次に買うならどんなノートPC?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
直近の話でも、先の話でもOK!

CPU、液晶、グラボ、メーカー等 どうすか?、
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 02:26:02 ID:QlRz4jg1
可哀相だから記念カキコ
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 09:38:17 ID:3adgY7Nw
VAIO C1の新型を出して欲しい。
ミニノートであのキーボードの打ちやすさは、最高。
エフィーにするのと、バッテリーの持ち時間を上げてくれ。
4ぶるー3:2005/05/10(火) 10:55:21 ID:xw2DvYLg
漏れはTypeS気になってます
TV録画も気になりますが、持ち運び第一ですな
∧∧
(@・x・)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:25:19 ID:jA10D/Zi
イマ15インチ使ってるんだけど、ワイドはどうなんだろう
使いやすのかな
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 13:59:27 ID:+7EioM5T
今のより小さくて軽くて速くて電池が長持ちするやつ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 15:56:19 ID:SsKNGWnj
次に買うノートPC
@64bit対応
Aデュアルコア搭載
Bバッテリー駆動時間10時間以上
CモビリティRadeon128Mb搭載
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 16:18:34 ID:pW5kUEhu
>>7
重さが3Kgくらいなら来年くらいに買えそうですね^^
バッテリーは外部バッテリーを10個くらい持ってください^^

2Kg以下を狙うなら2008年くらいですかねぇ^^;
モビリティRadeon128Mb相当の統合チップセットでしょうが^^;
バッテリーはやはり外(略
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 21:54:01 ID:nx4/d/mO
AcerのTravelMateって機種で、Pen4 3GHzの機種なんですけど、
これでOS込みで11万って買いですか?
 スペック詳説:
 Pen4 3.0GHz/RAM 512MB(最大2GB)/ATA100 60GB/
 DVD-RW2層焼きドライブ/15.4inch 1280x800 WXGA/Radeon 9000IGP/
 VRAM 64MB/100M LAN/無線LAN 11g/USB2.0x4/Modem/赤外線/
 PCMCIAx1
 WindowsXP Home Edition
 どうっすか?
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:05:03 ID:vLow53Em
あちこち張るなアホ
119:2005/05/11(水) 22:11:56 ID:nx4/d/mO
>>10
うるせぇな!てめえ何者じゃ。

黙ってろ!
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 22:57:32 ID:uPNzK6Pp
>>3
typeT から DVD はずしたら、ほとんど C1 なんですけどねー
ついでにメモステもはずしてくれw
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 04:18:40 ID:nU7K8OOO
>9マルチするな、アホ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 13:34:10 ID:1N6Cs9Eh
音のいいのがイイ!
どこでもインターネットラジオ聴きたいから。
いちおう東芝Qosmioを考え中。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 15:47:23 ID:iWJoQi5a
今ので十分満足♪
これ以上、ノートPCに投資はできないYO!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/14(土) 17:04:26 ID:3jcb6a6E
VAIO ⇒ LAVIE N
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 08:43:07 ID:dNfW55Hp
Pen4入りのシャープ製のノートを2年前に買った
よく働いてくれたがファンがうるさく、時間が経つに連れて熱の出方が尋常じゃなくなった
とうとうマザーボードがおしゃかになりました

よって次は熱くなりにくいCPUの入ったやつにします
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 09:46:15 ID:Gdp+kMeJ
今10インチだけど次はもっとデカイのにするわ
64bit対応の次世代モデル全盛ぐらいのタイミングでね
東芝が気になるけど何処も一長一旦だし
時が来るまでは基本を身に着けて乗り換えようかな。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:08:26 ID:R38idkVU
スレ違い、初心者で申し訳ないんですが質問させて下さい。
サーバーどこにすれば安くあがるんでしょうか?
あと、月いくら位掛かるものなんでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:18:14 ID:ELKAoah7
NECだな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 15:38:59 ID:ZaM3eoQU
>>20
ゴミ以下だな
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:30:25 ID:USVZ38ne
オレもNEC

23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 16:59:58 ID:PDm9VSmn
マウスコンピューターにしたい
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:03:07 ID:1di9+DJt
なんでノートパソコンはこんなに遅いんだよこの野郎
ディスクががりがり言うだけでちっとも処理がすすまねぇじゃねぇかこの野郎
メモリだって合計768MBしか積めないじゃねぇかこの野郎

どこかにいいノートはありませんか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 17:33:55 ID:eYMYil00
>>24
お前のノートが、遅くて、HDDがうるさくて、メモリが積めなくて、それを補う他の魅力がないだけだろ。

しかし最低だなw
2624:2005/05/15(日) 17:37:42 ID:1di9+DJt
>>25
うるせーバカ、とっとと良いノートPC教えろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 18:07:42 ID:WrfE3Exb
>>24
何を一番、重視するの?
あれもこれも、なんて言うとレスないんじゃない!?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 19:12:45 ID:jko289uX
今年買ったから次に買うのは3〜4年後ぐらいか。
液晶関連で技術的なブレイクスルーがおこって低消費電力で明るくて
高解像度ものが一般的になっていてくれればうれしい。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:31:26 ID:nhtH8psS
ノートPCって、いつが買い時なんだろう?

 (1) 64bit 化したとき
 (2) Dual 化したとき
 (3) その他

いまのは2002年夏モデル。Mobile Pen4 1.7GB で、無線LAN や
USB 2.0 がついてないのは悲しい。が、それ以外は現役バリバリ
だがや。HDD や CD-ROM も換えてるし。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:43:42 ID:+agMp33C
>>29
longhornが出てSP2が出たとき。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/15(日) 23:44:49 ID:uuuTMboZ
>>29
>>30にほぼ同意。

今が買い時だと思う。
PenMがいいからね。
Turion64もよさそうだけど、今のところ評価をあまり聞かないね。

次となるとLongHornが枯れてくる2008〜9年頃かな。
この頃ならDual、64bitのPCが普通に買えそうだし。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:18:56 ID:5JzHruQH
>>29
壊れた時又はほしい機種がある時って話もある
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 00:46:50 ID:5I27fAF8
まぁ買い時云々を考えてる間は本当に新しいものが必要じゃないってことだよな。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:08:23 ID:EpI8nP9x
>>29
買い時は来年かな? デュアル化される。

  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0409/idf05.htm

 そのモバイルPCのプラットフォームとして、今年リリースされたSonomaに続き、来年登場予定のNapaの存在がすでにオープンになっている。NapaはCPUのYonah、チップセットのCalistoga、無線LANカードのGolanをまとめたプラットフォームである。

 このYonahはモバイル向けCPUとしてはじめてのデュアルコア製品となるが、今回の講演で、本CPUに組み込まれた「Dynamic Power Coordination」と呼ばれる省電力機能の具体的な動作が公開された。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 11:23:39 ID:24NvUHxG
次の買い替え条件

@64bitアプリの普及
Aマルチコアの普及(クアッド以上のコア)
B次世代OSのSP1以降
CシリアルFSB シリアルメモリ

こんなところだな。 想定は08〜09年
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 20:49:55 ID:lcXCmIWx
・野茂にトルネードで投げてもらっても壊れない。像が乗っても大丈夫!
・ウイルスを自動で倍返しする。
・液晶の傷は自動で無傷に再生。いつもピカピカ!
・表面のガワは100エンショップで買える。付け替え簡単!傷よさらば!
・バッテリーはソーラーシステム!いつ何時も切れはしない・・・
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 10:23:43 ID:hA6jUyP3
>>34
来年の NAPA の話は、今秋の IDF で、より明らかになるよね?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 00:06:45 ID:EuGz6Rst
>>36
ネタと思って笑って読んでたけど、
下3つはマジで欲しくなってきたよw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:00:53 ID:xZRZvFGp
- vs3Dアーキテクチャ(Virtual Space 3D)
これによって、グラビアアイドル等身大再現が可能。様々な視点から見られる。

- RealTouch機能
vs3Dにより再現された仮想空間内のアイドルを触ることができる。

- 非ノイマン型
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 03:03:49 ID:xZRZvFGp
上記、テスト中です。出荷まで今しばらくお待ちください。後90年くらい。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 05:53:25 ID:RUShz4Pq
A4ノート
・液晶にバックライトLEDを採用 (非反射15inch XGA)。
・CPUがHTまたはデュアルCPU (実はよく知らない)。
・メモリーが標準512MB (増設いらず)
・こういう↓カーソルキー周りの奴 (必須。現在不人気)。
[め][ろ ][ Shift ]
[  ][Up][↑][Dn]
   [←][↓][→]
・\100,000以下 (必須)。
・4kgでも可 (移動しない。バッテリー無くても可)。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:11:49 ID:/S84067T
次に買うならというか、次のノートパソコン買ってきた(笑)
希望が15型液晶で¥10万円代だったのですが、
丁度、IBM社のThinkpad R50e っ機種が条件に合ったので購入。

仕事用なんですが、これでもオーバースペック気味だ(;´д`)
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 12:13:47 ID:gunnucCZ
燃料電池搭載
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:14:35 ID:tTI092vm
>>39
詳しく教えてくれ
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/20(金) 20:41:32 ID:uCgYYCbQ
どーせ性能はどこでもたいして変わらないんだからデザインでとんがった機種を買いたいな。
パソコン版インフォバーみたいな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 00:11:34 ID:RLW3hImE
先日PenM買っちゃったから今度買うのは2009年頃だな
予想
B5サイズ2スピンドルで700g以下
バッテリは20時間以上
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:07:38 ID:jq/1x0kn
俺の欲しいモデル

2009年発売ノート夏モデル

CPU : Athlon64 Socket774 20GHz(クアッドコア)
FSB : 5GHz
RAM : 20GB(20GBx1, 最大100GB搭載)
HDD : 50TB
光学 : ブルーレイ リーダ/ライタ 56倍速読み/24倍速書き
インターフェイス : Firewire/ホログラム/指紋リーダ/USB5.0x4/D端子出力
重量 : 2.5kg A4
OS : Windows
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 17:22:51 ID:ek5O/uwD
>>47
Athlon64?
Turion64じゃなくて?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:31:07 ID:Aj4Tlvwi
↓↓↓↓↓↓ ここから下、ハードおたく ↓↓↓↓↓↓↓↓
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 20:40:11 ID:FqcqiVA7
(゚д゚)軽っ!(゚д゚)小さっ!(゚д゚)バッテリ長っ! の三拍子。
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 21:05:39 ID:wW4WJRo3
15型のノートパソコン探しております。

現在候補に昇ってるのはこの2つ。
どちらにしようか迷っています。

候補1

Lavie LL770/CD
http://121ware.com/community/navigate/direct/directtemp.jsp?BV_SessionID=NNNN083 1415833.1116844264NNNN&BV_EngineID=cccjaddeihdhfmmcflgcefkdgfgdffm.0&LN=no&ctp=D IR&ctnm=%2fDPersonal%2fNote%2fOffLineModel%2f02&MODE=k&ND=8907
CPU: CeleronM 1.30GHz
メモリ: 512MB
HDD容量: 100GB
TVチューナー
その他の特徴: 3Dゲームこなせる統合チップ搭載


候補2

FMV-BIBLO NB55L/T
http://www.fujitsu-webmart.com/pc/ui016?A=05052319356372038121&cyc=76165&WEB_STY LE=FMVNB55LT&SERIES_CODE=360&ONLY=0
CPU: CeleronM 1.40GHz
メモリ: 512MB
HDD容量: 120GB
TVチューナー
その他の特徴: スーパーファインDXU液晶採用


価格はどちらも204800円
Windowsを起動せずAVコンテンツが鑑賞出来るのはどちらも同じ。
またデザインも同じような感じなので尚更悩みます。良きアドバイスを。
52名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 21:08:29 ID:wW4WJRo3
15型のノートパソコン探しております。

現在候補に昇ってるのはこの2つ。
どちらにしようか迷っています。

候補1

Lavie LL770/CD

CPU: CeleronM 1.30GHz
メモリ: 512MB
HDD容量: 100GB
TVチューナー
その他の特徴: 3Dゲームこなせる統合チップ搭載


候補2

FMV-BIBLO NB55L/T

CPU: CeleronM 1.40GHz
メモリ: 512MB
HDD容量: 120GB
TVチューナー
その他の特徴: スーパーファインDXU液晶採用


価格はどちらも204800円
Windowsを起動せずAVコンテンツが鑑賞出来るのはどちらも同じ。
またデザインも同じような感じなので尚更悩みます。良きアドバイスを。


2度書きスマソン
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:09:26 ID:Aj4Tlvwi
悪いことは言わない。VAIOにしておけ。
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 21:16:21 ID:wW4WJRo3
>>53
バイオはWindowsを起動せずAVコンテンツが鑑賞出来る?
これを最も重要視してるんですけど
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 21:19:54 ID:wW4WJRo3
価格コムまだダメみたい・・・
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 21:42:43 ID:Aj4Tlvwi
>>54
何と言いますか、貴方がシステムをどこまで理解してるかは置いておくとして、
OSが起動しないことには、その上層のソフトは動作しないわけなんですよ。
電源ON時、どこに制御を移すと言うのですか。
家電(テレビ等)と二重化冗長構成にするという可能性は考えられますけど。

Windowsは起動せずにLinuxを起動させる!!とかのオチは止めれな。
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 22:15:50 ID:wW4WJRo3
>>56
「Windowsを起動せずAVコンテンツが鑑賞出来る」という文言は
はちゃんとPC雑誌にも書いてあります。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:17:47 ID:LKpKXt1t
>>56
>>54は↓のこと言ってんじゃない?
ttp://isw.masar21.com/detail/pcerabi/#tv
パソコンが起動してなくてもディスプレイの電源を入れればいつでもテレビが見られる。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:18:33 ID:Aj4Tlvwi
簡単に言うと、それはテレビ+PCなんですよ。
AVコンテンツって言うから、
オンラインでアダルトコンテンツを鑑賞するのかと思っただけだよ、、許してくれ。
6058:2005/05/23(月) 22:18:51 ID:LKpKXt1t
遅かったか・・・
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/23(月) 22:18:56 ID:wW4WJRo3
>>58
テレビはもちろんDVDも見れます。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:44:12 ID:5tXWTgBY
ノートPCを買おうと思ってますが全くのドシロウトで調べようにも何を調べたらいいかすら解りません・・・
とりあえずネットができて薄くて軽くて使いやすいオススメのPC教えていただけませんか?
回線を繋ぐ気はないのでネットはモバイルでやれうと思ってます、モバイル込みで予算は20万くらいです
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 22:47:35 ID:vcowIPsI
TV機能付きで15万切る勢いのノートってどんなのがありますか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/23(月) 23:10:51 ID:YOJQdFB5
>>56
そういうパソコンもあるんですよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 00:28:59 ID:/uGkjM2J
>>62
 その程度の用途に二十万なんてもったいない。

66名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/24(火) 01:16:12 ID:fbNERiDL
富士通のは電源入れて無くてもHDDの映像や音楽が聴けるみたいだよ
あとテレビの録画も。すごいよね今のパソコンって
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:20:05 ID:xtwqLZCq
>>63
ここでTVチューナー入力 有りで検索できるみたいだよ
http://www.bestgate.net/note/specsearch.html
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 01:58:04 ID:e+JLSHeq
>>66
今となっては、PCの電源入れなくてもHDD上の音楽聴けるのはすごくないよ。
ある意味アレと同じだ、ほら、あの流行のHDDプレーヤー。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:03:46 ID:e+JLSHeq
>>62
そんな君に良いことを教えてあげよう。
先ず、メーカー製のPCは季節毎に新モデルが出ている。

掲示板なんかに頼ってないで、本屋に行ってみるんだ。
本屋に行くのさえ面倒だったら、コンビニでもいい。
そこで手にするのはやっぱりアレだ。PCカタログみたいな「雑誌」
適当に比較したりレビューしてあるからマジおすすめ。

きっと君のインスピレーションを奮わせるPCが見つかるだろう。

補足しておくとだな、手にした雑誌にはわからない単語が無数にあることだろう。
そんなとき、わからない単語は片っ端から調べてくんだ。
それを2,3回繰り返したとき、ほらほら、なんとなく読めるようになる!
古典的だけど、わからないことをわかるようになるには、この手順踏むしかないんだよね。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:39:38 ID:Jnxbv//F
>>66
録画できるのは大きな進歩だったな

今まではTOSHIBAのQosmioしかできなかったし。
しかもQosmioはWindowsで再生するためには変換しなきゃならん・・・。

夏モデルのTV関係だと富士痛がずばぬけて来た感じ。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:35:09 ID:BCMwPIXE
富士通の昨年に買ったノートパソコン、
昨日の自動改良ファイルのダウンロードで、
2CHでの動きが良くなった。

昨年の、この富士通ノートパソコンよりも、四年前のダイナブックの
方が、2CHはスムーズに動いた。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 07:36:17 ID:BCMwPIXE
一年間も、改良しなかった富士通は痛い。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 22:44:02 ID:/+u+pBNW
>>56の知ったか・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 23:25:24 ID:AX4OB+os
的を外してるけど、言ってる事自体は間違ってないんでは
富士通はAV機能と二重化してるんでしょ
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 00:03:27 ID:XzZbdjuX
前はLinuxベースの専用OSで処理するとかしてたけど最近のは違うのかな
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 15:48:02 ID:EWLQYDG0
>>70
富士通は編集機能とか充実してる?
たとえばDVDレコで録画したDVD-RAMの映像を
無劣化でHDDに落として再編集したりとか出来る?
プリウスは出来るみたいおなんだけど・・・
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 19:51:26 ID:aEJJN6B/
一つ言っておくが、PCに限って言えばメーカーはHW屋さんだぞ?
抱き合わせのSWに拘ってるのか?
78名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:44:35 ID:2XYAQ9Qw
>>76
その程度の知識ならどのパソコン買っても無理。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:55:10 ID:aEJJN6B/
しかし・・・>>76程に全ての行に突っ込み要因があるのは珍しい・・・。
何も理解してないな、、わからないことがわからない状態なんだ、きっと。
いろいろ買ってみるといいよ、20台くらい使えば何かわかるんじゃない?w
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:22:00 ID:2XYAQ9Qw
>>79
二行目は問題ないでしょw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:25:55 ID:aEJJN6B/
問題あるって。

>たとえばDVDレコで録画したDVD-RAMの映像を
DVDレコって、レコって略すな。なんかムカツク
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 23:36:18 ID:vZgkCXJk
>81
テラワロス
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/25(水) 23:46:31 ID:EWLQYDG0
>>79
じゃー突っ込んで下さいよ
私が伝えたかったことはですねー
映像の入ったDVDメディア(DVDレコで録画したTV番組等)
をPCのドライブに入れてその映像を直接無劣化でHDDに
落せるのか?ということです

理解して頂けました?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 00:19:51 ID:cO8+A4pM
>>83
惜しい。実に惜しい。
技術的な解が欲しければ、それなりの記述で質問してください。
質問読んだだけで脳が笑い出しますので。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:27:29 ID:cw5XdnSq
>>83
アプリ次第なので機種には依存しない。
もちろん、DVD-RAMが読めるドライブは最低限必要だが。

そういうアプリが最初から付属しているか?
という質問ならまだ理解できるが、それなら機種別のスレで聞いた方がいいよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 01:40:49 ID:KCo9RxHv
915GMチップセットの能力をフルに引き出してるのがいいな。
SATA、DDR2-533、Intel High Definition Audioは搭載して欲しい。
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 01:59:10 ID:VsQVRt0g
>>85
DVD-MovieAlbumがあるから大丈夫だとは思うのですが
あと富士通ってjavaのアプリケーション標準装備されてないのが残念

88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:24:03 ID:H8Rq0R9e
アメリカでDELLノート修理に出したら断り無くHDD交換して帰ってきた
文句いったらこれは無料保証だと言いやがった。
おーい、漏れのdata〜。
日本のDELLはそんなことないよね?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 08:49:07 ID:cO8+A4pM
>>87
全く残念じゃなく感じるのは俺だけか?
90名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 10:09:46 ID:VsQVRt0g
>>89
http://www.biwa.ne.jp/~son/othello/java/yes.htm
javaのアプリケーションがインストールされてないと
こういうサイト見られない(泣)
91名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 11:15:52 ID:yDE0h5CA
かわいそうだから誘導してあげるよ。

ノートPC初心者総合質問スレッド
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1116842940/
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 17:08:14 ID:rJbKfnCQ
>>83
DVD-RAMが読めるドライブがついてれば何でも読める。
落とすとかいってるから意味わかんねんだよ。
あとはアプリ次第、よってパソコンメーカーは全く関係ない。
書き方がむかつく。>>87
>>87
自分でインストすれば良いだけじゃないですか?
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:17:48 ID:VsQVRt0g
>>92
>自分でインストすれば良いだけじゃないですか?

別途で買わなければならないじゃん
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:20:03 ID:VsQVRt0g
>>92
メーカー関係あるよ
そういうソフトがインストールされてるメーカーとそうじゃないメーカー
後者を選ぶと金出して買わなければいけなくなる
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:23:10 ID:VsQVRt0g
DVD MovieWriter4ってソフトがインストールされてればDVDを無劣化で
HDDに落として編集出来るんだけど、このソフトがインストールされてる
メーカーってプリウスぐらいなんだよね・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 19:25:21 ID:rPymAmrY
>>87の言う「javaのアプリケーション」がなんなのか未だに理解不能。
富士通は入ってないんだから、とりあえずOSやIEの機能以外で
富士通以外のメーカーには共通して入ってるモノと思われるが
そんなのあるか?
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:25:59 ID:VsQVRt0g
>>95
因みにDVD MovieWriter4は1万円ぐらいする高価なソフト
これが入ってるメーカーとそうじゃないメーカーじゃ大きな違いだ
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:28:36 ID:VsQVRt0g
>>96
javaアプリケーションを楽しむためのソフト

こういうやつね
http://www.biwa.ne.jp/~son/othello/java/yes.htm
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 19:47:12 ID:VsQVRt0g
javaのインストール場所
http://www.smg.co.jp/seminar/java/
けっこう複雑なのでやはり専用ソフトがあった方がいいよね・・・
富士通使えねー
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:10:32 ID:rPymAmrY
>>99
ホントに意味がわかって言ってる?
そのリンク先はJavaSDKの説明であって、そんなものが
一般のPCにプリインストールされているとは思えないが。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 20:20:22 ID:VsQVRt0g
>>100
されてるよ

プリウスは「javaRuntime」
NECは「J2SERuntime Environment5.0」
東芝は「java2Runtime Environment」
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 20:22:38 ID:VsQVRt0g
javaアプリケーションのダウンロード先
http://omori.info/java/javai31.htm
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:13:52 ID:rJbKfnCQ
>>93
javaの開発環境のことを言ってんの?どっちにしろ意味がわかんないんだけど。
>>94
それはパソコン本体の話ではなくてプリインストールソフトの話でしょ。「できない」ってのとはまた違うじゃない。
すでにソフト持ってんのかどうかなんてオレ知らないし。
>>95
そのソフトがプリインストールされてるパソコンがほしいのであればプリウス買うしかないんでしょうね。知ったこっちゃないけど。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:19:02 ID:cO8+A4pM
おいおい・・・PC買うのにまたソフトの話かよ・・・
今度はJavaかよ、、、
Javaアプリで遊びたかったらJ2RE入れたらいいだけでしょ?
J2REが標準インスコされるかどうかで、何をそんなに検討する必要があるのさ。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:37:02 ID:wJzIKaPj
>>99
http://java.sun.com/getjava/ja/
こっちだろ?君が言ってるのは。
ここからダウンロードしてインストールすればほとんどのOS上で動くJAVA仮想マシンが手にはいると思うんだけども。
ってオレ間違ってんすか?>だれか
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:39:25 ID:wJzIKaPj
あら、IDかわっちゃった。
ID:rJbKfnCQ=ID:wJzIKaPj
でございます。

っつーかID:VsQVRt0g君は、このソフトが入ってないといやだ!というソフト名を列記してみてください。
どちらにしろすれ違いではあると思いますけども。この板人少ないしひまつぶしにでも。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 21:59:26 ID:yDE0h5CA
素直にプリウスを薦めてあげればいいじゃん。
別段、悪いパソコンでもないし。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:22:43 ID:VsQVRt0g
>J2REが標準インスコされるかどうかで、何をそんなに検討する必要があるのさ

富士通以外のメーカーのパソコンにはほとんどインストールされてるから
109名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:25:14 ID:VsQVRt0g
>>106
DVD MovieWriter
あとムービーアルバム
他にjavaのソフト
110名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:28:47 ID:VsQVRt0g
LavieはUlead DVD MovieWriterもムービーアルバムもjavaのソフトも
入ってるからNECにしようかな・・・。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:31:24 ID:91mxxuOk
>>101
SDKじゃないじゃん
112名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:35:21 ID:VsQVRt0g
>>111

http://www.biwa.ne.jp/~son/othello/java/yes.htm
これを見れるようにしたいんだよー
113名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:44:46 ID:zdbnioG6
>>112
Javaアプリの実行もDVDのコピーもフリーのソフトでできるよ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:48:57 ID:91mxxuOk
>>112
今のPCに入ってないから文句言ってんの?
君が欲しいのはSDKじゃなくてJREでしょ
だったら>>105のサイトを見てきなさい
CG付きでインストール方法が載ってる
>>99のサイトにあるように環境変数の設定とかそんなのないから
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:53:09 ID:cO8+A4pM
っていうか、君たち素人の判断基準は無駄に金使いそうで
もう見てらんない
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:53:34 ID:wJzIKaPj
>>109
つーかさ、それが入ってないと買う気が起きないんならプリウス買うしかないんでしょ?
自分で書いてて気づかないもんなのかね。そういういみで嫌みで聞いたんだけどもさ。
>>112
のやつだってepsonのノートパソコンでみれてますけど。sdkなんか入れてねーし。
>>113
この人そこまでの知識もやる気も調べる気もないでしょw

つーかだな
黙ってプリウス買え。それしか君の満足する方法無いんだろ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:57:34 ID:cO8+A4pM
>>116
SDK入れなくても実行環境は入る。

SDK:開発キット
118名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 22:58:52 ID:VsQVRt0g
>>116
プリウスは外部入力端子が付いてないからスルー
NECのLavieにします
119名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 23:02:55 ID:VsQVRt0g
>>113
タダより高いものはないってね
そんなソフトろくなもんじゃないよ
特に編集ソフトなんかはね
120名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/05/26(木) 23:05:10 ID:VsQVRt0g
>>105
難しいよ英語ばっかで・・・
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:05:28 ID:cO8+A4pM
>>119
金出して買うソフトもろくなもんじゃないよ
オープンソース最強。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:27:23 ID:zdbnioG6
>>119
使いこなせなければなに使っても無駄だろうね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:45:42 ID:wJzIKaPj
>>117
いや、分かってますよw
>>118
おめでとう。もう二度と君の書き込み見たくない。
>>119
ソースネクスト製品がおすすめだよ!
>>120
日本語の部分も読めないのか。日本人?
>>121
んだ
>>122
んだ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:46:54 ID:FMTZ95D+
>>122
これにはちょっと異論。
例えばExcelを考えてみてくれよ。
Excelのインストラクターって人も、Excelの全機能の約5%くらいしか熟知してないよ。
自分がやりたいことを実現できるレベルで使えたらそれでよくね?
最近、主にC++でドライバ書いたりしてるけどさ、
C++使いこなす!!なんてとても言えない。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:10:40 ID:fHN4q9i4
>>124
俺、Cで組み込み系の仕事やってたけど、現場で3年近くやって
やっと使いこなしたと言えるようになった。
初めて現場に放り込まれ、プロのソースを見た時は色々な意味で驚いた。
まぁ何年やっても駄目ソースしか掛けない奴もいるけどね。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:47:36 ID:i6rAXWuh
>>124
使いこなすって言うのと全機能使えるってのは違うでしょ。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:53:23 ID:FMTZ95D+
>>126
全機能使う必要は無くても「使える」必要はあると思うけど。
必要ならば使える。これができないと、使いこなすとは言えない。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 02:47:28 ID:FMTZ95D+
SCSIのノートPCある?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 03:21:08 ID:w5l60p/+
>>127
MFCを全部使いこなすヤツがいるのかと
130名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:16:36 ID:FMTZ95D+
>>128
俺も探してる
131名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 21:18:37 ID:FMTZ95D+
>>129
今までMFCでやろうと判断した分については実現できなかったことはないよ。
全てのクラス頭に叩き込んでる必要ないもん。
本質を理解してれば、後は調査したらなんとかなる。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 06:58:03 ID:1iGIZAaf

デルの2405など WUXGA を、DVI 経由で第二モニターとして使えるよう、
グラボを強化してほしいなー。

  【WUXGA】Dell UltraSharp 2405FPW Part 13【D4】
   http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hard/1117106615/31-33
  
133名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/30(月) 01:20:43 ID:aX1YO/zR
おいおい
ココにはまともなやついないのかよ

欲しいPC
・SXGA+位の10inch液晶
・800g以下
・WUSB
・10hバッテリ
・チクビポイント
・厚さ2cm以下
・WLAN
・2スピンドル
・Javaアプリケーションインストール済み
こんなの30万くらいで発売されたら即買いします。

134名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 02:51:35 ID:NWZsIU8I
↑こんなものに30万だなんてもったいない。
Java
135名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:01:22 ID:5zz8xSvJ
>>133
またおまえか。
釣りでも何でもいいが、Java RunTimeとSDKの区別がつくようになってから出直せ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 03:31:23 ID:NWZsIU8I
Linux,Windowsをデュアルブートさせたいから、
HDDが3つ付いてればいいかな。10GB x1 80GB x2 くらいで。
それでも足りなければ外付HDDでいい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 00:44:30 ID:L6UbCWmu
>>132
はげどう。DVI経由でWUXGA実現。これで大きく QOL 向上すると思うなー。
生産性も上がると思う。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:20:31 ID:H8Ds4dYk
>>134,135
最後のはネタに決まってるだろ...
Javaアプリケーションは数年前ガリガリ作ってたわ!
ノートからデスクトップに移動できるアプリ作ってたよ。なつかしいなあ

30万安いと思うんだけど好みあうやつ居ないのか?
WUSBはWirelessUSBね
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:41:51 ID:pd5qnsHk
>>138
ノートからデスクに移動できるJavaアプリ?
何作ったのか詳しく。

まさか、ノートで動いて、デスクでも動いて、それを目玉だと思ってるの?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 01:54:54 ID:Pa+axXmb
>>138
ほかの条件はネタじゃなかったのかよ。
あれが30万で発売されたらそりゃ爆発的に売れるわ。

好みがあうあわないじゃなくて妄想について行けないだけ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 02:23:06 ID:SZm0m9o5
7月から仕事兼自宅サブPCでノートを買おうと思うんだが
一般人にはどっちがイイ?
@エプソンダイレクト:Endeavor NT6000
 http://www.epsondirect.co.jp/nt6000/index.asp?kh=0
Aソニースタイル:VAIO typeS
 http://www.vaio.sony.co.jp/Products/VGN-S73PB/

BTOで加味もしますが・・・予算は12万くらいか・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 11:02:26 ID:t/+5Yn6T
>>34
インテルだけでなく AMD も、来年年初、デュアルコア CPU を
ノートに載せるそうです。

  http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2005/0601/comp02.htm
143名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 11:31:30 ID:TVsIAHIF
次買うパソコンはLaViにしようと思ってます。
デザインもいかしてるしソフトも豊富にはいってるみたいだし値段も手頃。
富士通のビブロと迷ってたんだけど、この値段帯ではCPUがCeleronM1.4G
程度のものしかないから却下。やっぱりPenM1.7Gは欲しいからね。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112627
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:23:21 ID:FQYQ1THt
次に買っちゃったノートPC
PenM1.6G
Mem 512MBx2 デュアルチャンネル
GeForce Go6200
WinXP Pro
HDD 80GB
13.3 WXGA
つまり、Vaio TypeS
昨日届いて、何はなくともリカバリディスクを作成。
ちょっとプリインストールソフトが多すぎ削除が面倒だけど、快適!
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 12:45:48 ID:F4qtJ9Ha
>>144
それでいくらするの?
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:01:09 ID:FQYQ1THt
>>145
最初注文したとき22万円だったんだけど、思い直して、自分の不注意で壊したりしても3年間保証してくれるワイド保証にして、22万7千円。
大容量バッテリー付き。MS Office は持ってるからつけなかった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 13:30:32 ID:l9jpCa3F
>>141
エプダイの方が後々面倒なことが起きにくい。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 14:35:28 ID:F4qtJ9Ha
>>146
やっぱ、それぐらいするか。
保証はあった方がいいね。
149名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 17:36:22 ID:TVsIAHIF
>>144
ええええええええええええ!!!!!
NECの方が全然安いじゃん
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=00200112627
150名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 17:40:09 ID:TVsIAHIF
>>144
スペックも微妙にNECの方が勝ってるし
ていうかバイオってデザインがダサイよね

http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=00200112627
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 17:42:28 ID:xSakvQ1M
ソーテックじゃなければなんでもいい
152名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 17:49:06 ID:TVsIAHIF
>>151
オレ今使ってるのソーテックのデスクトップ
4年近く使ってるけど故障無しで快適に使ってるよ
当時としてはCPUがPen4、80GB、−R/RWドライブ
とかなり充実した内容。これで17万ぐらいでしたよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 18:10:59 ID:x8aAMLP5
>>150
ヒント:重量
154名無しさん@お腹いっぱい。 :2005/06/02(木) 19:31:07 ID:TVsIAHIF
>>153
重量で決めんなよ!
ノートなんだから大して違いないし
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:33:36 ID:1Jr5NtQD
>>139
コードも一緒にシリアライズしてネット経由で転送すんだよ
違うPCに送ると送る前の状態ままポン!って立ちあがるやつ

ポンポンポンポン送れて面白いよ

VAIOのC1ぽいのも今新しく出たらほしいな
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 01:48:27 ID:X+3GeQb6
>>155
デシリアライズできると思ってんのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 02:36:30 ID:DXkRNo74
モデムコネクタとかいらない。PCカードスロットも要らない
無線LANがついてるならLANコネクタもいらない。SDスロットもいらない。
外部ディスプレイ出力もいらない。
キーボードもなくていい。タッチパッドもなくていい。
大画面薄型に光学ドライブとUSB3個あればいい。
もうノートじゃねぇな・・・・。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 04:22:07 ID:WF3YzweL
上蓋に太陽電池つけて
バックライト用にしてくれんかな?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 11:01:01 ID:5vb1jBRD

GPUが独立したやつ。

内蔵タイプ(メインメモリ共有タイプ)だと、

MS Office系のアプリで大きめのファイル
(Wordで絵とか表を張り込んだP60以上のファイル)
を使用時、画面スクロールをはじめ、
全体的になんか極端にレスポンス悪くなる。(気がする)

使用上は問題無いと言えば、無いんだけど、気持ち的にイライラする。



160名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 02:19:54 ID:BDjPvDdy
>>156

できないと思う理由がわからない
なんでそう思うか教えてくれよ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:55:51 ID:rOUnOKmf
>>155
どうでもいいけど、それノートとデスクトップの違いは関係ないんじゃないの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 18:54:12 ID:YLJzhUoO
>>160
それよりも、シリアライズして転送する意図がわからない
なんでそんな奇天烈なことしないといけないのか教えてくれよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 00:14:15 ID:oeLP7/uu
>>157
音声入力で使うのか?

>>161
基本的には関係ないよ

>>162
コードも一緒にシリアライズじゃなくて、
正確にはシリアライズしてコードと一緒にだね

なぜってそのまま送りたいからだよ
質問ばかりじゃなく、質問に答えてくれよ
何を気にしてんのか知りたいし
164144:2005/06/06(月) 11:52:13 ID:KCOECp1c
>>149,>>150,>>154
重量比で56%、面積比で3/4というのは使う人によってはとても大きな差。
あの大きさと比べるなら、TypeFだと思う。
それをあえてTypeSにしているんだから、こちらの方が安く高性能、なんて言われても…
私にとっては、たまには持ち出す気になる個人用サブPC、ということでTypeSがちょうどよかったのよ。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 23:23:46 ID:+ths/tPY
64ビットは不可欠だな。時代に乗り遅れると金が無駄になる。
その他は4kg以下、高さ4cm以下、リーズナブルな価格。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 06:57:15 ID:TuO8t6go
むしろ古ーいのが欲しいな。
名機なんて言われたやつ。
いじりがい、ぶん回しがいがありそう。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:32:50 ID:9S/DNGW7
>>166
ものすごくエロイ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 00:02:54 ID:G37h6W4I
ジャポニカのやつ
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 06:29:24 ID:UeHsHEhE
>>168
ものすごく(ry
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 22:45:44 ID:FJSQ3sQA
>>168
20年くらい前ならそれでいいかも名
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/24(金) 22:28:43 ID:uMz1GacH
うむ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 13:27:17 ID:3KB5uRUI
dynabookって今年で20周年なんだね。
173名無し:2005/06/27(月) 00:16:14 ID:HoNsAMnk
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 00:21:13 ID:gx1NYaBS

フチマサの改良版がいい。

・液晶を縁いっぱいまで、解像度は今のままでよい
・メモリスロットでユーザーが交換できるように
・HDDもユーザー交換が容易に
・バッテリーも交換可能に

こうすると設計開発製造費が嵩みすぎて店頭では20万になっちゃうかも知れないが、俺は買う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 01:36:27 ID:wBim9XkK
>>174
現状で全て満たされる。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 21:47:35 ID:3IvLf+f/
せやね
177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 22:33:16 ID:fRQN7rFq
15万円以内で、いいものありますか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/02(土) 23:05:59 ID:pTaeF/0V
>>177
ある。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 01:44:09 ID:xmtnhHvs
>>175
>>176
はぁ?
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 10:50:59 ID:80MVthIF
予算10〜11万程度で、
セレロンMで十分
HDD30〜40GB
とりあえず256MB
コンボドライブで構わない
office付き
これなら、どこの買ってもほとんど差はないよね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:09:13 ID:qc+R52ZT
49800円ノートできないか?必要用最小限度で構成いい
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 11:22:52 ID:erbG+Ro8
>>41
・こういう↓カーソルキー周りの奴 (必須。現在不人気)。
[め][ろ ][ Shift ]
[  ][Up][↑][Dn]
   [←][↓][→]

遅レスだが、激しくドウイ。
右Shiftはには
[め][ろ ][↑][Shft]
  [←][↓][→]
は非常に使いにくい…。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 13:49:54 ID:JSXY5QkJ
>>41
図示うまいなあ。。

>>182
漏れは上の図で[Up]と[Dn]が邪魔に感じてしまう。
上カーソルの左右は何も無いほうが好きかな。
カーソルキーを手探りで探す時にそこの凹みを手がかりにするから。

カーソルキーって文字入力で頻繁に使うからもっと大事にされてよいと思う。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 14:06:57 ID:JSXY5QkJ
そんな俺には、NECのキーボードはスッキリしてていいと感じられる。
ttp://121ware.com/product/pc/200504/lavie/lgc/appearance/front.html

富士通は前はBack SpaceやEnterの右にhomeなど一列並んでて邪魔だったんだけど、
今はNECと同じような配列になったみたい。
SONYもそうなったみたいだね。
Let'sは配列の写真が見つからなかったけど同じっぽい。

小型とか大型の変形ノートだと各社まだ不規則みたいだけど、
ひょっとして同じ配列になるようにMSから通達でもあった?

カーソルキーの上の左右にUpとDnがあるのはThik Padだよね?
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 12:14:42 ID:8O+zg4r3
WUXGA/UXGA の外部モニタにつなげる可能性もあるので、
DVI 端子は希望だなー。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:08:02 ID:fk/CMuEJ
かな入力なので「ろ」が小さいとムカツク。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 13:17:49 ID:xf7cHeWU
>>180
これにでもすれば?
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/p/p/PSAW314C4HA1H-NA/
2台目なら企業向けがいいぞ

メモリー256MBでは必ず買い足すことになるから
最初から512MB以上にしとく方が良い
(256MBではスワップしまくりで、あまりのもっさり感に堪えられなくなる)
188名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 20:50:41 ID:gmuZmEjt
ツルピカ液晶は嫌だ。目に悪いもんね。
189180:2005/07/04(月) 21:44:07 ID:E0yBTGaT
>>187
ありがとね〜。これいいかも。そう、2台目で欲しいんですよ。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 17:36:11 ID:hFvjZAFF
>>187
これもかなり良くない?
ttp://club.express.nec.co.jp/store/ntpc/new_memset_basic.html
セカンドとして使うなら十分過ぎるし、安い。
後は好みの問題かな。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:29:53 ID:y0LEwWEf
いままでずっとThinkPadだったけど、
新製品出るのか不安になってきた。

>>190みたいなのとか、いくら安かろうが
キーボード見ただけで購買意欲ゼロ。

俺、どうすれば?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 22:33:46 ID:Jin6rApe
x41tablet出たじゃん
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/06(水) 23:08:56 ID:y0LEwWEf
>>192
そか。
新製品は出るんですか。

そういえば最近タブレットって流行ってんの?
XP Tablet Editionてーの触ってみたけど、
あの手書き認識はなかなかだった。
でも、スタイラスで擦ってるうちに液晶に影響出ないのか不安。
どーせなら535ぐらいの厚みでいいから
PCカード2枚差しに戻してくれないかな。
ただ薄くするのって使う側はあんまメリットないよね?
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 00:08:30 ID:BbnC6i5O
シャープのPC-XG70Jは、気に入った。

  http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0507/05/news049.html

これが来年2月くらいに、こう進化してくれていたら、有り難い。

(1) CPU: 低電圧Athlon64をデュアルで
(2) HDD: 日立の低消費電力2.5型12OGBをデュアルで
 http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050706/106492/
(3) 画面:15型WXGAか17型WXGA+。当然、非ツルピカ
(4) 色: 深紅
195べびぃ☆:2005/07/07(木) 01:24:05 ID:wfwX5jJV
今ノートpcを買おうと思ってるんですが…
何かおすすめ等あったら教えて下さい☆
196名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 02:01:59 ID:aNlnuijY
>>195
今は買うな!時期が悪い
197べびぃ☆:2005/07/07(木) 03:57:05 ID:wfwX5jJV
そうなんですか!?
いつぐらいの時期がいいんですか(´・ω・`)?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 07:13:33 ID:Nw9Lx/aW
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 08:12:30 ID:YmNqj4Il
軽くて、薄くて、でかいやつ
200べびぃ☆:2005/07/07(木) 09:39:15 ID:wfwX5jJV
できれば今ほしいんですが…(´・ω・`)

だめですかね
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:33:30 ID:TNLl2gPy
今小さくて、軽いノートを探してます。何かありますか?
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:34:20 ID:TNLl2gPy
出来ればlibretteくらいのがいいのですが。。。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:47:21 ID:EsaABXW8
>>197
来年2月には、ノートもデュアルコアになる。
もしかすると性能は8割増しだ。それを待ちましょう。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 22:49:34 ID:D9fJn+zf
Gefo7800 搭載
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:06:57 ID:fMVSRgen
んで、来年になったら、ロングホーンまで待て、とか言うくせに
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:08:36 ID:pRAQGs0d
買いたい時が買い時
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:48:34 ID:5wU/5aMK
ロングホーンは待つ必要ないね。

それよりCPUのデュアルコア。これは大事。
それに、もうじき日立の低消費電力型の新HDDが行き渡る。
半年待つだけで、すごく違ってくるよ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:54:51 ID:OFn/IMB7
>>200
欲しい時が買い時

>>202
つlibrette
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 23:57:20 ID:9hfM8waO
思えばこの1年、ノートPCってほとんど進歩してないよね。
去年ノートPCを買った奴が一番おいしい思いしたんじゃないかと思う。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:43:03 ID:sAPPXBdj
>>209
Sonomaになってグラフィック性能は上がるは
メモリーはデュアルチャネルアクセスになるわでもう大変ですよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:21:48 ID:OR4hYdVe
>>207
>それに、もうじき日立の低消費電力型の新HDDが行き渡る。
>半年待つだけで、すごく違ってくるよ。


くわしく
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:29:58 ID:zKDGBjDH
ぜひとも、このhddを入れて欲しい。できれば2台。

Travelstar 4K120シリーズ(他社従来品に比べて消費電力を22%〜64%削減)
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20050706/106492/

あとDVI端子も宜しく!
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:31:44 ID:zKDGBjDH
>>211
詳しくは>>212の通りです。昨日付のニュースね。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 01:41:12 ID:bODP9sfF
>>219
同意。
俺も去年ノート買ったけど新モデル見てもまったく性能差を
感じない。今買う人はロングホーンがちらつくし悩むんじゃ
ないかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 06:06:41 ID:7WXuFQ53
ガンガレ!219!
216べびぃ☆:2005/07/08(金) 08:09:25 ID:3vju1YFQ
みなさんさすがですね専門用語がさっぱりで全然理解出来てなくてすみません
でもありがとうございます(*'п'*)シ
ぅーん…ゃっぱりpcって金額大きいし悩みますね(´・ω・`)ショボーン
べびぃ的にはCDとDVDがとれて絵が書けるのがほしぃんです
↑欲張りですかね仕事柄ぉぇかき出来るのがほしぃんです
あと、ゲーム等もとれるのがぁるって本当ですか
217名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 09:25:14 ID:GnaiWOGj
PCなんて買うもんじゃないよ
買わせるもんだよ
CDやDVD、ゲームなんかも買わせる
218べびぃ☆:2005/07/08(金) 09:42:57 ID:3vju1YFQ
買わせる?誰に買わせるんですか
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 10:34:24 ID:TUBtEDSI
>>212
日立の新型 HDD のニュースリリース発見(邦文)。

すでに出荷は始まっているらしい。ノートPCの秋モデルには
搭載されるのでは? 

ていうか>>194のシャープ機、新型には、きっとこのHDDが2台載るよ。

http://www.hitachigst.com/portal/site/jp/index.jsp?epi-content=FRAME&url=http%3A%2F%2Fwww.hitachigst.com%2Fportal%2Fbinary%2Fcom.epicentric.contentmanagement.servlet.ContentDeliveryServlet%2FJP_Public%2Faboutus%2Fpress%2F2005070601.pdf&beanID=1494445170
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 21:55:46 ID:4neuxSHB
6月24日発売、PentiumM搭載モデルnx9030が99,980円の超特価!!
更にあと20円以上のエレクトロニクス商品を買うと7500円+1万円分のアマゾンギフト券還元!
※7月10日まで
この値段でこのスペックは本当にお買い得ですよ
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009TSIZ6/7731-22/ref=nosim
詳しいスペックはこちら
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/nx9030ct/
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 01:06:16 ID:dkz520SX
>>220
良い情報をありがとう。

でも>>219の新型HDDが入ってないから、買うの我慢します。

>>212
DVI 端子は、DELL Inspiron 9300が備えているね。
他のメーカーは何をボケッとしてるんだか。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 02:50:03 ID:EbAVwKQy
ポートリプリケーターにDVI端子がついてるやつがあるぉ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:58:45 ID:ufyKGZzh
>>222
それは良いニュースですね。どこのメーカーの何という機種ですか?
ぜひ教えてくださいまし。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 14:50:09 ID:LvtdmrOz
日立のPriusuがヤマダで99700円で売ってるよ。これってお買い得?
型番  PN321Y
CPU  CeleronM1.4GHz
メモリ 256MB
HDD 60GB
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 15:12:45 ID:PIe3or5V
日立にPriusuなんて商品が無いことは間違いないので厨酷製のパチモンだと思われ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:33:39 ID:EbAVwKQy
>>223
色々見てたんで自信ないですが
たぶんVAIO Fだと思います。
他にも専用ポートリプリケーターみたいなのがあるノートはあったので
よく調べたら他にもあるんじゃないかと思います。
SonyのWeb直販にはアプリケーション抜きの安めのモデルがありましたよ。
(ただし通常モデルはポートリプリケーターにテレビ機能があるが
 直販専用の安いモデルではテレビ機能なし)
227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 18:39:27 ID:EbAVwKQy
>>226
今ぐぐったらポートリプリケーターにDVI端子があるのはtype Aでした。
(廉価モデルがあるのはtype F)
他社でもありそうな気がするのですが?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 03:58:43 ID:DOey9vhG
VAIOはやめといたほうがいいよ
ユーザー迷惑機能満載だから
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 10:53:36 ID:AZ4oeOH/
そうなんですか。
type FのWeb直販モデルとかだと付属ソフトとか削りまくりだったりするみたいなんですけど、
それでも何かあるのかな?
(ソニータイマー以外で)
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:04:10 ID:kr88C3/A
メビウス mm70g を・・・夢ですけど。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:40:42 ID:E7uSJmxt
来年には買い換えたい。
んで、買い換えたとき、旧パソと新パソとの衝撃的な性能差を実感するため、
今のパソをノーマルのまま使い続けます。
メモリの増設など、もってのほかです。
もちろん、外部ドライブも不可です。

逆境に耐えるオレって、カコイイ!
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:58:36 ID:v3b5W18h
実は買い換える金なんてナィオレカコイイ!!
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:55:54 ID:I0SOJMHs
B5ノート、2スピンドルで、重さ1.5kg前後、なるべく4:3画面(一部雑誌ではスクウェア画面と呼ばれてる。)でオフィス付きの20万以内のを購入したいなと思ってます。
お薦めとかありましたら、皆様、どうか御教え下さい。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 11:26:31 ID:k36avUQQ
17インチワイドのWXGA とDVI端子は必須だなぁ。
DVI 端子には、24インチワイドの UWXGA をつなげて。

あと 4K120×2台で、240GB 実現してほしい。
6Mbps で録ったビデオデータを大量に持ち歩ける。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:34:34 ID:ARhoD9CD
>>234
前者は知らないけど
後者は適当な2スピンドルのThinkPadの光学ドライブ外して
セカンドHDD入れればなんとか。
出先でビデオ録画でもすんの?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 12:51:37 ID:KS7t/FnG
>>234
それはノートである必然性がない
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:13:40 ID:b3pveix3
次はデュアルコアPC買う
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 16:30:06 ID:Kk1kX1GO
PenDなら冬は暖房不要ね、夏はエアコン2台と氷柱?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 18:18:10 ID:pAJA8G9h
PenM搭載ノートってどう?
よければ買ってみたいな!
240名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 20:28:18 ID:83o5kV96
>>235
そうです、そうです。出先でビデオの撮影と録画ね。

ThinkPad の光学ドライブ外して hdd を入れるのは、簡単ですか?
当方、デルのノートでhddの換装をした経験は多いです。

>>236
オフィスと出先の両方で、出来るだけ同じマシンを使いたいのです。
だからオフィスでもノート、出先でもノート。
そしてオフィスでは場所があるので、外部ディスプレイも使いたい。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:08:33 ID:JqTG6eEm
>>239
凄くいいよ、ノートならベストの選択
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 21:47:27 ID:YhSh3dAQ
>>240
R-eシリーズ以外は死ぬほど簡単。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 09:05:02 ID:oUwC75bX
>>237
デスクトップとの比較で考えると、CPU の二重化も今後は大事でしょうね。
HDD の二重化はもっと急いで欲しいな。ここがデスクトップと最も違う所だし。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 11:53:51 ID:oARykTQb
モバイルPENTIUM D 2,8GHz
メモリ DDR2-533 1024×2
HDD 120G
位のスペックのB5ノートを求む。
しかし特に使い道変わらんがな…無駄だな…

245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:07:44 ID:P5FgjXQz
もうこれ以上高性能にしないでいいよ
現状でもオーバースペック気味だ
どうせたいしたことしないんだし5マソくらいで低性能でたのむ
246名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:49:13 ID:9M27KaFD
大学の都合でノートPCが欲しいのですが、どれくらいのスペックの物を買えばいいかわかりませんので教えていただけませんか?
主な使用目的は

1.レポート作成
2.音楽録音ソフトの使用
3.PC内に音楽を保存・CD-R等に焼く
4.DVDを見る
5.インターネットを見る。
6.友人に勧められたPSO?というゲームが出来る

以上のことが出来てなるべく安い物をお願いします
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 12:59:06 ID:zL2rfqjt
ネットで買うのが安いよ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:40:46 ID:u3FIB9EC
>>246
◆◆ノートPC購入相談スレッド その2◆◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1120748371/
249名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 16:59:17 ID:9M27KaFD
>>248
申し訳ないです。すれ違いでしたか。そちらで質問させていただきます
250naruchiyan:2005/07/18(月) 17:28:10 ID:+uQYxILU
そりゃ安くて高性能 DVDマルチとか搭載されてる軽いノート

たとえば、こんなの

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h27640008
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/18(月) 22:50:41 ID:M2krj891
>>250
いまいち
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 01:57:51 ID:UMUCfPBe
>>250のやつだったらX41と、
適当な外付けドライブ買うほうがいいだろ。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 04:55:51 ID:zJDRdLFD
おれはキーボードとポインティングデバイスの関係上、
ThinkPadしかありえないんだけど、
廉価カスタムノートPCとかでああいったキー配列、TrackPoint(モドキ)
を採用するのは難しいの?
+10kとかでああいったのに交換してくれると選択肢広がるんだよな。
ThinkPadというブランドにこだわってるわけじゃないし。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 23:59:56 ID:Cq2u2jXi
あのポチ使いにくい。
漏れはあれのせいで今までThinkPadは対象外としてきた。
最近のはタッチパッドもついてるんで、まだいいけど。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:15:53 ID:q7B2LDdi
>>209
てへ
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/20(水) 14:28:22 ID:XD9Wje7+
>>253
ハゲ同意
ただ、他の面でもThinkPadはええで
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 08:20:40 ID:5kx5iTKj
>>256
自作やる人間にとっては自分でパーツ交換できるメリットは大きいね
それとちょっと古いやつでも、見た目はほとんど変わらないからいいかも。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 22:26:56 ID:LKtLKchL
2000SP4が入ってCardbus対応スロット2つでUSBポート2つで
XGAでバッテリが生きてる5万以下のノート
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 00:13:59 ID:c5J0BQ7d
>>258
クロックが低ければ楽勝じゃないかとオモタが
バッテリが生きている、がなあ。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/26(火) 01:20:43 ID:qbgLr3/N
>>257
> それとちょっと古いやつでも、見た目はほとんど変わらないからいいかも。

所帯持ちには切実な問題だな。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:41:01 ID:W95aFk3C
あー、日立の 4K120を二台積んだノートPCが早く欲しい!
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/06(土) 23:42:03 ID:W95aFk3C
あ、もちろん光沢液晶は、対象外ね。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 00:05:53 ID:i6puSoCE
モバイルPentiumD 3.2GHz
DDR2 SDRAM PC4300 1024MB*2
Geforce Go7800GTX
HDD 120GB

熱暴走で即死しそう
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/07(日) 16:11:17 ID:laOBy5Gj
HPの
265名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 02:17:07 ID:Kxwsjict
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 23:24:39 ID:L2HQOw+R
個人的にはキーストロークの絶妙さは
IBMの右に出るものがないと
言わせるだけのものがある。
しかしレノボになってからちょっと心配。
サポート面でね。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 00:14:31 ID:99rIu3Hb
>>266
自分もその意見に概ね同意。
ただし、設計を大和がやらなくなったら買わない
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:16:21 ID:fVKLybaS
>>265
どう?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:40:11 ID:LYfStD08
4年前に買ったVAIOノートがそろそろ逝きそうなんだが
買い替えとして、モバイルアスロン64 3700+ が入っている奴
買おうと思っているんだけど、これって評判どうなの?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 11:58:05 ID:99rIu3Hb
>>269
値段の割りに恐ろしい性能。
たぶん同価格帯で並ぶものはない
271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 16:27:20 ID:LYfStD08
>>270
それって性能いいってことだよね?
ペンMか悩んだけど、アスロンの方買うかな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 21:37:48 ID:ao70yx1Z
Turion
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 23:31:32 ID:rSfBy2H9

いままでずっと、デルかIBMできたけど、次回は、BTO に挑戦するかな?

先日、ソフマップで、AOpen とかの BTO セットを見た。値段的には、
デルの最新鋭より少し高くなるが、先々、CPU やグラボを交換すれば、
寿命も延びる点は、気に入った。

しかし液晶パネルは取替不可能なのかな? だとすれば、
結局は3年かそこらで買い換えることになるから、そんなに経済的とは
言えないね。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 01:10:07 ID:zAKGG+aS
>>273
変にストレスを矯めるよりは、
新しいパソコンに変えた方がいい。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/10(水) 02:15:52 ID:9X73z3iV
>>273
ノートPCが快適に使えるのは2年位だと思っておいた方がいいよ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 11:18:33 ID:0BC3msRW
15.4Wで厚さ2cm以下、ACアダプタ込みで2kg以下、トラックボール採用。
早く出ないかなぁ(゚Д゚)y─┛~~
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/12(金) 13:25:06 ID:1+PrAXZt
>>276
厚さ2cm以下だと、トラックボールの直径が小さくなって使いにくくならないか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 13:02:50 ID:kb2jOqmg
ニュース 2005/08/12 16:33 更新

http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0508/12/news046.html

Intel、IDFで新しいアーキテクチャ発表へ
IDFの基調講演の目玉は、2006年後半にデビューする「次世代アーキテクチャ」の発表だ。これは省電力に重点を置き、次世代マルチコアプロセッサに採用されるもようだ。(IDG)

 米Intelは間もなくサンフランシスコで開催のIntel Developer Forum(IDF)で、プロセッサに採用するアーキテクチャの大きな変更を発表する計画だ。

 8月23日に行われるポール・オッテリーニCEO(最高経営責任者)の基調講演のハイライトは、2006年後半にデビューするIntelの「次世代アーキテクチャ」の発表になると、IDFジェネラルマネジャー、ロブ・チャップマン氏は今週のブリーフィングで語った。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 19:16:44 ID:8sROJn1e
ステレオもテレビも旧式で壊れかけ
パソコンも消費電力高すぎでイヤになってる
DVDレコーダーも持ってない
i-tuneの音楽もショボいPCスピーカーで聴いている
テレビも”ながら”で聴いてるだけなのに29インチ付けっぱなし
デジカメ撮影が趣味なのにXGAモニタでフォトショップ

こんな俺がVAIOのタイプAとかコスミオ買えば人生変わるかな?
旧型って安くなってきたよね
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:04:56 ID:gkRc++eG
281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:11:51 ID:oTYHVbNB
=古伊万里に魅せられて=

誠に勝手ながら今月一杯を持ちまして
このページを閉鎖させていただきます。
長らくのご愛顧ありがとうございました。w
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 20:56:03 ID:CR/qvF7N
dynabook AX/530LL が59800円(YAHOO BB加入条件つき)なんですが、
どんなもんですか?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 21:01:08 ID:u0NcZFLx
YAHOO BBを止めるのに掛かるコストにも因るw
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 00:18:48 ID:51/Nmipy
penM積んでてXGAのThinkPad560Z、あるいはB5サイズのX31
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 09:59:54 ID:xROz6fe4

日立の 4K120 を2台積んだノートPCがほしい。
合計で240GBだよ。何でも詰め込める。
あー、早くそんなノートがほしい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:04:46 ID:eqX6aiRm
230MBのHDDがあれば何でも詰め込める・・・
そんな風に思っていた時が俺にもありました。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 23:22:38 ID:9etvQg5N
そのうち1テラバイトあっても足りないと言うようになるんじゃないかと思う今日この頃。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/18(木) 22:18:01 ID:+ViGtW1l
>>278
8月22日が近づいてきた。
2006年後半にデビューする「次世代アーキテクチャ」が楽しみだね。
289[Fn]+[名無しさん]:2005/08/21(日) 19:51:22 ID:4oi93RaI
>>285

4K120は、SATA ではなく IDE ですよね。
将来性は大丈夫なのかな?
290[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 10:57:40 ID:j25U2Zp0
最近のPCなんてどれ買っても一緒でしょ。
これからは花の香りがするPCとかそういうのが出てこないかなぁ
291[Fn]+[名無しさん]:2005/08/23(火) 15:49:12 ID:VVqblfuj
292[Fn]+[名無しさん]:2005/08/24(水) 16:18:51 ID:6wGhb4AD
HDDの寿命は3年、一時格納場所だからあまり容量は気にしない。
293ビッグ・ニュース(コピペ推奨):2005/08/25(木) 10:23:14 ID:6xXb+HoV
朗報だ! 朗報だ!

もう半年待てば、ノートPCは著しく進歩するらしいぞ!

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/24/news063.html

同氏によると、Yonahはこの設計やその他の省電力機能を組み込むことで、
2個のコアを搭載し、数百万のトランジスタを追加しているにもかかわらず、
消費電力をシングルコアPentium Mと同程度に抑えている。

 またIntelは、YonahとともにNapaプラットフォームに含まれる
945 Expressチップセットと無線チップPro/Wireless 3945ABGの
省電力技術についても説明した。NapaベースのノートPCは、
従来のPentium M搭載ノートPCよりもバッテリー駆動時間が長く、
しかも性能は大幅に向上するという。

 例えば、945チップセットはバッテリー駆動時間を延ばすために、
バッテリー残量に基づいて自動的にノートPCのディスプレイを
暗くすることができる。グラフィックス方面では、同チップセットは
最終的な画像の質に影響しないグラフィカルデータの処理を
避けられるという。
294[Fn]+[名無しさん]:2005/08/25(木) 15:42:58 ID:vOXQa5rc
>>293
高そう
295[Fn]+[名無しさん]:2005/08/26(金) 02:08:40 ID:/sdm6+VU
ヂュアルコアが出れば今のPCと綺麗に世代のすみわけが出来て
メッサ安くなんだろうなー。
296[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 02:12:45 ID:/0jYtO+o
少々高くてもいいからず〜と永く使えるやつでないかなぁ。
297[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 03:52:22 ID:roGZaqyd
>>296
テレビや冷蔵庫みたいな耐久消費財で基本形が完成しているものでは可能だけど
パソコンはまだハードもソフトも進化中だから・・・
MSやメーカーの戦略も「次々と買わせる」だし。
298[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 11:19:10 ID:Qw8esCGK
おまけにハードもソフトもナイーブなのですぐ不具合発生。
299[Fn]+[名無しさん]:2005/08/28(日) 22:29:00 ID:SCmeIcOJ
>>293
んなこといってたら永遠に PC など買えぬ。
どうせ最新鋭買っても1年半で半減だから、半年も待てなんて正気の沙汰で
はない。

また本当に新しいものは不具合を内包していて当然。
売る側はもちろんそんなことは大きな声では言わない(後でいうことはある)。

まったく、進歩の速いものを扱っているというのに、ホントに進歩のない香
具師らだな。
300300MHz:2005/08/29(月) 05:19:59 ID:4H3VAXoz
>>299
まあまあ、みんなこういうおしゃべりを楽しんでるだけなんだから。
しかし、ワープロ専用機は末期にはどうでもいい付加価値を付けて売ろうとしてたけど
パソコンがそういう行き詰まりを見せるのはいつのことかなあ。
ワープロ(一太郎)や表計算(Excel)だけならもう十分という気はするが。
301[Fn]+[名無しさん]:2005/08/30(火) 21:49:59 ID:mpX+dzwH
超低電圧はシングルコアのままだからモバイル用はあんまり進歩しないな
302[Fn]+[名無しさん]:2005/09/02(金) 13:38:47 ID:b/oLfFw2
今はnetburstからMへの移行期で来年から本格的なMが登場してくるから待ちたいな。
今M買うと半年で旧世代になってしまう危険。
少なくともこれから出てくる新しいMの性能を見てからでないと。
デスクトップ用Mを搭載したノートがどれくらい速いのか、最低pen4の最速よりは上で来るはず。
303[Fn]+[名無しさん]:2005/09/02(金) 13:43:23 ID:b/oLfFw2
あとvistaもある。
vistaにフルに対応できるチップセットが出てくるまで待ち。
チップセット内蔵は諦めるにしても待つのにかわりない状況。
時期的に非常に買いにくい時期。
デスクトップならどうにでもなるけどノートは取り返しがつかないから。
304[Fn]+[名無しさん]:2005/09/04(日) 09:24:43 ID:FlU6q6uh
14inch SXGA+,GigaEthernet,DVI,指紋認証,ファンレス,超低電圧MPU,
無線LANabg,USB2.0
これで25万までだったら買う。
305[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 02:55:30 ID:FVqT9tYZ
vista なんていらねーぜ。
OS の仕事ってプロセッサのパワーを食いつぶすことかよ。
306[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 03:46:38 ID:3vmSNU6x

PowerBookにかなり憧れます
307[Fn]+[名無しさん]:2005/09/07(水) 14:51:17 ID:XakhwZ+y
手のひらサイズで19インチディスプレイ搭載のモバイルノートがほしい
308[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 01:17:09 ID:t3vP7hlW
>>283
開通月と、その翌月の間に解約なら、違約金無し。
309[Fn]+[名無しさん]:2005/09/09(金) 12:33:45 ID:Wp3wbz+/
>>307
あるよ
310[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 03:47:16 ID:pxJ3ee2F
505の後継が出たら即買う。
でも、出ない気がするのは何故だろう。
311[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 05:44:26 ID:2nE+nUVd
>>307
でけぇ手だな
312[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 07:25:15 ID:OTiNw+L6
デュアルコアのMとMactelが出てから考える。
313[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 08:04:25 ID:XmmTtVWC
水冷式ノートって出ないかな。
熱くならない、すぐれもの。

ただし、衝撃に弱いかも。
314[Fn]+[名無しさん]:2005/09/10(土) 12:17:18 ID:pYzbavcP
>>311
ワロタ!
315[Fn]+[名無しさん]:2005/09/11(日) 01:15:34 ID:oJYkAL4s
昔のリブレットの様に立ったまま使えて
今のリブレットより小さくて早くて薄い機種・・・でないかなぁ
316[Fn]+[名無しさん]:2005/09/12(月) 18:32:48 ID:d6ohifsQ
1.5kg以下
A4
主要スペックは現状のHPとかの12万程度のカスタマイズ分くらいでいい
それでバッテリー駆動24時間
値段は15万程度
317[Fn]+[名無しさん]:2005/09/13(火) 03:04:20 ID:0EA2y1Fv
>>315
電子辞書でガマン汁!
318[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 04:43:41 ID:nT6jToyg
HDDレス、ファンレスのPCが欲しい。電子辞書みたいに気軽にオンオフできるのがいい。
319[Fn]+[名無しさん]:2005/09/18(日) 04:55:27 ID:VMBno9/q
>>318
あってもいいよねー。
320[Fn]+[名無しさん]:2005/09/28(水) 00:36:45 ID:Qqwk28vl
WindowsXP64ビットエデイションのノートPCって何時頃でるの?
321[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 12:04:09 ID:LRZpVLaO

人間工学に基づいた新サイズ「SlimB5」のノート

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/400710
322[Fn]+[名無しさん]:2005/09/30(金) 22:35:06 ID:Hb+e8QcP
>>321
dクス。
文具好きなので参考にナタヨ。
323[Fn]+[名無しさん]:2005/10/01(土) 00:28:08 ID:tske3Y+J
>>320
もう出てるよ、athlon,turion
324[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 11:34:54 ID:CuGnjK+z
冷たくされるの覚悟で聞くよ。

今回買い替えで3台目。
富士通、NEC、ときたわけだが、使用用途が変わったので
心機一転メーカーから検討しているですよ。

やることは簡単に、イラストを描く、ネトゲをやる、HPの管理、とか
A4
CPU PentiumIII-1GHz以上
メモリ 256MB以上
VGA 32MB以上
TVチューナーいらん、家でやるから重量、バッテリー関係なし。
10万代で購入したい。
パソ本とかいろんな奴の意見を聞いてて一貫性がないんだよ。
好き嫌いでいいからさ。
325[Fn]+[名無しさん]:2005/10/08(土) 18:26:36 ID:thxhUpmI
>>324
>冷たくされるの覚悟で聞くよ。
ここは購入相談スレじゃないから冷たくされる云々以前の話だと思うが。
人それぞれだから一貫性のないのもあたりまえ。
まあ、スペック的にも予算的にも難しいところはなさそうだし(10万台ってのは20万円以下ってことだよな?)
特別なこだわりも無さそうだから、実際に電器店でキーボード触って、液晶見て即決すれば?(冷たいw
A4デスクノートなら個人的にはキーボード(配置とタッチ)命と思う。
326325:2005/10/08(土) 19:09:39 ID:is80bg8/
ごめん、サンクス。
購入相談ってゆーか、メーカーが聞きたかったんだよ。

液晶で気に入ったのはメビウスだったんだが
スペック的にはNECの特注のGシリーズのCってのが気に入ったんだ。
友人に聞いたら、ビブロとかダイナブックとかQosmioとかすすめてくるし
買ったら3,4年は使わないとお金厳しいからさ。

当方19♀でヨドバシとか行くと変にナメられるんだよ。
もうすぐ20になるのにさ。
だからここで聞いたんでした。スマソね。
327324:2005/10/08(土) 19:12:19 ID:is80bg8/
ごめん名前324だった。うう・・・
328本当の325:2005/10/08(土) 19:55:38 ID:thxhUpmI
>>326
じゃあNECでいいんじゃない。
SONYやDELLを気に入ったというならコメントしづらいが。

必要な増設(メモリとか)と周辺機器(プリンタ、デジカメ、ストレージ・・・)考えて金残しとけよ。
329324:2005/10/08(土) 20:12:14 ID:is80bg8/
>SONYやDELLを気に入ったというならコメントしづらいが。
笑っちゃったよ、いろいろと優しいなぁ。

私もNECで傾いていたんだよね。
誰かに背中を押してほしかったんだよぅ・・・
なけなしのバイト代だからさ。慎重だよ。
ありがとうぅぅぅ〜すごくすごくさんきゅ!
330[Fn]+[名無しさん]:2005/11/02(水) 19:49:26 ID:agh84NyT
>>326
>当方19♀でヨドバシとか行くと変にナメられるんだよ。
>もうすぐ20になるのにさ。
>だからここで聞いたんでした。スマソね。

店員が偉そうにしたら「お前臭いな」で解決。
遅レス最高。
331[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 22:46:48 ID:y9+HqPLY
ttp://www.lge.co.kr/brand/xnote/main/BrandMainCmd.laf?brand=XNOTE
この韓国LGのノートPCについているアンテナは何用?
テレビの受信?無線LAN?
332[Fn]+[名無しさん]:2005/11/06(日) 23:29:02 ID:QXezMX9K
>>331
テレビ(デジタル放送)受信用かと。同じようなアンテナが携帯にも付いてる。


http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0412/20/news029.html

激しく邪魔だし、見た目も・・・
333困ったサン:2005/11/06(日) 23:56:44 ID:zKYIVLzN
対応してないSDカードパソコンに入れたら出てこなくなりました。
誰か取り方教えてください・・・?
334困ったサン:2005/11/06(日) 23:58:52 ID:zKYIVLzN
対応してないSDカードパソコンに入れたら出てこなくなりました。
誰か取り方教えてください・・・?
335困ったサン:2005/11/07(月) 00:02:37 ID:zKYIVLzN
対応してないSDカードパソコンに入れたら出てこなくなりました。
誰か取り方教えてください・・・?
336[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 00:50:26 ID:UQdfCy4+
我慢してください
337[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 08:46:51 ID:kMAmh8N5
メール、インターネット、オフィスなどの通常使用くらいしかしない
人間(おそらく大半だろう)にとってパソコンの進歩?なんて無駄もいいとこ。
MS、ハードメーカーににお布施、単なるカモにしかすぎない。
ペン3で十分だよ。
338[Fn]+[名無しさん]:2005/11/07(月) 20:31:35 ID:GDH9vSPG
http://panasonic.biz/pc/prod/note/18kl/index.html

これほしい、なんか怪獣退治にも使えそう
339[Fn]+[名無しさん]:2005/11/08(火) 00:21:26 ID:3bxg8XQD
>>333->>335
対応してないSDカードなんてあるんだ・・・へぇ
押せば出てくるってわけでもなく、強引にも抜けないならサポセンとかじゃない
340[Fn]+[名無しさん]:2005/11/14(月) 01:14:16 ID:Jy9h8hnA
この夏、7年ぶりにパソコン買い換えました。
次がまた7年後だとすると、どんなパソコンになってることやら。
Superπベンチ、104万桁が5秒位だったりして。
341[Fn]+[名無しさん]:2005/11/18(金) 23:05:37 ID:ZJOdDFWw
最強DURABOOK

http://www.durabook.com/what_is_durabook.jsp
342[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 14:04:37 ID:+525OI8h
DURABOOKの宣伝ビデオ見たけど、水を目一杯こぼしても大丈夫ってのは嘘だろ。
343[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 15:19:37 ID:1jEEuCAT
ノート購入予定。

今買うべきか、ロングホーンまでまつか、
64ビットまでまつか悩み中。

344[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 17:59:39 ID:2GyyLWxe
買いたいと思ったときが買い時だよ
vistaが出たときにはまた何が出るから待つかってなって一生買えない悪寒
345[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 20:23:43 ID:fJ6Ppka+
>>343
年末で大安売りが出たら買いでいいんでないの?
346[Fn]+[名無しさん]:2005/11/19(土) 22:44:12 ID:uVZB5TFX
XPの最高峰にするかvistaの初期型にするかは難しいよね。
ま、あと一年先の話。
ともかくあと一年粘ってからだ。
XPもvistaも動くwindows.Vista ready PC狙いもあり。
ドライバがvista専用になるので古い機種はサポート外。
347[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 14:30:20 ID:2f03CVHD
おいらのLet'sも来春で三年目突入
いや、別に使ってて不都合はないがやっぱり新型欲しいね
駆動時間だけだな
カフェとかで気軽に電源かりれたらいいのに
関係なくてスマン
348[Fn]+[名無しさん]:2005/11/20(日) 17:28:31 ID:NmozJMUn
>>347
今度出るぜんまい式のを買えばいいんじゃないの?
349[Fn]+[名無しさん]:2005/11/23(水) 10:19:41 ID:dWbHRFfi
>>347
バッテリーを2〜3本携帯すれば済む話かと。。
350[Fn]+[名無しさん]:2005/12/01(木) 01:29:19 ID:jTX48Bud
ThinkPad
351[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 18:18:36 ID:BjHkrxv7
3年間VAIO 505使ってるけど最近人に見せるのが恥ずかしくなってきました。
かっこ悪いんです。VAIO持ってるだけで...
自分としてはVAIOとsotecがほぼ同じブランド価値に思えてきました。
次はレッツノート欲しいけど高いからHPにしようかなー


352[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 18:25:16 ID:02TR6t06
劣津は持ってるだけでヲタ臭いと思われるので手放しました
353[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 21:34:38 ID:AiiwwjgH
vistaってなんですか?(´・ω・`)
354[Fn]+[名無しさん]:2005/12/04(日) 21:47:14 ID:Bj4f8Vx0
>>353
来年出るらしい新型のwindows。
355[Fn]+[名無しさん]:2005/12/05(月) 00:19:50 ID:u73rHPfN
>>353
ヨタのポンコツ車
356[Fn]+[名無しさん]:2005/12/11(日) 01:13:19 ID:BgRQjQxf
>>219
> 日立の新型 HDD のニュースリリース発見(邦文)。

無事出荷され、価格も2万ちょいで安定しているようだ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detaillowprice.asp?PrdKey=05360410278
357[Fn]+[名無しさん]:2005/12/17(土) 07:33:41 ID:gonTIRdw
ねずみの12.1ノート。自分で作ってるから。
358[Fn]+[名無しさん]:2006/03/07(火) 12:24:48 ID:g+Pu8mBZ
1.モニターは有機EL
2.燃料電池搭載、出来ればリチウムとのハイブリットというか、互換。
3.CPUは64bit、但し、32bit互換。(当然だが2ギガ以上)
4.OSは、一応・・・VISTA。
5.4層書き込めるブルーレイ・ドライブ搭載。
6.グラフィクスは、大抵の3Dゲーム楽勝のモノ。

7.価格は25万円位。。限界で30万円!


こんなのが、2、3年以内で出たら、即買う!!
それまで、2〜3年待つさ(w
359[Fn]+[名無しさん]:2006/03/08(水) 15:09:01 ID:fUSKfcAJ
有機ELと燃料電池が市販化されるのはいつ何だろう?
4層ブルレイは意外と近いのかな??
360働かざるもの@ねこまんま ◆lIXNRkFWlY :2006/04/10(月) 07:55:43 ID:HmJkHjpL
ガマンできなくって、3年ほど前にパソコン工房でCREVO D400S 2.66Ghz買っちゃったけどさ、
買い替えのタイミングはDVD2層焼けて、HDDが100GB超えてれば・・・かな。

がまん出来なかったから、DVD2層スリムドライブ買わなきゃいけない。
CPUの速さはどうでもよくなってしまったよ。
361[Fn]+[名無しさん]:2006/05/19(金) 01:38:40 ID:j7ZPbJPZ
362[Fn]+[名無しさん]:2006/05/30(火) 04:33:24 ID:Uv3OtIBW
A4サイズはさすがにでかかったので、今度はB5あたりかな

…そしてC1クラスにまた戻るかも知れんorz
363[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 01:25:56 ID:H/hzIOE+
ほしゅ
364[Fn]+[名無しさん]:2006/08/08(火) 03:13:10 ID:W+xosH8i
中古で買ったFMV6000NUはPSエミュが全画面でコマ落ち _| ̄|○
37000円の高い授業料になった。

ちゃんとPSエミュが動くノートPC買うぞ!

セレロン410なら大丈夫だよね?
365[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 00:39:28 ID:LL7fAYuq
つーかPS買えよ
366[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 22:34:30 ID:Jr2DpHd8
ソニーのVAIOの赤色をかおうかなぁと考えている
367[Fn]+[名無しさん]:2006/08/09(水) 23:01:19 ID:ij3p4jyV
オナホール標準装備
368[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 06:51:02 ID:WWdzFnpY
現在、使用しているのがVAIOのK-30で
CPU:cerelon 2.50Ghz、GPUはオンボードでメモリは512MB
搭載しているのですがこれをまだ分かりませんが
CPU:core2duo T7***,GPUをノート用で最大の物にし、
メモリを2GB搭載しているPCに変えたら3Dゲームなどで
体感速度は上がりますか?友人は変わらないと言っていましたが。
369[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 09:48:49 ID:gNCf6oFk
その友人は不感症かもね
370[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 10:16:17 ID:WWdzFnpY
その友人は女性で私が好意を寄せている人なので、
不感症では困りますw
371[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 12:44:07 ID:7x/AZa7l
つかそこまでするなら何故デスクトップにしないのかと
372[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 13:22:59 ID:W/vhb21h
おまいら何年周期で買い換えてるんだ?
たまにノートPCゲーマーが年1とかャバイ奴もいるけど
373[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 14:17:24 ID:EfBay+pp
青VAIO欲しいけど高いなぁ
10万以下にならないかなぁ
374[Fn]+[名無しさん]:2006/08/10(木) 15:03:10 ID:VsdUws/B
いまPenIII-M 850Mhz 250MBメモリなので,そろそろもう少し速そうなのに
買い換えようかな。

問題はスクロールボタンとかホイールとかがつかないのね,最近のノートって。なんで?
375日本に住んでない人:2006/08/11(金) 03:51:30 ID:PqbJfK96
acerの一番安い奴が欲しい。キーボードがロシア仕様でOS要らん
一番安い場合
(日本)Mobile AMD Sempron 2800 と (海外)Intel Celeron M 370
どっちが性能いいのよ?

後、今使ってるコンパック・セレ論600のノートに外付けDVDコンボやPCカード等つけて、
ボッタクリ価格で売ったとしたら。3万くらいいけそう?
逝けたら、736$の奴買いたい。ウイン窓OS無しLINUX付き
376[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 04:01:48 ID:i4KG58tC
DELLのシンプルノート買ったばかりなので次は
ゴテッとしたフル装備ノートが欲しいな。ビスタ出て1年もすればそれなりのものも出るだろう。
377[Fn]+[名無しさん]:2006/08/11(金) 05:27:26 ID:xV72fNIy
最近のノートでDVI端子が標準でついているのってないかなぁ?19インチのLCDに繋ぎたいんだが。
378[Fn]+[名無しさん]:2006/08/25(金) 01:33:04 ID:X0ul0fWc
>374
ホイール付きノートなんて昔でもそっちのが遙かにレアな気がするけど……。
レッツノートはタッチパッド外周をホイールにするくるくるホイールがあるけど。

確かに便利だよね。レッツ使って他のノート使うと無いのに違和感は感じる。
379[Fn]+[名無しさん]:2006/10/02(月) 20:30:43 ID:hzAtPX58
BD書き込み8倍 
PS2のエミュレータ余裕で動く
vista
380[Fn]+[名無しさん]:2006/11/01(水) 09:57:52 ID:gEhH6Ajo
VAIO Type UX を薄型化・少し大画面化したマシンが欲しい。
CPUはCentrino1.3GHzくらい
HDDは60GB以上は欲しいかな。
当然ワンセグ搭載・カメラ搭載
こんなのがあったら絶対買うけどな
381[Fn]+[名無しさん]:2006/11/04(土) 18:03:04 ID:wnJfi7FW
CentrinoなんてCPUがあると思ってる奴は(ry
382[Fn]+[名無しさん]:2006/11/06(月) 23:25:09 ID:MwjG1Dps
機種は問わないがスペックとしては
CPU PenM1.80Ghzまたはそれと同等か以上
メモリ 1GB
HDD できれば100GB
あとできればグラボを独自に積んでるのがいいかな(MobileRADEON1400あたり)
よく知り合いの家に泊まりに行くから出先でなるべくゲームができるノートが
ほしい。(3Dゲームがある程度快適に動けばいい)
今のノートはRADEON XPRESS200Mだからゲームがちと重いときがある・・・
383[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 16:49:03 ID:OtJLqehv
壊れたというemachinesのノートpc m6414を修理しようとしたけど
どうしても壊さずには分解できそうもない。ヒンジの所はすでに壊れてるし
 買うとしたら、簡単に分解、パーツ交換できるもの出ないと困るな。
売れてないノートだと中古のパーツも手に入り憎すぎ。
384[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 17:01:36 ID:e6Dryq0s
dynabook U100の次期モデルほしい
385[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 17:05:53 ID:mJ9zwlCO
PS3は一台あたりのソフト装着率が低いと言われますが、これに関しては全く心配がありません。
ギャーギャー言っている一部の報道はシカトしても良いと思います。
ゲームキューブが全く売れていないので、元々ソフトを持っている人も少ないでしょう。
だから、Wiiのソフト装着率が良いんです。

PS3は超高性能。
だから、ソフトもそれに見合った最先端グラフィックスのHD画質に
こだわった凝ったゲームを作らないといけない・・・
そうすると、ゲーム開発費が高くなる・・・と、
身構えてしまうソフトメーカーがほとんどでしょう。
じゃあWii並みの低グラフィックスゲームを作ればいいんじゃないですか!
そうすれば、開発コストも抑えられるでしょう?

これからのPS3怒涛の大逆襲に超期待ですよ☆

http://sonytsu.jugem.jp/?eid=190#sequel
386[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 18:10:07 ID:Bn0CJ8yh
ネット出来るだけで良いから4−5万のノート出してくれ
387[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 18:24:13 ID:rtHnysYh
メーカーの人見て!!!↓↓↓



まともに動いて(重要)、ファンレス、無音で、壊れなくて、テレビにまともに1080iぐらいを出力できるPC。
できればトラックポインタ。10万円以下。

(いままで所有してきたノートは、液晶が死ぬか、HDDが逝くか、電源まわりのトラブルで逝ったので、そんなのがおきないようなノートがいい。)

現状ではHDDレスにするならCFかNANDメモリか。でもDMAで動くCF to 2.5 IDEアダプタが市中に売ってない。売ってください。簡単に保守できてRAIDでデータが絶対逝かないようなやつ。

テレビとかに絵をだす端子がDVIがいい。なぜなら、ノートの液晶逝っても他が生きていれば使えるから。
光学ドライブ別になくてもいい。






アイデア

ワイド液晶をピボットできるようにして。(MAMEで縦シューティングするから。)
G7マウスとかのレシーバを内蔵するとかどうよ

388[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 19:08:19 ID:eljxx19S
って言うか、まず普通の家電並みに壊れないノートPCを作ってほしい。
389[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 21:50:48 ID:4inZBxv+
XPノート、少なくともあと丸1年は売って欲しいね
はっきり言って、VISTAノートの押し売りなど一切要らん
390[Fn]+[名無しさん]:2007/01/01(月) 22:02:37 ID:vyhmOrad
391[Fn]+[名無しさん]:2007/01/10(水) 20:00:25 ID:Fv1DE4Iz
スペック低くていいから安くて丈夫なのがいい。
3Dとかやらない自分は重いOSは迷惑以外の何ものでもない。XPでさえ。
市場は少なくとも二極化してるのに、マイクロソフトは全く対応できてないじゃん。
OS商売って自転車操業だったのか?

あ、チラ裏だった。
392[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 06:01:11 ID:zLmog1dP
Turion64 x2 2GHzでVGA Geforce7400or7600かX1600搭載の
液晶12.1か13.3あればまず飛びつく。
393[Fn]+[名無しさん]:2007/02/09(金) 22:19:59 ID:lw+VnNgo
Turion64X2とGeforceGo7900GTX-SLI搭載の
液晶19なら存在するようだが
394[Fn]+[名無しさん]:2007/02/20(火) 19:22:57 ID:hK+iUyhT
捕手
395ビックリ:2007/03/10(土) 12:41:53 ID:AIpGQNR+
HP Compaq nx 6310/CT Notebook PC
******************************
OS Windous XP Home Edition SP2
インテル CeleronM プロセッサ 430 1.73GHz 533MHz
メモリ : 512MB
ハード : Serial ATA 60GB
DVD-ROM/CD-RW
******************************
NTT光&OCN加入で29,800円
******************************
難波のチラシ本当だった!!
激安 TELしてみれば 0120-685-033
396[Fn]+[名無しさん]:2007/03/29(木) 00:17:02 ID:sijA5vTX
とりあえず、ビデオカードやHDDは1世代前のでもいい
低電圧で廃熱量少なめで長時間の使用に耐えれるやつがほしい
397[Fn]+[名無しさん]:2007/07/01(日) 23:27:09 ID:/t1BoRJR
20インチ以上の巨大液晶のノート欲しいと思ったがまだ無いのな。orz
398[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 18:02:43 ID:j35jGTBd
>>397
そんなモン、どうするの?
デスクトップじゃ駄目なの?一体型とか?
399[Fn]+[名無しさん]:2007/08/12(日) 15:34:13 ID:e1LpdL2i
>>397は、身長3m、手のひらが40cmあるのでつ。
400[Fn]+[名無しさん]:2007/08/25(土) 00:38:21 ID:/0AVqlfN
ロストプラネットがWQUXGAに対応するらしいのでWQUXGA液晶のノート。
401[Fn]+[名無しさん]:2007/08/26(日) 00:18:29 ID:vWVCnlAI
QUXGAって・・・
402[Fn]+[名無しさん]:2007/09/02(日) 03:40:56 ID:GQo8OdQi
今所有しているのは、4年前のDellの5150だけど、今ので特に不満はない。
今のところ、壊れたら次買うよのレベル。
ただ、次ぎ買うときは、64ビット対応して欲しいな。ハード&ソフトともに
403[Fn]+[名無しさん]:2007/12/28(金) 20:19:39 ID:btX4Z2MV
XP-SP3搭載のやつキボン。
404[Fn]+[名無しさん]:2007/12/30(日) 14:02:10 ID:TtyfspUO
core2搭載ならハード的には64ビット対応だが、x64が選べるモデルって無いね。
CAD向けとかで17インチ超のモデルはあってもいいかもしれない。
405[Fn]+[名無しさん]:2008/02/07(木) 19:26:04 ID:+kKZvmRi
acer最高!
406[Fn]+[名無しさん]:2008/05/25(日) 01:55:20 ID:cR+KrwWL
支那と半島製品の購入は無い。反日だし。
407[Fn]+[名無しさん]:2008/07/24(木) 21:16:06 ID:1ZBeCFYI
gateway 6861jFX 最高
408[Fn]+[名無しさん]:2008/08/03(日) 20:40:21 ID:7ms936KC
PQG5098GLR
409[Fn]+[名無しさん]:2008/08/27(水) 23:37:57 ID:8bs5ny3w
       | /              \
       |/;| ‐-              \
      //;;/≠≡      ‐‐      ミミ
     ノ/;;;/   ~ヽ    ≠≡=× :::::::::::
      i;;;/ /f二!ヽi    r  __    ::::::::  大麻キメて24時間テレビ盛り上げるぜ(笑)
      i;;| ´ヽ--‐´|    ∠`ー´ゝヾ::: ::::::
      i;;|   /  |    ヽ ̄~´    :::     by ジャニーズ嵐
      Y     /       ̄´   :::::     
       |   //   ヘ        ::::::::
       |    (  ,- )\       ::
       ∧   ____二____         __ノ
       ∧  \i__i__i__i__i フ        /
        ∧   ヽ||||||||||||/       /;;;
        ∧   (二二ノ||     r−
   ,r‐-    .∧       ||    /    `、
  /  、 \ _ ∧      | |  /;/  i   l、
  |   '|  \  ` ̄ ー(人) イ  /    |   l\
 ミ    |   \. .   ││  /   │  彡)
  .|    |     \ ・ .││  /     ト、  !
  |   |      \ . ││ /       ハ   ヽ
  .|   .|ヘ       \ ││/      l )   \
   |   .| ヽ        (;;;)(;;;)      ,' ノ     \
  ノ   ヽ ヽ         ::       .ノ ゝ、__
/     ヽヘ、       ミ*ミ    /      `⌒
     _ノ  `ー 、. _   ,X、._,.-‐'´
410[Fn]+[名無しさん]:2008/08/28(木) 22:54:35 ID:4qT80IE+
これで189,800円とは驚き
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/P-7812jFX.html

             
                      店主
411[Fn]+[名無しさん]:2008/11/07(金) 19:03:35 ID:wdL5Z6+l
>>397
20インチだと、ノートというカテゴリーのマシンにはならないね。

おっきな文房具店でも、B3ノートなんて扱ってないだろ。

あえて呼ぶなら、画用紙パソコン?
トップヘビーだから、本体部分には重石か、マグネットが必要だな。
まぁ、すぐに壊れるわ。
ガラスは、でかくなるほど割れやすくなるし厚みもいるし。
412[Fn]+[名無しさん]:2008/11/23(日) 23:55:02 ID:n/4Cp2Y4
>>410
そこつぶれたよw
413[Fn]+[名無しさん]:2008/11/24(月) 00:49:27 ID:9OCvkRTX
QosmioG30/797HSの置き換えかなー
何と言ってもICH7Rがゴミなせいで、せっかくSSD2台でRAID0なのに性能が出ねぇ

解像度1920X1080以上、AdobeRGBカバー率が100%以上なIPS液晶又は有機ELパネルを搭載
後は適当に高スペックで静かなマシンなら申し分ないと思うんだが…、無いね
VGN-AWが一番近いんだろうか
414[Fn]+[名無しさん]:2009/06/07(日) 08:32:18 ID:3AaVxyVV
富士通のLooxRか松下のLet's note。
次というか、今すぐにでも買い換えたい。
でも、そのためには先立つものがorz
415[Fn]+[名無しさん]



岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1



早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww