ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
218sentimental journey in Europe III. かに味噌サンド
どの店も夜は早々に閉まると聞いていたが、こうまで早いとは。。。
外がまだ明るくて暑いのにどこもかしこも閉店。
ただし映画館は遅くまでやっている。日本のレイトショウみたいな感じか。。。
パールハーバー、ポスター見る限りはなんか恋愛ものみたいだにゃ〜。
ぶらぶら歩いていると、どっかのおっさんとアンちゃんが急に目の前で喧嘩しだすし、
結構危険地帯なのだろうか。。。ここって。。。
ところで日本の「ぴあ」とか「るるぶ」とかやたら詳しい都市のウオーキングマップを出しているけど、
アメリカや欧州のもあるのかな? あったら欲しいぞ、是非。

道行く男性は女性を露骨な品定めの視線で追っている。。。
確かに女性はアメリカよりも美しい(ざっとウオッチした印象)。
さらに男性も実に色気があるのが多い。
この間、日本女性の良さを再認識したばかりなのだが、やはり欧州が平均偏差値はトップか?
などと考えながら、店を探したがどうにもない。
ホテルのレストランは高くて嫌なので駅のコンビニでサンドイッチ。。情けなや。。。
しかし、このサンドイッチが大当たりでどう考えてもかに味噌の味なのだ。なんかのペーストなのだが。。。
日本にいた時はかに道楽は言うに及ばず、かなりの店で蟹関係は征服してきたセンチだが、
これうまいぞ、本当に。
「よー、かに味噌って言っても所詮は蟹の○ン○だろ(W」 という突っ込みも甘んじて受けよう。
だって美味しいもん。。。
そう言えば、アメリカはソフトシェルクラブの季節。。。今年はどう料理したろかいの。。。
天ぷら、からあげ、塩焼き、鍋。。。他になにがあるかな。

>>211-217
8年目でキックアウト、でもたいていはキックアウトされるまえにやめていく。。。

>qさん
うちの場合は研究志向(嗜好)が強いので八割くらいが研究職。
でもそのうちの何割かは腰掛けでポスドクしながら、企業就職を目指すって感じです。これは大学によって割合が異なってくると思うので、他の大学のデータ希望します。