ぷれどくのホームページ

このエントリーをはてなブックマークに追加
211Memoryless property of Phd program
if a Phd student has not published a paper,
he/she needs to remain at school at least 2 more years.
212きみひら:2001/06/27(水) 10:24 ID:sk/2IavM
>>211
まじ?
213ぷれどく:2001/06/27(水) 11:08 ID:Qc5Aq0ZA
>>212

うーん、大学によって違うんだろうけど、公式には学位論文だせば
Ph.d.とれることになってる。。。けど、学部の内規として3本は
必要ということになってる。。。

>>209

いや。。。プロジェクトの目的はアッセイ系の確立なんだ。。。その
過程ならびに成果を論文化しなくちゃだめだけど。。。だから結構駄目
もとのあらいスクリーニングとかがあるからシークエンスとかも多量に
やる必要あるし、既成キットでは賄えないことがある。。。

自分でプロトコールつくるからめんどい。。。
214ここぺり:2001/06/27(水) 11:29 ID:.qy5lhCU
>>213のぷれどくさん
あ、ひょっとして同じ境遇かも。院の仕事(修士時代の仕事のぞく)で
ファースト3本要求された。
215ぷれどく:2001/06/27(水) 11:52 ID:Qc5Aq0ZA
>>214

以前はパブリッシュなくてもよかったそうな。。。殆どの博士論文は
そのまま数報の論文になったから。。。でも今では学位前に業績が無い
とポスドクのポジションないからね。。。だから先に出すようになってる。

ちなみにうちの教授は「4年以内に学位取れ」政策です。。。
まあ、みんな4年半位でとってるけど。。。

ここぺりさんはアメリカの大学から研究所留学?
D論、何章位になりそ?テクニカルペーパーでも業績になります?
応えなくてもいいです。。。なんとなく質問。。。
216ここぺり:2001/06/27(水) 13:03 ID:.qy5lhCU
>>215
D論、何章くらいになるかなあ。←まだ、つぎはぎなんで。
ちなみに籍は日本の院デス。テクニカルペーパーは、たぶん
カウントしてもらえない。
217qwert:2001/06/27(水) 14:10 ID:jEt2N7gw
質問があります。>ぷれどく氏&ここぺり氏
よくポスドク、アカデミックポジションは人気ない
といいますけど、PhDを取った学生は、どのくらいの割合
で企業にいくもんなんでしょうか。