:00:22 ID:L2VtZjeG
注6 録画はできません。

あ、そう。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:52:40 ID:v8674wzS
>>293
HDDみたいに懐古厨が続出する悪寒
304[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 22:53:41 ID:auDAIrL1
 これいいかも
モデルで女優の山田優が4日、東京・新宿の京王プラザホテルで、
モバイルパソコンの 新製品「Ultra Mobile PC
『SmartCaddie(スマートキャディ)』」の 発表会に出席した
同製品は液晶画面7インチ、重さ約860グラムと小型。タッチパネル式
操作でWindowsの機能が使用可能。インターネット、メールやチャット
動画・音楽の鑑賞やゲームなど多彩なエンターテインメントが楽しめる。

http://plaza.rakuten.co.jp/shinsho
305[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:01:33 ID:lQH5teoj
デザインは別としてせめてバッテリが4時間以上持たないと買う気にならん
UMPCはまだまだ様子見だね俺は。
306[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:24:33 ID:UkmGlB/J
屋内移動端末向けとしか思えんな
モバイルに使うには中途半端すぎる
学校とか向けだな
307[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 23:32:21 ID:+cNTFTte
>>304
それは糞ということが確定している
人柱になりたいなら買いなさい

3世代ぐらい進んだら(そこまでもったら)
いいものになるかも
308[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 02:15:01 ID:uMkO9FwS
LOOXTってHDDの交換って容易にできますか?
60GBじゃ足りないから100GBにしたいんです
309[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 03:05:28 ID:SjplvP5W
>>308
2.5インチの時代のはかなり容易ですよ.
310[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 03:42:15 ID:uMkO9FwS
>>309
ありがとう。2年前のモデルを工場出荷時に戻すついでに大容量化しようかなと。
ぐぐっても手順書いたサイトがヒットしないんで、聞いてみました。
検索ワードを変えて奮闘してみます。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 10:56:41 ID:vaP90rL8
>>309
後学のために聞いておきたいんだけど、
1.8インチ型の場合の難しさってどういう点?

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/hotrev273.htm
この記事見る限りでは、
たとえばLet'sみたくキーボードまではずしたりしなくとも、
底面のネジはずすだけで直接HDD取り出せそうだが……
312[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 11:03:39 ID:eWyT0LaU
>>311
単に1.8inchのでやったことがないからそう言ってるだけジャマイカ
1.8は難しいと言ってるわけではないだろう
簡単かどうかもわからりませんな
313[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 11:05:26 ID:vaP90rL8
あ、そうか。言われてみれば確かにその通りだ。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 12:25:46 ID:YcB2nKe6
つか、なぜ80Gじゃなく60Gなんだよ・・・・
315309:2006/04/12(水) 17:12:08 ID:gf08EdVR
>>310
メインのねじ3本外せば(ひとつはDVDドライブ外す必要あり)
パームレストが外れます.右手部分にHDD鎮座してます.(わたしT70J)

>>311-313
そそ,やったことないだけ.
100GBを入手する方が多分困難w
316[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 19:39:08 ID:iXviOCJE
SonyのTypeTは現行のままらしいね。
317[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:30:23 ID:mjVMkhSr
1.8インチは換装するにも種類が少ないし・・次のモデルチェンジで2.5インチに戻らないかなぁ
318[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 20:31:03 ID:+EodUz6V
その現行機種を相手に今回の新LOOXで上回る部分が無い・・・
319[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:23:02 ID:x50Nrxnt
結局先月末に発表されたピクセラのチューナー
添付しただけ?

BTOモデルのほうは、完売表示になってたパーツが
納期二カ月になっただけみたいな感じだし
320[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:09:03 ID:8DOdH42d
ワンワンうるさくなったT70JNのファンを修理に出して変えてもらった。
すげー快適見違えるほど静かになったよ、かえってHDDの音が気になるようになってしまった。
うるさいの我慢してるヤツはぜひおすすめ。
ちなみに俺の場合4日で帰ってきました。
321[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 01:43:05 ID:9kwlJoim BE:98007168-
>>319
今回のモデルも負け確定な雰囲気だね。なんかC1からTR,T,TXと負け続けな感じ。
まぁ、次があるさ。ところでLOOXは黒字なのかな?
不採算ならいつまで続くか不安。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 02:47:38 ID:JlWTRB29
現行のTシリーズはPCカードスロットの堅さをどうにかしろと言いたい
323[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 04:00:32 ID:7hPfTeRp
>>322
TXは抜き差し特にかたいとかってことないから改善されてんじゃないの
324[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 15:29:15 ID:6fhRvYWf
企業向けノートパソコン「FMV-LIFEBOOK」のラインナップを一新
〜軽さ約985g、薄さ18.2mmの超軽量・超薄型モバイル機「Qシリーズ」を新規提供〜
ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/04/13-1.html
325[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 16:57:08 ID:P8lUZ+pm
微妙なとこだな
薄さよりも少しくらい厚くてもHDDを2プラッタにすればよかったのに
いまどき20Gじゃ・・・
326[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 18:50:44 ID:ANfRbGqB
最小構成って書いてるから、実際は容量選べるのかな
327[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 21:07:18 ID:5VQNyY4i
D・V・Dドライブがなくなってるのに
200cちょっとしか軽くなってないんだ。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 21:15:26 ID:5VQNyY4i
ゴメン液晶面積が違うんだな
329[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 21:41:15 ID:fG8l6d2T
>>324

こいつの別バージョンで10インチ液晶のでないかな?
800gちょっとでいけそうな気が・・・
バッテリー容量は我慢します
330[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 22:29:24 ID:96EzXmIU
>>327
今DVDドライブの重さはおおよそ100gってトコだから健闘はしてるよ。
レッツW4のユニットはさらにその半分くらいの重さだったはずだけど。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 23:27:59 ID:9LwhYk54
Qシリーズ高杉
RAM 1GB,HDD 60GBにしたら448,350円だって...

買う奴いるのか?
332[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 23:52:38 ID:DqFGqlkW
さすがに普通じゃないよな、個人じゃよっぽど裕福じゃなきゃ買わないぞ
でも945積んできたってことは
次のTはフルモデルチェンジ期待していいのかな
BTも内蔵でよろしく
333[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:13:38 ID:S8WrCQ3b
>>311
1.8インチの何が難しいって
これ以上大容量化しようにもモノが売ってないってところだな。

ちなみに交換自体はネジ3本外すだけで簡単にできる。

>>314
ヒント:歩留まり
334[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:16:48 ID:FXjCeB/Q
>333
80Gってもう売ってるの?
335[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 00:35:35 ID:Sh0s0JXY
>>334
メーカー用には去年から出荷されてる
336[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 18:35:49 ID:1acGdYbw
折角薄いのに最小バッテリ以外は全部玉子焼き状になっちまうのか
それが嫌でLet's買えないんだど、あまり気にする人が居ないってことか
337[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 02:46:42 ID:xWlrA4jv
>>320
いくら位かかりました?
338[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 12:18:09 ID:xnTUlsCb
レッツノートはあの筐体が・・・
339[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 12:41:51 ID:+ICoQ496
Qシリーズがコンシューマー向きに値段下げてきたら魅力的だな。

12.1インチ型の超軽量タイプでワイド液晶って他に無いし。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 13:26:47 ID:cAHYJzzF
NBやMGとか同じようでデザインがちょっと変わってたりするんだけど、
LOOXはどうなんだろ?
近くの電気屋でLOOXだけ旧モデルが展示されてないんで比較ができん。
341[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:48:42 ID:QPFGjNlG
>>340
LOOXのデザインは変わってないよ
342[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:37:56 ID:w47vToJX
新型LOOX見に行ったら、LOOX Pが欲しくなった俺がいる…
T75からのにわかユーザーだけど、LOOXはなんか俺の心の琴線に触れるんだよなー。
でも、タブレットPCスレッドを読んでみても、あんまりLOOX Pの話題はなくてorz。
LOOX Tはやっぱ、次のモデルで筐体デザイン変えてきますかね?
ワンセグ関連装備が内蔵されて、VAIO Tみたいにアンテナ出てないデザインだったら
買い足し決定なんだが。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 01:51:41 ID:T4tsPaCC
>>342
PはPのスレがあるから
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
344[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 02:10:16 ID:w47vToJX
>343
感謝です。
LOOX Pで検索していたからわかりませんでした。(;´Д`)
345[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 13:59:05 ID:z/4m9LAI
製品版XP入れた人いる?
サポートからのダウソロードでドライバーは全部アタルのかしら?

それから
後ろにあるスピーカーのグリルが白じゃなくて黒のほうがいいと思うけどな。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 15:35:41 ID:/7K1kzik
>>345
俺はECOボタンだけ使えなくなった。
exeから起動すれば使えるから構わないけどね。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 19:33:28 ID:RIlXyBLq
夏モデルは2.5inchHDDなんだろうなっ
348[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:21:07 ID:dt5m3bsp
ところで今回のLOOXってなにげに100kgf加圧試験対応になってるけど、
以前のモデルから構造が変わってたり補強か入ってたりするんかな?

T70M使いの俺としては
「何も変わってないけど試験したら通りました」
だったら嬉しいんだけどなー。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 20:53:18 ID:b2Z6CT/4
>346
ecoボタンは付属のディスクにドライバ入ってるよ。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:05:34 ID:z/4m9LAI
>>348
オマイが載ってみろや
351[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 21:15:51 ID:e8Cwd9Po
上から足で全体重かけたら50キロでも壊れそうだな70Hは。
本当にそんなことやって100キロも耐えれるのか?怖くてできないが
352[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 22:35:16 ID:mVoyQk2i
硬い板のせて均一にかけたら大丈夫なんじゃあるまいか
353[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 23:02:46 ID:z/4m9LAI
オマイがやってみそ
354[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 01:25:23 ID:avEfc1vm
土日に10万円で展示品のT50Mが売ってた。
なんか展示品ってバッテリとか液晶ヘタってそうな気がしたんで手が出せなかったんだけど…
バッテリなんて一万円程度で新品買えるんだし、買っておけばよかったかなぁ。
展示品買ったことある人います?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 01:50:01 ID:Kt1DJPM6
いないと思うのか?
356[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 02:01:00 ID:mMpi3VZU
それに展示品て普通はバッテリーはずしてあるよ。












馬鹿ですか?
357[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 04:08:05 ID:mm8qwWs9
俺がバイトしてたビッ○カメラだと外して無かった>バッテリー
まぁうちの店舗は展示品を客に売ってなかったけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 09:15:47 ID:nP+gnuSy
液晶(というか液晶バックライト)も消耗品だべ?
毎日10h〜12hつけっぱなしだよ、展示品って。
359[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 19:53:53 ID:IoX8wjE8
去年VAIOの展示品買ったら1ヶ月で液晶が逝った。
無償修理期間中でよかったけど。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/04/17(月) 21:07:50 ID:X5gv7DF7
まぁ結局「メーカー保障が1年あるなら買うべき」でFA?
バッテリなんて一万円程度で新品買えるんだし
361[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:09:35 ID:mkcqsAPY
8.5時間て
ecoモードにしてだろ。
そんな状態でだれが使うよ?
362[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 03:14:43 ID:0Z8RZP32
外出先なら十分あるけどね
DVDドライブとSDなんか使わないこと多いだろ
俺は外ではずっとエコモード
つーか大半エコモードのままだな
363[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 07:28:46 ID:KZ1ETpJh
>>361
残念、俺が使ってる。
wwwだけ正常に見られればいい、他の機能は使わない、という時はECOモード。

ボタン一発で切り替えできるってのはありがたいよ。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 08:09:35 ID:UkkTDKa4
>>363 www
365[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:44:37 ID:mkcqsAPY
>>362
でも画面の明るさは2/8ではちょっとつらいから5/8ぐらいにしたら
8.5時間ではないよね?
366[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:47:45 ID:mkcqsAPY
ところで製品版XPをインスコしたばあい
省電力ユーティリティは使える?
ダウンロード出来るのかな?

ほかのデバイスドライバーは全部アタルらしいけど。。
367[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 12:28:06 ID:0Z8RZP32
>>365
画面は環境の明るさで結構いじるからな
ノートのバッテリー時間なんてカタログスペックなんだから
車の燃費やデジカメの撮影枚数みたいなもんだよ
(10/15モードやCIPAなんていう規格はないけど)
夏と冬だって全然持ちが変わってくるしな
新品買って8.5Hもたねーじゃねーかと騒いでも仕方ない

実際使ってればドンドンバッテリーの性能落ちてくるんだし
368[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 20:33:48 ID:lVuzbdpW
適当に使ってカタログ値の半分もてばいいと思っている
実際そんなもんだし・・
369[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 06:17:21 ID:xf3v0IvM
>>346 >>349
市販版XPでも
ecoボタンで省電力ユーティリティは使えるようにできるってこと?
370[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 12:39:34 ID:Gc9AxL6d
>>367
ノーパソもバッテリ駆動時間表示の統一規格あるぞ。
最近のノーパソのカタログスペックの駆動時間は
みんなJEITA規格準拠になってるから良く見てみろ。
371[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 15:17:45 ID:GViwRW0K
>>370
パナはただでさぇ見にくい液晶の輝度落としてもカタログ値にならないから
ミエミエの捏造データなんだが・・・・
372[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 16:15:11 ID:uA7s/g/s
純正リカバリからくだらん物をアンインストールするのが大変杉。
半日がかりだよ

だれか製品版XP入れた状況教えて
373[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:08:35 ID:SiJNx2JB
FMVLT7MN8Kを使っています

今まではFnキー+F6とかF6を押して音量を変えると
画面にインジゲーター?(テレビの音量を変えるときにリモコンを押すと画面に音量がでる緑のやつ)
が出ていたのですが、富士通アップデートナビでバージョンアップしたら出なくなってしまいました

でも音量はちゃんと変わります

出なくなってしまったインジゲーターを再び出るようにするにはどうすればいいでしょうか?

アズビークラブのQ&A naviで検索してみたのですが答えが出てきません
親切な人よろしくお願いします
374[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:53:46 ID:qiu8x/dF
今日メモリ買ってきた。
テンプレの>>3に無いやつなんだけど、
コレの512M。購入価格10800円で、かなり安く上がった。
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/index.html
375[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 02:41:08 ID:3eX29l4W
>>373
再起動
376[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 14:43:55 ID:imUwMa9w
>>375
何回も再起動してみましたが全くダメです

やはり富士通アップデートナビしたのが原因でしょうか?
それともBIOSとかが関係してるのでしょうか?

Fn+F3〜F10までどれをさわっても表示されません

今のところ支障はないのですが、なんか気持ち悪いので・・・
377[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 16:02:31 ID:NO6GcMlh
>>376
アクティブになってるアプリによって
Fn+Volumeでコントロールできたり
できなかったりするが
(インジケータが出たり出なかったり)
そういうことではないんだよな
378[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 16:31:53 ID:imUwMa9w
>>377
はい。そういうことじゃないんですよ

ウィンドウズとは関係ない所で表示しているみたいなんで(意味が分かりにくいですが)
やっぱBIOSかなと素人考えでは思ったりします

でもBIOSいじくるところがわかんないんで、なんにもできないんですよ・・・orz
379[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 17:53:31 ID:hKLNmCja
オマエラ
プレインストールのXPしか使ってねーの?
380[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:00:42 ID:DmCxLdaE
ぃぬxいれてるよ
381[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:18:38 ID:fU8NMjRG
Fn+F6〜F8の緑のインジケーターはIndicatorUtilityで制御してるから
アンインスコ>インスコとかやってみたら?
382[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 22:52:19 ID:+1NVvsAJ
入れてはないけどネットワークブートでぃぬx使ってるよ
383[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 00:36:28 ID:MB9nbxKb
>>381
ありがとうございます
多分それですね!
早速やってみようと思います
384[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 01:41:28 ID:M9kDFwzP
Qシリーズの欧州モデルってBluetooth付きなのか
これを20万台で個人向けに出してくれんかな
385[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 03:45:23 ID:5KI202Ij
だからまぢめに書けよ
クリーンインスコのXP状態
386[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 08:23:06 ID:Kxkr2+nX
過去ログ嫁 しつこい
387[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 09:41:08 ID:5KI202Ij
まぁそう言うなよ。いちいち探せないよんなもん。
ていうかここ本スレだろ
だったら新ユーザーがよく来るんだから
それぐらいたまには書いてもいいだろ
まぁほぼ予想は付くけど
クリーンインスコでも十分イケルなら
LOOXの良い印象にもつながるのでは?
おれはLOOX使って、良い機種に出会った気がしているのでね

それにしてもあんなプレインスコは使えんでそ


388[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 10:53:09 ID:Kxkr2+nX
>>387

>7
テンプレの通りやれ 俺はパーティション切り直したりして
クリーンインスコして問題なく使ってる
秋モデルだがな
389[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 13:06:05 ID:5KI202Ij
ecoボタンと省電力ユーテリテイはドライバデスクから拾ってウマ〜??

390[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 18:00:27 ID:I8dRb1pv
P70Sってここかな
391[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:23:50 ID:/GixQ8BZ
ここでテンプレのクリーンインスコCDの作り方を最初に書いた漏れが登場ですよw

ところであの方法、実際にはかなり試行錯誤で作るのに成功したやつを
頭の中で端折って書いたものなので実際にあのとおりでできるか
検証してないからかなり不安なんだけど、実際にあのとおりに作って出来た人いる?

数スレ経過してツッコミが無いところをみると大丈夫なのかなーと思うけど
テンプレに貼り付けられてるのを見るたびに内心ひやひやしてるんだよね…。
392[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 21:24:18 ID:8AfFNZHR
>>389 ホントにもう来ないで
393[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 12:37:50 ID:85Zck4PQ
>>391
実際にはクリーンインストールなんてしないユーザが大半だから、
リアクションが薄いのも仕方が無いんじゃ?
オレも常駐切ったりする程度で、再インストールなんてやってないし。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 13:40:11 ID:5e+KXi6v
俺は市販版持ってるからそれを流用
以前MGの時も思ったが、糞ソフトテンコ盛りには萎える

それはFUJITSUユーザーでなくても知ってるほど有名だしww
395[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 14:06:05 ID:XfcDmLA2
買って最初にすることってクリーンインスコじゃないんですか?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 14:25:40 ID:hanFsUnE
>>395
人それぞれ
訊かなきゃ何も出来ないの?
397[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 15:50:22 ID:bAZXCDBJ
詳細を書けと言っている皆さんはクリーンインストール後に
どのドライバ入れるのが分からないってことかい??
一応下にT70Jの時の一覧を挙げておきますよ.
過去ログで見たことあった気もしましたが.

1.Intel Chipset Utylity
2.Intel Vedeo
3.Realtek Audio
4.Synaptic Mouse Pad
5.Realtek Ethernet
6.Atheros Wireless LAN
7.Agere System Modem
8.Ricoh Card Reader
9.Indicator Utylity
10.Finger Print
11.OmniPass

入れたドライバと準ドライバ的なユーティリティーは以上11個.
最近のはテレビとか他のドライバーもいくつか必要かもな.
全てリカバリのDVD/CDの中にあります.ただそれぞれがどんな
フォルダ名だったかは忘れた.フォルダの中身やReadme見ながら
判断するべし.

デバイスマネージャー眺めながら根気よくやるとよいかと.

私はドライバ類ひと通りをまとめてDドライブにコピーして
いつでも再セットアップができるようにしております.
398[Fn]+[名無しさん]:2006/04/22(土) 20:35:14 ID:85Zck4PQ
偉いよな。
これくらいのスキルと用意周到さも無くクリーンインストールを
考えちゃいかんと思うぞ。実際。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 10:50:06 ID:OSu158Zj
2、3、5、7 はXPの標準でアタルのでは?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 10:51:50 ID:OSu158Zj
>ドライバ類ひと通りをまとめてDドライブに
クリーン派はそれ普通
401[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 15:52:34 ID:u2ywoyER
2はムリじゃね?
402[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 16:56:15 ID:xMaGo0mH
ちら裏。

今日ヨドバシいってきた。
新たに一人暮らし始めたらしき人が多くて
ノートパソコンのコーナーはなかなか活気あった。

自分が見回った中ではLOOXが一番よかった。
指紋認証とかのおもちゃ的なものも自分の好み。デザインも悪くないと思う。
この夏モデルで買い換える予定なんだけどLet's NoteかLooxで決まりかな。

どうでもいいが別れたばかりの俺にとってはカップルだらけで辛かったorz
403[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 17:59:47 ID:gXvfZCva
ちらしの裏に書けよ
404[Fn]+[名無しさん]:2006/04/23(日) 19:08:27 ID:1jEXsGox
Qシリーズにグラグラ来たが、メモリ1GB10万アップで脱落した。
405[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 00:03:14 ID:uhVt1sOa
70Hなんだけど
シーマってとこのメモリ安げなんだけど
使ってるひとっている?
406[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 00:25:54 ID:5IrX2RY8
>>400
ドライバは使い回しせずに
その都度最新版を落としてくるに限ると思うんだが。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 07:25:30 ID:h4FTxXrS
>>406
不具合なければうpしない派もいる
408[Fn]+[名無しさん]:2006/04/25(火) 04:30:44 ID:21Obpdm+
>>406
自分のドライバフォルダにあるものと
HPにあるものを比較する

クリン派ならふつ〜
409[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 04:49:14 ID:DLXKKHrs
おれのT70MのPCカードスロットからカード抜くのが固いけど
店頭の最新機はスッと抜けた。
個体差?それとも改良された?
クレーム出しちゃおうかな。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 09:28:39 ID:aCpPPeU7
70Hだけどスッス抜けてる
411[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 11:10:52 ID:/19N6bD7
だよな。
クレーム出そう。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 12:48:15 ID:Lne7Zd44
じゃんぱらとかにT70Rの未使用品が出回ってるけど
あれは大丈夫なのかな?
413[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 22:54:30 ID:6fAWIqkl
君が試しに買ってどうだったかここで報告してくれよ。
414[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 01:51:19 ID:RYBIecbM
P7120、eXpansysで扱ってくれそうな。
http://www.expansys.jp/product.asp?code=130092

このキーボードけっこう好きかも。
でも個人的に右上カドはDELのほうがいいなぁ。
http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=2695
415412:2006/04/28(金) 12:05:31 ID:L8AM8wZ0
>>413
>君が試しに買ってどうだったかここで報告してくれよ。

大阪に在庫があったら現物見て買いたいんですけどね。
もともとどういう扱いのものだったのか気になってて・・
416[FMV]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 19:57:19 ID:3CQvB65J
夏モデルのワンセグ対応T70S/VってピクセラのPCカードか。
ってことは半年くらい待てば普通に店頭で買えそうだな。
そんときは録画可能な仕様で出してくり。

http://www.pixela.co.jp/news/2006/0420.html
417[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 07:56:36 ID:TTc8GN/v
>>416
B-CASカードの関係で単体売りは難しいと聞いたが。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 10:12:03 ID:FlOiS73D
ワンセグでB-CASカード・・・?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 20:05:25 ID:enUN1qxR
loox T70J持ってるんだけど、HDD換装の手順を写真付きで記したサイトってあったよね。
あれ今探しても見つからないんだけど誰か知ってる人いない?
せっかく2.5インチのHDDだから大容量に換えたいんだけどなぁ。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:31:28 ID:uSdCNdz2
>>419
昔のスレのテンプレにあったページ消えちゃったね
アーカイブ張っておきます
ttp://web.archive.org/web/20050225181000/www.viblers.net/kh0018.html
ちなみにキーボードを外す必要はありませんよ
421[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 00:15:20 ID:zOCcak7K
パームレスト外せば見えるから外せさえすれば簡単
傷をつけないように外すには爪楊枝がちょうどいい
422[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 01:48:11 ID:ZaTxVNTJ
今度買おうか迷ってるんだが
Linuxは動くのだろうか
423[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 02:55:45 ID:oNMuIoFv
>>420

サンクス!そうそう、このページでした。


最近のlooxはパナレッツとvaioTにちょっと差をつけられたかなぁ。
反省点を挙げると、結構でかいACアダプタ、前モデルのろくに写りもしないアナログtvチューナ。
モバイル機はあまり売れるジャンルじゃないけど、コアユーザーが多いから富士通にもがんばってほしいな。

424[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 03:01:46 ID:TXV3Xs35
>>422
ディストリにもよるだろうけど、ほぼ問題なく動くよ。
半年ほど前にUbuntuを動かしてみた事があったんだけど
その当時でさえSpeedStepも効いてたし、
ワイド液晶での表示も自動認識で行けた。
無線LANも基本的な部分に関しては問題ない。
今ならもうちょっと対応が進んでるんじゃないかな。

まぁ、さすがに指紋認証とかは諦めた方がいいだろうけどね…。
425[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 10:30:54 ID:q9yM1cOl
424氏がどのマシンを使っているか知らないけれど、少なくともT50M、70MではカーネルからCDドライブを認識できません。
私はHDD上にdebianのCDイメージを置いて、grubからマウントしてインスコしました。
外付けのCD、FDドライブがあればもう少し楽にできると思いますが。
以下debian(もしくはknoppix)についてです。
無線LANはそのままでは認識不可です。
MADWIFIを入れて自分で設定すれば(WIFIは)使えます。
ワイド表示は基本的に不可です。1024x968で表示されます。
この点はwindows用のドライバを流用等すれば表示可能かもしれません。
426[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 11:59:48 ID:ZaTxVNTJ
>>424 >>425
情報ありがとうございます。

富士通のLinuxページにT70RはTurboLinuxが動くと書いて合ったので最近のは平気そうですね。

お金ないのでCelMモデルにしようかと思います。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 13:15:51 ID:MpTrmmln
>ワイド表示は基本的に不可です。1024x968で表示されます。

単にxorg.confの設定がちゃんとできていなかっただけでは?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 23:11:03 ID:iVTWpNNH
青葉を使いたいならこれなんかいいんじゃないか?

ttp://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b66233470

薄型なので、PCカードスロットを使ってないならスペーサーの間にはさんで収納できる。
常時使用するのでなければオススメ。
あっ!ちなみに業者じゃないよw
429[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 07:25:30 ID:DkNlVwLp
>>428
1週間前までの俺か・・・?
今はUSBコネクタ削って作ったケーブル?に直付けして、
スロットに入れて常時接続しっぱなし。
430[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 15:30:20 ID:l/Y2STXp
T50Rを購入してすぐにWinXP Proをインストールした。
ほとんどのデバイスが正常に動くようになったが、最後まで残った
「FUJ02E3」というものの機能が解らない。
ドライバーは探しまくって適切に当てたが、何の変化もない。
名目上は「富士通機能拡張ユーティリティー」とのことだが、
誰かこのデバイスの機能を知っている方はいませんか?
因みに今のところECOボタンのみが機能していません。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 23:39:11 ID:ZObScN7K
VAIO Type Tの内蔵は録画出来るみたいだけど
LOOX Tのワンセグチューナは録画出来ないのかな?
外付けだから録画不可にした?
432[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 01:53:38 ID:MaoqqVLO
>>430
多分IndicatorUtility
433432:2006/05/02(火) 01:55:57 ID:MaoqqVLO
ごめんうそついた
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/support/fmvmanual/0504-0509/6421j/q_trouble17.html
ここの記述どおりやれば解決すると思いますよ
434[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 10:07:09 ID:az99SnXm
某大型家電量販店にて初めてのノート選び
俺「店員さん、触ったり持ち上げたりしたいから警報切ってくれない?」
店「はいどうぞ。ゆっくり見ていってくださいね」
vaioやlets'noteをいじり倒し、小一時間連れ回して質問攻めに
俺「(looxをいじりながら)気に入った、これ買お」
店「ありがとうございます!ご一緒にキャリングケースな…」
俺「BTOで」
店「…」
俺「じゃ、ありがとね」
店「……」

と言うわけで俺も2週間後にはlooxユーザーです
イィイイィヤッホオオォオォーーーウゥ!!!
435[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 11:33:47 ID:9wL6BL+B
こういう客が店を壊すし、スレも荒れる原因なんだよなー
436[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 13:30:59 ID:u8gOytCy
展示品は買うなという警告でもあるなたぶん
437[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:50:18 ID:qTAdkyfO
>>433
私も当該サイトを見てやったのですが、無理でした。
別にECOボタンなんかは使わないですけどね。
タスクトレイのボタンがありますから。
でも動くべきものが動かないと言うのは、
ちょっとさびしい・・・
438[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 14:51:51 ID:qTAdkyfO
>>432
お礼を言うのを忘れていました。
情報提供ありがとう。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 20:55:23 ID:bDcw37Af
>>434
人間のクズは仲間外れ
440[Fn]+[名無しさん]:2006/05/02(火) 22:03:12 ID:k0D2oiYP
サービス業の店員にタメ口以下で話す奴はDQN
441[Fn]+[名無しさん]:2006/05/03(水) 16:11:02 ID:zL4rQORX
>>437
ワンタッチボタンの設定でApplication3に
C:\Program Files\Fujitsu\PSUtility\PSUCmder.exe
をコマンドラインパラメータ
/C
で設定でT70MNではいけた。
442[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 11:30:14 ID:m+/RrBLn
LooxT のモデルチェンジ(去年冬)で買ったけど(50)、

キー入力が時折異常になる(シフト押しっぱなしになる)とか
キー全部が効かなくなるなどの異常がある。

再起動すると直る。

おかしい。富士通に電話サポートで聞いても、電話代の無駄。
10回以上は有料ですよとか、マジで殺したくなる。

富士通が凋落するのは、必然だと思った。

いまはvaio-T買って、非常に快適です。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 11:57:37 ID:UEpth5QY
>442
そしてソニータイマー発動
444[Fn]+[名無しさん]:2006/05/04(木) 13:18:50 ID:m+/RrBLn
3年無制限保証つけたから、問題なし。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/05/06(土) 11:16:33 ID:dx9NRRwK
「ECO」ボタンの組み込みが出来ないと書き込んだ者です。
本日、付属のディスクを調べたところ、インストール用のユーティリティーを
発見しました。
結論から書けば、BLACK Windows (SP1,SP2) を
新規インストールしても、全機能が動きます。
元々、軽快に動くLOOXですが、更に軽快に動くようになり
GOODです。
とりあえず、ドライバーの心配で再インストールを
ためらっている方への報告です。
446[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 09:27:44 ID:3jy2BAQU
今頃わかったのか?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 11:14:41 ID:I/zUOTnb
>>ディスクのどこにあるのか書いてくれないと
448[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 15:27:37 ID:Ye+3P3mv
>>446
今頃わかったから書いてんだよ。

しかし、LOOXは良いですね。
なんでこの機種が糞ニーに負けるか不思議。

>>447
今夜書き込みます。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 15:58:01 ID:OsKCIt5H
クリーンインスコが不安だったらプレインスコのwindowsフォルダ以下丸ごと他にバックアップとって
そこからドライバ勝手に探してもらうじゃ駄目なの?
450[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 16:28:42 ID:/Vv3hX8M
>>448
腐痔通だから
451[Fn]+[名無しさん]:2006/05/07(日) 19:54:09 ID:BTzTMhtn
452[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 04:02:59 ID:9udTaZpU
1.8HDDが
23000エソもする

他に1.8使ってるノートPCってどんなのある?
453[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 04:06:54 ID:YhQ8t70i
LOOXは2.5インチじゃないの
454[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 10:31:33 ID:Nz20tO3S
あ゛?
455[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 14:55:19 ID:9/A89sO3
>>453
ググレカス
456[Fn]+[名無しさん]:2006/05/08(月) 15:49:43 ID:YhQ8t70i
1.8インチか…
前世代機の情報をみていたようだ
457[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:13:04 ID:N+MKnEaq
もう、6.5mm厚の2.5インチHDDって作らんのかな
458[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 00:44:13 ID:rR01XdJz
librettoに乗せたいという意図みえみえだ。 日立の1.8インチHDDでいけるよ?

looxのキーボード不良はなんとかしろ。
電話サポートかけても暖簾に腕押しだから、聞かないが。
459[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 01:05:00 ID:4ES8ygJL

>looxのキーボード不良
って何よ?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 12:18:57 ID:IQjHgm6C
>>458
何なの?
あのサイズであのキーボードは良いと思う。
品質も問題ないと思うが。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/05/09(火) 14:22:19 ID:+ge/aGjg
>>458
>looxのキーボード不良

オレのT70Mのスペースキーが、購入直後からストロークなしで触っただけで
オンしてしまう不良と関係があるのか?
462[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 02:47:55 ID:M/tQYBNU
>>458 は >>442 か?
固定キー機能やフィルタキー機能が有効になっていたりはしないよな?
463[Fn]+[名無しさん]:2006/05/10(水) 07:11:20 ID:ZxbWez+J
つ 使いかたが悪いだけ

それにしても
ACアダプターの大きさはなんとかして星い
16V-3.75Aだけどもうちょっとちいさくてもいいんでない?
俺は305Aっていう16V-2.5Aのチッコイの使ってるけど
DVD見ながら問題なく充電できるし。


464[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 08:16:34 ID:9lnvaVw+
それやるとバッテリが劣化すると思うお
465[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 22:00:21 ID:FNOCjbMG
火噴いても知らねぇよ
466[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 23:12:42 ID:rIr6oPdl
電源過熱注意
つーかそういうことはリスク明示せずに「できる」の一言で済ますなボケ
467[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 23:27:07 ID:zs8ADAjx
今日T70R買ったんだが、ペンM使ってるくせに発熱量がやばいんだけど・・・
仕様なのか?
468[Fn]+[名無しさん]:2006/05/11(木) 23:30:49 ID:p8yEAzyd
もうcoresolo積んでくれ・・・。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 03:46:29 ID:nBQj3fRs
>>464-466
え?なんで?
305A、ACアダプターは時々さわってみるけどふつーに熱いだけだよ
470[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 06:08:49 ID:2ywUR3Xn
>>469
・・・・・
471[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 08:24:51 ID:ginAt6vK
ちょっと試してみたら軽自動車で150km/h出ました。
だから150km/hで長距離ドライブも出来るはずです!
と言ってるようなもんだ。
472412:2006/05/12(金) 09:36:45 ID:1NssZZeb
結局じゃんぱらで「新品・未開封」のT70R/T買いました。
ドット抜けや欠品もなかったけど、じゃんぱらスレ読んでて
一抹の不安を感じたので、念のためバッテリのところに
成田山の厄除けシール貼っておきましたよw
473[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 14:15:02 ID:ax49JAzG
>>472
いくらだった?
474[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 14:27:19 ID:vaMxrcHe
LOOXのキーボードは結構打ちやすいほうだと思うけどね
もうちょっとタッチ感が軽いほうがいいなぁ
ちょっと疲れるかも・・・
475412:2006/05/12(金) 18:38:32 ID:1NssZZeb
ケータイから失礼

>473
税込み送料込みで17万ぐらいでした
T70Rでも同じ値段だったし
同じ構成をWEBMARTで買うと軽く25万そこら行くのを考えると…
476[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:05:23 ID:DoVRkKv6
しかしじゃんぱらは保証がなあ
477[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 19:25:03 ID:ax49JAzG
実は70RかバイオT悩んでるんだが、保障だけはソニーのがいいんだよなぁ…
478[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 11:02:20 ID:VBNvhf8g
LOOX T70G

内蔵DVDの反応がいまいちなのは仕様でしょうか?
DVD入れてるのに認識しないことが多く、何度か
入れ直さないといけない。

また、モニターの開閉が渋く、開閉駆動部周辺が
ぶっ壊れそうな感じ。実際天板部分を横から見ると
少しすきまが生じてきている。何とかならないものか。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 12:14:01 ID:/pdjZdkm
は?修理すれば全部なおるぜ
480[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 12:21:57 ID:/pdjZdkm
>>464
バッテリーが劣化するってのは何で?

>>471
いや外出時だけ使ってるお
しかし糞ニーやパナと比べてみても
実際3.75Aは余裕ありすぎな気がスル


481[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 15:09:56 ID:bTmadDbN
電流値が低いと充電にパワーが回らないみたいで、
使い続けるとバッテリがヘタるっぽ。
100%まで充電しても5分でバッテリ切れになる、みたいな。
482[Fn]+[名無しさん]:2006/05/13(土) 20:40:22 ID:ZdyUHkNi
アンペア足りないと過電流の時ACアダプタのヒューズが切れる
粗悪なアダプタは発熱し、酷いと溶解、最悪発火

それでも使い続けるなら自己責任でどうぞ。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 06:45:56 ID:1Y3H92Pt
>>481
>電流値が低いと充電にパワーが回らないみたいで、
>使い続けるとバッテリがヘタるっぽ。
常時ハラペコ状態で使ったらまそりゃそうかも。
でも饅頭電になるよ一応
484[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 06:50:40 ID:1Y3H92Pt
>>482
だから「ふつーに熱く」なるだけだって
485[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 07:31:09 ID:35pZV3tZ
メーカがマージン込でACアダプタ容量を設計して一定品質を保証しているのに
ユーザが勝手にマージン削って低容量ACアダプタ使ったら、そりゃ責任持てんわな。

自分で黙って使う分には問題ないけど、掲示板におおっぴらに書き込むには不適切だ。
486[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 08:53:49 ID:SA+kJ+tt
仕事で急ぎだから、いろいろ対処療法して乗り切り、そのあとに修理を依頼しようとしたら

「購入時を同じ状態にしなければ修理できかねます」だと。
客をなめとんのかと。20万以上もする商品売っておいて、その態度はなにかと。

なんでvaioにしました。最初から気密度の高い構造だし、基本的に「触るな」を最初から明言してるし。

富士通はサポートの電話の回数まで規定してんだもんな。
将来に渡って、二度と買わないし、人にも勧めません。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 08:57:37 ID:SA+kJ+tt
>>482

馬鹿ですか、おまえ。
限界以上の出力はでないから、ただ充電が止まるかなにかするだけ。

たぶん、最近の構造なら、最初は定電流でフル間際で定電圧だから、問題ないだろ。

たしかvaioのACアダプタは使えるね。vaio-Tとかのいけるんじゃ?
vaio-S(前のモデル)はいけた。A数も十分だったし。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 09:01:13 ID:+ziMKMKg
>>486
糞ニーのサポートも大差なし。
独自の機能でドライバーも満足に出さないし、糞ニーは一番嫌いなメーカー。
糞ニーを選ぶ人間は、初心者中の初心者ってことを知ってる?
デザインで糞ニーを選んで失敗して、他メーカーへ移行する。
これが一般的です。
489[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 09:27:20 ID:SA+kJ+tt
>>488 NEC->東芝->富士通->sonyときた俺へ言う言葉じゃないな。

東芝のdynabookSSは非常に良かったけど、最近はだめかな。
librettoはほしいけど、キーが小さすぎ・・・ あとヒンジが終わってる。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 09:38:27 ID:+ziMKMKg
>>489
では、糞ニーの新OS用ドライバーの対応の悪さを知っている、ということ?
新しいOSが出たときに、一番嫌な思いをするのが、糞ニーのユーザーだよ。
それを踏まえて、購入時の状態で長く使うのであれば、問題はないと思いますが。
491[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 10:07:47 ID:faOXMdal
よそでやれ沈下す共
492[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 10:23:15 ID:+ziMKMKg
>>491
了解。糞ニーへ行ってけなしてきます。
完成度の高いLoox万歳!
493[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 10:57:49 ID:J5ZPAbxr
かなり前の機種になるがT50E使ってるんだけど、ここ1ヶ月の間で
何故かSDカードの書き込みが出来なくなってしまった(読み込みは問題なし)。
Windowsでは書き込み禁止になっていると認識しているようだけど
このような症状出ている人っていません?
もちろん書き込み禁止スイッチは解除してある状態で、USBカードリーダ
ライタだと読み書きokなSDカードです(以前使用できていたSDカードです)。
cardbusドライバが今より新しいのがあったので更新してみたが変わらないのと、
MSは読み書きokなことは確認しています。。。
494[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:46:08 ID:1Y3H92Pt
ドライバーの対応ではTHINKPADが一番ですおまえら
495[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 15:50:52 ID:1Y3H92Pt
>>471
3.7A←
250Km/h航続運転できる12シリンダーのメルセデスを
通勤やコンビニ買い物に使ってるみたいな
496[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 16:04:02 ID:h++I8eWF
ACアダプタの話はやめようぜ。分かってない奴がいるみたいだから
対応品以外の使ってる奴は黙って使ってろ。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:47:31 ID:dw0Ant7h
仕切るな。
徹底的にやれよ。アホども(´・ω・`)
498[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 18:56:52 ID:vVW4WGkw
>>496
仕切屋乙
499[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 19:15:07 ID:h++I8eWF
ID変えてまで必死だな。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 20:20:55 ID:vVW4WGkw
dw0Ant7hでてきてこのバカになんかいってやれyp
501[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 21:12:06 ID:BLmsl89w
ベンチマークソフト動かしながら、DVD焼いて、USB給電のHDDデフラグ、携帯充電、バッテリーフル充電
する奴なんかまず居ないだろうから、多分[まだ]大丈夫なんじゃね。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:17:16 ID:ybCbtl0u
つ アレニウスの法則

寿命縮めても良いなら止めはしないけどな…
503[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:53:59 ID:dw0Ant7h
>>498
浅いのぉ〜〜〜読みが(´・ω・`)
504[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:54:43 ID:dw0Ant7h
× >>498
>>499
505[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:22:36 ID:vVW4WGkw
(´・ω・`)
506[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 02:00:29 ID:F6Mxoozr
>>493
SDカードの書き込み禁止ポチを接着しても駄目か?
SDカード規格時の設計ミスにより書き込み許可でもスロットに刺すと書き込み
禁止になることが良くあるがそれとは違うのか?
カードリーダーではOKと書いてあるから違うのかなぁ…。
507[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 05:32:21 ID:/Gw7H0qM
>>496
 ↑
こいつみたいな馬鹿がメーカーに飼いならされるんだな
508[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:52:46 ID:MjCto9ip
>>493

Looxはマルチ形式のメモリコネクタを使ってるけど、
どうも、この部品の耐久性に問題があるんじゃないかと思ってる。

SDはSDのみ、下手に他の形式までサポートした奴は信頼性に欠ける。

ただ、富士通がこれが問題だと認識しても修理は有償だとおもうけど。
あの体質じゃあね。
509[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 01:46:33 ID:Lcx4C8ef
>>506
書き込み禁止スイッチなしのSDも持ってて、それでもダメなんでつ・・・。

>>508
ずっとSDを挿しっぱなしにしてたので、それもちょっと疑ってます。
なんで、少しカードを抜いた状態で放置して再度試す予定です。
あとは、コネクタを掃除してみるかな。

でも、SDとMS両用のコネクタは他メーカのノートでも使われているから、
もしこれが問題としても富士通だけってことではないと思う。
510[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 06:22:05 ID:zkD2S7CE
511[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 06:22:38 ID:zkD2S7CE
USBリーダーのほうが速度でる
512[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:09:39 ID:MoHhl6y/
【ご注文明細】 
(FMVLT70SV )
  増-G5 FMVLT70SV / +512MB増設(PC3200-M)
  \204,015.- * 1 = \204,015.-
【お買上金額】 
 商品金額(税込):\204,015.-
 送料:    
 手数料(税込):\0.-
--------------------------
 お買上額合計:\204,015.-
513[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 21:56:30 ID:BdCN9CNR
コンボドライブでDVD-RAM読めるのが気に入った。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 01:53:49 ID:YrNnJ6lX
T70M/Tでごくたまに画面が真っ黒一色になってしまう現象はありませんか?
そのままうまく操作するとシャットダウンできるので、画面だけの問題だと思うのですが
515[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 06:06:41 ID:QNojQMuy
T70*の SAFETY MODE はどやって起動するの
516[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 06:14:57 ID:QNojQMuy
判った
517[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 02:11:05 ID:21PMDXeM
ていうかMSCONFIGからやってるけど
f8からSAFE MODEに入れないのはキーボード不良ですか?
518[Fn]+[名無しさん]:2006/05/18(木) 07:00:17 ID:aA/o/r/j
T5/53あたりを買おうと思ってるんですが、ようつべ動画ってコケずに見れてますか?
http://www.youtube.com/
DVDの再生できるんなら、もしかすっとLOOXなら出来るかもな〜って感覚なんですが。
FivaだとVRAM2MBでNGです。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 15:47:55 ID:OqaANtCT
Adtec T70M、T50M、T70R、T50R、T70S、T50S用1GBメモリ39,800円(税・送料込)
http://item.rakuten.co.jp/adtec/0100139900/
520[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 10:05:58 ID:Mb9VwtGA
70Hのマルチドライブが死んだ
前人いくらかかった?
521[Fn]+[名無しさん]:2006/05/20(土) 21:51:01 ID:e3Ml/+cS
70Hは取り外せるタイプ?ならば普通にオプション品として値段も出てるはず
522[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:44:25 ID:1nw32OMp
UJ-832Sのファームを
1.60→1.61にアップした人いる?
糞nyでさえHPでd
523[Fn]+[名無しさん]:2006/05/21(日) 10:52:44 ID:1nw32OMp
UJ-832Sのファームを
1.60→1.61にした人いる?
糞nyでさえHPにアップされてるwww

524[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:00:37 ID:4i7f8VUl
ポチって半日しないうちにパッケージ中になってたんだけどひょっとしてやられた?
525[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 00:01:25 ID:4i7f8VUl
誤爆でございました
526[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 08:13:30 ID:pO+zsi2p
英字キーボードは洗濯できますか?
527[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 12:27:19 ID:UO4BL5uv
洗濯するときは手洗いで優しくお願いします。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/05/23(火) 16:00:40 ID:pO+zsi2p
押し洗いかな?もみ洗いかな?

・・・って、ォィォィ。
529[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 18:29:43 ID:MzS9Za4O
530[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 19:12:03 ID:kbgZ7vjw
そろそろ2スピンドルのモバイルノートが欲しくて、LOOXを見に行ったが
細かい部分の作り込みが意外に雑に感じた。
IEEE1394端子が若干飛び出した感じになっているとか、PCカードの取り外しレバーが微妙にデカイとか
タッチパッドの質感が安っぽいとかナンだけど、安いノートならオーケーな部分がこの価格となると気になる
キーボードのタッチは非常に気に入ったですけどね
531[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 20:09:01 ID:ohK9Us5r
…どういう基準だろう?
俺は逆にキーボードの安っぽさやヘコヘコ感が気に入らない。
一昔前のレッツノートから乗り換えたときはあまりの安っぽさに
使う気も失せたものだ。まあ最近のノートに共通の問題点だが。
タッチパッドは他のノートと比べて誤作動も少なく、機能的
(作りがシンプル…それが気に入らないのかな?)に感じた。
まあ取り出しレバーとかその他の部分はよくわからん。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 20:45:14 ID:kbgZ7vjw
現行型でもレッツは別格ですね。
液晶を閉じた状態では、やや野暮ったい感じがするけど
開くとデザインもよく質感も素晴らしい、強いて言えばタッチパッド回りのインジゲーターが好みでないかも
ただレッツはその分高いので手が出ません、オフィス無しでカカクコムでレッツのW5の方が5万も高いし

キーボードに関しては、少し触っただけなので使い込むと>>531と同じ印象に変わるかもしれません
533[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 21:10:30 ID:A0Deapdo
>>532
そんな事いっても、現状はそれしかないのだから、どっちか選択するか、
時期モデルに期待するかしか無いじゃん。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 21:15:18 ID:nXaysDRm
>>531
現行のLet'sの糞みたいなキーボードを見ろ
Type T以下だぞ
535[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 21:36:01 ID:NZnkMwwu
充電8割固定のエコモードは各社搭載してほしいな・・
536[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 06:46:32 ID:Y5GJUW0N
軽くて見やすいW4の勝ちでしょ
LOOXいくらなんでも表示が小さ杉
537[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 07:47:53 ID:Xcs53cdk
>>535
あ、良いこと言った。ほんとエコモードは希望。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 19:44:58 ID:P3SctBVT
レッツと5万差って、LOOXって同じようなスペックで20万切ってるってこと?
539[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 00:20:31 ID:ev/FSBUP
>>538
カカクコム見れ、LOOX T70S17万ぐらいになってる。
まあレッツ(W5)はCore Solo U1300なので直接比較できない部分があるけど。

540[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 10:44:20 ID:RWRo5fiR
新製品だけど、市場評価は型遅れ扱いってことか。
値段優先ならいいんじゃない?
オレはXP Homeはいやだけど。
かすたまいずでProにするとだいたい一万アップだからレッツとの価格比較するときは注意しないといかんぞ。
541[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 16:37:50 ID:V3CgXuz7
個人的にはキーボ−ドはLOOX>let's>>>越えられない壁>>>typeTだけどな。
542[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 18:16:57 ID:3QK46Q2P
Let'sのキーボードは無理矢理詰め込んだ感があって嫌だ。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 19:48:55 ID:ZMPfgFFC
せめてキートップの文字くらい読みやすくしろよと思った>Let's
544[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:14:00 ID:rABP7ENC
漏れはLet's(W4)もLOOX(T70R)も両方持ってるけど
キーボードはLet'sのほうが好みだな
ちなみに今はFilcoのマジェスタッチつけてるけどw
545[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 23:18:02 ID:ev/FSBUP
ちなみにメモリは、安いアドテックで大丈夫っすかね?
546[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 00:32:01 ID:OfkexTK1
>>478
なんか、こいつに内蔵してるDVD-Multiドライブ、確かUJDA811だったかだけど、
ロットによって欠陥があるとか何とか…。富士通が救済策を取ったかどうかは
知らないけど、うちの奴はメディアの認識で問題が出たことはないかな。
このモデルまでは12.7mm厚のドライブ行けるからその辺で入手できるスリム
ドライブに詰め替えするのが手っ取り早いかも。

ヒンジについてもあんまり不満はないけど…。強いて言えばキーボードに触れて
液晶表面のコーティングが剥げてるっぽいとこがあちこちにあるのが…。
中古で買ったけどまだまだ使える機種だと思うけどねぇ。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/05/28(日) 08:23:17 ID:l+R28ZZX
ケッキョク
FLASHAIDって何よ?
548478:2006/05/28(日) 23:06:44 ID:TbaLSUGv
>>546
レスサンクスです。

いや実は以前にもLOOXTのDVDドライブの欠陥の噂をどこかで
聞いたことがあるような気がして。当時は買う予定になかった
のであまり気にしてなかったのですが実際購入してから不具合
が目立ったんで書き込んでみました。
交換ってことはどっかの汎用ドライブを探すってことですか?

キーボードの跡が液晶につくのは同じ悩みです。
ヤフオクとかで同機種が出てきてもやっぱり「跡がついてます」
という記述が(親切な人は)あるのでもともと作りがそうなってる
んでしょうね…。
549546:2006/05/29(月) 00:49:23 ID:Dp0YwO8/
>>548
そういうことです。少なくともT70Gであれば、割と潤沢に市場に出回ってる
12.7mm厚のドライブと交換できるはずです。私は必要に迫られてないので
交換したことはないんですが…。ドライブのパネルを富士通のメディアベイ
の形に合わせて切り落とすなど、若干の加工が必要になるはずですが、多分
問題なく交換できるかと…。

ただ、今も問題になるのかは分かりませんが、ドライブを購入する際は、
MasterまたはCSの設定になっているドライブを選ぶ必要があると思います。
ATAPIインターフェイスのデバイスにはMaster/Slave設定があって、今は
どうか分からんけど、昔はどっちかに固定されて売られてて、たまに意図
したのと別の方で固定されてて使えなかったりしたこともありますた。

で、俺は光学ドライブの代わりにHDDを詰めて2HDDにしてるけど,こういう
使い方が出来て良いですよ。12.7mmドライブ対応ベイマンセー。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 14:34:32 ID:eZKfHYKa
モデム内臓ってやっぱり便利だね
九州出張にてそれを実感した
最後の手段っていうか、保険みたいなものだけど

551[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 17:25:47 ID:OUirMzRV
おまえらIE7は糞ですね
552[Fn]+[名無しさん]:2006/05/29(月) 20:51:07 ID:h5hwysYX
>>551
スタンバイや休止状態を多用するモバイラー的には
復帰できない不具合のあるFireFoxが糞ですが何か?
553[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 01:43:46 ID:irBP5whD
ネスケツカウヨロシ
554[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 12:00:44 ID:PHjWykvC
Operaで十分
555[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 07:10:06 ID:KxinRkot
>>552
firefox起動したままスタンバイ・休止ですか?
556[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 07:30:54 ID:qRIuAxaj
>>555
お前はスタンバイやら休止やらの時いちいちプログラム終了させるのか?
557[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 10:21:54 ID:Mjs/oQ5g
笑ったw>>555みたいな奴もいるんだ
スタンバイや休止の意味わかってないんだろうな
558[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 19:16:05 ID:KUFyELD8
休止にするときは、プログラムを全て終了されてる。

と今ここで言うのは勇気がいるな。
559[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 19:16:39 ID:KUFyELD8
しかもタイプミスしたよw
560[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 20:53:54 ID:Sig6eb6T
555を庇うわけではないが、急な事情がない限りアプリ(ブラウザ含む)は終了させるだろ。普通。
そのままにする、といっているヤツもほとんどは終了してるに決まってる。
カッコつけるな。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:12:59 ID:0pXDnYs5
ってか、普段から、言うほどアプリを立ち上げていない。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:16:03 ID:qRIuAxaj
俺電源ボタンを押したらスタンバイになるようにしてその時使ってるアプリは
全部そのままでポチしてるぞ
そういう風に使うもんじゃないのか
逆にびっくりした
563[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:53:27 ID:FrMBeMgk
スタンバイするためにいちいちアプリ終了したりなんかしないよ?そんなの普通じゃない
564[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:55:31 ID:Tclk9Cbn
アプリ全部終了させてシャットダウンしないなんて逆に不安定な使い方だな
そこまでするならリブートした方がOS的には安定するのに・・・
作業を中断できることにスタンバイ・休止を無理に使う意味があるのに
(アプリ起動時間やアプリ起動時HDDアクセスを減らしてバッテリー節約等々・・)
ほんと素人は変わった使い方するもんだわ
565[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 21:58:18 ID:7/4UXKpn
>>560は釣りだろ。普通
566:2006/05/31(水) 22:03:33 ID:40a5TGQo
>>560は本気で言ってる、初心者。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 22:06:49 ID:SG1Yrb4d
>>560
explorer.exe も終了させてるんですよね?もちろん。
568[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 00:33:45 ID:rgP8WlwT
話題がないもんだからスレが香ばしくなって参りました(w
569[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 01:10:24 ID:zYALy2gI
夏モデルがアレじゃなあ。
まぁフルチェンジしたばかりだから仕方が無いって言えばそうだが。
570[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 12:06:55 ID:Rh4klUKC
>>560が普通だろ
>>555はそんなに頻繁にスタバや休止するのかと言ってるだけ。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 12:32:31 ID:wRGwcqUc
>>560 の言っていることに同意。
俺もそうしてる。

経験が豊富な人だったらスタンバイや休止状態からの復帰時、正常に稼動しなかった経験があるはず。
今のマシンは、その点がかなり改善されているだろうが、トラウマとなっている人が多い。
だから、ファイルを編集中でスタンバイや休止状態にする人は新人に多いんだよね。
怖さを知らない = 新人 or 経験不足
572[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 12:47:39 ID:dhFzYJCx
うちの98ではスタンバイ=ブルースクリーンだった
573[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 13:30:35 ID:0ylRUsQi
昔はバイオはスタンバイ耐性が高かった
574[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 13:38:19 ID:LB0/0cam
>>571
面白い、面白い発想だが
自分自身で書いてるように今はそういったトラブルがでないように改善されている
トラウマを理由に便利な機能や新しい機能を使わない時点で旧人類だな
上のFireFoxでこけるとか原因をつきとめて問題の無いソフトを使いわけてる奴のほうが上だと思うね

> ファイルを編集中でスタンバイや休止状態にする人は新人に多いんだよね。
これは作業中断時にセーブしておかない基本的な問題かと。スタンバイや休止の話しとはまた次元が違う
575[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 15:50:04 ID:IfM6/r/n
>>560氏の言ってることが全てだと思うな。
用がないなら終了させておけば良いし、作業中ならそのままでいい。

でもアプリケーションを立ち上げ過ぎていると休止に移行しにくくなるのもまた事実。
576[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 16:41:56 ID:B3kpBAV/
>>575は釣り
577[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 17:58:08 ID:IfM6/r/n
>>576
申し訳ない、意味がよく分からないんだ。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 18:07:51 ID:nE+BmFhW
ほんとカッコいいよねLOOXのT。俺も欲しいんだ。
Pは液晶が見にくいから欲しいとは思わないんだが。
Tはハイスペックなのにバッテリーが8時間持つというのが欲しい最大の理由。
ワンセグも使えるし。
でも22万じゃ手が出ないや。早く中古で15万くらいで出回らないかな。
これは一番欲しい機種。
579[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 19:00:28 ID:w9BD2YEe
これにジャストサイズな液晶保護フィルムって無いのかな
大きめのを切って貼ってみたけど上手くいかなかった…
580[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 20:31:00 ID:GRGc4Vd/
スタンバイで不具合があると判明しているアプリだけ終了させてる俺。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/06/01(木) 22:13:30 ID:eQ3iTZj0
それが一番頭のいい使い方
582[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 01:20:29 ID:CCnS1+AI
これ夏モデル出ないの?
青歯内臓されれば、即買うんだけど…
583[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 02:27:34 ID:kl8iyfYb
ACアダプタ大き杉はなんとかしろよ腐痔痛
NECの15V/3.3Aはすごく小さいぞ
584[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 06:12:02 ID:YJjkSotN
ぎゃあぎゃあ文句ばかりうるさい野郎どもだ。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 10:51:45 ID:mMjCXLiT
今からLOOX T7/63にWindows98SEを入れようと思ってます。
2Kのドライバの在り処がわかるサイト無くなってるし、Meは不安定。
98SEの方が何とかなるかな。リカバリCDからドライバ探してみますね。
586sage:2006/06/02(金) 11:06:17 ID:lRfv558n
>>585
2K ⇔ XP なら何とかなるが、9xに2Kのドライバーを当てるのは難しいと思います。
探すだけ無駄でしょう。
またMeからドライバーの仕様が大きく変更されているため、すべてのハードが
98SEで正常動作するとは思えません。やってみなければ判りませんが・・・
587[Fn]+[名無しさん]:2006/06/02(金) 23:00:41 ID:PHMatF/o
>>585
用途にもよるが、VMWareでも使えば?
588[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 01:12:37 ID:wz5Zv79G
589[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 10:31:47 ID:d3YTPrTB
2000でもメモリ量が厳しいなあ。
98SEにしたい気持ちは分かる。
590[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 13:32:05 ID:wz5Zv79G
>>589
良く見たらメモリ増設ほぼ無理なのなこれ。

>>585
> 2Kのドライバの在り処がわかるサイト無くなってるし

って言ってるから、ドライバの在り処さえわかるんなら
2000が使いたいんかなーと思ったわけですよ。

俺だったらスワップ激しくても2000使うかなぁ。
遅くても安定してるほうが安心。
スタンバイや休止状態もまともに使えるし。
591[Fn]+[名無しさん]:2006/06/04(日) 14:18:57 ID:j8dVoVA1
僕は、LaVieMXを128MBで使っていたけど(クルーソ600Mhz)
特にスワップが激しいとも感じなかった、多分大丈夫じゃないかな
592[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 00:03:40 ID:SSrUDxvw
>>578
中古で15万か、ヤフオクとか漁ったか?俺は前モデルだけど
ヤフオクで新品18万だったぞよ
593[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:44:59 ID:wFRa8sLu
なんでこれだけ高いの?
594[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 07:28:06 ID:kNiRYc0B
ACアダプタ大き杉はなんとかしろよ腐痔痛
NECの15V/3.3Aはすごく小さいぞ
595[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 12:41:28 ID:pHW6EPe5
>>594
またお前か…。

文句を言う相手が間違ってる事にそろそろ気付こうな。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 19:29:34 ID:30NbKkOW
>>578
つ ttp://www.outletplaza.co.jp/product_info.php/products_id/18276

FMV-BIBLO LOOX T70S/V FMVLT70SV
184,800円 (税込み)
597[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 23:35:50 ID:HOJzWRHc
秋モデルはNapaで来るかな?
プラットフォーム的にはNapaで来たらちょうどいい買い時なんだけど・・
Carmel@Banias>Napa@Yonah
微妙なSonomaを飛ばして美味しいとこ取りさせてくださいよ、と
頼むから。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:09:48 ID:FIZsDxoO
>>597
ULV-Solo採用だと劇的な性能向上は望めないだろうし、
前例から見てももう1クールくらい寝かせるんじゃないか?

逆にULV-Duoだとこのタイミングでははまだ発表されてないし、
仮に発表はできても安定供給は無理だろうから、やっぱり見送りと見た。

個人的にはSoloで爆熱でもいいから次もファンレスで出して欲しいなぁ。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 00:35:10 ID:W/PHBUcs
>>598
> 逆にULV-Duoだとこのタイミングでははまだ発表されてないし、

ttp://www.intel.co.jp/jp/intel/pr/press2006/060606b.htm

これが載るんじゃないの?
600[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 01:10:58 ID:rDXxY31C
デープブルーぽちった
601[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 11:55:47 ID:hI2ZKQp2
VISTAって最低1GB欲しいのねん
マイクロソフト技術無さ杉

602[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:06:33 ID:UOwKAaZ0
>マイクロソフト技術無さ杉

そっそんな判りきったことをw
603[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:17:55 ID:ydu4Z/D7
>>599
個人的には乗るとすればSoloだと思う。

同じULV版でもDuoはSoloの倍近いTDPなんで、
LOOXクラスの筐体にDuoを乗せようとすると
かなり強引な冷却(=爆音FAN搭載)しないと無理だから現実的じゃない。

>>601
まぁMSの新OSが旧OSの倍以上メモリを食うのは
今に始まったことじゃないだろw
604[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:35:54 ID:Cae+0Q17
いらない機能多すぎなんだよ。
だからといってDOSには戻れんが。
605[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:43:24 ID:hI2ZKQp2
vistaで何をしたいのかわからん
頭の悪いやつが作ったとしか思えない
モデルチェンジのためのモデルチェンジに付き合わされるのか
ビルげーつ誰か殺してこい
606[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 22:50:31 ID:Cae+0Q17
JMごっこでもしたいんでしょ
607[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 23:11:17 ID:eGp86dzw
Macを買えばいいじゃない
608[Fn]+[名無しさん]:2006/06/07(水) 23:14:09 ID:pwQTPBP9
Napaでバッテリのエコモード有りだったらT70Hから買い換える
劣のエコモード裏山鹿。まぁバッテリ安いから割り切ってもいいのかも知らんが
609[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 00:23:24 ID:9/XdJce0
>>608
エコモード、意義は認めるんだけど、
なんつーか、せっかくスポーツカー買ったのに
制限速度厳守の運転しかしませんみたいな
ある種のもったいなさを感じるよな…。

ちなみに富士通製ノートは一度90%以上まで充電されると
90%切るまで再充電はしないから、充電が90%ちょいまで
行ったのを見計らって一瞬ACアダプタを抜けば
そこで充電が止まってECOモードもどきができるよw
たぶんT70Hでも出来るはず。


…かなりめんどくさいけどな。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 10:14:25 ID:KU6O1Z/0
エコモード、90%とかって何それ?
611[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 14:08:21 ID:AMLvbBmu
>>579
プライバシーフィルターじゃ駄目なん?
ttp://jp.fujitsu.com/group/coworco/services/supply/fmv/biblo-loox/lt-pf5/
612[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 20:53:18 ID:C+edETVg
>>610
そういやLOOXにもECOモードがあったのすっかり忘れてたw
Let'sのECOモードとは意味が違うので注意すれ。

LOOXのECOモード:
本体のECOボタンを押ことでバックライトを暗くしたり
光学ドライブの電源を切ったりして消費電力を減らし、
バッテリの連続駆動時間が長くなるモード

Let'sのECOモード:
バッテリを満充電の80%までしか充電しなくすることにより
20%分の連続駆動時間の減少と引き換えにバッテリの劣化を軽減する
(=買い替え寿命を延ばす)モード

で、>>608-609でいう「バッテリのECOモード」ってのは後者のことね。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 22:22:53 ID:YGRCMexl
Let'sのはエコモードではなくセコモードなんじゃないか?
バッテリごときの劣化を気にするようではモバイルとしては使えない。
駆動時間の引き換えって・・・本末転倒。
614[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 22:33:33 ID:C+edETVg
>>613
あれは「廃棄物を減らす」って意味のエコなんだろw

LOOXはバッテリが安いからLet'sのエコモードと同じくらいのコストで
新品バッテリ使い続けられるからコスト的なメリットはないな。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 22:42:43 ID:l13bQc6e
不治痛はバッテリ安いしな。そこは良い、LOOXも不具合無いし。
他社はLサイズなんて3万前後だらけだもんな・・半額以下は良心的だ
だから次モデルはCoreSoloで
616[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 02:26:01 ID:cedqJEYH
だって
LOOXの電源OFFで充電すれば
饅頭電になってしまうだろ?
バッテリのエコモードって何?
617[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 20:13:50 ID:7KAIryYg
>>616
しゃーないなー、じゃあめんどくさいけど
読む気がなくなるくらい詳しく説明してやる。

(少なくとも最近の)LOOXはACを差し込んだ瞬間にある一定(=約90%)以上
バッテリが残ってたら何度ACを挿してもそれ以上充電しないようになってるの。

ただし、約89%以下でACを挿して、そのまま挿しっぱなしにしておいたときは
そのまま100%まで充電するんだよ。

つまりだ。

約89%以下のときに充電を開始しても、約90%以上になったのを見計らって
ACアダプタを抜けば、再び挿してももう残りは充電しないんだ。

再びバッテリ残量が約89%以下になるまではね。

…で、なんでこれがエコなのかというとだな、
ノーパソに使われているリチウムイオンバッテリは
満充電(100%以上)もしくは空っぽ(0%以下)のときが
化学的に一番不安定な構造になるんで一番傷みやすいんだ。
逆に一番良いのが50%付近だとされている。

ちなみに傷みやすいってのは50%でおいとけば5年で容量が半分しか使えなくなるバッテリ
を100%にしておいとくと2年でそうなってしまうとかそういうことだ。

で、バッテリのエコモードはそういう傷みやすい領域を
できるだけ使わないようにすることで
バッテリがより長い間痛みにくくしましょうってことなんだよ。

そこでLet's noteでは、何が何でも80%までしか充電しません
ってモードをつけることでバッテリーの寿命をのばすことができるわけだな。

で、>>608がLOOXにもそれついてたらいいのになーって言うから
>>609(俺だけど)がめんどくさいけど↑を使えばそれっぽい事ができる
って言ったわけだ。

まぁ結構どうでもいい話なんで知らなくても問題ないし、
これでわかんないなら俺は知らん。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 00:32:30 ID:tTk7o78W
大儀であった。褒めてつかわす。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 01:35:38 ID:/dmsyNjB
>>617
お前偉いな。
620616:2006/06/10(土) 09:52:15 ID:10SY6jEk
ハハ〜ン!
腐痔痛偉いわ
LOOX「だけは」まともにつくってるかもな

621[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 12:11:56 ID:WTl6ahWA
俺の知る限り少なくともMGシリーズにもこの制御が入っているはず。
バッテリをいたわり、かつ容量を100%使えるという点では
なかなか良い制御ではないかと。

前使ってたVAIOなんかはちょっと移動のためにAC抜き差しするたびに
99%→100%の充電を頻繁にやってた(バッテリにかなり悪い)んで
すぐにバッテリがダメになってたし。

あとは夏場は負荷かけながら使ってたりしてバッテリの温度が
高くなってくると自動的に充電止めたりとか意外に芸が細かい。

ファンレスとはいえ充電止めないといけないほど
バッテリに熱を伝えてしまう設計ってどうよ?って思うが、
夏場に布団の上で使っても爆熱にこそなれど全然落ちないのは
大したもんだと思う。

まぁ全体的には不治痛クオリティなのは間違いないんだが
カタログに載せにくいような細かいところを地味ーに
作りこんでるのに好感が持てるんで俺は好きだな、LOOX。
622[Fn]+[名無しさん]:2006/06/10(土) 19:49:11 ID:J6/bk/IT
いつから90%以上充電された状態でAC外して付け直すと充電されなくなったのか知らんけど、
カタログにも載ってないのに劣化を軽減させる機能が既に備わっていたのは意外だな
他メーカーにもそういうのあるのかな?2年前に買ったVAIOは無いね。劣化しまくりだしバッテリ高い(ry
623[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 00:54:30 ID:XRWk3S4M
T70なんですが、すごくあつくなって心配です。
皆さん冷却シート等使っていますか?
おすすめがあったら教えてください。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 03:33:30 ID:mUn5XPbd
>>623
おまいさんのLOOXが去年冬モデル以降と仮定しての話だが、
そのLOOXを裏返して張ってあるラベルを良く見てみ。
「機器の表面や底面は、使用中に熱くなります。」って書いてあるよな?
「熱くなる事があります」、じゃなくて「熱くなります」だw

つまりあれは当然として熱くなるように設計してあるんだよ。
むしろファンレスノートである以上熱くないほうがやばい。
熱が完全に中にこもってるってことだからな。
つまり熱いのは放熱ができてる証拠だ。
人間工学的には最悪なんだが機械の方は心配無用だ。

あと冷却シートとか単なる気休めだし、使うだけ無駄だと思う。
あれが効いたという話を俺は聞いた事がない。
どうしてもっていうんなら風通しのいい机の上に置いてつかう、
くらいの気遣いで十分だと思うよ。

もちろんLOOXを置いたひざの低温やけど防止っていうんなら話は別だけどw
625[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 06:36:14 ID:tm+FM9dN
メモリは512をはずして
1GB+1GB積めるの?T70Mだけど
そろそろVISTAのことも考えておかないとな
626[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 10:32:21 ID:7kopfKPh
627[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 12:36:44 ID:foVBRqOR
vista(゚听)イラネ
xpの時も2kでいいと思ってたらいつの間にかxpメインで使ってるな、そうなるのかvistaでも

このクラスのノートにvistaなんか乗せても重過ぎるんじゃ
628[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:14:38 ID:WftTGBvb
Blue Tooth内蔵してれば即買いなんだけどなぁ…次期モデルでつく可能性はありそう?
629[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 14:56:03 ID:tlH+qt8p
CoreSoloが載ればきっと底面爆熱が改善されて…
630[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 15:48:10 ID:Ir94A7qL
ファン付きのバイオTでも調理器状態なのに
631[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 16:42:06 ID:tm+FM9dN
メモリは512をはずして
1GB+1GB積めるの?T70Mだけど
そろそろVISTAのことも考えておかないとな
632[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 17:20:30 ID:xK56Nhtn
633[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:35:48 ID:tm+FM9dN
で、それが?
634[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 18:43:48 ID:tm+FM9dN
メモリは512をはずして
1GB+1GB積めるの?T70Mだけど
そろそろVISTAのことも考えておかないとな
635[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:17:02 ID:QBnpgxbj
LOOXT70R/Tをつかっています。
これのCドライブとDドライブの容量割合を変更したいんだが、
リカバリディスクの容量変更を使うとCドライブを30GB以下にできない。
(システムドライブは20GBくらいにしたいんですが。。。)

かといって他の方法で容量変更をするとマイリカバリとかインスタントMyMediaが
正常に動作しなくなるとマニュアルに書いてある。
どうにかならないでしょうか。
というか、なんでMyMediaとか使えなくなるんだろう。。。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 19:37:42 ID:g6Z2+tJy
>>634
隠しスロットまでアクセスするのが面倒だけど一応できるよ
637[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 20:11:14 ID:HFM2+0VX
638[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 20:26:04 ID:fV2nzu/4
>>637
あまり構うな
>>636が答えてくれたからほっといても退場するだろ
639[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:42:27 ID:M1URYM0f
>>635
方法はいくつかあるけど、一番お金がかからなくてわかりやすい方法は

1.適当にパーティションを区切っていっぺんリカバリする
2.Dドライブをいっぺん削除
3.KNOPPIX(CDから起動できるLinux)を落としてきてCDorDVDに焼く
4.CDブートでKNOPPIXを起動する
5.KNOPPIX上でQTParted(パーティション容量調整ツール)を起動し、
 Cドライブの容量を調整する(減らす)
5.Winを再起動してDドライブを再作成

かな。
KNOPPIXの焼きかたとQTPartedの使いかたはぐぐれ。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 21:46:22 ID:M1URYM0f
ちなみにMyMediaはHDD上の隠しパーティション上に
インストールされているはずなので、間違ってそれをいじると
MyMediaが使えなくなると思うので注意。

マイリカバリは知らんが、まぁ容量調整するくらいだったら大丈夫だろ。

まぁ、万一だめでももう一度リカバリすれば元通りになるから
何度かチャレンジしてみ。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:14:45 ID:QrLWMdd8
>>639
やってみるよ。トンクス

普通に容量変更はダメとマニュアルにあるもんだから、
マイリカバリとMyMediaはハードウェア構成も記録してて、
それがリカバリ時にしか反映されないとかそういうことなのかとおもてたよ。

642[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:34:40 ID:PTCDxjnd
定期的にBT厨が沸いてくるな。
あんないらんもん何に使うんだよ。
それよかWirelessUSBだろ。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/06/11(日) 23:56:12 ID:ijESS7gN
前モデルのT70(HDDが2.5"型だったタイプ)を持っている人に聞きたいのですが、
冷却ファンの音は気になる程うるさいのでしょうか。
個人的な感想で良いので教えてください。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:08:04 ID:E18JbS8v
時々ジェット機になる。静かな場所や本体スピーカーで動画見てると気になるかも
645[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:29:58 ID:03lQFa1M
ありがとうございます。その程度だったらありがたいです。
ここの表 http://www.saisin.to/u-mobile.htm#8
によると結構うるさそうなのでT70Eの中古品購入に迷ってます。
646[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 00:34:07 ID:sRBMnoU+
>>641
要するにメーカーとしては保証できませんよってこった。
実際できるかどうかは別問題。

そうでも書いておかないと
「○○ってフリーソフトで容量変更したら
MyMedia動かなくなったぞ( ゚Д゚)ゴルァ!!」
ってサポセンに文句言うクレーマーが絶対出てくるしなw
647[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 13:34:23 ID:VX6vJ8bq
>>636
メインメモリのとこまでの分解手順おしえてくれない?
648[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 13:35:16 ID:VX6vJ8bq
649[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 15:40:31 ID:03lQFa1M
>>605
買う買わないは自分の判断だろ。他人のせいにするな。
650[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 19:47:57 ID:VOusyyYH
>>649
>>605はともかくとして、それ以降の奴らは
人様にものを聞く態度がなってない上に
教えてくれた人にお礼のひとつもいわない
>>625がウザいだけだろ。

気にするな。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 22:07:08 ID:+2GMl6bJ
Type TはNappaになったな
652[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 23:43:46 ID:VX6vJ8bq
653[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 23:52:24 ID:VX6vJ8bq
腐痔痛の住人さすがに腐ってるね
654[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 12:04:58 ID:m5ZeATtu
なんだかんだと、とりあえず>>605 w
655[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 12:07:17 ID:7DQi+QaJ
まぁあれだ♪
>>654
>>632
656[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 12:08:21 ID:7DQi+QaJ
メインメモリのとこまでの分解手順おしえてくれない?
657[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:17:39 ID:7WOA46Uu
VAIO Tはワンセグ録画できるようになったけど、ワンセグじゃ・・・
つうことで、きちんと本体内蔵で富士通よろしく!
658[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:33:30 ID:MGvRJTmt
じゃあ俺はSCSIポート内蔵キボン
659[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 20:59:35 ID:nS7KhNI1
>>658
じゃぁ俺はST-506
660[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 21:37:44 ID:r4Pw/+wa
>>658
俺は5インチフロッピーディスクドライブ内臓キボー!
661[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:37:19 ID:guivCX+P
お前らこれがモバイル機だということを忘れてるだろ!

俺はClick!ドライブ内蔵キボン
662[Fn]+[名無しさん]:2006/06/13(火) 22:58:34 ID:1QPCMNv/
じゃあ俺はMOドライブ内蔵キボンヌ
663[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:00:35 ID:jPBzaAKj
マルチベイ用のHSドライブとかLS-120ドライブでも良いよ。

っつーか、それは置いといて、バッテリの形をしたACアダプタが欲しいんだけど。
バッテリは最低限シャットダウンできるまでの時間を稼げる程度の容量で良いから、
バッテリと同じ形状のACアダプタを作れない物か…。

電源がある出先で使いたい時とか、ACアダプタのかさばり加減がムカつくし。
664[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 01:17:46 ID:ZN9ibWk7
>>663
さらにコードリールもセットで内蔵できたりしたら5万でも買う。

しかもLOOXなら1stバッテリつぶしてもマルチベイ用2ndバッテリで
2〜3時間くらいバッテリ駆動できるはずだ。


まぁ現実的な線だとVAIO用のスティック型ACアダプタ
http://www.ecat.sony.co.jp/vaio/acc/acc.cfm?PD=22341
を使って自作だろうな。

電気的には全く問題なく使えるはず。
665[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 21:23:56 ID:kZ4RzZhy
俺はデータレコーダキボン。

えっ、そんなん誰も知らんって?
666[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 11:11:18 ID:u0ZlfkG7
14万でLOOXのLT70R/Tを買うのと
21万出してCoreSoloのLet'sNoteW5を買うのとどっちが満足感が高いだろう。
性能とバッテリにはひかれるが7万の差も多きいし
667[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 15:40:46 ID:PieGsb8f
CoreSoloにそこまでの価値は無ぇ
668[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 18:35:50 ID:h9de2YY6
>>666
画面の解像度でLOOX
669[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 20:10:43 ID:7fRjifCJ
でも字とか小さすぎない?みんな視力良いの?
670[Fn]+[名無しさん]:2006/06/15(木) 20:50:36 ID:rhizZokP
ミニノート選んでいる時点で、自然と字は小さくなると思う。
14インチ液晶モデルにしたって、最近のはSXGA+だからデフォルトだと文字小さい。
671[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 01:01:09 ID:ylq7TSGE
CoreSoloそして低発熱な945GMチップセットさらに
VISTAレディーの次期モデルこそが真のLOOX T
672[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 02:36:37 ID:zsioQIDw
>>666
それ100台限定だった所?
買おうか迷っているうちに売り切れてた orz
673[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 09:26:01 ID:UbzrT4hv
>>672
そうGENOで売ってたやつ。
冷静に考えて既に2台ノートがあるし
実はあまり使っていないので、地デジDVDレコを
買うのが優先と思い留まった。
14万なら転売で利益が出たかもしれんが
674[Fn]+[名無しさん]:2006/06/16(金) 09:31:03 ID:xGKqVlPM
>>673
祖父にポイントで売却なら駅出てた
6000円くらい
675[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 08:55:30 ID:Z9i8rGfq
価格.comで139800円くらいで売ってたけど今見たらもうあかんかった
676[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 19:30:29 ID:8UfgwERg
秋モデルの発表っていつくらいですかね?
CoreSoloじゃなかったら超絶ガッカリなんですが
677[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:19:08 ID:6GY7JuJN
PenMとCoreSoloの性能差てそんなにあるの?
678[Fn]+[名無しさん]:2006/06/17(土) 21:28:13 ID:O0K3MXEh
>>677
CPU自体の性能差はさほどでもないが
チップセットの発熱に雲泥の差がある。
679[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 01:48:41 ID:L2XeB3Ll
今度の冬はコタツストーブが不要になりますか?
680[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 11:15:15 ID:PKm9hfhB
T70GのDVDドライブにHDを入れてる人に質問です。
どのサイズで何GまでOK?どういうのが入るのかわかりません。
くわしく教えていただきたいです。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 20:33:12 ID:BaFzRjQW
Micro-DIMMの1Gって店頭じゃ置いてないんだね(´・ω・`)
新宿、アキバって探し回ったけど取り扱い無しで注文2週間後で到着だってさ
富士通やメモリメーカーはユーザー舐めてるの??
682[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 21:35:56 ID:fvkREBY0
2週間くらいが待てんのか、あぽ
683[Fn]+[名無しさん]:2006/06/18(日) 23:33:58 ID:wdUSjFV/
>>681
どこも一緒
そんな社会を変えられるのはお前だけだ
684[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 11:24:20 ID:JzGCQkWh
>>680
http://www.ircube.jp/main/product/nhd/
こんなのを買って、純正の光学ドライブ用のフレームをくっ付けるだけだよ。
確か旧式のBIBLOのMGとかNF辺りのフレームの流用も出来るはずだけど何種類かある。

9.5mm厚のPATAのHDDなら大概使えるんじゃないかな?
リムーバブルドライブとして認識されるんで、Windowsの動作中にも脱着できる。

壁が何GBなのかは分からんけど、内蔵HDDと同容量まではイケるんじゃないかと。
俺は内蔵のを100GB、2ndのを80GBのにしてるけど、問題なく使えてる。

ただ、高回転型とかは止めといたほうが良いかもしんないよ。
熱とか消費電力とか心配だし。

あと、取り付けたとき光学ドライブよりもわずかにはみ出すのがいただけない。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 12:37:15 ID:7SJWF+se
core duo u2500 採用してほしいな。
686[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 15:20:11 ID:+x7/oL3n
685 :[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 12:37:15 ID:7SJWF+se
core duo u2500 採用してほしいな。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 17:12:16 ID:VL4Gockt
VAIO TypeT(VGN-T30B/L)が壊れたためLOOX T70Sに乗り換えました。
1年過ぎてからACアダプタやDVDドライブなど、次々不具合が出て最後に液晶がいかれました。
SONYは嫌いじゃなかったんだけど、実際にココまで不具合出まくるとなぁ…

ってな訳で簡単な感想です。

1.スッゲェ静か。ファンレスは伊達じゃないな。HDDのアクセス音も気にならないレベル。
  すばらしい!熱いと聞いてたパームレストも今のところ許容範囲内。
2.スペック的にはそんなに上がった訳じゃないのに、意外とレスポンスが良くて満足。
  ただし要カストマイズ。出荷時の状態は半端じゃなく重い。
3.キータッチは重いな。もうちょっと軽い方が個人的には好み。
4.スクロールはスライドパッドの右端の方が良かった。まぁそのうち慣れるかな。
5.ボリュームがFN+F8/F9なのがちょっと不便。TypeTは独立キーがあっただけに残念。
6.OmnPassは便利だがバグ多くね?スクリーンセーバにパスワードかけてるけど、
  指紋認識が出てこない場合がある。
7.USBが右側にも在るのが◎。マウスの取り回しが格段に良くなった。

トータルとして致命的にマズイってところは無いんだけど「おお、買って良かったなぁ」って
思いが薄いのも確か。デザインはもうちょっと頑張ってほしいかも。店頭モデルだと赤い
パネルしか選べないってのもどうかと思う。
688[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 19:45:10 ID:vY2ErPIW
レポ乙
その調子で次は落下試験だ
689[Fn]+[名無しさん]:2006/06/19(月) 20:49:09 ID:C+vllcjD
>>684
レスありがとう。
やっぱり手を加える必要はあるんですね。
ちょっと自信が持てないです…。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 01:27:02 ID:DtHkGEqB
>>687
とりあえずスクロールはコンパネのマウスからタッチパッドの設定すれば
右端なぞなぞでスクロールできるぞ。
指紋と併用も可。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 09:51:59 ID:OY92MYCS
>>690
おお、本当だ。これは便利だ。エッジモーションもいいな。
ありがとう!

…しかし、なんでこのスレ過疎ってるんだろ?
692[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 13:32:59 ID:76vxILdA
昨日、WEB MARTで遂に注文しました。
現在はDELLのInspiron 700m(XP-Home/Pen-M-735-1.7GHz/1GB/Drive-RAMなし/WLAN-abg)
を使っております。去年9月に購入。125,000円でした。
バッテリは、大きい方の8セル(およそ5時間使用可能)を使っており、PCの重量は2.2kgもあります。
毎日持ち歩く訳ではないのですが、重さに疲れてしまいました。

そこで、SonyStyleのクーポンがあるので、VAIOの新しいTを買おうかと検討していました。
しかし、液晶のあまりの薄さが怖いし、ちょっと高い。
今まで富士通はデザインがダサくて眼中になく、LOOXも触ったことがありませんでした。
ところが、カラーバリエーションがあるモデルがあると知り、ビックカメラ店頭でいじってみました。
バイオメトリックス採用も便利だし、本体が黒であるT7Xモデルが格好よく感じました。
T5Xは本体が白ですが、キズがつきまくりで安っぽかったので即除外。
店頭モデルのT70R(最新T70Sと同じ仕様?)とWEB MARTカスタマイズのどっちがいいかと悩みまくり。
ワンセグは要らない、Officeは要らない、マーズレッドは嫌いではないがチョットな…。
どうせならセロリンは嫌だ、デュープブルーがメタリックだから良さそうかな…。
DVDマルチの方が良いけで、あんまり外でDVD書き込みってしないし。

結局、WEB MARTカスタムメイドモデルにしました。
T50SN(セロリン、512MB、コンボドライブ、ディープブルー、軽量バッテリ)
オプションで、標準バッテリ(L)、専用ケース(半額で買えるなんてびっくり)
総額で、153,432 円。4,604ポイントが付いたので、150,000円ってとこでした。

カスタムメイドモデルは6/21まで16%OFFですが、
FMVシリーズを持っている人は会員特典で17%OFFになります。
私は持っていないのですが、裏技を使用。
ヤフオクで出品されているFMVで、写真に製造番号を公然と写してしまっているものを勝手に借用。

店頭モデルのT70R(Pentium/DVDマルチ/Officeあり)が、価格.com調べでは最安159,000円で買えるのですが、
あくまで気軽なモバイル用(メール、インターネット、Photoshopくらい)として、カラーバリエーションを重視しました。
明後日には届いてしまうようなので楽しみです。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 14:40:42 ID:OY92MYCS
しかしLOOXって値引きしぶくね?

ヨドバシでTYPE TとLOOX TとW5で、イチバン高いのがLOOX Tだった。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/06/20(火) 18:38:41 ID:76vxILdA
「LOOX T70R」が、新宿西口ヨドバシで、緊急値下げ198,000円・ポイント13%還元
で売っておりました。(6/19夕方)
695[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 11:01:45 ID:C9cGM1g+
だれかVISTA入れて報告しろよ
696[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 16:12:02 ID:MjPS6Bfi
>>694
マジかよ…数日前に25万で買ったのに…_| ̄|○
697[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 17:10:51 ID:ADb+DUhp
>>696さん、こんにちは。
マーズレッドは、実際所有してみてどんな感想でしょうか?
光沢感があるのが品があって、エグゼクティブな印象ですけれども。

今更ですが、液晶の裏側だから、PC使用時は自分には見えないんですよね。
でも、他の人の目に入る部分だから個性を主張したいです。
女性だったら「チェリーピンク」を選べば、綺麗だし可愛いし好印象を抱いてしまいそうです。
もうすぐ30男の趣味ですけれども。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/06/21(水) 18:55:09 ID:plMuz6Gd
>>694
今日淀に行ったらもう無かったな
値札も外されてたから速攻で売れちゃったんだろうな
699[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 20:08:56 ID:YgG4qA1g
>>692です。
今日LOOXが届きました。
「ディープブルー」を選んだのですが、無難すぎました。面白くない。
遠目から見ればブラックと変わらない。せっかくのカラーバリエーションなのに。
男だけど「チェリーピンク」を選んだ方が奇抜で良かったかも。
「フォレストグリーン」がラインナップから外れてしまったのが残念。
「ターコイズブルー」が光沢ありで「本体色:黒」なら、これが一番だったけれども。

バッテリーは、「軽量」と「標準(L)」を1つづつ購入しましたが、
筐体サイズは同じで重量だけが違うというのが意外でした。
無線LANの性能が良く、DELL Inspiron 700m(Intel Pro a/b/g)の2倍弱のスピードです。

オプションの専用ケース(合皮&ナイロン製)は、価格にしては仕上がりが良くて気に入りました。
700名無し:2006/06/22(木) 21:53:18 ID:Z2QHEJaK
FMV-BIBLO LOOX T70R/Tは片面二層8.5GのDVDが書き込める
ドライブ使用になっているんでしょうか?
ご存知の方がいましたらよろしくお願いします。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/06/22(木) 22:17:21 ID:nP1LWNgp
>>700
+R DLの方だけ対応
今のスリムドライブは大体こんな感じ
702名無し:2006/06/22(木) 22:33:13 ID:Z2QHEJaK
>>701
ありがとうございます。
DVD+R DLのみなんですね。
その場合書き込み回数は1回のみになりますね。
教えて頂きありがとうございました。
703585:2006/06/24(土) 02:23:24 ID:ONk+vsag
中古で3万5千円のT7/63にWin98SEををインストールしました。>>585-591
2Kは成功されてる方がいるでしょうし、アップグレード版しか手元に無いので今回は98SEで。

最初、FORMATしてくれないのでUSB FDから起動しました。YANO UFD-03
サウンド/モデム/ポインティングデバイス/グラフィックの各ドライバはMeの物でOK。fmworld.netから入手。
不明なデバイスはFUJ02B1。IndicatorUtilityも使えないみたい。Ver.1は重いから別にいいや。
ワンタッチボタン設定はMe専用アプリなので4つのアプリケーションボタンは使用不可能。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 15:01:47 ID:PM3BKPqz
GENOのLT70R/T買って、XP Proをクリーンインストールしようとしたら、
市販パッケージのCD-ROMではOKなのに、MSDNのDVD-ROMでは
インストール出来なかった。ハズレを引いたのか、UJ-832Sの仕様なのか、
それともVAIO搭載ドライブの1.60->1.61のようなファームウェアアップグレード
をすれば出来るようになるのか。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 16:56:35 ID:83Lw7yJm
RIS
706[Fn]+[名無しさん]:2006/06/25(日) 22:06:39 ID:JbP87J/V
スピーカーはどこについてるんですか?
707[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 01:04:32 ID:NpCcv1ZN
>704
>1.60->1.61ファームアップ
俺はやったよ
sonyのHPからダウンロードしたやつでOK
708[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 11:06:04 ID:Cvl+s9Om
>>706
バッテリーの両脇。
意外と違和感は無い。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 12:41:10 ID:zwa8h4z/
loox t70hのハードディスク交換を考えてます。
big driveは対応してるんでしょうか?
160Gを入れたくて・・。
710[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 15:42:17 ID:dltzZp/S
みんなパーティション変えてんの?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/06/26(月) 19:06:03 ID:HxmanZ9h
>>710
そのまま使ってます。
俺にとっては「かける手間>メリット」なんで。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 00:58:58 ID:tGMBhjbb
>>699
その調子で700mとの比較レポよろしくです。
700m使いだがやはりLOOXに興味あるので。
軽くて小さくていいなあと。
ただ,12.1インチ液晶に慣れていると,ちょっと眼が疲れそう。
713[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 01:09:17 ID:Aydo9yno
>>710
Partition Magic使ってる。
今買うならHard Disk Managerかな。
714699:2006/06/28(水) 02:04:25 ID:0QcNbnv4
>>712
ご期待いただき誠にありがとうございます。
レポ続編です。

12.1インチ→10.6インチ
確かに700mと2台並べるとLOOXの画面は小さいですが、見づらいとか目が疲れるといった感じはないです。
私は700mの前には、VAIO PCG-TR2Eというのを使っていて、それも確か10.6だったせいもあるかも。

私のLOOXはセレロンですが、バッテリーがかなり持ちます。
標準(L)というバッテリーで、省電力モード(デフォルトは暗すぎるので輝度は2段階ほど上げています。)で
7時間くらいです。まだ使いたてですのでバッテリーが活性化すればまだ伸びるかもしれません。
予備バッテリー(軽量)も買いましたが、今のところ全く出番がありません。

無線LANの感度が良いと書きましたが、確かに700m(インテルPro abg)で
下り2.0Mbpsくらいしか出ない場所で、LOOXは4.0Mbps近くでます。
しかし、「ワイヤレスネットワークの検索」でキャッチしても繋がらないことが多いです。
私は有料ホットスポットは契約しておらず、フリーのホットスポットや、
セキュリティが有効になっていない無線LANアクセスポイントを勝手に拝借しています。(外出時)
近所のカフェでネットに繋ぐ際、ドトールならば周辺のお店にタダ乗りができました。
一方、ブレンドがドトールより20円安いベローチェでは、700mワイヤレスネットワークを1件もキャッチできませんでした。
ところが、LOOXに替えてみたらベローチェでも誰かの「Ybbuser」というアクセスポイントをキャッチしました。
ラッキー!と思って接続しようとしましたが、エラーとなり接続できず。(訪れる度に数回試しましたがだめでした。)
キャッチはできるけど、接続できないので、あまりメリットは望めないようです。

指紋センサーによるログイン等は便利です。携帯も富士通にしようかと思うくらい便利。
縦スクロールは、指紋センサー上でも可能ですが、コントロールが難しいです。
細かいところでは、バッテリーを外すのが難しいです。

またレポートいたします。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 14:22:38 ID:ZDJkspvc
>>714
>セキュリティが有効になっていない無線LANアクセスポイントを勝手に拝借しています。(外出時)
ほどほどにしとけよ、犯罪行為だからな。
716[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 15:58:27 ID:HMO4uvGM
>>714
接続したつもりが侵入を受けて、とかなるぞ。危険危険。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 16:17:04 ID:9yrtZ7vF
>>714
レポおつかれさまです。
LOOXはVAIO-Tに比べても画面が小さいので,目に厳しいかと思ってましたが
そうでもなさそうですね。

キーボードはどうでしょうか。
店頭で試す限り、VAIO-Tのみょうちきりんなキーボードやレッツの変形キーより
かなり好印象なんですが。
ちなみに700mのキーは悪くはないにしても少々かちゃかちゃ安っぽいのが残念…
718[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 17:09:29 ID:8XtalnIe
>>717
悪くは無いと思う。個人的にはもうちょっとタッチが軽い方が好みだけど。
719[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 17:36:50 ID:0QcNbnv4
>>715-716
NYのマンハッタンでは、個人のアクセスポイントを開放して、
誰でもがどこでもインターネットに接続することができるユビキタス化運動が盛んですよ。
東京の場合は、有料だけどライブドアが山手線の内側でのサービスを進めていますが。
繁華街とかだと、アクセスポイントを検索するとセキュリティ無効の「YBBuser」が
かなりの確率でキャッチできる。
飲食店(チェーン店ではない個人営業のお店とか)が、大きな通信キャリア会社のホットスポット
を導入するのではなく、個人契約のYBB(ADSLかひかり)のアクセスポイントにセキュリティをかけないで
お客さんにネット接続サービスを提供してくれているところが公然ではないけれど無数にあります。

グアムに行ったとき、タモンビーチのそばにある「CAFE CATCREA」というお店が
無線LANを導入していて重宝しました。
So-netの「So-netフォン P'」という、パソコンをIP電話として使うサービスがありますが、
実験で、このグアムのお店で日本に電話をかけてみたら、簡単に成功しました。
料金はIP電話なので、3分8円でした。

ちょっとスレ違いかもしれません。すみません。
720[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 21:40:37 ID:LArQTiiv
ひとことで言うと「ここ日本だから」
721[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 02:13:32 ID:AVAN3zfy
長文厨が湧いてるな。困ったもんだ。
722[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 04:13:02 ID:wGIMUB2P
過疎ってるんだからいいじゃん
723[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 08:02:26 ID:w6L+ajIv
この前 T70S/V買ったお。
店頭で見て液晶とあとサイズが気に入った。
sonyのtype-Tと悩んだんだけどこっちにした。
2chでの評価を見ておこうと思って両方スレ覗いたけど、type-Tスレと勢いがぜんぜん違うw
ちょっと過疎り気味のこっちにむしろ興味が湧いた。
ソニーはちょっと嫌な思い出あるし、世界の車窓からの提供が確か富士通だったからこっちにしてみたよ。

せっかくだから俺はこのワンセグチューナー付きのほうを選んだぜ。
ワンセグチューナーはみ出るって聞いてたけど確かにはみ出るね。
以前月刊ASCIIで内臓チューナーついてるtypeTのレビューしてたけど
ずっと使ってるとアンテナがちょっと外側向いちゃうのが気になったって意見があって
(それが製品版じゃなくて試作機だったせいもあるのかな)
そういう点を考慮すると、内臓よりもむしろ"必要ないときは取り外せる"PCカードチューナーのほうにメリットが見えた。

指紋センサー便利す。スクロールはしにくすぎるけど。

あと、これホント静かだね。ちょっと離れたところにあるメインPCのファンの方がうるさいくらい。

looxかわいいよloox
724[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 16:09:43 ID:KEBJL0jU
>>723
コントロールパネルのスライドパッドの設定でスクロールの設定ができるよ。
725[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:19:14 ID:NGrTS1PX
なぜ過疎ってるかというと

ココ2回のモデルチェンジもマイナーだけだし
ワンセグにもそれほど興味ない
と言うのがユーザーの大半だから
日常使ってて なにも言うこともない
トラブルもない

一部のSONY厨のように「みてみてーおれこんなことしちった!」
という馬鹿もいない

以上
726[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:33:25 ID:irwfvJr2
Napa来たらしばらくは比較する書き込みが増えるだろうけど。
俺も評判よければT70Hから買い換えるつもりだし。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:47:07 ID:taa3U0cw
945と855って消費電力ではどうなのかな?
728[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 23:55:30 ID:zgNU8OpW
俺はNapa来ても1.8inchHDDが120GB超えないと買えないなぁ
729[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 00:23:40 ID:HSa92oMH
>>727
一見945は省電力に見えるが
間に挟んだ915を取ってみるとあら不思議。

>>728
1.8インチで120Gが出る頃には
絶対120Gじゃ満足できなくなってるに一票w
730[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 22:05:28 ID:637m3dt9
1.8インチは容量より速度が問題
もういっそフラッシュメモリ仕様で頼む
731[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 00:06:56 ID:TbJqaWRw
UXみたいな特殊なタイプならともかく、
LOOXに16・32GBじゃ少なすぎて話にならない
むしろ俺は2.5inchに戻して欲しいくらいだ
732[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 00:16:20 ID:RG9JKcDD
私見だが、富士通のPCはMBの設計がいいと思う
256MBメモリでもそこそこ動く。
SONYじゃ256MBじゃ話にならない(SOFTが重いのもあるが・・)
今回T70S/Vを中古で買ったが、スピーカの音がいいね。
VAIOのTXよりいいと思う。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 00:46:49 ID:fp7FWfy/
>>732
MBの作りとメモリ搭載量による性能差は
ほぼ関係ないんだが
734[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 18:57:42 ID:n7V5qfbD
今度looxを買おうかと思ってるんですが、
ファンレスってのが心配なんですけど・・
予算的にセレロンモデルになりそうですが
大丈夫なもんですかね?
前のノートがPen4-mで、熱で落ちたりしたもんで
気になります。

735[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 21:20:22 ID:XXQGL23i
>>734
俺のはPenMモデルだけど
今の時期にふとんの上に乗っけて使ってても全然落ちないよ



底面がまともに触れないくらい熱くなるけどなw

それでもファンレスの静かさを一度味わってしまったら
やめられないんだよなこれが。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/07/01(土) 23:25:41 ID:oeVzkWC9
CoreDuo搭載してホシイ...
737[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:18:27 ID:KV16VuGy
T70JにVista入れた。
意外と快適。SDとMSスロットが使えない以外は多分問題なし。
指紋認証はよくわからんす。
738[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:32:17 ID:ljtFiWF9
>>737
無線LAN使える?使えるなら試したい。
739[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 02:45:36 ID:KV16VuGy
無線LAN使えるよ。
XP用のドライバダウンロードしてね。
もしかしたらWindowsUpdateでいけるかもしれんけど。
もちろん32Bit版だよ、Vistaは。
740[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 10:03:07 ID:XeBAIH4W
>>737
メモリはいくら積んでる?
741[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 10:07:54 ID:cV0maGY1
WebMartでLOOX T50SN購入を考えています。
キャンペーンのメモリー増設で1GBにして
価格15000-プラス(50%OFF)というのはおすすめですか?
それともサードパーティ製のものでもっと安くすむのがあるでしょうか?
みなさんはデフォルトの512MBのままで使っておられますか?
モバイルなら512MBで十分だよ。とか起動が512MBのほうが早いから1GBもいらないよ
といった意見の方おられますか?
742737:2006/07/02(日) 15:11:15 ID:1K9s0MOm
メモリは1GBだす。
VGAがメインメモリとシェアの64MBでもなんとかなるもんだ。
743737:2006/07/02(日) 15:29:56 ID:1K9s0MOm
744[Fn]+[名無しさん]:2006/07/02(日) 22:07:28 ID:7zfT1u9o
>>739
thk

今度入れてみるよ
745[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 02:11:12 ID:HBcifiVc
>>741
もうちょっと待て値下がりがすぐそこに来てる
746[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 07:02:23 ID:YH1A9+cg
>>745
お言葉に従ってもうちょっと待ってみます。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 18:06:10 ID:2gbinGqS
t70eのsdスロットは2GB認識しますか?
748[Fn]+[名無しさん]:2006/07/03(月) 19:12:26 ID:XlbtR20p
筐体自体のモデルチェンジはいつ頃になるだろう?
今年の秋モデルでやってくれるだろうか?
749名無し:2006/07/03(月) 23:20:13 ID:4M1zerQ7
FMV-BIBLO LOOX T70R/Tを使用しています。
テレビチューナーユニットとCD/DVDドライブだけの別売はされてるんでしょうか。
今は大丈夫なのですが、予備に欲しいです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 11:50:03 ID:RpbwxAHi
こんにちは、はじめまして

保証書を紛失したために、FMV-BIBLO LOOX T50Mの
リカバリができません。

どなたか、リカバリディスクを譲ってくださる方、
一万円でお願いしますm(._.)m

宜しくお願いします。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:01:36 ID:M4mHD3vN
富士通に製造番号で対応してもたう事をオススメする
保証書なくしたことは正直に言う事
752[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:05:15 ID:B/pDXBuL
はぁ?
普通に5250エソで蛙でそ
753[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 12:08:13 ID:B/pDXBuL
ていうか
プロダクトキーはXPが立ち上がっていればフリーソフトで分かる
754[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 22:17:41 ID:g0VZhFru
なんでこのPCパケットライト機能での書き込みが出来ないんだ・・・
RAMは高いし、CD-Rに比べて売ってる所が少ないから出来れば避けたいのに。
755[Fn]+[名無しさん]:2006/07/04(火) 23:56:36 ID:LmBVb4kE
>>754
ライティングソフト買えばできるだろ。
756[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:20:46 ID:1498QayH
>>755
だまっとけ
757[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 00:52:18 ID:nD4D+ekJ
>>754
過去ログに理由があるからとっとと探せ
758[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 11:31:24 ID:KN+GIKsf
>>756-757
  ↑
  セットな件
759[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 13:37:34 ID:/HAQIekF
>>750
ユーザー登録してれば買えるだろ、
http://azby.fmworld.net/
760[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 15:30:06 ID:LPVolo+h
>>755
他のPCでなら最初からついているものを使うために
わざわざ金払うのか・・・
761[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:07:45 ID:iPZpEUxY
バカだなぁ。最初から付属ソフトの如何で機種を選べばいいのに。

俺はオマケに釣られるような選び方しないけどな。
762[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 22:48:36 ID:q2Xog4fZ
プリインストールソフトがタダだと思っているのか?
763[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:01:30 ID:nt7OJ13X
OSとハード用の制御ソフトのみで売って欲しい。それで安くなるのなら尚更
特に国産メーカー製PCの付属ソフトは9割が削除対象だし。
残すのはアンチウイルスソフトだけだ。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:04:04 ID:MKkJ/5yM
ノートンは重いから消す。
765[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:06:43 ID:luU3pdwG
パケットライトなんてつかう屑いたんだな。
人生やめたほうがいいんじゃね?
766[Fn]+[名無しさん]:2006/07/05(水) 23:19:09 ID:LPVolo+h
このスレって何だかな・・・・
767[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 00:12:27 ID:Ef5bMkdf
殺伐としたこのスレにパケット登場!

「I'm your friend」
768[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 00:33:28 ID:CZIBx3No
今でこそ、著作権はうちに有るんだから、勝手にキャラクター使うんじゃねーよ。
と各ゲームメーカが言い張っているけど、十数年前は勝手に使ってたな。
王蟲、巨神兵、ズゴック、ドム、バルキリー・・・
で、バラデュークに対して宮崎が怒ったんだっけ?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/07/06(木) 08:55:51 ID:lthABeqV
バラで逝く
770[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 00:21:40 ID:io+8KUcC
T70M使用。外付けのマウスを買って来たんだが、なぜかホイールクリックが出来ない・・・
(通常のホイールスクロールは出来る)

なぜだろう?指紋センサの部分と関係あるのかな・・・
ホイールクリックは頻繁に使うから困るなぁ。同じ症状の人いる?
771[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 01:05:07 ID:Swhj562E
>>770
どこのマウスか位書けば?
もしかしたら別にドライバが要るとか、マウスの設定でセンターボタンが無効に
なってるとかのしょっぱい理由がありそうな気がしなくもないし。
772[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 01:40:13 ID:io+8KUcC
すまん、SonyのSMU-WM10というワイヤレス光学式マウスでっす。
ドライバはOS標準のものを使用してるらしい。
デスクトップのFMV-C4/66(OSはXP)という五年前の古いPCで繋いでみたら、正常に動作したので、
やはりLoox側に問題があるのかな?
773[Fn]+[名無しさん]:2006/07/08(土) 18:44:02 ID:24wq2QLL
中古でT70Gを購入したのですが、DVD映像を外部モニター、もしくはテレビに出力したいです。
説明書もなく、どうしたものかとかんがえています。みなさんはどうされていますか?
774[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 06:16:44 ID:QPF5CXJu
Gだったら本体前面の右端だったかかがミニS端子で、ケーブル買って来たらテレビへ出力できるよ。
んで、本体向って左手前の蓋あけたところにミニRGB端子があって、モニタへはそこから。
新品だったら変換ケーブルついてくるんだけど、なかったら合う奴買ってくるしかないかな(´・ω・`)
775sage:2006/07/09(日) 10:38:01 ID:8jh5XyFR
画面のプロパティでDPIを120にしたら見やすくなったよ!
字が小さくて嫌な人はお試しあれ。
776[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 10:39:28 ID:N6ZtB88X
LOO糞
777[Fn]+[名無しさん]:2006/07/09(日) 16:10:12 ID:JGHaV1IS
>>774
レスサンクスです。試してみます。
778777:2006/07/09(日) 23:47:02 ID:zcfoNTjG
うーん…うまくいきません…。
全く映らないわけではないのですが、テレビ画面は白黒状態で、音は本体からしか出ません。
色情報と音声情報は別の設定が必要なのでしょうか?いろいろいじってはみたのですが…。
779[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 08:44:51 ID:MQWxJG5T
ちゃんと純正オプションのケーブル使ってんの?
情報なさ過ぎて状況がわかんね。

コンポジットに変換してるなら、変換アダプタがいい加減な作りだと
そう言うこともあるみたいだし、純正の変換
ケーブル使ってないなら
結線の問題だし。

音声はイヤフォン端子から取るしかないけど、ちゃんと繋いだ上で
書いてんのかも疑わしいし。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 14:51:42 ID:MNZWRbIs
そんなスキルレベルで中古とか買うなよ…
781[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 15:36:59 ID:MQWxJG5T
つーか、この際スキルレベル云々とか中古品がどうこうとか関係なく自分で情報
を探してみようって気がないだけなんじゃないかと。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0401/option/index.html
こうしてメーカがわざわざ機種別のページを作ってオプション品のリストとかも
出してるんだしさ。俺が探した当時よりさらに分かりやすくなってる気もするし。

CRT変換ケーブル FMV-NCBL1 3,570円(税抜 3,400円)
S端子変換ケーブル FMV-NCBL2 2,625円(税抜 2,500円)

あと、試しに手元にあったデジカメとかのミニジャック-コンポジットの変換
ケーブルを無理やり繋いだ時にまさに白黒になったんだけど、中途半端に抜くと
カラーで表示されたりしたんで結線次第ではコンポジットへの変換ケーブルも
自作できそうな感じだったな。

T70H以降だとどっちもちゃんとしたコネクタになってるんだよな。アナログRGB
もS端子も。おまけに少なくともT70G、USBコネクタの向きがイマイチだし。
無線のマウス繋ごうとしたら、アンテナの出っ張りが下側に来るようになってて
最低だった。

まぁ、それ以外は結構良いんだけど。
782[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 15:58:00 ID:/7Nt62UQ
ノウトンはやめてAVGが普通だろおまいら
783[Fn]+[名無しさん]:2006/07/10(月) 23:26:50 ID:MQWxJG5T
>>781
自己レスだけど、テスタ掛けてみたらRCAプラグのコアをステレオミニプラグの
真ん中の接点を、シールドをステレオミニプラグの根っこの方の接点を結線
すればコンポジットの変換ケーブルを作れそうな感じ。

純正ケーブルはまっすぐなプラグ使われてて激しく邪魔だから、L字型のプラグ
でコンポジット変換ケーブルを自作しようかと思う。

784[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 00:44:56 ID:6uvnphPI
2.5インチHDDつめる最終機種ってどれっすか?
785[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 03:27:28 ID:VTo/Cw+x
2005夏モデルじゃない?
786[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 22:17:23 ID:3o5CFl0A
いや、慶長五年モデルだったと思うぞ。
ちょうど徳川家康が関ヶ原の戦いで勝ったときのやつだ。
787[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 00:51:15 ID:xCvAVZZT
>>786
家康は関ヶ原で死んだ
関ヶ原以降の家康は影武者
788[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 01:27:40 ID:mhUcHFLx
>>784
T75L
789[Fn]+[名無しさん]:2006/07/15(土) 14:40:44 ID:HvhXfhR1
>>787は生まれてすぐ死んだ
いまの>>787は養子
790[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 10:58:09 ID:w1B8rM3p
T70Mを使ってます。
HDからカコン!と一定時間の間隔で音が鳴るんですが、皆さんのも鳴ります?
この前静かな場所で使ってて初めて気がつきました・・・
791[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 11:18:34 ID:AUgl5i6x
それは早めにHDDスワップだね。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 11:36:28 ID:93oC+rhZ
>>790
漏れのは、T90Dだけど、カコン!ぢゃなくて、
コカン!って音です。
793[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 12:01:34 ID:ZeJ4WQgc
スワップですか・・・フリーズやおかなしな現象はまだないんです。
コカン!とも聞こえるかもw
コトン!とも聞こえるかな
794[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:12:49 ID:MAMkFXv5
>>790
逝っちゃう前兆じゃないのか?
795[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:14:20 ID:OK1WkYRr
>>789
マジレスするとHDDのヘッドの退避音かと。
昔の2.5inchHDDはこの音が大きく、よく「小人さんがテニスしてる」と言われたものです。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 13:15:19 ID:OK1WkYRr
あ、申し訳ない、間違えた。 >>790で orz
797[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 22:10:13 ID:gt3DV+WO
本当にコペンよく見るようになったなぁ。
連休中、雨にもかかわらずオープンにしてる気合いの入った人も見たし(W
798[Fn]+[名無しさん]:2006/07/17(月) 22:40:28 ID:m+LCa9Ls
>>797
意外に年配のオーナーが多いよな。
799[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 00:04:34 ID:7EgpOxmG
誤爆だろそれ・・
800[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 05:52:17 ID:KkXEMQWP
スーパーマルチのファームアップした人いる?
801[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 18:28:10 ID:RL085XzF
二ヶ月前に夏モデル購入
熱暴走を心配してたけど、このくそ暑いなか
クーラーや扇風機も使わず酷使してるが特に異常なし
杞憂だった様子

底面の熱さはシャレにならないがちゃんと排熱できてるって事だよな
802[Fn]+[名無しさん]:2006/07/18(火) 23:21:38 ID:MRdRGwfs
排熱というか放熱になるんだろうな、結構長持ちしそうで買ってヨカッタ。
底面に放熱板張ろうと思ったけど起毛処理してるから止めといた。
803[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 01:29:07 ID:6iH3bBsv
>>801
>底面の熱さはシャレにならない
以前持ってたInterLinkよりかなりマシ。
アレは本当に火傷しそうなくらい熱かったっけ。
804[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 07:54:15 ID:7K1OC7fC
フェルトが貼ってあってもこの熱さ
無いとどんだけ熱いんだろ
805[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 14:07:39 ID:r0vRheQX
PCのせてるテーブルの裏面まで考えられないくらいあつくなった
806[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 14:43:50 ID:014ZeiCB
逆に言うと、それでも正常に作動するんだから凄い技術だな・・・。
レシプロ飛行機時代の、イタリアの最高速度用機みたいだ。
807[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 15:16:56 ID:PtsQ1Et8
本体の放熱効率優先でフェルト全部剥がした

あと部屋で使う時は放熱板として450*300*10mmのアルミ板を
ミニテーブル代わりに使ってるけど
番組録画30分程度で板全体が周辺までほんのり暖か
接しているわけじゃないけどそこそこ熱吸収の役には立ってるみたい
808[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 17:22:28 ID:3xHp7rvN
IEの右クリックメニューにある「@Nefty:@Searchで探す」ってのを消したいんだが
どうすればいい?
809[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 18:36:49 ID:014ZeiCB
みなさん、LOOXのT買う時って何かと比較検討されました?
もし良かったら決め手になった要素を教えていただきたいんですが。
いえ、もう持ってますんで興味本位なんですけど。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 20:05:48 ID:3xHp7rvN
>>809
VAIOTypeT
LetsNoteW5

TypeTは前のモデル持ってたけど壊れたので除外。
W5も良かったんだけど一旦横長液晶に慣れるとなんか違和感が在って。

でも決定的だったのは、仕事で良く富士通に行くんだよね(^^;
SONYならまだししも、仕事で競合することが多いPanaは…
811[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 22:01:23 ID:Cm49J59g
>>807
ついでにこれも挟んどけ。
http://www.fujipoly.co.jp/sercon.html
812[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 22:11:32 ID:Of7kHkWj
>>810
SONYと競合しないジャンルで富士通とPanasonicが競合するってなんだろ…。
激しく気になるな。

カーナビ位しか思いつかね…。
813[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 22:49:58 ID:bk8+jj8I
>>810
うわー、見事に俺と同じだ・・・。横長液晶に見慣れたって点もそっくり。
最終的には、LOOXが一番タイプしやすそうだったんだよね。
評判はW5が最強だったみたいだけど。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 23:07:20 ID:KgfryaBG
レッツかVAIO-TかLOOXで悩み続けて1年。
どうしよ?
815[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 23:37:11 ID:C+gN6PZ3
つ フィーリング
816[Fn]+[名無しさん]:2006/07/19(水) 23:41:18 ID:bk8+jj8I
>>814
VAIO-Tだけは止めておいた方が・・・。身近に2人犠牲者がいるし。
817[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 00:01:51 ID:r0vRheQX
タイマーが誤作動したやつもいるよ
いわゆる時短
818[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 08:51:53 ID:LIs35IxZ
レッツでもT5と比較したって方はいらっしゃらないのかなぁ?
みんな、正直に言えば光学ドライブなんて使ってないでしょ・・・
819[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 09:23:33 ID:gV2jExBg
>>818
レッツのTとRはHDDリカバリではなく、リカバリDVDついてれば俺的には完璧超人だった
LOOXにしたのはそれも大きな理由
一昔前のWORDモデルや一太郎モデルみたいに選ばせてくれればいいのに
820[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 13:23:57 ID:jv4CsPvO
知り合いのツテで半額で買えるLOOXと、量販店で買うLet’sNoteと、
どっちがおすすめですか?
毎日持ち歩く予定なんですが。。。
821[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 13:31:44 ID:LIs35IxZ
その用途なら、金出せるんならLet’sだろうねえ・・・
822[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 13:32:26 ID:+IUeVuen
>>820
型番くらい書け
それだけじゃ全く判断できない
823[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 13:34:18 ID:ukwVO+Da
いいなぁ。半額なら絶対LOOXの方が得だね。
モバイル性に関しては、どちらも軽量でバッテリ長時間稼働できるので、良好。
824820:2006/07/20(木) 14:52:28 ID:jv4CsPvO
すみません。
型番はまだよくわかんないのです。
とりあえず、いちばんあたらしめので頼もうかと思っているのですが。

パナはモバイル派に根強い人気ですが、半額ならLOOXいいなと
823さんのように思っているのです。

おすすめの型番があったらご教授ください。
当方、ネットと写真とipodとワードエクセルぐらいしか使いません。
ショルダートートバッグに入れて、気楽に持ち歩けるといいのですが。
825[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 15:08:19 ID:cy5Wx+I1
つLoox p
826[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 00:45:15 ID:DrjJzWIs
>>824
え。それならVAIO TypeUだよ。絶対。
ゼロスピンドルなら更に最強ってね。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 02:53:55 ID:bJMVygKb
ニンテンドーDSブラウザーでいいじゃん。
828[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 03:04:26 ID:12M/3XA4
>>827
オフィス使えないだろ。
>>824
Tなら去年の夏モデルの75L(855チップセット最終モデル、ファンあり)か、最新モデル(ファンレス)。
でもその用途ならPでもいいかも。
ただ、Pとレッツはモノラルスピーカだから音関連は弱いよ。
829820=824:2006/07/21(金) 10:37:44 ID:PVnBvnIh
825〜828さんありがとうございます。

>828さん

ファンレスかPで検討します。たぶん、最近のモデルで決めると思いますので。
勉強になりました!
830[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 18:53:24 ID:TGJqnCp4
USBメモリでKNOPPIXの起動に成功した人いる?

T70RでToteBag(細い方)とEasyDiskLightで試したけど
華麗にスルーされてしまいました(HDD読みに行った
831[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 21:54:00 ID:oICql6+J
この機種ってライバルはバイオのT?
それともレッツのR5あたり?
832[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 04:28:38 ID:Yp6xNtZ/
genoでまた出てますね
833[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 10:52:32 ID:wFYO3rxW
>>831
VAIO TypeT
834[Fn]+[名無しさん]:2006/07/24(月) 15:31:24 ID:Ehx9ZBxl
T70S/Vに付属してるワンセグ用のドライバCD無くしちゃったんだけど、
これって富士通から保守部品みたいな形で買える?
835[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 02:58:37 ID:t5ALbNl/
>>830
T70S/V では、USB への インストールも出来ず。
slax は、boot したよ。 ToteBag じゃないけど。

boot 時に、USB刺して、BIOS の起動順番で HDD の中にある USB らしき方を選んだら起動したけど。
型番ちゃうから、参考にならんかも orz
836[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 11:33:32 ID:BwqXVX3/
中古のT5/53を買ってみたんだけどこれってスレチ?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 11:39:31 ID:7I94D0YC
スレチって書きたかっただけ?
838[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 11:41:44 ID:BwqXVX3/
いや旧LOOXの話題が全然ないなと思い。
839830:2006/07/25(火) 17:04:43 ID:RKTFR3f0
>>835

レスありがとうございます。
参考に何のUSBメモリでブートできたのか教えていただけますか?

Linuxの種類によってブートできるかの違いはあるんですね・・
840[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:23:46 ID:MxTGXHuD
841名無し:2006/07/26(水) 00:25:21 ID:FX6Php7I
LOOX T70R/Tは最近マクセルから発売された25GBのBD-R/REディスクを
使うことって出来ますか?
もしかして専用ドライブがなければ使えないのでしょうか・・・。
よろしくお願いします。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 00:35:26 ID:MxTGXHuD
>>841
使えない。
843名無し:2006/07/26(水) 01:02:11 ID:FX6Php7I
>>842
ありがとうございます。
844[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:02:49 ID:x1iUxOip
HD DVD-Rなら、やっぱり使えない。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/07/26(水) 01:26:29 ID:z5OrQXPt
HDとDVD-Rなら使えるから安心汁。
846[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 19:49:22 ID:QGIUFQAh
VHDは再生できますか?
847[Fn]+[名無しさん]:2006/07/27(木) 21:46:00 ID:GAcCe/V3
8トラックはどうですか?
848[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 01:51:23 ID:f9VIe7c9
エルカセットは使えますか?
849830:2006/07/28(金) 05:15:44 ID:nJVmdcHB
>>839
亀レスです。

ブレスで買った、これですね。サイズが小さい(PCが長く飛び出るのは邪魔なので)を選んだ。
ttp://www.silicon-power.com/eng/products_list_d.php?stable2=prod&sfiled2=snid&pno2=24&sfiled3=pnid&pno3=26&stable1=pro&sfiled1=nid&pno1=10

USB での Boot で、色々とあるようなので、こっちで情報を得る方が良いかも。
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1122693869/

USBの問題かどうかだけでも試すなら、Slax を入れてみた方が早いと思うけどね。
T70S/V で、無線LANが利用出来たのが感動的でした。

これ以上だと、板違いになりそうなので、、、

850849:2006/07/28(金) 05:19:36 ID:nJVmdcHB
うぅ、睡魔でぼーっとして、日本語が変だ orz
訂正&追加
PCのサイドから、長い棒が出ている状態が邪魔なので、短いサイズのを選んだ。
Boot したとかの情報を見て買ったわけではありませんので、、、
851[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 14:21:05 ID:ZzIIXnmA
すぐ熱くなるしフリーズするからやめとけ、と
言われてしまいました。

使っている方に質問なのですが、フリーズよくするって本当ですか?
852[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 14:33:01 ID:NP/rTLJy
>>851
熱くなるのは本当だがフリーズは経験ないな
きっとそれは自分のことを言ってたんだろう
853[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 15:28:13 ID:QFJzWi2j
>>851
バッテリが持つ限り動画見続けてたりすると、
裏面がものすごく熱くなるけどフリーズは俺も一度もないよ。
言った人が変なことしてたんじゃない?
854[Fn]+[名無しさん]:2006/07/28(金) 18:55:39 ID:WTWWxKx8
熱さが原因なのかは分かりませんが、テレビ視聴中に突然視聴ソフト (TVfun Stusio)が落ちることはありますね。
そのときの温度は60度前後まで上がってます。
855839:2006/07/28(金) 23:20:30 ID:/QlPTWmA
>>849
早朝に報告ありがとうございます。
トランセンド系メモリでしかブートできないと思い、半ばあきらめかけてました。

早速以下のサイトを参考にTotebagにslaxを入れてみました。
ttp://maid3.upper.jp/d/?date=20060221
結果的にはすんなり起動し、いくつか問題はあるものの使用できてます。
さくさく動くLinuxにある意味感動です。

どうやらキモはMBRを作成できるかどうかみたいですね。
856[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 01:20:15 ID:W1U64FKl
あまり熱くなると寿命が心配だな
バッテリのヘタりも速いだろうに。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 03:03:51 ID:9wJg/GPd
>>856
バッテリに関しては他社の約半額だからへたっても気軽に買い換えられる。
どーせ大事に使ったって1〜2年でへたるんだし、
長く使いたいんだったら安くスペアが手に入ることのほうが重要だと思われ。
858[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 03:06:46 ID:y3XBDicZ
つかHDDやら全ての機構の寿命が心配だよ、ここまで熱いと。
859[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 10:44:40 ID:FUZvfygO
ば〜か
放熱してるかっらだろ
ば〜かば〜かしねよ
860[Fn]+[名無しさん]:2006/07/29(土) 13:36:13 ID:R5eabX8k
643 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/29(土) 11:14:24 ID:hKYhaNlx
 チューナーは内蔵型ではなく
 PCカード型で提供してくれ。

644 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/29(土) 11:21:59 ID:ylSzNOpS
 >>643
 ふざけるな。
 モバイルノートで富士通のみたいに横に大きく飛び出る糞チューナカード
 なんて御免こうむります。
 内蔵でスマートに使えるから最高なんじゃん。
 まあ感度はもう少し上げてもらいたいけど、ありゃアンテナの問題だろ。
 現にアンテナにアルミホイル巻けば感度あがるらしいし。

651 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/29(土) 11:48:48 ID:ylSzNOpS
 >>646
 富士通とかのワンセグチューナカードは、著作権保護の問題から個体認証してて
 別ハードじゃ使えんけどな。
 >それよりアルミホイル巻いたアンテナがスマートとでも言うのかね君は?
 別にそんなこと言ってないよ?
 感度良くするのならチューナをどうこうするんでなく
 アンテナの改善を望むべきだろと言うだけの話。

654 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/29(土) 12:19:27 ID:ylSzNOpS
 >>652
 邪魔なチューナカードを別途持ち歩かなきゃならん時点でこの手のモバイルノート
 としては最悪な仕様だな。
 ドライブは外付けで使うときだけ取り出して使えば・・・
 Bluetoothは外付けで使うときだけ取り出して使えば・・・
 そういう煩わしさを廃して如何に多機能をワンパッケージで収めてくれるかってとこが魅力なのにね。

656 名前:[Fn]+[名無しさん] 投稿日:2006/07/29(土) 12:53:31 ID:ylSzNOpS
 >>655
 VAIO Tシリーズはワンセグ,Bluetooth,ドライブと、このサイズ,この重量で如何に多機能
 を詰め込むかって方向性なんでキミには合わないってことですね。
 まあ富士通なりエプソンなりキミ向けのノートもいくらでもあると思うからそちらに期待してください。



L O O X に 対 す る コ ン プ レ ッ ク ス が 彼 を 狂 わ せ て し ま っ た ・ ・ ・ ・!
861[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 04:21:33 ID:Tm2ti6K2
うぜえ
862[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 05:08:02 ID:blXOewrx
T90D使いですが、
1GB以上のSDって、使えない?
Pana製, Kingmax製, Transcend製のどれでも、何度やっても、
850MBぐらいを越えて書き込もうとすると、中身壊れる... orz
863[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 12:33:57 ID:2peSHx1n
>>862
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1001726
当然やることやった上で聞いてるんだよね?

っつーか本体のSD/MSスロットのアクセス速度すげぇ遅くね?
うちのはT70GだけどUSBリーダ経由で繋いで9MB/s位出るminiSDカードを本体のSD
スロットに刺すと2MB/s前後しか出なくてムカつくから緊急時以外はUSBリーダ経由
で使ってる。
864[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 12:39:12 ID:v5TI/ho0
内臓スロットはUSB1.1くらいだねぇ
旅先でのフォトストレージ用に期待して買ったんだけど、これには驚いた。
結局CardBus対応のPCカード-CFアダプタ買って常に挿してるよ。
これでカードのスピードがフルに出る。
865[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 13:53:23 ID:3Z7pF8Ba
遅いのも問題だが
いまどき単に読み書きするだけでCPU使用率が
振り切れるってどういうことよ?
ドライバが腐ってるとしか思えん。
ちなみにT70MN。
866[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 14:34:21 ID:58c9C4tm
バイオ持ちってのは、LOOXを仮想敵としていたのか・・・
867[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 15:23:44 ID:nnN66SA8
今のところ他に似たタイプも少ないしな。

逆も言えるだろ。俺はVAIOを敵視などせんが言いたいことはわかる
868[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 17:13:55 ID:aDAeG5FA
LOOXの仮想敵ってレッツじゃないの?
ファンレスだし。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 18:03:10 ID:SYQsAlUN
LEDバックライトは他では使ってない?
870[Fn]+[名無しさん]:2006/07/30(日) 18:20:57 ID:3Z7pF8Ba
ファンレスで選ぶ人間って実際かなり少ないだろ(俺はその一人だけどw)
それ以外の要素だとサイズや方向性から見てあきらかにVAIO Tのほうが近いと思うし、
富士通が意識してるのは間違いなくそのあたりだろうな。

もっともモバイルノートのように嗜好性の強いモデルだと、その人の求める要素を満たせば
別のクラスの機種でも比較対象となり得るから、
ユーザーサイドからみた場合には仮想敵って言う議論自体あまり意味がない気がする。
871[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 03:35:29 ID:RTy5SG0g
液晶の画質自体は綺麗だけど、上下の視野角がかなり狭いような気がする・・・。
DVDやテレビ視聴にはあまり向かないなぁ。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 03:50:50 ID:LlqNKxjV
いよいよ来週
873[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 11:01:28 ID:Xu0oUyKL
LOOX T70S ダイレクトスロット SDが使えませんがどなたか、使っえている人いますか?
OSをXP PROにアップグレードしているため、メーカーのヘルプデスク対応できません。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 19:20:10 ID:NChfgwjv
RICOHのドライバ入れました??
875[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 21:33:09 ID:VsKjx4nr
>>874
多分入れずに質問してる悪寒。エスパーでもないと答えようないってーの。
カスタムモデルにXPProプリインストールモデルがあって、XPはProもHomeも同じ
ドライバが使えることを知らずにこーゆーことを聞いてるんだとおも。

っつーかろくに調べようともしないでよくOS入れ替えようとか思うもんだ、と
ある意味尊敬する。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:23:48 ID:1MuKLOKW
Ricoh SD Bus Host Adapter
バージョン1.0.3.0が入っています。それでも、ダメなんです。


877[Fn]+[名無しさん]:2006/07/31(月) 23:38:38 ID:VsKjx4nr
>>876
そして情報小出しの定番ド腐れ対応来たよ…。

デバイスマネージャでどう表示されてるとか、もう少しまともなこと書けない
もんなのかな。こーゆー人って。
そのドライバはドッから入手したものなのさ?元のOSから引っこ抜いてきたもの
なのか?
878[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 07:15:32 ID:FkPBFjE4
すみません。情報不足で。
デバイスマネージャの認識場所はIDE ATA/ATAPIコントローラです。
詳細情報は以下のとおりです。
Ricoh SD Bus Host Adapter
製造元:Ricoh Company
場所:PCIバス 6, デバイス 3, 機能 2
日付:2005/10/18
バージョン:1.0.3.10
と表示されています。

他のダイレクトスロット(xD,メモリースティック)もこちらに表示されています。
アップグレードはクリーンインストールでは無く、Homeからのアップグレードを行っています。
この方法でアップグレードをしているため、ドライバは標準?のものと思われます。
あと、全く使えないのではなく、1部のSD(松下製16M)は問題なく使用できたものもあります。SDの相性とかもあるのですか?
使えないSDは松下LetsノートW4では問題なく使用可能です。
よろしくお願いいたします。
879[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 10:26:00 ID:hxsDtR+A
CDドライブのファームバージョンを調べるには
B'sのような書き込みソフトで見る以外に、どんな方法がある?
Windowsだけで見れない?
880[Fn]+[名無しさん]:2006/08/01(火) 21:21:51 ID:4DEkQmtw
デバイスマネージャのドライブのプロパティで、詳細をクリック。
デバイスインスタンスIDってのがある。その項目にファームのバージョンを表示してると思うけど・・
881[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 06:33:56 ID:ELyvYwNe
>>878
問題なく使用できるものもあるというなら,
とりあえずデバイスマネージャに×とか?とか出てないんでしょうし,
ドライバが読み込めてないとかの問題じゃないでしょうね.
ドライバ本来の問題かもしれないのでバージョンアップして見るというのも
手かと思います.最新かどうか知らないけど,1.1.7.2というやつで今まで
問題らしい問題に遭ったことがないんで,探してみては?

余計なお世話かもしれないですが,どうせOSのアップをするのなら
クリーンインストールの方が気持ちがいいですよ.
ドライバなんて全部CDかDVDに入ってるし.
882[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 14:42:43 ID:dM3GYvCx
ヨーロッパかどこかの村が朝になって夜になって…

っていうスクリーンセイバーがめちゃきれいで一目ぼれして
少ししてからT70Kかったけど付いてなかった…
どのモデルについてたかわかります?
883[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:00:48 ID:W9BFL45c
>>882
T70J
884[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 22:54:26 ID:tTCGsDlN
本体の熱さに比例してネットゲームやら動画やらの動きがどんどん鈍くなっていく
HDD温度が60℃を越える頃には殆ど紙芝居状態

ノートPCは初めてなんだけど、こういうもんなんだろうか
885[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 23:07:14 ID:Gw620OaW
>>884
使い方によるとおも。っつーか、何を期待してLOOX選んだのかワガンネ。
糞重い動画見るだのネトゲやりまくりたい人が選ぶ時代なんだ?
そーゆーひとは見向きもしない機種だと思ってたから隔世の感があるな。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 23:12:14 ID:2ioBNJ1B
この機種でネトゲやろうとしてるのがそもそも間違いだと思う。
ホント何に使うために買ったんだろうな
887[Fn]+[名無しさん]:2006/08/02(水) 23:17:02 ID:Q67xF1F6
ファンレスノートPCを最大負荷で長時間使おうなんて・・・俺には考えられないな
ある意味当然の結果。選択肢が間違ってた。
888884:2006/08/03(木) 00:52:18 ID:B8T9SL6G
別にゲーム・動画目的で買ったなんて書いてないし、そんなにやりまくってるとも書いてないけど・・・w
もう一時間ちょっとやっただけでそういう症状が出てくるのよ
889[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 00:56:18 ID:ofJ+niWk
>>883
ありがとうございます。


T70Jもってる方で
C:\WINDOWS\FMVSAVER.SCRとその周辺の必要なファイルUPしていただける神はおられませんか?
890[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 19:30:02 ID:WLkVZfs4
富士通ってマルチベイ用増設HDDオプションっていつ頃から無くなったの?
Lavieオナだった漏れにはあれが一番テラウラヤマシスな装備だったのに・・・orz
891[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 19:40:21 ID:Kk2Vld6d
9.5mmになってからだろうから70Hからかな?うろ覚え
892[Fn]+[名無しさん]:2006/08/03(木) 20:31:58 ID:kvynJP/f
Gにもオプションには掲載されてなかったよ。
だからサードパーティのトレイを流用したんだし。

MGあたりのオプションであれば流用できたかもしれないけど。
893T70JN:2006/08/04(金) 00:58:19 ID:2IF2ZQ+b
>>889
ろだ指定してくれ
894[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 10:18:11 ID:peeKZGyE
>>893
ttp://upld.dip.jp/files/m/

よろしくお願いします。
895[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 15:03:06 ID:fYD+5/ba
50S に W2K 入れたけど不明のデバイスが一個のこっちゃった・・・
これなんだろう・・・
896[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 16:30:17 ID:TJqxhjpU
左右の視野角はそんなでもないけど、上下の視野角がやたら狭い
富士通のサイトには視野角が記載されてなかったけど実際どれくらいなんだろう?
897[Fn]+[名無しさん]:2006/08/04(金) 16:51:52 ID:WFeYGK4z
>>895
自分も残ってます。
ところで
サウンドカードのドライバはどこで見つけましたか?
こちらは見つけられないで困っています。
898[Fn]+[名無しさん]:2006/08/05(土) 00:01:23 ID:+V4b1oYF
>>895
分かんないけど適当に。エコボタンとか?
899895:2006/08/05(土) 14:22:08 ID:bs22jB6g
>>897
確か アプリケーションDVD1 の Audio_1 フォルダだったように思います。

>>898
このスレにも出てる FUJ02なんたらというのがこれ(ECOボタン)でしょうか?
これは 2000のドライバは無いんですかね? XP のはあったんですが。
であれば仕方ないのでとりあえず不問にします。ありがとうございました。
900[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 08:52:43 ID:3+yEtvDW
T90D ユーザです。

HDD が手狭になってきたんで、換装を予定していますが、
これを機会に WinXP Home Edition から、Proffesional Edition (OEM版) に
替えようと思ってます。ドライバ類って、問題なく全部動きますかね?

901[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 12:51:06 ID:sLA9pTgF
動きます、が自己責任でどうぞ
902T70JN:2006/08/06(日) 13:50:10 ID:HJRUTWz4
>>894
ttp://upld.dip.jp:8714/files/m/download/1154839359668356.PvpdJb?dl

ダウンロードPWは
T70J

これで試してみてくれ。
なんか負荷が高すぎて俺自身が落とせんのだが
903[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 17:52:19 ID:yX01QQHI
そろそろ、新しい筐体のモデルが発表になんないかなぁ。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 18:07:46 ID:WhYgh7oN
ちょっとスレ違いでスマンのですが、
法人向け軽量モバイルPCのLIFEBOOK MTシリーズと、その後継のBシリ
ーズの話はどこですればいいのでしょう?ご存じの方おられますか?
スレタイトルを検索したんですが、ノートPC板、モバイル板共に、
MT、B共にヒットしませんでした。
別途新しくスレ立てた方がいいのかな?
905[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 18:21:31 ID:sLA9pTgF
一般人には入手困難なモデルじゃ所有者少なすぎてスレも立たないだろうね・・
それでもと思うなら立てればいいと思いますが。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/08/06(日) 20:23:58 ID:LaxWUO7W
>>902
落とせた。けそ、正しくインストールされていませんって
表示されるorz
907[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 00:39:56 ID:aZboXToT
>>902
ありがとうございます。

ただ、必要なファイルが足りないみたいです。
私の環境で詳しく調べてみたところ、

C:\WINDOWS\system32にあるFMVSaver.scrとFMVSaver.iniと
C:\WINDOWS\Web\Wallpaperにある6つのフォルダ(FMVSaver.iniに指定されていたファイル&画像)
が必要なようです。

T70Kのものを試しにUPしてみます。
夏をイメージしたきれいなスクリーンセイバーです。
ttp://upld.dip.jp:8714/files/m/download/1154878697395907.WQ60on?dl

902さん、お手数ですが、もう一度上記のファイルをセットでUPしていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
908[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 00:45:45 ID:aZboXToT

ダウンロードPWは
T70K
909[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 02:05:49 ID:EEn+KJrY
ファンレスで熱くなるのは仕方ないが、排熱箇所をもう少し考えて欲しい。
パームレストが熱くなるのは勘弁。指紋認証のとこなんか金属を使ってるせいか
アホみたいに熱い。
910T70JN:2006/08/07(月) 02:51:00 ID:rSZ7ItMC
>>907
すまんす。めっちゃ適当にアップロードしてた。
再度ageたので見てくれ。6MBちょい。
911[Fn]+[名無しさん]:2006/08/07(月) 15:01:10 ID:9C7aPJ6y
>>910
無事動きました。
ありがとうございました。
912[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 03:45:13 ID:ANqsjaKK
超低電圧コアヂュオのファンレスが載るのは来年秋冬モデルれすね
913[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 12:44:05 ID:oM/Wiekj
立ち上げても画面が灰色なままで動かないんだけどどうしよう。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 12:46:22 ID:bv/P6v8a
>>913
もっとkwsk
915913:2006/08/11(金) 12:56:28 ID:oM/Wiekj
HDDは普通に動いてるみたいなんだけど、とにかく画面が灰色。
数日前にsp2入れてからなんか画面おかしい感じあったんだけど、
様子見てたら今日はもう何も映らなくなっちゃった。
916[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:06:24 ID:XJ1HTp8H
>>915
液晶の不良じゃないのかな
ログインできたり電源切れたりしたら
917[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:09:30 ID:bv/P6v8a
>>915
セーフモードで立ち上げてみる
画面が映るならSP2を外してみる
918[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:16:13 ID:oM/Wiekj
立ち上げ当初から灰色なんだけど、いつどのキー押したらおけ?
919[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:30:30 ID:JB7ehU/d
T5/53に付いてるAPPLICATION/DVDのスイッチってナニ?
920[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:32:19 ID:bv/P6v8a
>>918
電源入れた時の富士通ロゴも出ないの?
それだとメーカー入院コースの可能性が…

セーフモードへの行き方は、起動時のメーカーロゴ消えたら速攻でF8キーおしっぱ
921[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 13:39:28 ID:oM/Wiekj
ロゴも出ないで灰色なんさ。
F8したらWin起動にはなってない雰囲気。でも灰色…
入院?バックアップとっときゃよかった。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 14:02:42 ID:bv/P6v8a
>>921
ロゴも出ないってことはBIOSへ行くのも無理か…
外部モニターで表示してデータだけでも逃がすとか
923[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 16:05:54 ID:MFDwNnsr
外部モニターかー
ありがとう、やってみます
924919:2006/08/11(金) 16:25:46 ID:JB7ehU/d
925[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 21:08:34 ID:mVxeCP1f
BIOSの富士通ロゴも視認できないなら駄目かもな。
HDDは生きてるんなら取り出してバックアップしてから修理に出せばいい。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 19:47:15 ID:E2SiwTtH
どなたかT70M/T用のサウンドドライバをうぷしていただける神はいらっしゃいませんか?
CD-ROMを引越しで紛失してしまいました。
どうかお願いします。。
927[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 20:15:20 ID:09kBx4+/
本家(富士通 or Realtek)サイトから落とせばいいじゃん。
928926:2006/08/12(土) 20:25:30 ID:E2SiwTtH
書き忘れました、Windows2000用の物が欲しいのです。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 20:25:33 ID:GFJmOR16
つ:誰かが液晶にグレイのスプレーペイントしたかどうか聞いてみる
930[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 21:12:36 ID:d/MHf5GT
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003990

公式に有るのだからこれからは自分で探す努力をしましょう。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 22:18:48 ID:YIi+js0q
液晶灰色な人はどうなった?
932灰色:2006/08/12(土) 23:43:40 ID:smHe5HNZ
気にしてくれてありがとう。
外部ディスプレイ用にケーブル買ったはいいが
パソコンこれ一台だしテレビに端子無いしで意味ないじゃんてことに先ほど気付いた。
知り合いにパソ借りるかなんかしないとだめかなー
液晶修理ってどれくらいかかるもん?
933[Fn]+[名無しさん]:2006/08/12(土) 23:59:34 ID:d/MHf5GT
液晶パネル交換は7〜10万見ておいても間違いは無いと思う。
でもずっと灰色だとマザーかもしれないね、そっちでも値段はそう変わらないと思う。

中古のT70Jとかその辺のが12〜14万くらいでどこでも売ってるから
HDDとバッテリと光学ドライブのスペアができると思うと迷うところですね。
934[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 00:30:40 ID:7U+2QPT2
どこかの接触不良だったりな。

スキルがあるなら一度バラして、再度組み立てると解決する場合もある
積極的にお勧めする手法ではないけどな
935[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:16:47 ID:Fzhy1SjM
スキルなさす
いやー結構かかるもんだね。修理代聞いて新品買う人の気持が分かるよ。
話戻すけどS端子って普通テレビかビデオにはついてるもん?
936[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 01:28:29 ID:3QzCiGET
>>935
普及価格帯な奴ならついてると思うよ。
変にハイエンドだったり、どうしようもない位ボロい製品でもない限りは。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 06:41:28 ID:PfvbJIZa
後者だな。モノラルだし。
S端子をピンプラグに変換するコネクタ探してくるよ
938[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 07:48:52 ID:G+kD9CSG
それにしても付属のCDなくす人多いね。そういう奴は、Webでも探せない。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 09:45:43 ID:HV9z7gb9
>>938
もしかして、メーカPC付属のCD専門の空き巣がいるんじゃまいか?
940[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 15:22:46 ID:oUAiBU84
メモリを増設したときに画面が灰色(真っ黒)のままって言う症状になったことがある。

ハード面いじってないですか?
941[Fn]+[名無しさん]:2006/08/13(日) 23:11:34 ID:ibxJktf9
いやーsp2入れたくらいなんだけど
やっと変換コネクタ買ったお
画面映ったらまずはsp2削除してみます
942[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 02:34:04 ID:hOBkFPSs
画面テレビに映ってデータ保存完了。住人さんありがとう
ただWin起動以降は映るがロゴが映らない。
sp2削除はプログラムの追加と削除からできたが変化なし。
もー修理に出すしかなさそう
943[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 14:41:18 ID:eAZazcMG
>>938-939
純正CDを5250エソで買う
コピーして純正CDをヤフる
落札者に「純正CDが見つからないのでコピーでも良いか」と聞く
安くすればたいていOK
そしてまた出品
3回やれば純正CD分ぐらい稼げる
俺って頭いいよな?
944[Fn]+[名無しさん]:2006/08/14(月) 19:27:00 ID:GT6Z2UGA
自分から刑務所に入る方法としては
頭のいい部類だな
945[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 02:11:38 ID:NkGNTW3i
エアコンが無いのとネットができないのがアレだが、衣食住はタダからなw
946[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:14:05 ID:7kKOzxZ/
懲役になるん?
罰金だけでない?
調べもせずにカキコ、めんご.。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 10:21:02 ID:7kKOzxZ/
これから、乾燥用HDD買いに行ってきますノシ

T90D ユーザで 予算的には 120GB でないとちと辛い
多少無理して、160GB にしようか まだ悩んでるけど...
948[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 11:24:59 ID:MhKCErtC
確か138GB辺りに壁があるPCがあると思うけど、Dは大丈夫なの?
俺はGだけど、その辺良く調べてなかったし、当時のお値頃感から100GBのに換装したけど。
消費電力とかも一応見ておいた方が良いかも。
消費電力が増えて稼働時間が短くなるとか切ないし。
949[Fn]+[名無しさん]:2006/08/15(火) 21:51:51 ID:7kKOzxZ/
>>948
ご心配、どうもです。
結局、値段で、120GB品にしました。
HGST HTS421212H9AT00
4200rpm品ですけど。

XP Pro も買ってきたけど、
換装も面倒なんで、もう、明日にしよ。

950[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 03:45:16 ID:AP/Ydedt
>>946
何もない
純正出品だからヤフのidも強制削除にならないからダイジョブ
って真似すんなよ俺の専売特許だからな
951[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 06:31:46 ID:UV6QdbDo
>>950
消えろ
952[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 11:28:03 ID:PCxughg3
>>950
>って真似すんなよ俺の専売特許だからな

じゃあ最初から書き込むなよw
953[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 17:55:07 ID:AP/Ydedt
>>950-951
おまえらが真似するんだろ
954[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 20:31:14 ID:AP/Ydedt
>>952-952
おまえらが真似するんだろ
955[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 20:31:58 ID:AP/Ydedt
>>951-952
だな
酔ったわ
956[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 21:47:36 ID:w0xjqU1z
まあ、これでも飲んで落ち着け。
つ日本酒
957[Fn]+[名無しさん]:2006/08/16(水) 23:06:14 ID:fxh6AOHc
まあ、これでも飲んで落ち着け。
つ黄金水
958[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 01:15:12 ID:1w5MuPYe
ところで
2GのSDは嫁るのかい?T70Mだけど
959[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 02:31:16 ID:InPQ6gQU
>>958
読めたよ
960[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 15:13:05 ID:YUE1A12M
てか、
A-DATAの4GBは、読める?
961[Fn]+[名無しさん]:2006/08/17(木) 18:09:42 ID:JoAUmj/b
>>960
SDHCの奴は読めないと思うけど。コントローラの世代的に。
イレギュラーなSDなら運次第って感じじゃない?人柱になってくれ。
っつーかどの世代のLOOXの話なんだか。
962液晶灰色:2006/08/17(木) 20:44:15 ID:dlmZY0y3
結局液晶交換になったよ。
でも他に接触不良のイヤホンジャック、USBコネクタの部品交換、
読み取り不良の内蔵DVDドライブ丸々交換で6万ちょいだったよ。
予想よりかからなかった印象。
色々教えてくれてありがとね。
963[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 03:30:10 ID:k8lKIvOH
>>962
液晶がだめで
嫌本ジャックがだめで

USBがだめで
光ドライブがだめ
なlooxなんてあるのか?
おまえ何かやっただろ
トイレにでも落としたんじゃねぇ?
964[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 14:43:55 ID:ItAqjMUt
>>963
お前イチイチうっとうしいよ。出てくんな。
965[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 23:28:11 ID:XQjxjYxS
T70Hを使用中(二年ぐらい?)だけど、たまーに画面が一瞬歪みます。
一瞬だけど、例えるなら電圧降下でブラックアウト?しそうになる感じ?
それ以外は問題なく稼働中です。

以前は無かった症状なので、液晶あたりが調子悪くなった?と
思ってますが・・・。

保証も切れてるし、修理依頼しようにもいつ再現するかわからないし、
修理が必要かどうかよくわからない状態です。

似た症状になられた方はいらっしゃいますか?
966[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 00:59:40 ID:q2d0kv4P
>>966
お前イチイチうっとうしいよ。出てくんな。
967[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 01:10:10 ID:FnwfptQd
>>966
良いこと言った。もう出てくんなよ(w
968[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 01:12:07 ID:FnwfptQd
>>965
そういえば似たようなこと言ってるユーザが居た…。ただ、ドライバを入れ替えた
あとから出るようになったとか言ってた気もするんだけど、心当たりは?
ドライバ入れ替えただけで出る現象とは考えにくい気もするんだけど、ありえない
と断言できないし…。
969[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 03:11:49 ID:+3JRtHWb
>>968
ドライバは新版出たらすぐ入れてました。
ビデオ系のドライバでしょうか・・・。

そういわれれば、ステップアップグレードでHomeからProfessionalにしてから
この現象出てる気がします・・・。
ステップアップグレード後もドライバは新版入れたし・・・。

うーん切り分け付かないですね・・・・orz
970[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 17:14:22 ID:mIy7O82S
ワンセグぜんぜん見られないんですがなんで?
チャンネルが取得できないみたい。買って1ヶ月たつのに。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 20:25:38 ID:2/Zof7ik
電波来てるん?
972[Fn]+[名無しさん]:2006/08/20(日) 21:56:38 ID:mIy7O82S
http://vip.mapion.co.jp/custom/D-PA/

ここ見る限りでは、電波はきてます。なんでだろ。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 01:14:24 ID:tNTLEJk6
電波来てるなら、1ヶ月たとうが、期間は関係ないのでは?
974[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 02:31:44 ID:tJs6h0MR
地デジ開始=ワンセグ開始なんだっけ?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/08/21(月) 02:56:39 ID:X4p0yQA8
地デジはじまってても
ワンセグ始まってない地域もあるお
976[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 01:09:47 ID:OOHlfEkP
>>972
それは地デジのエリア、ワンセグはコッチ。
ttp://www.d-pa.org/1seg/
977[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:19:41 ID:QJUCMoLq
T70GN使いですけど、最近画面が縦方向に薄い線が映ったら、直後にフリーズします。
強制OFF後は、電源のみ入りますがBIOSは起動しません。
PC冷え切って、電源を入れると、また普通に出来ますが、数分すると同じ状態になります。
T70GNはチップセットですけど、分解して気付いたのですが
チップセットの冷却方法に問題が・・・
チップ表面に伝導シートがはってありますが、シートをみるとシートにアルミパネル跡が
直径2mmぐらいしか付いてないことに気付きました。
 対策として、キーボードとアルミパネルの間に弾性ゴムを当ててみました。
今のところ熱暴走してないです。
 弊害として、キーボードがもっこりしました。さすが富士山の富士通ですねw

 この現象って漏れだけか。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 22:41:06 ID:dIxfDBWi
>>縦方向に薄い線が映ったら、直後にフリーズします。

明らかに地縛霊の仕業、速やかに除霊をオススメします。
放っておくとHDDからラップ音が・・・
979[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 23:13:31 ID:P+MowIgF
>>977
うちのは今んとこ大丈夫っぽ。
980977:2006/08/23(水) 09:31:00 ID:z7VpqhHK
>978

最初HDDと思ったのですけど、HDD外しても症状は出てました。
ちなみにメモリーも差し替えても、変わらず

暴走するときは、CPUFANも廻らず、ものすごい勢いでキーボードが
加熱します。どこぞのメーカーのように燃えたら、回収してくれるかな?

ちなみに、弾性ゴムでは、よく付かなかったみたいで、またフリーズします。
修理だすと、1万ぐらいで住むかな?

 富士通タイマーって存在するの?w
981[Fn]+[名無しさん]
最新LOOX、SDHC読めるのか?