【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 4台目【ほかほか】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1[Fn]+[名無しさん]
ノートPC発熱対策のスレです。
冷却グッズの他にも、アイディアを出し合って
毎日頑張ってくれてるPCをいたわってあげよう。

前スレ
ノートPC徹底冷却
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119521080/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ 2台目【ほかほか】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1098532987/
【冬でも】ノートPC用冷却グッズ【ほかほか】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1067769621/
2[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:29:47 ID:Bt6d4Y32
3[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:30:45 ID:Bt6d4Y32
4[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:33:19 ID:Bt6d4Y32
USB-FAN  SELLING \680前後

ダイソーUSB実験のページ
http://fs-co.com/usbfan.htm
5[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:38:46 ID:kcY5IWMB
6[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:47:44 ID:Bt6d4Y32
7[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 13:10:32 ID:kcY5IWMB
5Vは静かだけど風が弱い
騒音上等パワー重視の12Vで回したい人は
ファン分岐ケーブルと、外部補助電源もしくは安価な
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1120523226/59-60
などのACアダプターを流用



しかし最強は扇風機
8[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 14:01:27 ID:WNWccQmt
>>1
>>2 乙
扇風機 乙
9[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 14:51:07 ID:2VoQlrYO
>>1
乙かれさん!
10[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 15:39:11 ID:luU1oini
パーツのファンって一個1000,-くらいか。
冷え冷えはファン二個、強弱切り替えスイッチ、風向フラップ、
これらが一つの筐体に収まってA4用3500,-くらいだから
自作の手間考えるとそう馬鹿高いわけでもない。

パーツ組むのは自作好きならどうぞってところか。
扇風機は効果抜群ではあるが、机上の書類飛んだりするからな。
その問題がなく、効率よくPCに当てられればいいが。

何かPCの底に噛ませて全体を浮かせて
USB扇風機の風あてるのはうまくいけば悪くない。
11[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 18:25:30 ID:6mXCf8bC
吸気口めがけてUBS扇風機がコスト、効果ともに最高。
何より携帯性もいいしね。
12[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 19:06:17 ID:XXRgK8Mm
>>10

ジャンクファンなら\0〜
13[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 20:24:26 ID:7goa0QHu
14[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 20:47:45 ID:trIlFE80
COOLPADを買って数ヵ月
当初は静かだったがホコリ等のせいか現在はかなりうるさい
15[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 22:27:42 ID:S0hQS14f
冷却シート&冷え冷えクーラーで完璧。
16[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 22:57:10 ID:K//36yNZ
UBS扇風機&上げ底で完璧。
17[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 23:47:52 ID:vyN7+FD4
リビング扇風機と卓上扇風機、2台で風を送ったらHDが28℃になった。
18[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 23:59:25 ID:Bt6d4Y32
パソコンだけじゃなく、預金も残りわずかで
冷や冷や状態の俺_| ̄|○
19[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 01:49:12 ID:kOMXhTQy
COOLPADをお蔵入りにして今はホコリかぶってる
作りはいいのでいつか何かに使える日が来ると信じたい
20[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 15:56:51 ID:J5vZt3Db
冷え冷えクーラー いいかなーと考えているのですが
設置すると若干 パソに傾斜がかかりますよね
これってHDとかに影響はでるのでしょうか?

初心者なので つたない質問でスミマセン
なにとぞ ご教示くださいますようm(_~_;)m
21[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 16:04:46 ID:ipQ9mvl8
傾斜がきになるなら上げ底で水平に汁
22[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 16:06:29 ID:DrBu8tTY
使用しているThinkPadは、後ろに折り畳み式の足が付いており、
引き出すと傾斜がつき、タイピングがしやすくなります。
HDDに悪影響が有るならば、このような構造にはしないと思います。
なお、HDDは、購入後4年目で故障しましたが、むしろ、発熱の方が
HDDの寿命に影響を与えるのでは?
23名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:23 ID:dfdJN8MD
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
24名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:27:24 ID:JeNcbZOn
HDDは携帯プレーヤーやカーナビにすら載ってるから傾斜くらい平気。
25名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:57:10 ID:6yDfSLvm
冷え冷えクーラーにムカデが巻き込まれた。
一部足を引きちぎられながらムカデは出ていった。
26名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:53:34 ID:/IBAYIpx
次はゴキでよろしく
27名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:42:19 ID:1BMWYxaV
PCカードのカバーをはずしてUSBから電源取ったファンをぶち込むのが見た目すっきりで良さそうだ
サイズが限定されるのとPCカード使えなくなるけど
28名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:25:06 ID:POU/k6Ia
たいして使わないFPDに風送り込んで排気口から抜いてるけど
29名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:32:11 ID:/Gc5IGxe
30名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:50:37 ID:z9ns/O8L
>>29
そんな感じで>>13を下に入れようと思った事はある
31[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 10:11:38 ID:NeWZJEUk
排気口から空気を吸いだすような製品はありますか?緊急の時は掃除機で吸い出して温度をさげているのですが
32ノートPC徹底冷却の985:2005/09/13(火) 11:01:20 ID:oXySg3ri
981 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/09/08(木) 19:22:52 ID:iZOb847v
一時間に一回(5分くらい)排気口から掃除機で吸引する。
オススメ
と勧められ5分くらいCPUファンからの排気熱、を吸引しました
>>31USB掃除機での仕様ですが・・やはり
996 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2005/09/09(金) 06:25:23 ID:zKJuBVgK
言っておくけど掃除機はネタだからね。
もし実行した人いたら結果報告よろ。

と云うことで、ネタです、都市伝説です・・確かに、ファンにゴミが詰まってたり、何から
してたら、効くんでしょうけど、エアブロアーをPC停止時にブッカケ、ほんで、掃除機ですってみたら、まぁ、ゴミは取れたみたい。
だけど・・温度は冷えてないorz

まぁ、そんな訳で、掃除機は都市伝説!
安西先生・・12WのCPUファンしか・・うちの近所のジャンク屋とか電気屋とか無かったとです。
折角100円だったのに・・200円で冷えるなら・・蝶最高
33[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 11:32:59 ID:oXySg3ri
書き忘れた
ノートPC徹底冷却スレはこちらに合流してると思うんですが、
そちらのスレでの987氏
Arvelの化学式ノートPCクーラーは底面吸い込み式のCPUファン使用PCを
使ってる自分の感想は・・・

全く冷えない!

むしろ、冷やしたい所にゲルのを、於いて、空洞を作るみたいな感じの方が良さげ。
3431:2005/09/13(火) 12:30:52 ID:i4EWJc8C
レスありがとうございます>>oXySg3ri

掃除機で吸っても温度下がらない・・・ってただの風量?の問題じゃ・・・
熱暴走で落ちたとき立ち上げなおして温度を測るソフトを立ち上げて
90度近くになってるところを家庭用の掃除機で排気口から30秒も
吸ってあげれば50度ちょいまでは下がりますよ?
もちろんそれは応急的な処置だからもっと実用的な吸引量でうるさくない
やつで断続的に吸って上げれば効果あるかなあということで今そういう
製品がないか探してみてるのですが・・・
35[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 13:43:29 ID:VGlyGEo3
排気口と隙間がなければ当然温度は下がる、ただ冷却に使うこと自体はネタ、あくまで掃除目的
排気口からの吸出しだとhttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.htmlとか
ただパワーは掃除機と比較にならないくらい弱いから
前スレで自作してた人いたけど>>3-7見て自作するか
吹き付け冷却で最強であろう>>13
36[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 15:26:09 ID:oXySg3ri
ここのスレでは出てこないけど
LAOSのは、どう?
LAOS厨じゃないが、3つのファンが付いててUSBも在るPCF-003が
激しく気になる。

使ってるヒトkwsk
37[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 18:19:45 ID:RPZeGD1a
>>36
ラオスラオスってしつこいぞ!
前々スレでオレも他の人もさんざんレポートした!
38[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 18:32:25 ID:oXySg3ri
過去ログ持ってないのです

御免なさい


>>37
掻い摘んで利点と欠点を教えてもらえませんか?
39[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 20:15:21 ID:RPZeGD1a
>>38
まずメーカー名は正しく!

超静か
静かなのに効く

欠点はいまのところなし
40[Fn]+[名無しさん]:2005/09/14(水) 12:38:25 ID:yCzC5mJd
>>39
スンマセン・・すでラオスだと思ってた
ロアスでしたね・・L O A S
御免なさい・・

欠点無しなんですね、PCF-003
どの位冷えるか、知りたいです
41 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2005/09/15(木) 00:29:12 ID:9ZwrKaMk
    _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\            /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|           /、          ヽ 何度も聞くなよデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       | 
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     | 
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      / 
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /          |
42[Fn]+[名無しさん]:2005/09/15(木) 21:52:52 ID:BacJcOdC
>>41
まだ初心者なんだろ?40は
半年ROMれ、これで良いじゃないか?
43[Fn]+[名無しさん]:2005/09/15(木) 22:57:36 ID:FxaAYtsV
畳の上でやるとすごい放熱性がいい希ガス。
ぜんぜん熱くならん
44[Fn]+[名無しさん]:2005/09/15(木) 23:55:04 ID:8iu2YDvx
http://www.ainex.jp/list/cooler/rsf-02.htm
横or後方排気ノートにはベストファンじゃないか?
45[Fn]+[名無しさん]:2005/09/15(木) 23:57:13 ID:8iu2YDvx
外部電源でね
46[Fn]+[名無しさん]:2005/09/15(木) 23:59:22 ID:8iu2YDvx
ageてCPU負担馬鹿と間違われたら嫌だな・・・
47[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 19:22:18 ID:RkEwLugZ
>44

安けりゃね
48[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 22:54:14 ID:lTroFs3+
49[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 23:14:11 ID:WNZB5vlL
ノートの外に付けると送風か?
50[Fn]+[名無しさん]:2005/09/16(金) 23:53:07 ID:2Cvrz3X/

排気口から吸うんだろ
51[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 01:22:20 ID:RXpLCiqr
俺は100均で買った滑り留め(15ヶ入り)を重ねて5点で1.5p浮き。
シーズン終わりの卓上扇風機(半額)で超快適。
冷え冷えクーラ-取り寄せで4400だと orz
(`・ω・´)今のままで桶
52[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 02:32:28 ID:PWvHzXC5
100均で椅子の足にはめる四角いゴム買って、ノートPCの底、四隅にセッティング。
USB扇風機を吸気口に向けて至近距離から送風、底にも風が行くようにする。
これでかなり冷えるよ。冷却台とかあんな高いの必要無し。
モバイルする時も冷却台は持ち歩けないけどUSB扇風機なら余裕のよっちゃんやがな。
53[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 04:25:09 ID:/beJPhDB
>>44>>50
あのファンじゃ吸う形になってないから
54[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 16:44:56 ID:HQjF+c2P
>>52
わかるよ良さが。
でも、おおきな欠点があるお。
手がさぶくて、カコわるいのw
55[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 17:30:45 ID:PWvHzXC5
>>54
寒いのは冬で夏なら涼しい。
56[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 18:00:41 ID:26SkcB7l
冬に人前で使うと
パソコン無知な人の視線が(ry
57[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 21:55:44 ID:Jkb6YeUz
見た目と携帯性を重視すると、やっぱPCカード型が一番かな・・
5857:2005/09/17(土) 22:01:31 ID:Jkb6YeUz
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/junk_cardfan.html

こんなの超ほしい・・
カードスロットからファンが突き出てるのは美しくないからな。
どうせ普段PCカードなんて使わないし、常時使用してたい。
59[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 22:43:16 ID:rkPQOWK8
そういうカードスロット挿入型ファン、
輸入物にあったけどいつの間にかなくなったよな。
やはり発熱部分に直に風当てるか吸うかしないと効果薄いのかもしれん。

USB扇風機も確かに夏は人も若干涼しさ感じられていいが、
冬場はかなり暖かい部屋でもなければ
何となく身の回りに気流がちょっとでもあると寒いから、そこがな。
でも机の上に置いたPCは構わず熱くなってくれる…

それを考えるとピンポイントで当てる「冷え冷え」いいのかもな。
最小限のところに風当ててくれるから。
60[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 22:47:39 ID:jJlbtWrC
もうPCにやさしい季節が来てんだからグッズは必要ないな
61[Fn]+[名無しさん]:2005/09/17(土) 23:50:57 ID:jyKoFnJP
それを言ったら1年中必要ないよ。エアコン効かせば。
62[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 00:06:48 ID:kfiLwIC5
>>61
20℃のマシンルーム内でもノートPC熱すぎる
4スミペットボトルのフタで上げてもやはり風が流れないからダメ
USB扇風機いいらしいがそんな物オフィスでは使えない

だから冷却台使うしかないようだ
6361:2005/09/18(日) 00:40:15 ID:0GTLgqLZ
そうだね。
>>48で紹介されているタイプは他にもある。
1,000円でガッチリ冷えるよ。
AC/DC変換使ってね。
64[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 01:38:20 ID:5nYRh0+l
→風の流れ→

扇風機 PC 部屋全域

→ぽかぽか→


ウマー
65[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 02:52:56 ID:G1Qqy57p
今買えるPCMCIAタイプのファンってある?
66[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 09:26:12 ID:Jr7xSwdP
67[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 11:39:12 ID:KvlAybZV
>>51
(`・ω・´)俺も100円15個(青色)で底上げ!
冷え冷えクーラー買おうか悩み中。
ケーズで取り寄せ4400円…orz

寒い季節に扇風機は辛い希ガス
家庭用なので足も冷え冷え
68[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 14:43:39 ID:YVCiMuY6
>67

扇風機ったって卓上型買えばいいじゃん
今なら在庫処分でメチャ安だし

ノートのキーボード下に放熱版があって
風送ったほうがいいからUSBキーボード&
マウスは必需品
69[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 15:51:00 ID:KvlAybZV
そだね…
在庫処分品なら1000円程度だしね。
(`・ω・´)買ってきまつ!
70[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 18:32:39 ID:G1Qqy57p
いろいろ買って結局冷え冷えクーラーにたどり着いたら
大損だぞ。最初から迷わず本命買えば?
71[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 18:59:28 ID:Jebk44Ll
いろいろ買ってもショボイ冷え冷えクーラーにたどり着くことはナイ(w
72[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 01:11:38 ID:QfwUNLlk
>>71
詳しく。何と比べてどうショボイ?

USB扇風機回ってるの見たらほんと「一応」回るって感じなんだな。
もっと強力に送風するのかと思ってたが。
あのくらいでもないよりはいいってところか(冬場でちょうどいいのかも)。

量販店もホームセンターもあたったが、
もう扇風機(卓上含む)なかなか売っていないね。
73[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 02:03:10 ID:Q5SJg3GM
東日本は解らないけど西日本のオートバックスならワゴンセールの12Vの扇風機売ってるよ
7461:2005/09/19(月) 02:22:19 ID:M0+1KymR
75[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 03:59:20 ID:QfwUNLlk
ヒートシンクも放熱面積が増えるだけで、
放熱フィンから積極的に熱を奪ってくれる環境、
つまりそれ相当に気流がないときついような気もするが…どうなんだろ。

とりあえずファン回す冷え冷えの値段のしょぼさ、上等
(あくまでそれらと比べて、だが)。

76[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 05:04:26 ID:GpHt6WOU
値段がしょぼい・・こうやって言葉は移り変わっていくのか。
77[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 05:51:15 ID:QdCHK5cE
>>72
>USB扇風機回ってるの見たらほんと「一応」回るって感じなんだな。
>もっと強力に送風するのかと思ってたが。
>あのくらいでもないよりはいいってところか(冬場でちょうどいいのかも)。

いやいや。吸気口にダイレクトに風送れば中からめっちゃひえまっせ。
だから俺は夏でも冷却台買う事は無い。
ただ此れはノートの機種の構造によって効果は全然違ってくる。
78[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 07:27:48 ID:M9VsyUrD
ちょっと質問なんですが、今NECのLL750CD使ってます。
で、排気口は後ろ側面についていますが
吸気口はどこになるんでしょうか?
扇風機で風をどこへ送ればよいのか悩んでいます。
79オラ69&69:2005/09/19(月) 10:23:55 ID:QZC2Aw99
>>74
そんな高級品100%無理ww

(´・ω・`)昨日ケーズに行きますた
780円の卓上扇風機がチープだったので1400円を持ち店内
徘徊してたら以前取り寄せだった冷え冷え発見!
悩んでたら店員が同じ機種に合わせてみてくれた。
(`・ω・´)ジャストサイズっぷりに感動しますた…
5000円しか持ってないのに衝動買い!
以前から使っていた100均ラバーを
真ん中5枚重ね、前4枚重ねで丁度いい感じの傾きに。
皆様のアドバイス本当にありがとうございます。
80[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 13:49:51 ID:lpVCMuRH
>>79
卓上扇風機ならノート全面からポイントまで冷やせるけど
冷え冷えは底だけだからなぁ

消耗品のHDDがちゃんと冷えてるかレポしてね。
81[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 15:23:46 ID:n3AIFaHb
MAC板だとNOTEPALとか
プリンストンのMonroeとかなんだが
全く話題にも出ないね
過去ログ持ってないのであったら騰げてくれ
82[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 16:58:49 ID:4kXJTtKL
>>78

CD、FD、カード他の隙間から
テープで目張りして温度がどれ位上がるか実験すれば解かる

83[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 17:28:54 ID:qGKwcuZO
>>77
そうなの?
確かに冷やしたい場所と羽の向けられる範囲によっても違うだろうね。
機種の発熱量とか(だんだんきりがなくなってくるけど)。

そこがUSBソケットの隣や直下だとかなり厳しい。
離れていればいけるのかも。

>>80
フラップが二枚、ファン二個あるから各々好きなところに当てられる。
これからの時期人間が冷えてもいいなら卓上扇風機だろうけど。
84[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 19:06:38 ID:4kXJTtKL
>これからの時期人間が冷えてもいいなら卓上扇風機だろうけど。

USBキーボードなら問題ないしょ
夏場は冷え冷えだけじゃ非力でショボイし
85[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 20:19:12 ID:RCMzuQEQ
いちいち外付けキーボード使ってる人間がどんだけいるのかと
86[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 21:46:52 ID:ePkl5pxt
>>84
冬場だけノートに外付けキーボード挿して使ってんの?
すげマンドクサいことやってんね…。
でも身の回りに扇風機の風ほど速い気流があると
部屋の中寒そうだけど平気なのか?

夏場は冷え冷えと扇風機?まそら併用すれば最強だろうが、
とりあえず一台なら通年使える冷え冷えじゃないか?
でも併用しないと非力って、いったい何℃の部屋で使ってんの?
87[Fn]+[名無しさん]:2005/09/19(月) 23:03:44 ID:Fh7lkeDV
使った感想だけど、どっちも風送るだけだから対して変わらないけど。
8879ッス:2005/09/20(火) 00:53:54 ID:XIQMjJVR
>>87
冷え冷え想像以上に使えますよ
弱でも意外な程、冷える
チープな作りで4480円は高すぎる気はしたけどw
89[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 01:34:44 ID:7XpbUKZk
特売2500円で買ったオレでも高いとオモ。
メリットはパソから電源が取れるってところかな。

個人的には排気口から熱抜くのがコンパクトで好きだけど。
90[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 06:56:56 ID:QXrx1Rr8
>>74
バルムーダか・・・。
こんないいメーカー教えてくれてありがとう。
だが高い(;´Д`)


冷却台よりデスクランプが欲しいw
91[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 21:37:32 ID:uSpCqq8R
最強説が出ているUSB扇風機だけど、どういうのがオススメ?
もちろんPC冷却目的ので。
92[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 21:57:17 ID:1/HNY+ah
>>91
アームがクネクネ曲がる素材の奴。
あまり激安ってのは辞めといて1000円ぐらいは出した方が丈夫。
93[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 22:06:20 ID:1/HNY+ah
http://www.getplus.co.jp/product.asp?product=793052
ちなみに俺が使ってる奴これ。
ちょいウルサいがこんなもんかなぁ。
なんかライトもついてるから部屋真っ暗にしてPCやってると雰囲気出るw
使い始めて3日ぐらいにプロペラが取れた。
瞬間接着剤でくっ付けてからはずっとなにも無し。
94[Fn]+[名無しさん]:2005/09/20(火) 22:29:07 ID:uSpCqq8R
おうありがとー!
値段も手ごろだしそれ一個買ってみようかな。
あ、でもお取り寄せか…
95[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 03:22:34 ID:oVX2JnzY
温度計測ってどのツール使ってる?
96[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 07:57:11 ID:KdK0gKe9
omronの温度計
97[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 08:21:31 ID:VkqC6gHr
98[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 09:32:05 ID:9a+Tawi/
>>97
レベルの低いやつ
99[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 11:08:53 ID:dldJzzLb
最近売ってる、丸いつぶつぶで冷やすとかいう新素材の奴はどんな具合ですか
100[Fn]+[名無しさん]:2005/09/21(水) 14:11:28 ID:SALzxB+J
100
101[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 21:39:14 ID:molzLvCp
なんかこれに激しく惹かれるんだけど
http://store.yahoo.co.jp/doggyman/a4d2a4f3a42.html
102[Fn]+[名無しさん]:2005/09/23(金) 22:10:29 ID:fnsPSHHX
どうする?アイフル!
103[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 00:18:28 ID:Qn7UiGJa
犬を冷やすよかACアタプタ冷やしたい。
何であんなに熱いんだろ orz
104[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 02:13:21 ID:iQ16vzMp
>>103
洩れはPCに焼き網引いて、そのしたにアーベルの冷却マットを引いて
(というか、こいつはUSB扇風機固定用)、そこにACをおいてる。
とは言っても、下からの熱をPCがすっちゃうから意味がないOTS

てか、アーベル高かったのに冷えねぇ・・機体下面から吸気してるから何だけどね・・


ってこの間、扇風機使ってたらUSBからの電力供給不足というエラー表示出た・・どうしよう
今度、前レスで話題になってたロアス買おうかとか、考えてたのに・・
他のUSB機器(スキャナ)は出ないのにさ・・
105[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 02:46:41 ID:coLMOfHR
>>91
USB扇風機は耐久性ないし
風力も弱いし
風力あるやつはノイズすごく出したりするやつもあったり
要するに値段がそれほどしないやつは作りが猛烈に安いから
やめたほうがいいよ
106[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 09:56:15 ID:1F3aXIHC
1000円程度ならよかろ、風を感じるためのお試し価格、ファンに品質求めるなら自作が安い
107[Fn]+[名無しさん]:2005/09/24(土) 23:29:37 ID:fUOx++lv
http://www.dosv-net.com/HPC/dosv_hpc.index.htm
↑のNP-101を使ってる。

以前はゴム足+卓上扇風機で冷却してたけど、オフィスでの使用だと、うるさいやら
伝票や書類が風で飛ばされたりして使い勝手が悪かった。
コイツはファンスピードが調節できるから、静かな場所での使用でも無問題。
B5ノートで使ってるけどPC本体のファンも回らないし、パームレストやPCの裏側も熱くならん。


108[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 02:33:26 ID:Rq6uPMkl
冷え冷えクーラーの超爆音にはまいった・・・
3500円が・・・
109[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 02:55:34 ID:S8sNeOGc
>>108
そんなに五月蝿いの?
110[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 04:16:14 ID:G3LFAO9z
すぐに慣れる。

でももっと静かにして欲しいな。
111[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 12:39:53 ID:ae9egLKp
>>103
ヒートシンクでもくっつけといたら?
そうでなくても熱を逃がしやすいモノに乗っけて置いておくとか
カーペットの上とかだとカーペット内の空気に熱がこもるしね
112[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 13:00:32 ID:qFMxGAT7
>>108-109
俺は普段はオフにしてる
時々弱で回す、エンコの時だけ強
下駄で全体的に浮かせてるし無問題。

>>111
下駄で浮かせてはいるんだけど熱い
ヒートシンクか…良いかも!
ありがとさん。
113[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 15:17:53 ID:9yD0YxrT
>>108
だよね。音の質がウゥゥーンって感じのうなり音が我慢ならなくてもう使ってない。
効果はそこそこなんだけど。
114[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 15:40:41 ID:ocoAcAUV
>>107
ACアダプタ別に容易はいただけない。
やはり回線はなるべく少なくしたい
115[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 18:53:08 ID:4HhvSvXa
お勧めは無印良品の「デスクファン」です。
コンパクトで吹き口も動くのでうってつけですよ。
116107:2005/09/25(日) 20:27:52 ID:98Su1phg
>>114
USBからの電源供給も可能だよ
117[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 21:32:25 ID:DHseTZsZ
>>115
白いやつですよね
118[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 21:47:08 ID:prTubWUi
>>108
型番は?
価格.comでは静かと評判だったが、、、別物なのか?
119[Fn]+[名無しさん]:2005/09/25(日) 22:57:51 ID:iakXI8j1
>>117
無印のデスクファンは爆音だぞ
120[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 02:02:59 ID:1E4bKKfM
ノートパソコンで
win xp
pentium4
バイオのFR77J/Bを使ってるんですが熱でブチッときれてしまうので対策をしたいんですが
扇風機みたいのでやるのは効果はちゃんとあるんですか?

ほかに対策があったら教えてほしいです。。
121[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 02:11:21 ID:aWFuEzJx
>>120
119レスしかないから、上から読めば
効果のあるなしも含め参考になるヒントがたくさんあるので
まず読んでください。
挙がっている名前のものを詳しく知りたいなら検索で出てきます。
122[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 13:12:28 ID:g/59f2Nf
>>119
助言てんきゅー^^
123[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:42:18 ID:9KeFcnRN
冷え冷えトルネード?は効くんだろうか・・・・・・・
124[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 23:19:18 ID:6V5urYVa
>>123
以前どこかで使えないってレス見た希ガス
125[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 10:04:01 ID:A1MPNegx
サンワサプライ
TK-CLNB5 [ノート用クーラーパッド B5 W270×D215×H10mm]

は水平で良さそうだが・・・?
効くんだろうか・・・
126[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 10:27:31 ID:Zx71fWQa
↑みたいなタイプと冷却シートの併用って×ですかね?
127[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 15:32:59 ID:uk/Lly7d
>>125
>>126

買わない方が良い。
ヒートパイプが付いている下記の冷却台を購入したが、効果が無かった。
密着させれば良いかと思って、パソコン底面と冷却台の隙間に冷却シートを
入れたが駄目だった。
http://www.sigma-apo.co.jp/products/accessory/cooling/HPC-BK.html

結局、ファンによる空冷が一番良い。
128[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 15:39:31 ID:uxGNtTh0
ファンによる空冷の機種の中で今一番どれが効くんだろう・・・
129[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 15:45:09 ID:neXRiUgL
っリビング扇風機
130[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 15:56:04 ID:uk/Lly7d
LOAS の PCF-003 は、静かで効くとの評価が高い。
パソコンの下に敷くタイプは、パソコンの位置が高くなり、
操作感が変わるので、私は使ってないが…

パソコンの後ろ端を載せる 冷え冷えタイプ が好みなので、
PCF-001 と SPIREのCF300-NEB を使っている。
高速では、うるさいけど。
131[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 16:16:41 ID:QUexKlZR
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/pc/1091689751/
ここを参考にして、主に冷却方法について話し合わないか?
132126:2005/09/27(火) 19:26:49 ID:Zx71fWQa
>>127 やっぱりそうですか・・・
自分もファンタイプを検討してみます。
133[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 20:00:40 ID:oHT4C/Pb
>>131
上から読めばわかるけど
ここでやってんのはノートに特化したその「冷却方法」だよ。
134[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 20:38:59 ID:rHIf547q0
PCグリーンクーラーttp://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4?kataban=PCH-001BK]]
って、ファンレスで最強でね?

そんな気持ちになった9月末


残暑厳しいんだよ、この野郎!
135[Fn]+[名無しさん]:2005/09/27(火) 22:27:50 ID:GGs98hme0
ファンレス買うくらいなら底4隅に消しゴムでも置けば同じ
136[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 00:24:07 ID:DfPDE4CY
そうだよなー。放熱なんて単純に物理のお話だからどう考えても
ノートPCの足で密着しないのに冷却効果があるとは思えないし、
冷え冷えシートとかでも冷却材に吸収された熱が逃げようがないから
1時間も使えば効果なくなるよなぁ。
実に当たり前の話なんだがこれだけいろいろ堂々と売られていると
21世紀の科学は物理法則を乗り越えてるのか?と思えてくるから不思議だw

やっぱり最後は空冷なんだね。とても参考になりました>>127
137[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 00:24:59 ID:jpysty+4
お前はゴムの上に置いた時の不安定さと貧乏臭さを知らない
138[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 00:34:45 ID:1bUEPXmb
HDD死亡でリアル貧乏よりマシな希ガス
139[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 06:51:25 ID:1SO/w4Z/
ノートPCを机の上に置くから底面に隙間ができなくなり放熱しにくい。
いっそのことノートPCを天井から吊してみたらどうだろう。
140[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:30:44 ID:HCOm1ccV
>>139
お前天才

今日さ、ノートの冷却器具を買いに出るんだが、
当方青森なので、あるか如何かは解らないが、
過去ログを読む限り、色々種類もあるし、ビックリだが、
何気に5Vファンの相性が悪かったりで、
結構散財したのが痛い。
其れで、市販品で御勧めのファン付き冷却機を教えて欲しい

きちんと買ったら、レポするから・・
141[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 11:35:10 ID:aJaBzv0/
>>140
>2
142[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 17:57:48 ID:1bUEPXmb
>>140
141が正解。
地方家電屋でも1週間程度で取り寄せ可
値段のわりに冷えるし手堅い
ちと五月蠅いけどw
143[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 18:12:16 ID:69bNvbXt
>>140
つか過去ログ読めばわかるはず。
自作ならバリエーションもあるだろうが
市販品なら結局>>2かUSB扇風機のどちらかじゃん

>何気に5Vファンの相性が悪かったりで
相性て何だ?>>5以外を新規購入するのは駄目だろ。
144[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 00:29:49 ID:uOt72i63
冷え冷え悪くはないが、
うるさいのと、後方に若干スペース食うことになる(本体とケーブル分)。
設置場所によっては下に敷くタイプのファンがベターだろう。
145[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 01:31:06 ID:Z3kBBehI
http://timely.ne.jp/item/page/NOTE%20COOLER%204HUB.html
↑これとLOASのPCF-003はどちらがよいのだろうか?
どちらも3ファンだが。
上のやつを買ってみたので、レポートするわ。
五月蠅いとうつだな。
146[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 08:07:17 ID:zEA5ny3U
ファンもなあ・・・
高機能のシート出来ないもんだろうか・・・
シートが一番安定いいし
音も静か(?)
147[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 08:14:09 ID:IkpOdGsd
出来るわけない、出来たら第二の青色ダイオード
148[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 18:37:17 ID:d0yzoSR9
水冷式ノート開発した方が早いと思う
149[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 21:51:30 ID:tsjMYaLK
150[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:06:29 ID:lBpa/oN9
涼しくなって扇風機使わなくなったらファンレス状態になって
HDDの温度が上がる。
困ったもんだ。
むしろ夏場は必要なかった旧型冷え冷えクーラーを
久しぶりに設置した。
温度は下がるが扇風機と違って温度変化がまたりとしとるね…
151[Fn]+[名無しさん]:2005/09/29(木) 23:51:36 ID:o/KTi9bo
VAIOのファンが逝って3週間
使ってなかった卓上扇風機を設置
ビデオテープ3本で風の道を作って横から風を入れる
PC本体はビデオテープ2本で底上げして同じく通り道を作る
あまりにも不恰好なので冷え冷えクーラーを導入しようとLAOXに
しかし傾斜が気になり保留にして帰宅してこのスレを発見
無印良品の卓上ファンが買えていればなあぁ・・・
152[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 00:00:20 ID:rQ6EG5Yd
漏れは自作 排気孔風抜きを外付け電源12vからUSB6vにパワーダウンすました
153[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 01:30:12 ID:ivFNp0O8
ガッデム!
冷え冷えトルネード・・購入したその日にファンから異音が・・
カラカラ、カラカラ喧しい。
実際、トルネードが冷やしてるのは、機体じゃなくて、天板アルミ部分の模様。
ファン音自体はかなりpowerful、且静穏な部類(大体空気清浄機並)だが、
このからからが問題。
ELECOMに連絡したら、最寄の購入店まで、お持込くださいとのこと。
それで、最寄の購入店(トルネードラス1、クーラー×3だった)に電話。
交換or冷え冷えクーラー+返金のどっちかをしてくれるポなので、
クーラーに変えようと思いました・・戻ったお金で、メモリ買いに行ってきます。
154[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 15:42:47 ID:BGqNbgJF
トルネードは使えないって前スレでも誰かが言ってたような・・・
冷えクーラーは底上げすると良いよ
電化製品の底に貼って滑らなくなる物
3o程度で片面テープになってる物を重ねノートの真ん中と手前を上げる

カー用品で置くだけで滑らなくなるシート
ハサミで切ってクーラーとノートの接地面に当てる
(゚д゚) 100均でウマー

空冷なんだから現実問題として1p程度は浮いてないと冷えない
ファン等のツールは作りが単純な物の方が使い勝手が良いし
風の通り道さえ作ってやれば冷えクーラー弱でも余裕で冷える
傾斜も解消されるしね
155[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 21:44:05 ID:/GFLqlCs
もっとちゃんとした日本語を話していただけると有難いんですけどね
156[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 22:22:09 ID:5NknNoT7
あれが解かんないなら2hなんかできないぞ(w
157[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 23:54:33 ID:mu5kcEem
おれはコルクでできたシートの上にノートを載せてる。
効果はよくわからんが気分的によさげ。
158[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 00:03:34 ID:k9X4AAeP
>>157
PC内部の温度測って報告ヨロ!!
159[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:05:44 ID:8P9zGFlV
保温には適してると思うが冷却となると・・・・
160[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 01:26:55 ID:yv4srxJu
最悪だろうな。
161[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 08:57:14 ID:SMoIeUZf
下に敷いて使う吸熱シートみたいなやつって使える?
162[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 09:44:45 ID:Gz40Fmma
過去ロg(ry
163[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 12:24:21 ID:4Mou7KIs
熱さまシートで良くね?
164[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 13:21:02 ID:9PThCwsA
結露すんじゃね?
165[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 13:21:54 ID:yv4srxJu
氷水につけてやれば一番冷える

間違いない
166[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 14:54:12 ID:inlyJQn7
ターガスの新しい奴使ってる人いる?
167[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 15:32:09 ID:bh9c5q31
168[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:43:49 ID:j03Ve3i3
数年前に買ったゲル状の冷却シート 1500yen
この夏買ったPCグリーンクーラー 3000yen
そしてこれから買う冷え冷えクーラー 3000yen

こんだけかかるんなら最初からアルミのファン付き冷却台買うべきだった…
169[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 19:57:33 ID:NNqJeufm
>>66
これが国内で買えるところってないかな?
少し前まで店頭でみかけてたけど、最近見ないような。
できればPCカードスロット内に収まるのがあればいいんだけど・・・
170[Fn]+[名無しさん]:2005/10/02(日) 21:49:01 ID:QcYGsog5
>>161
30分とかの短期間なら。
でも30分とかの短期間なら別になくてもいいような気もしないでもない
171[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 09:32:16 ID:jOjzpW1D
>これが国内で買えるところってないかな?

http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1087683204/l50

689:2005/08/12(金) 12:39:49 ID:???0
JustCooler NB-101 買ってきました。(`・ω・´)
秋月の向かいのお店で、\298。あまりの安さに3つ購入(笑)
早速、リブに付けてみましたが、結果は以下の通り。
Libretto SS1000 BIOS 8.10
 Windows 2000 SP3 一瞬回る
 Windows 95 一瞬回る
Libretto ff1100v BIOS:7.30
 Windows 2000 SP3 一瞬回る
 Windows 2000 Server 一瞬回る
 Windows 98 SE ちゃんと回る
VAIO PCG-GR9/K
 Windows 2000 SP4 ちゃんと回る
 デバイスマネージャのその他にPCMCIA UNKNOWN_MANUFACTURERと表示
172[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 14:14:02 ID:F8cCPZT1
http://www.cybergadget.co.jp/product/Pps2_1/003660.html
これ排熱口に使えないかな
173[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 15:18:37 ID:Eg+G+DGm
送風だからノートの排熱口には使えないしカードスロットから
送風なら電源用USBの改造が必要だし

174[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 15:57:33 ID:tSLn4Vm0
前スレで既出だな>>44のほうがパワーある
175172:2005/10/03(月) 18:21:42 ID:F8cCPZT1
うーむ、USB延長するくらいで使えないかなと思ったんですが、吸入するなら加工が必要っぽいですね。
パワー不足も確かにそうだろうし、>44が同じ値段帯で買えることを考えると価格的なメリットもなさそう。
176[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 18:35:27 ID:ZDiURgob
>>172>>174
どちらも送風方向が合ってないよ
まあどちらも「冷え冷えクーラーのようなもの」
として使うなら使えるとは思うが
177[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 21:19:43 ID:ilbVfy/H
冷え冷えトルネード
何とか水平に出来ないものだろうか・・・
178[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 21:44:32 ID:KaF6+j4B
方法なくはないけど傾斜ついてたほうが使いやすくない?
179[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 21:54:08 ID:3uIS/9As
>>169
だよなぁ。
なんでPCカードスロットから「はみ出さない」カード型ファンって無いんだろ。
冷却関連の製品の中では絶対売れると思うんだが。
180[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 22:13:08 ID:chbBROcR
単にカードスロットが使えなくなるからとかかな?
あったら俺も買うと思うけどw
181[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 00:49:16 ID:WiW1GeOO
もう少し頭冷やせよ。
182[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 01:27:13 ID:JLR1t9jo
PCカード型のFANだが、見た目は良いが性能は最悪。

差込みで片側で塞がるので
空気の吸い込み口はカードの表か裏に限られてしまう。
しかもノートPCの場合、PCカードの表や裏は空間が無い場合が多く
空気を殆ど吸い込めない
風量が稼げないので冷却性能もイマイチ
183[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 13:27:26 ID:rSPH4lfm
冷え冷えトルネード゙だが、
あれってさ、サイズが小さいB5ノート(10.5インチ)とかになると、
絵と同じ様に手前側にPC置くと雑音が出るものなのかな?
オレのは、手前よりも若干後ろ、ファンに一寸被るぐらいまで下げたら、
雑音が消えたんで、報告。
184[Fn]+[名無しさん]:2005/10/04(火) 23:38:31 ID:MolmtUvD
冷え冷えクーラー注文した。
たくさん冷えるといいな。
185[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:11:24 ID:vfcjGhk5
冷えるけど爆音って上に書いてるだろ!

Monroeとかどんなもんだいの方がまし 爆音重視なら
186[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:29:51 ID:torvudWL
今日、初めてトルネードと冷えクーラーを見たがトルネードは重すぎ、クーラーはちゃちい
やはり今やってる底上げ+USB扇風機が最強だな
あと、前機にはセレロン、現機にはPen入れてるんだけど、やはりかなりの違いが出るな
penは長時間ドライブ酷使してもそこまで熱くならないが、celは底上げ、扇風機でも数枚焼いただけで熱い
あくまで、俺の体感だが・・・マシンもそれなりのもの選ばないといけないって事も良くわかた

チラシの裏スマソ・・・
187[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 00:46:29 ID:MkmFgkGa
おれも底上げ+USB扇風機。
効果は十分だがうるせぇwwww

もう慣れたけど
188[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:00:47 ID:sc/Fo1Cz
コルクいい感じだよ。なんとなく。
189[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 01:19:20 ID:torvudWL
>>188
コルクの性質
ttp://kw.allabout.co.jp/glossary/g_house/w002386.htm
コルクはほかの木質系床材と比べて、保温性が高く、表面温度が下がりにくいので、
冬場に足で触れたときにも冷たさを感じにくいのが特徴。


やめておいた方が良さ毛・・・?
190[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 02:00:11 ID:MkmFgkGa
冷たくないもの密着させた所で熱がこもるだけじゃ?
空気中に放熱した方が良くない?

マウスパットにコルク良さそう。
191[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 08:06:00 ID:TB4DBH1l
そりゃコルクは見た目、良いかもしれんがパソに大敵な保湿保温の時点で(ry
192[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 08:07:29 ID:QFNP6Z2x
でもコルクは表面温度はあがりにくいよ。通気性もいいし。100円で買えるし。
193[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 12:13:52 ID:BpQOQgKA
ダイソーで金網でも買った方が確実にマシだけどな
194[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 12:58:57 ID:QmzxAwDP
コルクよりかは金網のほうが効果は大だろうな
195[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 14:53:45 ID:TB4DBH1l
ダイソーの鍋敷なんてどーよ
196[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 15:16:03 ID:MkmFgkGa
>>195
発熱部に常温のアルミ密着さすのと何も当てないの、どっちが放熱にすぐれると思ってるの?
197[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 15:31:57 ID:TB4DBH1l
>>196
コルクよかマシじゃね?
198[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 17:34:02 ID:QmzxAwDP
>>197
どんぐりの背比べ
199[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 18:10:07 ID:hAHd+SIX
最強は焼き網+USB扇風機

しかし、オレのUSBは扇風機をくっ付けたら、電力が足りん!と表示するがね・・

仕方ないから、冷え冷えクーラーさ
200[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 18:11:51 ID:1OyF8n7Q
まあ、ファンレス自体どんぐりの背比べなんだけどな
201[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 18:28:54 ID:2hiEYK2b
>>188 >コルクいい感じだよ。なんとなく。

査定してやるから画像UP汁
202[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 18:44:32 ID:xKShX42g
水晶の上に置くのが一番だよ。
ノートは冷却できるし、おまけに金や女まで手に入る。
203[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 19:16:08 ID:MkmFgkGa
>>202
石英なんてその辺に転がってる
204[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 21:08:04 ID:TB4DBH1l
>>202 ワロタ
205[Fn]+[名無しさん]:2005/10/06(木) 23:20:31 ID:ccEHbiSg
206[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 00:55:48 ID:Q9rZW4ca
コルクは熱しにくく冷めにくい。
ということはある程度の温度(パソコンよりは低い)を
ずっと保ってるわけでそれなりに安定するのではないか。
207[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 01:51:03 ID:8gQD8tJy
>206

パソコンを起動しなけりゃね(w
208[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 01:57:32 ID:QZnmZdoP
どのテーブルの上でもパソ以上の温度にならない希ガス

冷やす(ファン式)
熱を空気に移す→暑い空気を外へ逃がす→冷たい空気を熱原へ送る。

冷やす(シート式)
熱をシートに移す→シートが熱くなる→シートを取り替える。

熱を吸い取る物が無ければ温度は下がらない。
209[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 02:40:47 ID:4ZBs9tKD
金属製バットをひっくり返して台すると意外と冷却出来る気がする。
魚屋で凍ってカチカチのマグロを解凍するときそうやって上にマグロを乗せてた。

でも直付けできないと意味無いか。
210[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 07:12:34 ID:qVQabg6N
だから天井からPC吊したらいいんじゃん?
211[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 08:42:30 ID:QZnmZdoP
やはりそこに行き着くのか・・・
空中マウスとの組合せで無敵だな
212[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 11:19:23 ID:QDwiSvca
魚とか焼く時の網は良さそうだな
213[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 11:45:21 ID:OdOOhDu2
>>212
御勧めは足が動くやつな
其れで、高さも変えられるし、角度が必要な時にはつけられるし
そういう意味では最強。
うちはダイエーの百金で買った。

タダ、普通の焼き網じゃ駄目だよ、高さが動かせる奴、これ最強
214[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 15:24:38 ID:sDhkWbSL
>>209
冷却アイテム買う以前それやったが殆ど意味なし。
放熱しないのであっという間にPC、バット共に熱くなってオワリ。
215[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 17:15:09 ID:fb1YhIdz
PCカード型冷却ファンの自作
http://www5d.biglobe.ne.jp/~yasukiyo/junk_cardfan.html

ほんとに冷るん?
216[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 17:31:32 ID:AB0jD+7L
>>215
散々既出、結論も出てる
217[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 17:42:03 ID:CJSsL7/S
旧RXのラデ9700焼けました;; なんか先輩方にお薦めを伝授くださいm(__)m初心者ゲームの為にPC買ったものより 素直にデスクにすればと後悔^^;
218[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 01:21:43 ID:HAlwVKY2
>>215
PCの内部構造にもよるけど、結構冷えるらしい。
市販されてるのは素人の手作り品以下のものしかないが。
219[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 11:38:31 ID:+NdTAIL+
ワールドインポートジャパン製WNHー002BKのアルミ合金冷却台のファンを松下の静音ファンに取り替えてついでに電源は外付けのCDドライブから供給。
配線は裏だから下手糞でも気にならない
12Vの電圧でファンもきびきび回ってる
220[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 16:29:43 ID:MevQyvmK
>>219
で、冷え具合はどうなんだ?
221[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 17:44:22 ID:iHd/H2Y5
>>220
冷え具合は本体触る限りでは結構効果ある
流石に外付けCDドライブの12Vのフル稼働じゃうるさいから充電池式のUSB電源つないでる
ノートPC本体の本体のUSBコネクタには壊しそうで繋ぎたくない
222[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 09:53:24 ID:/a9Auz78
>ノートPC本体の本体のUSBコネクタには壊しそうで繋ぎたくない
なんで壊れそうなのかわからんのだが
223[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 23:16:30 ID:8jhx9s2c
>>222
線を繋いであるだけだから過電流でぶっ壊れそうで心配なんです
数ヶ月前にリナザウを充電していたらそれ以来USBがお釈迦になったんです
前例があるので怖くて
224[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 02:21:38 ID:0zedmdE/
アルミの冷却台のファンの位置が効果的じゃない感じだったので、厚紙で簡易ダクトを作ってみた。
曲げ位置までの距離がとれなくて逆流しないか不安だったけども、無事成功。風量も落ちてない感じ。
ノートは熱くなる位置が機種ごとに違うから調節必要だね。
225[Fn]+[名無しさん]:2005/10/12(水) 22:50:27 ID:9+iV+b91
226[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:31:30 ID:fyugQJjt
レッツってそんなに熱いのか
ファンレスだしな・・・
227[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 00:42:41 ID:PLYsfjCs
下のでかいアルミの素性が気になるんだが
228[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 07:00:09 ID:6CMSGdio
どうやって液晶画面見るんだ?
229[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 11:31:38 ID:G+EQD7VK
なんでノートPCをひっくり返してるんだ? と思ったら背景の本も逆さ…?
どでかいヒートシンクといい、ただごとじゃあないな…
230[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 11:43:58 ID:P2jxgNrP
ttp://kiken.jp/pc/jisaku/detail.php?no=20051010135023

詳細はこちら。
ファンレスは熱いんだろうな・・・・Let'sは買わないようにしようww
231[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 12:06:51 ID:JPa+oewG
>>225
ヒント:URL削る
232[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 13:42:18 ID:qkmD8GjK
おれは枕元にひっくり返したお盆をおいて、その上にnx4820載せて使ってる
おれのお盆は民芸調でかっこいいんだが、冷えない

なので、お盆に穴あけて焼肉屋のテーブルみたいな鉄板はめ込んで、
下から風を当てられるように改造しようかと考えてる

でも気づいたらもうすぐ冬だ
233[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 14:14:27 ID:hl9SaM6E
>>230
そこまでするなら中古の安いデスク買うかPS2買う方が
幸せな気がするのは俺だけだろうか・・・
234[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 15:41:02 ID:1Rmem6Py
アルミより卓上扇風機のほうが安くて良く冷えるんじゃ?
235[Fn]+[名無しさん]:2005/10/13(木) 23:36:11 ID:U2Iw5SfX
レッツのファンレスって宗教だよね。
常識的に考えればファンを付けた方がいい。
BIOSでファンを回すかどうか設定出来れば十分だと思う。
236[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 00:03:53 ID:fyugQJjt
無理なファンレスが最大のセールスポイントだからなw
237[Fn]+[名無しさん]:2005/10/15(土) 10:35:59 ID:x7lQCDA9
なんか最近になってちゃんと冷却台の上にのせてるノートのCPU温度が高いとき75℃とかになってきた…
238[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 19:22:27 ID:AkLLtnPC
埃が詰まってんじゃ?
239[Fn]+[名無しさん]:2005/10/18(火) 17:59:14 ID:OyNFpOS4
冷え冷えを膝の上で使うと寒い時期になったので、久しぶりにOFFにした
慣れてて気付かなかったけど、すごく静かww
240[Fn]+[名無しさん]:2005/10/19(水) 10:28:37 ID:Rc1Kjzqa
241[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 00:42:24 ID:X5+I9gvT
>>240
かっちょいいな
242[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 13:52:43 ID:T/42YrvI
かさばる。
243[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 17:32:00 ID:Aqf6qY4R
ダイソーで売ってるものでいい台作れねー?
244[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 18:31:37 ID:T/42YrvI
金網浮かせてその上に乗っけたら少しはマシじゃね?
下からファンで風ぶっこんだら冷却台完成!
245[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:24:24 ID:buJfRxP7
ノートPCなんですが下にファンがついてるので
冷却シートが敷けません。
45℃を超えると常時ファン回転する仕様なんですが
この場合、温度が上がらないようにする方法ってありますか?
246[Fn]+[名無しさん]:2005/10/20(木) 23:38:40 ID:A44T3VnE
電源を切る。
247[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 00:27:00 ID:0Qs/jdFP
どっちにしろ、冷却シートは無駄です
同じ事を何度も言わせないでください
何度も言わせるって事は、無駄なんだ……
無駄だから嫌いなんだ、無駄無駄……
248[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 02:01:50 ID:IKSJ2WL/
冷却シートは無駄過ぎwww
常温の物体密着させたところで熱がこもるだけ。
安く済ませるなら底浮かせてUSBファン。
金あるなら冷却台買う。
249[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 10:08:06 ID:UYcBlwGr
まだ嫁に団扇で扇いでもらった方が効率いいな
250[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 10:53:10 ID:cuupqLRr
>>245
>ノートPCなんですが下にファンがついてるので
>…
>この場合、温度が上がらないようにする方法ってありますか?

底面のファンは、排気? 吸気?
多分、排気だと思うけど、排気の場合は、排出された空気が底面を通り抜けるので、
底面の冷却も兼ねると思う。
「底面排気のパソコンに、吸気式の冷却台を付けても、あまり効果が感じられない」
との書き込みが有ったような気がする。

それでも底面の熱を排出したい時は、底面排気パソコン用の吸気式冷却台
ただし、TK-CLNA4、TK-CLNA4L、TK-CLNB5は、ファン無しなので買っちゃだめ
http://www.sanwa.co.jp/product/ichiran.asp?dir1=dosvparts/notecooler&mode=head&its=10
251[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 13:04:46 ID:i3QXmfWl
>247-248

http://pcweb.pc.mycom.co.jp/column/scramble/007/
全く効果がない訳でもなさそうよ?


252[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 13:04:53 ID:J9vZWVCt
ダイソーのスチールネット(金網?)を横から見て 後「|\l」前 に曲げて「\」の上にノート置いてるの自分だけ?
曲げの角度は自由だから下空間広げて「\」の下に自作ファン付けるなり、USB扇風機の風当てるなり
ただ前の「l」はマス目ひとつ分(5cm弱)なので曲げるにはそれなりの腕力が必要、曲げられなければ\105の損害なり。

パクリもと
http://www.abee.co.jp/Product/AS_Station/LT-1/index.html
253[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 13:22:05 ID:Uh66nkbP
>>251
最初のうちだけ。すぐ準定常状態に達する。
254[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 13:59:53 ID:IKSJ2WL/
>>252
なるほど!「|\l」この形は思いつかなかった。
いい素材無いか探してみよっと。
金網はなんか傷付きそうで恐いな。iBookなんで傷恐い。
255[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 15:03:12 ID:sYP2IPgp
CPUを監視して温度を調整するソフトが効果あるんだろうか?
256[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 15:41:45 ID:J9vZWVCt
>>254
PC幅より狭いネットを使う場合はネットの表と裏で凹凸が違うので
(曲げ加工の腕にもよるけど)凹をPC側にすれば接触するのはたぶん外枠だけになる。
傷がいやならその外枠にゴムかスポンジ貼るとか。
あるいはメッキ加工と別に、ビニールコーティングされてる、黒、白、灰の三色がある。
曲部で灰はコーティングが破れた、黒はなんとか平気だった。
コーティングの材質が色によって違うかもしれない。
257[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 00:25:36 ID:LzuckxgL
ダイソーの金網にノート乗っけたらスリ傷付かないか?
258[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 01:18:13 ID:aRhXpwpM
45度を超えるとファンが回転する仕様なので
45度以下に抑える方法ないでしょうか?
普通にネットしても45度は行くので
259[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 01:27:35 ID:RXh7+uXD
>>258
っ〔冷え冷えクーラー〕
260[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 03:45:24 ID:j2cuXSyp
吸引ファン自作
熱は中から発生するから中から抜く
261[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 04:55:01 ID:NjYbdXU5
USB扇風機って、どこに向けておくのがベストなんですか?
PC底面と机の間?
262[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 12:00:12 ID:TnffvV3x
>>257
長期間だとわからんね、まあスポンジ挟めば兵器だろうが
263[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:07:57 ID:PXRDFsNH
DELLのノートPC購入したんですが
常時ファンが回転してるんです。
今まで無音のPCを使ってるので気になります。
45℃以下だと回転しないようなんですが
起動した時点で45℃あります。
お勧めの冷却グッズはありますか?冷え冷えクーラーはファンの音がしますよね
264[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:19:59 ID:unrKbMJY
265[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 14:22:47 ID:XQ4rnjQk
>>246
タイピングできないじゃん。
君は2ちゃんねるを卒業するのか?
266[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 15:21:01 ID:uElKi1rW
>>264
冷却機能あるのそれ?
267[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:37:34 ID:MGesoxoB
ビジュアル重視だな、100円で似た物作ってる人いるしw
268[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 16:51:20 ID:pHd5npgY
269[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:09:32 ID:XQ4rnjQk
これ今日見てきたけどアルミ製でなかなか良さそうだった。
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000713472/

使用感・冷却能力はどうですか?
270[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:23:04 ID:BZE6ylsl
>>269
見た目良い感じですね
値段も手頃で俺も欲しいかも
271[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:30:44 ID:NjYbdXU5
今日淀で>>2の冷え冷えクーラーってやつ初めて見たよ。
結構気に入った。
買うとしたらコレかなって感じだね、他にも高くて立派な奴あったけど。

でもこれから寒い時期に入るよね?
それでもこういうの使った方がいいの?
272[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:44:36 ID:XQ4rnjQk
これは12cmファン付で良さそうだけど。キーボードが打てないな。
http://www.casemaniac.com/item/PT102092.html

やっぱり>>2の冷え冷えクーラータイプなのかな。これに8cm静穏ファンを
取り付けられれば良いんだけど。
273[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:49:38 ID:BZE6ylsl
>>271
冬でも負荷の大きい作業するとかなり熱くなる
機種で程度は違うと思うけど、あれば便利
俺も使ってるけど平常使用で1時間に5分程度回してる
夏は弱で回しっぱ
エンコは強で回しっぱ
274[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:55:33 ID:Mi3Kpybd
>>271
冷え冷えクーラーは結構うるさいので、音が気になる人は注意が必要。
275[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 20:59:13 ID:BZE6ylsl
>>274
禿同
弱でも結構、五月蝿い
276[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 22:02:18 ID:LKWN3eyj
ウゥゥゥーーンって音でしかも共鳴する。
277[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 22:33:55 ID:QuwjCITw
旧型と新型で冷え冷えは騒音の傾向が違うね。
五月蠅さ自体はどっちもどっち。
278[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 23:21:49 ID:RXh7+uXD
場所とっても、家でしか使えなくても、うるさくてもおkって人にお薦め
ttp://www.rakuten.co.jp/donchan-shop/588946/634408/#636602

PC後部二センチくらいあげ、扇風機寝かせてやれば効果大
279[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 23:35:40 ID:7qatekD8
>>278
これが安くて最強だよな
これからの季節辛いけどな
280[Fn]+[名無しさん]:2005/10/22(土) 23:42:18 ID:RXh7+uXD
家にこれじゃないがクリップファンがあって調べたらあったから紹介してみた。
USBに空きがないとかでもいいよね。
乾電池いらないし。

冷え冷えクーラーもこんな感じでしょ?
>>278の縮小上げ底版)
281[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:01:13 ID:JmmHvTw+
五月蝿いの嫌な人は?
282[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:02:07 ID:aGTGtGOe
っ〔耳栓〕
283[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:06:59 ID:8P5u+oPD
>>2の冷え冷えクーラーの静穏8cmファン版が出ればすべて解決しそう。
(回転数1000rpm、100V→12Vアダプター付)

設計の人、来春までに開発販売してね。馬鹿売れ間違いなし。
284[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:34:57 ID:JmmHvTw+
ttp://49uper.com:8080/html/img-s/90456.jpg

PCの温度を測定するソフト入れてみたんだが
どれはPCの温度かわかりません
誰かわかりますか?
285[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 00:51:29 ID:aGTGtGOe
286[Fn]+[名無しさん]:2005/10/23(日) 18:28:29 ID:eCCRgeoP
冷え冷えクーラーと温度管理ソフトって連動できないかなぁ・・・
287[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 16:18:33 ID:6/z/u6Kg
CPUとHDDが共に40℃下回ったら
USBの電源供給を停止するプログラム組もうか?
288[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 16:24:04 ID:xESPOU+8
おまいなんか細工しそうだなwww
40℃下回ったら電源断されるバグ仕組みそうだwww
289[Fn]+[名無しさん]:2005/10/24(月) 18:55:26 ID:n9oC1w9O
>>287
アイデアとしては面白そう。
290[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 07:46:04 ID:uYwoE0gL
291[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 07:57:18 ID:XJIVfNJe
>290
ファンが2つはほしいなー
でもよくばり・・
292[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 15:14:16 ID:8WcY+GGw
293[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 19:12:54 ID:sXCUflrG
>292

それ ただの放熱板だろ
294[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 19:36:31 ID:sVDG3Jbl
今日冷え冷えクーラー買ってきた。
付属のUSBコードの長さが足りない(´;ω;`)
295[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 23:47:09 ID:ILEkoFAM
ファンが五月蝿いんだけど
メモリ増設とかで改善するかな?
296[Fn]+[名無しさん]:2005/10/26(水) 23:51:59 ID:pboAza7B
空いているスロットに新しく積むなら
熱源が増えるだけだな。
297[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 00:08:08 ID:AW9Vqx9A
外部電源のUSBに挿せば
本体には付加がかからず(゚д゚)ウマー
298[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 00:59:59 ID:6TEZI2hX
>>294
イキロ

(;´Д`) 100均まで。
299[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 03:12:22 ID:1WeFBdKU
USBハブにしろ
USB延長ケーブルにしろ
USB電源ケーブルにしろ100均にはなさそうだが…
300[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 03:36:27 ID:1WeFBdKU
まあ自分でケーブル剥いてつなげれば100円で済むな
301[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 05:55:34 ID:oZpsOisJ
家にあるもので繋いで済めば実質0円だしな。
302[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 07:54:29 ID:nZuW4C+A
コルクシート最強。
303[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 08:36:39 ID:oZpsOisJ
最凶の間違え
304[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 09:46:45 ID:+j4UYYpu
間違い
305[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 17:04:39 ID:Af4q/i1E
>302

間違てないぞ起動しなけりゃな(w
306[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 17:39:37 ID:6TEZI2hX
いいんじゃね?コルク好きなんだろうし。

>>302
温度管理してる?
307[Fn]+[名無しさん]:2005/10/27(木) 21:04:04 ID:HbJvjHmO
コルクのマウスとか欲しくね?
なんかヌメヌメしてキモイがな(´・ω・`)
308[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 05:01:28 ID:jjJ9sLtX
>206 :[Fn]+[名無しさん]:2005/10/07(金) 00:55:48 ID:Q9rZW4ca
>コルクは熱しにくく冷めにくい。
>ということはある程度の温度(パソコンよりは低い)を
>ずっと保ってるわけでそれなりに安定するのではないか。
309[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 08:54:17 ID:L/Yg3M9p
コルクがパソコンに近い温度になって冷めにくいからむしろ保温
コルクがパソコンに近い温度にならないなら冷却の必要がない低発熱パソコン、スレ卒業おめでとう
310[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 13:15:30 ID:A4OYfW6L
コルクかわいいよコルク
311[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 18:22:13 ID:v35M1qCa
コルク大人気だな。
312[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 22:33:56 ID:cy/6Varw
コルクって直ぐ劣化して
ボロボロになるのに
313[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 23:00:02 ID:g53p8Ldm
コルクの適度な摩擦力は捨てがたい。
PC専用台にするのにいいかもね。
冷却にはまったく向かないから台の上に冷却装置設置すればいい感じ
314[Fn]+[名無しさん]:2005/10/28(金) 23:23:35 ID:DpueNlUf
コルク好きな人は一度コルク箱の中でパソコン起動してみると良いよ。
315[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 02:21:39 ID:p38w3+QX
コルクのマウスパッドきボンヌ!!!!
316[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 02:48:26 ID:EXwRqRxB
コルクパッド買ってきて好きな形に切って使え
ホームセンター行けば買える
317[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 03:29:15 ID:dw9QlJKA
>315

ボールに巻き込んでカスは溜まるは光はズレるはで役立たず
318[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 03:57:16 ID:tzo/mjX3
コルクシートでもコルクボードでも100円前後で買えるから試せないことはないな。
結果は目に見えてるが。
コルクシートをPCデスクに敷けばちょっとぬくもり感じられるな。
319[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 13:31:35 ID:0jkii/LC
>>312

ル ク
コ っ
  ロ ボ



コロボックル
320[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 14:22:02 ID:8+KBjuJ3
さとし
321[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 15:07:04 ID:GKlCaX6c
温度管理はSpeedfanがおすすめ
322[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 19:50:48 ID:PYRFfGUR
コロボックルといえばさとるだろ
323[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 22:21:45 ID:rx8fB1qw
初代タイガー
324[Fn]+[名無しさん]:2005/10/29(土) 22:42:02 ID:Yd82P1Wl
アッパーカット
325[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 02:11:49 ID:2Zd3a7QM
「熱しにくい」ということは、
「パソコンの熱が移りにくい」ということだぞ。

だから、冷やしたコルクをパソコンの下に敷いた場合、
いつまで経ってもパソコンは熱くコルクは冷たい。

極端に言うとそういうことだ。
326[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 08:06:47 ID:rTsRPdO9
そもそも何でコルク?
327[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 15:20:02 ID:xaVJDX89
コルクの話は秋田県

−−−−−−−−終了−−−−−−−−−−
328[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 21:29:15 ID:LVZtkSpW
冬は毛布の上に乗せた方があったかいよ
329[Fn]+[名無しさん]:2005/10/31(月) 22:57:40 ID:bTh4dVyk
室温12度で寒いのに
PC立ち上げたばかりでもPCは45℃もある。
俺のPCは45℃でファンが回転する仕様なので
常時回転しっぱなし。
45℃より下に下げる方法ない?
冷え冷えクーラーはファン音がさらに五月蝿いんでしょ?
330[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 00:20:09 ID:AaV/2QPJ
>>329
単にセンサーがおかしくなってるだけだろ
331[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 21:18:37 ID:cwd3Apgp
やっぱりファンは吹きつけ方式のほうがよく冷える
332[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 21:59:57 ID:9AVqN4en
>>328
その上に猫を乗せると、さらにあったかいよ
333[Fn]+[名無しさん]:2005/11/01(火) 22:09:44 ID:Z/PxhVz6
       _,,,,,_
     ;'::::::::::゙ー:::-::-,、__,.:-:‐:::<フア    
    ;' ;ク:::;::::::;::::::;: rー:、.:.::::.::::ミ<、___     <ぬこ〜
   _ノ''´ ,:: ,::::;:::::;::::;: ,ゞ;イノ.:::: ::: ,ミ,,,,__`)
  (__,;::-'''''"'ー--、::;:::::;"'彡≡` xノ
          `ヽ:;:::;' `ヾ"´
              `ヽ、 、、)
                ゙ー'′
334[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 00:20:52 ID:pKwd4z4T
>>329
起動直後で室温+30度は高すぎる気が。
負荷かけたらどうなるの。
335[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 11:30:32 ID:dSRaMqkt
尻から魔法が出る
336[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 14:44:49 ID:v06cJ5UD
それは保障対象外だな
337[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:01:52 ID:jtetugRr
結局このスレとしては、テンプレ>>2にある冷え冷えが総合的に最優秀(推奨)なんですかね?
338[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:23:59 ID:c1qoeuUv
自作の吸引式
339[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:32:49 ID:R5LUlDL3
冬場は盛り上がらんな
340[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 15:41:21 ID:/x5CEpuc
>>337
>>278の存在も多少気にかけてくれ
意外と冷えるしさ。
>>339
暖房つける季節に冷却グッズは必須です
341[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 17:23:58 ID:KxeJGbmd
静穏クーラーはどれだ?
342[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 18:19:53 ID:jtetugRr
>>278がエラーで見れない
343[Fn]+[名無しさん]:2005/11/03(木) 18:19:56 ID:fAkp1xN7
>>337>>341
ロアスの3種と冷え冷え持ってるが
やはりお勧めは PCF-003
344[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 16:07:56 ID:kDB7j59v
JustCooler っていう PCカードに挿すファンをもらったんだが
挿してすぐにファンが止まってしまう
XPノートPCなんだがドライバいるのかなこれ?

情報もってる香具師いたらきぼんぬです
345[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 16:31:54 ID:kY0r85pA
98/Me用だよ。
JustCoolerは、カードスロットの電源だけを使っている。
信号線は使わない。
XPは、信号のやりとりが無いと電源供給を切るはず。

どうしても使いたければ、分解して、ファンのコードを
USBの電源線に接続する。
346[Fn]+[名無しさん]:2005/11/04(金) 16:34:29 ID:kDB7j59v
まじでつか〜情報トンクスでつ

友人が使ってたノート糞冷えてたんで期待してたのにぃ・・
347[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 10:06:42 ID:CtpPTKCL
やっぱり普通の扇風機が最高だよ。
ノートの底がぜんぜん熱くない。


348[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 10:16:24 ID:O+xMeR/W
でも冬はまじキツい。寒い。
349[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 11:13:09 ID:Po1en5Jd
冷え冷えでも寒いのに扇風機て・・・
(´・ω・`) サムスギス
350[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 11:15:02 ID:A9XeTcg0
>>346他人事ながらそれはまったく残念です
おれのHPのノート、パームレストの左側が一番熱いんだけど
そこはちょうどPCカードスロットの上あたりなんだよね
そこから冷やしてあげたいといつも思ってる
なんか似たようなのないか探してる
351[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 12:14:43 ID:XFeskRac
竹刀よりましとはおもうが、カードスロットからの送風でどれだけ冷えるかギモン・・
風邪の大部分はキーボードにぬけるとおもはれ・・
352[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 15:46:10 ID:uQBRytcg
ファンレスで冷えるの思いついたら大儲けじゃね?
353[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 16:42:33 ID:cI3f9Mg5
凄い新素材とかふんだんに使ってサ、結露も無く強力にゆっくりと冷えるようなノートPC用ラジエーター冷却液冷台を。

4000円くらいで。
354[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 16:54:38 ID:IuH/I+UO
いい方法教えてやろう。まずはノーパソ底面と同じ大きさにアルミ板を切る。その上に冷却ゲルシートを敷く。その上にノーパソをおく。
ちょうどCPUクーラーの取り付けでシリコングリスがCPU表面とクーラー表面の間で熱伝導するようにゲルシートがノーパソから
アルミ板に熱を伝えアルミ板で熱を拡散させる。このときアルミ板の下になにか挟んで空間を作れば
バッチコイだ。(もれは割り箸だが)使用しているノーパソはクレボ2700でCPUはセレ1.2GHz(Tualatin)
355[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:35:48 ID:2YMCqURk
この時期は窓を開けて外気を入れろ
室温は10度あれば大丈夫
356[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:49:12 ID:Ok9Wfe5A
人間が大丈夫じゃない。
357[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:50:10 ID:rdeAe+iC
今話題のエチゼンクラゲってこれに使えないかな?
358[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 17:53:17 ID:Po1en5Jd
ノーパソの底辺、熱くなる部分だけでもプラでなく
ヒートシンク外装にしてくれりゃ冷える希ガス
359[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 18:00:00 ID:orFkxEOf
エチゼンクラゲの間充ゲルが使えたら面白いけど手間じゃないか
一応ほぼ寒天と同じなんだけど
360[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 18:01:28 ID:XFeskRac
メタルラックをパソデスクにしているが、棚板が| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|構造のため、
CPU直下にファンを結束バンドで取り付け可能。
あとはテキトーに転がってるACアダプター駆動で、MobileMeter見ながらコントロール。
すこぶる具合よろし
361[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 18:24:26 ID:BNe4pLgV
これはどうだ?
熱の放射率だけ見ると駄目駄目アルミより圧倒的だが。
http://www.okidensen.co.jp/seihin/mazu_haruichiban/mazu_haruichiban.htm
362[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 18:55:56 ID:DmmBzQBr
>>354
>>364

静穏で熱は逃げるかもしれないが
逃げ方がショボイ

FANが最強!
363[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 19:00:04 ID:fnPfgVq0
>>361
放射率の高い放熱シートの多重利用は一応考えてんだよな
CPUとHDDに直貼りして、ケース内部とその外側に貼り貼り
理屈の上ではパーツから空気中か台にどんどん熱が逃げていくと思う
364[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 19:08:23 ID:Po1en5Jd
>>362
(´・ω・`)えー?俺?
365362:2005/11/05(土) 19:52:13 ID:DmmBzQBr
>>364
ナイス突っ込み

レス番間違えた・・・orz

最近寒くなってきたのでUSB接続FANを回す機会が少なくなったなぁ
366334 346:2005/11/05(土) 19:53:13 ID:K4rDneBx
>>345
分解してUSBに直結して動きます田
胡散臭いくらいよく冷えまくって感動してまつ
れっつのーとR4をつかってまつが
CPUのヒートシンク代わりにつかわれてる
キーボードが冷えまくりで触ると冷たいくらいでつ

>>350
PCカードからのだとこの商品以外見たことないでつね
入れ物だけ外から冷やしても中身冷えてるとは思えない漏れにはこれは最高なんでつ
中に埃が蓄積されてくのが心配でつが定期的に分解掃除するしか
367[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 20:24:39 ID:YAY37vUh
PCの後ろにスペースなくて冷え冷えクーラー置けそうもないんですが
368[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 21:01:59 ID:PBnZMu2G
>>367
USB換気扇にするか、スペースをつくればいいじゃん
369[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 21:59:00 ID:O+xMeR/W
赤道直下の国ではどんな風に対処してるのか気になるな。
370[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 22:01:22 ID:lX5qjhl+
>>368
がんばってUSBの扇風機探してきます(´・ω・)
何か埃が舞いそうだけど…
371[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 22:07:37 ID:O+xMeR/W
>>370
百均で耳栓もかっとけば(・∀・)イイ!!よ
372350:2005/11/05(土) 22:49:49 ID:A9XeTcg0
>>366
それは風を送り込むタイプなんですね。たしかに埃は心配かも。
どっかでPCカードスロットから空気を吸引してくれるような冷却ファン出さないですかね。
できればアルミ製で。
売れると思うけどなあ。
以上、チラシの裏で恐縮です。
373[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 23:07:46 ID:K4rDneBx
>>350
排気するタイプだとほかの小さい隙間から埃入るからどっちにしても同じ
むしろ防塵フィルタないぶん排気のほうがダメージでかいかもね
どこかのメーカが出してくれんかと思うが多分埃問題があるからやらないんだろうね
ためしにPCカードに差し込める8cmファン用ダウンバースト作ってみた
もまいも作ってみたら? 笑えないくらい冷えまつよ。
374[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 23:20:22 ID:jVP4kp6K
>>373 横からだが
作り方ワカラナス(゜ω゜)ショボーン 回路とかわけわからん。生化なら多少わかるんだがな
375[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 23:44:42 ID:dEGaCdmV
いろいろやったが45℃から下に下がらない
45℃でファンは回転する仕様なので
なんとか下げたいのに
376[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 23:45:23 ID:ZfRucryK
結局、放射率の高い放熱のシートを中のパーツに張って、
外側はアルミ板+ファンってのが一番冷えるわけ?
377[Fn]+[名無しさん]:2005/11/05(土) 23:55:40 ID:K4rDneBx
>>374
4のダイソー見れ
工具あれば小学生でもつくれる
USBでファンまわせたらあとはPCカードへの風吹込口を
いらないPCカードバラすなりゴムチューブなりで足せばいい
ショートさせないようにきをつけれPCしんでもしらん
378[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 04:02:34 ID:CMmCIW0G
コルクさいこうっす!
379350:2005/11/06(日) 04:05:49 ID:xqExsFw8
>>373
むむむ、なるほど。
どのみち埃が問題ですか。

それなら犬が舌を出して体温調節するみたいに、放熱板を外に出して直に冷やすのが一番かも知れませんね。
むずかしいなあ。
380[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 04:17:30 ID:euIyDok7
誰か>>361みたいな放熱シートを駆使して実験してみた香具師いる?
内部パーツと側の両側面って感じにして
見た目は悪いけど

アルミは熱伝導率が良いけど、肝心の放熱がウンコだからそれを
放熱性がでら高いものに置き換えれば効果は上がると思うので
ありますが、どうでしょう
381[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 09:25:39 ID:3/S287di
ファン使いたくないのならしょうがないけど
風の運んでくれる熱に比べたらどうせウンコだよ
382[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 09:37:12 ID:m+5C3KGS
CPUファンの近くに冷えピタをはったらこりゃ良いw
40度台前半をキープしている。エンコとかする時には10時間とか
もつからいいかも
383[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 11:41:42 ID:VQxYma78
一寸、スレタイからズレるかも知れんが、>>358に触発されたんで、質問
PCの筐体って、何が最強なんだろ?
いや、こうやって色んな外付けで冷やすことを考えてたら、
機械自体が、例えば、PBだったらアルミとかチタンとか、vaio系だとマグネだとか、カーボンだとか、プラスティックだとか
こう云うところも、熱排熱の不良になるんじゃいかとテスト

熱冷却は、HDDが一番熱を持つんで、Arvelの冷却マットを一番下にして、
冷え冷えクーラーを下に置いてる、タダの貧乏性なだけかもしれないが、これが意外と冷える。
>>354みたいにマットを下に置いてクーラーを回すのもありかもしれないが・・
384[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 11:53:30 ID:VQxYma78
書き忘れた
ttp://akiba.ascii24.com/akiba/news/2005/11/04/658907-000.html
価格約8万円の超高級木製PCケースが発売! 楢(ナラ)や黒檀(コクタン)の2モデル!
を観て、そういや、木製ノートPCってのも昔あったっけ?とか
コルク厨が沸いて着てるから、そろそろ、終焉を迎えさせたい訳だ

百均でコルク板買って来て、下ひいても、温度は上がる一方だったしな、勿論、刳り貫いて
足をつけての話だけども
385[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:23:12 ID:Boycrsnw
材質はダークマター以外>>381がFA
386[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 17:58:39 ID:DHdfv2s9
数千円で買える冷却グッズってどのタイプが一番でしょうか?
今日見てきたヤツ
1.硬い板のようなもの
2.ジェルのようなものが入っている薄い袋状のもの
3.USBでPCと繋ぐとファンで空気が送られるもの
4.穴の沢山開いた板でPCを机より少し浮かせるだけのもの
387[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 18:12:45 ID:um8BWjlv
接触冷却材より空冷のほうが高性能
これは間違いない
388[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 18:54:18 ID:lT5u2YRA
車やバイクの空冷エンジンを見てもわかるように、ヒート辛苦だけでは×。
何らかの方法で風邪を当ててやる必要あり。これも間違いない
389[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 19:15:13 ID:Mt8/cF+W
>>386
1、2は駄目
3はファン音を気にしなければ使い勝手は良い
4はサイズやファン位置が合えば良い

財布と相談し自由にどーぞ。過去レスも参考に
390[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 19:32:31 ID:bSeIFVTM
冷却シートってオカルトだからやめとけ。
マイナスイオンとか信じてる人が買っていくんでしょうな。
391[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 19:40:21 ID:Boycrsnw
4はファンレスだろ

2は複数枚を交換しながら使う覚悟があればなんとかなるかもしれん
1と4は消しゴムをPC底四隅に置くのとたいして変わらん、結局3がFA
392[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 21:13:34 ID:um8BWjlv
埃気にしないなら内部に直接風入れるか吸出しするのが最強なんだがな
393[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 21:52:49 ID:r9l8B1KI
室温10度以下なら冷却気にしなくていいのかな?
394[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 01:01:40 ID:79f4RXSP
ノートPCは、中々温度下がらないね。
室温12度でも、起動したばかりでも45℃ある。
395[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 01:57:44 ID:mxubOQ9G
室温低くても高負荷の作業すると一気に上がる
ウイルスフルスキャンでもかなりの高温に orz
396[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 03:33:59 ID:iC+aPEVK
>>394
>>329か?
修理出せよ
397[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 04:06:13 ID:tY3z8TrN
>>396
ヒント:埃
398[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 04:23:03 ID:XsxWM1Ha
お前ら南極へ行けばいいんじゃね?
399[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 04:42:09 ID:iC+aPEVK
>>397
起動直後なら埃関係ないだろ。

直後ならの話だが
400[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 06:09:22 ID:iZUKeM5J
>>386

卓上扇風機最強!
401[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 15:42:06 ID:JHdNwbgQ
PCカードのファン投売りしてたから買ってきた〜
スゲー冷えるよこれ 蝶サイコ〜
XPでつかえないのは残念だが
402[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 16:34:20 ID:mHLtkSSu
販売店を教えて!
403[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 16:44:25 ID:lEWWyons
PCエンジンのファン投売りしてたから買ってきた〜
スゲー冷えるよこれ 蝶サイコ〜
XPでつかえないのは残念だが
404[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 17:06:17 ID:9Ar4myJ8
パソコン自体はともかく、ACアダプタがヤヴァイ・・・。
大丈夫なんかな?
405[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 17:32:11 ID:iC+aPEVK
>>404
これから冬だからカイロがわりにして冷ましてやろう。
406[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 17:49:34 ID:o5PpE6VL
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4903065022/249-3857197-6252326
ちょっとこれ使えばいいんでない?
407[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:03:41 ID:VzrsT1sd
よーし、なんか作ってみるか。ひまだからな。
408[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:44:29 ID:YIiTGdL7
>>406
なんかとてもステキな本だな
どうせろくなもん作れないんだろうけど
なんかこう、ときめくものを感じる
そんな本だ

 買おうかな
409[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 23:47:18 ID:Y4509pdG
>>407
それでも暇だったらうpよろしく
410[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:18:18 ID:IVKpkJnt
ヒマなやつだらけだな

おれもヒマだ
411[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 19:12:18 ID:xhrvVzt7
>>407
ワクテカして待ってます
412[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:20:35 ID:bnxRljor
ダイソーにて
ワイヤーネットシリーズ80x29.5cm(いわゆる網) 157円x2
36?x18?cmの銀の網 100円x3
ダイソーオリジナル商品の網の止め具 100円(12個入り)x1

クリップタイプの小型扇風機(壊す覚悟)x1

背板がわりに157円網、あとは
_____
|  |A | (真正面からの図)

棒にはさむタイプの扇風機をはさむ部分をはずし、
防護網をニッパーで切り、羽まるだし状態にする(風力UP、小型化、危険度UP)
そしてAの少し奥の位置に固定(排気の所に設置)

網なので裏側の配線がすっきりで網の下のスペースもいい感じ
通常時(MobileMeter)75℃→69℃
HDD 40℃→35℃
と5℃以上、下げれて有頂天なおれ。長文すまん。。
413[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 22:44:43 ID:VolhWZ31
_____
|  |A | (真正面からの図)

有頂天なところ悪いが、ぜんぜんイメージ出来ない
どこにそんなに網を使ったのか???

_____ の上にPCが乗ってる?
414[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 23:14:12 ID:bnxRljor
ちと、ずれたな・・・
PC乗ってます
    __
   | PC |
┬--┴--┴--┬
|     | A   |

これが精一杯の絵だorz
415[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 00:11:57 ID:WAD4LYw6
416[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 00:35:52 ID:Sp7PhgFg
417[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 00:59:39 ID:Oubh+M5w
>>413>>414
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、気持ちだけ伝わった
418[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 01:36:57 ID:rZa5vzMU
>>417
うお!!おれが求めていたものが具現化してる!
419[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 06:35:11 ID:UK5DkzUJ
逆にどんなに熱くても熱暴走しないHDD作ったらいいんじゃん?
420[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 07:35:02 ID:WaRUcBCs
>>415
こんなのも出てたのか
しかし4見てすでに作ってしまった漏れは負け組み
421[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 14:30:26 ID:MPk8b9/V
>>420
それ夏に買ったよ

風力を最大にするとかなり冷えるけど五月蝿いので
ツマミで調節して五月蝿くなく風を送らせれるのが良い
<風力を無段回で変更出切る>
422[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 15:34:29 ID:xCEIW6/p
なあなあ、台の上にノート置いて下に扇風機ってさ、
寝っ転がってノート使っている人はどうしてんの?
423[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 16:27:30 ID:aRQNku4v
AS Station LT-1をdynabook SS LXに使ったら結構冷えるよ。
通常では起動した時点でファンが回っていたが、装着後はウェブブラウジング
してもほとんど回らない 回っても一瞬でとまるようになった。

買ってよかったと思う(≧∇≦)b
424[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 16:42:27 ID:aDZ/8Vkk
滑り止め用のゴムと木材を四隅に置いて上げ底してみた。
上げ底する前よりも温度が3度くらい上がってしまったんだが、
風を送らないと駄目か・・・
425[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 17:57:38 ID:3Zvp5yoC
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000713472/

スレをここまで読んでみたが、要するにコレが一番良いくさい。
426[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 18:32:56 ID:aSLhd6zo
>>424
というより、いままでは机だか床だかに熱が伝わって
拡散していたんじゃないか?
そこから離したら熱の逃げどころが無くなるだけだと
思うんだけどどうだろうか。
427424:2005/11/09(水) 20:58:49 ID:aDZ/8Vkk
>>426
そうかもしれない。
ってことは馬鹿でかいヒートシンクを机代わりにすればOKなんじゃね?

でもシバキ時にCPU(PenM740)温度が70度になるのはどうなんだろうか。
428[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:30:06 ID:3D51fRG5
逆に熱がこもりやすいんじゃね?
429[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:40:02 ID:6hjcBvc4
>>424
アルミとか鉄のテーブルとかいいんじゃね?
430[Fn]+[名無しさん]:2005/11/09(水) 21:44:30 ID:Hz+v9X2M
mobilefanII+どこにも売ってない罠。
431421:2005/11/09(水) 22:32:26 ID:MPk8b9/V
>>430
漏れ注文して2週間待ったw
432[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 01:11:44 ID:jFxp+RHX
検索しても>>425のレビューがどこにもない
誰か使った奴はおらんのか
433[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 01:35:14 ID:UNDXPOB3
http://www.vshopu.com/cm_NotePalBlack/

説明はあるがレビューが無いな。
434[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 02:42:28 ID:nboC67qO
北海道は部屋がすでに冷えてます
435[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 03:26:00 ID:jROJorLk
北海道は冬場になるとガンガンに暖房使うから
逆に本州よりヤヴァイのでわ
436[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 05:49:29 ID:nAElPnnG
そこでコルクですよ
437[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 06:46:45 ID:ZOxgHUar
(・∀・)ソレダ!
ストーブにコルクを敷くんだね
438[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 08:50:01 ID:hJRl6cA/
どう見てもコルクです。
本当にありがとうございました。
439[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 09:23:48 ID:PwoCHXOi
こんな寒い立冬時期に、CPU温度が50度から60度あたりをうろつくペン3−1Gって
どうよ?
440[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 09:24:28 ID:gv/DmKHR
普通
441[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 10:30:38 ID:GKwFkxSX
>>439
via c3ノートに買い替えがいいよ
442[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 16:04:33 ID:M8ABZT7d
USBで接続する冷却スタンドは
逆にPCの負担が大きくなって発熱が上がるんじゃないの? 
443[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 16:45:11 ID:ZOxgHUar
今、宇宙戦争ダビングしてる。PenM
CPU→66℃
キニシナイ(・ε・)キニシナイ
444[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 19:05:43 ID:qg0afscK
>>442
USBハブでパソコンに接続しないで
FANを回すという手がある
445[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 20:43:20 ID:3FtoIaNG
さっき、アルミのアングルを切ってすのこを作った
んでそれをお盆にスポッとはめ込んだら、和風の冷却台になったよ
枕元に置くと違和感なくていい感じ ( ^ω^)
446[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 20:58:46 ID:z8tVxEyw
>>431
どこで買ったんですか?
OVERTOPはゲーム屋になったみたいだし…
447[Fn]+[名無しさん]:2005/11/10(木) 21:20:45 ID:DUm/QqdU
んー、ファン2つ回すぐらいだと消費電力は3Wぐらいだろうから
USBから電源供給してもそう大したことはないのでわ
と、個人的に思う
448431・444:2005/11/10(木) 21:45:36 ID:qg0afscK
>>446
ツクモの店頭で注文

>>3のリンク先をプリントして持って行って、これ下さいって感じで
ツクモからアスクってとこに注文で2週間待った。

Thermaltakeの取り扱い店舗で注文できるかと
ttp://www.thermaltake.com/japan/Wheretobuy.htm
449[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 03:03:21 ID:z4IQBnLC
コルクの方が良くない?
450[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 03:25:26 ID:AhG0Sqai
>>449
何が?
451[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 03:57:02 ID:rh94WYOS
廃熱を暖房として使う方法は無いですか?
452[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 04:09:32 ID:6OGxvpzj
この時期、座布団代わりにすれば最高っぽいな。
剛性がとにかく高いの買おうぜ。
453[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 08:44:14 ID:v5X7xSaO
素足をのせるのが一番いい
454[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 16:25:45 ID:l7/noj9I
ドラえもんの道具に熱を溜めておくという便利な道具があったが
あれとノート組み合わせれば暖房要らないな
455[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 18:54:41 ID:lSK/f/Ti
ノート持ちながら外を走ればいーんでない?
体ポカポカ、パソ風冷
456[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 19:43:17 ID:fvoZIzTn
裏側のHDDとメモリの交換用のパネルはずして、扇風機あてた。
前より-15℃になった。ホコリが心配だ・・・
457[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 22:00:47 ID:RqSaKty3
ニチレイ工場はホコリないよ
458[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 23:27:03 ID:IWou5cva
>>456
俺デスクトップの自作してるけど、ケース内はホコリだらけだけど
まったく問題なく動いている。

経験上、ホコリより熱対策が第一だから、パネルを外すのは正解でしょ。
459[Fn]+[名無しさん]:2005/11/11(金) 23:43:37 ID:V8sPjpAR
ヒートパイプ付きのCPUシンクが欲しいな。
デスクのブラケットからケース外にヒートパイプが露出して、外気で冷やすVGAクーラー見てたらそう思った。
460[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 00:45:13 ID:i9Cry4JU
CPUにアイスノン当てたら良いんじゃね?
461[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 00:48:26 ID:dWOpOYqB
んなネタはいらん
462[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 03:27:10 ID:PJ7sFZ87
こういう物は
1 評判の良い定番
2 隠れた名品
3 きわもの
4 自作
の順で金かけるのが無難
俺は1.2で大丈夫だった
463[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 09:27:36 ID:8YZnTHK0
>>458

熱対策が第一ならホコリ掃除しろ(w
464[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 12:04:07 ID:v/1kHWxj
急にファンがうるさくなったので、
ファンを外して冷却台だけじゃ駄目かな?
465[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 15:10:01 ID:DbUtcwPw
まあええことよ。
466[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 16:07:40 ID:TEdMsa9B
卓上扇風機くらいは用意したほうがいいと思われ
467[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 16:22:21 ID:yAg3mKeU
この時期は卓上扇風機を探すのにも一苦労

どこにも売ってねーorz
468[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 17:17:02 ID:Y+TWNFDM
この時期に扇風機は寒いだろうが!!!!

本当にありがとうございました。
469[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 17:34:09 ID:wHRLTjI+
>>467
アマゾンで買えば?
470[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 18:52:16 ID:TEdMsa9B
っ楽天
471[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:03:42 ID:BohE7imc
つ窓開放
472[Fn]+[名無しさん]:2005/11/12(土) 20:18:32 ID:LPpvDKga
っ団扇
473[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 01:54:11 ID:K7XIX16M
つホカロン

本当にありがとうございました。
474[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 02:15:01 ID:hGkfYFNp
イ`
475[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 02:48:05 ID:5C+j6ysZ
ちょwwすごい事発見した!!!
車に乗らなきゃいいんだYO!


車に乗らずに歩く

排気ガスでない

地球温暖化防止

気温上昇しない

PC冷える

(・∀・)キタコレ!!
476[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 04:27:17 ID:eaTqhNms
寒いギャグを耳元で囁くと冷えるパソがあったら欲しいな

いくらでも冷やしてやる
477[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 06:26:16 ID:PDVqApRE
吸気口から強引に冷たい外気を送り込む。
排気口から強引に温かいPC内の空気を吸い出す。

どっちが効果的なのですか?
478[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 07:57:55 ID:nV3IwFxG
>>477
っドライヤー(冷)
っ掃除機

レポよろ。
479[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 14:41:05 ID:eG60FYa7
>>476
それもしPCのツボにはいったらどうなるんだw
480[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 17:16:09 ID:PDVqApRE
>>478
ドライヤーで冷風を吹き付けるよりも掃除機で吸い出すほうが効果的でした。
しかし、うるさくてPC起動中ずっと掃除機で吸い出す事ができません。
かといってドライヤーで冷風を吹き付けるのもうるさいのでこれも使えません。
結論、どちらも使えません。
481[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 18:50:10 ID:gIX0W5am
おお、ゲームのシムシティをするため普通の扇風機を付けてるけど

「寒い、寒すぎる」の一言。 やっぱり冷え冷え買ってくるか。
482[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 19:29:04 ID:RYWfCdtK
普通の扇風機なら当然だろw
483[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:01:22 ID:5C+j6ysZ
冷え冷えもはみ出すと寒そう。
USBファン使ってるが左手に風が当たって冬は無理だなこれ
484[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 21:05:47 ID:eG60FYa7
使ったことないが、横から風が出てくるんだからどっちみち寒いだろ?
485[Fn]+[名無しさん]:2005/11/13(日) 22:01:24 ID:OHoQ7yrR
冬は自作の吸気吸引式だな
486[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 18:40:30 ID:NMn5V5C4
ノート底のメモリー付近が熱いので、カバーを取ってメッシュフィルターを
着けてみようかな。
487[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 19:12:11 ID:GtkCt2Zj
>>375
何度も書いてるようだけど、SpeedFanでも入れて45度よりもっと上で回るようにでもすれば?
488[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:21:56 ID:Yp0iEYwQ
サンワサプライのマックG4用の冷却台を買いました
27dbなので少しファン音が耳に付きますが、どうせゲーム中はBGMガンガンなのであまり気になりません

とりあえず10分ほど回してみたところ、
CPU温度:56度 → 40度
HDD温度:43度 → 36度
まで下がりました。 正直ビックリしています。
ちなみにマイPCはコスミオG20/395LSです。

489[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:25:54 ID:/OB3+V88
>>488
CPU、16℃も下がるのか
すごいじゃまいか
490[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 20:34:04 ID:rz1GUcUK
おまいら温度計るのにどのソフト使ってるの?
491488:2005/11/14(月) 21:07:00 ID:Yp0iEYwQ
さらに1時間経過しました

CPU温度;40度→40度 変わらず
HDD温度;36度→30度 更に6度低下

キータッチしている指先が冷たくなってくる程の威力っすw
ちなみにmobmeterで計測しました

speedfanで計測したら、CPU43度、HDD31度です。
若干誤差はあるけど、冷却台の導入前とは比べものにならない温度をキープしてる
やっと電源落ちを気にせずゲームに没頭できるね
つい最近エバークエスト2を8時間やってメイン基盤が死亡したばかりっすw


 
492[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 21:15:48 ID:Je4+JKz9
493[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:20:59 ID:g37c/ir5
494[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:27:58 ID:kGya3U93
これで冷却台に傾斜がなけりゃ最強なんだがな
495[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 22:45:38 ID:a2chdeEt
ノートPCの冷却はどうしてる?
下部にファンが通機構
496[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 23:00:47 ID:x/XoqD8x
>>493
そいつのファン凄いうるさいよ('A`)
コントロールつまみぐらいつけてくれよSANWAさん
497[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 15:55:58 ID:7c21FEHF
>>493
1万円は高すぎだよ。夏は普通の扇風機なんだけど、、、、、。
メーカーは騒音に対しての実験はしてないんだな。技術のレベルが低すぎだね。

電圧コントロールは売ってないのかな?
498[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 16:01:12 ID:7c21FEHF
これを使ってる人いませんか?使用感はどうでしょう
http://www.vshopu.com/cm_NotePalBlack/
499[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 17:07:56 ID:3HjNJReQ
>>498の説明文
>手前側はパームレストにもなっており、ノートPCの段差をなくし、手首の負担も軽くなりそう。
予想かよw
500[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 23:11:27 ID:XAlVbqyP
厚みがジャストに合わないと尖って不快だもん
501[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 23:26:32 ID:VRF0Oq6Y
結局ゼリーマットで十分なんだよ
502[Fn]+[名無しさん]:2005/11/15(火) 23:37:29 ID:XAlVbqyP
おまえのPCはそれで十分なだけだろ。
503[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:18:25 ID:xYA05tQ3
そこでコルクですよ
504[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 00:19:42 ID:cQSNrbn/
パームレスト部の高さを何故書かないのかと・・・小一時間(ry
505[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 09:23:08 ID:O8MG1Xwi
>>425
カコイイでも冷却能力は>>2以下
506[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 09:37:54 ID:Gk+u03X4
>>425は1700RPMで、冷却効果低すぎ。しかし静音。
>>493は3000RPMで、冷却効果高すぎ。しかし爆音。(そして値段も張る)
こんな感じか?
この中間が欲しい。値段は5千円くらいまでしか出す気ないが…
507[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 10:14:20 ID:O8MG1Xwi
回転数より空気循環で>>2をすすめるがな、あるいはUSB扇風機
508506:2005/11/16(水) 10:24:58 ID:Gk+u03X4
>>107
(オウルテック) NP-6600 ファン2基 10.0〜12.4CFM 1800-2500rpm 18.0〜23.0dBA 305.5(W)×254.0(D)×24.2(H)
(TIMELY) NOTE COOLER 4HUB ファン3基 (風量・騒音レベル記載無し) 300(W)×230(D)×17.0(H)
(TIMELY)  NOTE COOLER 2FAN ファン2基 (風量・騒音レベル記載無し) 300(W)×230(D)×20.0(H)
(TAO) NP-10 ファン4基 40CFM 11900〜2600rpm 25dBA 325(W)×263(D)×18.0(H)
(GFJ) NB-801 ファン2基 28CFM 1500rpm 25dBA 300(W)×230(D)×13.8(H)
>>425
(CoolerMaster) Note Pal ファン2基 10.5CFM 1700rpm 21dBA 320(W)×300(D)×42.0(H)
>>493
(SANWA) TK-CLNUA4L ファン2基 26.7CFM 3000rpm 27dBA 320(W)×280(D)×30.0(H)

下に敷くタイプを攫ってみたんだけれどこれくらいか…?
あといくつかあったような気がするけれど、いまいちだった気がする。
スレ汚しスマソ
509506:2005/11/16(水) 10:31:14 ID:Gk+u03X4
>>507
おいらの使ってるノート、後ろにUSBやら何やら色々付けたり、
ACアダプタのコードがあったりするから下に敷くタイプがいいのよ。
>>2を選択肢にいれなかったのはそのせいなので気を悪くしないでおくれ
USB扇風機は考えていなかったが…
510[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 14:47:26 ID:O8MG1Xwi
別に気なんか悪くしてない
そのタイプを選ぶなら自PC熱源とファン穴の位置が近いの選べばいいんでないの
511498:2005/11/16(水) 15:59:18 ID:N9LwQOsa
>>506
夏は普通の扇風機を使っても何ら問題ないですが、冬は>>425さんのを使うのはどうですか?

最大の問題は冬なんですよね。冬用の冷却はお勧めはどれですか?(静音で)
512[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 16:14:25 ID:OgA3J8+O
この時期室温が、
10℃以下なら特にする必要なし
10〜15℃の人は窓をちょっと開けてみよう
15℃以上の人は窓を全開

暖房器具はコタツを推奨
513498:2005/11/16(水) 16:50:35 ID:N9LwQOsa
現在の室温11度だから冷却は問題する必要ないですか?
514[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:31:34 ID:/7vj9zbz
>>512
ノートを窓の外に設置すりゃよくね?
そんで外付けキーボードとマウスつかってガラス越しに操作すんの。
515[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 21:39:26 ID:TKtdYJb0
ノートPCのメリットが薄れる
516[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 22:57:54 ID:MTS5WtkS
常時温度表示させてて温度が上がった時だけ窓開ければおkなんじゃ
517[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 23:06:24 ID:nb/THJq3
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/22981.html
これ買おうと思うんだがどうよ
518[Fn]+[名無しさん]:2005/11/16(水) 23:19:37 ID:RQ/VUVvy
>>517
ほっとくと結局熱がこもりそうなんで、お勧めしない…
519[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 03:08:22 ID:VLm/FbAk
>>517
この手のはオカルト。冷却パットに熱移ったらもそれ以上温度下げる事は不可能。
つか密着させてんだから熱がこもって逆効果だわな。
マイナスイオンとかトルマリンがどうこうとか言ってる人が買うんものじゃねーの。
残るのはプラシーボ効果だけ。
520[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 04:18:54 ID:YwDlquQ0
>密着させてんだから熱がこもって逆効果だわな

今すぐCPUのヒートシンクを外して下さい。
熱がこもって危険ですよ!!
521[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 06:52:30 ID:FQt/H3C7
あんまり冷えすぎても大丈夫なのかな?
今CPUが25度でHDDが20度しかないんだけど
522[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 09:24:30 ID:Bj7Ew/sl
>>520
ネタか馬鹿か どっち?
523[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 10:02:11 ID:TJSCKUZM
冷却40倍ってw
この手の物で使える商品があればネ申なんだが
>>517
レポよろ
524[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 13:07:30 ID:nq6q5plw
>>522
早い話が放熱性の問題だからあながちそうとも言えない。
熱伝導が良いとは別の話だな。
525[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 13:31:43 ID:ab9TTeUH
509は冷え冷えクーラーを設置した場合の絵を勘違いしているんじゃないか?
PC後部にケーブルがあったとしても、
クーラーの先のあたりにPCの後部を乗せて、
PCを浮かせてできた隙間に風を送る形になるからケーブルは大丈夫だろ。
526[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 15:32:07 ID:CmQZeHsh
室温12℃しかないのに、ノートPCは50℃前後だ。
浮かせたり、負荷抑えたり色々試したが効果が薄いな。
ファンが常時回転しっぱなしだ。
45℃以下に抑えたいのに。
527[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 16:49:15 ID:l0gSTlyi
45°はもういいよ。
てかどこの温度だ?
528[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 17:15:30 ID:Lf9nWZAd
>526

バラして掃除しる
529[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 17:16:28 ID:wxuf3c+Z
>>515
>>517の言う通り熱を吸収しきったらそれで終わり。いわゆる飽和状態だよ。
やっぱり空気を吹きかけて無限大の大気に放熱する方が良いよ。

冬用に静かな冷却機はどれですか?(夏は扇風機を使いますので)
530[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 17:19:03 ID:wxuf3c+Z
>>517
>>519

の間違い。すんません
531[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 18:08:00 ID:Lf9nWZAd
>529

自作の排気口吸引式で良いんじゃないの?
ジャンクファンなら安いし電源はUSB6Vなら静かだし
532[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 18:30:59 ID:wxuf3c+Z
>>531
やっぱり>>4の自作が最安で良いか。さっそく作ってみるよ。
533[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:17:51 ID:9rwq9lPS
初心者として真面目な質問

冷やすとなんか違うの?
534[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:23:19 ID:ZkeihTeK
>>533
この間まで使ってたノートは熱でビデオカードやられた。
535[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 20:28:52 ID:wxuf3c+Z
>>533
最近のノートは高クロックで発熱量が多いから、熱暴走するんだよ。
だから常時冷やすのさ。
536[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 21:44:10 ID:rMp4hx5K
冷やすと長持ちする
537[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:04:01 ID:nFUF4Hxi
熱暴走しそうになったちんちんも冷やすと持ち直すだろ

同じ理屈さ
538[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 22:11:11 ID:0pVQNfrV
先生、ちんちん生えてません!
539[Fn]+[名無しさん]:2005/11/17(木) 23:22:22 ID:KIYJi8k8
>>533
熱すぎるといろいろイヤなことが起こるよ。
暴走・強制シャットダウン。あるいはクロックダウン。
部品の寿命を縮める。(とくにHDDとか)
内蔵ファンが回るとうるさい。(比較的静かな冷却台をつかって騒音緩和をねらう)
540[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 01:20:48 ID:MLEMg2lx
冷やすとサクサク動くしね。
541[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 15:54:03 ID:d6kwy8kf
>>533
暑いと汗かくだろ?
冷えすぎると風邪ひくけど。
542[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 15:58:26 ID:UyCncVpt
角材を5センチほどの高さで切って、上下にゴムシートを貼りました。
それを4本作って、ノートPCの下に立てました。
喚起は良くなったと思いますが5センチは長すぎでしょうか?

↓こんな感じ

----- ←ゴムシート
| |
| | ← 角材
| |
----- ←ゴムシート
543[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 15:59:04 ID:UyCncVpt
↑ 訂正

--- ←ゴムシート
| |
| | ← 角材
| |
--- ←ゴムシート
544[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 16:19:01 ID:otSRNmsM
しかし放熱処理もまともにできてないものを
平然と売ってるメーカが多すぎて萎えるよ
545[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 16:47:49 ID:2ZcbAjeL
>>544
同感!!何でユーザーが放熱対策せにゃならんのだ!!!
それにしてもみんな金かけすぎ!サランラップの芯を枕にするだけで
十分ではないかい?
要するに背面に空気の通り道を作ってやればいいのでは?
546[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:18:30 ID:LMQ3kruK
>>542
だから風無い場合は逆効果だってば。
ただの机の上の方が放熱できるんじゃない?
547[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:19:40 ID:yEyqCpM5
バッテリー自体を外した方が冷える?

今外してんだけど
548[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:44:00 ID:MLEMg2lx
>>542
四隅にぽんぽんっとペットボトルのキャップでも置いて、その上に乗せてりゃ空気の通り道が出来て大分違う。
風を送って常に熱交換してやれば効果倍増。

>>547
うちのノートPCはバッテリーは全く熱持たない。
バッテリーの寿命延ばす為に日頃外してるけど。
549[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:48:53 ID:qjGaubhO
結局ノートの底面が放熱性の高い素材でできていない場合は
単に浮かしただけじゃ効果ないどころか逆に温度が上がる事もある
熱の逃げどころが無い>単なる空間がある程度では弱い
そういう使い方をするならば、底の部分に広く放熱シートを貼るべき
内部HDDやケース内部にも貼るとモアベター

大抵の場合浮かすならファンは必須
550[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 17:55:05 ID:LZern8EB
>単に浮かしただけじゃ効果ないどころか逆に温度が上がる事もある

PCと等温になった机に置くより浮かしたほうが良いだろ
551[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 19:25:13 ID:MLEMg2lx
>>549
>単に浮かしただけじゃ効果ないどころか逆に温度が上がる事もある
本気で言ってるのか?

>熱の逃げどころが無い>単なる空間がある程度では弱い
同条件の温度で空気(単なる空間)より放熱に優れた物質って何?

おれと全く考え方が違うわ。
552[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 19:34:34 ID:KG4SqWiY
今こそコルクの出番ですぜ
(`・ω・´)いでよコルク厨!
553[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 19:44:43 ID:MLEMg2lx
コルク房キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
554[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 20:40:42 ID:I9BDB6hQ
聡明すぎる>>549に嫉妬
555[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:01:05 ID:gr+wR11m
俺も>>551に同意。浮かす前の状態にも因るだろうけどね。
一般的な木製の机とかなら浮かした方が冷えるはず。
意図的に風送らなくても対流は起きてるし、空気が取り込めなくなる直置き
より浮かした方が有利。経験的にも。もちろん風送ればよりいいけど。
556[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:10:47 ID:FGjxQHcm
ペットボトルキャップで浮かしてるけどズレルのが難点
消しゴムの方が良いかも
557[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:24:33 ID:rcvsMakM
ペットボトルキャップ使っててPC動かしたら
キャップがついてこなくて角から落ちた
寿命が縮んだ
558[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 22:46:34 ID:MLEMg2lx
椅子の足にはめるゴムの奴あんじゃん?床に傷が付かないように。
あれ4個入り100均一で売ってるからオススメ。
大きさ色々だし、滑らない、ノートPCにも傷付かない。
559[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 23:03:09 ID:fs9PW58s
いやいや…
電化製品用の滑り止めパット(片面テープ)がダイソーに売ってるし。
わざわざ家具洋品買う意味が(ry
560[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:33:49 ID:w15gxkPd
スチール製の机なら浮かさない方が良いんじゃないのか?
561[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:40:52 ID:u4yRfQyY
つうか、熱伝導と熱対流と熱放射は全部違う放熱の仕方で
あることをまず理解した方が良いと思う。
562[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 00:44:29 ID:u4yRfQyY
空気対流で熱を逃がすのが対流、他の物質に直に付けて
温度を逃がすのが熱伝導、そのものや熱伝導で蓄積された
物質から更に熱が逃がすのが熱放射。
563[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 01:04:37 ID:Qk6K0m2h
もはやこのスレは冷却グッズのみの話題ではないな
564[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 01:37:49 ID:J5MzKgWB
放熱できるように、PC置く机を■に穴あけれ。
■から放熱できるぞ
565[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 02:34:25 ID:XyMyf7EL
メタルラックを机にすれば最強に冷え冷えだぞ
566[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 02:40:41 ID:fd76qDzx
コルクに何箇所か穴を開ければ完璧じゃないか?
弱点の放熱の悪さも解消されるぜい!
567[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 03:00:49 ID:OOfX6iIc
>>562
つっこみどころ満載だな
568[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 04:46:48 ID:Ajf2XGqw
>>548
> うちのノートPCはバッテリーは全く熱持たない。
> バッテリーの寿命延ばす為に日頃外してるけど。

それってかえって寿命縮めたりしないのかな?
569[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 07:11:26 ID:JreCjn7q
>>568 満タンにして、AC使える時は外しておく。というのが良い。
持ち歩く時だけ、バッテリー使う。で、完全にカラにしてからACを繋
いでまた満タンにして外す。
バッテリー付けて、AC繋ぎっぱなしってのは、寿命を短くする。

うちの現行PowerBook12は噂通り凄いよ。低温火傷しそうだ。パッド
を貼って直に触れないようにして、冷え冷えクーラー愛用。キーボード
に角度が付くし、冷え冷え自体は幅狭くて見えないしけっこう冷えるね。
とはいえ、それでも左手汗ばんでくる。まあ、だいぶ良くはなったけど。
570[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 07:29:27 ID:d+pf5Xyf
>>569
埃とかって入らない?
俺はAC繋いでる時も外してないんだけど
外したほうが良いのかな?
素朴な疑問w。皆どーしてんの?
571[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 09:37:20 ID:GxQ+ZI2J
完全放電が短命
80%キープが一番長寿だっけ?
持ち運びしないから外しっぱなしで、半年に一度くらい満充電するな
572[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 10:24:19 ID:ejtCPh0+
え〜そうなんだ
ずーっとつけっぱなしだ
プラグ抜けやすいから、安全のため(UPS代わり)と思ってるんだけどね
573[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 10:45:42 ID:52UmOXlO
ジャンクの空バッテリー付けてるけど液漏れなどは大丈夫だろうか?
574[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 15:52:52 ID:0iwDzK+t
>>573
駅漏れよりも妊娠
575[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 17:23:07 ID:zLG2tGCZ
>>551
空気はふつうは断熱材だよ
まあ、底面持ち上げてある程度体積を多くとっていれば
多少は勝手に入れ替わってくれるから549は間違っているけど。
576[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:05:37 ID:j/yGifp5
>>575
四隅囲ったりして空気の入れ換えを防いでるわけじゃないから、
断熱材にゃならんよ。普通対流が起きて空気入れ替わる。
わかってるんだろうだけど。空気=断熱材って認識はイヤヨ。
577[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:21:19 ID:R99JAjFi
ふうん。
ちなみに対流が起こるためにはPCは何度くらいになればいいの?
578[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:28:21 ID:HhcMkuo8
完全密封じゃなければ断熱材にはならないね。
完全密封でも最初だけは放熱するし。

てかこんなのは冷却グッズのファン見てればわかると思うが・・
579[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 18:39:17 ID:j/yGifp5
>>577
マイナス40℃でも対流は起きる。熱い空気は上に、冷たい空気は下にって
小学校で習わなかったか?なにを今さらな話。
580[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 19:47:19 ID:O4PypJxo
みんな、>>4のUSB電源の自作冷却は絶対にお勧めだよ。
今日FAN2個、USBコード1,5メートルを買ってきてつないでみました。

結果はゲームのシムシティ4を1時間使用してノート裏のメモリー付近が
ほのかに温かかい程度で、前と全然違う。

絶対、命を掛けて>>4の自作は絶対お勧めのお勧め。お勧めだ。
581[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 20:33:28 ID:JZ6nymCk
>>580
ファンのサイズと回転数は?
582[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 20:52:36 ID:INZG6T6k
>>580
自作にものすごく興味がある。
ファンの位置を自分のノートにぴったり合わせることができるのがでかい。
気になるのは>>581氏の言ってることと、
後は580氏のノートがどれくらい発熱するのか気になる。
お手数なんですけどCPUだけでも教えてくれまいか。
おいらのノート、Pen4で3Dゲームやると
何もしない場合CPU温度90くらいまで上がるからどれくらい冷えてるのか参考にしたい…
583[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 20:53:12 ID:ihUlv2VP
>>580
ファンの位置は?
584[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:01:44 ID:HhcMkuo8
ノートで3Dゲームやるなよ・・・
しかも90℃って・・・
585580:2005/11/19(土) 21:04:28 ID:O4PypJxo
>>583
FANの位置は真後ろから当ててます。今ノート(セルロン1,5M)裏を手で触ったが冷たい。室温は18度です。
やっぱり風を当てて冷やすのがベストだと思います。

空気を当てた冷やす方が絶対に良いと実感した。

586[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:11:32 ID:ihUlv2VP
>585

風が流れやすいように上げ底は?
587[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:13:21 ID:d+pf5Xyf
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ きゅきゅうじゅうどて、あんた
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
588580:2005/11/19(土) 21:26:07 ID:O4PypJxo
>>582>>581
今俺はうれしさのあまり酔っ払っている。

今日8cm2500rpm(680円)を2個買って来て作った。
もっと早いFANでも良いと思う。ほぼ無音で手も寒くないよ。

セルロン1,5M、パソコン工房製401SN−M(69800円)だ。
589580:2005/11/19(土) 21:29:27 ID:O4PypJxo
>>586
底上げはしてないよ。8cmFANをノート裏に適当な位置に置いてる。
ノート裏が手で触って冷たい。良いぞ。
みんなも>>4の真似をすべきだよ。
590[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 21:45:14 ID:H1+8HI5I
>>589
底上げしてごらん、もっと冷えるから。
591580:2005/11/19(土) 21:52:45 ID:O4PypJxo
>>590
ノート後ろに消しゴムでも敷いて底上げしてみます。
592590:2005/11/19(土) 22:11:30 ID:H1+8HI5I
>>591
俺もUSB自作ファン使っているから
気持ちがわかる(・∀・)

底上げすると空気の流れが出来てさらに良いみたい

風を当てる角度とかノーパソごと違うと思うからアドバイスできないけど
きっと良い結果まっているYO!
593581:2005/11/19(土) 22:47:08 ID:JZ6nymCk
>>588
電源はUSBで5V? アダプタ使って12V?
USBだと2500rpmはでませんよね?

594[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 23:19:54 ID:8ddnf/6z
2500rpmでないから効果まったくないってわけでもなかろうに
ないよりぜんぜんマシだよ
595582:2005/11/19(土) 23:43:38 ID:R0QFAmX4
>>580
サンクス
>>584>>587
3DゲームもできるノートPCって触れ込みだったからつい買ってしまったんだよ。
あんまりパソコンのこと詳しくなかったから、P4がデスクトップ用のCPUなんてことも知らなかったんだ…
まあ、明日材料買いに行って冷却台自作してみますわ。
今は部屋用のでかい扇風機でPCの後部に風を当ててるから73度くらいで落ち着いている。
596[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 03:46:58 ID:QzzVZnKU
自作めんどいからUSB扇風機でまかなってたが先日ぶっこわれたw
夏からずっと回してたからなー。
今度はファン使って自作してみよ。絶対ファンの方が静か。
597[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 03:50:48 ID:QzzVZnKU
>>559
滑り止めパットは何かに貼らないと駄目じゃん。
ペットボトルのキャップに貼ったとして、机とキャップが滑る。
598[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 04:13:27 ID:1dvW3xrF
そこでコルクですよ。
599[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 05:46:49 ID:ckrlq3N3
もうファンの羽をコルクにしなよ
600[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 09:35:42 ID:4nYVBmWw
キーボードもコルクに
601[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 10:37:46 ID:QSQmIllY
今日は日曜だし、>>4のを作ろう。冬用の冷却はこれが一番。
602[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 10:48:05 ID:yLA7+beN
なぜ冬に限る
603[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 10:56:17 ID:34boFzkT
604[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:29:38 ID:z0+4r7Tp
>>603

注意!
アフィリエイトサイトなので、リンク先を踏んだらクッキー削除を忘れずに

しかも糞サイトだし・・・

宣伝するなボケ
605[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:33:25 ID:9Ge3Lv0+
つか>>4の自作、ワパー不足って書いてある。
同じようなの作った人もパワー不足って言ってたし
パワー上げる為になんか術はないの?
606[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 11:44:02 ID:NdRq+/HB
>>605
ACアダプタを使うようにできればいいかも
607[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:01:32 ID:h8fU6b7z
エレコムの「冷え冷えクーラー」と「冷え冷えトルネード」、どっちのほうが
効果的ですか?
608[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:03:55 ID:7snuhRYK
ACアダプタでの自作ケースファンのレポきぼんぬ。

しかし高速の送料って8cmケースファンで\640もかかるんだなw
609[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:46:20 ID:hMRgpn0n
今、一番安価なの↓これだろ、次スレテンプレで自作ファンサイトと一緒によろ
http://www.area-powers.jp/product/spsu/syachi/acs-c1.htm

5V(USB電源)でパワー足りないPCは悲惨だな・・・
610[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:48:53 ID:hMRgpn0n
たまにUSB2.0変換アダプタ付きで\1000くらいのもあるらしいがね
611[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 12:49:44 ID:9Ge3Lv0+
パワー不足を補うには高回転のファン選べば良いの?
612601:2005/11/20(日) 13:13:36 ID:DV03YNJJ
>>611
そうだよ。3000rpm以上が良いよ。

>>602
夏は普通の扇風機を使うからね。
613[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:25:14 ID:R+zPv2ly
>>612
3000rpm以上のやつで5V駆動ってちゃんと動く?
駆動確認済みのおすすめ品とかあったら教えてほしい。
614[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 15:44:02 ID:Yuv3h09U
高速電脳だかでザクリ庵の5V動作確認してなかったっけ?
615[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 16:07:56 ID:Jys9r4js
いくつかあるがPC底面との隙間が狭いなら口径が小さいファンだろう
616[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 16:12:28 ID:Jys9r4js
熱源ピンポイントで複数ファンになるが
617[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 17:10:14 ID:PvY4w8Rb
エレコムの「冷え冷えクラー」でファンからからから音がするようになった(´・ω・`)
どうしよう(´・ω・`)
618601:2005/11/20(日) 17:51:25 ID:DV03YNJJ
冷却ファンのみんな、>>4のUSBFANを作りましたか?
619[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 17:56:56 ID:0p241r2d
そのFANをどう使うかが腕の見せ所なんだけどなw
620601:2005/11/20(日) 18:06:26 ID:DV03YNJJ
>>691
ただのFANごときに悩むなよ。ノートの後ろに置くだけじゃん。
それでノートの底面が冷たいまんなだよ。
621[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 18:35:00 ID:WIe6s4rw
静音低パワー低電力で効果出すなら排気口吸引式?
622[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 19:10:32 ID:eA1NXzYL
>>617
俺の冷え冷えは買った時から音するが?
エアーダスターでも噴けばよいかと
623[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 19:35:43 ID:0p241r2d
>>620
それじゃ扇風機と同じだろ
静穏とのバランス考えるとか、PC上げて直下におくとか、吸引式にするとか色々あるだろうに
単にUSB扇風機を自作ファンにしたほうがいいってだけで勧めてるのか?
624[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 19:40:53 ID:0p241r2d
625601:2005/11/20(日) 19:57:51 ID:DV03YNJJ
>>623
冬に扇風機は寒いんだよ。8cmFANをそのまま使っても寒いので、
12V→5Vに落としてゆっくり回せば寒く無く、音もほぼ無音なんだよ。
それでノートの底面が全然熱く成らないから超お勧めだと言ってるんだよ。材料費も1000円くらいだし。

君はPCを上げて直下に置くとか吸引式にするとか言ってるけど
PCを上げたらタイピングが出来ないだろう。吸引式?一度作ってレポしてくれ。

626[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:34:24 ID:0p241r2d
上げかたによってタイピングは出来るし現にやってる
吸引式は密閉処理がめんどくさいからやってない、直下で間に合ってるし
627[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 20:44:54 ID:SUIXwpTT
ダイナG20の下に角材2段積にして底上げし、排気口の所に8センチFANを置いて強制吸引。
FANは排気口ぴったしにつけてる。
底はHDD@の所がほのかに暖かい位で他は冷たい。
電源は内蔵型DVDドライブが付けれるケースの冷却FANの所から二股にして取ってる。
(HDDも付けられる)
628[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 21:02:30 ID:0p241r2d
>>625
>12V→5Vに落としてゆっくり回せば寒く無く、音もほぼ無音なんだよ。
>それでノートの底面が全然熱く成らないから超お勧めだと言ってるんだよ。

それと↑で全然熱くならないPCは元々たいして熱くないと思うが、室温低いとか?
629601:2005/11/20(日) 21:17:19 ID:DV03YNJJ
>>625
現在の室温は18度だよ。PCはパソコン工房のCL401SN(celeronM 1,5G)
ゲームのシムシティ4をすると熱暴走するので扇風機を当てていたけど

この時期で扇風機は寒すぎるので>>4のを真似して作っただけだよ。
630601:2005/11/20(日) 21:23:06 ID:DV03YNJJ
>>628

の間違い
631[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 22:07:07 ID:UpyxTGpP
熱は中から出るんだから吸引式で中から抜く方が利に適ってんじゃ?
吸気口に防塵フィルター貼っとけばホコリは大丈夫だし
なにより安くて小さくていい。
632[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 23:23:37 ID:ahAE0PuH
あつあつおでんを冷ますのに、掃除機を使うか、扇風機を使うかということだ
633[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 23:33:08 ID:Yuv3h09U
……ちがうと思う。
634[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 00:32:51 ID:0viQAG3w
ちょっと違う

あつあつラーメンを冷ますのに、掃除機を使うか、扇風機を使うかということだ
635[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 03:12:48 ID:77oqiutg
ちょっと違う

あつあつちんちんを冷ますのに、掃除機を使うか、扇風機を使うかということだ
636[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 05:14:19 ID:QwYNC91K
掃除機だね。
637[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 05:41:09 ID:3L48o3mT
微調整の利く団扇だな
638601:2005/11/21(月) 06:30:54 ID:IQpO7EWx
>>631
吸引式はPC内が負圧(真空)になるから、キーボードの隙間、CDの隙間など
あらゆる隙間から空気と共にほこりが入り込むよ。この事は自作PCでは常識だ。

吹き掛けるのが正解だよ。よって扇風機方式が良いんだよ。

639[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 08:36:26 ID:kwNI0mkg
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4H&cate=1

これ使ってる人いる?
最近、USB不足気味だったので解決するにはよさそうかなぁ?と思ったんだ
けど
640[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 08:42:30 ID:mGAMClEJ
>>639
それ使ってるがFanが五月蝿過ぎ('A`)
後USB1.1と2.0の混在だと1.1になるから
マウスとか挿せなくて萎え('A`)
641[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 08:44:49 ID:56AmVg/k
キョルクが一番!
642[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 11:17:01 ID:f0y4BKja
>>639
高けーーーよ
643[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 11:18:31 ID:Yzslr1IV
>>638
>あらゆる隙間から空気と共にほこりが入り込むよ。この事は自作PCでは常識だ。

んじゃ何のために排気口と吸気口が有るの?
644[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 11:23:52 ID:HCOyHsWs
排熱。
645[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 11:27:53 ID:kwNI0mkg
>>640
サンクス
Fan性能の切り替え機能ぐらいつけて欲しいところだよねぇ
646[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 11:59:15 ID:5IrRWy24
・なぜ排気口があるのか
内部熱を排気するためにきまってるだろうが

・なぜ吸気口があるのか
意図せぬ隙間から空気が入るとそこに埃がたまる
フィルタつき吸気口から十分に空気を取り込んでやればそういった埃を抑えることができる
また排気のみの場合内部が負圧になるので喚起効率が悪い
注射機の先をふさいでピストンを引くと引きにくいだろ?
647[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 13:00:39 ID:m2wMmgJy
カップ焼きそばのお湯抜きだろ
648[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 15:21:18 ID:amnFMHzO
脳内の空論はもういいから実際に両方試して結果を書け!
649[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 17:55:16 ID:InDzvnMi
いつの間にネタすれになっちまったんだここは
650[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:40:34 ID:wmkso6dg
冷却グッズ自体そんなに種類ある訳じゃないし
冷却方法も空気に熱を逃がすと物に熱を逃がすしかないから
ネタはすぐ尽きるかとw
651[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 18:41:56 ID:4HmoqzMG
お前ら今すぐベランダへ行くんだ
冷え冷えだぜ
652[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 19:21:32 ID:CTKxMPJj
>638
>吸引式はPC内が負圧(真空)になるから、キーボードの隙間、CDの隙間など
>あらゆる隙間から空気と共にほこりが入り込むよ。この事は自作PCでは常識だ。

一年ほど自作の吸引式使ってるけど吸気口があれば あらゆる隙間から空気と共に
ホコリが入り込んだりはしないけど。

吸引式にCDの隙間からホコリ吸い込むほどのパワーなんかいらないし。

653[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 21:09:05 ID:t+dIyq/f
結局、現時点でこのグッズが最高ってやつを教えてほしいもんだ
ただし、値段のランクによるんだろうけど
654[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:00:57 ID:bnsnPOcX
最高はコルク
最強は扇風機
655[Fn]+[名無しさん]:2005/11/21(月) 23:29:54 ID:5IrRWy24
PCカードから送風するやつ最強
ただしXPだと使えないという
656601:2005/11/21(月) 23:55:50 ID:Hpw8JSTH
ただいま仕事から帰ってきました。
なんか、話が難しくなってるな。

>>652
そうかよく考えれば、自作PCの原理と違うんだね。
1つ質問だけど、吸引式ならCPUだけしか冷えないよね。

メモリーとHDDはどうやって冷やしてるの?
657[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 00:33:14 ID:h9+QuJdK
なんやらよーわからん
風の通り道にあれば程度の差はあれ冷えるだろ
658[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 01:53:02 ID:FvvTOQ0H
コルク41レスもある!大人気だな!俺も買おうっと???!!!
659[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 02:21:27 ID:xqa/p9d2
>>658
だからもうコルクのFANを付けろよ
660[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 03:15:30 ID:h9+QuJdK
インシュレーターになるよ

あ、コルクの話ねコルク
661[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 09:33:28 ID:b8em7ees
吸引式(掃除機)はCPUだけしか冷えないんだね。
やっぱり、>>4の扇風機式でノート全体を冷やした方が良さそうだね
662[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 13:57:59 ID:GnDr90hi
そこでコルクですよ!!
663[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 13:59:42 ID:qu+FWg5m
>>662
コルクを必死に推してるやつがいるがメリットを詳しく3行で。
664[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 14:53:53 ID:3yirLCpc
熱がこもる
HDDが逝く
財布が冷える
665[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 15:01:25 ID:qu+FWg5m
>>664
ウホッww良いメリットwwwww
666[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 20:06:29 ID:NR8g2Zlp
毛布>>>>>>>>>>>>コルク
667[Fn]+[名無しさん]:2005/11/22(火) 23:03:58 ID:BGA6BiVL
>>562
物理勉強し直せ
668[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:57:57 ID:WIbm15Gm
>>656

BIBLOは絶えず風送っとけばCPUと一緒に他の放熱版の熱も取るから真夏以外はそれで充分。

BIBLOの中身 (ファン部分が底になる)
ttp://sakurapapa.hp.infoseek.co.jp/NB3.htm
669[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 00:59:30 ID:4dyeVmOh
ノートのFANは何で爆音ばっかりなのか?(うーんとうるさすぎ)
HDDとメモリーのフタは熱対策に金網にしてほしいよね。

熱暴走するのでまじ、メモリーのフタをドリルで穴を開けようと思ったよ。
670[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 01:50:36 ID:WIbm15Gm
>>669
´・ω・)つ【ドライアイス】
671[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 09:45:43 ID:Lm5YD1fP
>>669
フタとってアルミ板はれよ
672[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 18:41:04 ID:YkLjKqXO
今日8cmFANを買って来て>>4のを2個にしたぞ。
良い感じにノートが冷えるぞ。

次は3個にしてみるか。3個は人間が寒いかな?
673[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 18:51:26 ID:0NvwBZ9S
オプションでヒートシンク蓋とか出ないかな
風送ればかなり冷えると思うんだが
まぁ持ち運び出来なくなるだろうけど
674[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 18:59:38 ID:YkLjKqXO
ヒートシンクふたか、グットアイデアだね。
て言うか、HDDとメモリーのふたを取った方が良く冷えると思うんだけど。
すなわち金網ふたにしてほしい。
675[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 19:19:08 ID:nJHyHnL6
>>674
埃が(ry
676[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 19:31:12 ID:YkLjKqXO
ホコリは定期的に掃除機で掃除すれば良いんじゃないのか?
デスクトップの自作パソコンはモロホコリだらけだぞ。半年に1回掃除機で掃除してる。
677[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 23:06:26 ID:Lm5YD1fP
金網にするくらいならフィルターでいいじゃん
アルミ板と違ってアルミテープなら熱源と密着させられるが、持ち運びには向かないな
678[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 00:13:43 ID:eGR/7Zq3
静かでファンが殆ど回転しないノートPCってあるの?
679[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 00:34:19 ID:1oA79qYU
レッツならファンレス
680[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 02:25:09 ID:l7bbLFNL
エアダスターでファンの埃を取ったのだが
逆にファンが回転しなくなった。
恐る恐る分解してみるとエアダスターでとばされた埃が
塊となりファンをせき止めていたw
いやー、それにしても4年近く内部の掃除無しのPCは
想像以上にゴミだらけだな。
681[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 07:39:44 ID:jXAclEtF
      ∩___∩
      | ノ  _,  ,_ ヽ 
     /  ●   ● |
     |    ( _●_)  ミ よっよねんて、あんた
    彡、   |∪|  ノ  
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
682[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 09:13:22 ID:dICogsxg
>>679
だけど爆熱なんだよな・・・
683[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 09:41:09 ID:o8umahPg
>>678は熱など気にしない
684[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 09:50:22 ID:MPTAdGl+
ドライアイスためしたことあるけど
あれだけは冗談でもやめておけと言っておく
685[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 09:57:13 ID:WqJ87jYt
>>684
試したのか?
ネタだろ?w
686[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 18:29:35 ID:etudTIXy
こいつを改造してPCカードスロットに差し込むんだ!
当然電源は外部供給だけどな!
ttp://item.rakuten.co.jp/donya/46553
687[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 18:52:04 ID:VDfpyUEZ
>>684

コルクよりはドライア(ry
688[Fn]+[名無しさん]:2005/11/24(木) 21:27:40 ID:wbpfqO49
>>686
たかい でかい うるさい
689[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 08:14:11 ID:yiIUQIE/
>>686
クーラーか、1つほしいな。
690[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 13:08:11 ID:OVYE64+V
コんなに冷え
ルなんて!
クーラー並!
691[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 17:49:05 ID:jqzjf3rT
>>2のやつのファンがマジでうるさくなってきた
超静音ファンに換装してくれようかと
でかいのが付けたいのはやまやまなんだが
692[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 21:36:48 ID:QojwCCre
マジで>>2の8cmファンタイプあればいいのにな
もしくは、ファンを自分で組み込むやつ
693[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 21:48:53 ID:F8AQbxLM
>>686
コレいいな・・・
12Vだから>>4の方法でUSBに変換できるな たぶん・・・
694[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:14:54 ID:UA7fKxEi
>>691
冷え冷えクーラーはドライバーで分解できるのか?
分解できたらファンのサイズと8cmファンが工作して取り付けれそうか
レポしてくれ。
695[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:21:22 ID:QktjYWig
葉っぱ一枚あればいい
696[Fn]+[名無しさん]:2005/11/25(金) 23:23:54 ID:QojwCCre
>>694
古いほうのやつだと、60×60×10
スペースを作らない限り、80は無理
新しいのでも一緒かな
697694工作好きな俺:2005/11/25(金) 23:37:42 ID:UA7fKxEi
>>696
そうですか。本体がプラスチックそうだから、カッターナイフで削って
どうにか8cmファンが取り付けれないかな。と思ったんですが。
698[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 00:38:10 ID:WRSZ7Clq
>>694
おれは冷え冷えをばらして自作の冷却台の下に仕込んだ
ガワが邪魔でしょうがない
699[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 01:45:58 ID:4VPucp0E
バラスんなら初めから自作しろと言いたひ。
700[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 02:00:06 ID:nPeDeOgm
今まで殆ど無音のPC使ってたから
冷却なんて気にしなかったが
デルのPCは45℃で常時ファンが回転しとる。
何やっても45℃より下にいかない。
701[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 02:28:32 ID:bKOKsBd0
冷却台とPCの底面の間に湿らせたティッシュを敷いたら
気化熱でより冷える鴨
702[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 03:30:47 ID:XTd87F5G
だからソフトで45℃以上に設定しろと何度も(ry
703[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 09:42:38 ID:NMMA849S
こんな季節だけど先週USB扇風機買ってきた
結構うるさいな
704[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 11:02:00 ID:ezQP0QdT
無音なら100均の保冷剤しかないの?
705[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 12:41:49 ID:NwhDOV5k
限りなく無音ならファン選択次第で可能
706[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 19:41:31 ID:cH3hF/s9
>>703
5V仕様のファンを5V(USB)で使うならうるさいんだよね。
12V仕様のファンを5Vで使うなら、ほぼ無音だよ。

よって>>4の自作が一番だよ。回転数は2500rpm以上を買ってね。
これで冬は完璧だ。夏は普通の卓上扇風機を買おうね。
707[Fn]+[名無しさん]:2005/11/26(土) 23:55:47 ID:XTd87F5G
部屋でストーブつけるとファンもへったくれもないなw
あっと言う間にCPU温度が(ry
708[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 00:43:48 ID:GQXLufa+
709[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 07:45:51 ID:cjsTAosh
冷却マニアならどんなに寒くてもストーブなんてつけないぞ
逆に窓を開けて室温を10度以下にしてしまう
暖房は足元だけ暖めるコタツが基本
710[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 09:53:45 ID:8NUyDz2o
羽毛布団とダウンジャケットのみだが
711[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 11:43:09 ID:HnWk0AOI
    ∧∧
    (,,゚Д゚)    ヨイショ....
   / つ〜⌒ヽ
   ( (';; _, ...,,)
   ∪,)....´;;;,,,..(ヽ
    (::::::ノ⌒)_ヽ)
      ̄

   ∩⌒>⌒ヽ ゴソゴソ
  /(';; _, ...,,)
  ( ,)...´;;;,,,..(ヽ
  U(::::::ノ⌒)_ヽ)

   ∧∧
  /(*゚Д゚) フトンサイコー
  /  У~ヽ
 (__ノ、__)

  _  カタカタカタ
 .//|:|   /'∧
 | |..|.|  (Д゚,ノ⌒ヽ フトンサイコー
  ̄ll ]-、と/~ ノ )
  ̄ ̄ ̄|(_ (  ,_)
          ̄~

こんな感じ
712[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 12:36:36 ID:cubpFE1L
真冬は指先が凍傷になるわけだが
713[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 13:13:14 ID:ebJU0zhE
排気口で指先暖めるから大丈夫だ
714[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:46:09 ID:XmFUUnmC
熱を逃がす為に、どれぐらい浮かせれば良いの?
100円ショップで地震対策シートを買ってきたけど
0.5mmでした。 低いでしょうか?
715[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 16:59:31 ID:hjmVP/JM
>>714
0.5oじゃ低すぎるよ。俺は消しゴムで浮かせてるよ。14ミリだ。
浮かしても風を通さないと意味が無い。

すなわち>>4の自作FAN+消しゴム4個でノートの底面が冷える。
頑張ってね。
716[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 17:00:58 ID:sIFXiICS
探してもUSB電源ばっかりなんですが、AC電源のクーラーってありますか?
717[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 17:09:25 ID:wtwak4Aj
クリップ扇を
718[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 17:55:24 ID:htuXBoG5
小さい扇風機
719[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 18:18:58 ID:GLn/Zu2J
寒みーよ
720[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 18:24:16 ID:Gh6gQxaX
>>716
炭酸電池で駆動する扇風機は?
721[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 19:05:53 ID:mJGB2u2n
722[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 19:10:29 ID:mJGB2u2n
>>721 \4480だったかな?
723[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 19:43:34 ID:JBoXBcRj
>>714
重ねたら?
俺は滑り止め重ねて1cmちょい浮かせ&冷え冷えで十分風通るぞ。
724[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 21:37:35 ID:XmFUUnmC
>>715>>723
サンクス また買ってきた重ねます。

>冷え冷えで

冷え冷えはファン音が五月蝿いんですよね?
725[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 21:45:20 ID:3puwXXRL
消しゴムだとノートが痛まないか?
726[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 21:48:48 ID:kvm8yXEo
どう考えても劣化癒着するよな。
未使用未開封ならまだしも。
727[Fn]+[名無しさん]:2005/11/27(日) 21:56:16 ID:JBoXBcRj
>>724
五月蝿いよ。
特に強はひどい。
728[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 00:50:48 ID:8+m+Tb0s
冷却台でノートPCを斜めに置くとHDDが痛むってホントですか?
729[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 01:00:34 ID:EPV9tTal
↑またその質問か
六゛嫁
730[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 04:14:25 ID:gsfB77zE
>>728
DOS-Vマガジンか何かに縦置き以外は無問題と書いてあったな。
731[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 07:13:31 ID:iwnYS1rd
縦置きでHDDが痛むの?
じゃHDD搭載iPodとか立ててるとまずいのかな。
732[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 10:57:27 ID:dcirLfFN
HDDの種類によるんじゃなかったか?
733[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 11:05:31 ID:eP9uGkJD
コルクを被せておけば衝撃にも冷却にもいいお
734[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 12:15:43 ID:aTGF17b0
>>728
問題ないらしい
735[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 15:01:30 ID:ZvCr46yB
コルク一枚あればいい 生きて行けたらラッキーだ
736[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 16:50:22 ID:gd1bDNTT
ノートPC冷却台は傾いているがHDDには影響はないのか
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1125845172/
737[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 18:45:41 ID:W7qYk3ru
>>736
気に成るんだったら、前を上げて水平にしたら。
ゴムでも消しゴムでもどうぞ。
738[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 20:52:45 ID:tHR+4ss9
>>736

トリビアの泉に投書してみろ
739[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 20:56:13 ID:LniBoi1C
初レスです。
みなさんノートPCの発熱でお困りのようですが
実は自分のもそうなんですが
今度買い替えを考えてるんですが
発熱しやすいメーカーやCPUってあるんでしょうか?
こんな思いするなら今度デスクトップにしようかとも考えてます。



ちなみに自分のはソー○ック pentium4です。
740[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:00:44 ID:W7qYk3ru
>>739
最近のノートは全部爆熱だよ。デスクトップの方が価格が安く・早い。
そうか、ノートを卒業するのか。さみしいな。
741[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:01:15 ID:yLfkZ6Uu
ですが、3連発は圧巻だな
742[Fn]+[名無しさん]:2005/11/28(月) 21:09:51 ID:TlvxctrF
>pentium4です。=爆熱
743[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 02:49:25 ID:SW+kimRd
ノートでpen4ってあるのか
744[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 02:56:53 ID:ZTpc5QCL
ハードディスクってiPodとかでバリバリ全方位利用されてる。
745[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 09:08:18 ID:6P1+uQrV
>>743
以前、知り合いがHPのPen4ノート持ってたけど、CPU温度が頻繁に
100℃になっててドン引きした記憶がある
多分、モバイルPen4だった気がしたんだが、どこがモバイルなのかと…
746[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 11:49:38 ID:lvQ568FF
>>743
penMが出るまでは流行ってたよな。モバイルPen4が高かったこともあってな
今ならCLEVO位じゃないか?
747[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 18:11:10 ID:HJUXUFQE
USBファン買ってきてダイソーでゴムパッドも買ってきて
PC底上げしてスイッチオン!!


(´・ω・)テラサムス(俺が。)
748[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 19:33:40 ID:GDZ+O+YX
冬だからな…
749[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 20:31:59 ID:vSPyKyWE
>>747
さらにマウスパッドを御影石か大理石にせよ
750[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 22:02:06 ID:80L7iVsT
マウパはIceMat一択
751[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 23:22:43 ID:QTWKjPNh
デルのノートPCはファンが常時回転で五月蝿いです。
冷え冷えクーラーも五月蝿いようなので
どうやって静かに冷やせば良いですか?
40度まで冷やせばファンは止まります。
45℃で常時ファンが回転するなんてありえーよ
752[Fn]+[名無しさん]:2005/11/29(火) 23:28:17 ID:N9JoxQsa
>>751
100円ショップでコルクシートを買ってきて
冷蔵庫で冷やしたものを下に敷くのがもっとも安く効果的。
753[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 00:31:23 ID:MmVxgC5F
>>752
>冷蔵庫で冷やしたものを下に敷くのがもっとも安く効果的

一時的じゃん…
754[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 03:04:14 ID:zej05Gqr
>>751
卓上タイプの空気清浄機の風をなんとかして送る。
うちではこれで静かになりましたよ。
風を送るだけの目的なら、中古のフィルター要交換品が安くて良いかも。
もう一台冷やしたいのがあったので消費電力と実際の音を確認して買いました。
新品が5〜7kなので中古で2kってのは微妙だったかなぁ。
755[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 11:05:55 ID:QSC+heVP
ttp://aiss-web.com/

この冷却台は手頃な値段だけど効果あるんだろうか?
756[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 11:23:41 ID:Ctp5DegI
>>755
効果は無いに等しい。

アルミは熱伝導率が良いが風を当てないと、ほとんど冷却効果は無いし
ノートパソコンとアルミが接触していないので意味がない
しかも熱が篭って逆効果

ホームセンターで500円でアルミ板を買って試してみれば分かる

冷え冷えも良いが
自作USBが手頃な値段でお勧め
757[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 19:15:13 ID:NYRuoH4g
ノート筐体は「コーベホーネツ」で作って欲しい
熱くなりそうなチップには「まず貼る一番」を標準貼付
ttp://www.mazuharuichiban.com/
758[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 20:38:08 ID:7kzdLT7i
見るからにチャチそうなんだが
効果あるのかそれ・・
試した奴とかいるの?
759[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 21:05:12 ID:B198YD+P
沖電気製か…
まんざらパチ物って訳じゃなさそうだがどーなんだろ?
760[Fn]+[名無しさん]:2005/11/30(水) 22:44:58 ID:Y//yRj+k

サンワのノートクーラーパッド(ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLNUA4L&cate=3)か
ロアスのPCF-003(ttp://www.loas.co.jp/loas/search/search_syohin.php4
の、どちらかを買おうかと思ってるんですが、決めれません。
ロアスは、風量52CFMで騒音値が18dBA
サンワは、風量26.7CFMで騒音値が27dBA。
数値的にはロアスの方が静かで強力って事になるのかな?
でもサンワはアルミ製だから、ロアスのABS樹脂よりも熱九州してくれそうな感じするし…。
回転数が1000違うんですが、この違いは影響出ますかね?

761[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 10:41:28 ID:kkYTgTNC
>サンワのノートクーラーパッド、ロアスのPCF-003の、どちらかを買おうかと思ってるんですが、
>決めれません。

ロアスのPCF-003で決まり。静かで効果が高い。
ノートクーラーパッドは市販ファンをネジ止めしたタイプ、一方、PCF-003は作り付けのファン。
PCF-003は、吸い込んだ空気がファンの四方に流れるので風量が大きい。
PCF-003の欠点は、故障しても、自分でファンが交換できない所。

ところで、使用ノート・パソコンの底面には、内蔵ファンの空気穴が無いよね。
下に敷く冷却台は、パソコンの底面に空気穴が有ると影響を受けるから。
762[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 19:42:19 ID:ukMBlIZH
>>761
レスサンクスです。
私が使っているパソコンは、底面が熱くなってしまうので
下に敷くタイプの方がいいかなと思ってサンワかロアスにしようと思いました。
ファンの空気は、背面から出ていますが
よく見ると、底にも何個か穴がありました。
何の為の穴なのか不明なんですが、影響あるときくと心配です。
どんな影響があるんでしょうか?
ちなみにパソコンはgateway7430です。
763[Fn]+[名無しさん]:2005/12/02(金) 20:59:33 ID:rbLS6L2x
>>757
対照実験で無風だったら、
アルミのヒートシンクの意味ないじゃん・・・
764[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 06:54:34 ID:9uG+B4po
>>762
影響は無いよ。>>761は勘違いしてるだけ。
ノート底面に空気が流れていればOK。
底の穴は熱を逃がす空気穴だよ。家庭のブラウン管テレビの側面の穴と同じ原理だ。

PCF-003を買ったら、使用感のレポよろしく
765[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 09:21:46 ID:zJQymSLQ
エレコムの「冷え冷えトルネード」使ってます。良く冷え問題ない。USB接続はいいんだけど、スイッチなし・PCの電源と連動してません。いちいち抜き差ししないと。。エレコムさん、改良望む!
766[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 09:24:10 ID:5QXQu/Vr
バスパワーで繋いだらいいんじゃないの?
767[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 10:12:29 ID:1R9iTjG0
PCF-003とTK-CLNUA4Lは、吸い込み式。
パソコン底面の空気穴が、パソコン内部の熱気を吐き出すのであれば、
パソコン内部の熱気 → 冷却台が熱気を吸い込み
で良い。

しかし、パソコン底面の空気穴が、パソコン内部に冷気を取り込むのであれば、
冷却台は吹き出し式が良い。

>ファンの空気は、背面から出ていますが
パソコン底面の穴は、空気の吸い込み穴と思われ。
だとすれば、吹き出し式の冷却台が良い。
768[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 11:03:16 ID:v96PVyan
>>765

スイッチなんかパーツ屋で100円なんだから自分で付けろよ(w
769762です:2005/12/03(土) 16:11:43 ID:do0PQ775
>>767
詳しい説明ありがとうございます。
>>761 >>764のアドバイスでPCF-003の購入がほぼ確定だったんですが、また悩み始めました。
PCF-003やTK-CLNUA4Lのような吸い込み式の冷却台は、
底面に排気口がついているノートじゃないと無意味とゆう事ですか?

吹き出し式の冷却台となると、ttp://www.vshopu.com/cm_NotePalBlack/このタイプですかね
もしくゎ、背面に排気口がある=冷え冷えトルネードがベストでしょうか?

ちょっと話がズレちゃうんですが
ワイドPCの場合ゎ、冷却台からはみ出して使うしか無いとゆう現状なのですかね?
どこの冷却台を見ても、自分のノートの幅より小さいのしか無かったので(´・ω・`)




770[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 16:29:17 ID:1+e9Vxby
>>769
ズレるどころか肝心なとこなんじゃないの、そりゃ?
771[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 17:31:00 ID:uutbsG62
>>769
自分のノート裏をちゃんと観察したの?(空気がどこから入って、どこから出るのかとか、
ノートの足の幅を測りちゃんと冷却台に載るのか)
普通は底から空気が入って後ろに排出する。そしたら吹き付けタイプのnote palが良さげ。

俺は5000円も出すのは勿体無いから家庭用の扇風機を使っている。しかし、最近は
寒いので、>>4のを2個FANで使っている。冬は少量の風で冷えるからね。

772[Fn]+[名無しさん]:2005/12/03(土) 19:49:51 ID:1R9iTjG0
NotePal いいんじゃない。
でも、冬は手首が冷たそう。

>PCF-003やTK-CLNUA4Lのような吸い込み式の冷却台は、
>底面に排気口がついているノートじゃないと無意味とゆう事ですか?
底面に排気口が有るノート用、あるいは、底面に穴が無いノート用だね。

>どこの冷却台を見ても、自分のノートの幅より小さいのしか無かったので
ノートの幅では無くて、ノートの足が冷却台に乗るかが問題。
NotePalの場合、パソコンが乗る場所の寸法は幅320mm×奥行220mmなので、
ノートの四本の足の間隔を測定して判断して。
あと、NotePalは、手前がストッパーになっているので、ノートの手前に
スイッチや開閉する部品などが有ると、操作ができなくなるのでご注意。
773[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 05:27:18 ID:WdPh6vBi
>>769
gateway7430は幅356ミリだよね。足幅は?。note palの幅は320ミリだから無理だろうな。

だから、自作するしかない。>>4の材料は2500RPM以上の高速FAN2個(1個600円位)
USBコード(1,5メートルで500円位)

頑張ってね。
774[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 10:34:15 ID:rp/5w4gY
>>773
USBケーブル1本でFANを2個回しているのですか?
775769です。:2005/12/04(日) 10:56:05 ID:U91dj84I


調べてみましたところ、冷却台本体の横幅と足幅は同じ長さだったので
ギリギリ台には乗りそうですが、PC本体が大きい為に、両側2cm弱はみ出てしまうようですorz
縦の長さも、4cm程出てしまう…。
横幅は多少出ててもなんとか使えそうですが
縦が不安定なのは、さすがにヤバイですよね!?
バランス的にも、ディスプレイがある方が支えれないなんて致命的ですか…
すごいショックですorz
>>4の自作FAN見ましたが、見てる限りでは女でもできそうですよね。
自信は無いけど作ってみようかな。でも半田なんて家に無い…。
776[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 11:46:58 ID:WdPh6vBi
>>774
はい、USBケーブル1本でFANを2個回してます。

>>775
ワイドノートはでかいんだな。俺も半田無しでねじっただけだよ。
777[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 12:18:19 ID:v7CS3PLw
778774:2005/12/04(日) 12:44:14 ID:rp/5w4gY
>>776-777
ありがとうございました。そういう手があったのか・・・

>>775
タイソーで200円
慣れと技術が必要だけど・・・
779[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 17:05:50 ID:v7CS3PLw
慣れはともかく技術はいらん
携帯USBなら>>5必読
780[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 17:49:13 ID:WdPh6vBi
>>779
難しいページなので>>769さんが混乱するよ。>>4の方が簡単に説明してるので良い。

5V仕様のファンを5Vで回すなら爆音だよね。12Vのファンを5V(USB)で回すなら
回転数が半分になり、ほぼ無音なんだよ。半分の回転数でも冬は人間が寒いぞ。
781780:2005/12/04(日) 17:52:34 ID:WdPh6vBi
>>779さんへ
失礼、5v動作確認済みFANですね。俺の勘違いです。ごめん。
782[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 18:37:32 ID:v7CS3PLw
そのサイトは携帯USBケーブル用に↓を読んで欲しいだけ

買ってきたケーブルは充電用なので、通常のUSBケーブルではなく、赤、黒の線しか入っていない。
常識的には赤:プラス、黒:マイナスなのだが、買ってきたものはなんと逆だった。
すばらしい……。この記事のためにもう一本買って来ても赤:マイナス、黒:プラスだったので、注意したほうがよさそうだ。テスターがあればチェックしたほうがよいだろう。
783[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 20:49:44 ID:IP1sQbn7
NOTEPAL(R9-NBC-ADAS)を使用中。これから買おうと思ってる人へ注意点を。

手前のストッパー部分(側面から見てZになってる部分)の上側の角(稜線)が
PCに直接当たると傷が付くからセロハンテープ等で保護したほうがいい。
加工で表面の肌が荒れてるから目の細かいヤスリ状になっている。

それと移動や背面のUSBコネクタを利用して頻繁に抜き差しする人は
POWERボタンの誤押に注意。ファンが静かだから気が付きにくい。
ファンが静か、SWのON/OFFの状態がボタンの凸ではわかりにくいので。
784[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 04:36:44 ID:vu54HEGE
>>763
強制空冷下での比較も載ってるぞ。ただ、無風下での右の二つ、
どう計算しても30%・40%じゃなくて27%・36%なんだよな…セコい
どっちにしろヒートシンクをつけられないようなところでしか使う意味はない
785[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 12:26:46 ID:3E/D6cQK
8cmケースファンの3000rpmで5V動作確認したものを教えてくれまいか。
今2000rpmのを>>4で使ってるんだけもうちょっとパワーがほしいです。
786763:2005/12/05(月) 18:29:45 ID:9NH+zGrV
>>784
下にありましたな・・・すまん
風当てたら同じかよ!場所とらないっていってもなんだかなぁ・・・
787[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 23:40:58 ID:YzSTGiyO
>>785
5v動作確認済みFAN
http://www.ko-soku.co.jp/sales/xinnew.htm

>>4ので2500rpmFANを2個並列つなぎで回してるけど、けっこう人間が寒いぞ。
788[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 06:54:21 ID:E/lJYeUe
>>4を作ろうと思ってファンを店で物色してたんですが
三本線がでてます。一本余っちゃうけど・・・
どうなってるんだろう。
789[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 08:19:07 ID:ZiidRSuC
>>775
>でも半田なんて家に無い…。

100円ショップに500円位で半田ゴテ売ってまつ。
配線ネジった後 瞬間接着剤(ゼリー状)で固めるだけでもだいぶ違う。
790[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 08:59:14 ID:bLPXPGQH
>>788
赤と黒線だけ使用、赤は赤に黒は黒につなげる。黄色の線は使わない。
791[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 09:30:41 ID:OKP0QYYD
ダイソーのグルーガン使えよ
792785:2005/12/06(火) 16:39:55 ID:LAz3ErBl
>>787
レスdクス。
8cmで3000rpmは無いんですね。おとなしく2500rpmにしてみます。

2000rpmでも寒いですからかなり寒そうですね。
でも冷却効果はかなりよさげ。
793[Fn]+[名無しさん]:2005/12/06(火) 17:54:27 ID:5gGGb7Uw
>>788
ちなみに線の色が黄色や緑の場合は、
印字してあるほうを上にして線を手に持った状態で、
左から GND/12V/パルス でパルスがFANの回転数とからしいのでいりません。
USBは 黒=GND 赤=12V
794[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 00:33:09 ID:102KJIro
>>793さんは毎回難かしく回答するけど。一般の人にGNDとか分からないよ。
赤線・黒線で良いんじゃないか。

専門用語を使わずに誰でも分かる様にね。
795793:2005/12/07(水) 02:18:52 ID:/G9Fd0el
>>794
回答はこのスレじゃ初めてなんですが・・・
私にもGNDとかわかりません。ただGNDはGNDに繋いでくださいってことで。
1行目にあるように「黄色や緑の場合」を説明したかったので、、
796[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 10:43:26 ID:pI1L0j7t
>>794
GNDが判らない人は改造とか自作とかしない方が良いと思う。
いくら5Vとはいえ、下手したら発火の原因にもなるからね。
797[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 10:48:40 ID:e1JYXbRB
だがそこが(・∀・)イイ!!
798[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 11:57:13 ID:rg8CEZYk
アースって言えばいんじゃね
細かい言葉の定義はおいといてさ

earth ground

電位の基準点を揃えるナニだべさ
高校物理でも出てくるしょ?
799[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 14:10:46 ID:hJ8KzP/P
わからないヤツはグラウンド10周
800[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:14:02 ID:gd9LkfYr
PCカードに挿すクーラーすさまじい勢いで冷えるのに
使ってるやついないんだな、紹介もされてないし…たった2万なのに
UBS扇風機とかコルクとか貧乏臭すぎてみてらんない
801[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 16:23:05 ID:87gY7iaG
>>800
ヒント:過去ログ
802[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 17:04:36 ID:X8MbDOYA
無線LUNに金かけてcardbusに空きのない奴も居るぞ
803[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 17:06:26 ID:X8MbDOYA
LANですた・・・・
804[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 18:36:39 ID:7yU222JC
>>800
たった数行でツッコミ所満載な君の文才うらやましい・・・

とりあえず2万くれよ。
805[Fn]+[名無しさん]:2005/12/07(水) 19:18:25 ID:KeEFzgKV
>>800
ばかばかしくてつっこむきにもならん
おれにもにまんくれ
806[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 05:06:24 ID:7HqlMhjH
2万くれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
807[Fn]+[名無しさん]:2005/12/08(木) 23:57:47 ID:PgEW5VXy
昔のミニ4駆みたいにPCにドリルで穴を開けて
風を通したら効果あるかな
自分は怖くてできないが
808[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 00:21:46 ID:ZP8jwYqz
>>807
俺もメモリーのふたにドリルで穴を開けようか検討中だよ。
ノートを机の上に置きっ放しの人はふたを外せば良いんだろうけど、

持ち歩く人はドリルで穴をたくさん開けるのが正解かな?


809[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 02:08:01 ID:e1sU1kY7
コルクに穴あけたほうがイイヨ!
810[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 07:48:16 ID:rpMx/P7B
コルクより2万のPCカードに挿すクーラーすさまじい勢いで冷える椰子がイイ
811[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 08:29:47 ID:l2D6zirl
>>810
PCカードスロットにコルクつめとけ
812[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 09:58:21 ID:CtuOGQ9P
>>809
天才!!
813[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 11:37:40 ID:zTK818lj
>>809

コルクはもともと穴だらけ
814[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 13:30:51 ID:BO1hcP5K
蓋に無数の穴を開けたら強度が足りなくなって
割れると思うんだがw
プラ板かアルミ板でも買って来て穴開けてサイズ合わせて
切ってテープで貼れば良いんでない?
815[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 14:20:44 ID:QK7FqTBm
アルミのパンチング・パネルを売ってるじゃん
816[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 14:33:14 ID:BO1hcP5K
まぁ切る工具があれば使えるけど…
かなり硬いぞw
817[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 16:25:24 ID:gF83eiBi
まぁ切ろうと思えばなんでも切れるさ。
薄いアルミだろうし。
100均でカッター何本も買って何十往復もさせれば切れるし
(切り込みつけて折る感じだけど)
818[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 19:04:05 ID:EgbOAQHG
ミニ四駆はボディを外すと、より一層冷却効果が高まるよ
それをふまえると、ノーパソの冷却も。
819[Fn]+[名無しさん]:2005/12/09(金) 19:45:51 ID:BO1hcP5K
>>817
100均で金ノコ売ってるから

>>818
俺のルーターも裸
820[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 04:03:55 ID:b+AHa+Ol
>>819
売ってるんだ。
知らんかった
821[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 08:35:59 ID:PpyyjXFi
ほんとにやる気なのかw
822[Fn]+[名無しさん]:2005/12/10(土) 11:49:00 ID:c1kHSi0Q
やったらココにUP汁
823[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 13:59:21 ID:axTLExIN
ノート PC の発熱を押さえて静音化 + バッテリー節約
http://e-doc.no-ip.com/blog/PermaLink,guid,5ed42c76-a423-45b0-9b08-0beecd8801aa.aspx

このソフト入れてる人居る?
824[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:10:31 ID:C8wTWo1T
>>823
何をいまさらw
825[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:15:30 ID:axTLExIN
これ入れるとPCの調子が悪くなるらしいから入れてなかったんです
826[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:33:23 ID:C8wTWo1T
XP用のSpeedStepアプレットがないのでこれを使ってるけど、
とくに調子が悪くなったことはないね。

>>825
どんなふうに調子悪くなるんだろ?
827[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:38:38 ID:Wd4ep5cd
SpeedswitchXPってPenMに入れても効果あるの?
828[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 16:52:29 ID:C8wTWo1T
BaniasでもDothanでもちゃんと動いているよ。
それともPenMは他のものと違って効果が無いって意味?
829827:2005/12/11(日) 17:03:28 ID:Wd4ep5cd
>>828
> それともPenMは他のものと違って効果が無いって意味?
そうです。わかりにくくてすみません。
前から疑問だったんで・・・

効果ありますか?

830[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 17:19:54 ID:C8wTWo1T
Pentium Mにも拡張SpeedStepテクノロジが搭載されているので、
効果はあります・・・というのでは答えになってない?
831827:2005/12/11(日) 17:53:26 ID:Wd4ep5cd
>>830
気になって自分でググってみましたが、よくわからず。
とりあえずSpeedswitchXP+日本語化をインスコしてみました。

でも設定がよくわかんないや・・・orz

832[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 20:19:44 ID:Ic29WTxn
>>830
Pentium Mの拡張SpeedStepテクノロジの自動+SpeedswitchXPの併用ということ?
どんな動きになって拡張SpeedStepテクノロジ単体より効果あるのかな?
833[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 20:38:07 ID:C8wTWo1T
クロックを固定したい場合。
拡張SpeedStepの低速・高速の自動切替はありがたいけど、
高速あるいは低速に固定して動作させたいときがあるんですよ。
834[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 21:29:21 ID:nbj7dWps
自己責任になるが、RMClock Utilityでクロックだけでなく
電圧もコントロールしたほうが発熱が抑えられる。
電圧下げての拡張SpeedStepと同等な挙動が可能なうえ、
CPUパワーが必要ないときは最低クロックで固定化もできる。
835[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 23:11:42 ID:axTLExIN
SpeedswitchXPはセルロンでも効果あるの?
836[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 23:15:22 ID:3TsbRj8p
>835
ほとんどない
837[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 23:32:19 ID:axTLExIN
ガ━━ΣΣ(゚Д゚;)━━ン
日本語化までしたのに…
838[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 23:36:36 ID:zO3gFdiU
冬は暖かくてさぞ快適に使えると思ったら、全然ダメじゃねーか!!!
この役立たず!!!!!!111!!
839[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 02:09:46 ID:5DzOmhsa
>>838
コルク布団にくるまってほんわかしとけ
840[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 16:32:16 ID:pZTCNq0N
コルク=発泡シチロール=熱がこもる だからコルクには興味ない。

コルク信者は書き込み禁止。秋田県だ。
841[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 20:55:12 ID:TmornaGH
と、空気の読めない人間が申しております。
いかがなされますか?>>842
842[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 21:29:32 ID:o9nzAwxk
          〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ>>840
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
843[Fn]+[名無しさん]:2005/12/12(月) 23:32:33 ID:rLMjHcH+
反論なされますか?>>840様   
844[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 00:11:32 ID:Ljrp0qef
で、結局100均で買えるもので一番なにがおすすめ?
845[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 01:46:01 ID:an6e/AS8
んなもん、あれしかねぇべ??














コルク
846[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 08:03:30 ID:V+hdCF3l
>>841-842
この流れにワロタ
847840:2005/12/13(火) 16:06:56 ID:sNNtjcEE
ここは真面目にノート冷却を考察するレスだぞ。
コルク信者はどうやって冷やすのか科学的に説明せよ。

個人的ににコルクの匂いは好きだから、>>4のFANが倒れやすいので台座にコルク板、
風向き修正にコルク板など、コルクでこんなのが出来ましたと、自慢のコルク工夫の写真をUPしてくれ。
848[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:00:27 ID:CF9c+Vst
と、またまた空気の読めない人間が申しております。
いかがなされますか?>>848
849[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:18:44 ID:dvAiia6J
       今回は出番なしか…
                           俺たち>>849だからね
  _i^i__i^i_                  i^i ._i^i_ __, -―- 、___ 
 |焼||眞| ∩___∩    i^i _i^i_  | | |@ll|(_/,,,,   ,,,,   ヽ_)
 |酎||露|| ノ       ヽ  ([])|;□;|.(≡)|_| |●  ●   |   
 . 二二/       ● |二二( (二二二二 彡(_●_ )   ミ 
     |          ミ    ) )       / ` ''∪''  / ヽ  
    彡、      _ノ Gノ'フ=  ___  / /i  ` ー '"  iヽ |  
     /        ヽ / /     | ! / / |       | | .l. i
 ..──|ヽ         ヽ/─==i─Y-(_ノ──i二i───(⌒)
 ___ヽ       /ヽノ   └-┘ ┴     ..└┘    . ̄  
      | ___ i ̄
850[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 18:59:04 ID:a12GE7oM
別にコルク信者ではないが、
コルクでノートの四隅を1cmぐらい持ち上げてみたら、
吸気口が底面にあるせいか、結構CPU温度下がるな。
ゴミ再利用できた、サンクスコ
851[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 20:02:43 ID:EklV9uyU
>>847
>>838をちゃんと嫁
852[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 20:05:21 ID:1g+3SZCv
>847
過去レス読め
          〈〈〈〈 ヽ    
          〈⊃  }        ∩___∩
   ∩___∩  |   |        | ノ --‐'  、_\
   | ノ      ヽ !   !   、   / ,_;:;:;ノ、  ● |
  /  ●   ● |  /   ,,・_  |    ( _●_)  ミ
  |    ( _●_)  ミ/ , ’,∴ ・  ¨彡、   |∪|   ミ 
 彡、   |∪|  /  、・∵ ’   /     ヽノ ̄ヽ
/ __  ヽノ /         /       /\ 〉
(___)   /          /        /
853[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 20:33:59 ID:wAs5CAhR
くだらねえ
854[Fn]+[名無しさん]:2005/12/13(火) 21:00:07 ID:dvAiia6J
>>850
>四隅を1cmぐらい持ち上げてみたら、

コルクでなくてもいい気が(ry
855848:2005/12/13(火) 22:13:10 ID:CF9c+Vst
orz

逝ってきます('A`)
856[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 02:21:54 ID:5uJYotIK
なんだかんだいってコルク大人気w
857[Fn]+[名無しさん]:2005/12/14(水) 21:40:53 ID:hYkNq9sa
もうペットボトルのふたを4隅に置いてまふ
858[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 02:52:53 ID:I3gQhzsV
>>857
コルクにしなさい!!
859[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 15:43:28 ID:AW3oWyjS
全然面白くないからもうやめてくんない?
860[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 16:29:04 ID:gKpfvIBS
冬場は放置でも温度上がらないからなぁ
ネタがないんだよw
861[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 19:42:03 ID:IK5OcEzT
>>859=>>840
(・∀・)カエレ!!
862[Fn]+[名無しさん]:2005/12/15(木) 21:10:32 ID:JbaiZeIm
ヲマエガナ
863[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 09:34:02 ID:CZk1sTrW
サンワサプライの2006年度カタログ見てたらスロット差込型の
CPUファンが出とった。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TK-CLN5U&cate=1&keyword=tk%2Dcln5u
864[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 09:55:42 ID:Spze+Qzr
吸い出しのようだな

横の青い出っ張りはスイッチか?

買ってしまうだろうな
865[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 11:18:39 ID:Tr0s2C3U
>>863
購入してみたいが微妙だなぁ

自分のパソコンの、PCカードの回りを覗いてみたけど
ほとんど空間が無く吸気効率が悪そう・・・

まぁノーパソの種類によっては良いかもしれない。

FANの回転が3500なのに騒音が25dbってのが引っかかる
やけに静かすぎる

やっぱ効率が悪いのかな?
866[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 13:11:23 ID:piModRfN
2006年製品って店頭にはまだ並んでないのかな?
3千なら試しに買ってみたいな
867[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 13:53:01 ID:1KGYhLic
しかし何で電源外にもってくるかな?
868[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 14:43:36 ID:0fKzpMCf
2000、XPは、信号の送受信が無いと、
カードへの電源供給を停止するからだろう

信号の送受信を行うダミー回路を入れる方法も有るけど、
コストが高くなる
869[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 15:59:39 ID:3EBxRF03
おお、それほしいけど、すでに無線PCカードを挿していて空きが無い。

無念だ。
870[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 17:16:00 ID:9fSXj8H3
それにしてもデザイン不細工
871[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 19:41:48 ID:piModRfN
冷えりゃ何でもいいんだよw
872[Fn]+[名無しさん]:2005/12/16(金) 23:09:44 ID:9fSXj8H3
いや、まだ冷えると決まったわけじゃ・・・・・
873[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 00:00:13 ID:Br1nC9UI
+   +
  .∧_∧  +
 (0゜・∀・)   ワクワクテカテカ
 (0゜∪ ∪ +
 と__)__) +
874[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 00:10:38 ID:hX+PN0FZ
サンワ製ってのが少し引っかかるけど・・・
早く誰か買わないかな?
875[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 02:46:06 ID:PFTOHJio
ttp://direct.sanwa.co.jp/product/item.php?item_cd=TK-CLN5U&cat_id=008006
こっちでは2500円で売ってるな
俺のノートはスロットとUSBコネクタが離れてるからケーブル長が足りるか気になる。
876[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 11:42:10 ID:7SXkOoW3
CPU強制排気じゃないとあんまり効果なさげ
ttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
これを安価で出してくれればいいのに
877[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:21:54 ID:RtPZwX/z
>>876
少し前の2万バカなどは喜んで買うんだろうなw
878[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:51:21 ID:JoyjyNpF
2万円馬鹿現れないな
879[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 13:54:05 ID:n6vcVf32
構造単純なんだから自作でいいじゃん
880[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 14:56:43 ID:JKpQ82Iy
>>879
単純な排気口密着法を教えてくれ
881[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 14:57:51 ID:zlIPGvxD
2万円馬鹿って名前イイねw
2万円馬鹿に>>876のを買ってもらい感想を述べてもらいたい。
882[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 16:42:53 ID:qIYsT7yG
>>874
とりあえずサンワダイレクトで予約してみた。
何時くるかわからんけど、来たらインプレする。

ちなみに機種はCLEVOのD400Vであっちっちな左パームレストの
直下にカードスロットがあるので期待大。
883[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 16:45:24 ID:n6vcVf32
>880

エアー漏れしない用に密着させたいならお風呂用のシリコンゴム
ノートに固定するなら100均のマジックテープ
884[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 19:09:42 ID:y64rgTyq
ノートが手元に無くて試せないんだけど、USBファンって回転数制御できるかな?
あとツマミが付いてるファンとかもどうなんだろ。

制御用のパルス信号行って無い気がするんで、無理臭いかもしれんけど・・・
885[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 20:49:27 ID:D0Egsdhn
>>883
シリコンゴムは接着剤で固定されるからムリとして
マジックテープは・・・密着できるかね、わずかでも隙間があると効果激減する希ガス
886[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 00:24:55 ID:XcP0DZVQ
エアダスターしたら10度も下がりましたビックリです
やる頻度は月一位でいいんですか?
887[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 00:42:54 ID:Mcrh6/h+
ノートPCにエアダスターて
ホコリが中で固まっちゃいそうで使った事ないけど効果あんのかな
888[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 00:49:54 ID:G0J1h+pQ
寿司しょうゆ小皿にゴムテープを張り
6皿でノーぱそを浮かしてみた

見栄えは悪いが全然違うね
ファンとか回る頻度が明らかに少なくなったもん
889[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 09:14:29 ID:J50Smu8R
>>885
>シリコンゴムは接着剤で固定されるからムリとして

表面がツルツルならぺロっとはがれるぞ、不安ならリップクリームでも塗る良ろし。

>マジックテープは・・・密着できるかね、わずかでも隙間があると効果激減する希ガス

掃除機と違い 吸気口から排気口へ絶えず風を送る換気扇なんだから多少の隙間は問題ナイ。
実際 使ったことないだろ?実験してみれ。


890[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 09:45:27 ID:Fl61a84H
昨日の夜窓2センチくらいあけといたら朝室温4℃まで下がってた(外気−5℃)
ちょーお手軽だぞ
おまえらもやってみれ
891[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 09:57:19 ID:AMpd4njC
>>887
分解してファン取り出してから汁

>>890
心も体も冷える
892[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 09:57:36 ID:+qR4MOQN
マイナスまで下がると結露するぞ
893[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:20:07 ID:7UJsvgrn
>>889
>掃除機と違い 吸気口から排気口へ絶えず風を送る換気扇なんだから多少の隙間は問題ナイ。

いや・・・
強制排気=CPU排気口からの強制吸出し のつもりで聞いてたんだが
ttp://www.micro-solution.com/pd/mc/mc_pocket.html
これ掃除機と理屈同じだろう?
持ち運びしないならシリコンゴムは使えるかもしれんね
ちなみにこの製品の密着法

> 付属のベースチップをマグネット部分に取付け、
> 両面テープをはがしてマシン本体の排気口に合わせて装着して使用。
> (テープの熱ダレを防ぐため、ベースチップだけ本体に付けた状態で、出来れば1日おいてからご使用ください)

> 素材 本体部:アルミニウム and 振動吸収ゲル パッキン部:特殊発泡ウレタン
894[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 11:27:13 ID:7UJsvgrn
> マシン本体に接触する部分に特殊発泡ウレタンのパッキンを採用。
> エア漏れを完全防止し、流入効率の低下を効果的に防ぐと同時にマシンへの振動移動を抑えています。
> それにより9V駆動させた際の振動も極限まで抑えています。
895[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 12:13:01 ID:jmua/VGL
>>893
>これ掃除機と理屈同じだろう?

理屈は同じだが掃除機と換気扇ではパワーが違うだろ。
ノートの機種にもよるけどミニ掃除機並みの強力ファン付けて実験したけど
音が五月蠅いばかりで低速の換気扇方式と冷え方は大して変わらない。

ファンケースはL型にしてマジックテープをノートの底に貼るんだよ取り外しが出来る様に。
896[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 13:34:08 ID:7UJsvgrn
> 理屈は同じだが掃除機と換気扇ではパワーが違うだろ。

パワーがないからこそ密着がより大事だろ、と言いたかったんだがな
強力ファン使う気ないし、当然掃除機も

で、強制吸引のやり方で冷却してるのかと思ったんだが
低速の換気扇方式(低速の空気注入方式)でやってるのか、この冷却してるのスレ初じゃないか?
冷え方が大して変わらないのか・・・吸入口のファンガード外せたらより冷えそう
897[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 15:41:18 ID:jmua/VGL
>パワーがないからこそ密着がより大事だろ、と言いたかったんだがな

隙間が0.5_以下なら大して変わらん、密着が大事かどうかは自分で実験してみれば解かるぞ。
吸入口排気口へのWファンじゃないから空気注入方式じゃないぞ、夏場は底上げで吸入口下に保冷剤
の冷気を自然吸引させてるが・・・。

898[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 19:29:40 ID:8vrdNrC4
>隙間が0.5_以下なら大して変わらん

おー、そうなのか密着さえ楽なら12cm静音ファン使ってやるかもしれん
899[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 20:09:48 ID:jmua/VGL
>12cm静音ファン

12cmでか杉(w
排気口より少し大きい位がベスト。
900[Fn]+[名無しさん]:2005/12/18(日) 22:34:38 ID:vw3A0prX
てことは40mm?
どうせ排気口にあわせてダクト作る必要あるから
手間は同じような感じがするだよなあ、持ち運びしないからでかくてもいいし、パワー&静音だし
901[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 00:54:26 ID:ms7flEjB
そこでコルクに穴をあけてそこにパワーを一点集中ですよ。
902[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 01:00:05 ID:vH+fg9uI
903[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 05:28:37 ID:MwtkfaNW
>>887
ある程度分解して内側からエアダスターをあてがって、
外に吐き出すように吹き付けたほうが安心だろうね。
904[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 16:55:24 ID:t+ig3pnm
>900

デカけりゃ効率が良い訳じゃないし機種にもよるけど12cmだと
プラグが挿せなくて邪魔では?
ダクトを長くすればその分 デザイン的に不格好だし。
905[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 22:12:42 ID:ukOEQ8ie
906[Fn]+[名無しさん]:2005/12/19(月) 23:53:45 ID:zVnnzExe
907[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:46:20 ID:Ep/VkHx2
>>904
音は似たようなものだけど風量が全く違うし、デザインも気にならないんだが
プラグが挿せないとはどういう意味?
908[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 00:53:29 ID:Ep/VkHx2
PCの他接続端子のことか、うちのは電源プラグが排気口の横にあるがなんとかなるでしょ
40mmと120mmだと風量があまりに違うからねえ
909[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 07:58:08 ID:vGDjnjDu
>40mmと120mmだと風量があまりに違うからねえ

排気口をカッターで広げるなら風量が変わってくるが排気口が狭いと大して変わらん。
だから小坊並の実験だからボール紙でダクト作ってやってみろ。

画像UPしたら査定してやるぞ(w
910[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:06:08 ID:U4E8Cyhx
> 排気口をカッターで広げるなら風量が変わってくるが排気口が狭いと大して変わらん。

PCの種類よるエアフローの差もあるかもしれんが、負圧が高すぎても効果は少ないか
前スレでもうひとりこの冷却してたけど、今はスレ見てない?
作るかも知れんけど、じさかーじゃないからファンも余ってないし、冬にはたぶんしない

それよりこれ↓のUPに期待するよw

945 名前: [Fn]+[名無しさん] [sage] 投稿日: 2005/09/06(火) 16:03:55 ID:ZqkzzBWP
>>936

中から発熱するんだから中を吸引すればイイでね?って思って、どれくらい空気
吸うかファンをボール紙で囲っただけで小坊の工作レベルだからUP
するほどの物じゃないよ(w

冬の内にコタツの上でプラ板かアルミ板でケースを作るからUPするなら来年ですな。
911[Fn]+[名無しさん]:2005/12/20(火) 22:37:53 ID:jBkEyAP2
吸気口のそばにドライアイスを置いたら効果あるかな?
もうすぐクリスマスだからケーキ買った人は
付いてきたドライアイスで試してみてよ
912[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 07:02:17 ID:g6MA/NJi
結露が怖くないなら自分で試してくれ
913[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 15:10:20 ID:VKVZcMVd
ネタはもぅいいってw
サンワのスロット型買った人柱神はまだかな?
914[Fn]+[名無しさん]:2005/12/21(水) 16:02:28 ID:jAsAK1wA
ありゃー
ジャンクPCカード買ってきて
分解して
穴開けて
ファン取り付けて
略すればいいだけじゃん
915882:2005/12/21(水) 22:58:08 ID:NT2Nk/ek
>>913
まだ来ない。
発送連絡も無い。
こりゃ、年明けかねぇ。w

>>914
ttp://www.kyoto2001.com/nuk/m3/w00/20000906.htm
これくらいスマートなのを自作できればいいんだけどね。
まあこれをきっかけにエレコムやロアスが格好良いのを出してくれれば嬉しいが。
916[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 01:51:51 ID:YZ0tGolr
>>910

期待どおりのUP。
比較のため左に見えるのはオマエがマンセーしているバカデカ12aファン(w 
ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f107125.zip

ところでノートに12aファンなんて卓上扇風機にでもするのか?
917[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 04:11:23 ID:w4cincKZ
もう消えてるし・・・もう少し残るとこにしたってくだせい
918[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 07:40:13 ID:Hdokttm0
ふたばなんぞにあげるか・・・
919[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 08:46:22 ID:Igf9hKap
ふたばって・・・orz
920[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 10:16:06 ID:D0ncoZ1X
ハムスターの飼育小屋 金網タイプを探す(ハムスター用でなくてもいい)

金網部分だけを取り外すと、理想的な形

金網を切って、好きな高さに

USBファンを潜り込ませて、下から送風

これ最強
921[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 12:40:46 ID:kRb8Amci
小屋代で>>2を買え
922[Fn]+[名無しさん]:2005/12/22(木) 18:23:44 ID:lUesBN5s
>>916を落とせたやついないの?
923[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 00:30:36 ID:mpAw4sCt
>>921
>>2は爆音だろう。市販の静穏8cmFANと交換できるなら買うけど。
924[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 07:20:30 ID:eabDQYff
誰か>>916に鉄板うpろだを教えてやってくれw
925[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 16:38:11 ID:iPXH/Mrk
>>2ってさ・・
形となる板を買ってくる
適当に切ってホットボンドで固める
8cmくらいのケースファンを縦に固定
あとは>>2と同じように使用する

で1,000円もあればできるんでないかい?
工具含めても2kもあればいける


んなことより
底面に風送るだけで冷却効果あんのかよ
直接底面に風を当てるようにしないと効果ねーんじゃねー?

そこんとこすげー不思議
926[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 17:40:44 ID:M2gU1VBP
>>925
・底面に風送る
・直接底面に風を当てる

どう違うんだ?
927[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 19:06:03 ID:iPXH/Mrk
底面に風送る>>2の製品

____________ ←底面
 ←←←←←風方向


直接底面に風を当てる カインズホームのデスクを改造した香具師の冷却方法


____________ ←底面
  ↑↑
 風方向




ちったぁー考えろや
928[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 19:12:46 ID:M2gU1VBP
だから、それが排熱的にどう違うんだ?
上の図の場合は送ってる風が底面に絶対あたらないとでも言うつもりか?
下の場合は底面に当たったあとの風方向が、上の図と違うとでも言うのか?

ちったぁー考えろや
929[Fn]+[名無しさん]:2005/12/23(金) 20:26:24 ID:iPXH/Mrk
排熱?冷却についていってんじゃボケ

ちゃんと嫁
930[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 01:37:47 ID:uazAfpFW
何この流れ
これだから冬休みは嫌だよな
931[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 01:50:38 ID:gCrEGiu0
スレがこれ以上荒れたら
コルクの話すんぞ
932[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 02:19:16 ID:DowQOWVH
コルクのキーボードが欲しいな
933[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 04:08:33 ID:KuzaGJFK
コルく(軽く)コルクの話をすればスレがコルく(丸く)収まるよな!
934[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 06:51:53 ID:ytcrqbcH
んなことより>>916はどこいった?
935[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 06:58:23 ID:Am5VfsQg
>>916には12pのコルクファンが写ってたよ
936[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 14:06:24 ID:o19CqTee
やっぱりコルクだろ
937[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 16:01:38 ID:04pNiPv1
>934

ここに居るぞ、もう消えてたのか 年末は忙しいからチェックしてなかった。
ttp://ccfa.info/cgi-bin/up/src/up21877.zip

側面はダクトの形が写るから勘弁な。
938[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 22:48:04 ID:uazAfpFW
>>937
なんちゅうかアレだ





















すごく萎えた
939[Fn]+[名無しさん]:2005/12/24(土) 23:08:23 ID:Am5VfsQg
なんちゅうかアレだ






メリークリスマス
940[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 00:51:08 ID:mWNi11yi
オレも作ってるけど簡単なわりに冷えて音も絞れるし制作費安いし

聖しこの夜!
941[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 01:30:20 ID:OzHTGql8
やっぱりコルクだよな
942[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 14:51:12 ID:7rS1IvwN
やっぱりコルクだよな
943[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 15:05:19 ID:u0BXxlH3
やっぱり12pファンだよ
944[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 15:33:03 ID:DFuqyFji
やっぱり12cmコルクファンだよな
945[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 19:50:39 ID:4vWHcfa/
↑だから何
946[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 19:51:10 ID:WkEFmmsO
↑馬鹿
947[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 20:07:58 ID:DQeIl+a7
↑アホ
948[Fn]+[名無しさん]:2005/12/25(日) 20:54:27 ID:1Pv2MElY
本人はネタのつもりなんだろうが。

既に粘着荒らしになってしまってる事に気付いて欲しい。
949[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 00:25:57 ID:hvJqUJVl
やっぱりコルクだよ
950[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 10:54:07 ID:X8M+oTME
↑馬鹿
951[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 16:31:09 ID:qiM1xjLa
↑アホ
952[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 17:06:34 ID:4f3SR/x/
コルクネタは秋田県 何回も言わすなよ。

コルクの話は禁止だよ。秋田県・秋田県・秋田県・秋田県。
953[Fn]+[名無しさん]:2005/12/26(月) 19:59:00 ID:JA9FY2zG
じゃあ>>937について
側面画像がないので両面テープで貼り付けただけに見えますた。
954[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 05:13:31 ID:x5irkku1
じゃあ秋田県民以外でコルクの話しよーぜ!
955[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 12:09:37 ID:XLmK2ihD
バイクのマフラーと原理は同じで側面の傾斜で
PCの爆熱音が変わってくるんだよ試してみれ
956[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 12:51:05 ID:wOiQ2COF
コルクはレッツスレに来ないように
957[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 17:19:56 ID:YXVj9bDr
大分前に買ったファンを常に強風で使ってたら埃だらけで空回り?するようになったから
今水洗いしてきた
958[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 18:17:31 ID:9IkWktkL
この後>>957の行方を知る者はいなかった。
959[Fn]+[名無しさん]:2005/12/27(火) 18:22:03 ID:YXVj9bDr
ちゃんと動いたからオッケー
960[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 00:04:51 ID:PlG2A418
年中真面目に話しててつかれないかい?秋田県民
961[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 09:51:22 ID:DoT/HBSR
チショウに付き合う方が疲れると思うんだが
962[Fn]+[名無しさん]:2005/12/29(木) 14:45:30 ID:SQ2ICX5+
やっぱコルクチショウだよな
963[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 10:46:52 ID:SwtEXdY3
メモリーのふたをΦ4ドリルで縦横5ミリ間隔で穴を開けてみました。
なかなか良い感じに冷えてます。
964[Fn]+[名無しさん]:2005/12/30(金) 14:06:23 ID:InUoqqck
マジで開けたの?
やるなぁw
965[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 03:09:49 ID:sshGOP/r
写真うp
あと、埃入らないように気をつけなよ
966[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 04:27:57 ID:r2TuW3sc
今日PCの底に風を送るクーラーを買いました
ひえひえクーラーと同じようなタイプで
LOASというメーカーのPCF-001という製品です
PC後底部に設置し、前底部の方にも物をはさんで1センチぐらいの隙間を空けました
PCを起動して30分後、CPU温度が48度ぐらいだったので、
一旦外付けファンの回転を切ったところ、温度が46度まで下がりました・・・
やっぱり本体USBから電源供給することで温度が上がってしまうのでしょうか?
ちなみにPC底面に冷却用の吸気口があるタイプです
967[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 06:00:16 ID:EjKXaseq
>>966
前面部を上げる必要は無いんじゃないかな?
逆に送風が筒抜けになってしまっているのかも
傾斜がついた感じで使っていいと思う
968[Fn]+[名無しさん]:2005/12/31(土) 19:49:02 ID:IMQFq/cG
エレコムのSX-CL03SV 買って使ったら、発熱量が凄くてパソコンが強制終了されていたのが解消された
教えてくれた皆さんありがとう
969966:2006/01/01(日) 02:13:16 ID:GkLpivP2
セルフパワーのハブを買ってFANにつないでみた所、
順調に温度が下がり始めました
やっぱりUSBへの電源供給も温度上昇に繋がっているようです

>>967
前面底部を上げた状態と、上げない状態の両方で温度を測ってみたところ、
やはり底あげした状態の方が温度上昇がゆるやかでした
風の出る部分がもともと少し上向きになってるのでちゃんと底面に風あたってました
970[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 07:08:25 ID:k6+lZYyg
ノート底面に穴を開けた写真はどこへ貼り付ければ良いのか?
971[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 09:09:46 ID:cpZaEJBX
>>969
PC側のUSB給電能力が弱すぎてファンが満足に回って無かった可能性も。
6VくらいのACアダプタ繋ぐとものすごく冷えるよ〜。
972[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 09:15:15 ID:3+1HQBGl
誰かはやく、、 次スレを 立てて、、、。
973[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 09:49:52 ID:kU0kpv7R
>ノート底面に穴を開けた写真はどこへ貼り付ければ良いのか?

ここ借りたら

自作板専用アップローダ
http://jisaku.u-satellite.net/uploader/

魔女のアップローダー
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi
974[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 19:25:10 ID:K5pjd2LK
>>972
イクの早いって言われない?
975[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 19:46:40 ID:7ybDUeJM
>>972
スレスピード遅い板だし焦らなくても・・・
976[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 20:45:01 ID:k6+lZYyg
>>937
メモリーのふたをΦ4ドリルで穴を開けた画像を張りました見てね。
ホコリは自作デスクパソコンで経験上、大丈夫でしょう。
http://feiticeira.jp/jisaku/joyful.cgi?
977[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 21:50:37 ID:7ybDUeJM
>>976
綺麗に開けれてるな
割れそうになったりしない?
978976:2006/01/01(日) 22:09:40 ID:k6+lZYyg
>>977
初めは1.5ミリを開けて、強度をみながらだんだんと大きくしていった。
自己責任でみんなも穴を開けよう。
979[Fn]+[名無しさん]:2006/01/01(日) 22:31:50 ID:7ybDUeJM
>>978
今は冬だからいいや・・・
夏までに蓋のジャンクでも気長にさがすよ。

参考になった。GJ
980[Fn]+[名無しさん]
>>974-975
ハァハァ、うるせえょ遅漏ども、、


ハァハァ、、、 ガクッ