富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part13♪

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
前スレ
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part12♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1124557143/

http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0409/biblo_loox/lt/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0501/biblo_loox/lt/index.html
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0508/biblo_loox/lt/index.html
ttp://www.viblers.net/
ttp://www.geocities.jp/yukupiyo/
ttp://www10.ocn.ne.jp/~servant/loox/loox.html

富士通 ■ 新生LOOX T 03'夏〜 ■ Part1
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1053/10537/1053744630.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ 夏物語■Part2♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1057/10570/1057015834.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part3♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1061/10617/1061706714.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part4♪
ttp://pc3.2ch.net/mobile/kako/1067/10679/1067914247.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part5♪
ttp://pc4.2ch.net/mobile/kako/1077/10778/1077852755.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part6♪
ttp://pc5.2ch.net/mobile/kako/1083/10835/1083519430.html
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part7♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1085817896/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part8♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1089744857/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part9♪
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1096724427/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part10♪
ttp://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1103966984/
富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part11♪
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1112584414/

ACアダプタ
1.ダイヤテック PLS16F 220g
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75
2. サンワ ACA-F06
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=ACA-F06&cate=8
3 Mobile-Power (未確認だが一応規格対応うたっている(´・ω・`))
http://www.devicenet.co.jp/store/picup/mp2.html

メモリー
1.BUFFALO
D2/P400-256M D2/P400-512M
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_p400/
2.ADTEC
ADF3200M-256 ADF3200M-512
ADF3200M-1G
http://www.adtec.co.jp/products/adf3200m-_/
3.I-ODATA
LDX400-256M 256MB
LDX400-512M 512MB
http://www.iodata.jp/prod/memory/list/2005/ldx400/
2[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 10:11:48 ID:prTubWUi
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 誰も2getしないな
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/ LOOX T / .| .|____
    \/____/ (u ⊃
      ホカホカ ホカホカ
3[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 10:39:57 ID:udvDZa0/

       _
     ⌒ ⌒ヽ
   〈((((~)))〉
    从! ゚ ヮ゚从 < 新スレおめでとうございまーす
  ,;;彡と)ilHi(つミ;;、 
  ((   く/_|〉  . )) 
  ∞    し'ノ   ∞ 
  "^       "^ 
4[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:07:31 ID:66LBmIVb
祖父で展示処分なT70Kをゲットー
今日から俺もLOOXER
5[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:17:24 ID:/HKeR20p
あ、ちなみにVAIOのスティックアダプタ、新LOOXで快調に使えてる。
標準添付のアダプタはつかう気になれないね。家に置いてる。
6[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:25:34 ID:BCQkpDNf
>>4 おめー でいくらくらいでしたか?
7[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 16:43:15 ID:O2lI8K9o
メモリー 対応追加シマスタ
4.Princeton
PDNM2/400-256,512
http://www.princeton.co.jp/support/list/manu_new_search.php?type=Note&pagenum=1
−−−−−−−−−− キリトリ −−−−−−−−−−−
以下 未確認デツ レッツ対応トイウコトデ
Transcend
TS256MPA0256U TS512MPA0512U
http://www.transcend.co.jp/Press/index.asp?LangNo=17&axn=Detail&PrsNo=203&NewsKeyWd=
8[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 17:44:22 ID:zHJZRkGO
印字FMVのフォントがダサいなぁ LOOXは良いんだが
9[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 18:00:39 ID:XbCnMVH5
擦ったらハゲそう・・・
10[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 18:06:10 ID:/HKeR20p
天板の文字はうまーくこすれば取れそうだよね。
天板の塗装した後に上書きで印刷したっぽいし。
多少傷がついても、前スレで出てたクリスタルコート活用すればほぼ傷は見えなくなりそう。
11[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 18:29:12 ID:prTubWUi
あー、俺もそれ思った>ロゴ
LOOXだけでいいのに、FMVって印刷されてるのがどーにもダサイ
12[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 19:18:24 ID:ErGAS1n1
マーズレッドの人、傷はつきやすそうですか?
それだけが気がかりで白にしようか迷ってます〜
13[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 19:36:36 ID:t8QHkZUR
LOOX50Tを購入予定なのですが、
この機種のS端子出力でVGAのゲームをプレイすると
TV画面全体に表示されますか?
それともワイド画面表示になりますか?
どうかお願いします。
14:2005/09/25(日) 19:53:40 ID:KsJYs667
>>6
ポイントも全部計算に入れると13万弱
15[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 20:21:12 ID:prTubWUi
>>12
傷が付くかは別にして傷つきやすそうですよ。
ピアノブラックと同じタイプですから。
俺も知ってたら別の色選んだんだけどなぁ。
なんだか、仕事でカバンに入れたりしたらやばそうなツヤツヤです。
16[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 21:51:16 ID:2p9bnvTI
LOOX が欲しーーい。冬のボーナスまでがまんしようかと思ったけど、
仕事ではあったほうが便利だし、このスレみてたら我慢できなくなた。
中古でもあんまし値が下がってないから、新品にしる
17[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 22:54:58 ID:4fyTsIre
キムタコが出てるCMを見たら無性に欲しくなってしまった。
が、金がない・・・
18[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:14:26 ID:YPrXn2+k
テレビ使ってる人いるの?
使いもんになる?
19[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 23:45:48 ID:/HKeR20p
あのCMっていいかな?
LOOXの良さが全く伝わってない気がするんだが・・・・

イマイチ何をアピールしたいのかわかりづらいCMだった。
20[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 00:21:43 ID:TcHl7MDI
ttp://www.sanwa.co.jp/seihin_joho/coolerpad/ の TK-CLNUB5 って
サイズ的に新LOOXにぴったりなんだが、、、27dBってどんくらいの
音なんだろう?(ファンレス買ってファン買おうってのは負けですか?orz
21[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 00:52:52 ID:83EiRgSL
アナログ放送なんか受信できてもまともに見れないでしょ。
TVはデジタルに移行してからで十分
22[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 02:00:52 ID:tdj3gwiU
画面のワクの部分って、液晶(フィルタ)にぴったりと接着されているわけじゃないのね。
液晶の周りのワクをちょっと持ち上げてみると、空間ができてフィルターの淵が見える。
ホコリとか入ってしまわないかな・・・
236:2005/09/26(月) 04:39:17 ID:xB7LYA06
>>14 おお!かなり安くなてるね。ちょっと探してみるかなーthx
24:2005/09/26(月) 12:25:05 ID:8OFz+j/x
ちと悩んでる
ワランティに入っておくべきだろうか?
新品扱いだから¥7500で5年保証が付くというんだが
25[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 13:01:59 ID:TcHl7MDI
ファンレスで筐体内温度高そうだからHDDがきついはず。
HDDまで保障されるんなら入っておいて損はないかと思うけどHDD保障外なら
お好きにってとこかな。
もちろんCPUやメモリも熱で寿命縮むけど、だからといって数年で壊れる
ようなものじゃないしね。
26:2005/09/26(月) 13:31:47 ID:ZwnIV6hV
>>25
レス蟻がトン

T70Kなんでファン付いてます
回り出すと喧しいくらいです
27前スレ976:2005/09/26(月) 14:59:40 ID:hK6ahHma
前スレで指紋認証が熱い!って言ってた奴ですが、
DVDしばらく再生してみたら本体底面の一番熱いところと
そんなに温度変わらないみたいです…。
やはり仕様っぽい香りがぷんぷん…。

ところで気付いたんだけど、キーボードって右側だけ浮いてない?
液晶閉じた時に右側だけキーが触れるのが気になる…

漏れのはこんな感じ↓
ttp://www.imgup.org/file/iup91845.jpg.html
28[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 17:55:57 ID:cryQMNq3
レザーブラックモデルだと、パームレストや液晶周りも黒になるんですかね?
そうだとしたら迷わずポチっといくんだけどなぁ。Web上の写真じゃちとわかりにくい。
店頭で見た感じだと、あのガンメタっぽい色はイマイチ好きになれないかも。
29[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 20:07:40 ID:5VNYDURz
30[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 20:24:44 ID:X1z7o3pb
スピーカーの音質は前モデルに比べてどうですか?
音がいいならボーナスで買います
31[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 20:51:30 ID:3koH5/bI
29なかの一枚の写真、ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/front.jpg

これが浮いてるって状態?
32[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:30:10 ID:mjs9/q+u
>>31

浮いてないんじゃないかな?
浮いてるというのはこういうのだと思われ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0901/front.jpg
33[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:42:29 ID:187nAz2D
>>27
すげぇ浮いてるww
34[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:43:24 ID:187nAz2D
>>31
ふたがきっちり閉まらないんだな
キーボードに当たってるっぽいね
35[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:50:49 ID:2km1vwRf
>>27
浮いているというよりもモバイルベイの隙間に見えるが。
36[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:04:22 ID:mjs9/q+u
37[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:05:38 ID:ubB2oGv1
パーティションマジックで色々いじっているうちに、300MBほどある
インスタントMyMedia用?のパーティションを消してしまったんですが・・・
これって修復可能でしょうか?
3837:2005/09/26(月) 22:12:24 ID:ubB2oGv1
スマソ、自己解決しました。


>>29
なんかその記事、わざとボディが余り綺麗に写ってない画像を使っているように見える・・・
39[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:54:49 ID:d3DHuJNH
>>29
なにー!?
T70Mってすげぇ簡単にHDD外せそう
次機種発表になったら買うか
40[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:59:27 ID:83EiRgSL
HDDはネジ3個で外せそうだけど1.8インチじゃ換装しようにもねぇ
41[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:01:45 ID:/808sazN
>>40
普通に売ってるじゃん。
42[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:01:58 ID:Chv7ujKK
>>40

あと半年もすりゃ80Gとか出るんでない?
43[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:04:31 ID:wRjIiXeO
容量より高速化キボン
44[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:39:40 ID:vlng1Bbo
マルチベイって発想はいいんだけど
これテレビチューナー、光学デバイス、バッテリーってやっぱ持ち歩くときは
いっしょに携帯するのかな?ACアダプタも・・って考えるとかなりかさばる気がする
結局一つの箱でなんでもできるって状態にしないと売れないんだろなぁ。実に惜しいよ
45[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:57:13 ID:7autou9y
チューナー無しモデルを買ったんだけど、インスタントMyMediaリカバリディスクってのがついてない。
チューナー付モデルしかついてないんでしょうか?
ということはPC起動しないとDVDとか見られない・・・?
46[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 00:05:29 ID:FLv/j61+
>>39
1.8HDDなったーって聞いたときは
自社のPCの真の売りを理解してないのか?
思ったけど、富士通の意地を見たね。
47[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 00:40:19 ID:V2v+Sixa
初心者のしつもんですみません、これTVは内蔵アンテナかなんかで見るの?
アンテナ線ひっぱってくるわけじゃないんだよね?
だとしたら画質はあんまり期待しないほうがいいって事でしょうか。
4827:2005/09/27(火) 00:51:52 ID:yXcQq9zq
>>35
注目して欲しいのはそこじゃなくてその上。
左の写真がキーボードの左側面、右側がキーボードの右側面を
真横から撮影したんだけど、右側の写真だけ
本体側の協会の上端からキートップがはみ出してるって所。
(左側ははみ出してない)
言い方を変えれば、右側だけキーボードが「もっこり」してます。

これが個体差によるものなのか、それともロット全部そうなのかが知りたいわけで…。

ふたは一応押さえたらきっちり閉まるけど、右側だけキートップがはみ出てるので
その部分が液晶の縁と当たるので、そのうち液晶ガラス面に
キーボードの跡が残らないかが心配。

>>30
前モデルとの比較はできないけれど
スピーカーの音は見た目よりはかなり良好。漏れ的には合格点。
音量をかなり上げても特に音割れとかはないし、ステレオ感も十分。
液晶よりスピーカーは後ろだけど液晶開けてもほとんど音は変わらない。
ただしあくまで「モバイルPCとして」の評価なので低音は全く出ないと思ってくださいw
ちなみにヘッドホン出力の音質もオンボードとしてはまともなほう。
ただし一番安いSoundBlasterとかよりは劣る。
49[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 01:39:04 ID:60VtzJeh
これってデジタル放送見れんの?
50[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 01:42:32 ID:LB+JhxXM
>27
確かに右側の[Enter] [Shift]キーは明らかにフレームよりも1mm程度
浮いている。左側はほぼツライチ。

カーソルキーはそれ程でもないが・・・。仕様なんでしょうね。
とりあえず液晶には接触していることはなさそう。
51[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 01:51:47 ID:v2omIs8f
typeTは実に8箇所も1mm程のゴム突起で
液晶の縁が本体に接触しないように浮かせてあるんだよなぁ>>36が必死で言ってるように
(まぁこのゴム突起は別の用途で必要なんだが)
富士通にもこういった細かい心使いが欲しいね
52[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 02:01:07 ID:s95hzYKe
T70Hの時のキーボード浮き再来ですか?
富士通はモデルチェンジでキーボード浮かすのが決まりとかね。
53[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 03:54:06 ID:vXO5qWjd
LeoG に新開発の バッテリー ステイタス 表示 ソフト が上がってるよ。
ttp://www.leog.net/fujp_forum/topic.asp?TOPIC_ID=8515
温度表示もあって、なかなか調子がよい。
54[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 04:05:03 ID:yXcQq9zq
>>50
情報dクス
やはり仕様か…。
せめて次モデル以降を買う人が幸せになれるように
ここは意を決して交換の件のついでに
富士通に言っておくことにしまつ(´・ω・`)。
根がヘタレなので言えなかったらすまん。

>>51,52
1cm以上簡単にしなるtypeTのぺなぺな液晶の前では
たかが1mmのゴム足など全く意味を成さな(ry

SONYはそれを見越しているのか液晶とキーボードの接触の影響を
最小限に止めるためにキーボードの表面をつるつるの真っ平らにしてるよね…。

そのおかげでキーボードの打ち心地が大幅に悪化してしまったのが
今回LOOXを選んだ大きな原因の一つだったり。

LOOXの前モデルでもT70H→Jあたりのときにゴムの数増やしたりとか、
今回のモデルチェンジでも本体側に突起を作ったりとか
キーボード支持フレームの剛性が大幅に向上していたりとか
キーの不等ピッチが直ってたりとかすごい地道な改善の跡が見られる割に、
キーボードが浮いてるとか根本的なところのツメが非常に甘いあたりが
実に富士通らしいよな…。
55[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 07:09:09 ID:zJfDbPmt
>>54
オマエ面白いな
キーボードを理由に機種選択してキーボードに不満を抱くとはwww
とりあえず、ここでうだうだ文句言わずにメーカーに言えよ
ネットでしかグチグチ言えないのは、ほんとにヘタレの典型だよ
で、他メーカーの製品批判はほどほどにしてくれ、
工作員を集めるネタの投入になるからな。それくらい頭働かせろよ
56[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 10:08:16 ID:jcP80tDG
漏れの中では、名器って感じだ。しかし、予算がなくて買えない。ソニーみたいに金利を
1パーセントにしてくれたらな・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 11:25:15 ID:yXcQq9zq
>>54
いやはやおっしゃる事はごもっともで。
ちょっと愚痴が過ぎてしまったけど、先にネットに書き込んだのは
もしメーカーのサポートに頼らない解決法があれば知りたかったからなんだ。
空気を悪くしてほんと申し訳ない。気を付けまつ。

今回のLOOXはそういう細かいところが気になってくるくらい本当に気に入ってるし、
VAIOも今まで6年半ユーザーだったし、欠点も愛せるくらいこっちも大好きだ。
LOOXを買ったからこっちのスレに書き込んでるけど
どちらも名機だと思うよ。

というわけで富士通に電話してくる(`・ω・´)。
58[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 11:26:03 ID:yXcQq9zq
ごめん、アンカー間違えた。
正しくは>>55
59[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 11:40:08 ID:cRdTbZoa
>>57
いやー別に貴殿の書き込みはおかしくないと思いますよ
端から見ていて・・
この2機種で迷っている方は多いと思うので判断には
貴重な情報だと思います。
漏れはLOOXをWebMartでぽちっとして入荷待ち組なので
キーボード浮きは気になります。
ぜひ電話の結果を教えて下さいです。
60[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 12:30:52 ID:yXcQq9zq
電話してきた。

以下その内容
(記憶を基に書いているので端折ってる箇所があったり細かい言い回しは異なります)

漏れ「先日LOOXを購入して指紋認証の件で交換対応になったんですけれども、
 それからキーボードの右側が浮いてることに気づいたんですが、
 代替品の製造のときにその辺も見ておいてもらえませんか?」

サポート「どのくらい浮いておりますでしょうか?」

漏れ「えーと1〜2mm、だいたいキーの厚み1個分くらいです」

サポート「はい、わかりました。キーボードの浮きに関しましては、
 十分確認させていただいて、できるだけそのようなことの
 ないように努力させていただきますけれども、万一その結果どうしても多少浮きができてしまう、
 えぇ、その…そういう仕様だということになりましたらですね、
 まことに申し訳ありませんがその点ご理解頂いた上でご使用いただけます様お願いできますでしょうか…」

漏れ「もしよかったら製造のほうにもよろしくお伝え頂いてもかまわないでしょうか?」

サポート「あ、はい。それはもちろん…。」

漏れ「無理言ってすみません、よろしくお願いします」

サポート「いえ、とんでもないです!」


みたいな感じですた。
メーカーの人がここ見てたら誰かわかってしまうな…(((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

多分サポートと製造は別会社だろうから
その辺をおいそれと確約するわけには行かないんだろうが、
とりあえずこっそり改善期待してるよ富士通さん!

まぁ、もともと駄目元だしな…。
代替品来たらまた報告しまつ。
61[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 12:59:20 ID:qfqTHF3w
>>60
報告乙
62[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 20:19:44 ID:yUfFb4aB
sonyVAIOTより液晶がきれいな気ガス。
VAIOT持ちより。
63[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 20:43:32 ID:RjKK+dgv0
>>56
えろいな
64[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 22:38:04 ID:esv/dVyw
LEDバックライトはまだまだ様子見だなぁ
65[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 00:28:50 ID:lMx/z6oZ
筐体変わったら買い換えようかと思ってたんだが
SONYに転んじまった。
だってA70が安かったんだもん。
66[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 02:53:03 ID:RKpkAqfh
>>64
俺は旧LOOXよりかなり明るく綺麗だと感じたが。
正直、新LOOXはスペック的に魅力を感じず、
typeTを買おうかと思ってたんだが、
液晶の差がかなりあるんでLOOX購入に傾きつつある。
てかwebmartでポチる寸前。
67[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 03:49:14 ID:ApTGU7l2
やっぱ、売れてないのかなぁ

スレ伸びないし話題無いな_| ̄|○

ま、レッツもご愁傷様だが・・・
68[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 06:26:57 ID:g4EhMwxb
ファンレスはパワーないしな、長時間使用もつらいし
裏に布ついてるのがすっごくイヤン
69[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 07:55:28 ID:KBUQDpqb
単に俺らの世代の購買力が落ちてるだけのような気がする。

友達付き合いや車なんぞに使った日にゃ、PCなんか売れっこないし。
それ以上稼ぐ奴はなかなかいないし。

親のスネで買う奴も割合としては少ないだろに。
70[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:13:44 ID:4eVDTC7N
広告戦略でVAIOに負けてるだけでしょ
71[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:15:03 ID:m1ht8XL2
レッツw4かルークス70Mか、迷う。。。

画面、スペック、デザインだったら、完全にルークスなんだが、
頑丈、信頼度(これが重要)だったら、レッツなんだよな。。。

なんか価格COMの評判も悪いし、本当のところどうですか?
72[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:23:54 ID:V83kQSKb
頑丈さでは全く勝負にならんけども、最近のそこそこ問題なく動くPCでの
「信頼度」というのは、客観評価は難しいんではないかな。
73[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:52:22 ID:qd1DaZ8J
俺はレッツラーR3からLOOXERに宗旨変えした口
74[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 13:03:12 ID:kyiiIc7e
ダイヤテックの
POWERLINK slim SONY VAIO U、T専用 ACアダプター
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75

ソニー用ですけどLOOXで使えないですか?
電圧とコネクタは合いそうなんですが。
75[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 13:18:40 ID:g4EhMwxb
お前が購入して報告ヨロシコ。
76[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 13:27:37 ID:CQoNGxLx
>>74
出力2.25Aだがや。
77[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 15:43:14 ID:cbaRHnkJ
秋冬モデル購入時1000名(?)プレゼントのWeb mart USBメモリが届いた。(・∀・)
モニタアンケートの依頼はいつ来るんだろ?
78[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 17:11:00 ID:RMDQ6mim
ファンレスだと爆熱でクロックダウンしない?
79[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 17:16:22 ID:jin/Y168
ファンレスはスペック云々よりも公共の場でも静かに使えることに
意味があるとか思ってるんですが、違うのでつか?
80[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 17:43:51 ID:c0IL401I
>>27でパームレストの色が気に入らないって書いた者ですが、納期と値段の誘惑に
負けて、秋葉でT70M買ってきちゃいました。前回とは別の店で見たらそんなに悪い
色でも無かったし(安っぽいけど)。

だがしかし、液晶の輝度を一段階でも下げると液晶付近から異音がするのに気づいて
サポートに連絡したら、交換ということになってしまいました。
わずかにジーって音がするんですが、みなさんのは大丈夫ですか?
FANレス&ハードディスクが想像以上に静かなんで、一度気づくとかなり気になる音なんですが。
万一、仕様だったらイヤだなあ…。

あと、キーボードは俺のも右だけ浮いてるみたいです。これはどうなんだろう?
81[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 17:45:15 ID:c0IL401I
スマソ、俺>>27じゃなくて>>28でした。
本物さん、すみません。
82[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 19:54:33 ID:VuiGGnaE
>>80
LEDの明るさって電圧制御しているんじゃないの?
多分電圧制御用のスイッチングレギュレータの音じゃ??
83[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 21:09:26 ID:CTdr2sAt
>>79が多分正論
スタバでマターリWebブラウジングするために買うお
84[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 22:44:42 ID:5Gq3xrdK
図書館の隅っこで使うのに重宝します、LOOXいいんです。
85[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 22:51:27 ID:vD4kQcsD
新型LOOX欲しいよ新型LOOX
でも、型落ち買ったばかりだから冬ボーまで我慢我慢
86[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 22:56:08 ID:PlBnHGku
>>80
前スレでジー音報告したよ。他所有者の確認も得られたから多分仕様。
キーボードもうちもそうだからこれも多分仕様。
8786:2005/09/28(水) 22:57:40 ID:PlBnHGku
あ、そういえばACつないでない時だと最大輝度でもジー音する。
88[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 23:01:03 ID:cM9u4nMV
>>80
27です。
2ちゃんで本物も偽者もあったもんじゃないですけどw

液晶のジー音は前スレ>>860,874あたりでも報告ありましたね。
うちのも鳴ります。富士通以外のノートでも鳴るらしいので
交換でも直らない可能性大ですね…。
ただ、ジー音を含めても他機種より相当静かなので、
他機種だったらクレームにはならないんだろうなぁと思うと複雑な気持ちですね。
たしかに気になるけど。

ついでにうちの交換の件は、納期確認の電話が今日あったんだが、
その際に

「キーボードの浮きの件は光学ドライブがキーボードの下ぎりぎりまで
干渉しているのでどうしても右側だけ浮きが出るようになっています。
設計上の仕様ですのでまことに申し訳ありませんがご了承お願いします」
って言われたよorz

というわけで結局今回のは薄型化するための確信犯的犯行っぽい感じ。

しかしうちの件といい、仕様で直らないのはずなのに
こんなぽんぽん交換しちゃって大丈夫なんだろうかと
正直こっちが不安になるんでつが…。
89[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 23:21:13 ID:c0IL401I
>>82>>86>>88
レスありがとうございます。
前スレで既出だったんですね、おさわがせしました。
別の機種を検討中しているうちにLOOXに辿り着いたもんで、前スレは見ていませんでした。

とりあえず、チョコチョコいじってるうちに指紋センサーが無反応になったりもしたんで、
念のため交換してもらうことにします。
ジー音がなければ静音性に関しては完璧なんだけどなあ。
90[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 23:35:20 ID:DfPDE4CY
CDROM入ってるけどちゃんとUPDATEした?>指紋認証
それも前スレにあったが・・・。
91[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 23:38:24 ID:cM9u4nMV
>>89
漏れもあるとき指紋認証が利かなくなってあせったんだけど
ログイン時の指紋認証は3回連続で間違えると一時的に無効になる。
Omnipassのメッセージウィンドウの左下にある指紋模様のアイコンを
クリックするとまた使えるようになるよ。
あそこがクリックできるということに気づくのに1時間くらいかかったw
92[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 23:57:30 ID:c0IL401I
>>90-91
ログイン時の指紋認証ではなく(これはまだ設定してないです)、
スクロールが利かなくなってしまったんです。
再起動で治って、再現性は今のところないみたいなんですが。
もしかして俺細かいこと気にしすぎかな…。
93[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 00:04:15 ID:L/fVmVq5
>>79
LOOXのバネバネしたキーボードの音がうるさいと思われ
会社でも一番うるさいのはキーボードの音なんだよなぁ〜
94[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 00:14:25 ID:xrDQp5N+
>>93

キーは静かになったみたいですよ。

http://www.fmworld.net/fmv/more/story/loox/index03.html

>それともうひとつ気になるのがクリック音。自分のマシンでも、
>仕事で使っているときにカチカチ鳴るのが結構気になっていたんです。
>激しくカチカチするとなんだか切羽詰まっているみたいで(笑)。
>だから本当はタッチするだけで全く音がしないものを考えていたのですが、
>クリック感がないと逆に操作しにくいという意見があったので、
>反発強度を軽くすることで適度なクリック音になるよう調整しました。
>ずいぶん違うでしょう?
95[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 00:18:27 ID:SD4Z0MaL
これ中途半端だよなぁ。
ファンレスなんだから思い切ってカチカチ音無しにして欲しかった。
会議や、図書館利用だと全く音がない方がいいんだよね。
多少音がするなら普通に鳴っても同じだよ orz
96[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 01:15:51 ID:ljsh9d2a
レッドの天板にクリスタルコート使ったら、鏡みたいにピカピカになった(゜∀゜*)
キーボードに塗れば、脂でテカらないようになるみたいだし、かなりイイ!

しかし液晶明るいね・・・輝度MAXだと超まぶしい。
97[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:02:47 ID:4DCYEQBK
毎日、10時間以上電源はいりっぱなしで ワードとネット、ときたまDVD観る程度の使用なんですが
ファンレスは長時間使用すると熱もちまくります?それさえよければ即買いしようとおもってるのですが。
bluetoothがついてたら vaio T より神機になれるんじゃないかとおもう。
98[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:05:24 ID:4DCYEQBK
それとTVチューナーはイギリスでも使えるのでしょうか?
使えるならお土産用に2台買う。
99[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:13:28 ID:gMIMEs6d
10時間つけてたら風通しのいいところじゃないとまんべんなく熱々になりそう。
あとTVは日本と規格が違うよ
100[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:16:08 ID:Epysw2jZ
>>97
レッドの天板はすごく傷と指紋がつきやすそうなんで
クリスタルコートはすごい興味あるんだけど、
キーボードみたいなつや消し面にも使えるの?
てか使ったの?
詳細とできればできれば写真うpキボンヌ。
101[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:17:08 ID:4DCYEQBK
ちょっと調べたらイギリスはPAL方式ってやつなんですね。
受け取る電波自体がちがってるのかな。
102100:2005/09/29(木) 02:18:15 ID:Epysw2jZ
>>96だった…。
103[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:25:56 ID:gMIMEs6d
電波に映像信号を乗っける方式が違うから
受信できたとしても映らない

あと、海外で使うならDVDの設定変えないとその国でうられているDVD再生ができないよ
104[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 02:26:10 ID:Epysw2jZ
>>101
NTSC(日本方式) http://ja.wikipedia.org/wiki/NTSC
PAL(イギリス方式) http://ja.wikipedia.org/wiki/PAL

電波の変調方式やフレームレートなどぜんぜん別物。
Blu-ray DiscとHD DVDくらい違うと思われ。
105[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 05:36:17 ID:4DCYEQBK
長時間連続使用での熱のほうはどうですか? ユーザーの皆さん
耐えうります?
106[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 06:43:50 ID:usZGiHLs
底面で目玉焼き妬けるよ
107[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 08:14:55 ID:4DCYEQBK
そんなに熱くなっちゃいますか。
あきらめてファン付のにします。 ドモデス
108わんわん:2005/09/29(木) 12:39:30 ID:W7vUnYUh
出る熱はどれでも同じ。
ファンが有れば冷える。
無しなら冷えにくい。
という事で私は常時バッテリーモードです。
つまりこんな高いノートは実際は必要なかったかも..
といいつつ最高速で使うときも有ります。
しかし季節が変わると暖かででっかいカイロに使えます。
買ったからには満足して使っています。
全メーカーの製品を使ったことが有りますがそれぞれの
特徴があり其れが個人個人の満足感になっているのでは..
しかし普通に家庭内で使うにはノート用のひえひえ商品は
必須のノートだとは感じました。
109[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 13:17:42 ID:QoelxrFP
LOOXTって強度とかどうですか?
3年保障も故障のみだし、Let'snoteと迷い中
性能的には問題ないけど持ち歩くとなるとやっぱり強度が気になる。
事故対応の保障とかあれば即決でこっちなんだけどなぁ
110[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 13:22:40 ID:XaKLg7d6
>>109
新筐体はしらないけども、前のは強度なんてこれっぽっちも考えてないといっていい。
111[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 14:30:46 ID:CEu0bHVx
>>109
モバイルノート4台使ってきたけど、強度なんて必要だと思ったことないな
毎日カバン(普通の布)に入れて満員電車も普通にこなしてるよ
落としたり踏んだりする馬鹿な奴のために無駄に頑強にする開発だけはやめて欲しいよ、と全メーカーに言っておきたい
112[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 14:34:46 ID:jFujg1If
>>110
詳しく
113[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 14:44:37 ID:XaKLg7d6
>>112
コケて当たり所が悪かったらしく液晶が割れた。
え? この程度で? という感じだったので、筐体の剛性に関してはやはり難ありと判断した。

>>111
それを売りにすればいいだけの話。剛性をなくすかわりに、薄く、軽くしました、と。
114109:2005/09/29(木) 15:09:14 ID:QoelxrFP
やっぱり強度はいまいちのようですね。

111さんや113さんの言ってる事もよく解りますが
結構値段するものだし、そう簡単には買い換えられないので、
保険とか充実させてくれないかなって感じがします。
115[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 15:16:30 ID:4qWJuFTY
普通のバッグに柔らかいインナー使ってる。
普段持ち歩いて電車の網棚にも平気に乗せてるけど元気。
>113
これぐらいっていうのがどれくらいか分からないけど
こけて叩きつければたいていのノートは割れると思う。
パナの強度が高いといっても衝撃を伴う事故に耐えるのは
タフブックぐらいではないか?
116[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 16:02:05 ID:Mm/+6dkw
大昔のpentiumMMX時代のノートを、トランクから出す時にアスファルトにガシャンと落とした
あ〜あ、と思ったら、角っこのプラスチックが欠けただけで、大丈夫だった。
もう4年前のことだ。今でもそのノートは健在だ。バッテリー2秒しか持たないけど。
強度より、運の方が大事
117[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 16:02:57 ID:Mm/+6dkw
ちなみに車のトランクな
連投スマソ
118[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 16:22:58 ID:JTVoky+j
ノートPC壊したことが無い俺としては
壊した人がどうやって壊してしまったのか聞いてみたい
119わんわん:2005/09/29(木) 19:31:10 ID:W7vUnYUh
私は外に出る時には必ずノートパソコン持参。
落としたり自分で座るときに液晶を割っています。
チャンドラ時代には保険で2回修理で無料。
CF−T1も保険で無料。CF−T2は落としたときだめと
99電機にいわれてあきらめて修理せずCRT専用機。
Evo 410cは立ち上がらなくなり見積もりで
マザー交換で費用が高くあきらめ。
ノートパソコンはどうしても持ち運びますから
壊れるものです。液晶の接続フレキケーブルは4台交換。
電池も消耗品。壊れたら買い換えるつもりでないと
お勧めは出来ません。何しろ20万の品物の部品単価は
高いので修理代も高くなります。10万の物なら部品も
半分の価格ですからね。机などから落とさない。
かばんの中に入れるにしてもエアクッションとか
押されたり落下対策は必須ですね。
しかし一度、修理上がり品を持ち帰るときに
落としたときにはノートパソコンは壊れるものと
実感しました。もちろん修理はあきらめました。
120[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 20:47:05 ID:Epysw2jZ
ちなみに俺もここ5〜6年外に出る時は大抵ノーパソ持ち歩いてるけど、
(衝撃が原因で)壊したのは、かばんに入れて背負ったまま
階段を転げ落ちてしまい液晶が真っ赤になった(割れてはない)時と、
HDD格納部を間違えて動作中にプリングルス容器底の鉄部分で
すこーんと殴ってしまい、HDDが逝った時の2回くらいだなぁ。
まともな作りのノートだったら事故かなにかがない限りは
そうそう壊れないと思うよ。

とはいえノーパソは持ち運ぶ以上、数年使ってれば
1度は壊れるものだと思うので、壊れないように注意するよりも
壊れた時でも大丈夫なようにちゃんとした保証を付けとくことのほうが
重要だと思う。

まぁ、さすがに>>119は壊しすぎだと思うけど…。
121[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 21:02:42 ID:27MI34bx
sageもしらないバカだしなww
12292:2005/09/29(木) 21:30:20 ID:NPx1PHcX
>>90
「お使いになる上での注意事項」っての読んだら、思いっきりスクロールの症状が書いてありました。
早とちりスマソです。
>>91
あらためて情報サンクスです。
123[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 22:10:37 ID:SD4Z0MaL
これなんかどうだろ?
サイズ的にはぴったりな予感するけど。

ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUB5&cate=7
124[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:15:54 ID:Epysw2jZ
せっかくファンレスなんだから
http://www2.elecom.co.jp/accessory/cooling-sheet/gel/index.asp
みたいなタイプのほうが静かで良くね?

もっとも俺は堂々と布団の上に直において使ってるけどw
もちろん底面爆熱になるが今のところフリーズしたりとかはないよ。
125[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:20:10 ID:SD4Z0MaL
この手のタイプの冷える仕組みがわかりません。
これで冷えるってアリエネーと思う(冷却材が温まったら終わりでしょ?)

ファンレス構造で、ファン内臓PCって出ないかなぁ
(普段はファン止めて使えるような)
126[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:37:57 ID:uoBGkM1n
液晶側の外装はむき出しなんだから、このあたりに熱を伝達できれば
うまく冷えるんじゃないかと思うけどね〜。
127[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:55:18 ID:IpHaDQ8g
スマートじゃない
128[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:58:32 ID:Epysw2jZ
ファンレス冷却の場合、いかに筐体全体に均等に熱を行き渡らせるかが
冷却効率の鍵を握ってるはず。
LOOXの場合発熱体が左側に集中してるので、筐体の左右で温度差が大きい。
それを均一化して比較的温度の低い右側からも効率的に放熱させるという意味では
これもアリだと思う。

もちろんもともとの熱設計があんまりよろしくないので効果には限界があるし、
絶対的な放熱性能ではファン付き冷却にかなうはずはないんだけどね。

ファンを完全に止めることができるノートっていうのは聞いたことないなぁ。
(バッテリモードでは実質的にほとんど回らないってのはあるだろうけど)
129[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 00:03:26 ID:0waRDgpR
130[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 00:10:03 ID:i6R8P44V
>>129
機能的には満たしているがちっとも欲しくならない(それだけが問題w)
131[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 00:16:09 ID:i6R8P44V
今度のLOOX熱で一番耐久力が気になるHDDは右側についてる?左側?
右側に付いてるなら考えられた設計と言えるし、
右があまり熱くないのは意図的なのかも知れない。
132[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 00:21:42 ID:3JNa2Z8O
>>126
液晶って熱に弱いから画面がまだらになっちゃうよ
133[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 01:54:46 ID:3tLWaxh6
>>131
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0926/hdd.jpg
これをみると、左側ということになるのかな。
134[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 02:48:51 ID:0waRDgpR
>>131
うん、左側キーボード下にある。
そして負荷をかけると熱をもろに受けてかなり熱くなるし。
(mobilemeter読みで53℃くらい?)
4200rpmのHDDのくせにカバーに低音やけど防止用のフェルトが張ってあるのが泣ける。

右側があんまり熱くないのは光学ドライブがあるため。
筐体の厚みがぎりぎりな関係上物理的にほとんど他に何も入らない。
135[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 03:00:26 ID:0waRDgpR
もっとも、モバイルマルチベイには2ndバッテリを入れることができるので、
その際にはこの温度の低さ(あんまり低くないけどw)は若干有利かな。

リチウムイオン電池は熱が加わると相当寿命が縮むし。
136[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 07:57:37 ID:kuIg+/kD
>>135
ファンレス→筐体に熱を逃がす→セカンドバッテリーにももろ影響
137[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 09:48:28 ID:v/dh4yVK
だめだめぢゃん 2年も使用に耐えうるのかね
138わんわん:2005/09/30(金) 10:12:57 ID:ZI07sFL1
大当たり。
買うなら普通のLバッテリーですね。
CDベイ用は暑さで充電が出来なくなる。
電池容量は小さい。価格は高い。
電池容量表示ソフト見て、電池1.2のグラフを
見て普通のL電池を再注文しました。CDベイは空にして
予備L電池で最強です。
139[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 15:56:31 ID:0waRDgpR
標準搭載Lバッテリも動作中に充電すると熱で充電止まりますが何か?

2ndバッテリは
・電源落として冷えてから充電
・通常時は外す
・使用時だけつける
みたいな運用をしないとすぐ駄目になりそうな予感。
140[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 18:31:28 ID:rkXO3gok
今WEB MARTでカスタマイズモデルを注文しましたYO!
納期も1週間ってことで待ち遠しいです。
141[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 22:27:41 ID:8nbAhJtt
10/2に送ってくる。3週間待ったよ。

FMV-BIBLO LOOX T70KNキャンセル品
Microsoft(R) Windows(R) XP Professional
Pentium(R)Mプロセッサ超低電圧版753 (1.20GHz)
256MB DDR SDRAM
HDD 80GB
本体色(スペースパール)
お問い合わせ10件まで無料
標準ドライブをスーパーマルチドライブに変更
バッテリを6セルバッテリに変更

金 額: 159,800 円
     3年間 (通常メーカー保証1年間+延長保証2年間)
------------------------------
商品合計: 159,800 円
送 料: 1,050 円
------------------------------
合 計: 160,850 円
142[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 22:59:09 ID:LA13nI+L
LOOX来たよ。
でも今日は疲れているので、明日ゆっくり触る。
143[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 23:59:08 ID:6IhltdoJ
もう店頭販売してる?
144[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 01:09:50 ID:lJPST0XF
クリーンインストしたけど、5個ぐらいデバイスマネージャに?が残ったままだ・・・
TypeTみたいなクリーンインストールなんかをまとめたサイトないかな・・
145[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 01:41:16 ID:3sL0TSVN
んなもんなくても適当にCDから入れていけばなんとかなるし。
146[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 03:06:56 ID:nbLfJ+l9
カスタマイズモデル9/23に注文して、今日到着予定。
メモリ256M構成で、後から安いの探せばよいやと軽く考えてたが、
512Mなら、最初からつけといたほうが安かったっぽい…
147[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 04:40:20 ID:hGXlyLJx
自分もカスタマイズモデル レザーブラック(MSオフィスなし)今日届く予定です。朝から一日中でかけてしまうので今夜受け取れるか微妙です。
届いてもじっくり触れるのは、2週間後ぐらいか。
148[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 10:40:12 ID:W4Z2c/5Q
USBフラッシュメモリが今日届いた

LOOXが届いてから2週間後‥すっかり忘れてたよ
149[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 15:24:16 ID:qHrxJhzW
>144
?になっているのは多分SD、MS、xDのあたりだと思う。私も一回目の
クリーンインストール(XP)時に引っかかった。

因みに現在2回目のインストール中。
15027:2005/10/01(土) 16:25:57 ID:RDKDBibF
代替品きたので比べてみますた。

ttp://www.imgup.org/file/iup94409.jpg.html

ちょwww全然直ってないwwwww

今セットアップしながら熱のチェック中。
まぁ、いずれにせよこんなもんかって感じで使うことにしまつ。
151[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 16:53:00 ID:mfnfr/xT
>>150

まったく気にならないと言えば嘘になるが、気にしない方が幸せになりそう。

漏れも注文中。
152[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 20:07:20 ID:E8CW0tGg
LOOXT買おうと思ってるんですが
ワイド画面でパワーポイント使ったりするときに不具合でたりしないですか?
例えば、外部出力を使ってプレゼンの時にどちらか切れたり崩れたり
液晶も外部も同じ縦横比で表示できるのかな?
いままでワイド画面使った事無いのですみません、教えてください
153[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 20:31:37 ID:a/LREFJn
154[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 23:51:51 ID:AijQTmDC
WebでTVチューナー無しモデルを買ったんですが、これってインスタントMyMedia使えないんでしょうか?
電源OFFの時に電源の横のECOボタン押しても反応無いです・・・


うーむ残念
155[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 23:56:53 ID:qHrxJhzW
>154
残念ながらwebに70MTのみという記載があります。
でもHDDにはそれらしい領域が確保されているのだが・・・。

なんか方法ないかしら?
156[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 00:42:11 ID:NNqJeufm
>>155
あ、HPに書いてあったんですか。
見落としてました。結構アピールされてそうな機能なので、てっきり全機種対応かと・・・。
レスありがとうございました。
157[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 00:56:20 ID:wOicTXo9
>156
私も出来ると思って買ったクチですから・・・。てゆうかテレビを
見なくてもDVDやCDをOSを起動しないで使いたいという需要はある
だろうからチューナーなしモデルでもインスタントマイメディアは
有効にしておくべきではないかと。作った人はなにを考えてこんな
仕様にしたんだろ?
158[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:06:54 ID:IqZPLlcM
SuperA/G対応が50M,70Mとなっているのですが、70MTは未対応ですか?
セントリーノ対応のためにIntel2915?
159[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:18:51 ID:BsuUILZ1
>>153
カカクコムにありましたか、Thxです。
160[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:25:16 ID:ydZI765D
1桁台の初ロットのためか3日目にして電源が入らなくなって交換待ちだった
機体が本日やっと届きました。長かった_no
それでも、50番台ってのはどういうことだろ?
ひょっとして、WEBMARTの入荷量って極端に少ないのかな?
で、初号機で気になってた、蓋を閉めたときに少し浮いた状態になる現象は
直ってました。
液晶下側の左右が暗いのは、同じか多少良くなったかな(たぶん個体差の範囲)

ところで、指紋認証が熱くなる件だけど、確かに熱くなるね
本体左側面の金属端子も暑くなるけど、それより熱いかも。
普通に使ってるとそうでもないけど、負荷かけて使ってると
指置いとくとヤバス!なくらい熱い
161[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 03:42:42 ID:YjheKVp+
>>160
>液晶下側の左右が暗いのは

って2m四方ぐらい?
俺が見た店頭展示品はそれくらいだった。
このくらいなら全然問題ないじゃんと思ったが。
162[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 08:55:22 ID:J1b83oT9
>>160
右SHIFT、ENTERキーあたりの浮きはどうですかね?
163わんわん:2005/10/02(日) 10:19:55 ID:ApLbZvtL
>160
実際に販売されているのはその程度という事でしょうね。
20万近い品物が500台も売れるわけが無い。
もちろんwebモデルの話ですが...
販売店を回ってシリアル調べでもしてきます。
販売台数では一番ではない事は間違いないですね。
164[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:23:18 ID:InmKWzvK
>>160
漏れのは24日に届いたやつが70番台、
昨日届いた交換機が120番台だったよ。
単純にオーダー順に製造番号が付いてるわけではないような希ガス。

それでも対するtypeTが限定色とは言えプレミアムブルーだけで
800台を1日で売っちゃったことを考えると少なすぎ…。

総合的な出来では互角だと思うんだけど、やはりブランド力の差だろうなぁ。
165[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:25:42 ID:OrP7H91c
互角??
そのわりにはレス少ないねw
166[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:58:23 ID:IqZPLlcM
>>165
typeTは液晶で白が出ないし、不満が多いからじゃない?
展示品できれいに白が出てるのみたことないんだけど。
167[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 14:58:37 ID:pz1kUi9j
売り上げの差=レス数の差 なのは必然だから、レス少ないのはしょうがないかと。


ちなみにウチのLOOXは昨日届いて製造番号160番台でした。
ここで散々言われている通り、指紋認証とイヤホン・マイク端子辺りがものすごく熱くなるのと、
液晶のジーという音が結構気になるかな。
キーボードの右側は確かに浮き上がっているが、気になるほどではない。
熱問題が心配だが、全体的にかなり良くまとまっているマシンだと思う。買って良かったよ。

それにしても、去年買ったノートでは動きがカクカクだった、
ちょっと昔の3Dゲームが普通に遊べたのは嬉しい誤算。Sonomaマンセー。
168[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 15:20:08 ID:wOicTXo9
発表当日に予約しましたが、製造番号1番だた・・・
169[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 15:42:35 ID:modF1NGZ
>>168
うらやましいな
プレミアはつかないだろうけど
170わんわん:2005/10/02(日) 16:41:56 ID:ApLbZvtL
168>
いいなー。私はラッキー7でした。
買ってよかったと思っています。
しかしパナも良かったな。
171[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 17:06:56 ID:rg/0JDeb
製造番号てどこにかいてあるのん??
172[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 17:30:10 ID:Osk9XZMO
typeTと比べてきた、
LEDバックライトはLOOXのがマシだね、typeTは下のほうが明るいのが明るい店内でも判るくらいだった
熱は断然LOOXのが熱い、typeTはそんなに負荷掛かってない状態だったけど常温だった
どっちがいいかなぁ、ファンレスは大きいからLOOX寄りだけど・・・なんでHDDが2.5じゃないんだ
17374:2005/10/02(日) 17:47:20 ID:g8EToqDK
ダイヤテックの
POWERLINK slim SONY VAIO U、T専用 ACアダプター
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=75

買ってみました。
コネクタは同じで16V。
数時間ですが、問題なく使えています。
ただ30Wほどしか出ないので、充電しながら重い処理なんかは、
きついかもしれません。
以上報告でした。
17474and173:2005/10/02(日) 17:50:30 ID:g8EToqDK
リンクが間違っていました。
http://www.diatec.co.jp/products/det.php?prod_c=72
失礼しました。
175[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:04:55 ID:RaHK4pNT
LOOX来ますた。
210番台ですた。

今とりあえず、パーティション切り直して
2000インスコ中・・・
DVD-RAMとか無線LANのドライバあるのかな?
176[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:18:16 ID:NNqJeufm
>>164
互角どころか俺は明らかにLOOXの方が出来が良いと思ってるけどなー。
液晶の差が大きい。デザインもかなり気に入ってるし、ぱっと見の高級感もこちらの方がいいと感じた。

それでも売れないのは富士通だから(藁
あとTypeTのメディアへの露出が多すぎたのと、意味不明なLOOXのTVCMか。
177[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:20:05 ID:NNqJeufm
あと、今回テンプレのttp://www.viblers.net/で紹介されてる
FMモバイルスナッチャーってバンドルされてないのね。
一番モバイル向けの機種にぐらいつけて欲しかった。
178[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:38:40 ID:wOicTXo9
XP Proクリーンインストール2回目できた。これで手順は確立された。
それでもアプリやらネットワークの設定までやってると半日仕事に
なるな。
179[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:40:17 ID:DkWSTNsA
>>176
本体+アダプターの重量で明らかに負けている
モバイル機の場合のプライオリティーは、重量&サイズ>信頼性>>性能>キーボード>液晶
パナが売れている理由を考えたほうが良い

メインマシンを持っていない人で、持ち歩く機会の多い人にはいいのかも・・・・でも、そうなると、ファンレス+1.8インチHDDの意味が・・・・
180[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:44:13 ID:MalOjCvu
>モバイル機の場合のプライオリティーは、重量&サイズ>信頼性>>性能>キーボード>液晶

そんなもん人によって違うだろ
181[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:50:20 ID:DkWSTNsA
>>180
特殊な人間相手に商売しても、数は捌けませんよ

モバイルを買う人間は可搬性を第一に考えるのは当たり前
182[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 18:58:14 ID:opZ1FktV
アダプターには文句つけるけど、
代替品の購入が簡単だからなあ。
183[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:03:28 ID:+mqzmQb3
>>179
パナってそんなに売れてたっけ?
出荷台数の情報よろ

俺のプライオリティ
重量&サイズ>性能>液晶>ステレオスピーカー>デザイン>キーボード>信頼性>バッテリー駆動時間

信頼性はどのメーカーももう十分だよ
184[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:03:45 ID:Z1u+P1Dg
>181
その順番アンケートでもとったの?
185[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:06:53 ID:NNqJeufm
ACアダプタをを比較して、購入を断念する層なんてそうそう居ないと思うがな・・・
第一、実際展示品を見るときにアダプタに注目する人間なんて、全体から考えればそう居ないぞ。
となれば本体重量はほぼ互角だし、やはりLOOXが売れてないのは知名度やブランドイメージ、
販売戦略でTypeTに大敗してるからだと思うが。


>モバイルを買う人間は可搬性を第一に考えるのは当たり前
この点は否定しないが、それはあくまで持ち運んで使う層に当てはまるだけ。
こういった層の人は確かにパナに流れる人も多いでしょ。
だけどこのサイズの2スピンドルを買う人は、そういう人たちばかりではない。

ではそれ以外の、何となくノート欲しい・小さくて軽いのが良い・デザイン重視(ブランドイメージ含む)といった層には
LOOXはイマイチアピールが弱い。
となれば携帯性重視層はパナとTypeT、なんとなく層はTypeTに目が行く。
ではLOOXを買った層というのは・・・


いや、俺は今回のLOOXはデザインも携帯性もかなり気に入ってるけどね。
186[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:35:10 ID:wOicTXo9
ファンレスで非常に静かなのはありがたいよ。デザインは人によって
好みが違うと思うけどソニーはさすがにマーケティング(見せ方)が
上手いのでTypeTにいっちゃう人が多いだろうね。

可搬性に関しては鞄に入れて車で移動することがほとんどな私には
ソニーでもパナでも同じだから正直どれでもOK。

なので熱いことを除けばLOOXには満足している。これはファンレスとの
トレードオフだから我慢できるし。私にとっては今市場にある製品では
ベストな選択だったろう。

結局のところ万人にとってパーフェクトなプロダクトなんてものは
不特定多数に向けた量産品である限り不可能なので自分の好きなものを
買って、他人の買い物には文句言うなというところでしょうか。
187[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 20:38:28 ID:InmKWzvK
漏れがtypeTと互角とか物議を醸し出す発言をしてしまったばっかりに
なんか珍しく伸びてますな…(実はちょっと嬉しい)

ファンレスにせよ、キーボードにせよ、ヒューマンインターフェイスの快適性を
犠牲にしてでも「後少し」の小型化、軽量化を行うかどうかが
VAIOとLOOXの最大の違いだと思うな。

漏れを含め、それを最後まで捨てられない人がLOOXを買ってるのだと思う。

こういう好みというか味の部分を抜きにするとほとんど甲乙付けがたいというところまで
どっちも頑張ってると思ったので「互角」って書いた。
188[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 21:55:42 ID:0hP8x/2r
スタンバイ状態から(液晶を開けて)復帰するときに一瞬だけ音が漏れませんか?
音量最小に設定してあったのにいきなり鳴ってびっくりしました。
(Fnで最小にしていたがソフト音量ではミュート設定してなかった)

これって私だけ?
静まりかえった部屋の中でものすごく響いて冷や汗。
189[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 22:07:49 ID:60XrG5Ew
>>188
すでに2つほど新しいバージョンのドライバが出てるけど、それに変えても
同じですかね?
190[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 22:26:13 ID:nHjy3gZf
>>198
9/29だかにサウンドドライバ更新されてるよ。
その中の更新部分に、その症状の改善が書かれてたと思うけど
191[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 22:39:12 ID:WlC0mWv4
>>187
気にするな。
pana厨がファビョっただけだ。
192[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 22:58:34 ID:w3STxM4U
パナが売れてる(モバイルPCでシェアが2位)ってソースはこれかな。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050913/221093/?P=2

シェア1位はIBMかな?東芝という線も捨てがたい。
193[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:05:01 ID:MqRZTGgY
>>192
PCトータルの売上では、まだまだ富士通>>松下(w
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/genre/eigyo/media/index.cfm?i=e_ss345
194[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:19:44 ID:ITUjM4gu
T70Hで2時間くらいフル回転してみたけどこれやばい熱さだね・・・
ファンレスってずっと高負荷続いたらどうなるんだ
195[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:23:08 ID:WlC0mWv4
>>192
本当に
>モバイル機の場合のプライオリティーは、重量&サイズ>信頼性>>性能>キーボード>液晶

ならパナがシェア一位の筈なんだがなぁ。
そうじゃない特殊な$l間がかなりいるって事だなw
196[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:31:28 ID:nHjy3gZf
何度か出てたクリスタルコート使ったけど、イマイチ効果がわからん(´Д`;)?
あと、液晶(フィルタ)に塗ると、水滴が乾いた後みたいなのが残るんだが・・・
197[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:33:50 ID:nHjy3gZf
まぁ、いくら軽くて頑丈でも、「持ってみたい」と思わせるような製品じゃないと駄目ってことだな。
PCは道具と割り切れる人間はむしろ少数派。

というわけでLOOXのレッドの天板を綺麗に保つために>>196のようにコートしてみたんだが・・
天板は確かにピカピカになった、かな?

始めに左半分だけ塗ったりして、効果を見てからにすれば良かった。
198[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:36:53 ID:XfNYcLBk
>>195
モバイルPCのメインユーザは企業向けなわけで、”特殊な”しがらみで
機種選定が行われてるってことだよ。

漏れのように使いたくもないPriuす宇和なにをするやめあqwせdrftgyふ
199[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 23:41:19 ID:InmKWzvK
>>192
モバイルシェア1位って実は富士通なんじゃね?
企業向けノートシェア1位だし、実はラインナップの半分がモバイルという罠。
ttp://www.fmworld.net/biz/fmv/product/hard/blb0504/lineup.html

好きな奴しか買わない個人向けモバイルより
よっぽど大量導入されてる予感…。
200[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 00:00:12 ID:InmKWzvK
>>197
左だけ最初に塗ったりすると左右で違う仕上がりになって
かえって鬱になりそうな予感…。

漏れの傷対策は現状でメガネふきと純正インナーケースだけなんだが、
やっぱりそれだとどんなに気を付けても傷はつくもんかねぇ…?
どうでつか?>旧ピアノブラック使いの方々

それにしても純正インナーケース、コワーコに聞いたら
「旧LOOX用が合うからそれを使ってくれ」って言われたけど、
実際買ってみたらゴムのゆるんだパンツみたいに微妙にゆるゆるだし…。

確かにクレームになるほど違和感はないけど
ぴったりじゃなけりゃ純正選ぶ意味ねーじゃねーかよヽ(`Д´)ノウワァァン!
201[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 00:26:51 ID:bOnmryn/
>>198

>>180辺りからよく嫁
202[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 00:40:32 ID:GP3PLVbp
新LOOXのインナーケース選びは確かに迷うな…
誰か、お勧めの知ってたら是非教えて欲すぃ。
203[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 01:07:48 ID:nnN53Bul
>>201
別に流れおかしくないじゃんか。
204[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 01:14:13 ID:XRp8XHVq
R4はしがらみ抜きで良く売れてるだろ。
各社秋冬モデルで実現させたsonomaノートを夏モデルで出してるんだから
マジたいしたものだよ。しかもファンレス。
あと、使ってればわかるが、これがもう実にタフ。ビジネスでちょっと
くらい乱暴に使ってもちょっとやそっとじゃこわれないし、何よりイヤ
という程電池が持つ。

液晶だけが、非ビジネスユーザが買うのには無理があるんだよなぁ。
おじさんなら白がピンクなことに気づかないが、
俺らがあの液晶選ぶことはあり得ない。
205[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 02:08:30 ID:XRp8XHVq
ネトゲやってるとHDD温度58〜60度くらいだ(MobileMeter計測値)
ちなみにHDDのスペック表見ると動作保障温度5〜60度なんだが
これはヤバイと思うべきか、問題ないと思うべきか?
教えてエロイ人!!
206[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 02:10:46 ID:5V0jfFqf
夏場油断してるとやばそうだな
207[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 02:59:26 ID:3HDNfk7V
>>204
とりあえずここにも貼っといてやるか
ttp://headlines.yahoo.co.jp/ranking/bcn/cpt/note_d.html

まったく売れてないみたいよ
208[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 09:29:02 ID:8z0qBE5J
T50MとT70Mってどのくらい違うものなのですか?

お兄さんが店頭で同時にExcelを立ち上げてくれて、その起動時間の違いに「おー!」と思って帰宅したのですが、よく考えるとメモリの量が違うので、CPUの違いだけじゃないな…と思って。

値段差が5万円くらいあるので迷ってます。白もかわいいし…。
CPUの違いをどなたかわかりやすく教えてください(そのほかにもここを考えるとこちらがおすすめ!とか)

実はT75Lもいいのかな…と思ってるのですが、やはり新型の方がいいのでしょうか?
209[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 09:59:48 ID:QgUGA/6j
>>208
実機で見てないので何とも言えませんが、その起動時間の差は主にメモリが効いている気がします。
T70MとT50Mの違いは処理速度よりむしろバッテリーの持続時間の方じゃないでしょうか。
カタログ上は標準バッテリーとモバイル・マルチベイ用カバー使用の同じ構成で、
T70Mが8.5時間、T50Mが7.2時間です。

Pentium M 1.2GHzとCeleron M 1GHzの違いはありますが、速度は体感的にはあまり目立った差は
ないのではないでしょうか。
210[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 10:03:27 ID:QgUGA/6j
>>208
> 実はT75Lもいいのかな…と思ってるのですが、やはり新型の方がいいのでしょうか?

これは、デザインとか薄さ、軽さ、ファンレスなどを重視して現モデルにするか、
2.5インチ HDD、CFスロット、ファン付きを重視して全モデルにするかというところじゃないでしょうか。

これは、純粋に個人の好みの問題のような気がします。
211[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 13:05:40 ID:3bAUGrM2
>>208
バッテリー駆動時間と、それにちょっと関係あると思われるファンの回りやすさ
(静音の問題)が変わってくる。それ以外は大差を感じないな。

前モデルで70は実測5時間、50は実測4時間という感じ。
また、50はファンが止まっている方が珍しい。
212[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 20:26:45 ID:5h/0nHLQ
>>200
持ち歩き始めて約5ヶ月、塗装面は思いのほか丈夫らしい、
\500くらいの安物インナーケース使ってるけど特に傷は付かないよ。
もちろん、傷つきそうなものと一緒にかばんの中に入れるなんて事はしないけど。
213[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 21:02:52 ID:s6nwlaRH
あまりの高熱で部品変形したりしないよね?
214[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 21:21:41 ID:o77BxcXH
>>213
さすがにそこまではいかないと思うけど。
ただ、HDDはほぼアイドル時でも室温+25度くらいは軽く行くんで結構不安です。

あと、BIOSでバッテリ駆動時のCPUを最高性能モードに設定しても、常時600MHzで駆動されるのは
そういうものなのでしょうか?SpeedswitchXP使えば問題ないんですがちと気になります。

まあ、いろいろ細かい不満はありますが、なかなか良いマシンですよ>新LOOX
215[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 22:11:29 ID:3uIS/9As
なんか常時省電力モードがいい感じ。
バッテリー駆動だとほとんど熱さ感じないし、AC駆動でも熱がかなり抑えられる。

216[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 23:34:47 ID:t3Vk7YAb
バッテリモードでもクロック落ちないみたいだけど温度変わる?
オイラあんまりかわりゃんですが"></ul>
<input type=hidden name=bbs value=notepc>
<inpu
217188:2005/10/04(火) 01:46:59 ID:OYv4DM5O
>>189,190
ありがとうございます。
でもドライバーを更新してもだめですね。
どうやらミュート設定をすると音は漏れないようです。(一度試しただけですが)
でも気になるな〜
時間ある時にサポートに電話してみます。

まだマニュアルをちゃんと読んでないので設定するところがあるのかもしれませんが、
スタンバイに入るときのピピッって音も消してしまいたい。
218[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 02:16:50 ID:cyOXYhwa
>>212
ありがとうございます。
意外と丈夫なんですねぇ。ちょっと安心。

>>216
それってCeleronモデルじゃ…
219[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 19:23:29 ID:q9jMV5jB
LOOXが手放せなくなりそう。
220[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 20:44:32 ID:JAFRyay8
価格COMの値段推移(現在 LOOX T70M \186,900)
ttp://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200214192

画面、デザイン、バッテリー、性能、拡張性共にスペックいいなぁーと
思ってたんだが、、、評価、売れ行き共、悪いね。

価格下落が半端じゃないんですけど、何で?
221[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 22:32:17 ID:xogoSg0X
って幾らぐらいなの?
最初が高めだったからなあ"></ul>
<input type
222[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 22:37:32 ID:TdV5kyfX
新LOOXのタッチパッドって横スクロールできますか?
タッチパッドの下辺を横になぞる感じで。
223[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 22:56:40 ID:LvDMfCqg
>>220
発売当初より4,5万ぐらい下がってるな・・・
こりゃWebで13%OFFで買うよりいいかも
224[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 22:57:27 ID:ais70Vo6
>222
できるよ。コンパネからマウスの設定でできる。スクロールに使う
範囲も設定できる。でも慣れないと使い難い感じ。私は無効にしてます。

富士通コワーコのプライバシーフィルタを買ってみた。確かに斜めからは
画面が見えない。でも全体的に解像感と輝度が低下する。ビジネス用には
良いかもしれないけどDVD鑑賞なんかには不向き。
225[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 23:02:51 ID:VBY/ESm/
>売れ行き悪い

1.8インチHDDの影響じゃないのかな?
以前、vaio Uで1.8インチのモッサリに我慢できなくて直ぐ売却した思い出があるので
それ以来、1.8インチというだけで避けてしまう。(という人は案外多いかも)

昔よりは1.8インチも大分、性能は改善されたとは思うけど。

そろそろ買い換えたいんだけどLOOX T70Eが全然壊れないしな〜
静かだしHDDも最近の5200回転のやつに交換してすこぶる快適になった。

LOOXだけは2.5インチのままでいって欲しかった。。。手に入るうちに夏モデル買っとくか正直、迷ってるw
226[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 23:17:07 ID:LvDMfCqg
いや、明らかにTypeTに流れたからだと思うけどな
直接競合するのはあれぐらいだし。
ノートを、中身をよく調べずに、イメージやぱっと見、ブランドなんかで決めてる層って
かなり多いよ。

何の知識も無い人から見て、中身なんてどれでも同じに見えるしね。
227[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 23:48:21 ID:aRPPcQ5x
くだらない質問なのですが
真冬の北海道で暖房の無い部屋で使用するとして
(室温8℃程度)
バッテリーどの程度もつでしょうか?
生物系の実験で室温上げられないのです
(夏は冷房機能でコールドルームとして使用)
似たような事を試した方、いらっしゃるしょうか・・・?
228[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 23:48:34 ID:WkFNaF+b

こういう「一般消費者が馬鹿なだけ」的な事言い出す奴が一番性質が悪いな。
229[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 00:00:11 ID:gCts5IM6

こういう誤爆してるやつかっこわるいな
230[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 00:07:56 ID:sfm3twmn
>>220
安い…
256MBのOFFICEなしを、
webで18万台で買った自分は負け組みorz
231[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 00:13:53 ID:ktkNWFVf
祖父ももっと値下げしてくれないかな〜
ポイント使っちゃいたいんだよ
232[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 00:29:24 ID:hrQlbkV3
>>228

消費者のニーズを捉え損なっただけなのにな。
軽薄、スタイリッシュ路線に乗り換えたものの、
その路線でtypeTに上を行かれたってだけの話しだろ。
233[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 00:34:43 ID:z1PCXO7h
T70JN買いますた。
PM-1.1G/512M/60G/スーパーマルチ/WinXPProで139000。

家に帰ってから液晶のシミに気づいた(´Д`)
234[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 01:16:34 ID:zfBjb6hT
別に消費者を馬鹿にしてるつもりはねーって。
そういう人が多いのを言っただけ。
別にPCにそれほどこだわりが無い人なら、悪い買い方だとは思わない。
見て気に入ったのを買えばいいし。

>>232とほぼ言いたいことは同じ。
あとは宣伝の下手さかな。特にTypeTの力の入れ具合と比べたら・・
235[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 01:22:26 ID:zfBjb6hT
>>220
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200614200
値崩れはLOOXに限ったもんじゃないみたいだね。
やっぱり20万超えたら心理的に高いって思ってしまうのかな。
10万台半ばで買えるPCゴロゴロしてるし。
236[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 01:34:22 ID:z1PCXO7h
ttp://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=81181153

オレなら二つ返事で即決しますが
237[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 01:36:12 ID:5ztHMoH4
ワロス
238[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 03:53:06 ID:d7X0tmDF
>>236
テラワロス
俺も100%即決に応じるw
239[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 16:03:22 ID:bEH0OHwN
>>234

>ノートを、中身をよく調べずに、イメージやぱっと見、ブランドなんかで決めてる層って
>かなり多いよ。
>何の知識も無い人から見て、中身なんてどれでも同じに見えるしね。

これで馬鹿にしたつもりが無いってのなら、
日常生活でも失言・放言しまくってるんだろうな。
240[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 16:19:31 ID:lz/ng0Qn
Windows XP のクリーンインストールがやっと終わった。

最後まで「その他のデバイス」−「不明なデバイス」が2つ残っていて
何が原因か分からなかったのですが、FUJ02B1 が原因でした。
ちゃんと Readme に書いてあったのね・・・

基本的には、テンプレで紹介されているサイト他を参考に進めることが出来ました。
241[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 21:14:02 ID:+xD+iZTR
うーん、クリーンインスコできねぇ…
テンプレのサイトやネットで検索した情報を基に

・本体裏に張ってあるProduct ID利用
・全体を1パーティションでフォーマット

ってのを前提にクリーンインスコを試みてるんだが、

製品版WinXP CDを利用
→Product IDを受け付けず

本体のI386フォルダをコピー
→製品版からブートイメージを吸い出し
→CD-Rに焼いて再起動
→XinXPのCD入れろやゴルァ!のメッセージがでて製品版CD入れないと先進まない
→製品版CD入れたら入れたでProduct ID受け付けず

本体のI386フォルダをCD-Rに焼く
→MSから起動ディスク(SP2用)をダウンロードしてUSBFDDから起動
→WinXPのCDを(ry

ってのを何度も繰り返し、コースターとフリスビーを大量生産してしまった挙句
完全に手詰まりになってしまいますた…。

ここでクリーンインスコされた方々はその辺どうされてるんでしょうか?
…それとも本体裏のProductIDって使えない!?
242[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 21:25:07 ID:FxJFhkVG
本体裏ってOEM用のIDじゃないの?
243[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 21:27:56 ID:Lg+2AGoc
>>242
ビンゴ!製品版のIDとプリインスト用のIDが区別されているのは今や常識でつ
244[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 22:50:28 ID:rf/lWrZr
ライセンス条件が違うからねぇ。
製品版:アンスコすれば他のPCでもOK
プリイン:他のPCで使っちゃNG
245241:2005/10/05(水) 23:18:44 ID:+xD+iZTR
>>242-244
どうもありがとうございます。

OEM用のIDが別扱いなのは知ってたんですけど、
このスレでもできたとかそういう書き込みを見たんで(誤解してるだけかも)
本体のI386フォルダを抜き出せばインストールできるのかな?と
勝手に想像してますた。

で、また質問で申し訳ないんですけど、結局のところ
(1)IDは本体裏のシールではなく別の方法で抜き出す必要がある
(2)インストールイメージの作り方が間違っている
(3)クリーンインスコしようと思ったらもう1ライセンス新規で買わないと駄目よ
このうちどれなんでしょうか?
246[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 23:39:36 ID:PpabFODW
使わないアプリを一つ「簡単インストール」でアンインストールした。
そしてCドライブの使用領域を見たら逆に増えてたんだけどソフトによっては
そういうのあるのかな?
ちなみにちゃんと「すべてのプログラム」からは消えてたんだけど・・
247[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 23:42:45 ID:7gYM8Ti7
>>245
自分は吊るしのままで要らないソフト等だけ削って使ってるんで詳しくはわかりませんが、
テンプレサイト見た感じだと、リカバリCDで起動→バッチ処理中断→CD-Rに入れ替えて
I386フォルダの中のWINNT実行、でOKな気がします。
製品版とか起動FDDで立ち上げてるから撥ねられてるのかも。

間違ってたらスマソ
248[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 23:43:04 ID:GOJVJNCH
>>245
製品版CDを持ってるならIDも持ってるだろ。
まさか、他のPCで入れた分じゃないだろうな?
249[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 23:45:21 ID:LzAx42aX
>245
OEMイメージを何らかの方法で手に入れ、
本隊裏のプロダクトIDを使うとか
250[Fn]+[名無しさん]:2005/10/05(水) 23:58:40 ID:NqVV+u16
>>245
(1)が正解。
Everestとか実行中XPのPIDが拾えるソフトでチェックしてからそれでインスコできる。
うちのはそれでクリーンインスコした。
もちろんCDはプリインスコしてあるi386から作成すること。
251[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:03:00 ID:4ZeRPCi9
LOOXT70Gに1GBのSODIMM突っ込んだ…。こいつまではMicroでないだったん
だけど、ソケット1つしかなかったんだよな。
これにつぎ込むのもこれでラストですな。HDDも5k100の100GBに換装したし。
消費電力が微妙に増してる予感…。本末転倒だな、こりゃ。
252241:2005/10/06(木) 00:23:27 ID:Q8Gov3I7
たくさんレスもらってうれしいっす。

>>247
秋モデルからリカバリCDのOSが変わってるので
その手は使えないんですよ…

>>248
いや、むしろ製品版のIDをほかの奴で使ってるから
プリインストールのIDを使いたいって話なんですけどね…

>>249
合法的に入手するのは難しい希ガス…

>>250
おお!まさにそれっす!(多分)
早速試してみます!
253248:2005/10/06(木) 00:27:17 ID:exEe9hCj
>>252
だからさぁ...
254[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:42:41 ID:hFbYb7GB
248が何に絡んでるのか理解不能
255[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:53:32 ID:qfSz2XX7
256[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:01:20 ID:25Fp0zw3
248が言いたいことはなんとなくわかるが結果としてできあがったものは
富士通が入れた独自ソフトが無くなったプレインストールXPと機能的にも
変わらんのでいんじゃね?(稼動しているXPの数が増えたわけじゃないし)
爆弾発言か?
257[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:04:20 ID:2FYE16pU
オリジナルもってるけど、P2Pでも入手しますた!みたいな感覚?
258[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:04:25 ID:25Fp0zw3
そんなことより、そこまで苦労してクリーンインスコしなくても
アプリ消すだけじゃダメなん?
1回も起動せずに消せばレジストリも綺麗なままだろ?
259[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:19:28 ID:hFbYb7GB
んなわけねー。
コンパネからアンインスコしてもファイル、レジストリ共に大量のごみを
残してくれますよ。つーか、ファイルは消えてるのかこれ?といった感じ。
260[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:33:19 ID:Q8Gov3I7
>>258
いや、アプリのゴミが多少残る程度はそんなに気にしないんですけど
強制的に2パーティションに分けられるのがどうしても気にくわないんで…

そういう人けっこういると思うんだけどなぁ。
261[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:58:25 ID:hFbYb7GB
>>260
1パーティションにしたいだけなら、インスタント再生用のパーティション1と2を
消さずに、製品版XPのブートCD等でパーティション3で残りを全部確保してから
リカバリすればCドライブのみでうまくよ。
262[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 02:04:20 ID:70QfCztF
もちょっと詳しく説明してください、お願いします。
263[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 05:40:35 ID:Q8Gov3I7
ついにクリーンインスコでけた〜〜〜!!
みなさんのおかげです。ありがとう。

ちなみに結局の所原因は俺のCDの焼き方がおかしかった模様。
ほんと申し訳ない。
付属のライティングソフト使おうと思ったのがそもそもの間違いだった…。

あ、ひとつ気付いたんだけど
プロダクトキーはEverestで吸い出した奴と本体裏に書いてある物は
一致しなかったんですが結局どちらでもいけるみたいです。
もしかするとこれでもう一台インストールできうわなにをするやめqあsうぇdrfgtyふじこlp;@

もちろんやらないけどね。

>>262
WinXP製品版CDでブートすると最初に青バックに文字だけのCUI画面が出るから
しばらく進めるとインストールする時のパーティション選択の画面になるので
(1)Dキーを押して一番下にあるパーティションを二つ削除
(2)カーソルを一番下に持ってってCキーを押して好きな容量でパーティションを作成
(3)パーティションを作成したらそこでインストールを中断してリカバリディスクで再起動
(4)ふつーにリカバリ

というふうにすればよいと思われ。
264[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 07:44:59 ID:tpL6uJ2z
ものすごいわかりやすい説明どうもありがとうございます。
265[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 08:21:15 ID:Q8Gov3I7
>>264
すまん、ちょっと間違えた。
(1)は一番下には未使用領域が若干残っていたような気がするので
その上二つ(C: と D: ってかいてあるやつ)を削除してちょうだい。


ところでクリーンインスコした人で
アップデートナビをインスコ成功した人いる?
インストーラに
「インストールを中止しました。この機種にはインストールできません。」
って言われたんだけど…

クリーンインスコするような人は
普通こんなのは入れない(むしろ入れたくない)んだろうけど、
こいつ入れとくとドライバの更新とかが全自動で楽ちんなので
割と気に入ったのよねw
266208:2005/10/06(木) 11:50:31 ID:XuYNxNPj
>>209 >>210 >>211

お返事ありがとうございます。
そうなのかぁ。CPUでの体感ってあまりないのですね。
どちらかというとバッテリーですか。なるほど。
いまT50Mもばんばん下がって来ているので、それにメモリをがつんと入れるのも魅力的ですね。
267[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 14:39:30 ID:tnQmoQNi
たった今LOOX T70M/T買ってきた。
ドット欠けも初期不良も全くなく使用感も良好。
店頭でも現物を見たが、ファンていうか排気ダクトみたいなモンがないんだな。
このサイズのノートだと当たり前なのかもしれんがちょっと驚いた。
ともあれソニーと富士通は余計なソフトアンインストールするのがメンドイんだよな(´・ω・`)
268[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 22:38:35 ID:2/DqQv/S
>>267
つーか、その程度の下調べでよく20万位を払えるな、お金持ちだね
269[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 22:44:50 ID:tnQmoQNi
>>268
うむ。まあPC買う20万は別に無駄だとは思わないしな。
それより人並み以上に払わされる税金の方が正直納得いかないな。
270[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 22:46:20 ID:TyeHzjh4
>>268
衝動買いできる値段だが・・・
271[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 01:07:45 ID:8Roiy/Hj
>>230

>>141 もっと負け組
272あさ:2005/10/07(金) 01:46:44 ID:xL727YgY
あかさなや
273[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 20:51:09 ID:DzVjFg60
俺には衝動買出来る値段でない
ソニーのTypeTをみるとLOOXももっと液晶薄くなりそう
キーボードの跡付き易そうだな
274[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 20:58:37 ID:Tl87AULj
給料月30マソのおいらには20マソのPC衝動買いはむりぽ(´・ω・`)
275[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 21:35:01 ID:UR2z896d
30*20ヶ月分で年収600万逝くでしょ?20万円くらいの可処分所得は捻出できないか?
276[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 21:38:08 ID:dupFUosK
>>275
捻出って言ってる時点で衝動買いとは言いにくいだろ。
277[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 22:23:13 ID:xVTRfSL/
何度かACアダプタの話が出てたようだけど
最近見つけたコレがコンパクトで良さげ。
http://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp101mso.html

VAIOのモバイル系用だけど、別表でLOOX系もOKぽく書いてあった。
278[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 23:25:03 ID:J6TRqqxq
質問なのですが
LOOX T70M/Tにあうキーボードのカバーってありますか?
以前子供にキーボードにアイスこぼされた経験があって
もうひとり小さいのがいるので心配です
USBのキャップは買えたのですが・・・
(何にでもエンピツを突っ込みたがります。)
279[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 23:41:53 ID:nMHJAVfh
>>278
サランラップ
280[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 23:59:20 ID:cDZdru01
最近のPCは二〜三年前のでもパワー足りてるから
ここ最近衝動買以外でPC買ったことないorz"></ul>
<input type=hidden name=bbs value=n
281[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 00:10:41 ID:Xjzl2S/g
>>279
それは良いアイデアですね
クレラップでも良いでしょうか?
っておい!
282[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 00:16:24 ID:+nn3iuhT
キーボードも放熱に利用するファンレス機だと、キーボードカバーは危険な気がする。
283[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 00:45:42 ID:MLzVkhzI
汎用のシリコン素材のキーボードマルチカバーがいいよ。熱に強いし。

今秋モデルのキーボードカバーは、
まだヨドバシカメラ(新宿・秋葉原)には
在庫がなかった。
284[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 03:47:44 ID:RH72wgUW
>>277
情報 (・∀・)イイ! けど、残念ながら別表が見つからん。
ttp://www.arvel.co.jp/supply/ada/adapter/agp103fu.html
なら、正式に対応を謳っている。
285[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 11:38:26 ID:k+T2Wd61
>>276
捻出しなくてもヘソクリぐらいあるから
よく衝動買いするぞ、俺は。
286あか:2005/10/08(土) 12:05:32 ID:sxjnC3/V
かあ
287[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 15:45:14 ID:ukqWW7zv
>>278
70Mのようにファンレス機はキーボードからの発熱に頼ってるから
キーボードカバー付けると寿命が縮むよ。ってかLOOXかな〜り発熱
するから壊れるかも。
子供がいるなどの理由でどうしてもカバーがいるならファンレス機は
あきらめるしかないねぇ。子供のためならやむなし。:)
288[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 17:29:17 ID:joJu3W44
キーボードからの放熱じゃないの?
289[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 19:33:24 ID:yvvNwHL0
>>285
ヘソクリは捻出した金ではないのか?
290[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 19:53:51 ID:k+T2Wd61
捻出するほどのモノじゃないけど。
切りつめてまでヘソクリ作ろうとは思わんし。
普通に余った金。
291[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 20:04:33 ID:HZ2HrrRV
T70M使ってるんですが、なんか不定期にサウンドにノイズが入る…。
どうもサスペンドを何回かした後に発生しやすいようです。
再起動すると治まるんで、最新ドライバでもまだバグもちなのかな。
みなさんのは問題ないですか?
292[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 21:11:09 ID:fQMk2y2u
財テクとかしてなければ給料口座とかに
いつの間にか金が貯まっていかない?
293[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 21:45:00 ID:yvvNwHL0
>>285
>>290
志村ID!ID!w
294[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 22:56:08 ID:hlyghtx5
俺も只の低所得リーマンだが、独り者なので、20万程度なら月一で衝動買いしても痛くも痒くもない。
295[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:01:00 ID:wGxpLZ6n
ちょっと待て。
毎月20万はさすがにイタイぞ。
296[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:20:16 ID:eUzeWoCD
毎月手取り20万の俺はどうすればいいんだ
297[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:44:07 ID:1C6Tnnad
毎月小遣い3万の公務員(40歳)はどうすれば・・・
298[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 23:50:28 ID:H4aGbMLi
38歳で小遣い2万の俺は負け組みorz
299[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 00:01:54 ID:wGxpLZ6n
>>294
大漁ですね。
300[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 00:16:18 ID:VjzJqb6k
毎月LOOXぐらい買っても問題ない39歳だけど
嫁さんいない俺は人生の負け組み(゚∀゚ )
301[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 00:25:42 ID:uiYI2EJY
なんだかんだいって、現代日本は公務員が勝ち組。役人天国。
302[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 00:31:35 ID:gt9ZwRAp
小遣い毎月30万。親が不動産持ちまくりな俺は一生こまらrettoないニート。
勝ち組なのか?

LOOXとlibretto 両方買ってしまった。 LOOXはげしくいらない。
303[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 01:45:52 ID:p1MBufeB
35才で独身 手取り17万円
財形+年金5万円
家賃+駐車場7万円
の俺には無理
◯刀乙
304[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 01:51:34 ID:p1MBufeB
>302 さん
いらないLOOX捨てる場所と日時教えてください
305302:2005/10/09(日) 04:26:43 ID:7nyYXKTo
ヤフオクとかしたことないんで、 手渡しでよければ10万でええ。
綾瀬まで取りにこれれば。
306[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 08:22:11 ID:qb/Y7k+c
>>293
確かに一見そう思いそうなもんだが、よく見ろ。
別に不自然な流れじゃないぞw
307[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 10:35:20 ID:x0PnjVxo
風俗3ヶ月ガマンすりゃ買えるが、月三回のヘルスは生きがいだ
308[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 14:17:19 ID:XxR0O2Gk
>>305

神奈川の綾瀬なら取りに行く
T70M?T70M/T?
309[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 15:07:00 ID:nPUfUXnK
>>305
>>308
参入したい
310[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 16:08:23 ID:ZnLhGJ7J
>>309
ノ常磐線の綾瀬なら応募しまつ
311[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 16:10:39 ID:uiYI2EJY
どっちの綾瀬にしてもDQN多産地帯だなw
312[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 19:42:11 ID:8+w7XM8G
>>305
大漁でつね
313[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 23:00:48 ID:i57UAJoU
スタートメニューの右下にでる@メニューの消し方知らない?
アンインスコしてプログラムは消えたんだがこのショートカットが消えず
アイコンも不明のアイコンになってカコワル_| ̄|○
314[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 23:07:22 ID:5mqO8RYc
タスクバー右クリック->プロパティ->[スタート]メニュー->カスタマイズ->
詳細設定->スタートメニューの項目

のどこか
315[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 23:13:57 ID:i57UAJoU
おおお。THX
製造元リンク消したら消えた!
316[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 00:29:41 ID:3oa36xKd
またまた質問なんだが、みんなスタートアップで登録したアプリちゃんと立ち上がってる?
俺の場合、結構な確率でちゃんと立ち上がらない(MobileMeterなど途中で止まる)
OmniPass(指紋認証ソフト)をアンインスコすると問題ないんだが、俺だけ?orz
317[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 00:33:54 ID:I48hFEAG
俺の場合は設定したのに、起動時に
OmniPass(指紋認証ソフト)が起動しない。
指紋認証、最初のうちはできたのに、
最近は全く現れなくなった。
318[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 00:35:02 ID:0qhhN7Av
ちゃんと立ち上がらないというのがどういう状態を指すのか不明。
319[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 00:58:13 ID:SpNo2/BU
>>316
似たような感じで、CentrinoHardwareControlってソフトがうまく起ち上がらないというか、
起動はされてるっぽいんだがタスクトレイにアイコンが出ずに操作不能ってことが
何度かありました(T70M)。
原因が不明なんで手動で使ってるけど(あまり再起動しないし)、OmniPassが悪さしてんですかね?

>>215
亀レスですが、確かに温度下がりますね。情報サンクスです。
320[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:04:45 ID:AaD+Nkak
>>316
ファイルアクセスできない、とかそんな感じのメッセージが出てソフトが起動しない時がたまにある。
起動時以外は特に問題ないから気にして無い。
321[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:05:48 ID:3oa36xKd
319が言ってるのと同じで、起動されてるっぽいんだがタスクトレイにアイコンが出てこない。
Windowsを終了すると、そのアプリが終了できずにワーニング窓が出てくる感じ。
いろんなPC使ってきたがスタートアップに登録したアプリが起動できたり出来なかったりという
症状は初めてなんで驚いている。
322[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:09:33 ID:3oa36xKd
省電力モードってどうやってするの?
ECOボタン押せばいいのかな?
323[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:14:41 ID:SpNo2/BU
>>322
>ECOボタン押せばいいのかな?
OKですよ。

あと、>>291で書いたノイズの問題って皆さんのでは出てないですかね?
忘れたころにプチプチ言い出して悲しいorz
324[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:16:44 ID:0qhhN7Av
>>319
タスクマネージャで起動は確認できるけどアイコンが出ないってのはそのアプリが
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;418138
のケースに該当してる可能性がある。この場合、そのアプリのつくりが悪い。

>>321のようにアプリが完全にハングしてるようなケースではこれは違うと思う。
325[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:23:00 ID:3oa36xKd
ECOボタンってクロックが落ちる訳じゃないから使ってなかったんだが
温度さがるなら使ってみるか。

>>324
あ、たぶんこれだと思う。
ハングするってより、処理の途中で止まってるんじゃないかと。

う〜ん、アプリの作りが悪いと言ってもこのケースがあまり起きないんじゃ
仕方ないよなぁ。こういうのきちんと考慮して作られてるフリーソフトは
珍しいと思うし。

まぁ、指紋認証は別に興味ないので良いんだが…。
なんとなく理由がわかったのと、オイラだけじゃないのがわかってすっきりした。
ありがとう。
326[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 01:23:52 ID:SpNo2/BU
>>324
ん〜、もしかしたらこれかも。情報サンクスです。
327[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 02:08:40 ID:ftrQAXoe
静かそうなんでファンレス機買おうと思ったけど、
熱暴走して壊れそうな予感。もう少しレポ見て考えます。
328[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 04:08:05 ID:K2Rphafh
Windows起動時にスタートアップのアプリが正常に起動せず
タスクトレイに出てこない症状は家の自作デスクトップでも
発症してるのだが、一度ログオフして再度ログインしたら
正常に起動するなぁ(LOOXはまだドノーマルで発症してない)
329[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 08:43:01 ID:+EFB9UUs
旧型の方だけど、HK だと ヨリドリミドリw
ttp://www.pc-ap.fujitsu.com/products/lb_p7010.html
330綾瀬:2005/10/10(月) 09:02:54 ID:trrv2zvO
常磐線の綾瀬。水曜の19時に改札でたところでvaioTの箱を 紙バッグにいれてもって待ってる。
5分だけ。 10万でいい。複数きたらジャンケンでもなんでもお前らで決めてくれ。
331[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:03:21 ID:LB5x8ZSo
>>330

          ,,―‐.                  r-、    _,--,、
     ,―-、 .| ./''i、│  r-,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,―ー.    ゙l, `"゙゙゙゙゙ ̄^   \
    /   \ ヽ,゙'゙_,/   .゙l、         `i、   \ _,,―ー'''/  .,r'"
.,,,、.,,i´ .,/^'i、 `'i、``     `--‐'''''''''''''''"'''''''''''゙     `゛   .丿  .,/
{ ""  ,/`  ヽ、 `'i、                        丿  .,/`
.ヽ、 丿    \  .\                      ,/′ 、ヽ,,、
  ゙'ー'"      ゙'i、  ‘i、.r-、      __,,,,,,,,--、     / .,/\ `'-,、
           ヽ  .]゙l `゙゙゙゙"゙゙゙゙ ̄ ̄     `'i、  ,/ .,,/   .ヽ  \
            ゙ヽ_/ .ヽ_.,,,,--―――――ー-ノ_,/゙,,/′     ゙l   ,"
                 `             ゙‐''"`        ゙'ー'"
の一番長い奴でいいかと思う
332[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 10:39:40 ID:XJzP9/HR
>>330
なんでバイオの箱なんだよw
向こうにも同じこと書いてんじゃないか?w
333[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 11:13:19 ID:oMQO1bJ8
なぜにType T? 壮大な釣りか?
334[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 11:15:31 ID:Ui2HOAFF
指紋リーダに親指を読ませたらこのアプリ、人差し指ならこのアプリ
なんていうようなランチャーってないものかね。
335[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 11:49:09 ID:TO87K+Fd
嘘だろうし、あったとしてもヲチられるだけ。
336[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 12:11:01 ID:3oa36xKd
>>334
そういう便利なことは書き込む前に特許出せ!
337334:2005/10/10(月) 12:13:26 ID:Ui2HOAFF
ごめん。
よく考えたら自分ランチャーに10個以上アプリ登録するから、これボツだわ。
338[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 13:23:01 ID:6F522o/1
>>337
足の指も使えばいいw
339202:2005/10/10(月) 13:32:24 ID:MY4Qo3Yb
>255
遅レスだけど、情報サンクス。
モバイルスーツって初めて聞いたんだけど、なかなか良さそうですね。電車内でも気軽に使えそう。
廃熱処理がきちんとできるかどうかが心配だけど。


ところで、>217も言ってるけど、
スタンバイモードに入るときの「ピピッ」って音が結構大きくて気になります。
これ音量調節できないのかなぁ…
340334:2005/10/10(月) 13:41:24 ID:Ui2HOAFF
>>338
おまい頭いいな
341[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 13:57:46 ID:U6dWiPOM
LOOXのCM初めてきちんと見たよ 世界の車窓からでやってたが
前にも見たことあったが 印象に残らないのでながしてたみたい
あれだけ時間使ったCMならもうちょっとやりようがあるだろうに...
肩車CMがLOOXだったとは
342[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 14:26:11 ID:EjlMXe0b
中古でT90D買ったんですけど専用ミニS端子ってどこで売ってますか?
343[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 16:17:18 ID:rta//QQV
>>341
LOO糞ですから...
344[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:50:07 ID:677HreKK
>>339
ファイル名を指定して実行 > sndvol32 > オプション > プロパティ > 表示するコントロール > PC Beep
345[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 21:15:10 ID:cGMe+kCE
T50Mって人気無いのかな?
淀でもポイントを計算に入れたら15万台になってしまった
期間限定ではあるが
346339:2005/10/10(月) 21:33:44 ID:MY4Qo3Yb
>344
う〜ん、ダメっぽいです。
Windowsで出してる音じゃない(スタンバイ移行後に鳴っている)っぽいから、調節不可能なのかな…
347[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 22:30:55 ID:R+ZtbxoD
>>217,339
スタンバイ移行時の「ピピッ」って音は
BIOS(起動時F2)の
詳細→各種設定→音量設定
を「オフ」にすると消えますよ。
348[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 23:26:39 ID:U6dWiPOM
店で触ってきたけど Type Tと比べると圧倒的にキーボードの出来が良いな
液晶もLooxのほうが一目でわかる綺麗さ
でもType Tほど売れてないんだろうね

英語キーボードが欲しいなあ...Type Tは直販なら選べるのに
349[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 23:53:36 ID:3oa36xKd
やっぱりHDD60度はまずいだろ。ということで冷え冷えクーラー台を買ってきた
とりあえずサイズがぴったりそうなサンワのB5のやつ買ったんだけど感動的に
ぴったりサイズ!う〜む。で、性能の方はというと、、、

性能うんぬんの前にうるさすぎて使い物になりません_| ̄|○

仕方ないので只の台として使ってますが、それでも温度が負荷時55度と
5度程さがってうれしいかも。<何故だ!

底面が浮いてるのと、斜めになって自然に空気が対流しちゃうのかなぁ。

ひょっとして富士通も後ろにキーボードの足のような、起こしたら後ろが
高くなる爪でも付けておいたら良かったのかもね。
350[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 01:00:10 ID:f0lQIaHt
富士通さん349のアイディア次のマイナーチェンジで採用してね!
351[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 01:03:58 ID:9V6fGAu1
単に、消しゴムでも下に置いておけばいいんじゃないの?
352富 士 え甬 ネ土 員:2005/10/11(火) 01:04:07 ID:eZSCLQbC
そんな壊れやすいパーツつけて10g増加とかイヤです
353[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 01:24:24 ID:FVoWv96N
ファンレスだとHDD60度もいくの?
T70Hは室温+20度くらいだね

下に耐震用のゲルシート置いてちょっと隙間あけるといいかも
4個入り100円とかで売ってるし
354[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 04:37:53 ID:Mo/Rdso3
>>353
漏れのやつのは布団の上で57℃までは確認した。
さらにベンチ走らせるとか熱的に過酷な使い方をすると60℃逝くかも。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk6006sj.htm
まぁ、HDDの動作保証が60℃までだから本当にぎりぎりの熱設計だよな…。

でも漏れは自宅鯖をファンレスにしてるおかげでHDDが常時53〜67℃
くらいだが、それでも支障が出るほど壊れやすいということはないみたいなので
(念のため2年くらいで交換してるけど)気にしないことにしてる。

冷めたところで壊れるときはあっけなく壊れるしな…。
355[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 09:40:58 ID:M/IDkSPc
LOOX Sマダー? チンチン
356[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 17:39:28 ID:GCj8tiiN
冷却シートってどうですか?
357[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 19:06:29 ID:Mxh93y01
SpeedswitchXPは効果あるね。これならテンプレに入れておく価値はある。
358[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 19:41:14 ID:GRv5lXNs
こういうのにプレインストールされているOFFICEってライセンスは
どうなってるの?
この機種のみでしかインストールを認められていないのか?
たとえば、本体が壊れて別のマシンにインストールするとかはできるのかな?
アップグレードの対象になっているのか?
知っている人おしえてちょ
359[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 19:46:57 ID:GRv5lXNs
自己解決
本体と同時使用でのみのライセンスなんだな
アップデートもできないと
360[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 20:51:38 ID:ZqmdJ5IP
webでのみ注文できるマットブラックってマーズレッドみたいにツルツルですか?
黒にしたいけど傷が心配…
361[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:10:31 ID:3FIeG3mt
>>360
ツヤ消し。
362[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:16:36 ID:eSwkss/R
うちのLOOX君はHDD温度46度かな。MM表示で・・
ちゃんとした台の上で使っていれば底面から
熱が逃げるのでAC接続でもさほど暑くはなりません。
逆に布団の上においての動作は熱が逃げないのでアウトですね
普段は600MHz位の動作周波数です。
バッテリー動作の場合はさらに発熱は少ないので
ある程度なら布団の上でも大丈夫なかんじですね。
やっぱ、ファンレスはいいですね。


363[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:27:49 ID:FsKmisPm
>>362
ウワーン
物欲が刺激されるよぉぉぉ!!
364[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:42:59 ID:ZqmdJ5IP
>>361

サンクス 10台注文する
365[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 22:45:40 ID:3FIeG3mt
>>364
お礼に1台ください
366[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 23:10:16 ID:FsKmisPm
>>364
俺にも1台ください
367[Fn]+[名無しさん]:2005/10/11(火) 23:35:55 ID:GCj8tiiN
>>364
俺漏れも!
368[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 00:33:00 ID:HYYu5kwC
>>354
それ3.5インチの話でね?
俺の2.5インチはだいたい1年でぶっ壊れる(24時間稼働。55~60度)
369[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 00:37:17 ID:KAxLzjf0
LOOXをかうなら必ずソフマップ。
5年保証が使えるからだ。
俺はそれで修理代金20万以上をただにおさえた。
持ち歩きしまくるから壊れやすいんだよ。
かならずソフマップで買えよ。
370364:2005/10/12(水) 00:39:42 ID:f20ju7tw
5年も使うな貧乏人
1台やるから家の前に並んどけ
371[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 00:54:27 ID:X5SlVvB/
保証のある限りは使い切らないといけないのか。貧乏には自信のある俺でも
考え付かなかったよ。

俺もVAIO SRXの液晶全損(8万)、LOOX-T70Hひんじ割れ(7万)はSofmapの
保証で修理した。Sofmapかどうかは別にしてモバイルに破損の保証は絶対いる。
372[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 01:26:57 ID:mEe5WBU+
>>371
オマエは物の扱い方から勉強した方がいいな
373[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 03:21:18 ID:C1H6SRFU
>>354
3.5インチだよ。LOOXのHDDが1.8インチってことを考えると
同条件なら寿命は短くなると思うけど、24時間使うわけではないので
その辺を差し引くとトータルではそんなに変わらんのじゃないかな。
鯖目的でLOOXを買う奴はいないだろうし。

どっちみちノーパソのHDDも2〜3年で壊れる前提で使ってる。
前のノーパソは6年半使ったがその間3回HDD交換したよ。

>>370
というわけで1台くださいw
374[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 03:21:58 ID:C1H6SRFU
間違えた>>368だ。
375[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 04:16:18 ID:I+OLs23b
今こそLOOX S復活をキボーン

とか思いながらTユーザーしてる難民 ノシ
376[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 04:40:11 ID:78F1nPWN
S端子がついてて便利そうだと思い使ってみたが出力されず…
入出力って書いてあったのに…
使用用途はパワーポイント&モーションダイブです。
誰か教えて!
377[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 07:33:27 ID:X5SlVvB/
>>372
その必要が無いように保証つけるんでしょうw
378[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 08:02:46 ID:4RB782wZ
日本の恥
379[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 09:32:01 ID:UPYsGa2W
長期保証何かでケンカすな
今、大事なのは>>364からLOOXを貰うことだ
それと今日は綾瀬の日だ
レポキボソ
380[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 10:14:27 ID:moLlX70X
こういう>>377みたいな奴のおかげで保証の金額が安くならないんだよなぁ〜
みんなの掛け金がこういう馬鹿に使われてると思うと・・・・・(´・ω・`)
381[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 10:18:00 ID:BxhIKBdf
お前ら、不毛と書いて禿と読む。禿同士の争いは止めなさい。
382[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 20:24:18 ID:4OP1EFVc
今日店頭で触ってみたらCele版の50は左手が
不快なくらい熱かったが
PemMの70はほんのり程度の暖かさだった
両方ともアイドリング状態だったのだが...
Celeは燃費悪いだけじゃなく発熱も多いのだろうか?
383[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 20:24:39 ID:HYYu5kwC
カキコないね。。。みんな綾瀬?
384[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 21:34:26 ID:KG68iLLI
>>382
消費電力が何に化けるか考えればサルでもわかる
385[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 21:38:59 ID:C1H6SRFU
>>382
CPUの消費する電力はほぼ全て熱になるので
燃費悪い=発熱多い
が成り立つ。
ちなみにCeleMとPenMの消費電力で一番差が出るのはアイドル時の消費電力。
逆に最大消費電力はほぼ変わらないので、しばいたときは
どっちも同じくらい熱を持つはず。

>>383
行った香具師誰かレポよろw
386[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 22:54:54 ID:LvOFJlZc
モスグリーンのスーツ来てたのがオレです。
現地に着いたのが1855頃。その時点でどう見ても怪しい男5人、女1人。
男の一人は駅構内なのに、あからさまにFMVのパラソルを
差していて正直ヒキました。お前挙動不審すぎw
387[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 23:11:39 ID:C1H6SRFU
>>386
競争率高いな…っつーかFMVパラソルとかどっからもってきたんだよwww
その様子だと結局壮大な釣りやったんかな?
388[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:04:46 ID:M9laQJQc
oi綾瀬ってナンだよ?

タッチお爺さんにも分かるように説明汁。
389[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:26:46 ID:42Z8eyqH
甘えてないでスレ内検索ぐらいせいや
390[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:37:17 ID:+YxpxcTf
>>376
入出力?出力専用でないっけ?

腐れケーブル使ってるとS端子出力を有効にできないことがあるかもしんない。
S端子できちんとケーブルがつながってることが検出できないと出力させて
くれない奴があるっぽい。機種は違うけどうちで使ってた奴はそういう奴が
あった。
391[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:54:56 ID:FuYTOoCQ
>>390
チューナー付きモデルはチューナーユニットに入力があったはず。

…ってまさか>>376、入力端子から出力しようとしてないよな?
392[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 01:29:44 ID:tm3gMFdK
で綾瀬はどうなったの?
393[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 01:57:02 ID:6CMSGdio
綾瀬の取引は成立したのか?
行ってきたヤツ情報wo
394[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 02:09:35 ID:n2J/v8PO
楽しかったよ
395[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 06:53:24 ID:tLr03ajS
まじで誰も来なかったぞ。 友達に9万でやっちゃったぞ
396[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 08:08:15 ID:C6cohcaG
(´_ゝ`)
397[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 08:51:19 ID:ZsTk2tkm
なんだ、イベントかと思ったら上で売っとばしたがってた話か
398[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 11:14:45 ID:5y58PU7y
液晶壊した・・・
修理代数万丸損かorzorzorz
399[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 11:41:37 ID:54HpVTJU
液晶壊す人ってどうやって壊すの?
カバンの中で圧壊させちゃうの?
400わんわん:2005/10/13(木) 13:29:37 ID:Fb+x/Omp
399>
落とすのが私は多かったです。机からとかかばんに入れたまま
しかしLOOXって熱いと充電が出来なくなるのですね。
外から使って帰って充電しようとすると冷めないと
LED点滅で充電不可。パナより不便ですね。
重さと充電に問題あり。
他には満足しているのですが..
401[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:26:39 ID:czWMrWHA
パソコン落とす奴ってよほどの馬鹿だろ
普段の生活で注意力がそうとう欠けてんじゃないの
402[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:27:00 ID:42Z8eyqH
>>398
65000円ぐらい。
403[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 16:59:29 ID:Vb7AS8PY
液晶面に携帯落としたんですよ。
そしたら中で液漏れドバー

修理に七万かかると・・・
404[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 17:34:01 ID:OwUG+JFG
>>403
落ちたFの携帯が悪いんだ!
富士通が悪いんだ!
405[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 18:00:38 ID:jDuj9lcn
富士通、重量約990gのキーボード付きタブレットPC
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1013/fujitsu.htm
406[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:24:09 ID:vRvWczLS
今回のLOOXは今年の春までのモデルと比べて世間では人気あるの?

個人的には前の方が良かったと思うんだけど。2.5"HDDだったし。
407[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:50:12 ID:q8blUKWC
dynabook AX/750LL PAAX750LLの購入を計画中です
しかしLANは有線でOFFICEも持っているので
夏モデルの530を購入してHDD(80G〜100G)を交換しようと思います
HDDの交換は可能ですか?
どちらの物が品質でも値段でもお勧めでしょうか?
オフィスと無線LANい以外でスペック的に何か違いがあるのでしょうか?
何卒よろしくお願いいたします
408[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 21:51:06 ID:q8blUKWC
すれ違いでしたごめんなさい
409[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 22:15:51 ID:cxLsVT5a
>>405
FMV-P8210・・・
まさにLOOX Sの生まれ変わり
410[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 22:48:52 ID:XtquRP01
P8210すげー。
タブレット抜きモデルにしてくれたらすぐに飛びつくよ
富士通社員さんよろしく!
411[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:17:10 ID:gh/BAqLu
たかいよねぇ・・・
あと1280はほすぃ
412[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:28:36 ID:UqgiDcOu
P8210・・・
これでタブレット抜き 1280x768
バッテリーがもう少しよければ
C1・LOOX S好きのユーザーから神機認定されるのに
なんでこんな、斜め上をいく機種になるんだ・・・・orz
413[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:10:56 ID:NgaTway+
これって、海外先行品だよね?たぶん富士通さんとしては、ちっちゃいの欲しいヒトは、これで我慢してね!
ってメッセージじゃない?

んなことぁ〜ねーか?
414[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:24:22 ID:1jjRz3Qr
>>405
これが出た影響でT70Mが値下がりしてくれないかな
25万はちと高いなりよ
415[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:25:04 ID:um/AWWG2
>>412
タブレット抜いたら企業向けに売れないからだろ。
416[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 01:41:53 ID:ty/eDrlY
タブレットあるから、トラックポイントもはずしてもっと軽くせんかな?
417[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 02:33:49 ID:yQAZwG1I
>414
>これが出た影響でT70Mが値下がりしてくれないかな

T70Mってすごい勢いで値落ちしてません?
価格コムで180,180円
418[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 08:31:30 ID:dVoIOPFS
>>412
別に消費電力が高くてバッテリーがもたないわけでなく、たんにバッテリーをレッツRなんかに比べて半分しか搭載してないだけだから、
バッテリーふやしたら重くなって並のマシン。
神幾でもなんでもない。
419414:2005/10/14(金) 08:43:54 ID:N7w4wjEX
>>417
最安値は下がってるけど、俺的にはポイント使っちゃいたいから
量販店レベルで下がって欲しいのだ
420[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 09:10:16 ID:aXmz8xTJ
>>418
その通りなんだけど、タブレットという差別化は魅力的だ。
そこんとこ一点だけ気になって仕方ない。
421[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 12:37:12 ID:iNKo5Tqu
>>398
最近、ようやくこれのパネルの放出が始ったみたいだから、正規修理以外でも
対応してくれるところがあるかもしれない。探してみて損はないぞ。
422[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 13:22:41 ID:dxbtAsMP
>>400の熱いと充電できないってマジ?
標準のバッテリーでの話?
423[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 13:55:39 ID:s734+j/b
某量販店で18万以下で買ったぞ。
424[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 14:09:57 ID:wSKdri+V
そんな小出しの情報などいらん。
425[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 17:04:48 ID:OycJBDBO
>>421
マジですか?
どのパネルかはわからんけど、ちょっと期待しておく。
426[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 21:45:12 ID:UjI13R1H
知人からT70J(PM1.1/256M/60G)を9マソで買いますた。
この機種、メモリとHDD以外にいじると面白そうなところってありますか?
昔持ってたBibloMGはCPUの交換もできたんですが。
427[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 21:53:19 ID:YP++72BR
T70M届いた。TVはハナから不要だと思ってこれにしたが
こう値崩れが激しいと、じきに同じ金額でMTが買えるんじゃないかと。

実物見ないで買ったのだが、机上で使うときとかほぼベタ置きなんだな
裏のバッテリーの付近に使えそうなネジがあるので、折りたたみの足でも
自作しようかと思ってる。

ただファンレスなので 隙間で通風をよくしたほうがいいのか、ベタ置きで
デスクに放熱したほうがいいのか悩ましい。識者の意見求む。
428[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 22:35:14 ID:lrDtr947
ベタ置きに一票
テーブルとかかなり温度上がるくらい
底面から放熱しているもよう
429[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 22:39:48 ID:f/LzvJ/z
>>426
おお!俺も70Jをヤフオクで9万で買った。512メモリ付きで9万。
今までT93Cだったから、速くて快適!ただ目が疲れる…。
430[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 22:50:52 ID:Ytfzgw0c
たった今Web Martで発注してしまった!
Type Tと悩みに悩んだが こいつを選んだぞ
XP Pro + メモリ1Gのお大臣仕様だが

Web Martの13%OFFは19日までだから
狙ってる人はお早めにね
431[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 23:41:10 ID:8k1yF1Rn
>>430
また理由をつけて延長されるから大丈夫
432[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 23:42:02 ID:t7I4qW5g
タブレットPCって売れそうにないけど各社がんばってだすよね。
開発費とかMicrosoftから出るの?"></ul>
<input type=hidden name=bbs value=notepc>
<
433[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 00:00:50 ID:Yz05jbRD
オレは15%offで買ったけど何か?
434[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 00:26:39 ID:50PFaGmH
>>427
隙間あけたほうが放熱するよ
435[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:29:29 ID:fewNQfgZ
P8210 高杉だろ・・・

何故か KOR で最初に発売されて、US でも2ヶ月前くらいから
売ってるけど、同じような スペック に カスタマイズ しても $1,600 弱だぞ。
ttp://store.shopfujitsu.com/fpc/Ecommerce/buildseriesbean.do?series=P15D
たしか、発表時に タブレット 型で初の WinXP Pro 搭載って謳ってた気がする。

それに対して US では、新 T70 (P7020D?) は未だに発表さえされてない・・・
まあ、今までの経緯からして、発表即出荷だとは思うけど。
436[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:31:04 ID:Wy7iu2KT
このスレ読んでいながら何故15%offにしない人がいるのか、純粋に疑問に思う。
気付いてないだけなのか?
437[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:34:17 ID:Wy7iu2KT
あ、このスレになってからはまだ下取りクーポンの話出てなかったのか。
438[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:41:39 ID:KLPMNIgb
>>437
どういう話?
439[Delete]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 01:54:18 ID:MXqPS/jB
ウェブマートに週末限定特価で出てるぞ。

2005年春WEB専用モデル FMV-BIBLO LOOX T70KN
440[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 02:31:38 ID:gl58WOQ5
ニャンセルして 再注文てできる?
441[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 02:47:29 ID:LIgkX/OA
どうかニャ−?
442[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 02:55:01 ID:ytzGnZao
LOOX T70M/T 正に理想なのですが、
TVの画質だけ気になります。
綺麗に映るのでしょうか?
443[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 03:34:26 ID:lL+hDPAN
固定アンテナならね
444[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 08:05:57 ID:MdInCzyH
しばらく使ってて思ったんだが
タッチパッドをしばらく使ってるとマウスポインタが動かなくなるなぁ
…と思ってふと見るといつのまにやらパームレストを必死でなぞってる俺ガイル

境目わかんないから段差付けてくれよ…orz
左右クリックボタンも押したかどうかいまいち感触ないし…。

キーボードはこのクラスとしてはほぼ文句無しなんだがなぁ。
445[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 12:43:10 ID:yBZ7kwl5
値下がり大きいっていうけど、type T と比べても、周りのノートと比べても
定価が異常に高かったからなぁ。
最初に飛びつくようなユーザからはがっぽり取ろうってだけなんだろね。
元々今くらいの値段が正しい値段なんしょ。

> パームレストを必死でなぞってる俺ガイル _| ̄|○
激ワロス!!
446[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 13:18:21 ID:WlnYiHwx
モノの値段は市場がつけるんだよ
447[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 19:46:23 ID:0qUVrpc6
今日LOOX T70Mwoヨドバシで購入したのですが
液晶と本体部をつなぐ金具(ヒンジと呼ばれるのでしょうか?)
(1センチくらいの幅の、左右に二つ有るものです)
の右側のほうが内側に曲がってついております。
いつか折れたりしそうで心配なんですが
この程度だと、通常使用に問題が無いと判断され
交換は無理なのでしょうか?
よろしければお教えください。お願いします。
448[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 19:56:16 ID:yBZ7kwl5
俺のは曲がってたりしてないぞ。
449[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:05:30 ID:HpIQ+iPP
俺のオチンチンもかなり右側に曲がっています。
いつか折れそうで心配なんですが、
通常使用に問題がないと判断され
交換は無理なのでしょうか?
詳しい人教えてください。
450[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:55:02 ID:WlnYiHwx
形成外科紹介しましょうか?
451[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 20:55:57 ID:KecH+y9f
>>447
まぁ、大丈夫じゃないかな。自分のやつも最初同じ場所がちょっと傾いてて目立ってたけど、
爪楊枝で修正したらそんなに目立たなくなった。
452[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 22:22:29 ID:Wy7iu2KT
453[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 22:31:21 ID:KLPMNIgb
>>452
ぐあっ 知らなかった orz...
このスレから見だしたからなあ
5000円くらいロスしたな 仕方ない
454[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:17:19 ID:+pDX6Zgk
>>434
実感では隙間のほうが放熱効果ありそうですね。

キーボードが意外にマトモだねこれ、配列も申し分ないし
ストロークも結構ある。難点と言えばツルピカ液晶イラネ
455[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 23:50:07 ID:wglXVCUt
>>454

でも、ツルピカだけど写りこみは殆どないよね。
ファンレスですごくバランスが良い・・いいマシンだよ。
使っててつくづくそう思う。
456[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 00:04:01 ID:P5rcWawv
「これホントにツルピカ??」と思うくらい映り込みはないけど…。
457454:2005/10/16(日) 00:50:57 ID:b9EzxHaZ
そうかあ、映りこみは皆さん気にならないのね、なれるようにします。

そういえばモバイル・マルチベイ用カバーって使ってる?
俺は底面に板(クリアファイルを切り出したヤツ)貼って小物入れに
してるよ。SDカードとかUSBメモリとかちょこっと入れておくのに便利
だったりする。
458[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 01:44:25 ID:nBAoP0kz
液晶,キーボード,電池寿命,重量その他もろもろのバランスを考えると,
VAIO-TやLet's兄弟より売れても不思議はないのにねえ…orz
ブランド力か宣伝ベタか?
459[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 02:01:48 ID:AGepoelJ
価格が全て

ビジネスユーザへの受けがすこぶる悪い
460[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 02:17:25 ID:nBAoP0kz
ビジネスユーザに人気(と思われる)Let's兄弟も結構高め感があるけど…
確かにVAIOに比べると高めなイメージですね。
発売後相当期間経過後の量販店での実売価格だとLOOXの方が安いのになあ(笑)
461[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 02:24:41 ID:J8mJTuCj
VAIO Tは安い代わりにHDDリカバリな所が好かん
462[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 04:11:10 ID:JUGS3k2P
VaioT買ったけど、キータッチがやはり馴染めなかった・
あとキーパッドが押しにくいのね かなり

次の休みLOOX触って決めるよ
463[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 04:43:50 ID:9uyk/c7E
だいなぶっくMX、ヴァイオT、W4と悩んでいるんですが
これはBTマウスつかえますか?
464[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 05:06:13 ID:TyIAKZX+
富士通もそろそろソニンのワイド保証やNECの安心保証みたいな、
通常使用外の破損までカバーしてくれる保証をやってくれないかな。
モバイル機だとこの手の保証があるとないとじゃ安心感が全然違うんだが・・・。
465[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 09:11:39 ID:DuV8HeQ3
つ祖父
466[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 09:46:47 ID:fxuU8EJW
つ地図
467[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 10:11:06 ID:LMPIeNCp
元々F通は他社より1か月以上前に発売して高値で売り抜けて
他社がそろう頃に値段を合わせてくるという戦略で売ってたんだが
そのやり口がバレてきて他社がF通と発売を合わせるようになったんだな。
今回、もろSONYがかぶせてきたし。だから、一気に値下がり。
関係ないけどNECは今回のんびりしすぎだな
468[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 10:26:36 ID:ehWJ4bVS
NECはモバイルノートには
あんまり力を入れてないから
候補にも挙がらなかった。
469[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:00:51 ID:mXF7YGLs
>>464
同感

>>465-466
祖父地図高けえよ。ルビーポイントなんかイラネ
不治痛も直販やってんだから自前でやってもよさそうなもんだ。
470[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:21:40 ID:rriQuWfW
毎年半額近く補償金額が下がっていくんだよな
2年目50% 3年目40% 4年目30% 5年目20%と
まあ九十九もそうだけど
そんで修理費が補償金額を上回ったら全損で,その補償金額を
ルピーでソフマップカードに入れてくれるという
なんかうれしいような うれしくないようなサービス
28万で70M/T買って 2年目に落として全損なら14万円分ルピーを
もらえる...うーむ
まあ落としたらそれまで というよりはいいのだけど

あ 故障は5年目でも100%保証だけど
471[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:27:05 ID:6j/BPhu3
VaioTもLOOXも要らないソフトてんこ盛りなので、Let'sにした。
VaioTはクリーンインストール方法を纏めたページがあるが、
LOOXにはないんじゃない?
あと、VaioTやLOOXは良く見ると作りがしっかりしてない。
472[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:30:13 ID:plIdBUS7
自然故障が5年間100%というのは大きいね。
光学ドライブなんかすごく華奢だから大切に使ってもすぐ自然故障しそうだし、
M以前の機種はバックライト切れが怖いし、HDDは熱に晒されまくりだし。

あとはバッテリがもっと軽く安く長持ちに・・・
473[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 15:52:43 ID:CxqfFHac
昨日、ノートにコーヒーこぼしてしまってSDメモリーカードコネクタ死亡

一部ショートしたようで、音声にノイズが入るようになってしまった。
なので、部品だけ取り替えたいんだけど、取り寄せ可能かな?

詳しいかたいたら希望。
ヨドバシ梅田でjは、「んなもん無理」「メーカーに聞け」と取り合わず。最悪じゃーー。
接客改善きぼん。


T50Mだけど、内部にメモリ256Mがささってたんで、外部につけた512と入れ替えた。
これで、空けなくても1Gにできるぞー。

開封すると保障しないって、メーカーの気持ちわかるけど、
なら修理くらい安くしてほしいものだよね;;;;

修理費用を書くとかさ。 まったく。
474473:2005/10/16(日) 15:56:11 ID:CxqfFHac
つまり本体分解しました。けっこう分解しやすい。キーボードは両面テープ付けだった。

SDカードコネクタは、取り外し可能だった。
コネクタとフィルムケーブルは一体化してるんで、これだけ取替え必要。

色々勉強になりました。
475[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:14:43 ID:mt3lmL26
まったく はどっちだ
476[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:19:35 ID:YHUv4USS
>>473-474
不治痛は、部品だけでは売ってくれません。
修理預りだから工賃もヴォッタ栗です。
477[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:29:12 ID:mXF7YGLs
>>471
pana厨乙
あれで作りまで悪かったら誰も買わねえだろw>let's
478[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:32:42 ID:CxqfFHac
>>476
んー、故障箇所の判定はこっちが確認できませんし。
むこうで、どういじられても、こっちは泣き寝入りですし。


少し顧客満足を考えて欲しいもんです。
メーカの言い分もわかるけど、本当に不可能なのかどうか、
少しは検討すべきかな。

多分富士通さんには特定された可能性が高いけど、
別にいいです。CS遵守していると信じていますから。

今後、良い打開策を出してくれればまた買いますし、
泣き寝入りになるなら、今後一切買いません。

修理見積もりして、あおてゃ
自分で手半田で治す方向で検討します。
若しくはメモリリーダは諦めます。残念。
479[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:32:57 ID:Dl3kX1hN
社員のオレはFMVなんて見向きもしない。
480[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:36:58 ID:CxqfFHac
サポートセンタって、権限のない派遣や請負会社がやってるみたいですね。

判断の伴うお願いは全部 「NO!」で取り合ってくれません。
バイトしかいないんですか?

あきれてしまいました。
大金を出して買った客の気持ちを踏みにじるのに十分な対応かと思います。
481[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:44:44 ID:uJghfNd7
つ デルのサポセン
日本語通じないよ。シナ人丸出しだし
482[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:45:42 ID:qK/oOFuI
工賃ボッタクリとか言ってる奴に限って、自分が1時間働くといくら経費が掛かるかを知らない。
483[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:45:42 ID:mt3lmL26
富士通のサポに1度電話して聞いたことがある
上司に確認したら「教えることができない」だったけれども、かなり近いヒントを出してくれた
サポのねーちゃんGJ

>>481
同感!!
484[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 16:58:49 ID:AWujJW+C
PenM 60GB XP Proモデルでみたら、実はレッツWが一番安く買えるのでは?
ポイント還元こみだけど。
VAIOは直販しかないから高い。
485[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 17:35:46 ID:CxqfFHac
>>482 解る。別に工賃をまけろとは言わないです。


ただ、破損箇所の修理に莫大な費用を請求する場合が多すぎ。
そういう経験を何度もすると、不振感を持つようになるんですよ。

それに対策を練らずに、他と同じことを延々と繰り貸す体質に
腹が立ってるんです。部品を売らない、ってのも理由はわかる。
ならば、客がもっとも安心と納得のできる修理体系を構築すべきでは?

PCの部分的な破損に3万も4万も取られたら、
ちょっと考えてしまうわけですよ。
それならば、分解可能な構造にして、分解したら保障なし、けど補修部品は売ります。
ってな対応を取ればいい。

東芝は保守部品が手に入りますよね。あれで何度か直してます。
486[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 17:49:32 ID:CxqfFHac
富士通の名誉のために言うと、LOOX-Tはいいマシンですよ。
コンパクトだし、液晶も綺麗だし、キータッチも同系では一番いい。
T50Mの白もいい質感だし。

メモリ交換、HDD交換もしやすい。

これは特定の需要にしか関係ないけど、分解も楽です。
コンポーネント化が良く進んでて、環境にはやさしいと思うよ。

パーツ売ってくれ。たのむ。
487[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 18:51:05 ID:plIdBUS7
富士通はたしか、秋葉原のジャンク屋で保守部品買った薄汚いハイエナが
サポセンにDQNな電話かけまくったせいで、数年前から部品のみの発送や
ユーザー自身の修理にはうるさくなったんじゃなかったっけ。

ところで>>462
決めるって何を決めるんだ?
488[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 19:02:19 ID:J8mJTuCj
>>486
T50Mのバッテリ駆動の実働時間がどれくらいなのか
Windowsのバッテリアイコンに表示される時間でかまわないので教えてください
489[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 20:41:57 ID:DuV8HeQ3
5年ほど前にビクターのビデオデッキの部品買いをよくしてたなぁ、今は知らんけど。
部品で売ったら売ったで、直せなかったDQNが文句言って来るのは目に見えてるから、
そりゃ止めちゃうよな。
490[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 22:01:09 ID:TPaZkkWP
やっぱ春モデルはYonah搭載するんかな
491[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 22:28:36 ID:PHyUEHNw
これに載るのは超低電圧版だし、どうせ出るの後回しだろうから
春は無理でしょ。
492[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 23:25:10 ID:JUGS3k2P
今って15%OFFだっけ?
493[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 23:59:28 ID:nr3DN0Kc
コーヒーこぼす様なマヌケが責任転嫁してるスレはここですか
494[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 00:49:33 ID:YRyK/hKb
15%OFFだね・

最終的にLetsのW4とで迷ってるけど、
両方使用経験ある方、長所と短所を教えてください。
あんまりいないか・・
495[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 07:49:09 ID:H0HMhgi7
SONY は US サイト で保守部品買えるんだけどなぁ・・・
496[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 12:44:39 ID:I/BpiyjP
Let'sかどうかは値段と液晶。これにつきる。値段があまり変わらないならもっと簡単だ。

ツルピカ液晶でなくてOK?ワイド液晶でなくてOK?
どちらもOKならLet'sの方が良いと思われ。

俺は、白が黄色になる液晶より白が青になる液晶の方が好みだったのでLOOX買ったw
497[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 14:58:36 ID:HL/i7mI4
ツルピカ液晶って画面に太った人の顔が映るからいやだなぁ
498[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:19:04 ID:rRv+JV9i
T50Mを買う気になったが、淀はまだまだ高いなぁ
いつ頃になったら値下げするだろう?
淀とかラオックスとか祖父辺りの店で
499[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:35:53 ID:FS8J1wb5
欲しい時が買い時。
値下がりを待ってたら品切れになるぞ。
500[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:40:15 ID:YRyK/hKb
>>496
キータッチは?
501[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 22:46:52 ID:L/9FXRTJ
>>497
お前んところもか?
うちもなんかイケメン男の顔が浮かんでくるんだよ、怖ええよ。











ところで今日T70Mを触ってきたんだが、熱くなり過ぎじゃないか?
指紋認証の部分触った瞬間、ビクッとして手を引っ込めちゃったよ。
大体あんなもん?
502[Fn]+[名無しさん]:2005/10/17(月) 23:50:29 ID:yK1CGWR6
>>501
それは怖いな
明らかに使用者とは別人の顔がうつってるんだから
503[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:02:08 ID:JtpWouMh
キーボード、静電パッド周辺がヒートシンクだからな
それだけ内部は冷えてくれるのさ...
504[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 00:18:19 ID:piR/UoPt
>>501
なんでも指紋を少し蒸発させてセンサーで検出してるらしいから熱いのは仕様
505[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:02:33 ID:C4yOXnDi
>>503
内部が冷えないから外に熱がもれてきて(ry
506[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:06:18 ID:4YpHRcmf
目玉焼きは焼けますか?
507[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 01:34:44 ID:XkEBxyVM
あたりまえだろ
508[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 07:12:47 ID:qX8U5wuC
くだらね。
509[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 07:56:02 ID:3xNnshj0
店頭だとPROモデルないんだよね
510[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 09:35:09 ID:LmiJftR+
>>509
ない
Web Martでカスタムメイドで買うか
パッケージから自分で入れろ
511[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 13:04:09 ID:YJat0WTV
新宿淀、T50Mの期間限定価格もう一段下げろ
この前は18万台だったじゃないか
512[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 18:00:34 ID:8RZwnwOR
>>495
詳しく!!!
513[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 18:13:44 ID:yNY7bFqi
結局液晶修理費は73000ですた。
さすがにへこむ・・・
514[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 18:42:16 ID:LmiJftR+
>>513
蓋しめた上から携帯を落としたってことだよね
カバーは液晶をかばってくれないんだな...
515[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 19:17:42 ID:4D2Gb7A8
>>514
>>403に液晶面って書いてあるから、直に落としたのでは?
でもカバーからでもちょっと怖いかも…@T70K

>>513
イ`…
516[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 21:40:35 ID:g+KBvcJ3
7マソ…
新の買うヨorz"></ul
517[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:43:42 ID:xlzxa2Y9
>>513
ガンガレ…

前スレでガイシュツかもですが、コレってLOOX意識してるような希ガス。
ttp://www.dospara.co.jp/goods_pc/feature.php?v17=477&v18=1&v19=0&a=1
どこのOEMだろ?
ハッキリいってあまり魅力はないけど、この手のサイズのノート作ろうって
心意気は素敵。
518[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 22:48:21 ID:YKFHgL4K
LOOXが非常に気に入り、購入しようと考えているのですが
テレビチューナ付きのものを買うのと、
無しのものと外付けのUSBとかのチューナを買うの、どちらが良いでしょうか
アンテナ線つながないと画質がかなり悪いそうなので
家でテレビを見るときにだけ使うのですが。
お考えをお聞かせください。
519[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:02:40 ID:UtrnsLzk
>>518
Lavie A
520[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:27:15 ID:xlzxa2Y9
>>518
インスタントMyMediaに興味がなければ、チューナー無しの方で良いと思います。
後付でUSB接続のヤツとか、観るだけならロケーションフリー買ったほうがスッキリしそう。
でも、値段的には価格comの最安値だと価格差12kなんで、最終的にはお好きなほうで。
つか3週間で15kも値下がりしてるorz>T70M
結構いいマシンだと思うんだが売れてないんですかね…。

>>519
俺も最初はスペックだけ見て「これ良いかも」と思ってたんですが、実物見て一気に萎えました。
521[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:31:02 ID:Cp9JzSEK
>>520
よく似た機種がソニーから出てて、しかも安いと来ればそっちに流れるだろうな
522[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:38:47 ID:aVs8jCB4
>>521
まあSONYの方は実際触ってみると
液晶にしろキーボードにしろ
うむむっ...(絶句) という出来なんだがなw
熱くないのはいいが
523[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:42:32 ID:eg8qSzNq
>>518
TVチューナー内蔵モデルとの価格差で、ネットワークTVチューナーが買えて、
その方が使い勝手も画質も取り回しも良いだろう。トイレにも持ち込める。

こんなのね。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200509/05-0905/
http://www.canopus.co.jp/catalog/dnt/dnt888l_index.htm
524[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:44:10 ID:13vlYejG
>517
性能みるとLOOXの廉価版コピーって感じですが
はっきり言ってLOOXよりかっこいい・・・orz
525[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 23:54:05 ID:0xoF0kkR
>>524
俺は今回のLOOXは、全メーカー新機種の中で一番カコイイと思ってるが・・・

というわけで73000払って修理に同意した俺がきましたよ。
まぁ売れば10万にはなるから、いいや・・・と納得。
実際ここまで気に入ってなければ修理しなかったかもしれないな。


>>522
液晶は悪かったな確かにw
キーボードはまぁそこそこ。さらに問題なのがタッチパッドとクリックボタンの押しづらさだった。
526524:2005/10/18(火) 23:58:37 ID:13vlYejG
>525
デザインはともかく今期モデルのLOOXが出たときあったらいいなと
思ったのが真っ白+赤の天板だったもんで。
527[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 00:15:46 ID:paoLaooH
>>525
禿同
LOOXの左右ボタンどうにかしてくれって感じ
なんでこんなに小さくて押しにくいんだよ
528[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 00:24:25 ID:SvvuA7lf
>>525
お前の間抜けさと決断力に惚れた
529[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 00:38:14 ID:ZeNbpRou
黒が店頭購入できれば神機確定なのにorz
テカリ嫌いなんだよ
530[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 01:03:48 ID:SvvuA7lf
T70Jを店頭で見てきたんですが、左パームレストに小さい穴が空いてますた。
この穴はなんですか?まさかリセットじゃないよねw
531[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 01:09:05 ID:jJ9DVb6u
FAQだがマイク
532[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 03:54:26 ID:Ejfbnzv1
ドスパラのはPenMモデルがあれば買ってもいいかと思った
単にカラーが今期LOOXより好みなだけだが
533[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 07:49:06 ID:6b6vTFYV
>>527
>525はType Tのタッチパッドのことを言ってるんだと思うが...
まあたしかにLOOXのは小さいが
横長なType Tよりは押しやすいぞ
534[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 08:39:12 ID:Kdt54K+G
>>533
LOOXのボタンが押しにくいってのに変わりはないんじゃないの?
俺の感想ではボタンの位置がわかりにくいことかな
画面見つつパットを操作しながら自然に押せないってのが辛い(丁度いい位置にボタンが無い?)
この点はType T(店でしかさわってないけど)はパットに人差し指をのせると
丁度ボタンの位置に親指があるのは少し感動した
横に長いのでどこをクリックしても反応するのもよかったよ
こういう部分は液晶やキータッチと違って個人の感覚の違いでもないと思うんだが、面白いな
自分の好きな物は良く他は悪く見ようとすると逆の感想になるのかな
535[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 09:39:07 ID:UQcST95J
タップとか使わないの?
実質右クリックしか意識してないなぁ、、
536[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 09:55:26 ID:3QzjwIFV
俺は右クリックもタップにしてるからクリックキー最近使ってない。
537[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 17:20:32 ID:c/E8gTUB
>>534
おまえの偏見 or おまえの指の奇形
538[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 18:48:39 ID:TlH6+eWQ
蹴茶で半端じゃないくらい熱いってレポートあがってたけど、やっぱ熱い?
539[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 18:53:47 ID:FReCaHKF
FMV-BIBLO LOOX T5/53Wに30GBのHDDに換えてWindows2000をクリーンインストールしたいのですが
HDDは何GBまで認識しますか?それからWindows2000にしたらメモリー128MBではしんどそうなので
増設したいのですがこのタイプはメモリー増設は不可能ですか?
540[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 19:27:32 ID:OUOFtPKv
>>535-536
えーと、ボタンは押し難いってことかな
541[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 22:23:12 ID:skc9JQuZ
>>537
このお調子者が。
ちゃんと謝っとけよ。
542[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 22:58:18 ID:9mF4f+PH
>540
普通だよ。でもタップに慣れるとタップの方が楽。
キーポジションに指を置いたままでもクリックできる。
543539:2005/10/19(水) 23:05:16 ID:FReCaHKF
スレ違いだったのかな 誰も教えてくれない
544[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:23:18 ID:KCGqyrVc
>>543

>30GBのHDDに換えて
 実践ある蚤
>メモリー増設
 無理鴨
ttp://www.fmworld.net/product/hard/loox0101/t_series.html

>誰も教えてくれない ←こんな事書くとスルーされるぞ。
 少しは努力汁、返事は気長に松。
545[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:26:02 ID:9mF4f+PH
>543
うんスレ違い。
【まだまだ】富士通 Crusoe LOOX 【終わらんよ】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1121210508/

539に書いてる文字列をそのまま使って
ぐぐったら直ぐに544のページ出てきたよ。
546[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:30:19 ID:KCGqyrVc
μDIMM/PC133? 売ってんのかこのメモリ?? オンボードか??

ttp://72.14.203.104/search?q=cache:7vRukxjTQdMJ:piza.2ch.net/mobile/kako/974/974654867.html+%CE%BCDIMM%EF%BC%8FPC133&hl=ja&lr=lang_ja
547[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:32:02 ID:aZWypIxr
548[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:32:47 ID:6b6vTFYV
>>534
それこそ人それぞれだろ
俺は左手をホームポジションに置いたまま左クリックが
左の親指でできるから気に入ってる
Type Tよりもキーからの位置が近いので好き
それだけのことだ まあタップの方が便利だが

#自分の好きな物は良く他は悪く見ようとすると逆の感想になるのかな

厨房みたいなこと言うな
今のLOOX買ってるヤツは大概Type Tと比較した末選んでるんだから

549[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:36:41 ID:FReCaHKF
>>544
実践した方のアドバイスが欲しくてつい ごめんなさい
550[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:37:11 ID:KCGqyrVc
>>543
メモリー増設 ムリポ!!
おとなしくMeで使いなさい。
551[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 23:53:47 ID:U22zSuk5
>>542
嘘はいかんよ嘘は
552[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 00:59:55 ID:fgUuwAJB
アドテックでメモリが安いぞぃ、
512を12.800エソで買った。(生産終了品個数限定)
553[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 01:49:29 ID:9tmFEPqw
>>552
512ならノーブラだけど4000程度からあるお
554[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 01:53:55 ID:A4gOGoyR
>>553
詳しく
555[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 01:58:21 ID:fgUuwAJB
N/B探したが売切れ入荷未定で諦めた。
たまたまアドのオンラインショップに在庫処分品あったので買ったしだい。
256では、起動遅杉。
556[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:39:28 ID:a1bIN7TY
>>517
AVERATEC の OEM じゃないかな?
P7010D 買うときに悩んだなぁ。。CompUSA に普通に置いてあるよ。
ttp://www.averatec.com/notebooks/1000series.htm
557[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 18:20:09 ID:vDD95Cne
LOOXは気に入ってるが、タッチパッドは最悪
キー入力中にちょっと触れるとフォーカスがどっかいっちゃって入力できなくなったり
自由にカーソルを操作できない。
・・つっても、いまどきはほとんどタッチパッドなのだが。
558[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 19:49:43 ID:Of1bdIot
>>557
感度調整
559[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 20:08:35 ID:b16uylsI
T70J使いです
ものすごく基本的な質問と思うのですがちょいと困ってます
外部ディスプレイに出力すると画面が縦長になっちゃいます
これは1280x768(5:3)がXGAの1024x768(4:3)に圧縮されてるわけですよね?
これを解消するお手軽な方法ってあるんですか?
画面のプロパティからPCの表示をXGAに変更(PC上は横長になる)するしかない?
560[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 20:53:56 ID:dfNUUh04
>>556
おお、これみたいですね、サンクスです。
本家ではPentiumMモデルもちゃんとあるのか。
561[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 20:58:48 ID:hdlI2au4
新しい小さいパソコンを買おうと思うのですが詳しいことが分からなくって…周りに詳しい人いないので教えて下さい('-'*)
テレビ見れるのと見られない白のみのカラーのとは、やはり違いが大きいですか?あとVAIOのtypeTとも迷っています★説明不足かとは思いますが、なにかよいアドレスありましたらお願いします。
562[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:16:00 ID:a1bIN7TY
>>560
赤は、かなり黒に近い赤だったよ。開くと白いからちょっと違和感がある感じがしたなぁ。

>>561
テレビ はあんまり写りが良くないって噂だけど。。。
色は好みで♪
お店で LOOX と VAIO 触ってみて、好きな方を買うのがいいんじゃない?
563[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 22:52:04 ID:hdlI2au4
ありがとうございます★テレビなくていいならT70Mで十分ですかねぇ?o(・Θ・)○☆使い勝手とかは全然大丈夫ですか?お店でVAIOも触ってみます♪
564[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:00:30 ID:dfNUUh04
>>562
あれ、本家も赤黒なんですね。というかCNETのレビュー見た感じだとT70Mとそっくりな色で、
しかもリリース日が4/18/05になってる。
まさか富士通がAveratec1000を“インスパイヤ”したとか…。
偶然の一致なのかな?
565[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:08:18 ID:TywOoU4a
10.6型ワイド画面で2ちゃんねる専用ブラウザ(live2ch)とかまともに見れますか?
566[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:08:42 ID:BkUVu93M
>>563
使い勝手って・・・なんでそんな答えにくいような聞き方すんのさ
もっと具体的に聞いてくれよ
567[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:24:55 ID:dfNUUh04
>>565
ホットゾヌ2使ってますが、文字の大きさなら問題はないと思います(個人差はあるかもですが)。
ただ、普段XGA以上の環境を使ってる人には縦が狭くなるのがさびしいかも。
ボード一覧を表示せずにスレッド一覧・ブラウザ縦2列で使えば何とか許容範囲です。
568[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:48:24 ID:dfNUUh04
スマソ>>567訂正

×XGA以上
○XGAより上
569[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:05:16 ID:ZyT6Q/va
ありがちな話ですがVAIO-Tと悩んでます。
キーボードや,USBが右にもある点,増設バッテリーが内蔵できる点など,
細かな使い勝手でLOOXに傾いているんですが,見た目はやはりVAIOの方がいい気も。
WEB限定のブラックに期待しているんですが,買われた方どんな印象ですか?

あと,熱い熱いと聞きますが本当にそんなに熱くなりますか?
店頭で触った感じではそれほど熱くも感じませんでしたが…
主にオフィス等を使う予定です。DVDをみたりはあまりしないと思います。

ちなみに,ウェブマートとソニースタイルで,同じ構成でシュミレートしてみると,
メモリー512Mならほぼ同じ,13%オフを使えばLOOXの方が全然安いんですね。
1GにするとLOOXはバカ高いですが。差額3万円ってありえない…
570[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:23:51 ID:xLqrw5e+
>>569
メモリTotal1Gで注文した俺が来ましたよ
まあ実質13%OFFだから26,000円くらいなんだけど

安いの探してMemTestするのめんどうだったんで
あと安い店まで買いに行くの面倒だったんで

あと上にもあるが実際15%OFFだからな
571[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:38:06 ID:9STFIarR
見た目もLOOXのがカコイイと思うけどなぁ・・・
ソニーのはどうもチープさが滲み出てる。

まぁこれは個人の感じ方だから仕方ないけど。
572[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:58:24 ID:ZyT6Q/va
>>570 >>571 レスありがとうございます。

メモリはやはり少々高いですね。ソニースタイルだと1万円しか違わないのになあ。

デザインは確かに個々人次第ですね。
ソニーのは,キーボードが安っぽいのが気になりますが,全体にスタイリッシュに感じました。
LOOXは少々大人しいですが,落ち着いていて悪くはないと思います。
ただ,店頭販売の最安値とwebマートでの価格に差がありすぎるので,
色と価格の板挟みです。
レッドもいい感じではありますが,マットブラックも店頭販売して欲しい…

熱の点については,過去ログや価格.comなどもみてみると,どうやら確かに熱くはなるようですね。
ただ,それほど負荷をかける使い方はしないと思うので,普通に使っていても
熱くなるのかがちょっと気になりました。


573[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:24:40 ID:7K1l5DL6
>>571
web上で見るだけだとtypeTも質感は悪くないからな。
実物みるとどこもかしこもペナペナで萎えるんだが。
574[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 01:50:59 ID:T7CMzVW2
>>572
負荷かけなくても熱くなるよ
575[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 02:03:22 ID:KPnnwgQ0
>>573
俺も実物見て萎えたクチだな
キーボードは圧勝だと思ってLOOXにした
576[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 09:12:30 ID:4/qVMZeU
>>573
Type Tは
デザインとしては悪くないが、作りが荒いというか
安っぽく感じた 実物触るとね

キーボードのタッチが悪いので余計そういう感じになる

でもあれが好きという人もいるから
実物さわってみて気に入ったほう買え
577[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 10:30:10 ID:GQuRIlHC
これからLOOX買おうとしてるんだけど・・・分からないことがいくつかあるのでアドバイスきぼん

(1)メモリーPC3200(512MB)を買おうと思ってるんだけど、アドテックのやつは放熱板がついてるよね?
IOデータのメモリなら何もついてないんだけど・・・アドテックとIOデータどっちがいいですか?
(アドテックの方がやっぱり熱くなります?)

(2)M/Tにするつもりなんです。で、キャプ→エンコ、をしようかな、と考えてます。
やっぱりキャプするなら、「ふぬああ」で「huffyuv」を使い可逆圧縮AVIでキャプしたいと思うんです。(中間ファイル)

M/Tで最大解像度でhuffyuvを使用しキャプしてもコマ落ちは起こりませんか?(;´д`)


LOOXハァハァ(*´д`)

578[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 10:37:14 ID:PwAB2F9R
流れぶった切って悪いんだが、
ワットチェッカーを買ってみたんでLOOXの消費電力を測ってみた。

…バッテリ充電だけで25Wも食うのなこれ(バッテリ60%時)。

充電なしで輝度最高+CPU負荷MAX+CD-ROM空回し+無線ONで25〜30Wくらいだから、
ACアダプタそのものの消費電力も含まれてるから一概に言えないけど
さらに3D使ったりとかUSBバスパワー駆使すると
ほんとに標準ACアダプタ定格の60W食いそうな勢いだ…。

低格の低い社外小型ACアダプタ検討してるor使ってる人は
一応参考にしてみてくれ。
579[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 11:58:18 ID:xRweEdJ1
>>564
その リリース 日よりもずっと前から売ってたような気がする。。
その頃は買う気がなかったから SPEC ちゃんと見てなかったけど
前の バージョン かな? US では、日本で型番が変わるような
変化でも、ちょっとした マイナーチェンジ ととらえて、同じ型番だったり
するから、わかりにくいだよね。
富士通がこれに インスパイア されたかどうかは疑問だけど、
凄く似ているのは確かだ。

どちらにしても、この筐体サイズ で ワイド 液晶となると、LOOX T・
VAIO TX・AVERATEC 1000 Series しかなかいから、日本でも
買えるようになったのはいいことだね。
580[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 12:54:52 ID:39/subro
581[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 19:08:19 ID:QOqZmCaB
いろいろ教えていただいて、ありがとうございます_(._.)_★
お店で聞くとT50Mが¥180000でネットに加入すると¥20000引きみたいなので、手ごろかなと考えています…パソコン買うのって詳しくないだけにどれにすれば良いのか迷いますξ(((・・;)
582[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 19:41:49 ID:kyoVzDO5
メモリが512Mあれば今度のLOOXならどれを買っても
大丈夫だから安心汁
583[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 20:12:46 ID:+pW5sNk4
東芝製に1.8インチ80GのHDあるようなんですけど、近い将来LOOXに搭載されないですかね?
または自分で交換できるもんですか?
584[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 21:16:08 ID:C9V1pkF0
>>578
LOOX T70KN/mem1G だと無線ON、輝度MAXでπ焼きして
-13W〜-17Wくらい。
(Centrino Hardware Control の Battery Charge Rate)

ついでにCDアクセスして最高-21W。
なんか消費電力でかくない?sonomaのせい?
585[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 21:59:02 ID:n15KndvO
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/qanda?aID=f37094274

質問 3
gotk (57): ttp://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23231739 と同じ写真ですが同じ方ですか?

答え
buchihtra (154): ご質問頂誠にありがとうございます。 今確認いたしました。
画像はそのまま、説明文も似ていますね?
しかし私現在このオークションのみ出品しておりますので、
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m23231739は私の出品の物ではございません
ご検討何卒よろしくお願い申し上げます。
586[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 22:00:21 ID:n15KndvO
ヤフオクでT70Lか70Mを買おうと思い検索してて見つけたんだけど・・・
この写真無断盗用している詐欺師(と思われる奴)は既に利用停止中なんだが、
同じ奴だと思われる奴が今度は違う写真を盗用(?)して出品中。

ttp://www.aucfan.com/search2?c=10&d=1&o=t1&q=2006%c7%af5%b7%ee26%c6%fc
ttp://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n25301637

これはID乗っ取り詐欺っぽくね?
587[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 22:56:13 ID:06EaQnUE
バイオTのあのグニャっとしたキータッチはどうもなあ
画面は大きいからうらやましいけど。
LOOXはPenMで18万だからバイオに比べると安いよね

俺はあまり連続運用しないせいか熱いと感じたことは
ないなあ、webブラウズとofficeがメインだけど、
もしかしたら通常時からほとんどECOモードで使ってるのが
原因かもしれない。考えてみたら光学ドライブ使うとき
以外はECOモードだ。必要に応じて輝度変えているだけ。
588[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 23:13:23 ID:hAdlKW24
>>584
うちのT70M/512Mでは、
省電力OFF・無線ON・輝度MAXでπ焼きして -16.0W〜-18.6Wくらい(CHC読み)。
同条件でCD再生しながらだと -20.2w〜-22.4wくらいです。
>>578さんのは電源の分も含まれてるから、こんなもんですかね。
やっぱり915は電気食いすぎなのかも。
589[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:07:25 ID:w/CchmJu
>>587
必死杉てキモイ
590[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:10:12 ID:BsN/xTM8
やっぱ熱いのはsnomaのせいでない?
クロックでは温度あまり変わらない。さすが超低電圧版。
逆にクロック600Mでもゲームだとすごく熱いぞ!
591[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:12:40 ID:UjunbGKl
>>588
バッテリー起動時間もお願いします
592[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:45:30 ID:qIOnimF0
>>587
いや、どう考えても熱いぞ。北海道在住か?
あとVaioTは文句なしにぺにゃぺにゃだけどT70Mもボディとか結構ぺにゃぺにゃだ。

ていうか>>589はなんでそんなに顔が真っ赤なんだ
593[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 01:03:54 ID:NOlfTp+6
>>592
SONY厨だから
594[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 02:16:00 ID:tG8HfZ1c
>>591
CHCのLifeTime読みで、
省電力OFF・無線ON・輝度MAXでπ焼きして 3:16〜3:52
同条件でCD再生しながらπ焼きだと 2:56〜3:17
省電力ON・無線ON・輝度6/8・600MHz・Core0.7Vでアイドル状態だと 6:38〜7:17
ただ>>588で測ったときより消費電力が1.5W〜2Wくらい低く表示されてたんで、
あくまで参考程度ってことでお願いします。
595[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 10:51:46 ID:xwAsbC1P
やっと新型が日本以外で発表になったわけだが、BT 内蔵らしい。
ttp://asia.cnet.com/reviews/hardware/notebooks/0,39001743,39096101p,00.htm
596339:2005/10/22(土) 13:23:39 ID:MloEKV/z
>347
無事解決しました。本当にありがd
597[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:03:52 ID:fAaYy0pH
向こうではBT普及してるからって・・・差別だ
CF無くなったのにBT内蔵じゃないからそれだけで買い換える気無いんだけど
CFスロットはかなり便利。
598578:2005/10/22(土) 18:09:24 ID:edkkbyhb
>>588
漏れの計測はかなりてきとーなのであくまでも参考程度に(^^;

ところで
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0421/mobile286.htm

>ノースブリッジの消費電力はおおむね2倍に上がっていますが、これは予想の範囲内です。
>しかし予想を超えていたものもありました。それがサウスブリッジです。

>どの状態の消費電力かで数値は異なりますが、サウスブリッジのICH6は
>PCI ExpressやシリアルATAを使わない、つまり従来のICH4Mと同等の
>使い方をしていても10〜20倍の感覚で電力を使います。I/Oコントローラは
>I/Oアクセスを行なっていない時は、ほとんど電力を消費しないというのが
>これまでの常識。しかしICH7はI/Oアクセスが全くない状態でも“ワット単位”で
>電力を消費します。

というわけでSonomaプラットフォームが元凶なのは間違いないorz
頼むからPen4あがりのアメリカ部隊ににPenMのプラットフォームを
設計させないでくれIntel…。
599[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 19:35:33 ID:Daqt84cL
ノートで使うチップは全部イスラエル産にしてホスイ…
600[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 19:40:23 ID:Nm/6paqv
>>599
パレスチナの人たちが(ry><
601[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 01:35:24 ID:D6gYdc8w
メモリー対応追加
メーカー公式に対応ウタッテイマセンガ、レッツ対応ということで(´・ω・`)イケマスヨネ
4.グリーンハウス
GH-DMH400-256M
GH-DMH400-512M
http://www.green-house.co.jp/products/memory/dosvnt/dmh400_02.html
602[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 18:19:36 ID:Z6M55V9E
>>595
なんでそれを日本向けに出してくれないんだ…。
オーダーメイドで1万UPとかでいいからBTつけてくれよorz
もう買っちゃったけど、miniPCIとかでパーツ交換できないかなぁ…。

あと何気にLIFEBOOKロゴのほうが似合うな。
603[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 18:34:23 ID:oQY9RwR/
俺はBTが付いていないから今度のモデルチェンジは買わなかった。
おまいら衝動買いし過ぎ。
富士通のカモだよ。
604[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 18:50:22 ID:YUtHdfrk
そうかもな
605[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 20:16:41 ID:Z6M55V9E
>>603
だからといって次回付けてくれるとは限らない罠。
…と結局3年くらい待ちつづけた漏れが言ってみる。

「欲しい時が買い時」という名言もあることだし。
606[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 21:37:08 ID:fCbzn7W7
海外から取り寄せれば?
607[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:05:54 ID:ItftwCe/
P7010D の オーダーメイド を US で注文すると、日本から送られてくるよw
608[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:48:07 ID:LAGpUURg
>>595 富士通もそういうことをすると、次から客が付かなくなるんだけどねぇ。

わかってないね。
609[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 22:52:25 ID:ix8FxYjd
何で違う仕様なんだよ、直販オプションで内蔵BT付けれれば客も増えるだろうに
610[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 23:04:42 ID:tcq4RCnt
そんなにBTって必要なものですか?何に使うのでしょうか?
611[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 23:04:48 ID:vvliL1IJ
低い目標設定してワーイワーイ言ってる連中に
そんなこと言ったって無駄だ。
612[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 23:06:17 ID:VZkNY5AB
>>609
> 何で違う仕様なんだよ、直販オプションで内蔵BT付けれれば客も増えるだろうに

その意見に1票!
613[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 01:04:52 ID:RATwewmU
LOOX T70Gだけど、モバイルマルチベイに5mm厚のウレタン板つけてAirH"のカード
挟んでみた。遊びがないから中で暴れたりしないしかなり良い感じかも。
Hからは薄くはなってるけどCFカードなら十分収まる厚さだと思うんだけど。

小物入れに改造したって人も居たみたいだし、もうちょっと気の利いた構造にし
てくれればいいのにな。
614[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 01:16:55 ID:W9mGgvkP
まあ、コスト 面と国によっての需要を考えてのことだよね。
それが合っているかは微妙なところだけど・・・
昔から BT 積んでた VAIO も右葉曲折してきた。

VAIO みると SONY の考えが ナントナク わかる。。

VAIO US JP 勝手な コメント
SRX 有 有 とりあえず乗せておけ
TR 無 有 日本では普及させる気満々
T  有 無 欧米では普及したけど日本では失敗
TX  有 有 2.0EDR も出たし、もう一度頑張るか
615[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 11:59:56 ID:yhV6o9u6
正直、BT製品を売ってるの見たこと無い
使ったことも無いが、そんなに便利なの?
616614:2005/10/24(月) 17:50:58 ID:W9mGgvkP
>>615
使い始めると ハマル から使わない方がいいかもw

・ワイアレス ヘッドフォン → 音楽鑑賞
・ワイアレス ヘッドセット → ・メッセ or Skype
・ワイアレス モデム → ネット
・ワイアレス マウス → (゚д゚)/イェーイ!
・ワイアレス テンキー → イラナイカw

CF や PCMCIA の 2.0EDR カード 出ないかなぁ。
617[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 18:11:42 ID:6JNDRCoR
>>615
ショップとかの品揃え見ても結構増えてきてるよ
パナ厨ですらBluetooth付けろって声が昔からずっと続いてるし
618602=605:2005/10/24(月) 18:13:38 ID:9pxG+7P/
>>615
無線LANが普及してきた今、本気でモバイルというかユビキタスコンピューティングを目指すなら
次は周辺機器をワイヤレスにするのは当然の流れだと思う。

例えば近い将来の話だと、BTがあれば京ぽん2をポケットに入れたままネットできるようになる。
そうすると出先でネットをするのに始めから終わりまで京ぽん2そのものの存在を意識から消してしまえるわけ。
これってすごくスマートだと思わない?

最近搭載が進んでる車載Bluetoothハンズフリー通話機能だってそう。
いちいちつながないとハンズフリーができないんだったらどうしても必要な人以外には
絶対普及しないよ。

そういう意味でBluetoothはすごく夢のあるデバイスだと思うんだけどなぁ。
たしかになくてもどうにかなるっちゃなるけどさ。

>>616
全面的に同意。
ただしCF or PCMCIAは出っ張りのないやつに限るw
619614:2005/10/24(月) 19:40:39 ID:W9mGgvkP
>>618
(・・)(。。)(・・)(。。)ウンウン 出っ張り ヤダネー

自分は 3com 3CRWB6096B + Widcomm Patch 使ってるよ。
Socket CF は リビジョン アップ の谷間で手に入らなかった。
620602:2005/10/24(月) 21:28:40 ID:9pxG+7P/
>>619
といいつつ漏れ自身はまだBT機器を全く持ってなかったり…。
とりあえず京ぽん2は買うつもりだから、日本版のLOOXに
BTがつくのを待って、どうにか移植できないかを
考えてみるつもり。

それでダメだったらSocketのやつの2.0EDR対応(するのか?)を待って
買おうかな…。

道は長そうだ…orz
621[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 22:34:45 ID:zidYrsfl
新宿祖父、DIが三冠取ったからという訳の分からない理由で
T70Mを1マン、T50Mを5千円引きしてた
622[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 22:37:23 ID:zFaaAb3q
このぶんじゃ青い歯普及する前にWUSBが出てきてー掃される予感
623614:2005/10/24(月) 22:38:07 ID:W9mGgvkP
>>620
VAIO だったら話は簡単なんだよね。
部品として BT 部分一式が手にはいるから・・・

あれ、そういえばここには書いてなかったっけ。
USB ドングル を LOOX T に内蔵しちゃった人がいるよw
ttp://leog.net/fujp_forum/topic.asp?TOPIC_ID=8708

俺は、 MP54GBT2 買ったけど、BT 認識させられずに撃沈 _| ̄|○
ttp://www.msicomputer.com/product/p_spec.asp?model=MP54GBT2&class=com
624614:2005/10/24(月) 22:40:19 ID:W9mGgvkP
>>622
WUSB も楽しみだけど、携帯端末なんかとの連携は BT が良いんじゃないかな?
Europe や US では結構普及してるから、それなりに製品も出てきてるし。
625602:2005/10/24(月) 23:46:30 ID:9pxG+7P/
>>622
WUSBは消費電力大きそうだからクライアント側バッテリ容量の問題で
BTとは棲み分けることになるんじゃないかな。
もちろん「全部入り」がベストなのは言うまでもないし
もともとLOOXってそういうマシンだった気がするんだがw
漏れとしては別にBluetoothにこだわってるわけじゃないので
目的が果たされれば規格は何でもいいよ。

>>623
さすがに半田ごてまで使ってやるほどの度胸はないなぁ。
VAIOやUS版のBluetoothがどういう実装になってるのか気になるところだね。
626[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 00:15:44 ID:bxHbHKnk
夏LOOXが安くなってる所ない〜?
627[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 00:47:27 ID:VtxlP3Kg
>>625
消費電力大きいの?
WUSBはUSBとは言うがいわゆるUSB企画とはまったく別物だぞ
CPU負荷も少なかった希ガス。無根拠ですが
628[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 00:52:36 ID:ByuCqnhB
買った人にシツモーン 天板色で型番変わります?ヤフオク眺めてるんだが
箱添付のシールみて色わかりますか?
629602:2005/10/25(火) 01:33:09 ID:1Gg2D4ex
>>625
WUSBはUSBとプロトコル互換じゃなかったっけ?
もちろん電気的には全く別物だけど。そもそも無線だし…。

今調べてみたんだが、
Bluetoothの消費電力は最大でも100mW程度
WirelessUSBはまだ試作の段階だが200mW程度らしい。
倍以上の開きがあるが転送速度考えると相当頑張ってるな。

ってか調べる過程でわかったんだが
Bluetoothも最終的にはWirelessUSB互換になるっぽい。
どうやって整合性とるつもりなんだろう…。

>>628
変わる。オーダーメイドモデルだとFMVLTで始まる型番の最後の文字が
R→赤
K→黒
W→白
630602:2005/10/25(火) 01:37:44 ID:1Gg2D4ex
間違えた。最初のアンカー>>627だった…
回線切ってWirelessUSBで吊ってきまつ。

ついでに修正
型番→型名ね。
631628:2005/10/25(火) 01:48:44 ID:ByuCqnhB
>>629
d 多謝m(_ _)m
632[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 05:15:28 ID:ZxbKtYBX
R→赤
K→黒
W→白


黒はBにしろよ
633[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 08:03:49 ID:1Gg2D4ex
>>632
漏れに言われても…。
Bはブラックの他にもブルーとかブラウンとかいろいろあるから
黒のKを使うのが通例になってるよ。
他社でもいいから他の商品の黒バージョンの色コードも見てみなよ。
634[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 08:16:31 ID:PT9WYjsL
黒のKつーかblacKのKちゃうんかと
635[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 14:38:16 ID:1Gg2D4ex
>>634
でもオレンジとかは橙のDとかだったりしね?
636[Fn]+[名無しさん]:2005/10/25(火) 15:58:31 ID:J4BTzrys
637[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 15:53:03 ID:Bxk407U1
聞きたいんだが、LOOXで外部VGA出力で使ってる人いる?

俺のFMVのMG、UXGA表示したら画面ボケボケになるんだけど
その辺改善されてキレイに表示できているなら買い換えたい。
638[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 22:38:51 ID:3Q8XoCdj
>>637
試しにBenqのFP2091っていう安物UXGA液晶に繋いでみたところ、
自動調整すればボケボケというほど酷くはありませんでした。
ただ、自作機のRADEONのアナログRGB出力と比べると、所々微妙に
ゴースト(?)みたいなのが出てます。気にしだすと結構気になるかも。
画面写真UPできないんで参考になるかわからんですが…。
639[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 22:44:04 ID:3Q8XoCdj
書き忘れたけど、>>638のLOOXはT70Mです。
640[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 23:17:56 ID:k+Wx3tya
>>638
俺はその安物液晶を1年近く前に11マソ位で買ったわけだが。

UXGAをアナログ出力で常用しようってのがちょと間違ってる気がする…。
641[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 23:59:56 ID:3Q8XoCdj
>>640
俺は半年程前に75kで買って、ずっとアナログで常用してますたorz
アナログでも結構綺麗だと思ってたが、さっき試しにDVI-Dで繋いだみたら、そのクッキリさにビビった。
たまにしか使わないコンポーネント出力のためにDVI端子潰してた俺が馬鹿だったよ…。
642640:2005/10/27(木) 00:12:45 ID:IBWo/gRR
>>641
そんな俺は今では家ん中でもLOOXT70Gが端末としてメインで使われてるわけだが。
DVIで一度つないでしまうとアナログには戻れないよね。


メインマシンはほとんど使わなくなった…。FP2091はほとんど活躍の場を失って
しまいますたとさ。(w
643[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 01:09:34 ID:7tO9jjAo
webmartが値段さげるのいつだろ・・・
644[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 02:19:52 ID:z5twh08G
>>638
うーむ、やっぱ厳しいのかな。
最近UXGA液晶買ったんだけど、ノートの出力はSXGAまでしかキレイに表示されなかったよ。
UXGAのボケボケは気持ち悪くなりそうなくらいなんで無理だった。
我慢しますわ。
645[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 08:22:17 ID:tfDizHMs
おい、レッツに120GBモデルがでちゃいましたよ
646[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 09:31:20 ID:kwRcctb7
>>645
マジ!?ソースは?
647[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 09:39:41 ID:dMS8NH3r
>>646
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1025/pana.htm
ニュース系サイトくらいチェックしとけ
648[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 12:25:00 ID:CIySZsnA
1月にマイナーチェンジ出るのかな?出るんだったら、ファンレス希望。
649[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 20:03:04 ID:9Jzo/1gS
>>648
???
650[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 20:51:29 ID:dzShHayN
LOOX Tって4月 10月 1月くらいな間隔で出てるよな。
651[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 00:06:04 ID:lG2q/Dxx
ようやく使い始めたのだが
パーティション3つに切ったからかマイリカバリが動作してくれない...
DVDの認識のところで止まってしまう うーむ便利そうなのに
再インストール時は全部やりなおせってこつですか

652[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 01:51:36 ID:ePsy8wJH
御愁傷様
653[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 06:59:53 ID:jIgwdUTn
外付けBTで満足できない奴は馬鹿だろ。内蔵しなければならない特段の事情は無い。
それに、いったいどういうシーンで使うのか、skyepeにしても移動しながらではなく、
静止して使うわけでしょ、多動じゃないんだから普通いすに座るでしょ、ならば別に
ワイヤレスでなくて良いわけジャン。まぁあんまり求めすぎると今度は身動き取れなく
なるからね、いらないことは言わないほうがいい。

654[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 10:56:12 ID:SBdsHQo5
>>653
言いたいことはわかるが簡単に馬鹿とか言うもんじゃないぞ。

ここでBT欲しいって言ってる人はカタログスペックのためじゃなくて
実際使うから言ってるわけだし、そもそもBTの利用目的からして
LOOXクラスのモバイルノートにこそ付けるべき機能だろ。
655[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 17:13:35 ID:057qLied
M系が何時迄経っても値下がりしないからU100に誘惑されそうな俺ガイル
656[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 17:40:23 ID:/025TNm9
U101にしとけ
657[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 10:56:24 ID:0FRRMa4H
BTみたいなデバイスはWLANと同じで内蔵できなきゃ意味がないと思うが
BTが本当に必要な奴は皆無だ。
叫んでる奴らの90%は未来の夢に酔ってるだけ。
そもそもモバイルPC自体がノート市場全体ではたいしたことないのに
BT必要派はその中の一部だし、実際便利に使ってる奴はさらに少数。
658[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 14:09:27 ID:L0rYyA0T
>>657
BTをトラックポイントや英語キーボード、1スピンドルとかに言い換えても
ほとんど同じことが言えるなw

少数派を切り捨ててったらモバイルノートそのものが(゚д゚)イラネ
ってことになりかねないんだからもうちょっと建設的にいこうぜ。

あ、でも内臓でなきゃ意味がないってところだけは激しく同意。
外付けでいいんだったら最初から外付けしてるって。
659[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 20:40:42 ID:VI/tkxVg BE:1183223-#
ちょうどぴったり入るBTの受信機無かったっけ。
たしかyukipiyoのところに載ってたような気がするが。
660[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 20:49:49 ID:5mzbmb3N
ヒント:ぱんつ
661[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 00:44:33 ID:kbELGbJT
5年前はノートに無線LANがついていたのは小数だったし、
有線がついてないノートも珍しくなかった。
モデムだけはきっちりつけてあったけどな。

少数だからというのはただの怠慢でしょ
海外版では、やればできるのにね
662[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 11:48:54 ID:y7rCsgZm
TX90買いました。みなさんよろしくage
663[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 13:48:58 ID:fAZCX1qv
>>661
てか、いい加減モデム端子いらなくね?
こんなんつけるんだったらBTつけてほしいよマジで…。

>>662
スレ違い。
まぁ、実に惜しいんだけどねw
664[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 15:31:28 ID:MTJC7SIz
>>663
いや モデムはいざというとき役に立つ
無線LANはおろか有線LANでも僻地のホテルに行くと絶対
に使えないし
仕事で使ってると モデムに何度も助けられた経験がある

普段ほとんど使うことはないが モバイルマシンとして考えると
モデム端子を外すなどあり得ない
665[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 17:15:54 ID:y7rCsgZm
vaioTX90ほんと好いよ
666[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 18:34:29 ID:jNx+apBm
今のLOOXはなんかぱっとしないわ。
VAIO Tもどきじゃ買う気にならんです
パソコン素人の僕でもHDD、光学ドライブ換装できたLOOX T90Dは最高
LOOXはHDDは2.5インチ、光学ドライブは12.7mmでこそのLOOX
667[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 19:04:59 ID:4xbMNJRb
はぁ
668[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 20:15:07 ID:Px8DTWhg
圧倒的多数派は換装なんてしないからなぁ。
669[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 21:12:31 ID:vv6yPFE4
666じゃないけどノート買うなら換装前提だし
圧倒的多数派だかなんだか知らんが
670[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:32:45 ID:NJiGTHKE
誰も換装するなとはいってないから、自由にすればいいと思うよ。
ただ、換装したら保証は無くなるから、そこは自己責任でね。
671[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 22:48:46 ID:26A6kpqr
>>666
T70G使ってる都合上同意したくもあるけど、D-Gは重すぎると思うんだが。
まぁ、換装パーツの選択の幅が広いのはいいけど。メモリも1スロットながらSODIMM
で安上がりだったし。AtherosチップのABG対応なのも個人的には超ナイスな選択だと
思うし。IR-NHD01を持ってるんで、とりあえずモバイルマルチベイの光学ドライブ用
のガワを何とかして入手したい…。なかなかオクとかでも出品されてないんだよな。
T70GとかCPUは換装出来ないよね?多分。
672[Fn]+[名無しさん]:2005/10/30(日) 23:00:52 ID:V1xSje8t
>>659
ちと高いけどな。これでも前より\5000は安くなった。
ttp://www.expansys.jp/product.asp?code=124933
673[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 02:04:58 ID:R/Isrb1H
TVとかどうでもいいから、この大きさでもう少しパフォーマンスのある
モデルほしい。ラデ+低電圧版Pen とか無視なのかな?
やっぱり、もうちょいパワー欲しいわ。1.6GHzくらいのパワーが欲しい。
674[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 03:03:18 ID:K36QahwE
>>673
fanレスにしたFujitsuの技術者が見たら泣きそうな書き込みだな、しかし。
そもそもIntelがこのサイズのPCに超低電圧以外のCPUを推奨してた記憶も
ないし。
腐れIntelがもっとCoolなCPUを作ればいつかは実現するかも知らんけど。
大体ここ2年くらい超停電圧のPenMって1.0〜1.2GHzって感じでほとんど
進化を感じられない気がするんだけど。

もちろんあったら俺も欲しいんだけどさ…。どうしようもねぇわな。
675[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 03:37:48 ID:Lev7cOMS
LOOX T70J、右側の液晶ちょうつがいのところがグラグラで
外れそうになって、押さえながらふた開閉してたら、左側も
グラグラしてきたんだけど、よくある症状ですか?
修理に出すわけにはいかないマシンなので、出張修理呼ぼうと
思ってるんだけど、出張料高そうなので、クレームにできないかな。
(クレーマーやろうと思っているわけではない)
676[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 03:38:34 ID:11ZKrcjE
それはつまりAMDに乗り換えろということかw
677[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 05:04:46 ID:ks8Fw8MH
>>673
無視してるわけではなくて無理なんだと思われ。

(915オンボードより速い)ラデ+低電圧PenMとかだと
トータルの発熱量は2倍くらいに増えるだろうから、
もしこのサイズで無理矢理作るとしても
重量300g増、厚み8mm増、バッテリ駆動時間1/2、
ついでに爆熱爆音みたいなスペックになるんじゃないかな。
678[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 06:48:08 ID:PC3ke5Nm
>>676 AMDはCPUはよくても周りがモバイル用には整理されてないからナー
チップセットやらVGAチップやら発熱多すぎですorz
679[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 10:18:09 ID:vZVwoFtF
T90Dのマルチベイドライブの交換って簡単?
680[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 10:45:13 ID:NESBxOle
>>679
あの構造を見て、簡単?なんて聞くような人には難しいと思う。あきらめた方が
良いよ。スリムドライブには結構癖がある奴があるから、ハマることもあるし。
俺んとこではマルチベイのガワをゲットできるメドがついたんで、IR-NHD01に取
り付けてセカンダリにできそう。モバイルノートにHDD2基掛けとか、我ながら
妙な事やってるなーとは思うけど。マウンタのスペアが手に入らなくてセカンダ
リHDDは放置プレイにしてたんだけど、ようやく常用できるかも。

何で富士通は純正オプションに用意しとかないかねぇ。HDD詰めた状態で良いか
ら売れば良いのに。数少ないD-Gの利点を最大限に引き出せるパーツだと思うん
だけどねぇ。安い2.5インチのHDDとか流用できるしさ。
熱とか消費電力が問題になったのかも知れないけど…。
681[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:22:14 ID:Qlol9thg
液晶に キーボードの跡が付くのは 改良されてますか?
682[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:23:44 ID:PK746df6
FMV-P8210+外部ドライブが税込み18万未満。。。

HDD60GB、メモリ512MBに拡張しても、20万少々。。。

webmartのモニターキャンペーン
72,200円 offなうえ、29,800円のCD-RW/DVD-ROMドライブがおまけで付く
ttp://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1232?A=05102622202520136315&cyc_id=52934

683[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:56:41 ID:wcWnfAju
>>681
漏れ以前このスレでキーボードの右側が浮いてるって書いた奴なんだが、
そう言えば9月末に買ってから毎日持ち歩いているにも関わらず、キーボード跡は
一度も付いたことないな。言われて初めて気がついたよ。

よく見るとバックライトのLED化で液晶部分は薄型化できた分を
マージンをぎりぎりまで削ってデザインに振ったVAIOとは対照的に
キーボード面からのクリアランス確保(1.5mmくらい?)にも使ってるみたい。
さらに背面パネルのマグネシウム化で強度はかなり上がったと思われるので、
たぶん上から相当強く押さえない限り跡はつかないんじゃないかな。
試したくはないけど。
684[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 01:06:33 ID:rC3qqTta
M系のキーボードカバー早くでないかな
685[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 01:33:40 ID:fAI2WxKb
しかしWebMartのぺーじはなんだっていつもこんなに重いんだ
686[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 10:19:59 ID:vD1HRrwo
東証ダウンで富士通ピンチ?
687[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 12:58:40 ID:PDwP4XSO
ダイヤテックのACアダプタ PLS16Fツーハンでカイマスタ
正直大きさ純正とカワラン。重さも純正の方が軽く感じる。
サンワ買えばヨカッタかな_| ̄|○
688[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 13:09:59 ID:wcWnfAju
モバイルパワーのACアダプタ(>>1の3番)って買った香具師いない?
一応小型軽量になってるのとコード巻取りができるので
標準ACアダプタと比べて携帯性は良くなるのか
激しく気になってるんだが…。
689[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 03:02:07 ID:VCL+7BIw
T70M/T購入からしばし。所見ともろもろについて。
あんま使ってないけど、総合的によい印象です。
ただ、HDDが定期的に鳴いてるのと液晶から異音が
(最大輝度だとしない)するのは仕様なん?

初モバイル機でうれしくて@Aをやったんだけどうまくいかず。
皆さん、どんなので保護してます?
@SANWASUP LCD-121保護フィルム切り貼りで液晶保護するさー
 ⇒モアレ?で見にくい..(テレビに薄く水滴付いた感じ)
AエレコムSUEDETOUCH切り貼りでテカテカアチチもおさらばさー
 ⇒不器用で断面が目立つ..
690[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 07:32:30 ID:pcWPx1TE
「タブレットPCでビジネススタイルを変革したい」──富士通タブレットPC開発陣インタビュー
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0511/09/news002.html

>一方、「LOOX S」を彷彿とさせるP8210。
>ベースとなっているのは「LIFEBOOK LS」という前モデルだが、
>1キロを切る重量や8.9インチワイド液晶搭載、タッチパネル採用などの特徴は
>そのまま受け継ぎつつ、コンバーチブル型タブレットPCへの変更を実現している。
691[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 07:50:55 ID:IgmGOUuP
>>689
HDDの鳴きはわからんな。たまにペキみたいな感じでヘッド退避みたいな
音は鳴るけどこれのこと?
液晶は多分仕様。うちもそう。設計がまずいんだろうね〜。
692[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 08:25:18 ID:D8mddKqd
>>689
前に使ってたX21でも輝度によってジージーうるさかったから
ファンレスだと特に気になるんじゃねえの
ジージー音にしてもX21よりは静かだから 俺は気にならん
693[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 00:57:12 ID:OqcDWbcv
>>690
P8210は厚さがネックだな。
694[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 04:47:37 ID:Yk94Q5ic
>>690
そうなんだ。最大輝度なら聞こえないんで許容できそうです。
鳴きは多分おっしゃるヘッド退避みたいな音です。
ペキってかカコッというか。
ただ頻度が2分に1回or moreで結構気になってます。
HD回してると少ない気がします確かに。
と書いてる間にも十数回..何かのメッセージでしょうか。

>>692
比較評価をあまりしていないので体感情報助かります。
静粛度は実際高く感じており、かわいいヤツです。
695[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 05:07:00 ID:+axP29h+
>>693
コンバーチブルだと、筐体を捻る動きに耐えないといけないから、
剛性を保つ為に、あまり薄くできないんじゃないの?
696[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 05:51:10 ID:PGcxoy3O
697[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 21:51:21 ID:QMT4f1A9
>>696
672ではないが、いくら安くてもアンテナ部分が本体から出っ張るやつは
そもそも検討の対象にすらならないな。

持ち運びのたびに着脱しないといけないんじゃ
USBでつなぐのとほとんど手間が変わらないわけだし。
698[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 22:54:15 ID:z3ynK4Dn
>>672
CF タイプの Bluetooth アダプタだが、それだけだと
Windowsでは動かないっぽい。
ttp://blogs.shintak.info/archive/2005/10/09/11916.aspx
ちなみに買ったとこも同じ。

ここ
http://www.cfcompany.co.jp/product/socket/BL4517-386.htm
のWindows アップグレードキットを一緒に買うか始めから
コネクションキットを手に入れるしかなさそう。

699696:2005/11/04(金) 00:35:55 ID:abyb8Ps7
697さん698さん情報ありがとうございます、参考にさせていただきます。
700[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:34:45 ID:PSCu8XPg
テレビが見れるモバイルPC出してるのって富士通だけ?
701[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:49:17 ID:yOjtYehT
PCカードタイプのチューナーユニット挿せばどこのだって見れる。
LOOXだってチューナー付きモデルじゃないと見れない。
702[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 00:54:38 ID:g6iUVBK5
>>701
理屈っぽいね
703[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 01:35:52 ID:ItIEUZ06
質問が悪い。
704[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 08:56:10 ID:T9NYmMGR
アナログじゃイラネー
地デジが無理ならワンセグチューナーでも内蔵してみてくれ。
705[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 10:11:01 ID:xoSfFgCm
アナログでまともな画質を得るには、結構大きなアンテナが必要になるから
他メーカは手を出さないんでしょ。
706[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 12:30:11 ID:+ShKB7dJ
っつーか今のLOOXのTV機能は辞めた方がいい。
707[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 20:45:08 ID:E6ncIfA/
>>704
ワンセグチューナーならSDカードやUSB直刺しタイプで出るんじゃないかと
期待している。携帯にも内蔵できるくらいだしね。
そんなに頻繁に使うものじゃないから外付けでいいと思うが。
708[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 01:42:22 ID:1trXbPCO
T70Hユーザーだけど
左右ヒンジのプラスチックがひび割れてグラグラしてきた。
修理に出した人いませんか?
修理費いくらでしたか?
709[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 12:40:27 ID:Zerm2lnj
3万ちょい。
710[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 13:00:53 ID:G22MnFtX
>>708
>>675ですが、出張修理不可、保証期間ならば保証修理対象みたいです。
保証じゃない場合、左右ひとつで7000円くらいみたい。修理の基本料は
知りませんが。まあ、問い合わせてみてください。
711[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 22:01:15 ID:SdG8Q+ic
T70JNユーザーなんですが、どうも右側のヒンジがグラついてます。
前にもそんな投稿みたような気がするんですが、直す方法ってないんでしたっけ?

このせいか、休止モードにしてディスプレイ閉じてもたまに電源が入ってしまうんですよ
で、鞄の中でかなり高熱になってしまって、びっくりなのが頻繁に起きるのですが、、、


712[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 22:16:50 ID:G22MnFtX
あんた、一つ前の書き込みも見えないのか?
713[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:30:24 ID:UD7lrQXn
こっそり鯖停止期間が延びてるな
糞が
714[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:47:33 ID:wegGfxhQ
ついついT70MN購入。気持ち悪いほど静か…。
ほっとくとHDがカコンとかいうのは確かに聞こえた。
液晶の輝度を1つでも下げるとジーっていうのも聞こえた。
でも液晶のジーは部屋を無音にしてやっと聞こえる程度。
まだwebアクセスしか使ってないけど、ここを見て想像してたよりは熱くない。

気になるのは、想像してたよりトロかったこと。
左ヒンジのカバー?が斜めに曲がってついてること。
閉じても液晶が浮いてるってことはなかったっす。
閉じるとキーボードの後がつきそうなので、閉じずに置いているw

バリバリ使う目的で買ったわけじゃないからかもしれないけど、
思ったより好印象。F製にしてはいい感じです。
715[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 01:13:59 ID:fqakNsGb
シャープのザウルス使ってたときも、輝度最大以外はジージーなってたな
716[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 12:55:21 ID:Qm+jzFPn
夏モデルまでのHDD交換方法書いてあったとこ、休止しちゃったみたいね・・・
他にどこかないかな?
717[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 15:23:55 ID:UyzjV/yX
>>714
ふた閉じても浮いてないってことは、Enterキーあたりの妙な浮きは
解消されたってことですかね?
718[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 22:52:17 ID:YRE5/FVe
>>717
最初にEnter浮いてるって書いた張本人だが
ふたは普通に閉じることが可能だし、浮かないよ。
キーボードに浮きがあっても液晶には届かないっぽい。
最新ロットで改善してるかは漏れにはわからん。

ところで指紋認証ユニットとタッチパッド左右ボタンの間にある仕切りと
液晶上側の枠が閉じたときに干渉してるらしく、こすれた跡が残ってるんだが
おまいらどうよ?
719[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:00:35 ID:8R3v5fha
70Hは付いてるね。Jからはゴムが真ん中にも2つ追加されたんじゃなかったっけ
今更気にしてないけど。他のところの傷が目立ってるから・・・
720[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:11:49 ID:nVkPOX5q
>>718
> ところで指紋認証ユニットとタッチパッド左右ボタンの間にある仕切りと
> 液晶上側の枠が閉じたときに干渉してるらしく、こすれた跡が残ってるんだが
> おまいらどうよ?
うちのもついてる。
エッジのところに2つスレが見えてるけど、1mmないくらいだし、まぁ、無視できるレベルかな。
721[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:56:16 ID:ZnmVroOT
黒いのが木曜に着くぜ。ぐへへ。
出してもいない下取りクーポン使用。
>>452 サンクス。

インナーケースでサイズがちょうどいいのない?
722[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:59:49 ID:3tlvB/sM
俺はZERO SHOCKがきっちりLOOXのサイズだったので使ってる
ほんとにぴっちり状態
なにしろ安い
723[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:06:35 ID:xXzm/M/M
>>718
いや、最初にふたが浮いてると書いた張本人なんだが
どう見てもEnterキーが液晶枠右に干渉するせいで浮いてるんだけど。

指紋認証の仕切りは購入後1週間以内に跡がついてたよ。
閉じた状態でカバンとかに入れてて、両側から他の荷物で押すと一瞬で
そうなるみたい。白だとかなり目立つ。
724[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:36:32 ID:Vukb6Sl7
725[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 01:25:55 ID:VG6ZTwA4
>>723
俺はローズレッドだけど しきりの跡は付いてないな
毎日バックパックに入れて持ち運んでるけど
726718:2005/11/08(火) 05:06:22 ID:UuUmtjzv
みんなレスありがd
まさかこんなにレスがつくとは思わんかった…。
正直漏れも今更あんまり気にしてはなかったんだけど、
みんなついてるみたいですな。

>>723
前使ってたVAIOもヒンジのロックがついてるにもかかわらず0.5mmくらい浮いてるから
「浮いてる」ってうちには入れてなかったけど、
確かにそこまで言われてみるとそんな気もしてきたな…。

でもそんなあなたにいいことを教えよう。
ふたを閉めた後、付け根のあたり(ヒンジ部品ではなく、バックパネル側の付け根)を
ぎゅっ、ぎゅっ、と押さえてみれ。
ヒンジの固定する力でふたと本体ががぴったりくっついて浮かなくなるぞ。

…まぁ根本的な解決になってないのは突っ込むな。
727[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 19:52:20 ID:odcTcoLE
ZeroShock、両脇がだぼつくじゃん‥‥
728[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 20:41:45 ID:evCdo2zb
typeTXは80GB受注開始か。
LOO糞終わってるな
729[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 21:01:31 ID:h57ZWQF/ BE:5519074-#
GK乙
730[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 21:18:31 ID:yuxLZjTl
>>728-729
80GだとかGKだとか言う前に、あれだけテレビCMまでやってて全然売れてないってことを心配しる
ま、オレ的にはこのスレが伸びないことが悲しい(´・ω・`)
731[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 21:27:09 ID:bP09SiS9
>>727
脇に隙間はできるが
前後が内部のヘリを少し圧迫するサイズなので
中で動くことはないぞ
732[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:13:50 ID:Os87Z1hA
店頭見本がほとんどT50Mなのが災いしているような
あちこち探して、やっとT70Mの実機触れたけど、T50Mよりあんなに動作軽くなるとは思わなかった

そんな感じでT70M注文しますた。
クリスタルコートも買ったし、ZERO SHOCKも買った
あとは本体が届くのみ

マダカナー
733[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:28:54 ID:VFu3Nl9V
次に出るLOOX Tもファンレスかな?今すぐ欲しいがお金の都合で買えない・・・orz
734[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:37:51 ID:RaKrNhek
ノートPCの中では珍しくマシなデザインなので購入を検討してるけど
正直この価格はどうなんだろう?割高感があるなぁ
もうちとHDD容量が欲しいような気も・・・
735[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:48:43 ID:O2cXCdJ5
>>734
この値段てどの値段よ
736[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:55:04 ID:RaKrNhek
20万前後のこの値段よ
737[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 23:32:29 ID:6OzlHQzM
あさって到着。うふふ。

レザーブラック。XP pro…

メインマシンにするんだ…

スターバックスでオンライントレードして一儲け…

iTunesに曲も沢山入れて…

「そのパソコン素敵ですね、どこの会社のですかあ?」なんて声かけられちゃったり…



738[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 23:55:20 ID:CGtYnQdV
>>737
救急車呼ぼうか? 
739[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 23:56:01 ID:evCdo2zb
(-_-)zzz夢です〜
740[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 23:56:11 ID:vM9Oc5Qj

あさって倒産。うふうふ

ゴキブリブラック。奴隷プロ・・・

メイドマシンにするんだ・・

スターバックスでオンライントレードして嵌められて・・・

It unko に間違われて・・・

「そのゴキブリ大きいですね。どこの養殖ですくぁ?」なんて逮捕されちゃったり・・・
741[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:07:55 ID:651FAEQu
頼むから、Web販売のみでいいから非光沢画面バージョン出してくれ
742[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 03:05:29 ID:skuTgxsp
おまいら富士通の糞ノートパソコンなんか買うな!
あそこは働いてる人間クズばかりだぞ!
743[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 07:08:13 ID:WJ1wgNo7
あっそ。人間買ってる訳じゃないし、製品に満足できればそれはそれでいいよ。
744[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 07:20:07 ID:AtZkEQcO
>>742
東証社員乙
745[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 16:00:02 ID:yDfJw0DM
>>740
鉄格子の付いた病院、紹介しようか?
746[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 19:13:09 ID:rdaToNKP
社員だからFMVは革ねーよ。
747[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 20:21:14 ID:9d0sJFVJ
PenM1.6GHzだったら買ってたのに・・・
748[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:50:52 ID:BOqA1qXh
LOOXって他社のモバイルpcと比べて売れてんの??
749[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:23:32 ID:WdWKwInu
>>748

売れて…ほしいねえ。
相対的にみてモバイルPCとしてイイできだと思うんだけど…
750[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:29:03 ID:BOqA1qXh
いままでの、ルークスのイメージの「モバイルpcとしては重い」って感覚があるからかな〜…
751[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:33:03 ID:rdaToNKP
デザインがダサダサなんですよ。
いかにも事務機器って感じ。
752[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:37:11 ID:BOqA1qXh
売れなさ過ぎて、無くならなければいいけど… LOOX…
753[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 22:58:43 ID:F3iPhivm BE:7095694-#
気に入らないならVAIOでもLavieでも買えばいいサ
754[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 23:56:48 ID:9d0sJFVJ
>>751
そうかな、ノートPCの中では今回のはマシだと思うけど。
755[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:03:41 ID:Guz0343C
ただ、「FMV LOOX」のロゴはちょっとな
あれがなけりゃいいのに。
あれって何とかして消せないかな?(無理やろ
756[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:09:25 ID:VxmVBX+B BE:7096649-#
カッティングシート
757[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:16:03 ID:p4EtD9C4
>>721
インナーケースからはちょっとはずれるかもしれないけど
extreme-limitのLOOX用モバイルスーツ使ってる人いらっしゃいます?
感想キボン
758[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 00:28:03 ID:6Bq+2Cmw
Anaheim-LaboのNewType用モビルスーツなら・・・
759[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 05:47:51 ID:sePG1ZGy
LOOX Tスレより、P8210スレの方が盛り上がってるな。
発売直後だからだけど。
760[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 12:51:45 ID:nvJ6EKJb
なんというか、出来が良すぎて叩くとこないからなぁ。
かといって何かすんごい訳ではないし、盛り上がらない条件そろってるね。
761[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 13:21:17 ID:JvinOTEW
しいていうならあのCM位か
762[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 14:49:47 ID:vXeXlMYp
天板のダサいロゴは、粘着力の強いテープをぴっちり貼って、一気に剥がせば取れる・・・かな?
スネ毛をガムテープで抜く要領で。

やっぱ無理?
763[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 14:54:47 ID:pqsQrF6+
リカバリディスクが何枚組か教えてほすい
764[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 16:12:39 ID:jFvIKjgF
757>
ぽちっと購入してしまいました。
届いたら評価したいと思います。
パナのR3用は使っていますが
使いやすいと思いましたよ。
765[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 00:40:27 ID:ZWbIAZoI
>>764
評価お待ちしております。
というか、もうポチりんぐしそうです。

専用で出すだけあって購入者それなりにいらっしゃるのかと思っt・・
そうか他人様に頼らず自分で評価すればいいんですね。
あれ?
766[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 07:38:32 ID:2RL4SFN/
1キログラムを切った!ここまで小さくなったタブレットPC 富士通「LIFEBOOK」レビュー
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=24151
767わんわん:2005/11/11(金) 11:43:38 ID:jc3OT7jx
extreme-limitのハードカバーが届きました。
他のタイプも使っていますが..
今度の製品はカードスロット使用時にはカバーできないのね。
まあ外せば良いのでしょうが..
私は放熱用に本体下の後ろにゴム足を付けて少し浮かしているので
ぴったりサイズなので横の留めが掛かりません。
しかしパナより熱対策を考えるとぴったしカバーは
お勧めできない気もします。これからの季節は
カイロ代わりで便利かもしれませんが..
768[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 12:35:45 ID:qb+FqarF
>>766
これほど役に立たない「レビュー」もめずらしい…ライター無能すぎ
769[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 13:50:03 ID:Jt5SURb1
T70M、代金払ったけど物が無いorz
明日引き取り
明日よ、早く来い
770[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 14:01:03 ID:F7yQpDoM BE:2365834-#
>>766
なんでリンクが富士通のページよりダイアローグ・ジャパンのほうが先なんだ?
771[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:06:15 ID:+m2GyqUG
他メーカーが出してるLOOXの対抗馬ってどんなのがあるの?
772[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:16:21 ID:PQq1QcpG
12.1インチ以下WXGA、Pentium M、2スピンドル
B5くらいのサイズ1.5kg以下、バッテリー5時間以上

という条件だと、Vaio Tくらいしかないね
773[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:21:22 ID:f/Ay7Vmw
GK乙
774[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:21:42 ID:anQiM9wS
>>772
リブレットは?
775[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:28:24 ID:K9FGFQeJ
一般人もGK扱いになるのか・・・

パナ厨でさえもうGKとか言わないのに、進歩ないな、富士通社員は・・・・・
776[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:29:19 ID:PQq1QcpG
まあ、リブレットもライバルならライバルでいいけど、
自分はDVDドライブがないと駄目だし、いまさらCrusoeは嫌だし、
縦600ドットだと不便だから、比較の対象にならない。

ついだが、Vaioは嫌いだから、LOOX T以外選択肢がない。
777[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 19:31:27 ID:PQq1QcpG
いやー、ごめん、U100シリーズってのがあるのか。
スペック見てみる。
778[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:05:58 ID:UUANQcM6
>>777
まーU100は究極の箱庭感覚だと思うが眼がやられそう
常用してる奴は超人
779769:2005/11/13(日) 12:08:36 ID:Jxc8Sc/R
これからT70M取りに行く
780[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:05:05 ID:hKy96tgV
逝ってらっさい
781[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:33:13 ID:pztX7nVb
日通航空なんか使うなよ。
WEB MART で発送されたのに、受け取れない...
782[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 23:37:21 ID:HwWITCo/
80GBまだ?
typeTでも12月上旬だから今年中は無理か
783[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 14:19:41 ID:WTm34k0Z
80GBでPenM1.6GHzでこの値段だったらバカ売れだと思うんだけど・・・・
いまだに1.2Gはきついよなぁ
784[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 14:54:11 ID:87X2+/hU
ヒント:超低電圧
785[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 15:12:06 ID:edeIz02t
釣りだろ
786[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 18:48:21 ID:DNw4doMS
ミニノートが売れる時代は終わった。
その需要は全部携帯が持ってっちまったからな。
787[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:33:23 ID:PM6DlzPc
ZERO SHOCK買ってみた
あつらえたようにピッタリなのはいいけど、ちょっと重いのが難点
788[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:22:10 ID:PBNrl7i4
>786  そうでもないと思うけど
789[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:23:29 ID:QwbnHwT6
>>786
ミニノートというより、PDAかと。
790[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:27:13 ID:PBNrl7i4
ミニノートはまだ、需要があるんじゃない?? その証拠に売れてるパソコンランキングとかにレッツノートが上位に上がってたりするんだし
791[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:18:42 ID:slZwPHrB
>>787
頼りになる というほどではないが
フレームもあるので ある程度安心感もある
重さとフレームによるでかさはトレードオフだな
792[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:50:05 ID:Zqmm6eS9
LT70Jに使おうとPC2700で1GBのMicroDIMMを探していますが、
たまに見つかってもアホみたいな値段で手がでません。
どこか安いところはありませんか?
こういうのはなかなか安くならないと思うんですが。

Webを作ってるので、メモリはあったほうがいいんです。
ちなみに自宅ではメイン機としてモニタ・マウス・KBをつないで使ってます。
793[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:22:27 ID:wdwSXfb5
今T70E使っててT70M買おうと思ってたけどYonah搭載までしばらくガマンするよ…。
794[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:41:38 ID:FPamzcye
俺もそろそろ買い替え考えてたんだけどT70EのHDD 80GB 5400rpmに交換したらえらい快適になったから
もうしばらくこのまま使おうと思う。

もうすぐ2年になるけど壊れないなコレw
一度メモリが熱で逝ったけど。。。
795[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:57:15 ID:/0aPkLcZ
Webを作ってるというのは頭悪い発言だからやめたほうがいい。
796[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:17:14 ID:Ibqy+uch
本当に作ってるかもよ
797[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:17:31 ID:XcPWnXZm
>>792
>ちなみに自宅ではメイン機としてモニタ・マウス・KBをつないで使ってます。

まず母艦になるデスクトップ機を用意したら?
モバイル機1台体制は無謀だよ、故障したらどーすんの?
798[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:36:44 ID:Oe6Nroxh
ああすんません。「Webサイト作ってる」です。
データは外付けHDDに定期的にバックアップしてますが
母艦はコンデンサ吹いて壊れやがっててそのまま放置です。

いずれ用意しようと思ってますが、仕事場でもそんな使い方なので
どっちにしてもメモリはほしいなと。
799[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:47:49 ID:HqxLPquC
800[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 00:57:56 ID:zH24i3sk
>>781
俺もそれで週末まで受け取れなかったよ。
値段に上乗せしてもいいから黒ネコ使ってほしいよなぁ…
801[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 03:30:34 ID:RwvWnhat
>>784
1.6Ghzのもあるじゃん
802[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 04:08:17 ID:bHMlDBth
>>801
ヒント:低電圧 超低電圧
803[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 09:53:42 ID:Ho4NUHqa
そりゃ答えだな。
804[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 14:10:05 ID:7M1lH1TC
だから釣りだろ。
805[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:25:25 ID:snTbs2WC
ふたを閉めた時に「ピッ」となんかのアラームがなるんですがとめる方法ないですか?
806[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:27:09 ID:Oe6Nroxh
スレの上の方に答えがあった気がする
807[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 22:34:01 ID:Aey66P6C
T70M/T買った人いる?
どんなかんじかいな
テレビきれい?
808805:2005/11/15(火) 23:14:40 ID:snTbs2WC
>>347に答えがあった。サンクス。
809[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 23:38:40 ID:SCRpUlgb
買ったよ、画質は満足。
ただS端子を使うのに変換ケーブルが必要だってのはいただけない
無料でつけるぐらいしろよ、富士通^^;
810[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:38:02 ID:ubl2eAmt
T70Mに黒氷インストしたらブルースクリーンがorz
T70Kだと何の問題もないのに
SP2だからデフォのファイヤーウォール使えばいいんだけど、なんかムカツク
811[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:49:14 ID:3mSg/2di
T70MNのテレビチューナなんですが、初めて使おうと思ったところ、
INSTANTボタンで起動して、メニュー画面が表示されるのですが10秒程度で
電源が落ちてしまいます。何度やっても同じ状態です。
購入後起動時に、チューナドライブを挿さずにINSTANTボタンを押したから
変な初期設定にでもなってしまったのでしょうか。
お恥ずかしい話ですがユーザの方なにとぞアドバイスなんぞ頂けますと..
812[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:59:12 ID:4Vc9gD8n
ZoneAlarm
813[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 01:00:15 ID:4Vc9gD8n
↑スマソ、誤爆
814KAKEI:2005/11/16(水) 10:15:29 ID:gxeJ5UEw
ケータイで書き込みしてるので過去ログ読むとパケ死するので、よかったら教えて下さい。

付属のACアダプター以外にもう一つ予備がほしいのですが、サイズが小さいものってありますか?
標準のものと比べて3分の2程度小さければ満足で2分の1くらいになればバンバンザイなんですが、どうでしょう?
815[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:03:00 ID:HiCzx6de
>ケータイで書き込みしてるので過去ログ読むとパケ死するので、

し る か
816[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 22:26:28 ID:JNW03dU6
webmartのキャンペーンが変わってHD増量が半額だかになったが80GBはまだ・・・
60GBで妥協するなら昨日のうちに買っとけばよかったよ・・orz
817[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 16:09:30 ID:EszqEfOt
>>816
そんなことより下取りクーポンも使えなくなってるような…。
818[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 17:40:03 ID:umlf8QrL
下取り、なんでInterlinkは対象外なんだよヽ(`Д´)ノ
819[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:59:25 ID:Ts1LxAzk
>>816
昨日のうちに買ってれば良かった、の理由は何?メモリ半額の方が良かった?
820816:2005/11/17(木) 23:39:31 ID:LfBjgAK1
>>819
>昨日のうちに買ってれば良かった、の理由は何?メモリ半額の方が良かった?

うん、そういうこと。12月になったら80GB選べるようになるかな?
typeTにしちゃおうかとも思うけど液晶の上下の視野角と明るさが
LOOXより少し見劣りするんだよな。
821819:2005/11/18(金) 17:26:48 ID:P9BXYNPB
>>820
なるほどね。俺はメモリ半額の時に1Gに増量してで15%offでポチッたよ
今日、届きました。
やっぱ、カッコいいよ
最後までTとLOOXで迷ったんだけど、俺の決め手はキー
Tのキーボードにはどうも違和感があったし打ちにくかった
LOOXは最高に打ちやすい
俺的にはそれ以外はどっちでも良いかな〜
822[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:40:04 ID:fjdHACje
T70M/TでiPodを使えますか?
愚問ですみません。
iPodの販売員がモバイルではできかねないと言われたので。
823[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:54:53 ID:pm1HdoUg
>>822
できない理由が思い浮かばないんだが。
基本的にUSBがついてたらどんなPCでも可能。
もしiPod買うんだったらそんな糞店員のいない
他の店で買ったほうがいいと思うぞ。
824[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 16:32:46 ID:fjdHACje
>823
返答レスありがとうございます!
できるのだったらパソコン買った時に一緒に買えばよかった_| ̄|○ ・・・
825[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 18:02:03 ID:LOo4/c1q
できかねないなら別にいいじゃんwwww
826[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 19:44:17 ID:YN9BKHe+
ただ、iPodって基本はHDD内にライブラリを構築して、それをiPodにコピーするって
使い方だから、最大でiPodと同容量のHDD容量がいるってことを気にしておかないと
だめかな。
827[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 22:35:18 ID:B8C5/2kO
だれか70MNにSUSE10.0入れれたヤツいる?
828[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 01:58:22 ID:ZaPfGKYQ
Lifebook 7010D では、iPod やその他携帯 プレイヤー での不具合や、
場合によっては USB の不良起こす不具合が報告されてたような。
原因は USB への電力供給不足なのかな。
ソース は LeoG.net 辺りにあると思う。
829[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 08:06:01 ID:QCxVP6CH
>>827
UbuntuのLiveCDなら試した。

1280x768の変態解像度ディスプレイをはじめ、有線無線LAN、USB2.0、
サウンド、しまいにはスクロールつきのタッチパッドと
指紋認証を除くほぼ全ての周辺機器が全自動で認識されていたのにびびった。
Speedstepもちゃんと機能してたし。

最近のLinuxの頑張りっぷりにはほんとびっくりさせられるよ。
830[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 15:44:10 ID:Jq3yHD/0
iPodで気づいたけど、このPCのHDD容量ってiPodと同じ程度しかないやん
831[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:09:22 ID:KwFnhLPz
ヒント 1.8inch
832[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 07:03:36 ID:ToflLetJ
T60に載るDVDマルチってある?
833[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 11:14:59 ID:IfOYzpWD
バッテリーって全機種共通?
834[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 16:21:54 ID:/peKWv3e
>>833
筐体設計の同じモデルなら共通。(逆に言うと筐体設計の違うモデルでの使いまわしは不可)
PenM/CeleMモデルでバッテリ駆動時間が違うのはCPUの平均消費電力が異なるためで、
CeleMモデルのバッテリ容量を減らしているわけではないよ。
835[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 21:20:18 ID:z6mzCqnE
T70M,T70L,T70K,T70J,T70Hの中で、完成度が高いのはどれ?
836[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 22:27:47 ID:GQVZRB9M
>>835
Jで完成されて、K以降はちょっとしたチェンジぐらいじゃねーの?
837[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:22:56 ID:XzmwaT6h
T70K \155000 ってどうでしょう?
838[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 01:29:00 ID:FCn1H7s2
Kだとバッテリの持ちが7時間あったか微妙。DVD書込が2倍速
で実用にはきつい、コンボかもしれんが。HDは2.5インチで有利。
つうか、もちっと自分で調べて具体的な質問用意しろよ、うましか。
839[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 01:37:49 ID:FCn1H7s2
ちょっと調べたが70Kだとメモリが256MBだな、増設に+7000円くらいか。
書込4倍速ないので×、80GBは○。155000円・・・イラネ。
840[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 01:39:15 ID:3P9vcoIK
>>837
中古か新品かくらい書け
841[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 11:54:42 ID:XzmwaT6h
みんな、すまんな。
一応、新品なんだけど、この値段じゃ買うほどではない感じか。
しかし 2.5インチ希望なので、あまり選択肢ないんだよね。
842[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 16:10:48 ID:m4vjN0Yh
>>841
13万くらいで買えるなら面白い気もするけど、メモリの増設に
どれくらいかかるか、よく検討してからの方が良いかも。

因みに俺はモジュールが2枚になると底面が更に熱くなる気が
したんで、512MBモジュールを12000円で買って差し替えた。
843[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:38:14 ID:uEYyYTTY
ACアダプタが横綱級に重いLOO糞
844[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:46:32 ID:mGgAgE6w
モバイルパワーは駄目なのか?
845[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 01:53:30 ID:xY3VjUJe
それは否定せんが社外品でどうにでもなるだろ
MobilePower欲すぃ…。
846[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 08:12:06 ID:3gmdWeCA
T70J使ってますがそんなに大きいとは思いません。
Mから大きくなったの?
847sage:2005/11/24(木) 12:15:35 ID:zCtQVqY3
>>829
Ubuntuね、サンクス子、さがしてみます。
SUSEではCDでブートした後CDを捜せなくてインストールが停まってしまうようだ。
848829:2005/11/24(木) 17:07:09 ID:xY3VjUJe
>>847
SuSEは試してないけど別のマシンと別のディストリで似たような経験あった。
カーネルオプションで nodma を指定すると動くかも。
849[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 20:27:10 ID:NLC1ZP04
この機種買おうと思ってちょっと店頭で見てきたんだけど
起動時間が長くてちょっと悩んでしまった。ちなみに店頭での計測が3分。

今使ってるノートが1分半くらいで起動するんだけどこいつもいらんソフト切ったら
このくらい早くなる? それともあきらめたほうがいい?
850[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 20:47:24 ID:xY3VjUJe
>>849
漏れのはクリーンインスコした後からいくつかソフトを追加してあるが
指紋認証する時間入れてもよゆーで1分半切る。

てかスタンバイ使えば5秒で復帰するのでマジお勧め。
851[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 20:56:16 ID:NLC1ZP04
>>850
お、いいねぇ 俺気に入っちゃったよ!
と言うわけで購入決定しました。  即レスサンクス
何で店頭のはあんなに重かったんだろう。
852[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:31:36 ID:XcjBojS+
>>851
つーかさ、まさか毎回毎回シャットダウンしてるの?

ふつーにノート使うのならシャットダウン&コールドブートなんて
1週間に1回あるかないかぐらいだと思うんだが。

ハイバネ復帰は30秒ぐらいだと思うが、もしかして 知 ら な い ?
853[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:42:30 ID:NLC1ZP04
>>852
うむ、知らなかった
854[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:48:10 ID:601uwqNp
自分はふたを閉じたらハイバネーションするようにしてる。
スタンバイだと、バッテリーがねぇ。
855[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 22:16:16 ID:xY3VjUJe
俺は電源付けたままふた閉じてなにかやらせることが多いから
電源ボタンでサスペンドだな。

確かに電池は減るが、1日で10%も減らない感じだし、
ACつないでる間は全く減らない(当然だけど)からからまぁいいかと。
せっかくの大容量バッテリなんだから使ってなんぼでしょ。

あとは富士通って何気にバッテリ安いから心置きなくバッテリ使えるってのもあるな。
前使ってたVAIOの中古バッテリより安いのには感激したw
856[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 23:27:24 ID:XcjBojS+
>>853
あまりに素直で好感がもてるなw

自分も854氏と同様にふた閉じでハイバネーション移行
電源ボタンでサスペンド(あまり使わないが)にしてる。
この辺の設定は各人の使用形態で変わるね。

XPとかのOSは裏でサービスとかいろいろ起動するから
コールドブートすれば遅いのは当たり前だと思ってるよ。
857[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 13:15:47 ID:nrSjtVFA
オレもバッテリの値段のせいでtypeT買う気になれない。
30000円近いと懐にグッとくるものがあるけど13000円くらいなら
感覚的にはタダというか。とにかく負担がまるで違うよな。
858[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 20:04:40 ID:eI0PNu+G
HDDが2.5インチなのは、どのモデルまで?
859[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:41:32 ID:oTLIu77l
LOOXで外で見るTVってどんな感じ?
パナのR4+携帯のTVとで迷ってるんだが

くっだらない質問だがーターノームー
860[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 00:52:44 ID:aUcE04HL
ファンレスだから蓋閉じて動かすのは怖いから
サスペンドですね
861[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 01:29:53 ID:gpLwYl77
>>859
orzな感じ
862[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 07:39:00 ID:jEi6eGIh
アナログチューナーでろくなアンテナ付いて無いのに期待しては駄目です。
車のダイバシティーアンテナ付きより遥かに映りが悪い。

地デジかワンセグなr・・・
863[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 10:23:18 ID:vAfHXeV0
>>848
やっぱりだめだった。ハードの不具合だろうか。。。
864[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 11:50:19 ID:06dIChDP
>>859
子供のおもちゃ程度
865[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 11:56:31 ID:pI8Tc8S7
そっかぁ・・・さようなら漏れのloox生活・・・orz
866[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 15:20:05 ID:bHrv8TxG
>>859
TV付き携帯も全く期待できないけどね。
867[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 18:26:44 ID:5mRi8bOY
PCカードタイプの板チューと会社で比べてみたけど
LOOXの方が映りは良かったよ。
LOOXは見れる程度だったけど板チューは見てられなかった。
868[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 21:15:54 ID:c9FXN2Oq
普通にアンテナ繋げれば、結構きれいに見れるんだけど。
なぜか>>864の書き込みがソニー信者に見えてしょうがない。
869[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:22:35 ID:tmWo6pZI
PC2-3200 172pinのメモリーって探しても売っていないんですが、増設された方は
どこでRAMを購入しましたか、教えてください。
870[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:39:25 ID:pnMF2JDo
>>868
>なぜか>>864の書き込みがソニー信者に見えてしょうがない。

その書き込みも相当に馬鹿っぽく見えてしょうがない。

>>869
はい
http://www.kakaku.com/ksearch/search.asp?Query=microDIMM+3200&LQ=microDIMM+3200&A=%90%BB%95i&L=l&S=priceb&P=1&Category=ALL&C1=&C2=

871[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:40:48 ID:+FL8Mbiw
>>869
本体買った店
具体的に言うと祖父
で、これ買った
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/d2_p400/index.html
872[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:53:27 ID:IJAX003Y
873[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 00:29:21 ID:GHJn+OZJ
>>868
外で見るテレビっていってんのにアンテナつなぐはねーだろ。
874[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 01:09:25 ID:VgIFcgyT
ここのスレの住人は優しいんだな
TypeTスレで同じこと聞いたらカエレとか言われそうだ.…
875[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 01:23:03 ID:W1abA27d
>>873
LOOX-T付属のイヤホンのケーブルがアンテナになってるんじゃなかったっけ?
それできれいに見えるかどうかは知らんけど。
876[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 01:24:57 ID:8gOnaz1q
秋刀魚が無難で値段もそこそこ。
877[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 02:17:08 ID:HoDxvSRO
PC-2700 1GBのMicroDIMMを探しているんですが
Swissbit製しかないんですかねえ。
878869:2005/11/27(日) 11:03:25 ID:H0MZ6QBi
>>870-872
ありがとうございました。
879[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:28:37 ID:6w15m0pt
デザインは気に入ったけど、スペック的にショボいし、
起動時間も遅いの・・・?うーん・・・・
880[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 19:20:24 ID:LtjlRnGk
起動時間は1.8inchを使ってる以上仕方ないかと
休止とスタンバイで使っている分には気にならないけどね
881[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:26:00 ID:7NfFHju7
この手のノートをスペック低いと叩く香具師のほとんどは
CPUが超低電圧版ということを全く計算に入れてない罠。
もう聞き飽きた。

この大きさと形を実現するためにこのスペックになったんだから
スペック気になってしょうがない人はVAIO type Sとか
もうちょっと大きめのノート買ったほうが幸せになれると思うよ。
どうせあんま持ち歩かないんでしょ?
882[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:33:09 ID:ZeL5DIfW
笠原一輝のユビキタス情報局
Intel、「Centrino Duo」を1月5日に発表へ
〜大幅に消費電力が下がるNapaプラットフォーム

ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/1128/ubiq132.htm

Napa期待できそう、3割くらい消費電力低い。
今年は買うのやめとこうかな。
883[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:35:00 ID:l9FOso42
遅いPC嫌だってんならA4買っとけば?一応持ち運べるし。って話
884[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:47:43 ID:Mc+ct5Hz
そうゆうヤシって、A4を買えば買ったで重い大きいと文句たれるんじゃね?
885[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 02:14:57 ID:7NfFHju7
>>882
Napaがモバイルに向いてるプラットフォームなのはわかるんだけど
(実はSonomaが糞杉だから相対的にそうみえるだけだけどw)
Napaプラットフォームには超低電圧版のCPUが当初は出ないよね?
そして出たとしてもシングルコア版らしいし。

するとそれが出るころには今のLOOXもモデル末期になっちゃうから、
そうなるとあと1四半期採用を遅らせてフルモデルチェンジからの
採用になるんじゃないかな?今のLOOXみたいにw

だから1年近く待てるんなら待ったらいいんじゃない?
でも今のLOOXも糞プラットフォームの割にかなりバランス良くまとめてあるから
買って後悔はしてないよ。

>>884
まぁね、世の中妥協は必要。
自分の必要としてるものを順位付けてちゃんと見極められてれば
多少欠点があったって後悔する買い物なんてそうそうしないはずなんだけど、
それができないから文句垂れるんだよなw
886[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 06:14:14 ID:+S/WIzv0
今使ってる50Eを売って新型を買おうと思ってるんだけど、高く下取ってくれるところないですか?
祖父や99でポイントにしたほうが良いのかなあ。
887[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 06:49:46 ID:fKGt9PPu
つヤフオク
888[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 12:10:05 ID:EAtdGnrz
>>877
あと、ハギワラ が出してなかったっけ? 気のせいかも。
俺は ebay で Swissbit を 2 枚買った。
4ヶ月前は 1 枚 $245 + 送料 だったけど、今はもっと値下げしてるみたいね。
国内だと \40,000 くらいするから (・∀・)イイ!
889[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 18:45:16 ID:AR8MmoGN
まぁスペックが低いのは事実だけど
890877:2005/11/28(月) 22:03:35 ID:Z5GWy1EZ
>>888

さすがに海外からなんて考えもつかなかったよ。目からうんこですた。
ありがとう。家に帰ったらeBayに凸撃してきます。
ところで送料はいくらくらいになるんでしょ?
891[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 23:56:36 ID:EAtdGnrz
>>890
アメリカ 国内だと $0〜$6 だけど、国際便だと $28 みたい。
う〜む、こんなに高かったかな・・・ 2 枚なら $29.99 だ。
892877:2005/11/29(火) 00:30:10 ID:VJmvjbpB
>>891
どうもです。いま帰ってきて見ました。
priceは$232、Shipping costsは$28ですね。
あとはカリフォルニアの消費税が8%ってのがあるみたいですが、
これは国外から買う分には関係ないのかな?

893T70J:2005/11/29(火) 02:32:34 ID:ZuMQDw6v
みなさーん、キャリングバッグとか何使ってます?
エレコムのZSB-IB009のシリーズをゆく★は使ってるみたいですが
ZSB-IB005ってシリーズはどうなのかな?と思って
894711:2005/11/29(火) 11:23:10 ID:1RBK6Dty
711 で右のヒンジがぐらついてたものです

ヒンジのぐらつきは、ネジがなくなっていたためですた^^;
お騒がせしました。

しかし、休止モードにしてディスプレイを閉じて鞄に入れてると
たまに電源が入っている現象は直ってません。

ディスプレイを開くと電源が入るのではなく、電源ボタンで
復帰させたいんですが、そういう設定はできないのでしょうか?

マニュアルとか見たんだけど、見あたらない、、、、

895[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 14:58:46 ID:hXwWneyt
>>894

自己レスです。
いろいろと設定を試したところ、、、

コンパネの電源オプションで
ポータブルコンピュータを閉じた時 → なにもしない
電源ボタンを押した時 → 休止状態

これで、ディスプレイを開いても電源が入ることはなくなりました。

お騒がせしました。
896[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 16:26:22 ID:nCe0O7nq
>>895
それだと液晶閉じてもサスペンドにも入らないから
キーボードからの熱放射が...

まあ電源入れたまま液晶を閉じないように気を付けてればいいんだけど
897[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 17:54:00 ID:RNx4deRX
スペック低いという意見が多いけど、
これと同じサイズの他社製品と比べてそんなに低いのだろうか?
VaioのTypeTくらいしか比較対象を知らないけど・・・
898[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 18:05:31 ID:K8qstyJw
テレビチューナーは地デジモデルを出してくれ。この時期にアナログチューナーはないだろう。
899[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 18:07:00 ID:Yu5C0xRk
>>896


そうですね
たしかに、液晶閉じても、、、、ってのは分かってますが
電源落ちるのを確認してから液晶閉じてるので、大丈夫かと思います。

逆に、鞄の中でかってに電源が入っている方が、キーボードからの放射熱、、、、
というより、鞄が溶けるんじゃないかと思うくらい熱くなってるので、

900[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:22:20 ID:KoD/WECk
レザーブラックが欲しい・・・・しかしWEB限定かぁ。
価格コムの最安だと19万円で買えるのに、わざわざFMVのサイトで
26万も払って買わないとならんのか。

限定だなんてバカらしいことしないでブラックも一般販売してくれ。
901[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:33:39 ID:K8qstyJw
いま見積もってみたけど、最小構成の黒で169476円だけどなぁ。
もう一回試してみたら?
902[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:40:28 ID:KoD/WECk
えっ!?19万円以下にはどうやってもならないよ。
それにスーパーマルチドライブとOfficeは妥協できない・・・
903901:2005/11/29(火) 20:47:03 ID:K8qstyJw
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui1220?A=05112920410873638884&cyc=02250
ここで13% OFFのクーポンgetするんだよ。明日の3時までだ。
妥協できないところは自分でなんとかしろ。おれって親切だなぁ。
904[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 21:30:17 ID:hERkNlXQ
>900,901
>452
15%off
905[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 21:32:29 ID:TSX7PX2/
富士通のPCユーザーなら優待販売で更に2%引だぞ。オレは親父の
ぶっ壊れて放置してた99年製美風呂のシリアルでユーザー登録した。

80GB待ちなんでキャンペーン切り替わる明日の午後をワクテカしつつ
待ってるんだけどorzな結果は覚悟してる・・。
906[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 21:45:46 ID:tFQEnWZB
ってことはFMVのスクラップ品持ってれば17% 引きになるってこと?
あらら、13%引きで注文しちゃったよう ;_;
907905:2005/11/29(火) 21:53:48 ID:TSX7PX2/
いや、リロードしなかったから904の書込みに気づかなかった。
通常13%のところ優待販売だと15%ってことね。

しかしLOOXって安いよ、モバイルに必須のPenMのっけて予備バッテリ
買っても180000円程度。typeTだと+50000円くらいかかる。
908905:2005/11/29(火) 21:55:55 ID:TSX7PX2/
+50000円てことはないか、+30000円に訂正。
909[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:42:37 ID:RNx4deRX
別に富士通だけじゃないんだけど、このサイズのミニノートってスペックのわりに値段高すぎ
あと4万くらい落として欲しい
910[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:44:28 ID:JKmLy3+i
高すぎると思わないが、高い。
911[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:53:04 ID:5gbwzvfJ
軽さとバッテリー持続時間をスペックに含むか含まないか、だな。
912[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 05:06:09 ID:QIG1TeVF
>>909
それってハイブリッドカーに対して
「荷物も人も載らないし速くもないのになんで高いんだよ、ガソリン車と同じ値段に汁」
とか言ってるようなもんだな。
913[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 06:54:36 ID:ss757b9R
小さいからこそ高い製品だということに何故気づかないのか
914[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 13:18:28 ID:2QIe1SNE
このサイズ・重さに魅力を感じないなら
A4サイズのでかい液晶のついた高クロックノート
買った方が 幸せになれるよ 安いし

小さいのが高いのはこの世界の常識
915[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 13:22:38 ID:ilujQGw6
すみませんが、教えてください

バッテリパックが
軽量(内蔵バッテリパック)
標準 (内蔵バッテリパック(L))
と二種類ありますが、サイズは同じでしょうか?
それとも標準(L)は本体からはみでるんでしょうか?
916[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 14:08:29 ID:QIG1TeVF
>>915
公式サイトに掲載されている写真や店頭モデルは全部Lバッテリ装着。
Lバッテリ装着を前提に本体がデザインされてる(スピーカーとか)ので
見たことないけどSバッテリも重量の違いだけで形は変わらないんじゃないかな。
917[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 14:40:46 ID:6nzytE5r
製品カタログ見ると、標準パーツはL電池のこと。S電池はオプション扱い
webストアだと2000円の差。重さは100g

私は軽いほうがいいのでwebストアでS電池買いました。
富士通にお願い。できたらバッテリーパック型のACアダプタほしいなぁ。
918[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 19:27:39 ID:NhSdN0oS
現在T70Kを使ってます。
ダブルれーやー対応マルチドライブが欲しいのですが
2.5インチの7200のHDDを使っているのでT70MはNGなんです。
T70Mのドライブって使えますかね?
使えるならT70M買って入れ替えて使おうかと思ってます。
いれかえたMはヤフオクで安く売ろうかと・・・
判る人や試せる人が居れば回答のほうよろしくお願いします。
919[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 21:42:58 ID:QIG1TeVF
>>918
そんなことしなくても9.5mm厚(だっけ?)のスーパーマルチを
単品で入手できれば、旧ドライブから治具を移植して使えるんじゃね?
ただしドライブの単品入手法は知らんけどw
920[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 23:05:28 ID:lQnYhthO
標準搭載のバッテリじゃなくて、オプションでベイにつけるバッテリがあるけどあれほしいなぁ
でも高すぎ・・・

せめて6000円くらいで手に入らないものか・・・
921[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 00:10:44 ID:m445dYTD
>>892
ごめんね、出張に行ってた。
CA 州税はかからないけど、日本で消費税を取られる可能性があるよ。
その場合は、日本での輸送業者が立て替えて、あとから請求が来る。
取られるか取られないかは税関の気まぐれだから、運次第・・・
922[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 15:30:34 ID:xxMIIeIq
>>912
それは例えがズレてない?

>>913
その小ささを価値としても、ちょっと高いかな・・・って思うわけです。
923[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 15:43:27 ID:HFxt/mx/
>>922
値段分の価値を見出せないなら選択肢から外せば良いだけだと
思うんだけど。他にもVAIO TやらLet'sNoteのTだってあるんだし。
どっちもLOOXより安いとも思えないけど。

俺も高いとは思うけど、別にぼったくるためにその値段にしてる
とは思わないけどな。安いに越したことはないんだけどさ。
924923:2005/12/01(木) 15:46:22 ID:HFxt/mx/
Let'sNoteはTじゃなくてWだった。
925[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:17:13 ID:VNSJYCz8
>>922
そう?
たしかにハイブリッドは小さくないけど、
あまり数値に出ない付加価値という意味では変わらないと思うけど。

高いのは現状 売 れ て な い んだから致し方ないでしょ。
A4ノート並みに売れればスケールメリットが出てA4ノート+α程度の
値段になるよ、多分。

性能差は大きさの差がある以上致し方ないけど。
926[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:30:09 ID:xk2+90rT
モバイル機が高いのは、数さばけないというのもあるけど
1番の原因は小型軽量化のための開発コストが甚大てとこだ。
927[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:54:48 ID:VNSJYCz8
>>926
開発コストって一度完成してしまえばかからないコストなんだから
スケールメリットを一番享受できる部分じゃないかと思うんだけど。

まぁ、いずれにせよA4ノートより安くなる事は絶対ないのは確かだけどね。
928[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:57:24 ID:MY6TAUq+
>923,924
Let'sNoteはTでもWでもなくRじゃないかい?

関係ないけど、TWRって並ぶとりんかい線みたいだな。
929[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 18:58:33 ID:ZnzutxI9
これとVAIO TXのどっちにするか悩んでこっちに決めた人に聞きたいんですが、
Looxを選んだ決定的な要素は何でしたか。
930[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 19:03:05 ID:olWuxp6P
>>929
ソニー製品じゃないこと。
931[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 19:40:52 ID:WuyvEyZw
つ、つまらん・・・
932926:2005/12/01(木) 19:53:31 ID:xk2+90rT
>>927
メジャーチェンジが1年おきくらいにあるから厳しいんじゃないの?
それと超低電圧版CPUのコスト高もあるし。

でもまあ、Let'sの直販は強気な値を付けてると思う。
主に法人相手にしてるからかもしれんが。
933[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 20:55:14 ID:seSAdTxA
>>929
リカバリディスクついてること
934[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 21:16:05 ID:VNSJYCz8
>>929
キーボードがこのクラスでは一番打ちやすい
(逆にTXは一番駄目だと思う)ってことと、ファンレスかな。
あとデザインもLOOXのほうが好きだが、これは好みだろうな。

全体的にはVAIOのほうがやや上だと思うので、
選択基準にキーボードや静音性が入ってればLOOX、
そんなんどうでもよければVAIOを買うといいと思うよ。

>>932
1年ごとにモデルチェンジなのはA4も一緒なのでは。
部品が高いってのも市場が拡大すれば価格差が縮まると思うんだけど、どうだろう?
ちなみに俺は差が縮まるとは言ったが、A4と同じもしくは安くなるとは一言も言ってないぞ。

ただ、価格競争のフェーズに入っちゃうと外装がプラスチックになって強度が下がったりとか
バッテリがぜんぜん持たないとか「安いだけ」のノートばっかりになって
こだわる人にはつまらない機種ばっかになってくるのは目に見えてるよ。

だから今の価格はわりと適正だと思うし、
安いだけのノートでいいならおとなしくA4買ってくれって思う。
935[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 21:16:46 ID:i+9ReQL4
>>929
キーボードの出来、PenMで比べると安い
936[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 21:20:48 ID:ZF3XtN8E
とりあえずT70にWindows2000入れてみた。
無線LANドライバがなくて困ったんだけど、アプリケーションディスク1の Atheros\Atheros1.79 のものを入れたら動いた。

液晶が薄くていいかなと思ってLOOX Sから乗り換えたんだけど、ちょっとデカいなぁ…
937[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 21:43:25 ID:VNSJYCz8
>>936
つP8210
938[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 22:41:37 ID:dU6mAoQp
>>929
>>934
キーボードは個人の好みだからなぁ〜
俺は逆にTXの方が軽くていいなと思った

全体的なパフォーマンスは同じだから、実際見せで触れてみるしか決め手は無いよ
キーボードや液晶などは個人の感覚で大きく評価変わるからここで書かれてることは参考にならないよ
939923:2005/12/01(木) 23:20:11 ID:HFxt/mx/
>>928
Rだったっけ?Let'sはちょっと丸いパッドが気に入らないからチェクしてなかった。
そもそも高いし。

開発費の差があるとすれば、もしかするとだけど、
A4ワイドサイズの低価格帯のってほとんどOEMなんでない?
開発費なんざほとんど掛かってないんじゃね?
1kg台前半の2スピンドルノートは自前で設計やってるとか?
940[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 23:24:48 ID:VMfTLJga
何でLOOX選んだかっていうと、TVチュナがついてたからですよ・・・
あと、ファンレスだからってのもあったよね
941[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 23:49:16 ID:VNSJYCz8
Let'sは2スピンドルっていう意味ならW、
大きさで言えばRが比較候補になるだろうね。
個人的には薄型が好きなのでLet'sは除外してたけどさ。
今回のLOOXで最厚部30mm切ったのでぎりぎり我慢できるくらい。

>>939
一昔前はバリューノートは積極的にOEM/ODMを採用してる場合が多かったけど、
品質低下で最近はMade in Japanが見直されてきてるみたいね。

2kg以下のモバイルは日本以外ではほとんど需要がないから
日本で設計・生産してる場合がほとんどだったんじゃなかったかな。
IBM(Lenovo)でさえノートの設計は大和研究所でやってるしさ。

OEMでノートを作るとどうなるかはDellを見ると良くわかると思うよ。
確かに安いんだけど、金かけてない分モバイルとしてびみょーなのばっかじゃん。
942[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 01:16:02 ID:5vmWmgt0
LOOX T90D使ってたけど、今回TypeT買っちゃったお。
機能満載で満足度高し
モバイル機だからキーボードは打てれば好しだしなれればかなーり快適だお
それよりも、液晶の薄さやボディのへなへなさがモバイル機としては×
持ち歩くのがこわいです。

んで結局P8210も買っちゃったお。
943[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 15:34:47 ID:hPxQDc1U
なんでもかんでもおをつけると馬鹿っぽく見えるな
944[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 23:35:47 ID:aCbm225e
Adtecの1Gメモリ高い…
メモリ1.5Gにしてる人は、どのくらいの価格で買ったの?
945[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 00:58:22 ID:MImjAR+V
-Rの二層と80GBまだー????
946[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 01:08:13 ID:5MtA0d8r
1.8じゃ遅くて使い物にならん
2.5に戻せよ馬鹿 ふじつう
7200が積めないんじゃ開発で使えん
2.5が積めて超低電圧CPUで10.6インチの縦を大きくしただけの
1280x1024のマシンを作れば高くても企業ユーザーが大量に買うぞ
30万以下ならうちの社員全員に1台づつ配ってもいい
事務所内では外部ディスプレイ、キーボート、マウス付けて使ってて
そのままの環境で持ち出せたのに・・・
947[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 01:48:43 ID:6u6vtG53
ここ見るなよ低脳
948[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 02:30:21 ID:a2H3IH1+
webmartで30日に駆け込み発注したけど・・・
今日見るとメモリー増設半額・アンケートへの回答で15%オフだって!
メモリーを1G搭載にしたので2万円以上安くなってる。
チョット複雑なキモチだわ。
949[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 08:33:45 ID:J1WqDu3N
俺も30日に駆け込み発注したけどTVあり+512Mだったから
かろうじて今より安くなった。
950[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 12:49:03 ID:NEYluDYt
はやく次期バージョンの発表しろよ。
951[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 13:59:39 ID:THbm06to
そんなに不評なんだw現行モデルww
952[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 14:02:00 ID:THbm06to
>>946
週末特価品のアウト品でも買っとけよw
953[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 17:12:22 ID:/IrZrXsl
あかん、TypeTとLooxで一ヶ月近く迷ってる。
テレビチューナーはいらないんだけど、そうなるとBluetoothのTypeTが有利か・・・
でも背面の「VAIO」のロゴが嫌いだ。Looxは微妙に高い。うーんうーん
954[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 20:10:14 ID:e82tGqzG
両方買う
955[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 20:25:43 ID:gVoVLcD9
で使い勝手のいいほうを売る
956[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 20:45:50 ID:4BNZuibs
アダプタのAC311SやAC313SはLooxで使える?
957[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 20:56:57 ID:THbm06to
AC311Sは使える。
LOO糞の機種名晒せ馬鹿。
958[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 21:47:59 ID:i7u4kPVq
LOOX T70E の画面の明るさの調節ってどうやるんですか?
959[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 23:59:11 ID:LyiHWb5O
ひんと:Fn+

ノーパンの操作なんかどれも変わらんだろ。
960[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 00:47:57 ID:WCxGe9wu
こたえ:Fn+6600V
961[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 00:50:37 ID:mEz0Vaul
dクス
962[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 02:05:31 ID:Rv5EtKmK
T70J使いですが
付属のリカバリCDで、パーテション切らずにリカバリできませんか?
すぐCがいっぱいになるし、Dもちょっとデータ入れたらいっぱいになるので
かなり不便です・・・。
963[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 02:40:10 ID:NBy40cCx
応え、
HDDに保存しているエロぃデータをDVDかCDROMに保存して
空容量を増やして下さい。
964[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 05:26:24 ID:F2TxzBjU
>>962
>すぐCがいっぱいになるし、Dもちょっとデータ入れたらいっぱいになる
パーティション以前に根本的に容量が足りてねーじゃねーかよw
せっかく2.5インチなんだから大容量HDDに換装汁。
965[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 17:31:11 ID:KJkstFVH
?▲
966[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 18:59:52 ID:ptLVmkno
>>962
おまいの頭をいっぺんリカバリしろよ。
967[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 19:07:27 ID:F2TxzBjU
HDDはデフォルトでCドライブとDドライブに分かれるんだけど、
その両方のパーティションを使い切ってる以上、パーティションの容量配分を
変更したところでもう何も入らないことに変わりない。

だからそのHDDを埋め尽くしてるエロ動画を消すか、HDDの容量そのものを
増やさない限り解決しないってことに気づけよって言ってるの。
そこまで言わんとわからんのかよ。
968[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 21:49:42 ID:5edzd36H
>953
オレも同じく迷ってる。
一瞬TypeTに傾きかけたが、こっちはキーボードがいまいちだ。
これでいいじゃないかと思ってみたが、、、やはり自分をだましきれない。

LOOXは断然打ちやすい。
いまはLOOXに行きそうだが・・・
微妙に高い&個人的に富士通は、仕事を思い出す・・・

悩ましいぜ。
とりあえず、1週間以内にどっちかを買う。
969962:2005/12/04(日) 22:18:00 ID:Rv5EtKmK
なんでこんなに滅茶苦茶いわれなきゃいかんのか皆目判りませんが
CもDもいっぱいと書いたのは、仮にCが空いてたりDに余裕があると
「じゃあパーテーション切りなおせ」とか「マイドキュメントをDに
移せ」とか書かれるからです。
でもCに500M、Dにも500Mなんて空きがあれば、パーテーションなしで
同じ使い方をすればまとめて1Gの空きでしょ。
実際にはページファイルの増減もあるでしょうが、領域を分けた結果
無駄に死んだスペースができるよりはいい。
こんな自明のことを書くのも馬鹿らしいですが。
970962:2005/12/04(日) 22:19:58 ID:Rv5EtKmK
Dがいっぱいなのは手持ちのCDをぜんぶAACで取り込んだから。余裕で
60GBいきます。
確認しますが本題はXPのクリーンインストールではなくて、
>「付属のリカバリCDで、パーテション切らずにリカバリできませんか? 」
です。
それに対する明解な答えはまだ何一つない。
エロ動画とか勝手に妄想してもらってかまいませんが本題にまったく
答えちゃいないし、大体967なんてどれに対するレスなの?
俺は962の次にこれを書いているわけだが。

皆さんご存じないのでしたら別にいいです。HDD交換しますので。
ありがとうございました。
971[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 22:21:22 ID:KlfuPAyS
knoppix
972[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 22:57:36 ID:nBgF34Ey
>>970
まあJもちじゃないので1パーティションでリカバリできるかどうか
しらんけど
システムとデータはパーティション切っといた方がいいぞ
安全性の意味でも
再インスコのしやすさでも
断片化の抑制のためにも
973[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 00:12:21 ID:u73rHPfN
>>970
リカバリCDで全部Cドライブにできるよ、
但しリカバリだから今のデータ全部消えるから、
バクアプとっておいてね。
974[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 02:09:09 ID:HeUbj3vE
>>969-970
ならそうと最初からそう言えばいいんだよ。

>>962の情報だけだとパーティションをまとめれば容量が増えると勘違いしている
厨房の書き込みにしか見えんぞ。そういう香具師にはまともなレスはつかん。
実際>>971以降のレスは全部まともだろ?

あと質問する前に普通にリカバリしたときにパーティション切りなおせるかどうか
くらいは試してみるべきだし、試したらその事を書くべき。
書いていないならやってないのと一緒だし、他人からは教えて君にしか見えんから
やっぱりまともなレスはつかない。
第一どこまでわかっててどこからアドバイスするべきなのか困るしな。

…で、もちろんその程度は試してるんだよね?
975[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 03:01:53 ID:C1SAdBnZ
ええとすみません。経過ですが

手持ちのWin2000のCDを使ってNTFSで初期化してからリカバリDVD使ったら
なんだかうまい具合にリカバリが始まりました。
大変お騒がせしました。
・・・でもリカバリディスクだけでできないのかな?
もしよろしければご教示ください>>973

>>972
Win95のころからパーテーションの切り方は色々試行錯誤してきましたが
結局「Cのみでいいや」という現在の見解にたどり着いたんです。
たしかに断片化は激しくなるけど週1ですっきりデフラグのタスク走らせてるし
再インスコなどは人的ミスがない限りはデータ退避しておけますので。
どうせHDDクラッシュしたら領域分けようが一緒だしw

ただHDDがいっぱいだとデフラグも満足にできなくなるので、HDD交換・
データを減らすことが最終的には有効な解決方法であること、承知しております。

・・・ああ、>>967は俺が965を書いたと思ったのか?なら合点がいく。

と書いてたら>>974が。追記
976[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 03:08:11 ID:C1SAdBnZ
962の質問は

>付属のリカバリCDで、パーテション切らずにリカバリできませんか?

であって、可/不可のアドバイス以外の情報ももちろんありがたいのですが


>>962の情報だけだとパーティションをまとめれば容量が増えると勘違いしている
>厨房の書き込みにしか見えんぞ。

勝手に勘違いしたのは967でしょうに。


>そこまで言わんとわからんのかよ。

とか、完全に脳内で先走ってるじゃん。


>あと質問する前に普通にリカバリしたときにパーティション切りなおせるかどうか
>くらいは試してみるべきだし、試したらその事を書くべき

もちろん散々試してダメだったから。書かなかったのは素直に謝ります。失礼しました。
977[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 06:46:36 ID:NyMspsbB
>>976
スマン、俺も>>962のカキコだと>>967ようなレスを返すと思う…

俺ならこう書くかなぁ
付属のリカバリCDで、パーテション切らずにリカバリできませんか?
パテを切らずにCのみで使いたいのですが…(勿論パテを切らないリスクは十分承知です)
978[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 07:27:58 ID:HeUbj3vE
>>975-976
厨房と勘違いしたのは謝る。申し訳ない。

で、超マジレス。

漏れが持ってるのはT70Mなので以前のモデルとはリカバリディスクのOSが変わったらしく
リカバリDVDから直接パーティションは区切りなおせなかったんだが
(その辺は該当モデルを持ってる人に聞いてくれ)、
以下の方法でクリーンインスコ用WinXPインストールCDが作れる。
やや難易度が高いので成功するまではCD-RWを使うのがおすすめ。

1.適当なフォルダを作って(以下tmpとする)、c:\windows\i386フォルダをフォルダごと適当なフォルダにコピーする。
tmpの中にi386フォルダができる感じ。

2.ブートCD作成に必要なファイルを ttp://www.svrops.com/svrops/documents/winbootcd.htm
あたりからダウンロード(フォルダアイコンがついてるやつ)して、解凍したファイルの中から
WIN51ファイルとWIN51Pファイルをtmpにコピー。
WindowsがHome Editionの場合はWIN51PをWIN51Cにリネームする(多分)。

3.その上で、w2kcdbt.binをブートイメージにしてブータブルCDを作る。
漏れはSP+メーカー(ttp://www.ak-office.jp/)を使った。
SP+メーカーを使う場合はFolder->ISO機能を使い、tmpフォルダ以下をISO化する。
オプション->ISOイメージ->ブートイメージでw2kcdbt.binを指定し、
ブータブルISOイメージを作成するにチェックを入れ、
対象フォルダにtmpフォルダを指定してISOファイルを作成し、
ライティング機能で焼く。

4.このCDからブートすれば通常版WinXPと同様のインストーラが起動するので
お好きなようにパーティションを区切ってインスコ( ゚Д゚)ウマー
プロダクトキーは本体裏のシールに書いてある奴をどうぞ。
ちなみにこのままインストールすると余計なソフト類は一切入ってないので
ドライバと付属ソフトは後からリカバリDVDを使って入れること。
979[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 10:53:07 ID:LWvK01oU
キーボードの隙間の埃が気になって掃除機で吸ったら
キーがもげた。orz

もろ過ぎるぞキーボード
980[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 10:59:39 ID:fsITe53c
>>979 プラ部品で引っかけてあるだけだからね。
でも簡単にはまるでしょ?次からかけ方に気をつけよー!
981[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 15:11:16 ID:zvaphqkg
キーボードカバーつけてないの?
982[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 15:56:23 ID:FGMrFgh3
熱がこもるからLOOXにはカバー付けないのがデフォ
983[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 17:02:22 ID:oeLwAuTZ
ってか今時「香具師」とか「厨房」とか恥ずかしげもなく連発する人ってなんだか・・・
984[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 19:54:10 ID:i6yS+C45
>>979
ホームセンターとかに売ってる「スーパーはぼき」もどき買って来い
985[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 19:59:31 ID:SzCub2e/
LOO糞
986[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 20:04:46 ID:tvwp5HhT
キーボードがおもちゃっぽ杉

つぅかキータッチがバネバネしてて駄目だ
987[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 21:46:43 ID:62kCDm3i
ThinkPadに比べるとちゃっちいのは確かだが
うちやすい
988[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 22:53:23 ID:HeUbj3vE
>>983
そう言われてみるとたしかにあんまり使われなくなってるな…。
そのへんに鈍感になったということは俺も歳を取ったと言うことか…orz
989[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 23:38:56 ID:bqYr9KIE
T70MのPCカードのイジェクトレバーがやたらと固くて驚いた
折れちゃうんじゃないかと一瞬焦った
990[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 00:08:16 ID:8jb5NwzD
俺のはそんなことないぞ
いっぺん診てもらえ

と、おもったがダミーカードしか出し入れしたことがない。
本当にさすと固いのかな。
991989:2005/12/06(火) 00:40:10 ID:s7a1GlIn
>>990
確かにダミーカードだと一寸固めという程度
エアエッジ差して、いざ抜こうと思ったら固いのなんのって
992[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 00:08:31 ID:Ansgc+tK
次スレ立てられなかったorz

>>993 あとはまかせた
993[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 00:40:16 ID:8O8wfWSG
立ちました。

富士通■新生LOOX Tシリーズ■Part14♪
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1133883492/
994962:2005/12/07(水) 03:28:42 ID:7QN4uwXv
>>977
あとで読み返しました。ご指摘どおりです。
失礼しました。

>>978
厨房まるだしの書き方だったので勘違いされても仕方なかった。
今は反省している。

あと超マジレス感謝。大昔にやってみてうまくいかんかった覚えが。
もっかい作ってみます。

あと>>993
995[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 09:33:27 ID:hkxTgMMf
みんな優しいな。
996[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:45:51 ID:Lp+tvTkf
さらばLOOX T
997[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:46:51 ID:Lp+tvTkf
ボクハばいおニイクヨ
998[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:48:54 ID:K5XPugZs
ume
999[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:49:31 ID:K5XPugZs
999もしくは1000
1000[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:49:53 ID:K5XPugZs
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。