CelMって結構すごくね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
って、さっきノート注文したんだが。
PenMという選択肢もあったが2万円節約してCelM360にした。
ほとんどネットメールぐらいしか使わないから別にかまわないよね?
・・・もしかして間違ってる?
2[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:31:00 ID:x46ZTH/O
>>1
好きにしろ
3[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:31:55 ID:QuOVojFV







              〜 終 了 〜





 
4[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:37:37 ID:cuqwUyHJ
>>2
ありがとう。
5[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:39:29 ID:LEvI9CmF







              〜 終 了 〜





 
6[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:50:28 ID:cuqwUyHJ
>>5
終わらせないでください(><)
7[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:51:45 ID:l3XPCfAS
>>1
もう注文した後なんだろ?
じゃあ終わりじゃんw
8[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:52:13 ID:l3XPCfAS







              〜 終 了 〜





 
9[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:00:25 ID:cuqwUyHJ
>>8
何かセレロンMについて教えてよ!(<>)
10[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:08:09 ID:m262Jied
もう注文出したんだろ
いまさら聞いてどうする?
11[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:16:03 ID:p9iUcvKs







              〜 終 了 〜





 
12[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:39:21 ID:cuqwUyHJ
>>10
ひょっとして、やさしい人なのか?
確信した!
13[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:42:20 ID:p9iUcvKs
14[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:08:35 ID:Z0ZqRU/M







              〜 終 了 〜





 
15[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 00:43:42 ID:o1s3LpPc
ここは今、流行の終了スレですか?
16[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:27:29 ID:3PR3wv9w
近所のオバハンにでも自慢してろ
17つまり、:2005/11/13(日) 03:31:06 ID:VGndbEMo







              〜 終 了 〜





 
18[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 13:23:44 ID:nV3IwFxG
パソコンを買う時の鉄則

1.欲しい時が買い時
2.購入後は値段を調べない
3.他人の物と比べない
19[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 10:07:52 ID:jBHui4u/
>>18
なるほど
20[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:41:49 ID:HqxLPquC
冷えるな・・

       /\___/\
     / ―   ー ::\
      |  --、,   、ー-、  |
      |  ,,ノ(o_o.)ヽ、,  ::|  はっ… 
      |   r‐=‐、   .:::|
     \  `ニニ´  .::/
     /`ー‐--‐‐一''´\


      /\___/ヽ
     /       :::::::\
    .|          .::::|
    .|  /     \ .;:::|
    .|  ー,   ー  ::::|  くしゅっ
     \ ,,ノ(、_, )ヽ、,,.::::/
     /``ーニ=-'"一´\
       . ,". ',.` .
      .  。. ,

      /\___/\
    / ⌒   ⌒ ::\
    | (●), 、 (●)、 ::|
    |  ,,ノ(、_, )ヽ、,   :::|
    |   トUU‐ァ'   .:::|
    \  `ニニ´  .::/
    /`ー‐--‐‐一''´\

21[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:43:01 ID:Zlib6+0p
                     
22だから〜:2005/11/27(日) 06:26:26 ID:GN8rbyEe







              〜 終 了 〜





 

23[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:07:37 ID:izOjI8Hn
せれむは家オンリーで使うなら良い
24[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 00:30:29 ID:OeLGXrxF
>>1
家で使うなら十分
外で使うならその選択を後悔するだろう

これでいいか
25名称不安定:2005/12/06(火) 20:32:39 ID:YKMTpoOm
>>24
だが、通常使うアプリにも縁るだろう。
外出では、AC使えるなら問題ない野では?
それに、メールとネットが主要って、本人が言ってるんだから、
無駄の少ない買い物で良かったんじゃね?
どうせ、家でしかネット出来ないんだろう。
26[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 03:13:19 ID:IToGYHkp
人いねーし
セレMは使えるのかな−?
27[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 19:03:27 ID:oSkaV1wZ
僕のアパートの隣の部屋に、熟女(50代後半)のデブ(145cm×120kg)が住
んでいる。会えば気さくに挨拶する仲です。実は、以前からこのおばさんと
SEXしたくてしょうがなかった。
先日、出張のお土産を持って行くと、「あがっていかない?」と誘われ部屋
へあがらせてもらった。二人でビールを飲みながら世間話に花がさいた。酔
ったいきおいで、「好きです!」と打ち分けた。おばさんも僕に好意をもっ
ていたと言う。
二人は厚いデープキスをした。僕はおばさんの身体をおもいっきり強く抱き
しめた。着衣を一枚一枚剥ぎ取り全裸にした。145cm×120kgの身体は脂身が
たっぷりのっていておいしそうに見えた。5段腹の肉体はなんともいえない弾
力間があり最高だった!
僕も全裸になり、おばさんの身体中を嘗め回した。Gカップのオッパイを揉
むと二人とも息遣いが荒くなった。ぼくはおばさんのまんことケツの穴に舌
を入れ愛撫した。まんこはチース臭がきつく一層興奮した。ケツはさらに臭
く、もう爆発寸前になった。
正常位で挿入。おなかの肉をつかみながら最初の一発。勿論、ナマだ。再び
ビールを飲みながら互いの肉体をむさぼりあう。二回目はバックから挿入。
Gカップがゆさゆさ揺れている。おなかの肉も揺れている。ケツの穴に挿
入。勿論ナマで。おばさんは拒否しない。激しく腰を前後に振った。そし
て、ケツの中でイッタ!
その晩はおばさんの家に泊まった。今では毎日おばさんの部屋でアブノーマ
ルなSEXをたのしんでいる。
熟女デブ最高〜!
28[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 21:43:53 ID:4B1oyd+U
>>27
コピペ?
29[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 00:19:12 ID:YApzqZDS
ネット使うだけなら
CelMで十分だと思うよお
というわけで
30[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:20:58 ID:NrgkqB23
PenMよりちょっと電池の餅がわるいかもしれない。
その程度だ。BaniasのPenMをフルパワーで使ってると思えばOK
31[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:31:32 ID:8SMZO4/G
セロリンMでもクロック下げるツールあるから大丈夫っしょ
32[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 10:33:28 ID:2TsI9txK
>>31
セロリンMでもクロック下げれるツールあるの?
教えてください。
33[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 17:30:08 ID:OooXiJHE
DVDのコピーは楽勝みたいだ
これならちょっとしたゲームもいけるかも?チップセット次第かなー
34[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 17:46:33 ID:AtWwjc4r
35[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 19:01:02 ID:H9wEv5OK
がんばれ
36[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:00:45 ID:DOB1RUcx
speedswitchはセロリンは使かっても
意味ないよ、嘘いけないあるよ
37[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:27:10 ID:AtWwjc4r
出来る機種と出来ないのがあるらしい。
詳しくは俺はCeleronMじゃないのでシラネw
38[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:34:58 ID:OooXiJHE
嘘なの?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 21:40:02 ID:AtWwjc4r
NECのノートなら出来るらしい
あとは自分で調べるなりしろ
40 ◆NEWS.JiDBo :2005/12/23(金) 11:04:10 ID:gNP2Udtb
そんな意味ないことしないでもペンM買えばすむ話だ
同じクワックなら1万ちょと足せば済む話。
41[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 15:50:04 ID:cJdfJOrk
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
42[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 17:33:20 ID:7xGNSynR
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
43[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 18:24:50 ID:VIawoRix
∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
44[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 00:42:20 ID:NsXw4dRB
∧_∧ クォーク!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
45[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 00:43:42 ID:E3Fr+Sr6
持ち歩かないなら問題なし
モバイルするつもりならご愁傷様
46[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 01:22:26 ID:mtX5+QRw
∧_∧ 誰か愛の手を!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
47[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 01:38:56 ID:OQ3qjFz1
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
48[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 11:48:29 ID:STLzlViw

           人
          (___)
          (___) アノネ・・・・・・
           (    )
          /    つ









           人
          (___)彡クルッ
          (___)
           (,,・∀・,,)彡クワック!
          /  つ彡

49[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 20:10:31 ID:sU/a87e7
セレロンがモバイルに向かないってどういうこと??
50[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 21:33:33 ID:Zj2wrujf
>>49

  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
51[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 22:38:19 ID:T0PgLh+F
どこかのスレに
Pentium3-Mを100とすると同一クロックで
Celeron Mが110、Pentium Mが125ってあったな
52[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 02:56:46 ID:vJUfs1g9
どうでもいいが、CeleM 350を2.4Gまでオーバークロックすれば不満はないな
SEED DESTINYアフターエピソードを5分ぐらいだけすれば良かったんじゃねぇの?
相変わらずのショボサがよさげというべきか・・・
最初から見て損した気分で、もう寝る
53[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 20:42:09 ID:3qaCbz3g
>>49
スピードステップついてない=常にフル稼働=バッテリがすぐ切れる
54[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 20:50:05 ID:FllJ5wM+
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
5549:2005/12/27(火) 00:15:28 ID:fvl9NFn6
>>53
ありがと!なるほどよくわかりましたm(_)m
56 ◆2ch.Dax/JE :2005/12/30(金) 05:00:48 ID:leYXvdrP
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
57[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 13:28:24 ID:6AIsuQbc
  ∧_∧ あまり細部にこだわらないCPU比較するぞクワック!
 ∩`iWi´∩  Pentium-M(Dothan)L2キャッシュ2M SpeedStep○
 ヽ |m| .ノ   Pentium-M(Banias)L2キャッシュ1M SpeedStep○
  |. ̄|   Celeron-M      L2キャッシュ1M SpeedStep×
  U⌒U
58[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 20:05:42 ID:3iZcUaN3
なかなかいいよ
59 ◆2ch.Dax/JE :2005/12/31(土) 09:42:30 ID:UPXsx2/6
  ∧_∧ 別にキャッシュが1Mでもこまらないけどね十分だ
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
60[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 10:41:06 ID:E5gvmYf4

  ∧_∧ でもSpeedStepはあった方が良いだろ
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
61[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:20:17 ID:VDfjy3QK
  ∧_∧ SpeedStepないなら、低電圧版Cele-Mでも
 ∩`iWi´∩ 使わないと電池がもたないぜ!
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
62[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 12:54:11 ID:N3PkdQw0
  ∧_∧ SpeedStepないから、消費電力など気にせず、
 ∩`iWi´∩ クロックアップして使おうぜ! 2.4GHzぐらい余裕でウマー
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
63 ◆2ch.Dax/JE :2005/12/31(土) 17:43:36 ID:E1bt5iZ8
  ∧_∧ 別にコンセントから電力供給するからこまらないけどね
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
64[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 21:30:42 ID:4ptAqpaP
冷却の問題あり
65[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 14:30:41 ID:0tfEiLqt
speedstep効いているペンMとセレM(同クロック)ってアイドル時の電圧どの程度差があるんでしょうか?

価格コムにはこんなカキコありましたが‥
>またもともと発熱も消費電力もAthlon64よりさらに少ないため、デスクトップ用途なら拡張SpeedStepの有無はそれほど気になりません。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:50:46 ID:HDefFsut
speedswitchXPを入れてみたらちゃんとクロックが上下してる・・・
CrystalCPUで見ても同様。これは効いてるってことなんだろうか?
67[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 22:57:26 ID:Nf+Xmd4c
>>66
効いてます
68[Fn]+[名無しさん]:2006/01/03(火) 23:31:15 ID:9zkiDCH6
>>66
来てます
69[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 01:34:19 ID:ukqM4GJP
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
70[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 03:15:30 ID:JPO51DVw
結局speedswitchXPでセレロンMのクロック変更できるの?
自分は
>>66
と同じで一応クロックは上下してるがWEBで情報探してもセレロンMはスピードステップに非対応だから効果ないという情報ばかりでいまいち安心できていない
71[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 04:06:16 ID:/Z2zo3eb
>>70
なにが不安なんだ?
>66のソフトがそう動いてるなら事実
72[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 04:11:17 ID:/Z2zo3eb
ttp://home.att.ne.jp/red/sr20dett/Works/cpu01.html

むしろBaniasのPenM使ってると
DothanセレMと性能同じなんじゃぁ?と不安になる
73[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 06:54:57 ID:lYBjTvpo
>>72
ほとんど同じ性能だと思う‥‥。
74[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 10:35:03 ID:OCC5ZV8z

Pentium3-S_1.4GHz >>> CeleronM_1.4GHz で合ってる?
75[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 10:53:41 ID:GLJegMp7
>>74
Pen3は一次キャッシュ32k、二次キャッシュ512k
で、350以降の現行セロリンMは64k、1M
性能は雲泥の差
baniasの旧PenMよりも実は性能が上なのですよ
省電力機能はないけど
76[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 11:52:14 ID:OCC5ZV8z
そうなのか。
鯖というだけあってPen3-Sのほうが高性能だと思ってた・・・ orz
77[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 01:44:09 ID:YADEtBeZ
>>70
どれくらい上下してるんだ??
ちなみにPenMのSpeedStepは600Mhzまでクロックが下がる。

今俺が使ってるノートはCeleMの1.3Ghzだが、CrystalCPUIDのRealtimeClockは
きっちり1300.05Mhzで動かない。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 01:48:16 ID:iUJVZ5Pj
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
7970:2006/01/05(木) 09:20:47 ID:HQ0PVThc
>>77
セレMの1.4Ghzで最低は140位から1396位まで、負荷に応じて上下する。
ただ、speedswitchXPを閉じても上下することがわかった。このときCrystalCPUID
で見てもやはり上下している。
ちなみにspeedというクロック数測るソフトでも同じだ。

なんなんだこれ

80[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 20:00:19 ID:CNbAx6Pr
コアやULV版などで違いがあったりすんのかな
81[Fn]+[名無しさん]:2006/01/05(木) 20:22:05 ID:OfY2mNLB
メーカーによって独自の周波数コントロール機能がある。
NECや東芝の一部のノートはCeleMでも独自のSpeedStep機能がある。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 10:18:35 ID:XCVwYFBm
celMって2GHZないでしょ最高が1.5Ghzではエンコードしんどいな
7Ghzが現在最速でしょ
83[Fn]+[名無しさん]:2006/01/06(金) 21:52:07 ID:xu2FiBYJ
釣り乙。
84[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 08:43:00 ID:eP1Xy47d
>>79
機種を教えていただけますか
85[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 12:04:44 ID:+pUClrje
>>79
140まで下がることはないと思う
信頼性低い文章だな
86[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 13:23:33 ID:7E5xmBr5
>>84
ThinkPadのZ60tです。

>>85
事実なんだからしょうがない。
ただ、本当に下がっているのか、表示のみなのかとかその辺はわからないし、
そういうもろもろの意味をひっくるめた、"なんなんだこれ"です。

あのあといろいろ試したが、speedswitchXPと、speed!というソフトではクロック
上下表示する。
CrystalCPUIDではある時突然realtimeclockの設定を変えろというメッセージが出て、
変えたら上下しなくなった。

ThinkPadは省電力マネージャーがついてるからそれとなにか干渉してるのかもしれないな。
87[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 14:33:20 ID:+pUClrje
>>86
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/8259/
じゃ、これも使ってみたら?
88[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:07:31 ID:/LUwO+Gy
>>87
このソフト、バッテリー状況の詳細が表示されるから便利だよね。
89[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:18:53 ID:PgFyTSme
もれのCelMも電源管理をバッテリーの最大利用にするとクロックが変化するよ。
mobilemeterでしか確認はとっていないのだが。

ちなみにHp nx4300です。
90[Fn]+[名無しさん]:2006/01/07(土) 17:25:56 ID:qGrp+xo8
ちゃぐちゃぐうまっこ(・∀・)
91[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 00:26:56 ID:2C5wQrlY
>>75
なんか、自信がでましたw

って、自信出していいのかなw
92[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 08:14:57 ID:oLZrG2C/
ULVセレM1Gってデスクトップ用のセレ1.7Gより性能高いんだろうか?
93[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 08:40:32 ID:WJeuuXw6
1Gが1.7Gより性能上なわけないだろ。
数字が大きい方が上だ。
94[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 08:48:08 ID:m0SNBQrI
>>92
Superπがすべてじゃないが、
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124888835/131
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1133685843/145
の人によると
セレM1.0 104万桁/1'19"
セレ[email protected] 104万桁/1'19"
らしいから
たぶんπ焼きなら セレM1.0 > セレ1.7G ですね。
95[Fn]+[名無しさん]:2006/01/08(日) 09:46:13 ID:4Ih6gldu
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
96[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 03:45:44 ID:xlHBc53v
とことん駄目だなpen4は
97[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 06:17:21 ID:x8qqjHqH
セレMが特別優れているわけではなく、
ただ単にpen4がダメなだけの話
98[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 08:44:52 ID:Qns7LFC+
知り合いがCelMノート使っててそんなに悪くないかと思ったし、
2chでも評判がいいらしいというのは知っていた。

ただ、ネットだとかオフィス程度しか使わないけど
1日2日くらい、画面をオフにする以外は電源は入れっぱなしにしている事が多いので
PenMじゃないと寿命が縮まりやすいかと思って、高いけどPenMノートにした。

ぶっちゃけた話半額で買える同メーカーの最廉価ノート買って、
壊れる度に買い換えて行った方が実は良かったんじゃないかとは思わないでもなかったが
その度に環境整えるのがめんどいし、かえって出費が多くなりそうだったのでやめた。
99[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 09:01:19 ID:Qns7LFC+
>>89
HPのノート使っててどう?
次に買うときはCelM系のノートにしようかどうか考えてて、HP辺りはどうかなと。
キーボードがいいとか余分なソフト入ってないとか結構評判いいらしいとか。
100[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 09:33:53 ID:YLwAxQvB
>>94
周波数あたりの性能はセレD(プレスコットコア?)の1.8倍か・・・
今使ってるのがウィラメットコアのやつだから性能比はもっと高いんだろうね
101[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 11:20:40 ID:ts2yk0Ml
やっぱり、CeleronMだと、つけっぱなしにしてたりすると
寿命が短いですか?
102[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 11:39:45 ID:+1fHH+tU
そんなこと気にするぐらいなら、液晶輝度下げたほうがよっぽど長持ちする。
103[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 12:48:40 ID:Qns7LFC+
>>102
そうなのか……。
……スーパーシャイン何ちゃら液晶だかがえらく眩しかったんで
設定でガンマ値と明るさは下げてはいるけど……。
104[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 13:40:31 ID:Dlr6tKQE
CPUが寿命で壊れたことないな・・・コア欠けならあるが・・・
それよりもHDDやUSBポートみたいな物理的磨耗があるところや
バックライト切れのほうが心配だな。
105[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 15:58:58 ID:tl3aszcs
CPUが寿命でCelM系のノート壊れ?
ペンMも同じだろ耐久度は
デマだしナンセンスだよ
106[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 19:26:01 ID:Qns7LFC+
>>105
ああいや、CPUの耐久性はそうなんだろうけど、発熱のシステム全体への影響が心配。
それ込みで設計されているにしても極力温度は下げておきたいから。

そもそも低発熱高性能のAMD系CPU採用ノートなんて、
インテルの圧力のせいで怪しいメーカーのしかないか、さもなきゃ廉価機種しかなかったり。

前の方のレスにもあるように、電源設定とか倍率変更ソフトとかでのクロックダウンが
CelMで確実に効くかどうかがわからなくて。
107[Fn]+[名無しさん]:2006/01/10(火) 20:01:00 ID:LXz5Y0wW
CeleMにもSpeedStepはないが、HALTがある。
これだけで十分冷える。エンコとかしない限り、常にフルパワーで発熱することはありえん。
SpeedStepはパフォーマンスを犠牲にして、バッテリ寿命延長に重きが置かれている。
108[Fn]+[名無しさん]:2006/01/11(水) 03:24:40 ID:VDLcE1jF
speedstepって電圧も変わるんでしょ?
CelMもそうなの?
109[Fn]+[名無しさん]:2006/01/12(木) 11:58:57 ID:a/EFCi0X
ナンセンスな言い方とはわかっているけどセレMをペン4で換算すれば
CeleronM 1.4GHz=Pen4 2.4GHz(HT無しFSB533)
ぐらいかと。エンコとかするとPen4の方が有利だろうけど。
110[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:37:42 ID:Rk7nM7HI
こないだ何気に店頭で手に取ったみたゲームは
「Pen4 1.4以上」とか書いてあったけど、セレMの1.4でも
問題なく動くもんなの?
111[Fn]+[名無しさん]:2006/01/13(金) 19:51:19 ID:6t/6wNWL
当たり前田のカンピロバクター
112,,゚Д゚)つ名称不安定:2006/01/13(金) 22:43:06 ID:9WoYZ2JI
>>110
それはPen4の2.1GHz相当ぐらいだから。
113[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:01:38 ID:7XvfQ3Y1
クロックとか専門用語がわからないんですが、
家の中で常に電源で使うなら、セレロンで十分?
2万追加してペンMにしなくてもいいですか?
114[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 12:34:10 ID:eSX7i4El
家の中でしか使わないならセレロンで十分。
どちらにしても、今、PenM買うのは時期的にまずい。
どうせ買うならもう1-2週間待ってYonah搭載ノートを買おう。
115113:2006/01/14(土) 14:12:17 ID:7XvfQ3Y1
>>114
yonahも迷ってたんですけど、できれば10万円前後で買いたいと思っているので、
予算オーバーしないか心配です。
ありがとうございました。
116[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 14:16:46 ID:meffHOmQ
どうせビスタ使わないし
117[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 16:32:54 ID:Yhy+73KZ
Luna切ってる漏れはAeroも即切るな。
AeroなかったらCeleMでもVista動くかな?
Microsoftはなぜ糞U/I に必死なのか分からん
118[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 00:18:24 ID:qJ18c3/h
CelM1.4Ghz メモリ256MB WinXP

メモリ増やせば劇的に速度上がるかな?
119[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 05:38:47 ID:9GKxtq6l
>>118
さぁ!やってみよう!
120[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 13:04:32 ID:3wVcooTE
>Microsoftはなぜ糞U/I に必死なのか分からん

そりゃ他に売りがないからだろw

まあAero無しバージョンも出るんだから、全然気にする必要も無いが。
で、Vistaが出て1年位すれば、ハードの対応もこなれてくるだろうから、
Aero付きプレインスコの新ハード買えばいい。
121[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 14:19:04 ID:z1S25eHW
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
122[Fn]+[名無しさん]:2006/01/15(日) 17:30:55 ID:xPnlb0NY
>>118
店頭のノートをタスクマネージャー開いてみると
素で200メガ近く消費してたりするよ
プログラム実行したらガリガリじゃん
(最近のはガリガリ音そうそうでないし妙に早いから気にせず痛めつけちゃうが)
123118:2006/01/15(日) 23:53:47 ID:qJ18c3/h
>>122
ですよね・・・。
1スロットしかないので、では搭載しているメモリを売却して
それを予算の足しにして買い換えることを検討してみます。
124[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:00:17 ID:JSJMk+Wv
>>123
1スロットって…、オンボードは0メガなの?
そんなノートPCってあるんかいな?

125[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 01:29:54 ID:cHMCNSRG
ある
126[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 02:13:44 ID:fNiJV/Cm
俺のショップで買ったノート
メモリが184PinDDRがそのまま付いてるど
127[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 03:55:31 ID:A3AJz2JL
>>122
やっぱり、性能的にダメってこと?
128[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 04:42:39 ID:jgv7BTCe
ノートでたとえば256メガのメモリを積んでたとして
32メガを内蔵ビデオ機能に最初から取られてて
XPSP2とアンチウイルスとファイアウォールと常駐やら完動で170メガ分喰ったとする 残り50くらい
ソフト複数、あるいはちょっと重いプログラム動かしたらメモリ足りなくなって
代わりにハードディスクを使い出す CPUがいくら速かろうが何の関係もなく本当に重い遅いよ

最近はデフォで512な製品も多いし
BTO構成でデフォの256→512にするのに5000円もかからなかったりするから、そう選択すべき
129118:2006/01/16(月) 21:21:16 ID:JbNh7Dw4
オンボード0MBで、256MBが一枚刺さっているだけ、
増やしたければすでに刺さっているヤツと交換するしかない、というヤツです。
ちなみにビデオメモリが256MBから引かれるので実質192MBとか224MBしか使えないんです。
元々使ってたPCがCeleron900Mhzでメモリ256MBのPCだったので
確かにCelM1.4Ghzのノートにして速度は上がったものの、
実はもっと速度でるんじゃないかと思ってたんです。何かハードディスクへのアクセス多いので。
130[Fn]+[名無しさん]:2006/01/16(月) 22:55:46 ID:7jdMkwhY
メモリは高い部品で本体価格に跳ね返ってしまうため、
メーカ品を普通に買った場合は少なめのことが多いです。
256MBだったら、増設して違いが体感できないって事はないと思うので、
増設してみてもいいんじゃないかな。速度の落ち込みがなくなるよ。
131[Fn]+[名無しさん]:2006/01/19(木) 00:17:37 ID:3Th4zhbL
そのもともと使ってたPCのOSがWin2000だとすると
現状ではそっちのほうが体感速度は速いんじゃないかな

ExcelやWordを使うとかネットをするだけでもWinXPでメモリ256MBは辛い
せめて512MBくらいにはしたほうが良いね
132[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 02:06:13 ID:I91b/4vl
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;     メモリは多ければ多い程良い
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!
133[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 14:01:35 ID:e78JnWWj
えっ、ダメなの・・・?
134[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 18:31:38 ID:vj1L8qyv
>>133
限度というものだあるから。使わない分乗せても意味が無いし。
メモリの領域を操作したりするのに余計な処理が裂かれるし。
135[Fn]+[名無しさん]:2006/01/20(金) 20:52:51 ID:yv0X3Fii
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
136[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 02:44:05 ID:t+qTTVMI
やっぱり、画像編集とかしようとおもったら、ペンティアムMが良いですか?

CelMは、だめですか?
137[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 04:15:53 ID:Imf8ZfpN
>>136
値段と相談だろ
PenMのほうが速いだろうが高い
138[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 04:27:30 ID:NMAvTOv9
いや、同じクロックなら同じくらいだろ。
ただ、電池駆動時のスピードステップに非対応なため、
より煩く短命
139[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 05:46:40 ID:Imf8ZfpN
>>138
いや同じクロック大差ないと思うけど
PenMのほうがクロック高いが乗ってるってことで
140[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 06:12:33 ID:i0Ih6i50
2次キャッシュが違う
141[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 07:06:23 ID:T06CH8xH
デスクノート扱いで長時間動かす場合も
PenMのほうが。
142[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 16:58:30 ID:lb3IzZ6m
  ∧_∧ クワック! 
 ∩`iWi´∩ 
 ヽ |m| .ノ 
  |. ̄| 
  U⌒U 
143[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:26:10 ID:wIUziErA
>>134
つまりはメモリは256あれば必要十分、と?
144[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 20:58:33 ID:T06CH8xH
OSとかグラフィックとか必要常駐があるせいで
256じゃたりないつーの
145[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 21:00:06 ID:t+qTTVMI
>>144
どのくらい、必要?
146[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 22:43:03 ID:h5hOQjmI
普通は、512 じゃん?
147[Fn]+[名無しさん]:2006/01/21(土) 23:00:31 ID:oNHrQXKR
フェラーリも512MBだしな
148[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 05:12:55 ID:ZfNfrV0M
1GBないとだめね。
再起動せずにスタンバイを挟みつつ、連続稼動させるとメモリ占有が余裕で1200MBに届く。
ブラウザ10枚開く人は特に要注意。
149[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 06:32:06 ID:EVovbW7Q
>>148
Cele とは関係ないけれど、今メモリっていくらぐらいするんだろ。
150[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 10:18:13 ID:0P+Khm0s
>>149

価格.com
http://www.kakaku.com/
価格.com PCメモリー
http://www.kakaku.com/sku/pricemenu/memory.html

メモリーなら、メモリースレへ行け
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1131025929/l50
151[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 13:09:02 ID:pva9/kXN
1GB積むとスタンバイが遅くならないか?
ブラウザ10枚って・・・タブブラウザ使えよ
Celeron選ぶならコストバランス的に512MBで十分だと思われ。
あとは仮想メモリでガンバレ
152[Fn]+[名無しさん]:2006/01/22(日) 16:57:46 ID:pKzR6HhU
XPなら1ギガヘルツに512メガバイトくらいで十分
153[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 00:01:41 ID:Il2UNAXp
>?
154[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 07:53:59 ID:4c2sffil
PenMのメモリ256MB と 同クロックのCelMメモリ512MB
だったらせれりんのほうがよくね?
あ、でもメモリあんまり積むと電気食うのか?
HDD読ませるよりマシ?

とにかくせれりんいいよね。
155[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 14:21:34 ID:FQKzYuq8
他のceleronと違ってあまり叩かれないからな
156[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 17:33:29 ID:8gAF/JEH
CelM最高、バニアスPenMと同クロック性能。
157[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 18:01:29 ID:qdFQvst2
ドタンCeleMなら同クロックのバニアスPenM以上の性能
SpeedStepはないけど・・・
158[Fn]+[名無しさん]:2006/01/23(月) 23:26:20 ID:hQElx0GY
512に詰め替えてみた。

圧倒的に起動が安定して高速になったのが目で見てわかる。
そのほか、やはり動きに余裕が見られる。あげて正解だったと思う。
159[Fn]+[名無しさん]:2006/01/24(火) 04:23:58 ID:awNtOXM8
>>158
良かったね。
自分もCelMでメモリ256MBのPC触って絶えられずメモリ増設してるから
その気持ちはよくわかるよ
160[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 03:49:14 ID:Dy6ouxPO
ノートPCの時はPentiumMの方がCeleronMよりバッテリーが持つと言っておきながら

ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/vdt0601/b5210/spec.html
デスクトップPCでPentiumMを採用すると
Pentium M 740 (1.73GHz) 約44W
Celeron M 360J (1.40GHz) 約38W

とPentiumMの方が消費電力がでかいじゃないか
やっぱりノートでモバイルするときもCeleronMで良かったんじゃないのか?
161[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 04:25:38 ID:n3GHmel4
釣りか?
162[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 09:40:01 ID:Et7OfX3x
4年前のペン4デスクトップより乗り換えたがセレロンMはペン4より早かった。
ペンティアムMより劣るのは発熱だろう。
ゆえにセレMならファンがブーンブーン。排気熱あっちっち。
寒い夜には排気口近くに手をあてて暖をとってます。
ただそれよりも私は液晶にドット抜けがあったのが嫌です。
セレロンMは許す。ペンティアムMより2万安くてさ!けど液晶のドット抜けだけは許せねえから!
フォー!!!
163[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 11:13:13 ID:2S8l2iFT
>>160
トップスピードでいわれてもなぁ、電力抑えるんでそ
>>162
ドット抜けは欠けてる部分少しだけ指で押さえてみれ
大抵それで直る。
最近はドット抜けなくなってるけどなぁ
164[Fn]+[名無しさん]:2006/01/25(水) 18:08:40 ID:fTqQct1j
>>160>>163
実際に計算してみた。
1.733-1.4=0.333
1.4/0.333*6=25.3W
0.8〜1.73/0.333*6=14.4〜30.6W

CelM 25.3W
PenM 14.4〜30.6W
ということは、
平均80%以上でないとPenMの方が省電力になります。
165[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 01:16:50 ID:e7PhOi2e
知人のノートFMV-NB60L/W(セレロンM1.4GHz)でFF Bench Ver3を走らせて見た、Hi 1414 Low 2204でした。イヂメだったのかねぇw
166[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:10:28 ID:CGAFd3NC
>>164
計算が滅茶苦茶だよ、>>160の数字もあてにならない
PenM740のTDPは24.5W
CeleMのTDPもたしか同じ。
VIDもたしか同じだと思う、ので最大電力はたいして変わらない。
CeleM1.4GHzに50%負荷かけると12Wくらい
対してPenM1.73GHzだとクロックダウンして
800MHzで80%負荷で6Wくらいしか食わない。

計算おかしいんじゃないかと思われるが実際に測るとこうなる
167[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 02:45:27 ID:/Nid8TUC
>>165
ノート用グラボでも入ってればかなりの数値になるよ
まぁ最初っからそういうマシンを10万超で買わなきゃいけないけど
168[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 15:05:39 ID:g7BnlSoT
>>160
カタログ値なんて実測せずにTDPで計算してるだけで意味なし。
PenM 740は27WでCeleMは21Wなんだから、その差6Wが出てるだけ。
周波数もFSBも違うし、デスクトップ向けだからSpeedStepも考慮に入ってないだけ。
169[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:04:21 ID:aVXivWoP
>>165
もし、ノート用のグラボが入ってるならHi2500 Low4200位行くよ。
170[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 18:43:22 ID:0Gr5DWta
CelM350+910GML+768MBメモリで10マソ
イイ時代ですよ、何の不満も無い
171[Fn]+[名無しさん]:2006/01/26(木) 20:21:31 ID:HG5IPnAl
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
172[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 11:58:33 ID:rzNGRKHJ
CelM 複数のアプリケーションの処理にちょっと遅いような感じがするんですが
気のせいでしょうか。
173[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:06:11 ID:oV7ymo+o
メモリは何MB積んでるの?
WindowsXPでメモリ256MBとかだったら、たとえAthlon64FXとかでも
ちょっとどころじゃなく遅いぞ
512MBだとアプリをたくさん立ち上げると重くなるかも

結論:
つ [メモリ増設]

もし1GB以上積んでて遅いと思うならどのCPUと比べて遅いのか教えてくれ
174[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:09:29 ID:rzNGRKHJ
>>173
512MBです
175[Fn]+[名無しさん]:2006/01/27(金) 12:24:04 ID:oV7ymo+o
だとすると増設するかどうかは微妙なところだね
512MBあれば常駐するソフトや同時起動するソフトの数を減らす
不要なサービスを切る(方法はぐぐれ)ことでも対処は可能

メモリの空きスロットがまだ一つあるのなら256MBなり512MBを足せばある程度幸せになれるが、
メモリのスロットが一つ(512MB実装済み)だと増設するには1GBのメモリを買うしかない
メモリのスロットが二つ(256MB二枚実装済み)だと512MB以上で増設できるが少しもったいない

自分の手元にはメモリ512MBのPenM 1.7GHzのPCとメモリ1GのPenM 1.1GHzがあるが、
処理によっては前者が1日、後者が30分で終わるような作業もある。
そのくらいメモリは大事だよ
176[Fn]+[名無しさん]:2006/02/01(水) 21:31:49 ID:fk2tAM8n
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
177[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 10:55:16 ID:l+I0NFSH
さすがにCelMでDVD編集したらえらく時間かかったな。
やはり少々無謀だったか・・・。
178[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 12:43:07 ID:aNRr3rqD
>>177
ぉぃぉぃ無理させちゃ駄目じゃんw
179[Fn]+[名無しさん]:2006/02/03(金) 14:44:52 ID:BlvCpUGF
2層のDVD1層に圧縮したら2時間ちかくかかった
早いのか遅いのか微妙
M2神甲演義っていうゲームは快適に動きました
180[Fn]+[名無しさん]:2006/02/04(土) 00:54:28 ID:BXKdzv8Y
セレロンM、けっこういい
181[Fn]+[名無しさん]:2006/02/05(日) 00:17:38 ID:hj/uzsDZ
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
182E01:2006/02/12(日) 14:21:50 ID:mCNIsUzD
このスレッド、何となく気になったので、一通り読んできました。

個人的な経験を持っての感想ですが、消費電力や、バッテリーの持ちを、数字上で表すのは、非常に難しいと思います。

バッテリーを長持ちさせるには、やはり、Cel-M より、Pen-M のほうが優れていることは間違いないと思いますが、他にも大事なことがあると思います。

●バッテリーを長持ちさせるには…。

・気温20〜25℃位の中で、安定した電源から充電する。
・バッテリーで駆動中は、できるだけバッテリーを冷やさない。
 一説によると、リチウムイオンバッテリーは、本体温度が40℃ぐらいの時が、もっとも性能を発揮すると言われる。
・バッテリーリフレッシュ機能のあるパソコン(BIOS)の場合は、必要に応じて実行する。
・『電源オプションのプロパティ』で、『バッテリの最大利用』を選ぶ。
・できるだけ容量の多いバッテリーを搭載できる機種を選ぶ。
 6Ah(6000mAh)以上の容量のバッテリーが搭載できる機種がお勧め。
・パソコン本体の最大消費電力の低い機種を選ぶ。
 50W以下のものがお勧め。
・メーカーや機種によっては、バッテリー寿命を延ばす機能があるようなので、よく調べる。
・メモリ不足で、必要以上にハードディスクが回るのを防ぐために、できるだけ多くのメモリを入れる。
 同じ512MBでも、256MB×2枚より、1枚で512MBのほうが、良いと思われる。
・無線LANの電波出力が変えられる場合は、必要最小限の出力にする。
・ボリュームを必要最小限に下げる。
・液晶の明るさを必要最小限に下げる。
・『画面のプロパティ』のテーマで、クラシック表示を選ぶ。
・シャットダウンではなく、『休止状態』を使う。

このように、細かいことまで上げれば、バッテリーを長持ちされる方法は、数多く出てきます。
CPUの選択は、数多いバッテリー節約方法の1つに過ぎないと思います。
特に、冷えたところで使うと、かなり影響するようです。
寒い時、バッテリーが冷えることによって、車のエンジンがかかりにくくなるのと同じだと思います。
183[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 15:26:58 ID:TZ8jMf0c
>>182
俺は濡れそぼった姉の秘所に……まで読んだ。
184[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 18:12:28 ID:rkX3nG5G
ロマンティックが止まらない・・・まで読んだ。
185[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 19:46:16 ID:4onKToy4
姉は1級建築士・・・・・・・まで呼んだ。
186[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 20:08:04 ID:uoeagf1a
車のエンジンがかかりにくくなるのと同じだと思います。…まで読んだ
187[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 21:27:22 ID:2Ov6iRd+
>>182
次スレがあるかわからないけど参考になる情報thx!
188[Fn]+[名無しさん]:2006/02/12(日) 22:19:22 ID:wXq2VB0r
セロリンMはいいねぇ
1.5で買ってきて2でうごくんだもの
189[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 04:06:48 ID:3XXx+Ng7
ノートは排熱テキトーだからおすすめできません
190[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 13:45:08 ID:F931KiKv
熱ぼーそーならへんの?試してみたいが怖さもあるな・・・
191E01:2006/02/13(月) 15:47:12 ID:TuaN6paS
>>190
すべてのCPUではないと思いますが、冷却が追いつかなくなると、
『PROCHOT#』という温度制御回路が作動して、
熱暴走を防ぐために、強制的に処理速度を下げて、発熱を抑えるらしいです。
それでも、熱を防ぎきれない場合は、CPUが強制シャットダウンするらしいです。
参考に → http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20051004/113761/09.jpg
詳しいことは分かりませんが…。
192[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:16:56 ID:mE8OoJB2
>>182
なんだ?分かりきったことを必死になって調べてきたようなレスじゃあねえかwww
特にこれにはワロタ

>寒い時、バッテリーが冷えることによって、車のエンジンがかかりにくくなるのと同じだと思います。

まあ、悪い奴じゃなさそうだから特に許す。
193[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:27:06 ID:O1W4Fisg
>>192
長いのが難点
もうちょっとまとめて下され
194[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 18:27:46 ID:O1W4Fisg
>>182、だ
195[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 19:08:56 ID:VekRuRWU
>>193-194
まとめると、アダプタ使えばバッテリ気にしないでおk
196[Fn]+[名無しさん]:2006/02/13(月) 20:11:28 ID:lDifyKRi
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
197[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 07:12:54 ID:gMdECvij
CelM使い始めたらチョコいっぱいもらえるようになった
198[Fn]+[名無しさん]:2006/02/14(火) 10:18:47 ID:/bnSMHKN
そして一ヶ月後に
PenMにして返さねばならんのであった・・
199[Fn]+[名無しさん]:2006/02/19(日) 21:26:18 ID:4h3nM+J8
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
200[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 01:56:49 ID:3j5C6Blp
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
201[Fn]+[名無しさん]:2006/02/20(月) 20:55:49 ID:yoWLVP3Q
 ∧_∧ クワッド!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
202[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 02:32:51 ID:Mtl2cNWC
クワッド!に変わった?
203[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 15:24:25 ID:6zu5lugh
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
204[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 17:18:12 ID:YY1TlsCM
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
205[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 22:22:59 ID:clNM2Pys
  ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
206[Fn]+[名無しさん]:2006/02/21(火) 23:37:43 ID:XULBpAUL
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
207[Fn]+[名無しさん]:2006/02/22(水) 00:02:50 ID:IZHrPThR
値段の事を考えたらなかなかいいよね。celeronM
ローカルサーバーのリプレイスに利用しようかと考え中。
208[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 22:45:52 ID:Ar46rsKw
今ちょいみたのですが
CelMの方がPen4より上なんですか?

CelM1.4Ghz
HT無し Pen4 3Ghz

だったら総合的に見てどの位違うのでしょうか?
仮にメモリは512Mとして
209[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 22:49:07 ID:ciJIYpB3
>>208
CelMが勝っているのは低消費電力位だろ

他はPen4が圧勝
210[Fn]+[名無しさん]:2006/03/09(木) 22:53:56 ID:za3dI0O4
圧勝といゆうほどでもないだろ?ネットだけならCelMのほう快適だし
Pen42.4とそんなかわらんエンコ意外は
211[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 00:08:58 ID:N4wOY/Lp
>209-210
返信ありがとうございます
しかし何故エンコにそんな差がつくのですか?
212[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 00:11:52 ID:WMAasV8X
>>211
クロック数の違いだろ?クロック=計算速いだしw
でも俺はDVD圧縮してるけどねCelMで
213[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 00:18:58 ID:N4wOY/Lp
>212
だいぶ厳しく無いですか?
214[Fn]+[名無しさん]:2006/03/10(金) 00:26:56 ID:WMAasV8X
>>213
そんなひんぱんにしてるわけじゃないしそんな問題ないけどな
へびーユーザーじゃなくモバイルでもなければCelMでもいいとおもうけど?
215[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 11:58:32 ID:64hN/ayx
>214
そうですかぁ!


てかCelMとCelだとしたら
同じ周波数なら同じスペックなんですかね?

Cel=CelM=CelD?
216[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 12:33:20 ID:AIJfxmiY
そんな わけないじゃん
217[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 12:42:11 ID:E2jJgdLk
セレロン系ではセレMが最優秀ってことでいいですね。
218[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 13:05:29 ID:64hN/ayx
>217
同スペじゃないなら
CelD<CelM<Cel
じゃない?
デスクトップ用だからDの方が上な気がする
219[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 13:09:08 ID:vlytnEnv
CelMとCelだったら、圧倒的にCelMが上

現役で使ってる俺が言うんだから間違いない。
220[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 13:15:58 ID:4GWr5nNe
同じ周波数ならCelMが圧倒的だろうが
221[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 13:16:52 ID:c7pKOTaU
デスクトップcel2.7GHz(Northwood)とノートcelM1.4GHz(Dothan)を現役で使っているオレの感想。

>>219と一緒で、圧倒的にcelMが上。
スーパーπのタイムも圧倒的にcelMの方が速いし、使用してのサクサク感もcelMの方が上。
222[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 13:23:03 ID:7R+SGes4
CeleronM>>>>Celeron>CeleronD

同クロックならこうだぞ。
Mと他には2倍以上の差がある。
無印(ノースウッド)からD(プレスコット)になってクロックあたりの性能僅かに低下。
223[Fn]+[名無しさん]:2006/03/12(日) 21:36:33 ID:ZA5IZN9T
いがいにセンプロンが性能いいんだよね
相性さえ気をつければ
224[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:06:55 ID:y9pLL72o
俺のCelMたん、メモリ増設したらsuperπのタイムがめっちゃ遅くなった orz
225[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 00:10:32 ID:r0qS7sXM
>224
相性が悪かったみたいだね
226[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 01:23:28 ID:FM/jiHXz
セロリンMかわいいよセロリンM
227[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 10:18:31 ID:gWXxP+xA
>>224
もともと付いてるのとメモリ規格合ってないんじゃ
228[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 15:57:51 ID:GwlcFihy
>>93
釣りだよね?笑
229[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 16:08:53 ID:GwlcFihy
パワーポイント2003使う場合、セロリンちゃんでもぬるぬる動いてくれるのか?
メモリ512MBで915GMExのPenM1.7Ghzあたりと比べて
230[Fn]+[名無しさん]:2006/03/13(月) 17:03:09 ID:2GKLs1+i
>>229
それを比較できる人いるのかなあ・・・
231[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:35:58 ID:POwtjr+j
CelM 1.4GはPen3でどの程度ですか?
232[Fn]+[名無しさん]:2006/03/15(水) 23:59:15 ID:lPnaGVGE
同等の性能をたたき出すP3は存在しない
233[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 17:42:46 ID:ztigEqba
>>232
そうなの?じゃあ、CelMって結構凄いね。

dクス
234[Fn]+[名無しさん]:2006/03/16(木) 19:40:44 ID:HMr2Q09k
このセロリンMってどれぐらい凄いの?
235[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 00:15:02 ID:s5ohrPXH
>>234
このスレを>>1から読み直せ。

それでも判らないのならπ焼スレへどうぞ。
236[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 02:59:42 ID:k23ssAWj
セロリンエムって響きがエロイ
ペンエムなんて目じゃない
237[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 14:33:41 ID:26BC44Fd







              〜 終 了 〜 





  
238[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 14:46:21 ID:rmLZQjTl
セレMはうるさいとですか?
239[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 15:07:47 ID:4qcvq1pl
CPU自体は音を出さない
240[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 15:22:54 ID:MAjHBmHr
>>239
わろwwww
241[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 17:06:28 ID:z2H88+m3
セレロンって名前が可愛いよ。なんか丸っこくて
まじめに必死に頑張ってるんだけど先輩のペンティアムに勝てない、みたいな
その上モバイルの M ときた!ロリロリだわ(;´Д`)/ヽァ/ヽァ
因みにメガネっ娘じゃないな。ペンティアムみたいにガリ勉じゃないし



あれ、なにやってんのよ、おれ
242[Fn]+[名無しさん]:2006/03/17(金) 18:15:32 ID:JUMYDHg8
セレロン
243[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 13:32:20 ID:BJphyG8y
セロリン可愛いよセロリン
244[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:18:26 ID:8wOCbfJI
宣布可愛いよ宣布
245[Fn]+[名無しさん]:2006/03/18(土) 19:34:15 ID:YZoaslxH
スラリン可愛いよスラリン

        人
      ( ゚∀゚ )
246[Fn]+[名無しさん]:2006/03/19(日) 01:40:05 ID:UfRykXV6
ケロリン可愛いよケロリン
247[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 18:14:14 ID:wshnYnNG
センプロンはあんまり可愛くないよな。なんかアメリカの田舎農家の女の子みたい。
248[Fn]+[名無しさん]:2006/03/20(月) 20:08:44 ID:07T8B7L/
つまり磨けば光るセンプロン
249[Fn]+[名無しさん]:2006/03/21(火) 14:27:30 ID:RVBFzlui
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
250[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 19:45:55 ID:l1uq2z4x
でも磨く気にさせるのが難しいセンプロン
251[Fn]+[名無しさん]:2006/03/22(水) 20:35:35 ID:DDlu58D/
セン( ´,_ゝ`)プッ ロン
252[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 18:47:49 ID:RJhvKGe3
セロリンかわいいよセロリン
253[Fn]+[名無しさん]:2006/03/23(木) 21:22:20 ID:7gRLiRYs
>>252
Celeron=飯ばっかり食うくせに出来が悪く暑苦しいピザデブ
254[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 12:35:14 ID:VfQJyW/N
流れぶったぎるけど、
celM(1.5G)+1Gメモリ と PenM(1.73G+512Mメモリ ではどっちが快適?
やることはゲーム(普通の市販PCゲ)とインターネットの同時操作。
255[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 12:49:58 ID:cK7tQUl6
>>254
ゲームにもよるが3Dならチップセットが大事だろ
とりあえずメモリ512Mではきびしいかもな 
256[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:00:48 ID:VfQJyW/N
>>255
返信ども。とりあえず、そこら辺の2Dゲームなんだけど
(必須メモリ(VRAMではない)が64M程度のゲーム)
CPUよりメモリをとるべき?
257[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:05:01 ID:3zLrGfmZ
俺ならcpuを取る。
メモリは後からでも増設できるが、CPUは簡単にそうはいかんから。
258[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:20:53 ID:cK7tQUl6
>>256
2Dなら問題ないが快適なのはメモリ1Gだね
257さんの意見も参考にしたほういいと思うけど
メモリどんどん安くなってきてるし
259[Fn]+[名無しさん]:2006/03/24(金) 13:24:12 ID:VfQJyW/N
>>257 >>258
返信ども。
CPUのほうをとります。
260[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 09:39:26 ID:DWMLT3FZ
Vista待ちの今ならCelM買って、Vistaが熟した頃(2〜3年?)に対応CPUのやつ買えばちょうどいいと思った。
261[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 22:06:25 ID:CNp5UTYh
セロリンかわいいよセロリン
262[Fn]+[名無しさん]:2006/03/25(土) 23:57:49 ID:PqFrmstj

 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
263[Fn]+[名無しさん]:2006/03/27(月) 13:44:16 ID:fFyoP43T
猫ちゃん、クロックだよ!
264[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 00:52:33 ID:EgYe6qSZ
>>260
禿同
今Pen Mを買うのは時期的にマズい
265[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 05:05:16 ID:Faec8ECz
別にBTOならCelMより、ちょっと足して最低のPenM選べば良くないか?
266[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 13:30:37 ID:wjR/mJ/N
 ∧_∧ うわーん vista怖いよー
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
267[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 13:58:58 ID:J19Zalfb
>>265
ノートでPenM必要な使い方なんてしないから、CelMで十分。
その分の金メモリなりHDDに回した方がよっぽど良い。
268[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 14:37:51 ID:nUZBiSCU
人により使い方なんてそれぞれ
269[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 17:45:12 ID:tVanBd9+
セレロンM(・∀・)イイ!!
270[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 18:03:36 ID:949tKYn/
価格をケチった結果は次期Winでわかる
271[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 18:19:34 ID:1Np1oFXW
時期Winなんか糞なOS使わねーよw
使うとしてもSP2あたりからだな。
272[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 18:23:15 ID:949tKYn/
もれもそうおもう
273[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 19:15:53 ID:x3p96Zah
次期Winなんてほんとに必要なんだろうか
274[Fn]+[名無しさん]:2006/03/28(火) 22:49:20 ID:nUZBiSCU
必要になったら買えばいい。ハードも。OS含むソフトも。
275[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 03:24:19 ID:qbfZBioA
>>267
むしろノート用だろ
モバイル時の消費電力がね
276[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 11:28:29 ID:7xZ/piGd
>>267
貧乏人の知ったか乙。
ノートだからこそpenMだろうに。両方使ったオレとしては、デスク、ノートと使い分ける奴こそpenMだろ。
パワーはcelMでも十分だと思う。でもバッテリーの持ちが全然違う。温度も低くて静かだし、いいぞpenM。
277[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 11:47:19 ID:DTI3eiYC
>>276
デスクノートみたいな使いかたでモバイルしないといってんじゃないの?
278268:2006/03/29(水) 11:53:41 ID:tZ171Lx1
>>276
外に持ち歩かない奴にとってはCelMでも一緒

お前らどっちも自分の主観でしか物を見ていない
279[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 13:17:15 ID:dfMV05Ox
エンコード、フォトレタッチ等画像系をバリバリつかうには、
penM、CoreDuo+メモリーてんこ盛り+HDDてんこ盛り
(ここまでするならデスクトップって気もするが、、、)

持ち歩き用ビジネス用途には、PenM+メモリそこそこ512以上?

その他、自宅中心で趣味的に使用するには、CeleM問題ないと思う。

作業スピード求めるなら、ケースに応じてどのパーツに投資するか?
決めればよし。

決してCeleMは、糞ではないと断言できる。
280[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 13:56:53 ID:y5ZWmL/d
まぁ結論は
セロリンかわいいよセロリン
ってことだな
281[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 14:54:11 ID:DTI3eiYC
結局CeleMで困るよりメモリ512で困ってるな
片方だけ変えようか悩む
282[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:32:39 ID:7xZ/piGd
昔のpentiumとceleronの差と比べれば、力の差は非常に少なくなったと思う。
バッテリーの持ちが気にならない使い方なら、celMで十分かも。
celMはサクサクだと思うよ。安いしいいCPUだと思う。昔のceleronはもうほんとに…。
283[Fn]+[名無しさん]:2006/03/29(水) 18:54:10 ID:iCz4PqTF
セロリンMかわいいよセロリンM
284[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:19:32 ID:q+X0Om+w
>>282
お前鱈コアのCeleronの良さとかしらんだろ…
河童PIIIとクロックあたりの性能ほぼ同等だったのに

PenIIよりL2速かったCeleron300Aとかも知らんだろ…

CeleMが良いのは禿同
285[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 00:22:06 ID:IJB0bXb7
セロリンMかわいいよセロリンM
286[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 03:42:47 ID:BomfbPQK
ノートだとボード側やらHDDの影響があるから
バリバリ活きるのもやっぱり省電力デスクトップ用途だと思う
287[Fn]+[名無しさん]:2006/03/30(木) 15:08:05 ID:UMW0v125

 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
288[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:06:09 ID:cQNZlOuB
CeleM360とCeleM370ってどのくらい違いますか?
体感できるほど違いますか?
289[Fn]+[名無しさん]:2006/03/31(金) 23:35:14 ID:TdKZgeIs
違わん
290[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 00:15:34 ID:rHks3Rf5
>>289
ありがとうございます安いほうにします
291[Fn]+[名無しさん]:2006/03/32(土) 03:41:07 ID:4SCQrNC4
>>284
鱈ってテュアラティン?
それならその1.2GHzのモバペン!!!-M機を持ってる。
今持ってるPenM773より明らかにレスポンスが上。
まぁ、レスポンスは総合的なものだけど。
292[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 01:57:48 ID:gqArVM89
CEL M>PEN M
293[Fn]+[名無しさん]:2006/04/03(月) 21:29:54 ID:7gv4fm8u
それは発熱の話ですねクワック
294[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 04:32:16 ID:uvZBNKPc
Pen系をベースに安く作られてるんだからコスト以外でPenに勝ったら
Penの立場がない。
295[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 15:52:54 ID:eGPhTGXj
OCしてる猛者います?
296[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 16:10:01 ID:EzuHBreZ
ノートはCeleM 350をFSB133にして1.73GHz
デスクトップも下駄使ってCeleM 350を定格電圧でFSB190にして2.47GHz
にして常用してる。

ノートの発熱はそんなに増えないけど、かなり快適になる。
というかDothanのPenM1.7GHzと同等の性能になる。
デスクトップも90%オーバークロックしてるけど、負荷時でも32℃を越えない。
性能はAthlon64の2.4GHzとほぼ同等に感じるけど、発熱は恐ろしいほど低い。

CeleM 350はオクで4000円の頃購入したもので、恐ろしいほどコストパフォーマンスがイイ
297[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 16:14:42 ID:eGPhTGXj
>>296
ありがとうございます
発熱が少なく安定してるならしてみたいですね
298[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 18:52:26 ID:U4KkrHUC
>>296
そのノートは倍率いじれんの?
FSBは何でいじってる?
299[Fn]+[名無しさん]:2006/04/05(水) 22:06:09 ID:HNWYEQd9
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
300[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 01:21:24 ID:MYdg0LfF
俺もCelM 1.4GhzをOCして上げていったら1.6になった瞬間ブラック画面ORフリーズします.何故200M上げただけなのにフリーズしちゃうんでしょう?
自分はClockGenを使用してます 設定わからないから適当にいじってやってます まずいかな(^-^;
301[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 02:02:06 ID:idr7do6A
>>300
そりゃー!個体差があるし、もっと冷却するとか、何か対策するべきだわな。
302296:2006/04/07(金) 02:15:22 ID:WN9aoaIf
>>298
CeleMなので倍率は変えれません。
OCはSetFSBを使ってFSBを上げました。

>>300
CeleMをOCするなら倍率の低いDothanコアの方が成功しやすいので、
自分は元々付いてたCeleM 360を売ってCeleM 350を購入しました。

あと、当たり前ですが、OCは自己責任でやるのが基本です。
自分で情報収集してできなければやらないほうが無難です。
303[Fn]+[名無しさん]:2006/04/07(金) 07:36:07 ID:rcuWUDhi
まさにマゾ
304[Fn]+[名無しさん]:2006/04/08(土) 05:45:10 ID:Cu5sdX0f
まさに外道
305[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 17:34:15 ID:KIT1YNJV
週間アスキーで、整数演算だけのベンチで比較したら、やっぱ、キャッシュ
半分しかないんで、セレMはペンMの半分の速度しか出なかったと
記憶してるが、実際どうなんだろ?
306[Fn]+[名無しさん]:2006/04/10(月) 22:35:00 ID:40wcIasR
>>305
L2が半分だから速度も半分になるというのは嘘だな

ベンチマーク用のプログラムによっては
同じ速度で動いたり、10倍近い差が出たりするだろう
まあ普通は1〜2割しか変わらないよ
307[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 02:28:20 ID:xhLBsM8J
ACつなげて使うのだったら十分か。
308[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 02:29:39 ID:ZKuyF2+T
十分だ
309[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 11:44:04 ID:F4CDvKLf
>>179
ちなみにPenMなら同じ作業が30分くらいでできますよ。
310[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 12:49:46 ID:QXU9v6jb
ネットサーフィンしかしない
311[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 13:32:29 ID:ZKuyF2+T
>>309
179だが
それは4時間みっちり入ったやつだったからだよ
2時間に少々の映画ならそんなにかからんかった
312[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 16:17:09 ID:CSzqIFzT
313[Fn]+[名無しさん]:2006/04/11(火) 18:07:50 ID:hgZJpcj5
OCをしたまま動画編集とかやってたらCPU他 パーツの寿命はちじまらないのですか?
314[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 02:21:25 ID:HeANUCw1
>>313
自己責任だろ
315[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 09:59:28 ID:mj5l92A5
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
316[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 15:53:00 ID:WPSDsfOF
バイオにセレM420採用?
もはや俺の知ってるかわいいセレではないのか・・・
どんだけの性能なんでろ・・
317[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 17:55:16 ID:/titRDDn
>>316
漏れが気になるのは、SpeedStepがついたのかどうか?
クロックが高いのでたぶんついていそう。
演算性能はCoreSoloのキャッシュ1M版ってとこでしょうか?
318[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 22:43:18 ID:JvYp1yrq
セレだとやっぱSpeedStep無しなんでねーの。
319[Fn]+[名無しさん]:2006/04/12(水) 23:17:21 ID:bTInApN1
ttp://nx6120.seesaa.net/
一応張っとく
320[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 01:23:47 ID:yw8/c5E6
素朴な疑問
CelMを何個搭載でPenMの性能に追い付く?
321[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 03:27:24 ID:W5iyCBdA
体感速度の話なら、アプリケーションと使い方によっては2個でも追いつくけど、
アプリケーションと使い方によっては100個でも追いつけない。
322[Fn]+[名無しさん]:2006/04/13(木) 11:40:30 ID:73RQx4Ks
CelM420ってSpeedStepまたついてないのね・・・
323[Fn]+[名無しさん]:2006/04/14(金) 22:52:43 ID:Tl+1qANg
セレロンはSpeedStep無し、って最初から決まってるでしょ
324[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:22:18 ID:3ffGywxI
厨な質問で悪いが、例えばCerM 360Jの
Jって何を示してんの?
325[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:37:48 ID:GVdo+Kra
>324
JはJapan 日本製

と言ってみる

実際漏れもよくわからんが何かの機能が付いてるか付いてないかの違いだったと思う
326[Fn]+[名無しさん]:2006/04/15(土) 23:46:02 ID:uPJGf5KR
キング・バトラー・"J"r
327[Fn]+[名無しさん]:2006/04/16(日) 00:50:02 ID:sz4WtfjF
CeleM350と360は元々NXbit無しだったが、後からNXbitつきで出たのがJバージョン。
328[Fn]+[名無しさん]:2006/04/18(火) 11:00:13 ID:bcik7nXX
Jはジャパネット
329[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:04:28 ID:74TKlFk9
CelM420/DDR2512MB/Intel945GM/14.1インチTFT/DVD-ROMドライブ
がDellなら9万で
なんてことになってくれ
330[Fn]+[名無しさん]:2006/04/19(水) 18:13:20 ID:u8mmqVWy
出るなんてイラネ
331[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:47:32 ID:jZGQUczh
>>330
おまえはSonyにブランド料でも払ってろ
332[Fn]+[名無しさん]:2006/04/20(木) 19:54:41 ID:fOHFYai0
>>329
Dellで9万も出すとT2300が載ると思う。
333[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 15:31:45 ID:U/udkzww
>>327
前にHPのノートで付いてる付いてないで揉めてたな。
どうなったのやら。
334[Fn]+[名無しさん]:2006/04/21(金) 16:35:24 ID:4eNu2YjX
>>333
無償交換みたいだったよたいしてかわらんのにw
交換するなら自前のペンMしてくれってスレでやってたwww
335[Fn]+[名無しさん]:2006/04/24(月) 14:09:44 ID:gnRJQfuY
┗┫´・ω・` ┣┓
336[Fn]+[名無しさん]:2006/04/26(水) 18:53:56 ID:IZDGrRLy
ttp://www.pbus-167.com/chc_main.htm
これ使えるかな?
337[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 15:41:13 ID:7U4CJo+v
celM=同クロックsemporon=sempronのモデルナンバーと同じクロックのPen4
と考えるといい
338[Fn]+[名無しさん]:2006/04/27(木) 15:50:28 ID:UlheSA3C
celMとpen4mの差は?
339[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 18:51:27 ID:PELEseMW
>>338
全然違う物イキナリ比べられても・・・PenMならまだわかるが
340[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 20:06:30 ID:alQiHkRo
p4は最大性能はいいが、発熱量、消費電力が膨大で並列処理能力に劣る
celeMは最大性能は大したこと無いが、発熱、消費電力が抑え目で並列処理能力がぼちぼち
あと価格が圧倒的に安い

動画のえんこするならp4
しないならceleM
341[Fn]+[名無しさん]:2006/04/28(金) 23:59:10 ID:UcXOsLpi
普段の用途ならceleMのほう快適な気がするな
342[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 00:23:38 ID:f8vyYSS+
イメージ的に
Pen4>トライアスロン選手
PenM>飛脚

でおk?
そもそも用途が似てるようで違う、
飛脚超低燃費
343[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 00:26:47 ID:bQUFSUjD
・・・CelMは?
344[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 02:35:12 ID:oHXSzB6E
pen4:F1マシン
penM:トラック
celM:三菱ふそうのトラック

こうだな
345[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 02:46:52 ID:0xEyAvwQ
CelMさいきょうじゃん!
346[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 03:00:42 ID:0M8sL+OW
CelMは値段性能発熱なんかではバランスのとれたCPUかもね
347[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 03:06:15 ID:ov3zYIBP
動画えんこって何?
TV機能付きPCのceleMはあんまりよくないの??
348[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 03:50:57 ID:oHXSzB6E
基本的にはAVIファイル→MPEGファイルのこと
TV見るだけならあんまり関係ない
それを録画して編集したりDVDに焼いたりするのならPen4の方がいい
349[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 04:53:55 ID:A2QiNONc
そんなに褒められたら愛着が湧いちゃうじゃないか
セロリンMたん可愛いよセロリンMたん (*´Д`)ハァハァ
350[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 06:59:22 ID:ov3zYIBP
>>348
あんがと!
351[Fn]+[名無しさん]:2006/04/29(土) 22:03:56 ID:nyeMW04g
CeleronM1.4≒CeleronD2.53≒Celeron2.8
352[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 00:43:03 ID:C4P9HTtu
YonahベースのセロリンはDothanペンMよりも強いん?
353[Fn]+[名無しさん]:2006/04/30(日) 12:37:01 ID:CwiQUF+x
強ッ!!!
354[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 16:14:46 ID:Y4Hkiw7+
CeleronM1.4>CeleronD2.53>Celeron2.8
どう見てもこうだろ。
無印セレなんてゲロゲロだよ。
355[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:02:47 ID:xza51UOH
でもメーカーマッスィーンは
Celeron機に
家庭用マルチメディアサーバー紛いのソフト入れたりして超絶重くしてたね 高いし
356[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 17:10:37 ID:rKdDehON
バイオタイプM・・ついこないだまで売ってたよ
357[Fn]+[名無しさん]:2006/05/01(月) 20:20:08 ID:UahyVGHq
>>352 定格同クロック(1.73GHz/FSB533)だと一応PenM740(Dothan/L2 2MB)>CeleM430(Yonah/L2 1MB)かな。
ヨナセレのOC耐性が高いって記事はちょこちょこ見るけどね。
このクラスになるともう廉価版CPUの域を通り越してる。MB高いよヽ(`Д´)ノ
358[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 14:45:11 ID:OW6r6qWH
yonahのセレロンM420ってバッテリーの持ちはどうなの?
M360なんかよりも改善されているの?
359[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:07:25 ID:8ORUfX4E
結局speedswitchXPは有効でおk?
360[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 17:29:36 ID:7IlfTQy0
セレMでSpeedSwitchXPは効果ないよ
361[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 18:38:16 ID:8ORUfX4E
やっぱ無いの?
上の方で作動してるってレスあったから、期待したのに
362[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 22:11:08 ID:GYSdh6+b
>>361
一部のメーカー製PCでならクロック可変が出来るかも知れんが,
多分そういうPCはSpeedSwitchXPは不要

インストールしてみて,クロックが可変してたらラッキー,って言う程度じゃないかな
363[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 02:59:29 ID:2bbQrGyd
俺のは有効だった。どうやら元々電力制御がされていて
駆動時間は変わらんかったが・・・。ちなみにNEC製。
364[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 07:10:12 ID:VG+7LcqJ
NHC使うとどうなのよ?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 08:41:06 ID:fb1pX+Ig
>>364
CPUやHDDの温度とかバッテリーの残量、
(搭載していれば)ATIのビデオチップの情報とかを取得できると思うよ

最新版ではClock Modulationという機能がついてて、それはCeleronMでも動く
その項目には「消費電力(と性能)が下がる」と書かれてはいるが、
自分にとってほとんど効果が無いと判断したのでその機能は使っていない。
366[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 18:55:35 ID:OSkePVwo
クロック可変機能が付いたPCでどうやってやってんの?
367[Fn]+[名無しさん]:2006/05/15(月) 19:08:10 ID:OSkePVwo
↑PCって

後、それだとPenMいらないの?
368[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:44:06 ID:FfqvWGC1
CelMの1.3Gと1.6Gって,違いが体感でsきますか?
369[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 01:11:10 ID:xtw35T/0
>>368
たぶんワカンネ
370[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 14:57:18 ID:LGKQOCXT
CelMとCelDとPen4てどれがいちばんいいの?
371[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 16:42:09 ID:a8pWdv8O
Sempronが一番いいです。
372[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 17:00:01 ID:NpVwGHg8
PenMが一番だよ。
373[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 17:20:50 ID:OuHioAHW
>>40-48

面白すぎ。
374[Fn]+[名無しさん]:2006/05/25(木) 22:41:32 ID:I1c0j3Jt
>>370
CelM。
375[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 00:34:01 ID:hsAHv6E4
CelM…低消費電力
CelD…低コスト
Pen4…パワー

が特長的
376[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 00:39:25 ID:Kcz83o8p
CeleMはSpeedStep付いてないから、必ずしも省電力とは言い切れないが
377[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 00:48:27 ID:hsAHv6E4
上記3つとのそーたい比較でならね(ワラ
378[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 02:38:32 ID:4G3UDRb2
>>370
比べるものがあいまいで一番良いというのはなかなか決めにくいが、
celMとpenMは消費電力が低めのため主にノートに使われる。
celDとpen4はパワーがある。消費電力多目。デスク向け。
現行ノートのcelMが現行デスクのcelD、penMがpen4という感じ。intelの場合だけどね。

ノートの場合、celMでバッテリ利用だと時間がpenMに比べてかなり少なかったりする。
また、演算性能や二次キャッシュを考えるとpenMの方が上。

しかし、コストの面で
celM(安い)>penM(高い)
となっているから、家で普通にパソコンを使う程度の人はcelMを使うのが良い。
ノートの場合コアなユーザー(3Dゲーム、DVD)や仕事でもちはこばなければcelMがベストなのではないか。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:04:25 ID:ZOfVXl4K
>>378
君はもしかしてCoreDuoデュアルコアノートのスレで素人くさい解説をしてた人か?
380[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 11:53:25 ID:cArNHdDq
ハイエンドはおのずとPenMやCoreDuo+専用VGAになるし、モバイルはPenMの天下
テレビキャプってエンコするぐらいならCeleMでも十分だよ
X200とかならゲームも結構いける
何より売上がCeleM人気(支持)を物語っている
381[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 21:29:51 ID:ZOfVXl4K
>380
何が言いたいのだ?
382[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 22:27:47 ID:cArNHdDq
CelMが無難
383[Fn]+[名無しさん]:2006/05/26(金) 23:46:46 ID:N+M3arHw
>>380

売上というかそこらの家電店に置いてあるノートPCは
ほぼCelMだというのを知らんのか?
一般の人はそういうところで買うから売上はCelMのが上。
384[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 01:45:49 ID:IMcvwyiQ
CeleMが人気なのではなく、安いPC買ったらたまたまCeleMだった、というだけのことだ。
385[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 02:31:28 ID:Ou5KiPkd
CelMなんぞ、クソCPUもいいとこ。
低発熱だけが取り柄だな。
エクセルでの計算すら激遅い。
仕事で両方触ってるけど、Sempの方が早い。

PenIII-Mが、キビキビしてて良かったのぅ。
386[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 11:57:16 ID:rsxZt0+b
370、380使いな香具師!
π焼き104万桁一分切れる?
387[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 12:08:46 ID:uQ+DuxB2
>>386
370使い。57秒。
388[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 13:03:32 ID:rsxZt0+b
360J 1分3秒 何で東芝は他メーカーの常にワンランク下なのよ?
389[Fn]+[名無しさん]:2006/05/27(土) 15:18:12 ID:K5ylCoE7
>>388
先に出すからじゃね
390[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 10:17:15 ID:10kpQ37Z
>>388
サザエさんだからじゃね
391[Fn]+[名無しさん]:2006/05/31(水) 00:43:37 ID:h1CtZVfe
んがぐぐ
392[Fn]+[名無しさん]:2006/06/03(土) 09:46:51 ID:GN28Cm6E
420のπ焼きが42秒だ…さすがだ
393[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 13:42:49 ID:N5NxihS1
ノートでつけっぱなしにしておきたいのだけれど
CelMだと発熱やばいですか?
PenM買ったほうがいいですか?
ちなみに自宅なので電源の心配はいりません。
394[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 20:35:48 ID:ADk7J+D9
>>393
エンコードするならPenMの方がいい
395[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:42:08 ID:dJCv0fuK
エンコするならP4だろ
今だったらPDか
396[Fn]+[名無しさん]:2006/06/05(月) 23:44:20 ID:3bQUXyIv
いずれConroeだな
397[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 00:11:43 ID:Vjx0O1xW
>>395
P4載ってるノートってまだあるの?
398[Fn]+[名無しさん]:2006/06/06(火) 15:36:04 ID:CYymi58J
いままでのモバイルCelと比べると
CelMは確実にいいと思う。
399[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 10:58:14 ID:u07cZFf/
398
どのへんが?
400[Fn]+[名無しさん]:2006/06/08(木) 23:17:02 ID:aCQegc+o
PI焼きがはやいとこ?
401[Fn]+[名無しさん]:2006/06/09(金) 09:01:35 ID:/HE1lgIY
クロックの数値の大きさ以外は全部良い
402[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 13:08:05 ID:EZTNaWZI
セロリン可愛い
403[Fn]+[名無しさん]:2006/06/12(月) 13:30:47 ID:NQXJ6d7D
照れるなぁ(*´σー`)
404[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 13:34:34 ID:KIZ6+I7H
今まで悪かったって言えるモバイル系CeleronってP4コア使ってるやつくらいでないの?
それ以外は値段以上の働きをしてくれてる気がするが
405[Fn]+[名無しさん]:2006/06/14(水) 17:25:59 ID:jpcfDeAn
M、鱈、河童>(((大きな壁)))>D>(小さな壁)>北森、藁、初代

不思議な事に俺は上位(河童→鱈→M)しか買った事がない
セレロンに運命を感じる
406[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 18:25:42 ID:cTA+83eL
821 名前:sage[] 投稿日:2006/06/20(火) 05:54:15 ID:5xjs+R8p
Cel-M 420機、のせとく。

【 メーカー 】 SONY
【 型番   】 VAIO VGN-FE20
【   CPU.  】 Celeron M 420 @1.6G
【   Mem   】 512MB (一枚)
【  HDD   】 TOSHIBA 60GB (MK6034GSX)
【   OS .  】 Windows XP Home SP2

▼スコア
【 104万桁 】 43秒
407[Fn]+[名無しさん]:2006/06/27(火) 22:20:42 ID:xQso3PHH
πはあんまり指標にならんだろ
408[Fn]+[名無しさん]:2006/07/12(水) 21:22:16 ID:tUuw9nSC
ππさま
409[Fn]+[名無しさん]:2006/07/20(木) 10:52:34 ID:/67XCGua
ここの>>160
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1150920070/417
が酷似している件
410[Fn]+[名無しさん]:2006/07/21(金) 22:50:52 ID:Uj50MlV2
380と420って何が違うんだああああああああああああああああ
411[Fn]+[名無しさん]:2006/07/22(土) 00:44:48 ID:c7XD5Wmb
クロック数は同じでもFSBとコアのプロセスが違うんじゃない?
412[Fn]+[名無しさん]:2006/07/23(日) 03:29:24 ID:JL7o9ncc
micro-architectureから違うからクロックあたりの性能から違うぞ
413[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 18:36:57 ID:idwxLvFI
ちょっと思ったんだが、今celMの1.5Ghzを使ってるんだが、普段の使用(ネット、文書作成、音楽聞くなど)で
特に遅いと感じた事がないんだ。それを、PenMに変ると普段の使用で実感できるほど早くなるのかな?
414[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 18:40:33 ID:hvVXlDsg
そんな用途CelM1GHzでも十分杉
CPU使用率が常時80%越えの使い方してるなら変わるだろうけど
415[Fn]+[名無しさん]:2006/07/25(火) 18:54:56 ID:idwxLvFI
>>414
なるほど。やっぱりそうなのか。サンクス。
416[Fn]+[名無しさん]:2006/08/18(金) 21:20:41 ID:8/F8IZON
PenMノートを中古CelM370に換装した。
ソフトでクロックダウンもでたし、バニアスの意味ないな。
750M駆動にしてもPenMのバッテリー管理の600Mよりサクサク動く。
417[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 13:27:47 ID:msoQVPLl
>>416
バッテリー持ちについてkwskお願いします。
418[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 17:51:46 ID:Je3RqNPR
CelMってクロック落とす方法あったか?
419[Fn]+[名無しさん]:2006/08/19(土) 22:38:41 ID:awwCAbjd
俺のはこれで落とせた↓
http://www.pbus-167.com/nhc/nhc.htm
370だと188Mhz〜1.5Ghzできました。188Mhzのもっさり感もまた素敵です。
スーパーπで測ってももクロック落とすだけ遅いし、CPU温度も上がらない
から確実に切り替わってると思う。
外のときは車でコンバーター使ってるから電池の持ちは不明です。
420初心者:2006/08/21(月) 23:54:10 ID:abn7BewI
CelM360と同じ最大消費電力? TDP? のPenMはどの種類でしょうか?
あとCelMがDothan?ってやつなんですがPenMの同形は交換可能ですか? それともバニアスじゃないと無理とかあるんですか?
421[Fn]+[名無しさん]:2006/08/22(火) 00:08:11 ID:1FXiZn1X
同クロック以下なら問題ないと思うよ
DothanでおkだけどFSBがどうなってるかがわからんからなぁ
そのPCの上位機種にはPenM乗ってるものある?
あるならいけそうな気もしなくもないけど ないとEISTとかいろいろ問題出るかもね
422初心者:2006/08/22(火) 00:20:31 ID:VgDTnKmm
一応 チップセット自体はFSB533対応なんで大丈夫な気がするけどBIOSが心配… 対応済みBIOSへ書き換えはやはり無理ですよね…
423[Fn]+[名無しさん]:2006/08/24(木) 17:44:54 ID:gN6AKvn0
BIOSよりも電源回りだなぁ心配なのは
遅レスだけど
424[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 04:02:39 ID:v42hRhRm
処理能力はCelM4x0>>>>>>CelM3x0でFA?
425[Fn]+[名無しさん]:2006/09/03(日) 05:59:01 ID:Er/ZCLX1
うむ
426[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 19:50:50 ID:0O/08Qz7
>>424の質問に便乗
4x0系の評価が高いようだけど、処理能力以外に何かあるの?
最近410搭載ノートを買ったので気になる…
427[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 19:56:50 ID:3cFnY4Iu
428[Fn]+[名無しさん]:2006/09/15(金) 21:46:40 ID:0O/08Qz7
携帯からでは見えんがな(´・ω・`)
429[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 00:43:10 ID:H3AtMjTF
>>428
最近410搭載ノートを買ったのでは無いのかオマイは・・・
430[Fn]+[名無しさん]:2006/09/16(土) 05:37:01 ID:gt1+Vboa
買ったけどまだ到着してないのさ(;´Д`)y─┛~~
431[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 12:18:34 ID:j3hRg0nk
Intel to start shipping dual-core Celeron M CPUs in small volumes in 4Q

ttp://www.digitimes.com/mobos/a20060920A2004.html

遂に500番台でCeleronもデュアルコアか
432[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 18:35:28 ID:nDO2gbFb
セロリンMを310から390に換えようと思ってるんだけど
…なんか無駄な気がする
主な用途は1G強のWAVエンコ
正直HDDを今の4200回転から5400回転に換えるほうが効果的な気がするんだが、どう?
433[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 18:38:58 ID:ecGCzMcl
>>432
両方やるに一票
434[Fn]+[名無しさん]:2006/09/21(木) 20:29:00 ID:MkPFOFt7
>>432
1.2Gから1.7Gか、、、

HDD7200回転のものにするのがいいんじゃないかなぁ。
WAVエンコか。

C2Dノートの特価品があれば乗換えもええかもしれん。
435[Fn]+[名無しさん]:2006/09/23(土) 19:13:43 ID:L4VOv2qH
来年にはセロリンMがペンMの性能を超えてしまいそうですね。
436[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 06:57:05 ID:8NByMgh5
コアソロのじだいだろう
437[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 13:46:55 ID:wNcQ2E4o
俺はセロM1.4GHZのLavieLを使っているのだがセロM1.4HGZはセロD2.8GHZぐらいのやつと性能は大して変わらないと思う。
クロック数だけを見ると大差があるがMは虹が1MBあるのに対してDは361以下のやつは虹が256KBしかない。

両方使ったことあるわけではないから俺にはわからんがどっちがセロMとセロDどちらが上だと思う?
438[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 13:51:18 ID:yQtUHd9j
CeleronM
CeleronDに換算するなら2.5倍クロックに対抗できる
439[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 14:14:42 ID:USvwRjdp
Dual-core Celeron M to arrive in Q1 2007

http://www.notebookreview.com/default.asp?newsID=3190
440[Fn]+[名無しさん]:2006/09/24(日) 22:02:31 ID:oYD7XOtw
ソケMとかソケPとかワケワカランことになりそうだ
441[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 06:18:28 ID:ZBelMFlS
すでに売ってるCPU多すぎてちょっとでも離れてた人にはわけわからなくなりつつあるけどな
廉価版Core2やらデュアルコア版CeleronMやらどこまで増えることやらワケワカメ
442[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 21:00:04 ID:5kMC/Y7v
CD/C2Dはスピードステップ、VTなど付加機能付き。
Celeron系は付加機能なしでクロックも低め。

と覚えておけば混乱もしない。
443[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 23:12:56 ID:XtVdSF4/
現行ラインナップが
Core2エクストリーム、Core2Duo、CoreDuo、CoreSolo、CeleronM
PentiumD PentiumXE Pentium4 CeleronD
Sempron Athlon64 Athlon64X2 Athlon64FX62 GeodeNX
こんなところか?後鯖向けXeon数種とOpteron数種
ソケットが
LGA775 新Socket479 Socket939 SocketAM2 SocketF SocketA
こんなところだろ
チップセットは覚えきれん。FSBは533、667、800、1033、1000か
444[Fn]+[名無しさん]:2006/09/25(月) 23:59:34 ID:g44/WJsM
Turion TurionX2 AthlonFX(シングルコア) PentiumM
445[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:02:26 ID:g44/WJsM
ソケット479は旧世代です
446[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:03:12 ID:HdCiBSF+
あぁその辺もあったか
そこにPenEとデュアルCelMが加わって
CelMも3xxと4xxで別物だし
447[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:12:44 ID:KQVjWFjn
そんなこといわれるとC2DもE6600未満とE6600以上では別物だぜ?
448[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:36:49 ID:cZSESBXM
もっと言えばCDやPenM、CoreSoloにはノーマル、LV、ULVの種類がある。
C2Dにも来年にはLVが...
449[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 00:49:53 ID:DJXg+o0E
('A`)  訳分からん
450[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 02:01:21 ID:KQVjWFjn
LV作る前にまずバグ治そうぜ
451[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 02:51:59 ID:DJXg+o0E
('A`) 話を聞こうか。
452[Fn]+[名無しさん]:2006/09/26(火) 05:40:19 ID:Y+8rQ4ob
どうせ例のエラッタ騒動のことだろ
すでに直ってるっての
まだほかのエラッタあるけどなwまぁエラッタのないCPUなんてないし
453[Fn]+[名無しさん]:2006/09/27(水) 01:18:48 ID:89QCAVgS
バケラッタ
454[Fn]+[名無しさん]:2006/09/30(土) 15:48:14 ID:7mJzWYYs
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
455[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 13:52:48 ID:dLh/2Eth
で、結局のところ
CelMでVistaはまともに動くのか?
456[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 15:56:12 ID:dCHa4qXh
>>455
penMでないと無理。








だったらいいなぁ。
457[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 16:11:04 ID:ukP5PZzb
CelMだろうがPenMだろうが問題ないよ今出回ってるレベルのCPUなら
VGAが問題
458[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 19:37:44 ID:Q162Z6Ep
俺のノーパはLL770/DD。ATI RADEON XPRESS 200M Seriesが内蔵されているからVistaにあげても問題はなさそう。
だが部室のPC(Pen4 2.8GHzおそらくHTはいってない DDRSDRAM333MHzの512×1 VGAオンボ)にVistaRC1をインストールしたのだが重かった。


関係ないけどXPの状態で俺のPCと部室のPCで同じ映像ファイルを同じソフトでDivX圧縮したところ俺のノーパのほうが10分ほど早く終わった。
これはCelMのほうがPen4より性能は上だと考えてもいいのか?
459[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:02:24 ID:ukP5PZzb
あぁCelM1.4とPen42.8なら勝負になるかもしれん
ただ、その圧縮がPen4で1時間CelMで50分とかPen4で24時間CelMで23時間50分とか
10分差でも基準がわからんからなんとも言いがたいが
俺のノートでやったらどれくらいの速度で終わるだろう…ワクワク
ただ、断片化の状態とかいろいろな関係で多少の速度差は出るから一概にCPU性能が良いとは言いきれん
目安値としてはどうクロックならPenMはPen4の1.6倍と言う指標があるが…
460[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:28:57 ID:Q162Z6Ep
CelMで1時間20分 Pen4で1時間35分かかった。断片化の度合いはお互い同じぐらいかな(俺のPC最近デフラグしていないからなぁ・・・。)
条件としては向うのほうが有利だと思う。むこうはショップPCだから余計なソフトが入っておらずプロセス数が21ぐらいに対してこっちはメーカー製。
ATIのドライバとかアンチウイルスソフトとかいっぱいいれてあるからプロセス数はむこうの2.5倍以上の56(ネット非接続時)。空きメモリもむこうのほうが断然多い。
461[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 22:43:19 ID:ukP5PZzb
まぁネットバーストの本領発揮は3GHz超えてからで
しかもFSB533でL2 512KLではね…から回りしてる可能性が高いな
462[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 00:24:31 ID:gNH3gopT
PenMでも涼宮ハルヒのオープニングの一部(ハルヒが星の中を走ってるところ)
でフレーム落ちが発生するんだが、これはメモリ転送が追いついてないんかのう
463[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 01:24:10 ID:+coqJj+i
ハルヒは重すぎるYO
CoreDuo1.5GHzで80%とかなんだそれwってかんじ
464458:2006/10/03(火) 01:26:14 ID:jl5/oVum
俺は普通の動画見るのと変わらないけどな・・・。VGAの問題かな?
465[Fn]+[名無しさん]:2006/10/03(火) 06:02:39 ID:hp+OkAMe
つ ffdshow
466[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 00:53:17 ID:o70efYZM
>>462-463
SD版?
確かにCoreDuo 1.66GHzで一回カクついたけど、巻き戻して確認したら平気だった。
DivX PlayerでCPU使用率は30パーセントぐらい。
467[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 04:22:18 ID:oWYVoFz7
ハルヒの星空はよく言われるな
1280x720で出回ってるやつだと思う
468[Fn]+[名無しさん]:2006/10/06(金) 07:01:17 ID:IY9/1d52
GM氏の奴はガチで重い
俺としては星空より第一回のEDが('A`)
ffdshowとmpcのダブルで攻めたがむりぽ
469[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 10:56:05 ID:NCUdtHtv
okidokei氏のは無いの?
470[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 17:54:34 ID:KSytFxfE
kanonは余裕
471[Fn]+[名無しさん]:2006/10/07(土) 18:19:41 ID:FqbwpYiA
動画再生でデュアルコア生かしてくれるって話聞かないな
472[Fn]+[名無しさん]:2006/10/08(日) 22:11:55 ID:Q+UGDHD9
>>467
Stage6で見つけられない

>>471
DivXは90:30ぐらいで2コア使ってる
473465、472:2006/10/08(日) 22:50:45 ID:Q+UGDHD9
100MBあるOPを見つけたけどカクつかなかった
星空は元のデジタル放送のノイズが目立つな
474[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 08:14:58 ID:6tcMP0jX
動画が元々カクついてたとか。
他のPC持ってるなら試したほうが。
475458:2006/10/15(日) 13:29:59 ID:xVKX7L57
x264 Q20 24fps 1280x720でエンコして再生してみたらカクつく・・・。見れることは見れるけど・・・。
476[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 22:38:21 ID:XxH/EqwF
CelM 1.4Ghzをクロックアップするならどのくらいまで上げられますでしょうか?
477[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:01:30 ID:4xI0HW0V
コアにもよるがデフォルト電圧で1.7くらいは余裕で回ると思うけども…
478[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:12:36 ID:XxH/EqwF
返信ありがとうございます^^
設定とかはどのようにすればよいでしょうか?
素人な質問で本当に申し訳ありません。
479[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:15:19 ID:4xI0HW0V
わからないならやらないほうがいいと思うけど…
ついでに聞くけどまさかノートじゃないよね?
480[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:18:01 ID:XxH/EqwF
ノートです;;
481[Fn]+[名無しさん]:2006/10/16(月) 23:51:07 ID:5QjEbdaT
ノートは発熱の問題でやめたほうがいい。死にたくなければね
482[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:19:34 ID:kGa6nPwi
PenMにポンと交換することはできるのでしょうか?
ちなみにノートですが...
483[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 00:25:19 ID:oyklZwea
>>482
ポンとってwwwww
その時点でやめたほういいと思うぞ
484[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:31:07 ID:aVEunpmK
PenMをヌプっと挿入きるのでしょうか?
ちなみに挿テックですが...
485[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 13:59:16 ID:jOepteUD
画像掲示板エロ
動画と画像のサイト☆

そこで女子高生の生フェラ動画うp(;´Д`*)

porn/imgbbs.php
動画はこのキーワードをコピペして検索してお!
486482:2006/10/18(水) 22:17:41 ID:kGa6nPwi
>>483
簡単にできそうに見えて実は難しいことを、素人に簡単に説明したり実行させたり
できると尊敬するのですが...
487[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:24:15 ID:iOKF7380
去年10月に買った
VAIO typeBX(ノート)
セレM350 1.5Gなんだがクロックダウンしたい

有識者さんクロックダウンのやり方教えて下さい
488[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 22:51:58 ID:vxsKnne7
>>487
1. PenMに交換
2. 1.5GHzより低いクロックのCelMに交換
3. >>419参照
489[Fn]+[名無しさん]:2006/10/18(水) 23:06:34 ID:Xyo1byJ3
>>488
ありがと
490[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 01:03:36 ID:pTRNpk7c
>>486
出来ないことはないよ機種によって構造が違うのと
CPUが半田付けされてたりするけどね
491[Fn]+[名無しさん]:2006/10/19(木) 19:32:53 ID:1/EkUuPV
>>488
逆に解釈すると、PenMではNotebook Hardware Controlを使ってもあまり意味がないのかな?
492491:2006/10/19(木) 20:26:22 ID:1/EkUuPV
Notebook Hardware Controlを実際使ってみました。(PeM機)
うるさかったファンの音が止まった。

英語なので設定がよくわからない・・・orz

電圧も下げれるの?これ。

CPU Clock:600MHz [450MHz]←これの意味もよくわからない・・・
450MHzで動いてるのかな。
493[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:07:06 ID:WlvwrYV6
セルMの1.3G,メモリー2Gでとりあえず
ビスタの試用版動きました
494[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 19:17:02 ID:q3E9CquO
普通のCELE2Gを使っていたけど
C2Dの1.66GHzと比べるとさすがにきつくなってきた
実行速度3倍くらい違う
495[Fn]+[名無しさん]:2006/10/30(月) 06:46:23 ID:V6e0XNQI
>>494
北森セレはスレ違い
496[Fn]+[名無しさん]:2007/02/02(金) 20:35:27 ID:EvFt0Rnd
Core系に変わってCelMも変わったのでしょうか?
497[Fn]+[名無しさん]:2007/02/14(水) 22:33:46 ID:+LgnXHPg
CelMのMが取れる頃はこのスレ終わっているかな…
498[Fn]+[名無しさん]:2007/03/24(土) 07:23:26 ID:fPLLNgbZ
米Intelは22日(現地時間)、Core Solo/DuoおよびCeleron Mシリーズの一部を
製造中止すると発表した。

 対象となるのは、OEM向けのCore Solo T1300(1.66GHz)/T1400(1.83GHz)
Core Duo L2300(1.50GHz)、Celeron M 410(1.46GHz)/420(1.60GHz)
およびリテール向けのCore Solo T1300/T1400、Celeron M 410/420。
最終受注日は7月16日。

 同社は製造中止の理由として、市場需要がより高性能なプロセッサに
移行したためとしている。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0323/intel.htm


(´・ω・`)…
499[Fn]+[名無しさん]:2007/03/25(日) 21:37:35 ID:7cLLGF5W
CeleronM の青春が終わった。
500[Fn]+[名無しさん]:2007/03/27(火) 10:54:40 ID:je9F8kB0
駆け抜けていったなw
501[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 20:08:28 ID:davkKBE7
普通に軽い処理しかやらず、XPでOKなら、コアソロやセレMで十分なのになぁ。

少なくとも日本じゃ、一部のスペック厨を除けば、
「市場需要がより高性能なプロセッサに移行」
なんて事は全く無いよ。
502[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 20:21:24 ID:KW9MFW7P
じゃあ貴様はC2DとCELMが同じ値段で売ってたらどっち買うんだと

そういうこと
503[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 21:02:41 ID:davkKBE7
>>502
市場原理から言えば有り得ない事だ。
机上の空論に過ぎん。
504[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 22:12:13 ID:sPvuCP9f
すまんがspeedswitchXPでクロック下げれた人、
どこ弄れば下げれるのか教えてほしい。

>>419のも入れてみたけど、こっちは更にわかんない…(´・ω・`)」
505[Fn]+[名無しさん]:2007/04/21(土) 22:41:55 ID:Civ7DtML
クロック下がるのはセレM370以上じゃなかったか?
506[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 12:03:35 ID:GHdbH/Ex
セレはファン音がうるさい
507[Fn]+[名無しさん]:2007/05/05(土) 14:22:14 ID:Encryv1V
>>506
機種や個体によると思う。

ウチのdynabook SS MX(Celeron M410 1.46GHz)は、メッチャ静かだよ。
ほぼ同じような用途で使っている、
予備機の Lavie J LJ700/7E(PentiumM 1GHz)のファンの方がうるさい。
508[Fn]+[名無しさん]:2007/05/08(火) 23:50:41 ID:H4Jgl8s6
ファンが低速で回ってるだけでしょ
セレMは発熱が半端ない
温度測るツールとか使うとこの時期は平気で60度近くいくし
509[Fn]+[名無しさん]:2007/05/13(日) 20:53:01 ID:AHhvPaQd
結局は設計次第な話
510[Fn]+[名無しさん]:2007/06/03(日) 11:41:10 ID:7T3uBgoh
■日本VSハンガリー クリック戦争【GAME4】勃発!!■
ハンガリー国民総出の大逆襲、 捲土重来の猛攻撃!
現在、1位のハンガリーに3億クリックの大差で苦戦中!
奇跡の逆転優勝のために 集え2chクリッカー!!!

☆☆ 一番クリックした国が優勝 ☆☆
【戦場】http://www.clickclickclick.com/default.asp
・戦場へ行き、CLICKボタンをひたすらクリック!
・手動に疲れたら本スレで自動ツールDLを!!
【本スレ】http://wwwww.2ch.net/news4vip/「クリック」で検索。
【まとめサイト】http://www33.atwiki.jp/clickvip/
511[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 05:54:48 ID:Mj0OAIkT
セルM4○○台でのビスタ(ビジネス)の動作は
どんな感じでしょうか?
512[Fn]+[名無しさん]:2007/07/09(月) 23:34:05 ID:9AR8tdrd
>>511
CelM440でホームプレミアム搭載ノート使ってるけど
とにかくもっさり重い
メモリー2G積んでるけど、体感的にはうちにある
5年前のデスクトップ用ペン4 1.6Gにメモリ384MBの
XPノートの方がきびきびしてる感すらあります。
ビスタ使うならコア2デュオ搭載PCの方が良いと思います。
あくまでホームプレミアムなのでビジネスだと若干変わるかも?
513[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 02:48:32 ID:wand/sV2
XPでは、ProfessionalのほうがHomeよりも
サクサク動く傾向ありましたよ。
OracleとかWebLogicとかJ2EE SDKとかですけどね。
514[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 12:31:29 ID:uSzZJ9vI
>>512
クラシック表示にしても遅いですか?
515[Fn]+[名無しさん]:2007/07/10(火) 23:59:20 ID:JOs3WVvr
CPUの如何に関わらず、現状、ノートでVistaは「禁じ手」だと思う。

ある程度最新鋭のデスクトップで、Vistaをしばらく使ってみたら
よく分かるが、Core2Duoであろうと、ノートのもたつき・モサモサ感は
尋常じゃない。

折角XPという、比較して、かなり軽いOSがしばらく使えるんだから、
何も無理してまで使う代物ではないと思う。
516[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 00:04:42 ID:XbIWJKqY
しかし最新のメーカー製ノートは殆どVistaなんで
強制的に無理させられる罠
517[Fn]+[名無しさん]:2007/07/11(水) 09:26:28 ID:fPqwVQ1A
事業用PCだったら、2008年1月まで
XPのモデルがある。
事業用の2年落ちだったら、リース戻りのが
店頭にあるから 即日持ち帰りもできるぞ。
518[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 12:44:02 ID:lgqiNnyP
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
519[Fn]+[名無しさん]:2007/07/26(木) 20:30:36 ID:FBrki9Tk
  \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
520[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 12:34:48 ID:RIJZLCme
セレロンage
521[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 15:02:48 ID:ih6PiuLk
うちのセロリンMはスーパーπは50秒台のくせに
DVDがコマ落ちして満足に再生できません。
どうなってるんでしょうね
522[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 16:31:36 ID:Ie4Ps5Cw
523[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:44:11 ID:RBvzhHlZ
>521
ドライバ/プレイヤー等の動画再生支援が上手く機能していない可能性アリ。
方法は自分で調べな。
524[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 20:48:05 ID:RBvzhHlZ
>521
あと、読み込みドライブがDMA転送有効になっているかチェック。
525[Fn]+[名無しさん]:2007/09/19(水) 18:35:51 ID:xw0yUIAp
ヤバイ。福田ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ
福田ヤバイ
まず媚中。もう媚中なんてもんじゃない。超媚中
媚中とかっても
「朝日新聞記者20人ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない
何しろチャイナ・スクールのボス。スゲェ!なんか愛国心とか無いの。靖国とか「美しい国」とかを超越してる。媚中だし超売国

しかも東アジア共同体目指してるらしい。ヤバイよ、東アジア共同体だよ
だって普通は東アジア共同体とか目指さないじゃん。お前の物は俺のもので日本の領海とかガス田だんだん盗まれていったら困るじゃん
どさくさで朝鮮にまでたかられるとか困るっしょ。 朝鮮にたかられて、竹島取られて、対馬までくれとか言われたらとか泣くっしょ
だから安倍とか売国しない。話のわかるヤツだ
けど福田はヤバイ。そんなの気にしない。売国しまくり。胡錦濤と並んでどっちが中国人かよくわかんないくらい媚中。ヤバすぎ
媚中っていうけど、もしかしたら国連重視かもしんない。でも国連重視って事にすると
「じゃあ、分担金滞納してる韓国ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる
あと超増税。消費税12パーセント。歩合で言うと一割二分。ヤバイ。高すぎ。一円玉でおつり数える暇もなく死ぬ。怖い
それに超猿似。超チンパンジー。それに超冷たい。フフンとか平気で鼻で笑う。フフンて。フリーザでも言わねぇよ、最近
なんつっても福田は父親が凄い。テロリストに屈するとか平気だし
うちらなんて拉致被害者とか、たかだか何人か帰ってきただけでタラップから降りてきただけで交渉が
上手くすすまないからイライラするけど、ジョンイルに対して怒りを感じたり、涙ながしたりするのに
福田は全然平気。被害者家族に向かって「あの髭黙らせろ」とか言い出す。凄い。ヤバイ
とにかく貴様ら、福田のヤバさをもっと知るべきだと思います
そんなヤバイ福田に協力しない議員とか超偉い。もっとがんばれ。超がんば
526[Fn]+[名無しさん]:2007/09/29(土) 13:01:00 ID:UKd4dL0Y
Nice boat.
527[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:28:23 ID:+mX3Fa6Q
JRの2階建タイプのグリーン車に乗ったときのこと。
1Fのほうが揺れが少ないとのことで座った。
確かに静かだ。振動も少ない。
しかし、これで750円はちょっと高いよなー と思う。
ところがだ。某駅にて特急通過待ちの停車中、ホームの
ベンチに座っているおねーちゃんの股間がチラ見えゴックン。
「そ、そこで脚を組み替えてくれー」と願うと、それが
通じたらしく、脚を組み替えてくれちゃったり。
いやー、750円の価値あったよ。1階がオススメ。
528[Fn]+[名無しさん]:2007/10/03(水) 20:58:12 ID:x7t1icmz
ばか?
529[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 13:51:19 ID:LV5JkvZA
福田はバカ
530[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 14:08:18 ID:8x2VSJ2c
もうセリオンなんて名前やめろよ
531[Fn]+[名無しさん]:2007/10/10(水) 21:38:54 ID:ufnBoA7N
(;´Д`)ハァハァ
532[Fn]+[名無しさん]:2007/10/12(金) 02:42:54 ID:ILQxz7cs
うちのセレロンMちゃんは元気ですよ
もう三歳は過ぎてるのに
533[Fn]+[名無しさん]:2007/10/13(土) 17:49:41 ID:cPT7kyzC
ディオールの新作同じ服なのにこの違い

モデル
http://www.style.com/slideshows/fashionshows/2008RST/CDIOR/RUNWAY/00030m.jpg
原始人(沢尻エリカ)
http://kissho.xii.jp/1/src/1jyou16967.jpg
534[Fn]+[名無しさん]:2007/10/14(日) 13:01:10 ID:hDwOq2WO
535[Fn]+[名無しさん]:2007/12/22(土) 03:53:05 ID:ditXnPbi
俺のセレロンすげーんだぜ!
536[Fn]+[名無しさん]:2008/01/13(日) 21:42:10 ID:IQqvXEd6
一緒に
Together
しようぜ!
537[Fn]+[名無しさん]:2008/01/16(水) 00:15:48 ID:n2KBFBsL
・・・
538[Fn]+[名無しさん]:2008/01/31(木) 13:20:03 ID:x3nuo3fH
=、,-、  、ヽ、 \>   ,,  '''\ _
メ゙ヽ、\ ̄""" ̄--‐   、 \  /ゝ、\
=─‐\\‐  /─'''''ニ二\''' |レレゝゝ、\           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄く<<く >, ゙、/<三三二\ ̄\ゝゝゝゝゝゞ''ヽ、       | ふ、ここにいる奴を消すことなど
<<<<〈__入 ゙、く彡三三三二ヽくゝ\メメメゝ、_ゝ、\     | 容易い願いだ。良かろう叶えてやる
くく<<<<<< ゙、 ゙、ミ三三二ニ─ゝゝゝゝゝ,,,,,,,、 '( ゙''ヽ、ヽ、   <
くくくくくく彡‐ヽ ゙、ミ三三二ニ'''くくゝゝ_ゝゝ、\\_,>」ノ,    |
く く く く く 彡゙、゙、三三二ニ‐くゝ、/ ,,,,,,,,メメゝヽ''''"ゝゞ丶、  \_____
二─二二彡彡、゙、三三二==くメゝ/   ゙'ヽ、メゝゝゝゝゝゝゞ''ヽ-、,,,,,,_
‐'''" ̄ \彡彡ミ、゙、三二=''"く<メ/::      \''-、メメゝゝゝ_ゝ 、 ,,、ヽヽ
、  ,,,,- ゙彡//ヾ、三二= くゝ/:::....      \>∠レ-,-‐ニ二メヽ''ヽ ノ
 ゙ヽ、,,,-‐//_///,,、゙、三二=  ゙、 ""'''      ヽ>//レレヽ,,___  /
-,,,,,,-‐'''"""/////,,ヽ ゙、三二─ ゙ヽ.         //-ヘヘ,、 レレレレノ
''"      ,l|"////ノ,、\彡'''''‐-ニ,、 ::::::::::,,,,,,,,//    ゙ヽフ/|/| レ'
      /ゝ、/ヽ|ヽレ,,゙ヽ、゙''ヽ、,,,,,,_ヽ''ニ='',,-'"、─-,,,,,_   ̄"'ノ
     /メ / レ/,''"へへべ''─---- ̄-メヽ"ゝゞゝヽ、  >---''"

539303:2008/01/31(木) 13:26:28 ID:eCkb7XyK
>>538
モニター電源オフってオチか?
540[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 16:52:20 ID:jeEJ/I8p
XPって、いつまで面倒みてくれるの?
541[Fn]+[名無しさん]:2008/02/09(土) 22:35:08 ID:PQpPusQx
2011年。アナログ放送と同じ運命さ。
542[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 03:43:26 ID:sQGdpykE
サポート終わっても当分使ってりゃいいよ
バージョンアップなんて義務じゃないんだから。
543[Fn]+[名無しさん]:2008/03/02(日) 07:38:49 ID:OjxLR3/q
Ubuntuへ移行って手もあるべ
544[Fn]+[名無しさん]:2008/03/14(金) 19:40:10 ID:PuwIQVBl BE:275098133-2BP(460)
>>543
いや、CentOSで家庭さb(ry
545[Fn]+[名無しさん]:2008/03/15(土) 13:44:05 ID:IRO5G+zK
俺のノートのセレロンMは静かで低音だ
たしかにペンティアムの廉価版だがコスパはすばらしい
ガンダムで言えばザクとかジムみたいな感じ

ちなみにもう1台はクルーソーなんだがモッサリ感が半端ない
546[Fn]+[名無しさん]:2008/03/16(日) 14:00:49 ID:AMiIQX/A
>>538
書いて満足した?wwwww
547[Fn]+[名無しさん]:2008/03/22(土) 08:48:27 ID:nmaENM3W
セレロンはすごかばい
548[Fn]+[名無しさん]:2008/03/24(月) 03:34:11 ID:pXkWDDjz
Celeronといえど
NetBurstのPen4より断然マシな
Coreアーキテクチャだからな

ネットブラウズやメール、ニコニコやようつべ、
iTunesによるライブラリ管理程度なら十分すぐる
549言い忘れ:2008/03/24(月) 03:36:59 ID:pXkWDDjz
とまぁ性能的には問題ないのだが

セレは敢えてSpeedStepを殺してるのが気に喰わん
Core2Duoと比べるとバッテリの持ちが短くなる

モバイルじゃなくてデスクノート用途であれば
気にするほどのことでもないが
550[Fn]+[名無しさん]:2008/03/27(木) 19:39:33 ID:hdk3OHgP
テスト工程省く分安いとも言えるんだけど、やっぱり省電力欲しいよね。
551[Fn]+[名無しさん]:2008/03/28(金) 15:17:15 ID:47bcHRiI
ノート用のヅアルコアセロりんって出ないの?
552[Fn]+[名無しさん]:2008/03/31(月) 16:27:51 ID:1dy98Ocp
ノートだとめろりんだね。
Core2Duoだとメロンが二つ載っているけど
デュアルコアのめろりんは1個のメロンを半分に切って載っけている感じ。
553[Fn]+[名無しさん]:2008/04/05(土) 14:15:42 ID:mvT7bYoG
 ∧_∧ クワック!
 ∩`iWi´∩
 ヽ |m| .ノ
  |. ̄|
  U⌒U
554[Fn]+[名無しさん]:2008/04/19(土) 00:13:04 ID:I8STJMA6
普通すぎてネタが無い.
555[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 14:13:03 ID:bCUk0ftz
celeronだと甘く見てると予想以上に良く動く
でも少し重い動作になるとやっぱりもたつくところは所詮celeron
そんなCPU、CeleronM
556[Fn]+[名無しさん]:2008/04/22(火) 20:13:20 ID:+SsrHTpT
デュアルコア自体価格下がってきてるから
シングルceleronの役目も終わりかな

でも僕は使うからね><
celeron540大好き><
557[Fn]+[名無しさん]:2008/04/30(水) 07:19:48 ID:Sam0QCjD
もたつくのはまぁ、仕方ないとして
まともな省電力は載っけといて。
558[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 19:42:51 ID:lcE36PUz
結構熱い
いい加減買え時
559[Fn]+[名無しさん]:2008/05/02(金) 21:00:13 ID:y94QO86G
>>558
ヤ〜ダよ。

だって、サポート切れまでXPと心中する気なら、
CerelonM with メモリ1GBで十分ですもの。
モバイルせんし。
560[Fn]+[名無しさん]:2008/05/04(日) 02:13:41 ID:rIDsRBM9
NECのVersaPro(CeleronM520、WinXp Home)を購入した。
Memoryを1.5GBに増設して使っているが、動作が非常に快適。
Celeronもバカにできんなぁ・・・と思った。
コアも時代の流れに従って変わっているんですなぁ。
561[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:38:15 ID:Enz7swMT
562[Fn]+[名無しさん]:2008/07/06(日) 09:38:42 ID:Enz7swMT
2ヶ月以上書き込みがなかったなんて
563[Fn]+[名無しさん]:2008/07/14(月) 22:35:25 ID:sHkm/vDx
おれのセレロンM 353は、
結構すごくない...。

(´・ω・`)ショボーン
564[Fn]+[名無しさん]:2008/07/21(月) 22:30:43 ID:37kZImzV
  |         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|                    ||
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
565[Fn]+[名無しさん]:2008/07/27(日) 12:26:44 ID:dRb5p6J5
>>530
メイプルすt(ry
566[Fn]+[名無しさん]:2008/08/04(月) 10:59:34 ID:wCeIImEo
IDにCelが出た・・・と思ったらCeIだった。
セイロン・・・紅茶かよおおおおお
567[Fn]+[名無しさん]:2008/08/05(火) 13:06:06 ID:0sk+BrRM
いいや、ここはPentiumIIならぬCeleronIIの略語だと思うべき。
568[Fn]+[名無しさん]:2008/08/06(水) 00:30:16 ID:3t3oi+1r
セレツーってかっこいいな
569[Fn]+[名無しさん]:2008/09/28(日) 00:53:42 ID:gXgk+XuC
hage
570[Fn]+[名無しさん]:2008/10/22(水) 04:47:02 ID:O1P/stIG
プルツーのがいいわ
571[Fn]+[名無しさん]:2008/11/16(日) 11:41:13 ID:XUhwwMpf
      //
    / .人
    /  (__) パカ
   / ∩(____)   …
   / .|( ・∀・)_
  // |   ヽ/
  " ̄ ̄ ̄"∪

572[Fn]+[名無しさん]:2008/12/03(水) 19:08:38 ID:/K6b8DAw
今年も終わるな・・・

そんな俺はcelMからc2dに乗せ換えたよ
めっちゃ快適

当たり前だけど、C2Dには敵わないね
573[Fn]+[名無しさん]:2008/12/12(金) 01:44:16 ID:7LdXA+Lq
SS1600 のセレMは今FSB12とかで動いてる 
動作クロック100Mhz前後
東京芝浦電気工業やるじゃん
574[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 02:31:26 ID:KrvJqZpv
できる子
575[Fn]+[名無しさん]:2009/01/21(水) 08:08:51 ID:ybwOWYio
栗の誤動作だった模様
576[Fn]+[名無しさん]:2009/01/24(土) 11:15:36 ID:kvhw0Lzb
東芝は昔から怪しいクロック可変機構を自前で用意してるからな
577[Fn]+[名無しさん]:2009/02/07(土) 16:58:15 ID:voLlxn+7
>553
このキャラの、ぬいぐるみ誰か作れや
578[Fn]+[名無しさん]:2009/02/10(火) 13:20:44 ID:Hm4rc9oY
NHKのどーもくんとかいう怪物を改造すればどうにかなりそう。
579[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 11:19:44 ID:xlkBO4Qj
セレM430のノートだけど想像以上に強いわ
580[Fn]+[名無しさん]:2009/09/14(月) 23:15:02 ID:LMkSUB5P
>>578
どーもおじさんって知ってる?
581[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 18:58:21 ID:NEw89y2w
やっぱりCeleron M
百人乗っても
582[Fn]+[名無しさん]:2009/10/22(木) 23:43:08 ID:eciSq9S8
なにそれこわい
583[Fn]+[名無しさん]:2010/09/24(金) 19:13:53 ID:TQBSa8Np
584[Fn]+[名無しさん]
いまだに現役700m