目的と手段
ところで50ドルも値上がりして発電がオプション化してるけど
その費用はどうするんだろうね
60億円近い予算が追加で必要だけど
手を挙げた国としては今更引っ込みが付かないだろうし
当初から初期には価格高めで徐々に下がっていくって言ってたじゃん
>>936 発電部は外に追い出されただけで、コストには含まれてるよ。
50ドルっていうのはどこから?
こいつらを信用できないのはこうした発表をするところ
年間1億台?生産ラインは確保したの?
iPodが5年掛けて販売した台数を半年で突破かよ、フラッシュメモリメーカーウハウハだな
5千万台だとしてもノートPCの年間出荷を上回ると得意げだけど
通常のノートPCのDRAMを512MBとして、シェアにして25%超の規模の会社と同等のDRAMを調達する事になるのだが…
AMDにも1億ユニットの注文したのかね
独自の動作モードを備える無線LANチップも増産してるのでしょうか
つーか記者って誰も質問しないの?絶対に無理じゃん
こいつ以前もノートPCのコストでCPUその他諸々が5〜10%となる変な発言してるし
6万円のノートPCなら3000円から6000円でCPU+M/B+無線+DRAM+HDD+etc. etc.
PC畑の記者じゃなくても、100万台単位での先払いに1年以内に予算を通す国があるのかとか疑問に思わないのか
1億台なら135億ドル、1兆5千億円以上…
941 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/06/28(水) 17:05:07 ID:2zlgwuZd
>>940 そう言うことを言うと夢見がちな厨から反発を受けるだけ。
物理的に不可能なんだ。
みんなでまとめ買いすれば安くなるって話に乗ってくれば。
各国が共同でdellに一億台発注すればcelMの普通のノートが一台3万くらいにはなると思う。
windows抜きのlinuxバージョンで。
でも普通のノートでは半年以内に半数はぶっ壊れるだろう。
ネットにつなぐにもインフラが無いし。
だから専用設計。
ソフトを買える環境に無いのだからlinuxは当然の選択。
マイクロソフトが無料で一億本のwindowsとofficeを寄贈してくれるなら話は別だけど。
オープンソースな事にも意味があるから、
無料ならWidndowsでもOKって訳ではないと思うよ。
まったく意味ありません。
まったくです。
>>943 キャッシュバック込みなら400ドルでWindows XP付きノートが買える
恐るべし米国の物量戦
ネグロポンテくんの自説に従えば半分は広告費らしいから、OS無しにすればOLPCは無用の長物だね
カラーディスプレイになってたんだな
>>947 元々カラーと白黒の2モードだけど
完成していないからこれは既製品の液晶のデモ機
>>946 そういうのは他モデルで利益を出せるからこその見た目のバリエーションを広げる為のモデルなんだけどね
Dellに一億台も作らせりゃ、他のメーカーは全滅しないか?
>>950 そういう一点集中的にCPU供給するメーカは無い
$100ノートには数年間にわたり毎年100,000,000個出荷してくれるのかな?
953 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/06/29(木) 16:31:10 ID:3qSI4+u3
>>952 PCメーカーが発注するんじゃなくて一応非営利な団体が発注するんだろ?
一般発売しねーかなー
この人達は発展途上国の子供達にPCを行き渡らせるには何台必要かと考えて
1億だの5千万台って数字を出してるんでしょ
生産能力だの、異常なまでの増産による部材の高騰とかは考えてない
学者バカ
高騰?
>>957 全世界で一億台+α分しか供給できない部材を、$100パソコンなどに投入した場合。
残った物の取り合いで価格が高騰する。
物凄く初歩的なことですけど。
それと永遠に一億台作り続けるわけではなく、数年でラインを閉じる需要に
あわせて、部材供給会社に現行の数倍の生産能力を持つラインを立ち上げる
設備投資を求めることになる。
一言「阿呆か?」で、終わっちゃう話。
一部で盛り上がっているのは、スポンサー国からの金の流れと言う利権が既
に想定されているから。
>>958 >全世界で一億台+α分しか供給できない部材を、$100パソコンなどに投入した場合。
この仮定はどこから出てきたの?
生産能力が無い会社に製造委託しちゃったの?
誰も一気に1億台を発注するということはいっていませんが
とりあえず、各国政府や州政府から最低100万台規模で受注を受けて発注。
積極的に導入する3,4の地域での状況を見てから、興味を示している国々が動き
出すってとこだろ。
特定の国だけのプロジェクトに終わっても、そのプロジェクトが続くなら新年度には
最初ほどの規模でなくても追加注文があることは想像できるからラインは無駄には
ならんし
1億台ってのはよくあるプロジェクト立ち上げ時の宣伝バルーンなんだろうだから
1000万台規模でいけば大成功ってのが常識的な判断じゃね?
まあねー。
というかネグロポンテは計画の最終目標を1億〜2億台に設定していて、
2010年には50ドルまで値下がりすると言ってるんだから、最低でも4ヶ年計画なわけで。
それが「最初の1年で1億台の導入見込み」というのは、
記者が発言を取り間違えた可能性があるとも思うんだけど。(他ソースで見たことないし)
まあとりあえず、まったりヲチしていきましょうや。
はて?
総計画台数が一億台か。
全然足らないと思うんだけど?
日本国内に一般売りされる事があれば、どっかのメーカーが
日本向けな外装を作って別売り?してくれる事を期待しよう。
結線は残っているという、VGA端子や拡張用コネクタのクチも付けて。
しかし、このPC、1kg弱って感じなのね。
想像していた以上に軽くてびっくり。
重たいHDDとか大きなバッテリーとか載って無いからね
現代版FMR-CARDといったところか・・・
>>961 記者が間違えたにしては、その内容が後半部分に掛かってるんだよね
4年後に50ドルも眉唾物
低価格の製品は半導体のパッケージングや検査に占める割合が大きくなるから
Geode GXや128MBのDRAM、ご自慢の新開発した液晶だって下げ止まる
最近じゃ中国の人件費も上昇してるし、輸送費も固定費用として動かない
発電器が外付けの標準装備なのかオプション扱いかは不明だけど
これも価格の下がる製品じゃない
まったりはいいけど、上海の企業と委託契約を結んだ時のニュースでは
今年の第一四半期に最初の製品が…
>>965 Quanta Computers ?
台湾のメーカーでつよ。
低価格化図るならそのうちカスタムチップ化、1チップPC化とかされるかもしれないし・・・
量が纏まれば色々な手法がとれるんじゃないかな
969 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 19:54:46 ID:mO5h5/si
外付けでも手巻き発電がセットなので良かった。
ところで便利グッズの、ラジオ&ライト&携帯手巻き充電器ですが
DoCoMoauボータなど端子あるのはいいのだが
イヤホン端子みたいなので
刺し変えるタイプなんで欝
なんでUSBにしないのかど
何語やねん?
971 :
[Fn]+[名無しさん]:2006/06/30(金) 20:46:09 ID:9t7EmY5z
この取り組みは何より技術開発の起爆剤でしかない
金で動かなければ情に訴える
あの手この手で技術者達を急かすのだ
>全世界で一億台+α分しか供給できない部材を、$100パソコンなどに投入した場合。
>残った物の取り合いで価格が高騰する。
そうならないように他では使わない部品を使うわけよ。
生産設備もたぶん被らない。
一世代前のルール、つまり廃棄待ちの遊休設備を使う。
たとえばもしCPUがcelMだったらあんたの言う通りになるだろう。
>>972 メインメモリもフラッシュメモリも汎用品
GeodeGXだってCPUとしては枯れたプロセスで作ってるけど
半導体製品としてはまだまだ現役(150nm以上が過半数)
半導体の製造設備は稼働させるだけでお金が掛かる
原料が天から降ってくるなら楽だろう
そもそも他では使わない(汎用品ではない、量産されてない)部品なんて使ったら
それだけで価格オーバー+その生産量に製品が縛られ1億台も作れない
$10,000,000,000の金って何処から出るんだっけ?
まさか土人に払わせるのか?
ゲイツは篤志家としても有名だから納得するが、OSの無償提供と言う線へ持って行くと思う。
ありゃー税金払いたくないだけじゃないのか
>>973 元々AMDは長年自社工場を持たないでやってきた
生産能力に余裕の有る多くの製造所に委託しながら
今回も同じこと出来るんじゃないの?
>>977 寄附は控除になるだけで脱税じゃないよ、お子様。
>>978 元々GeodeシリーズはTSMC製造でしょ
別の工場に持ち込んで、それで製造が出来るほど半導体は簡単じゃないし
(最近は立ち上げ時から情報を共有して複数の工場で作れるようにする動きもある)
TSMCだって商売なんだから、余剰生産能力だって値札の付いた立派な商品
自分の経営する組織に寄付して控除するのが
節税以外の何なんだ赤ん坊。
節税は合法。
>>973 メモリはもうPCでは使わなくなった2世代前のだよ。
>>983 組み込み向けならチップの定格以下で動かすこともあるし
(この場合は入手性と性能のバランスと消費電力?)
DDR266はDDR400で代用できるから、まだまだ現役だろ
生産量で去年DDR2に抜かれたけど
某社がポカやったからDDRメモリの生産量は予想ほど減らなかった
試しに今年出たルータやシリコンオーディオプレイヤー分解してみな、DDRどころかSDR SDRAMが出てきますよ
なんか話がズレてるような