OSがLINUXのノートPCにってありますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
あったら紹介してください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 20:02:14 ID:bV9IcC09
「にって」
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 21:21:07 ID:Vf9j1T25
んなもん自分で後からいれればいいだろ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:09:18 ID:/6qjqumz
中古の安いノート勝って、好きなOS入れればよろし
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 22:30:26 ID:NcKL8Bx4
Linasis
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/08(日) 23:58:12 ID:DujeFUDR
Linux入れよう思って知人にノートもらったが、64Mしかメモリないと
インスコ時にはじかれたりするのな。GUIだとアレです、って。
何のディストリビューションか忘れた。あとソラリス10も。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 02:05:43 ID:xg67curk
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 03:49:17 ID:WTZXnr96
>>1
まず日本語を勉強しなおせ。
昔と違っていまどきの配布はノートPCのビデオに対応しているから、苦労せずに
後から入れられる。CD付ならKNOPPIXって手もあるしな。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:47:37 ID:I7RQALKR
SHARP Mebius PC-CB1-M5 に、Debian GNU/Linux Woody(安定版)
をインストールしています。インストール用にリリースされて
いるDebian CDを母艦のデスクPCで5枚(Debian MiniCD,
DebianCD1-3,Debian UpdateCD)焼いて(焼くときは、ISOイメー
ジからCDを作成)、Debian MiniCDでインストールするとうまく
できました。まず、FDDがないのが普通のノートPCと思いますの
で、起動は、DebianCD1の最初のプロンプトで
rescue root=/dev/hda3
と入力すると、立ち上がってくれます。もちろん、後でgrubを
インストールすると、間単にブートできます。
完全無償を目指すDebian GNU/Linuxは、サポートがないから
完全自己責任ですけど、aptが非常に優れていておすすめです。
なお、ディスクパーティションは、一度、HDDを全部初期化し
ました。インストールのステップで、HDDのパーティションを
切るだけでは、後で/dev/hda1にWindowsXPを再セットアップ
した時に動きが変になります。そこで、VineLinuxの無償CD
を1枚焼いておいて、インストールを始めて、手順にある
Druidで、先にDebian MiniCDで作成したインストールを更に
書き直します。
DebianMiniCDを再びセットしてインストールの本番をします。
「ソースの追加をしますか。」というステップでは、残り
のCDを1枚ずつ追加。httpのソースも追加するとaptが強力
になります。
Linuxの側がうまく完了したら、WindowsXPの再セットアップ。
一度に説明できないけど、うまく使えます。









10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 16:59:59 ID:I7RQALKR
>>9 訂正です。
誤 Druidで、先にDebian MiniCDで作成したインストールを更に

正 Druidで、先にDebian MiniCDで作成したパーティションを更に
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/09(月) 22:16:07 ID:NjTFeXBt
三行くらいが限界だな。漏れは。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/10(火) 00:48:35 ID:1s8Ydew0
MLDでも入れな。ヤフオクさがしゃ古いバージョン数百円ででてるから
98とかいれてるおんぼろPCとかでも十分インストールできる。
WINも使えるちょおこちゃま向き
終了〜
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 00:41:54 ID:ggJzVIwG
わざわざ? 元から入ってるのを消して? 何のために? 面倒いなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 12:13:01 ID:QZSsUADu
>>8
Win税払いたくないからだろが
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 20:01:02 ID:0xqMCEt4
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:18:14 ID:fSA3CvfD
ノートで最新KNOPPIXをサクサク使えるスペックってどのくらいですか?
CPU(石とクロック)とメモリの容量で教えて頂けるとありがたいです。
17 ◆Zsh/ladOX. :2005/05/12(木) 22:38:02 ID:I60RBU0d
IBMとかNECとかDellとかシャープとかパナとかが
OS無しモデル売って欲しい…

まー無理だろうがな(´A`)
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 22:48:36 ID:zKLKe91E
>>16
CPU 最新のならどれでも問題ないと思う。
メモリ 512MB以上

>>17
漏れも欲しい
EPSON DIRECTあたりなら出しそうな気がする。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/12(木) 23:02:04 ID:fSA3CvfD
>>18
ありがとうございます。
メモリ512MBならWinXP並みですね。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 13:34:02 ID:FHBYo5wS
>>1
エプソンから出てたような。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/16(月) 14:14:23 ID:n1XKch+9
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/21(土) 20:57:32 ID:1wb57eOx
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/24(火) 02:17:31 ID:83aci8Ga
リヌックス?
















ってなあに?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 16:04:02 ID:Jt9Tns06
中古だとOSなしも結構ある。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:11:08 ID:FJH8iQJU
マウスコンピューティングにOSなしあったよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 15:56:38 ID:MR54SA+s
>>23
この文献↓を全部読んで、もう一度質問してください。
質問を受けた人がなんで苦笑するのかきっと納得します
から。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-JF.htm
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 16:41:56 ID:/4sluF7r
>>26
ページがありません

ttp://www.linux.or.jp/JF/index.html
ぢゃないの?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 23:49:10 ID:5MRtEC9Q
>>27
26です。スマソ。拡張子が違ってた。
ttp://www.linux.or.jp/JF/JFdocs/INDEX-JF.html

29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/29(日) 00:32:16 ID:K3wxbNuw
ノートで Linux 使うなら 1 スピンドルは初心者はやめた方が良い。
2 スピンドル(CD 付き)なら大抵それなりに動く。
全機能動くかどうかは判らない。デフォで内蔵無線 LAN、電源管理含めて
動く機種は経験してない。手間かければ前者は大抵 OK,後者は?…
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 16:05:06 ID:iWFVUTez
拡張子?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 21:40:22 ID:uw+VI5xN
今更だが質問スレへ行け
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/02(木) 01:37:11 ID:p6x/ajFa
>>25
> マウスコンピューティングにOSなしあったよ
59800円のやつ。あれでLinuxは動くんでしょうか。
動くのなら解体。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 15:31:38 ID:Axc5wBtr
>>32
26です。動くって無責任なこと言えないよ。基本的に自己責任。
きっと動くよ。ただ、WindowsみたいなGUIで使うためのデスク
トップ環境X-Window-Systemが立ち上がるかどうか試してみな
いとわかんね。テキストベースなら大丈夫だよ、きっと。まあ、
OSを入れるまえにメモリーを増設してからKnoppixをCDブートで
立ち上げてみると大体わかるから。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 16:26:35 ID:/990gjP9
1スピンドルはインストールそのものが難しいのであって
実際にいれてしまえば 後はほとんど問題無し
ノートでLinux使おうなんて香具師はLinuxの母艦があるだろうから
ネットワークブートすれば おk
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 01:48:19 ID:Zu0Wk2Ij
ノートpc板的に、種ともこってどうよ?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 22:52:14 ID:SAuNmojP
カシオFIVAとか、あとNECの何かの機種とか、デュアルブートでLINUX動かしてる
ノートPCってのはあった。今でも、「OS起動せずにDVD再生」とか謳ってるやつは
ひょっとしたらそうかもしれない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/23(木) 22:28:11 ID:GiM8JfRn
MSに金なんか払いたく無い。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/05(火) 21:39:25 ID:pivP9OY9
ノートPC初心者総合質問スレッド Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1119947843/
◆◆ノートPC購入相談スレッド◆◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1118066398/
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:06:54 ID:ZrBNOuzF
たとえばターボリナックス
http://www.turbolinux.co.jp/products/tigerspc/
http://www.turbolinux.co.jp/products/turbopc/

ほかにもあったかも。Lindowsつんだヤツとか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/21(木) 15:08:46 ID:ZrBNOuzF
MCJ、Linux OSをプリインストールした低価格ノートPC「TL BOOK 500」を発売
http://computers.livedoor.com/series_detail?id=14738

「Turbolinux 10 Desktop Basic」をプリインストールした、5万円台(税込み)の
低価格ノートパソコン「TL BOOK500」を7月中旬から販売すると発表した。
41[Fn]+[名無しさん]:2005/09/02(金) 13:55:47 ID:IyxkVKDX
どのノートパソコンがPXE bootとかUSBメモリからのブートが出来るか
って一覧あるかしら?
42[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 21:02:19 ID:sw+0l6w9
FIVA216は無視ですか、ああそうですか。
43[Fn]+[名無しさん]:2005/09/26(月) 22:16:33 ID:+0OjPDfg
なんでプレインストールのLINUXはTURBOばかりなんだ?
やっぱ開発会社や教育機関がメインターゲットにしてんのは
TURBOだけなんだろうか?

俺はもうAPTやYUMの入ってないディストリは使えんけどなぁ、、、
44[Fn]+[名無しさん:2005/09/27(火) 05:42:58 ID:W68eA/YV
>やっぱ開発会社や教育機関がメインターゲットにしてんのは
>TURBOだけなんだろうか?
国産で商用はターボくらいだからね。
45[Fn]+[名無しさん]:2005/10/03(月) 11:25:29 ID:Rs41CyM4
自分で入れればいいんじゃね?
46[Fn]+[名無しさん]:2005/10/09(日) 20:37:16 ID:TEuCek+f
もっとOS無しモデルを出して欲しい
47[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 15:54:30 ID:p1OxokUp
関連スレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/linux/1128080889
なんにでもLinuxを入れたがるバカ(笑)
48[Fn]+[名無しさん]:2005/10/10(月) 18:12:48 ID:YNZMGajt
>>1
ヒント:阪神タイガース
49[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 14:13:12 ID:uxC9NuO1
ネズミコンピュータ,広告には『OS無しモデル ¥69,800〜』とか書いてあるけど
実際店頭にいってみると毎回のように「非搭載モデルは既にうりきれまして、、、」
なんだよなぁ、、、

こないだ行ったときには店員に「どうせOSは必要になるのですから最初から入っている
ものの方がお徳ですよ」と言われまつた。 いや、自分で選びたいんだけど。
50[Fn]+[名無しさん]:2005/10/14(金) 19:22:45 ID:7mCwk3BK
中古PCならOSないのがたくさんあるよ。
OSが無い方が安いみたいです。
51[Fn]+[名無しさん]:2005/10/16(日) 21:23:38 ID:YZ+vdJJa
マウスコンピュータのは
バッテリさえ増えれば候補に入るんだけどね
52[Fn]+[名無しさん]:2005/10/21(金) 17:24:28 ID:X+zZVy6t
>>49
そんなあなたにノートベアボーン
部品選んで最終組み立てだけ(自作板では「これ自作って言えるの?」扱いだしw)
もちろん最終製品としての保証はつかないけど

【自作PC】 - ノート型ベアボーン総合 Part2
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1126396932/
53[Fn]+[名無しさん]:2006/01/04(水) 23:54:58 ID:VxTH0FWV
 
54[Fn]+[名無しさん]:2006/01/14(土) 13:24:15 ID:HH3lPvzY
LinuxのノートPCはあるが、ノートPCにというのはない
55[Fn]+[名無しさん]:2006/01/18(水) 20:29:01 ID:efEITIva
>>54
"OSがLINUXのノートPC" に "って" ありますか?
56[Fn]+[名無しさん]:2006/05/12(金) 22:52:14 ID:iusl4Kww
>1
中国ではそれがデフォルトです
今は変わりつつありますが・・・・
57[Fn]+[名無しさん]:2006/05/14(日) 23:29:58 ID:HDU0un3O
Linux搭載モバイルノート
http://www.tegara.com/1_products/excelino/index.htm
58[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 00:29:12 ID:dD3e2Z4K
あげちゃった〜
59[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 01:33:49 ID:xtw35T/0
Linuxのディストリビューションって無数にあるから、初心者はどれ選べばいいのかわからん。
TurboLinuxあたりは一番無難に見えるけど...どれがお勧め??
60[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 11:42:19 ID:UwAg8RK5
超漢字4がプレインストールされたPCはどう?>>1
61[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 18:56:39 ID:dD3e2Z4K
そもそもメーカー製ノートにLinux入れることってできるの?
62[Fn]+[名無しさん]:2006/05/16(火) 19:24:28 ID:4VdWw2Tm
>61
できる。中華ではデフォルト
インスト後に別にOSを入れることが前提。
63[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 02:51:22 ID:qHQAH9rj
ああ、海賊版ね。ww
64[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 03:22:10 ID:usOw8bTe
>>57
これのOEMだな。
今なら、10マンそこそこでSHARP製が買えるから、
それ買って、好きなディストリビューションを入れるのがお得。
ちなみに自分のはWinXP-Pro(プリインスト)にVine3.2、FC5を入れた。
http://www.sharp.co.jp/products/pcmr8bh7/index.html
65[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 09:38:34 ID:4ROcM4IV
>>59
SUSEは結構いい。ノートlinuxの鬼門はハイバネだが、それもswsuspで一応動いた。
機種にもよるみたいだけど。設定もyastは割と分かりやすい。でも初級じゃ
なくて初心者となると心もとないか。
66[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 15:03:17 ID:jh3IVoNA
独自マザーやらパーツやらで
ドライバがLinux側でどうしようもない場合は・・・・・
67[Fn]+[名無しさん]:2006/05/17(水) 23:55:15 ID:usOw8bTe
>>66
そのときはあきらめる。
でも大概逝けるけどね。
68[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 16:13:46 ID:RYcsqVFM
ドライバが無いよりも使い方が分からないのがほとんど。
linuxでドライバの使い方知ってる人手あげてみ。
69[Fn]+[名無しさん]:2006/05/22(月) 21:51:38 ID:SREAWSGB
70[Fn]+[名無しさん]:2006/07/14(金) 21:12:38 ID:O1ZdHmfi
まあいまならubuntuが使いやすいだろうな
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 06:56:29 ID:uY5g3O5I
これOSがLINUXだよ
unikom.com.ua/catalog/pc/notes/11515948399559350/
ちなみに1グリブナ20円
72[Fn]+[名無しさん]:2006/09/04(月) 08:33:54 ID:DBMyw8vW
ubuntu入れて使ってる
通常使用には全く問題ない
windowsである必要がない(officeだけは別だが)
73[Fn]+[名無しさん]:2006/09/17(日) 21:08:49 ID:4GBW6EDW
sage
74[Fn]+[名無しさん]:2006/10/04(水) 10:23:16 ID:EOzsacSZ
madwifiの自動認識ができねーよ。
ITアドレスがdhcpで取れない。
75[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 16:26:37 ID:KAfMnWq0
>>72
通常使用にWindowでなんか問題あるの?
結局はキモオタの自己満足である場合が多いな。
76[Fn]+[名無しさん]:2006/10/09(月) 18:08:31 ID:zXMIj5C7
いみがわからん
77[Fn]+[名無しさん]:2006/10/29(日) 03:58:31 ID:DOhhYvDt
>>75
OS付き新品のをわざわざLinuxに入れ替えるメリットは正直あんまり無い。
だが、中古やジャンクで安く調達した2台目以降のノートに、
わざわざ\13k〜\20k近くかけてOEM版のWindowsを買ってインストールするのも
アホらしいから、Linuxで十分な用途ならそうしてる。
探せば軽いのもあるし、XPより軽量化しやすいのも、旧式機にはいい。
78[Fn]+[名無しさん]:2006/11/02(木) 17:48:11 ID:kEaJQNY1
大学の実習用でLinuxとWinXPの両方が(多分オプションで)入っているFMVを買ったんですが、
必要なくなったんでLinuxをアンインストールしたいのですが、やりかたが分かりません。
どうすれば良いのか教えていただけると幸いです。
起動するときは最初にLinuxかWinXPを選択する画面がでてきます。
サポートセンターに問い合わせると、リカバリしてもLinuxははずれないらしのです。
79[Fn]+[名無しさん]:2006/11/05(日) 22:31:48 ID:LmfD+slc
>>78
・boot.iniを編集してLinux起動部分を削除
・Linuxの領域を開放してFAT32なりNTFSで初期化

意味が分からなかったら新しいPC買いな。
8078:2006/11/06(月) 21:08:17 ID:WSSKqlKb
ありがとうございます。
新しいPC買うことにします。
81[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 12:47:41 ID:gE093zTj
>>77
中古やジャンクが前提かよ。
82[Fn]+[名無しさん]:2006/11/09(木) 19:07:42 ID:YwRnO08C
XPだったらXPをつかうでしょう。
2kだったら2kをうかうでしょう。

meとか98だったらLinuxに乗り換える意味があるかも?

ドスパラだとOS無しのノートPCを作ってくれるらしいが、
新しいノートだとドライバ関係が不安。
83[Fn]+[名無しさん]:2007/01/29(月) 17:13:12 ID:zPXqRaf1
>>77
ふつー入れ換えたりはしないよ。
両方入れておく。
あって困るもなじゃないし有れば有ったで便利だし。
使えない子が僻んで色々言うけどさ。
せっかく在るもの使わないのは損だよ。
84[Fn]+[名無しさん]:2007/03/15(木) 23:01:47 ID:Riry8yS2
Debian ech ではパッドでのカソールの動きが悪い。
85[Fn]+[名無しさん]:2007/03/26(月) 12:00:57 ID:WfCmXZ0G
>>83
つ 10G以下のHDDなら容量的にきつくなって消さざる得ない。
86[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 01:48:49 ID:2GUwJwmY
Dellの日本法人でやってくれないかな?
87[Fn]+[名無しさん]:2007/06/01(金) 03:22:31 ID:ceqV4j38
まず日本人は扱いがクソ簡単なUbuntuですら知名度がうんこだ。
88[Fn]+[名無しさん]:2007/06/06(水) 03:55:21 ID:HaQJWwPq
九十九電機がLinux搭載のIBM製中古PCを発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/0605/miura036.htm
89[Fn]+[名無しさん]:2007/07/21(土) 02:31:18 ID:/SFi84yO
うぶんこ
90[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 16:09:55 ID:ZcUsudwe
>>85
10Gって何年前のよ?
ハードディスクをケチるのは馬鹿か初心者かキチガイ。
91[Fn]+[名無しさん]:2007/07/22(日) 21:48:03 ID:c4u6uPAG
>>90
>>77が前提の話だ。
92[Fn]+[名無しさん]:2007/08/03(金) 17:41:30 ID:+RFOQWnV
なんでEeePCの話が出ないんだ?
93[Fn]+[名無しさん]:2007/08/09(木) 12:03:33 ID:K4pb+zDl
アホかお前・・・

必要もないのにウンコ(Windows)買わされるだけでなく
ウンコ(MS)が俺の金で有頂天になるのを指加えて見てろってか?

うんこ(Vista)なんてイラネーんだよ!
何で俺の金でま〜ったく必要の無いウンチ(Office)掴まされて

うんこ(ゲイツ)が助長するの見なきゃならんわけ?
94[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 01:00:24 ID:SR/wgqez
ウンコ出したの誰だと思ってんだコラ
95[Fn]+[名無しさん]:2007/08/10(金) 11:06:21 ID:olwZtsZq
96[Fn]+[名無しさん]:2007/09/13(木) 21:34:12 ID:2PmagloD
ソフトウェア
Dr.View/LINUX 735,000[円]

プレインストールマシン と ソフトウェア組み合わせ
  Dr.View/LINUX Dr.View/LINUX
+ DICOMreceiver Dr.View/LINUX
+ DICOMreceiver
+ DICOMquery
+ DICOMsender
デスクトップPC
(富士通) 1,680,000[円](0)
1,995,000[円](1) 2,520,000[円](1)
2,835,000[円](2) 3,675,000[円](3)
3,990,000[円](4)
ノートPC
(富士通) 1,365,000[円](0)
1,680,000[円](1) 2,205,000[円](1)
2,520,000[円](2) 3,360,000[円](3)
3,675,000[円](4)
[税込み価格] (訪問回数)


97[Fn]+[名無しさん]:2008/01/20(日) 09:19:54 ID:idkJvZmr
eeePCがLinuxでもっと低価格にして出てくればよかったのに。
4GBのSSDでWindowsXPは自殺行為としか
98[Fn]+[名無しさん]:2008/04/03(木) 09:46:14 ID:rbW+FZ80
>>93
つ エプソンダイレクト
ttp://shop.epson.jp/lx1000/
99[Fn]+[名無しさん]:2008/04/06(日) 19:00:27 ID:1ow+xqur
SiS mirage 3ってCentOS5.1で動くかなあ
x.orgのページを見てもよく分からん
100[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:28:57 ID:Zi3jtR4E
100
101[Fn]+[名無しさん]:2008/06/07(土) 23:36:10 ID:Zi3jtR4E
101
102[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 11:21:38 ID:T7dE3Mp8
103[Fn]+[名無しさん]:2008/09/15(月) 20:40:30 ID:vfOFig2A
スレタイの解読は進んだのか?



102
104[Fn]+[名無しさん]:2008/09/25(木) 19:04:13 ID:ShWJMWj4
自分でいれろよ
105[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 16:59:43 ID:NiKVtnzk
106[Fn]+[名無しさん]:2008/11/18(火) 23:13:25 ID:GJcnY4bM
ディストリ何だろう
107[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:10:24 ID:WLIUXr4t
>>106
時勢から考えて、ウブンツでしょ。
108[Fn]+[名無しさん]:2009/02/19(木) 12:42:57 ID:7oXcLU32
ubuntu使っているが
アップデートが380個ありできない

こんなにあるとこまるな
雑誌の付属DVDで入れなおしたほうがいいかな
109[Fn]+[名無しさん]:2009/08/06(木) 15:34:18 ID:SCTau8ES
最近Linuxプリインストールマシン無いね
特にノート
110[Fn]+[名無しさん]:2009/08/28(金) 02:11:32 ID:zoehmAuI
ここも寂れてるのでコピペしておこう。

シャープ、モバイルインターネットツール「NetWalker」発表会〜年内10万台出荷を目指す
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20090827_311096.html
シャープが手のひらサイズの新型モバイルPC 価格は4万5000円
http://www.business-i.jp/news/flash-page/news/200908270131a.nwc
NetWalker
http://www.sharp.co.jp/netwalker/

PCニュース板のスレ
【新製品】シャープ、Linux搭載のスマートブック「NetWalker」を発表〔8/27〕
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/pcnews/1251349927/

OS は Ubuntu 9.04 だ。
111[Fn]+[名無しさん]:2009/09/19(土) 10:50:50 ID:QAsjcaNA
>>1
あるよ
112[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:36:26 ID:uLNNZ4c5
113[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:39:51 ID:B8A0Qb+c
LINUXだとプリンタのドライバがないだろ
あればスグにでも乗り換えるけどw
114[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 14:43:25 ID:FnfHuu1r
 無線LANが不安定なんだよな
115[Fn]+[名無しさん]:2009/10/25(日) 17:32:20 ID:XaBnEzJN
openbsd 入れとけ
116[Fn]+[名無しさん]:2009/11/11(水) 21:57:19 ID:IzRZ/fUo
結局、ないわけ?
117[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 07:44:06 ID:XStrKFzv
>>116
Inspiron Mini 10v Ubuntuパッケージ
Inspiron Mini 12 Ubuntuパッケージ
118[Fn]+[名無しさん]:2009/11/12(木) 08:20:45 ID:tz60mDsC
>>117
thx
119[Fn]+[名無しさん]:2010/03/11(木) 11:54:48 ID:LhKexfkk
6/24にNetWalkerZ2の発売の噂が有るらしいな。
今度はメモリ1GB、ちゃんとしたKB、モニタ出力付きで
ちゃんと使えるマシンに仕上がっていてほしい。
120[Fn]+[名無しさん]:2010/03/23(火) 00:06:38 ID:m/35cO9l
後からインスコするにしても
11インチクラスのノートだとどれがいいかなあ
121[Fn]+[名無しさん]:2010/03/24(水) 23:58:52 ID:Z2s6PjAG
好きなの使え! Linux系はたこに優しい。 BSD系は排他主義が多いという伝統も
いまは変化しているだろうからね。

122[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 00:33:36 ID:d7boL7Xx
ぶっちゃけDELLのubuntuモデルとか買って使ってるやつっているの?
ubuntuモデルとか買っても一度か二度起動してみて
あとは会社から拝借したDELLのSLP版XPとか7でもぶっこんで使ってるんじゃないの?
123[Fn]+[名無しさん]:2010/03/25(木) 16:00:40 ID:g9j2waLZ
mini10vのubuntuモデルだったけど、SSDを換装してWin7入れた.
ファミリーパッケージ買ったから、ライセンスが余ったんだww

たまにSSDを戻してubuntuも起動させるけど、常用するには至っていない・・
124[Fn]+[名無しさん]:2010/08/01(日) 22:48:26 ID:bGxtS3wS
俺は今 Mini 12 のUbuntu版でこれを書いている。
125[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 10:37:15 ID:urhX3yh2
sage
126[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 10:38:04 ID:urhX3yh2
sage
127[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 10:39:32 ID:urhX3yh2
sage
128[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 10:42:36 ID:urhX3yh2
sage
129[Fn]+[名無しさん]:2010/12/07(火) 10:43:56 ID:urhX3yh2
sage
130[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 08:47:57 ID:c6Lpwkrw
sage
131[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 09:49:08 ID:NbUZdsY1
sage
132[Fn]+[名無しさん]:2011/01/08(土) 10:44:16 ID:lBXmJcEz
sage
133[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 14:48:29 ID:x3K+/Vql
sage
134[Fn]+[名無しさん]:2011/01/10(月) 21:40:32 ID:ti/M8VNT
sage
135[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 18:59:01 ID:FCuo8Dz0
sage
136[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 19:45:38 ID:SwCVPSk+
sage
137[Fn]+[名無しさん]:2011/01/11(火) 20:31:23 ID:PAGmoUoA
sage
138[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 18:45:57 ID:ynoahB55
sage
139[Fn]+[名無しさん]:2011/01/12(水) 19:22:36 ID:YI9gKjps
sage

140[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:15:52 ID:+ykQWd3c
sage
141[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 13:57:14 ID:+iSGZQn2
sage
142[Fn]+[名無しさん]:2011/01/15(土) 23:14:59 ID:VJ9e/pv8
なんかアンドロイドのノートの方が増えそうだな
143[Fn]+[名無しさん]:2011/01/16(日) 11:58:33 ID:2Pj0/Mv2
sage
144[Fn]+[名無しさん]:2011/01/18(火) 23:24:17 ID:0kWPLX8B
Chu!
145[Fn]+[名無しさん]:2011/05/28(土) 19:42:28.74 ID:ezo8yXQX
一般人はアンドロイドとLinuxは別物だと思っています
なぜって…名前が違うじゃ無いか!
146[Fn]+[名無しさん]:2011/11/01(火) 17:06:27.68 ID:r7CmcEHC
147[Fn]+[名無しさん]:2011/11/03(木) 17:29:38.43 ID:vc0NzRDg
>>145
実際ユーザーランドからの見え方は違う

中のコンポーネントは大部分Linuxだけど
148[Fn]+[名無しさん]:2011/12/09(金) 23:56:13.12 ID:AJxp8I+A
age
149[Fn]+[名無しさん]
Core i7-3920XM  4/8  2.9 GHz 3.8 GHz  8 MB  HD 4000  55W  12-4  $1096
Core i7-3820QM  4/8  2.7 GHz 3.7 GHz  8 MB  HD 4000  45W  12-4  $568
Core i7-2960XM  4/8  2.7 GHz 3.7 GHz  8 MB  HD 3000  55W  11-9  $1096
Core i7-3720QM  4/8  2.6 GHz 3.6 GHz  6 MB  HD 4000  45W  12-4  $378
Core i7-2860QM  4/8  2.5 GHz 3.6 GHz  8 MB  HD 3000  45W  11-9  $568
Core i7-2920XM  4/8  2.5 GHz 3.5 GHz  8 MB  HD 3000  55W  11-1  $1096
Core i7-2760QM  4/8  2.4 GHz 3.5 GHz  6 MB  HD 3000  45W  11-9  $378
Core i7-2820QM  4/8  2.3 GHz 3.4 GHz  8 MB  HD 3000  45W  11-1  $568
Core i7-3610QE . 4/8  2.3 GHz 3.3 GHz  6 MB  HD 3000  45W  12-4  (OEM)
Core i7-3610QM  4/8  2.3 GHz 3.3 GHz  6 MB  HD 3000  45W  12-4  (OEM)
Core i7-2720QM  4/8  2.2 GHz 3.3 GHz  6 MB  HD 3000  45W  11-1  $378
Core i7-2670QM  4/8  2.2 GHz 3.1 GHz  6 MB  HD 3000  45W  11-10 (OEM)
Core i7-3612QE . 4/8  2.1 GHz 3.1 GHz  6 MB  HD 3000  35W  12-4  (OEM)
Core i7-3612QM  4/8  2.1 GHz 3.1 GHz  6 MB  HD 3000  35W  12-4  (OEM)
Core i7-3615QE . 4/8  2.3 GHz 3.3 GHz  6 MB  HD 3000  45W  12-4  (OEM)
Core i7-3615QM  4/8  2.3 GHz 3.3 GHz  6 MB  HD 3000  45W  12-4  (OEM)
Core i7-2630QM  4/8  2.0 GHz 2.9 GHz  6 MB  HD 3000  45W  11-1  (OEM)