富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part14♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part13♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1127609887/

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/lt/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/lt/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/lt/index.html
ttp://www.viblers.net/ (休止中)
ttp://www.geocities.jp/yukupiyo/
ttp://www10.ocn.ne.jp/~servant/loox/loox.html

富士通 ■ 新生LOOX T 03'夏〜 ■ Part1
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1053/10537/1053744630.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ 夏物語■Part2♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1057/10570/1057015834.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part3♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1061/10617/1061706714.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part4♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1067/10679/1067914247.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part5♪
ttp://pc4.2ch.net/mobile/kako/1077/10778/1077852755.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part6♪
ttp://pc5.2ch.net/mobile/kako/1083/10835/1083519430.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part7♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085817896/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096724427/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part11♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112584414/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part12♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124557143/

ACアダプタ
1.ダイヤテック PLS16F 220g
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75
2. サンワ ACA-F06
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-F06&cate=8
3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

メモリー
1.BUFFALO
D2/P400-256M D2/P400-512M
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_p400/
2.ADTEC
ADF3200M-256 ADF3200M-512
ADF3200M-1G
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/
3.I-ODATA
LDX400-256M 256MB
LDX400-512M 512MB
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/ldx400/
2[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 00:42:45 ID:8O8wfWSG
4.Princeton
PDNM2/400-256,512
http://www.princeton.co.jp/support/list/manu_new_search.php?type=Note&pagenum=1
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
以下 未確認デツ レッツ対応トイウコトデ
Transcend
TS256MPA0256U TS512MPA0512U
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=203&NewsKeyWd=
3[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 02:31:16 ID:sdGDE085
>>1スレ立て乙!
4前スレ992:2005/12/07(水) 02:58:56 ID:Ansgc+tK
>>1 乙&dクス
んじゃテンプレっぽいの

347 :[Fn]+[名無しさん] :2005/10/10(月) 22:30:55 ID:R+ZtbxoD
>>217,339
スタンバイ移行時の「ピピッ」って音は
BIOS(起動時F2)の
詳細→各種設定→音量設定
を「オフ」にすると消えますよ。
5[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 05:07:50 ID:OjA87+b6
やっぱFMVシリーズだろ、最強
VAIO買ってる人はもったいないと思う
6[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 05:27:24 ID:R+YVLckJ
>1乙
テンプレっぽいのその2

452 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2005/10/15(土) 22:22:29 ID:Wy7iu2KT
>438
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1080?A=05101522205007537340&cyc=06793#campaign
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1088?A=05101522205007537340&cyc_id=70789
これのこと。
別に下取り出さなくてもこのクーポン使えるから15%offになる。
7[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 06:06:29 ID:ukSFipZv
>>1乙 テンプレっぽいの追加
前スレ>978乙
T70M用?
以下の方法でクリーンインスコ用WinXPインストールCDが作れる。
やや難易度が高いので成功するまではCD-RWを使うのがおすすめ。

1.適当なフォルダを作って(以下tmpとする)、c:\windows\i386フォルダをフォルダごと適当なフォルダにコピーする。
tmpの中にi386フォルダができる感じ。

2.ブートCD作成に必要なファイルを ttp://www.svrops.com/svrops/documents/winbootcd.htm
あたりからダウンロード(フォルダアイコンがついてるやつ)して、解凍したファイルの中から
WIN51ファイルとWIN51Pファイルをtmpにコピー。
WindowsがHome Editionの場合はWIN51PをWIN51Cにリネームする(多分)。

3.その上で、w2kcdbt.binをブートイメージにしてブータブルCDを作る。
漏れはSP+メーカー(ttp://www.ak-office.jp/)を使った。
SP+メーカーを使う場合はFolder->ISO機能を使い、tmpフォルダ以下をISO化する。
オプション->ISOイメージ->ブートイメージでw2kcdbt.binを指定し、
ブータブルISOイメージを作成するにチェックを入れ、
対象フォルダにtmpフォルダを指定してISOファイルを作成し、
ライティング機能で焼く。

4.このCDからブートすれば通常版WinXPと同様のインストーラが起動するので
お好きなようにパーティションを区切ってインスコ( ゚Д゚)ウマー
プロダクトキーは本体裏のシールに書いてある奴をどうぞ。
ちなみにこのままインストールすると余計なソフト類は一切入ってないので
ドライバと付属ソフトは後からリカバリDVDを使って入れること。
8[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 09:50:49 ID:15og1URh
T70MNを15%オフで買っちゃった。
9[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 13:49:53 ID:7Nmgz/Nj
どなたか次のことお教え下さい。
1 春モデルっていつごろ発表になるでしょうね。
2 それには、新しいペンチアムMが乗るかなあ。 
3 チューナー内蔵の可能性は?地上デジタル対応はまだ?
4 HDD 100GB になって欲しいけど?
5 結局、筐体の色は何が人気かつおすすめなんでしょうか。
10[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 13:58:46 ID:p10Iq2vp
地デジ内蔵はまだだね。空きに最初のチップが出たばっかりだから、量産に載るには1年かかるな。
地デジ携帯は今月発売だけど、LOOXでワンセグって訳にもいくまい。
チューナー内蔵も1年はないでしょう。チューナーいらない人が多いからね。

天板は黒が好きだなぁ。ツルぴかがwktkって感じだ
11[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:08:55 ID:7Nmgz/Nj
>>10
早速どうもありがとう。ぴかぴかって、指紋とか傷とか気になりませんか?
あと、忘れてたけど、ファンレスの熱って凄いと聞いたことがありますが、
熱をとるか、静音をとるか、省電力をとるかってとこなんでしょうね。
それで、LOOX Tの熱って本当のところ、どんなんでしょうか。
12[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:23:27 ID:vYhD4zyZ
毎年、9月、1月の周期で出てるみたいだから、来年の1月にマイナーチェンジが出るんじゃないかな?
13[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:28:54 ID:7Nmgz/Nj
>>12
具体的にありがとうございます。秋・冬で大きく変わったから、やはり
「マイナー」ってことなんでしょうか。だとすると、どんなところが
進化しそうだと思います?もうほとんど成熟している気がしないでも
ないので、HDDが80位になるとこ位でしょうかねぇ。
14[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:31:15 ID:vYhD4zyZ
私もHDDの容量が増えるのと、色が変化するくらいと思ってます。白が出て欲しいな、キーボードの
色を黒ではなく、少し白に近い色で。
15[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:42:39 ID:7Nmgz/Nj
14>>
この板、ずいぶん多くの人がご覧になっているようですね。
レスポンスが気持ちいいです。富士通さんは、LOOXマニアの
いろいろな要望を満たしてくれるといいですね。
それにつけても次の大きな変化は春ではなくて夏モデル以降
ということですかねぇ。
16[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:51:34 ID:R+YVLckJ
富士通のサイクルは1月春、4月夏、9月秋くらいのサイクルだね。
大幅チェンジが多いのは9月の秋モデルのような気がする。
パーツがいいものに変わったりバグが少なくなったりが多いので
マイナーチェンジのほうが買い時って話を聞いたことがある。
17[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:56:03 ID:GOYP8zVe
来年冬のデュアルコアペンM待ちだな
18[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:56:25 ID:7Nmgz/Nj
>>16
それは素敵な情報です。
ありがとうございます。LOOXは昔から(いわゆる銀パソっぽいときから)
お気に入りだったので、こんどの春モデルあたりを狙っていたのですが
買う気が強まりました。
19[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 15:18:01 ID:7Nmgz/Nj
>>17
デュアルコアペンMって、やはり結構凄そうですか?
電気食って、対応のソフト動かすとメモリもそれなりに必要になって
モバイルにしてはもうハイエンドって気がしますけど、待てるなら
それを待ったほうがいいんでしょうか。
20[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:45:06 ID:o2QarDhy
現在T70Kを使用しています。
増設用バッテリーがほしいのですが、M用のFMVNBT26ってKにも使える?
21[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 19:22:34 ID:Qtt/XtX+
トータルのパフォーマンス(速度)としては、前作の方が良いの?
体感スピードも結構違う?
22[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 21:39:24 ID:tFHGG+Qu
これにBT、SD、CFが内蔵されてればなぁ
アナログTVいらないから年明けにマイナーチェンジでつけてくれないかな
あとブラックモデル店頭販売
Webのみでもいいからノングレア液晶選べるようにして欲しい
最悪でも純正ノングレア液晶保護フィルムをオプションで販売してくれ
23[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 21:51:49 ID:N4eGWjHR
LOOXに載るのはULV版のシングルコア・・・
消費電力下がるんなら今の性能のままでもいいけどね。少しは速くなるだろうし
24sage:2005/12/07(水) 23:36:04 ID:V4stpncA
T50M、熱本当にやばい気がするんですが・・・
AC繋げたままdvd見てるだけでHDD60度(mob)超えるんですが
わたしだけ??
だれも書いてないとこを見るとみんなT70Mなの?
25[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 00:11:37 ID:AkjBNGQ3
次のメジャーモデルチェンジでは消費電力低下に伴って、発熱低下も
期待したいところだけど、現状でも発熱源はほとんどバッテリーの充電ぽ
いから、あんまりかわらんかな?
26[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 10:42:03 ID:2XrUnDPW
お早うございます。新型LOOXのことばかり気になります。春モデルは
1月に発売される見込みが濃厚のようですが、メーカーからの発表
っていつごろになるのでしょうか。
27[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 11:16:04 ID:Tn+sqRzQ
だから1月頃だろ。アホか。
28[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 11:26:03 ID:2XrUnDPW
>>27
富士通の場合、発表と発売は同時なんですか。知りませんでした。
普通、発売の一月前とか、メーカーによって微妙に違うとは思って
いましたが。やはり来月にならなければ、何も分からないというこ
となんですね。
29[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 19:34:29 ID:MrtEQDg8
遅くなったが>>1乙。
そして漏れの書いたレスが2つもテンプレっぽいの入りしててビクーリ。
30[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 21:29:06 ID:lCMkTo+F
木村拓哉と朝青竜 (бOб)o .。o○ ゲホッ
31[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 10:50:23 ID:QGNL8h7H
>>27
嘘でしょ。新型LOOXの発表は、今月中にあると思うけどな。
32[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 11:28:05 ID:e4B+AKI2
ボーナス支給前後の商戦真っ盛りの今こそ、次期モデル発表するチャンス!
な訳ねーだろ(wr
33[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 11:29:23 ID:ewvDFXLL
ウェブマートのアウトレットで買うかどうか迷ってる…。
早く春モデルの情報来ないかなー。
34[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 14:49:22 ID:1dd87/iy
バッテリの持ちはどんぐらいですか?
35[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 15:15:22 ID:2AYJGBXz
普通に使ってれば5−6時間
DVD回しっぱなしにすれば2−3時間
つーところ
36[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 15:29:21 ID:QGNL8h7H
>>33
春モデルの発表は、これまでの実績からするとあと1ヶ月足らずのうちに
あります。今年は1月5日の水曜日に発表されていますから、同じ調子で
いけば、あと26日後ということです。待ち遠しいですね。
37[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 15:45:40 ID:1dd87/iy
dクス。参考になりました。
38[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 16:45:57 ID:EW4+D0wh
win立ち上げでのDVD再生と、MyMediaでのDVD再生は、再生時間は同じなのでしょうか?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 17:08:18 ID:Ve3wIwov
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/ubiq132.htm

intelがInternational CESで新製品発表すると
それに合わせて主要メーカーの新型が出るですよ
40[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 18:20:51 ID:ewvDFXLL
>>36
むぅぅ アウトレットも台数が少ないだけに迷うな…
ところでMG50の13.3型も選択肢の一つなんだけど、持ち運ぶとき400グラムの差は大きいですか??
まー、今3.8`cの週に二回くらい持ち運んでるから、どっちにしても涙ものの軽さだと思うけど。
41[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 18:50:28 ID:ZKpGiEBI
すみません、ちょっと質問

LOOX T70M で、液晶画面の光度を下げると、
ノイズが聞こえるって事ありますか?

最大の明るさにしているときは、
問題ないのですが、下げると「ジー」って音がします。
42[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 19:31:04 ID:TB3HFDEN
>>41
禿しく既出。
どのノートでも実は発生してる音だが、LOOXの場合ファンレスで静かなので
どうしても目立ってしまうらしい…というのがこのスレでの結論だったはず。
43[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 19:32:45 ID:us8pC4MY
うーん、LOOX-T70MTを買おうかMG70MTを買おうか迷ってます
マルチベイのテレビチューナーを取りつけた場合、重さはどれぐらいになりますか?2キロ越えちゃいますか?
パンフには一番軽いモバイルベイ装着時に、T70MTが1.27キロ、MG70MTが1.79キロと書かれてます
あと、MGもファンレスタイプでしょうか?ファンの音が嫌いなので、ファンレスタイプが欲しいです
44[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 10:13:43 ID:r3wKO8gf
>>43
メーカーサイトよく見れ。チューナー搭載時の重量も書いてあるぞ。
ちなみにファンレス+チューナーならLOOX一択。
ただしTVの画質は期待するな。
45[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 18:57:57 ID:4aDIuY0B
購入を検討してるのですが
LOOX-T70MTだとリュックに入れるとかなり重さを感じますか?
長時間の歩行には無理があるでしょうか?
46[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 19:09:07 ID:3gN7/HN7
1.5?のPETボトル リュックに入れえ1日中歩き回ってから
質問知れ。話はそれからだボケ。
47[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 19:42:52 ID:b1coH7Is
質問に答えると、13%くらいオフになるWEBどこだったのか。誰かご存知でしたら教えてください。
48[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 20:30:34 ID:bwYCNJvg
>43 は「教えてクン逝ってよし」で済ませられるが
>45 はなんかすごいな、想定外だ、答えられたらすげえよ
49[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 20:51:32 ID:RFADdvHO
それに敢えて超マジレスするのがいい

俺はしないけどな!
50[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 21:27:33 ID:nUll+8nc
購入前にドット欠けをチェックさせてくれる店あるかな
51[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 21:53:30 ID:fNZ0WRX7
展示品みてドット欠け無しだったら展示品売ってくれって言えば可能でしょ。
ドット欠け無し手垢有りだが。

あと梱包めんどくさいから?在庫あるうちは売ってくれない店もあるだろうね
52[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 22:40:51 ID:PoqmxVpT
明日届く♪('-'*)
53[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 23:02:35 ID:UrBcMOPm
>>50
中古・未使用品買え
気の済むまでチェックできる
54[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 00:10:55 ID:wpkCEY5c
>>50
金あるならサクセスや九十九ののドット抜け保障を。
勿体ないならヤフオクでドット欠け無し中古品を。
55[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 01:16:47 ID:+Ve/oXJq
先月購入したのですが、LOOX用のインナーケースって無いのでしょうか
かばんに入れたとき天板が傷つきそうなので欲しいのですが
形がちょっと特殊なので、ぴったり来るのが無くて。

あとコンパクトフラッシュのスロットは残して欲しかったなあ
液晶も180度に近いくらい倒れるようにして欲しかった。
5655:2005/12/11(日) 01:17:40 ID:+Ve/oXJq
なんか不満みたいになってしまいましたが、
それ以外の部分は非常に満足しています。
気分を害された方おりましたら、すみません。
57[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 01:25:51 ID:LFmAuj4/
CF付いてればなぁ・・・無いと不便だよ俺は。
58[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 15:35:38 ID:+RVf//Gs
CFはPCカードスロットで代用できるからまあいい
青葉が欲しいよやっぱり
とりあえず使わなくても、後付けする気にならないものだから(使いづらいから)
59[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:15:38 ID:BlSRWzVN
Bluetoothは使わないからいいけど、CFはほしかったなぁ。
55と同じだけど、液晶も180度倒れる方がよかった。

でも、なんだかんだいって結構気に入ってるかも。今回のLOOX。
60[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:30:41 ID:EcQAL0BI
届いタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
61[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 19:23:34 ID:osUTB4+Q
おめでとさん
LOOX生活を楽しめ
62[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 00:33:29 ID:uEh5Ap+i
>>55
インナーは>>1のテンプレサイトにでてる。
ttp://www.geocities.jp/yukupiyo/
ttp://www10.ocn.ne.jp/~servant/loox/loox.html
ここね(`・ω・´)
63[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 01:12:39 ID:SXiRtWkY
移動中使うマシンを選んでるんですが、液晶の映り込みを気にして探してます。
公式を見たところでは、いわゆるツルテカパネルは貼られてないようですが、
>>22さんの書き込みによると、ノングレアではなさそうにも読めます。
実機で確認したいのですが、近くにショップが無いので・・・
電車の中とかで使ってる方、映り込みはどんな感じですか?
64[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 01:15:30 ID:tnN5TZHr
BT内蔵してくれりゃCFスロット無くてもいいな。
BTカード挿しっぱなしだし
65[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 01:20:17 ID:m2WiWoN3
(^_^)つTypeT
66[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 06:32:24 ID:O/1q7t5f
映り込みはあるよ、でも普通に映像流してるしてる時は全く気にならないレベル、映り込みが見えないぐらいだもの
薄暗かったり画面に何も映ってない時はやっぱりツルピカだけど
67[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 06:36:11 ID:O/1q7t5f
タイプTはスピードステップに対応してなかったような
68[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 08:06:40 ID:W1/vLXAI
>>67
それはTypeTXの店頭モデルがCeleronしかないからだろ。
ソニスタで買えるPenMモデルはSpeeStep対応では。
69[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 12:20:49 ID:6R2UGbkl
>>63
薄暗い場所で使うと自分が見えるかもね。
俺は気にならないけど やっぱり実機を見るのが一番良いかと
70[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 16:08:08 ID:f5WjCQwu
迷ってる間にキャンセル品のが売れてしまった・・・
こうなったら1月5日まで待つぞー
新製品情報早くコ〜イ\(゜ロ\)(/ロ゜)/
71[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 16:51:08 ID:knXMn9Av
>>70
bakaW
72[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 16:56:37 ID:S775jARs
でも、2006年春モデルはマイナーチェンジで箱型変わらんだろうから
HDDも1.8インチのままなんだろうなあ。(>_<)
7363:2005/12/12(月) 22:21:16 ID:qCbaVr1d
>>66
>>69
レスありがとうございます。
近所の電気屋にダメ元で見に行ったら、
50Mがあって、確認できました。やっぱ足を使わなきゃだめですね。
店内だったので照明の映り込みがありましたが、液晶の輝度も負けてないので、
あまり気になりませんでした。暗くして使うつもりはないので、液晶の不安は消えたかな。
74[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 22:49:17 ID:XYfOYOSr
マイナーチェソジでも全然OK、早く来い来い春モデノレ
75[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 22:52:01 ID:jfg6dMnP
PCカードのイジェクトレバーは改善の余地あり>T70M
頼むぜ富士通
76[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 23:39:28 ID:oBQx1hit
モニターアンケートの依頼メールがやっと来ました。
さて、何から書いてやろう? φ(・ω・`)
77[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 00:19:44 ID:lJFq0zwX
>>76
このスレのURL
78[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 01:22:20 ID:/bi+C+q7
スピーカー位置がになる。全モデルの方が音はいいのかな?若干、後ろ向きだし。まぁーこのモデルに音質求めたらダメかな。
79[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 11:38:18 ID:jeFTWKql
WEBマートって、新モデルに13%割引ってやるっけ?
やるんなら待ってみようかな。
80[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 12:08:13 ID:atloDbiy
春モデル発売まであと24日。
当然、秋・冬モデルの反省点が改善されていることを期待しつつ...
81[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 13:40:41 ID:GXgFC9vd
富士通もう馬太目かもしれんね。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 13:49:11 ID:fDjM6jVU
ああ、例の東証の問題で株価がえらいことになってるね
83[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 13:52:07 ID:jeFTWKql
現LOOXユーザー
でも次は、MGに流れるかも。

ほらっ、画面が小さくてエロ画像閲覧に適してないからさ。
春モデルで、ツルピカ天板になったらいいな〜。
84[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 14:55:52 ID:QB5idLqW
HDDが2.5インチに戻ったらバカ売れするよ
85[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 15:46:38 ID:/q4PK35u
そんなに、1.8インチHDDは、2.5インチHDDより、レスポンス劣るのかな?
あと、漏れも全モデルのLOOXとのスピーカーや音質が気になってます。
どこかのHPで、音が左右分かれてちゃんと聞こえるから、いい感じ的なレポがあぅたような。
しかしながら、現モデルが出た直後は、スピーカーの位置や音質に不満の声も上がってたし。
実際のところどうでしょうか?
86[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 16:52:30 ID:eqXPeqzS
ウェブマートでT50MとT70Mが買えなくなってる。
87[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:45:08 ID:xvRrOEUC
年末に発表とのことです
88[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 20:46:02 ID:d5TbE3bT
>>86
新宿祖父もデモ機が無くなっていた
新型発表は近いか?
89[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 23:03:31 ID:lJFq0zwX
モニターアンケートにそもそも商品に対する要望を書く欄がない件について
(#゚Д゚){なめとんのか富士通!
90[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 23:21:11 ID:uy/h5XQO
にわかに市場の BT 環境が整いつつあるんで、
次の マイナーチェンジ では日本 モデル にも BT 乗せてくる予感。
91[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 01:02:46 ID:oWsnSF+G
少ししたら、VAIO Type T買うつもりだけど、こっちがBT搭載で2.5inchHDになったら
こっち買うなぁ…あと、VAIOみたいに1GメモリもIOデータとかから安いのだしてくれー
92[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 01:26:43 ID:5ajfIDq1
その前にVaioはバッテリーでボるのをやめろ
93[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 03:14:33 ID:yVz5gWB6
今更、2.5インチにはならないと思う。2.5インチ希望だが。
94[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 09:35:30 ID:dHF7Ktwi
>>87
本とですか!!!
情報源は?????
95[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 15:55:17 ID:8BbMA7gC
TVチューナーは普通にTVアンテナにつなげてもOKですか?
96[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 16:12:21 ID:dHF7Ktwi
>>95
はい。そのためのパーツも付いてきますし、そのやり方で視聴すると
とても良く映りますよ。液晶テレビは必要ありません。
97[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 19:11:11 ID:/KKztv2d
はじめまして、今日からT70Gオーナーです、みなさんよろしく
早速1GBに交換しましたが、SO-DIMM安くなりましたね
バルクとは言え、PC2700で15,000円しないなんて驚きました
HDDは60GBあるので当面足りなくなる事はなさそうですが
国産コンパクトノート機にしてはメンテしやすい素性の良い筐体で気に入りました
末永く付き合っていけそうです、幸運な出会いに感謝
98[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 21:54:36 ID:lLsak1B+
>>97
ようこそ。
LOOXファンが増えるのはうれしいものです。
これからも、よろしく。
99[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 23:15:15 ID:oWsnSF+G
これ、トータルメモリ1.5Gにするのに、1Gメモリはバルクとかで安いの売ってる?
これに正式対応してるAdtecの1Gってすげー高いよね?
100[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 09:21:52 ID:0ZwvwJ2F
ちょっと知恵を借りたいんだけど
T70K/Tを車内使っています。無線LANの感度を上げたいのです。
外付けのアンテナを付ければ解決するはずなのですが
当然アンテナ端子もありません。何か方法はありませんか。
101[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 11:09:14 ID:kpAiid3k
102[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 19:23:07 ID:jyQWBQgW
LOOXがSONYのTに勝ってるとこってあるの?
103[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 20:03:49 ID:f6qZifcC
>>102
店頭でPenM搭載機を買える
104[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 20:05:33 ID:u5t6zHHA
>>102
あえて釣られておくが

キーボード
液晶
本体の剛性

は勝ってる

105[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 20:46:24 ID:1tfGPahG
目玉焼きが焼けることです。
106[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 20:46:45 ID:jyQWBQgW
>>104
そんだけじゃ製品として負けてるってことと同じじゃないんですか?
107[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 21:08:59 ID:1tfGPahG
まぁまぁ、104みたいなどーでもいいユーザーが比較的多数
占めるのがLOOXユーザーってことで。
108[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 21:48:08 ID:eCq7a2tX
新モデルならファンレス
うるさいのが嫌な人には重要

旧モデルなら2.5インチHDD
大容量・高速なものに置換可能

キーボードは使ってりゃなれると思ってる俺でも新TypeTのはちょっとなと思う
109[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 22:06:22 ID:u5t6zHHA
>>106
はあ? それ以外は同等ということ
逆に負けてるところは青歯がないくらい
LOOX買ってるヤツは Type Tとかなり比較した上で
こっちを選んでると思う

俺はLOOXにしておいて良かったと思うけど
今でもType Tで羨ましいのは
英語キーが選べることくらい

バッテリーに3万オーバーとか絶対イヤだし

それにしても釣りぼりですか?
110[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 22:40:26 ID:mfmIoBlA
Type Tと迷ってるけど、これってフットプリントでかくね?
もともとレッツR使いだが、仕事でどうしても2スピを使用する必要が
でてきたのでW2を買おうと思ったら、軽いけど、でかい。
Vaioでひどい目にあったことがあるので、LOOXに使用かと思ったら
やっぱでかい。しかもおもい・・・・。あのカタログは卑怯じゃね?
DVDなしのときの重量を強調するのは・・・
奥行きはB5以下がいい。となるとバイオしかないのかorz
111[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 23:35:12 ID:NVWHKiPt
GK(ry

気に入った方買えば。typeTのLEDバックライトの品質は言うまでもなく低い。
112[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 01:09:53 ID:jXjdoHk2
>>110
Let'sとVAIOは光学ドライブを取り外せない構造だから
光学ドライブなしの重量をカタログに載せたくても載せられないという罠。
取り外しできたら間違いなくその重量を一番でかく載せてるはず。
企業なんてそんなもんだ。

フットプリントはたしかにちょっとでかめ。
非ワイド12インチクラスのノートと縦横1〜2cmずつくらいしか
変わらないからなぁ。
でもその代わりにキーボードはまともだしファンレスだから一長一短だよな。
これはこういう優先順位で物を作っているからで手を抜いたわけじゃない(多分)んだから
大きさが一番大事な人はおとなしくVAIO買っといたほうが幸せになれるんじゃないかな。
113[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 03:37:23 ID:LcAATsk8
LOOXはテレビ付きであの軽さってのが良いのよ、あとファンレス
114[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 09:17:51 ID:APglanRn
>キーボード
>液晶
>本体の剛性

まぁ自称プロのおれに言わせればこの3点は基本中の基本だろ
それが出来て初めて選択肢のスタートラインにたてる製品だ
115[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 10:41:12 ID:brp6OVU3
それ以前に韓国製のPCなんぞ胸糞悪いし買いたくもないわ
116[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 15:00:19 ID:aXxABo65
ウェブマートでT50MとT70Mが買える様になってる。

新モデルのために停止かと思ってたのに・・・
117[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 17:41:45 ID:xxMQwvbH
メモリやHDDのアップグレードキャンペーンは終わったみたいだな。
新モデルは、いつごろになるのかな?新CPU搭載なのか気になるな。
118[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 21:47:10 ID:p+v2dWqY
>>116
きっと在庫処分
11963:2005/12/16(金) 22:06:24 ID:q7c1xEaf
在庫処分に貢献した俺が来ましたよ。
里帰りまでにモバイルノート必要なので、買っちゃった。
設定とかインスコする手間も考えると、今買わないと間に合わないしな。
しばらくワクテカするだけの生物となります。
120[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 01:50:13 ID:KGUKyhuN
>>119おめ。
今回のLOOXは初物の割に目立った欠陥もないし(もちろん細かい所はいろいろ気になるけど)、
たぶんマイナーチェンジもHDD容量くらいしか変わらんだろうから
買って正解だと思うよ。

ファンレス故にちょっと熱い以外は、人と触れる部分の作り込み
(動作音とかキーボードとか、インターフェイスの配置とか、音も何気にいい)
がクラス随一だと思うので、使うほどに良さがわかってくる
違いのわかる大人のためのモバイルノートだと漏れは思いまふ。

というわけで届いたら是非レポよろしくー。
121[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 07:09:23 ID:ezjaC9dN
来週発表らしー
122[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 08:30:47 ID:YEqR2ve1
あえてレッツのRはどうよと言ってみる
123[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 10:48:46 ID:4C+kvRIj
BT内蔵来たりしてな。ボンクラ富士通がそんな気の利いたことするとも思えないけど。
124社印:2005/12/17(土) 13:47:06 ID:+RFPthYu
失礼な
125[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:47:16 ID:mzR51AVq
春モデルの発表が待ち遠しいのですが、そろそろ情報が出始めてもいい頃だと思うのですが。

春モデルで新型CPU登場ですかね?

ちなみに、過去3年の春モデル発表日は、

2003年1月16日
2004年1月16日
2005年1月6日
126[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:49:52 ID:q9A4U3Go
ブルートース来ちゃったりしたらBIBLO最強ですよ
127[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:58:43 ID:PCdthbXU
HDD交換が自分で出来るように設計しててくれると最強。
128[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 17:18:28 ID:1eWquEv5
HDD交換くらい自分でできると思うんだが
まぁフレキケーブル使ってるあたり気を付けないと危ないのは確かだけど。

新型はYonah採用BT内蔵してHDD2.5インチでデザインもそこそこならまた買ってやるぜ不治通さんよぉ
129[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 22:24:23 ID:jOaOweLo
バッテリー残量表示している液晶の部分って、他に何か表示できるの?

アプリケーションの名前とか教えて
130[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 01:23:31 ID:KsTna9oV
>>125
CPUは据え置きか、出るとか言う噂の1.3GHzのヤツじゃないですかね?
131[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 03:03:15 ID:UIdwBnMD
この タイミング で BT 搭載しなかったら、Fujitsu は終わってると思う。
US ではこの半年〜 1 年で急速に BT 普及率や知名度が上がってるから搭載したんだろうけど、
日本でも対応 デバイス (特に P902i) の増加で知名度上がってきてるからね。
SONY が今になって日本 モデル にも BT 復活させたのはこの辺りを先読みしたんだろう。

ただ、LOOX に搭載されてもたぶん BT 1.2 なのが チョット 寂しいな・・・
132[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 07:28:11 ID:L6cjg+//
自分は2.5inchHDD搭載希望に一票。
東証の借りはLOOXで返せ。
133[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:02:40 ID:+K+WB3eE
不実〜はパソコンで儲け出す会社ちゃうからさ。おわかり?
134[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 16:59:06 ID:53gdrjGL
儲け出せない会社っていいたいのか
135[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 18:25:31 ID:+K+WB3eE
本業がPC事業だと思ってる?
136[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 18:49:14 ID:HcFDFhDC
誰が?
137[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:11:03 ID:OqN1gl7Z
本業は運送業だろ?>富士通
138[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 21:37:36 ID:YyCqrCvl
日本経済を混乱させるのが仕事かと思ってた(w

東証とか
139[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 00:00:59 ID:J3j06WrA
東証の事件でPCだけじゃないのかと思った。
まぁ東証のソフトとハードを提供?って結局PC関係なんだけど
140[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 01:14:45 ID:b5hLU6Ah
1月にメジャーチェンジがあるのは分かっていても注文しちゃいました。
皆様よろしくお願いします。
141[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 04:23:06 ID:UHMiQmLm
フルモデルチェンジは来年秋くらいだろ
142[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 04:34:58 ID:ktSLdWpW
>>141
>>140は昨日からSONYのTと両方に張り付いてるほら吹きやろーですよ。

143[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 12:40:04 ID:EK91pnb3
144[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 12:42:22 ID:EK91pnb3
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0512/biblo_loox/lt/index.html

インテル® Pentium Mプロセッサ 超低電圧版(未公表)
FMV-BIBLO LOOX T70R/T
FMV-BIBLO LOOX T70R
145[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:18:37 ID:EV8moMaz
LOOX Pシリーズって誰か買う?
146[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:19:47 ID:0oydQ5vx
>>145
つーかほしいやつは 既にLifeBookで持ってるよな
147[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 13:26:21 ID:oHYEieNI
1.8inchの120GBが出るまでは、今のT70JNのままだな
148[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 14:57:54 ID:nlNUOY/n
カラーが多いな
149[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 15:03:28 ID:KEBuHgIZ
CPUは未発表ながら、チップが915GMSだからFSBはおそらく400MHzのまま。
消費電量の公称値が11W/60W→11W/68Wに増えているところを見ると純粋に
CPUクロック増(1.3GHz)の予感。
HDDの容量は60GBのままか…。80GBの選択もないのね。(´・ω・`)
レザーブラックが限定カラーの一つになり5000円ボラre(ry
150[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:44:07 ID:Rl2Nl6Vg
新型の特徴をまとめると

( ・∀・)イイ!
・オーダーメイドで天板が9色から選べる
・PenMモデルクロックアップ?(1月正式発表)
・Celeronモデルもオーダーメイド対応へ
・Celeronモデルもスーパーマルチ搭載

(´・ω・`)ショボーン
・Bluetooth搭載見送りorz
・80GHDDまだー?
・チップセットは糞Sonoma継続
・CPU変更により消費電力増
・消費電力増(Max68W)でACアダプタ大型化?(現行のACアダプタは定格60W)

まとめ:
秋にポチった漏れは勝ち組。

ところで仕様の
状態表示 反射型LCD
ってのが気になるんだが、今のLEDインジケータから変更になるんかな?
151[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:48:27 ID:ni9JeiKY
>>146
誰もがすぐに(LIFEBOOK発表時に)23万円用意できると思ってんのか!


まぁLOOX Pも23万円だけどな(´・ω・`)
152[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:52:16 ID:Rl2Nl6Vg
追加:
・レザーホワイトのみバッテリ&ヒンジのカラー変更(ガンメタ→黒)

…なぜに白だけw激しく使いまわしきかねーw
デザイナーのお気に入り(開発者ストーリー参照)だからか?
153[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 17:12:32 ID:KEBuHgIZ
>>152
一番大量に出るセレロンモデルの筐体だからじゃない?
154[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 18:33:56 ID:YFSmZDWk
春はSonomaのままなんだね 色が選べるのは面白いが
目新しさはないな
まあ現行機の出来がいいから それもよし
155[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 21:25:56 ID:gEY7w5hJ
現行機種買う方が遙かにお買い得だな>春モデル
新宿淀でも値下げした上にポイント17%になってるし
156[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:00:30 ID:J3j06WrA
春モデル興味ねぇ
Sonomaなんかいらねーよ。フルモデルチェンジしないとずっとSonomaなんだろうな
次はいつだ>フルモデルチェンジ
157[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:25:15 ID:7qeKapny
なんで搭載CPU隠してるの?
158[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:31:10 ID:BBVf9xUp
>>157
まだ正式発表前のCPUを搭載する予定だからだろ。
Intelから口止めされてる。
159[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:35:12 ID:ucvKJ3SI
口止め以前にロードマップには1.3GHzと書いてあったりするんだがw
149の読みで間違いないだろう
160[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:51:10 ID:BBVf9xUp
>>159
たとえそれが確定事項であったとしても
直前まで「公然の秘密」にしておくのがIntelの体質だろ?w
161[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:51:12 ID:9fGzfBh5
あーあ、春モデルでBluetoothぐらい乗っけとけば、買ったかもしれないけど
選択肢から消えたなぁ
162[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:15:22 ID:IPsla203
Let'sスレで見たんだが、sonomaって休止状態でもリーク電流があって
1週間くらいでバッテリ空になるらしい。毎日使うから別にたいした問題
じゃないかもしれないけど気分悪い。

早くnapaのが欲しいがYonahのULV版はQ2以降までおあずけか・・orz
163[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:37:40 ID:zl767d9s
sonomaもPenMもどうでもいいが、なぜSONYにできる80GBHDD搭載が富士通にできないか。
富士通ってHDD屋じゃねえのかよ。
164[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:52:29 ID:HUw6pTUj
今回も60GBか。食指が動かないから散財しなくてよかった。ありがとよ、富士通
165[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:08:40 ID:zkSKr92K
出来そうな事をしないから、ぽろぽろと顧客を取り逃がしているんだなぁ…

底値の現行機はお買い得か。
166[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:21:06 ID:9/eyY7sU
なにこのお通夜会場。
天板の色で5千円+1ヶ月待ちは痛いなぁ。
カスタムのメモリ構成の、256×2ってなんじゃ。512×2にしたら3万増しだし。
上にも書かれてたけど、すでに前モデル買って、この年末年始に
帰省先・旅行先で使い倒せる人が勝ち組だぁね。
167[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:49:03 ID:N/ObiZ6f
12月にWEBMARTでT70MN(白天板)を買ったが正解だった。
もっとも以前使っていたのがT9/80Mだったからね。
ケースはエレコムのZEROSHOCK(A5)がジャストサイズ。
168[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 01:08:26 ID:EhYuwyRF
>>162
LOOXの場合どのくらいでバッテリなくなるんだろうな。
検証してみたいのはやまやまだが毎日使うから_。

そういや2〜3年前の話だが、友人が持ってたVAIO R505は新品バッテリなのに
スタンバイに入ると半日でバッテリを使い切るという驚愕の糞仕様だったw
何でかと思ったらスタンバイ入ってもまだファンが回ってんのよ。
(ちゃんと復帰できるのでハングしてるわけではない)
もうヴァカかと。さすがにあれには開いた口がふさがらんかったな。

>>163
富士通は1.8インチ作ってない。
169[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 09:12:01 ID:y6LJFyaO
がっくりだぜ。
だけど、秋冬買わずに待っていた人には、改善された部分もあるから
やっぱ買いかな。
誰か、注文した人いる?
170[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 09:53:03 ID:/fdb4uQW
>>168
バカはお前。スタンバイとハイバネの違いも知らないのかよw
171[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 10:58:50 ID:S259oYip
T70Rってバイクかなんかの名前みたいww
172[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 11:28:24 ID:3Fh7eR4T
>>168
どうみても糞は御前です。
ありがとうございました。
173[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 12:29:06 ID:9eV6wkqa
>101

ありがとう 試してみます。
174[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 12:43:13 ID:Z9vu2xWu
Sonomaま
175[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 12:59:35 ID:EhYuwyRF
>>170,172
もちろんスタンバイのが電気食うのは知ってるよw
それ見て思い出したんだけど、って前置きしておけば問題なかったかな?
でもさ、スタンバイでも普通数日は持たね?

ところで実際SonomaっていうかLOOXのスタンバイ時の消費電力はどのくらいなんだろうな。
もしSonomaが馬鹿食いなせいでスタンバイと電源OFF(=ハイバネ)時の消費電力が
あんま変わらんってことになったらバッテリ減らしたくないって理由で
スタンバイせずにハイバネしてる香具師の努力は実は無駄でしたってことになるよな。
176[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 13:17:55 ID:9R0PtLij
スタンバイに移行したら、消費電力はだいたい15%位に減ると思ってください。
バッテリーの持ち時間で言うと最高6倍くらい。6時間持つ電池なら、36時間後には空っぽ!
俺基準では、2時間以上スタンバイするくらいならハイバネしたほうがいいと思う。

チップセットが変わってもスタンバイ時電流が劇的に低減ってのはないと思うけどな。
>168か>175は学生さんかな?週刊アスキーあたりで半端な知識仕入れても特にならん。
インタフェースやデザインウェーブでも読んで立派なデバイス屋になって、スタンバイの
効率を上げてください。
おながいします
177[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 13:45:46 ID:KMKAxSAi
夜更かしして講義サボってる学生じゃ立派なデバイス屋は、
ムリじゃねえかな。
178[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:15:17 ID:9iQ2yUIW
休止状態なら、電流は流れてないじゃろ??
179[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:33:14 ID:fOMo+iKQ
LOOX PまたはLIFEBOOK Pについて語るスレはある?
180[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 14:37:13 ID:9R0PtLij
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1129217926/
ほぼ同じ機種だからとりあえず行ってみれば
181[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 16:55:24 ID:CA6bPYWp
あ〜ん。やっぱりHDDは2.5インチに戻ってなかった…。
もう戻らんかな。2005年夏モデル探しに行くか…。
182[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 18:00:27 ID:EhYuwyRF
>>176
そんなに多い?前使ってたノートはカタログスペック1.5時間のバッテリで
丸2日くらいスタンバイできてたんだけどなぁ。

漏れのLOOXをワットチェッカーで測ったときもスタンバイ時は0W表示(1W未満)だったから、
10%以下くらいは行ってると思ってたんだが…。

ちなみに組み込み系のお仕事が決まってるいい年した学生だが
立派なデバイス屋さんになる気はない。






立派なソフト屋さん目指してまつ(・∀・)
183[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 18:29:35 ID:29KUw0wF
ヨドバシで秋モデルいくらになってた?
すげー気になるのだが出張中で調べられん・・・
ウェブじゃ新機種のみになっちゃってるし。
184[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 20:13:30 ID:SrLqYHI8
レザーブラックにすると5000円ぼられるのし、
512M1枚刺し選べんし秋冬モデル買って正解だったな。

CPU早くなっても更に熱くなりそうだからいいや。
185[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 20:22:03 ID:FeZ4hzP5
所詮、事務用端末さぁ
186[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 20:47:15 ID:50kzFmGP
vaioのタイプTと比べてどんな利点があるんだっけこのマシン。
187[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 21:01:42 ID:Z/pvgBIx
なんか、>>170のツッコミがずれてるような。
S1とS3って言いたかったのかな。
188[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 21:01:51 ID:qbZVycsw
同じ512MBでもどうして店頭モデルは512MBx1なのにカスタムメイドは256MBx2なんだよー。
要望出してもダメだろうなぁ…。
189[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 21:44:56 ID:9kgQOF6V
>>188
・256メモリが微妙に余ったからオーダーメイドに使ってしまえ
・512品薄だから店頭で売れるうちは店頭モデルに回したいなぁ
・どーしてもオンボード512欲しけりゃ1G買えや( ゚Д゚)ゴルァ!!
てな具合にいろいろ考えられるなw

そういやLOOXのオンボードメモリも筐体を開ければ
隠しスロットで交換可能になってて、
その気になればMax2Gにできるという話を小耳に挟んだんだけど
だれか確認してみたひとばし…もとい猛者はおらんかのぅ

2GあればVistaが出た後もしばらく持ちこたえられそうだしね。
190[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 21:48:06 ID:OMGJmJLP
どう見ても256メモリ在庫処分です。
191[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:09:43 ID:SupF4tRJ
CMは琴欧州かな
192[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:39:24 ID:SrLqYHI8
>>189
あんたが人柱になって報告よろ
193[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:49:28 ID:FeZ4hzP5
新モデル、メモリ512を1.5Gにしただけで11万も値上がるんだね
株価も連動するといいですね。
194[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 23:00:05 ID:qoNCmZL6
メモリ256にして後から512×2っていうのはできますか?
195[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 23:25:22 ID:9kgQOF6V
>>194
フル増設を狙わないんだったら1Gが安くなった頃にそれを足せばよくね?
メモリも無駄にならないしトータル容量も多くなる。
196[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 00:24:50 ID:wC3+C5fj
2006春モデル、早速15%off(モニター価格)
197[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 02:32:34 ID:JYRZlJkQ
>>189
915系はVista対応不可 つー記事が
今日のPC WATCHに出てたぞ
198[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 11:23:18 ID:xWBH0ZN3
テレビ付を注文した。
目盛りは512.
白いのにすた。
あいぽっど呉れるといわれた。
22万弱。
来月早々に届く。
199[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 15:46:27 ID:dJnt4cs7
15%offは1/6までだけど、いつもどおりだとするとそれ以降も13%offのメモリ半額とかやるんだろうな。
しかもひっそりと>>6が生きてて結局15%offのままの予感。
どのみち配送予定が1/14以降だから、
1/6過ぎてから注文したほうが良さそうだ、と推測してただ見守るのみ。
200[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 15:46:30 ID:xWBH0ZN3
どなたか以下のことについて教えてください。
今、メモリを1GB積んだLOOX T75LNを持っているんですが、
今度買う予定のLOOX T70RNに使えますか。
富士通に聞いたら使えないっていうんですが、どうも信じがたくて。
とっかえっこができれば、70LNの1GBを70RNに使って、
70RNに付いてくる256*2を70LNに使いたいんですけど、そんなことしたら
どっちのマシンも壊れちゃいますか?
201[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 16:03:25 ID:Ym+QIZpw
>>200
T75LN→DDR MicroDIMM(DDR333/PC2700)
T70RN→DDR2 MicroDIMM(DDR2-400/PC2-3200)

壊れるとかどうとかよりも規格が違うから。刺さらないから。
202[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 16:37:40 ID:xWBH0ZN3
>>200
そうだったんですか。
素早いご回答をありがとうございます。
いままで富士通を不実〜だと思っていました。
203[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 16:39:27 ID:kTSpazCL
それにしても、製品仕様ページには、
【カスタムメイド(選択可能)】256MB(256MB×1) または 512MB(512MB×1)
または 1GB (512MB×2) または 1.5GB(512MB+1GB)
と、書いてあるのに、実際の発注ページは、512MBが256MB×2 というのは変だね。
204[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 17:44:20 ID:+20re8f0
>>202
何も間違ったこと言ってないのに恨みを買ってしまったら
不実ーもたまったもんじゃないなw
205[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:04:52 ID:+20re8f0
206[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:37:47 ID:BNL0mAB1
>>200
ここまでいくと無知って社会のゴミだな。
少しくらい調べたら?不実ーとか言ってる暇があったら勉強しろ。
同じLOOXユーザであることが恥ずかしいからマシン売ってVAIOに行け。
207[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 18:52:33 ID:hL0un5iD
>>197
Vista不可じゃなくてAero Glass不可ってことじゃ?
208[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:08:14 ID:BcQceLQP
Ailes Grises?
209[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:35:40 ID:Ym+QIZpw
>>203
ホントだ。カタログとカスタムメイドどっちが正しいんだろう…。
春モデル買って2年くらいしてVistaがなじんで来たら買い換えようかな。

今までありがとう。T70EN…。
210[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 09:31:01 ID:NCsbcR4i
>>200
注意します。
あのね、この板はそういう個人攻撃をするところではありません。
気お付けましょう。
211[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 10:31:27 ID:VwxyoOPN
今回の新機種はなかなかいいな。
yonhaになって高速化しても消費電力上がってないぽいし。
変わらずファンレスなんだろうか。
212[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 11:01:32 ID:rSNXpH4v

213[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 11:10:16 ID:VwxyoOPN
ああ、NEC LaVie RX と勘違いした。すまん。
214[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 12:17:47 ID:NCsbcR4i
>>210
違うだろ。個人攻撃の注意は>>206とかかきこした人に対してだろ。
格調高く、技術情報の交換などについて、紳士的に行きましょう。
215[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 12:37:18 ID:Ym3OV2Bj
CPUが100MHzあがると体感速度としてはずいぶん変わったりするもんなのでしょうか。
216[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:02:11 ID:Nnxmtnrv
  _ カチャカチャ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  ( ゚д゚ )⌒ヽ
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
217[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:38:36 ID:N/BM4RiN
>>215
心持ち上がります
218[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:39:05 ID:O8wx8sK8
>>215
ぜんぜんわかんないと思うよ。
219[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 13:57:52 ID:fAKFYyGB
210がズレアンカー垂れ流しという事で納得
220[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 18:47:14 ID:VZgVF52n
馬鹿が多いスレって事でよろしいですか?
規格くらいサイトに書いてあるのになぁ…。
221[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 19:00:59 ID:f3WVBxkF
ソースは?
222[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:39:31 ID:USb5rkUJ
ブルドックで
223[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 22:16:17 ID:+Ai1yJUc
やばい、今日ツレの彼女に中出ししてしまった・・・しかも処女だった・・・orz
224[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 22:27:40 ID:CJd36Mk7
おめでとうw
225[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 22:47:58 ID:F9OiQdhz
おめ。
226[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 00:11:54 ID:icZrTLte
>>225
しょーもな〜スルーしろ
227[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 02:56:30 ID:6w4YZE+G
LOOX T75LN(夏モデル)を今使ってるんですけど、
新モデルが欲しくなってきました。
とりあえず、今まで使い続けましたが、

1.欲張って選んだ100GBのHDDを殆ど使用していない。未だ空き容量80GB。
2.TVチューナーイラネ。(半額セールだったので選んだんですが・・・流用はできたりするんですかね?)
3.排熱ファンの音が微妙に気になる。
4.もっと軽いノートが欲しくなった。
5.飽きてきた。

特に5の理由で・・・
春モデルはCPUにはおそらくシングルコアの超低電圧版のヨナが乗っかりますよね。
多分ファンレスのままだし、HDDもどうせ60GBで十分だし。
今のLOOX売れば差額6、7万くらいでどうにかならなりそうだし・・・

ところで過去ログとかろくに読んでないんですけど、
1.8インチHDDのスピードってどんなもんなんですかね?
やっぱHDDの速度がPCの直接的な体感スピードに関わってくると思うんですけど、
チップセットが855GMEから915GMSに変わってるから
アクセス速度が向上してたりしてなかったり・・・(勘)
とりあえずHDBENCHでHDDの速度を計測してみました。
秋・冬モデルを持ってらっしゃる方がいましたら結果を教えていただけますか。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
Processor 1200.04MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Intel(R) 82852/82855 GM/GME Graphics Controller
Memory 776,688 KByte

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 22816 22275 9008 9362 C:\100MB
228[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 12:11:59 ID:6OQnBBEP
春モデルのCPUはPentium M(1.3GHz)。
yonahが乗ることは、まずない。
229[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 13:36:46 ID:2jdKTD8p
T70JだけどUSBキーボードのホットキーから電源オンしたいんだけど
設定とかあんの?
切るのとかスリープはできるんだけど
230[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 17:38:33 ID:Spa65QVa
口の利き方が気に入らないから教えない。
231[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 09:49:51 ID:XmpLAxpX
前に江戸坊っていうLOOXに特化したのがあったけど、あれは参加する人が
みな善良で、新設でどんな質問にも答えてくれた。そういうこともあって
ますますLOOXマニアみたいのも増えたし。
ここも、もっとおおらかに、建設的にならんのかね。
人の揚げ足取ったり、くだらんことを・・・。そういう人の多くは、自分が
一番だと思った思い上がりの強い人。
いろんな人が参加しているのだから、人それぞれ。それでいいのではないか。
232[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 10:29:00 ID:nuINPjR9
まぁ、人それぞれだし応えないヤシが居たところでそれが普通なんだと思うョ。
2chってそんなとこだし、気に入らないなら>>231が答えてあげればよろし。

あと、教えてあげないとか言ってるが、>>230は単に知らないだけだって。気にすんな。
233[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 10:53:34 ID:vQzikeU5
他人に対する礼儀を知らない馬鹿。
文句を言うけど行動できない馬鹿。
スペック表に書いてある字も読めない馬鹿。
ロクに使えないくせにパソコン買う馬鹿。
LOOXはじめ、パソコンは馬鹿の買うものではないよ。早く消えてくれ。
234[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 11:27:17 ID:okV1wO0O
> ロクに使えないくせにパソコン買う馬鹿

最初は使えなくても仕方ないでしょう。
ただし、調べたり努力する気が無くて、人に訊くのは馬鹿。
235[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 13:00:56 ID:nuINPjR9
よく読んだら実機を持ってて触れるのね。
説明書読むなり、サポートセンターに聞くなりした方が良いと思うが。

>>233
そういう特権意識はキモいよ。
ってか、バカでも触れるようにするためにサポセンがある。
俺たちが買っているLooxにも"ソレ代"が含まれてんだ。
そーすると俺たちはよけいに金払ってることになるわけだが、
それに気付かない馬鹿はお前。
236[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 15:48:53 ID:8mNK3UtT
色んなスレ回ってて感じたことだけど
冬休みだからって子供に合わせて
馬鹿になること無いと思う
237[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 20:18:44 ID:eyRpc1AN
あれ?今回のモデルってCPUが変わっただけ?
238[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 20:30:45 ID:huBH9JOI
今、LOOX T70E使ってるんですが、ACアダプターが大きいためかさばってしまいます。小型で、軽量、価格も安めのものがありましたら教えていただきたいです
239[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 21:14:43 ID:vQzikeU5
馬鹿が買うからパソコンは高い。高い原因は馬鹿ユーザー。馬鹿を捨てれば安くなる。
240[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 21:30:37 ID:VZavGthC
>>238
>>1のACアダプタって書いてある部分
あと高いけどVAIO用のスティックACアダプタが使えるらしい
241[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 09:32:53 ID:E0fDs7Ro
>>239
馬鹿はヤメロヨナ。
んなこと書くくらいだったら教えたらどーなんだよ。
テめーこそ馬鹿か。
242[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 10:27:48 ID:tyibwrcz
お前ら直販で買ってサポート料抜いてるんだろ
正直に言え馬鹿
243[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 11:01:45 ID:fa4Ri+9A
馬鹿馬鹿ゆうもんじゃありません。
244[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 11:07:37 ID:67PYOjjV
なんだこの糞スレ
さすが腐痔痛クオリティ〜
245[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 13:02:54 ID:lAbKMcaV
>>244
冬休みだ、 冬厨が(ry
246[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 13:12:51 ID:D7lltiYE
特に今の時期は買おうとする奴も多くなる品。
冬厨真っ盛りの時期だ
247[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 13:38:33 ID:V/bMmwPG
248[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 13:41:36 ID:V/bMmwPG
T70MN(DVD-ROM装着)にLinuxインストールできた香具師おらん?
249[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 14:33:23 ID:bC5bPA8x
キムタクがCMやってなきゃ5万は安いんだろうなぁ
250244:2005/12/25(日) 20:11:57 ID:oIfvzudG
俺は馬鹿だから気にするな
251[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 21:38:04 ID:XruDF+/s
秋冬モデル買ってきた。

・・・店頭で見たときにも思ったことだが液晶すげぇ綺麗・・・
そしてスティックACアダプタの値段あれ何? 高杉。

とりあえずウヒョーウヒョー言いながら弄り回しておくことにします。
3年ローンな件については気にしないことにしながら・・・
252[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 22:14:48 ID:xkFhiQ2M
T50Hを使ってますが、1GBのMicroDIMMは使えますか?
253[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 22:31:56 ID:XruDF+/s
テレビ憑きがやたらクソたけえと思ったらWindows embeddedが仕込まれてるし・・・ どーりでまぁ。
OSとソフトとチューナーで3万ならまぁ納得・・・出来ねぇ!!!
しかしここでOS省いたら録画した番組をWindowsからみれなくなるんだろーね。はーどっとはらい。

で、オマケたっぷりで不安定なのは5年前から相変わらずと。
まったく・・・ Proアップグレードパッケージでも使ってOS再インストールが妥当ですかね。
254[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 00:01:06 ID:1yqGG8p7
>>252
カタログ見ろバカといいたいとこだけど、確か上限2GBになってたはずだから、
モノは選ぶかも知らんけどイケるでしょ。

T70Gは1GB止まりながらSODIMMが使えて安上がりで良かった。
マルチベイも12.7mm厚ドライブいけるから安ドライブ使えるし。
255[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 01:34:29 ID:aIZFZzUO
全画面モードで横に引き延ばされるのってもすかして不可避?
東方で横広になってカッコ悪ぅ・・・
256[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 01:40:55 ID:aIZFZzUO
・・・スマン。前スレみて解決出来た・・・
257[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 01:43:21 ID:h0Hg7h4I
>255
餌としては果てしなく微妙だな
258[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 01:44:41 ID:aIZFZzUO
いや、ホントスマン。釣りじゃなく。
259[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 02:23:00 ID:Q/N38khi
クロック数だけ上げて新機種、だなんて激しく不満。
青歯と80GBHDDまだー
260[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 03:51:17 ID:h0Hg7h4I
>>258
そう思うんだったらsageろって。
それともまだ釣ってんのか?
261[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 08:09:46 ID:aMv5fHNR
>>260

お前食い付きいいな
262[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 15:19:17 ID:c8qbKXpG
製品仕様ページ
【カスタムメイド(選択可能)】512MB(512MB×1) → 512MB(256MB×2)
に変更。('A`;)

1GBで買う人にはどーでも良いことだが、店頭モデルより駄目じゃん…。
263[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 15:48:49 ID:4rCND1Hc
それなりにモノはいいのに売り方が下手すぎる気がする
って、素人の俺が口出すことじゃないけど・・・
264[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 19:26:05 ID:lq8i6GUw
>>262
別にデュアルチャネルが利いている訳でもないのにうれしくねー・・・
265[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 21:20:44 ID:FRDkzas3
数年前に買った、今使ってるLOOX Sが思ってた以上に好印象だったんで、
次もLOOXでいこかと思ってこのスレ見たけど、、、

富士通って相変わらず(w
損して得取れって言葉知らねえのかよ。。。
みえみえってかある意味正直っつうか。
レッツやバイオにも勝てる機種だと思うんだけどなあ。

でも買うつもり。現行の15%クーポンで行くか、型落ちの値崩れを狙うか考え中。
そうかどっちにしろvistaは駄目なのか...
266[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 23:08:01 ID:aIZFZzUO
もしかするとメモリが独自改造によってデュアルチャンネル動作されているとかっ!!!

・・・わけねーか。
267[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 01:05:07 ID:OjqODgPw
画質が最悪でHDDも60GB程度なのにテレビ機能なんていらねぇよウワァァァン
それよりBluetoothつけてくり
だったらVAIO typeT買えやっていわれそうだけど、あの背面の「 V A I O 」ロゴが嫌いだ。
Looxのデザインが良いんだよ。
268[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 01:27:31 ID:CWpBsAey
>>251
この液晶いいよね ギリギリ目に負担がないくらいのドットピッチ
なので非常に高密度 黒も締まる
しばらくLOOX使って PSP見ると
「この荒い液晶なに?」
となってしまう 
去年はPSPも高密度/高画質液晶と言われていたような気もするが
269[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 21:50:44 ID:6c6caMTu
拡張メモリスロット(空き) 1(1) MicroDIMM用 注25
注25 カスタムメイドにて1GBもしくは1.5GBを選択した場合は1(0)となります。

さぁ、512M(256Mx2)を買ってゴルァの準備だ!
270[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 00:27:12 ID:b7THRUCP
WindowsをProfessionalにアップグレードする際、
本体裏についてるシールを貼り替えたいんだが、
貼り替えられるシールのついた奴ってOEM版のみだったっけ。
ステップアップはオレンジ色のシールだし、中古のシール高い金払って貼るのも馬鹿馬鹿しい。

なんか良い方法あったらおせーてください。皆様方。
271[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 03:11:34 ID:qRvyIjEX
つ [ミリペン]
272[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 13:37:33 ID:b7THRUCP
ペンで書き直せとな。ヤダヤダ
OEM買うしかないか。でも2万はするしねぇ。ヤーン。
273[Fn]+[名無しさん]:2005/12/28(水) 20:09:27 ID:fXzuyceK
加えてメモリかUSB-FDDあたりも一緒に買ってLOOXと併用しなければならない、と。
274[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 01:39:04 ID:7R07+qDi
帰省で5時間乗る電車の中で使ってみた。
夜だったので、たまに駅の灯りが映り込んだりしたが、気にはならない。
動画再生してバッテリーの保ちを確かめようとしたが、酔って30分で中止。
画面が明るいから、夜の車内では窓に反射したのが後方の席から丸わかりですね。
省電力ボタン押したときのピロリン♪は消せないんでしょうか?
275[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 01:59:19 ID:gqFVetSd
OEM版買ってきた。2万テラタカスwww
併用しなきゃならんっては言うけど、要はソフトウェアのみの譲渡が出来ないってだけのオハナシじゃね?
パッケージ版はユーザーの気分でOSをLinuxに乗り換えた場合、
譲渡手続きさえちゃんとすれば、別マシンにインストールしていいよって事になるが、
OEM版は別マシンにインストールしようとした場合、
バンドルされたハードウェアを同時に移動させないと駄目、と。

つまりMSの意図としてはソフト単体の、譲渡や別マシンへのインストールをさせないってダケのオハナシだと思った。
だいたい、この文言自体が建前でしか無いし、厳密にやると独占禁止法に引っかかる。
・・・とはいえ、ヤフオクでOEMのライセンスだけ売ってる支那人だとか、
中古のOEM版を転売してるヤシだとかはどーかと思ったり思わなかったり。
276[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 03:25:19 ID:gqFVetSd
そういえば、チップセットが915だったりするけど、RAIDドライバとか入れなきゃならんの?
それともサウスがベツモノで最初から不要だったり?

FDD無いし、後者であって欲しいもんだが・・・ どーなんだろ。

277[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 03:41:50 ID:dIU3+DqQ
>>274
コンパネ→ワンタッチボタン
Application3の設定を進めていくとサウンドが設定できる。
278[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 03:53:22 ID:dIU3+DqQ
>>276
915GMS(とサウスのICH6M)にそもそもRAID機能なぞない。
279[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 07:03:59 ID:LfodkBFf
>>275
MSはアクチベの際に一定のハードウェアの情報を得てるよ。
再インスコ繰り返して電話アクチした際には何のバンドルか聞かれるけど、
そこでありえないことや2度目の電話アクチで別のことを言ったりするとアウト。不正使用とみなされる。
CPUなんかと違って似たものさえ入ってれば判別不能なモノもあるから最初が肝心とだけ言っておく。
280[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 12:14:45 ID:zut46V5c
>>277
解決しますた
281[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 12:17:18 ID:gqFVetSd
>>279
そんときゃ増設メモリって言うさ。
それにしてもヤフオクで買ったメモリのソケット形状が合わんくて困ったよ。
こういう特殊メモリって中古屋もってっても二束三文で買い叩かれるモンなのかねぇ。
282[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 12:53:00 ID:DG47JceP
LOOX T70Eをwindows アップデートしたら激しく終了が遅くなったんですが……
283[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 14:37:54 ID:JkhkiGx8
次の LOOX に載るのはこの CPU らしい。
Pentium 終了で Core Duo (Solo?) というブランドになるとか。
http://www.vr-zone.com/?i=2942
284[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 15:17:17 ID:0dls93Ag
>>281
GまではSO-DIMM H以降はMicro−DIMMで別に特殊なもんでもないと思うんだけど…。
285[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 17:37:19 ID:gqFVetSd
ムラマサ用の買っちゃったのさ。それだけの話。
286[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 18:18:57 ID:cHmBcw1l
yonahって、チップセット945じゃないとダメじゃないの?
メモリが256+256ってんで、購入を躊躇してる
287[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 19:00:05 ID:qhbsY2M8
だからまだYonahは載らないって何度言えば(ry
288[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 19:40:27 ID:3PNemTuX
1GBでなくっちゃだめ?
おもに内蔵のチューナー使ったテレビ録画やその編集と
DVD見るくらいなんだけど、512じゃだめかな。
289[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 20:51:59 ID:LfodkBFf
オーダーの話なら512Mにすると最大容量が違ってくる。(1G以上だと最大1.5G、その他は1.25G)
本体の価値が永続的に違うことになるね。
オンボートとは言っておきながら筐体バラせば換えられるかもしらんが。
290[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 22:42:27 ID:mFiKn+90
みなさんやっぱりメモリは1GBぐらいあるんですか?
291[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 23:17:49 ID:eCaQzNqu
T70KN
256 → 256+512 → 512+512 にした。
292[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 23:20:30 ID:lt+RhU+3
使わない容量のメモリを積むのもバッテリの持ちを悪くするから考え物だよ
倍の容量積んだら消費電力も倍になるわけだし条件によって30分以上差が出る

ttp://www.adtec.co.jp/products/adf2700f-l_/usable/
ttp://blogs.dion.ne.jp/sumio_k/archives/382706.html

参考までにInfineonのメモリは消費電力が少ないからLOOXとかLet'sに向いてる
DDR1で3割、DDR2で5割ほど他社に比べると消費電力が少なめ
293[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 23:24:13 ID:icZn9A99
モバイルでメモリ多すぎだとハイパネからの復帰が遅くなる
294[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 23:47:24 ID:eCaQzNqu
アドで最初に買ったのがサムスン、
追加で最近買ったらInfineonだった。
295[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 08:23:47 ID:DWNTMYz6
テレビチューナー載せると512にということは、512必要ってことですよね。
それとも、512あればいいよってことかな。となると、1GBにすることもない
のかな。>>292さんや>>293さんのお話によれば、LOOXは512で使うのが、い
ちばん経済効果っていうか、モバイルとしてもバランスがとれているという
ことなんでしょうね。
296[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 16:13:30 ID:MGo6j56/
なるほど勉強になりました
なんの考えもなしに512MBを追加するところでした
297[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 16:43:22 ID:20G7gTe2
俺の場合512MBで仮想メモリ無効だとちょっと厳しいけど、
768MBだとメモリ不足になったこと無いから、512MBを一枚追加しただけ。
298[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 21:17:51 ID:boqnD45G
たしかに、なんとなく768にしたいとこだけど、テレビチューナーつけると
256*2にされてしまうか512*2という選択肢しかないので、困っちゃうね。
299[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 21:27:41 ID:HVgYZ9sj
256の在庫の山を消しこむのが目標管理なんだろ
300[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 21:59:01 ID:Thdf0+2j
>>269でFAか
301[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 22:48:21 ID:7egfdUPM
MicroDIMMなんてLOOXくらいにしか使えないもんなぁ。
つぶしが利くSODIMMなら初心者向けモデルに振ることもできるんだがw

ところで全然話は変わるんだが、最近気づいたんだけど
LOOXのバッテリインジケータLEDってバッテリ残量によって
緑→橙→赤と色が変わるのな。
しかも切れそうな時はサスペンド中でもちかちか赤く光ってるし。

ちょっと感心した。
302[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 00:00:28 ID:EMXY5W28
指紋認証、使ってます?
303[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 00:03:07 ID:zRL+bsCu
使って無い、
BIOSの設定からOFFにしてる。T70KNでつ。
304[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 00:04:54 ID:KPNTw4rb
使ってません
いや、使えません
夏でもひび割れるような異常肌なので指紋が一定していません
私と同じように異常や浅い指紋のため指紋認証が実用できない人が実に2%も存在するというのに
会社で一部の認証に指紋が義務付けられて揉めてる所だったりします
305[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 01:13:22 ID:gbnyvp7m
>>304
あー自分もそうかも>異常肌

確かにキーワードだけのパスワードってもうまずくなってきてると思うんだけど、
バイオメトリックにこだわる必要ないと思うんだけどなあ。

例えばパスワードにジェスチャーを組み合わせるだけでもかなり効果あるんじゃ
なかろうか?これならハードに追加投資いらないし、ポケットPCよく使う自分
としてはアレにもぜひ取り入れて欲しいと思うんだけど、そういう方向には
行かないのかなあ。
306[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 01:17:12 ID:cQyhJxDn
つかってるよ
スクリーンセーバーごとにロックかけてるんで
ただリードミスも多いな
一発で読むと ラッキーくらいの感じ
キーロガー対策には指紋の方がいいかと思う
307[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 01:48:44 ID:4R9/kPCA
俺ら地雷踏んじまったのか?
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135412585/112-113
308[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 02:08:46 ID:rte8qiEZ
は?
309[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 02:17:55 ID:h8vHjiFM
Sonomaんま東
310[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 04:53:19 ID:tYKzQcZs
T70Mのクリーンインストールの時に必要なドライバで、
足りてないのがあったら教えて・・・
不明なデバイスが3つもある。

INFアップデータ
グラフィックドライバ
サウンドドライバ
テレビドライバ
モデムドライバ
DVDドライバ
Flashメモリドライバ
無線LANドライバ
指紋認証ドライバ


あとはエコボタンあたりが怪しいかな・・・
FUJ02B1とかいうのは必要? ドコにあるのかわかんない・・・
311[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 05:53:20 ID:lZhTqI1C
LOOK T70RN(春モデル)のCD-ROM&DVDーROMドライブタイプを買おうと思ってます

WEBMARTのカスタムメイドではCR−ROMとスーパーマルチの差額は2万でしたが
後からスーパーマルチドライブユニットを単品で買ったらいくらぐらいするのでしょうか?

WEBMARTの周辺機器で探してみましたがよくわかりません
312[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 07:57:22 ID:KPNTw4rb
カタログ上で周辺機器として扱われてないから保守部品扱いじゃないかとも思ったけど
純正内蔵DVDのとこにある一番安いスーパーマルチが48300円となってるから参考にならない?
313[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 08:37:45 ID:vGfqyA9f
>>292,293
俺が言いたい事言ってくれた。あと発熱量も多くなるかな?
多くするとデメリットもあるんだよな。
理由がなければ512MBがベストだと思う。

>>299
その考え説得力あるな。大企業のかた?
314[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:21:13 ID:3OqDK2F1
315[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:45:40 ID:3OqDK2F1
>>313
ttp://www.infineon.jp/designlink/memory/lowpower_dram.php
チップ増える分だけ発熱も増えるからファンレスのモデルだと辛いね
バッテリも1年使えば痛んで容量落ちるわけだし気にしない様にはしてるけど

消費電力を下げるアプローチとしては同じ512MBのDDR1 microDIMMでも、
32MB×16個のと64MB×8個の2種作れるしADTECのは8個タイプだから少ない
316[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:54:47 ID:rte8qiEZ
前になんも調べずにグリーンハウスの買ったら32MB×16だった
同価格帯で64MB×8があったかと思うと後悔したなぁ
明らかに低消費電力歌ってる製品は倍近い値段してたけど今はどうなんだろ
317[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 13:25:57 ID:XmqdmZVc
>>312
サンクス!

って事はいずれ使うことがあるなら最初に2万円ケチらずにDVD書き込みできる
タイプをつかえと言うことですね

ついでに続けて質問!
リカバリーディスクを作ろうと思った時にCD-ROMタイプを選んでもCD何十枚も使うことになるでしょ
その場合は外付けHDにでもリカバリーデータを移して別に焼けばいいんでしょ
318[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 14:12:12 ID:KPNTw4rb
>>317
後押ししておくと、今の15%引き中ならドライブの価格も15%引きってことだよ
見積もり段階で20000円差なら支払い時で17000円差
ま、後からどんな値引きとかキャンペーンやるかわかんないけどね
319[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 14:53:58 ID:ZrCCLciI
>>318
ありがとうございます

1月6日までに購入を検討してみようと思います
320[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 15:55:14 ID:tYKzQcZs
チクショー。誰も教えてくれないし。
CDん中に有る奴もそうだけど、INF以外は最近アップデートかかってます。

まず最初に! アプリCD内のを使う。Intelから拾ってくるより確実。
どうせIntelのアップデータは新しいママン向けの追加分ばかりです。
☆INFアップデータ

次に更新されたドライバ群
★グラフィック
★サウンド
★DVD-RAM
★Flashメモリ
★無線LAN
★指紋認証
★モデム

富士通特有のデバイス群
○FUJ02E3(Fjextuty)
○FUJ02B1(Indiuty)

テレビ憑きの奴はモジュール刺す前に入れること
●テレビドライバ

これでOKだろうか・・・ これから実験するでよ。
321[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 17:04:39 ID:tYKzQcZs
あ、サウンドはサポートにアップされてる奴で上書きする形。
最初はCDに入ってる奴でインストールしないと駄目。
最初からサポートにある奴をインストールすると不明なデバイスが1個出来上がります。
322[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 18:51:58 ID:TTVdrcND
今日新宿にLT70M買いに行ったけどどこにも売ってないよ、
年明けに買うか・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 19:08:22 ID:GS93sRi6
俺は秋葉原にLT70M/T買いに行ってきたけど
どこにも売ってなかった
LT70Mはちらほら売ってたけど70MTは影も形も無かった
今買うならヤフオクで買ったほうがいいんですかね?
新品未開封で秋葉原とかより8万ぐらいも安いし
324[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 21:10:41 ID:Fsi/P5jY
>>322
多分もう在庫全部はいちゃったでしょ
七日に新型出るんだから
クリスマス頃にゃ明らかに投げ売り状態だったし
325[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 21:36:14 ID:5SdL5YEM
>>323
[1] 最大45%OFF!AzbyClub《新春初売2006》(2006年1月1日 正午スタート)
[2] FMVも超特価!富士通WEB MART《新春初売2006》(2006年1月1日 正午スタート)
326[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 22:59:35 ID:G1lcgF5s
いま、価格Com見たけど、秋葉の店でも在庫蟻って言うの結構
あるけど。197,600円が最安値。店頭価格は同価だって。
327[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 02:03:41 ID:9QksMQPM
PCボンバーとかECカレントとか在庫ありそうな感じするな。
ちなみにPCボンバーは通販に窓口が憑いてるだけって感じ。
箱に傷有りだったが液晶はドット欠けすら無い当たりを引けた、そんなクリスマス。
とりあえずサンタさんに感謝したよ。俺は。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 03:19:50 ID:9QksMQPM
Realtekの省電力ってのの意味がわからんのだけど、

左上の電源ボタン:省電力モードのON/OFF

常に有効:常に省電力モードを利用
バッテリのみ:バッテリ時にのみ省電力モードを利用

だけど、基本的に左上の電源ボタンを押さない限りは発動しない。
省電力モードになってると無音状態が待機時間以上になると、
突発的な発音(エラー音など)の発音が狂う。

こんな認識で良いんだっけ?
329[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 06:04:57 ID:9QksMQPM
クリーンインストールするとECOボタンが死ぬ。
省電力ユーティリティーをインストールしてもECOボタンとしては反応しなくなる。
ECOボタンの正体はワンタッチボタン設定の3番目に当たるようだが、
プリインストール時はこのユーティリティーは入っていなかったはず・・・

まーたリカバリして設定を見てくるところからやり直しかっ!!!

マジ誰か助けてくれ・・・ 正月で人少ないのかなぁ・・・ (ノД`)モウネル・・・
330[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 06:18:57 ID:lL2evkWu
>>329
レスしてやりたいのはやまやまだが
今実家に帰っててリカバリディスクが手元にないからわかんねーんだよな…。
ネットも京ぽんだから調べる気にならんし…

とりあえずインストールされるフォルダはC:\Program Files\FUJITSU\Fujitsu Quick Touch
なのでリカバリディスクからそれっぽいのを探せ。

インストールした後デフォルトではECOボタン押すとメモ帳が起動してしまうので
起動ファイル名
C:\Program Files\FUJITSU\PSUtility\PSUCmder.exe
パラメータ
/C

に変更しとけ。
331[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 12:03:16 ID:8seG/tWu
富士通WEB MART 重たい・・・
332[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 12:09:02 ID:QxpcYZJ0
たいしたもの無かった
LOOXは秋冬のT70MとT50Mが出てるけど、そんなに安くも無い
それぞれ189800と159800
OSがHomeしかない時点でカタログモデル買うことは無いし関係ないな
333[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 18:08:00 ID:9QksMQPM
>>330
すっっっごく感謝してます。ありがとうございました。

レジストリを弄ればワンタッチボタン設定をインストールしなくても設定できるかなぁと思ったが、
それらしいエントリを見つけることは出来ませんでした。
何故かワンタッチボタン設定をインストールすると富士通音声合成をインストールさせられますね・・・
簡単インストーラを使わないならOKだったんだろうか。ウーン。


とりあえず元の状態の研究が不足だったことを痛感。
バッチリなインストール手順が出来上がったらこっちで報告するわー。
ヾ(´・ω・`)ノ゙
334[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 19:29:00 ID:9QksMQPM
結局プリインストール状態に戻しました。

ワンタッチボタン設定を見ると省電力ボタンなるものになってるようです・・・
このPCには1個しかないし役割もボタンに書いてある。コレこそスッキリ構成。
でもアプリケーションディスクからインストールすると必ず5ボタン構成にされてしまう・・・

残り4ボタンなんかどこにも無いわー!!!


実用上問題ないとはいえ気持ちが悪いのも確か。
FMバックアップで設定を保持出来るかなと思えば、できてねーし。
アプリケーションを設定ごと丸ごとバックアップとか出来んモノかしら。
なんかWindowsの機能にそんなのがあったような・・・
335[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:48:44 ID:XSHFP3tF
HPのnx4300のSetFSBみたいに、ソフトウェアでクロック制御できるツールって無いかな?
落としてガワが割れて、修理に数万かかるらしいので最後に徒花を咲かせて逝かせてやりたいのだが。
336[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 21:13:43 ID:ifN1yKvi
SpeedSwitchXPあたりがいけるかもしれん
メモリの話題とかも含めてレッツのテンプレwikiが参考になるよ

ttp://letsnote.xrea.jp/?%CA%D8%CD%F8%A4%CA%A5%C4%A1%BC%A5%EB
337[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 22:16:54 ID:XSHFP3tF
>>336
産休
338336:2006/01/01(日) 22:19:45 ID:XSHFP3tF
>>1のテンプレにあったこのサイト、非常に役に立った。
これがWikiってヤツか。
ttp://www.geocities.jp/yukupiyo/
339336:2006/01/01(日) 22:47:46 ID:ifN1yKvi
>>338
俺が増えてるw
340[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 00:09:59 ID:Stp4zCis
青歯アダプタで2.0で飛び出さない製品・・・ 今んとこ無いか。
なんて言いながら青歯デバイスは手元にとりあえず京ぽん2しか無い(w
341[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 02:52:00 ID:CCoVWCJo
>>334

たしかどれかのCDにUPDATEとか何とか言うフォルダがあって
その中にいくつかフォルダがあるんですが、その中に機種名のフォルダがあったと思います
それを適用すればOKなはず

今手元にないのでかなりうろ覚えですみません

342[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 03:18:30 ID:zOvfDJuT
>>334
例のフォルダのiniファイルにそれらしい情報が入ってるみたいだから
プリインスコ状態のiniファイルをバックアップして上書きすれば
いけるかもしれない。俺は別に困らないので試さないけどw

>>335
それって秋モデル?
LOOXの強度について貴重な情報となるので
どんな状況で落としてどこが壊れたかを教えていただけると嬉しい。

>>340
飛び出さないCF BluetoothといえばSocketが唯一にして超有名。
…と思ったら2.0か。それはないだろうなぁ。

a/b/g/BTコンボのMiniPCIとかでないかなぁ…。
LOOXのWLANがMiniPCIかどうかは謎だけど。
343[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 06:23:39 ID:Stp4zCis
>>342
a/b/g/BTコンボ
出たら神だよなぁ。ソレ。
富士通にある開発者ストーリーのママン画像を見ると、内部スロットが一つだけありますよね。
オンボードメモリ大好きな富士通の事だ。あれはおそらくPCIジャマイカ?

>>333
手順書作ってみたよ。参考になるかしら?
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/looxt70m.html
344[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 07:02:32 ID:Stp4zCis
各所で情報漁ってたらメモリ最大2GBとか書いてあるね・・・
春モデルもなんか増設されてるっぽいのがあるし、
となると、アレはただトリッキーな場所にあるだけのメモリスロット・・・

こうなったらBT Felicaポート内蔵のVAIOをうらやましがってやるぅ!
345[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 07:49:29 ID:VkCQaF7R
3COMのPCMCIA青歯が懐かしのXJACKによる格納式アンテナでいい感じ。
ただ、ver1.1なわけだが。
346[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 08:18:57 ID:Stp4zCis
誰もいない。ぼやいてみるならいまのうち。

・MediaStageはなんでLE版まで入ってるんだろう。利点があるのか?
・プロアトラスSV、プリインストールされてないね・・・
 さすがに入れるとCドライブが10GBオーバーというアリエネェ状態になるからでしょうか。
 しかし、付属のソフトの中じゃあかなり使いでのあるソフトだと思うのだが。
 モバイラーにとってGoogleMapsやGoogleローカルはキツいし。
 でも市街図無しでルート検索が出来ないあたりがバンドル版的というか。
 買えない貧乏人は国道でも走ってろ、って事か。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
・EPWingの辞書、やっぱりプリインストールされてないね・・・
 EPWINGのやる気の無さはヒシヒシと伝わってくるけど悪いもんじゃ無いのに。
 パーソナル版って事でやたらと内容が薄いのはご愛敬。
 スーパー辞書を買えない貧乏人は(ry、って事か。ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ
・BluetoothのCF、なんであんなに高価・・・ USBアダプタの10倍はするぞ。
 ポケットPCとかに使えるからか。内蔵でスッキリだからか。だが高杉。
347[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 08:27:11 ID:Stp4zCis
誰か居たし!Σ(・∀・|||)

中古とか売ってねぇかな。でもアキバは正月休みだろうし、
ヤフオクは異様な安値だが即決無し。
相場は1万以下、7千円前後ってトコだね。

内蔵高いのな。臓器じゃあるめぇし。ったく。
348[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 11:05:23 ID:zOvfDJuT
>>343
禿乙。テンプレ入り決定だなそれ。

ていうかそろそろOOX専用まとめWikiとか作りたいよなぁ。

…って書くと「藻前が作れ」って言われそうだから誰も言い出さないだけかもしれないけどな…。
349[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 13:47:36 ID:MtBdkeeM
ところで、どなたか春モデル買った方、います?
で、実際のところどんなでしたでしょうか。感想を聞かせてください。
350[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 13:53:21 ID:IZvJcKDs
買ったけどまだ届かん
web martのメールによると1/8お届け
351[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 16:23:17 ID:pE8p49aC
webmartのアウトレットで型落ち品買うか
エプソンのNT350買うか非常に迷っている・・・

一番いいのはLOOX PがSで出てれば即決だったのになあ
352[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 19:56:10 ID:KiJuZdMb
LOOXってバッテリの充電回数とか表示するアプリは無いのでしょうか?
353[Fn]+[名無しさん]:2006/01/02(月) 20:35:52 ID:WRdwz4Mg
>>351

自分も同じ悩み方してます、
でもB5ノートは持っているのでやっぱりLT70Rかなぁ、
354[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 03:23:45 ID:FBqxzK5O
ついさっき液晶の上にものを落として液漏れ状態に…。
パネル交換っていくらくらいかかります?
355[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 08:21:32 ID:ocygnQhr
>>349,>>350
私もwebmartで注文中。やはり8日に届く予定です。
356[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 09:54:52 ID:vZXak6Yr
みんな注文早いな
今カスタムメイドしようと思ったら早くて3週間かかるって書いてある・・・
セレタイプは未定になってるし・・
357[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 13:47:11 ID:ocygnQhr
>>356
webmartは遅いです。私の場合、同じwebmartでも電話で注文しました。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 14:09:33 ID:s093baIx
つ[ほれ!]

Intel、新モバイルCPU「Yonah」を発表〜Pentium D/Xeonにも新製品

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0103/intel.htm
359[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:01:34 ID:NLA7vtOc
>>356
去年 T70MN を Web で買ったけど、
CD-R/DVD 3週間待ちとなっていたのに、注文後一週間で届いた。
旅行中だったからしばらく受け取れ無かったよ。
360[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 16:46:52 ID:m3Fn63YY
>>358
どのみちセントリーノロゴが付いてくるだろうから、
見た目はじぇんじぇん変わらないヨカン。


ああ・・・またデスクトップ向けのメモリが変わるのか。
RIMMに引き続き、DDR2でも痛い目を見ることになりそうです。
デュアルチャンネル動作だったらDDR2 533MHzでも
パフォーマンス低下は無いだとかがあってくれぇー。・゚・(ノД`)・゚・。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 17:38:02 ID:vZXak6Yr
OSの違いで
・CD-RW/DVD-ROM & テレビ・チューナーなし
が未定か3週間程度になる。
それが富士通クオリティ
362[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 18:04:43 ID:C62CVTej
ようは、売りたくないモノは納期を遅くしておいて、
高いオプションを売りつけようって魂胆だろ。
363[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:07:25 ID:RA4YePNN
CPUはっぴょん
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0103/intel.htm
該当するのはコレ
ULV_PentiumM コア数 L2クロック FSB プロセス OEM価格
773 1 2MB 1.30GHz 400MHz 90nm 273ドル

ま、予想通りというか当たり前というか
364[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:14:17 ID:1n/Bvq/A
やっぱりCPUクロックだけ変わったのか・・・
あとはDixelフィルター2になったとか、ソフトが多少改良されてるくらい
キーボードが浮いてるとか、変な不具合が治ってるのなら、本当に完成品ということで、
買うにあたいするのかもしれないな
365[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:22:07 ID:5Roh+lO0
今日ヨドバシ新宿に行ったら既に秋冬モデル売り切れてたorz
んでWebmartで春モデルオーダーしたわけで。ULVでいつくるか楽しみ。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 20:46:32 ID:fXUYHsu9
TDPはそのままなのかな、上がったのかな
367[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:20:05 ID:J85CzcBl
368[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 02:12:26 ID:rGYFu7Nd
ウチのサイトよりこっち見てる人の方が多いと思うし、
とりあえずはこっちに貼っておく。

EAC使ってる人なら普通に自分で調べるモンだとは思いますが、
周りにオフセットCDの原本作れるマシンが無い人には辛いし、
グーグル先生も素直に教えてくれないっぽいのでここで晒します。

ドライブ名:MATSHITA DVD-RAM UJ-832S
       正確なデータ転送:OK
オーディオデータのキャッシュ:NG
  C2エラー情報を検出できる:OK
          リードコマンド:MMC1
       UPC-ISRCに対応:OK
         CD-TEXT対応:NG
         オーバーリード:リードインのみ
 読み込みサンプルオフセット:+102
 書き込みサンプルオフセット:+30

間違ってるトコがあったら教えて欲しい。
あとうざかったらゴメン。ヾ(´・ω・`)ノ゙
369[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 09:34:17 ID:s+6fWlsL
張るモデル注文中です。届いたら大事に使いたいので、携行する際に適した
袋かかばんかケースをご紹介ください。
370[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 12:08:31 ID:sxdDwtof
>>369
よーし純正インナーケース買っちゃった俺がインプレしちゃうぞー。

富士通コワーコ謹製純正インナーケース↓
http://www.bidders.co.jp/pitem/59587479

感想
・純正インナーケースのくせにWebmartで買えない
・基本的に1世代前のLOOXに合わせて作ってあるので微妙にサイズが合わない
(そのへんの汎用品よりはぴったりだけど)
・厚さ2mmくらいのスポンジが詰まってるだけで特に対衝撃性があるというわけでもない
・その割に結構高い
・2ヶ月もしないうちに角の縫い目が破れてきた

結論
駄目じゃん…orz
371[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 13:27:59 ID:ad51o2bh
純正インナーケース、webmartで見たよ
ポイントの使い道どうしようか検討中なんで候補の一つ
ダメなのは見た目だけじゃないみたいだし増設バッテリでも買うかな…
372[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 14:01:16 ID:x+AxeVNC
いまどき60GBなんてiPodでも積んどるわ
さっさと80〜100GBにして無駄なTVチューナーの代わりにBluetooth付けれ!!
373[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 14:13:08 ID:XTzrps9F
この機種って最初に付いてくるメモリと、サードパーティ製のメモリを混同して使えますか?
374[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 14:58:33 ID:PmktAlUz
一枚はオンボード扱いだから混在させるしかない
375[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 15:08:18 ID:sxdDwtof
>>371
そうなのか、今はWebmartで買えるようになったのか。
俺が買ったときは直接Webmartに電話で問い合わせたら
「コワーコで買ってくれ」って言われたんだよ。

だからアンケートメールが来たときにWebmartに置くように
要望出しといたのが効を奏したのかも知れんな。
376[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 15:30:34 ID:XTzrps9F
>>374
じゃあ初っ端から256にすると1256が最大になるのか・・・
どうもありがとう
377[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 17:47:05 ID:nE75x7RL
いやいや256どころか512すら
256x2の在庫処分キャンペーンで最大1280Mだよ
378[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:00:45 ID:rGYFu7Nd
バッグ、KOKUYOから良い感じのが出てます。
http://www.sapulife.com/cat01/keeping/item/epdbgb4.html
型番:EPD-BGB4

(・∀・)イイ!!
・パステルカラーの水色、ピンク、グレー、落ち着いた色の緑、黒とカラーが選べます。
・まるであつらえたかのようなサイズ、
・移動調節可能なボトムクッション、
・鞄の中に入れっぱなしで作業しても横からずり落ちないゴムバンド、
・液晶側を点衝撃から守るプラスチック板
・純正ACアダプタがギリギリはいるぐらいの大きさのポケット*2
・取っ手付きで鞄からの出し入れも楽々
・携帯電話ホルダー付き。京ぽんを刺してネットするのに便利。

(・A・)イクナイ
・あんまりポッケに物を詰めると鞄に入れたままでの作業が出来ない
 http://www.sapulife.com/cat01/keeping/item/epdbgb5.html
 ↑こんな感じになってくれなくなる。
・フカフカの素材なんで膝置きスタイルもラッコスタイルも一応可能だが、
 果たしてマシンが持ってくれるのか心配なほどの爆熱に・・・
 鞄に入れたままAC付けて作業とか絶対やらない方がいい・・・
・鞄のフタ側を支えるヒモが外に飛び出してチャックしめるときジャマ。
 (でも使わないなら外しておけるのは良い感じ。)
・色合いが目立つ・・・ 化繊のテカテカが・・・
・なにげに高価。4000円。

KOKUYOのサプライ品好きなんだよなぁ・・・ どいつもこいつも高価なのが痛いけど。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 18:14:08 ID:sxdDwtof
>>372
言いたいことはわかるがおまい何もわかってないな…。
380[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 19:17:35 ID:ThtTw6R6
青歯搭載すれば、ほぼ最強になるかな
あとは、HDD容量が少ないっていう人が多いので
(そんなに何を入れたいのかわからんが)
マルチベイなんだからそこにセカンドHDDって感じでどう?
これなら2.5インチで100GBオッケー
381[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 20:14:48 ID:sxdDwtof
>>380
そんなことしたらバッテリ駆動時間激減の予感w
まぁ、使わないときゃ外しておけばいいだけの話ではあるが。
でもATAの信号線は出てるんだからHDDのオプションはすぐできそうだよね。
Webmart限定オプションでいいからやらないかなぁ、富士通さん。
382[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 21:17:48 ID:IQBZ/8+T
>>381
H以降は9,5mm厚のマルチベイになったとかで、9.5mm厚の2.5インチHDDを付けられ
なくなったんだよな。

俺のT70Gまでは12.7mm厚ドライブだったから、IR-NHD01とマルチベイのガワに、
2.5インチのHDDつけて合計180GBなLOOXにしてるよ。
重くて厚いけど、この点だけは現行にないメリットだね。
383[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 22:58:48 ID:rGYFu7Nd
青歯を付けると駆動時間が減って、SONYさんと比べてやたらめったら目劣りするからとか、
青歯を付けると価格が2万跳ね上がるとか、そういった感じの理由なのだろうか。

私的には規格がチョコチョコ変わりつつある物を入れるのは嫌、という理由なのかもと勘繰ってみたり。
思うに、LOOXは基本的にI/Oはすべてチップセットに頼っているようだし。
SONYは外部のチップモリモリ付けて対応してるけど、よく電池持つよな・・・あれで。

ただ、オーディオはせめてAnalog Devicesぐらいは積んで欲しかった・・・
http://www.asahi-net.or.jp/~qv4a-skym/mono/looxt70m.html
一番下なんじゃこりゃ('A`)
384[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:34:29 ID:eShvHX0c
>>383
無線LANよりは遥かに省電力。
メーカー不明のUSBドングルが\2k以下で買える。

単に需要が無いだけ。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:22:18 ID:sQSyC7nU
386[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:23:38 ID:9nGCmHPH
>>382
9.5mm厚のHDDだったら入るだろ。
てか実際入ったしw
387[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:36:46 ID:F6pcOFxU
388[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 00:45:11 ID:0AdW7m3W
>>386
そうなの?マルチベイのガワにはめ込んで装着できた?
なんか過去にIR-NHD01を削れば無理やりはめ込むことはできるような話を
見たこともある気はするけど…。
389[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 01:20:27 ID:9nGCmHPH
>>388
俺が言いたかったのはIR-NHD01をそのまま使ってどうのこうのって話じゃなくて
(それでできるんならそうすればいいだけの話だし)、裸のHDDが入る
スペースはあるんだから、あとは新しく9.5mm用冶具と変換端子を作れば
実現可能なので富士通さん作ってくれないかなーってことなのよ。

端子の変換アダプタ部分だけならIR-NHD01から
使いまわせるかもしれないけどね。

誤解を招いたならすまん。
390[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 02:24:56 ID:f/Me/SiV
IBMから似たようなのが出てるらしいし、
そんなHDDケースを富士通も作ればいい。というオハナシ。

実際、入った(けどコネクタ形状が違うぜ)という話もテンプレにあるし。
391[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 06:48:39 ID:5SoEVMZ/
そっか、ipod程度しかないんだな
そりゃしょぼいわ
392[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 09:48:19 ID:9nGCmHPH
>>391
なにしろiPodと全く同じサイズのHDD使ってるからな。
iPod以上にも以下にもならん。
2.5インチHDD欲しけりゃLet's買え。
393[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 15:27:44 ID:NB23kMbB
別に欲しくないです
394[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 15:35:59 ID:p4hnqhc6
今日銀行で入金したけど3週間待つのはカナシス
395[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 19:40:15 ID:VI8e3JTi
カスタムメイドでメモリを256Mにして、後で512MBを買おうと思ってます

価格コムで見ると11,000〜20,000ぐらいの値段の差がありますが
どこのメーカーや型番がいいんですかね〜

やっぱ高いほど性能がいいと言う認識でいいんでしょうか?
396[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 20:03:24 ID:YaN94G4v
性能はまったく変わらんと思っていい
変わるとすれば信頼性 あと消費電力かな
397[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 20:49:12 ID:oVjdvMso
消費電力の差は性能だと思う。
高ければ必ず低いわけでもないけど。

>>394
納期確認した?俺は2週間だったけど。
398[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 20:58:10 ID:VI8e3JTi
>>396
ありがとうございます

買うときは中間の15,000円ぐらいのを買ってみようかと思います
399341:2006/01/06(金) 00:33:50 ID:ISz95Afs
>343

one touthボタンの設定ですが、ふつうにQuicktouchをインストールした後で

アプリケーションディスク1(DVD)の\Data\Onetouch\LooxShortcutButton.ini を
Fujitsu Quick TouchのフォルダにコピーするだけでOKのはずです
400[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 16:00:30 ID:CTgUJhjZ
中国製ノートPCは今や殆どがOEM先で作られてる。
これが結構問題で、マザーボードの配線不良(例えば半田ブリッジとかね)を爪楊枝で
直してるんだわこれが。 これにあたった人は悲惨ヤナと思いながら見てます。
日本では考えられんよ。富士通は全て国内生産だから問題無いって。
401[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 16:10:19 ID:MyNVSRfI
VAIO Tの春モデル、ワンセグチューナー乗ったなぁ。いいなぁ。
LOOXのチューナーモジュールに仕立てて売ってくれるといいなぁ。
まぁ、秋になればワンセグチューナーなんてどのノートPCにも普通に乗ってるんだろうけどさ。
402[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 18:50:40 ID:FGD1uInV
またVAIO Tに負けそうな悪寒
403[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 19:12:05 ID:o91wdXi8
>>401
LOOXはVAIOみたいにワンセグと言わず地上波デジタルフル対応を目指すべきじゃない?w
ケータイみたいにリソースが貧弱なわけじゃないし、液晶HDクラスの解像度なんだし、
ドライブスペースまるまる受信機に使えるし。

受信状態によってワンセグと自動切り替えにすればアンテナもそう大きな問題ではなくなる希ガス。
404[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 20:30:16 ID:Fecj2MPV
敢えて小出しにするのが富士通
405[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:01:33 ID:5dfaVLMH
あー、明日発売の新タイプ買うか旧タイプ買うか
まだ迷っているよー、
誰か、俺の背中を押してくれ(;´Д`)ノ
406[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:06:09 ID:RmGwcOuF
>>400
その割りには故障しやすいし
筐体の精度悪いし・・・・
って富士通ってパーツは100%海外調達じゃなかったっけ?
あれデスクトップPCの方だけ?
407[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:12:08 ID:zB5DyoEX
>>403
B−CASカードを挿す装置も標準装備ってかww
408[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:58:36 ID:LSv4xHTv
ワンセグと地で字なにが違うの?

だいたい田舎ではいまだに地で字ないし
409[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:10:21 ID:o91wdXi8
>>408
漏れも10月にならないと地デジが見れない田舎もんだ。安心汁。
地デジ本放送の余った帯域を使って携帯端末向けに放送される低解像度、低ビットレートの放送がワンセグ。
携帯端末で本放送をデコードするのはパワー的にもバッテリ的にも辛いからな。
410[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:43:52 ID:3RBYcF8X
>>404
どこのメーカーでもそれやってるよ。
411[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 23:47:16 ID:JfeR+8DL
ところでCATVやCSみたいに専門チャンネルが豊富なわけでもない、
ただの垂れ流しメディアをわざわざ外にまで持ち出してまでかじりつくのってどんな心境?
412[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 00:32:57 ID:qA8LLNcX
テレビもDVDも家で見るからチューナーはどうでもいいや。
413[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:46:42 ID:TrB1Yum2
>>405


新タイプにしる
414[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:52:42 ID:NftWcfxO
>>411-412
LOOXスレでそれを語るあなたたちは馬鹿ですか・・・
415[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 01:55:27 ID:ylghIGer
こうなったらマルチベイ用ワンセグチューナー(DVD2層書き込み付き)が出るのを祈るしかない。
テレビだけが取り柄だからな。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 05:49:28 ID:gZzA6kFH
>>411
スポーツとかリアルタイムじゃないと意味がないからね
それ以外が一緒で、テレビが見られるのと見られないのとあったら
見られる方がいいのよ
数年前WC予選の時、携帯テレビを持ってる人が一人だけいて
間違いなくあの時は神だったよ。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 07:12:51 ID:3Si/41SP
0時あたりからひたすら迷い続けてついにアウトレット購入してしまったorz
512MBx1 レザーブラック サポートなし 16万円也。
色々と敵わない、というかお見事なところはあるが、それでもtypeTは高杉
418[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 09:48:07 ID:VdDQth33
>>417
オメデト
俺も散々迷った末 LOOXにしたので
今でも店頭で Type Tを触ってしまうが
Type Tにしとけば良かったと思ったことは一度もないから
安心しる

特にType Tが高いわけでもないけど
バッテリーはバカ高だが 
419[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 10:37:26 ID:HJ5dciv6
>>411
ラジオ感覚なのかね。今まであまりなかったから慣れが要るのかもね。
携帯ラジオとポータブルオーディオだと、どっちが売れてるんだろ。
LOOXでTVみるのとDVD観るのとどっちが多いんだろ。
420[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 10:47:20 ID:tvHM/JGn
多い少ないってものでもないだろ
そんなこと言い出したらノートに付いてるRGB端子なんてほとんどの人は使ってないだろうし
モデムなんてもう誰も使ってないんじゃないの
421[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 10:47:42 ID:qA8LLNcX
お届け日1月19日キター
422[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 11:08:45 ID:3Si/41SP
>>418
アリガトォ!!!!
キータッチ最優先で選ばなくてはいけない事情もあり、
加えて二月までには手元になければまずかったので
今この秋冬LOOXを選択したのは必然性があったんだと思う。

心残りは重量とデザインくらいだし。
それも、店で見るたびにキーボード含めた内側の寝ぼけた配色
液晶側のペラペラさに萎えていたので、結局VAIOというブランドに
惹かれていただけなんだ。

ただワイド保証だけは富士通も導入してほしい。1セグとかいらんから
423[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 11:50:39 ID:8dmWJvyM
>>421
いつ発注したの?

ちなみに俺は昨日
424[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 14:24:10 ID:qA8LLNcX
>>423
5日だからちょうど2週間かな
425[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 14:39:47 ID:8dmWJvyM
>>424
サンキュ

と言うことは普通に考えて俺は20日かな?
426[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 15:39:06 ID:6iGW0n0X
FMV-BIBLO LOOX T70G FMVLT70Gを使っています。
音が突然でなくなりましてデバイスマネージャのサウンド関連を見たら
サウンドのデバイスが消えていて、全く別のところに不明なデバイスが加わっていました。
で、音を復活させるべくサウンドドライバを再インストールしようとしてるんですけど、
いったいどこにあるんでしょうか?

付属の「リカバリディスク&アプリケーションディスク1」や「サポートディスク」を入れても
ドライバのインストールを試みましたが、できない…

たすけておくれ
427[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:37:23 ID:/u2vAkEB
428[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:51:23 ID:/NcT9ZTA
Bカスカードが最大の難関だよな、何でノートPCにあんなカードをと
挿すとしたらPCカードスロットにリーダーを挿すことになるんだろうか
429[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 21:36:52 ID:Pq/x6QnV
>>428
マルチベイに地デジチューナー内蔵して
そこにBカスの挿入口を作ればいいんジャマイカ

しかしカード挿さないとTV見れないとかマジで頭悪いよな
「著作権」の3文字が規格策定に絡むとろくな話にならん
病院の有料TVかよっつー話よ
430[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 22:43:39 ID:HJ5dciv6
>>429
デジタル時代になると、レッシグ的なこと つ〜の?
アーキテクチャの力のデカさを思い知らされる。ユーザは声ださないとなんだよね。
たぶん。
431[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:20:35 ID:dj34mC2z
>>429
ワンセグはその限りにあらずみたいだね。
432[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:30:34 ID:EzSq/8cS
このスレはワンセグと通常の地デジがごっちゃになってるな
433[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:34:44 ID:iEzUj0xG BE:213918645-
うむ
434[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:53:36 ID:cruOe29n
地デジは、要Bカス
ワンセグもvaioTでは編集不可、予約録画不可、焼けない、移動もダメ?
って感じ?
435[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 01:43:23 ID:xTBy17rY
>>430
とりあえず、レッシグって何だ?
436[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 03:18:34 ID:chm5/6/E
LOOX T70R でクリーンインストールしてみたんだけど、アプリDVDにマイリカバリだけが見つからん。
もしかしてこれって、プリインストールのWindowsのみに入ってるソフトか?
437[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 05:16:21 ID:geF3spcP
ワンセグの携帯って画面でてくるまで時間かかりすぎだろ
VAIOも同じだろうか?
438[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 07:05:19 ID:xTBy17rY
>>437
VAIOスレで聞け。
439[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 11:48:27 ID:cruOe29n
>>435
ググっておいたお sage sage
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%B7%E3%82%B0
ttp://www.iii.u-tokyo.ac.jp/~qq46213/code.html
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4798102040/qid=1136688303/sr=1-2/ref=sr_1_10_2/249-4664703-1855542
FM Townsとか から、マルチメディア とか言ってたワケだけど、
サイバーな領域は作り手のパワーで大きくかわっちまうぜ、とかの辺りがおもろい。
440[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 12:03:35 ID:uKW3rVh3
この機種って、マウス部分の横の所を上下すると
スクロールしますか?

もの凄く肌荒れ性の為指紋センサーの所だと指先の
荒れた部分が引っかかって上手くスクロール出来ないんですけど。
441[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 12:18:16 ID:MrGYC0L8
>>437
もともと地上デジタル自体が画面出るまで1〜1.5秒くらいかかる
そういうことを言ってるの?
442[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 13:47:53 ID:z+nDQbuz
今届いたお
443[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 13:50:38 ID:JjE/PjM2
>>439 thx
ただ、俺もググってマルチメディアとかサイバーに関して
何か言ってる人なんだろうなって所まではわかったんだが
具体的にどういうことを提唱している人なのかが
さっぱりわからなかったわけでありまして。
そして今もわかってない。すまん。

>>440
タッチパッドスクロールはデフォルトでは無効になってるけど
設定すれば使えるよ。普通のSynapticsのドライバが入ってる。

444440:2006/01/08(日) 14:19:30 ID:uKW3rVh3
>>443

有り難うございます
445[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:05:59 ID:qE/Q7i1v
6日までがクーポン有効期限って書いてあったので
急いで6日に春モデル注文したら18日まで延長って

しかもアウトレットで秋モデルが安くなってるし・・・orz

すぐにサポセンにTELして春モデルキャンセルして新たに秋モデル注文したよ

15000円得した

サポセンの人も秋と春の違いはCPUだけだって言ってたし(TVチューナーなしの場合)

PenM753PenM773ってそんなに違いないよね

俺って勝ち組?
446[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:22:58 ID:Z5wfBZZ/
T70Jのファン駆動音が大きくなってきたので、油をさしてやろうと考えているのですが、
キーボードを外す方法をご存じの方はおられませんでしょうか?
VIBLERS.NETに方法が書いてあったようなのですが、HPを閉鎖されておられるようで見ることができません。

底面のネジを外したり、いろいろしているのですが、キーボードのアセンブリ自体を剥がさないとファンにはアクセス
できなさそうです。

どうぞよろしくお願いします。
447[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:25:58 ID:0U7r846a
そもそもファンって油射すものなのか?
交換できるなら交換の方がいい気がする
448[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:29:39 ID:Z5wfBZZ/
>>447
うるさいので、軸にアクセスできたらダメモトでやってみようと思いました。

webアーカイブスにページが残っていたので、コレ見ながらやってみます。
ttp://web.archive.org/web/20050225181958/http://www.viblers.net/kh0014.html

お騒がせしました。
449[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 18:30:39 ID:Z5wfBZZ/
>>448
「ファンがうるさいので」です。スミマセン
450[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 19:35:18 ID:EawRHrDy
>>445
512Mの構成なら勝ち組
他なら値段相応
451446:2006/01/08(日) 20:00:09 ID:Z5wfBZZ/
いろいろやりましたが、ファンの軸に注油するのはムリそうでした。
キーボード側はファンの裏側に当たるようで、筐体裏側の面に軸があるようです。
ただし、ファンが熱を逃がすためのヒートプレートに固定されているようで、軸側を見ようとすると、
筐体と基板そのものをバラさないとダメっぽいです。

T70Jもファンの寿命=PCの寿命となりそうです・・・。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 20:31:00 ID:JjE/PjM2
>>451
悪いこと言わんから修理出せって。T70Jはまだ捨てるには惜しいだろ。

しっかしファンレスだとこういう心配をしなくてすむのも利点だよな。
次のモデルチェンジのときもファンレスのままで行って欲しいなぁ。
453[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 21:17:39 ID:qE/Q7i1v
>>450
それがオンボード512MB1個なんだなぁ〜
454446:2006/01/08(日) 21:27:09 ID:Z5wfBZZ/
>>452
ありがとうございます
しばらくだましだまし使ってみて、ひどくなりそうだったら修理に出すことにします。
確かにファンレスはいいですねぇ、1.8inchのHDDがもっと容量増えてくれたらなぁ
455[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 22:14:41 ID:0U7r846a
みんな結構容量足らないの?
録画で結構食っちゃうのかなぁ
456[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:14:58 ID:EawRHrDy
いや、外で録画はしないでしょ。どうやっても受信画質落ちるし。
というわけで俺もなんでそんなにHDDの容量を求めるのか知りたい。
2.5インチなら同容量でも速度稼げるから需要はわかるけど・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 23:55:33 ID:Dp0gfNrl
私の場合、開発に使っているので、開発環境とかヘルプ(MSDNライブラリとかね)が
膨大な容量食ってくれるし、データベースサーバも入れてるからかなり容量が必要。
458[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 00:02:57 ID:FKJUy9kq
私の場合サンプルムービーを溜め込むタイプなのでね。
cpz onlineの動画だけでもけっこう容量を喰われてしまうよ。
459446:2006/01/09(月) 00:22:01 ID:1Vd0PZxZ
私は地図好きなので地図ソフトを入れてます。
プロアトラスSVとか、Z7とか。思いついたときにすぐ全国どこでも見たいので、フルインストールです。
あと、私も開発系の仕事しているので、開発ツールも結構容量食ってます。
他は撮り貯めた写真とか、音楽ファイルですね。
録画とか動画関連の作業は、ほとんどしないです。
460[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 00:22:45 ID:1Vd0PZxZ
あららまだ>>446つけたままだった
461[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 03:45:58 ID:91i6E0IV
>>457 MS系の開発ツールにドキュメントを含めて4G程度。DBMSは1G行かないでしょ。実環境と同規模のDB本体を用意しててでかかったり?
>>458 サンプルムービーってモバイル機に溜め込むの?入手がLOOXなのかな。ただ、母艦かNASに移せば済む話のような気も。
>>459 地図のフルインストールで4G、MS系の開発ツールにドキュメントを含めて4G程度。静止画と音楽次第か。

んー、どれも60Gあれば足りそうじゃない?

自分は>>459氏とほぼ一緒。地図はSuperMappleをフルインストール。
開発環境は初代.NETにMSDNライブラリ。
1スピンドルの頃はいくつかCDイメージも入ってたけどLOOXではその必要も無いし40Gでも空きまくり。
462[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 14:36:08 ID:rfZBxzeZ
ぶっちゃけレザーホワイトって汚れ付きやすい?

レザーブラックかレザーホワイトかものすごく悩み中…

使用用途は遊びのみ
だったらやっぱりホワイトかなぁ

ユーザーさん教えて〜
463[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 14:40:02 ID:BYcatyHG
逆に、汚しちゃってもいいや。と考えるんだ
464[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 14:41:46 ID:4W+bDPxU
ワンセグチューナーつくのは夏かな?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 14:51:00 ID:zhmZvwb6
俺も6日(金)にアウトレットの秋冬モデル買いました。
512×1、レザーブラック、テレビチューナー付きです。
これで仲間になれますね!
466[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:51:25 ID:xRmQ5woz
今すごくT70Mを買いたい欲が出てきてるんだが
貧乏なんでできるだけ長く使いたい。

そこで気になるのが今年の年末にリリースされる
かもしれないという、新WINDOWS。

これが出ると用途にもよるがXPを搭載するPCの
寿命が激しく短くなるような気がする。

WinMEで苦い思いを味わったのでなお更です。
皆さんはやっぱ今は待ちだと思いますか?
467[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 15:56:38 ID:UazKfI1n
>>466

XPとMEじゃちょっとちがうんじゃねーの??
468[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 16:15:14 ID:7uKcB63W
>>466
出る前から「最悪」と言われ続けたMeと
(コンシューマ向けにやっと安定したカーネルの乗ったOSが出たという意味で)
革命的なXPとは比較するのがかわいそうだよw

Vistaが出ても(OSの新機能を使う)対応アプリが出揃うには1〜2年かかるし、
要求スペックも高いからしばらくはノーパソで使うのは苦しいだろうね。

だから今LOOXを買って、3年くらいしてVistaのSP2が出るころに
Vistaが余裕で動くような奴に買い換えるのがいいんでないかい?
実際XPが出た後も2000をしばらく使い続けてたけどほとんど困ることはなかったし。
469[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 16:22:29 ID:xRmQ5woz
>>467
いやWinMEのノートPC買った時は、
あっという間にXPが出て、
MEがあんまりよくないからか、CPUとか
ものすごく速く周りがXPにあうように
移行したような気がする。

XPでずっとねばれるんならいいけど、
周りの新Windowsへの移行が早くて
なにかと不便になったり、
またわざわざOSを買いなおさないと
いけなくなったりしたら嫌だから。

バンドルされているOSに
PCが最適化されてるのなら、
後でいろいろといじっても
あんなり良くならない気がするしね。

470[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 16:27:47 ID:xRmQ5woz
>>468
レスありがとうです。

う〜ん、Vistaが落ち着くまで
使えるにしても3年ですか・・・。

モバイルノーパソを5年は使いたいと
思っている僕は非常識ですか?TT

あ〜やっぱり今はインテルの新CPUの事も
あるし、ノートPC買うのは時期的に
難しいのかなぁ。 orz
471[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:27:09 ID:U9BzmD6B
このスレはいつも専門的な話題でついてけないや
472[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 18:54:32 ID:qAP5I1Ou
>>470
5年使うのは問題ないと思うよ。

俺が前使ってたノーパソはVAIO 初代Z505(PenII 333MHz)なんだが、こいつを
メモリ : 64→128→192→320MB
HDD : 6.4→20→40→60GBに
OS : Win98→Win2000→WinXP
という具合にアップグレードして結局6年半使い倒した。

さすがにXPの頃にはかなり動作がもっさりだったけど、
それでも用途を欲張らなければ問題なく使えたよ。

ただ、万人(特に詳しくない人)にはそういう使い方は勧められないので
人には3年ごとくらいで買い換えるつもりで買えって感じで言ってるだけさ。
473[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 19:48:47 ID:BYcatyHG
まぁ新CPU出るとしても、
自分の使いたいことがそれほどスペック必要なのか考えるといいよ。
474470:2006/01/09(月) 19:53:25 ID:xRmQ5woz
>>472

おお、PCを大切に使ってるね。
俺もそれぐらい大事に使いたい思いがある。

でもOSを変えるとなると、高いからせこいが
まずもったいないし、面倒っていうのもあるし。

XPのサービスは
結構早く終るっていうのは本当かな?

でも不安なのは、今までの噂で
VistaがかなりのPCスペックを
要求するかもしれないっていうこと。

これもPC購入をためらわせるよね。
475[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:23:46 ID:ASILf1Xu
LooxTかLet'snoteR4かどちらかを買おうと思っているだけど、
Let'snoteスレ見てたら休止時にもバッテリ消費してるみたいな事書いてあった。
Looxはどうなの?
476[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 20:55:00 ID:AadxIdBV
休止時は電源OFF時と同じ。劣もそうじゃないの?

モバイルノートで動画見るようになったら、最近の一部重いコーデックに圧倒されて
T70Hでも力不足を感じるし、チップがそこそこ変わったときにまた買い換えるかな
とりあえずYonahのULV版仕様を見て、スルーしたらMelomまでT70Hかも。
477[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:22:32 ID:91i6E0IV
>>476
言葉はあってるけど、多分認識が違うと思う。
問題は電源OFFでも休止でもとにかく盗電が酷いということ。
LOOXだろうがなんだろうがチップセットが同じなら同じ。
今ならNECのLet'sパクr・・ゲフンゲフン、あれだけは旧チップセット確保して回避してるよ。

480 :[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 22:56:44 ID:AprxKdEq
Intelが正式にYonahを発表したのを受けて、開発者向けサイトに
Napaチップセット関連の情報がうpされてました。
http://www.intel.com/design/chipsets/945G/documentation945g.htm

で、気になるのが休止(S4)/電源OFF(S5)状態のバッテリお漏らし問題ですが、
残念ながらICH7-Mでもそれほど改善されてない模様…

R3世代(Carmel P/F) … 13mW (5V*10uA+3.3V*80uA+1.5V*8.4mA)
R4世代(Sonoma P/F) … 149mW (5V*10mA+3.3V*30mA)
R5?世代(Napa P/F) … 119mW (5V*10mA+3.3V*21mA)
478[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:45:11 ID:qAP5I1Ou
ふと思ったんだが、Sonomaのお漏らし問題って
バッテリ容量の多いモバイルノートだから1日10%くらいですむんだろうけど、
いわゆるデスクノートみたいな奴だと容量少ないから
1日で半分くらい減るんじゃないのか?

((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
479[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 21:56:07 ID:f86vzmmb
>>465
オメデトさん
良いマシンだから末永くかわいがってやれ
480[Fn]+[名無しさん]:2006/01/09(月) 22:05:15 ID:ASILf1Xu
>>477氏のカキコをレッツスレで見て不安になったんで
Loox使ってる人に聞きたいんだけど休止や電源OFF時の
バッテリの消耗はどれ位なの?
レッツは7%ぐらいらしい

一応、レッツスレ
ttp://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1135412585/
481[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:38:30 ID:7EiJmgMV
>>477
Napaもそんなにお漏らしするのか・・・
Carmelてなにげにすごかったんだな
482[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 00:41:34 ID:cZts8fDJ
いつも思うんだが、なんで電流リーク問題はソースがいつもレッツスレなんだ?
915積んだマシンつったらVAIOもLOOXもMURAMASAも有るはずなのに。

ってか、今まで長時間電池の持つノートを持ったことがないせいか、
ノートPCはACアダプタを常に持ち歩くものだという意識しかない・・・
483[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 14:58:40 ID:j4sySF0f
冬モデルのDVDぷれーやーはDTSだめだけど、バンドルされてる
このぷれーやーは前からDTS再生できなかったっけ?もしそうなら
アプリケーション変えないとだめ?
484[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:13:36 ID:Bbx5X35e
>>482
細かいことを気にするやつが多いんだろ。
485[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:23:33 ID:OBUWMCEy
LOOX買ったけど意外と厚いのね
この厚さだったらポインティングデバイスに
光学トラックボール採用して欲しかったなぁ
486[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:33:04 ID:fujcvhKR
ポインティングデバイスの使い勝手

スティック>パット>トラックボール
487[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:50:21 ID:h6aDDe+o
>482
LOOXスレは熱心さが足りないというかLOOXじゃなきゃだめっていう人が
少ないのかな。FAQ関係の充実も他機種より劣ると思う。
でもここに情報が少なくても別に困ってないよね。
買って直ぐ普通に使えるしドライバ関係やリカバリディスクも
揃ってるからそれほど不自由していないというのも大きいと思う。
電源も昼間使うぐらいならバッテリだけでも結構使えるし
サンワのACアダプタ持ち歩いてるけど泊まり以外では使ったこと無い。
488[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 16:01:42 ID:rLZrznZJ
LOOXは絶対数売れてないから情報も少なくなるのはあたりまえ
レッツはここ3年くらいモデルチェンジしていないので
不具合も全ユーザーで共有されるわけだから情報が増える
489[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 17:00:43 ID:7EiJmgMV
ライトユーザーは結構多いんじゃないかな?
店頭で見て「これ小さくて液晶綺麗」って感じで買って
特に文句なく使ってると。2chとか価格comとも縁がない。
490475:2006/01/10(火) 17:15:14 ID:d7Kzv++W
>>485
Loox買われたんですね
質問なんですが休止時や電源OFF時の
バッテリの消耗具合はどれ位でしょうか?
491[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:47:26 ID:waxrRYd7
>>486
乳首が一番使いづらいだろ
492[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:06:34 ID:TI/OhAmx
>>491
ホームポジションでそのままポインタを自由に動かせる
デスクトップでもIBMのキーボードを好んで使う人が多いのはそういった理由がある
あまりキー打たない人にはこの恩恵って理解できんだろな
493[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:13:53 ID:jqZrAC1m
乳首とトラックボールは使いやすいな
494[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 21:29:17 ID:NWEE4kU6
トラックポインタだと売れないからなぁ
店頭で触ってすぐカーソルを動かせないと、客が買ってくれないんだよ
トラックポインタは練習すればうまく使えるようになるが、
そこに到達するまでの敷居が高い
495[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 22:23:41 ID:iEN0VcZh
俺もスティック派。
C1シリーズで6年も使うと、パッドは異様に使いづらく感じた。
まあ、T70Kのパッドはもう慣れたけど、ボタンの方は押しにくいからそっちは全く使ってないな。
496[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:16:46 ID:4bGIPPoB
パットはタップ動作まで慣れると乳首より上。乳首を押し込むのは実用的じゃない。
それとパットは親指で使うとホームポジションから動かないと思うんだけど親指で使うのは少数派?
ま、どっちにしても小型マウスよりは100倍使いやすいからどうでもいいけど。(玉を除く)
497[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:36:49 ID:bckHQDxt
俺は逆に乳首があると指が当たってキーボードが打ちづらいから嫌いなんだが。

あとはそろーりそろーり動かすと簡単にドリフト現象起こったりとか
乳首が消耗品でさいさい交換する必要があるとか(貧乏性ですまん)、
なーんかデバイスとしていまいち完成されていない気がするんだよな。

…で、なんでLOOXスレでこんな議論やってんの?
498[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:38:28 ID:YKJFEeD1
なんでって言われてもネタがないからしゃーんめ。
499[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:39:36 ID:6nD/XPKt
親指パッドやってみた。意外とできる。両親指使うといいかも
でもメンドー。
500[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:43:14 ID:NWEE4kU6
今回はものの見事にマイナーチェンジだったからなぁ・・・
501[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:48:54 ID:7EiJmgMV
80GB選べるはいつになんだろな。
502[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:53:33 ID:5im1PDaq
トラックポイント最強だけどな 俺的には
ホームポジションから手を動かさなくて良いので
マウス以上に使い易い

OneNoteでもトラックポイントなら手書きの矢印や円を
普通にかける
パッドじゃ無理

でも店頭じゃダメなんだろうなあ
Dynabookもやめちまったもんな
503[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 23:56:57 ID:L/YrwBVB
タブレットなLOOXもここでいいの?
504[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:12:03 ID:jSuBjc4n
BIBLOのA5のやつスティックタイプだったけど、あれ使い易かったんだよなぁ〜
505[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:22:14 ID:3appOIeb
>>497
IBMの赤乳首はイボつきのゴムタイプだとかなり長持ち。
注文して送られてくる10個を使い切る頃にはPCが逝ってる可能性が高い。

ところで、春モデルもう到着した人居るの?
506[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:33:08 ID:sDhrzb4A
>>505
イボつきゴムは苦手w
507[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 00:34:28 ID:1F/5Tfu6
>503
たぶんこっち

【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
508[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 01:02:44 ID:WCjr2WRj
通販で買ってきたイボつきゴムを使って逝くとか
いつからここはエロいスレになったんでつか?

な る ほ ど ス レ が 伸 び る わ け だ





…マジで話題ねぇなw
509[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 05:40:07 ID:NoxRSCG1
ちょっと前までLooxと決めていたのに
ワンセグ乗ったバイオTにちょっと惹かれてる俺がいる
510[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 08:32:51 ID:qkfN7YOC
>>505
きた。ドット抜けあり。DVD、DTSソフト音出ず。
511[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 10:06:38 ID:wbXwBr70
ボールマシンが出ないので、ノートを買い替えられない俺がきましたよ
512[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 11:04:18 ID:+jL+JLKR
>475
電源OFF後ACアダプタ抜いた状態で1週間ほど放置してたことがありますが
液晶インジケータの目盛り一つ分減ってました
室温は0-10度位、結露はしてません
機種は中古で購入したT70Gに1GBメモリ増設した物ですが参考までにどぞ

>511
私はAL-N2T515J5使ってました
私個人的には静電気が溜まり易い体質のためか静電式のパッドは
冬場乾燥する時期に誤動作しまくりで使い物になりませんでしたし
トラックポイントはパッドよりは快適でしたが打ち方が悪いせいか
キータイプの邪魔になりやすくあまり馴染めませんでした
あと自分が使っていたInterLink固有の問題でしたが
暫く使っていると押し癖がついてマウスカーソルが勝手に動きだし
再起動するまで直らないという現象があったのも悪印象の原因かと思います
マウスとほぼ同感覚で使えた光学トラックボールをホームポジションに置いた手の
親指で転がすのが使いやすかったですね
513475:2006/01/11(水) 13:24:40 ID:S4FYgoaP
>>512
レスd
T70Gは855GMEなんだよね、>>477によると電力消費に十倍以上の差があるから
それぐぐらいなんだろうね。ともかくありがとう。
915GMS Expressが乗ってるT70M以降のを使ってる人はどうですか?
514[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 13:28:10 ID:WCjr2WRj
>>512
>>475はお漏らしで話題のSonoma搭載LOOXの話が聞きたいんだと思われ。
そんな俺は持っているが12時間に1回は電源入れているので検証不能。
515[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 13:49:56 ID:S4FYgoaP
そうなんでつ
でも参考にはなりました
516[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 14:27:43 ID:zHN1TjAT
Pentium3・580MHzのデスクパワーをいまだに使っているのですが、
PentiumMで1.3Ghzって体感速度やっぱり違うかな?
517[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 15:27:19 ID:8DIZDNrb
>>516
580MHzて…
Celeron 1.1GHzのマシンと比べても「おっ、速い速い」って思うから
全然体感違うと思うよ。
PenMは同クロックのPenIIIと比べても3〜5割くらい速いと言われてるし。
でも現状で得に不満を感じてないなら買い替える必要は無いと思うよ。
518[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 16:18:19 ID:i6rCJs7Z
>>516
ただしノートだと熱で動作が鈍くなったりするから意外とデスクトップのPen3
のほうが快適だったりもすることもある。動画とかやるならPenMだろうけど。
まあPen3は優秀なCPUなので結局はメモリの差が大きいよ。
519[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 16:34:40 ID:gAOvoDei
処分料払うのは馬鹿馬鹿しいから、
オークションで値段が付く間に買い換えた方がいいよ。
PenV-600MHzくらいのデスクなら5000円くらいで売れるんでね?
520[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 20:14:57 ID:3appOIeb
>>510
thx
LOOXの液晶パネルにドット欠け対策は無いの?
隣接ドット連動とか。
521[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 21:28:35 ID:BhzFIwwh
>>510
わしのマシンもどっと抜けだった。高い金出したのにがっかり棚。どっと抜
け1個程度じゃ絶対交換対象にならないだろうしな。この張るモデルでLOOX
は5台目だがどっと抜けは初めて。
たしかにバンドルソフトではオーディオのコンフィグでS/PDIFがグレーだか
らDTSは再生できないが、手元にないから確かめられないが、前のLOOXでは
再生できたような。それとも買った製品版をインストしたからか、よく覚え
てないや。
522[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:26:43 ID:rGDQ0HZ9
ってか1.20G→1.30Gって違い実感できないだろ
何がしたいんだ今回の機種は
523[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:45:27 ID:b63+uiTf
何がしたいっていうか、春モデル出さなきゃいけないから
少しの変化付けるためにも100Mhz上げたんだろ。
まぁ大した変化じゃないけど
524[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:49:40 ID:lPYgVhUu
hの俺にしてみれば1G→1.3Gだ
そもそもほいほい買い増しできる
お大尽じゃないし
525[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:49:52 ID:YaGjwWMt
他メーカが載せてくるから、1.3で出さんわけにもいかんだろ。
526[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:51:48 ID:lPYgVhUu
coreDUOを載せてきたら買うんだけどな
527[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 23:54:48 ID:8DIZDNrb
消費電力増やしてまでデュアルにして欲しくないなぁ。
528[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 05:52:34 ID:K9Twquh3
LOOX使いの人はスティックのゴムを瞬間接着剤でコーティングしないのか?
あれってリブラーだけなの?
529[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 08:30:08 ID:HY0ugVxh
core duoになったら、ファンレスはキツイだろな。
チップセットの発熱が少し抑えられるみたいだが、CPUの発熱が。
core soloなら可能性あるかも。

今のlooxより発熱が抑えられる事は、ないと思う・・・orz
530[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 15:15:15 ID:7Eupr2JB
いままで使っていたのに飽きたから買うっていう人もいたよね。
うらやましい。
531[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 11:50:34 ID:F6ZXYx+6
>>530
すいませんね。私も買いました。メモリは512にしておきましたが
思ったより早く。満足してます。寒い部屋で冬場のせいか、ゆうべ
5時間くらいデータの移行やらなんやら使い続けてたんですが、や
けどやらなんやら、そんなに熱くはなりませんよ。
ただ、私もドット抜けしてるのは、液晶にはつきものなんでしょ
うかね。
532[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 11:57:23 ID:me5tcDtV
富士通、ハードディスクドライブ事業強化で1.8型HDD市場に参入
http://release.nikkei.co.jp/detail.cfm?relID=120144&lindID=1
533[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 12:09:06 ID:zUEfBgnX
>>532
富士通製1.8"HDDキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
富士通のHDDは静音性では他社の1歩先を行ってるので
俺大好きなのよね。形状はどこ互換だろ?

まぁ、世間一般じゃ例の事件のせいで富士通HDDの評判がた落ちだったけど
あれは富士通に落ち度があったわけでもないしな。
534[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 13:20:36 ID:AWT9zdwA
>>532
CorniceってHDDメーカーから訴えられてる技術パクリ企業じゃん。
あとMuVoに入ってる2.2GBのMDも壊れやすい(HGST製の4GB入りはそんなことはない)
そんなところと提携して大丈夫なのかな?
静穏技術パクられて壊れやすいドライブ売らされたりして。
535[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:27:42 ID:hNGVZ+kY
>>532
ファン付きで少し重くなってもいいから200GB載せて
平たく言うとT70Kに200GB載せて
536[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:49:31 ID:YFQHChoC
富士通の顧客情報がWinny流出、コールセンタースタッフがウイルス感染

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2006/01/13/10485.html

最悪ですな
537[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 21:57:39 ID:OhS43c+i
ついにやりやがったな
538[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:10:26 ID:aZskqfGN
その社員をクビにしろ
539[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 22:52:21 ID:7ueLknWS
明日会社や墨田から、今日帰りに買ってきた。熱くはならないが、
だからかどうかわからんが、遅いな。重い、重い。512なんだが、
増やしたらもう少し早くなるのでしょうか?
どっと抜け1個発見。キショーッ。
540[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:07:20 ID:2QHmibyh
まずそのパソコンで日本語能力を高めような
541[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:12:36 ID:eZ+qyZFL
>539
二次キャッシュが無効になってるとかなり遅い
542[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:34:52 ID:UuD3CNXq
>>539
お前呑んでるだろ。
543[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 00:36:43 ID:UuD3CNXq
しかし最近ドット抜けの報告がやたら多いな。
実はドット落ちクレーム返品分をアウトレットとして放出してるとか?w
544[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 01:12:57 ID:IkZ0MK+t
(´・ω・`)今日アウトレットでT70MNを注文したオレはどうすれば
545[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 02:49:23 ID:zCQ/PcdV
二次キャッシュの有・無効てどうやって確認するの?
546[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 03:17:20 ID:LYPscaEE
>>545
バッテリー外したあたりのシールにちゃんと書いてあるだろ。よく読めよ。
547[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 04:09:09 ID:fd+3RVPr
>>538
どう考えてもクビだろ。
その後の訴訟に注目しようぜ

俺 は W e b m a r t 使 っ て な い け ど な w
548[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 07:06:54 ID:JgTCWzwz
>>546
いや、キミから教えて欲しいんだ。
549[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:10:25 ID:4gtRhGGD
>>544
15%割引できた?
550[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 10:21:05 ID:Fkqp63uZ
2次キャッシュの有効無効にする方法って、シールに書いてあるの???
いまネットにつないであるから、PC使っているから、確かめないで
ついでに聞いちゃって申し訳ないんだけどさ。
551[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 11:52:10 ID:o4mrxzqR
もう日本語がワケわからん
552[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:22:38 ID:AeogeKWP
>>550
もう誰か教えてやれ
BIOSで設定できるけど
自分でやらない限り無効になってるなんて事まずない
553[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:51:17 ID:Fkqp63uZ
>>546
さんのシール外したあたりに書いてある二次キャッシュのことって
なんですか?
バッテリー外してみたけど、二次キャッシュの有・無効について
なんか分かんない。
554[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 14:43:29 ID:2q5K5otK
本日のお奨め:Fkqp63uZ
555[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 14:47:47 ID:L+ZEAzrR
もう冬休みは終わってるはずなんですけど
556[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 15:21:56 ID:Hyf6N1oh
二次キャッシュ  secondary cache

 CPUが内部に持つ一次キャッシュを内部キャッシュと呼ぶのに対し、二次キャッシュを
外部キャッシュと呼ぶ。現在、ほとんどのPentiumマザーボードでは、PBSRAM(パイプライン
バーストSRAM)が二次キャッシュとして利用されている。
 ただ、Pentium ProとPentiumIIは、CPUパッケージ内部に二次キャッシュも内蔵しているため、
マザーボード上にキャッシュが存在すれば、それは三次キャッシュとなる。Pentium Proでは、
二次キャッシュとCPUを同一クロックで動作し、処理速度を向上させている。その容量は、256KB
もしくは512KB、1024KBがある。
 PentiumIIでは、512KBのPBSRAMが二次キャッシュに採用されている。ただし、こちらは CPU
クロックの半分のスピードで駆動されている点がPentium Proとは異なる。
 両CPUともに、二次キャッシュを内蔵することで、二次キャッシュとメインメモリーへのアクセスを
並行して行う「デュアル・インディペンデント・バス・アーキテクチャ」を実現し、高速処理を可能にしている。
557[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 15:55:56 ID:T7/xJArI
WebMartのアウトレットでカタログモデルT70Mを最近買ったんだけど、
Internet Security 2005が入ってるのかと思ったが、アンチウィルス2005が
入ってるんだな。カタログ等ではInternet Security 2005が入ってるって
書いてあるんだが。
みんなそうなの?
558[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:05:07 ID:2p+/tbU7
自分にとっては新色9色のどれを選ぶかだけが最重要問題なんだけど
webでしか買えないから確かめられない… 全て艶無しなんだろうか
559[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:18:35 ID:2p+/tbU7
ここに色の説明があったのか… 
http://pr.fujitsu.com/jp/news/2005/12/19-2.html
がんばって悩んでみますわ
560[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 22:20:23 ID:UuD3CNXq
>>558
9色全部買って気に入らなかった奴を売れば無問題w
561544:2006/01/14(土) 23:41:26 ID:IkZ0MK+t
>>549
アウトレットモデルにはクーポン使えなかった。
で、PenM-1.2、512MBx1、XP Pro、60GB、レザーブラック、Officeなし、サポートなしで185200円だったよ。
これでも春モデルにクーポン使って買うより安いし、メモリが512MB1枚だし、ってことで満足してるよ。
562[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:15:07 ID:6w/EkqrQ
>>538
コールセンターだから派遣だろ?
563[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 01:52:59 ID:Ngn88cV6
バイトのネェちゃんだったりして・・
564[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 02:33:26 ID:B+0JrmoC
なんで某雑菌パソコンの後追いみたいな事しか出来んのだ・・・
ちょっと前まではNECと2強だったのに
565[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 03:52:51 ID:x7itP+ix

 【富士通の顧客情報がWinnyに流出】―コールセンタースタッフの私用PCのウイルス感染が原因
 ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0601/13/news087.html

 お客様情報の流出について―富士通
 ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2006/01/13-1.html
566549:2006/01/15(日) 15:14:34 ID:goskmFbB
>>561
あんがとー。春モデルだとレザーブラックは+5,000円になっちゃうしね。
もうちょっと悩んでみますわ。
567[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:46:45 ID:9paYIUyy
LOOX Pはここでいいの?
568[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:11:51 ID:8KNYrjkX
>>567
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/

次からテンプレ入れた方がよさそうね。
569[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 20:32:42 ID:9paYIUyy
わかりました
570[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:37:50 ID:8lQJE9iQ
デーモンツール3.47をインストールして再起動したら立ち上がりませんでした
virtual scsi driver detected
↑こんな字がでた

皆さんはどうやって回避してます?
571[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:24:04 ID:WVJm70ni
ワンセグ搭載モデルキター

http://www.r-paradisso.com/hp/i
572[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:26:15 ID:WVJm70ni
573[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:01:42 ID:tXlU7O7e
>>571-572
新手の宣伝乙
574[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:13:21 ID:WVJm70ni
まじ間違いだバカやろう(^_^)
575[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:45:12 ID:tXlU7O7e
でもいずれにせよ釣ろうとしたことに変わりはないんだろ?w
576[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 08:04:59 ID:ulyC77R5
>>570

3.47で常用してるが そんなエラー出たこと無い
577[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 08:51:19 ID:fEcpLS8j
1GBのメモリってADTECしか出してないですよね。
578[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 08:58:57 ID:rYQnBmN/
>>570
どのLOOXか判らないのでアレだが、「Virtual CD」って言うのがプリインストールされてて
それとコンフリクトしてたりとか
579[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 10:52:26 ID:QkpgoSaj
>565
富士通に限らずこの手のニュース見るにつけ思うのは
私用とはいえ、仕事で使うPCにこんなエンガチョな
ソフト入れている事自体が信じられんつー事だよなぁ
産業スパイなんじゃないの?

580[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 15:39:01 ID:fEcpLS8j
>579
産業スパイならそんな間抜けなことはしない。
581[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 15:53:50 ID:fEcpLS8j
迷った末にT70RN発注しちゃいました。typeTにも惹かれましたが
キータッチとか液晶を考えるとやっぱこっちかなー。フェリカとか
ワンセグいらないし。
582[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 18:41:17 ID:ulyC77R5
>>581
オメデト
性能的にはそうそうかわらんけど
マンマシンインターフェースはLOOXの方が優れてるからな
俺は仕事場でもバリバリ文章打ってます 快適
583[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 19:30:17 ID:Fu7s0Gsz
デザインと液晶ならLOOX、スペックならVAIOでずーーーーっと悩んでるわ
こりゃあと三ヶ月は悩み続けそう
584[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:07:00 ID:Pz7F5CjP
>>583
>ずーーーーっと悩んでるわ
 そして、夏モデルが出て・・
>ずーーーーっと悩んでるわ
 そして、秋・冬モデルが出て・・
>ずーーーーっと悩んでるわ
 そして、春モデルが出て・・  とループするんだろ。
585[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:15:11 ID:mIpP067T
買ってしまったらそこでおしまいだよ
586[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:17:00 ID:jYRg+LQG
>>585
何を言う。買ったら次のモデルが気になってしょうがなくなるんじゃないか。
587[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:19:32 ID:/wcc87T6
夏モデルは次期OS無料アップグレード付きになるとふんで待ちます。
588[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 23:41:03 ID:seBWWJR9
>>586
何を言う。次のモデルが欲しくなったら次のモデルも買うんだよ。
589[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:09:44 ID:O3UzefdH
VAIOのキーボードはちょっと押しづらい
590[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:38:43 ID:vqE2YmkY
LOO糞はACアダプタ激重。
モバイルとして論外。逝ってよし
591[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:40:17 ID:ZKsvLuFz
VAIOのACアダプタも運子だよ。
592[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 00:41:39 ID:4IXwHXaZ
なんでそんなことが判るんだ?
貴様vaioユーザーか?
ならば承知せんぞ?
593不治厨:2006/01/17(火) 01:46:36 ID:0aXo3fqD
T70KNも持ってますが、何か?
NB75MNも持ってますが、何か?
CE55J7Cも持ってますが、何か?
お古のNB18も持ってますが、何か?
Priusノートも2台持ってますが、何か?
vaioは、FとFJも持ってますが、何か?
NECのLL3509Dも持ってますが、何か?
自作デスク3台も持ってますが、何か?
594不治厨:2006/01/17(火) 01:50:26 ID:0aXo3fqD
携帯もDQMの不治厨アフォーマですが、何か?

私は、純粋に不治厨マニアですが
595[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 02:43:33 ID:Wy8jabhA
凄すぎ。
確かジャスコのパソコンはLOOX
596[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 03:14:19 ID:w+UkX75v
どんぐりの背比べなのは分かりますが、
VAIOのTypeTとどっちが音質が良いですか?
スピーカーはLOOXの方が良さそうだけど、サウンドチップが駄目なんでしょ?
597[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 03:23:04 ID:PGpVC9SJ
こことtypeTスレ見てると
LOOXは音はだめって書き込みがたまに見れたな(スピーカーの位置が悪いとか)
typeTは意外と音がいいって書き込みがときどき書かれてた
598[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 08:31:42 ID:mUewsdIV
>>593
凄いですね。そいで、比較検討したご意見を伺いたいな。
わたし、出たばかりの春モデル買って、VAIO-Tにすれば良かったと、
激しく悩んでいます。LOOX、ドット抜けてたし、意外に遅いし、
テレビチューナーは役に立たないし、バッテリーそんなに持ちは良
くないし、カタログのいいとこばかりが目に付いて買ってしまった
という感じです。
Tのワン背具は、いろいろ調べると都内ならば使えそうですし、何
よりも内蔵されているのがいい。
599[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 09:01:47 ID:SMBM//bo
>>590
そんなん後付けでどうにでもなるだろw
確かに純正がコンパクトなのに越したことはないけどな。

>>596
どっちが音いいかってのは比べてないけど
LOOXの音はそんな悪くないと思うよ。

スピーカーは搭載位置で音が後ろに逃げているのは否めないけど
それを差し引いてもノーパソの中ではかなりいいほう。広がり感もかなりある。
もちろん低音はスカスカだが、変に低音を出そうとして音が破綻してる
自称「スピーカーにこだわりました」ノーパソより断然良いと思った。
(ノーパソのスピーカーとして)80点。

ヘッドホンのほうは可もなく不可もなくまぁいたって普通。
どうしようもなくダメだった一昔前のオンボードとかと比べたら全然良くなってると思ったw
よく聞くとわずかにホワイトノイズがあるのと、
もうちょっと高域の伸びがあるとうれしいかなとは思う事はあるけど、
数千円のヘッドホンで聞くんだったら全然気にならないと思う。68点。
600[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 09:19:47 ID:4dPgdBLa
>>598
スピードは別にType Tと比較して遅いわけじゃない
1.8inchに起因するもんだから Type T 80G選択してたら
若干はやいと思うが

TV機として使いたかったのならワンセグは気になるだろうな
アナログチューナは場所選ぶから

ただ真モバイルノート機として考えると あんたはType Tより
いい買い物したのさ
601[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 10:26:35 ID:yFdEEaRT
>>598
TypeTはバッテリーのもちもいいらしいし
細部の作りこみがさすがというかLOOXが悪すぎるんだが・・・・
物を所有する満足度を萎えさせるんだよな
LOOX=工業製品(とりあえず色んな機能はついています。使い勝手は考えていない)
TypeT=家電製品(人が使うことを考えた機能やデザイン)
って感じ
602[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 10:45:40 ID:mUewsdIV
ずっとLOOXのユーザです。vaio-T人気で気になるんですが、田舎の
もんで実物がわかりません。でも、vaio-TってLOOXみたいに光音声
や、s-VHSの出力、持ってないですよね。SONYのwebカタログみても
載ってないみたいで、すいません。(板違いかな)
603[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 10:49:42 ID:CBSM7kKA
>601
人が使うことを考えたらキーの良いLOOXの方が良いと思う。

液晶はLOOXが良い。でも液晶の広さはtypeTXこれも十分良い。
軽さやバッテリーの持ちはtypeTX。LOOXでも困った事は無い。
スピーカーも所詮ノート用なんだけどLOOXの方がマシ。
ファンレスで静かなLOOX。その反面かなり熱くなるから温度管理はtypeTX。
他にもそれぞれアピールポイントがあるんだから買うときに
自分が何を必要としてるかが選択のポイントだよね。
604[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 11:44:20 ID:5BzOwI41
なんか最近l、ドット欠けの報告が多いな・・・orz
ドット欠けない方が珍しいのかな?
605[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 12:20:32 ID:Dh8aOIiI
無し報告が無いだけかも
明日届くから無しか有りか報告するよ
606[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 12:58:54 ID:dNoY2dF1
>>603
キーボードは好みでわかれるねぇ、浅いタッチが好きならtypeT、おもちゃっぽくても深いのが好きならLOOX
液晶はLOOXの方が明るいが、実使用では明るさ半分程度まで落としてtypeTよりも暗く使うから優位性無し
スピーカーはtypeTの方があきらかにいい音出てるね
607[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:17:10 ID:mUewsdIV
モバイルは持ち運びや外で使うことを考えるべきだよな。
そうすると、ACアダプタも含めて、小型・軽量・バッテリードライブ
ロングライフが最重視。
パーツも極力少なくて、全部込み一体型がいいね。
明るい液晶もだけど、LOOXを最大輝度にしても太陽光にはかなわない。
ファンレスも屋外利用を考えると大してメリットはないかな。
608[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:45:15 ID:5BzOwI41
>>605
よろしくです。
609[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 13:58:40 ID:SMBM//bo
>>602
秋冬モデル以降はLOOXも光音声出力付いてないから気を付けろ。
610[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 15:05:52 ID:4dPgdBLa
>>606
どれだけ輝度上げられるかつー問題じゃない
液晶の出来の差は一目瞭然 ムラ好きならType TでOK
スピーカーもType Tは話にならん

Type Tの優位性は青歯とワンセグ
LOOXの優位性は液晶とキーボード

後はVAIOというブランドを所持していること
に抵抗がないかとか精神的なもんだ
611417:2006/01/17(火) 16:13:55 ID:NV7po4GC
うちもいよいよ明日午前到着なわけだが…
ドット欠け無いといいなぁ
報告します。
612[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 16:38:58 ID:O3UzefdH
結局自分の欲しい方買えばいいんじゃないの?
613[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 17:42:07 ID:mUewsdIV
>>609
ガーン! 光out、秋冬モデルまでだったん?
614[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 19:35:37 ID:2M+QyAEx
>>613
違うって言ってるじゃん
615[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 20:32:38 ID:ZpunjzUu
>>610
まぁ、信者がいくら吼えても売れてる台数に差があり杉ww
一般人は実際店頭で物を見比べて買ってるからねぇ
液晶も購入を左右するほどの差は無いよ・・・って売り上げが物語ってる
616[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 20:50:18 ID:SMBM//bo
>>613
秋冬モデルにもついてない。
付いてるのは夏モデルまで。
617[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 20:58:02 ID:2M+QyAEx
>>615
競合機種スレに張り付くほどいやな目にあったのかい、typeTで・・・
存分に発散していきな、おっちゃん全部見ててやるから
618[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 20:59:17 ID:SMBM//bo
>>615
おまいも「狂」がつくくらいの信者だから心配するなw
そろそろまともな梅雨スレの住人に迷惑だから黙っとけ。な。
619[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:05:58 ID:SMBM//bo
>>617
お、おっちゃんやさしいなぁ。
よし。じゃあ漏れも見届けてあげるから言いたいこと全部お書きなよ。
620[Fn]+[名無しさん]:2006/01/17(火) 21:29:27 ID:ZmENY3fQ
>>617-619
オマエラ、わざわざスレ荒らす手伝いするなよ
普通に迷惑な







煽りも同罪
621[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 11:01:44 ID:SHl4OslJ
売り上げが落ちたのは1.8吋HDDのせい
VAIOと同じ土俵に上がった時点で負け決定
2.5吋に戻せばすぐに買い足してやる
622[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 11:36:28 ID:drCQ2KKN
昔は2.5インチだったのか?
623[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:09:43 ID:SHl4OslJ
>>622
今のタイプ以前は全部そう
7200のHDDに換えた70Jは
現行VAIO typeSの2Gより明らかに動作が速い・・・

とtypeSを買って1週間で70Jに戻った俺が言うから間違いない。
624[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:33:26 ID:M8ERz1fQ
2.5吋7200rpmが使えるとしてもファンレス筐体には使いたくないな・・・
それに後追いながらも1.8吋だってスペックは上がっていくような気がしないこともないような感じがするかもしれない
2.5吋でも昔は7200rpmどころか5400rpmだって無かったんだから。
625[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:46:19 ID:kOsXJLj9
12.5mmドライブと2.5インチHDDの両方が使えるT70Eを持ってるオレが真の勝ち組







どう見てもただのやせ我慢です。本当にありがとうございました。
626[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 13:52:10 ID:SHl4OslJ
>>624
HDDの速度差は、CPUクロック1Gの差を凌駕するって事を言いたかっただけ
普通にモバイルしてたらファンレス筐体のほうが良いと思う。
しかし、糞にーの高性能メインマシンで使えるスペックって謳い文句にだまされた
LOOXの新型買ってた方がよかった。
627[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 14:08:31 ID:0lgE/VmM
お問い合わせ無料回数なし(初回より有料[1件2,000円])

一回電話すると2000円取られんの? マジ?
628[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 14:32:00 ID:M8ERz1fQ
電話回数ではなく問い合わせ件数な
何度も困る予定だったら10インシデントつきのままにして注文するよろし
629605:2006/01/18(水) 19:34:44 ID:98i/7Z7O
ドット欠け無し
以上
630[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 22:44:22 ID:XMQiyKPH
>>629
それは良かったですね。体感速度はどうですか?
631[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 23:17:24 ID:XY4T9FnD
>>626
> >>624
> HDDの速度差は、CPUクロック1Gの差を凌駕するって事を言いたかっただけ
> 普通にモバイルしてたらファンレス筐体のほうが良いと思う。
 逆じゃね?熱がコモって熱いぞ

> しかし、糞にーの高性能メインマシンで使えるスペックって謳い文句にだまされた
> LOOXの新型買ってた方がよかった。
 同意
632[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:07:16 ID:OoopmDXJ
>>630
酷く速いね
いや、比較対象がThinkPad240Xだったりするけど
いくつか慣れない部分がある
特にタッチパッドと周りの段差が少ないので使うにせよ使わないにせよ誤操作がある
すぐ慣れるとは思うけど
633[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:23:55 ID:ufa3tAnt
>>632
誤操作は慣れとかの問題じゃないから少しは減るが永遠につきまとうよ
何かにつけてカーソルが飛ぶんだよなぁ〜
この変の設計はソニーを見習って欲しいよ(´・ω・`)
634417:2006/01/19(木) 00:48:11 ID:EiPJXDhn
遅ればせながら、こちらもドット欠けなしでした。
朝10時ごろ到着。レザー黒、イイ!
もっと爺くさい感じかと思ってましたが、クールでソリッドな感じがたまりません。
VAIOの黒はここが足りなかった。

タッチパッドの飛びは少し気になりますね
家ではマウス繋ぐからいいけど、パッドでどうにかしなければいけない場面では
ストレスがたまるかも。そもそもパッド好きじゃないからいいけど。

明日はインナーケースを買いに行ってきます
635[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:59:41 ID:lp9JMhFo
そんな異様に遅いってことは無いな。HDD。
確かに3.5吋と比べると5倍ぐらい遅いが。

会社で使ってるマシンがIDEの9GBだったりするから、慣れてるだけなのかもしれぬ。

せっかく取り替えの効くマルチベイがあるんだから、
2.5吋HDDを突っ込めるようになればいいのに。
636[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 01:00:54 ID:EgN64KJR
雑菌のアルプス電気製タッチパッドは良いね。
長く使うとみすぼらしくなるけど
637[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 02:00:01 ID:lp9JMhFo
雑菌って何?

ALPSのパッドは長く使うとみすぼらしいのは同意。
ツルツル・・・
638[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 02:04:58 ID:lp9JMhFo
バッテリ満タンの状態で、電源抜いて3日放置したら92%に。
なるほど。お漏らし問題ってこういう事か・・・
639[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 09:19:59 ID:UybRJqcv
うちも昨日着いたが、欠けてる!2個だけど真ん中からずれてるのが
救い。今回LEDに変わったことが原因か
少し欠け率、高くないか?
マウスは、外付け使うとバッテリその分余計に食いますか?どなた
か教えてください。
640[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 09:21:07 ID:o6DlaQHI
                            やつを追う前に言っておくッ!
                    おれは今やつのスタンドをほんのちょっぴりだが体験した
                  い…いや…体験したというよりはまったく理解を超えていたのだが……
         ,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
         (.___,,,... -ァァフ|          あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
          |i i|    }! }} //|
         |l、{   j} /,,ィ//|       『おれは奴(Norton)の初期検査をしていたと
        i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ        思ったらいつのまにか更新期限が切れていた』
        |リ u' }  ,ノ _,!V,ハ |
       /´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人        な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ        おれも何をされたのかわからなかった…
    ,゙  / )ヽ iLレ  u' | | ヾlトハ〉
     |/_/  ハ !ニ⊇ '/:}  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうだった…
    // 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \    検査に90日かかっただとか時刻設定ミスだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
641[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 09:43:19 ID:o6DlaQHI
>>639
マウスが電気を消費するかというと、当然YESだ。
それで実感できるほど稼動時間に差が出るかというと、NOだ。
1分1秒のギリギリまで長く使いたいとかでなければ気にせず使うといいよ
どうしても気になるなら比較的消費電力の多い無線を避けるとか工夫汁
642[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 09:51:13 ID:UybRJqcv
>>641
早速ご回答ありがとうございます。消費電力あるもののきわめて
少ないのなら、正殿パッドの摩滅を防ぐためにできるだけ外付け
を使ったほうがよさそうですね。
643[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 10:36:22 ID:AYnyCUhm
なんかまた、すごいレベルの細かいことを気にする方ですね。
5年以上使うつもりですか?他が壊れますよ。
644[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 10:57:38 ID:UybRJqcv
>>643
いえ、webmartに下取りに出したのですがさっき見積もりがきました。
T75LNで1GB,100GB,大容量バッテリーと内蔵バッテリーのほかにテレビチューナー付で
すが、買い取りアップ適用しても103K円でした。もちろん、ドット欠けだけ
れど春モデル買ってお金がないから売却依頼中ですが、減額項目として、
1.本体てかり、2.本体外側塗装ハゲ小、3.本体外側キズ小ですって。細心の
注意をはらって全面に剥離可能のシールを貼って使っていたし、見積もり依
頼を出した際にはキズなんかまったくないからさぞや高価下取りと期待して
いたのに、ま、しかたありませんね。
645[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 11:01:46 ID:UybRJqcv
>>644
追加です。性格にはwebmartではなくて「デジタルリユース」です。
今度の春モデルもT75LN以上に期待外れでドット欠けも気になりますし、
早ければ秋冬には買い換えるつもりです。買取価格を別とすれば簡単
でいいので、またwebmartに買取を頼むだろうし、ですから綺麗に使い
ますね。
646544:2006/01/19(木) 18:44:15 ID:dy7w3t5V
>>644-645
ソフマップでもどこでも似たようなもんだよ。

さてたった今T70MN(アウトレット)が届いたからしばらくいじくりたおしてくる。
647[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:47:25 ID:UybRJqcv
>>646
下取り関連情報ありがとうございます。今後の参考にさせていただきますが、
やはり買い取られる際の見かけ上のチェックって結構厳しいんですね。
648544:2006/01/19(木) 18:53:12 ID:dy7w3t5V
>>647
知ってると思うけど、あの上限価格は新品未開封の状態での価格だからね。
箱が開いた時点で減額、使ったら減額、付属品が無いと減額、シールがはがれてると減額、
キーボードのテカりで減額、ホコリや汚れで減額、などなど。
お店側って出来るだけ安く買い叩こうと必死だから、何かに理由つけて値引こうとする訳よ。
そんで出来るだけ高く売る、と。


箱を開けてビックリしたのは、T70ENとACアダプタが一緒だったってこと。
…ACももう少し小型軽量化してて欲しかったなぁ…。
649[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 18:56:20 ID:8p0acKfI
この数日買った人がいるみたいだけどバッテリの電力漏れはどう?
例えばその日の最後に残量確認して次の起動時に確認して
何時間でどれ位消耗してるか教えて欲しいんだけど
650[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:03:59 ID:dUoZHOfn
んな暇なことは自分ですれ。
651[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 19:20:02 ID:8p0acKfI
>>650
実際やってみた
>>638では3日で8%の消耗みたいだがうちでは一日で6〜9%の消耗
上に色々書いてるの見てちょっと気になって調べてみた
でレッツノートのスレにも書いてあったんだがこれはメーカー側で何とか出来ないものだろうか?
652[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 20:25:03 ID:53FFRKfk
>>651
かなり無理がある。
現実的な案は向こうで出てるバッテリ切り離しスイッチの搭載ぐらいじゃね?
653[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 21:17:01 ID:8p0acKfI
>>652
やっぱそうなんかね
そうなってくるとULVヨナはまだ先だろうからパナなんかが
スイッチみたいなのやってくれるかもね
その流れでLOOXもって事はあるのかな
654[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 03:28:05 ID:LuntMtIp
バッテリ切り離しスイッチって、そんなんやってたら時計とか吹っ飛びません?
655[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 03:45:00 ID:xti+9IOU
>>654
バッテリ抜いて暫くほっといても時計dでないよね?
656[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 03:56:31 ID:LuntMtIp
リブレット辺りはバッテリが完全に空になって数日経つと時計が飛んでた。
LOOXはどうなんだろうね・・・
657[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 05:16:55 ID:xti+9IOU
時計なんて飛んでも起動時に合わせればいいだけ
それよりもモバイル機なのに休止時にチップがバッテリ食ってる事のが大問題

このバッテリ漏れどのメーカーも同じように起こってるみたいだから
俺Loox買っちまったけど次モデルは対策したとこの買うよ
658[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 08:29:10 ID:TWdbDMV2
MG使ってるけど俺もLOOXにしようかな。
負荷かけたら爆音ファンが回るのが最近気になって仕方ない。
多少HDDもっさりでも静かなのはありがたいなあ。
659[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 09:31:14 ID:fAy2o9/p
LOOXに限った話じゃないけど最近のタッチパッドのカスタマイズは凄い事になってんのな・・・
誤認識でポインタが飛ぶのは設定でどうにでもなるな
指先で極軽く触れても動作しなくなるから良し悪しだけど

>>557
春だけどプリインストールはNAV2006のみだった
アプリDVDにNISが入ってる
660[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 10:21:48 ID:dKTdQv4n
春のセレロン6セルバッテリ内蔵買って、バッテリー満タンで残量が
4.30〜4.50ぐらいなんですが、こんなもんですかね。
6セルは(L)じゃないですか?
661[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 11:02:44 ID:fAy2o9/p
>>660
実測でないと意味無し
カタログ記載の値にはテスト方法が公表されてるから
それを見て自分の使用環境との差を調べるのも忘れずに
662[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:29:19 ID:dKTdQv4n
>>661 サンクス
省電力モードにして、光度下げたら時間がかなり延びました。
663[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:08:14 ID:kyROxQql
週末特価で今頃T70KNが出てやがる、139,800-154,800円
664[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 03:20:28 ID:ndWa9zMf
このノートのMINI PCI部分にアクセスするためにはどう分解すればいいのやら。
とはいえ組み込んだからといってこれが動くかどうかはわからないわけで・・・
http://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=MP54GBT2&class=com
665[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 08:01:16 ID:hWO3U4GF
チンピラパープルってでないかな〜?
666[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 09:46:10 ID:bc63/HEd
WEBでモニタ割引オーダーして、白モデル使い始めたけど、結構よくなってるね。
キーボードで気になってた右側のたわみ軋みも解消されてるし、サクサク動いて
くれるんで気に入ってます。何よりもバッテリ持ちがいいのが助かるわけで。
パワーブックより、使う頻度が高くなりつつある今日この頃。
667[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 12:06:21 ID:ndWa9zMf
>>665
あー、その色したLOOXが一発で想像出来た・・・
チンピラがポイントだな。ラメ入りだいすき。
668[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 17:52:43 ID:/9BnUsZA
>>663
先週より5000円安くなって再登場。売れないのか…。
スーパーマルチモデルも追加されているが。
それにしても、お届け期間が全部未定になってる。今回は売れているのかな?
悩んでいる俺。でもやっぱ、アウトレットのカスタムメイドかなぁ。
669[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 18:19:23 ID:atLjBky7
価格が下がってきたんで先日70R/Tを購入。不安だったドット欠けはどうやら無さそう。
余計だと思われるソフトは消していったけどまだまだ消せそうな悪寒。バッテリーがなかなか減らなくて感激!
セキュリティは期限まではノートンで行こうかと…。バスター辺りが軽くてよいのかな?
670[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:35:36 ID:vXG9jcXl
>>668
現在、ご購入できません
って売り切れじゃないの
671[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:01:56 ID:/9BnUsZA
>>670
そうみたいだね。さっき見たときには既に売れきれだったのか。
金曜の晩は購入可能だったんだけど。
5000円の値引きは効果あったようだね。
たぶん、軽量バッテリーモデルが14万切ったのが呼び水になったのかな。
売れ切れを目にすると、ちょっと悔しい気もする…。
672[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:17:51 ID:hZk+zceW
>>669
Avastとかいいんじゃねーの
673[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:29:15 ID:jo1itlgC
画面の光度を最高より下にすると「ビー」とちょっと不快な音がするんですが仕様ですか?
674[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:19:32 ID:kIMqelKJ
仕様です
675[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:05:40 ID:yD1fyCkT
T70MN の右シフトキーが外れた。
真ん中を押すと問題ないけど、右端の方を押すとまた外れる。
他の人もこんなもの?
676[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 00:25:41 ID:DzcV0w5o
>>675
キートップの再装着がうまくできていないか、
もしくはパンタグラフをつかむツメが折れている恐れがあるな。
677[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 07:23:57 ID:busAm377
>>664
組み込んだことがある私がきましたよw

普通の Wireless LAN card としてしか動かない。
BT は活性化させられなかった (T_T)
色々解析したんだけど、まあ スレ 違いだからこの辺で。
678[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 07:57:08 ID:JLVlN5X/
>>666

> パワーブックより、使う頻度が高くなりつつある今日この頃。

そんなカスノートと比べるな
679[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 08:31:46 ID:8DJNcI7M
あー出た出た
680[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 09:07:06 ID:PGH4igPn
どなたか分かりやすく教えてください。
RealteK HD オーディオマネージャーとTVfanSTUDIOタイマーが常駐していますが、これって常駐していないとまずいもんですか?
もし、常駐させる必要ないんでしたら、どうすれば起動時に常駐やめさせることができますか。
681[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 10:44:32 ID:sWUq1aWD
msconfigのスタートアップからチェック外せば常駐消せるんジャマイカ?
TV観る時はタイマー常駐させるとか言って来たような記憶があるが…
682[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 15:10:34 ID:PGH4igPn
>>681
ありがとうございます。おっしゃるとおり、富士通サービスアシスタントを
みてみたら、常駐させておく必要があるようですね。
Realtek HD のほうも、教えていただいた msconfig で常駐を外せそうです
が、外して問題があるかどうか、調べがつきません。
683417:2006/01/22(日) 15:35:17 ID:8QU7kLMi
>>682
私も即はずしましたが、設定項目から見る限りは問題なさそう。
デスクトップ用ドライバと違って、省電力設定の項目があるのが気になりますが
23MBものメモリ領域を占有することを考えるとね。

指紋認証関連でも結構食ってるんですよねー
684[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:40:33 ID:bb29tUFQ
>>683
ありがとうございます。私は指紋は即アンインストしてます。
685[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 19:53:37 ID:qLJ59bId
指紋認証って便利なんだけど、メモリ食いすぎなんだよね
数MBで収まらないのかな
686[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 23:44:31 ID:/8kHook5
>>666
>キーボードで気になってた右側のたわみ軋みも解消されてるし、

どの機種と比べてますか?前モデルのMと比べているのか、
それとも、もっと前のKとかHとかと比べているんですか?
687[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 03:02:06 ID:GZRJTusu
Hのキーボード問題はそりゃあ酷かったものさ
ああいう不具はまさしく富士通の独壇場
688[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 03:12:28 ID:OP5onkcZ
ツメが甘いのが富士通クオリティー
689[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 09:30:25 ID:rHNkPUbl
そうそう爪が弱いんだよね!すぐ折れる!
はい、LOOX Tに爪はありませんね。くだらねーんだよ>>689は市ね

i.Link?FireWire?IEEE1394?だかなんだか知らないけど普段使わないから停止しときたいんだけど、
省電力モードの機能使わないと停止できない?
IEEE1394だけ停止するようにカスタマイズして常時省電力するしかないかね。
690[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 11:20:58 ID:o6GIuKKW
バッテリー使ってるときだけ省電力モードにすればいいだろ。
691[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 12:01:10 ID:rHNkPUbl
AC経由だろうと、でんきはたいせつにね。
微細なことでも苦にならないならやるに越したことは無いと思ってね。
692[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 13:25:32 ID:md2abhYS
>>686 >>687 K,Hのときは「おおおー」と思ったけれど、デモ機触って
なんじゃこりゃ〜と萎えてました。あと熱い!という印象も。
Mはかなり良くなってはいるけれど右がちょっと浮いている感じで、
(たまたまデモ機がそうなっていただけかも)もうひとつかなあと。
ということで、T70RNもウェブで頼んだだけに覚悟はしていたんですが
キーボードしっかりしているのでほっとしてます。
693[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 14:19:29 ID:7kwmtLVh
T70Mのキーボード右側が浮いてるのは全部そうなってるはず。
漏れのも浮いてて初期不良交換のついでに富士通に掛け合ってみたんだが
数日して「仕様です」っていわれたよ。
…で、当然交換後のやつも浮いてた。

そして実物を見る限りマルチベイが干渉してて
どうにもこうにもこれ以上下げようがない感じだったから、
シャシの設計を根本的に見直さない限りT70Rでも改善しようがない希ガス。
そしてそんな余裕があるほどLOOXが売れているのかといえば…orz

これでも前モデルで気になってた剛性不足とか不等ピッチが改善されたから
キーボードやる気なしのLet'sや改悪されたtypeTなんかよりは
全然いいんジャマイカ?
694[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 15:14:18 ID:7kwmtLVh
ttp://enterprise.watch.impress.co.jp/cda/ohkawara/2006/01/23/7052.html
> BCNが先ごろ発表した年末商戦におけるミニノートPCのシェアでは、富士通が79.2%を獲得。2位の東芝の16.4%に圧倒的な差をつけてみせた。

         ナ ゝ   ナ ゝ /    十_"    ー;=‐         |! |!
          cト    cト /^、_ノ  | 、.__ つ  (.__    ̄ ̄ ̄ ̄   ・ ・
ミミ:::;,!      u       `゙"~´   ヾ彡::l/VvVw、 ,yvヾNヽ  ゞヾ  ,. ,. ,. 、、ヾゝヽr=ヾ
ミ::::;/   ゙̄`ー-.、     u  ;,,;   j   ヾk'! ' l / 'レ ^ヽヘ\   ,r゙ゞ゙-"、ノ / l! !ヽ 、、 |
ミ/    J   ゙`ー、   " ;, ;;; ,;; ゙  u ヾi    ,,./ , ,、ヾヾ   | '-- 、..,,ヽ  j  ! | Nヾ|
'"       _,,.. -─ゝ.、   ;, " ;;   _,,..._ゞイ__//〃 i.! ilヾゞヽ  | 、  .r. ヾ-、;;ノ,.:-一'"i
  j    /   ,.- 、  ヾヽ、 ;; ;; _,-<  //_,,\' "' !| :l ゙i !_,,ヽ.l `ー─--  エィ' (. 7 /
      :    ' ・丿   ̄≠Ξイ´,-、 ヽ /イ´ r. `ー-'メ ,.-´、  i     u  ヾ``ー' イ
       \_    _,,......::   ´゙i、 `¨ / i ヽ.__,,... '  u ゙l´.i・j.冫,イ゙l  / ``-、..- ノ :u l
   u      ̄ ̄  彡"   、ヾ ̄``ミ::.l  u   j  i、`ー' .i / /、._    `'y   /
              u      `ヽ  ゙:l   ,.::- 、,, ,. ノ ゙ u ! /_   ̄ ー/ u /
           _,,..,,_    ,.ィ、  /   |  /__   ``- 、_    l l  ``ーt、_ /  /
  ゙   u  ,./´ "  ``- 、_J r'´  u 丿 .l,... `ー一''/   ノ  ト 、,,_____ ゙/ /
        ./__        ー7    /、 l   '゙ ヽ/  ,. '"  \`ー--- ",.::く、
       /;;;''"  ̄ ̄ ───/  ゙  ,::'  \ヾニ==='"/ `- 、   ゙ー┬ '´ / \..,,__
、      .i:⌒`─-、_,....    l   /     `ー┬一'      ヽ    :l  /  , ' `ソヽ
ヾヽ     l      `  `ヽ、 l  ./  ヽ      l         )  ,; /   ,'    '^i
695[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:47:35 ID:7e1HZozO
うーん Type Tは含まれて無いんじゃないのか そのランキング
696[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:32:31 ID:rHNkPUbl
二位が東芝で、二社で95%か。
どんだけ限定的なランキングだよ、みたいな。
697[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:57:30 ID:AhTOzx1d
悔しいが最近sony T凄く元気がいいぞ。掲示板もあっという間に
1000を超える書き込みだしお。
698[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 20:29:30 ID:z7kqNn21
Mなんだけどキーボードのキーが押されたままくっ付くことがある。
もう一回上から押すと戻るんだが。

タッチタイプしてるときくっ付くとウザいんよ。
これって無料でなおしてくれるよね?
699[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 21:54:04 ID:sZoHXTPx
>>694-696
富士通FMV-P8210と東芝Lib-U100とOQOだけじゃないか?>ミニノートPC
700[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:04:38 ID:XsWrsHDz
>>699
InterLinkのことも忘れないであげてください…最近出てないけど…。
701[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:10:30 ID:73rXzPJ2
BCNシェアのソースはここ。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060117/bcn.htm

LOOX TやtypeTが属するB5ノートはLet'sの独壇場だったりするのだが、
Enterpriseの記事ではミニノートのシェアを持ち出してくるあたりが
提灯持ちっぽくてヤな感じ。
702[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:31:53 ID:S9hmQazQ
>>701
LOOXのシェアがまったく書かれてないのが辛ス(´・ω・`)
typeTは12月半ばから店頭モデルはもう売り切れてたのが影響してるね
703[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 22:57:45 ID:wlQdSOBM
>701
どっちかって言うと厨なんだけど
さすがにこのランキングは提灯っぽい気がすw
直販がメインのtypeTは計測方法で差が大きいだろうし
Let'sはR4だけがミニノートの対象か・・・。

韓国向けのLOOX P+USBチューナーっていうのも面白いね。
704[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:14:13 ID:GZRJTusu
情報操作を軽くいなすなど冷静だな
705[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:30:15 ID:7kwmtLVh
なるほど、要するにLOOX PとLibrettoを比べてるだけなのねw
俺はてっきりタブレットPCのシェアと間違えてるんじゃないかと思ったよw
しっかしこの記事、俺には提灯というよりは褒め殺しのようにしか見えないなぁ…。

実際B5クラスだとLet's50%、VAIO20%、LOOX5%、その他25%くらいかな?
となんの根拠もなしに予想してみた。
706[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 07:02:31 ID:XXddjLVS
でも実際LOOX PとLibretto比べたらPだろう。
画面の大きさとかキーボードの打ちやすさとか。
707[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 10:26:07 ID:lkbiXV9s
しかし Pのあの液晶のモヤモヤ感はなあ...
LOOX T見慣れてると 違和感ありまくり
708[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 12:58:51 ID:7CQW1XE3
このPC、汗ロスの無線使っててセントリーノ名乗っていいのかな?

気のせいだったらスマン。
709[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 13:31:21 ID:MR3QCLfr
アセロス搭載の非Centrinoモデルとインテル無線LAN搭載Centrinoモデルの両方がある。
グレードによって使い分けてる。

アセロス搭載でコストを削減しつつ、Centrinoモデルも用意することで
インテルからインセだけちゃっかりもらっとこうというおいしい戦略だなw
710[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 14:12:29 ID:E8kr0nMg
コストが安かろうがなんだろうが、Atherosに魂を売ってSuperAG対応な環境に
している俺にとってはAtherosの11a対応無線LANが乗ったノートPC以外は選択肢
に入れたくないわけで。
711[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 15:01:48 ID:7CQW1XE3
>>709 >>710
俺の目が節穴だった。よく見たら1機種のみセントリだと書いてあった。
712[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:23:33 ID:j0OAzTUW
LOOX高すぎ
713[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:33:01 ID:MR3QCLfr
>>709
俺はAtherosのほうが悪いとは一言も言ってないw
Intelのほうが高くて低性能だから1機種にしか対応させてないんだろw

ところでオーナーメイドモデルがCentrinoしか選べないのは
嫌がらせですかそうですか。

>>712
心配しなくてもこのクラスのノートはみんな高いという罠。
714[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 18:34:15 ID:MR3QCLfr
やべ、>>709じゃなくて>>710ね。
715[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:13:10 ID:QhrtibeH
近所のヤマダ電機に展示してあったのでいろいろいじってみた。
液晶がきれいで、デザインもよろしいんだけど、
起動が遅い。ハイバネーション使えやって言われそうだけど
自分は変な設定したり怪しいソフト入れたりするせいか一日に一度は再起動しないと
動作が重くなるんだよなぁ、
716[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 01:38:13 ID:uEInAlbK
>>715
店員と客が散々いじった店頭展示の起動時間なんて
全く当てにならないと思うぞ。

まぁ、HDD1.8インチだから起動そんなに早くはないのは確かだけど。
717[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:28:37 ID:TvIRAV6v
>>715
「怪しいソフト」って何だろう。気になる。
怪しいソフトはVMware上で動かす、ちゅうのはダメか。
VMware起動に時間がかかるですね。
718[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 02:47:33 ID:/MpZIJVj
デスクトップが3GHzの時にミニノートが1.3GHzか
数年前はここまで差はなかった気がする
719[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 07:12:20 ID:T6iVjbJr
>>718
コールドスリープでもしてたのか?
http://ja.wikipedia.org/wiki/Pentium_M
720[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 07:45:59 ID:JfxTxU6/
そんなん貼られても
721[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:10:42 ID:L9zt598F
今時クロック数でしか判断できないとは…
プレスコット(笑)でもありがたがってろって感じだね
722[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:30:52 ID:vsqbIepG
3ヶ月 LOOX T使ってきて初めてページファイルをゼロに設定してみた
爆速になった!
母艦のPen4 3Gとかわらん俊敏さ
メモリ1G積んでるヤツはやってみ

でかいファイル開いたりしたらどうなるかしらんけど
それにどのドライブにもPF設定してないのに
タスクマネージャでPF500MB近く表示されてるのは
どこに...
723[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 13:07:18 ID:XuNCkvrx
メモリ量に関わらずゼロじゃなくて固定にしときゃいいだけ。
724722:2006/01/25(水) 13:39:23 ID:CyRMyynp
>>723
いや 今までサイズ固定でページファイル用に
専用パーティション切ってまで使ってたんだけど
ゼロにするのと比較するとえらい違う

ちょっとしたカーソルの動き,スクロール
テキストの入力,ウインドウの表示
全てが体感比1.5倍くらいになった
725[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 15:19:03 ID:ifRZjMGi
金に余裕さえあればCONTECのPC-SDD2000Vとか試したい所だが・・・
726[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:00:06 ID:uEInAlbK
>>725
2.5インチは入らないだろ…。
727[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:38:22 ID:B9abxW9c
金かけずに、512MBで爆速にする方法を教えてください。安全かつ
分かりやすくお願いします。
728[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 16:51:23 ID:XuNCkvrx
>>727
5年以上前のPCと比べてみる→速い!!!
729[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 19:34:28 ID:G55p4ZOH
LOOX売ってBTOとかで高性能デスクPCを買う。
730[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 20:12:37 ID:uEInAlbK
>>727
氏ねばいいと思うよ。
731[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:03:00 ID:mNlTn9EC
あっというまに3匹
732[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 21:56:09 ID:aQoOG331
今日T50RNが届きました。
起動に1分、インターネットもかなり遅いです。
メインマシンじゃないからいいけど。
デザイン、質感は気に入ってます。
733[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 22:12:55 ID:OPjZ3izb
つ[休止モード]
モバイルノートでコールドブート多用する必要は無いよ
734[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:32:09 ID:so7gxTf7
インターネットが遅いって何や
735[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:46:18 ID:pqyAHO9s
ページファイル無効、なかなかグッド!
しばらくこれで使ってみよう。
T70MNのメモリ1Gです。
736[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 09:12:05 ID:2WtqwEvX
>>735
ページファイル無効。
512MBでもページファイル無効にしても大丈夫?or効果ある?
737[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 09:28:23 ID:7iXKonWK
システムの復元にマイリカバリ、いくらでも復旧手段あるんだからそのぐらい自分で試してはどうか
738[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 09:44:03 ID:2WtqwEvX
やるやらないではなくて、理論的にでも、もし存知でしたら
教えていただけたらありがたいんですけど?
739[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 10:29:45 ID:lZDCMTMF
>>738
最初から1Gだから、その差はわからんけど効果はあるんじゃない?
下記参考のこと。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/002.html
740[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 10:57:58 ID:VLMyWLSR
>>736
とりあえずやってみればいい それでメモリ不足出るようなら
メモリ買い足すかPF有りに戻せ
起動不能になることなんか まずない(はず)

PF無しで丸一日使ってみたけど
俺の使い方では メモリ不足になること無いみたいだな
@T70MN 1GB
(ちなみに基本的なメモリチューニングはやってある)

なぜ開発エディタまで軽くなるのかは不明だが...
HDDがよっぽど足ひっぱってるのかねえ

このままトラブル無ければ
もうPF有りには戻れそうもない

741[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 11:57:53 ID:7iXKonWK
>>738
理論で教えて欲しかったらまずは環境晒したらどうか
現在あがってるプロセスの詳細と今後立ち上がる可能性のあるプロセスの
使用メモリの平均と上限、使用頻度。
それを踏まえたうえで、やってみたほうが早いんじゃね?
742[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 14:34:49 ID:9qVu5ebf
常用時に、タスクマネージャのパフォーマンスで、コミットチャージの
最大値が物理メモリサイズを超えていないようなら、試す価値はある。
743[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 17:53:51 ID:CfURlVzc
>>732
ナカーマ!(・∀・)人(・∀・)

天板ディープブルーのが欲しかったから、一月初めに注文して
昨日来るまで長かったー。
これで初代「LOOX S5/53W」から、5年ぶりにLOOX復帰ッス。

搭載メモリ1Gでさっき「ページファイル無効」試したけど、今のところ
いい感じ。
さらにバリバリチューニングやってみまーす。
744[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:46:01 ID:Qf+vPG34
今日Arvelってとこの冷却板買ったけどイイね。
よく冷えてる
745544:2006/01/27(金) 19:20:15 ID:gXkAb8dM
>>646で届いたT70MNにワクテカしてた訳だが、どうやらヒンジの立て付けが悪く(斜めになってる)
とりあえず聞いてみたら新品交換になってしまった(´・ω・`)
ついでに輝度ムラも気になったから聞いてみたけど…T70MやT70Rって今までより輝度ムラ多いのかなぁ。

あ、あとT70Rをお使いの方に聞いてみたい。
省電力ユーティリティの設定項目増えてるよね?
T70M(N)は光学ドライブ、PCカード&IEEE1394、HDD、ディスプレイの4項目なんだけど、
この前ヨドでT70R見てきたら増えてたんだよね。
調べてみたけど今のところユーティリティのバージョンアップも用意されて無いし…。
746[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:08:48 ID:SGMfA5py
いま、LOOX買おうと思っているんですが、
夏モデル、秋冬モデル、春モデルどれが一番お勧めですか?

個人的には、秋冬のキーボードのゆがみが気になります。
(実機がないので調べられないのです)
歪みがたいしたことなければ、秋冬モデルにしたいのですが、どうでしょうか。
747[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 20:40:36 ID:jgac29BP
大したことないよ。触ったことないけど。
748[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 02:42:57 ID:vWtpq+Q6
>>743
ディープブルーってこの写真と比べてどうですか?
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1252?
この色と悩んで今日届いたチェリーピンクは、ラメ入りのワインレッドって感じで、とってもかわいいです。
749743:2006/01/28(土) 16:12:10 ID:4VIfVgW9
>>748
カラー天板ナカーマ!(・∀・)人(・∀・)
主張しすぎない程度にラメも入ってて、ほぼここのイメージ通りだと
思いますよー。
ビジネス&ホビー両方で使いますが、一ヶ月近く待った甲斐があったー
って思ってます。

チューニング続報。
ttp://pcweb.mycom.co.jp/special/2003/gigamemory/003.html
ここの、
「(3)入出力用のメモリサイズを拡張してファイルシステムを高速化する」
を試したけど、多分有効だと思います。
ページファイル無効の後にすぐやったからパフォーマンス上がったか
よく分からんですが( ´Д`)。

ただ、「(4)アプリケーション起動用メモリを開放する」を試したら
Webブラウジング時にページが途中までしか表示されなかったり、
勝手に更新されたりと動作が不安定になったので元に戻したです。
こちらにチャレンジする方はお気をつけてー。
750[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 17:20:02 ID:uv+0IcqE
カラー天板イイネ。

メモリ512Mから1Gにしたら目に見えて速くなった。
バルクの安物なんだけど買って大正解。
スタンバイからの復帰まで早くなったのはうれしい。
751[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:37:00 ID:iBIZEBPF
>>750
スタンバイの復帰時明らかにスワップしてるからな…。
ときどき指紋認証のウィンドウが20秒くらい出てこなくてムカつくね?
10秒くらいしたあたりでさっさとパスワード入れとくんだったと後悔がこみ上げてきまつ。

無駄メモリ出したくなかったから俺は1Gの増設メモリが安くなるまで
512で我慢するつもりでいたんだけどそろそろくじけそう…orz
752[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 21:44:14 ID:khuPOiE+
でも休止とそこからの復帰は512M -> 1GBで長くなる。
サスペンドは短時間でまた使うとわかってるときで、それ以外は休止にしてるんだが
後者の頻度のほうが高いので時間がかかるようになった印象の方が強いなあ。
753[Fn]+[名無しさん]:2006/01/28(土) 22:48:01 ID:iBIZEBPF
>>752
どうせ休止しててもお漏らしで1日10%近く減るんだからスタンバイで良くね?
きちんと計った訳じゃないけどスタンバイでもあんまりかわらんような希ガス。

俺はほぼ毎日使ってほぼ毎日充電してるからかもしれんが、
ここでバッテリが減るからスタンバイじゃなくて休止使ってるって香具師
どのくらいの頻度でLOOX使ってる?
754[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:15:32 ID:Vcx5OG6w
OmniPassによるファイルの暗号化はなくなってるんだね。
普通の暗号化ソフトと連動すりゃいいだけなんだけど、なんでやめたんだろう?
755[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 00:44:19 ID:OpiIUA6M
V 3.51.11でファイル暗号化復活してるけど、
駄目文字あるみたいだから使いたくないね・・・
756748:2006/01/29(日) 01:32:43 ID:V2V6wEKr
>>743
じゃあ、ディープブルーもかっこよさげですねっ。大切に使いたいので今日もきれいに磨いちゃいましちゃいました。(-_☆きらーん
757[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 11:35:34 ID:PNg9EkkL
>>755
それってどこからダウンロードできるん?
758[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 11:42:03 ID:OpiIUA6M
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1003124

T70Hは対象外ですか。多分入れても問題ないだろうけど暗号化使わないから古いままでいいや。
759[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:17:33 ID:k0KNhhgj
今の色展開に今ひとつ好みのが無いんだけど、次モデル以降で新しい色って出るのかな
9色も出しちゃったし もう黒・白・紺あたりがマイナーチェンジする位だろうか
760[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:42:00 ID:PNg9EkkL
>>758
サンクス!
761[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 12:53:31 ID:Vcx5OG6w
OmniPassの更新履歴見てるとバグが潰し切れないからやめるって感じだね(笑
最新の3.51.29でもサポート外にしちゃってるし、
他の暗号化ソフト連動させたほうがいいみたいだ。
今「アタッシュケース」使ってて特に不満無いけどもっとお勧め無いですか?
762[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 16:25:46 ID:adMjK5RA
>>759
逆に不人気色が落とされる可能性の方がでかいという罠
763[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:03:24 ID:FuJ0+Sf7
すいません。さんざん既出だと思うのですが、見つけ切れないので教えて
ください。先日、LOOX T70Mを買ったのですが、液晶の左下隅と右下隅の
部分が他の部分より、若干暗く表示されます。これは、こういう仕様なの
でしょうか。交換・修理を依頼するものなのでしょうか。サポートに電話し
ても、ドライバがどうのこうのとか言ってラチがあきません。
何卒お教えください。
764[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 19:10:55 ID:OpiIUA6M
個体差か仕様かどうか分かりませんが、
液晶パネルにはそういう隅が暗くなる症状が出る製品が少なからずあります。
765763:2006/01/29(日) 19:20:41 ID:FuJ0+Sf7
>>764
即レスありがとうございます。サポートの人は交換しますよ、とか言って
くれているのですが、仕様ならば交換しても直らないし、ヘタに交換して
ドット欠けを掴まされてもイヤですし、悩んでいるところです。
766[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 20:27:29 ID:pINGr4iL
>>763
うちも同じ症状でサポートに電話したら新品交換になる予定…。
まぁうちのはそれに加えてヒンジの取り付けミスっぽいのがあるからだろうけどね。
767[Fn]+[名無しさん]:2006/01/29(日) 21:55:25 ID:adMjK5RA
>>763
交換しても直らない可能性大。
俺は交換したがどっちも下の左右端は暗いよ。
(もっとも液晶が原因で交換したわけじゃないけど)

これはLEDバックライトのLED配置に起因する構造的なものだから
左右にもう1個ずつLEDを追加するなり導光板の設計を変更するなりしないと
組み立て時の小手先の工夫だけじゃ直りそうに無い希ガス。
768[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 01:48:04 ID:ryzKSFxV
暗いといってもタスクバーの中ぐらいの範囲でしょ?
使ってて全然問題なし。
それとも、気にしている人はもっと広い範囲なのかな・・・
769[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 09:04:37 ID:MAvxqezm
うちのもなってる。
範囲はタスクバーの中で収まってる。
会社で使ってるThinkPadX31も同じだけどな。
770[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:24:45 ID:hMygbmR3
LOOX T70MってLEDバックライトだよね
まだ初物だから隅が暗い仕様でもおかしくないかも
ソニーの初物LEDバックライトなんてもっとひd(ry
気になるなら店の展示品を見てくればいいかと
771[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 21:53:33 ID:Y/AtyF0n
俺は液晶より音量の大きさの方が気になる
772[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 22:06:09 ID:njSqIdwP
俺はT50Mの液晶、音量とも激しく満足しているわけだが。
個体差?
773763:2006/01/30(月) 23:18:53 ID:zs9vO3g0
左下隅、右下隅が暗いことを相談した763です。
みなさん、レスありがとうございました。ここのスレの人は親切で感謝です。

>>770さんの言うとおり、お店の展示品を3台見てきましたが、3台とも
見事に隅が暗かったです。ちなみに、SONYとNECの一部の機種もやはり、同じ
現象ですた。確かにVAIOのほうが、もっとひd(ry

多少の個体差はあるのでしょうが、自分のを含めて4台がそうならば、これは
このシリーズの仕様なのでしょう。>>767さんの言うとおり交換しても
直らないでしょう。
まぁ、>>768さんの言うとおり、タスクバーの中に収まっているので、実用上
は無問題なのですが。
774[Fn]+[名無しさん]:2006/01/30(月) 23:42:08 ID:ryzKSFxV
□ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □
□ □ □ □ □ □ □ □ □

どぉ?交差点の真ん中が暗く見えない?
775[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 00:23:22 ID:luhOeunN
>>774
交差点の真ん中に人が倒れてる!
776[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 01:27:12 ID:d3LYgpfo
パックマン!
777[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 02:44:45 ID:En7aa0qh
2005年の秋冬モデルのLOOXT70にRedHatってインストール可能ですか?
どうしても松下のコンボドライブドライバが見つからないんですが・・・
778[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 08:13:34 ID:qXTENq4Y
>>777
RedHatて…まさかFedoraより前のやつじゃあるまいな?
779[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 10:00:51 ID:ssHOKinM
さすがにRHELだろ。
CentOS4は可能だったから、RHEL4も可能だと思うが。
780[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:45:22 ID:eZakLme0
すぐに飽きそうだけどLOOX P70R 欲しいよ〜!!!
だれか買ってないの?
781[Fn]+[名無しさん]:2006/01/31(火) 23:50:40 ID:aI8FIAuu
OASYS最高です♪
782[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 00:05:24 ID:WBlUWqPU
>>780
LOOX Pのスレはこっち。
【タッチパネル】 富士通A5 FMV-P8210 【2台目】
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1134689368/
783[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:15:01 ID:aVor1FRt
TR50RN買いました。
なんか、ドライブがカタカタ言ってて、
手で上に3mmくらい上がるのだけど、これは仕様ですか?
ディスクも気持ち入りにくい気がするのだけど
784[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 23:11:01 ID:mktTLj0z
web martの別売りメモリが安くなった!
785[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 06:18:10 ID:PEGKAyuE
LOOX T70J
HDD 80GB -> 120GBへ換装しました。
作業は意外と簡単でした。
786[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 06:58:40 ID:CpdDGaWr
>>783
3mmはいくらなんでもないだろ。被害意識で大げさに書いてないか?
俺のT70MNもドライブを直接下から押さえたら1mmくらいカタカタ動くことは動くけど
通常使用時には気になった事は一度もないよ。

第一そんなにすき間があったら12.7mm厚ドライブが搭載できてしまうではないかw
787[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 11:44:26 ID:OEcS4T1l
1mmと3mmはかなり違うな

ただ富士通の製品なら可能性はある
細部の作りこみはまったくもってダメだわ
788[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 11:58:00 ID:yKumlXa7
>>778-779
RHEL3なんですよね。
やはり4の方がいいのかな。
789[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 12:21:25 ID:CpdDGaWr
>>788
なんだかんだいっても915GMSはまだまだ新しいチップセットだし、
ノーパソでLinux使う場合最新版使うのは基本中の基本だな。
790[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:06:05 ID:x/RX1HuE
今日T70R/T買いました
メモリ512足そうかと思ったら2万円近くするんだね汗
しばらくは512だな
791[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 14:31:16 ID:hLPD59fN
カラー変更がただになったな・・・。
アウトレットと悩むなぁ…。

FMV-BIBLO LOOX Tシリーズご購入時、WEB MART限定カラーへ無料でアップグレードできます。
(通常アップグレード価格:+10,000円)

FMV-BIBLO LOOX Tシリーズ専用の富士通純正オプション品を、本体と同時購入で通常WEB価格の半額でご購入いただけます。
792[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 20:35:38 ID:lRHWq2sX
底面のフェルトをはがしたい
793[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 21:04:11 ID:CNX3ZEJK
火傷してもいいならご自由に
794[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:18:43 ID:LKxbe/eN
やっと手に入れた。
ノートも無線LANも初体験なので設定に戸惑ったけど
ベットの上に寝転がりながらのネットがこんなに楽で楽しいとは(;´Д`)
店で見た時はちょっと小さいすぎるかと思ったけど
キーボードも打ちやすいし全然いけるじゃんって感じ。
しかし・・・PADが・・難しいよ・・orz
795[Fn]+[名無しさん]:2006/02/02(木) 23:33:06 ID:plJB9lML
>>794
パッドも慣れだ、慣れ。
まずは最新ドライバをGetだ。
http://www.synaptics.com/support/drive.cfm
これで3本指ジェスチャと2本指の斜めジェスチャ設定が可能になる。
あ、あとバーチャルスクロールのエッジモーションと慣性も。

インストールしたらマウスのプロパティから設定だ。
デバイス設定タブで設定ボタンで詳細な設定ができる。
詳しくは説明書きを読んでくれ。
お勧めの設定項目は、
・バーチャルスクロール
→右端、下端をなぞってスクロールが可能に

・ポインタの動作-エッジモーション
→指が端にたどり着いたら後は勝手に動き続けてくれる
 常時とドラッグ中のみの選択が可能
 かなり好みが分かれる機能だと思う

・感度
→どっちも少し下げると、触れただけでポインタが飛ぶのを防いだりできる
 納得のいくセッティングが見つかるまでトライ

・2,3本指ジェスチャー
→2本の指でパッドを上下左右斜めの8方向に動かすことで特定の機能を呼べる
 3本指は上下のみ。
796[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 00:00:20 ID:/A6MOzdr
おお!今パッドってそんなにいろんなことできるんだねぇ。すげーわ。
797[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 01:24:02 ID:Xu8uV/zU
>>791
俺はアウトレットを買ったよ。カラー天板無料化前に注文したけど。
LOOX T70MN(黒)。明日(もう、今日か)届くそうだ。ステータス:出荷済み
お届け10日間程度ってあったのに、日曜発注で金曜お届け?
うれしい誤算だが、やっぱ売れていないような…。
798[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 05:14:14 ID:wq8LMydx
>>795
Synapticsタッチパッドはいろいろ頑張ってるとは思うけど
ドラッグロックの(タイマーによる)自動解除がないっていう1点だけが
Alpsタッチパッドに劣るんだよなぁ。あれだけはなんとしてでも欲しい。
エッジモーション動きが気持ち悪いからマジ(゚听)イラネ
799[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:51:50 ID:G+q5GG4f
ドラッグロックって使う人居たのか。
というかタイマーがあるからこそ使える(=Synapのは使えない)機能なのかな?
特許の取り合いみたいだからドライバに求めるよりもツール自作したほうが早そだね、それ。
800[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 09:54:13 ID:G+q5GG4f
ドラッグロックって使う人居たのか。
というかタイマーがあるからこそ使える(=Synapのは使えない)機能なのかな?
特許の取り合いみたいだからドライバに求めるよりもツール自作したほうが早そだね、それ。
801[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:30:43 ID:pPX71q9m
パッドはいいがボタンが・・・・・なんでこんなに押しにくいんだ(´・ω・`)
802[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:47:32 ID:G+q5GG4f
パッドもボタンも立体感に欠けてて使いづらいね。
そろそろ慣れてきたけど。
ボタンに凹み側でいいから傾斜、パッドを0.5mm沈めるって不可能なのかな・・・
ボタンは右しか使わないけど。
803[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 11:54:43 ID:0FFCmimz
富士通さん前の筐体(2.5吋HDD)に戻してCoreDuoを使ったB5ハイスペックノートを作ってくれ〜
804743:2006/02/03(金) 12:47:41 ID:fxWn4hW2
カラー天板無料アップデートはよしとして、同時購入
でオプション半額ってのが裏山鹿。
(内蔵バッテリパック、ヨドバシで買っちゃったよ)

売れてないかもだけど、度々の15%offクーポン延長
とか苦しい感じがヒシヒシと。
毎回こんなもんなんすか?
805[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:22:14 ID:6YGHkxbi
>804
15%off延長は毎度のこと
806[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:43:34 ID:wq8LMydx
>>799
そそ。Synapticsのドラッグロックはクリックしないと解除されないんで
とても使う気になれん。
逆にタイマー(最長でも0.5秒くらいだけど)がついてると
マウスを置きなおすようなイメージで実に自然な感じで長距離ドラッグができるのよ。
やったこと無い人は一度VAIOかなんかで試してみるといいよ。(設定いるけどね)
807[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:49:09 ID:G+q5GG4f
>>806
ああ、イメージ沸いた。ドラッグ中に指を離しても一瞬だと落ちないってわけね。
いいなーそれ。それだったら確かに使ってる。
ツールでやるとしたらどうイベント拾ったものか。簡単じゃなさそ。
SynapのSDKでも落としてみるか・・・
808[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 20:28:41 ID:wq8LMydx
>>807
そうそう、まさにそんな感じ。

ところでSDKって一般公開されてんの!?
そのへん自作するならてっきり解析からはじめないといけないかと思って
あんまり気が乗らなかったんだけど、
SDKあるならちょっくらやってみようかなぁ。
809[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 21:31:07 ID:4qCXrngp
エッジモーションで十分だ
何の不自由もない
810[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 11:13:18 ID:LYT02uyW
みんなバックアップソフトは何使ってる?
今まで使ってたHDD革命は使えないし汗
811[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 11:59:57 ID:EowbPx4G
>>810
T70MだけどTrueImage7が使えなかったから
プリインストされてるバックアップツール使ってる
812[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 13:24:58 ID:LYT02uyW
T70RTです
ドライブイメージもダメでした汗
プリストールをつかいます
813[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 14:24:12 ID:g/aBj2SO
T70MNでTrue Imageを使ってる。
昨日まで8.0を使ってたけど、 今日ちょうど9.0にアップデートしたところ。
814[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 20:09:45 ID:jlMuH+tC
>>813
True Image 9.0 の英語版を使ってるんだけど、これの リカバリー 領域があると
Partition Magic が立ち上がらないのは、LooxT 特有なのかな・・・?
815[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 21:33:54 ID:g/aBj2SO
>>814
うーん、私は Partition Magic を使っていないからわからないですね。
セキュアゾーンも作成していないし...

もしかすると、Partition Magic 側に問題があるのかも。
再インストールしたりすると状況が変わったりするとか。
816[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:15:05 ID:HnXwndqX
LOOX T70H って今中古だと、いくら位でしょうか?
検索しても136000円 が一件出ただけで他は出ませんでした・・・。
大体130000円位が相場??
817[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:08:25 ID:OYWyxwE2
>>810
会社のPCに入っているGhostでディスク丸ごと吸い上げてる。
818[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 13:44:41 ID:54L6yCIm
>816
129800円で売ってました@名古屋大須
819[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:24:13 ID:XrqNesp2
804
15%オフはさすがに次は延長ないですかね 今回のモニタキャンペーンは15日までのようですけど 16日までまつともっといいキャンペーンやるかな?
820[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 23:55:42 ID:8KDgxqXG
早くワンセグチューナ出せよ
アナログTVチューナなんて使えねぇんだよ
821[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:13:40 ID:3rj4RmvO
なんでワンセグなんだよ
フル地デジチューナーでいいんだよ
822[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:15:14 ID:a+/MrQrn
どうせアンテナが出っ張るなら内臓じゃなくてUSBとかPCカードとかで出りゃ事足りるよな
それより青歯・・・
823[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 00:58:08 ID:v0bAZWtP
青歯なんて3000円も出せばUSBのちっこいやつが買えるじゃん。
赤外線や青歯なんて必要なときに付ければいいんとちゃう?
824[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 01:50:40 ID:idm3lqZJ
784
ルークス用のメモリっておいてある?
825[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 20:30:46 ID:1fE9SeOC
消費電力
CPU使用率
手軽さ 
出っ張りの有無

全てにおいて内蔵が好ましい。
ただし内蔵でも中でUSB接続されてると悲しい。
826[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:35:50 ID:2x33F4Ir
付属ソフトのセンスの無さは超一級だね!!
Plugfree NETWORK、微妙に使いにくいけど、そんなことより見た目が・・・
シンプルなスキンもつけとけよオラ。
PowerUtilityも同じく。
そんなに使われたくないのか?
827[Fn]+[名無しさん]:2006/02/06(月) 21:41:52 ID:ya3XQkH+
miniPCIにBTも組み込まれるのが理想だね
828[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 05:39:12 ID:SyudmeGz
LOOXのHDDってTOSHIBAのMK6006GAHだよね?
同じTOSHIBA製のMK8007GAHに換装できないかな?
サイズはおんなじだし。
1プラッタ30GB→40GBになるからちょっとは体感スピード上がるかな?
829[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 10:29:43 ID:qxsU3vML
>>828
入手さえできれば付けるのは簡単だろうよ。
入手できれば、な…。

速度は容量分くらい上がるらしい。
830[Fn]+[名無しさん]:2006/02/07(火) 13:59:35 ID:tUgAfiFx
>819
今迄からすると、15%offは期限に関係なく最新機種なら付く。
通常のキャンペーンが13%offになっても下取りキャンペーンが使える。
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1080?A=06020713556013237091&cyc_id=82363#campaign
>6にも書いてあるんだから何度も書かせるな。

それ以外のキャンペーンについては変わってみないとわからない。
831[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 01:01:45 ID:zqT31eAZ
>>825
そうそう。
出っ張り嫌ってSocket CF使ってますが、
OSにログインするまで青歯マウス使えない。
これって、微妙。
USBならログイン前でも使えるのかな?
なら、オレ的にはUSB接続でもいいよ。内蔵してくれれば。
832[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 01:09:12 ID:6K12da4S
>>831
それは接続方式関係無しにドライバの作りが影響すると思われ。
833[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 01:15:04 ID:oRLseoZQ
>>831
あれ、Socket だと動かないんだ。3com PCMCIA 3CRWB6096B では動くよ。
どちらにしても早く内蔵したいんだけど、3年保証が切れるのが恐くて改造できない・・・
834[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 01:16:30 ID:oRLseoZQ
>>832
だね。Widcomm なら OK ってことかな。
いや、Bluesoleil でも USB なら OK だった気がするから
CF (PCMCIA) ドライバ がいけないのか。
835[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 06:56:17 ID:TlvinIER
T70R たまに熱暴走でブルースクリーンになるね
836[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 14:41:44 ID:xhIjlFzc
>>835
その時mobilemeterとかで何度ぐらい?
837[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:04:06 ID:TlvinIER
>836
60度近くだね
838[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:10:45 ID:6K12da4S
>>837
それ熱暴走じゃないんじゃね?PenMは90℃くらいまでは大丈夫なはず。
俺の予想では増設メモリがメモリエラー起こしてる希ガス。
memtestかけてみた?
839[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:20:21 ID:NbE9wUU2
ファンレスPCか・・・・この夏が楽しみだww
840[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 15:32:48 ID:06xP8vIu
熱に弱いのはCPUだけじゃないってな。
841[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:04:06 ID:gSviKIY8
T90使ってるがDVDが逝かれてしもうた

秋葉のパーツショップとかで売ってるスリムドライブなんて使えないんですよね?
今修理に出すか 年末まで外付けで我慢するか迷ってます。

でもオークションとかで手放すときに光学ドライブが故障じゃそれも致命傷ですよね....
842[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:34:15 ID:TlvinIER
>839
全体的にかなり暑い感じだったしな
メモリテストはエラーなしだね
実際には80度位あったのかな
843[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:34:57 ID:TlvinIER
アンカーミス
>838だ(..;)
844[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 17:43:00 ID:06xP8vIu
LOOXに限った話ではなく汎用な情報として。
古いものを除いてノートの内臓ドライブは一般的にこんな↓構成になってる。
 ドライブ+専用ベゼル(+変換コネクタもしくはベイ用ケース)
とりあえず動けばいいなら変換コネクタ等を外してコネクタ形状と厚さがあえばいい。
どっちも規格化されてるからマイナーなタイプでなければ見つかるはず。
で、変換コネクタとかケースがついてたならそれを使いまわす。
ベゼルはドライブメーカーが同じでもなかなか元のはあわないから諦めるのが早い。
スロットインのドライブ使うと違和感が少なくていいかもしれない。
845[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 18:41:01 ID:xyzB3uBs
T90D使いですが、DVDはUJ-841に換装してます。
ただしベゼルは右下を自分で切らないといかんよ。
それがいやならUJ-831.
846[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 18:45:29 ID:TlvinIER
T70RなのですがSynapの新しいドライバを入れたらハイバネできなくなりました。休止させると緑の字でポインティングデバイスなんとかという表示がでます。システムの復元で戻したら治りました
うちのはずれなのかな(..;)
847[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:13:33 ID:6K12da4S
>>846
うちのT70MNは最新Synap入れてもハイバネできるから
先のブルースクリーン含めて後からいれた何かのドライバ(多分Synapではない)のバグかもなぁ。
ドライバ類はCPUの特権モードで動いてるからバグがあると一気にブルーになることがあるよ。
心当たりない?

ブルースクリーンになった時のメッセージを
(適当に省略せずに)きちんとメモってここに張り付けるか、
そこまでするのがめんどかったらとりあえず一度リカバリしてみるのがお勧めだな。
848[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:27:15 ID:3Na7XtfP
mobilemeterってCPUの温度出るの?
T70Hは出ないみたいなんだけど
849[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 21:43:44 ID:RzznCoh/
>>848
うちのT70KNも出ないよ。
なぜかは設定メニューから開けば書いてある。
IBMのマシンは表示されてるよ。
850[Fn]+[名無しさん]:2006/02/08(水) 23:11:56 ID:RjQExtF1
>>848
ソフトのバージョンすら書かずに出る出ないとか言ってんのってどうよ?
T70Gではver.0.3.1.0でも出ない。っつーか確か注意書きにノートPCは
一般に独自制御とか入ってる関係で温度取得できないのが多いとか書い
てあった気がするけど。
851[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 04:35:06 ID:N9u155Qb
ワイヤレスレーザーマウスの受信部を本体に内臓して欲しいと思うのは私だけだろうか?
852[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 08:17:24 ID:+53d9XDs
>>851
んなもんつけるくらいなら軽量化してほしい。
853[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 08:59:24 ID:FxL/q00q
>>851
だから青歯だろ。なんで汎用性の無い物を入れる必要があるんだよ。
すっかり忘れてたけどワイヤレスUSBはどうなったんだっけ
854[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 10:32:55 ID:P91nvxqg
>>853
WirelessUSBは次世代DVDと同じ様相を呈してる。

メーカーの対立でいつまで経っても一つの規格にまとまらない上に
結局交渉が決裂してしまい(今ここ)、互換性のない2つの規格が出てくることが確定。

まったく迷惑な話だ。
855[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:01:13 ID:pUvcAn7c
ぶっちゃけマウス使ってない。
パッドで十分な俺
856[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:35:45 ID:YSgwTB61
俺漏れも。今もベッドで寝転がって使ってるんでマウスなんて使えないし…

会社ではマウスばっかだけど。
857[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:40:42 ID:WbScn3Sn BE:327878249-
職による
弓スカとかマウス有る無しで全然ちがうぞ
858[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 12:41:41 ID:2LIYoD8l
おれもだわ。パッドはなかなかバカにできない。

ところでオクにT8/80W出てるな。5万以下ならちょっと欲しいかも…
859[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 15:09:58 ID:P91nvxqg
弓スカって何だ?
860[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 17:48:58 ID:ncWg+qN/
ベッドのシーツの上でレーザーマウスもなかなか使えますよ
861[Fn]+[名無しさん]:2006/02/09(木) 20:46:37 ID:thoCXkQV
すまん。俺もわからん>弓スカ

てことはDVDみたいにW±USBとか出るのか!出るのか!
862[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 02:14:26 ID:g+3Ew8hf
>>859>>861
調べたけど多分ネトゲ関係。

マウスはなぁ…モバイル目的だと持ち運ぶのが面倒だったりして。
863[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 02:59:18 ID:38gFUMDg
マウス持ち運ぶのと使わないのと、どっちが面倒かだな。人によると思う。

田舎なんで近くには全然おいてるところがなかったんだけど、これ、バッテリーどこについてるの?外して使える?底面にスペースとか開かない?
864859:2006/02/10(金) 03:14:53 ID:9skLYyuW
>>861,862
しゃーない&気になったので自分でもちっと詳しく調べてみたよ。
どうやらネトゲで「スカウト」という職業があって
それは弓と短剣を使い分けしながら攻撃するらしいんだが、
弓を持ってるスカウトを「弓スカ」と言うらしい。

ということは>>857の「職による」というのは
俺はリアル職業でグラフィック関係の仕事とかだとマウスないと辛い
とか言ってるのかかと思ってたら実はネトゲ上での職業の話…。

なんつーか、このスレにいる大半の方々ならこの気持ちをわかってもらえると思うが
いろんな意味でネトゲ中毒の恐ろしさの鱗片を垣間見た気がしたよ…(;´Д`)
なんかすっきりわかったはずなのにすんげぇやりきれないわ…。
865859:2006/02/10(金) 03:32:29 ID:9skLYyuW
>>861
±USBワロスwww
実際には±DVD(読むのはどっちでもできる)よりは
Blu-ray DiscとHD-DVD(非対応ドライブでは読むことすらできない)に近いイメージだな。
「Wireless USB」と「Cable-Free USB」って名前らしいよ。
ソース ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0130/hot406.htm

まぁ登場から2年くらいしたら無線LANの11aと11gみたいに
全然互換性無いのに無理矢理両対応にしたやつが出てきそうな気がするけどw
866[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:09:52 ID:3GZcDBe8
何で事前に話しあってタッグ組まないかなぁ。
両社ともリスク大きいだろうに。
867[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:16:06 ID:PttNpSZ5
>>865
名前の分かりやすさでワイヤレスが勝つとみた
868[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 12:21:30 ID:3GZcDBe8
確かにw日本人にはワイヤレスのが合うわ。
869[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 15:19:23 ID:9skLYyuW
もう一方が「コードレスUSB」に改名したら
まだ勝算はあるかもしれんな。
870[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 15:32:51 ID:bwb+Dznq
ってかコードレスかワイヤレスどっちかに統一しろ
871[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 16:19:44 ID:PttNpSZ5
なんとなく、コードレスていうと赤外線かなんかで、
ワイヤレスっつうと電波なイメージ・・・
872[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 17:11:41 ID:9skLYyuW
>>871
つ[コードレス電話]

でもバックにIntelがついてる時点で結局Wirelessが勝ちそうな予感。
USBとIEEE1394の時みたいに…。
873[Fn]+[名無しさん]:2006/02/10(金) 22:27:46 ID:UugW+f6W
T70MNを使って1週間。思った以上に満足してる。
画面も綺麗でキーボードなどの作りもしっかりしている。
ただ、HDDのヘッドの戻る音?が気になる。
カクーンカクーンと頻繁に。よく分からないけどこんなもん?

あと…WEB MARTがアウトレットの週末特価1万円引きやってる。
う〜ん、ちょっと複雑な気持ちだ。
1万あったら…まぁ、仕方がないか…。
874[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 00:57:47 ID:A8CZTNho
>>866
また ネトゲ の話かと思った・・・ otz
875[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 01:48:29 ID:oKsmkPsP
ここのモバイルPCバックって使ってる人いる?
ttp://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
スマートだけど高いので使用感を聞いてみたい。
876[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 14:23:58 ID:CpQ58Ryw
ジャケットは全然スマートじゃない。
重くなる、厚くなる、廃熱の妨げになる、だってのに
コスレ、スリキズの保護にしかならないよ。
衝撃や埃はどうにもならない。
何のために付けたいの?
普通に保護したいならいろいろといいインナーケースがあるよ。
877[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 19:21:48 ID:M4GjyzkL
教えて君で申し訳ないんだけど・・・
先日、WEB MARTでT70RNを注文しました。
メモリを増設したいのですが、どのメーカーのモノが良いでしょうか?
低発熱のモノが欲しいんですけど・・・。
それと、安いトコ知っていれば教えて欲しいです。
878[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 21:47:03 ID:OklLvv6t
>>877
DDR2のmicroDIMMだから贅沢言えるほど選択肢ないし、ここの住人もほとんど知らないと思う。
他に採用してるのはLet'sくらいだから、Let'sスレのテンプレサイトとか見たら何か情報あるかも。
(載ってるかどうかは保証しないけど)
879[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 22:19:38 ID:sTkk+plH
ここみれば"MICRODIMM DDR2"というのが結構あるわけだが。
ttp://www.kakaku.com/sku/price/memory.htm
880[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:38:56 ID:OklLvv6t
>>879
一見結構あるように見えて、箱を開けてみれば
実際に製造してるところは2?社くらいしかなかったような気が。
今はもっとあるんかな?
881[Fn]+[名無しさん]:2006/02/11(土) 23:40:42 ID:OklLvv6t
ありゃ、文字化けしてもうた。
2〜3社ね。
882877:2006/02/12(日) 01:35:13 ID:d8kSjaHD
低発熱は望めそうにありません。

ありがとうございました。
アドテックのにします・・・。(安いから)
883[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 19:21:05 ID:Q2pl3zef
1.8インチのHDDって換装しようにも選択肢が無いですよね
2.5インチに戻るか1.8インチのラインナップが充実しないかな・・・
884[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:21:22 ID:TfaFfGwD
>873
機種違いだけど、P70R三日目で同じくカチ・・・・カチてHDD付近から聞こえるのが気になる・・・
これは正常てことでいいのかな?
885[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 23:23:55 ID:V4NJ7Nw/
>>882
IOのはいつの間にやら生産中止になっていて、T75LT用の
低発熱メモリが無くなったと落ち込んでいたが、
アドテックの現役MicroDIMM DDR333 512MBは低発熱ですよ。
それにこの板のメモリスレにアドテックのは全製品検査だそうで、
安くて良い物みたいなことが書かれていました。
漏れも最近注文しました。 では。
886873:2006/02/12(日) 23:35:18 ID:8jSsjiD5
>>884
やっぱりこの系統のHDDは、アイドル状態で頻繁にカッツンカッツン言うんですかね?
1.8インチの特性?あるいは、東芝製の特性かな?
正常みたいなので、気にしないことにしましょう…。
887[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:06:56 ID:n9FH3qnl
HDDの音は十分静かじゃね?
軸受けがボールベアリングだった数年前に比べるとそりゃもう天国のような静かさだと思うんだが。
LOOXはファンレスだから気になるんだろうけど
俺のはアクセス時でもファンつきのマシンならかき消されてるレベルの音しかしないぞ。

>>885
ちょwwwそれ旧規格www
まぁT75LTのおまいさんは大丈夫だろうけど
>>882はT70RN(DDR2メモリ使用)だからそれ買ったらつかないって。
そしてDDR2の低発熱メモリはまだ出てないと思われ。
888[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:11:49 ID:/ytRQsK6
DDR2って、DDRより駆動電圧が低い分、低消費電力というふれこみだったと
思うけど、発熱もDDRよりマシになってるんかな?
889[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:18:49 ID:n9FH3qnl
>>888
メモリ単体の発熱は4割くらい低くなってるという話だったはず。
にも関わらずチップセットが糞すぎてトータルでは発熱増えてるという罠。

「低発熱メモリ」っていうのはDDRとの比較ではなく同じDDR2の中でも
さらに低発熱な設計になってるっていう意味。
基本的に半導体プロセスが1ランクシュリンクしてこないと出てこない。
890[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 01:22:51 ID:n9FH3qnl
あ、低消費電力=低発熱なの?って話か。
半導体の消費電力は最終的にほぼ100%熱になるから
低消費電力=低発熱は真だね。
891[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 17:18:50 ID:TJwSdCSA
T70JですがHDDクラッシュしますた。
しかも仕事でパワポ使ってプレゼン中にフリーズですよ・・・

社内の会議だったから良かったものの、これがン億円の案件だったらと思うと
ガクガクブルブルもんです。

俺も長いことPC触ってきたから富士通ばかり責めるわけにいかないのは
わかるんですよ。
でもね、こいつHDDも富士通なんだよね・・・
892[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:09:09 ID:fUw9Vkur
ACアダプタの新製品出てた
 ttp://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20060211/ni_i_zz.html
AC100-240V国内海外両用
高さ30×奥行き52×幅180mm 重量310g
ケーブル長 AC入力側2.0m DC出力側0.57m
出力電流 16V 4.3Aの「MPAC70116BK」と
19V 3.95Aの「MPAC70119BK」の2機種が存在
デザイン上は区別無いので購入時は注意が必要
最大供給電力はいずれも 75W
適合機種 ttp://www.moons-power.com/item/fujitsu.html
893[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:15:10 ID:l6n4LUq6
>>892
ああ、ムーンズのやつね。16V版、通販してT70RNで使ってるよ。
純正よりでかくて重い。
LEDイルミネーションは綺麗、デザインも綺麗ではある。
電源コードの本体側は本体を一回りさせて固定できる構造。
分離側のコードにもとめ具が付いてて、収納袋付きなので
持ち運び自体はまあ便利。少し重いけどな。
普通に通電すると負荷レベルイルミネーションはいきなりMAXだから
LOOXって結構電気食ってる?
894[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:45:06 ID:Fu4pd+qZ
T70RTを2000化しました
ドライバまわりはXP用が流用できました
895[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:04:25 ID:l6n4LUq6
ムーンズのACアダプタの話。
DC側のコネクタが(純正は90度曲がってるのに対して、ムーンズのは)
まっすぐなので、PCの右側に少し空間が必要。
右が狭いところだと置き場に困る。
またDC側コードが短いので、アダプタ自体も机の上に置けないといけない。
純正だとDC側が長いので床に落としておけるが、それができない。
まあ床に落とすと汚れるから一長一短だけど。
896[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 21:39:23 ID:aDW851Qa
16V 3.36AのACアダプタを流用して常時使ってるのってやっぱり危ないのかな・・今のところ問題無いけど
純正は16V 3.75Aだったっけ、何で無くすんだよ俺orz
897[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 22:14:08 ID:n9FH3qnl
>>896
16V 3.36Aで54W弱。純正は60W。これをどう見るかだな。

残料の少ないバッテリを充電しながら
DVDを焼きつつ3Dゲーム、そしてUSBにはバスパワー機器てんこ盛り
…とかしない限りは大丈夫だと思われ。

特にバッテリ充電はそれだけで最大25W
(満充電に近付くにつれ消費電力は小さくなる)食うので
バッテリが満充電なら何をやっても大丈夫だろうよ。


もちろん自己責任だが。
898873:2006/02/14(火) 02:39:38 ID:c9KkAFxB
>>887
確かに静かではあるけど、今まで使っていたHDDと比べると、ヘッド退避時の音が大きく、
ちょっと心配になったのです。ハズレじゃないよな?みたいな。
ちなみに、前のは、BIBLO MF7/700に富士通MHT2060ATを積み替えてた。めちゃ静か。
まぁ、ディスクの大きさもメーカーもPCの筐体サイズも違うので
そのままでは比較にならないと思うけど。

気になったので、職場のノートPCも確認した。東芝MK6022GAX。
周りがうるさくて今まで気にならなかったが、それなりにカッツンカッツンいってました。
それでも、LOOX(MK6006GAH)ほどではないけど。

ちょっと調べたら、APM設定でこの辺の制御も出来るらしいですね。Load/Unloadの回数?
まぁ、これが正常で問題ないなら安心して使えます。それだけのことです。
891さんみたいになるのは勘弁って事です。(お気の毒…)

お騒がせしました。
899[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 08:35:46 ID:xNqEREMp
建前
891さんみたいになるのは勘弁って事です。(お気の毒…)
本音
891さんみたいになるのは勘弁って事です。(お気の毒…w)
900887:2006/02/14(火) 13:35:20 ID:yuyaSlRI
>>898
奇遇だな、俺もMHT2060AT→MK6006GAHだ。
あれ(というか富士通HDD)の驚異的な静かさは知ってるので、
あれが普通だと思ってるのならそこまで言うのもわかる気がする。
でも残念ながら他社製ではそれが普通。むしろ静かなほうではないかと。

確かにヘッド退避音はちょっとするけど、以前使ってた悪名高きDJSA220
と比べると音量も頻度も屁みたいなもんだなw
あれは電源を入れるたびに壁に投げつけたくなるほどひどかった。

まぁ今度富士通が1.8"HDD作るっていってるからそれに期待だな。
901[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 15:11:22 ID:k6E/Z8m4
夏はモデルチェンジ?
902[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 17:57:18 ID:Y7cjyCQQ
VAIOに風穴開けられたままじゃアレだしな
903[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:32:23 ID:RWE/YLta
もちろんワンセグチューナークルよな
つか、前モデル用だして( ゚д゚)ホスィ…
904[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 19:45:15 ID:93+0UksY
汎用品が出るだろ。興味ないけど
905[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 20:46:16 ID:zdi35anL
>>893,895です。
moonsのACアダプタの件、訂正
負荷レベルのイルミネーションが端まで点いてたので勘違いしてたけど
どうやら5つあるLEDで
・満充電の通電利用: 1〜2個点灯
・充電しながらの動作: 2〜3個点灯
だったみたい。定期的に5個全部を使ってイルミネーションが動くので勘違いしてた。
負荷が高くなったときに初めて点きっ放しの部分が端にあることに気づいたw

あと、DCプラグ部分が「まっすぐ」な部分の長さはアタッチメントのせいで
5cm以上あるの上にまっすぐケーブルが続くので、右側には10cm以上の空間が
必要になってる。
906[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:31:28 ID:VYL0FgDh
ワンセグチューナーじゃなくて地デジチューナー搭載して歩シィ
907[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 21:57:17 ID:RWE/YLta
>>906
つ各社大型ノート
908[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 22:52:36 ID:VYL0FgDh
>>907
あんな持ち運びできないパソコン(゚听)イラネ
909[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 23:17:06 ID:RWE/YLta
>>908
12セグ受信できるようなB5以下だと昔のLOOXみたいに厚くなる悪寒
910[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:01:21 ID:AEZ7P+rc
そんなにノートPCでTV観たいか?
911[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:13:58 ID:TmjGztVa
>>908
12セグ受信できるようなB5以下だと昔のLOOXみたいに厚くなる悪寒
912[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 00:16:41 ID:TIT6UKKC
ワンセグでもいいから見れるなら欲しいな。FMラジオとかはいらんけど
携帯電話にワンセグ積めるくらいなら技術的にPCなら余裕なんだろうけどね
次のマイナーチェンジで内蔵してくれないかな、一応マルチベイにチューナーとかやめてくださいね。
913[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 01:05:12 ID:4P3+oIJ3
安定受信を優先するならワンセグだね。
914887:2006/02/15(水) 01:50:48 ID:2kKjQvk0
>>913
地デジ対応だったらワンセグにも対応できるはずなんだから
何の問題もないと思うぞ。
915[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:09:51 ID:4P3+oIJ3
>>913
・バイオTもLOOXもモバイルノート。HD画質を操る必要はないし、その性能もない。
・ワンセグだけならバイオの用に安価かつ小型だが、家庭用地デジが乗れば5万はくだらない
・地デジ対応ならB-CASカードも必要。スペース確保がつらい

以上のことから、LOOX Tとしては地デジは非現実的だと思われる
916[Fn]+[名無しさん]:2006/02/15(水) 02:11:00 ID:4P3+oIJ3
あ、違った。
×>>13
>>14
917[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:31:30 ID:Tw84wZ29
ワンセグ放送と地デジ放送で同じ番組を流してくれれば問題ないんだけどね。
918[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:35:00 ID:/S2NUkTP
テレビチューナ使ってて熱落ちとかしない?
919887:2006/02/16(木) 07:45:04 ID:Pv32DHk4
>>917
同じ放送を流すって決まってたはず。
920[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 07:45:55 ID:Pv32DHk4
あ、名前欄入りっぱだった。
気にしないでくれ。
921[Fn]+[名無しさん]:2006/02/16(木) 18:52:55 ID:SYm7sn9T
むしゃくしゃしてGPSレシーバを注文してしまった。
今は反省している。

ふと思ったのだが、GPS追跡システムってできないのかな?
ココセコムみたいなヤツ。
個人じゃ無理っぽいかな・・・。
922[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 03:57:00 ID:TMz0FtJ2
>>919
サイマル放送は2008年まで、その後は違う放送内容になる。(予定)
923[Fn]+[名無しさん]:2006/02/17(金) 20:40:38 ID:AHY6PFmu
>>922
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
924[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 12:11:50 ID:0PQrSygp
モリ下がってますね
925[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 13:27:23 ID:P4wtSvAi
Tiga終わってる。Pumpkinマンセー。
926[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 14:20:54 ID:S7dVKnOj
Let'sのW4と比べて、どっちがお勧め?
最新のLOOXは起動までどれくらいかかりますか?
ヒンジの強度は十分?昔VAIOで2度折れた_| ̄|○
927[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:18:36 ID:zmKzZVdd
>>926
パソコンのどの性能を重視するかによって変わるのですが。


ヒンジ折る人はレツノのほうが無難だとは思うが。
>>612
928[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 16:43:52 ID:OVpbeD0c
>>926
強度はたぶんLet'sの方が丈夫だとは思うが、
結局ノーパソなのでたかが知れてる。Let'sでも打ちどころが悪いと一発で逝くし。
それに良く壊す奴に限って丈夫な奴買うと「丈夫だから」と
余計乱暴に扱って壊す例が多い。どちらにしても扱いかたを気を付けたほうがいいよ。

起動は2.5インチHDDなのでたぶんLet'sのほうが速い。
まぁサスペンド使えば3秒で起動するけどな。

Let'sに比べたLOOXの利点は
・薄い、デザインがいい
・液晶がキレイで高解像度
・キーボードがまとも
くらいだから、これに価値を見出せない人はLet'sが無難だろうな。
929[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 17:53:43 ID:k+yQAYCw
Let'sはカマボコじゃないバッテリも出すべきだ。
せっかく最薄部はいい感じなのに・・・
それまではLOOX Tうざーでいます。
930[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 18:18:26 ID:OVpbeD0c
>>929
Let'sがわざわざ分厚いバッテリ使ってるのは軽量化のためだから絶対やらないと思うよ。
軽量、頑丈を実現するために薄型化は捨ててるって公言してるし。

対するLOOXとVAIOはここ最近薄型化を最優先課題として取り組んでるよね。
今回最厚部が30mm切ったからこのへんでひと段落して次はちょっと厚くなるかもしれんけど、
個人的には最厚部25mmを目指してほしいなぁと思ったり。
931[Fn]+[名無しさん]:2006/02/18(土) 22:08:12 ID:cEYZXZnD
PF=0にすると、photoshop 動かないぞ!
932[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 01:42:30 ID:7ay0q5S7
>>931
そもそもモバイルでそんなソフト動かそうとするのが間違い。
高性能デスクトップ買え。
FMVデスクパワーを。
933[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 01:48:31 ID:sbATX50t
小さな箱で何でも工夫してやっちゃおうってのがモバイルPCの楽しさなのに・・・
934[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 02:48:13 ID:9+yq4q1L
>>931
1MBのRAMDISKを作る
PFを1MBにしてそこにおく
935[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 02:48:50 ID:J+YAt0wF
>>931
つ[RAMDISK]
936[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 02:49:43 ID:J+YAt0wF
ぐおっ、
まさかこんなネタでかぶるとは思わんかったwww
937[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 02:57:36 ID:MLAWfvyr
>>932

写真屋7は動くぞ、起動時にいちいち文句言ってくるけど。
938[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 04:06:30 ID:GHMM4Mci
>>928
自分としては、
・バックライトがLED化された。
(冷極管に比べメンテフリー、省電力)
・バッテリがまあまあ安い。
・案外丈夫。
(何度も落としたり水やビールぶっ掛けちまったりしたけどフツーに動いてる。S80Cだけど)

を付け加えたいです。
939[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 09:45:14 ID:Vs3O9jUj
とても心配なひとはタフブックのタブレットでも買えばいいとおもう
940[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 12:06:38 ID:kN/sjG3I
Fujitsu Siemens Lifebook P7120
http://www.expansys.jp/product.asp?code=130092
これ、Tシリーズですよね。
青歯付きってだけで買おうかなー
941[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 14:40:41 ID:efXwjzr4
青歯付いてる?
942[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 16:01:08 ID:JqTqEmSK
音は随分マシだろう
レッツと較べたらの話だが
943[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 18:34:08 ID:J+YAt0wF
>>940
海外モデルは姉歯がついてる代わりに
IEEE1394がなかったような。

国内モデルの1394コネクタ周りだけ取って付けたような
形状になってるのはそのせいだろうな。


それでもいいから姉歯欲すぃ…。

>>942
確かに。
944[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 18:48:14 ID:Ywvlitpn

>>940

海外仕様モデルは色々面倒クサイから辞めといたほうがいいよ。
自分のPCスキルに自信があるなら別だけど。

945[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 19:41:12 ID:SYKXPnM0
ちょっと試しにDVDをリッピングした。
片面2層7.8Gで35分かかりました。
底がとても熱いです。

946[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 19:52:44 ID:JBjm4GGG
>>928
液晶側の金属の留め具でケガをすることがない。
セーターの袖が引っかかってやぶれたし。
947[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 02:41:21 ID:KKDSP/6w
>>945
良い線じゃない?
948[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 06:23:58 ID:dm8SVqQ6
>>945
ハードディスクがボトルネック
そんなもんだろうね<35分
949[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 02:37:55 ID:1H+7TIvM
スキル ないけど日本で P7010D 使ってる。
950[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:42:00 ID:dqJzHksE
>>943
先生!
http://vilpublic.fujitsu-siemens.com/vil/pc/vil/datenblaetter/mobile/en/ds_lifebook_p7120.pdf

どっちも付いてます!
差別ですかこれ?
納得のいく説明を>F
951[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 02:10:04 ID:1Ze76qk2
>>950

まぁ向こう(日本以外)の国にとっては
bluetoothは必須デバイスですから。。
952[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 02:14:24 ID:AZTRzNfH
青歯ってまだ日本だとそんなに普及してないからなぁ
USB1.1とかの低速デバイスを青歯に変換できるアダプタとか出たら普及するかな
USBの好きなKB・マウスが青歯で使えますとか。
953[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 13:46:23 ID:OMe4Xdo/
えぐれた外部から差せる内向きUSBポートほしい。んー、言葉では説明難しい〜
ワイヤレスマウスとか、USBにさすアダプタ、はみ出たり上に突き出たりしてジャマでイヤ
だし、持ち歩きするときわざわざ抜き差しするの面倒というか。だからといってBluetooth
マウスは種類も限られてるし何やかや面倒だし高いし

こーゆー
http://up.nm78.com/data/up055669.jpg
感じに。
954[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 17:32:55 ID:w38BHb79
>>953
サイズが各社マチマチ&電波が届きにくくなるから、どこもやらんと思う。
955[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 17:38:41 ID:OMe4Xdo/
ガックシ
956[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 20:50:27 ID:hva+Ny98
君の文章と君の絵じゃ
何がほしいのかさっぱり判らない
957[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 20:56:25 ID:xgstllhe
>>955
ノートにとってはデッドスペース
その分サイズを縮小するだろ、普通
958[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 20:59:55 ID:hva+Ny98
あ、判った例えていうなら
バッテリ外した後みたいな
スペースの一番奥に
USBポートがついてるみたいな
やつかな

LOOXサイズじゃ無理っぽい

あと、PCカードスロットもカードの頭の分
入り口がある程度奥にあるといいな
959[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 11:01:59 ID:+o3Nx0yX
>PCカードスロット

頭のデカいカードが笹らんだろ・・・
960[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 20:52:45 ID:WLJE6+sK
だからある程度(Air-H’位の頭は入るような
おおきな開口部でですけど
ことば足りなかったかな

エクストリームとかで端子の無いトコにガードがついてるような
ジャケット作ってくれないだろうか

まえにLibでエアエジぶつけてスロットあぼんの経験があって
毎度停止させて外すのが面倒
961[Fn]+[名無しさん]:2006/02/23(木) 23:50:49 ID:hLdenp2C
大学でノートPCが必要なので、これを候補に考えているんだけど
ちと割高だなぁ・・・やっぱりB5以下は小型化のために高くなるものなのでしょうか。
A4以上だと7万、8万もザラなのに。
962[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 00:35:31 ID:fYVujOLF
>>961
その通り
このクラスのノートは値段高いのしょうがない
安いのが欲しかったら品質はあきらめてDELLのLatitude X1あたりがいい
あと大学での用途によっては1,8インチHDDは辛いと思うよ
情報系とかでプログラミングとかのためにVS使うとかだと重たいし
963[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 02:17:37 ID:rczMF5hH
>>961
実際大学に持ち運んで使ってるオレが来ましたよ。
やっぱり教科書と一緒にかばんに入れて持ち運べるってのは強み。
最安構成なら15万くらいにはなるけど…8万とかは無理だなぁ。

用途は主にワード、エクセル、ネット、メールだから1.8インチでもそんなに遅くは感じないしね。
964[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 16:15:08 ID:5NP+ltXr
小型化技術のために高くなるのがしょうがないのは分かるけど、
それでも消費者としてはもうちと安くしてほしいと願う次第であります
965[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 18:16:36 ID:ty6IqsHw
欲しいって言えば
マルチベイ用のFDDユニットとかHDDユニットが欲しいな
今は光学ドライブと増設バッテリ、ウェイとセーバだけだけど
昔の機種にはマルチベイ用のFDDもHDDもあったんだよね
今から出すならUSBでマルチベイユニットを外付けにできるような
オプションもラインナップしてくれると嬉しいな
966[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:21:26 ID:bSdssd+x
FDDはもう付くことはないだろう
SD刺しとくとかでだいたいの人は済んじまいそうだ

967[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:47:34 ID:L1M2cyM+
なんでLifebookには青歯有りでLooxには青歯無しなんだ・・・
出来るのに入れない理由がドコにあるのかさっぱりわからねぇ。
968[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:51:17 ID:bq3SiUZv
マルチベイ用排気ファンキボンヌ
969[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 20:54:10 ID:5NP+ltXr
富士通って、モノ自体はそこそこ優れてるのに、
いらない機能が多かったり、いる機能が少なかったり・・・
どうもニーズを捉えてない気がする。
970[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 21:15:58 ID:K8BVnlG+
>>967
国内での需要が少ない。
つけなくてもライバル機との競争に影響が無ければ、コストダウンのために外す。

Intelがチップセットに標準搭載でもしない限り、国内での普及は無いと思う。
971[Fn]+[名無しさん]:2006/02/24(金) 23:46:22 ID:JGrPoq9e
>>968
m9っ`・ω・´)ソレダ
出来たら手動スイッチでって
ウエイトセイバー改造すればできなくない?
972[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 12:19:46 ID:kcDqYUmV
CFからのブートはできますか?
973[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 17:33:27 ID:js+5Z8a1
LOOXでCDexとかDVD shrinkとかストレスなく使用できますか?
974[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 18:35:12 ID:U+wuWMq3
>>973
熱い男になるけど、なんとか平気。
975[Fn]+[名無しさん]:2006/02/25(土) 18:51:43 ID:js+5Z8a1
>>974
メモリーどのくらい積んでます?
やっぱ1Gくらい積んどいたほうがいいのかな?
976[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 01:27:18 ID:VZxc36Wx
>>975
メモリーは512MBだよ。1GBつんでてもshrinkさんとかDVDをオーサしてるときは、他に何もしないほうが良いような気がします。
だから512MBで十分かな。しかし、この熱さが怖い。
977[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 03:05:57 ID:yswvzmh3
>>975
1G積んでます。
でERAMというのを入れて128MBに設定してJaneをそこに置いてます。
こうしたらHDDのガリガリがへって気分がいいです。
ただ定期的にバックアップしないと消えた時痛いです。
978[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 07:19:24 ID:6ePtNCDu
フロッピー無いのは別にいい。けどUSBメモリからのブートやCFやSDからのブートをBIOSがサポートしてないと内蔵ドライブ壊れた時、ちょっと恐いなあ。

どうなんでしょか>LOOXお持ちの方々。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 10:43:26 ID:EetPXdFN
新しいの買うから問題なし
980[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 11:20:34 ID:1TWm9FTd
激しく同意。
981[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 12:22:46 ID:YpZbi3Lv
ドライブ壊れて起動しなくなったPCなんて、
24時間フル稼働してる業務用機でしか見たこと無い。
982[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 12:48:49 ID:pjOOweFK
>>978
故障はともかく別OSが上がるか気になった。
今T70RNでチェックしてみたところUSBメモリはHDDとして認識、
BOOT順位で「接続されていないデバイス」とかいうのを優先にしたら起動してくれるようだ。
システム入れてないUSBメモリでOS Not foundまで確認した。
983[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 23:41:36 ID:65EEtFiu
次期モデルが出るのは5月か6月ってところでしょうか?
現モデルがあまりに中途半端なので、次まで待ちたいんだけど、
4月から使いたいんだよなぁ
984[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 23:58:36 ID:EetPXdFN
現モデルを買って、新型が出たら新型も買えば無問題
985[Fn]+[名無しさん]:2006/02/26(日) 23:59:54 ID:65EEtFiu
それ何ていうアホ?
986[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:03:14 ID:Ddsw5365
待つとか勿体ないよ
欲しいときか買い時
たぶんお金がないとかいう理由だろうけど、
収入が低いのは自分のせいだな、一生買わなければいいんじゃない?
987[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:10:08 ID:C/UZlHWf
>>986
下2行の無茶苦茶な論理に笑ってしまたw
988[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:11:41 ID:q1smew7c
>>986
いや、だから現モデルは欲しくないんです。
買うだけのお金はあります。

というかお金がある人はシーズンごとにいちいち買い換えるの?
理解できない世界だ・・・
989[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:15:20 ID:Ddsw5365
だって現モデルいらないのに4月から使いたいなんて
無茶言うからw
990[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 00:34:32 ID:3LsvtpHF
富士通が買えるだけのお金があれば、4月から使える
991[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 01:19:35 ID:9MlIZP4Z
じゃぁ買わないし、使わないで決まり。
キミ終了ね。
スレのむだだからさぁ。
992[Fn]+[名無しさん]:2006/02/27(月) 01:35:21 ID:7F8GARt1
何をそんなにピリピリしてるのか
993[Fn]+[名無しさん]
羊に繋がらないんじゃない?