タブレットPC総合スレ11枚目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1元1
総合案内ページ

MicrosoftTablet PC
ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/tabletpc/default.mspx

タブレットPC総合情報サイト
ttp://www.tabletpc.jp/

タブレットPCスレ・テンプレサイト
ttp://www6.atwiki.jp/tabletpc/

ITmedia Tablet PC
ttp://www.itmedia.co.jp/pcupdate/tabletpc/

tabletpcbuzz (海外タブレットPCフォーラム)
ttp://www.tabletpcbuzz.com/forum/
2元1:2006/01/16(月) 19:58:50 ID:FoBXMrFy
3元1:2006/01/16(月) 19:59:21 ID:FoBXMrFy
4[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 20:57:18 ID:OzVyWNZA
1さん継続してお疲れ様です。
5[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 21:32:03 ID:gltVxrO9
5ならこのスレ内で御機嫌東芝、新機種発表
6[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:12:00 ID:iWNJHVHK
ピュアタブの新型どっかだしてくれ
7[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:13:08 ID:/MmUxB3d
>>1,>>5
ほめてつかわす
8[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:05:18 ID:eheAfrvo
視野角さえよければあっちにしたのに・・・
9[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:34:42 ID:craocGgd
今日 M200の液晶に小さなゴミが入っているのを発見しました。
これって取れないんでしょうか?画面中央付近なんで ちょっと気になるかも・・・

みなさんの液晶はゴミなど入り込みませんか?
10[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 01:47:15 ID:Wz0kZd7K
>>9
液晶を分解すれば取れるよ。

まー、普通の人には無理だから「液晶に埃混入」なんて中古品が祖父地図あたりで
安く売られてるわけだが。
11[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:05:47 ID:craocGgd
>>10さん
液晶の分解すれば取れるんですね。ちょっと怖いですけど あまり気になるようでしたらチャレンジしてみます。
中古の「液晶に埃混入」ノート多いんですか・・・知りませんでした。
今度 買うときは じっくり液晶をチェックしてから買うことにします。
ただでさえ少ない機種ですから中古のM200を見つけた瞬間 嬉しさのあまり衝動買いしてしまいました(^^ゞ
12[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:29:21 ID:CdwNlIhu
そして分解したら余計に埃が入る・・・と
13[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:31:32 ID:craocGgd
>>12
盲点でした。止めます。ここまま使うことにします。
これ以上 埃が混入したら立ち直れないです
14[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:41:39 ID:2u9ENFjU
>>11
本体を分解するんじゃないよ? 本体を分解して、なおかつ液晶自体を分解するんだよ?
パネルと液晶、反射板の3層以上に分解するの。素人には無理だってば。
15[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:54:53 ID:craocGgd
>>14さん
詳しく教えてくださり ありがとうございますm(_ _)m
3層以上に分解するなんて お魚じゃないんですから私には とてもじゃありませんがムリそうです。
とっても小さい埃だし、このまま我慢して使っていきます。
でもM200って、すごく良いノートですよね。私の一番の お気に入りです
16[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 06:05:24 ID:EVBlgzpP
>>12-13
ワロスww
実はエアーがあればそんな難しくないし余計なほこりも入らないで作業できると思うよ。
コツは完全に分解するんじゃなくて少し隙間を開けてそこからエアーをぶっこむこと。
1716:2006/01/17(火) 06:08:36 ID:EVBlgzpP
一応補足。市販のフロン系エアー缶は不可。あくまでコンプレッサのエアーね。
カンカンのエアーは液化ガスが直接出て染みが残ったりする可能性があるし
コンプレッサのエアーはパワーが違う。
18[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 18:29:58 ID:Jv5QYcfV
http://pcweb.mycom.co.jp/articles/2006/01/16/ces11/
MYCOMもやっとスルー・・・こりゃひょっとしなくてもM400の国内出荷ないかも
19[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 23:24:56 ID:j9AutQUF
TecraM4やっと届いた。発注から2ヵ月もかかっちまった…。
でけーし重い。でもディスプレイは視野画もそこそこあってキレイです。
ひとまずMUIダウンロード中…。
20[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:10:52 ID:0HmwCcJK
うは
神!
21[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 00:37:25 ID:zmKFbpI5
M4のスペック忘れちまった。
液晶はたしか14インチだと思ったけどXGAだっけSXGA+だっけ。
22[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 02:28:31 ID:77SeGkAr
23[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 02:57:05 ID:0HmwCcJK
次世代は東芝のディスプレーが切り離せるタイプみたいのじゃないか?


どうせ無線なら、タッチディスプレーの携帯や
ウルトラ警備隊の腕時計みたいので操作できるとか
とんでもオモチャにしてくれ!


ウソです。
24[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:08:41 ID:k0elsMwD
X41ですがタブレットボタンを押しても画面が回転せず
「要求した設定はサポートされません」とエラーが出ます。
つい1週間前までは問題なくボタンで回転できたのですが。
どなたかご教授ください。
25[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:39:08 ID:ztTzhMJX
>>24
BIOSの更新をしたのかな。
デスクトップで右クリック→グラフィックプロパティをだす。
そこのディスプレイ設定で「回転を有効にする」にチェックし、
適用ボタンとOKを押す、で直ると思う。
26[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 16:43:17 ID:k0elsMwD
>>25
はい、更新しました。
ありがとうございました、機能回復しました。
27前スレ1000:2006/01/18(水) 18:32:49 ID:nK82NIX5
真に僭越ながら前スレをシメさせていただきましたノシ
28[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:41:20 ID:FXhHe8Vs
東芝辺りからLibrettoサイズのタブレットPCでないかな
29[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 18:47:38 ID:mbPMu1K8
X41Tとofficeとかいろいろ込みで26万で買った人
どこで買いましたか?
30[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:23:02 ID:zgH1+tNY
どっかのインタビューでX41タブレットは底が熱くならないように、
無印よりファンを回しているってでてたけど、実際はどんな感じなのでしょう?
うるさいのかな。
31[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 19:44:07 ID:wqmLXHbR
>29
コンピューターのおっとという店で179900円送料込みでかえたよ
32[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:12:38 ID:Wqkef94j
>>30
最大で回っても、東芝M200とかNEC VA11Jより静かだよ。他社も静音ファン使って欲しい。
33[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:29:02 ID:pbt+POlA
>>30
タブレットモード(手で抱える状態)に切り替わるとき、一時的に
ファンが最大で回ることがあるけど、ほかは重い作業をしなければ
最大で回ることはない(回ってもごく短時間)。
中程度の回転時のファンの音は、静かな部屋でも気づかないほど。

なにより、手で抱えるときに排熱の仕組みを切り替えるメカニズムは
秀逸だと思う。
34[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:35:59 ID:nDCIFpqE
>>33
へー。やっぱりThinkpadって凄いんだなぁ。
35[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 21:18:48 ID:Twf4BDb0
>>28

つLOOX P
36[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 22:02:19 ID:mbPMu1K8
OTTOとかって買い取り品だから安いんでしょ?
37[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 22:36:55 ID:up4buNkX
38[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:02:54 ID:0HmwCcJK
なにこれ!? (゚∀゜;)

Transmeta? Crusoe TM5800 / 800 MHz
メモリ 標準128MB(最大512MB)

・・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:15:39 ID:nDCIFpqE
名前にやられた
ぬこたん(´Д`*)ハァハァ
40[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:01:57 ID:xDcBO4Wi
>>場所と時を越える、モバイルの真打ち!

うむ、tc1000の時代か、あるいは中国国内あたりが相当なので間違ってはいないな。
41[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:33:38 ID:3Cqa+3jc
>>29
はい、買ったのはアキバです。
結局、DVD-ROM+CD-RWのドライヴ1台(サードパーティ品)を、
まるまるオマケしてもらったような値段で買えたのでホクホクです。

でも、箱を見ると、梱包し直した後があるから、
初期不良→メーカー修理品か何かかも。
でも、ドット抜けも無いしPCドクターのチェックも無い
(もちろんディスプレイに指紋も無い)からOKです。
42[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:38:14 ID:xDcBO4Wi
1さんへ、事後報告。

【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/l50

で出てきたSDカードの著作権対応について、Wikiに追記させていただきました。
またなにか情報があれば(もしくは上記スレへのリンク、テンプレw等)にも使わせていただければ幸いです。
43[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:41:58 ID:c41bBNS/
>>35
1280×768だったら買ってた
44[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:44:30 ID:BxKUjtfz
41さん
秋葉のなんていう店ですか?
ぜひ買いたいです。
45[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:52:08 ID:/OKEvdOH
>>44
1台ものだからもうないよ
46[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 11:49:06 ID:HxwX58qz
俺東芝のはタブレットのA4のTECRAを狙っているんだが、
見かけたことない

これって、日本にあるのかなぁ
47[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 13:24:39 ID:1lwGagnV
少し前にTC1000を中古で買ったものです。

画面が見づらいんです。なんかギラギラしてるというか...めが疲れるんです。
私のだけなんでしょうか?
他のノートの液晶と比べて見づらいとかないですか?
48[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 14:23:42 ID:lRW01JZb
>>47
目のほうの問題かも。眼科行って虹彩の以上でも調べてみたら?
49[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 14:47:56 ID:kOIU7p6W
>>47
モデルは?セレロン?
セレロンだったら広視野角液晶じゃないかも。
50[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:14:09 ID:n7FC7o44
tc1000は常にトランスメタかと。

それにしても、光が強すぎて目が疲れるなんて初めて聞いた。
画面の輝度って調整できなかったっけ?

51[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:24:23 ID:8OKY5MB7
>>50
説明ヘタですみません。
なんて表現すれば良いか...
光が強すぎるわけじゃないんです。むしろ他の液晶に比べて暗いんです。
液晶の上の透明なカバーがギラついてるんでしょうかね?
液晶見ながら頭を左右に振るとギラギラと...
ペーパーで何回吹いても同じです。

どうやら私のマシンだけのようですね。
52[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 15:41:18 ID:nwehWqi1
わしゃNECの初期モデルだが、
縦画面にすると大変目が疲れる。
そのためにタブレットPCでありながら横画面メイン otz
53[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:00:52 ID:n7FC7o44
>>51
バックライトがへたれてるんだろうね。
で、表面の輝度に液晶の明るさが負けてると。
古い端末は大抵そうなるよね。

おいらのtc1100もそれっぽい。分解してバックライト交換しようかな。
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 16:51:29 ID:PDqUXy5a
すごくあたりまえっぽい質問で悪いんですが
当方地方の人間なんだが来月末に東京に行く幼児があるので
そのときに東洋計測器のHPにのってるM200の実物のキズの具合
を確かめてから買おうかと思ってるんだが、

そのときには売れてるよな
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:06:48 ID:AzvC/XDI
用事が先に幼児と変換されてしまうお前
ちょっと署までこい
56[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 17:18:56 ID:F4aB6/mp
児童販売機。


(´・ω・`) ・・・・・。
57[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:18:51 ID:RH2F+94m
中古のメモリー増設済みtc1000が6万で売ってるんだけど
tc1100新品を買うのどっちがいいでしょう?

仕様用途はwordとかexcelが普通に動けばいい程度です。
58[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:34:43 ID:ZnFI36Dw
>>57
まさかデジタル21じゃ無いだろうな・・・
59[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:38:49 ID:Dhcn+4rS
>57
その用途ならTabletPCじゃない方がいいんでわ
60[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 20:43:57 ID:P6ieEjRy
>>57
TC1100にしとけ。
TC1000→TC1100と買い換えた俺だが、マジな話
やっぱりトランスメタCPUはつらいぞ。 遅いわ。
ペンの使い勝手も悪いしな(TC1000は感圧電磁誘導式じゃないので
書き味が悪い。おまけにペンに電池がいる)
形は同じだが、全然別物の使い勝手だぞ。

TC1000買うぐらいならセレロンのTC1100買え。
金と在庫あったらペンティアムの買え。
61[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:37:39 ID:PMUUPOPE
>>57
悪いことは言わない!>>60の言うとおりにしておけ!
6257:2006/01/19(木) 21:47:09 ID:RH2F+94m
>>58
近所のヤマダ電機です。

持ち運びようにはパナのLet's noteもってます。
なので遊び感覚でタブレットPCが欲しいわけです。
情報小出しにしてすみません。

遊びでtc1100は高いけどこっちを考えてみます。
ありがとうございました。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:53:48 ID:VdJ0UARy
TC1000って電磁誘導じゃなかったのか!?
>>57じゃないけど漏れもTC1000買うつもりだったヤバスヤバス
64[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:19:37 ID:n7FC7o44
>>62

なおさらやめとけ。Let'sNote下取りに出してtc1100を買うことになるぞ・・・。orz
65[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:40:35 ID:qJYB+mjc
>>62
南大阪?そんなわけないか
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 22:58:57 ID:PMUUPOPE
俺もTC1000とTC1100使って来て今はM200だが正直TC1100は一番良かったと思っている。
が!
TC1000はクソ端末だ!あれは今まで使ってきたタブレットの中でもダントツ
最低だ!
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:02:18 ID:Blxvbvb1
前スレで紹介されてたDO-夢でM200を買いました。
それはそれで良いんだけど、買った次の日に在庫切れになってた
東洋計測器のM200が再入荷されてやんの・・・ orz
4万差は大きいよー!
終わった事は仕方ないので、M200を使われてる方に教えて頂きたいのですが
光学ドライブは何をお使いになってますか?
やっぱ純正じゃないと駄目なんですか?
商品届く前に用意できればしておきたいのです。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 23:38:58 ID:JbMIRHGv
光学ドライブ俺も気になる:-D
69[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 00:52:50 ID:bWz5h01Y
俺がTC1100で良いと思った点は
モニターを寝かしたままキーボードも操作できるところ。

−−−−
   −−−−

↑こんな感じで。

ショートカットを多用するアプリでもペンと併用して便利に使える
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 00:57:51 ID:4rabTVRx
先週末、アキバ行ったとき東洋計測のM200売り切れだったのに…再入荷したのか。。
諦めて、TAOでTC1100のセレ900を買ってしまいましたよ。
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:01:32 ID:4rabTVRx
全部キズありだけど…。
ttp://recycle.tao.jp/webshop/order/result.asp
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 01:27:49 ID:so6IrVVb
>>67
>>68

TOSHIBAのPA3246U-1DVDって外付けのDVDドライブ使ってる。
海外の奴っぽい。
SS3500の純正ドライブっぽいよ。
大阪ソフマで9000円
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 02:14:29 ID:EMmJ9YUP
>>67
プレクスターのPX-708UFつないでたけど、普通にCDブートできましたよ。
74元1:2006/01/20(金) 05:42:38 ID:EtzCgj2k
>>42 さん
有難うございました。表紙ページに8210スレへのリンクを追加させて頂きました。
今後ともよろしくお願いします。

http://www6.atwiki.jp/tabletpc/
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:32:41 ID:lJaCarWj
>>67のいってたM200、さっき見たら即売切れだった。
いくらなんでも早すぎるっしょorz
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 12:37:45 ID:otkd54Sb
そしてヤフオクに出品されるM200……
なんだかなぁ
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 13:05:42 ID:VgKzEymF
すまん、俺が使う気満々で購入したんだ。
オクには出さないよ。
78Fn]+[名無しさん] :2006/01/20(金) 19:02:32 ID:QMxYpNiY
>>77さん
税込み \84,000 (本体:\80,000)で購入したのですか?
それとも この機種も 10%引きで購入できたんですか?
79Fn]+[名無しさん] :2006/01/20(金) 19:10:34 ID:QMxYpNiY
M200を使用している方に質問なんですが起動時 どの位のメモリを消費していますか?
現在 1G搭載中なんですけど起動時にメモリを420Mも使っているので・・・・
メモリを増設しようかどうか悩んでいます。それとも私のM200がオカシイのでしょうか?
バックグランドで 何かがお仕事中? 
80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:48:21 ID:s2482ss1
>>79
カーネルとか全部メモリに上げてたらそんなもんなんじゃないですか?
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 21:51:33 ID:so6IrVVb
>>79
心配するな!
漏れなんか起動時689MBも使ってるYO!
M200で1GB
何でこんなに喰うんだろうな(;´Д`)
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:24:11 ID:a44QEipp
不要なサービス切るといいよ
http://fox.flop.jp/xpimg/xpservice.html
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 22:26:06 ID:StJ3/NJM
WACOMよ絵描き専用の究極のタブレットPC作ってくれまいか?
TC1100とM200のいいとこ取りで1024筆圧Core Duo搭載でお願いします。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:00:11 ID:QMxYpNiY
>>80
この位 使うのが普通みたいですね(^^ゞ

>>81
689Mですか! すごすぎる! タブレットPCってメモリ食いすぎですよね・・・

>>82
ありがとうございます。あとで見てみます
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:25:58 ID:so6IrVVb
誰か知ってたら教えて!
友達がTC1100欲しいそうなんだが安いとこ教えてくらはい?
中古でOK!
新品買った方がいい!て言うたんだが金がないらしくて・・・
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 23:49:47 ID:e87knCEs
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 01:24:25 ID:LMvXF6in
俺も出先でデバッグとか出来るように
Oracle9とSQLサーバ2000を立ち上げてるんで
起動直後から600MB以上食ってるよ。
でもスワップらしいパフォーマンス低下は
見られないからそのままにしてる。
88[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 04:39:22 ID:ccxUn3B3
まぁしかし、俺もTC1100使いだが、前スレでもさんざん言ってたけど
TC1100は使い勝手良すぎるマシンなんだが、性能的にそろそろ潮時
かのー、とも思ってるよ。(あ、俺のは初代TC1100ね)

とはいえ、これといったパンチの効いた(いわゆる世間一般にいう妙な)
マシンも出てないしのー。

あの   /  こーゆうデザイン形態のマシンの計画はどうなったんだ?
    /\
   −−−    

89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 06:57:10 ID:Xod+G4BX
俺もP1.2GのTC1100を冬に買って以来もはや手放せ無いよ。
でも、スペックは確かにそろそろヤバイね。
何でこんな良いマシンをラインナップから外すんだよ・・・。orz
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:34:34 ID:ZASM/tyI
>>89
そんなに暖かいのか
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:38:29 ID:o0KZBfle
>>89
俺も、TC1100 のユーザーだけどさ、
ラインナップからはずすってどういう事?
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:10:01 ID:dUDbFslX
>>91
・・・もう新規生産はしていない。流通在庫だけだよ。HPの直販ももう上位機種なくなってるでしょ。

>>88
エイサーから出てるね。日本にくるかどうか微妙だしデザインも好みじゃないけど。
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 10:47:32 ID:M0iw/YEc
>>90
もう、抱きしめたいくらいだな。
夏は・・・。

>>91
92が言ってる通り。
終息品になったんだよ。
前から欲しかったので駆け込みみたいな感じで買ってしまった。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 11:18:41 ID:o0KZBfle
>>92
>>93
まじかよー。
ピュアタブって需要無いのかなぁ?
ちょっと持ち運ぶときとか、すごく便利だと思うんだけどね。
ネットするぐらいだったら、キーボードなんかいらんし。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 11:54:50 ID:81DXfsGn
ググらないのか?
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:35:08 ID:LOEAu642
motion computingのピュアタブがほしい。
PBJのSlatePenだけピュアとして生きてるのか・・
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 13:52:19 ID:1h6Kd56l
X41TでIEのスタートアップURL変えても必ず再起動するとレノボトップがでるのは使用?
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 14:26:02 ID:FUfK4arq
>>97
仕様といえば仕様だな。
AccessConnectionsで新規プロファイル作れよ。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 14:36:01 ID:1h6Kd56l
>98
新しいプロファイルつくってもかわりませんが
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:39:13 ID:ZWfidger
>>99
とりあえずヘルプなり取説なり読めよ。
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:45:52 ID:dUObslZi
X41T使いは初心者率高いのか?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:48:02 ID:T5wbEfO3
>79, 81

メモリの消費量ってどうやってチェックするんでしたっけ?
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:40:25 ID:yP9fFMw3
stackavail
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 19:57:10 ID:Jf93/1MU
> stackavail
スタックの残りバイト数がわかってもなぁw

タスクマネージャのコミットチャージを見るのでいいんじゃないか
TC1100に常駐ソフトてんこ盛りで起動直後371MB
# 購入当初は200MBくらいだったと思う
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:01:56 ID:/t0JIFHY
>>62
中古でいいならTC1100のPM733版が秋葉原の東芝の近く(だったかな)のちっさい店で
¥108000で売ってたぞ、筐体に1mmほどの傷があるらしいけど
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:25:13 ID:eaDq1MNU
ふう
このスレに辿り着かなければ危うく俺もヤマダのに突撃するところだったぜ・・・
感謝感謝・・・
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:26:01 ID:+vrnjCb6
>>102
> >79, 81
>
> メモリの消費量ってどうやってチェックするんでしたっけ?
>
http://www.iodata.jp/promo/memory/hayawakari/add.htm
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:30:47 ID:0lV7/H/n
SS3500を検討しててM200を勧められた前スレ946です。
本日秋葉原に行ってM200を入手してきました。
これから皆さんのお仲間です。よろしく。


現在パナのKLX-840Nでリカバリ中。ブートできて良かった。
秋葉原の中古店(ソフマップなど)で比較的安価に出回ってるので
>>67氏などM200のリカバリ用ドライブをお捜しの人はぜひ。
109[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:53:43 ID:v6Kw3etV
やはりTC1100はスペック的には終わりかなぁー。
今からはM200の時代なのか!?
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:33:12 ID:JLj+ptma
M200もスペック的に微妙
あのフィルターだけ張り替えて新機種はテラワロス
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:52:17 ID:DoQNGTu9
このスレではタブレットPCはTC1100オブジイヤーのようですけど
筆圧感知が1024段階だからですか?
112[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:10:30 ID:FXOPQRKP
ピュアタブだし、色々とタブPCとしては高次元でまとまってるからなあ

俺はX41Tがいいなあと思うけど
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:30:40 ID:yogPvHLd
X41tをhyperPCで触ってきましたが液晶前のガラス厚がちょっと気になりました。

ところでM200をセットアップ中なのですが、手持ちのintuous2、Favoのペンでは反応してくれませんでした。
これに使えるサイドボタンが2つあるペンは無いでしょうか。
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:38:49 ID:KKKbOdes
115[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:43:17 ID:G/yHzhMh
>>113
一世代前のCintiqのペンが使える。TC1100のオプションのボタン付きペンも人気が高いね。
その店行ってきたんなら、ペンもたくさん売ってたろうに。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 01:58:09 ID:yogPvHLd
Cintiqの物だったのですか……
114のが形状的にintuous2のものとそっくりだったので、手持ちのが使えるかなと思ってしまいました。
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:01:42 ID:JLj+ptma
>>114
6千円で買えるペンに1万出すかバカ
118Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 02:28:27 ID:lUdAdERj
>>108さん
本日は大雪でしたが秋葉原の人出はいかがでしたか?
でもM200が見つかって良かったですね。
これからも よろしくお願いします
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:41:59 ID:KKKbOdes
正直M200とTC1100ってどっちがいいんだ?
漏れは大学で使うのだが。
M200って視野角狭いんだよね?でも画面広いし。
板書する際どっちがいいと思ふ?
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:29:14 ID:/n8AQDJd
>>119
視野角が広いことが必要かどうかで決めればいいと思う
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:38:06 ID:VyV9Bt7h
>>119
間を取ってX41tが良いんじゃないかと薦めておく
XGAだが12.1インチで視野角広いからいいんじゃないかな
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:38:17 ID:KKKbOdes
>>119
アドバイスサンクソ!
画面の広さはあまり気になりませんか?
あとCPUの性能とかどないでしょう?
重さも比較して、トータル的に考えて、ちなみに
あなたは何使ってるんですFA?
123[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 14:56:02 ID:KKKbOdes
>>119
なるほど!
>>121はX41T使いでふか?
ThinkPadは僕も大好きです!
今のとこ
1:ThinkPad X41t
2:TC1100
3:TOSHIBA M200
ッテ感じかなぁ。
124121:2006/01/22(日) 15:30:44 ID:VyV9Bt7h
自分はTC1100使ってます、用途は同じく大学の板書
視野角が広くとても使いやすいが10.4inchは面積的に狭い
手で書ける文字の大きさには制限があるから画面面積が少しでも大きいほうが良いはず
という理由でX41tを推薦。

TC1100はCPUが劣る
X41tはHDDが遅いのが欠点
M200は...液晶視野角が欠点か?
メモリだけはケチるな最低でも512MB以上積んでおけ

重さはあまり関係ない。キーボード、ACアダプタなどを含めればどれも2kg以上
TC1100ピュアタブモードなら他と比べ少し軽いが
手で持ちながら使うのは一時間が限界(貧弱なもので

たぶん液晶視野角以外のスペックではM200>>X41t=TC1100かと
あとは財布と要相談。
125121:2006/01/22(日) 15:32:59 ID:VyV9Bt7h
というわけでいざ文章に書いてみたら、
液晶視野角を問題としないならM200最強という結論にw
だれか反論してくれ

その問題とされている視野角だって普通のノートPCと同じなんだし
126[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 16:29:38 ID:XUznrkqY
ノートみたいに視線が固定されていないタブPCで視野角狭いのは致命的です。
前にNECの薄型買いましたが机にベタ置きで画面見れないってどういう事!
今はTC1100ですが少なくともこれより視野角狭いのは簡便して欲しい。
127121:2006/01/22(日) 16:50:07 ID:VyV9Bt7h
そういえば肝心な事書くの忘れた。板書をやってた時の感想、参考にどうぞ:

タブレットPCに書くより紙に書いたほうが筆記速度は早い
板書の早い教官相手だとまったく間に合わない(手書きでも間に合わないがw

紙に書くときよりは文字が汚くなる

文字を書くときPC本体の高さと机との段差が気になる
マウス用のパームレストを脇に置いたりして調節してた

全教科のノートをPC一台分の重さで持ち運べる

ペンを忘れるとただの箱('A`)

自分の場合はWindowsJournalに書いたノートをPDFにして
他の人に見れるようにWebに置いていた。結構役に立ったらしい
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 18:29:07 ID:FD7jYpFZ
何とも評判の芳しくないTC1000だが、付属品はTC1100と共通だったりする?
ACアダプタとかバッテリとかクレードルとか。
129[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:30:12 ID:tY/tRokj
みなさんおすすめのペンは何でしょうか。
主な用途はWindows JournalやOneNoteでのメモや文章の手書きです。

Cintiqのペン、クロスエグゼクティブのほか、タブレットPCオプション
のものなどありますが使用感など教えてもらえると助かります。
いま使っているX41Tのものは、感度はちょうどいいですがもう少し
太めのほうが握りやすいかなと感じています。

130[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 21:46:54 ID:KKKbOdes
>>121さんナイスな情報とアドバイスありがとうございました!
ヤフオクにおまけのいっぱいついたM200が出ていたのでそれにしようかと
思ったのですが結局hpのTC4200をwebで注文しました。
理由は121さんのコメントを見て一番バランスが取れてそうな気がしたのでw
あまりユーザーも多くなさそうなので届いたらレポします!
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:40:02 ID:HIRU0GjO
>>128
ACアダプタはレンガみたいに大きいじゃなかっかなぁ?
132[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 01:38:59 ID:5PuSdqTt
>>129
俺はM200使いだけど、Cintiqペンを使ってるよ。
つい最近、手書き認識のみで卒論3万字を書き切ったところ。

付属のものはペンのボタンが押しにくい。
エグゼクティブも結局ボタン1つだから、あまり魅かれなかった。
2ボタンていう時点でCintiqしか選択肢がないね。
もっと幅が広いといんだけど。

みんなは「手書きは補助的なものであって、長文はつらい」というけど、あまりそうは思わない。
俺はむしろ、検索ワードとかのちょっとした書き込みが不便だと思う。
133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 10:21:41 ID:yhJzYLAg
自分が例外だと認識してみよう
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 16:05:39 ID:9etbWEDb
>>111
wacomのデジタイザー採用TabletPCはどれも256段階だったと思う。

>>129
Cintiq15〜18のペンが握りも太くてオススメ。
グリップペン UP-911Eシリーズ。
ttp://tablet.wacom.co.jp/store/wacomclub/itempage.php?pcode=187
これにintuos3用のストローク芯入れてお絵かきしてる。
筆圧がコントロールしやすくてかなーりイイ。
135129:2006/01/23(月) 20:58:47 ID:YeGwjNqZ
>>132
>>134
レスありがとう、そして卒論おつかれさん(>>132)!
2ボタンということで、やはりCintiqのペンを使う人が多いのかな。
15〜18インチ用でそれぞれ型番が違うんですね。
一つのボタンは消しゴムに割り当てるので、2ボタンにはこだわら
ないんですが、Cintiqのはグリップ感もよいということなので、
試してみます。
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:32:52 ID:J0w8N1IQ
Prime Magnate LM Tablet
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/goods_pc.php?b10=50&x10=1&x20=n&t10=50a&a=r

ドスパラから新しいタブレットPCが出たお!既出?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:05:19 ID:25/A0oBP
ArtRage2
スケッチブックPro並みにスラスラ描ける様になりました
ttp://www.ambientdesign.com/artragecompare.html
138[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:28:18 ID:iGhKn4cw
X41TのA63、価格.comの掲示板だとどうも造りが良くないという書き込みが。
Lenovoクオリティって事?
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:46:34 ID:f1faDkex
>>138
あそこは恒常的にGKが荒らしてる掲示板だし、信じても仕方がない。
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:09:43 ID:zVg5HBz8
んでX41Tは買いなのか?
誰かちょっとマンセーしてみてくれよ
踏ん切りがつかねえ
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:15:37 ID:FHIhZ6ry
今ならTC4200ときちんと比較して決めたほうがいいと思われる。
そもそも>>140の用途がなんなのかによるだろう。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:17:56 ID:KV3CTFb7
X41Tはいい機体だと思うよ、うん
重いけど
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:18:19 ID:FHIhZ6ry
個人的に5.4 時間の駆動時間で軽さ 2.08kgのTC4200のほうが
筐体バランスは良さそうな気もするが、TC1100と似てバックライトが暗め「らしい」ので
それが気になる・・・。
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:23:54 ID:KoIPPZoJ
>>143
明日TC4200届く予定なのでレポするよ!
個人的にはThinkPad好きだがレノボが嫌なのら。
HDDが1.8なのも駄目だったしCPUがTC4200の方が高速なのとBluetoothが決め手になった!
145[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:24:29 ID:rK8SDDyX
>>140
ThinkPad X統合スレに行って背中押してもらえばいいと思うよ(w
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:33:13 ID:2SQXzNVr
最近愛用してるTC1100(初期型)の調子が悪い orz
HDDがカリカリいって動作が鈍くなったり、急にブルーバックに
なるorz

もうHDDの寿命なんでしょうか?
購入してまだ1年半ぐらいのはずなんですが・・・

>>144
昨日秋葉原でTC4200の実物見てきました
正直重かったですが、こころなしかペンの反応がTC1100より
良かったり、ガラスが薄いせいか、ペンとポインタの視差が
少なくなっているような気がします。

・・・もう買い換え時なんでしょうか?
(一緒に展示されてたNECのピュアタブレット、軽かった・・・あれぐらいの重さが理想です)
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:46:54 ID:FHIhZ6ry
>>146
自分はTC100でキーボードはまったく使わなかったので
NECのピュアタブは結構魅力的だなー。

キーボードはあると安心するんだが・・・ (;´Д`)オレハソレダケダタヨ
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:47:56 ID:FHIhZ6ry
>>144
レポヨロシク!
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 00:56:53 ID:iuFrP1XZ
NECのはBTOのくせに受注終了=生産終了なんだろ?
半年後に買おうと思っていたのにナァ

…他ンとこのピュアタブは重くてかなわねぇ
どっかまたキチンとしたの出さんかナァ
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 01:00:00 ID:8wdnUyBE
>>137
Artrage2良くなったね。油彩ブラシがこってりしてたのが調整できるようになったし。
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 01:23:47 ID:TJ0pKOm8
>>136
>>83にピッタリの理想のタブレットPCだね 買え
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 02:20:03 ID:FHIhZ6ry
デスクトップ型だと今更な気もするが。

>>150
まだレジストしていなのですが、「こってり具合」が調整できるのですか。
エンジンの出来が良いから、描いていて気持ち良いですねー。
サラリと描いた絵でも満足度が高いし。
インターフェイスもシンプルでとっつき易いし。
そしてハイコストパフォーマンスだし。
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 03:29:36 ID:+AfGcbc3
>>146
http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/02/10/hddlife.html
HDDが無事ならOSのリカバリするべし〜
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 03:55:44 ID:awNtOXM8
HDDLifeは、ディスクが生きていようと死んでいようと
S.M.A.R.T.パラメータが変化するたびに
「今すぐディスクを交換しろ」と叫ぶ糞ソフト

英語が読めるならHDDHealthの方をマジお勧め
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1119552253/
このソフトを入れて、
Extended Infoの下のほうにあるReallocated Sectors Countが0以外だと
故障が近い可能性あり>>146

でも、この手のソフトってPC買ったときからずっと常駐させてないと精度出ないよ
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 11:32:24 ID:LTVdEzaR
>>135
Cintiqペンはひっくり返すと筆圧付き消しゴムだよ。

>>146
うちのtc1100もその症状になったことある。
その症状から約3日くらいでHDDが死んだw
必要なデータをバックアップしとくといいよ。
で、壊れたら(保障が残っていれば)hp送りか、自分でより大きな容量のHDDに交換するといいと思う。
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 12:51:12 ID:czSzE7WL
あげ
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:14:41 ID:iW5uOU5C
やっぱ、tc1100のHDDって死にやすいみたいですね。

私のは、HDDの前にマザーボードがいかれましたが。さて、マザーボード交換と同時に入れた7k100、マザボとどっちが長生きするかなーw。
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:14:53 ID:4lPUhpQs
PowerPointでインク書きこみ使うとき、ペンを引っくり返すて消しゴムを使うと、
消し終わった後に勝手にクリックが感知されて、スライドが勝手に進んじゃうんだけど、
これって俺だけ?
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:35:32 ID:BYkwrPeH
>144

US版のX41はBluetooth付き、HD60Gタイプもありますよ。

160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 17:19:56 ID:8wdnUyBE
UP-911E-00Aの動作報告がまだ無いと前スレで見た記憶がありますが、
M4で動作確認しました。既出でしたらスレ汚しすいません。
161[Fn]+[名無しさん] :2006/01/24(火) 18:49:51 ID:J2i13KOY
サウスウィンドでM200を購入しようかと考えている田舎ものですけども、
このお店で問題ありませんでしょうか?
秋葉原には1年に1回くらいしかいけないような僻地に住んでいるので、
そのお店よりもお勧めな所がありましたら教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。m(_ _)m
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:53:35 ID:2SJhvUKD
いろいろ説明してくれて、安心できる店ですよ
他より高くてもお薦めします
163161:2006/01/24(火) 19:42:27 ID:vZhLuuQZ
>>162
ありがとうございます orz
週末に行ってみます。
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 20:04:03 ID:DTCDYscD
162が微妙に業者チックな件についてw
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 21:53:14 ID:iW5uOU5C
>>164
いつぞやの、タブレットもどきPCを売りつけようとした詐欺業者よりははるかに普通の考えだと思う。

俺、AMAZONのtc1100からこの冥府魔道に墜ちた者だけど、正直お布施のつもりでP8210だけはサウスウィンドで買った。
2度ほど顔出したけど、いろいろ置いてあるし、こういう店は貴重だと思う。
C100よりはP8210で使える周辺機器とかP1520対応の怪しいグッズを輸入して置いてくれ、いやtc1100用の海外パーツとか
置かないのか、とかいろいろ要望はあるが、いきなり店たたんでアキバの果てに売れ残りパーツだけで店を開かれてもこまる
からそういう文句は言わない。

まあ、中古屋でM200買ってここで既出のつまんねーこと聞いてのたうち回るのもいいんじゃね?。
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:00:41 ID:GgXk8hR/
一言多いやつだな。
167164:2006/01/24(火) 22:02:32 ID:DTCDYscD
>>165
確かにM200は新参の質問が多いけどさ。
正直tc1100使いってこんなんばっかりなの?って思っちゃったよ。
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:21:47 ID:303e3Oe9
アマゾンtc1100組は真のtc1100ユーザーではない
真のtc1100ユーザーは定価でかったもののみだ
と、いうことにしておいてくれ
169164:2006/01/24(火) 22:27:53 ID:DTCDYscD
>>168
ごめん、言い過ぎた。俺も反省する。
170165:2006/01/24(火) 22:37:24 ID:iW5uOU5C
正直すまなんだorz。。。。。
言い過ぎた。

ただね、一番安いM200の中古品探してとんでもなく不親切(というか説明なし)な店でM200を買って、
んで書き込みながら「ああ、これって既出なんだろうなあ」とかわかっていながらも質問をせざるを得ない、
そういう状況って本当に幸せなのか?って思うんですよ。

171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:39:52 ID:/61JLcZx
幸せにやってますが
172165:2006/01/24(火) 22:44:18 ID:iW5uOU5C
>>171
悪かった。謝る。

>>161も最悪の店で買ってこのスレで幸せになってくれ。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 22:46:12 ID:TJ0pKOm8
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:02:19 ID:/61JLcZx
Wikiが機能していないのも既出質問が多くなる理由だと思われるので、
このスレに出ているM200用情報だけでもWikiに追記しておきます。
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:07:24 ID:DTCDYscD
>>172
やっぱ微妙に一言多いような気がw
でもまあ、みんなこのスレで幸せにってところには激しく同意w

>>174
乙であります!
176[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:20:53 ID:H5AErAoN
だからTC1100ユーザは嫌われるんだよ。
自己中なオタっぽい奴が多い。
177165:2006/01/24(火) 23:21:23 ID:iW5uOU5C
本当に謝るつもりだったんだが、面白いと思ったのでつい書いちまったw。他意はない。気に障ったら謝るよ。

本来の161への回答としては、とりあえずこれから大金払うんだから、買う買わないは別としていちど行ってみるべきだと思う。
その後財布と相談すればいいさ。
178161:2006/01/24(火) 23:30:42 ID:vZhLuuQZ
みなさん、いろいろとありがとうございました。
時間がとれるようでしたら他のお店も回ってみます。
179[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 23:39:23 ID:awNtOXM8
とりあえず>105の店は張っておく
ttp://recycle.tao.jp/webshop/

安いだけの店ではあるが、まあ場所くらいは知っておいたほうが。
180161:2006/01/24(火) 23:56:09 ID:vZhLuuQZ
>>179
>安いだけ
う、意味深ですね。
近いようなので行ってみます。
ありがとうございます orz
181[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:27:59 ID:/o35dxzZ
>>157
俺はTC1100をまだ買ったばかりだけど背面の温度は上がっている感じはない。
冬のためなのか内部に熱がこもっているのか分からないがHDDの寿命が短いのは
辛いなぁ・・・・・長持ちさせるための何か対策は・・・・・・?
182[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 00:44:19 ID:bLAHZOO1
>>181
ここんとこHDDの破損報告が多い気がするけど、みんな最初に入ってたHDD使ってるのかな?
ある時期にHPに納品されたHDDに集中的に不良品があったとかなんじゃない?
183146:2006/01/25(水) 01:29:56 ID:bqcyvcE2
>>153-156
レス、ありがとうございます。
まだ何とか動くので、先日早めにバックアップを取りました。
次のHDDを購入した後に教えて頂いたアプリをインストール
してみたいと思います。

それにしても、愛用してる機体が不安定なのは痛い・・・orz
184[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:46:20 ID:p08cbP1w
新品で買わないとTC1100ユーザーじゃないのか・・orz
185[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:05:58 ID:W5pcYxEe
まあ、珍しく終始穏やかなスレなんだから、楽しくいこうぜ。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:20:45 ID:PgwDtL4j
TC1100のリカバりーのCD−ROMドライブとして
バッファローのHD-PHSU2/UCにリカバリーCDをコピーすれば
純正CD−ROMドライブを購入してくてもいいのかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-phsu2_uc/index.html
187[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:21:43 ID:KoNAk4Hg
この前M200購入して東洋計測器の安いの見てorzった新参なんですが
今になって考えると安く捌いてるところって
その分中古PCの信頼性も落ちざるを得ないから
高めのを買ってでも質を考慮した俺は勝ち組、っていうのは明らかにひがみですね。
でも正直な話東洋計測器っていいところなんですか?
僻地というか本州に住んでいないので
俺からしてみれば秋葉なんて韓国より遠い外国だし…
188186:2006/01/25(水) 02:26:03 ID:PgwDtL4j
申し訳ないです186の投稿は間違いでした。

TC1100のリカバりーのCD−ROMドライブとして
バッファローのHD-PHBU2/UCにリカバリーCDをコピーすれば
純正CD−ROMドライブを購入してくてもいいのかな?
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-phbu2_uc/index.html
189[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:30:42 ID:KtowDa6j
ところで前スレでも話題にすら上がらなかったと思うんだが、
このスレの中にタブPCに液晶の保護シートはってるやつっている?
昨日フリーサイズのをやろうとして失敗しちゃた。
不器用な人間がやる時点で土台間違ってたんですけどね。
190[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:51:21 ID:Dy6ouxPO
>>188
面白い機能だね
でもSP2適用済みのTC1100はリカバリーDVDだから無理じゃね?
USB接続のDVDドライブなら純正のもの以外でも
大抵のものはリカバリー可能だと思う

SP2以前のTC1100ならそのHDDにリカバリーCD一枚目をコピーしておけば
リカバリー出来るんじゃないかな
191[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:52:36 ID:imEnfywo
>>189
裏のシート剥がす前に画面に当てて、切り取る部分にボールペンで線を引いて
大型カッターと定規を使って切った。

使ってるうちに画面が傷だらけになってきたら物悲しいからのう。
192190:2006/01/25(水) 02:54:15 ID:Dy6ouxPO
あ、ごめん、多分俺嘘言った。

そのHDD、イメージCDから起動できるなんて何処にも書いてない
定期的に取っている(はず)のバックアップイメージを書き戻すだけみたい
193[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:59:06 ID:xMtySA6+
>>187
東洋計測器のM200はリース落ちのを軽くクリーニングしただけで売ってるようです。
リース会社の管理シールがあらゆる所にべたべた貼られててます。ペンにまで。
自分は秋葉原のああいう怪しげなところが大好きなんで悪いとは思いませんけど、
ソフマップのような中古補償制度がある店の方が中古買っても安心できるでしょうね。
194190:2006/01/25(水) 03:01:47 ID:Dy6ouxPO
すまん、これが最後
> いつも使うソフトやOSのインストールCDを仮想CDにしたり、
> 1CDで起動できるOSを入れておけば、HDD1台でシステムを持ち運べたりと、さまざまに活用できます。

と書いてあるので>192が間違い、>190で言ってることが真実のようです>>188
195[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:25:58 ID:I8SJsQFO
>>193
シールべたべたってw
リースで酷使された奴か。旧型は出てから2年は経ってるな。
てか管理シールの類ってこびりつきやすい上に
最低でも1年は使ってそうだから経年でまず後残るな。
それにしてもピュアタブ状態の写真のウラにはそんなものが…
店頭で見れない奴が買ったら悲惨だな。
196[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:34:46 ID:y2GoRBTQ
>>193
こらw怪しいだなんていっちゃ客足遠のいちゃうでしょww
まあ秋葉らしいっていえばらしいけど
197[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:40:20 ID:W5pcYxEe
>>189
M200だけど貼ってるよ。
そのままだとペン先が滑るからね。
俺も埃入った…。
確か、いかにフィルタを綺麗に貼るかは、別スレがあったはず。
198[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 05:49:27 ID:+Pdrnp8V
>>193
今度M200が入荷されたら購入を検討しているんですが
シールはだいたいどこらへんに張られているのでしょうか。
教えて君ですみませんがお願いします。
199[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 08:47:18 ID:xMtySA6+
>>198
本体のが一番目立つ。普通の状態で閉じたとき右手前側になる位置に
3×2cm程度の管理シールが2枚。あとネジ無しで外せる各パーツに一枚ずつ。
それから漏れのにはOneNoteが付いてなかった。

ただし物としてはびっくりするくらい美品でした。
遠目にはそれとわからないほどの傷が付いてるだけです。


もちろん中古なので個体差はあるでしょうからあくまで参考として受け取ってください。
200186:2006/01/25(水) 13:24:27 ID:EGMKAGwR
>>189
SANWA
品 番: LCD-141
品 名: 液晶保護フィルム
標準価格: \2,079 (税抜き\1,980)
がお薦め
方眼紙の台紙があるからフィルムを台紙の上に置いて更に定規で押さえてカッターで切ればOK
このときフィルムと台紙が動かないように5mm角くらいの大きさに切った両面テープで四隅を
固定するといい。また1回でフィルムを切らずに2度3度カッターを往復して切る方が曲がったり
しないからいい。

最後に空気が入っても気にしない。SANWAのフィルムは自然に空気が抜ける
ただし製品には説明されてないけどWebページには記載されている。
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=LCD-141&cate=1のフィルムの貼り方の
画像を拡大すると読むことができる)
201[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:45:31 ID:0+oZz3uh
>>200
切るタイプは切った角が浮くから、そこに注意だな。出来れば専用サイズのが
いい。
202[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:54:07 ID:wSLrUCnt
M200に12.1インチの汎用品は小さかった。
確かに画面は12.1インチぴったりなんだけど外枠のサイズを考慮していなかったのが敗因。
203189:2006/01/25(水) 14:01:35 ID:+DQwDWal
>>191,197,200-202
みんなありがd
とりあえず>>200のいってたの買ってみる
がんばるよ
204[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:12:08 ID:UX8jAjgT
ピュアタブなベアボーンってなかったかしら?
205[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:13:06 ID:J+CybVGV
保護シートはった場合のペンのかき心地って変わりますか?
タブレットPC専用の保護シートとかはでていないですよね。

特にX41Tな人の意見がしりたい。
206[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:27:33 ID:12e5j+iu
>>72,108
なんだよ
こういうのでもリカバリできたのかよ…
新品で純正買った俺って完璧負け組じゃん。
おつりでHDD買えるとかマジ泣けてくる
207[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 18:43:04 ID:oFsPNUdu
>>189
>>201
コレおすすめ。
ttp://www.rakuten.co.jp/onestep/547716/542414/544019/544020/#626174

お風呂場で貼ると埃入らなくていいよ。
ただし、残り湯があると大惨事になるから抜いておいてね。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:41:39 ID:EherFEia
>>205
当然保護シートでも感触は変わるが、どれが好みだのどれがいいだのなんてのは
自分で買って確かめてみてくれ。たくさん出てるから、どれがいいってのは自分
で決めたほうがいい。
ふつうのタブレットでも、描写の感触を変えるためにいろいろやってる人たちがいる
から、興味があったらぐぐってみ。
209[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:41:42 ID:uDfuDpIb
>>207
いいなこれ…
210[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:59:55 ID:xo3EKpf+
今日TC4200届いた!
やべー!かなりイイぜ!
211[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 23:06:11 ID:W5pcYxEe
>>205
ただ気をつけなくちゃいけないのは、ペン入力に対する耐久性だよね。
普通の保護フィルムは、ペンで筆圧かけて引っかかれたりすることを想定してないから。
アーベルは結構ペン入力対応をうたってる。
タブレットPCに最適!とか書いてあるのがある。
実際いいのかどうかは知らないが。
212[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 00:42:28 ID:a22YBmyQ
>>210
詳しく聞こうか
213[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:16:44 ID:CrAUfQpq
>>212
俺に何でも聞いてくらはい!
今環境移行中!
高級感漂っていまして持つ者を満足させる質感でござる!
作りもとてもしっかりしていてM200なんかは壊れてしまいそうな感じだが、
TC4200は、そんな事は全くなし!
ペンもスムーズに書けて非常に良いこと限りなし!
個人的には指紋認証が欲しかった!
214[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:06:44 ID:3S1vVr4Z
質問
お絵かきには使えそうですか?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:36:06 ID:3B3yaFxf
>>214
人による。自分で試せ。
216[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:46:21 ID:3S1vVr4Z
何でも聞けって言ったじゃないですか…
217186:2006/01/26(木) 02:57:32 ID:h626q3QC
このシーゲイトのHDDかなりいい

http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0601/25/news030.html
垂直磁気記録方式を採用し、ドライブ回転数は5400rpmながら4200rpmタイプと同程度の消費電力
流体軸受けモーターやQuietStep LandLoap技術により「ほとんど動作音が聞こえることはない」(同社)ほどの静音性も実現する。
HDD製品としてはかなり長期となる5年保証となる。
218186:2006/01/26(木) 03:18:18 ID:h626q3QC
>>207
これって角を丸めてくれるのはいいんだけど任意の半径で角丸が可能なの?
それとも角丸の半径は固定・・・・固定なら角丸の半径はどれくらい?
219213:2006/01/26(木) 03:38:38 ID:CrAUfQpq
>>216
>>215は別人だ!ちなみに僕は絵をあまり書かないから分からないが、t c 1100
よりは絶対書き易いと思うよ!
220[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 03:39:36 ID:ExmnlEgF
TC1100使いに質問
バッテリーのもちはどの程度なんですか?
あと1時間くらい持ってるとヤッパリ疲れますか?

モバイル機器の延長としての用途で使いたいのです。
221[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 04:05:51 ID:DdtqNA2W
>>220が1kのダンベル一時間持って疲れない人なら問題ない
222[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 07:38:32 ID:PGBGhGCS
>>220
ほんとうに個人差があるが、tc1100でそーゆーことやってる俺は、今LOOX Pがほしくてたまらない・・・orz
223[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 10:34:24 ID:5ISp9ivE
>>218
>カードの加工などに丁度良い、半径5ミリ丸に加工ができます。
224[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 10:49:52 ID:TDPSSSmX
>>220
OQOでも片手で1時間持ってると、ちょっと疲れる。
225[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 11:44:28 ID:jWQV3GJb
>>219
大きさだけど、スペックデータではわかっているが、
リアルな実寸を計っていただけたらありがたいのだが・・・

(スペックデータの場合、かなり突起部分なんかでごまかしてる
 場合あるからね)

たのむわ。
226[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:20:04 ID:b7MH+rBl
>>213
ペイントフル画面でゆーっくり斜めに線を描いた画像が見たいです。
縦画面でこんな感じにやってもらいたいです。

┏━━━┓
┃///┃
┃///┃
┃///┃
┃///┃
┗━━━┛

アップロードはこちらにお願いします。
ttp://vista.x0.com/
227[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 19:35:09 ID:OHz/VlPy
M200液晶パネル内の埃取りはすげー簡単だ。

パネル上部の2箇所のネジと、下部4箇所のネジを取れば、
簡単にパネル外側が外れる。ちょっとこじる必要もあるかも知れんが。
あと、上部ネジは黒三角の化粧パネル、下部ネジは丸ゴムにてネジ隠しされてるので、
こやつらを上手く取る必要がある。

あとは、エアー缶なり、ティッシュなりで掃除すればおしまい。
何の難易度も無く、所要時間は30分程度。

誰でも簡単にできる。ただ不器用な人はやめとこう。w
各自自己責任の下で実行してください。
228[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:37:34 ID:UTtpdX54
>>225
ほぼ実測と考えてくれて0K!
ヒンジ部分は5mm程出ている。
他は同じ。
>>226
upしました。これで0Kですか?間違ってたらスマソ!
229[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:41:19 ID:UTtpdX54
>>225
ほぼ実測と考えてくれて0K!
ヒンジ部分は5mm程出ている。
他は同じ。
>>226
upしました。これで0Kですか?間違ってたらスマソ!
230[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:06:37 ID:lpxNZ7aT
>>228,229
もしかしてペン入力の練習中?
絶対零度(0K)になってるぞw

線のヨレも見た感じほとんどなさそうだね
TC1100だと↓こんな感じになっちゃうという現象のこと
ttp://kaburaya.pobox.ne.jp/zakki/images/tc1100yore.jpg
231[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:09:02 ID:RGedbSjH
どっかにTc1100を分解手順がわかる写真のサイトとかないかな?
バックライト交換したい・・・。
232[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:27:04 ID:lpxNZ7aT
ttp://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=15222
ファン交換の手順が書いてある
赤で丸したところにツメがあって引っかかってる、
という情報しか役に立たないかもしれないが。

それとこのpdfのセクション5.2以降が参考になると思う
ttp://h20000.www2.hp.com/bc/docs/support/SupportManual/c00264738/c00264738.pdf
233[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 21:27:32 ID:p7x/doE6
>>230
所々にまっすぐ線を引いても歪曲する領域がちらほらあるけど
本当にこんなになるのか…
これは不良or仕様?
234230:2006/01/26(木) 21:54:00 ID:lpxNZ7aT
自分は↑で書いたサイトの人ではないが、
自分のTC1100でも定規を使ってまっすぐ線を引いてあんな感じになる。
仕様らしいよ。

左下はHDD、左中央はCPUのある位置だと思うが、ヨレが酷いね
235230:2006/01/26(木) 22:31:13 ID:lpxNZ7aT
ついでなので今書いたtc1100の斜め線もアップしておきました。
こんなにたくさん線を書く必要は無いけどこういうヨレが現れるかどうか知りたいな>>228
236228:2006/01/26(木) 22:39:49 ID:UTtpdX54
スマソ!
ヨレってそれの事ですか!
僕はまだ使い始めて間もなくクリエイターでもないのでキレイに書けなくてごめんです。
とりあえず同じように書いてみたけどヨレないですよ!
後でもっかいうpしますね!
237[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:26:05 ID:bfZ1zO9P
>>236
定規使っておくれ
238元1:2006/01/26(木) 23:29:31 ID:jwGTgM5X
>>229 さん
画像を転送しておきました。

http://www6.atwiki.jp/tabletpc/pages/33.html
239[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:43:00 ID:Dzj2ybJx
おもしろそうなので、最近オクで購入した Acer TMC111 の線も
ttp://vista.x0.com/」に up してみました。「[vi21877.jpg]TMC111」
スケッチブックpro1.0(試用版)を使い、定規で「2B」の黒い線を引き、
その後、赤い線を間に引いています。
240[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 23:56:58 ID:F5nh7WC1
>>238-239
tc4200ってのとTMC111ってのはきれいに線が引けてる
241[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:21:20 ID:/Nzj0O8d
>>213
ACアダブタと電源ケーブルは改善されましたか?(TC1100と比べて)
242220:2006/01/27(金) 00:29:50 ID:kyGz2K3k
たびたびすまぬ
TC1100のバッテリーってどのくらい持つの?
あともうひとつ
ブートできるCDドライブなんかは純正じゃないとだめなの?
教えて、エロイひと
243228:2006/01/27(金) 00:30:30 ID:lkNyJfu+
今、定規使ってupしました。下手ですみません。
>>241
tc1100と同じっぽいです。
244228:2006/01/27(金) 00:33:47 ID:lkNyJfu+
>>238
乙です!出来ましたらテスト2もupお願いします。
245[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 00:58:14 ID:oV7ymo+o
>>220
エロくは無いけど教えてあげる

公式ページでは
> Pentium M 753/733/1.0GHz 約 4.5時間
> Celeron M 373/353/800MHz 約 4時間
となっているが、両者には数値ほどの差は無かった(CelM800MHz, PenM733モデルでの比較)
どちらも超低電圧版だからかな

BTや無線、赤外線はOFF、本体部分のみの状態で
 3Dゲームとかで酷使すると2時間未満
 輝度最高でノートを取るだけなら3時間
 輝度最低でノートを取るだけなら4時間
この値を基準として
無線ONで-30分、キーボード装着で-10分と言う程度
PowerMizerのパフォーマンス設定には余り左右されない様子
その他USBで何かつないだりするたびに駆動時間は減る
当然だがバッテリーがヘたっていれば駆動時間はもっと少ない

バッテリーの持ちが寿命のことを意味しているなら
それは使い方によるとしか言えん

自分は純正品以外のDVDドライブ二台で起動確認
でも純正品以外のドライブで起動できなくても誰も責任は持たない
当然起動しないドライブも何台かあった。
判断基準としては、Win2000/XPからデバイスドライバなしで認識できることが考えられる条件

これで満足か?
246[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 01:10:22 ID:/Nzj0O8d
>>243
レスありがとん

>tc1100と同じっぽいです。

なんてこったい orz
重い上にかさばるとは・・・モバイル(出張)には向かないな・・・
アダブタとケーブルはあと4〜5千円値上げしてでも改善して欲しい
247220:2006/01/27(金) 01:18:03 ID:kyGz2K3k
>>245
詳しい説明ありがとう。ものすごく参考になりました。
思ったより駆動時間は長いと感じました。

購入検討してみようかな。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 09:00:54 ID:2aU2ilP7
>>245
詳しい説明乙!
249231:2006/01/27(金) 14:26:53 ID:pAN949Kw
>>232
ありがとうございます。
こんな資料があろうとは…。
250[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:39:29 ID:gQB1FJRF
今更ながら、インクデスクトップ入れてみた。感動。w

あと、755まだ3万5千円もするんだなぁ。当面見送りか。
251[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 21:49:28 ID:anRu/6mT
>>247
漏れの場合いつも2時間ぐらいしか持たないんだが
使い方にもよるんだろうね
252[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:04:13 ID:kAta+7aA
DothanベースCPUはもう生産終了だから
待ってても値下がりどころか在庫分が切れたら入手すら困難になると思う
半年前から値段は変わってないし
253[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 22:52:47 ID:gQB1FJRF
うむ、確かに値段変わらんなぁ。そろそろ買っといた方がよいかな。
254[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 14:25:20 ID:cae0cl8e
>>252
PenM1.6GHzのm200を使ってるけど、Dothan765、755に換装したら
どれくらい効果あるのかな。
L2キャッシュ1MB>2MB
FSB400MHzのまま
クロックか500-600upでしょ。
35000-49000円のパフォーマンスがあるのかどうか、、、、
、、、、、、といいつつ、600MHz固定動作の切り方がわからないorz
255228:2006/01/28(土) 14:36:46 ID:2E1E47/X
>>254
PenM1.6DothanコアだからL2は2MBだべ。
クロック以上の効果が見られるかは疑問だが、CPUが希少になるから
買うなら今じゃマイカ?
600MHz固定はBIOS、Ver1.8で解消ですぞ!
256254:2006/01/28(土) 16:14:19 ID:cae0cl8e
>>255
今が買い時、、、、、ぐぐぐ。
BIOS1.8で解消ですか、、、、、、やる気が出てきた。
友達のパソコンを急遽買いにいくことに。

M400登場が期待薄なので、(高いんだろうなあ、出ても)
換装、試してみることにします。765(2.1GHz)も動くんでしょうかね。(廃熱は別にして)

情報ありがとう!
257[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 16:44:59 ID:J31EBMkX
XPが出る数ヶ月前に2000モデルとかMeモデルを買うよりも
頑張ってXPモデルの初陣に突っ込んだ方が
結局長く使えてお得だったので今回もそれを狙おう。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 19:16:57 ID:YyT4/ZEL
>>256
おお、レポ期待してます。

援護射撃として、本体の分解の仕方です。参考になれば。
ttp://www.irisvista.com/tech/laptops/ToshibaM205/Portege_M205_disassemble_1.htm
あと、上で液晶パネル分解の方法を書いたけど、これもどうぞ。w
ttp://www.irisvista.com/tech/laptops/ToshibaM200/Portege_M200_digitizer_1.htm
259186:2006/01/28(土) 23:39:44 ID:lSvy3CmJ
BluetakeのBT510を買ったのですがホイールの動きが硬いのに対して
ホイールスイッチのクリック力が小さいのでホイールを前側に回すと
ホイールを押える力で簡単にホイールスイッチを押してしまう。
(後ろ側に回すときはホイールを引き上げることになるからホイール
スイッチを押すことはないのだが・・・・・)
こんなことは試作段階で確認しているはずだと思うけど他にBT510を
買った人はどんな感じですか?

それから電池のもちは電源入れっぱなしで毎日パソコンを1〜2時間
使って丸5日くらいです。パソコンの入り切りに合わせてマウスの電源も
入り切りすれば最低一ヶ月くらいはもつと思います。いま100円ショップ
で単4電池4本100円で売っているから気にならない程度と思ってます。
またUSBケーブルから電源供給ができるようにもなっているから電池の
買い置きがないときも安心です。
因みに省電力機構は組み込まれています。
マウスを動かすと赤LEDが常時点灯して動かさなくすると減光して
0.5秒前後の点滅になり、そのまましばらくすると1秒間隔前後の
点滅になります。この点滅のためマウスを動かしてマウスポインタが反応
するのに遅れがあります。
それから夜、暗いところで見ると心臓の鼓動みたいで何か生き物のよう
にも感じます。
260228:2006/01/28(土) 23:48:09 ID:2E1E47/X
>>259
やっぱMicrosoftのBluetoothマウスが良いですよ!
充電池で使ってるけど、電源ボタンはないけど2ヶ月は使えるレベル!
>>259みたく1,2時間なら3ヶ月はいけそうだ!
261[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:46:11 ID:2MchdPXn
Hexicのサバイバルモード(イージー)終わらずに、丸1時間でレベル100終了。

マイクロソフト拡張パック for TabletPC あなどれぬ。
Snipping Toolはダメなカンジだけどね。
262[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:27:54 ID:wy4k20nR
Snipping Tool、結構使えるよ
範囲指定できるPrintScreen機能だから使い道はあると思うけどな
pdf中の数式をくるっと囲んでクリップボード経由でWindowsJournalへ
AcrobatReaderとJournalのタスク繰り替えをやらずに数式を参照できるように
なるから作業しやすかったよ
まあ最初から画面はpdf表示のみで紙に書けば良いことなんだが・・・

ところでインクデスクトップの「コピー」ってのが激しく謎なんだが
押しても何も起こらないんだけど何をする機能なのこれ?
263[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 03:49:51 ID:a4gBk8Le
>>262
ペイントでペーストしてみれ
264[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 04:09:33 ID:wy4k20nR
>>263
それが出来ないから聞いてるのです
やっぱり手元のTC1100ではコピー機能が動作してないってことか
インクデスクトップの再インストールをやってみます
265264:2006/01/29(日) 05:00:44 ID:wy4k20nR
再インストールしてみたがコピーを押しても何も起こりませんでした
クリップボードにすら行かない様子でペイントでは「貼り付け」が灰色のままです
とりあえずは画面全体のスクリーンショットで
ごまかしてますのでそんな重大な問題ではないけど。

インクデスクトップはWin+Dでデスクトップを表示して予定を書き込んで、
もう一度Win+Dでウィンドウ復元がとても使い勝手が良いんだけどな
266[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 05:08:35 ID:lDd/0PtJ
>>257
ノートだけどMeの出る数ヶ月前に98SEモデル買った方が長持ちしてるから、
次のOSが使える代物かどうかは実際に出て半年〜1年位待ってからじゃないと
怖いな
267[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 07:06:17 ID:PPngAs2j
インクデスクトップのコピー機能は、ワードでもONENOTEでもちゃんと動いたよ。当方M200。
SNIPPINGTOOLは、使い方次第でかなり便利だと思う。ONENOTEで資料収集のスクラップブック製作とか。
264の言う、PDFからの数式や図面参照はかなり便利だと思った。アイデアさんきゅ!
268[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 08:42:30 ID:ng819k5E
M200の四隅にカーソルが行きたがらないんだけど、何これ?
タップすれば反応する。
ログインする前はそんなことない。違うユーザを作ってログインしても平気・・・
269186:2006/01/29(日) 10:07:12 ID:a8sw9CIh
>>262
Snipping Toolは画面に表示している範囲しか切り取りがていない。
ウェブページなど画面に表示されてない部分まで切り取りができない
と使い物にならない。
270[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 10:30:09 ID:PPngAs2j
snipだから、新聞記事をハサミで切り取ることを再現したと思うけどなぁ。
271262:2006/01/29(日) 11:00:59 ID:wy4k20nR
>>269
そういう場合は印刷でJournalノートライタを使うべきでは?
SnippingToolにこだわるならm200にすれば
画面がSXGA+なので切り取れる領域も大きくなるけど

自分が使う用途では今のところ不都合はない
XGA一枚で表示できないような数式や図表はほとんどないから。
272261:2006/01/29(日) 12:11:02 ID:2MchdPXn
ちょっと言葉が足りなかった。

Snipping Tool、機能は悪かないんだけど、
Snipping Tool エディタでキャプチャを閉じようとすると
「すべて保存しない(A)」ボタンの文字が2行になってるんだよね。
ダサすぎるんだわ。

あと、うちのX41Tでも、インクデスクトップの「コピー」は機能してるよ。
273[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:38:52 ID:uAYosXut
ThinkPad X41 Tablet を購入しようかと思っているのですが、これって左利きに不便なところはありますか?
274[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 13:56:01 ID:PPngAs2j
タブレットって基本的に左右どちらでも使えるよう、配慮されている感じはする。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:15:59 ID:7SHLDcmL
>>268
ウチもそういう症状がでてますな……
ログイン前からNGでどのユーザでもNGってところが違うけど。
昔東芝にメールで質問したが原因ははっきりせず。

購入直後とかシステム入れなおした後は正常なので、
何かアプリかドライバ類が悪さしてるんじゃないかと思う。
でも犯人を特定できない……。
276[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 14:44:13 ID:uo1F3Rm1
>>273

左利きで、X41T(英語版)使ってるけど、左利き用の設定は可能。
右クリックしたときとか、プルダウンメニューはポインタの右側に現れる。

だがしかし、ほとんどのアプリケーションでスクロールバーがコンテンツの
右側に設計されているのが不便。スクロールするときは右手に持ち替えるか
手で隠れるのを我慢するしかない。

全て左側に表示できるようになればうれしいんだけど、そんな技はないんだろうね。
とりあえずウェブブラウザは Firefox +Scrollbar Anywhere を使ってる。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:48:51 ID:PPngAs2j
ペン位置の認識って磁気干渉を利用してたんじゃなかったっけ?

中央は正確に認識できるが、端は誤差が生じるんじゃないか?
278[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:54:28 ID:2MchdPXn
そういえば、OneNoteはスクロールバーもタブも左側に設定出来るよね。
279[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 15:57:31 ID:XlZcMb+1
>>268

X41T にはキャリブレーションのメニューがあって、四隅に表示される
マーカを叩くことでペンとカーソルのずれを補正できるけど、M200には
そういうのはないですか?

もしあるなら、実際に見えるマーカよりもやや内側を叩いておけば、
隅までしっかり届くようになるけど、左利きの漏れは実際よりも
やや左側を叩いておくことで、カーソルがペン先のやや右に表示される
ようにしてる。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 17:31:25 ID:CO1zwKlZ
>>279
もちろんM200にもあるんだけど、
合わせても結局ずれるのよ。
281273:2006/01/29(日) 17:44:39 ID:uAYosXut
スクロールバーはちょっと不便そうですが、ほかは何とかいけるとわかったので、購入します!
X60のTabletはおそらくまだでないですよね??
282228:2006/01/29(日) 17:48:17 ID:C/xkVftK
>>281そんなの出る噂はないですけど?
283228:2006/01/29(日) 19:52:23 ID:C/xkVftK
何かオススメのマウスジェスチャソフトってありませんか?
284[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:43:54 ID:l1mleOM/
X41Tの春モデルて出るのですか?
285[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:59:16 ID:JP9IwIuY
>>284
とりあえず、スペックは変わっても、体感速度はまったく変わらないだろうな。
286228:2006/01/29(日) 23:15:52 ID:C/xkVftK
SymbolcommanderProネットで購入しますた!
287275:2006/01/30(月) 01:09:31 ID:fVCBicxW
>>279
カーソル位置のズレの事じゃないんですわ。
タブレットって電磁誘導式だから、普通少しスタイラスを浮かせてても
ペン先の動きにカーソルがついてきますよね。
でも問題のM200だと四隅付近に来るとカーソルがピタッと止まってついて来ない。
で、タップしたりサイドスイッチ押すとペン先の位置まで飛んでくるんです。
しかも四隅付近では、ドラッグ中のカーソルも読み取り頻度が落ちるというか、
動きがカクカクしてまともに使えない……。
288[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:31:37 ID:C1mEc2iY
液晶タブレットってそういうものらしいぞ
289[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:36:37 ID:g+SO2qu9
ふつうのペンタブみたいに認識面の外枠が大きければ
外側まで電磁誘導用コイルを配置できるから
四隅の読み取り精度も確保できるだろうけど

タブPCは額縁が細い分、画面端のほうはコイルがちょっとしかないので
精度も感度も落ちるのは構造上しょうがない。
290275:2006/01/30(月) 01:54:45 ID:fVCBicxW
>>289
ええと、精度じゃなくて頻度。
体感的には1秒に2〜3度くらいしか位置読み取ってないんじゃないかと言うくらいになる。

あと、275で書いたけれども、M200を買ってきたばかりの頃とかリカバリした後なんかは
四隅付近でもきちんとカーソルついてきてますからねぇ……。
291228:2006/01/30(月) 02:37:35 ID:nX4PpwQt
>>290
それならもっかいリカバリしる!
でソフトいれながら確認していくしか方法はないと思う。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 02:48:10 ID:RXfzfvcM
>>290
タブレットのドライバ再インストールで解決するかも?

自分はWACOMのドライバ入れて必要ないからアンインストールしたんだけど
結果的には元のドライバ再インストールになってWACOM入れる以前より精度が上がった。
というか以前が悪かっただけなんだけど。たまたまかもしれんけど。
あとWACOMのドライバを入れても挙動が変わる(良くなる)かもね。
293275:2006/01/30(月) 04:05:00 ID:fVCBicxW
>>291
とりあえず一度検証を試みたことはある。
初期状態から、それぞれのアプリとかドライバとかを単体で入れると
特に症状はなさそうだったけど、
必要なもの一通り入れていくと、いつの間にか発症しているのに気づく。
複数のアプリの組み合わせを全部見ていってたら、いつまで経っても作業できないんで
今はひとまずあきらめて、四隅付近で書(描)かないようにしてますorz
次じっくり検証するとしても、きっとM200の出番がなくなって使わなくなったとき、
ということになりそうです。

まあ、同じ症状の人(>>268)がいるということが分かっただけでも収穫ということで。
同じ症状のM200ユーザで、参考になる情報が万が一にも出てきたらしめたもの、くらいで
のんびり様子見させてもらいます。

>>292
素の状態からWACOMドライバ入れる前と後とでは特に変わりなく、発症もありませんでした。
発症後WACOMドライバ抜いたり、入れなおしてもやはりNGのままです。
あんまり関係なさそうですね……少なくともドライバ単体では。
294228:2006/01/30(月) 09:33:42 ID:AOFkxW5n
皆さん、タブレットモードでのログオンの時ってどうしているんですか?
M200ならサインログオンがあるしX41tなら指紋認証があるけどその他の例えば
富士通のピュアタブやNECのピュアタブの人とかどうやってるのだろうか?
以前東芝のサインログオンが他のタブでも使えるようなレス見た記憶があって
昨日入れてみたんだけど内部エラーとか出て駄目だった。
Verが新しいから駄目なんだろうか。
何かおすすめのソフトあったら教えてください。
ちなみにパスワードかけない!は無しでお願いいたします。
295226:2006/01/30(月) 12:53:53 ID:shsTypie
>>228
返事が遅くなってすみません。
かなり綺麗に描けてますね。
これならお絵かきがしやすそうです。
ありがとうございました。
296[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 13:18:39 ID:855zqmOi
>>294
俺が今気になってるのがこれ
http://www.lifeboat.jp/products/uhl/uhl.html
手持ちのUSB機器を鍵にできるらしい。
USBハードキーってでかいのが多いから、このソフトと、Pretecあたりの
小型USBメモリの組み合わせで使ってみようかな、と。
297[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 13:36:15 ID:Tjr4j4wn
>>294
Ctrl+Alt+Deleteに相当する、セキュリティボタンがあるじゃない。アレ押して
パスワード入力すればいいだけの話。画面上にキーボード出てるでしょ?
298[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 14:30:32 ID:NdgVb/+5
うーん、やっぱり Snipping Toolは「痒いところに手が届かない」感が強いです。


・切り取ろうとする度に、「自由形式領域」になってしまう。
 連続で「四角形領域」を切り取りたいのに…。
 前回の選択を引き継ぐか、あるいはオプションでデフォルトの設定が出来ればいいのに。

・エディタでは「.jpg」でも保存できるのに、
 メールで送信する際には、「.snip」か「.png」でしか送れない。
 JPEGでも送らせろよ。

・しかも、メールで送信する際には必ず「小さくするか?」と訊いてくる。
 これもオプションで「そのままの大きさ/小さくする/毎回訊く」を選ばせればいいのに。


ワタシの作業に合わないだけじゃないか、との声も聞こえてきそうですが、
少なくとも「Tool」を名乗るのであれば、「道具」として、手に馴染ませる余地を作ってほしい。


かといって、OneNoteのキャプチャだと、毎回ミニノートを開けられてしまうし、Sketchbook Proも同様。
何か、いいキャプチャツールはないですかねえ?
299228:2006/01/30(月) 15:28:46 ID:nX4PpwQt
>>298
そんなあなたの為の開発環境がVisualStudio.net2005ですよ!
300[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 16:24:47 ID:dXUmDnKg
>>278
おぉ、知らなかった! サンクス

あと、Firefox のエクステンション探してたら、スクロールバーそのものが左に表示できる
エクステンションを発見!

http://geckotip.mozdev.org/

ここで GET できる。Tablet PC かつ左利きかつ Firefox 使いなら必須かも。
301[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 17:28:36 ID:gds9hDSs
左利き向けの左スクロールバーはAPIだけじゃ実装できないみたい
http://msdn.microsoft.com/library/ja/default.asp?url=/library/ja/jpwinui/html/_win32_createwindowex.asp
>WS_EX_LEFTSCROLLBAR
>垂直スクロールバーがクライアント領域の左側に置かれます。ヘブライ語やアラビア語などの読みの方向をサポートしている言語をシェル言語としているシステムで有効です。他の言語では、このスタイルは無視されます。

↓じゃVistaでごにょごにょとか言ってるけど
http://forums.microsoft.com/MSDN/ShowPost.aspx?PostID=94844&SiteID=1
302[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:55:50 ID:XqcUqwL+
>>294
富士通のピュアタブ使いだけど、ログオン時には最初からソフトウェアキーボードが出てます。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:11:21 ID:anYvVW0U
電源入れるたびにパスワードをペンでぷちぷち入力するのが面倒臭い、
っつう話なんじゃねえの?

おれはターガスの指紋認証PCカード使ってるからそんなでもないけど。
304186:2006/01/31(火) 01:55:57 ID:fOSDgjUv
>>302
TC1100もソフトウェアキーボードが出てます。
305228:2006/01/31(火) 02:48:50 ID:0eoFN7Si
>>303
そういうことっす!
パスが長いのでめんどいわけです。
ターガスのんて高いですよね!
僕もあれが欲しいんですが・・・。
IBMのUSBのんで我慢しようかな。
ターガスのは認識率はいいですか?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:59:47 ID:YMXysG9V
>>305
めんどいならパスワード変えりゃいいじゃん。短いから強度が低いんじゃなくて、
短くて強度の高いパスワードを考えりゃいいわけで。
307228:2006/01/31(火) 03:34:32 ID:0eoFN7Si
>>306
例えば?
308228:2006/01/31(火) 03:47:30 ID:0eoFN7Si
ttp://www.vector.co.jp/ys/soft/winnt/util/se270611.html
とりあえずコレ使ってみることにした!
309[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 04:01:42 ID:btrfnZlp
高っ!
310[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 04:04:50 ID:vq2jmqIo
>>307
例えばも何も、PCMCIAスロットから指紋リーダー引き出したり、USBケーブル引き
延ばして指紋認証リーダー取り付けて指認証させて…なんてやってる間に、8文字
くらいのパスワードなんてすぐ入力できるだろ。結局画面上をタップすることになる、
サイン認証も同じようなもんで、手間はパスワード認証とたいした違いはないよ。
311[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 05:22:06 ID:uFcPL3V+
TabletPCBuzz で X41T が遅いと思っている人向けの投稿。
要はOSのクリーンインストールらしいんだけど、劇的に改善するらしい。
ハードディスクの遅さが主因ではなく出荷時のIBMのイメージが激重
であるのが原因らしい。漏れはCD-ROMドライブがまだないので試せない。

http://www.tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=32497
※Windows XP(非TabletPC Edition) の CD も必要らしい

このスレでそこそこの反応があってもし気が向いたら wiki に和訳するかも
312[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 06:02:42 ID:Qnmereqd
>>311
それ、たいして速度変わらないよ。単なるプラセボとしか言いようがない……。
313[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 06:06:29 ID:ui8pkpkf
>>311
おいおいおいおい。普通のWindows XPからTablet PC初期導入のi386フォルダ差し替えて
Windows Product Activationを思いっきりクラックしてんじゃんよ。コピ厨死ねよ。

そういう、Wikiが消されそうなヤバいコンテンツは載せないでくれよ。ただでさえ人が
少ないのに・・・・。
314[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 06:12:37 ID:0gbQ+/w4
>>311-313
自演乙

つうか、ThinkPadユーザーの常識として、単に重くなる原因のR&Rを
アンインストールすればいいだけの話。この投稿で最終的に仕上がった
環境も要するにそれと同じ環境。
プリインストール状態から要らないアプリを削るなんて、どのPCでも
常識だろ。それと同じことを、わざわざWindowsの使用許諾に違反して
まで再インストールしてやる必要はないがな。
315311:2006/01/31(火) 07:32:55 ID:uFcPL3V+
>>312-314 指摘 THX

>>312
投稿には、起動時間の計測値を比較したテーブルがあるけど、
真実であればこれだけの差はプラシーボとは呼べないのでは?

>>313,314
精読してなかったんだけど、許諾に反する処理が含まれてるのね。。。
R&R のアンインストールは常識だったですか。。。不勉強でした
316[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:09:26 ID:FroIn59A
R&Rて何ですか?
317[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 13:13:21 ID:J/I/NaOe
レッドリボン軍だっけ?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 13:58:19 ID:K24VwNTv
>>315
PCのはじき出した数字では、実際の体感は計れないからなぁ。

ただ、ThinkPadの起動時間が遅いのは、Access ConnectionsとR&Rの処理が
重いからってのが割と常識なので、それをアンインスコするだけでも相当変わると
思うよ。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:30:20 ID:ytP6icgu
起動時間は正確に測れるだろ。体感とは別の話でさ
320[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 21:53:41 ID:DQqPLrjP
>>316
リズムアンドルルースのことじゃなかったっけ?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 06:04:47 ID:laZOpRdu
ルルースw
マジレスすると、レケンロール
322[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 06:15:15 ID:a5RgDBAo
レケンロールに該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント

* キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
* 違うキーワードを使ってみてください。
* より一般的な言葉を使ってみてください。

マジレスにマジレスすると、
Rock'n Roll
323[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:36:40 ID:3R3SRizh
さて売り家(売り:買い=7:1くらい)の
折れさまが新規に買いましたよ‥‥
324[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 09:37:32 ID:3R3SRizh
ごばく <(_ _)>
325[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:45:48 ID:si29q1/h
せっかくだからゆっくりしていけ
( ´ー`)っ旦
326[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:50:48 ID:mEvp3Ajk
hyperfactoryで旧型のX41Tが安くなったね
買うならこっちのほうがお得だね
327[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 00:07:52 ID:MxObmrOe
宣伝乙
328[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 01:14:27 ID:iJ06bYhj
お、確かに安いね
329228:2006/02/02(木) 02:09:35 ID:4JF4biO7
最近スタンバイから復帰しようとするとファンだけ回って液晶真っ暗。
強制終了しなきゃいけなくなるうんだが同じ症状の人いますか?
SS3500の時もなったんだが原因が分らん(;´Д`)
330[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 02:25:35 ID:iW41Fgcr
うんだが
331228:2006/02/02(木) 03:01:51 ID:4JF4biO7
>>330
スマソ
うんだが→×
んだが→○
332[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 03:42:34 ID:sBx5Qwpg
旧型のX41T買って、メモリと小型バッテリー買った方がTC1100買うより何倍も幸せのような気がする・・・。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 13:16:59 ID:wJS1BM3O
>>332
キーボードとれないだろ。
   キーボードとれないだろ。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:48:20 ID:5QO/Psdj
半年以内にX60ベースの新型が出るだろ
今X41T買うやつは馬鹿
335[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 15:15:48 ID:eOMmp5Yn
はかない思いが胸に染みる。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 16:59:57 ID:OiZHT02y
>>334
X41シリーズは年内製造続行なので、すぐには変わらない。TabletはVista後に
マイナーチェンジという話だったよ。
337[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 17:48:58 ID:uL/7H5PU
CORE DUOのタブレットの話はまだでんかの
338[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 18:25:16 ID:wJS1BM3O
明日あたりにVista readyなCore Duo搭載ピュアタブが出たら失禁してしまうかもわからんね。
339[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 19:24:29 ID:gBlMh3Et
2月頭でVistaReadyを謳うのは無茶か詐欺かと。
340[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:16:03 ID:5QO/Psdj
Vista後でマイナーチェンジは無いでしょ…
X42Tでも出るんすか
341[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:24:40 ID:cVYJEt+I
>>340
X61Tじゃないのかね。
342[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:41:37 ID:5QO/Psdj
なるほど…
当分次が出ないなら、やっぱりX41Tは今が買い時かも
343[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:47:53 ID:suTy6Tp9
>>333
キーボードとれなくてOK。
4セルバッテラなら軽いしね。
絵描くときもピュアタブモードじゃなくてノーパソモードで描いた方がショートカットが沢山使えて楽だと最近気づいた。
344[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:13:45 ID:iJ06bYhj
>>343
2時間半しかバッテリーもたないぞ
345[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:34:32 ID:4dogzl+J
しかし今になって30台か。どういう経緯だ?
もう一声安くなったら逝くんだが…。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:02:23 ID:15iQsssy
新型が少し前まで18万切ってたことを考えると…ねぇ
347[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:26:19 ID:Hy1rHiiZ
SS3500ユーザーです。今買い替えるとして一番お勧めのて何でしょうか。。
お絵かきのお仕事してるんですが筆圧検知レベルはSS3500くらいでも十分なのですがなにぶん遅いので。。。
コストパフォーマンスが一番いいのってなんでしょかね〜
348[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:50:10 ID:h59VOXtN
安さと性能をとり、重さと携帯性を諦めるなら
R-10のたたき売りを捜すのもいいのでは。
そんなにいい液晶じゃないが、14インチなのはお絵描き向け。
大きくて重いかわりに光学ドライブも内蔵。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 16:53:46 ID:h59VOXtN
SS3500とRー10はほとんどクロック同じな上Rー10はセレロンMだった…orz
350[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 17:12:25 ID:6zfl1WU3
ペン3MよりはセレMの方が遥かに早いけど、
R-10はペンの追随が遅いので絵描きにはお勧めできない。
上で上がってる旧型のX41Tあたりが良いんじゃない?
351[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 17:59:59 ID:wBGLJ+Ay
R-10の深くまで突っ込んだレポとかあんまり聞かないけど
そんなに遅いのかな
352[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 19:14:50 ID:N6rmWZ+W
Rー10使ってるけどプレスアンドホールド等のセテーイを殺せばちゃんとついてくるお。
353254:2006/02/03(金) 20:47:04 ID:8qmsOGSl
M200のCPU換装しようとした254ですが、
BIOSあげてもやっぱり600NHz駆動は解除ませんですた。
TabletPCBuzzに書いてあるように、東芝の中の人が使うツールなどを
使ってかなり面倒なことをしないととダメなんでしょうかね、、、
このスレも6スレめくらいから斜め読みしましたが、
解決策見つからず(涙)

青歯、HDのメンテも含め、何十回も開け閉めしたので、
内部構造がよく分かったのは良かったです(爆)

<やってみたこと>
BIOS1.7アップグレード→CPUPenM755換装×
BIOS1.8アップグレード→CPUPenM755換装×
CPUPenM755換装→BIOS1.7アップグレード×
CPUPenM755換装→BIOS1.8アップグレード×
(BIOSアップグレードはいずれもWindows上から。
システムのプロパティの表示からはBIOSアップグレードはうまくできているようです)

もっと速いタブレットPCがほしい、、、
HPのtc4200はCPU換装できるのですかね、、、、
できるならセレMモデルを買って、換装を、、、、、
X41TはたぶんCPU直付けですよね。X30系とか直付けだったし。

教えてエロい人。
354[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:54:30 ID:IYGWs+pJ
おお、M200のCPU換装に対する数々の貴重な試行結果、さんくすです!

しかし、何も力になれない・・・無念だ。

せめて援護射撃として、英語と格闘して情報収集してみます。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:11:59 ID:IYGWs+pJ
早速見たけど、確かに600MHzにて動作しないという報告がなされてる。
ただ、東芝ユーティリティディスクのバージョン1.5に2.0Dothan用CPUテーブルが含まれてるらしい。

でも、ユーティリティディスクへのリンクが切れとる。ちと探索してみる。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:22:00 ID:IYGWs+pJ
たぶん東芝ユーティリティディスクのバージョン1と1.5のリンクだと思う。ダウンロードできる。
winimageを通して読めっつーてるけど、俺にはさっぱりわからん。w
http://www.stormpaintball.com/toshiba/pom200t1.IMA
http://www.stormpaintball.com/toshiba/pom200t150.IMA
357[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 22:26:05 ID:IYGWs+pJ
今日は早く寝なければ。w

既に判ってる情報だったなら、すまん。何かの参考になれば良いけど。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 23:09:29 ID:6jYqlIgE
田舎者が東京見物から帰ってきましたよ。

●ハイパーファクトリーに行った昨日、とうとうTC1100の在庫がなくなったところでした。

●例の店の店頭で、このスレでさんざん出てるM200用青歯モジュールについて聞いたところ、
ちょくちょく問い合わせがあるらしく、最近は何と店頭在庫をいくつか置いているとのこと。
品番指定で注文してくる人もいるそうで、不思議がっていました。
例の缶はよく売れているようで。


帰ったらM200の液晶が調子悪い…。
せっかく買った青歯もStowaway鍵盤も、液晶を保障で治すまではおあずけのよう。

手持ちの青歯モジュール(PA3232U-1BTM)が余っちゃったなあ。
3kくらいで誰かいらない?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:37:52 ID:QwwU9KMB
Internet Explorer 7 をTC1100で使っても大丈夫ですか?
http://www.microsoft.com/windows/ie/ie7/ie7betaredirect.mspx
360228:2006/02/04(土) 00:42:22 ID:LlWhyjfr
>>353
M200はBaniasの1.4からの交換ですか?それんらBIOSだけではいけないかも
(;´Д`)
最近思ってたんだがR10ってCPUの交換出来そうな気がしないか?
いや分解なんてした事はないんだが、海外モデルはPenMがあるだろ?
しかも青歯付もある。
これはM200の青歯と同じのが付けれそうな悪寒!
漏れはTC4200だがさすがに分解する気にはなれない(;´Д`)
ちなみにM200からの乗り換え組だがPenM1.86は十分速い!
とりあえずは何しても速度的には全然困らないですよ!
361254:2006/02/04(土) 00:58:29 ID:8W+83Um5
>>356

神!! それが見つからなかった!!
別のパソコンからwinimageでフロッピーを作り(1.5のほうです)、
CPUPenM755換装→フロッピーからツールをブートしたらWindowsの表示も
「1.99GHz」になってました!
東芝省電力ユーティリティもレベルが10まで!
起動時もサクサクシステムトレイのアイコンが表示されたような気がするので、
多分、うまくいっているのではないかと!
ありがとうございます!! 
今日はもう寝ないといけないので完璧かどうかわかりません。
やってみる人は自己責任でおながいしますね。

<一応情報>
マシン:アメリカ版PortageM200(XP TabletPC Edition 日本版)PenM1.6GHz→PenM755(2.0GHz)
青歯LibrettoU100用装着
(A2DPはプリンストンのヘッドホンPTM-BAHで、DUNはDocomoP902iで使えてます)
HDもAcronisTrueImageでインストールしたディスクイメージ全体吸出し→そのままディスクとして復元で60GB→100GB

以上、興奮冷めやらぬ現場からでしたっっ!
362[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:26:59 ID:k7stNMbD
363[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 01:59:48 ID:2gtfPajL
ショップブランドなら15万切るぐらいじゃないと
勝負にならない気がする
364[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 03:46:50 ID:Ek6il0UA
ええ話や…


R10のCPUをペンティアムMに換装できたら、
重い作業しないときにはファン回さなくならないかな…
365[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 10:18:20 ID:xkQWPX+C
>>361
おめでとう!!!!CPU換装成功すばらしすぎる!
それにしても、ちょっとはお役に立てて良かった!

俺はUS版1.5GHzで、そろそろやってみようかと思ってた矢先なので、
361の成功報告、非常にありがたい!

さてと、まずはCPU買わなくちゃ。w
366254:2006/02/04(土) 11:36:58 ID:8W+83Um5
>>365
254です。
とりあえず、朝からM200+青歯ヘッドホンで掃除しながら
溜まった動画など見ていますが、普通に見れてます。
今まで使っていたシャープのMuramasa(MM2-5NE)が故障したので
今度はタブレット、と思っていたのでM200に乗り換えました。
Muramasaの薄さ、軽さはとても魅力的でしたが、
たとえ倍の重さでも処理能力倍増、メモリ装着も簡単、CPUも換装できるM200は、
貧乏人にとてもやさしいタブレットPCです(笑)
これで、デュアルコアCPU搭載の軽量タブレットが出るまでつなげます。

まとめサイトみたらM200の情報、いつの間にか結構まとめられてましたね。
どなたか知りませんが、感謝。

(青歯のSCMS-Tのデータ保護云々だけはどうなのかと思いますが。
プリンストンのヘッドホン、開放型なので音がかなり漏れるんです。
好きなイヤホンを付けられるmLink for P902iも持ってるのですが、
携帯とつなぐときはmLinkにインナーイヤー式のイヤホンをつけて
録画した動画をP902iで見てます。これまではソニーのHMP-A1使ってましたが
倍速で見れないのでこちらに変えました。荷物も減って非常に快適です。
これがM200につながれば完璧なのですが、例のSCMS-Tで蹴られます(涙)
どこかでBluesoleilでつながる、とは書いてありましたが、内蔵青歯チップでは
使えないんですよね?? ドライバだけ東芝で、スタック? をBLuesoleilにする方法などあるのでしょうか)


余ったPenM1.6GHzで静音ビデオサーバー作ろうと思ってまーす♪
367254:2006/02/04(土) 11:48:45 ID:8W+83Um5
たびたび254です。

一応、例のユーティリティを動かしたUSBフロッピーは
シンクパッドX24に使っていたIBMのものです。
TEACのOEMらしく、初めてつなぐと
TEAC FD-05PUB USB Device
と認識されます。
USBフロッピーなんて何でもいいんでしょうかね、、、、。

以上。

368[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 12:07:57 ID:+4wpelFE
>>367
何でもいいわけではないよ。たまたま東芝とIBMが採用していたFDDが一緒だっただけ。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 14:48:53 ID:RAcoILGF
TC1100のP1.2G版使ってるんだけど、HDDアクセスのたびに動作に引っ掛かりが
あるんだけど、メモリ増設で多少は良くなるのかな?
370[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 14:50:53 ID:K8CZRsFD
M200CPU換装記念あげ
といいつつも上げてないけどw
371[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 18:50:17 ID:xkQWPX+C
>>254
経過報告、乙!

M200、俺は1年前に買ったがTC1100とかなり迷った。w
仕事で移動するので携帯性の高いTC1100にかなり惹かれたが、最終的には安さ&息の長さを取った。
2GHzまでのCPU換装、メモリ増設2GBまで、2.5inchHDDは換装簡単って訳で、
最近のマイクロソフト戦略に少しは耐えられるかもって思って。

eBayで粘りに粘って新品1.5GHz、純正ドライブ付きを格安でゲト。日本在中のフィリピンの方ですた。
その前にUS在住の方のブツも落札したんだけど、
支払い時にカード会社のセキュリティに引っかかって、冷や冷やもの。
その後、そやつはしつこく買えと言って来るし、かなり文句言ってやった。w
eBay購入はちょっとお勧めできないと思う。ただ、その当時ありえないくらい安く買えたのは事実。

俺の感覚では、512MB->1GBのメモリ増設より、4200rpm 40GB->7200rpm 8MBcache 60GB HDD換装の方が、
体感速度の増加はすこぶる良かった。
BTは今のところ利用する機会が見出せないので未だ装着せず。
後はCPU換えて俺も幸せになりてぇ。w
でも、今は節約期だから春頃かなぁ。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:40:58 ID:pj+C55Tt
>>369
ダメだと思う。1GBメモリを増設しているけど
プログラムの起動中はマウスポインタの動きに引っ掛かりが
発生する。原因は分かりません。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 22:29:15 ID:n9aoykMt
>>368
いやいや、普通に売られているUSB FDDはまず間違いなくUFIに
準拠しているから大丈夫と見て差し支えない。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 23:07:20 ID:9ijwUtQj
>>372
そうですか・・・。
HDDも怪しそうですけど多分違うでしょうね。
ありがとうございました。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:11:11 ID:Cl6dfZiQ
>>374
それ、たぶんレジストリのチューニングや起動するサービスの見直しで
ある程度は改善可能だと思う。

俺はX41Tだけど、HDDアクセス中のマウスの引っかかりは気にならなくなった。
いろいろいじくったので、何が効果を上げてるのかわからないけど。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:34:15 ID:1pYaytHF
>>375
なるほどOSのチューニングはほとんど手を付けて無いのでやる価値はありそうですね。
ちょっとやってみます。
ありがとうございました。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:56:41 ID:yg2TG1dO
今日ハイパーファクトリーの店舗の方に行ったら
1866-5GJが169800に値下げしてたw
378[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:31:58 ID:c4AR3mNf
<chirashi>
現行のタブレットPCの大きさと重さ、バッテリー駆動時間をまとめてみる

Lenovo X41T
本体寸法 (W×D×H)274 × 266 × 29-32 mm
質量1.88kg(ペン非装着時:1.87kg)
駆動時間6.1時間

Toshiba M200
外形寸法295mm(幅)×249mm(奥行)×33.2mm(最薄部)/36.9mm(高さ)
質量約2.1kg(バッテリパック装着時)
駆動時間 約4.7時間

HP TC4200
サイズ(W x D x H)285 x 235 x 34.3(最薄部)
重量約 2.08kg
バッテリ駆動時間標準バッテリ:最大約5.4時間

FMV-T8210
外形寸法(W×D×H)約293×244×35.5〜38mm
質量約1.95kg(ウェイトセーバ搭載時)
約2.15kg(DVD&CD-R/RWユニット使用時)
バッテリー稼働時間 約4.6時間

FMV-P8210 (FMV-BIBLO LOOX P70R)
外形寸法(W×D×H)約232×167×34.5mm
質量約990g
バッテリー稼働時間約4.0時間

こうやって見てみると、P8210以外ではX41Tが一番小さくてバッテリーもつのな。
まぁ他のスペックを比べてはいないのだが。
</chirashi>
379378:2006/02/05(日) 01:38:10 ID:c4AR3mNf
<chirashi>
あ、小さいってのはうそ >X41T
一番薄くて軽いのか
W+Dが一番小さいのはTC4200なのね。

あと全然関係ないが、Tabって認識してくれないのな。見づらくてスマヌ
</chirashi>
380[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:46:04 ID:td69lPvk
最初のcore duo版タブレットPCはどこからでるんだろうね
個人的には一番使いやすいtc1100のcore duoが出ることがないのが悲しくて枕濡らしちゃうんだけど
381[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 01:54:50 ID:KXgIvmmP
>>380
まあ今わかってる情報からなら、
M400がそのまま国内に来るのが一番早いと考えるのが自然だけど、
国内ヌルーの前科もある以上、何とも言えないか。

個人的には高解像度ヲタなんで、M400に期待したいところ。
TC1100がSXGAだったらなあーと。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:02:13 ID:Cl6dfZiQ
>>379
OQO model 01+ Tablet PC Edition
外形寸法(W×D×H)約124×86×23mm(4.9" x 3.4" x 0.9")
質量約400g(14onces)
バッテリー稼働時間 約3時間(カタログ値)

まだTablet Editionは出荷されてないみたいだし、国内モデルでもないけど。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 02:11:14 ID:QSjf/SJq
もぅ、ほんとダメポ東芝

マイクロソフトの犬逝ってよし
384[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 03:21:00 ID:raJv9Hla
未だにTC1000使ってる私が富士通のT8210を買ったら幸せになれますか?
ネットや文章編集ぐらいなら今でも問題無いんだけど
画面スクロールさせるだけでCPU利用率が100%になるし
それにMPEG2の動画さえまともに再生出来ないんです・・・
385[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 10:11:15 ID:sVbkbVsH
タブレットPCを初めて買おうかと思うのですが、
価格.comで出てる105000円のやつは安かろう悪かろうなんですか?
2002年モデルで古いから安いんでしょうか。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 10:18:35 ID:+Q/r5sTf
せめて型番ぐらい書いてよ
何がその値段だかわかんないよ
R10あたりだろうか
387[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 10:26:22 ID:+Q/r5sTf
SS3500だね
古いからだと思う
でおすすめしないあと8万円ぐらいたして最新型か一つ前にしておくべき
388[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 11:37:44 ID:12kJTUlQ
初めまして。
主に仕事(文書作成、たまにプレゼン)で使用するのにX41Tを考えているのですが
『これは買っておけ!』な周辺機器ってどんなものでしょうか?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 11:44:19 ID:n7jYyDzq
空飛ぶ本まだ〜チソチソ(AA略

ttp://www.qbiz.ne.jp/flybook/index.html
390[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:09:22 ID:sVbkbVsH
>>386>>387
ありがとうございます
それです。
用途的には>388さんに似てますね。
やっぱり古くて安かろう悪かろうなのかな
現役で使ってる人っているんでしょうか。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:40:51 ID:Z3efxqsN
>390
そのくらいならスペックにうるさく言う必要もない気がする
保証付いてるなら別にいいんじゃないの
392[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:54:08 ID:16feICQ1
>>385
タブレット部に不感帯の発生する欠陥があるらしい。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 12:58:04 ID:fwkpPWHl
>>390
俺今SS3500現役で使っててX41Tに移行するつもりです。
普通にオフィス使うのには問題ない(書き込みできる)し
sktchbookpro使ってるけどこれまた問題ないです。筆圧感知も十分なレベル。
何に不満かと言うと最近友人と3Dオンラインゲームをするようになったのです。
するとやっぱり動作遅いから買い換えようと思ってます。
7マソでいいならお譲りしますよ。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:00:25 ID:12kJTUlQ
>>390
388です。
同じような用途なのですね。
私も価格.comでSS3500の値段をみてちょっと心ひかれたのですが仕事用メインマシンとしてはスペック的にちょっと…
だったのと東芝にあまりいい印象がなかったのでX41Tにしようと思っています。
値段以上の期待をしなければいいのかも知れませんね
395[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:25:33 ID:QSjf/SJq
>>393
7万w
新品で10万切っていたのに
396[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:50:20 ID:sVbkbVsH
>>392
掲示板にありましたね。
>>393
自作やってるのでオークションも500くらい取引してますが、
統計ページの相場見てもいい感じの価格ですね。
>>394
やはり値段相応なんでしょうね。
バッテリの持ちは仕方ないんじゃないですかね。
VAIOのTを使ってますが普通に使っていて、大容量で10時間持ちますからね。
タブレットだと4〜5時間くらいが普通なんでしょう。
ちょっと購入再検討ですかねえ・・・
397[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:52:36 ID:sVbkbVsH
楽天オークションだと42000円で二台落札されてますね・・・
この程度が中古価格として適正なんでしょうかね、、
398[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:58:27 ID:16feICQ1
不感帯の不良のリスクを考えれば新品追加保証付きが良いんじゃない?
自分はそれで検討していましたよ。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 15:59:03 ID:JwVYCslU
>>393
何をやるのかわからないけど、
X41Tで3Dオンラインゲームできるのか?
メモリ大盛りにすればなんとかなるのかな。
400[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:05:12 ID:16feICQ1
X41tは仕様を見る限り915GMオンボードなので、パンヤでもきついかもしれない。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:06:38 ID:sVbkbVsH
>>398
ですね。売るほうもチェックしているわけじゃなさそうですし。

過去ログを見ましたが、秋葉原で一時期7万円強で販売とありますね。
在庫処分でしょうねえ。もう製造はしていないのかな。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 16:42:18 ID:54L6yCIm
メモリ山盛りならFF11もできることはできるよ〔笑)自分がやってるから〔笑)
ちなみにラグナロクオンラインなら快適ですよー
403[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 17:45:35 ID:GALkw0k4
ごめんなさい。さすがにこの値段で釣れるわけないですよね(笑)
でもオークションだと買う人いるのが不思議。
性能的にはSS3500のがTC1000よりいいのに同価格帯ってのも不思議。
やっぱデザインに惹かれるのですかね。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 17:53:21 ID:aabycEgA
>>389
今ならもはや富士通ので十分やん
405[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:17:25 ID:sVbkbVsH
20万円出すなら今度出るレッツノートの1スピンドルモデル買うなあ。
標準バッテリ2本付で合計11時間以上使えるので。
友人が予約したので、届き次第見せてもらおうと思ってるけど、
タブレットはタブレットで、サブノートのサブ、みたいな感じで使おうと思っているので、
SS3500のような廉価版に魅力を感じる。
406[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:17:46 ID:HwPoxqt8
>377
店頭で見てついフラフラと逝ってしまった。今は反省している。
407[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:34:35 ID:q1pklEkF
俺も結構悩んだなんだけど、止めておいて正解だったかな…
408[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:36:39 ID:sVbkbVsH
大容量バッテリは、東芝は相変わらず高いですね。
以前リブレットのL3を使っていたんですが、大容量は4万円でしたねえ・・・

富士通なら13000円ですよね、これで8時間駆動を謳う。
モバイル板でも充分合格でしょう。P8210にしようかな・・・
409[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 20:39:24 ID:sVbkbVsH
失礼、個人向けのP70R。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 04:28:10 ID:0NPxoklS
 サウスウインドの担当氏はなかなか良いと思うが。。。
 でも、30台入荷ってすごいね。
 私が行ったときもサイト表示より安くなってたよ。
 メモリはわざわざ I・O DATA 買わなくても、1GB が 12k で買えるとこあるし。
 Kingston製の純正リテールものが。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:21:52 ID:uw0VNRyH
タブレットPCのタブレットとしての性能ってどんな感じ?
FAVOとかと比較すると。
412[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:24:50 ID:TnZO9dV7
ぶっちゃけ、単純にタブレット部分の性能で言うとFAVO以下。
ただ、画面に直接ペンを走らせられるというその一点でIntuousにも勝る。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:30:28 ID:uw0VNRyH
>>412
トン
今FavoとIntuos2両方使ってるけどそんなに差は感じないし
問題ないかな

CG使用目的でM200の中古を買おうとか思ってるんだけど、
店でちょっと触ったけどやっぱ直接描く感覚は最高ですな
414[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:41:16 ID:GPhMhT6d
Citiq買ったほうが良いと思うよ
415[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 13:50:18 ID:uw0VNRyH
>>414
わかってんねんで
でも家が絶望的に狭いのと何処でも出来るというのは大きかった
416[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:01:57 ID:TnZO9dV7
>>415
M200は縦(プライマリ)位置で絵を描くとパネル右側がだんだん熱くなってきます。
夏場はきついかも。
まあ、休憩タイマーみたいなものだと思って割り切ってます。

ソフトによっては縦位置での描画が使い物にならないものがありますので
調べてから購入した方がいいです。俺はそれで新しいコミック作成ツールを買う羽目に……
417[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:07:22 ID:uw0VNRyH
>>416
マジスカ
とりあえずフォトショップとイラレとコミックスタジオ3EXが
動けばそんなには問題ないけど、ちょっと気になりますねぇ

そう言えば、140って液晶の視野角どうですか?
致命的に使いづらい様ならサウスウインドで
160の新品買ってしまおうかとか思っているんだけど…
418[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:13:22 ID:CysMYEBi
>>377 >>404
ウェブの値段も下がりましたね…
419[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:17:24 ID:CysMYEBi
スマソ 
× >>404
>>406
420[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:19:22 ID:TnZO9dV7
>>417
自分が捨てたのはコミワクなんで、コミスタなら大丈夫です。
フォトショップは今のところテールスイッチの消しゴムが何故か使えませんが、それ以外は問題ないです。
使用しているのはワコムドライバです。
イラストレータは使ってないのでわかりません。

液晶に関してですが、致命的というほどではありません。
しかし薄い色やグラデーションなどは確認しにくいのは確かです。薄いグレーとかは角度によって
全く見えなくなることもあります。肌色もあらかじめ数字で覚えておかないときついです。
もともとタブレットPC自体、正確な作業には向いていないツールなので、デスクトップと連携しながら使っていく
のがよろしいかと。
421[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:32:12 ID:uw0VNRyH
>>420
わかりやすい使用感トンクスです
基本的にタブレットPCではモノクロ二値画像を
メインに扱うつもりなのでそれ程は問題なさそうで安心しました
早速購入を検討してみます

あとくだらない質問でスマンのですが、
Ctrl+Zとかどうしてますか?
422[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:33:14 ID:uw0VNRyH
途中で送信してしまった・・・スマンス
基本はタブレットペンボタンを使うのかな?
もしくは外付けでちっこいキーボード買うとかするのかしら
423[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:35:28 ID:TnZO9dV7
>>421
ヒストリウィンドウを常時表示させてそこで戻してます。
コミックワークスのときはそれがなかったので、スマートスクロールのショートカットキーで対処してました。
424[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:45:02 ID:eUwUB3z0
>418
おお、下がってるね〜
でもキャリングケース付は前のママかw
425[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 14:58:27 ID:uw0VNRyH
>>423
どもですー
最初は左手が手持ちぶさたになりそうだけど慣れの問題かなぁ
426[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:16:18 ID:TnZO9dV7
>>425
自分の場合左手は本体を保持してるのであまり遊んでないですね。
本体を机の上で固定しているときは一応スマスクも使ってます。
427[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:40:40 ID:jVrxr4A+
X41T 買おうと思ってます。
付属のタブレットペンでなくても、指や爪でもタップできますよね?
428[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 16:44:07 ID:TnZO9dV7
>>427
X41tは筆圧対応のワコム製デジタイザなので不可
429[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 17:06:43 ID:aKExQWEP
指サックみたいなもの指の先につけて操作できるようになるものってないかな?
430358:2006/02/06(月) 17:25:52 ID:Zj64NDlp
M200が修理に行ってしまいました。今はお店が貸してくれた代替機の真空パッドT42。
久しぶりに普通のノート使うと、ディスプレイの存在が遠い…。
タブレットPCがあんなにありがたいものだったとは。

スマートスクロールのユーザーは結構いるみたいですね。
私も使ってますが、ボールが光学式だったらと思います。
ボタンの数もあと4つ多ければなあ。

みんなポートレートモードで机に置くとき、何で角度調節してる?
平らに置いちゃう?
俺は財布を入れて角度を作ってたんだけど、何かいいのないかなあ?
431[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 23:47:20 ID:3zsTYaVB
自作PC板のC3スレより転載:
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1113495948/l50

> 526 :Socket774:2006/02/06(月) 12:33:28 ID:FYRk5uu+
> >520
> http://www.dualcor.com/
> トップページにC7採用の超小型タブレットPCが出てる!
> これは欲しいぞ。
> しかし手に入るようになるのかどうか。。。
>
> C7採用なだけに、発表→出荷→入手までVIA時間が必要か?
> 世界標準時であと二年位かかりそう。。。
>
> 527 :Socket774:2006/02/06(月) 13:31:09 ID:cI03o5RG
> >>526
> The DualCor cPC will retail for $1,500 and is expected to be available in the first quarter of 2006.
> 2ヶ月以内に発売だ。
> ただし、VIA標準でのな

本当に2ヶ月以内に出るとは思えないが、
このタブレットPCいいなぁ。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 23:58:25 ID:GPhMhT6d
前スレで出ていた奴か
興味はある
433406:2006/02/07(火) 00:06:01 ID:SRdYudCE
うむ、ドット不良は無い様だ。画面に指紋べっとりなのは流石Lenovoクオリティ。
全般的にmade in chinaだが、バッテリーだけ日本製だった。製造日は去年の11/22。
434[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 00:29:16 ID:N6mTis2M
>423
ペンのボタンって、intuosみたいに設定変えられないの?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:07:57 ID:antLao2k
話ブタギリスマソ
X41Tubletユーザーの皆様、移動のとき何に入れてますか?
専用はいかにも!ってカンジで買ってないのだがバッテリー分普通のA4サイズでは入らない…なんかいいのないですかね?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:26:47 ID:rCqA1/82
>>428
ありがとう
ちょっとした操作は爪が良いかと思ったけどどうなんでしょう。
#ZERO3はスタイラスなくしたのでいつも爪。
今日にでもポチっと買っちゃおうかと思ってたけど、実物を見て
から決めよう。
437[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 01:35:07 ID:wkTTUm4J
>>433
指紋とかついてもふき取りやすい仕様だったんじゃ?
そのへんkwsk
438[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 02:09:55 ID:BNk+iRqE
 指紋ついても、さっと拭けばとれてるよ。
 ちなみに、キャリングケース買ったけど、入れ方すごいやりにくいね。
 少しちいさめなんだろうか? ノリが液晶画面にこびりついたりで散々。
 一度使おうとしてつかってないな。で、前から持っていた衝撃吸収の B5 に
いれて持ち運びしてる。バッテリがはみ出すからスマートじゃないけどね。
 A4 用を買うのがいちばん良いのかな。。。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 02:54:20 ID:XochwkwG
>>436
まず、電磁誘導と感圧式の違いについてぐぐって調べてくれ。
>>437
MADE IN CHINAなのはX20シリーズくらいの昔からの話なので、いちいち
釣りに釣られないでくれ。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 03:58:57 ID:ALSIkVma
>>437
でなくて、購入したときに、画面になぜか指紋が付いてることを言ってるんでは?
オレのにも指紋(っつーか粉)が付いてて、かなり萎えた。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 04:35:14 ID:cz5PzVfz
>>435
型番忘れたけどエレコムのやつがちょっときつめだけどちょうど入ったよ。
サイズは5ミリほど小さかったんだけどチャレンジしてみた。
人柱をたたえてくれ!
442[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 04:45:14 ID:NC+BuNvG
>>440
それって別にどこのメーカーでもあることじゃん。俺のTC1100にも指紋が
べっとり付いてた。人間が組み立ててる以上仕方ないんじゃないのか、これって。

そんなの拭けばいいわけだし、気にしなきゃいい。なんか、IBMってだけで、
こういうのに食いつくやつがいるよな。そういう個人ユーザーが嫌で、IBMは
PC事業から撤退したんじゃないかと勘ぐりたくなる。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 04:51:49 ID:4a8Q358Z
皮手袋とか装着しそうなもんだが。
444[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 05:04:33 ID:y7C9T91/
>>443
どんなに指紋や汚れの付着を防ぐ措置をしてても1万件に1件くらいの
事故は防げんよ。店が開封するなんて場合もあるしな。そういうのは
まず防護措置なんてしてない。
買う側も問題で、たまに「20万の“高級品”を買ったんだから、この製品は
俺が買う前に誰も触ってちゃいけないんだ!」みたいな痛いのがいて困る。
出荷前に100人くらいに触られてるっての。
445[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 08:54:42 ID:LDN+yy56
つーか国産製品には指紋なんてついてないからな
446[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 10:14:22 ID:63+/tcGu
出荷時て液晶面は保護フィルム貼られてるもんじゃないの?
447[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 10:40:00 ID:03+5FLVI
まさか…サウスのX41Tは中古品なのか?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 10:57:43 ID:H7TzkJS0
>>442
おれのTC1100はガラス面に透明のビニールシートが付けられていて
指紋の跡なんて付きようが無かったが。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 10:57:54 ID:6weax2iw
PC興亡のペンタブってどうなの??安かろう悪かろう??
450[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 11:25:13 ID:hOPgvs5A
>>442>>444みたいな骨髄反射ユーザが一番痛いわけだが

俺は別に指紋で価値が下がるとは思わないが、国内で一般的なノートを
買えば間違いなく保護シートが貼られてて指紋なんて付きようが無い。
433は別に怒ってるわけでもなんでもないし。無駄にヒス起こしすぎ。
451437:2006/02/07(火) 12:24:31 ID:antLao2k
なんかずいぶん物議醸したようで
まぁ指紋ついてても他のPCより拭き取りやすいコーティング?かなんかされてるとどっかの記事でみたもんでその辺どうなのかききたかったわけで。
開封したら液晶指紋だらけで拭いてもとれないんだったらそりゃ萎えるのはわかりますけど
452437:2006/02/07(火) 12:34:58 ID:antLao2k
>>441
>>435も俺だけどGJ!
インナーはちょっとなら無理がきくのね
453406:2006/02/08(水) 00:58:45 ID:00abVQ/L
液晶面に保護フィルムは貼られてなかったよ。
>447
中古ってことはないと思う。
>451
指紋はなかなかしつこかった。拭き取りやすいコーティングはされてないと思われ。
454437:2006/02/08(水) 01:17:33 ID:yh0hUhN8
>>453
thx!
拭き取りについては
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0509/02/news002_3.html
の記事だったのだが、信じた俺がバカだったのか…?
orz
455[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 02:42:57 ID:hHGG+5F0
東芝ユーティリティはSDにイメージを書いてブートでもいけるよ。
456[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 03:13:23 ID:KU67Eqvn
X41のケースってTC4200でも使えるだろうか?
使えたらちょっと欲しいかも!
ってかhpも純正で出せヽ(`Д´)ノ
457[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 07:08:26 ID:TlvinIER
X41Tの純正ケース ものすごく入れにくいよね(..;)
買ったけど使わず。
ゼロショック買いました
458[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 08:52:59 ID:coEKNx6y
X41T純正スリーブ不人気だな
漏れもおまけで予備のペンと一緒についてきたけど結局違うかばん買ったし
459[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 11:07:17 ID:1dVQXY4B
M200で、SDからのブートって昔試してうまく行かんかった。
SDへデータ書き込み時にエラーが出た記憶がある。

英語版OSなのだが、他の方々は問題なくSD起動できる?
460[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 20:59:10 ID:xxQZILAO
M400
発売AGE
461[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:02:47 ID:p//JLfca
>>460
ソースは!?
462[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:20:09 ID:MgWH/2LI
今まで初代Intuos-i900+17インチCRTの組み合わせで使っていたのですが、
モニタをワイド液晶(eizo s2410w)に変えてから、なんか書き味に違和感を覚えたので
円形定規をタブレットに当てて正円を描いてみたら、マッピング設定が「縦横比を合わせる」
になっているにも拘らず横に伸びた楕円になってしまっていました。

マッピングの詳細設定で調節しても改善されず(というか調整値が反映されない気が…)。
スレを検索してみると、ワイド液晶やマルチモニタでタブレットを使っている方もいるような
のでお聞きしたいのですが、
そもそもフリーハンドで正円は描けないので多少の狂いには目を瞑るとして、マッピングの設
定をどうにかすればこれは直るのでしょうか?

一応PTZ631Wの購入も検討していますが、i-900がまだまだ使えるのでもったいないし
PTZ-1231Wは、モニタを液晶に変えてもなお机に置ききれないし(それ以前に高くて手が出ませんがorz)
463[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 22:27:47 ID:j3R7+H0F
>>462
ここ、「タブレットPC」のスレで「タブレット」のスレじゃないけど……

ほぼ同じように、intuos i1200とS2410Wの組み合わせで使ってるけど、真円は
真円で描ける。横に1400x1050のモニタを置いてマルチディスプレイでも、設定
をきちんとやれば行ける。

たぶん、どこか設定が狂ってるんだよ。あと、ドライババージョン変えてみるのも
利くかも知れない。
464462:2006/02/08(水) 22:43:15 ID:MgWH/2LI
>>463
すみません、すれ間違ったのに解答して頂いて^^
ドライバのバージョン早速試してみます。thx
465[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 00:01:26 ID:WWAVhqzI
>>463ってイイ奴だなぁ
466[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 01:17:43 ID:hqwWylNr
東芝、タブレットPCでIntelの「Core Duo」を採用
http://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20096060,00.htm
467[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 01:19:19 ID:0eny8MB/
X41Tユーザーの皆様
付属のペン以外で使い易いものはないでしょうか?
できればもう少し太めのもので。
468[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 01:47:01 ID:HyIsqIab
>>467
名前分からないけどHPのTC1100用の太いペン、消しゴム付きで割といいね。
あとは、クロスのタブレットPC用もあるね。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 01:47:28 ID:R4+dIy3g
>>466
アキュポイントついてるんかな
ついてなかった使えないから残念だけどイラネ
470[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:13:50 ID:WlhhaC1O
デュアルコアは魅力だけど重いよー
471[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 02:33:11 ID:PYYzDBDo
>>468
ありがとうございます。
しかしクロス、高いなぁ…しばらく付属ペンで様子みます
472[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 04:00:23 ID:nlNQ4hql
>>466
お、噂の画面取れる奴ついにでるのか?
立って使いたいので本体だけバッグにいれといて液晶側と無線LANでつなげるスタイルのやつでたら即買いするぞ
473[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 05:40:08 ID:P1PaoxS0
画面取れるってことはバッテリー2個になるってことか…
474[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 05:45:30 ID:hr5w2Re/
だからコアも2個なのか。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 09:58:08 ID:pIuScaUG
今、アメリカ東芝のサイトでM400を少し見てきましたが、
XGAのcore soloモデル、というのもあるんですね。

ざっと見た限りで申し訳ないが(違ってたらごめん)、M200との違いは

IntelCORE、ドライブ内蔵

背面USBが1個に、右側面に2つ

右側面にiLink端子

廃熱ファンの排気口が背面右から右側面前側に変わってます。

メディアスロット? SecureDigital(ってSDのことですか)、スマートメディア、
メモリースティックプロ、xDピクチャーカードがそのまま読み込める模様。

指紋認証ほか、ボタンがいっぱい
そのかわり、画面右脇にあったペンボタンがなくなって若干狭額になっているようでつ。

※その他
オプションで青歯usbドングルとあるのですが、これは内蔵をあきらめた、ということでしょうか、、、、。ちと不安。
エクスパンションバッテリのインジケーターランプがついているので、大容量バッテリーもあるってことですね。
ドッキングベイは端子が変わったのでしょうか、、、。
皮製の専用バッグがオプションであるようでこれはM200にも使えそう。ほしい。

USBの数が増えて、使いやすくなったのは朗報ですね。M200の弱点として、USBの供給電力の弱さがあったような気がします。
2個バスパワーでつなぐと、動かないんだもん(仕様ですか? 調べてません)

値段は
CoreSolo、12.1インチXGA $1699から
CoreDuo、12.1インチSXGA+ $1899からとなっています。

私はM200と添い遂げますが(笑)、
今からタブP買う人は個人輸入でもSXGA+のCoreDuoモデルを買うが吉と見た。
もしくは、LOOX Pに行って安い高性能ノートとモバイル2台持ち(M400と2台もちしてもいいですよん♪)
日本で発売するときはまた40万とかにしないでね、東芝さん(それじゃ売れません、つーか売る気なしなんだろね)

昨日有楽町ビックカメラにてLOOX見てきましたが、画面が割れてて試せませんでした。(今ならポイント17%らしい)
誰だよ、割るやつ、、、、、(怒)
ついでにWindowsMobile機とリナザウのインクメモ機能みてきましたが、やっぱ、使いにくかったです。

以上。


476[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 10:20:22 ID:pIuScaUG
すみません。若干スレ違いですがもうひとつ。
みなさんはタブPとは切っても切り離せない手書き系アプリ、OneNote、Journal、どちらを使ってますか?

私はぜひ録音機能があるOneNoteを使い倒していきたいのですが、
録音しながら、ノートを取っていると、たまにすごく長い間、動かなくなります。
たぶん、OneNoteがデータを自動保存しているからだと思います。
(特にインクを文字として認識するのでなく、画像として認識すると)
人と話をしながら、ノートをとっていると、すごく話の腰を折られてしまってよろしくないです。
かといって、認識単位を文字にすると、後から手書きのイメージのまま拡大、縮小ができないわけで。

ノートをとっていくだけならJournalに軍配が上がるのですが、録音できないし。

OneNoteでも、メモリをさらに1.5とか、2Gに増設して、ramディスクを作って、そこにファイルを置くなど
すれば、これは解決するんでしょうか(きっとすると思うのですが)

そんなこと、やっている人、いませんかぁぁぁ

ちなみに最近は、録音するときは、ICレコーダーに録音しておき、
それをWMPで15倍速くらいで再生してOneNoteに若干テープおこし(インデックスづけ)しつつ取り込んでます。
(聞きなおすときもインデックスつきで速聴きできるので便利)
次のバージョンで速聴き機能、つけてくれないかな、、、、、。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 10:22:22 ID:pIuScaUG
>>476
×15倍速
○1.5倍速

しみましぇん。
478[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 11:11:01 ID:KFshskQN
US東芝でM400って見つからないけどなぁ。

CNET記事見て思ったのは、普通の人は手書きなんてどーでも良いのね。w
479[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:51:01 ID:nYGsmSMc
>>476
おまえがRAMディスクにして試してみろよ。
漏れもOneNoteで大学の講義録音しながら板書してるがそんな事にはならない!
もし引っかかりが気になるならジャーナル+別の録音ソフトでいけばいいんじゃね?
480[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 14:32:47 ID:qCfuGH3B
>>478
http://www.toshibadirect.com/td/b2c/cmod.to?seg=SMB&coid=-30603

これだろ。でもVRAMがオンボートになってるな
当初nVidiaのGo7400が載るとか言われてたのに
481[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 14:51:44 ID:rCEGQamh
欲しい……
482[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 15:42:01 ID:Yn98ySsd
TC1100 メモリ増設してみた。
なんか電池みたいなのが邪魔して、なかなかメモリが入らなかったよ・・・。

いま使ってるんだけど、HDDのアクセスがちょっと減ったかな?
それが原因かどうかはわからないけど、ファンがあんまり回らなくなった気がする。
483[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 17:29:07 ID:OJvL3OJ7
>>476
M200でそうなるの?
X41TとOneNoteで録音しながらメモ取っても、引っかかったりしないよ。
アンチウィルス系とかが悪さしてない?
484[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:20:44 ID:wLR3m8HE
>>476
俺もX41Tで同じような使い方してるけど、引っ掛かったコトなんかないよ。

アンチウィルス系も入れてるし、常駐系も多いはずだから、
引っ掛かってもよさそうなもんだが(笑
485[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:22:12 ID:5O7F1OXT
>>480

…え?ってことはM200より3D系の処理弱いってこと!?orz
486[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:28:09 ID:HyIsqIab
>>485
ちょっと前のGPUより、最近のオンボードのほうが性能が高い場合もあるから。
487[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:33:35 ID:Z6m4JKI/
それは無い
488[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 23:52:08 ID:3aguomUa
次期OSでもたつかないのかな
489[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 00:07:06 ID:sMOUie+1
>>488
Windows XP登場半年前のWindows 2000プリインスコPCで、Windows XPがもたつかないかという
質問と似ているな。
490[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 02:21:08 ID:tvUB9Ksf
>>482
メモリを増設したならカーネルスワップを中止した方がいいと思うよ。
http://dr-pc.jp/37.htm
491[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 02:47:54 ID:OLnn3PwE
富士通がM400に対抗してT8210の後継機出さないかなぁ・・・
DVDドライブ搭載してるのが売りだったのに
それとSXGA+ディスプレイまで付けられたらみなM400選ぶよね。
492[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 03:06:41 ID:Yph7IV1U
どこでもいいからピュアタブ出してくれ。
NECばりの軽いヤツをよ…
493[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 03:23:57 ID:jcWEsS9n
欲しいなら海外から取り寄せろよ
494[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 03:47:00 ID:aMQKWZ/O
M400ムービー
http://www.tabletpctalk.com/events/ces2006/Toshiba_M400_Tablet_PC_and_Remote_Display_CES_2006.wmv

自分としては最後の方に出てくるコンセプトモデルに禿しく萌え
495[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 04:16:25 ID:r/BzD/9E
>>494
なんか動画見られない orz
でもそこのページに俺の理想の折りたたみキーボードが!

ttp://www.pocketpcfaq.com/reviews/dualcor/accessories.htm

なんかゴツそうだけどトラックポイントが付いてる!
見たところStowawayのとはキートップや配置が同じようだけど
Think OutsideからBluetoothで出ないかな。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 04:32:01 ID:aMQKWZ/O
>>495
失礼。じゃここの下の方のリンクからたどって。
http://www.tabletpctalk.com/events/ces2006/portege-m400.shtml

そんなたいしたムービーじゃないけど、厚みがわかる。
497[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 04:35:16 ID:en6th3PM
>>495
おお、BT版があったら欲しい。
けど、マウスクリックはどうやるんだろ?
Fnボタンを単独で押すとクリックとかかな。
あるいは、左はプレスセレクトのみとか。
498[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 04:42:24 ID:r/BzD/9E
>>496
THX!見られました。夢がひろがりんぐw

>>497
はっ、言われてみれば意外な(でも大きい)落とし穴
499[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 14:48:29 ID:3ME+xlZd
>>476
オレはNECのピュアタブ使ってる

OneNoteの引っかかり(っていうか酷いと1分以上待ったこともある)あるです。

ご指摘のように画像形式で入力していると起こりましたね。


オレは他の方がご指摘のように
アンチウィルスを切ってみた(もちろんLANはOFFにしてね)
その後、起こらなくなったので、アンチウィルスとの相性だったのかなと。
ちなみにKingSoftのやつ。

他の常駐物は切るに切れないものばかり(PureTabToolとか)
なので切ってない。

参考になったか。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 15:16:54 ID:NnBac8ez
>>476

工学系の研究をしていますが、Journal の方を多用しています。
アイディアノートや講演メモに使ってますが、よく模式図のようなを書いたりして、
Jounal は直線や円形に変換する機能があるので、きれいに描けます。

左利きなのでスクロールバーが左に表示できる OneNote も捨てがたいんですけどね。
501[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:13:27 ID:TJQtnISX
LOOXほしい
502[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:57:57 ID:rdBCwvER
M400ほしい
503[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 19:24:35 ID:jcWEsS9n
M4が欲しい
504[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 22:52:04 ID:7M/uB62G
キーボードど液晶を分離できるやつがほしい
505[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:00:22 ID:NG8/phrt
>>499
>アンチウィルスを切ってみた(もちろんLANはOFFにしてね)
あ、そうか。OneNote使っているときはウェブにつないでないときが多いですもんね。
「アンチウイルスソフト、切りたくても切れないよーん」と悶々としていたのですが、解決(爆)
おもむろにHDを7200回転のに換えたりしてみましたが、あんま意味なかったです(核爆)。

>>500
私はOneNote派だったのですが、Journalも奥深いですよね。図形変換機能、初めて使ったときカンドーしたなぁ。
最近はJournalノートライタで地図を書き出して手書き文を添えたり
(手書きじゃないと気持ちが伝わらない上司、約1名)、
ウェブを書き出して、手書きで情報書き加えてメモとして残したりしてます。

紙のメモは便利なんだけど、メモがたまるとかさばるしなくしたりしてしまうので、
いつもm200を持ち歩いている私にとっては「pcさえ持っていれば安心」なのは精神的にいいです。

506[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:19:35 ID:jcWEsS9n

 つ 超整理手帳
507[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:36:07 ID:NG8/phrt
>>506
以前、紙の書類が多かったとき、超整理法、やってました(笑)。
時間があるときはこまめに捨てられていいんですが、破綻しだすと収集がつかなくなる、、、。
自作の超整理手帳も作ったし、2冊くらい昔、買って使いましたが挫折しました。
自宅のPCの書類やCDは今も超整理法でつ。

今はファックスもPCで送受信するようにしている(タブPなので、手書きメッセージもPCに残しつつできる)ので、
紛失がないし、自動で日付はつくし。取り込んだファイルも更新日時順に並べておけば生まれながらにして超整理法、
いつごろどんな仕事をしていたかもメモらなくてもいいので、過去を振り返るとき重宝してます♪
紙でもデジタルでもいいんですが、情報の一元化は重要だと日々実感。タブPにしてストレスが減りました。

508[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:41:17 ID:NG8/phrt
sage忘れた。orz
509[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 23:52:57 ID:p9ljLzSz
さすがにGeforce go5200よりは945Gのが速いよ

M400日本で発売しないかねぇ・・・
510[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:31:32 ID:pAvyNGVP
問題はM400というネーミングからしてどちらの後継機かということだ。
M4の後継−>海外のみ
M200の後継−>日本OK COOL
511[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:37:35 ID:HGXAvqnq
そして定価40万円


o.....rz
512[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:47:33 ID:DDOYZBie
>>509
まじか

ってことは最近PCは、グラボなくてもモデリングくらい余裕なのか…
513[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:51:23 ID:liK0cMKR
>>512
モデリングに求める精度にもよるけど、普通に使うぶんに独立GPUにこだわる必要は
ないよ。
514[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:51:47 ID:WcRLf4Yv

向き不向きはありそう
515[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:58:37 ID:5zTsQ5pt
誰かX41Tの速度アップ方まとめてください・・・!
516[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:13:57 ID:z2Eo0VMY
>>515
HD交換→1.8インチではいかんともしがたい
メモリ増設はできるとして
CPU換装→できるのか?

517[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:42:43 ID:sKZoUdY6
X60Tを待て
518[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:48:50 ID:liK0cMKR
>>515
速度など気にせず使う。

>>517
X40シリーズはX60シリーズと併売なので、たぶん(Merom積む)X61Tか(Vista積む)X62Tまで
引っ張るとオモ。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:51:27 ID:u5L0+BdW
まあ実際X6xTはすぐには出ないだろうな
でもX60の完成度を見ると期待せずには居られない
520[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:11:25 ID:sKZoUdY6
そんな一年近く現状のママなワケないじゃん
X60T出てX40Tも併売でしょ
521[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:16:39 ID:5zTsQ5pt
とりあえずメモリマックスまで積んでみますが。。。
やっぱHDDがネックですね。うう。
でも今日届いてかなり仕上がりが良かったので満足です。
東芝機ももってるけど堅牢さは段違い。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 02:57:40 ID:liK0cMKR
>>520
IBM/Lenovoみたいな米国企業は、日本の企業と違って製品のライフサイクルは長いよ。
1年以上リニューアルされないものが大半。
523[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 03:08:01 ID:we+3btFC
でもX60にはWindowsキーがあるんだよな。X41t買っとくべきか。
Windowsキーなんか要らない、というのはもうマイノリティなのか..
524512 MB:2006/02/11(土) 11:37:19 ID:DDOYZBie
ベンチ見たら、GF Go5200ってこの程度だったのか
すると、いくら945Gでも今使ってるのがGo6600だからちょっと不安だな…

それ以前に日本で発売するのかと
525[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 11:39:19 ID:z2Eo0VMY
>>418
X41T、マジでポチりそう。
買えば、とりあえず使えるスペックじゃん。
この値段じゃ、もう出ないのでは、と考えると激しく悩むorz
526[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 13:42:35 ID:K1hdvU9Q
>>525
衝動的にポチった俺がきましたよ
指紋気にせず、別途メモリ1Gと軽量バッテリーで幸せになれるとオモ
様子みようとバッテリーに手を出さなかったため今は後悔している
orz
527[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:05:23 ID:aDVIySLs
Journalノートライタで一定幅以上のウェブページを
取り込もうとすると右側が取り込めない。
取り込むためにウェブページを縮小したり取り込み
横幅の調整はできないのだろうか?
528[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:17:40 ID:Vw1CM5ip
X41Tに2.5インチのHDて載せかえられるの?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:19:49 ID:/suwo1es
クマッタΣ(´(・)`;)
最近TC4200買ったばかりなんだがX41tが気になる。
どうなんだ?PenM1.5で十分か?そして軽いか?
HDDは仕方がないとして、メモリはMAX1.5GBだが2GBまで乗せるのは不可能でつか?
あぁ、気になる。
ちょい、持ってる人!
自慢と改善点を下に書いておくんなまし!
530[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:26:41 ID:MCUgPxa3
>>529
漏れはTC4200が気になってるX41Tユーザーだが
CPUは問題ない(ゲームとかしないし)
軽くはない。
標準512だから普通は2GBは無理。乗せ変えたってやついるのかな?
でも道具として非常に優れているとは思ってる
で、TC4200はどうなんだ?
531529:2006/02/11(土) 15:47:00 ID:/suwo1es
>>530
レスサンクソ!大変参考になった!
CPUは文句なし!速いってかつっかかりがない。
入力パネル出して即書き初めても大丈夫。M200の場合はそこでつかかってた。
メモリは512×2で使ってる。でMAX2GBってか知ってるよね。
文句なしに重い!しかしThinkPadと200gしか変わらないからそれで重いなら、
重さは大して変わらないかな。
液晶は非常に見やすい!特に自動でバックライトの光を調節してくれるのは有り難い。
いつでも適度に見やすい。USBが後ろと両サイドに1うずつ配置してくれているのは大変便利だが、
PCカードスロットが右にあるのは痛い!AirH"を使うからタブレットモードにした時に
抱えたら腹にカードが当たってしまう|´・ω・)ノ
パームレスト部分に特殊加工がされているので傷が付かないのとトラックポイントとタッチパッドが両方ついてるのは
何だかお得な感じ!
このスペックで指紋認証がないのは激しく痛い。
大容量バッテリーをつけたら恐らくタブレットモードでは使えないだろう底面に変な形状になってるのも痛い。
使うには問題ないがやはり使った事がないX41tが気になってしまったのだがやはり無い物ねだりかな。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:10:15 ID:0UvjTxLQ
>>531
指紋は激しく便利。
533[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 16:58:39 ID:liK0cMKR
>>528
物理的には載るよ(はみ出るけど)。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:09:19 ID:8qTBUx4S
>>533
X4x系はHDDが3.3Vなので、2.5インチが物理的に刺さっても起動しない
535[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:17:04 ID:liK0cMKR
>>534
電力の是非はともかく、起動もするよ。緊急時にはそれで対処できる。
536[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:28:41 ID:8qTBUx4S
>>535
X41では起動するのか?X40では起動しないことを試した人がいるのだが。
537[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 17:37:11 ID:liK0cMKR
>>536
あんまりやるとスレ違いだけど、少なくともGSTのHTS5480シリーズはX40 BRJとX41Tでは起動した。
538[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:22:26 ID:WCdaouAc
>>466
まあ予想通りだな
そんなわけでT70Rを買うのを控えて
ZERO3を手に入れた
539[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:28:42 ID:HGXAvqnq
どこの誤爆?
540[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:33:19 ID:mRuBs5ww
>527
そーそ。漏れもそれ困っているよ。
しゃーなく印刷設定で、印刷の向きを横にしている。
IE7で改善されるっつー話だが・・・
541[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:59:11 ID:dKx7AdEX
>>526
俺もポチりましたよ (・∀・)人(・∀・)ナカーマ
明日届く予定。

VAIO C1VRX/K から乗り換えでつ。
542406:2006/02/11(土) 23:21:23 ID:Y2F98iwo
ハイパーファクトリーのX41T(5GJ)に逝った人、結構いるね。この分だと30台が
はけるのも時間の問題か?
543[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:37:06 ID:+zaEgYmH
俺もポチッた。完全に今が買い時。
メモリはサクセスの1GB。かなり満足。
多分在庫はもっとイパーイあると思う。
544529:2006/02/12(日) 00:58:04 ID:Jg6x9TJ7
みな買ってるのか(;´Д`)
(´(・)`)クマッタなぁ・・
漏れもポチリしようかなー。
大学生だからこれ以上の出費はキツス・・・
545[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 01:37:24 ID:BG4ll/d1
同じようなの2台も買ってどうするつもりだ
546[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:04:10 ID:Zy6d5hVL
タブPCが2台って結構無駄ではないよ
1つのペンにぎったままでいいからね
547[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 02:10:39 ID:uxWOKTSD
今持ってるのが気に入ってるのならわざわざ買う必要はないと思うが……
548[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 04:05:00 ID:PggrXEEM
 メモリは Kingston の 1GB が安いね。バルクはやっぱ考えてしまう。
 安いところ探したら、リテールものでも値段は大して変わらなかったし。
 かなり動き変わるよ>X41T(5GJ)
549[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 06:10:30 ID:V81sAo+7
>>529
悪いことはいわん、やめとけ
200c軽くなったところで手にもったまま作業できる時間は限られてる。
X41tもPCスロットは右だ。
550[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:31:51 ID:TPJ1ka8I
P8210使いだが、X41tホスィw
551[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 10:49:22 ID:9yX7mVyo
物欲は限り無く続く・・・無常だなぁ。
552[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 11:06:48 ID:t+fGK/Rj
すまん、諸君ら、現状でMacromediaのFlash
が快適に動くくらいの
タブレットPCってあるん?
TC1100で鉛筆フリーハンドで描くとめちゃカーソル速度が遅くなった
もので・・・
553[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:05:23 ID:k5Inw+OO
>>550
FMV-P8210の不満な点、キボンヌ!
554[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 12:51:15 ID:1tbtFgEK
X41t使ってる人で、メモリー1GB→1.5GBにした人いる?
512MBから増設したなら明らかに変わるけど、1→1.5も幸せになれるのかな?
ケチらず最初から1Gさしとけばよかったよ…
555[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:30:03 ID:tF/x9Bia
movement
556[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 14:40:09 ID:ieOi1All
宮内庁のページ

@秋篠宮(+紀子様)の日程→日程ぎっしり。
世界一の王家の”最重要公務”はもちろん、通常公務もばっちり多忙にこなします。
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-3-2006-1.html                  (⌒▽⌒)

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓(超えられない壁)

A皇太子(+マサコ)の日程→す、少くねー。特にマサコの方。                 (▼III▼)
それなのにスキーや乗馬はOKなの?いいなー。テラウラヤマシス
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-2-2006-1.html

------*特別ふろく*
◎紀子様の結婚時の写真(23才)◎   (;´Д`)ハアハア
http://019.gamushara.net/bbs/tv/html/img20051028091949.html
557[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 16:48:26 ID:q/M9mVJ/
>>552
X41Tで不満なく。
>>554
使い方による。タスクマネージャなり何なりで、自分が普段どれだけメモリを使ってるのか
調べてみなよ。
558[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:52:38 ID:QZD198Yl
ガイシュツかもしれないんだけど、Adobe Acrobat で PDF 文書に手書きで書き込みしたいんだけど、
なんか Acrobat が勝手に曲線補正みたいなことやってうまく文字が書き込めないんです。

なんかいい解決策ありますか?
559[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 17:58:15 ID:d1hm3rUo
>>558
ないと思う。しかたないから、Windows Journal形式に変換して書き込むようにしている。
560[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 19:40:28 ID:MI70Mtdd
>>553
メモリが512MB以上積めない。
金さえあれば1GB積めるが、普通のノートが買えるぐらい高い。そしてそれでも1GB。
561[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 21:20:28 ID:t+fGK/Rj
今日みてきたが、
X41Tは視野角上下左右170度もほんとにあるんか?

メーカーのHPより・・・

TC4200・・・・左右160度(上下謎)
F通の12インチのやつ・・・上下左右160度
X41T・・・170度(上下なのか左右なのかわからんが)
562[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:04:02 ID:t+fGK/Rj
か、買おうと思って
よく見たらtc4200はハードボタンが一切ついておらんがな。正気か。
563[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:10:37 ID:1FQ6uCZw
サウスのT41X完売age
おまいらよく頑張った。
564[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:14:49 ID:TsOnCQ3J
確かに広いけど、浅い角度からみるとスリガラスのように
白く濁って見えなくなるな
565[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:24:59 ID:TfaFfGwD
>561
もう手放しちゃったけど、折れ的には結構感動ものの視野角だったよ
電車とかで隣の席の人から100%見えちゃうんでもっと狭くていいと思ったw

テーブル差し向かいとかで打ち合わせするのは十分な感じだったけどね
566[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:40:05 ID:B55P+WFv
X41Tを写真が趣味の知り合いに見せたら、液晶の発色を褒められた。
そうかなーと思って家に帰って他のものと比べたら、確かにキレイだった。

つーか言われるまで気付かない俺の目って節穴・・・orz
567[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:22:05 ID:NZmQEqJt
タフブックのタブレットPCってここで挙げられているものとは一線を画するんですか?
筆圧を感知しないとかセンサーの方式が違うとか?
568[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:24:13 ID:PjLPV/Oa
>>567
OSがWindows XP Tablet PC Editionでないとか?
569[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:43:39 ID:dzg6rtM5
無知丸出しな便乗質問ですんませんm(__)m

今現在TOUGHBOOK CF-18を所持している者ですが、
Windows Xp Proで稼働中のPCにTablet PC Editionの
機能を追加するようなことってできないんでしょうか?

Tablet PC Editionの機能といわず、要は手書き入力した
文字をテキスト文字に変換してテキストボックスなどに
入力するような機能が欲しいのですが・・・。

的外しててほんますんませんm(__)m
570[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:52:42 ID:PjLPV/Oa
>>569
手書きパネルって標準のIMEに付いてないっけ? ないならOffice 2003でも入れれば?
Tablet PCの機能が欲しいなら、OS単体で売ってるんだからOSごと買えばいい。
571[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:14:06 ID:rr6d+rvc
タフブックは馬並みにタフ
572[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:17:35 ID:AqTD1GVS
>>570
早々の返事ありがとうございますm(__)m


>手書きパネルって標準のIMEに付いてないっけ?

IMEパッドの手書きだとどうしても使い勝手が悪いように感じます。
単に使い方が悪いだけかもしれませんが(−−;)
できればTablet PC Edition 2005にあるような入力可能領域をペンで
タップすれば手書きパネルが現れて・・・みたいな機能が欲しいんです。


>Tablet PCの機能が欲しいなら、OS単体で売ってるんだからOSごと買えばいい。

最悪ほかに方法がなければそうするつもりです。何も知らないものでこの板に
出入りしている方に聞くのが自分であれこれ調べるより一番早いかなと思い
質問させてもらった次第です。
やっぱり買うしかないんでしょうか・・・。
573[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:21:36 ID:xvRRrKmk
>>569
> 今現在TOUGHBOOK CF-18を所持
レビューお願いします。
574[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:35:52 ID:AqTD1GVS
>>573
すみませんm(__)m
厳密にいうと職場の持ち物でわたくし個人の所持物でないため、
ことこまかなレビューと呼べるほどの事を書けません(−−;)
更にわたくし自身このCF-18が初めて触るタブレットPCであり、
他との比較なんかもできないし専門的な知識も全くありませんので
なんのアテにもならないと思います。

が、一応そんな自分なりの使用感としては

@タブレット型にした際片手で持つに十分な重さであるものの、若干重いです。
 前述のとおり職場の持ち物ですんで落としそうでコワいです(^^;)

A手書きの感覚として、他との比較ができないのでなんともいいにくいところ
 ですが、細かい描写なんかはやっぱり難しいように思います。漢字なんかで画数
 が多いと線が点に見えてしまいます。
 変換については先ほどから言っているようにできないんでわかりません。

B見た目については職場でもかなり好評です。が、やはりB5というサイズからか
 「画面が小さすぎる」、「キー入力しづらい」などの声はあります。

いま思いうかんだのはこの程度です。レビューってこんなんですか?
というか知りたいことあれば質問ください。わかる範囲(激狭)で頑張って答えますんで(^^)
575[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:37:24 ID:AqTD1GVS
↑ふと見れば長文(00!)
すんませんでしたm(__)m
576[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:39:54 ID:2QE4LpTU
>>572
そりゃ、Tablet PCと同じものが欲しいならTablet PC Editionを買うしかないでしょ。
禅問答してるわけじゃないんだから、それくらい気付きなよ。
577[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 00:49:00 ID:AqTD1GVS
>>576
Tablet PCの機能全ては言わないんで、先ほど書いたような機能だけ
付け加える方法があればと思ったのですが・・・。
ないようなので購入する方向で考えます。

助言くれた皆さんありがとうございましたm(__)m
578[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:24:39 ID:e8BhGQ2z
いや、そのインターフェースこそがTabletPC editionのキモなんでは……
579[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:26:00 ID:pJFQlaHj
ん?tablet edition って単体販売してないのでは?
タフブックは何でXpPROなんだろう?
580[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:32:36 ID:2QE4LpTU
>>579
とっくにOEM版を単体で売るようになってる。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:34:51 ID:AqTD1GVS
>>578
ですね(^^;)

>>579
>ん?tablet edition って単体販売してないのでは?
いろいろ調べてたんですがわたくしもそのように思ったのですが・・・。
DSP製品ってことでハードと抱き合わせでしか販売しないみたいな記事が
いくつか出てました。
知ってる方いますか?
582[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:35:42 ID:pJFQlaHj
あー、OEMね。失礼しました。
583[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:37:28 ID:2QE4LpTU
>>581
ヒント書いてるんだから、それくらいぐぐれよ。低脳だな。
ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=windows+xp+tablet+pc+edition+OEM&lr=lang_ja
584[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:38:56 ID:AqTD1GVS
>>580
あ(−−)そーなんですか?
早速調べます。ありがとうございましたm(__)m
585[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:40:34 ID:AqTD1GVS
>>583
重ね重ねすみませんm(__)m
おっしゃるとおりドのつく低脳なもので(00;)
アドレスありがとうございます。
586[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:55:44 ID:P7occNNU
>>585
Japanist使ってみたら?
587[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 02:12:13 ID:AqTD1GVS
>>586
ありがとうございますm(__)m

早速Japanist調べてみましたところ、望んでいたものに結構近いように
思いました。

もう少し調べてみて答えを出したいと思いますが、OS変更の手間や
価格との折り合いを考えるとJapanistにもかなり魅力を感じます。

こんな無知なド低脳にお付き合いいただきありがとうございましたm(__)m
588[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 06:33:10 ID:OBUMiQWg
>>562
亀レスだがTC4200は再度にジョグダイヤルがついている。
その上に決定キーもついてるよ。
タブレットモードにしないとつかえないがな。
589[Fn]+[名無しさん] :2006/02/13(月) 07:02:54 ID:qttveDx9
どなたかT8210をお持ちの方、いたら使用感キボン

TC4200もいいんだけど、あまり安く買えない。
値段的にX41TかT8210なんだけど、T8210使ってる人の情報ってあんまりない…

自分でもハイパーファクトリーに行って触ってみたが、やっぱり実際使ってる人の感想が聞きたい。
お絵かきがしたいので、使ってるうちにタブレット部分が挙動不審になったりしないか、とか…

ちなみに、店で触って比べた感想としては、
・液晶の視野角は、やっぱりX41Tが一番よかった。TC4100とT8210は同じくらいだが、気持ちT4100が上。
・書き味はどれも似たような感じ。普通に絵とか描けそう。 ただしPaintBrush(w

店で触って比べた限りでは、つくり自体はX41Tが良さげだが、T8210も悪くはない。
大きな欠陥がないならT8210に走ろうかともオモテル
590[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 08:15:22 ID:RSAwSAVc
>>589
つ【M200】
591[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 09:12:41 ID:rr6d+rvc
tc4200はマルチベイで色々過去の遺産が使えるのがいいと思った。
普段80gb 2ND HDDを刺したり外したりして、デスクトップ側には
外付けマルチベイつけてでデータの同期をとれば、LAN共有より速そうだな。



出費が+6マンヌだが。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 09:20:31 ID:rr6d+rvc
ちっよく見たらマルチベイ内臓じゃないじゃん。
593[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 13:46:47 ID:8TamRpqm
tc1100用にマルチベイアイテムを探してるんだけどけっこう高いのな…。
HDDだけでも内蔵させたいんだが。
594[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 13:56:49 ID:8TamRpqm
>>593
追記

ポトリに内蔵ね。
595[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:00:57 ID:2QE4LpTU
>>589
P8210、いいマシンだけどお絵描きは無理だと思ったほうがいいよ。Photoshopの
ウィンドウを縦600(や横600)で絵を描いてみるといいかも。あと、電磁式じゃなくて
感圧式なので、ひょんなときに線が明後日の方向に飛ぶ(タイミングが悪いと直線を
描いても大きくギザギザになる)。表面の保護シートも弱いので既に波打ってるし、
この飛び現象はたぶん使っていくうちに悪化していくと思う。
あくまでも既存OSにペンタッチできることを追加したものと考えて、このマシンでは
お絵描きは捨てたほうがいいと思うな。
596[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:27:20 ID:8TamRpqm
>>595
その通りだとは思うが、>>589が知りたがってるのはT8210のほう。

597[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 14:34:24 ID:2QE4LpTU
>>596
ああ、でかいほうか。すまん。
598[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 15:53:14 ID:8fIAtCCC
>>589
T8210使ってたけど漏れ的には駄目だった。
漏れはそっから買い換えでTC4200にした。
でもX41tが気になるから漏れはX41tを勧める!
富士通はクソタブだ!
599[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 16:31:52 ID:HXsb0qQf
>>598
なぜ?どこが?
600[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 16:35:42 ID:D34mqndE
>>598
X41使ってたけど、良かったですよ、なかなか。
ただお絵かきタブレットとしてはちょっと小さいのでは?
で、モバイル用途には重すぎ・・・

私はモバイル重視でP70Rに乗り換えました

>>598
>富士通はクソタブだ!

なぜ?どこが?
601598:2006/02/13(月) 18:44:36 ID:OBUMiQWg
スマソ!
富士通がってかT8210がです。
指紋認証がタッチパッドんとこあるからタブレットモードで使用出来ないんすよ!
これはMGシリーズのパーツ流用して作ったんじゃないかと思う位に腹が立ちました。
後レビューでは放熱の効率がいい!みたいな事がかかれていたけどめっちゃ熱くなる。
不快な程に熱くなってタブレットモードでは使えないなと思ったのです。
あとセキュリティが高いのかパーティションを切ろうとするとエラーが出るし。
HDD40GBでメモリ256ってのも痛い。
そこそこな金出すんだからそこら辺もう少し使えるレベルにしてほしい罠。
あと買う前から分かっていた事だけどBluetoothないのは痛い。
X41なら増設出来るしTC4200なら標準。
よってこのPCは漏れ的にクソタブ決定!即売却となった訳。
今はTC4200で幸せだ!
ただX41は非常に気になる。
602[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:57:55 ID:B8fLGAxp
4セルバッテリー買って幸せになった俺がきましたよ
あ、X41tね。まじサイズも重さもいい感じにおさまってる。
まあ駆動時間が短いのは承知だしACとれないようなところで動かさないし。
603[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:21:15 ID:rr6d+rvc
X41t Dothan在庫あるうちにぜひCOU換装してレポしてくれ。


604[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:21:30 ID:8TamRpqm
>>601
なるほど、P8210Loveの俺も納得だ。

ただ、X41Tに日本国内でBT自力で積んだ例ってあったっけ?
あと、tc4200使いとして、アキュポイントとタッチパットどっち生かしてる?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:35:06 ID:rr6d+rvc
tc4200の大容量バッテリーだが、付加価値としてタブレットモードで傾斜が
つく感じになるのかな?
606[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:49:55 ID:ncGi11DA
>>ID:rr6d+rvc
どうでもいいけどちゃんとさげろよな
607[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:59:42 ID:HXsb0qQf
>>531
X41Tで、1xEVDO のPCカード使ってる(アメリカ国内)けど、左利きなので
タブモードのとき PCカードが上に来るのでウマー。
でも電源ケーブルは下から生えることになるので、もっと鋭利なものが腹に
突き刺さってるw
なのでACアダプタのプラグ、L字型に改造しようと思ってる。

>>601
タブモードで指紋認証使えないなら意味無いなー

>>604
国内では知らんけど、モデムモジュール交換するだけで使える状態にはなってる
アンテナ張らなくていいんならメモリ増設と同じくらいの手間だとおも
608[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:59:55 ID:I/HR1Gwd
>>603
COUってのが何かは知らんが、X41tはCPU直付けだからCPU交換はできんぞ
609589:2006/02/13(月) 22:06:03 ID:qttveDx9
ありがとー。参考になったよ。

>>590
M200は肝心な液晶がちょっと…

>>595
ごめん、T8210のほう。でもありがとー。P8210の保護シートがそんな感じだと
T8210も液晶の耐久性はあんまり期待できないかな。

>>601
よーくわかった。ありがとーw
光学ドライブ内蔵だし、結構いいんではないかと思ってたんだけど、
やっぱX41tで検討するよ。
ただX41tはHDDがうるさいとか聞くんで、それだけ気になるけど。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:06:46 ID:3Rg/l/gw
やっぱりX41Tcpuじかづけですか。がっくり
611[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 01:00:30 ID:xUcbbbuV
>>604
漏れはアキュポイント使ってタッチパッドはOFFにしてる!
操作はしやすい!
>>605
オプションバッテリーはノート向けですな!
だからタブレットモード(縦型)にするとキツイ。
タブレットモード(横型)だと使いやすいかな!
612[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 06:10:49 ID:VkbOXof8
さすがに今はタブPCの買いは待ちでしょう。
M400とかくるし、コンセプトモデルでおもしろいの発表されてたしね。
613[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 06:22:42 ID:WO/Fl66w
M400が本当に来てくれればなあ
614[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 06:37:11 ID:JsGxu/TG
どっかの工場が思い切ってSXGA+でしかも広視野角の
タブレットPC用液晶パネル作ってくれないかなあ
1280×960でもいいです。
615[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 07:31:32 ID:xUcbbbuV
>>614
ちょwっwwその解像度はおかしいwwww
616[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 08:59:34 ID:ASeQZbYG
不治痛の指紋認証はクソみたいに使えないって評判を聞きましたが、
X41Tのは非常に認識率が高くて使いやすかったですね
617[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:44:54 ID:ziJ9ETuw
>>612
コンセプトモデルはまだ本体と固定する仕組みも決まってない→まだまだ出ません。
M200の発売時の価格は40万オーバー→m400はデュアルコア初物、値段はいくらになることか、、、、

結論
TC4200を買っておけ。
618[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 09:52:58 ID:94LpuehN
http://japan.zdnet.com/news/hardware/story/0,2000052523,20093287,00.htm
これってどうなんでしょ?スマートフォン機能は日本じゃ使えなさそうですけど
619[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 10:32:38 ID:PeRrGl8d
俺のティムポが不治痛
620[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 11:07:56 ID:NMVunILt
>619
タブレットPCじゃ国内最小だな。
621[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:18:17 ID:0b2/7dCS
おもしろい流れブタギって悪いがw
X41T発売当初から使ってる方、その後何か問題でてますか?
たとえばヒンジやキーボード、液晶表面など。
最近ハイパーで購入しましたが長く使いたいと思っているので長期使用者のレポよろ
622[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 12:40:30 ID:y54KrLX2
>>622
X41T 発売当初購入組み。
メモリを512MB足して、1GBにして利用中。

2回、タブレットを交換した。
1回目はクレーム。液晶内にごみが入っていたため。
2回目は、タブレットに不具合。
なぜかCPU負荷があがると右下がクリックされまくる症状。
タブレット交換で返ってきた。
この間、再発したのだがドライバ周りをいじっていたら直ってしまった。
ハードウェアが原因ではなかったのかもしれない。
だとしたらごめん>IBM 修理部門

ヒンジ、キーボード、液晶表面(というかタブレット表面)は特に問題なし。
タブレット表面は、交換してから6ヵ月は使った。
使用頻度は毎日仕事で平日8時間程度使っている。

最近、トラックポイントと画面が接触しているようだ。
購入当初は大丈夫だったのだが、画面との接触を防ぐためのゴムがへたってきたのか、トラックポイントが膨らんできたのか、持ち運ぶときに圧迫してしまっているのか知らないが、最近あとが付いていることがある。

バッテリマネージャの情報:
満充電容量:60.57Wh(定格容量:64.80Wh)
サイクル・カウント(充電回数):33
バッテリは、20%以下になったら充電開始に設定。

以上。
623598:2006/02/14(火) 12:45:31 ID:01Cau9VB
ttp://www.dualcor.com/
この解像度でタブレットでどうなんだろう?
使いやすいんだろうか?
Bluetoothがないと興味がわかないなー。
あとこのCPUって速いのか?
VIAは遅いイメージがありまくりんぐ(;´Д`)
624[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 13:19:37 ID:SebJFxxn
>>615
614じゃないけど、俺もSXGA+までいかなくてもいいけど
XGAは嫌!っていうか無理!!なんだよな。

モバイルできる無理のないサイズで、それでもXGAより大きい解像度は欲しい。

つか、SXGAでいいんですけど。
画面縦にしても、1024ドット幅確保できるのはタブレットに一番理想的だ。

ピュアタブのM200/400みたいなのが出るなら良いけど…。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 14:22:21 ID:NK0s8Dny
>>623
VIAのC7はまだ速いのか遅いのか誰も知らないよ、ベンチマーク結果も無い
VIA発表では同一クロックでCeleronMの8割、消費電力辺りの性能はPentiumMを上回るそうだが。
# ちなみに自分としてはVIAのCPUがそんな速いわけが無いと思ってる

予備機として常に隣に置いておくくらいならその解像度でもいいかな
メインPCとして使うにはせめてSXGA+は欲しい
626[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:08:41 ID:bLZQNijH
>>615
1280x960って別に変な解像度じゃないよ。
Quad-VGAじゃんか。
昔はSUNのワークステーションなんかの標準解像度じゃなかったっけ?
627[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:36:07 ID:htjKxo2p
CRTなら普通だったんだが…。

SXGAにヒンジ幅が加ってほとんど正方形みたいなタブレットPCとかもいいかも。
628[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:38:35 ID:76VIJC2j
むしろなんでSXGAが幅を利かせてるのかよくわからない。
それ以外の解像度はアスペクト比4:3なのにこれだけ5:4なんだもんな。

んでSXGAは5:4なのにSXGA+になると4:3に戻る不思議。なんで?
629[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:54:28 ID:SebJFxxn
>>628
いや、その為にSXGA+が生まれたんだから当たり前。
しかし、SXGA+は解像度を欲張りすぎた。これが全ての原因。

>>626の言うように
4:3にしたいだけなら、1280x960でも良かった。

XGAとSXGA+の間が大きすぎるんだよ。
XGAで狭いなーと思っても、SXGA+では文字が小さくなりすぎる。

SXGA+が欲張ったお陰で、結果としてはXGAパネルばっかりになってる。
モバイルに一番需要があるのは、本来この間だと思うのだが。
630[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 18:03:45 ID:SebJFxxn
大体、CRT時代はともかく(全画面に調整すると縦長になる)
正方ドット前提の液晶では、今はアスペクト比は特に何も問題にならない。

1280*1024の5:4でも、4:3と同じアスペクト比を保ったまま縦に範囲が広くなるだけ。
縦に伸びるわけじゃない。
そうでもなきゃ、16:9のワイド液晶なんて使い物にならない。

ワイド液晶と同じで、製造上の問題は別として
変則アスペクト比自体は、+αで広くなったと考える分には問題じゃないのになぁ。

変則パネルを作るのはそんなに高く付くのかなぁ。
631[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 18:05:40 ID:0b2/7dCS
>>622
おお!ありがとう
タブレットが不具合おこすとイタイな…
それでも普通のノートPCとして使えるのはおとく?w
とりあえず普通にガシガシ使うよ
632[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:30:38 ID:BSoKHmkj
正直SXGAは嫌い。1280X960のが良かった。
確かにタブPCとしてなら正方形に近いSXGAも面白いけどね。

つーかアスペクト比とかちゃんと理解してないやつ大杉。
633[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:20:18 ID:/9j1l2Ag
x41TってBTつけれないですか?
634[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:31:09 ID:N+FI6R6q
>>633
普通のX40シリーズと同じように、BMDC買ってアンテナ付ければ可能。
635[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:44:46 ID:ziJ9ETuw
M200付属のペンの消しゴム側、意外と強く押さないと反応しないのね。
今まで消しゴムカーソルになるのになんで消えないのかとずっと悩んでいましたが、
本日ギュッと押したら、大切なメモが消えました。
使い始めて3ヶ月にして正しい使い方を理解したorz
636[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:54:22 ID:TiTi/orE
M200、代々3種類持っているが、それぞれ差がある。
機種差なのか固体差なのかは知らない。
637[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:00:23 ID:IHYJCSlo
> なぜかCPU負荷があがると右下がクリックされまくる症状。

私の場合は中央下だったが、同じ症状だった。シャットダウンの時には
確実に出ていた。

なんかのノイズがデジタイザに影響していると見てマニュアルを
読んでベゼルを開けたんだが、まさに問題が発生している場所で
デジタイザの下にケーブルが入り込んでいた。そのケーブルを
どけた後、問題は解消している。

622の症状の原因が同じかどうかはわからないが、再発したり
直ったりというのは、ケーブルが遊んでいて振動か何かで
デジタイザの下にもぐりこんだりはずれたりしているというのは
有りえるかも。

ベゼルを開けるのは真似しない方がいいと思うけど、もし再発して
直すことになったらそういう例があったことは修理の人に伝えて
おいた方がいいかもしれない。
638[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:06:25 ID:ziJ9ETuw
最近ようやくM200を使いこなせるようになってきたが、
いまいち使い方が分からないのが、「加速度センサーユーティリティ」。
傾き検地してボタンでうまく画面はローテーションしてくれるので便利なのですが、
パソコンカシャカシャと振って、いったい何をすればいいのか分かりません。
先日も階段で小脇に抱えて登っていたら、firefoxが30個くらい立ち上がってました(爆)
なんかうまい使い方はないもんですかね。
639[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:07:42 ID:FRCd1f8z
>>638
秀吉乙
640[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:25:03 ID:gTokyldV
パソコン初心者です。最近、タブレットPCが気になっています。そこで
TC1100のCM373のメモリ1280MBとTC1100のPM753のメモリ512MBの2つで迷ってます。
どちらがおすすめですか?あと、M200もX41も良いなと思っています。どれがお勧め
ですか?是非ご意見をよろしくお願いいたします。
641[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:25:10 ID:Ev+tqOF2
>>623
いまんとこC7の省電力性能を生かしたものってそれくらいしかないから期待はしている
ただ値段がな・・・こっちに来るかどうかも分からんし
ベンチは自作板の専用スレにいくらかあったよ、もう落ちちゃってるけど
現行スレに残ってるのはこれくらいかttp://notebook.avl.com.cn/f/notebook/0512/29/213522_4.htm
CPU性能でいえばスマートフォンやPDAのものよりは断然はやいんじゃまいか
CelMの7掛けってのは全くの幻想だったが。
642[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:22:17 ID:loYsr5A8
>>640
TC4200でいこう!
理由:漏れも使っているから!そしてオススメ!
643[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:22:28 ID:KzLhqxQK
>>640
PenMのほうにしとけ
644[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:29:29 ID:zllx/ctT
TC1100のPen-Mモデルって新品はもう手に入らないんじゃ?
645[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:21:45 ID:nGDLkqtw
M200 140L/2X中古購入しました
シールがはがれ始めていたりしていますが、それ以外は良好で満足です。
前スレで紹介していた保護シートはろうとして失敗しましたorz




あと、ちょっと力を入れて回してみたら回転方向を間違えたりしてひやっと…
……俺だけじゃないよな?
646[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 03:06:31 ID:EirLROOF
>>645
普通に回すくらいの力で逆にまわしても、びくともしないよ。
そんなにやわじゃないと思うが?
647[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 03:11:36 ID:selEG9vF
でも「あれあれー?」って散々力を入れた後で気づくと少しヒヤっとするのは分かる気がする
648[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 04:47:00 ID:LF+rxTmv
( ´_ゝ`)
649[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 04:50:11 ID:m7b4ZBNi
(´д`)
650[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:18:20 ID:6dSRriVW
>>645
それ携帯でよくやる
回転する奴ね
651[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:44:15 ID:5W5lslKV
それよりM200は付属のスタイラスペンが糞すぎないか?
へし折れるんじゃないかというぐらいきしむ
652[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:54:41 ID:m7b4ZBNi
>>651
SS3500から大きく改善したよ。
前ペンは断面が四角で握っていて痛かったし、
収納場所ディスプレイ横で、収納するときにタスクバーのアイコンを
クリックしまくりで遥かに糞過ぎた。
653[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 05:55:16 ID:m7b4ZBNi
さらに、剛性も糞でよくしなったw
654[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 06:08:45 ID:u9L7Gs6w
家ではCintiqペンメインになってしまったのであまり使わなくなったけど、そんなにきしむ?
筆圧が高すぎるんじゃ
655[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 07:55:39 ID:fmGKenkJ
そろそろDELLとかくそにいとかタブPC出してくれよ。
SHARPは音沙汰無いぞ。 パナソニックくくくくう
656[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 08:14:10 ID:/E7oIjpM
CF-T4 あたりを tablet 化したら重さはどれくらいになるのかなー

657[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:19:35 ID:GPqQUwGC
タフブック買えよ
658ポコの名無し:2006/02/15(水) 18:24:56 ID:5nVD/E1E
今、安いPCを探しています!!
値段 1000〜12500ぐらい(できれば6000円?)
KBまたはMB 500以上(オンラインゲームができれば)
グラフィックカード 3D以上
です!!まとめると
1000〜12500の値段で500以上のKBまたはMBでグラフィックカード3D以上の
PCを探しています!!アドバイス宜しく
659[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:30:02 ID:77LlzeAj
いみがわからん
660[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:31:29 ID:nigtUTKj
凄い釣りだなw
もちろん658へのレスね
661[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 18:35:48 ID:6dSRriVW
>>658
こいつ他のスレにも同じのコピペしてるぜ
つまんね
         \   ∩─ー、    ====
           \/ ● 、_ `ヽ   ======
           / \( ●  ● |つ
           |   X_入__ノ   ミ   そんな餌で俺様が釣られクマ――
            、 (_/   ノ /⌒l
            /\___ノ゙_/  /  =====
            〈         __ノ  ====
            \ \_    \
             \___)     \   ======   (´⌒
                \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
                  \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
662[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:03:37 ID:OX+d2qTD
Wacom Penabled Driver 4.94-3a

http://www.wacom.com/tabletpc/driver.cfm
663[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 19:15:24 ID:nigtUTKj
落ちてる(´・ω・`)
664[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 21:26:14 ID:cu7vyRcB
ガチムチ兄貴コピペ思い出したw
>>658
665[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 21:28:55 ID:nigtUTKj
いつまで落ちてるんだよ・・・(´・ω・`)
666[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 00:37:43 ID:5Qd649aA
R-DriverIIってゆうUSB2.0-IDE変換ケーブルでふつーのATAPI CD-RW(Aopen)
からぶーとできた@TC1100
667[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:07:31 ID:J8W5Y7J9
>>666
それはX41tでも
 出 来 る の か ?
668[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 14:27:28 ID:lDKQMd03
>>667
tc1100ユーザーの666を問いつめる間に君が人柱になるべきだと思う。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:13:06 ID:OKQQFQsQ
>>667
X41tでもできるならいいよね
初めての1スピンドルだから外付けドライブもってないorz
だから恐くてR&Rとか削除できない俺ガイル
動作軽くしたいんだけどなー
670[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:14:25 ID:eIhELJ20
671[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 15:33:27 ID:/qTbETiN
>経費を節約しようと、100円ショップの薄っぺらのケースを使っていたので、衝撃対策が十分ではなかったのかもしれません。

まったく同情できないんですが。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:08:14 ID:lDKQMd03
>経費を節約しようと、100円ショップの薄っぺらのケースを使っていたので、衝撃対策が十分ではなかったのかもしれません。


全米が泣いた
673[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:17:25 ID:vnxeTH9h
>>669
たぶんそれとは違うケーブルだけど、若松で買ったIDE-USB変換ケーブルで、3.5インチの
ATAPI内蔵DVD Multiドライブ(松下)はX41Tでブートできてるよ。
つか、ケーブルにしろ、外付けのドライブにしろ、そんなに高いものではないから、試せば
いいのに。
674[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:34:01 ID:aWTq9UsQ
M200買ったー。
外付けの汎用バッテリーも併せて買おうと思ったんだけど
ttp://www.baysun.net/product/slim60/ 以外に何かオススメみたいなのってある?
本当はこのSlim60もいいんだけど、
なんか東芝製PCだと相性に不安が…
675[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:40:24 ID:L9sT5b1o
どんなケースだったら同情してくれるんだ?
676[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:44:14 ID:lDKQMd03
>>675
「お年玉で買った大切な機械なんじゃろ?コレにいれて使いなさい。」
とおばあちゃんが作ってくれた毛糸の手編みケース。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 16:45:46 ID:AvXFbXcC
>>675
バカには見えないケース
通称「すけすケース」
678[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:32:58 ID:QotGle6i
なにこの流れw
679[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 17:35:27 ID:lDKQMd03
そうだな、話をもとに戻そう。


世界最小最軽量の、
>>619
の持ち物について詳しく討論するか。
680元1:2006/02/16(木) 19:54:34 ID:jzn0bxzO
空気乱して失礼します。こんなの出てました。

シャープ、65型/フルHDの業務用液晶ディスプレイ
−”実物大”のテレビ会議を可能に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060216/sharp.htm
〜タッチパネル化した白板システムも実現可能
681[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 19:59:37 ID:unSx34UU
>>680
それ、座席のタブレットPCから追加落書きとかもできそう
682[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:21:02 ID:DB9N9n0H
>674
購入おめ。
ウチはそのバッテリで、M200、P8210、TC1100と仲良く共有できてますよ。
USB出力つく前のタイプだけど。
ちなみにこのバッテリ自体を充電するコネクタはTC1100用を使うので、
TC1100の時は持ってく部品が1つ減る。

むしろM200は純正ACアダプタのワット数が大きめなので、なかなか安心
して使える小型の互換アダプタがないのが悩みですね。
683[Fn]+[名無しさん] :2006/02/17(金) 00:21:49 ID:J4m4DOmP
ありゃ、サウスのX41t、現行版も完売になってる。
再入荷はするんかな…
684[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:31:00 ID:ieFf9RC7
いよいよ新機種の登場かね
ワクテカ
685[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 00:45:11 ID:dgiUct7c
>>684
この間の東京駅のイベントで新機種はVista世代まで出さないと明言してたよ。

単にショップの在庫が切れただけ。レノボ本体の在庫はShop IBMにもThinkVantage Clubにも
大量にあるぜ。
686619:2006/02/17(金) 08:07:16 ID:+4L95Off
世界最小最軽量だが性能は凄いです。
256人はらみました。
687[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 08:08:53 ID:xcVXmJ8y
何その8ビット
688[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 08:31:04 ID:+0YWUohX
何この流れw
689[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 09:19:49 ID:AdnsoWZ0
東芝もIBMもいいんだけど、バッテリをよく使う身としては
富士通の大バッテリの安さには勝てない。
東芝が安ければ最高なんだが
690[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 10:56:59 ID:Kn4fSwfD
>>662
入れてみたけど違いがわからねえ…
あいかわらずアプリによって画面回転すると座標狂うし。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 12:40:46 ID:3BmMID/p
>>685
>この間の東京駅のイベントで新機種はVista世代まで出さないと明言してたよ。
>新 機 種 は V i s t a 世 代 ま で 出 さ な い
>新  機  種  は  V  i  s  t  a  世  代
キタコレ!
新機種はvistaレディなtabletPCなのね!
692[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:33:52 ID:6oLSm7e4
>>682
お、M200でもつかえますか。それなら買ってみようかなぁ…
ごく一部ってなんなんだろうなぁ。
機種名とかハッキリ書いてくれればいいのに。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 14:39:43 ID:dgiUct7c
>>691
Vista Readyというか、たぶんVista出てから1年くらい経ってからじゃないのかね。
Tablet PCとしてリリースする気はないと思うよ。
IBMやLenovoとしては、X41T発表時点で「タブレット機能を特殊機能としたくない、
ただそこにあるものとして使って欲しい」と言ってたし。
694[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 15:18:00 ID:299TJ45l
ということは一年半以上現行機種のままですか?
うーん…vistaはいいからx60ベースで作って欲しい…
695[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 15:41:05 ID:dgiUct7c
>>694
X41Tは、TransNoteみたいな運命になるんじゃないかな。運がよければ次の機種が
出るけど、今のままではほとんど期待できないかと。MeromとVistaが出て、それに
見合うソリューションが出てから、って感じの物言いだったから。
696[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:05:03 ID:4PGu6ZDH
というか、今のMSのVista対応へのあやふやな態度じゃ「とにかくX60T出します!」なんて言ったら
「Vistaは?Meromはどうするの?保証できないなんて無責任な!」とか叩かれるのが目に見えてない?

どのみちVistaの要求仕様が固まったらTablet機能をつけた高付加価値の上位機種をどっかが出すはず。

697690:2006/02/17(金) 16:11:24 ID:pC76WHl0
げっ! タブレットのプロパティが2つになっちまったし
スタイラスのペン先と消しゴムに別々のツールを割りあてられなくなってやがる!
改良点なし、改悪点ありで糞アップデート認定。回避推奨。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:20:24 ID:iFDyJWQi
なんか今が一番暗雲期だな
今までタブレットPCはどこのメーカーも
チップやOSが安定して余裕がある時期にしか出さなかったから
もう一年は覚悟だろうか
699[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:29:11 ID:4PGu6ZDH
>>698
ユーザーからすれば今が一番落ち着いたいい時期じゃないかと思う。

tc1100は姿を消したが、tc4200、x40T、P70Rと現行機種はきちんと流通している。
そして次のVistaでのサポートでTabletPCが続くのは明らか。

PC業界全体はMSの仕事が遅いせいで停滞気味だけど、逆に新機種が出ないからこそ落ち着いてPCを使い込める。
ExpressエディションのC#開発ツールは無料だし。

新しい機種を買いあさることだけがPCの楽しみ方じゃないでしょ?
700[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 16:44:09 ID:PaKm7eDY
OSとしてVistaが出ても、Vistaが軽々動いてバッテリーも長持ちで
オマケに軽量で…なんてタブレットはそれからまた1年2年かかると思われ。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:23:23 ID:xYXXo6dM
PCは欲しい時に買え!未確定の明日より、確実な今を生きろ。w
702[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 17:29:42 ID:dgiUct7c
>>700
そうそう。そういうことを言いたいんだと思う。>開発元

Merom、Yonahと比べてまた消費電力上がるから、時期ではないと判断する可能性も
あるね。
703[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 18:09:54 ID:iFDyJWQi
core duoの低熱度はすばらしいようだからMeromに行かずに
ここで落ちつかせて一気にハイスペック出してほしいんだけどね
sonomaの時期の投入費のツケが足引っぱってるようにしか
704[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 21:25:58 ID:+4L95Off
おいおい、いつぞやの書き込みみて
ちんこぱっどたぶれっとPCれのぼ買っちまったじゃないかー。
しかもMacromediaのFlashのペンがまともにうごかねーよ。
昨年12月更新のWacomドライバいれてもだめだよー。
TC1100の二の舞だ。 スペック・グラボのせいでなく
WACOMのデジタイザがわるいとみた。ので現行機種全部駄目かな。
705[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 22:09:05 ID:0dJVgFfh
>>705
やっぱ無理なのか!?
俺もタブレットPCでFlash使いたくて、
上の書き込みが気になってたんだが。
やたら追随遅くて全く使い物にならないんだよね。

とりあえず人柱乙。
ついでに>>557晒しsage
706690:2006/02/17(金) 22:45:26 ID:MdBTKSF8
この糞ドライバ、インストーラ無いからアンインスコできないんですけど(つД`)
システムの修復使っても元にもどらないよorz
707[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 23:07:47 ID:PaKm7eDY
デバイスマネージャのところからどうにかならんか?
708[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 23:31:10 ID:lr+PWgpu
>>704
ぶっちゃけ、>>557読んだときあれ?おっかしーな俺のX40TだとAcrobatでの書き込みすら重いのに?
まあ俺のPCはいろいろインスコしたからとろいんだろうな、と思ってた。

で、書いてて思ったんだけどもしかしてFlashの再生と勘違いしてレスしてんじゃないかこの人・・・。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 01:31:14 ID:Wz+K/Eor
アプリによってポインタがとてつもなくノロくなってしまう現象はうちでもある
単純に重いのではなくデバイスが競合しているような使い物にならないモタつき
でもそれが何かの拍子に途端に止むこともある
710[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 02:33:45 ID:zUxiYVBX
X41Tにbluetoothアンテナ内蔵してくれる
店ありますか?
711[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 07:58:49 ID:YpY5HTq5
X41Tの最も適切な使い方
ttp://www.geocities.jp/takascience/lego/fabs.html
712[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 10:46:41 ID:mrQkL5UZ
とりあえず現時点での最強はX41tで決まりだな?
713[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:08:38 ID:ftS3Oo4Z
>>712
はぁ?
714[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:09:40 ID:VdBpmTi7
>>707
ダメでした…orz
715[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:21:02 ID:mrQkL5UZ
>>713
じゃあどれなんだよ!
今一番売れてるだろ!"(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"
716[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 11:25:19 ID:HseEWhJz
みなさん>>715は放置でお願いします。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:58:16 ID:lA2WsLGu
X41T値上がりしてるね
俺もトータルでみたら最強だと思うな
718715:2006/02/18(土) 12:58:38 ID:mrQkL5UZ
>>716
ちょwwwおまwww放置はツラスwwwwwww
719[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:20:58 ID:NVIDoCY7
>>718
VIPPERってツッコミのボキャブラリーが貧困だよな
ちょwwwwwwwwwwwwwって言っとけばいいという安易な考え
っていうか、他板にVIPのノリを持ち込む時点でVIPの恥さらしでもある
巣に帰れ"( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ"

VIPPERがお騒がせして本当にすみませんでした
720715:2006/02/18(土) 14:07:00 ID:mrQkL5UZ
>>719
まぁまぁ、そう興奮しなさんなってw
漏れがTC4200とX41tの使い勝手を比べる為にわざわざ2つ買ってみたんだから!
私的にはX41tに軍配があがりそうだが!
ちなみにX41tは今日届くお!
先週からTC4200いじってるが、如何せん( >Д<;)オモーイ!
頑丈な事は頑丈だが、パームレストにはマジデ傷つかねーし。
キーボードもてかったりしねーし!
その点M200はかなりキツスw
周光センサーは(゚听)イラネ
721[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:12:28 ID:90DVqXmh
テンション高いなおまいら
結局自分が買うPCなんて限りがあるんだから
所有してるのが最強でいいじゃないかね
722[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:24:45 ID:ngrj/TxV
最強とかそういう発想がいらんのだよ。
723[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:30:01 ID:lA2WsLGu
既に持っている人には価値の無いことかもしれんが、
これから買おうとしている人には有用な情報だ
俺たち大人なんだし曇りの無い目で最強決めたらいい
724[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:32:18 ID:90DVqXmh
CG用途→M200
それ以外→X41
725[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:33:24 ID:Wz+K/Eor
CG用途→M4が本当は最強なんだがね
726[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:52:55 ID:+FAbyprc
兎に角FlashだよFlash。
デジタイザが全滅だとすると、
F通の感圧式のちっこいやつではどうなんだ?

ttp://www.macromedia.com/jp/downloads/studio8_trial.html

F通のちっこいの
持ってる人、ぜひFlashトライアル版をダウンロードして
熱く検証してみてくだされ。

727[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:54:00 ID:GrN5ipi5
使ってる奴いないのかなあw>M4
728715:2006/02/18(土) 14:54:50 ID:mrQkL5UZ
>>722
そういうことか!ъ( ゚ー^) 誤爆スマソ
確かに自分が持ってる端末が一番だわな!
最強はどれだとか言って悪かった!
今のとこTC4200は将来性がある気がするよ!
現状ではデフォルトで最高スペックだし。
M200も良かったけど視野角が本当に辛い!
長く使おうと思えば思うほど視野角が不満になってきてTC4200買ったんだけど。
解像度は下がったがとても使いやすい!
x41tはまだ触ってないから何とも言えないがM200やTC1100からの買い換えユーザーなら満足するかと思う!
Bluetoothと無線LANがサイドにあるワンタッチボタンでON/OFF出来るのはかなり便利だ!
タブレットモードで使えるジョグボタンもとてもイイでき!
その点M200は十字ジョグってのかな?あれは使いニクスでした!
TC1100のジョグが一番使いやすかったけどね!
TC4200のジョグは液晶が回転する為にTC1100よりも奥まっておりますです!
729[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:04:43 ID:90DVqXmh
M4ってなんじゃろ
アドレス貼ってくりゃれ
730715:2006/02/18(土) 15:27:11 ID:mrQkL5UZ
もひとつ!
TC4200のリカバリDVDは2種類に分かれていて1枚目はタブレットPCEditionDVDになってる。
MSDNで配布している多言語版みたいな感じで。
中国語、日本語、英語、ポルトガル語?だったけか、とにかく複数言語をインストールの際に
選べる!(setupフォルダの中に各言語のインストーラーがあった!)
漏れはもちろん日本語で使っているが英語もいいかなぁなんて思ったりしています!
環境の構築がめんどいが・・・。
アクティベーションが必要不要は分からない。
一応説明書の中にアクティベーションをして下さい。
注意書きがあったが、インストールしてもアクティベーションを30日以内にして下さいとは出ないで
認証は済んでいます!が出る!
よく分からんが報告まで!!
何回もスマソ!
731[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:42:32 ID:NVIDoCY7
>>730
いや、おまいさんGJだよ
732[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:47:53 ID:cbycgrzU
>>727
M4持ってるけど重たいソフトは入れてない。Poser6程度なら割と軽快に動くけど。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 15:57:13 ID:fAYuRu6G
俺の持ってるTC1100こそ最強!!!111

まあ冗談はほどほどにして、
>>726
試してみた。確かにペンの追従が遅れるね
だがタスクマネージャでFlash.exeの優先度を低に設定すると
遅れなくなったような気がするぞ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:12:41 ID:90DVqXmh
プレスアンドホールドを解除して
タブレットボタンを右クリックに設定した…筈なんだが、
ボタンをおしても反応せず、押したままタップすると
カーソルが明後日の方法に飛んでしまう。
これは何が原因なのかしら…?

今の環境はM200でワコムのタブレットPCドライバを入れた以外は
ほぼ素の状態。
735[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:23:42 ID:+FAbyprc
->733
おお、
本当だ。優先度を低くしたらペンの追従が直った! 感動。 
検証して下さり有難うございます。
でもよく発見しましたな。
736733:2006/02/18(土) 17:00:51 ID:fAYuRu6G
追記
tabtip.exeの優先度を高にしておくと
Flashを含めその他のアプリも全部ペンの追従が良くなった
737[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 19:29:52 ID:7xoImr1z
>736
GJ!

CPUとしては最弱のR10でも、FLASHのブラシの
追従性が、実用レベルまで上がったよ!
738[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 21:42:32 ID:+FAbyprc
->736
重ね重ねarigator...
これで俺の生き甲斐であるジ○リ風エロアニメが
気軽に描ける環境が整ったよ!
俺のタブPCが悲しくて号泣してるぜ。
739715:2006/02/18(土) 22:11:57 ID:mrQkL5UZ
X41tが届きますた!
これは最高ですな!
うぅーむ!TC4200も良いがこれまた良い!軽いっすなー!
ちなみに4セルバッテリー買いました!
740[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 22:23:10 ID:MPzqY/17
M4位液晶大きくなると持ち運びできないから、
僕はデスクトップ+インテュオかシンティックのが良いよ…。
X41Tいいね、けど保護シートが上手く貼れない(;ω;)
741715:2006/02/18(土) 22:47:07 ID:mrQkL5UZ
ちょっと感想!
ペンがちゃっちい!>X41t
に比べTC4200のペンは高級感がある!重みもそこそこあって使いやすい!
セキュリティは高そう!>X41t
だがTC4200もHDDプロテクションはあるし同じくらいか?
画面はX41tの方が明るい!
がペンで描いた感想はTC4200だな。
キーボードを打った感じはX41tが好きだがメカニカルな音が少しするのが嫌だ!
TC4200はその点静か!
家ではメカニカルキーボード使ってるが外でこの音はちょっと気になるかも!
私的にだけど。
総合的に見た場合TC4200の方が高級感がある!
その点X41tはどこかおもちゃっぽく感じた!
しかしペン先を赤色にする!とか細かいところで凝っているのは嬉しい!
LAN端子右なのはマイナスです>X41t
一長一短なだけにどっちがいいか決めにくいなぁ。
迷わせてすまない>ALL
742[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 23:04:54 ID:GES+4146
なにこの釣り
743[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 23:18:58 ID:ruRh6erC
>>741
HP社員乙
744715:2006/02/18(土) 23:28:28 ID:mrQkL5UZ
おぉ!
いやスマネ!
HPの社員じゃないですおw
ちなみに最終評価だが漏れはX41t使う事にケテーイしましたよ!
いっつも持ち歩くのでTC4200の重さは正直耐えられないから!
TC4200はデスクで仕事する時にちょっとタブレットも使いたい!
たまに外でも使いたい!って人には向いてると思うが漏れには向いてない!
指紋認証を先ほど使ってタブレットモードでのログインが非常に便利だと思った!
ただTC4200の高級感は正直な感想だ!
釣りでも社員でもない!
ペンとか一度持って触ってみたら分かるお!
745[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 23:40:26 ID:ZUQDg6oA
すみません M400っていつ日本で発売になるの
746[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 23:46:18 ID:TTOttwaq
>>745
今のところ、それを知っている人はこのスレにはいなかった気がする。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 00:07:22 ID:sX7tVc8K
コンパチタイプ使って分かったけどやっぱピュアダブと普通のノートPCの組み合わせが
良さそうだ。今のコンパチタイプはどれも重杉。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 00:15:25 ID:IpzwHEot
そんなこんなで分離できるTC1100が良いんだよね
HPよ考えなおしてくれ
749[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 00:44:25 ID:tEt1v2cg
>>748
俺もTC1100 ユーザーだけど、まったく他の製品に食指が動かん・・・・・。
でもなんとなく次は X41t か TC4200 あたりだろうなぁとは漠然と思ってる。

画面だけもうひとまわり大きいのだしてほしいなぁ。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 12:07:24 ID:KvZDa3wY
つslate pen
751[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 12:55:36 ID:GdDrc2d+
Electrovaya SC 3100 とか Motion Computing LE1600 って、日本では代理店販売してる?

12インチ slate が最初のねらいだったんだけど、キーボード使う作業が半分くらいを
占めるので結局 X41T にしたんだけど。
752[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 12:57:31 ID:PBCcZDFk
NECが軽さも薄さもイイケドな
753715:2006/02/19(日) 13:36:18 ID:834XzadW
ちょっと教えて!
X41tで画面が切り替わらないんだが・・・
縦にならないんだ!切り替えボタンを押すとコンパネ→画面で設定してください。
と出るのだけど設定項目なんてない・・・。
(つд・)エーン
754715:2006/02/19(日) 14:00:07 ID:834XzadW
すみません。
自己解決しました!
本当ごめんなさい 。゜(゚´Д`゚)ノ
755[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 14:22:06 ID:kDPrwEMX
タブPで使える手帳らしいけど、便利?
予定が手帳感覚で手書きできるとめちゃいいのでだが。

ttp://www.franklincovey.com/tabletplanner/index.html
756[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:19:41 ID:lLQiFqnK
>>755
30日無料版を使ってレポよろ。

PIMは好みで好き嫌い出るからなあ。
Agendusに手書きで書き込めたら一番いいんだけど。
757[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 15:53:05 ID:lLQiFqnK
誘導
PLANPLUS友の会(フランクリン・プランナー)
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1133109839/l50
758[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:05:50 ID:PBCcZDFk
>>755
OneNoteとEducationalPackのGoBinder Liteがオススメ
759[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:35:09 ID:PBCcZDFk
760[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 18:41:22 ID:kDPrwEMX
>>758
いろいろ見てGoBinderダウンロード販売で買っちゃいました。
求めていた機能そのままで、しかも住所録も手書きできちゃうみたい。

情報ありがとー
761[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 19:14:13 ID:w9lyf4ry
OneNoteのお絵かきツールは重くならんのだろうか?
とはいえ、記事見るとかなり良さげでうお!って感じ。

出たら即買いしてしまいそう。w
762[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 20:32:12 ID:VNx+HUgW
TC1200は幻
763[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 23:21:20 ID:H50rb9UZ
今更ながら東洋計測器のM200買ったけど、意外に綺麗だったよ。
シール剥がすのは苦戦したけど跡とかは残らなかった。
バッテリーも元気だし、良い買い物だった。

ところでM200ってACアダプタはR10と同型なんだね。
AC共用出来て便利でいい感じ。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 23:29:24 ID:fGpSMekx
>>763
漏れもそこでM200買ったけど、画面傷一つなくて新品みたいやった。
バッテリーも全然元気で。
でもやっぱりシール跡がorz

765[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 23:34:15 ID:aP55lG5I
あそこ一体何台M200入手してるんだろう。
供給源がどこかにあるんだろうな。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 23:55:57 ID:hAX2vGRt
最近の中古M200はどっかの社内で大量に支給されてた物なんだろうが
あの未使用度合いは異常
767[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 00:37:40 ID:zRgNq9m5
>>760
おいらもGoBinderのお試し版入れてみました。
P8210には必須ですな。タブレットモードの縦長画面でのスケジューラがすごく使いやすい。タブが右側に回り込むし。
Todoやスケジュールを気楽に殴り書きできるのがなんとも。

富士通なんだから、GoBrinderにScansnap、名刺管理ソフトとの連携機能までくっつけてP8210にプリインストールしてほしかったよ。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 00:47:51 ID:65WJOMXa
>>759
OneNote 2007 Drawing Toolsがあるってことは
OneNote 2007が英語圏では発売されているってこと?
日本語版の発売は近いのかなぁ?
769[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 00:57:25 ID:zRgNq9m5
>>768
いや、これOnenoteの開発者のBlogでしょ。
office12のベータ版ならもう配布されてるし。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:24:43 ID:4ws2zg6D
祖父の中古でM200を買って、今修理に出してるんだけど、
2週間たっても連絡なし。恋しいよう。

関係ないけど、このスレ雰囲気いいよね。穏やかで。
ふと電動ハブラシが欲しくなって、電動ハブラシスレにいったんだけど、
特定の機種叩きや信者が罵り合ってて、とても読んでいられなかったよ。
771[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:28:04 ID:eeIYjefh
そんなのにまでスレあるのかΣ(@@
772[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:31:51 ID:3dpyEbce
Education Packに含まれている"Equation Writer"、これを日本語
OSでもインストールできて使えたら便利だろうな。
ほかに手書き数式エディタのようなものってないでしょうか。
773[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:45:05 ID:DtILRfuw
>>766
単にそのリース先では「使いにくい」と判断されて、あまり使われなかったってだけじゃない?
774[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 06:03:29 ID:M+tGgpR7
>>772

インストールしてみたけど、正直、精度は相当悪い
漏れの癖となじみがわるいだけかもしれんけど
ギリシャ文字は絶望的

TeX を手打ちするほうがよっぽど早かったりする
775[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 08:24:16 ID:IbqpcejD
M200のオプション類を買って使っている人いる?
マルチドッグとかアドバンスドポートプリケーターIIIとか
776715:2006/02/20(月) 08:36:51 ID:1nxNN7WV
>>774
お前の言いたい事は分からないでもないが、それはお前だけ!
普通の奴はTexなんて使えないだろ!
俺は精度はいいと思う!かなりの走り書きでも認識する!
>>772
ttp://www.xthink.com/Products.html
こんなのどう?
777[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 08:44:29 ID:jTvsHiwC
>>774
俺も>>776に同意。この精度で認識率悪いって・・・。人が読める字書いてる?
778[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 09:17:37 ID:vqb6ACxl
タブレットモード+スマートスクロールで絵をかいてんだけど
正直スマスクはズーム機能以外とっつきにくいね

Ctrl.Shift.Altキー+A.Z.X.V.Y.Sだけのキーボードとかでないかしら
できれば青歯で
779[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 11:19:48 ID:cDjM+04N
スマスクはホイールボタン入れれば9ボタンだから数は足りてるジャマイカ。
まあ複数同時押しはしづらいけど。
780772:2006/02/20(月) 12:29:03 ID:3dpyEbce
>>774
>>776(715)
>>777
みなさん、どうもありがとう。
Equation Writerですが、↓のスレを参考にレジストリをいじって
インストールしてみました。
ttp://tabletpcbuzz.com/forum/topic.asp?TOPIC_ID=23744

私には十分実用的な精度です。(たしかに一部のギリシア文字、グザイ
とかプサイとかは認識してもらえませんでしたが、表記だけならIMEに
登録しておけばいいですし。)
それと776さんに紹介していただいたMath Journalですが、素晴らしい
ソフトですね。経済学専攻の私にはもったいないほどの機能ですが、
必要に応じて購入を検討してみます。ありがとうございました。
781[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 14:31:45 ID:dST3QfWE
>>775
ポートリプリケータ、とっても便利。
職場では電源、LAN、プリンタ、USB等のケーブル接続をリプリケータにしてあって、
本体のみを持ち込み、ガチャっとドッキング。w
帰るときは、またガチャっと外せるし、ケーブル接続の煩わしさから開放される。

デスクトップ的な使い方をする場所があり、かつ持ち運びもする場合は推奨かな?
782[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 15:31:28 ID:4ws2zg6D
スマスクはtamasha氏のプラグイン使えばFnキー割り当てができるから、
ホイールボタン入れれば16個割り当てできるよ。
絵描き系のソフトは、9個じゃボタンたりないね。
Ctl, Shift, Alt, Space, Tab, 保存、取り消し、カット、コピー、ペースト、全て選択くらいは、どのアプリでも必要だし、
さらにソフトごとのショートカットがある。。

まあ、スマスクは専用スレがあるので。
783715:2006/02/20(月) 19:12:43 ID:1nxNN7WV
X41tの無線LANがすぐに切れるんんだが何でか知ってる人いますか?
Fn+F5でON/OFF切り替えしてるんだけど。
ONにしてもすぐ勝手に切れやがる
784[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 19:38:46 ID:DtILRfuw
>>783
使ってるAPは?
785[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 19:40:24 ID:eeIYjefh
無線が切れるってのが通信なのか給電なのかわからんけど。

実機持ってないから推測だけど、妙に近所にAPが多かったりしてない?
さもなくば最大の電源管理になっててX41t側が無線の電源切ってるとか。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 22:07:03 ID:f/XbGxQv
X41Tで ←→キー上の戻るボタンと進むボタンの機能を入れ替えている人いる?
ttp://homepage2.nifty.com/emotom/x31/x1.htm
ここを参考にレジストリいじってもうまく反映されない。

Access IBMからキーへの機能設定で「キーの応答速度」のところにある「ブラウザキーを有効にする」の
チェックをはずすと、ブラウザキーは使えなくなるけど、他のキーを割り当てることができない。

Keyswapってソフトも試してみましたがだめでした。
レジストリでいじってもKeyswap使っても「ブラウザキーを有効にする」がオンの場合、ブラウザキーとして反応して
「ブラウザキーを有効にする」がオフの場合 何も反応もしません。(キーコードもスキャンできない状態)
787[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 23:43:25 ID:DkfXaYyt
>>786
X41TはX31と違って、キーボードの接続がPS/2からUSBに変わったので、そのレジストリ変更ではうまくいかない。
今のところ、ブラウザキーを有効利用する方法は不明。
788[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 01:18:51 ID:O5lBVyHa
>>786
普通に入れ替えてますよ
789786:2006/02/21(火) 04:38:48 ID:JiN3vJwO
>>787-788
ブラウザキー以外は入れ替えられんだよね。
CapsLockをCtrlにしたり 無変換をWinキーにしたりはできてる。

ブラウザキーは今のところ駄目なのね(´・ω・`)ガッカリ・・・
790[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 10:08:38 ID:8aNr9oZR
>>789
WinキーなんてFPSゲーマーの俺には邪魔者以外の何物でも無い
791[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 10:55:16 ID:429H6BUN
>>790
タブレットPCをメインに使うFPSゲーマーはFPSゲーマーを名乗るべきじゃない。

漏れらはタブレットPCのメッセンジャーを打ち合わせに使ってる。殴り書きでルートや作戦を書き込みながら会話ができるのがとんでもなく快適。




・・・で、普段使ってるゲーム専用機にWinキーがないので、確かにWinキーがないほうがブラインドタッチが楽・・・。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 11:16:03 ID:zTPPsCTc
タブレットPCをメインに使っているなんて
誰も書いてないだろ
793[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 11:20:14 ID:429H6BUN
>>792
すまん、書いてる途中で気づいたがそのまま書き込んでしまった。
今は反省している。
794[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 15:16:42 ID:POVvlHrD
>>793
m9
795[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 17:40:43 ID:3yDs6ZH4
FPSゲーマー、二次元ヲタ、ガノタは自分の主観が全て正しいと思ってるから困る
796[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 17:59:33 ID:9tB0+0zM
>>795
わざわざ煽るお前さんもどうかと思うよ
自分が正しいと信じて疑わないところは同じだし
797元1:2006/02/21(火) 18:20:01 ID:1GHv6RiS
[特集]軽量ノートPC復活か? 最新マシンに見る「重さ」のトレンド
BCNランキング記事
http://bcnranking.jp/feature/04-00006275.html

・2台レビュー 富士通「FMV-BIBLO LOOX P70R」とNEC「LaVie J LJ700/EE」

『常日頃「持ち運んで使う」用途なら、ノートPCは軽いほどいい。今のところ
売れ筋は相変わらず3kg超の廉価マシンだが、ここにきて各社とも1kg前後の
軽量PCを相次いで投入しはじめ、ノートPCに新たな軽量化の流れが見え始め
た。そこで、特に軽いノートPCの売れ筋動向を見ながら、最新軽量マシンの
代表格として1月に富士通とNECが発売した2機種をレビュー、これからの軽量
ノートPCの行方を占う。』
798[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 21:07:23 ID:YZOQcbvL
BCNランキングなんて提灯記事を見てるお前に嫉妬w
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 21:19:40 ID:qz6/7SJZ
M400
はやく発売してー
800[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 23:06:43 ID:7m6YhpWE
さてハイパーファクトリーで5GJ衝動買いの俺がきましたよ
しばらく使っての感想(チラシの裏)書いてみる

○とりあえず便利!普段使いはほぼタブレットモードでいける。
○onenote、officeが中心だがwordのインクはチョイ不自由かな?
○作った書類に朱入れるときはsend to onenoteで書き出してる。っていうか拡張パックいれてしばらくこの機能知らなかった。
これでほとんどペーパーレスな仕事っぷり。
○journalはなぜかたちあがりが遅くてあまり使ってない。

チョイ不満
△個体差なのか?webなどちょっと重たいページでトラックポイント+センターボタンの挙動が怪しいときがある。
△ペン入れるとこがときどきうまくホールドしてくれない。押し込んでも出てきちゃう orz
△今日2時間ほどの会議で手持ち&たちっぱの使用だったが重い。左腕&肩がいてえ。
4セルも持ってたのだがそっちにしておけばよかった…
△タブレットモードで使ってるときにキーボードも使えたらもっといいのになー
△ペンがいまいち持ちづらい、かな?Cintiqとかクロスとか買ってみようか…だがせっかく買うなら実際触ってみたい(田舎暮らし)

かなりびびり
×タブレットモードで机において使ってることが多いのだが、熱いな…大丈夫なんだろうか?ってことで台買ったよ。
少し斜めに傾いたほうが使いやすそうだし。キーボード側から自然放熱しないからかな?

とまあ、いろいろあるが総じて大満足だ。
別のタブPC自宅用に買おうかとひそかに中古品&オクで狙ってるのだが…なかなかいいのは出ませんな。
自宅ではモニタ&キーボード別付けで使ってもいいかとバカなことを考えている
801[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 23:21:29 ID:SlWy/y2r
>>800

4セルだと2時間ぎりぎりってとこじゃない?

> △ペン入れるとこがときどきうまくホールドしてくれない。押し込んでも出てきちゃう orz

それわかる

中途半端なところで放すとかなりの勢いで発射されるんだよ
これ人が多いところだと結構神経使う
802800:2006/02/21(火) 23:35:26 ID:7m6YhpWE
>>801
レスサンクス

2時間ギリでも電源取れたから最悪それでよかったかな?と。今度4セルで試してみるわ

>中途半端なところで放すとかなりの勢いで発射されるんだよ
>これ人が多いところだと結構神経使う

ワロタ 発射はともかく、何度かやってると壊れた?って思っちゃう。
こんなんで修理はいやだしな
自分のデスクで使うときはcintiqとかのペン立てつきがいいかなーなんて思う
803[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 23:53:25 ID:ZVNtmUzK
>>800
立ち会議乙。
画板でも買ったら?
片手で持ち続けるのは体に悪い気がする。
804800:2006/02/22(水) 00:24:29 ID:8ENN//o8
>>803

画板w押入れあさったら出てきそうだ
たちっぱ会議はめったにないからまあ今回はお試しってことで
確かに体に悪い希ガス
805[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:36:08 ID:IZ/aknPV
画板はなぁ・・・・首から下げる携帯ストラップみたいな感じで COOL に保持できないもんかね
806[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:48:59 ID:m8GdDGuK
例のM200ってまだ売ってるもん?
webでは完売になってたorz
807[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:16:59 ID:oNLKomu/
>>806
じっくり監視しながら待つんだ。
今まで何回か完売から一個入荷を繰り返してる。
808[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:19:04 ID:d5pXGzH/
>M400
>はやく発売してー

そういや、いくら待ってもM4は発売しなかったなぁ
809[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:22:00 ID:WySddWbd
>>806
割と頻繁に入荷してるっぽい。
810[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:22:16 ID:jagg37iM
R10購入記念sage

家族が使うんだが、パソコンにあまり慣れていない人にとって、タブレットPCは優しいのかどうか、
人柱となって試してみますね。

修理に出してるM200が今週末に帰ってくる…待ち遠しいですわ。
811[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:34:37 ID:9ZVYski2
お、R10購入おめ
ところでタブ使ってると液晶手垢?だらけに…
そんなときサプライコーナーで売ってた100円くらいの化粧パフ?みたいなクリーナーが以外とよかった
けっこうゴシゴシ拭いてるが今のところ大丈夫
812[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 01:52:13 ID:WySddWbd
>>811
漏れは家で使う時は綿手袋してるぽ
813[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 03:09:41 ID:ThrXY5zC
ElectrovayaのScribberって誰か使ってる人いる?
814[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 07:04:31 ID:9ZVYski2
そーいやVisualclip2.0っていつでるんだ?
プレゼンでズームが使いたいんだけど同じようなソフトってあるのかな?
815715:2006/02/22(水) 10:32:22 ID:d3PlrDN5
PenMモデル使ってる香具師はL2キャッシュの設定をレジストリで変更してる?
XPは通常256KBでしか認識しないから2MBに変更したんだけど体感で速くなったのがわかるな。
やってない人は是非やれ(゚∀゚ )
816[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 11:25:06 ID:Tgw2LSmr
>>815
ヒント: プラシーボ効果

とりあえず騙されたと思って自分のPCのレジストリ設定も変えてみますね
817816:2006/02/22(水) 12:04:34 ID:Tgw2LSmr
騙されますた(´・ω・`)
818[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 12:20:59 ID:DPAQAqOl
>>814
俺が問い合わせたときは、2月中旬公開とアナウンスが来た。
しかし、すでに2月下旬。
819[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 12:30:46 ID:2d3sA3l0
まあ、一応・・・
ttp://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20040312/107915/
> 2005.1.25追加)
> 現在主流のCPUでは特に設定をしなくても(標準値の0のまま)でも、ハードウエアの
> キャッシュのサイズを調査して自動的に設定されます。SecondLevelDataCacheの
> 設定を変更する必要はありません。
820715:2006/02/22(水) 12:31:52 ID:d3PlrDN5
>>817
ちょっとワロタ
ちゃんと10進数で2048に設定した??(´・ω・`)/
821[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 13:22:24 ID:0MCt1jcT
>>820
m9
822[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 15:57:40 ID:gzXUwP9w
SP2っていうか、2005だが
結局、弄る価値あるのか?
823[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 16:00:20 ID:0MCt1jcT
不要
Pen3ぐらいから要らなかったはず
824[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 16:04:19 ID:0MCt1jcT
間違い
×Pen3
○Pen2
825810:2006/02/23(木) 01:17:19 ID:CiGtoQO7
R10届いたー。
おかんは大変気に入ったもよう。マウスのときにドラッグどかあれだけ苦労して説明してたのに、
ペンだと簡単にできてしまうあたり、ペンコンピューティングの強さを痛感。
逆に、普通のマウス、キーボード操作になれてなかった分、とっつきがいいのかもしれないけどね。

しかし、14インチの大画面は快適。
DVD書き込みドライブ内臓、IEEE1394、S端子出力も装備。
これでPenMのSXGA+だったらマジで頼れるメインマシンになるんだが。

正直、もっと評価されていいマシンではないかと。
826715:2006/02/23(木) 01:42:08 ID:Icn9mMWS
>>825
いや、ここでは結構イイ評価を受けているよ!
OfficeやOneNoteも標準でバンドルされてるタブレットでこの価格は
もはやありえねー!って感じだし。
827[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 01:45:43 ID:dLHoKnar
>>825
Ome
ダブルクリックはどうしてる?
828[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 06:16:02 ID:c0Yhd5lM
R10、中古がオクで13万超えてるな。
在庫が尽きて反動で相場が上がってる感じ。
829[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 07:49:55 ID:kOscX+1q
>>828
最安時で新品が8ぐらいだったっけ
830[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 09:02:34 ID:TLJEieYV
831810:2006/02/23(木) 13:58:36 ID:CiGtoQO7
ダブルタップは少々慣れが要るみたい。でも、マウスよりはずっといいみたい。
そして、字が直接書けるのは何よりありがたいみたい。
そして、おかんの超クセ字を難なく認識するあたり、文字認識は只者ではないなと。
老眼がきてるので、14インチXGAも目にやさしい。

そうそう、OneNote以外のOfficeも入っててびっくりした。

俺が買ったのは祖父の中古で、保険、代引き送料込みで13,5マソ。
ちょっと昔が安かったのは知ってたけど、まあ在庫があっただけマシかと。
初心者は保険ないと怖いんで、今のところ祖父以外で中古が買えないなあ。
明日液晶修理から帰ってくるM200も、中古ワランティ入ってなかったら10マソ以上かかってたわけでガクブル。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 14:31:53 ID:iT4JSZn/
>>831
うちの悪寒はマウスダブルクリックしようとしても、
どうしても一発目のクリックでドラッグしてしまうんだよ。
ダブルタップでも似たような感じ。

なのでデスクトップの設定をシングルクリックに変えて使ってる。
カーソルのしたのファイルが勝手に選択されてしまうというデメリットもあるけど、
片手でお気楽操作するにはシングルクリックのほうが向いてると思ってる。
833sage:2006/02/23(木) 14:35:28 ID:NjfaR8qb
今度タブレットPCを買おうと思ってTC1100かM200にしようと思ってるんですけど
どこか安いところないでしょうか?
中古でも全然OKなんですけど、10万ぐらいしか予算がないもので
834[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 14:36:21 ID:NjfaR8qb
sage間違えた・・・orz
835[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 14:47:18 ID:S87CMqo7
>>833
このスレをちゃんと読めば答えはあるよ
836833:2006/02/23(木) 15:03:25 ID:NjfaR8qb
>>835
東洋計測器に問い合わせたら、在庫は無いって答えが返ってきました。
TAOは現在リニューアル中で通販してないみたいですし
837[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 15:24:59 ID:Uw43L905
838833:2006/02/23(木) 15:52:28 ID:NjfaR8qb
>>837

了解、じっくり待ちます
問い合わせの答えには当分見込みがないみたいなことを言っていたので・・・
仕事してるから更新されても先越されちゃうんですよね
せめて更新される時間帯がわかればorz
839[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 16:00:21 ID:Uw43L905
まあ、東洋計測器に無ければ他には無いと思っていいかもしれない。
それくらいに東洋計測器は格安。TAOのTC1100は12万位だったし。
840[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 16:06:27 ID:Ib48piDf
TAOは代引きのみで手数科と梱包料を別に8000円取るんじゃない?
あれインチキだな
841810:2006/02/23(木) 17:03:24 ID:CiGtoQO7
このまえM200修理出しにいったとき、PenMのTC1100中古で出てたけど、13,8万してた。
多分3年保険と代引き送料込みで14,5万くらいまでは値切れるかもしれないが、
基本的にぼったくりすぎだろ…。というか、全体的に値上がり傾向にあるかもな。
ひと昔前なら考えられん値段だ。
842[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 17:45:39 ID:Uw43L905
X41tも値段が上がったな。
tabletPCが全体的に値上がり中?
843715:2006/02/23(木) 17:55:22 ID:9PRuxtwR
>>841
漏れの家の近くのソフでも146000円で売ってた(;´Д`)
半年前まで88000円で売ってたのにどんだけ値上がりでしてんだって感じだよw
844[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 18:00:25 ID:Ib48piDf
中古でTC1100はhpのサポートが利くか分からんから本当は止めた方が良い
TC1100は気付かない不良部分が多いから、システムボード交換となるといくら取られるか分からんし
もう新品は無いんだが
845833:2006/02/23(木) 18:04:01 ID:NjfaR8qb
タブレットPCの人気があがってきたってことですかね
このまま人気が出てきて新製品が投入されるようになればいいんですけどね
とりあえず、漏れはがんばって毎日、東洋計測器見てがんばります
はやくタブレットつかいてぇ・・・
846[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 19:16:11 ID:7NC/QLs2
そろそろ1.5kg以下のタブレットPCが出ると予想
847[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 19:18:43 ID:0ttkXNSD
>>845
人気が上がったんじゃなくて、単に人気のないニッチ市場向けの商品だから、
品薄なだけだよ。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 19:33:45 ID:u0e+X3jF
そもそもタブレットPCという物が存在すること自体を一般人は知らないんじゃないか
849[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 19:54:58 ID:Bu10tjl5
漏れは2chでP8210の存在を知って
衝動買いするまで知りませんでしたwww
850833:2006/02/23(木) 19:55:23 ID:NjfaR8qb
>>847
一応、問い合わせたときに去年は需要がすくなかったのに今年からいきなり増えて困惑気味って言ってたよ
とりあえず漏れはベッドの上で使うのに楽そうだなーって思って欲しくなったんだけどね
851[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 20:10:03 ID:UAdce/sj
東洋計測器に関して言えばおそらくここで名前が出たからだと思うが。
そういう俺もここで名前が出たからこそ東洋計測器をマークしていたわけで。
852[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 20:18:15 ID:rIwGLnks
掲示板によってたまたまニッチ商品を扱ってる、局所的なニッチショップに問い合わせが集まるという
典型的な隙間商品現象なキガス。

ネットショップつっても、そうそう問い合わせなんてありそうもない品。

俺も買う前はマイナーショップまで手配して探したけど。(富士通の12"ピュアタブ+ドック)
853[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 01:16:48 ID:P8+hyP0D
SS3500の筆圧検知レベル知ってる人いる?
X41TとSS3500が今、手元にあるんだが
どうやらSS3500のほうが細い線が引ける。。。。。
854[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 01:26:09 ID:M2sQBe9o
>>853
どちらも256段階。
855853:2006/02/24(金) 01:59:00 ID:P8+hyP0D
>854
すまん、液晶の視野角の狭さが原因でSS3500のが細い線が薄く見え、細く見えてたっぽい。
856715:2006/02/24(金) 08:45:37 ID:F4w8Av8J
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20084160,00.htm
国内版はWiFiとBluetoothのデュアルアンテナではないの??
857[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 09:18:49 ID:cfy9tAom
みなさん、嘘の情報を流す糞コテは放置しましょう
>>815-824
858[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 11:17:11 ID:tgmTVfl+
M200の液晶ど真ん中に埃がはいってた
タブPCでこういうのがあると普通のノートPCよりショック大きいなw
859[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 11:44:48 ID:mjPvYRYg
>>858
なんで普通のノートよりショック大きいの?
860715:2006/02/24(金) 12:10:36 ID:F4w8Av8J
>>857
>>815は漏れだがあれはすまんかった。
漏れの知識不足ъ( ゚ー^)スマソ
861[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 12:39:58 ID:JJ/xfXk7
>>859
つつきたくなるじゃんw
862[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 15:37:07 ID:fFtnmbLs
TC1100売ってる所、もう無いかな?
今更モーレツに欲しくなってきた・・
P70Rが10.4インチXGAなら良かったのに
863[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 16:07:41 ID:6hRqFBHu
TC1200は青春の日の幻影
864[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 16:35:58 ID:liIQK/Bn
セレロンモデルなら在庫多いけど
PenMモデルはもう壊れるまで手放さない人多いだろうな
オクで買う時も注意しとけ
865[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 18:18:01 ID:FzuVTakB
面白そうなソフトが紹介されていたのでリンク置いておきますね。
ttp://www.forest.impress.co.jp/article/2006/02/23/tabletmusic.html
866[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 18:36:38 ID:BCMML2/m
>>861
ごめん、不謹慎にも笑わせてもらった。
でも俺もM200だから他人事じゃないんだよな。
もう既に小さい埃が入っているし。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 19:26:32 ID:b3Nid60m
>>865
その程度のアプリが1300円は高すぎ
868[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:52:49 ID:tDAA0DoR
869[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 21:02:43 ID:PWCBMTte
M400ってもしかして1024x768のモデルしかないの?
870[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 21:04:14 ID:EwwQzlaM
>>846
おいおいw
871[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 21:06:36 ID:p8T+7StJ
ちゃんとSXGA+(CoreDuoのみ)があるよ。
868のはそのモデルだ。

しかしこのレビューだと液晶べた褒めだな。M200でカラー塗るのは辛いんでM400欲しくなってきた。
872[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 03:33:25 ID:UBGB34rd
東芝にはがっかり
MSの犬が
873[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 03:40:42 ID:r7gX9jbc
M200に青葉内蔵させたんだけど、
機器の認識が勝手に解除される…。
これって無経LANと干渉してるのかな?
874[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 05:03:31 ID:wJzuruHY
>>873

もうちょっと情報ないとコメントしようがないぽ
875715:2006/02/25(土) 11:21:58 ID:2pQgsiSX
>>873
出始めの頃のBluetoothじゃないんだから干渉など今はほとんどしないだろ!
現に俺がM200使ってた時は全く干渉なんてしなかったお!
それよりも俺はX41tにBluetoothをつけたいんだ!
保守マニュアル見たがちょっと怖い((;゚Д゚)ガクガクブルブル
876[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 14:56:05 ID:8rRFtCV7
>>873
青葉機器、つながりやすいのとつながりにくいのがあると思う。
たぶん、青葉機器のクラス1〜3とかいう電波の強さの関係ではなかろうか。クラス3は糞。


>>875

kwsk。
チンコは分解難しいのかな。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 15:46:05 ID:cPeMh01O
>>875

もうモジュールは買ってあるの?
まずはアンテナ張らずに試してみたら?
近距離だったら使えるというのを見たことがある
878[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 17:03:01 ID:Tghna/T0
>>876
保守マニュアルという親切丁寧な分解マニュアルがIBMからフリーで公開されてる。
それを見て分解できないチキンはほっとけ。
879715:2006/02/25(土) 19:57:18 ID:rHRlRp6z
>>875
まだ買ってないんだ!それは漏れも聞いた事がある。
よし一度やってみるか!
>>878
保守マニュアルは見てるがタブレットの要の液晶部分を開く訳だから正直怖い訳だ!
そうだよ!チキンだよ!
だが言うだけのおまえはチキン以下だ!
俺はとりあえずBluetoothのドータカード増設に挑む!
880[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 22:50:12 ID:r7gX9jbc
>>876
Stowaway Keyboardです。
ウェブ見てても大半はキーボード使わないので、大半は放ってあるんだけど、
検索ワードとか入れようとふとキーボードを触ると、接続が解除されてる…。
モジュールは普通のU100用のやつです。
ドライバは、v3.20.02です。
881[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 23:57:12 ID:TA3Rp9Hn
>>880
青歯キーボードのことはシラネorz
882[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 06:24:15 ID:6Qv2gI/W
FMVTB12使ってる人いたら、詳細キボン。
TC1100もう買えないけどピュアタブ欲しいから、
これで我慢?しとこうかなと思ってるんだが。
883[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 13:00:08 ID:UiPCbxtn
TB11だけど、つかってるよ。

かなり売ってないけど、画面が12インチでフルサイズなのと
ドックがあるので、苦労して買った。
Pen3、10インチで市販されてた頃の奴は出回ってるんだけどね。

デジタイザまわりは、多分どの機種でも一緒だと思う。
視差は気にならないが、第2ボタンに機能を当てると動作が怪しい。

ボタンが多いのと、KB付きで常時縦で使えるのが良いかな。(ブラウザフォント小)
SXGA縦がベストなんだけど、XGA横ってかなり苦痛なので…。
884[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 13:02:24 ID:UiPCbxtn
純正無線KBは案外ちゃんと使えます。
ただ、家だとドックの接触がかなり悪いんですけど、ほかのモデルでも起きるのかな?

充電するだけなら問題ないが、ガチャポンして起動するとマウスやドライブが見つからなくなったり
BIOS検出で固まったりするので修理出すか悩み中。不明なUSBデバイスで見えてたりするのが謎。

ドックなのに気軽にガチャポン出来ない。
他にもドック付きで使ってる人がいたら教えてくれい。
885[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 14:19:34 ID:6Qv2gI/W
>>883
ありがとう、参考になりました。

モノは悪くないみたいだし、これにするかな。
でもこれ、重量的にはX41t+4セルバッテリーと
ほとんど同じ重さなんだよね。
X41tも評判いいから悩むなあ。
886[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 18:34:53 ID:F5G6WNzu
青歯スレ転載ですが、

M200にLibU100の青歯モジュール搭載
著作権保護機能オフ方法だそうでふ。

>Bluetooth Stack for Windows by Toshiba v4.00.23(T) Multilanguage
>のSCMS-T解除方法がわかりました。
>下記レジストリを追加するとOKのようです。

>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\EZC]
>"ShowAvContentProtectionMenu"=dword:00000001

>[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\AV]
>"NoHeader"=dword:00000001

漏れはBluetooth stack 4.00.30で確認。
これで荷物がひとつ減りますた。わーい。
自己責任でヨロ。

887[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 02:36:19 ID:xcPnhcpF
http://www.geocities.jp/yuke_monomane/M200tabletbt.htm
M200の青歯関係を軽くまとめたけどニーズある?
888[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 03:14:23 ID:OZbOOj/e
>>887
m200ユーザーではないけれど
後発のものにとって有意義だと思う
889[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 09:49:21 ID:vCJHeKBz
>>887
すごい!!とっても判りやすくて、とても参考になる。
それにしても、タブレットPCらしい画像解説にワロタw
890[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 10:33:39 ID:Qc51Qh/6
タブレットPCでお絵かきするのにフリーでオススメってある?
M200でSAIは起動すらロクに出来無かったんだけど、
コレは俺のM200が壊れてるだけなんだろうか。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 11:09:36 ID:WlglyMy5
>>887
報告乙。
部品をそろえて中を開ければ普通は誰でもできると思うけど、
やっぱり怖いからねぇ。
詳しい説明があるとやってみる人が増えるのでは。
写真に入っている字がいかにも簡単にできますよーん、という感じでワロタ。
892[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 12:32:31 ID:aMU1FQDK
>>860
よそ様のページだけどこの組み合わせがイイ感じです。
ttp://semiprivate.cool.ne.jp/blog/archives/000319.html
ArtRageなんかもオススメです。
893[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 13:49:17 ID:oHPRyZBL
うちのM200にBT付ける時ばらしてて思ったんだけど、この写真↓
ttp://www.vhdesigns.com/m200/pages/IMG_3245.html
にはGeForceFX Goの上にヒートシンクがねじ止めされているんだけど
自分のには付いていない。(PPM211FL2P63T)
>>887さんのも付いていないようだから国内向けはもともと付いてないのか
それとも途中で仕様でも変わったのかな。
無くても問題ないのだろうけど、ちょっとだけ気になる。
894887:2006/02/27(月) 14:06:18 ID:xcPnhcpF
評判よさげなので置いときますね。

タブレットPCって、デザインに凝らなければ、こういうの使るのすごく楽で素晴しい。
普通だったら画像ソフトでツールで矢印描いて文字打って、それを一枚ずつ保存して…だけど、
タブPCだと、OneNoteでスクリーンショット一発だからねえ。

GeForce言われて気づいた。
そういえばヒートシンクあったなあ。
青歯といっしょにヒーシンクも外してあるのか。何故?
895[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 16:05:55 ID:OZbOOj/e
>>892
スゲーーよ 感動した (つД`)

1bitPaperはデザインのラフスケッチ用と割り切っていたけれど
線画、下絵用に使える

有難う
8961bitPaperスレの1:2006/02/27(月) 16:06:49 ID:OZbOOj/e
CG板のスレにも張らしてもらいまつ
897[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 16:52:15 ID:Qc51Qh/6
>>892
まさにこういうのがほしかったですよ、トン
898[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 20:24:47 ID:kU7iGmGM
>>890
>SAIは起動すらロクに出来無かったんだけど、

↓これにひっかかったんでは?

>初回起動時、セットアップ処理(旧バージョンの検出)の為に全HDDのファイル検索を行います。
>環境によっては最大10分程度の時間が掛かる場合がありますがご了承ください。
>時間が掛かるケースは次の通りです。
>
> ・ファイルが大量に存在する(数十万個以上)
> ・ファイルシステムがFATのドライブがある
> ・アクセス速度が遅いドライブがある(転送モードがPIOになっている場合等)
> ・ドライブに多量のフラグメント(データの分断化)が起きている
>
>NTFSでファイル数が20万個程度の環境なら15〜30秒程度で起動します。

あとポインタの位置が狂うので↓でdllをダウンする必要があるよ。
ttp://mi2.mine.nu/~moegoto/soft/
899[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 23:43:08 ID:FbjjMzPv
X41Tって直販で10営業日で出荷ってなってるけど、きっちり10日掛かるのかな。
直販で買って早めに来た人いる?
900[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 23:49:12 ID:YiJNKh4H
892 GJ!

描いた線画をOneNoteに挿入できるのも便利だね。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 23:57:33 ID:MbHbjxuh
>>899
在庫状況によりけり。「入荷未定」と書かれていて3日後に来たこともあるし、
基本的にそこに書かれた期限よりは早く来るって目安でしかないね。
902899:2006/02/28(火) 00:13:12 ID:wgs+SpiB
>>901
thx.
あまり気の長い方じゃないから、在庫のある所探すか。
サウスはもう入荷しないんかな
903[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 00:18:16 ID:URpkfdfl
>>899

アメリカでLenovo直販から買ったんだが、それはもうひどかった。
「在庫あり」かつ「2日営業日配送」の表示をクリスマス前にぽちったら
届いたのは年明け3週間後だった。問い合わせの電話も30分待たされる。
その実は中国から発送されて税関で1週間近く足止め食らってたというもの。
各所の掲示板見た感じではみな同じようだった。
日本じゃありえんと思った。が、レノボジャパンはマシということか。
904[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 00:48:37 ID:U/Vrz6KR
>>887
乙です。分かりやすくていいですね。
あと>>886のSCMS-T方式の著作権保護解除方法と東芝ヨーロッパの
BT Downloadのリンクを入れればM200のBTまわりはほぼ完璧では。

ttp://aps.toshiba-tro.de/bluetooth/

-----------------------------------------------------------------
Windows Registry Editor Version 5.00

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\EZC]
"ShowAvContentProtectionMenu"=dword:00000001

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Toshiba\BluetoothStack\V1.0\AV]
"NoHeader"=dword:00000001
-----------------------------------------------------------------
↑テキストに書き出し拡張子を.regにしてダブルクリック

それと水を差すようだけど一応自己責任と法に触れる可能性があることも併記した方が良い希ガス。
905[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 01:27:17 ID:9/bgAE4+
VersaPro VA93Jの店頭展示品を数万で発見、衝動的に購入。
うほっ、既にタブレットPC3枚目www 何に使うんだ俺wwwwww

VY11Fなら尚よかったが、あれってどこ探しても見つからない上に
20万Over確実だから衝動買いには向かんのだよねー
Mバッテリで使ったらCPUパワー以外はVA93Jと大して違わんし。
906887:2006/02/28(火) 03:47:21 ID:u0xyUOan
>>905
おめ!VersaPro軽くていいなあ…

>>904
一応軽く修正しておきました。
著作権保護解除は明らかにイリーガルな響きなので、まだ載せてません…。
本当は、みんなが編集できるWikiに載せたいのですが、
なにぶん画像が多くて。どうしたもんか。
907[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 03:51:28 ID:J59IZPug
>>905
ゴミみたいな値段で売ってるよな。フルセットでも6万とかあるし。>VA93J
908[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 04:13:05 ID:m3Bf5fHO
NECも富士通も、PenMになった2世代目モデルは
デザインともども改良されてよくできてるっぽいのだが
ビジネス販路専門になっちゃって、どっちも極端に売ってないんだよな。

ダブレットPC第1世代目は、中古でもよくみかけるのだが…。
HPもそうだが、ピュアタブ狙いだとこれからもう弾自体が無いかもしらん。
909[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 07:29:37 ID:jR9ohA9T
>>907
え〜ほんとに?
そりゃあまりに安いよ‥‥オクじゃないよね?
910[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 07:53:51 ID:sTjR7uVK
気が付けば、P8210が同じ重さな件について >VA93J
911[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 09:50:36 ID:xMyNhxXP
ttp://japan.cnet.com/news/ent/story/0,2000047623,20097282,00.htm
VistaではMCEと統合されてHomePremiumとUltimateEditionになるっぽい
912[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 09:56:55 ID:U/Vrz6KR
>>906
SCMS-Tは何のための著作権保護だか良く分からない面がありますからね。
現状ではA2DPデバイスの互換性の妨げにしかなっていない。
それに同じ東芝スタックでもOEM向けはSCMS-TのON/OFFが出来たりしますし。
またあのレジストリはSCMS-T方式の著作権保護解除方法というよりは
任意にSCMS-T方式で著作権保護されていないデバイスに接続できるようにする方法
といったほうが正しかったですかね。
つまりは著作権保護の解除ではなく、自分でセキュリティのレベルを緩くするのと同様な行為。
それよりむしろ心配なのは電波法のほうが・・・。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:32:43 ID:P4lLxhUD
今日も微妙なニュースを。

"OrigamiプロジェクトはTablet PCのコンシューマー市場への延長のようだ。"
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0602/27/news053.html
より。
914[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 11:36:09 ID:JyZo81td
ペガサス計画のときもいいことをさんざん聞かされたもんだが、成果物はWindowsCEだったな・・・。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 12:31:57 ID:FSPcUdrq
>>914
いい視点だねえ。
じゃあ8年後ぐらいに、W-ZERO3みたいのがでるかもね〜
916[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 15:35:11 ID:2BZYe3l5
origami
http://www.youtube.com/watch?v=rV1WGDW37c0&search=project%20origami

タブレットPCとみるとよさげに見える(ぉ
917715:2006/02/28(火) 15:58:47 ID:TWWFrqsf
>>916
( ゚д゚)ホスィ…
918[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:19:21 ID:2BZYe3l5
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060228/231179/
Origami、Windowsがそのままのってるかもしれないのか。
てっきり、WindowsMobileとかそこら辺の組み込みOS入れるのかと思ってた。
919[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:20:36 ID:JyZo81td
>>916
いいねいいねー。一つ一つを見ればぜんぜん特殊でも無茶でもない。
例えば、P8210に対振動用に大容量シリコンディスク積んで、周辺機器をちゃんと対応させれば今でもできそうだと思わない?

多分、重要かつ常にネックになるのは周辺機器とOSの対応じゃないかとは思うんだけど。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:36:12 ID:2BZYe3l5
http://www.engadget.com/2006/02/24/microsofts-origami-project/
これみると、キーボードも接続型でつなげられそうだね。
なんか、個人的にワクテカしてきた
921[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 16:59:25 ID:m3Bf5fHO
タブレットPCは、今のWin32アプリがそのまま普通に動くのがいいところだから、
その点は維持して欲しいところ。

その場合CPUはPenMでなくても、VIAとか使うとして
Windowsライセンスコストが一番問題な気がするけどw

iPod相手に勝負できるコストで売るんでしょ?
XBOXとかWZERO3みたいに、インフラとして稼ぐつもりならあるかもしれんが。

省電力で且つメディアリッチな方向にするにはCPUから作り直さないといけないし、
実際はタブレットPCの技術もフィードバックした、Windows Mobile系なキガス。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:03:35 ID:MBZtorFJ
OrigamiはそれはそれでいいからM400国内発表まだーチンチン

個人輸入は英語がダメだから厳しい……。
923[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:28:10 ID:m3Bf5fHO
今はプロジェクトとかいってるが、iPodと競争するなら年内にも出したいだろうし
そんな夢の新技術じゃなくて、案外すぐ出せるようなもんなんじゃないかな。

WindowsPCやXbox360と接続して、音楽も映画もゲームもダウンロード前提で楽しめるような奴。

Xbox Liveとか見てると、入り口から出口までインフラは既にあるし、
それに噛ませられる、W-Zero3みたいな実物もあるわけで。
今のMSのポジションなら、出そうと思えば案外簡単。

赤字投入の$299ぐらいで、動画やゲームに強くしたW-Zero3作ればいいんだから、
下手したら今年のE3で実機モックが出るぐらいの予想。

単なるメディアプレイヤーだと思うし、タブレットPCっぽいのを期待するなら多分W-Zero3の方がまだ…。
924[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:40:33 ID:WxMBKTxt
OrigamiプロジェクトはiPodと競合するものじゃなくて
タブレットPCのUMPC版みたいなものだと思う
925[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 17:47:52 ID:u6gUvgWg
PocketPCのお色り直しレベルとタカを括っていたけれど、ちょっと楽しみになってきた。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 18:01:33 ID:m3Bf5fHO
この手の小型アイテムは毎回出る度に、ガジェットヲタの間でだけは盛り上がるのだが、

結局は、何でもできる超小型コンピュータ<<<携帯電話、携帯音楽プレイヤー
ってのが、一般市場の評価だったからなぁ。

まずは何かの機能に特化する、圧倒的に安くする、の両方を実現できないと
夢とロマンはあっても、またまたニッチのままだよ。

まぁ、それってタブレットPC自体にもいえた話なのだがw
927[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 18:17:49 ID:2BZYe3l5
http://www.windowsfordevices.com/news/NS9651574577.html
プロトタイプはx86で作っていたっぽ
てか、プロトタイプのOSは組み込み用のWindowsXPか
これをタブPCっぽく改造したのかな?
928[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 21:51:16 ID:CLr2H2oV
>>900
OneNoteに挿入するときって、どうやってやってるの?
SVGのコピーってできないし…。
やっぱりIllustrator?
929[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 22:33:54 ID:3/wJJDRF
糞ニーのTypeUと現在レノボのX41Tの中間のマシンがIBMのうちにXシリーズとして出ればな…
タブレットに出来るPalmTopPC110のような。

問題は、ソニーはなんか無駄に丸みがかってたり変なワンタッチボタンと
メモステ関連スロットが必ず着いてくる点

B5より一回り以上小さいのがほしいんだよねぇ
930[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:31:15 ID:oZgt26KJ
931[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:34:27 ID:JyZo81td
LS800じゃいかんのかね?
932[Fn]+[名無しさん]:2006/02/28(火) 23:46:15 ID:peV5MznT
933932:2006/03/01(水) 00:00:14 ID:peV5MznT
934[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:02:01 ID:bOG54v8+
>>918
P8210とさほど大きさが変わらないように見えたりw
935[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:22:00 ID:9PgcDI0L
PalmTopPC110はA6.P8210はA5.

ttp://www.youtube.com/watch?v=rV1WGDW37c0&search=project%20origami
のビデオに出てくるのを見る限りA5くらいの大きさに見える
もっと小さいのかと思ってたから、ちょっとがっかり。
936[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:52:07 ID:9PgcDI0L
ttp://japanese.engadget.com/2006/02/19/umpc/
むしろ、こっちに期待大。
937[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 00:52:33 ID:vcyG78sV
LS800ならB5より一回りちいさいぞ。P70Rが買えるご時世に個人輸入してまで買おうとは思わんが。

>>もっと小さいのかと思ってたから、ちょっとがっかり。
iPodキラーです!ってあんな大きいのが出てきたらさすがにそうだねw。
でも、OQOのサイズになっちゃうと今のGUIじゃつらい。むしろPPCみたいなインターフェースのがいい。

origamiの横にiPodが置いてあって、その中の曲のコントロール、歌詞カード参照をOrigamiから無線で
さくさくやってるシーンがあると非常にいいんだがなあ…とゲイツに殺されそうなことをちょっと考えたり。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 02:03:39 ID:9rg5xmPP
PTPC110は今となっても目を引くサイズとインパクトだからなぁ
バッテリーの汎用品使用を諦めて今の技術とパーツで作って、
かつタブレット化したら、PDAから移る人も多少は居るんじゃなかろうか。

あと、日本のガジェット好きに大ウケ
939[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 02:12:12 ID:LJSE1ZgZ
そういえば、エヴァの劇場版の冒頭で、狭いところでミサトが使ってたノートPC、
あれ、折りたたまない1枚板なんだよな。

あれ多分タッチパネルなんだろうなーとか妄想してた当時。
940[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 04:25:54 ID:p6M8n8Gc
おお、場所を選ばず立っても使えるPCが欲しいので軽量のピュアタブ型が増えることに期待
富士通のがおおっと思ったんだけど解像度がWSVGAだったので断念。
941[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 04:58:03 ID:u30aB8Zd
OrigamiってソニーのタイプUとどうちがうんだ?
アレは神機だったな。
小さいタブレットPCの新作にはかなり期待してるんだが、小さくなればなるほど視差が大きくなって絵書いたりするのには具合わるそう。
その辺を改善する新技術が出てこないかな。
942[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 05:20:55 ID:IMgqprkn
そもそも画を描く用途には向かないんじゃね? 小さいのって。
943[Fn]+[名無しさん] :2006/03/01(水) 06:36:44 ID:f3Y28sIi
>>942
やっぱ用途によって棲み分けされるんじゃない?
お絵かき用途なら、やっぱある程度サイズが確保されないとつらいし、
線がブレるのは論外とか、デジタイザへの要求レベルも上がる。
画面タッチインターフェースで利便性UPさすのがメインなら、画面の大きさは
別に関係ないし、線が多少ぶれたってそれほど影響ないだろうし。

俺はお絵かき用途で物色してるんで、小さいのはあんまり興味がわかないなあ。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 07:33:33 ID:vcyG78sV
>>941
絵を描く人はVistaでM400みたいな高解像度マシンを使うことになるんじゃないかなあ。
Origamiは、さっと取り出してメモとったりその辺に転がってる電子デバイスに操作しやすいGUIを提供する
窓みたいな存在だったらおもしろいと思う。

MSが、プレゼンから与えられる希望の斜め下の製品を提供する会社だとわかってはいるけどね・・・。
945[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 07:39:53 ID:9rg5xmPP
斜め45度左下を錐揉み飛行で墜落していくからなぁ
946[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 10:15:33 ID:SCHdHprE
>>907
どこで売ってますか、教えてください
買いますから、いやまじで
947946:2006/03/01(水) 11:38:59 ID:SCHdHprE
探してみたけど全然みつからない
値段はともかく、売ってるところすらみつからないorz
948[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 12:37:13 ID:K4Tlztt4
>>947
うーん、ちょっと前なら楽天(Joshin)で89800で売っていたが‥‥

本当にフルセット6万ならオレも買いたい
949[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 12:38:35 ID:K4Tlztt4
>>928
普通に描いた状態でコピペ

または
ファイル保存後、挿入-ファイル

でできる。

勘違いレスならゴメン
950[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 14:33:56 ID:PSTIvbOZ
マイクロソフトの小型タブレットPC「Origami」は“買い”か?
ttp://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000047674,20097460,00.htm

やっぱり具体的なメリットが提示されないと風当たりは厳しいねえ。
正式発表時には「おおっ!」と大向こうを唸らせる奇想天外かつ自然で
なんで今までこれができなかったんだろうと誰にでも思わせるとスタイルを
提示してもらいたいものだ。

それこそ、MacよりiPodと相性がいいとかw。
951[Fn]+[名無しさん]:2006/03/01(水) 14:48:30 ID:wVoawIJi
ttp://www.clevery.co.jp/parts/pickup.php?pcode=0740617080629

このメモリはX41 tablet で使えますか?
952[Fn]+[名無しさん]
↑安すぎるな…

富士通のP8210に使えるかな?