【留学】初心者の質問スレpart2【高校・大学留学】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
アイビーリーグは世界最高峰の大学郡です。
※アイビーリーグはコネでは入れても東大はコネでは入れません。
実力あるのみです。
2名無しさん:2011/07/16(土) 07:05:45.26 ID:Jvf46WGl
シカゴ州w
3名無しさん:2011/07/16(土) 17:22:05.24 ID:4w7EXWZ/
コミカレでもいけます。アイビーはw
コネ次第では日本の上の下、神戸大からでもw
4名無しさん:2011/07/16(土) 18:57:01.49 ID:ts57CAFQ
かわいそうに。
5名無しさん:2011/07/16(土) 19:15:10.50 ID:zpT6lSGS
この秋から某州立大学の4年制へ行くのでスレ見てたんだけれど、ああいう情けない嫉妬人間にならないように頑張らなきゃなと思った。
6名無しさん:2011/07/16(土) 19:32:00.09 ID:x0lT7LM3
>>5
がんがれ。
7名無しさん:2011/07/16(土) 20:23:01.87 ID:4w7EXWZ/
頑張れ!
どこ入るの?
8名無しさん:2011/07/17(日) 03:20:11.74 ID:qFk4gNoe
>>1のように踏み外さないようにガンガレ
9名無しさん:2011/07/17(日) 06:35:42.99 ID:paaUqEKH
2スレ目で嫉妬スレになったw
10名無しさん:2011/07/17(日) 08:17:32.12 ID:Mjbu7Gct
1がしつこい
11名無しさん:2011/07/17(日) 09:33:29.02 ID:dM7vPN/w
よっぽど悔しかったんだよ。
12名無しさん:2011/07/17(日) 13:57:39.98 ID:OFsSOdS/
>>7
UCSDです。
13名無しさん:2011/07/18(月) 01:44:30.74 ID:3aexp2t0
名もない州立大にいきたいなぁ。
白人だらけで留学生少ない。
州民が7割強なら尚よし。
14名無しさん:2011/07/18(月) 03:25:31.20 ID:e++WazUU
何のために?
15名無しさん:2011/07/18(月) 06:56:45.99 ID:73ljDN0Y
童貞なんですが、
やっぱり隠しといたほうがいいですか?
行ったら引かれますよね?
16名無しさん:2011/07/19(火) 04:12:52.30 ID:GFMikdpi
アジアンが10%ぐらいのratioをが丁度よくね?
2,3%のとこは色々大変そう。
CALの一部やHIの学校みたいにアジアンが多いとこは楽なんだろうけど
リアルじゃなーい。
17名無しさん:2011/07/19(火) 05:27:03.54 ID:a9FwQ7x3
アジア人じゃなくてヒスパニックが半分以上や黒人が半分以上ならリアルなのか?
今やいくつかの州は白人が完全に人口比率ではマイノリティなところもあるというリアル。
18名無しさん:2011/07/19(火) 08:22:43.24 ID:MWZ6uZGm
19名無しさん:2011/07/19(火) 09:41:28.47 ID:GFMikdpi
>>17
それは一部の州というリアルw
特例を引き出してあたかもそれが通例だと思わせるのはどうかと。
20名無しさん:2011/07/19(火) 14:37:41.38 ID:a9FwQ7x3
「今やいくつの州は」っていうのが読めないのか?
5分の1の州で今はマイノリティが白人より多いという統計結果が今年出たので、
いい大学こそ白人よりもマイノリティを優遇してとる時代だし、
あと数年したら白人が大半な大学を探すのは本当に困難だろうね。
21名無しさん:2011/07/19(火) 15:02:40.56 ID:GD/wOdIA
現地民の10倍の学費払って留学とかバカらしいと思わないのか?(爆笑)
22名無しさん:2011/07/19(火) 15:57:18.94 ID:+CymHf0t
馬鹿らしいと思う人は留学しないでしょw
23名無しさん:2011/07/19(火) 16:52:12.41 ID:GD/wOdIA
知らない人もいるでしょ(爆笑)
24名無しさん:2011/07/19(火) 17:21:10.21 ID:+CymHf0t
知らないならいいんじゃないの
25名無しさん:2011/07/19(火) 18:37:45.45 ID:GD/wOdIA
オマエは場違いだから一回出直してこい(爆笑)
26名無しさん:2011/07/19(火) 18:59:21.19 ID:GD/wOdIA
10倍の学費払っても、留学するのかってことだ。
カリフォルニアとかオーストラリアなんて留学生
を受け入れることがビジネスとして成り立っている。
馬鹿みたいに設定された馬鹿高い授業費に従って
他に選択肢も考えずに、理想だけ追い求める?(爆笑)
結局は、アメリカの大学に行っても
ほとんどのやつらは日本で就職してるじゃん。
じゃあ、日本の大学行けよ(爆笑)
27名無しさん:2011/07/20(水) 00:40:34.72 ID:tc+vgAa/
10倍払う事にそうとう腹を立ててるんだw
別にいいんじゃないの?金持ってるから払ってるだけ
別に日本で就職したっていいじゃんw
28名無しさん:2011/07/20(水) 05:07:48.35 ID:VtIYFpaK
そもそも10倍て何を根拠にw
価値があるかどうかは行く大学による。
29名無しさん:2011/07/20(水) 08:07:07.20 ID:AL2deiS+
せめて三倍くらいだろ。
日本の大學は高校に毛が生えたレベルに下がった。
旧帝大とか中位国立は変わらんけど。
30名無しさん:2011/07/20(水) 16:17:43.43 ID:+98TkySt
まぁまぁ・・・
帰国子女に大切な就職口を奪われて嫉妬に燃えてるだけだろうから、暖かな目で見てやろうぜ。
31名無しさん:2011/07/20(水) 17:40:30.52 ID:FVsZskU6
編入する場合在籍している大学以外で別の大学の科目履修で取った単位は認められますか?
32名無しさん:2011/07/20(水) 18:33:30.51 ID:7pk9DIqS
>>31
編入する学校によります。専門分野とかけ離れてるものは認められ無い事が多いです。
33名無しさん:2011/07/21(木) 02:11:35.43 ID:Nm/ZbToO
帰国女子に就職を奪われる?(大爆笑)
彼らはただの勘違いだよ(爆笑)
アメリカで英語で授業受けて優越感に浸って
虚栄心を身につけてきたようだけどね(爆笑)



34名無しさん:2011/07/21(木) 02:30:05.43 ID:Nm/ZbToO
本200冊読めば専門家になれるんだよ?
で、なんのためにアメリカに行くの?
そこがよく分からないんだ。まじで。
アイビーリーグ行くと1000万以上かかるよ?
100万でも1000冊新書が買えるんだよ?

35名無しさん:2011/07/21(木) 04:31:34.29 ID:J37E4PzB
じゃぁ別に高校にも大学にも行く必要なくね?
36名無しさん:2011/07/21(木) 04:36:22.00 ID:Icn7dEDp
1000万かかってもペイオフするだろ。
37名無しさん:2011/07/21(木) 04:40:21.69 ID:Icn7dEDp
別に大学行かなくても勉強はできる。そして知識もつく。
でもそれ止まり。
社会的地位も無いし専門家としても認められない。
私は医学を誰よりも勉強しましたという高卒が医者にはなれんだろ。
38名無しさん:2011/07/21(木) 05:08:03.59 ID:21v2mlgB
あと本以外で得られる経験かな。
39名無しさん:2011/07/21(木) 06:07:59.77 ID:58sDJa7y
お前ら本当の知識より学歴の方が大事なんだろ?
その学歴を手にするために知識をつけるんじゃないの?
金も本もコネも自分の経歴をつけるための手段だよ
40名無しさん:2011/07/21(木) 16:39:54.03 ID:HIxjRo5d
俺が言いたいのは、医学部のように実験が必要な学科ではなくて、大学で知識を学びに行ってるアホのことだ。実験が必要ならそういう
学校行くしかないだろ。でも、実際の勘違いアホは、自分は特別な存在であることに悦に浸ってるから俺様が警告してあげてるのさ。
親に高いかね払わして、自分の夢を叶えようとすることにNOという人間が2ちゃんねるみたいな便所の落書きする場所にいてもいいだろ?
自分の金で行くなら俺もなんとも言わないけど、1000万がどれくらいの大金かわかってないだろ。別荘?高級車?余裕で買えます(笑)
それくらいの大金なんだ。わかってるのか?
気安く、「僕、アイビーリーグいくんだ」(笑)みたいなとぼけたこと言ってないで現実的に具体的にかんがえろ。
41名無しさん:2011/07/21(木) 16:47:27.94 ID:HIxjRo5d
本以外の経験(笑)
本以外の経験を得られるとか言う勘違いアホに限って
たいした経験してないんだよね(爆笑)しかもそれは
日本では何の役にも立たない経験(笑)どうせ泣きながら
日本に帰って来て就職するのに(笑)
42名無しさん:2011/07/21(木) 16:57:23.70 ID:HIxjRo5d
学歴で自分にはくをつけるって言っても、もうそんな時代じゃないだろ。
現場に早く出て生きた知識と経験を積んでいく。これが昔も今も変わ
らないやり方だし、今後もそういう人は人を引きつける人物になるだろう。
43名無しさん:2011/07/21(木) 17:00:23.45 ID:58sDJa7y
ホワイトカラーはもう要りません
お金持ってる人だけで十分です
44名無しさん:2011/07/21(木) 18:49:09.35 ID:sn3J5J8H
>>41は何ができるの?どういうスキルがあって、会社に対してどういう貢献ができるの?
45名無しさん:2011/07/22(金) 02:41:52.25 ID:Ity7C0iN
別に俺は44の会社の面接受けるわけじゃないから答える必要ない。
46名無しさん:2011/07/22(金) 03:34:22.83 ID:fZ8oFRT2
>>40
家庭によるだろ。
1000万ぐらいなんでもない家庭なんて山ほどある。
それに行けばその肩書きが一生力になってくれる。
実験の有無とかあほだろw
高卒がフッリップモリスに就職できんだろ。
47名無しさん:2011/07/22(金) 06:20:27.82 ID:dxCERRCm
なんか痛いやつはけーん。
マックでバイトしてな。
48名無しさん:2011/07/22(金) 06:25:30.75 ID:gSunDjNi
たしかにフッリップモリスには就職できないわw
49名無しさん:2011/07/22(金) 08:21:49.08 ID:ViGls3GC
>>40がフリーターだという事はわかった
50名無しさん:2011/07/22(金) 10:59:00.29 ID:LRMD5Ud7
1000万を大金と言っちゃうのはちょっと恥ずかしかったなw
51名無しさん:2011/07/22(金) 12:04:29.64 ID:mj9a0nbc
いや簡単に用意できるできないにかかわらず普通に大金だと思うが。
まー1000万(実はもっと)出してアイビーリーグとか行く価値は十分あると思うが。
親に感謝。
52名無しさん:2011/07/22(金) 15:20:07.03 ID:hqwG3yH7
アメリカ留学してる奴でもピンキリ。日本と同じな。
俺は私立の大学に留学したんだがアメリカ人と殆ど学費が同じだった。
学費合計2000マンは余裕で超えたが、就職3年でペイしたわ。
53名無しさん:2011/07/22(金) 20:25:03.31 ID:a4jkfS8n
アイビーって一生のコネクションが出来るから価値があるだけで、
日本に帰って就職したり、コネクションを作れなかったら意味はない。
実際、コネクション無しのアイビーが就職で優遇されると言う事もない。
54名無しさん:2011/07/23(土) 04:27:15.19 ID:xsJQN/CF
たぶん俺に反論する奴らは留学ビジネスで飯を食ってる奴らだろうな。
じゃあ中国人で大学院まで卒業してプー太郎の奴らどれだけいると思ってるんだ?
10年で28.9%だ。毎年増えているんだぜ?3年でぺいできたのは昔の話だろ。
今は絶対そんな時代じゃないしまず第一に外資系だと実務経験が必要なところがほとんどだ。
もっと現実を見な。これからの時代は肩書きだけではなくて、センスの時代なのだよ。アメリカ流は
もう終わりだ。アメリカから何を学ぶんだ?そしてそれはアメリカじゃないと学べないことか?
アメリカでしか学べることなんて今の時代ないんだよ。
55名無しさん:2011/07/23(土) 04:45:58.14 ID:xsJQN/CF
53は分かっているな。結局はどんなに自分に箔付けをしても
当人に実力と魅力がないとコネクションなんてできやしない。
魅力と実力をつけるには経験しかない。
56名無しさん:2011/07/23(土) 07:45:28.19 ID:5krcgztH
あーそうですか、自論を持つのはいい事。
もう結構逝け。
チップはなし
57名無しさん:2011/07/23(土) 09:28:17.42 ID:LtM7FILj
>>54
中国人で中国の大学院出た人だよね?中国は人口も多くで経済成長で教育熱がヒートアップして
日本でいう地方Fランが大量に出来てるんだよ。そういう大学院出ても就職ない。
てかお前、本も読んでないな。
58名無しさん:2011/07/23(土) 11:14:57.16 ID:P5CcEKK5
>>52
3年でペイってのは手元に残ったのが2000万以上?
だとしたら生活費、タックス云々差し引きしたとして
大体で少なくても年収1500万ぐらいだからまあまあか。
それとも合計年収?だとしたら一年700万程度だから
それほどだよね。。。
59名無しさん:2011/07/23(土) 14:44:02.45 ID:49EkTGcF
>>53
>>55
君は君だとすぐにわかるね。
そういうの恥の上塗りって言うんだよ。
60名無しさん:2011/07/23(土) 15:34:12.59 ID:PZJTzZy8
>>57
いや普通に有名大学院。情弱乙



61名無しさん:2011/07/23(土) 17:41:14.94 ID:ee5jM5Ht
だからコミュニュティー大が一番コストパフォーマンス
が大きいって事。

ですかね?趣旨は。
62名無しさん:2011/07/23(土) 17:59:39.31 ID:+rafz/3s
一番低いだろw
63名無しさん:2011/07/23(土) 20:09:27.86 ID:deXLa9gK
The Economist questioned the financial return of MBA programs.
In fact it stated that MBA grads earn less than they did when
they commenced the course!!

http://www.economist.com/whichmba/think-twice
64名無しさん:2011/07/23(土) 22:46:21.81 ID:deXLa9gK
ユーイング・マリオン・カウフマン財団 調査・政策担当副理事長

米国経済が年間1%の成長を恒久的に持続するためには、「未来の10億ドル
ベンチャー企業」(scale firms:私独自の定義であり、将来的な年間売上
高が10億ドル以上に達することが予測される企業を表す)を、毎年何社創設
する必要があるか計算した。その答えは計算の際の仮定により異なるが、
約30〜60社という結果が得られた。

米国において第1に取り組むべきことは、米国の大学で科学・技術・工学・数学(STEM)
のいずれかの学位を取得した外国人学生約6万5000人全員に対し、卒業証書と
併せてグリーンカード(永住権)を付与することである。米国の労働力は、
こうした人的資本から恩恵を受けるだけではない。移民は起業志向が高い
ことから、やがては「未来の10億ドルベンチャー企業」が多数起業され、
その成長が期待される。

日本における起業精神に特に大きな障害となっているのが、大企業の多くで
行われている従業員に対する住宅提供や家賃補助制度である。このような
福利厚生は、日本のように、大都市や郊外の住宅コストがとりわけ高い国
では重要であり、従業員から高く評価されている一方で、成功する企業を
起業したいと考える日本人労働者(すべての起業家に求められるように、
これまでの経験から新たな市場や機会を洞察する力を持つ人材)が、大企業
での快適さを捨てて独立独歩の道を踏み出そうとする気概を失わせるだろう。
こうした日本的な制度を変える最善の方法について、部外者の私が口出す
ことは控えるが、企業が福利厚生制度の廃止に向かうような税制上の優遇
措置や罰則を設け、その上で住宅手当の廃止や削減分を給与の引き上げで
補うなどの方策が考えられる。

http://www.rieti.go.jp/jp/special/p_a_w/003.html




65名無しさん:2011/07/24(日) 01:42:41.54 ID:B750H0BP
Over-qualified?

When you look at today’s most evolved business organisms,
it is obvious that an MBA is not required for business success.
Apple, which recently usurped Microsoft as the world’s largest
technology firm (by market capitalisation), has hardly any MBAs
among its top ranks. Most of the world’s top hedge funds prefer
seasoned traders, engineers and mathematicians, people with insight
and programming skills, to MBAs brandishing spreadsheets, the latest
two-by-twos and the guilt induced by some watery ethics course.

http://www.economist.com/whichmba/think-twice
66名無しさん:2011/07/24(日) 02:26:09.42 ID:LAGu4o6s
コミカレに行くぐらいなら、日本の専門学校に行けばいいじゃん。
そもそも大学自体がインプットしてアウトプットする機械製造場
だから。自分の感性で生きていくほうがよっぽど自然なことだと
思う。そしてその感性をイメージと合わせていく。誰もやってない
ことをする。それが一番の成功だろ。学歴を追い求めるのなら学歴
による道しかない。それは給料が良い会社に入ること。そしてその
中で地位を上げていくこと。地位が上がってもこのご時世給料はたいし
て上がらない。なのに責任だけが重くなってくる。日々、電車に乗って
会社に行き終電の電車で帰ってくる生活。休みもない。いつリス
トラになるか分からない。10人同僚がいても1人しか社長になれない。
この先永遠に競争ばかりか。社長になってもどうせ顧客にペコペコ。
本当にやりたいことを無視して周りの目線しか考えなかった結果。
当然だね。かっこばかりつける自分のない人間はいずれ破綻する。
それにいつ気づくかだ。
67名無しさん:2011/07/24(日) 03:28:30.16 ID:nvZy3KPG
ずいぶん前だけどEビザ取ったとき弁護士が言っていた。
暗黙の了解的だけど学歴のネームバリューが影響するって。
普段は並程度のクライアントには言わないらしいけど。
68名無しさん:2011/07/24(日) 10:27:51.45 ID:EtYr6a0Q
である意味コミカレみたいな場所が
成り上がりには最適。
webデザイナーとか職つけて企業して。
短大卒資格でも学歴社会を相手にしない生活。
69名無しさん:2011/07/24(日) 16:22:39.85 ID:mGjLUHwu
そんな経歴で起業してもビザ出ないだろw
70名無しさん:2011/07/24(日) 17:50:18.50 ID:dRvmZyHf
起業でH1はもう出ないんだろ?(そもそもコミカレじゃH1でないけど)
Eでもかなりの元手があってアメリカ人の従業員雇ってないとダメって聞いたけど。
日本人が起業って最低でもGC持ってないと相当ハードル高いと思う。
私の知ってる在米日本人の起業家って最低でもみんなGC持ちだし、学歴も経験値もハンパないよ。
さほど輝かしい経歴もなくて起業している人はアメリカ人と結婚してるかなぁって感じ。
71名無しさん:2011/07/25(月) 02:28:07.03 ID:M0iFHBNc
起業するのにコミカレとか関係ない。
勉強して学歴つければ成功しやすい?(爆笑)
今も昔も金持ってる人が儲かる時代やで。 
72名無しさん:2011/07/25(月) 03:24:55.08 ID:yJcRH+Tn
>>70
起業するときはEだよ普通。
俺もそうだった。
アメリカ国内でEは割りと簡単。
ある程度の実績(数千万)つくってから日本でスタンプというパターン。
その後GCに切り替える。
73名無しさん:2011/07/25(月) 03:33:55.13 ID:yJcRH+Tn
>>71
でも足掛かりになるし周りの反応が違う。
起業するのって大企業のある程度のポジション以上の収入が見込めないとあんまり意味ないと思うけど。
ある程度の期間は一流会社で実績積んで横の繋がりを作っておかないと起業しても苦しいよ。
74名無しさん:2011/07/25(月) 04:02:07.76 ID:XAhCCTZe
現実的な問題として、留学生のFからEはほぼ無理だろ。(一応ここは留学スレ)
日本でキャリアがあってある程度経験積んでからアメリカにマスターとりにきて、
その延長線上でFからEみたいな路線は可能かもしれないけどさ。
だから結局>>68のプランは何よりもビザの問題で無理だよ。
75名無しさん:2011/07/25(月) 04:23:00.92 ID:XAhCCTZe
補足だけど、新卒のF(OPT後)から半分強引に勤務先を通じてEをとった人を知っているから無理というわけではないな。
でも実務経験がない人がFから自分で"起業"してEをもらうというのは、
ざっとググってみたけどやっぱかなりハードル高いみたいね。
76名無しさん:2011/07/25(月) 06:13:22.21 ID:ios6tXdS
ビジネス内容と準備できる資金による。
アメリカ国内だと初期投資が少なくてすむ業種なら10万ドルで十分に認可される。
ただその後日本に帰るまでに相当数の追加投資額とビジネスとして認められる相当数の利益を上げる必要がある。俺がそうだった。
そこさえクリアできるならEからGCとるの長短期間で楽勝なのでお勧め。
77名無しさん:2011/07/25(月) 07:42:17.23 ID:xkltgCkr
ここでずっと粘ってる奴なんなの?ニートの遠吠え?情報持ってないなら、書き込むな
78名無しさん:2011/07/25(月) 08:31:43.15 ID:M0iFHBNc
結局おまえら情報欲しいだけなんだろ
自分でggrks

79名無しさん:2011/07/26(火) 11:52:40.69 ID:aS4MQQgn
J1ビザでインターンシップをし、それからH1bビザの切り替えは
難しいですか?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1232545732

80名無しさん:2011/07/26(火) 16:04:25.15 ID:BFISed9A
英文科か・・・。
アメリカ人でも相当職がないというのにw
81名無しさん:2011/07/28(木) 07:45:23.73 ID:V6aaVaS8
日本の高3で習う微積を高校で学ぶ生徒(APの単位)はアジア系以外で
28%だって。日本でも文系は習わないから、それほど差はないんじゃないか? 

また、48%以上のアジア系学生が微分積分を受講しているが、
アジア系を除く学生は28%にすぎない。

http://jp.wsj.com/Life-Style/node_103213
82名無しさん:2011/07/28(木) 13:30:01.43 ID:a9ztqgbL
その微積の内容が初歩すぎるんだよ。
っていうか日本では公立高校でも高1か高2から始めるし。
83名無しさん:2011/07/28(木) 14:14:01.06 ID:BbHB3xFH
昔の話だけど、数学は高一でやる数1が一番難しかったような。
84名無しさん:2011/07/28(木) 20:23:46.70 ID:V6aaVaS8
APの微積は理系の微積まで入っているよ。日本の高1、高2でやる微積は
文系でもやる微積だろ。
85名無しさん:2011/07/28(木) 20:32:51.75 ID:V6aaVaS8
APの微積は日本の文系でも習う微積から理系でも習う微積まで
入っている。テーラー展開まで習うからな

http://apcentral.collegeboard.com/apc/public/repository/ap-calculus-course-description.pdf
86名無しさん:2011/07/28(木) 21:05:39.03 ID:V6aaVaS8
日本は大人の学力が低い国 2003年調査
http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpaa200601/001/002/0401/1-2-54.gif


子供の学力 25か国中 2位
大人の学力 25か国中 22位


大学入学時が学力の頂点で、大学の勉強は疎かなため
大学卒業時の学力も25か国中22位ぐらいだろう。

87名無しさん:2011/07/29(金) 12:23:13.01 ID:zF6lX/Py
円高が進行してますが、
日本人留学生用に高い授業料を取られることはありますか?
88名無しさん:2011/07/29(金) 16:59:38.34 ID:MJLPbrcE
あるわけねーだろ、アホか、コイツ?

あ・・・夏休みか・・・・・・・
89名無しさん:2011/07/29(金) 17:45:32.36 ID:2KMJDYvr
>>87
日本人向けかどうかはわからんが、俺のとこの場合、

£13000位(去年の冬大学にアプライした時の表示学費)
→£14000近く(3月頃offerもらったあたり)→£17050(最終的なお値段、9月に入学直前に支払い予定)

ここ一年で上がり過ぎwせっかくの円高もあまり意味をなさないというか、今後円安に転じたら
学費はお値段据え置きっぽいんで、かなりやばい。

アメリカじゃなくてイギリスの理工系学部の話でした^^;
ロンドン圏じゃないよ、お、安い!と最初思ったんだけど。。。
90名無しさん:2011/07/29(金) 18:21:59.83 ID:MJLPbrcE
学費なんてどこでもあがってる。
自分が行っていた州立大学はアメリカ人(Resident)でさえ秋から前年比で20%上がる。
Non-residentにいたっては、自分がいた頃(4年前)はクオーターで7000ちょいくらいだったのが、今や9000半ば。
(自分より3学年上の友人いわくその頃は5000ちょいくらいだったらしい)

特にイギリスは数ヶ月前に学生による学費増額に対する大きなデモがあったくらいだし、そんなもんだろ。
91名無しさん:2011/07/30(土) 06:27:14.95 ID:Po+wOrtc
>>86
高校受験がピークだからな。
勉強の。
大学は遊ぶところ出し。
社会にでたら、学ぶことより社業に邁進しろと
いう余裕ないし、学業はそこでオワコンっていう風潮だし。
社会人で院に通う奴らなんて皆無だもん。異常だよ日本は。
学ぶ事に年齢は関係ないのに。
92名無しさん:2011/07/31(日) 00:39:43.85 ID:pnb91IFi
アメリカの4大出たら最低でも工場作業員ぐらいはなれる?アメリカで
93名無しさん:2011/07/31(日) 01:57:54.12 ID:McgWlGEQ
工場作業員にビザを出してくれる企業があれば・・・。
94名無しさん:2011/07/31(日) 05:24:17.65 ID:LtO+WOoT
何で留学までして作業員w
だったら日本で高卒でいいだろw
95名無しさん:2011/07/31(日) 11:14:54.15 ID:pnb91IFi
>>92です。
>>93
レスありがとうございます。
>>94
ただ、アメリカで生活してみたいってだけなんですけどね。
96名無しさん:2011/07/31(日) 15:24:31.48 ID:yZmQLHoi
じゃ、とりあえずアメリカの大学入ったら4年間生活できるじゃない。
馬鹿田大学じゃく卒業したら工場で働く必要なんてないんだしw
97名無しさん:2011/08/02(火) 10:15:21.13 ID:YMlb4FkG
アメリカって日本みたいなバーティカル社会じゃないから、下位層の中でも
勝ち組は出るものだよ。全入のコミカレでさえ、5%は勝ち組になれる。
10%までぐらいまあまあの勝ち組みだろう。
ハーバードなどのアイビーに受かるものもいる。ソフトバンクの孫も
コミカレ出身だな。
98名無しさん:2011/08/02(火) 11:20:05.94 ID:8s0fSS4V
アメリカの高校からコミカレは別に負け組じゃないしコミカレにもレベルがある。
でも留学でコミカレしか受け入れられないのはどう考えても馬鹿ばっかだと思うよ。その後の道は想像つかん。
99名無しさん:2011/08/03(水) 17:45:58.68 ID:aSglIres
英語力が低く、授業にはなんとかついていっていますが、勉強していると
言った実感がありません。これからが不安です。
皆さんはアメリカに来てから英語力をつけたのですか?
100名無しさん:2011/08/03(水) 19:51:09.45 ID:21C96biC
マジレスすると、一応東海岸の6大学の一つの修士から入ったんだが、入学してから、つまりアメリカに来てから英語力下がったw
留学前はGMATとか試験勉強が激しかったから英語漬けだったし、トフルも657とかだったんだけど。
しかし入学後はGMATに出てくるような超難解な文書とかじゃなく普通の教科書だしわざわざ難しい単語も使わなくなって語彙力が在学中に相当落ちた。
働きだしてからは更に低下していった。おまけに日本語も使わないので漢字とかわすれまくってるしorz
101名無しさん:2011/08/04(木) 15:56:04.78 ID:4upHN2lu
>>100
日本国内の学習でトフル657も行ったんですか?
どこか留学専門の英語学校とか通いましたか?
102名無しさん:2011/08/04(木) 23:10:12.99 ID:2O6XvjLd
”とか”とか”ぐらい”とか付く言葉は大体がデタラメ
103名無しさん:2011/08/05(金) 01:16:25.08 ID:6EM1r/4p
>>102
お前もダメじゃんw
104名無しさん:2011/08/05(金) 01:59:59.11 ID:H08ftS/R
英語がわからないから授業が分からない
つらい
105名無しさん:2011/08/05(金) 08:22:52.51 ID:oXuFG+8M
それで入学できた大学って別の意味ですごいんだろうなw
106名無しさん:2011/08/05(金) 19:38:48.90 ID:H08ftS/R
実際英語が良く分からない状態で大学に入ってる奴がほとんどだろ?
インターとかの卒業生を除いて
日本人留学生でバイリンガルはごくわずかだよ。
107名無しさん:2011/08/05(金) 19:53:40.41 ID:NwnMuI9A
語学学校じゃなく大学に留学してんだよ? 普通に授業受けられる程度はできて当然。
英語わからず授業がわからないとかあり得ない。どうやって卒業するんだよ。
それなりの大学なら最低でもtoefl600ぐらいなきゃ入れてもらえないだろ。
そこまで学力低いやつが留学するのがおかしい。
108名無しさん:2011/08/05(金) 23:50:42.75 ID:dZtYYmNu
Takeshima is Japanese Territory. Does there exist any old Korean map which depicted Dokdo?
http://www.youtube.com/watch?v=E0QoCtTw7FM
109名無しさん:2011/08/06(土) 18:54:51.93 ID:s8ymJTPr
>>107
でも実際問題としてtoefl600取れる奴ってあんまりいないと思うよ。
確かにそのくらいないと、ついていけないと思うが。
いや600でも足りないだろ、630ぐらいか?
110名無しさん:2011/08/06(土) 21:48:01.29 ID:1R9BXvMU
ばーか
111名無しさん:2011/08/07(日) 07:43:04.43 ID:I4Pj7bYt
ふーん…カレッジエッセイに関しては
…アメリカの高校生はいいカレッジ・エッセイを書くために、わざわざ夏休みに特別な体験みたいの
をしよーと頑張るんだねエ!?
─日本人は頑張らなくても遠い国にいる分、外人を面白がらせられる物珍しい自分ネタには超事欠かないと思ったんだけど…

http://www.nytimes.com/2011/08/06/nyregion/planning-summer-breaks-with-eye-on-college-essays.html?nl=nyregion&emc=ura1
For a Standout College Essay, Applicants Fill Their Summers

...he loved China, and the trips offered priceless fodder for the cutthroat
college application process...

Students preparing to apply to college are increasingly tailoring
their summer plans with the goal of creating a standout personal
statement — 250 words or more — for the Common Application in which
to describe “a significant experience, achievement, risk you have
taken or ethical dilemma you have faced and its impact on you.”
Specialized, exotic and sometimes costly activities, they hope, will
polish a skill, cultivate an interest and put them in the spotlight
in a crowded field of straight-A students with strong test scores,
community service hours and plenty of extracurricular activities.

112名無しさん:2011/08/07(日) 07:49:56.88 ID:I4Pj7bYt
そのためにわざわざ、海外にいって体験プログラムみたいのに参加して来ねばならない?
一流大に入るには…?
A dizzying array of summer programs have cropped up to feed the
growing anxiety that summer must be used constructively.
Students can study health care in Rwanda, veterinary medicine
in the Caribbean or cell cloning at Brown University, or learn
about Sikkim, India’s only Buddhist state.

113名無しさん:2011/08/07(日) 07:54:52.03 ID:I4Pj7bYt
Suddenly, the idea of working as a waitress or a lifeguard seems like a
quaint relic of an idyllic, pre-Tiger Mom past.

“The reality is that the whole process of getting into school
is extremely competitive, and it’s not only what you do during
the school year — your grades and extracurriculars,” Mr. Isackson’s
mother, Marla Isackson, said. “It’s your whole package,
including what you do in the summer.”

(pre-Tiger Mom past??Tiger-Momって例の中国人のヒトだよね。。)
114名無しさん:2011/08/08(月) 03:46:49.31 ID:WRtHccyy
でも日本のような科挙的試験よりは、就職に対していい準備に
なるような気がするな。
115名無しさん:2011/08/12(金) 00:24:39.51 ID:NJmmNKnk
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
医師の土井里紗氏はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
116名無しさん:2011/08/12(金) 09:05:37.32 ID:cAOVXakH
医者って馬鹿じゃなれないんじゃないの?
117名無しさん:2011/08/13(土) 15:41:28.60 ID:58iui08H
首都圏もチェルノブイリ並みに汚染されている(日刊ゲンダイ)2011年8月9日
放射能防御プロジェクトの土井里紗医師はこう言った。
「首都圏はチェルノブイリ事故のような汚染はない、とされてきたが、(調査結果は)それを否定するもの。
降り積もった(高濃度汚染の)砂塵(さじん)が風などで吹き上がれば、皮膚や粘膜に吸着される可能性もあります」
118名無しさん:2011/08/14(日) 04:10:27.15 ID:e4W402Yk
こわいね。日本海こえて帰ったほうがいいよ。
119名無しさん:2011/08/14(日) 18:16:52.50 ID:n+UwDPXt

留学もそうだが、、、


創価学会はフランス、オーストリア、チリ、ベルギー等でカルト指定。

さらにアメリカ下院議会では、危険な組織として指定。


ドイツでは、なんとアルカイダ並みのテロカルト組織に指定されている。

集団ストーカー犯罪組織の創価信者達 を日本から追い出すべき。


そうでないと僕は平穏に留学のこと語る気になれない、、、

120名無しさん:2011/08/16(火) 15:52:19.45 ID:1vboufW3
フロリダサザンて知ってる?
121名無しさん:2011/08/22(月) 23:33:04.92 ID:Be3D8IWy
東大の世界順位

数学 51〜76位
物理  7位
化学 11位
コンピューターサイエンス 76〜100位
経済学 ランク外

http://www.arwu.org/

122名無しさん:2011/09/12(月) 07:59:25.06 ID:xDANn1xE
授業料相互不徴収のカナダの大学に留学するのと
そうではないカナダの大学に留学するのでは
お金はどの位違いますか?

私がその2つの大学から迷っているわけではありません
例えばの話で、参考にさせていただきたいです
123名無しさん:2011/09/14(水) 07:08:07.78 ID:G2hqft2R
真剣に早急に留学したいんだが最短でどれくらいで行ける?
124名無しさん:2011/09/14(水) 18:14:59.79 ID:rowm7OQc
そんなの留学の種類によって違うだろw
MBAとかなら、一年半か2年準備にかかる。
語学学校だったら即行けるだろ、未来は無いがw
125名無しさん:2011/09/14(水) 18:37:14.38 ID:G2hqft2R
即って今から数えてどのくらい?2週間あればいける?
126名無しさん:2011/09/15(木) 10:29:07.39 ID:kuGyBgpC
何でそんなに急いでるの。
犯罪でもやらかしたのかw
127名無しさん:2011/09/15(木) 14:45:03.41 ID:87XEbiWd
10月から学校始まるから、それまでに決めるなら決めたいんですよ
128名無しさん:2011/09/15(木) 15:19:57.49 ID:e+T3sJAl
新学期は9月だよw
てか、そんなこと言ってる状態で留学して何するつもり?
お先真っ暗じゃないか?
129名無しさん:2011/09/16(金) 00:36:19.08 ID:/syYvmQF
大学生の土日の過ごし方とお小遣いはどれくらいあればたりますか?
130名無しさん:2011/09/16(金) 04:09:53.54 ID:nbeXGnd5
学校と場所による。
レベルの高い大学だと土日は読書とペーパーでつぶれる。
131名無しさん:2011/09/19(月) 16:38:47.26 ID:CG11OYGn
高校からの指定校推薦みたいのはありますか?
132名無しさん:2011/09/19(月) 19:48:33.31 ID:NXOLrgHH
落とした単位をなかったことにできますか?
133名無しさん:2011/09/20(火) 00:50:04.62 ID:kl7hPwPp
米国大学スカラーシップ協会の概要

◆アメリカの成績評価

アメリカの大学は相対評価ではなく、絶対評価です。アメリカの教育システムではどこの大学に入学したのかではなく、どのように勉強して卒業したのかが問われます。

分かりやすく言えば仮にハーバード大学で学んだ人でも、成績がオールCであれば、
リベラルアーツ系の大学でオールAを取った人より低い評価になるわけです。
名門大学で優秀な学生が多いということは、A評価を得た学生が多いことを意味し、
低評価の大学で優秀な学生が少ないということは、A評価を得た学生が少ないことを意味します。


http://www.scholarship.jp/scholarship2/institution1.html



134名無しさん:2011/09/20(火) 04:12:35.29 ID:HBZd4HWa
馬鹿が集まる大学なんて経歴に傷がつくだけw
135名無しさん:2011/09/20(火) 14:52:32.95 ID:5eneCwtA
>>133
おまえ、いつも判りやすい登場の仕方するなw
136名無しさん:2011/09/21(水) 19:07:57.85 ID:Y/dyeQzp
【有り得ない】米国の超名門大学イェール大が日本を完全スルーして
シンガポールにアジアキャンパスを開設!【激怒】
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg
米名門大学のエール大学とシンガポール国立大学(NUS)の提携になる
教養課程大学「エールNUSカレッジ」の開校が2013年に決まった。
初年度は150人を受け入れる。シンガポール初の教養学部大学だ。

エール大のリチャード・レビン総長は
「東洋と西洋の知的伝統を融合させた、独特な教育が提供される」と語った。

寄宿制大学で、キャンパス建設地はNUSのあるケント・リッジ。4年制大学で、
最初の2年間は幅広い学問分野を学び、後半の2年間で専攻課程に進む。

取得できる学位はNUSの文学士か理学士。NUSは共同学位も提供する。
授業は少人数のセミナー方式。定員は最終的に1学年250人にする。
http://www.asiax.biz/news/2011/04/04-094037.php
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=a1YndRWdfKmg
137名無しさん:2011/09/21(水) 19:29:00.52 ID:Ix7N5pIy
mantisさんのアメリカ名門大学進学ジャーナル2011blogが終了してしまった。ショック・・・
アメリカ学部留学関連のblogならあそこが一番良かったのに。
138名無しさん:2011/09/21(水) 20:18:51.54 ID:Iif49mFB
シンガポールの大学は5が最高だから、3.5だとlower
2nd class(2:2)の一番下で卒業した事になる。この成績だと
一流企業はかなり厳しいね。

シンガポール国立大学(NUS)留学体験記より


1st class honours: 4.50 and above, plus at least A- (which is 4.5)
for the Honours Thesis.

upper 2nd class : 4.00-4.49
lower 2nd class : 3.50-3.99
3rd class honours: 3.20-3.49

早稲田大学・NUSダブルディグリープログラム3期生。経済学を学ぶため、
シンガポール国立大学・人文社会学部・経済学科にて留学中。留学生活
について熱く語っていきます!

本日、4学期目(最後の学期)の試験結果が開示されました。そして、
Double Degree取得既定のCAP最低3.5という条件をクリアすることも
できました!1学期目の成績が2.5でしたが、残りの3学期で1.02あげて
条件である3.5を超えることができたのは本当に良かったです。




139名無しさん:2011/09/22(木) 04:20:24.56 ID:8UdqHeNB
大学に留学すらしたことの無い馬鹿がいろんなところからリンクテンテンしてるこの恥ずかしい現象は何?
140名無しさん:2011/09/22(木) 19:20:18.21 ID:xMU/GfMm
留学生でもメディカルスクールにはいれれば奨学金はなんとか借りれますか?
141名無しさん:2011/09/22(木) 22:43:28.63 ID:Ab1pBFHU
MBA programs see decline

By Pat Simonaitis
September 22, 2011

The Masters of Business Administration is commonly thought of as the
all-purpose degree. Often seen as a requirement to rise to the upper
echelon of the business world, the MBA has been taking hits in the
number of applicants across the country over the past two years.
After trending up for several years, a recent report finds the
applicant pool is shrinking.

Overall applications for two-year, full-time MBA programs starting
this fall dropped an average of 9.9 percent since 2009, and part-time
programs are down 7 percent, according to a report released by the
Graduate Management Admission Council, an organization of graduate
business schools.

http://marquettetribune.org/2011/09/22/news/mba-programs-see-decline-dt1-mae2-mr3/


142名無しさん:2011/09/23(金) 03:14:37.69 ID:5UWT/JcR
そりゃこの経済、景気問題でバブリーな時代と比べたら下がるわ。
それでも狭き門だけどね。
143名無しさん:2011/09/23(金) 03:16:44.15 ID:5UWT/JcR
旺盛期は低レベル大学がこぞってMBAとかつくりすぎた。
144名無しさん:2011/09/26(月) 18:54:43.53 ID:KI424t+X
指定校推薦が州立大学から来てるけど行く奴絶対いないだろうなぁ。
145名無しさん:2011/09/27(火) 12:19:17.97 ID:VsyCghu5
推薦入試なんてアメリカの大学には無いがw
146名無しさん:2011/09/28(水) 21:45:35.90 ID:pTopIQp1
調べもしないで言ってんじゃねーよカスwwww
147名無しさん:2011/09/29(木) 02:53:20.02 ID:dnsns5VV
いや無いだろ、アホ
148名無しさん:2011/10/01(土) 01:55:25.29 ID:0SyDknjj
指定校推薦って日本の大学とあちらの大学の交換留学の話だろ?

どっちにせよ、他者にも分かるように書いてくれよ。

149名無しさん:2011/10/01(土) 04:05:37.73 ID:V+oYEeg5
そんなの指定校推薦なんて言わない。
恥の上塗りとはこういうことか
150名無しさん:2011/10/01(土) 15:04:54.96 ID:ybQflRlK
中には日本の高校と海外の大学が提携してて推薦かなんかで行けるとこもあるよ
151名無しさん:2011/10/01(土) 22:06:43.84 ID:0SyDknjj
カスみたいな大学もどきだけだろ、そんなの。

>>149
お前の頭の悪さが露呈しただけだろ、
他人とコミュニケーション取れないぞ、それじゃ。
将来は引き篭りだな。
152名無しさん:2011/10/02(日) 05:17:29.84 ID:Awfy134I
アメリカの大学で指定校推薦
これは流石に恥ずかしすぎるw
留学なんてしたことないの丸出しorz
153名無しさん:2011/10/02(日) 05:59:42.93 ID:a8rP8TGo
日本から出たこと無い妄想患者だろw
154名無しさん:2011/10/03(月) 14:43:28.93 ID:l9ILTXSj
でもたいがいの企業には応募できないんだが

情報サービス大手のリクルートによりますと、外国の大学を卒業した人などを対象にした
特別の採用枠がある企業は、従業員300人以上の企業のうち10%余りにとどまり、
秋に採用を行う企業はさらに少ないということです。アメリカの大学をことし6月に
卒業した男性は「4月入社だと時間が空いてしまうが、早く社会人として自立したかった
ので10月入社は最適です」と話していました。

三菱電機の山西健一郎社長は「海外展開に重点を置いて成長戦略を進めていく姿勢を
より明確に打ち出したもので、卒業生にも会社にとってもプラスが大きい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20111003/k10015997701000.html
155名無しさん:2011/10/03(月) 15:41:36.13 ID:xoyj0AGl
何言ってるのコイツ?
156名無しさん:2011/10/03(月) 17:17:41.64 ID:Vrtl6Odt
・ペンシルバニア州、メリーランド州、ミシガン州の大学に行けるかもしれないのですが
それぞれの州のイメージってどんな感じなのでしょうか?
またペンシルバニア州立大学とメリーランド大学ってそれぞれレベル的にはどうなのでしょうか?

・アメリカの4大orコミカレからカナダの大学に編入するのはやはり単位等が違って
無理があるのでしょうか?
157名無しさん:2011/10/03(月) 23:56:54.41 ID:B1tQi0Cw
カナダみたいなクソ寒いだけの国になんで行きたいの?
158名無しさん:2011/10/04(火) 02:20:10.94 ID:Lf7eAe+E
ペンシルバニアは都会。NYCも日帰りできる。
159名無しさん:2011/10/04(火) 21:44:50.97 ID:Redavi5F
カナダのバンクーバーに1回訪れたことがありとてもいいところと思いUBCに行こうと思ったのですが
学費が高く奨学金も出ないということとアメリカのペンシルバニア州、メリーランド州、ミシガン州の
大学からは奨学金がでそうだといわれたのでとりあえずアメリカの大学に2年行きカナダの大学に編入しようと
思いこのような質問をしてしまいました。
160名無しさん:2011/10/05(水) 01:46:05.60 ID:pJNxb+Cr
カナダとアメリカは国境があってないようなものだけど、例えばペンシルバニアやミシガンの州立はカナダの大学よりランクはずっと高いはず。
自ら将来の可能性を狭めてまでたった2年間バンクーパーに住みたいとか何のための留学やら。
161名無しさん:2011/10/06(木) 01:20:39.94 ID:wDX40pld
なるほど。
同じ4年制だし編入はできると思いますよ。
UBCはいい大学だと思います、ただミシガン大などの
米国州立大のほうが有名ですが。

学びたい専攻の学部ランキングも調べておきましょう。
162名無しさん:2011/10/10(月) 00:58:44.84 ID:06cnmB5p
学部二年です。
父親がフルブライト制度でアイビーリーグの大学院卒業後、日本の私大で教員をしているのですが、Legacy枠だとGPAでどのくらい必要なんでしょうか?
163名無しさん:2011/10/10(月) 16:11:03.46 ID:q3t9j6o5
アメリカの高校の教科書をWEBで調べてみたんだが、
1科目の教科書が10,000円くらいした。
値段相応 A4サイズ 2kgぐらいの重量もあったよ。
現地の高校生はキャリーケースにいれてゴロゴロ運ぶそうな。
キンドルで同じ教科書をさがしてみたけれど、まだ出版されていなかった。
重いけれど、教科書となると書き込みのできる紙本のほうがいいかな?
みんなはSATの試験どんな教本を使って勉強していますか?

164名無しさん:2011/10/11(火) 03:44:14.11 ID:ZsobCx6B
高校の教科書でSATの勉強するやついないしw
日本で高校生なら、そもそもSAT自身必要ないしw
アメリカの高校生は教科書は学校から持ち出さないしw
165名無しさん:2011/10/15(土) 21:26:56.67 ID:z7lWtIWe
>>162
It is best that you or your dad communicate with them direct...
166ちょっと質問:2011/10/17(月) 00:01:35.16 ID:e3lz3LlQ
物理、化学、生物、地学の理系科目は
日本語から学ぶのと英語から学ぶのではどちらが解りやすいですか?
167名無しさん:2011/10/17(月) 00:04:36.84 ID:e3lz3LlQ
日本の参考書眺めたら、カタカナ文字ばっかりでチンプンだった。
やはり、アルファベットから原義を調べやすい英語で学ぶほうが近道かな?
168名無しさん:2011/10/17(月) 00:07:21.25 ID:e3lz3LlQ
それとも、初めに日本語で大まかな概念を把握した上で
英語の教本で学びなおすほうが無難かな…?
169名無しさん:2011/10/18(火) 21:56:21.76 ID:Nh7eP8vr
今日本の大学1年生なんですけど、アメリカの大学に編入学することってできますか?
編入で奨学金やフィナンシャルエイドはもらうことが出来るんでしょうか?
何か大学の勉強やスポーツ以外で優れた業績や能力があれば、編入学や奨学金FAの選考に大きなプラスになりますか?
質問ばっかですいません。
170名無しさん:2011/10/19(水) 03:15:58.15 ID:86C3mgoV
基本的に奨学金は外国人はムリです。入学後の奨学金は各学校により様々。
それ以前に留学中に働かなくても十分に学費と生活費があり、やっていけるだけの費用があることを証明しないと学生ビザば発行されません。
171名無しさん:2011/10/20(木) 00:39:09.62 ID:czOb0fwb
>>168
英語のレベルによります、英語がネイティブ並に出来れば
英語で学んだほうが全然分かりやすいのではないかと。

うまく言えないが、日本語で学ぶとギリシャ時代から西洋科学が
積み重ねてきたものが日本語に訳された時点で多少失われていると思う。

専門用語だってアレとこれはこんな繋がりがあるのか、って英語では
一目瞭然なのに日本語ではそれが分からなくなっていたりする。

ただ、大学卒業後に日本に帰るつもりなら
日本語で基礎固めをしておくのもいいかもしれませんね。
172名無しさん:2011/10/20(木) 00:46:11.43 ID:czOb0fwb
>>169

優秀なUndegraduateのInternational Studentsに
返済不要のScholarshipsを出している大学もあります、
調べてみるのは大変でしょうが、アメリカ大使館とかに
訊いてみたらよいのでは? 英国留学ならBritish Councilという
公的な留学支援機構がありますが、それに相当するものがアメリカ留学にもあると思うのですが。

173名無しさん:2011/10/21(金) 01:03:44.96 ID:1LxMo8et
>>171

ありがとう。
始めに日本の750円くらいの国定教科書をさらっと読んだあと、
英語の高い教本を奮発して買うことにします。
174名無しさん:2011/10/21(金) 01:24:57.94 ID:zklyroI5
ごめんなしゃぃ。
日本なんて誰も行かないさぁ。
つまらないさぁ。
自意識過剰な痴女ぃっぱぃだしぃ。
きもぃさぁ。
175名無しさん:2011/10/21(金) 05:09:49.69 ID:XcRVfth3
・はいらないさぁ
176名無しさん:2011/10/21(金) 18:39:38.44 ID:1LxMo8et


うぜェYO !!!
177名無しさん:2011/10/22(土) 05:05:16.21 ID:Y0rnGip9
・はうぜえさぁ
178名無しさん:2011/10/22(土) 11:16:11.79 ID:hQpfanWa
リードカレッジ行きたい・・・
179名無しさん:2011/10/22(土) 13:39:24.08 ID:rnZLN8C9
>> 177

おめぇが・つけるな
180名無しさん:2011/10/23(日) 21:03:21.26 ID:kF4Uu7UX
高校課程の数学は日本とアメリカは内容は異なりますか?
181名無しさん:2011/10/24(月) 00:32:47.22 ID:DFc8693c
・はいらないさぁ
182名無しさん:2011/10/27(木) 19:49:23.26 ID:zeYmCZw8
数学板にいけ!
183名無しさん:2011/10/28(金) 12:39:19.65 ID:Y5eKfi9p
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○


184名無しさん:2011/10/28(金) 14:23:44.52 ID:uxZckzz1
今大学卒業した24歳の者です。
留学に行きたかったのですが金銭的に行けず、寂しく留学経験無く語学を勉強しています。
外国人の友人が欲しかったのですが、留学無しでは深い関係の友人を作れないでしょうか?
田舎に住んでいるため、外国人が身近でない。
185名無しさん:2011/10/28(金) 14:27:15.28 ID:uxZckzz1
>>184続き
大学時代も留学生がいて、薄い関係にはなれたが、一緒のクラスになれず縁が無い。
一応メアドは交換して、学内で会ったら話してたけど、一緒に遊ぶ仲にはなれなかった。
何度か遊ぼうと誘ったがバイトが忙しいと断られました。卒業式で一緒に写真を撮った以来会っていません。
英語だけでなく、人口が多い中国人でも友達になりたいと中国語、
近隣だからいいと思い韓国語を勉強したが、使いませんでした。
186名無しさん:2011/10/28(金) 14:30:05.75 ID:uxZckzz1
>>185続き
スカイプやネットで友人になるのは少し怖いです。
みなさんは外国人の友人を簡単に作れましたか?
留学経験が何度もある日本人の友人はプレゼントを送りあうほど親しい友人がいて羨ましいです。

187名無しさん:2011/10/28(金) 19:19:11.95 ID:e3IN0bT1
You'd better seek nother interestings except overseas.
Darling comes over time.
188名無しさん:2011/10/28(金) 23:12:41.39 ID:urUIH4Jx
まともな文章書けないアホが英文でレスするほど恥ずかしいことはない。
189名無しさん:2011/10/29(土) 13:54:31.54 ID:6ijROc21
志望動機書とportfolioだけで合否が決まるっていうのが、なんか不思議
190名無しさん:2011/10/30(日) 23:47:43.13 ID:CucI7jiW
みなさんはじめまして。

楽しい日は過ぎ去ってほしくないもの・・・そんな事を考えちゃう今日この頃・・・。 
やっぱ南の楽園はハワイでしょう
http://www.free-ride10.com

はまっちゃいました・・・ハワイの魅力に!

きっとまとまった休みができたら行くんだろうなぁ
  ↓  ↓  ↓
http://www.free-ride10.com

ぜひハワイのことで分からないことがあれば強い見方です!!


191名無しさん:2011/10/31(月) 09:53:34.32 ID:GbTeB6v1
>>190

ハワイ数年住んだけど、ハワイは1週間もいれば飽きる所。
5日くらいなら、また行きたいなーって思うかも。
192名無しさん:2011/10/31(月) 09:55:46.85 ID:GbTeB6v1
>>158
ペンシルバニアが都会??
州全体はかなりの田舎だよ。
言ってみれば、ニューヨーク州もかなりの田舎。
193名無しさん:2011/10/31(月) 11:08:07.99 ID:V8KtfX13
何言ってんのコイツ?
横浜は都会だけど神奈川は田舎って言ってるようなもんだろw
194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195米国牢名主:2011/11/05(土) 14:03:53.25 ID:p1gQJmSK
>>169
>今日本の大学1年生なんですけど、
>アメリカの大学に編入学することってできますか?

うん、出来るよ(東大の1年生なら)。
196名無しさん:2011/11/19(土) 23:39:01.78 ID:ela4xo/R
例えば駅弁山形大の数学科カリキュラムを見ると進度がかなり遅い

これでは下位州立並みの進度の遅さだ
http://ksmath.kj.yamagata-u.ac.jp/~m-one/jugyo/jugyo-table.html


これがハーバードの学部の数学のコースな

Corresponding 100-level, 200-level Courses
(Real Analysis)
(Complex Analysis)
(Algebra)
(Algebraic Number Theory)
(Algebraic Topology)
(Differential Geometry)
(Algebraic Geometry)
http://www.math.harvard.edu/pamphlets/courses.html
197名無しさん:2011/11/20(日) 09:06:42.83 ID:x2bRRk7z
コイツわかりやすいよないつもw
198名無しさん:2011/12/09(金) 03:08:12.56 ID:BJrVJrml
英語が苦手で克服しようと
一月から一年高校留学に行くのですが
現地で会話が少しでもスムーズにいくように留学に行くまでの期間勉強したいです
何かお勧めな勉強方法はないでしょうか?
単語、文法どれを中心に勉強したらいいのかも教えて頂けると幸いです
199名無しさん:2011/12/09(金) 17:56:51.43 ID:+PxkzSDh
耳ならした方がいいのでは
聞き分けられないと
辞書すらひけない
200名無しさん:2011/12/14(水) 20:04:37.72 ID:laLiM0fQ
ファウンデーションの段階だと
どこ行ってもあまり大差ないですか?
201名無しさん:2011/12/18(日) 16:58:48.30 ID:Soe6MF+4
合格発表は一斉に行われますか?
それとも出願して期間が立ったら
個別に送られてくるものですか?
202名無しさん:2011/12/19(月) 02:09:06.58 ID:RbMXp7xh
年内に願書出さないと厳しいって聞いたんですけど
あっちはクリスマスはゆっくり休むじゃないですか
ってことはクリスマス前に出さないともう間に合わないんでしょうか
203名無しさん:2011/12/19(月) 03:11:28.35 ID:M5yu9VuA
学校によって締め切りは色々。
そんなの大学のhpに載ってるでしょ。
どれすら調べられない人が留学なんてできないよ。
通知は個人宛で一斉ではなく一定期間内、基本先着順。
204201:2011/12/19(月) 14:39:31.48 ID:swi1cRKh
>>203
回答ありがとうございます
通知はどれくらいできますか?
大学それぞれと言えばそれまでですが
一例でもいいので挙げて頂きたいです
205名無しさん:2011/12/19(月) 16:09:35.49 ID:qG5uvcNr
昔なので忘れたけど11-12月に出して2-3月ぐらうだったかな。
その間追加の質問が担当教授からきた。
学部じゃなくって大学院だけど多分時期的には同じじゃないかな。
206名無しさん:2011/12/25(日) 00:04:51.75 ID:7DDhvNqr
US Newsのランクで
ナショナル大学,ナショナルLAC,地方別大学,地方別カレッジと
其々あるけど、例えば
ナショナル大学2nd tier校と
地方別ユニランク校では(1〜10位ではないけど、一応ランク入り)
どちらが評価高いの??
どちらも全米で有名でないのも解るけど、
一応丁寧なレス希望。
4つのカテゴリーで優劣はあるんだろーか?
ランク入りしてれば、Regional univでもRegional Collegeでも
2nd Tierには負けないみたいな。
207名無しさん:2012/01/04(水) 18:43:22.03 ID:/MVPWmme
どうせ行くならがんばって良い学校をめざせな。
208名無しさん:2012/01/04(水) 19:43:43.54 ID:/B7igbEM
アメリカでAA取ったあとヨーロッパの大学に編入って可能?
209名無しさん:2012/01/11(水) 17:24:17.01 ID:Y5DnkDk4
基本無理じゃね?
ただでさえ欧州のBachelorって3年だし。
もちろん例外はあるだろうけどね。
210名無しさん:2012/01/13(金) 11:24:27.21 ID:kSq7GvcH
従軍慰安婦について述べておきます。まず、彼女達はただの売春婦だという事です。
まず忘れて成らないのは朝鮮は「日韓併合後は日本だった」と言う事で考えないといけません。つまり、帝国陸軍軍人に成る事以外選挙権を含め全て法律的には日本人として扱われていました。
勿論その当時は選挙権は一定以上の税金を納めている男と言う条件がありましたがこれは日本人全部に言えることです。
本題として、日本軍は世界一性に潔癖な軍隊と言われていました。軍規には「他国において婦女子に強姦をしたる者はこれを銃殺に処す」と成っています。世界一キツイ軍規なのです。
アメリカ軍は、現地調達主義です。日本占領下でも数万人の混血児を生みました。ベトナム戦争では、最大60万人の米軍が駐留しましたが、5万人以上の混血児が生まれました。
これに対して日本軍は4年間の大戦中600万人が海外に行きましたが、混血児は軍が結婚を認めたフィリピンとインドネシアに200人が生まれているだけです。
そして日本軍は「自前調達=他国に迷惑はかけない主義」でしたので、「御用商人」として売春宿も付いて行きました。これが「従軍慰安婦」です。
そして、これらを利用したい男は高額なお金を払っていました。ただの売春宿なのです。
そして、この問題が外国勢力に動かされている日本のマスコミが無理に作り出したと言われているのが嘘が一杯あることです。
調べれば分かる事ですが「従軍慰安婦の50%以上が東北出身者です」それと外地に近かったため朝鮮出身者もいましたが「彼女達を斡旋した斡旋会社の社長は全て朝鮮人でした」
もちろん「軍に付いて行った売春宿の経営者は社長は日本人です」
211名無しさん:2012/01/14(土) 20:50:43.23 ID:B9v+OpDJ
>>169
>>170 米国大使館などに聞くよりも─
自分の興味のある米国の大学のウェブサイトにアクセスして、
transfer scholarshipで検索して そこの大学に編入奨学金があるかどうか
チェックすると、ある場合も多いのでは?
トランスファーできる日本の大学の単位を米国のGPA評価に直して
一定以上なら部分奨学金が出るところも多い
─何故余り知られていないのか
212名無しさん:2012/01/14(土) 20:53:23.96 ID:B9v+OpDJ
もともと丸ごとの奨学金ではなくPartial Scholarshipだし
米国の大学の教務課にとっては編入生が国内からだろうと海外からだろうと
余り関係なく考えてると思う(勿論
編入のためのTOEFLのスコアは必要だけど)
213名無しさん:2012/01/18(水) 18:09:26.41 ID:dFWO/M8/
USAの大学に留学希望ですが、高校の仮成績証明書を
見ましたら、ある科目に1(不可)がありました。
1はGPA計算に含まれますかね?
214名無しさん:2012/01/18(水) 18:39:52.50 ID:WybUzMEN
含まれるよ、当たり前だろ。
215名無しさん:2012/01/28(土) 22:07:39.03 ID:bTv2mvLt
3年次ぐらいでアメリカの大学に編入しようと思ってたんだが
GPAが低いので入れない。アメリカって平均GPA3なんだろ?俺の大学は2だし
プレリクエストの内コミカレでいくつか成績の低い科目を取ってGPAを上げつつ4大に願書を出したいのだが
コミカレって俺の足りない科目だけ都合よくそのセメスターにつめこんでとれるの?必要な科目だけ取って1年以内に4大から入学許可出たら即辞めるとかできる?
216名無しさん:2012/01/30(月) 23:26:38.63 ID:x36j91u3
編入じゃなく最初からやったほうが近道だと思うよ。
217名無しさん:2012/01/30(月) 23:35:00.87 ID:7OkiFRT3
>>216
なんで?
218名無しさん:2012/01/31(火) 02:24:42.76 ID:hLzZp2x+
>>217
最初からだと直接志望校に出願。
日本の高校の成績は参考程度で、エッセーとTOEFLのみ。
TOEFLさえ高得点取れれば入学できる。
コミカレ行くとGPAを1.0ポイント以上上げるには2年くらい余裕でかかる。いくらコミカレでもすべての科目を4.0取るのは難しい。
更に編入試験(大抵はSAT)を受けなければならず、上位数パーセント以内に入る必要がある。有名大学ならほかの優秀なアメリカ人と戦わなければならない。TOEFLで高得点取るよりずっと難しい。
またコミカレ行ってる期間は当然編入できる保証はどこにもなく、それだけで終了してしまう可能性も大きい。その場合、その期間は丸々無駄になる。
219名無しさん:2012/01/31(火) 02:40:59.06 ID:usv3qxu2
>>218
thx
まあTOEFL上げてる間に1年ぐらい経っちゃうから1年からやり直すのは無理だわ
だからコミカレで必要な単位だけ取ってアプライしたいんだが、日本で評価悪かったのだけ10科目も取ればだいぶGPA上がるんだが
好きに10科目取れれば1セメスターで終わるだろうけど、そういうのって無理なの?
220名無しさん:2012/01/31(火) 04:21:46.98 ID:ny4mG3EJ
厳しいこというけれどTOEFLで短期間でスコア上げられない学力でどうやってGPA上げられる?
それに、編入時のテストや選考基準クリアはTOEFLの高得点よりもずっと難しいよ?現地のアメリカ人と同じ舞台で競争することになるんだよ。
コミカレだけ行きたいならTOEFL受けて四大入るより簡単だけど、その後は何とかなると安易に考えていると八方ふさがりになるよ、と忠告。
221名無しさん:2012/01/31(火) 04:31:00.98 ID:usv3qxu2
>>220
忠告ありがとう
それでコミカレの単位は好きなものだけ好きなセメスターに詰め込んで取れるの?
222名無しさん:2012/01/31(火) 06:38:01.58 ID:DeMNufmD
コミカレは経験無いけどそりゃ取れるんじゃない。
でもとった科目で悪いgpaが消える事はないんじゃない?
日本の大学とアメリカの大学は別々の成績表でしょ。
私も216が一番手っ取り早いと思う。
コミカレって周りは勉強しないの多くってあんまりよくないよ。
それにいくらコミカレでも急に行ってそんな数の科目を高得点でパスできるとは思わないけど。
日本の大学しか行ってないようなのでわからないんだろうけど勉強量はずっと多いよ。
簡単に編入とか考えてるようだけど考えが甘いと思う。
223名無しさん:2012/02/05(日) 22:46:40.96 ID:r7sh8osq
English101は必須…とか少しだけコアの必須科目があるかも?
4科目を全部記憶物の科目にせず1つはアートとかスポーツ関係とかの
比較的楽な物にして、最初からGPAを落とさないようにするのがこつみたいだよね
224名無しさん:2012/02/05(日) 23:03:53.70 ID:r7sh8osq
(有無をいわずアドバイザーにそうしろといわれた、
結果として高GPAになった)
225名無しさん:2012/02/06(月) 03:02:52.57 ID:w36gUurm
コミカレでたった4科目?
どんだけかかるんだよw
226名無しさん:2012/02/06(月) 19:28:20.99 ID:Vu28grq0
どうして?普通それ以上取らないでしょう
227名無しさん:2012/02/06(月) 19:29:24.39 ID:Vu28grq0
無理でしょうそれ以上は
228名無しさん:2012/02/06(月) 22:35:06.05 ID:Vu28grq0
コミカレの授業は、普通の大学の授業とそう変わらないよ
教授陣はまともな人しかなれないから
違うのは学校のファシリティが貧しいこと
クラスメイトが白人が少数派で平均学力がやや低いなど
229名無しさん:2012/02/06(月) 23:15:59.13 ID:Vu28grq0
きょう「CSIマイアミ」の再放送を見てて思った…
レストランのサラダのグリーン野菜が大腸菌E-COLIに汚染されてて 
死者が出たのの原因を追跡するストーリーで
forensicで化学専攻のラボ員が、試験管やらで検証やるシーンなどが
…毎度ながら、やたらとむちゃくちゃカッコよくSFチックに
ドラマチックに演出されてる
あれは米国の若者に、バイオロジーとかの理系専攻にいけ…
世の中の役に立つぞ… クールな職業選択ができる…
と相当なPR効果があっただろうな
230名無しさん:2012/02/06(月) 23:29:35.45 ID:FsYhRJ+G
普通の大学の授業でたった4科目だったら12単位。卒業するのに10セメ以上かかるw 本当に留学してるのかw
231名無しさん:2012/02/06(月) 23:45:12.93 ID:Vu28grq0
ナニ?コミカレでたった4科目でも12単位だぞ。
何がどうだと思ってるの?
232名無しさん:2012/02/06(月) 23:45:51.60 ID:Vu28grq0
コミカレの1科目も3Creditsだぞ 
233名無しさん:2012/02/06(月) 23:46:46.60 ID:Vu28grq0
いまはコミカレには留学してないぞ
234名無しさん:2012/02/07(火) 00:06:14.21 ID:y//+kVw1
120-132の必要単位をどんだけかかって取るんだよw
235名無しさん:2012/02/07(火) 00:16:52.27 ID:UVgWVGrg
日本の大学の3年でコミカレに編入して1、2学期とり、
その後4大に編入するんでしょ? 
自分は日本の短大2年までで65単位とれてて、それからコミカレに1学期いって
その合計は70単位になったけど
編入先の4大は単位のトランスファーは55単位までしか認めなかったので
卒業までに必要な、128単位程度のなかの55単位だけクリアー、
(のこりは70単位程度だけど、何がどうちがうのか) 
236名無しさん:2012/02/07(火) 00:33:24.90 ID:y//+kVw1
日本の大学3年でコミカレ?

てかどこの州?
普通60以上トランスファーできないと3年次編入は無理だよね。
残り70なら23科目?
70とか55ってアメリカの普通の単位数で出てこない中途半端な数字だね
237名無しさん:2012/02/07(火) 00:53:05.86 ID:UVgWVGrg
細かいことを色々いうなあ 
 何をいうにつけても、常識にとらわれすぎてる感じだなよ…
自分は 過去に、後に編入先になる4大(中西部の、プライベートスクール)で、夏期講習だけとって
 帰ってきたことがある…
 まだnon-degree だったので試験も適当にしかうけなかった

 サマーセッションは1科目か2科目しか取れず 1科目は聴講扱いにしてもらったし。それで3クレジット。

 …それより古い日本の短大のトランスクリプトは、そもそも米国のEvaluationで正確に翻訳できなかった(3段階評価だから)
 それに、 はじめはWESをつかってEvaluationしてもらってたけど
 学校指定の機関に変えさせられた すると 55単位になったり、60単位になったりしてた…
 でも最終的に何単位だったのか情報開示してくれたかどうか忘れた
 
 (55単位だったとしても コミカレの12単位と、夏期講習の3単位をあわせて70単位…)
238名無しさん:2012/02/07(火) 00:59:01.04 ID:UVgWVGrg
…それに うちの学校は、単位がちょっとたりない人のためか何かで、
 January Termてのもあるらしい。
1月7日からはじまって連日で、1,2週間の超短いターム…
クラスのラインアップは限られてるけど英語とかもある。
…しかも、Off Campusで オンラインで受けられるクラスが沢山あるので、日本に帰国しててもとれるようだ
 (でも、かなりキツイみたいでアドバイザーに相談要、 授業になれてる学生以外は無理みたい)
239名無しさん:2012/02/07(火) 01:02:22.59 ID:yOxcSe0h
明らかにアレだなw
240名無しさん:2012/02/07(火) 01:08:40.14 ID:UVgWVGrg
質問をしておいて何なんだ
241名無しさん:2012/02/07(火) 01:13:30.44 ID:UVgWVGrg
>普通60以上トランスファーできないと3年次編入は無理だよね。

そんなのは聞いたことないけど(州立とかの基準?)
むしろうちの大学は私立で、自校での単位への価値感覚が強いから
 55単位までしか認めないのだろう
242名無しさん:2012/02/07(火) 03:01:36.47 ID:f3VVnoMW
お金があるんだったら留学してもいいんじゃね?
243名無しさん:2012/02/07(火) 14:39:00.15 ID:QB1t1G4T
60以上というのは一般的に3年次への編入の条件だよ。
でないと他の大学で数科目取っただけでいきなり3年に行くやつだらけになってカオスだろw
244名無しさん:2012/02/07(火) 20:49:01.61 ID:28mQDjaE
友達がペンシルバニア大学に留学行くって自慢してんだけどそれってやっぱすごいんですか?
なんか理系はすごく有名みたいですけど、そいつは関西私立の文系です。
245名無しさん:2012/02/07(火) 23:08:37.72 ID:C4nIWEg2
>>243 3年次への編入とかそういう考え方ではなく…
既得credit hoursが30までがfreshman、31から59までがSophomore, 60以上がJuniorと
technically に呼ばれるだけって感じ…でもやはりJuniorに編入してた
246名無しさん:2012/02/08(水) 01:01:41.58 ID:RFXEb6lJ
>>244
アメリカでは日本で言うsランク
247名無しさん:2012/02/08(水) 23:37:26.60 ID:pcBxfSvg
質問ですが 米国大学の編入スカラシップは
Phi Beta Kappa(?)とかの白人のフラタニティ、ソロリティに
入ってるメンバーは普通の学生よりも額が多いらしいけど それって何故?
248名無しさん:2012/02/13(月) 10:47:25.73 ID:CSX5BxTK
留学の希望校を絞りたいと思っていて、3校に絞ってみた。
そのうちのある私大が、志願者と入学者の比率が90%オーバーなんだけど
SATスコアは3校中トップです。
卒業率は全米平均程度です。
この学校の場合、SATスコア鵜呑みにして決めちゃうと、
実際は違うかなって感じになってしまうのが少し怖い気が。

こういった数字の学校ってどんな感じの学校なのだろう?
誰か教えて欲しい。
249名無しさん:2012/02/14(火) 01:43:20.30 ID:hkJChqDp
そもそも3校のSATスコアが分からないのに
3校中トップですって言われても分からんよwww
250名無しさん:2012/02/14(火) 05:59:37.30 ID:2MYNFBQp
言葉足らずになってしまいましたね、、
聞きたい事は、こういった類いのカレッジは
どういった傾向の機関が多いのかな? と思った訳でね

入学難易度は低いが、SATはそこそこ。
みたいな事例が起こるのかな?と疑問が浮上したんだよ
251名無しさん:2012/02/14(火) 07:42:21.21 ID:okf9/9US
俺よりTOEFL点数高いのにESLとかに通いながら大学行ってる人たちの意図がわからない。

俺なんてiBT64で来ていきなり授業とったけど普通にAやA+とれたよ
まぁコミカレだから楽ってのもあるかもしれないけど
週末はパーティー行ったりしてそこそこ遊びつつもしっかりA取れるのにもったいないと思う
斡旋業者使ったりしてそのいいなりなんかな?
252名無しさん:2012/02/14(火) 12:20:19.41 ID:5LbT+dcd
>>251
自分が行った大学だと76が入学最低ラインで願書は認められるけど、
実際の入学までに92以上ないと毎学期ごと10単位分(15単位がフルタイム)の
ESLっぽい授業をとらないと通常の授業をとらせてもらえないシステムになってる。
もちろんESLの授業は卒業単位には加算されない。

ってか64程度でよくレポートとかまともに書けたな・・・コミカレだからなんだろうけど。
253名無しさん:2012/02/14(火) 13:36:08.89 ID:jOiFCLeR
コミカレってそこまでレベル低いの?
254名無しさん:2012/02/14(火) 16:59:03.88 ID:TXr6F1xL
>>252
多分たまたまとーふるの試験が苦手だったか、渡米までの半年の間に上達したかじゃないかな?
うちは全米でも、トップクラスのコミカレって言われてるし毎年コーネルやコロンビアとかに編入たくさんしてる

レベルも低くは無いと思うよ
255名無しさん:2012/02/15(水) 01:41:21.47 ID:j2AAh+mr
どなたかアメリカの大学院の博士課程に留学してるorしてた方いますか?
自分はpolitical scienceでPh.D取得したいと思っていて、今年アプライするつもりです。
大学選びやエッセイ等、何かアドバイスあればお願いします。
ちょっとスレチならすみません。
256名無しさん:2012/02/15(水) 03:41:19.82 ID:O8WD/L1n
トップクラスのコミカレw
留学生の身分でコミカレとか無理w
日本で言えば帰国子女が超優遇されてる帰国子女枠にもかからないアフォで短大行ってるようなもんw
257名無しさん:2012/02/15(水) 07:58:47.33 ID:WyCmEog4
まぁあなたのいってることは
間違ってはいないわな。
258名無しさん:2012/02/15(水) 12:57:20.84 ID:3kfx/wBO
コミカレから四年制に編入は?
最初から四大行くより学費が安く済む?
259名無しさん:2012/02/15(水) 13:05:55.29 ID:0msrG8Qr
留学生は大してかわらん。
その地域の住人だったら10分の1にまでなったりするけど。
失うものの方が多い気が。
260名無しさん:2012/02/15(水) 14:55:52.89 ID:CriSzJAO
コミカレいってた期間の学費が超安くなるので、全期間で比べたらお得!

>毎年コーネルやコロンビアとかに編入たくさんしてる
これは大分すごくレベル高そうダ
でもESLを取りながらレギュラーをとるってことはまだESL未了ってことで大分英語力低い
261名無しさん:2012/02/15(水) 17:17:04.51 ID:sKKMOn+f
>>260
実はそれより安い方法があって
それはFreshmanで奨学金大学からもらって行くこと
まぁ留学生まで対象としている大学はアイビークラスの私立くらいだけど
編入に関しては、対象外になることが多いから、優秀ならFreshmanで行くのが一番安かったりする
超優秀が、大前提だけど


俺はESL取ってないよ
俺が言いたいのは、なんで俺よりTOEFLスコア高いのにESL行ってるんだろうって疑問に思ったってこと
262248:2012/02/15(水) 17:54:55.01 ID:WyCmEog4
SAT いずれも500〜600
ACT は20〜25
くらいだってよ。
263名無しさん:2012/02/16(木) 03:42:12.27 ID:VGA4yAN7
>>250
その後がなうけどなw
264248:2012/02/16(木) 08:07:26.31 ID:GVXN1aVv
日本語でプリーズ
265名無しさん:2012/02/18(土) 23:29:32.03 ID:U4hmVW8K
GPAが重要なアメリカですが
アメリカの大学では評価を上げるために合格になった科目を再履修することはできますか?
266名無しさん:2012/02/20(月) 08:23:44.74 ID:rytDrUpB
やっぱ小さな州立大が一番いいよ。
そこそこ頭いい小さな私大LAC行くなんて金と時間と労力の無駄。
そんな学校は、日本人が一番行きやすい傾向の学校なんだけどね。
就職できないディグリーになんて高い金払う意味なし。


267名無しさん:2012/02/20(月) 08:39:58.27 ID:w1UtdGG9
アホで行けないだけなんだろw
268名無しさん:2012/02/20(月) 09:39:16.56 ID:rytDrUpB
違うな〜やっぱ私大出身者は
269名無しさん:2012/02/20(月) 10:22:09.69 ID:hf/vIhL6
ここまであからさまな負け惜しみはw
270名無しさん:2012/02/20(月) 11:46:31.33 ID:d39XqBS+
>265 パスしたら再履修はできない
271名無しさん:2012/02/20(月) 14:24:47.00 ID:rytDrUpB
負けおしみてw
私大小規模LAC出身者涙目
272名無しさん:2012/02/20(月) 19:08:14.25 ID:9KiXBa7w
>>266
同意。但し、平均的留学生の場合は。親が会社経営でもない限り、LAC卒は
即効力がないのは明らか。アメリカ人が、教養だ何だっていっているのは
分かる。それも白人だから言えること。白人のつもりでLAC卒を目指しても、
まずアメリカでは就職は無理だし、日系は、もっと会計ができるとか、具体的
なものを留学生には求める傾向にある。それか、外資渡り鳥。

アイビーやLACに合格したニュースや在籍中の学生は、そっち系塾がもてはやして
それらの学生の露出度はかなリ高いが、じゃあ、その後はどうなってる?
答えは出てるも同然。

頑張れ、留学生!留学は、職業直結学部が一番
元をとるには確実。ボンなら冒険もいいだろが、親の大事な金だ。
世俗の、LAC評価はあくまでも白人向けと思っておいた方が安全だろな。
273名無しさん:2012/02/20(月) 21:38:47.60 ID:kj2Gb4v1
>>270
学校による
274名無しさん:2012/02/21(火) 03:15:14.79 ID:LMeMV8La
アホの負け惜しみw
275名無しさん:2012/02/21(火) 10:16:16.05 ID:1j6XWpDW
>>274
その根拠はいかに?
272のような客観的な理論力説してみたら??
負けおしみだけの一辺倒ではね....教養はきちんと
身につけて来たハズなんだろ
そう年$40K余りも浪費してなw

276名無しさん:2012/02/21(火) 10:27:41.76 ID:zCh7tq10
負け惜しみだから必死なんだろw
コミカレ馬鹿?
277名無しさん:2012/02/21(火) 11:09:06.32 ID:1j6XWpDW
だよな267,269は負け惜しみだからスッゲー必死なんだよな
278名無しさん:2012/02/21(火) 11:38:14.91 ID:0Jz1sexP
アホの嫉妬w
279名無しさん:2012/02/21(火) 12:05:04.73 ID:1j6XWpDW
278みたいになるから
私大LAC行きはやめとけw
280名無しさん:2012/02/21(火) 12:09:49.62 ID:D3qrGXYt
バカコミカしか行けなかったw
281名無しさん:2012/02/21(火) 14:11:32.97 ID:jMELeEQn
ってか俺はリベラルアーツという学問自体に疑問がある
要は一般教養だろ?
それは高校やその他の人生で学ぶものであって大学という教育・研究機関で勉強するものなのだろうか?

しかも留学というのは本来それ相応の目的や意思を持って行くのが普通だろ?

なんだよ一般教養学びに海外行きますって

お前日本でどんな暮らししたら一般教養すら学べなかったんだ?


いや、最終的には個人の人生だから現実ではとやかく言わないけどさ
俺個人の意見では四年間で学んだのが一般教養ですじゃぁ寂しいよな
282名無しさん:2012/02/21(火) 15:30:28.16 ID:1j6XWpDW
>>280
コミカレ卒だったんだねあんた
なんか悪い事をしてしまったな
283名無しさん:2012/02/21(火) 15:45:40.57 ID:1j6XWpDW
>>281
金持ちの白人とかならLACでもいいわな現実的に。
日本からの留学生でも金持ちなら、よろしいのかもしんないけど、
卒業後、普通に暮らしていくのに、わざわざアメリカ行ってさ
しかも高い金払って行くようなとこでもない。
院で専門的な事でも学ぶのなら良いが。

LACってつまり、現実社会では上手く掴めない即効性のないものだわな。
こんな事言ってるとLAC卒の奴に教養がないとか言われそうだが、
じゃあ、それが具体的にいつ活かされんですかって問いたいよ。

留学斡旋業者がLACを祀り上げてるのは、やっぱその辺の旨みを解ってるんだろうな、
お客様の卒業後なんて関係ないし、LACも海外からのお客様は欲しいし。



284名無しさん:2012/02/21(火) 19:24:03.16 ID:OCWoEz7v
>>282
別にコミカレ卒だろうが
その後、ちゃんとしたところに編入してればいいんじゃね?

コミカレだけなら、ちょっともったいないけど
285名無しさん:2012/02/21(火) 21:39:47.87 ID:1j6XWpDW
うん、コミカレでも全く問題ないよ
ただこの議論に関してはこういう首の突っ込み方は
して欲しくなかったし、もっと違うアプローチがあるだろとw
286名無しさん:2012/02/21(火) 23:02:20.09 ID:OCWoEz7v
就職考えたら文系で言えばAccountingやFinanceあたりが一番いい
何故ならどの時代でも職が無いって事がない
不況だろうか何だろうが会計士は必要だからね
という私はFINANCE専攻で彼女会計出身ですwww

FINANCEでも会計の授業たくさん取るから彼女に課題とか見てもらってる
287名無しさん:2012/02/21(火) 23:11:03.82 ID:9XBvnI/K
金、金、金
288名無しさん:2012/02/21(火) 23:43:16.81 ID:9XBvnI/K
282はもういい加減にしろ
あんた自身はどういう素晴らしい学歴なんだ?
289名無しさん:2012/02/22(水) 00:36:58.28 ID:++wgMGKN
>>287
傍から見ればかなり金、金って感じのカップルかもしれん。。。
290名無しさん:2012/02/22(水) 01:33:12.47 ID:0WSgXgo/
金さえ稼げれば幸福
それだけの為に4年間を無味乾燥な数字に捧げる?
そういう中国人に遭ったな先日
よくいるんだよね 30代の日本人にも遭ったな、
陰気なキャラクターで全く魅力ないけど日本の会計事務所から、
アカウンティングの社費留学とかで本人は得意気
独立記念日の花火をみないかとクラスの外国人らをアパートに
招いていたが誰も来なかった
アカウンティングをやってる理由は誰の眼にも判るからあまり吹聴されてもと思う
291名無しさん:2012/02/22(水) 01:54:40.91 ID:gPaxiaJx
まぁそういう人は確かに多いね
俺はリーマン・ショックで金融の持つ力に魅せられてファイナンスを専攻でしてるけど
彼女は三人姉妹の長女で女が早く自立するには手に職つけるしか無いと会計の道を選んでる
正直会計の仕事はあまり好きではないみたい

一番いいのは俺が養えればいいけど悔しいかな社会人の彼女大学生の俺じゃ養えん
292名無しさん:2012/02/22(水) 02:24:49.57 ID:DffH5wrt
>>982
お馬鹿大学は流れ読めないんだね。
293名無しさん:2012/02/22(水) 02:32:29.29 ID:BEfEPSQk
金だけあっても幸せになれるとは限らないが金がなければ話にならんだろ。
留学までしてコミカレやアホ大いってもそれで終了だよねw
294名無しさん:2012/02/22(水) 02:48:47.57 ID:K21s0J4k
>>290
ちなみに会計を理解するとFinancial Statementから色んな事が読み取れるようになって決してただの数字じゃないと感じるよ

その会社の四半期の物語のまとめだからね

数字は生きてるよ
295名無しさん:2012/02/22(水) 06:31:21.03 ID:wlJy6RHw
会計は無味乾燥な数字と思うのはありがちな過ち。
会計は基本中の基本だから、そこから、例えば日米の税法を学び、
法律の中で税法に特化するのもよし。

過去の出来事を数字でまとめるのではなく、将来の取引を
構築して、コンサルするまでになれば、稼げる。しかもここまで
できると競争が少ない。

金金金、ってさげすむようなことを言っているが、窓ガラスの内側で
ワイングラスを手に食事をする人間と、こんなレストラン一生入ること
はないなあ、ってとぼとぼとコンビニ袋さげて帰る人間の差は、金だよ。

ここで幸せの議論はしないが、留学するのは将来のためだろ。
日本人の留学が職業訓練でどこか悪いか?訓練なしを雇うほど企業は体力
がない。親が金持ちは別として、学科や仕事にケチつけているうちが花。
296名無しさん:2012/02/22(水) 08:17:12.67 ID:CWP+cDna
LAC卒のアメって実際卒業した後、
実家で家事手伝いしてるの結構おるよ
297名無しさん:2012/02/22(水) 09:17:11.45 ID:yW66UYdt
やっぱり必死なアホ大生w
その労力を勉強に使えよw
298名無しさん:2012/02/22(水) 10:14:05.73 ID:CWP+cDna
アホ大はLACってのがここの流れ
空気読めてないのはお前のほうだww
299名無しさん:2012/02/22(水) 15:14:43.22 ID:kynPA//8
アホ大生が勝手に流れ作ってるよw
300名無しさん:2012/02/22(水) 15:52:23.95 ID:VnL9Gxhz
会計金融うんぬんのレスしたものだけど

LACだからってアホとは決めつけられないよ
アメリカの大学知ってるなら有名LACは頭良くないと入れないことは知ってるはず

留学という人生の大きなチャレンジをしていることはそれだけでも評価に値すると思う
でも、現実問題経済はこれからどんどん厳しくなっていく中高い金払ってリベラルアーツを学ぶ価値はあるのかということ

確かに日本にいるよりはるかに多くの事を学び経験できるだろうがそれをどう仕事に役立てられるのだろう?というか役立てられる学生がどれくらいいるだろう?


金が全てではないが
さっきこんな言葉を見つけた
スコットランドの言葉だそうだ
『金が全てではないが自転車の上で泣くよりベンツの中で泣いたほうが快適だ』

もし今LACに行きたい学生がいるなら止めはしないが将来の事をより真剣に考えるべきだと思う
301名無しさん:2012/02/22(水) 17:12:00.95 ID:CEzTDNnq
必死だなw
302名無しさん:2012/02/22(水) 17:54:04.87 ID:VnL9Gxhz
>>301
うん、そりゃ必死だよ
303名無しさん:2012/02/22(水) 20:45:28.15 ID:CWP+cDna
>>301
だから理論的に反論してみろよ
教養の見せ所なのに。
304名無しさん:2012/02/22(水) 21:59:38.84 ID:Oap5RQIt
それを言うなら論理的だな。
まあ煽り文句だけで具体的な反論が出来ない馬鹿は論外だが。
305名無しさん:2012/02/23(木) 04:21:53.69 ID:VK4w5Jrq
アホ大と言われてケムリw
306名無しさん:2012/02/23(木) 14:18:47.56 ID:PbplXKPr
ろくな論理も並べずに文句たれるだけならもういいよ
そこでもう決着は着いてるから。
300の内容が全てを語ってくれてる。
まぁ、がんばれLAC生。
307名無しさん:2012/02/24(金) 04:35:25.34 ID:Bi02HFdL
アホの決着w
頑張らないからアホ大w
308名無しさん:2012/02/24(金) 05:04:47.05 ID:97jt1lgZ
有名大学はla専攻と思ってる時点で馬鹿だろw
309名無しさん:2012/02/24(金) 06:10:14.74 ID:BELUxT1D
LACと日本の私立文系大学の違いを誰かド理系の自分でも分かるように説明してください。
310名無しさん:2012/02/24(金) 06:35:40.53 ID:+jtVVHF+
>>309
リベラルアーツは文系も理系もなく文系、理系の授業をまんべんなく取る
でも専門性に欠ける
学んでも大学2??3年次のレベル
何故なら全部社会に出たら全部一般的な知識だから
その他の大卒はそこから更に専門的な授業を取ってるから彼らに専門性には敵わないが
主な理由は、幅広い知識を付けることで人間的に成長しようって事だ
事実見識の深い人間になれる要素はあるが、あくまでも生徒次第だと思う

アメリカで就職するにはちょっとキツイかもね。
アメリカは即戦力重視だから人間性が素晴らしくても即戦力にならない外国人を雇う可能性は少ない
多分LACでてアメリカで就職してる留学生は本当の意味で優秀なんだろう

俺はLACをアホだとは思わない
事実名門LACはかなり難しいよ
でも、ちょっとギャンブルしすぎかなと個人的に思う
まぁ18??19歳で将来決まっちゃうような学部の決定は難しいけど
アメリカの大学の殆どは最初の二年は専攻決めなくてもいいんだからそれでいいじゃないと思う
それでも決められないなら多分留学する準備が内面からできてない
もう少し社会経験してから再チャレンジすればいい

俺は、留学というギャンブルをすでにしてるからある程度就職先が不況時でも期待できる金融にしてる
311名無しさん:2012/02/24(金) 07:40:16.17 ID:6RTKxFrA
>>310が既に説明していることだが、LACは大学本来の目的である学問を追求
する場、純粋に探究心をそれなりに満たすところともいえるのではないか。
だから商学部や工学部、看護学部といった階級社会時代(今もだが)の職人の
色を濃く残す学部がない。(ハービーマッドなどあるが例外的)大学設立
の目的が違う。

Ivyもその意味ではLACの流れ。LACからNYあたりの金融に就職はあるが
いずれMBA、ローなりに戻る。もちろん、理学部卒などはメディカルへの道はある。
(最も、メディカルは英文学科でもOKだが。)

アメリカ人リッチ白人と純ジャパ留学生を同列で語るのはナンセンス。

LACは、英語が母語、つまり思考と創作の同時進行ができる英語脳
があって、学問をこね回す間も、将来食いっぱぐれの心配のない者には
最高の大学だが、引出の中の小銭までかき集めて留学する学生には、
確かにギャンブルだと思う。
312名無しさん:2012/02/24(金) 08:49:53.16 ID:wkTr0KnO
この人何自分にレスしてるんでしょう?
313名無しさん:2012/02/24(金) 08:52:01.41 ID:kZgK3hfu
英語ができないので、勇気がわかない
とりあえず英語です

 ネット戦争みて http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1329866425/l50
314名無しさん:2012/02/24(金) 09:24:46.50 ID:BELUxT1D
>>310, 311
なるほどね。トン。
315名無しさん:2012/02/24(金) 09:56:17.91 ID:Y4F5H2/S
あらLAC生ボロボロだな
授業料は高い、職にはあぶれ、深い人間性を育む事なく
即帰国か。ご愁傷様です。

まぁ、スレは汚されたけど意外に伸びたなこのネタで。
それだけ、LAC出身者が多いのと卒業した後に
苦労されてる人が多いんだろう
316名無しさん:2012/02/24(金) 10:09:22.50 ID:29ya5V5b
>>315
310だが
本人がしっかりしてればLACでも立派になれると思う
でもニューヨークって土地柄かもしれないけど語学留学以上に適当に大学に通ってる日本人留学生が多すぎる
後、リサーチ不足で夢半ばに帰国する奴とか
俺の友人は某LAC卒だけどちゃんと就職したしね
でも、成績も良かったし何よりあの人は人が良かった
良い人オーラを持っててガチで良い人んで成績も優秀
女子高生をこよなく愛してるところ以外は尊敬できる人だっわw

日系の企業ならまだ企業が社員を育てるって空気が残ってるから専門的な知識なくてもいいと思うけどアメリカは厳しいだろうね
何より移民を減らしたがってるし職が本当に無いいくら計算方法変えてごまかした数字だとは言え日本より失業率高いだけあるわ
317名無しさん:2012/02/24(金) 16:28:32.15 ID:skGM7x70
有名大学はlacと考えてる時点であほだろw
318名無しさん:2012/02/24(金) 16:49:38.37 ID:6RTKxFrA
>>317 有名かといったら、LACのことはアメリカ人でも知らない割合が高い。
そういう層は、大学といったら地元州立大が有名大だからな。

東の金持ちは、大学といったら州立は眼中にない。私立それもLACだ。
西の場合は、大学の数も少ないことから、いろいろだがな。

広い国土と多様な民族と社会階層だから、日本のように金太郎飴的に
有名大はくくりにくい。

あくまでも日本人留学生にとって、コスパがいいのはどのような大学か
と考えれば、日本人にとって有名であること、は重要な要素だがな。人事
が知らなければパーだ。その意味では、バークレーなどは強いよな。

また一般の日本人は、アメリカは私大が上という概念がないから、日本の国立>私立
のノリで、州立>私立って人もいる。もっともこれは変わっていくだろう。






319名無しさん:2012/02/24(金) 20:42:00.71 ID:Y4F5H2/S
>>317
東の金持ちは、私立しか眼中ない?
詭弁振りまくのはやめろよ。
お前の周囲だけだろ?!


320名無しさん:2012/02/24(金) 21:46:08.32 ID:jhkVaaYy
韓国系、中国系の学生に戦争問題で論争、嫌がらせ受ける可能性は?
321名無しさん:2012/02/25(土) 00:57:08.82 ID:69ufLzal
ない。
韓国系ならもしかしたら相手次第かもしれないけど、
中国の歴史も黒すぎるから、人のこと言えたもんじゃないだろ。
それは中国人が一番良く分かってるよ。
322名無しさん:2012/02/25(土) 02:46:54.58 ID:pNtp3E5M
留学生は比較的まともなのが多いよ

東の金持ちは私立しか興味ないって事は無いと思うけど、実際私立にいるのは金持ちだからね。。。
そういう意見もわからなくはない
323名無しさん:2012/02/25(土) 03:26:32.38 ID:w1NruJKA
>>317
アホ大学行ってると州立とlacだけでランクの高い有名大学は存在しないことになってるんですねw
324名無しさん:2012/02/25(土) 03:41:58.86 ID:Bvpy7Ecp
だから私立=lacと脳内変換してる馬鹿だってw
325名無しさん:2012/02/25(土) 05:30:20.36 ID:L7OQ77cY
>>319
おまえ日本在住だろw
脳内留学かっこわりーw
326名無しさん:2012/02/25(土) 06:00:21.00 ID:J53ps2zh
>>319
3万5千とか4万ドルとかとる進学コンサルが、雇い主の金持ち親に、州立どう
ですかって、勧めてみろ。首は確実。

私立には大学側と密接に繋がる日本でいうところのPTAというやつの
うち、Pだけの組織がある。私立へ子を入れるのは既得権
の譲渡強化だから、何がなんでも私立って雰囲気があるんだよ。
327名無しさん:2012/02/25(土) 08:47:14.22 ID:jNmpp10M
>>325
ちゃんと籍置いてますが何か?
コミカレ卒即帰国の遊学生とは違うんだよw
口の悪さだけ学んで帰ってきたようなだねw
328名無しさん:2012/02/25(土) 08:54:34.93 ID:jNmpp10M
>>326
進学コンサルの話はここでは全く関係ナシ

雰囲気を話をされてもなw
州立に目が向かないなんていう
極端な話には繋がらんだろうね。

論点ずらしてないか?
ここのスレでは、日本人にとってというのが大前提だろ?
アメリカで生まれ育った子、しかも超がつく程の金持ちの話を持ち出すなんてナンセンス
329名無しさん:2012/02/25(土) 09:12:00.49 ID:E71Js6z4
日本人にとってならますますLACは微妙じゃないか?

有名校にこだわる必要は無いけどね
上を目指すわけではないなら

有名企業など上目指すならアメリカでは有名校+成績は必須だな

外国人ってだけでビザ等のハンデがあるんだ、その分専門的な知識、能力で勝負できなきゃだめだろ

私立、公立限らず自分の行きたい分野で有名な学校
これがおすすめの学校だわ

それすら決まってないならコミカレからでも始めたらよろし
それかそこそこの大学で二年過ごしてみるとか
330名無しさん:2012/02/25(土) 09:13:17.18 ID:J53ps2zh
>>318は、有名の定義はそれぞれだと書いている。例えば東のリッチは
私立しか眼中にないと。それに対し>>319が詭弁だと反論している。

そこで>>326>>319に現実の例を出して、東の金持ちにとって有名大の
定義は私立だんだということを再度言っている。

>>318は、有名大の定義はそれぞれだが、日本人に知られている大学、例えば
バークレーは、日本人にとって有名だから就職では有利だろうということを
言っている。

論点ずらしはない。

331名無しさん:2012/02/25(土) 10:46:39.77 ID:jNmpp10M
>>330
東の富裕層は、
有名大私大LACしか眼中ないというのは、十分誇張してんだろ?!


332名無しさん:2012/02/25(土) 10:51:17.47 ID:jNmpp10M
>>330
326の文が間接的にこの一連の流れを
ぶった切ってるだろ??
論点は、日本人にとっての留学だったハズ
333名無しさん:2012/02/25(土) 11:11:23.92 ID:J53ps2zh
>>331
330だが、日本人留学生にとって留学先選びに大事な要素は
何か、だろ。

そこからずれを承知であえて答えるが、金持ちの私立好きは
誇張ではない。だが留学生にはどっちでもいいことだ。ポイントは、
留学生が大学を選ぶ際には、アメリカで言われている有名大や
アメリカ人が重要とする選択要素に振り回されず、日本人留学生には
何が大事かを見極めることだ。
334名無しさん:2012/02/25(土) 11:32:51.49 ID:jNmpp10M
>>333
私立以外は眼中ナシ→私立好き
に表現を緩和させてますがww

まぁ、小さい事は気にしないでおくとしとくw

ポイントは、間違ってないから、それについて
語らないと。
しかし、LAC出身者の反論も聞きたい事なんだが
ただのひとつも出て来てないのは、なんで??

レスつくのは、負け犬の遠吠えみたいな
アホだからだろ、、とか無意味なレスくらい。
335名無しさん:2012/02/25(土) 11:48:35.68 ID:GkG3TKj6
バカ大生必死w
このバカハーバードやコロンビアはlacだと思ってるようだw
336名無しさん:2012/02/25(土) 12:12:28.32 ID:whDzD++6
>>リベラルアーツは文系も理系もなく文系、理系の授業をまんべんなく取る
でも専門性に欠ける

これって日本の教養学部?といっしょにしてるんじゃ?
普通、College of Liberal Arts and Sciencesでしょ?
そこには文系だけじゃなく、自然科学系、社会科学系も含まれるんじゃ?
国際関係論とバイオロジカル・サイエンスをダブルメージャーにもできる
私の知り合いは地質学専攻でSFの市役所のかなり専門的な職に就いたみたいだ
バイオロジーやエコロジー、などやっていればGoverment jobの求人にも見合うんじゃ…?
337名無しさん:2012/02/25(土) 12:14:42.36 ID:whDzD++6
リベラルアーツ&サイエンス学部で、文系・理系をまんべんなく取る、なんて思えない
専攻の科目をひとつに絞って、その専門的な単位数を沢山取らねば卒業できないのだから
(文系や社会科学系がメージャーなのに何故、
関係のない理系のクラスなどとる必要がある?ありえない…)
338名無しさん:2012/02/25(土) 12:20:02.49 ID:whDzD++6
社会学や、政治科学の専攻なら、それらの学科にたっぷりウェイトをおいて、
理系には目もくれずに単位数をゲットしていかなくてはならない
それでこそ○○メジャーといえる
(○○メジャーでも他にコアの必修となるのは、
 外国語1クラス、英語が3、4クラス…という程度
我が校はミッション系なので例外的に、
宗教哲学っぽいクラスも1つ必修だが)
339名無しさん:2012/02/25(土) 12:34:41.95 ID:zFRoZK1I
>>335
誰もそんなこと言ってないぞ
ちょっとROMれ
340名無しさん:2012/02/25(土) 12:48:11.75 ID:4wNQyxbW
ja.wikipedia.org/wiki/リベラル・アーツ・カレッジ
341名無しさん:2012/02/25(土) 12:51:14.07 ID:MRR89BRb
>>338
それは思うね
だってLAで本当に専門的なの取らないでしょ?
342名無しさん:2012/02/25(土) 12:56:41.13 ID:jNmpp10M
>>335みたいな汚レスはスルーで
誰もそこは間違っちゃいないんでね。

もっとちゃんとした意見を
ここでは求めてる。
見解が違うなら、それなりの言葉で反論してくれ
343名無しさん:2012/02/25(土) 13:06:14.13 ID:J53ps2zh
>>334
333だ。いちいち正確に思い出している時間もなくて同じ意味として書いた。

東のリッチは州立は眼中ない。これは、東の低所得層が、大学というと、
Ivyと州立のことだと思っていることと対照的。低所得層にはLACが全くといって
いいくらい認知されていないのだよ。

リッチでも私立に入れず州立はいる。結果と希望は別。結果だけみて
金持ちも州立にいるジャン、じゃないんだよ。
344名無しさん:2012/02/25(土) 13:06:15.48 ID:zFRoZK1I
>>342
ごめんついね

俺はねLACをアホ大とかって落とすつもりはない。
名門校も多くあるし素晴らしい大学もたくさんあることは知ってる
ただね、かつてLAC出身で専門職ついたよとかは参考にならないと思うんだ
特にここ数年で経済は大きく変わった
2008年前と後では大分状況違うしなによりアメリカの将来性も危うい
アメリカ政府は移民の受け入れに消極的だし企業も外国人を雇うのは結構な負担だ

外国人としてのハンデを考慮するとやはり専門的なメジャーで知識、能力を付けたほうが、後々楽だと思う

日本人にとっての学校選びということでLACはどうだらろうかってのが元なんだからそれを踏まえての俺の意見は

できれば専門的なメジャー取れる大学に行こう。
もしまだ専攻が決められないなら三年時に決めたっていい
コミカレから始めてもいいだろう
LACも悪いとは言えないが
相当の名門LACで無い限り就職は厳しいかもしれないと覚悟しよう
ってか他の大学に言った人も最後のは同じだけどね
345名無しさん:2012/02/25(土) 13:11:35.11 ID:G7K+kwgP
スレが伸びてると思ったらまた例の低レベル大学が暴れてるのかw
346名無しさん:2012/02/25(土) 13:22:03.32 ID:e79Qq1jz
コミカレ馬鹿君?
347名無しさん:2012/02/25(土) 14:29:56.21 ID:jNmpp10M
例の馬鹿かどうかはいいとして、
少しはまとな議論中じゃないか?
345,346も参加するなら、
生きた言葉で表してくれたまえ

345,6みたいなレス投稿するくらいなら
巣で休んでてくれてよし
348名無しさん:2012/02/25(土) 15:18:40.64 ID:HrfnfwPC
>>347
ありがとう
コミカレ馬鹿が誰か知らんが
>>344は例の金融メジャーの俺だ

俺もちなみにコミカレ経由だからコミカレ否定的じゃないぞ
349名無しさん:2012/02/25(土) 16:14:30.50 ID:+PMiLkWj
あほ大学ほど必死w
350名無しさん:2012/02/25(土) 16:41:54.77 ID:jMrMwADt
やっぱりコミカレ馬鹿かw
351名無しさん:2012/02/25(土) 17:10:06.04 ID:J53ps2zh
コミカレのメリットは、英語が発展途上時期でもまあまあの成績が
取れることかな。まあまあの成績は、トランスファーには不可欠だ。

四大では、コミカレで教養のディストリビューションを終えている関係上
メジャー科目を立て続けにとることになるが、渡米して2,3年たつと
アメリカ人ともある程度互角にやっていけるようになる。(例外あり)

メジャーがピュアな人文などでなければ、英語の語彙の守備範囲はぐっと
限られてくるので、英語のハンディはその分少なくなる。院留学生が
英語が学部生に比べて有利なのと同じことだ。

また、英文科でもなければ、英語そのものの間違いで大きな減点は少なく
なり、レポート等の中身で勝負できるのでこれもプラスに働く。

四大でとるメジャー科目のGPAは、通常コミカレとは合算されないから
うまくいけば高いGPAになり、これが就活のレジメのトップに来る。

多くの留学生は卒業できないでゴロゴロした後、ひっそりと帰国している
のが現実だから>>348のルートは純ジャパならいいかも。
352名無しさん:2012/02/25(土) 17:21:03.03 ID:HrfnfwPC
>>351
>>348だけど
日本人が周りにいなかったから英語は伸びまくったなぁ
学校の留学生の団体の役員やったり学校の図書館でバイトしたり
勉強以外でもやたら色々やってたわ

コミカレ馬鹿にされるのは正直しょうがないと思ってる
俺も馬鹿にされる悔しさもバネに変えることで頑張った面もあるし
でも、要は本人次第だと思うよ
俺はまだまだ途中だから説得力ないけどコミカレ卒の有名大編入で大成した人もいるわけだし
俺もそうなれるように頑張ってる
353名無しさん:2012/02/25(土) 17:23:10.08 ID:J53ps2zh
LACのメリットは、ほとんどが4年間ドーム暮らしなので、強い連帯感が
生まれる。この連帯感は同時に大学への帰属感となるから、アパートとから
教室への往復とは全く違う人間関係を築くことが可能となる。(築ける保証はない)

またLACの多くはアノ手この手で学生を楽しませてくれるアクティビティが
用意されてる。クラスはフレッシュマンソフォモアでは大人数のもあるが
大体少人数なので、クラスで発言のチャンスは常にあり、自分の思考と
立ち振る舞いを磨くのにいい。

だが、英語ができなければずっと黙ったきりなので、これはつらい。
また性格が、海外仕様でなければ、おどおどするからこれもつらい。でも、
学費に困らない、就職先に困らない、もしかしたらプロフェッショナル
スクールへいくかも知れない、その学費もあるなら、素晴らしいところ
だと思う。
354名無しさん:2012/02/25(土) 17:33:31.32 ID:J53ps2zh
>>352
>>351だが、今アメリカの州立大は留学生に追い風だ。もともとコミカレ
と州立大はトランスファーの数を契約しているところが多い。コミカレから
X%フレッシュマンを高校からY%というように。

だから成績がよければ可能性が高い。加えて、州民の授業料より2,3倍
の授業料を払う州外と外国人を増やしている。

とにかく周囲の雑音を気にせず、日本人同士つるまず、休みでも帰国せず
ひたすら勉強に勉強だ。トランスファー後、その努力はじわじわと実感
できるはず。そうしたら、夜中2ちゃんを思い出して、にんまりしろ。
俺の勝ちとな。
355名無しさん:2012/02/25(土) 19:06:50.28 ID:jNmpp10M
347だが、俺はコミカレ卒じゃないぞ

ま、コミカレいる人材は日本人の場合
ホントピンキリだからな、4大生と違って。

356名無しさん:2012/02/25(土) 19:55:01.76 ID:jNmpp10M
>>354
ウチの大学(州立)は、留学生に対して1年目から
奨学金とまではいかないが、州民より少し高めの授業料を定めている。
その額は、州外出身の生徒よりもずっと低額なので助ってるよ。
つまり留学生と州外生とでも区別されてる。
2年目以降は、さらにもう少し安くなる。




357名無しさん:2012/02/25(土) 20:07:19.24 ID:wB8wDIsA
>>354
ありがとう
大分勇気づけられたよ

将来成功してまたここ覗いた時にコミカレバカにするなともう一度言いたい

それよりはまず今の学校で頑張って来年夏用のインターン見つけることだな
同じ大学の友だちがモルガンにインターン行ってたから俺も大手の投資銀行行きたい

会計士の彼女はんなとこ言ったって幸せとは限らんよと何故か応援してくれんがwww
358名無しさん:2012/02/26(日) 01:24:42.78 ID:PqgSnmj5
コミカレ、しかも市で最低額級の学校でも、著名人を輩出しているところもあるからね。まあガンバだよ。
359名無しさん:2012/02/26(日) 02:28:47.14 ID:YkuAOiNR
ここに実体験として書かれている、色々なコミカレの利用法を読んで、
世間一般の通り一遍イメージでない利用法やメリットが理解できないなら馬鹿だよ
360名無しさん:2012/02/26(日) 06:45:12.92 ID:6rJN/iF3
>>356
州立でも州外授業料が安いとこがあるのは知っている。
アメリカの大学が簡単に括れない、いい例だな。

だが、安いにはワケがある。物価が安いのはもちろんだが、その他
州税でたんまり潤っているか、ンなわけはない、州内で優秀者が
確保できない場合の呼び込みだ。

留学生には関係ないがこれと似たのが、オーナーズプログラムで
私立流出を食い止めるために、優秀な州内生はほとんど全部無料になる。

ところで、例えばUCはたんまり州外生からとる。それがブランド力だ。
だから>>356、俺はコミカレじゃねえって言ってる暇があったら、就職
に備えてちょいとレジメに書ける何かが必要かもな。

UCレベルとは同じ四大でも違いがあるってことだ。その違いに気づき、
それは在籍中の個人の努力で埋めればいい。UCが上で他がアホとか、
そういうことではない。それぞれの大学の特長と自分の立ち位置を
正確に把握して、在籍中毎日就職に備えろってこと。

361名無しさん:2012/02/26(日) 10:14:52.12 ID:7k4yI+HB
必死に長文9連発でござる。
言いよなお馬鹿大学は勉強する時間いらないしw
362名無しさん:2012/02/26(日) 10:24:35.00 ID:8oGYNVvM
>>361
そもそも君はどんな大学に行ってるんだね?
363名無しさん:2012/02/26(日) 11:16:44.59 ID:To6YSKAj
学部は筑波大学。
大学院はブラウン。
364名無しさん:2012/02/26(日) 12:10:52.07 ID:YkuAOiNR
以前の知り合いで、911の数年前にNYの金融に就職して
世界貿易センタービルのモーガンスタンレー辺りで見習いやったり、
36階あたりで証券アナリストをやってたという人々にあったことがある
あの世界は倫理も糞もない人間の屑の世界だといってた、
二人ともさっとその仕事を捨てて、代わりに宗教の道に「これが自分の道だ」とか
言って入ったんだけど…
365名無しさん:2012/02/26(日) 12:18:19.66 ID:YkuAOiNR
>>363 そのブラウンってのはあなたにとってどういう風に有効で、
どの程度入学の競争性も高かったの?そして人生にどんなメリットが期待されるわけ?
別の人間が9連発で投書することに嫉妬を感じるなら、是非あなたの状況を詳しくきかせてほしい!

私も中高年でコミカレ経由で最近、中堅私立大に編入した口なのでアメリカの大学に
色々な学費節減や、賢い利用法があるとの論議を潰そうとされちゃ困るから
366名無しさん:2012/02/26(日) 12:19:58.85 ID:+xiBLRBK
>>363
すごいな

それでコミカレ経由だからって馬鹿にするのか
正直最後が良ければ終わりよしとは思わん?
自分だって言い換えれば筑波経由でのブラウンでしょ
最初からアイビーじゃないじゃん
367名無しさん:2012/02/26(日) 12:22:55.77 ID:+xiBLRBK
>>364
アメリカの金融はね
道徳なんて言葉が存在しないからね
基本数字が全て
だからこそ外国人でもチャンスが有るんだけどね
アメリカ人の失業率なんて知ったこっちゃない
パフォーマンス残せる人間が正義で後は存在価値がない
そんな世界だよ。
368名無しさん:2012/02/26(日) 12:24:12.87 ID:YkuAOiNR
すごいな と書くなよ人が助け舟出したからって
369名無しさん:2012/02/26(日) 12:25:36.03 ID:YkuAOiNR
アメリカ人の失業率じゃなくて、
もうあのビルは潰されたってこと知らないの?
370名無しさん:2012/02/26(日) 12:27:55.69 ID:YkuAOiNR
今気づいたがおととしタイムズ・スクエアで車爆弾テロ未遂をした、
パキスタン人青年─
あいつもNYで証券業界に就職して一応アナリストをやっていたんだな
…でも結局アルカイダ方面に勧誘されて
371名無しさん:2012/02/26(日) 12:28:19.51 ID:U9axysAM
高給職に簡単につけた。
何かあったら助けてこらえるコネができた。
出身大学の名前を言っても恥ずかしくない。

競争性とか意味不明wだけど。
toeflで620超えてgmatで上位5%に入って日本の大学の時の先生の手厚い推薦状と教授通しの繋がり。
こんなもん。
372名無しさん:2012/02/26(日) 12:31:33.30 ID:YkuAOiNR
高卒後に大学はいる時点で親に留学費用を出してもらえて、
あるいは大卒後にでも20代の早期で留学費用が賄える人間が世の中にどれだけいるだろうか?
それだから何年も後に、社会人留学する
コミカレ経由などの現実的方法を経て奨学金も獲得して、段階的にグレードアップする。
別に軽蔑されるようなことではなくない?
373名無しさん:2012/02/26(日) 12:32:14.08 ID:U9axysAM
>>366
筑波から留学生枠使ったから入れたの。
留学生枠じゃなきゃgmat上位1%必要。アメリカの大学からだと実質goa4.0いるはず。筑波のgpaは3.3ぐらいしじゃなかった。
374名無しさん:2012/02/26(日) 13:05:24.17 ID:6rJN/iF3
>>361
長文連投の者だが、よく数えてくれたな。お前も時間があるらしい。
で、何か聞きたいことはあるのか?

ここは初心者の質問だから、>>361は知りたいことがあってへばりついて
いるんだろ。ようこそ。
375名無しさん:2012/02/26(日) 13:29:44.56 ID:NEnhqnyq
アフォに聞いても仕方ないw
376名無しさん:2012/02/26(日) 13:35:17.21 ID:+xiBLRBK
>>373
なるほどね

ま、貴方のような人には確かにコミカレは関係ない世界かもね
でも俺には色々と成長できたしいい経験だった

貴方のようなエリートにも認めてもらえるかむしろ超えるくらいのエリートを俺も目指すわ
ちょうど今夜名前出すと特定されるからしないけど
某アイビー大学の理事長してた人のお宅にディナー呼ばれて話ししてきたんだけどもしかしたらアイビーに編入できるかもしれん
まだまだ知り合って間もないし会うの2回目だからこれからなんだけどね
377名無しさん:2012/02/26(日) 13:55:42.68 ID:6rJN/iF3
>>375
ここには、>>375とアフォの二種類の人間しかいない。
378名無しさん:2012/02/26(日) 14:38:47.90 ID:L+x3BI33
筑波からの枠なんだ
教授推薦か
379名無しさん:2012/02/26(日) 15:30:33.42 ID:L+x3BI33
随分、高い下駄履かせてもらってんな
まー、それはそれでいいさ

コミカレ卒、普通の4大卒、有名大卒でも
それぞれ、長所短所あって
社会に放り出されたら、全て悟る事なる事になるから
それぞれ今の学校を選んで良かったと隣人見て思うんじゃなくて
自分と向き合ってそう思えればいいんだよ。
まー、今のウチ学生ライフを楽しんどきな。


380名無しさん:2012/02/26(日) 15:38:01.90 ID:L7iaCc/u
つまりこういうことか。
日本時間8:47に降臨、20:55まで張り付き。
日本在住の妄想留学生→恥ずかしすぎるw
アメリカ在住の昼夜逆転ニート→不法滞在者だろw
どっち?
381名無しさん:2012/02/26(日) 16:08:36.28 ID:z0dfBX+G
>>380
俺は留学生だけど
今週は冬休みだったからいつも以上に2ちゃんやってた
ってかコテハンもないし誰がどの発言したかとかごっちゃになってるから一概に言えないよ
俺の発言が他人の発言になったり逆もあったりするし
382名無しさん:2012/02/26(日) 16:26:06.14 ID:6rJN/iF3
>>380
日本在住者が、留学準備でのぞいているってごく普通だ。失敗しない大学
選択のためにな。

人を小ばかにするって自分が不幸でないとなかなかできることではないから
大きな希望を抱いて渡米した留学生は難しいだろな。
383名無しさん:2012/02/26(日) 16:55:30.59 ID:+eYLf4Fi
話を変えようか
変なのを相手にするのはよそう

もし留学したい人見てが参考になるようにね

とりあえず俺の意見は、留学すると決めた初期は成功談を読んでポジティブに、後期は失敗談を読んで現実的になろう
384名無しさん:2012/02/27(月) 05:56:19.11 ID:nJUL3wMv
こいつは特徴ありすぎる。
>>376とか恥ずかしすぎだろ。
385名無しさん:2012/02/27(月) 17:09:57.26 ID:q/qaOmio
この時期の冬休みってどこの大学だよ。
日本かw
386名無しさん:2012/02/27(月) 17:57:22.66 ID:RsnbcU7v
>>385
アメリカは地域によってシステムも大分違うからな
貴方の地域とは違うだけだよ

俺のところは、もともと雪の多い地域だからこの時期は休みが有るらしい
1週間だけどね
ちなみに4月にも1週間ある
これの、理由はわからん
387名無しさん:2012/02/28(火) 05:33:25.52 ID:e6zktjH/
now 火消ing...
388名無しさん:2012/02/28(火) 07:02:43.73 ID:Np3rs3zE
留学後、どこで働くかという時に参考にならない事例がある。また、その前に
留学生の体験が参考にならないことがある。

バイリンガルや留学生よその親のブログがわんさとあるが、例えば関西の3兄弟。
大学卒業後世界最強企業にアメリカで就職とのこと。この人はアメリカで
生まれているから重国籍だ。

留学生と違って、こういう環境の学生は日米両国で就活ができる。日本は重国籍を
認めてないから、なぜ就職が可能だったか触れることはできないのだろうが、
優秀だけでは話は通らない。

留学も同じだ。去年、とある県から奨学金200万円を貰って私大へ
留学する高校生が新聞に載った。生徒は米国籍があり12年間アメ暮らしだった。

この話は続きがある。気づいた人は気づいていると思うが、留学先の大学
は、金がなければ外国人にもアメリカ人と同じに金を出す大学だ。
アクセプトになれば、金の有無、奨学金のあるなしに関係なく大学へいける
特別6校の1校だ。だが奨学金を県は出した。その金を他の生徒に回せば
もう一人留学できたはず。

話がずれたが、他人の留学体験を参考にするときは、米国籍や永住ビザに
注意する必要がある。




389名無しさん:2012/02/28(火) 07:23:17.30 ID:IlN1damA
>>379
もうとっくに卒業して働いてるし。
もうすぐ3年半。
390名無しさん:2012/02/28(火) 14:41:05.21 ID:S0mmgs2x
>>389
それなら、まだそんな程度でしか
ものを見れないのと?余計残念に思うけどね
筑波もブラウンもお飾りなんじゃね?って事
391名無しさん:2012/02/28(火) 21:04:26.96 ID:jiqeY20J
ナニコノアカラサマナヒガミ
392名無しさん:2012/02/29(水) 05:56:16.57 ID:efWSTFvB
>>390
行ってなかったら今のポジションも生活もなかったわ。
393名無しさん:2012/03/04(日) 21:32:46.33 ID:GVnBTLMB


J1第1節
(3/10 土)
 札幌 − 磐田  [札幌ド 14:00]
 仙台 − 鹿島  [ユアスタ 14:00] NHK総合
 名古屋 − 清水  [豊田ス 14:00]
 G大阪 − 神戸  [万博 14:00]
 広島 − 浦和  [広島ビ 14:00]
 鳥栖 − C大阪  [ベアスタ 14:00]
 川崎 − 新潟  [等々力 17:00]
 大宮 − FC東京  [NACK 19:00] NHKBS




394名無しさん:2012/03/05(月) 23:51:41.98 ID:F8KncMvJ
Morgan Stanleyの被雇用者出身校 
ttp://www.morganstanley.com/about/careers/culture/profiles/index.html

University of Pittsburgh, Baruch College, Bentley College, Boston
College, Brandies University, Brown University, College of Notre
Dame of Maryland, Columbia University, Cornell College, Dartmouth
College, Duke University, George Washington University, George Town
University, Georgia Institute of Technology, Harvard University,
Howard University, Lehigh University, Lehman College, MIT, Morehouse
College, Morgan State University, New York University, Northeastern
University, Ohio University, Pace University, Princeton University,
Queens College, Randolph-Macon College, Stanford University,
State University of New York, Springfield College, Stevens Institute
of University of Virginia, Wellesley College, Yale University,
University of California
395名無しさん:2012/03/06(火) 00:15:08.22 ID:qjyNTFCU
>>394
SUNYのどこ校かってのが大事なのに載ってないな
396名無しさん:2012/03/06(火) 12:25:17.08 ID:RkZJ3h4Y
>>395 留学生には無意味な情報。留学生は日本国内で外資の現地雇い的ポジションが
就職先としては多い。社名は同じでもアメリカ人が日本へ来ると、
月100万円200万円マンション。会社持ち。元留学生社員は、自前の住居。

でも、これって日系がアメリカでやっていることと同じだ。
アメリカで日系に採用になる日本人と、日本で外資に採用になる日本人。
留学生はこの当たりをもっと研究すべき。

アメリカ育ちの日本人ならばチャンスはあると思う。白人のような立ち振る舞い
ができて、外国人という臭いがなければ。バイリンガルで採用されると
昇進は限界がすぐ来る。日本人でそれなりの地位にいるのは、邦銀などの
経験者だと思う。それも東大出な。

留学生はアメリカ人ではない。白人でもない。つい、混ぜてしまうが。
397名無しさん:2012/03/06(火) 12:36:02.72 ID:RkZJ3h4Y
396だが、>>394の間違い。
398名無しさん:2012/03/06(火) 13:10:04.10 ID:cy7lFPIq
>>396
なるほど確かにBCF行ってもほとんどの外資系金融は日本で働く事がほぼ前提になってた気がする。
でも中にはロンドンって奴もいたから一概には言えないのかも

近所のSUNYの日本人の留学生がモルガンスタンレーにインターン決まったりと
SUNYもなかなかやるなぁと思ったよ。

そこまで人種に関して否定的になる必要はないと思うが
アメリカに長くいて日本人であることを忘れて白人かぶれになっている人は多いからね

一番楽なのは、在学中にアメリカ人の彼女・彼氏見つけて卒業して結婚もしくは在学中
んで1〜2年ほどでGCもらえば就職はぐっと楽になる。
企業にとって外国人を雇うのはかなりの負担だからね。現地の大学生と同じじゃだめ。
その何倍も優秀で企業にアメリカ人を雇うより20〜30万払ってビザサポートしてでも雇いたいって思わせないと

そのぶん外資の金融はパフォーマンス重視だからどんな国籍だろうがパフォーマンスさえ出してくれれば雇ってくれる。

と言っても超が何個も付く優秀なやつじゃないとダメだけどね
399名無しさん:2012/03/06(火) 18:01:00.69 ID:RkZJ3h4Y
>>398 インターンは東京へ送る準備と違うかな。日本で採用になっても
研修はNYだしな。

ビザサポートは期待しない方がいい。米国生まれやグリーンカードを
取った駐在員子弟が競争相手にいるから、アメリカで日本人が欲しけりゃ
そっちとるだろな。

永住ビザがなければ就職しても転職できないから飼い殺し。

ところでパフォーマンス出すには雇用してもらわないと。
雇用してもらうには経験がないと。だから、ほぼ無理。

人種に否定的になる必要はない。立ち振る舞いだ。

日本人のプライドを持つことと、白人のように立ち振る舞うことは違う次元の話。
英語をツールというなら立ち振る舞いもツールに過ぎない。
400名無しさん:2012/03/06(火) 18:03:56.00 ID:NsC3572a
何このアホ自分にレスしてんの?
401名無しさん:2012/03/06(火) 22:41:57.05 ID:cy7lFPIq
やっぱ今時GCないとキツイかぁ

もうリーマンショック前と後じゃぁ状況がガラリと違うからなぁ
911の前後もそうだし

留学に関してはそれらの前の人の経験はもう当てにならないよね
ほんと置かれてる状況が違いすぎる

難易度がただでさえハードだったのに今では超が何個もつくハードになってしまった。
402名無しさん:2012/03/06(火) 23:50:59.96 ID:KC8qpJUe
アメリカペンシルベニアに交換留学でむこうの学費負担は無しってなると一年の滞在費用はどのくらいになるんだろ

物価とか食生活が分からないから想像がつかないな
寮費別に月6〜8万程度あれば大丈夫なのか…?
403名無しさん:2012/03/07(水) 00:40:09.68 ID:ppHaCf+D
>>402
滞在費や学費抜いて純粋に食費や交際費などだったら
普通に足りる
俺は自動車保険や携帯代(デザリングも組んだから$120もする)とかも含めても
7〜8万使った月でも10万
結構自炊面倒くさくて外食が多いから高くなってるけどもっと本人次第で節約できると思う
ちなみに地域はNY
404名無しさん:2012/03/07(水) 01:13:07.29 ID:eB3Z6H1j
家賃625ドルでその他生活費400ドルとか…
(ほとんど美味しい物を外食しない質素な暮らし)
日本円で10万あれば全然おけ
405名無しさん:2012/03/07(水) 01:15:15.96 ID:7ey+oWbb
>>403
ありがとう!
NYの方が物価は高い…と思うからそれなら大丈夫そうだね

今から大まかに予算組んでバイト頑張ることにします
406名無しさん:2012/03/07(水) 01:28:53.32 ID:NtiN050B
>>405
うん、自分でも贅沢しすぎてると思ってるからね
でも短期の留学だし、どちらかというと成績とかより経験がメインだと思うし
友達と遊びに行ったり旅行に行ったりしたいだろうから多めに持って行って損はしないと思う
407名無しさん:2012/03/07(水) 01:40:40.08 ID:7ey+oWbb
>>404
>>406
参考になります

度を過ぎない程度に遊ぶつもりだし生活費七万くらいで考えます
目指せペンシルベニア大学

ありがとうございました
408名無しさん:2012/03/07(水) 04:26:44.03 ID:N1FpofXu
ペン行っていたので一言。
遊ぶ時間なんて無いよw
たまに息抜きはあっても。
フィラデルフィアは都市っぽいけど実は結構田舎。でも物価はnycと大差ない。
買い物や休み中はnycへ出ることも結構ある。逆に交通費かさむ。アセラ乗ると速いけど数百ドル飛ぶし。
409名無しさん:2012/03/07(水) 05:27:17.40 ID:pyazWob4
>>408
交換留学程度ならそんなに忙しくないんじゃない?

ペンシルバニア州にある大学なのか
ペンシルバニア大学かで変わるかもしれんが
410名無しさん:2012/03/07(水) 12:59:08.99 ID:xzcdkbnH
>402
上でもみんなが言ってるように、6~8万はかからん。アメリカの平均的
学生は質素。外食ったってピザとかファーストフードで、フルサーブの
レストランは、特別な日ぐらいしか行かないし、まず学生同士では
あまり行かない。

寮は、21食か19食(週末ブランチ)にすればランチ代が別に要らないので割安。
で、1年なら学食で我慢して、外の中華とかいかなければより安上がり。
今は、たいていソイソースとかテリヤキ味付けとか出るから、それで我慢。

最初は支度金が多少かかる。寮はロングサイズのペッドが普通だから
シーツもロングが多い。大学に問い合わせると、フレッシュマン用の
パンフを送ってくれるかも知れないから、通販で買っておくと楽。
アメ暮らしが長ければ底値が分かるが、まずは、利便性をとって通販は
悪くない。チト高いが、それは父兄会への寄付だと思えばいい。

テキスト代は高い。サプライも入れて年 2000ドルぐらいか。レントやusedもあるが、
新品を大事にするのもいいかも。好み。
e-textbookは、プリントして線引いてとかが好きならば、勧めない。

夜中に腹がすく。スナックにちょっとしたもの。洗濯1ロード1~2ドル。
乾燥機、同じく。洋服は乾燥機に耐えられるよう、現地調達お勧め。
もし、日本から持ってくるなら、英語文字のないやつ。スペルの間違いや
意味のない単語が書いてないやつ。

休暇中、寮が閉まるか開いたままかで、出る金が違うから要チェック。
411名無しさん:2012/03/07(水) 13:58:11.18 ID:6EdDDWw7
>>410
寮食事無しって所もあるからなぁ
>>402の学校次第じゃね?
確かにこっちの学生は外食つってもろくなもん食べないわ
$20くらいか飲み入れれば$30
2〜3000円って思えば日本の大学生の飲み会だな
そう考えると案外日本の学生とさほど変わらないんじゃね?
車持ってる奴とかはガス代とか保険とかあるけど

教科書は学期末に売れるんだからあんまり線引きとかしないほうがいいかも
俺は高校まで線引してたけどこっち来てやめた。
そのぶんノートを2種類作って、板書用とまとめ用
まとめ用に教科書の内容含めてまとめを書いてた。

この方法は地味にお薦め
復習にもなるしいい整理になる
412名無しさん:2012/03/07(水) 14:39:49.17 ID:WT+w57hG
沢山アドバイスきてた!

>>409
ペンシルベニア大学です
やっぱり遊ぶ暇はないかww
勉強しに行くんだから構わないけれど

>>410
>>411
詳しい説明サンクス!

食事は別途食事券(meal plan?とかいうやつ)が必要らしい
食費はなるべく抑えるつもりだからもう少し予算削れるかな

でも教科書代そんなにかかるとは思わなかった…usedって手もあるのか
それ以外はおよそ日本と変わらないのかも

アドバイス踏まえると
食費2万〜
テキスト1万〜
交際費1万〜(遊ぶ暇ないならなしww
生活費雑費1万〜

5〜6万でいけそうっぽいな
これで大まかな予算は組んでみる!

>>411
勉強方法参考になります
あんま線引くタイプではないから教科書は大丈夫かな
自分でも色々試行錯誤してみます!
413名無しさん:2012/03/07(水) 15:04:52.29 ID:6EdDDWw7
>>412
テキスト代はなめたらあかんw
特に理系は4〜5万円する奴もある
ってかusedですら1万円台ザラに行くぞ
俺1セメ5クラス取ってるけど教科書代だけで10万とか行くときもあったよ
UPenならレベルも高いし教科書も高そうだわ。。。

5〜6万で実際済むにしても何らかの予備として10万は考えたほうがいい。
風邪引いた時とかちょっと怪我した時とか大抵学校のHealth Serviceの所で診てもらえるけどそれだけで対処できない時もある
そういう俺は、先週末ウイルス性の胃腸炎にかかり病院行って点滴打ってもらうはめになった。それだけでまだ請求来てないけど数万は飛ぶだろう

海外だし何かあった時の準備はあればあるほどいいぞ
414名無しさん:2012/03/07(水) 17:32:39.64 ID:xzcdkbnH
>>412

テキストは>>413 のいう通り、1万なら半冊か1/3冊が平均かな。
1科目で数冊の場合もある。

テキストは古くなる。Buy backのときに惜しみなく売り払っておいた
方がいい。生協より、アマゾンの方がたいてい安い。だが、大学独自の
出版なら、定価で買うようになるかも。

Meal planは、21食買って、たまに食べずに捨てた方が一食分が安いことも
あるから、自分がどれだけ食べるかだ。学食は飽きるが、少なくても
勉強時間は確保できる。この食事の心配が要らないのは、大学へ行って
勉強が始まるとありがたさはよくわかる。
415名無しさん:2012/03/07(水) 22:54:32.19 ID:eB3Z6H1j
そうだよ 
7,8万で済むように頑張るにせよ、10万は最低、確保してないと
ヤバいことがある。州の条例の予防接種してないからってクラスの登録ブロックされて
必要な注射を受けるには$300…とか涼しい顔で言われたり。
…急に救急車呼んだこともあるし…(払わなかったけど)
416名無しさん:2012/03/08(木) 03:43:42.19 ID:0qxtPgAO
>>415
救急車払わなかったんかwww
すごいなw

俺の寮の女の子は元彼に振られた腹いせに警察に彼女がラリって暴れてると通報され夜中に警察と救急車出動ww
病院に強制的に連れていかれ身体検査
救急車代、検査代彼女持ちという理不尽な請求。。。
合計$3000だってさ。裁判して元彼に払わせる方法もあるけど時間かかるしどっちにしろ一回払わないとダメらしい。。。
ちなみにNYでの話な
こんなこともあるんだ、留学はほんと何があるかわかんないよ。
俺も自動車修理で騙されて$800程初期の頃損したし

いくらでも持てるだけ余分に用意しといて損はしない。

むしろ最後の方余ったら旅行とかも行けるだろうしね
そしたらNYでオイデw
417名無しさん:2012/03/08(木) 03:49:10.66 ID:AikR5R2C
300の予防接種とか、あほかw
418名無しさん:2012/03/08(木) 04:02:41.74 ID:0qxtPgAO
>>417
日本でも1万したりするからなぁ
あながち間違いじゃないかもよ
州によって国が違うくらいシステム違ったりするし。。。
まぁ俺の学校はインフルの予防接種も各種必須の予防接種も全部タダでしてくれるけどね
419名無しさん:2012/03/08(木) 04:42:41.24 ID:Y8ZEYtL6
300ドルもするなら元の値段は10000ドルぐらうするわなw
420名無しさん:2012/03/08(木) 04:54:51.09 ID:0qxtPgAO
>>419
おまwww
お前さんの保険良心的だな。。。。
そんな保険なかなか無いぞ。。。いいとこで働いてんだな
学生で学校指定の保険とかならそこそこカバーならいい方。
大抵最低カバーだよ。。。
421名無しさん:2012/03/08(木) 06:07:04.21 ID:/tfFe6Pc
日本と違ってアメリカの保険は全額負担基本だよ?ちなみにunited healthcare
422名無しさん:2012/03/08(木) 07:50:06.59 ID:0qxtPgAO
>>421
そうだっけ?

いくら位払ってる?ってか社会人?
社会人なら会社が結構負担してるよね?

俺特殊な皮膚病があるんだが、アメリカではどんな診断するんだろうと知り合いの医者に勧められて予約して行ってみたら皮膚科医のミーティングに来て体見せてくれって言われた。んでわざわざ2日後行って見せて写真や質問責めで1時間くらい30人くらいの皮膚科医と話した。
治療法はもともと遺伝子の異常なので無い、今後の研究の参考にでもなればと快く協力した。それだけで診断も処方箋も何ももらってない
なのに数カ月後$200の請求が来たwwww
初日の10分くらいのミニ学会へのお誘いのお話が診断扱いでそのお金なんだとw
んで特殊な病気だから保険もカバーされず仕方なく払った。。。

それ以来アメリカの医療は信用しなくなったわ。。。
423名無しさん:2012/03/08(木) 13:16:13.69 ID:uSC9g2KI
奨学金を貰って留学してる方いますか?
やはり基準は語学力なのでしょうか?
424名無しさん:2012/03/08(木) 14:05:51.64 ID:ScWGNoaX
>>423
奨学金に語学力なんて足切りにもならないよ
大事なのは成績となぜ留学し何を勉強し将来どうなりたいかのビジョンがあること
それを文章でしっかり伝えられればチャンスはある
留学自体語学力が前提なんだから語学で測ったら皆受かっちゃうよw
425名無しさん:2012/03/08(木) 14:09:11.46 ID:VyV9uHTD
>>421

州によっても、保険会社によってもバラバラ。だが、F-1なら強制
的に健康保険は加入する必要があるのがほとんど。

中には低所得層用のフリークリニックを利用しているという話も
聞くが、これはアメリカ市民でも永住者でもない場合、また
納税者でもないので、タダ乗り。違法性が高い。

日本国内で、外国籍の人間がタダで治療を受けることを想像すると
分かり易い。強制的に保険加入があるかないかは、一つの学校判断の
目安。ないのは怪しい。
426名無しさん:2012/03/08(木) 14:13:36.52 ID:uSC9g2KI
>>424
そうですよね。ありがとうございます。

専門の留学科に通って、2年次の大学編入を目指そうかと考えています。
そのような場合でも奨学金を受けられる可能性はありますか?

まだ考え始めたばかりで知識がなくすみません。

427名無しさん:2012/03/08(木) 14:29:25.91 ID:ScWGNoaX
>>425
その強制保険も大学のポリシーによって結構バラバラ
うちの大学は、留学生は学費が高いんだからせめて他の費用は安くしたかったらしく
保険も最低限のカバーしかしないやつらしい
お陰で馬鹿みたいに$200を理不尽に取られた。。。

フリークリニックは話には聞いたことあるけど近所に無いなぁ。。。
近所にある?
428名無しさん:2012/03/08(木) 14:32:14.05 ID:ScWGNoaX
>>426
専門の留学科って何?
そんな専門学校あるの?

そんな事するならコミカレでも行ったほうがいいんじゃないかな?
その方が学ぶもの多いし情報も多いよ

ちなみに編入での奨学金はめちゃめちゃ難しい
ほぼ無いと思って行ったほうがいい
あるっちゃあるが、成績満点、課外活動もなんかの団体のプレジデントしてましたみたいなクラスがうじゃうじゃ申し込んでくるから競争率半端ない

可能性はあるかと聞かれれば無いとは言わないが
0に近いといっておく
429名無しさん:2012/03/08(木) 14:45:19.44 ID:uSC9g2KI
詳しくありがとうございます。

外国語の専門学校の留学科です。
今まで留学のことはあまり考えておらず、英語が得意というわけではありません。
いきなり留学するほどの語学力はなく、それは難しいと思います。
専門学校で学んでから留学、という人は珍しいほうなのでしょうか?

奨学金について、厳しいようですね。
もう一度よく調べます。

430名無しさん:2012/03/08(木) 15:25:42.06 ID:ScWGNoaX
>>429
正式に統計取ったわけじゃないからわからんけど
あんまり聞かないね
う〜ん高校の成績は良くなかった?
もし、今アメリカで学びたいこと決まってんならそれに関連した活動を今の内にやっとけ
んで専門の期間中英語だけでなく色んな能力や経験付けて
あえて4大の1年から狙う方法もある
実は1年からのほうが奨学金はもらいやすい
有名私立の場合が多いけど、田舎の私立も留学生に奨学金を出すところはあるにはある
んで日本人の留学生は基本的に少ないし
そんな中、高校の時ダメでも、その後努力し、一定以上の成果を出した上で再チャレンジ
っていうストーリーで申し込むといいかも
アメリカ人は努力して結果出してってのをすごく評価するし学生の多様性も気にするから今日本人が少ないのは結構いいことかも知れん

431名無しさん:2012/03/08(木) 15:53:42.66 ID:uSC9g2KI
>>430
地方の進学校で成績は真ん中くらいでした。
これから卒業する高3で、今まで受験勉強をしてきました。
学びたいことがあり、どうしても行きたい大学がありましたが不合格でした。

だめだったら浪人と思っていたのですが、他に学べる環境がないか調べているうちに留学という道を知りました。
私が学びたい分野はアメリカのほうが進んでいて魅力を感じました。

決して裕福な家庭ではなく、州立大学ならと思っていましたが、州立でも留学生だと学費が高くなるようですね。

長文すみません。
浪人か専門に行って留学か迷っていて、質問させていただきました。

432名無しさん:2012/03/08(木) 17:41:26.93 ID:ScWGNoaX
>>431
ごめんいい忘れてた
評定はどのくらい?
5段階評価とかだった?

学びたい分野と自分の目指す大学がアメリカでも一致させて
日本とどう違うのか、なぜその大学なのかを説明できる?
大学卒業後どうしたいのか、何になりたいのかとかはある程度決まってる?
大学で何を得て何になって何をしたいのかを明確に英文で2ページほどかけるなら
入学に必要なエッセイはまぁまぁいいのかけると思う
他に課外活動とかボランティア活動とかしてた?

自分の学びたい分野に関係した今からでも参加できるような活動や団体ってある?

もし、そういう団体や活動があるならそういう所で経験を積みつつ、自力で英語勉強し4大に入ったほうがいいと思う
それかコミカレで
州立でも田舎に行けば大分安いところもあるよ
ただし、有名大学は軒並み高額、まだ高3なら卒業後2年は国の留学生用の学費ローンに申し込める2年といっても微妙にずれるから1年と思ったほうがいい。
433名無しさん:2012/03/08(木) 20:34:50.78 ID:uSC9g2KI
>>432
評定は3.9くらいしかありません。

将来何をしたいのかは決まっています。
日本の私が目指していた大学からでも可能だと思います。
しかし英語ができるかが重要で、留学することで本場のより高いレベルで学ぶことができ英語の上達も日本にいるよりも速いのではと考えました。
口で言うことは簡単ですが、かなりの努力が必要だということはわかっています。

今までずっと部活動に打ち込んできたのでボランティア活動などの経験はありません。

団体や活動についてはまだよくわかりません。
よく調べます。

434名無しさん:2012/03/08(木) 22:40:14.18 ID:ScWGNoaX
>>433
自分の評価を4〜0の5段階にわけて
ネットでGPAの計算方法あるから調べて計算してみ
3.0以上なら結構望みはまだある

英語の上達なんてのはあまり気にしなくていい
ってか、英語はあくまでもできた上での留学だからエッセイで英語の上達なんて書いた
ら何言ってんだこいつになるかもしれん
まぁとは言いつつも誰も英語完璧な状態で渡米するわけじゃないから安心せいw

部活に打ち込んできたならそれもそれで評価されるぞ
大会とかで記録として残るものがあるなら尚更
435名無しさん:2012/03/08(木) 23:32:59.52 ID:uSC9g2KI
>>434
やってみます。
ありがとうございます。

今まで受験のための英語しかしてこなかったので、実践的な英語や学びたいことへの知識を身につけて行くことがスタートだと思います。
語学留学したいわけではないですから、上達はもちろんですがそれを最終目標にしていてはだめですよね。

陸上で全国に行きましたが目立った成績はありません。
でも部活動を通して興味を持ち学びたいと思うようになったので、つながりがないわけではないかなと思います。

436名無しさん:2012/03/09(金) 00:10:17.18 ID:RUNtpTGS
>>435
全国まで行ったならそれだけでも大したもんじゃない?
大学にはそれがマイナーなのかどうかもわからんだろうから
一生懸命頑張り全国まで行って〜を学びそれが今の自分にどう役に立ってるかを述べればいいよ

時間はあるんだからよくリサーチしとけ
437名無しさん:2012/03/09(金) 00:59:59.91 ID:4WirbOsu
>>436
自分の中では、全国に行くことは決して簡単ではありませんでした。
評価はそれぞれだと思います。

もう一度よく調べよく考え結論を出したいと思います。
ありがとうございました。

438名無しさん:2012/03/09(金) 03:18:17.99 ID:A6xzfWtl
留学生の場合gpaは低くてもあまり関係ない。
一番決め手になるのはトフル。
これが600以上あれば大抵の大学は狙える。
逆にトフルの世界偏差が50以下とかだとアレな大学しか受け皿は無い。
439名無しさん:2012/03/09(金) 04:10:53.27 ID:EEvX/+Uc
>>438
いい大学になれば大抵の留学生は英語できるんだから
+αがなんだかんだ重要
英語は誰だって留学するなら頑張らなきゃいけないことはわかってるからそれ以外を教えないと
440名無しさん:2012/03/09(金) 05:27:38.56 ID:wW9Xc+4E
流れ切るが、これがMITの本年度結果発表日を発表する公式ブログ。

http://mitadmissions.org/blogs/entry/i-have-smashing-news



441名無しさん:2012/03/09(金) 05:44:35.14 ID:FXUE7X4u
>>439
何を偉そうにw
TOEFLで6000以上取るのがまず先決。逆に既に取れているのなら強い武器になる。
442名無しさん:2012/03/09(金) 05:55:44.17 ID:wW9Xc+4E
>>441

>>439 はごく当たり前のことを言っている。

443名無しさん:2012/03/09(金) 06:37:22.70 ID:3h0Lf4hf
>>441
600ってペーパーの世代か?
もうあなた方の時代と今の時代はぜんぜん違うぞww
テロ以降毎年のように状況は変わり、リーマン以降留学生には不利なことしか
起きていない。
今の学生にアドバイスするならせめてiBTの方にしてやれ
iBTなら81以上でほとんどの大学はカバーできる
1流大学は残念ながら110以上だな
更にSATもあるからもっと大変だ。
444名無しさん:2012/03/09(金) 11:37:35.90 ID:9Zx+Cmlo
留学生は一流でもsat免除だよ。
コミカレバカは留学生と見なされないけど。
445名無しさん:2012/03/09(金) 12:53:19.93 ID:fQXJ+mrF
>>444
あなただけを攻めてるわけじゃないんだけどね
そうやって一括りに言っちゃうのはどうかと思うんだ。
ここにいる人達は大抵留学経験者か留学中の学生だ大儲けど
一流でも留学生はSAT免除ってのは一概に言えないでしょ?
ってか留学してたらアメリカの大学の多様さは身にしみて分かってると思うけど?
最終的には自分の行きたい大学絞ってみてそこでようやく何が必要で何がいらないかわかる
SAT求めてなくてもそこそこのSATスコアがとれたならプラスに成るだろうし自信にもなるだろう
ちなみにアイビークラスは留学生でもSAT必要だし、その他の有名大学でも留学生に
SATを要求しているところはたくさんあるよ

あと、その多様性を理解しているならば、コミカレだろうが一概に馬鹿と見下さないと
思うけどね。
一体毎年コミカレから何人の留学生が有名大学にいってるだろうか
いいところへの編入は決して楽ではないし彼らも馬鹿ではないよ
そういうのは例えあなたがハーバードを主席で卒業しようと大変失礼だと思う
446名無しさん:2012/03/09(金) 13:03:01.98 ID:wW9Xc+4E
>>444
それはどうかな。
Do not submit と明確にない限り、基本、大学別に確認を要する。

SATは外国人が、アメリカ人と比べた立ち位置を大学に伝えやすい。
だから出してもいいか、と尋ねることだ。SAT Subjectは聞くまでもなく、
出すべきだ。

但し、上は私立それもトップレベルの話。444の言う一流だが、
一流であれば、免除どころかその逆だ。

州立の多くは明確にdo not リストがある。だがその州立も
私立併願する学生は多いから、半自動的に州立が不要としているSAT subjectは
CollegeBoardのシステムの都合上配信になることがある。それを州立が見てるか
どうかは、発表されない。

アプリケーションに要るものは、簡単に括れない。不要と聞いて
いるから、出さない受験生と、不要と書いてあるが提出してもマイナスには
ならないと確認した提出受験生は、大学への情報量でも後者が上になるが、
大学へ接触したという事実が残り、評価はプラスになる。

447名無しさん:2012/03/09(金) 13:18:35.52 ID:wW9Xc+4E
>>441 何を偉そうにw
>>444 コミカレバカは留学生と見なされないけど。

このメンタリティで留学生をやってるのはつらくないか?
448名無しさん:2012/03/09(金) 14:31:40.75 ID:Py9FXrVF
6年半前ペンシルバニアだったけど、TOEFLと高校の成績とエッセーと5つぐらいの中から一つ選んで小論みたいなのと推薦状2通出しただけ。
satは受けてない。トフルは260台だった。
アホ大の基準はしらん。
449名無しさん:2012/03/09(金) 22:09:25.72 ID:fQXJ+mrF
>>448
すごいな、でもな
6年半前と今は違うのだ
今はこんな感じらしい
A strong command of the English language is necessary for successful study
at Penn. Penn requires all applicants to submit the results of the SAT
Reasoning Test and two (2) SAT Subject Tests, OR the ACT Plus Writing.
Applicants whose families do not speak English at home, or applicants who
have not attended a high school or secondary school where the primary
language of instruction is English are asked to take the TOEFL. It is good
practice for all applicants who have English as a second language to take the
TOEFL.
自分で経験があるからと気軽に書きこんではいけないな
>>448間に受けて準備しなかったら大変な目に合ってただろう
おそらくほとんどの有名校ではSATのSubject testまで求めてくるところが多いだろう
な。
そう考えると時代も変わったものだ
450名無しさん:2012/03/10(土) 04:38:59.92 ID:gnm6m/ot
自分で必要事項確認できず2chみて出願するようなアホは中堅大学も無理だろw
451名無しさん:2012/03/10(土) 12:14:32.02 ID:fiz+ej0S
まぁまだ高校1〜2生位ならそれくらいでもいいじゃないか
1〜2年あれば大分変われるよ
452名無しさん:2012/03/11(日) 04:07:41.06 ID:EB/l2wQa
東京地方裁判所平成24年(ヨ)第762号F
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1331398358/
453名無しさん:2012/03/12(月) 22:19:07.73 ID:5Kgczcb8
質問なんだが現地の学生ってどんな文房具使ってるんだ?
新学期からリーガルパッドを第一線で使って行こうと考えてるから参考にしたい
454名無しさん:2012/03/12(月) 23:03:17.62 ID:IeMSXVWT
>>453
クソみたいな文房具使ってるよ
学校の購買で買ってるのが多いかな

俺は、渡米前に1万円分位日本で買いだめして行った。
1年経つけどまだまだ持ってる
みんな書き心地にびっくりしてるよ
俺の彼女はこっちでもPILOTのボールペンあったから勧めてみたら
もうそれしか使えなくなった。
それくらいアメリカの文房具の質は低い
家族が日本にいるんなら時々送ってもらうといいよ
455名無しさん:2012/03/13(火) 00:12:23.86 ID:lHRE7C5r
>>454
そうなんだ、ノートとか使ってます?
あっちはえんぴつとリーガルパッドのみで勉強してるイメージなんだけどどうなんだろ
日本だとノートの提出とかあるけどそっちはどのような感じなのでしょうか
456名無しさん:2012/03/13(火) 01:15:30.62 ID:VBEB/1qn
>>455
それは人それぞれだな
ノートの人もいればリーガルの人もいる、ルーズリーフみたいなのを使う人も
俺は穴の部分が補強されたルーズリーフを使ってる
丈夫だし紙質もいい
アメリカの紙は基本いいの買わないと紙質が酷い

人によってはノートの提出あるし
宿題のまとめて提出もあるからその辺はクラスに応じて買えばいいよ
457名無しさん:2012/03/13(火) 01:27:27.61 ID:TTBucx7r
俺日本の大学でノーパソでノート取ってるんだけど
アメリカの方がそういうの自由そうだしキレられない?
458名無しさん:2012/03/13(火) 01:42:56.85 ID:VBEB/1qn
>>457
俺は普通にノーパソも使ってるよ
会計と法律の授業で使ってる
法律は辞書に複雑な法律用語が無いから検索に便利
会計は綺麗にノート取れるしExcelつかえるから

ノーパソやタブレット使ってる奴はいっぱいいるけど
一言ことわっておくと印象いいかもね
最近は日本でもアメリカでも教授にきちんと敬意を示さない奴が多い
そういう細かいことでも許可を得たりことわりをいれることで印象は良くなる
印象の良さは成績アップにつながるから大事だよ

俺は戦分の授業で最前列にいるけど大丈夫だよ
459名無しさん:2012/03/13(火) 01:54:58.02 ID:TTBucx7r
thx
教授の機嫌とると成績上がるのか
俺の大学じゃ期末テストの点数だけで成績決まるわ
460名無しさん:2012/03/13(火) 02:08:42.79 ID:VBEB/1qn
>>459
アメリカの大学は日本より厳しいよ
出席は大事だし基本
出席
クイズ
課題
態度
テスト
期末
これらで成績が決まる
でも教授に気に入られると
BがB+またはA−へたしたらAになる
461名無しさん:2012/03/13(火) 10:18:04.39 ID:ba7NstCn
いまどきノートの提出とか何処の大学だよw
課題はusbメモリーで出すだろ。
日本だって今時紙で提出なんて珍しい。
462名無しさん:2012/03/13(火) 11:50:02.96 ID:Ce3QvHE8
>>461
あなたの大学が全米4000校の代表な物言いだなwww
教授によってはアナログなのが好きな人もいるし
オンラインをこよなく愛する人もいる

アメリカに行って多様性と言う物を学ばなかったようだな
どんだけ狭い世界で生きてたんだ?もったいない
463名無しさん:2012/03/13(火) 15:54:35.00 ID:zUG1JH0w
もう3年ほど前に留学から帰って来たんだけど、最近になって、
税金が17万ほど未納しているという連絡が来たんだよね。
form1040が送られて来たんだけどまだ支払いが完了していない。
この状態でアメリカに入国しようとしたら、どうなるの???
464名無しさん:2012/03/13(火) 17:30:58.86 ID:XECH6nO6
僕の地元の公立高校に英語科があるのですが、アメリカの公立高校にも日本語科のような科あるのでしょうか?
465名無しさん:2012/03/13(火) 18:05:48.10 ID:GJ31E4tt
なに自分にレスしてんだあのあほw
466名無しさん:2012/03/13(火) 22:34:28.65 ID:bfcyiwZQ
>>463
留学生で税金払うってどんな時?
学内のバイトじゃぁ払うまで行かないだろうし
467名無しさん:2012/03/13(火) 22:36:20.03 ID:bfcyiwZQ
>>464
日本語科は聞いたこと無いが
日本語のクラスがあるところならそこそこあるよ
468名無しさん:2012/03/13(火) 23:10:33.27 ID:qBxXUXqw
>>466
学生ビザでバイトしていいの?
バイトは違法就労にならないのか?
469名無しさん:2012/03/13(火) 23:22:47.25 ID:bfcyiwZQ
>>468
学内ならOK
あと週20時間以内
でも最低賃金だから2週間で$100稼げればいい方
俺は図書館で働いている
470名無しさん:2012/03/13(火) 23:40:35.45 ID:qBxXUXqw
>>469
なるほど

でもマジで雀の涙だな…
それなら勉強に時間当てた方が俺の場合は有意義かもしれない
471名無しさん:2012/03/14(水) 00:22:59.46 ID:v44OoNSn
>>470
自然にビジネス英語学べるし
アメリカで働くって経験は学ぶもの多いよ
人脈も広がるし、図書館でも各教科の教授と仕事することもある
まぁガソリン代稼いでると思ってるよ
472名無しさん:2012/03/15(木) 12:43:24.70 ID:9StdXdN7
留学生でも違法に働いて税金請求されるケースはあるらしい
473名無しさん:2012/03/15(木) 14:38:20.72 ID:ZpPFp8LQ
>>472
税務署と移民局は一緒じゃないからな
税金さえ納めれば誰でもいいのさ
474名無しさん:2012/03/15(木) 19:53:56.27 ID:6wkBQYM4
So Sec Noなんかないけど、銀行預金の利息税と、
奨学金についてた税金は勝手に領収しましたって通知がくるもんね
もちろん消費税は毎日払ってます
475名無しさん:2012/03/16(金) 02:11:43.77 ID:SjgjJp8X
>>474

銀行に Form W-8BENを提出しておくと日米租税条約により源泉されない。
476名無しさん:2012/03/16(金) 02:19:27.70 ID:SjgjJp8X
就労とビザステータスは無関係だから、所得があれば課税される。
だが、一般留学生で課税になるほど稼げない。だから、源泉徴収
をそのままにしておくより、申告した方が戻りがある場合がほとんど。

源泉徴収表W-2に、income tax withheldがあるはず。
ここに金額があれば、申告しない限り取られ損。

FICAは返ってこない。しかし、遠い将来、年金の加入年月に加算
されるから、まる損までは行かないし、蚊の涙ぐらいの金額は
貰えるかもな。

留学生は体はUSにあっても、Nonresidentになるから、Form は1040NR.
だがほとんど1040を使っている。還付請求である以上、無問題なんだろな。
477名無しさん:2012/03/16(金) 02:21:53.86 ID:SjgjJp8X
>>471

正解。留学生は外国人同士つるむ傾向になる。働けば、冷たくもされる
から、いろいろ勉強になる。
478名無しさん:2012/03/16(金) 02:28:22.57 ID:SjgjJp8X
学生が申告の相談をするときは、VITAを利用するといい。
無料だから、それなりに知識の限界はある。

しかし、W-2だけなら申告書は作成できる。
479名無しさん:2012/03/21(水) 23:26:49.31 ID:dhXW/Zzk
>>477
でも、留学生同士でつるみすぎるのもいけないけど
そのせいで全くつるまないのもどうかと思う
もう逆差別並みに一切かかわらないってどんだけやねんとwww
人と人との繋がりの大切さをわかってないんだろうな
だからせっかくのコネとかも逃しちゃう

何事も適度にが大事だけど極端に走るのは馬鹿だと思う
480名無しさん:2012/03/22(木) 00:20:15.74 ID:bap3nRf5
数学に弱い日本の大学生 調査で論理力欠如の実態浮き彫り2012.2.24 23:46
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120224/cpc1202242348001-n1.htm

文科省 教育効果検証で共通試験 大学生、学力の伸び調査
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120221/cpd1202210501001-n1.htm

4人に1人「平均」分からず=ゆとり世代大学生−数学会調査
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201202/2012022400729
481名無しさん:2012/03/22(木) 15:24:42.17 ID:1Znf7Wl9
留学生に対して
学費+寮費(食事込み)+雑費で年$24000切ってるよウチの学校(州立)。

今のうちに学費払いたい残りの全部。

皆は、費用どんくらいかかってる(た)の?
482名無しさん:2012/03/22(木) 16:41:30.23 ID:VF9ahuzv
>>481
それは正直すごい、、、。
結構田舎の方?
483匿名:2012/03/22(木) 20:32:44.82 ID:Gk/V+9cn
大阪府島本町の小学校や中学校は、暴力イジメ学校や。
島本町の学校で暴力やいじめを受け続けて、心も身体も
壊されて廃人同様になってしもうた僕が言うんやから、
まちがいないで。
教師も校長も、暴力やいじめがあっても見て見ぬフリ。
そればかりか、イジメに加担する教師もおった。
 誰かがイジメを苦にして自殺しても、「本校にイジメは
なかった」と言うて逃げるんやろうなあ。
 僕をイジメた生徒や教師の名前をここで書きたいけど、
そんなことしたら殺されて、天王山に埋められるかもしれ
へん。それで誰にも発見されへんかったら、永久に行方不明のままや。

484名無しさん:2012/03/23(金) 00:19:50.34 ID:Ue6gftdo
>>482
ニューイングランドの田舎です。
まぁ、名前は売れてない学校ですが、
評価は、OKスクールって感じで、
全入とか、州内生ばかりの学校とは違う感じです。

州立なので奨学金があまり期待できないのですが
まぁ何とかやっていけてます。

モールとかある都市まで8マイルとか微妙な距離なんで
勿論車欲しいですが...。

私立などで年$35000+寮費+雑費とか
通える学生さんは凄いですね。
485名無しさん:2012/03/23(金) 00:23:29.74 ID:FiPyRuxN
>>484
そういうので車ないのはキツイだろ
俺はNY州の中くらいの市だけど車なかったら多分生活成り立たない
486名無しさん:2012/03/23(金) 20:14:30.43 ID:Ue6gftdo
>>485
きついっすよ。
でも、これでやってかないと俺の場合。
まぁもう少し街中でもよかったけど、欲を上げたら
キリないし、そこそこ満足してるよ



487名無しさん:2012/03/23(金) 20:16:38.03 ID:JF9xqvTb
>>486
おはようございます

まぁ勉学が一番だからね
お互いがんばろう!
488名無しさん:2012/03/24(土) 00:49:06.12 ID:AtomvHeV
>>487
NYの真ん中っていったら、結構優良大学あるよね
ハミルトンとかユーティカ、シュラキュース、コルゲートetc

車無しなんで休みとかはNYなら
オルバニー、サラトガ、トロイまで足を伸ばすのが
やっとです。
489名無しさん:2012/03/24(土) 05:16:01.83 ID:xIOAeorv
>>488
ジェネシオとかもね
やっぱりそこそこいい州選べばレベルの高い大学は必然的に多くなるからいいよね
車ないとどっちにしろキツイよ。

あなたもNY?
ならWegmans知ってる?
あそこいいよね〜
490名無しさん:2012/03/24(土) 14:24:19.15 ID:ahOwsOJI
>>489
俺はNYじゃないよ。
>やっぱりそこそこいい州選べばレベルの高い大学は必然的に多くなるからいいよね
これは、思うね。
中西部〜山間部は、基本荒野だし州で一番有名なマンモス校くらいしか
まともな機関がない。
ニューイングランドは小さな大学でも良質なとこ多いし
アベレージの値が中西部や山間部とは違う感じ
491名無しさん:2012/03/25(日) 02:36:05.80 ID:/FJxmQ0O
>>490
NYじゃないんか〜

うん。まぁ地理的に遠いってのもあるけど
中西部の有名校の話はいっつも同じ大学名ばかりだからね
きっとそれくらいしか無いんだろうと思ったよ
492名無しさん:2012/03/25(日) 06:09:35.39 ID:d+Gwn2hV
地方から東京へ出る感覚でアメリカの留学先は選ばない方がいいと
思う。象の話じゃないが、人間と教養や留学生が触れることのできる
環境が、全然違う。

天候も大きく違う。NYで留学生活をカツカツで送っている人がいるが
同じ金で別の暮らしがあることを知らずに帰国すんのかな、と思う
ことがある。

493名無しさん:2012/03/25(日) 10:17:58.72 ID:HZ0Pxsif
>>492
NYも広いんだぜ
NYCは半端無く高いが数時間離れた中くらいの規模の都市がいいんだぜ
生活費は高くなく、なによりいざ長期休みに東海岸のメイン都市に飛行機で1〜1:30以内。
レベルの高い学校も多くすごくおすすめ
494名無しさん:2012/03/25(日) 14:04:41.14 ID:d+Gwn2hV
>>493

492だが、その中規模都市が日本語の中規模とは違う中規模だと思う。
飛行機は小さく、電車では遠い。まあ、好みの問題だが。
NYは北と内陸に行けば、日本の冬とは比べ物にならない寒さ。コーネル
はIvyだがランクがそれほどでもないのは地理的な理由もあると思っている。

休みにメイン都市へ行き易いといっても、財布次第。今スプリング
ブレイクのとこが多いと思うが、ドームに残っている留学生の方が
NYCへ遊びに行ける人より多いじゃね。もっとも、休みに遊んでいる
ようじゃどうしようもないと思うが。

495名無しさん:2012/03/25(日) 14:17:43.36 ID:Oiz3SRm4
>>494
493だが
そうかな?俺は日本の中部出身だが故郷と似ていてすごく好きだ。
まぁこればっかりは好みの問題か・・・。
あくまでも俺の場合だが
飛行機は確かに小型機メインだけどそこそこの本数あるし、ダウンタウンも一応
そこそこには栄えてる。(クラブも何件かあるしバーも色んな種類ある)
たぶん都会出身者にはつまらないかもしれないが、俺みたいなもともと田舎で更に
寒いとこ出身の人には逆に過ごしやすいと思うよ。
俺もスプリングブレイクとか1週間の休みは基本寮にいたし長い夏休みも寮で働いて

タダで3ヶ月泊まってたけどトロントに2泊3日ほど行ったくらいだったな、遠出は。
でもボスキャリとか大都会に用事がある時は、学校終わって飛行機乗って行って
日曜の夜の飛行機で帰るっていう移動が余裕でできるからやっぱり便利だと思う。

あと、俺の個人的意見では、留学して一日中勉強漬けなのはどうかと思うわ。
特に週末、長期休みなど何かしらの時間がある時は、アメリカ人と遊びに行くとか
学校のクラブの活動するとかで勉強以外の経験をしないとアメリカに来た意味がない。
院で特定の研究している人達以外、学業として学ぶ内容は日本と大差ないんだから
496名無しさん:2012/03/25(日) 16:18:09.28 ID:FHtAxKu0
495に100%同意。
ダウンタウンなしの環境の俺からしたら、
キャンパスで全てが間に合うけど、長期休みくらいは
出かけるべきだとは思うが、RAとしてバイトしてます。
あとは、敷地の芝刈りもやらないと。
497名無しさん:2012/03/25(日) 16:26:58.24 ID:Oiz3SRm4
>>496
ダウンタウンなしなんか
それは俺はちょっとやだな。。。
やっぱりさっきも書いたけど、アメリカに来た分多少はアメリカを満喫したい。
俺も来学期からRA。この夏にトレーニングだわ
1年図書館で働いた図書館ともサヨナラだな。。。
芝刈りとかやらされんのか。。。めんどくせぇなw
498名無しさん:2012/03/25(日) 16:48:34.97 ID:FHtAxKu0
ランドリーもやってるよ。
これは、まぁ自ら志願したバイトに
くっついてきた仕事だけどね。
たまの休みにちょっとした都会での息抜きは、最高だ。
俺も田舎基本的に好き。大都会の生活はちょっと御免。
差別はさぞ少ないんだろうけど。

499名無しさん:2012/03/26(月) 02:07:09.78 ID:W/rom0oY
>>498
まじで!
学校によってRAの仕事だいぶ違うんだなぁ
こっちは掃除とかその辺はそれ用のスタッフがやってるから俺らはノータッチだわ
俺はNYCみたいな大都会はダメだけど今いるところのような中くらいが
一番あってる。
差別なんてどこにでもあるよ
Everybody little bit racist, it's true
なんて歌があるくらいだからね
500名無しさん:2012/03/26(月) 12:14:54.42 ID:zOLT3TNt
RAができるってことは、相当英語ができるんだ。純ジャパでそのレベル
なら英語コミュ能力はすごいと思う。

RAって正常運転のときは、鍵あけたり、うるせえ部屋に注意したりと
たいした仕事はないが、火事や急病人のときは、責任問題だし、

例えば、訓練とは言え、伝令みたいなのやるのって相当の英語力
必要だから、すごいな。
501名無しさん:2012/03/26(月) 13:17:14.07 ID:QVoaBFQx
>>500
英語力なんてまだまだだよ。。。
だって渡米前に受けたTOEFL64だからね
それから渡米して1年経ったけどまぁある程度はうまくなったとは思うが
どうなんだろう。。。

現地で彼女作ればすんごい伸びるよ!
好きな人でもいい
俺はそれで去年の11月から多分倍倍でコミュ力が伸びてると思う
502名無しさん:2012/03/28(水) 02:21:07.90 ID:bbkPny++
外国人に受けの良い趣味ってなんだろ?
503名無しさん:2012/03/28(水) 06:50:49.39 ID:yhRK0fVl
>>502
ギターとかは万国共通だね
その国の歌とか弾くと喜ばれるよ
504名無しさん:2012/03/28(水) 15:26:42.52 ID:91xQTKZy
みんなは、卒業したら自国に帰りたい?
あのギスギスして、ドロドロした縦社会に潜り込むつもり?
それとも、残ってこっちで働きたい?
ビザとか問題山積だが、
一生アメリカで暮らさないと思うし、数年キャリア積んで帰国と考えてるが、
新卒一斉採用とかマジクレイジーな社会なんで、帰ったら帰ったでとても苦労もしそう。

505名無しさん:2012/03/28(水) 16:08:07.32 ID:1wdev2BB
>>504
俺は、こっちに彼女できたから多分このまま何もなければこっちで結婚して暮らすと思う

でも日本もそんなに悪い国ではないと思うよ
確かに人によっては個々の個性を認められづらい社会ではあるから
居づらいかもしれないけど。。。
少なくともどこの国も縦社会だしそれなりに気は使うよ
特に、こっちは直属の上司が人事権持ってるからそれに媚びうる必要もあるし
年配の方には敬意払うし

剣道とか武術やっててそこから学んだ精神的な物は自分の子供にも教えたい。
己の勝利を喜ぶ前に敗者を労る精神とか絶対にアメリカで育てただけじゃ身につか
ないし桜に代表される日本人の本来の伝統的精神は受け継がせたい。
でも、確かに新卒一括採用など旧態のシステムが残りすぎててそのしわ寄せが
若者に来てるよね。でも高齢化のせいでますます政治は高齢者優遇、若者冷遇
になると思う。


506名無しさん:2012/03/30(金) 11:30:06.53 ID:qxz783Cy
アメリカで「楽しく」暮らせるかどうかは、所得にかかっている。

ふらり桜の季節に帰国したり、プライスタッグを見ないで欲しいものが買えて、
ジャパレスを高いと思わない生活が有る程度できれば、日本は近い外国という
存在になる。

一世は移民であることを認識した上で、帰国したければ帰国できる経済的
基盤があるかどうかが、アメリカで暮らしてもへっちゃらと言わせるのでは
ないかな。



507名無しさん:2012/04/02(月) 18:20:45.02 ID:XAD5Ae70
今日も全然寝てない。。。

みんなどれくらい寝てる?
あ、大学生で
508名無しさん:2012/04/08(日) 22:56:28.16 ID:s7UjnI6B
質問ですが、
SATのスコアが極端に低くないのに、
ほぼ全入の大学(田舎の私立)見つけたんですが、
辞めとくべき??US NEWSに載ってる
合格者のスコアアベレージって信憑性は大丈夫なのかな?
509名無しさん:2012/04/10(火) 19:19:14.66 ID:+MPNNMAh
>>502 外国人に受けのいい趣味?
自分の趣味を、他人に受ける受けないで選ぶ?何それ
510名無しさん:2012/04/10(火) 19:56:40.06 ID:+MPNNMAh
ESLとか、語学留学に少しでも行くと役立つことが一つあった!
…その後日本にいるあいだ、
NOVAに行く必要がなくなる
自分で勉強する方法がわかるからな
511名無しさん:2012/04/10(火) 19:58:01.81 ID:+MPNNMAh
(NOVAというのは、勿論
倒産しちゃってるし比喩的表現だが)
512名無しさん:2012/04/10(火) 21:00:42.61 ID:WUTLCYAk
語学留学した後もNOVAに行かなきゃいけない英語力なんて・・・・・・
513名無しさん:2012/04/10(火) 21:49:41.97 ID:F+gvCWlz
どっちもアホ専用w
514名無しさん:2012/04/10(火) 23:01:39.48 ID:cDCYks2v
今学期からうちの大学に入学した子がいるんだが
半年語学学校に通いこっちに来たらしい
でも半年前から入学してる俺と英語力で差があった。
毎日何十ページも読んでレポート書いたりしてたらしいけどなんでだろう?
語学学校っていいところは厳しくしっかり教えるって聞いたけど、、、。
515名無しさん:2012/04/11(水) 10:16:44.84 ID:r6IAvPoQ
>>508
コミカレ以上イイダイガクの間くらいって事じゃね?
516名無しさん:2012/04/14(土) 12:13:38.15 ID:dq1WDLmK
留学生に多く奨学金与える私立にいけば、
州立より費用抑えられる方法はいくらでもある気はする。
まあ受けるには、大変な苦労を要するけど
少しランク落とした学校なら受け取りやすくなるし。
517名無しさん:2012/04/14(土) 16:55:32.22 ID:FmG9KNxu
>>516
それを主張してる人がアメブロにいたよ
俺も何回かメールでやり取りしてみたけど、まぁなるほどなぁとは思った。
参考にはなったけど、あの人の言うままには現実問題行かないだろうなとも感じた
518名無しさん:2012/04/14(土) 23:34:11.51 ID:dq1WDLmK
>>517
まぁ順調に行けばという感じだね。
でも留学1年生の18才が色々動けるのには限界があると思う。
519名無しさん:2012/04/15(日) 02:14:03.18 ID:F1x+ut5Q
うん。
その人曰く、日本の学生は名門私立に絞り
Need-basedのFinancial Aidをもらって行くべきって言ってるけど
正直それが出来る日本の18歳はほとんどいないと思う。
するなら高1くらいから準備始めないと無理

コミカレからの道なんて全否定に近いくらい否定してるし

でもそれぞれの方法にメリット・デメリットがあるわけで人によって
合う合わないがあるからそれを見た人には鵜呑みにせず参考程度にしてほしいね
520名無しさん:2012/04/15(日) 03:23:28.97 ID:mxEqyVUB
521名無しさん:2012/04/19(木) 19:28:08.23 ID:d1KPtQt/
編入したいけど
GPA(大学)が低すぎる
どうすれば・・・
522名無しさん:2012/04/19(木) 21:01:33.08 ID:isRfxEuk
>>521
お金と時間があるならクラス取り直すって手がある
もしくは違う学校に行くか

それ以外は自業自得だな

真面目にやってれば普通3.0は超えるもんだが、、、、。
そうすれば最低限は行けるもんだよ最低限だけど
523名無しさん:2012/04/20(金) 00:41:20.42 ID:KlOoHEBc
>>521
どうにもナラン 自殺城
524名無しさん:2012/04/20(金) 16:18:37.02 ID:Vwj9HAxS
大学なんてピンきり。
身の丈にあった大学にアプライするんだな。
525名無しさん:2012/04/20(金) 20:48:53.33 ID:g3jt5jKN
無名大でもいいからマスターの学位欲しい。
学士では就職できない時代だし
526名無しさん:2012/04/21(土) 02:16:34.18 ID:xbMUPGpt
あほマスターはもっと無理だよ。
527名無しさん:2012/04/21(土) 15:22:57.55 ID:tAgHUWpr
>>526
アホマスターを駆使して
バチェラーズの連中ばかりのとこにアプライすれば
ハイ、これ鉄板な
528名無しさん:2012/04/21(土) 21:28:20.07 ID:g7Hw2SJ0
夢想鉄板焼w
529名無しさん:2012/04/22(日) 17:37:17.28 ID:X7klbkV+
ボランティアとかせないかんのか?
530名無しさん:2012/04/23(月) 13:38:51.73 ID:06yi5Z6O
白人ばかりの無名州立大行くと確かに学費安いけど
DQN白人ってあからさまなレイシスト多いからな。ジャパには大変。

頭良い大学になるにつれて、比例的にあからさまに見下してくる奴は少なくなってくる。
でも、表だって偏見してくるわけじゃなくて、空気扱い、無視っぽいタイプの
レイシズムは結構感じた。

どこの大学にもできてるタイプの人間はいるし、やっぱウンコみたいな人間はいるけど、
やっぱ州民が大多数の無名州立大は、DQN白人が多い気がする。
手頃さとかでおいそれと無名州立行くのは考えもん。
まだ無名私立の方がバレエティに富んだ人種構成になってたりするから
そういった意味では、私立の方がアジアンには親しみやすい環境が多いと思う。
531名無しさん:2012/04/23(月) 20:06:07.50 ID:qlT0QOvb
パブリックアイビーだとどうですか?
532名無しさん:2012/04/23(月) 20:48:13.31 ID:06yi5Z6O
例えば?
533名無しさん:2012/04/24(火) 00:19:07.04 ID:MeEEK/sA
白人の良家の子女の多いパブリックで…
どのクラスでも最初は無視される、馬鹿にされる…感じもあるけど
「日本から来た日本人はみな英語が喋れない」のがその嫌悪感または、
遠ざける感じの理由みたい。
あーだコーダと学期中に喋っているうちに学期の末頃になると必ず…
いつのまにか、皆、うそみたいにフレンドリーになってた…。
さいしょ、そうでない理由とか差別的視線でみる理由は、単に日本人を知らないからみたい。
534名無しさん:2012/04/24(火) 00:29:31.24 ID:DjH7mHSX
>>533
>>単に知らないだけ
まさにこれ。どこ行っても基本そこの文化やマナーを尊重し協調性を持って
過ごせば受け入れられるよ
そもそもアメリカっていう異文化の地で無条件に受け入れられること前提で行っちゃ
いけないと思う。
自分たちだって、日本にいて外人引っ越してきたりしたら無条件で受け入れないし
しばらく様子見るでしょ?それと一緒だよ

自分から溶けこむ努力は、こっちが訪問者の立場なんだから当然必要

それもせず、自分から絡むこともせず、日本人ばっかり固まったりして
アメリカ人は日本人を受け入れないとかほざいてるのは日本に帰れ
在日と言ってる主張が同じだわ。。。
馴染む努力をせず、ハブられると勝手に切れる。。。
535名無しさん:2012/04/24(火) 10:27:58.54 ID:9eVdqhmd
なるほど
やっぱり日本人同士でばっかだと
そりゃ嫌われるわな
けどそういう日本人多そうだな
とくに英語学校とかだと
536名無しさん:2012/04/24(火) 10:59:15.81 ID:UFXT9MkR
・の群w
537名無しさん:2012/04/24(火) 14:52:06.05 ID:x7Yxlsc+
アメリカの理系大学院に行くには早稲田と東大のどちらに行くのがおすすめ?
本人の成績とコネのとりつけに依存するから両者とも大差ないかな?
538名無しさん:2012/04/24(火) 14:59:07.31 ID:XpQP/qS3
>>521 社会人経験、GREとTOEFLのスコアなどでアピールすれば大丈夫だと思います。

ここの人たちは少し偏っているのであまり鵜呑みにしない方がいいと思う。
僕のフィアンセの母親がノースウェスタン大学の教授。で、そういうふうに言っていた。
少なくともノースウェスタンはその筈。

もちろんGPAは高いに越した事ない。
がんばって下さい!

ちなみに自分は上智大学てっいう微妙な日本の大学をGPA3.4で出て今コーネルです。
コーネルも微妙ですが。あ、あと推薦状と第二言語のスキルのcertificateとかあれば更に良いです。
自分はフランス語でした。

質問があれば答えられる限り答えます。
539521:2012/04/24(火) 21:54:30.73 ID:9eVdqhmd
>>538
アドバイスありがとう

ちなみに現役大学生なんだわw
今二年
出願時までにはGPAはできるだけ上げるとして
出願した後にも大学の授業はあるので(そこでもGPAあげるとして)
そうしたことも考慮してくれないかな・・・
まぁ頑張ってみる
540名無しさん:2012/04/24(火) 22:03:00.33 ID:BQpPJNDY
>>538
現在アメリカにいるものですが
余計なお世話かも知れませんがご忠告を

コーネルのような名門校で日本人が少ないところに通っていらっしゃるのは
すごいことですが、日本人が少ないからこそ上智出身ってだけで分かる人には
身元特定されてしまいますよ?

まぁ現代で個人情報なんてあってないようなものですが
せめて某アイビーの一校とかにぼかしたほうがいいとお思います。

ちなみに自分は、コーネルとコロンビア狙ってるので(アンダーですが)
お会いすることがあるかも知れませんね
541名無しさん:2012/04/25(水) 00:11:20.62 ID:BCE/2Et3
コーネルモコリンビアも日本人いっぱいいますw
542名無しさん:2012/04/25(水) 00:14:11.79 ID:LyVBwQJ+
>>541
それでも上智からなんて絞ったら
ある程度わかってまうわ

まぁ別に気にしないならいいんだけどね
流してくれ
543名無しさん:2012/04/25(水) 05:31:47.72 ID:undvPS9A
ばれても別に変な事書いていないから良いよw。
学校で会ってもそっとしておいてやって下さい。

undergraduateでコーネルとコロンビア狙いですか、、。凄いですね。
自分はunder受験の時は遊びまくっててIVYなんて考えてもいなかった。あの時は若かったなー。
graduateでコーネルに入った人達は結構undergradからコーネルにいる人たちに劣等感っぽいものを感じているようなので凄い事ですよ。

でもニューヨーク州の大学であればわりと近いので日本人同士で会えるかもしれませんね。
SUNYとか近いし。
544名無しさん:2012/04/25(水) 11:56:09.58 ID:9Cl9v+u9
低脳大学でばれたら恥ずかしいけどコーネルでバレでもって気分爽快。
545名無しさん:2012/04/25(水) 18:27:59.89 ID:2wheX1R4
>>534
白人の彼女できたの?
546名無しさん:2012/04/25(水) 21:09:11.27 ID:TuXnffvi
>>545
できたけどそれ関係ある?
547名無しさん:2012/04/25(水) 23:04:57.56 ID:giQ7nH8Q
来年の3月に中国に一年間語学留学行きたいと考えています。
地元の中国語教室は一番安くて10ヵ月10万です。
今バイト代は月に10万です。けど、現時点での貯金はありません。

自分の志望校は学費、寮費合わせて一年間50万円です。
食費、娯楽費を大幅に加えると10〜20万円くらいになります。

そこで、中国語教室に行くのをやめて独学で勉強して
留学の費用を貯めるか、中国語教室である程度まで勉強するかで
迷っています。アドバイスお願いします。

ちなみに、休学中でフリーターのようなものです。
あくまで語学研修の費用の相談なので、
親にもらえ、何年かで貯めてから行けばというのは
ご遠慮ください。
出願は今年の12月になります。
本科生ではなく語学留学です。
548名無しさん:2012/04/26(木) 09:27:05.50 ID:PsnNdOtm
ここ北米スレだぞ。
549名無しさん:2012/04/27(金) 17:42:14.85 ID:8H1kjSHZ
アメリカの大学に合格したのですが、健康診断の方法がいまいちわかりません。
日本での健康状態のや予防接種の証明ってどうするんですか?
550名無しさん:2012/04/27(金) 18:52:25.58 ID:iq8uCeU1
>>546

日本人、というかアジア系がオタクじゃない現地基準でも美人の白人女彼女作るのは無理なんでしょ。
アメリカの学校には明確な階級社会があり、モテモテの層は白人男しかなれず、
ちょい悪でそこそこモテるのは黒人男、チアリーダーは白人女、ギークはアジア系となってて
絶対にこの階級差を超えてはならないし、超えたら集団空気の中で抹殺される。ハリウッド映画で描かれてることが
そっくりそのまんまアメリカ実社会を反映してるわけ>ヒーローは白人男、ヒロインは白人女、陽気な黒人男、たまにちょい悪なイケメン役の黒人男、オタクで弱弱しいアジア系

実は日本以上に集団主義、明確な階級社会なアメリカ
551名無しさん:2012/04/27(金) 21:05:32.83 ID:H23eq6mq
>>549
健康診断でどんなのが必要か
予防接種でどんなのが必要か
プリントアウトしてかかりつけのお医者さんに相談してみよう
かかりつけでできそうならやってくれるし
出来ないのは出来るところ紹介してくれる

俺は予防接種の証明を英文で書けるかって聞いたら
必要は物は何だって聞かれて答えたら
2〜3時間後にその場で英文で作ってくれた
しがない町医者だったが初めて
あ、この人やっぱり頭いいわって尊敬したわw

って事で、わざわざ大きいところ行かなくても
可能な場合があるからまずはかかりつけに相談してみよう
552名無しさん:2012/04/27(金) 21:15:37.50 ID:H23eq6mq
>>550
なんか、、、うん。
あながち間違いではないけどそのまま鵜呑みはいけないね
まず、アメリカでも階級を重んじるのは保守派か富裕層くらいで
一般人ではもうほとんど気にしない
かと言って一般人の間で人種の壁が100%無いかと言えば嘘になるが
君の言うような明確な階級はほぼ無いよ
一般人が生活する上でおそらく絶対的な人種の壁を経験することは
ほぼ無い。
上流階級と付き合ったり、保守派と付き合うようになると
君の言う人種の壁はあるけどね
頭のいい人はそれを感じさせないw

アジア人と白人女性の組み合わせは確かに珍しい。
これは事実。
CAとかならある程度いるかもしれんが、実際NYでは逆はよく見るけど
アジア人男と白人女性の組み合わせは珍しい。
でもね、不可能かと言えばそうでもない。

例えがネガティブすぎるけど
日本で(ってか世界でだけど)デブ専、やブス専がいるように
アメリカでもニッチな需要はある。(アジア人男がニッチな需要であるのは認める)
だから、別に無理じゃないよ
俺の知り合いの日系陸軍少尉の方は美人な白人女性とご結婚されたし
俺も白人の(アイリッシュとチェコ系)彼女と付き合ってるし
その前もアイリッシュ系2人と付き合った。

君の人種主義はあながち間違いではないが
最近は一般人にはほとんど関係ないかな
553名無しさん:2012/04/27(金) 21:29:25.92 ID:8H1kjSHZ
>>551
どうも有難うございます。
なんかimmunization formをうめて送れと書いてあったので、それをお医者さんに持っていく感じですね。

あと、携帯電話はどうされていますか?
日本のものを持って行っても使えないですよね
554名無しさん:2012/04/27(金) 21:44:08.86 ID:H23eq6mq
>>553
もうFormがあるなら多分町医者でも出来る
お医者さんは腐っても医者だなぁって思うよw
喋る喋れないは別として、英語を読んで書くことは
上手いからね

何年の滞在予定?
1年未満なら現地のプリペイドでいい
Best Buy的な電気屋かWal-MartやTargetみたいなところで売ってる
2年以上ならこっちでポストペイの(要は月々のプランに入った電話)携帯を
買うといい
大抵SSNも無くクレジットヒストリーもないと会社によって
$100〜$200近いデポジットを要求される時があるけど
1年きちんと支払えば戻ってくるから
本体で$200位するが2年縛りでスマフォでも買えば
色々捗るよ

日本の物持って行っても使えないね
海外ローミングサービスの入った電話を持って行ったほうがいいのは確か
最初の数週間なんて何にもわからないだろうから
いざ日本に連絡取れる手段が無いと困るので
今の携帯を海外ローミングサービスが入ってるか確認しよう
んで携帯買うまでの1〜2週間はそれ使えばいい
でも、アメリカ人にその携帯番号教えちゃだめ
アメリカ人が君に電話しようとすると国際電話になってとんでもない料金が
かかるから迷惑になる
海外ローミングサービスはメール一通100円とかっていうとんでもない
料金がかかるから注意ね

できるだけ早めに連絡手段は確保しよう
555名無しさん:2012/04/27(金) 22:14:23.59 ID:+BeqCD3K
>>547 中国語教室は、わざわざ月10万もする所などにいかなくても、
NHKの語学講座で大分勉強できるよ、
最近発見したのは放送大学の中国語授業がいいみたいだし
(少しNHK講座で学んだ後の継続に放送大学はいいみたい)
でも放送スケジュールが外部者には判りにくい…教材も…学生じゃないと
手に入れにくいのかもだがよく調べてないので。。
556名無しさん:2012/04/27(金) 22:23:38.07 ID:8H1kjSHZ
>>554
詳しくありがとうございます。

滞在期間はおそらく5年以上にはなるかと思っています。
そうすると、アメリカで新しく契約をした方がいい感じですね。
日本の携帯電話は結局解約せずに持っているんですか?

現地の情報を得るのにFaceBookとかで学生のコミュニティみたいのがあるものなんですか?
此処で聞くのもいいですが、やはり実際のことはそこの学生に聞いたほうがいいですよね
FBはまだ持っていませんが…
557名無しさん:2012/04/27(金) 22:36:41.67 ID:+BeqCD3K
最近の日本の海外滞在用の携帯のサービスも最近、大分、
安くて実用的になったよね
でも米国に着いたら即、現地携帯を買う方が断然トクだと実感してる
テレホンショップで新品を買うと、必ず端末と初期費用で最低100ドル前後かかるけど、
ビンボー人ならアラブ人とかのやってるモグリみたいな中古携帯屋でなら
60ドル程度で電話がもてるし…
558名無しさん:2012/04/27(金) 22:37:56.80 ID:lcntapPc
>>549
そういう映画多いものねw
559名無しさん:2012/04/27(金) 22:39:09.88 ID:jhnqT9wW
>>556
携帯はこっちで携帯買って即解約した
親に頼んで解約してもらった。
親の名義にしとけば親がスムーズに解約できるからそうしとき

FBは大事だから作っとけ
現地の学生とコンタクト取れるならその方がいい
アメリカは地域によってがらっと変わる
NYなら少しは教えられるけど
CAとかになるとお手上げだ
560名無しさん:2012/04/27(金) 22:43:06.33 ID:+BeqCD3K
>>549 州によっても予防接種の必要条項が違うよね
前もって大学のWealness Center(日本で言う保健室?)とかに電話して
必要な注射を調べておいて、日本で受けてからいったほうが…
2ヶ月程度の間隔をあけて、3回に分けて接種する必要のある注射とかがある
うちの大学は4種類位あったし、
561名無しさん:2012/04/28(土) 01:15:35.08 ID:fDLPdlVS
>>552
あんた日系人?
562名無しさん:2012/04/28(土) 03:21:22.06 ID:xUY6XxLD
>>561
いや、違うよ
あ、、、でも市民権取得したから
日系アメリカ人か
563名無しさん:2012/04/28(土) 03:37:46.56 ID:E9jrq7gW
留学先にオナホ持っていきたいんだが、手荷物で持ってくとカバンチェックで見られるし、スーツケースだったら税関?で没収されたらたまったもんじゃないし
いい方法ない?
564名無しさん:2012/04/28(土) 15:47:53.76 ID:TeHehb6n
俺は、白人よりヒスパニック派。

565名無しさん:2012/04/28(土) 18:41:18.45 ID:fDLPdlVS
日系アメリカ人が美人の白人の彼女手にしても、「アジア人が美人な白人女をゲットした。」とは単純に言えない。
アメリカで育ち、アメリカ流の風習で育ったなら外見はアジア系でハンデあっても中身は白人男と同じ。
アジア系のアメリカ人ってやっぱり日本人と比べても体つきはもちろん、顔つきとか肉食系で攻撃的な感じするしね。

566名無しさん:2012/04/28(土) 20:01:49.15 ID:eKmksU9k
>>565
美人白人の彼女をゲットしたとは流石に自分から言うほど自意識箇条じゃないけど
(いや、俺は美人だと思うけど人によるからね)
俺は、日本育ちだよ
まぁでもね、君の言うこともあながち間違いじゃないのが悲しいよね
人種ごとに優遇される時があるし
567名無しさん:2012/04/28(土) 21:37:52.01 ID:TeHehb6n
ミリタリーな男はアジアンでも職業柄モテたりもする
568名無しさん:2012/04/29(日) 00:27:13.78 ID:Fvr0zoX8
質問です。

今検討中の学校の提出書類の中に
A Personal Statement describing your educational goals.
というのが有るのですが、これは単にどういう学位を取りたいかとか、院に進む希望があるのかとかそういうのを簡潔に書くんでしょうか?
それとも卒業後の仕事まで視野に入れた展望的な事を文章として書くものですか?
一般論としてどうでしょうか?
569名無しさん:2012/04/29(日) 01:01:12.40 ID:+KkQB+Dr
白人とかアジア人とか必死にカテ分けしてるのってどんな人生送ってるのかだいたい想像つく。
570名無しさん:2012/04/29(日) 01:03:05.31 ID:BX7eu4HA
ワーキング・ホリデーとは、二国間の協定に基づいて、青年(18歳〜25歳または30歳)が
異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために
一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。
 ↑
wikiで見たんだけど、この年齢についてだけど「18歳から25歳」と「30歳」なのか
「18歳から30歳」という意味なのかどっちなの?27歳28歳の人も利用できるの?
571名無しさん:2012/04/29(日) 02:28:43.11 ID:a0FmIW9V
大学の交換留学プログラムでスペインに一年いったが女が良かった。女らしかった。アメリカの女は、やっぱ女じゃないなー。違う生き物だ。
572名無しさん:2012/04/29(日) 03:20:06.18 ID:aHSnR/kA
>570
18才〜25才または18才〜30才
573名無しさん:2012/04/29(日) 03:22:53.22 ID:BX7eu4HA
>>572
どうも。
574名無しさん:2012/04/29(日) 12:59:06.05 ID:rStQdjTA
>>568 そのeducational goalsのgoalとは 思うに(日本語の単純なゴール、みたいな意味じゃなくて)
自分が教育を受ける上での個人的な目的、という方の意味だろう
つまり、通りいっぺんに単に「院に進みたい」といった表面的なことではなく、
例えば 子供のときから自分はXXXに興味があって何々になりたいから、
だから 米国の大学で○○学がやりたくて、最終目標はXXXをすることで…
─ゆくゆくは院に進みたい…とか、または特定の仕事がしたい、とか
そのためにこの大学何を勉強したい、というよなこと
その学校に出願するに当たり全般的な展望のストーリーを相手が判るように説明する
575名無しさん:2012/04/29(日) 13:00:13.68 ID:rStQdjTA
>>572 は国によって違うんじゃないの…
576名無しさん:2012/04/29(日) 13:47:55.80 ID:xdCspAU1
>>574
参考にします。ありがとうございます。
577名無しさん:2012/04/30(月) 16:56:52.59 ID:upPTdP2s
〜女子高生コンクリート詰め殺人事件〜

加害者の鬼畜ども、出所したあと生ぬるくのうのうと生きているらしいね。
こんなやつらが野放しになる日本社会は信頼できないよ…
あーやっぱり日本も所詮、正義なんてない後進国なんだなあと失望してる。

アメリカだったら、未成年といえど公開死刑も、性犯罪者の顔写真・現住所の
ネット掲載も公的機関によって存在するのに。

こんな国で教育受けるの嫌になってきた。。
578名無しさん:2012/04/30(月) 18:56:58.41 ID:sH5czYlO
現在大学二年生でGPAがあまり良くなく(2.5ぐらい)ても
いける大学(国)ってありますかね?
できれば英語圏がいいですが
あまりこだわりはありません
できるだけレベルが高いほうがいいです
579名無しさん:2012/05/02(水) 10:19:46.17 ID:IZP+uK5l
アメリカの大学は人種ごとに、ハンデを設けててアジア人には厳しい基準を、黒人やヒスパニックには甘いハンデを設けてるってマジ?なにが平等だよ。
アメリカ(白人か)ってさ、こういう上っ面だけ体裁整えるのほんと好きだよな。人種差別に関しても、『黒人(歴史的に建国以来一番付き合いが長い人種)とさえ仲良くしとけば人種差別じゃないリベラルだぜ』系?(アジア人をゴミ扱いして八つ当たりしても問題なし)



580名無しさん:2012/05/02(水) 10:31:35.80 ID:NY/FAVxu
>>579
何を甘えたことを。。。
どこの社会でも世の中不平等じゃろうて
白人の有色人種差別が根強いのは周知の事実
それでも成功してる人達は努力してその壁乗り越えてんだ
悔しかったら乗り越える努力をしようや
別にそうでもないならわざわざ言うなw
581名無しさん:2012/05/03(木) 16:12:48.89 ID:bwTTGXUD
>>579

機会を与えるために差別している。同じ基準で査定すると
それらの人種はすくえないから大学にいける機会がなくなる。それでは底辺
を持ち上げていくリーダーが生まれない。後の者たちもどうせだめだからと
始めから進学を諦めて、いずれ福祉に頼るような底辺暮らしの負の連鎖が続く。

ろくな教科書も実験道具もない学校。先生もいやがってなかなか勤務しない
低所得地域。農業に従事してテントかバラック小屋暮らしで育つ子ども。

そういう子は点が取れない。だが、勉強ができないのは環境に大きく左右されているだけかも知れない。
大学は、可能性のある子をできるだけ教育しようという目的があって、ハードル
を下げている。もちろん中には白人以上のリッチもいれば、恵まれた私立の出身者もいる。
彼らも人種枠を利用する。確かにずるい。だが数はたかが知れている。それよりも
親の経済状況でろくな教育をうけられない子たちにとっては、基準が違うことは少なくても
大学へのチャンスだ。

アジア人は人種枠がないのは、親の平均学歴度と平均所得が高いからだ。
だが、アジア人でも貧しければ枠があるし、親の学歴が低ければ枠がある。

東大と同じだ。親の学歴や所得と、高校までの生徒の習得度は正比例する。
金持ち有利の進学システムの中で、それではいけないのではないかと、疑問を
呈した結果が人種枠だ。それら人種が力をつければいずれなくすのが筋だが、
所詮は政治の綱引きだから、分からない。

長くなるが、低い基準で入ることができても、急に勉強ができるようにはならない。
だから、大学は落ちこぼれないようにヘルプをつける。このヘルプにアジア人が
つくことがある。特に数学や物理はそうだ。留学生はキャンパスでならバイト
ができるから、探してみるのもいいかもな。
582名無しさん:2012/05/04(金) 00:00:34.56 ID:apmUUYVM
いいねえいいねえ
583名無しさん:2012/05/04(金) 00:43:33.55 ID:eojWfbWw
でも東アジア人がアメリカ社会の中枢部(政治国防メディアなど国の指導層のトップに(金融はユダヤのテリトリーで別次元なので除く)入り込もうとなると目の色変えて阻止しに掛かるよね。>>581
日系人の収容がいい例だ、白人は本当に相手が手強かったり脅威と感じると形振り構わず強硬手段に出るよ。

黒人やヒスパニックに情けを掛けてるのは『ヤツラじゃ自分らを負かせない』って確信してて、コントロールできると思ってるから。
黒人と仲良くしてんのもそうだろー自分らより下だと見下して安心できるからだよ。自分たちより能力的に劣ると核心してないと安心できない女々しい人種

映画やTVなどメディア、CMなど至るところで、やたらとアジア人=ブサイクでチビな俳優使ったり、汚い裏切り者の役だったり、自分の小便飲んだりする変な役だったり
わざと印象を咎めようとしてるのもその表れだろ。そうしてないと安心できないから(笑) ほんとは精神異常の猟奇殺人や大量殺人鬼のほとんどが現実社会では白人男なのにね。

584名無しさん:2012/05/05(土) 03:17:58.30 ID:gU8S/RUX
>>583

581だが、自分より下と認識している限り、優しいのは日本人も同じ。出向社員
が現地雇いや国内なら支店採用を見下し、力があると分かると本社にその社員の
力を気づかれないように潰しにかかることがあるが、似たようなものだろう。

既得権をそれとなく政策に組み込んで、次世代にうまく引き継ぎができるよう
やっているのも同じだが、私立大が成績だけでは決まらないというのは
主観的調整が効くようになっているからだ。

大学でも社会でも、どんな場面でも主観的判断の登場で人種問題はついてくる。
それがより少ないと考えられるのは理工系か?ロケットやミサイルを飛ばすには
金がいる。それは政治、白人。金があっても脳みそがなければ飛ばない。

白人ブランドでもこれだけはどうしようもない。アメリカでアジア系が
おもしろおかしく生きる道はある。現況を受け入れてその波に乗るのも
生き方の一つと思う。
585名無しさん:2012/05/06(日) 12:47:44.74 ID:YeLQBPqi
アジアンはやっぱいい人じゃないと
うまく生きていけない。
スマートで我慢強くて、大口叩かず控え目な人物像でないと
居場所なくなる。
日本で過ごしてるような身の置き方だと駄目なり。
586名無しさん:2012/05/06(日) 12:54:52.26 ID:YeLQBPqi
でも、白人様のご機嫌とるだけでは
白人からも他の夕食人種からも敬意を抱かれないから
言うべき処は、ズバっと言ったり
行動で強くでる時も場合によっては必要。
日本にいる時は、自国だしマジョリティだし
こんな風に気をつける必要はないかもしれないけど。
587名無しさん:2012/05/06(日) 13:05:06.17 ID:3Taz/1mM
そういう人種について色々悩むのもアメリカに留学する
いい経験だと思う。
>>585,586が言うように日本では必要のないことだったからね

まぁ確かに白人の中には有色人種を差別する人も多いが
当然全員ではない。
中には良い人もいるし、アジア人が好きっていう物好きだって多いぞ
J,K,C各種Pop Musicが好きな白人、アメリカ人は年々増えてるし
まぁ長い時間をかけた変化の中に生きてると思えばいい。
俺は学校の理事長と同じ教会に通ってるんだが
彼はもう80過ぎのお爺さんで黒人だ。
60年代に日本人と結婚して今もお二人お元気に暮らしてらっしゃるが
彼の若い時代から比べればアメリカも大分変わったよ
高校は黒人のみ、それもやや明るめの黒人のみが通う学校で
(当時は、黒人の中でも更に区分があった)
空軍最後の黒人部隊隊員で、マルコムXらと近所だったり
(本人は過激な活動はしてないよ)
黒人で全米で数人目(詳しい順位は忘れたが1桁だった)のロースクール
卒業者
こんな歴史と共に生きた人の話が聞けるのもアメリカに来てよかったと思える事だな
本当にびっくりするくらいすごい人がその辺にいたりするww
588538:2012/05/08(火) 14:32:09.99 ID:bdigXC1r
コーネルから。

周りの友達ではコーネルからNYUとかSUNYに行く人結構います。
どこの学部かいったら確実にばれるので言いませんが。(とはいっても前回の書き込みの後で一人にばれてしまいました!)

興味深い事にコーネル出身でもNYUやノースウェスタンに普通に落ちています。
コーネルの大学院の評価あまり高くないのかも。結構外に流出している。
589名無しさん:2012/05/09(水) 00:53:14.38 ID:O2/0sQJ1
余り数としては、多くないが
州立のLACならバランスとれていいのでは?
前に州立派、私立LAC派で熱い議論してたけど。
590名無しさん:2012/05/09(水) 06:51:08.84 ID:wz2/6nRA
俺はLACは反対派だわ。。。
有名LACなら別だけど。。。
特にアメリカに就職したいなら尚更だな
まず、この不景気で外国人がアメリカ人差し置いて就職するには
アメリカ人以上のスキルがないとダメ
なら選ぶ選択肢は、そういう技術や知識が得られる専攻に
自ずと絞られる
でも、LACでもそれなりに勉強して
しっかりとした内容のレジュメが書ける生活をしてれば大丈夫かも
そういうのは1年の時から積極的に自ら探して行かないと
あっという間に卒業になっちゃうから要注意だけどね
591名無しさん:2012/05/10(木) 12:49:29.38 ID:MuUeBFXd
>>590

LACのお題目は確かに立派だが、英語が外国語の人間にとってどこまで理解できる
かという問題を感じる。

大学は学問を極めるのが醍醐味といえる環境の人にはいいだろう。つまり食うに
困らない人やコスパが重要でない人。シニアになって初めて就職とは無縁と
思い知らされることがないとも限らない。

留学生はアメリカ人ではない。実に当たり前のことだが、アメリカでは、
アメリカでは、に振り回されないことだな。
592名無しさん:2012/05/11(金) 15:36:59.96 ID:6SHvCqIZ
>>585とか>>586とか人種があーだこーだ言ってるのは自分の実力不足を棚に上げて人種のせいだって現実逃避してるだけだろ。
日本人のショボイ留学生とかによくいるよね。
>>583とか被害妄想ひどくて一度カウンセラーとか精神病院に診てもらった方がいいだろう。
ストレス溜まりすぎると若くてもとんでもない病気にかかったりするからな、気をつけてくれよ。

一見さん相手だと人種差別はあったりするけど
アメリカの良い所はある程度以上関わる相手なら、自分の実力あるとこ認めさせればちゃんと評価されて敬意を払われるようになること。
日本だとガイジンは何年在住して何をしようともガイジン扱いだし、欧州だと階級社会とかメンドクセーもんあるらしいし。

>>590 >>591
ショボイLACの事はよくわからないけど、基本的にLAC卒は院に行く人多いし
しっかりしたレジュメ書けるような学生生活送ってないと困るのはアイビー卒でもスターンとかスローン卒でも一緒だぞ。
大学の本質は職業訓練学校ではないし、上位校でしっかりした学生生活送ってる学生はリベラルアーツ系専攻でもすごいトコに就職できてるもんだよ。
それにHarvey Muddとかの理工学系に強いLACは出身大学別の卒業生の収入でもかなり上位だったはずだし。
593名無しさん:2012/05/11(金) 16:38:55.20 ID:rsteWJ7d
>>592

トップ私立大のアジア人%がものの見事に揃っているのをどう解釈する?
人種を避けては通れないんだよ。頑張れば、実力があれば、というのは
理工系ならある程度は可能かもな。それでもアドミン、つまり経営陣に
入っていくのは移民=ガイジンにはできない。アメリカ人の意味する「仲間」
に入れてもいい人っていうくくり方は、人種に行き着く。

院まで行かないと完結しないのがLACだ。留学板でLAC卒がすごいとこに
就職って言っても、それはアメリカンの話。しかも、コネがあったかどうか
までは分からん。数字だけ見て、すごいところに就職した、と鵜呑みはおめでたい。

ハービーマッドは特別だ。だが日本人留学生で、大学が売りにしている
7万ドル初任給とか、PHD取得率とかに貢献しているのか?所詮アメリカ人
の話。この板は留学生の板。アメリカ人がどうだろうと、勘違いするな。
594名無しさん:2012/05/11(金) 16:51:57.52 ID:PAUPp6e9
差別に関してはね被害妄想ではないと思う。
俺も、確実に実力をねじ伏せるように存在すると思う。

でも、超上流に行かないと多分実生活で実感できないと思う。
大学も一流ならわかるけど中の上とかならむしろアジアンだらけ。。。
上流は教育がしっかりしてるからレイシストは少なく感じるよね
ただその中で上に更に上がる時に感じることが多々あるかもれん。

595名無しさん:2012/05/11(金) 17:47:22.81 ID:E/rPlH7Y
ベレア大学?ってとこは学費無料って聞いたんですがその際に奨学金は受けられるんでしょうか?
学費無料で奨学金が受けられるとしたらほぼ無料で大学に行き生活出来ると思っていいんでしょうか
596名無しさん:2012/05/11(金) 20:51:14.42 ID:ncNKX48w
>>593
アメリカも変わりつつあるのではないかな
確かに今はアジア人のエグゼクティブは少ないけど
少しずつ変化しているのは感じているよ
ニューヨークにある全米で最も伝統がある名門法律事務所Cravath, Swaine & Mooreに
初のアジア人のパートナーが数年前初めて誕生したんだ
NYの渉外弁護士事務所という最も保守的な業界のトップファームでアジア人のパートナーがでたのは凄いよ
597名無しさん:2012/05/11(金) 21:45:22.16 ID:VPh5dCeL
おいおい、
理系だけのナード社会だと実力主義だとか、
世界の大都市NYCの法律事務所のアジアンとか
所謂平均値のアメリカとは、かけ離れた1例をさも通例かのごとく持ち出すのは健康的じゃない。


598名無しさん:2012/05/12(土) 00:45:37.79 ID:OyemBY/F
>>595

べレア、クーパーユニオン、そしてカルテクの3校には、共通点がある。
経営方針が変わった可能性もあるが、先の2校は無料。クーパーユニオン
は外国人にもアメリカ人にも同じ基準が適用だったが、べレアは
調べた方がいい。もう1校外国人でも半額の大学がNY郊外にあるはず。
そこも数年前までは外国人にも無料だった
が、財源が目減りして半額負担になった。

べレアのレベルは分からないが、クーパーユニオンとNYの小規模工学系
大学のレベルは高い。1学年90人ぐらいだったと思う。
599名無しさん:2012/05/12(土) 01:22:34.52 ID:qdRy+qxX
今話してるのはみんなエンジニア関連の学校だよね?

カルテックは聞いたことあるけど、ベレアとかクーパーユニオンは
恥ずかしながら初めて聞いた。
ありがとう
600名無しさん:2012/05/12(土) 18:52:48.67 ID:Zreez2VR
>>598
質問に答えてくださってありがとうございます。
自分なりに調べたんですがやはりベレアは無料っぽいです。
文系に進みたいと思っているので理系の大学は無しと考えていたんですが紹介してくださった大学も素晴らしそうなので考えてみたいと思います
601名無しさん:2012/05/12(土) 18:56:42.71 ID:dePqspi4
ベレアってどういうスペル?
602名無しさん:2012/05/13(日) 00:54:03.66 ID:oJbIWpt+
>>601

Berea College in Berea, Kentucky
603名無しさん:2012/05/13(日) 00:58:40.47 ID:oJbIWpt+
>>600

Bereaは理系ではないのでカルテク等とは違う。むしろ文系。共通点は
金持ち枠がないこと。
604名無しさん:2012/05/13(日) 08:46:51.91 ID:ACpoQ2ar
タダほど怖いものはない。
605名無しさん:2012/05/13(日) 15:34:12.04 ID:oJbIWpt+
>>604

アメリカ人にとってタダの大学はいっぱいある。留学生には無関係だから
あえて説明はしない。タダは本来なら他所へ行く学生を集めるツールとして機能している
ものもあれば、寄付者の意向を反映したものもある。自分の財産を
赤の他人の教育に使うという理念が理解できない人には、タダほど
怖いものはないという下賤な解釈になるだろな。
606名無しさん:2012/05/13(日) 17:02:52.88 ID:ACpoQ2ar
余りにも低俗な考えで笑わせて貰った。
607名無しさん:2012/05/13(日) 22:07:46.34 ID:ACpoQ2ar
結果的に、バレアだかなんだかわからんが
留学生はおろか、アメでさえ無名なカス校だろ。
アメリカの教育で安かろう悪かろうは間違いない。
608名無しさん:2012/05/14(月) 03:19:50.23 ID:EzP4JjJi
>>606, 607
無名なカス校とは、自分の無知を基準にすれば無名だろうが、カスかどうかは
それぞれの主観だからそう思うのは自由だ。

他人様の大学をカスと呼ぶ外国人であろうと、
アメリカの大学は産業として受け入れるから、
カモもいないとな。
609名無しさん:2012/05/14(月) 08:31:32.96 ID:kQo4RwPZ
プッ、何だよその小理屈くせぇ返し
お前が言い訳ならべるペテ公くらいしか
伝わってこねーよ、最後には主観とか誤魔化しやがって

タダの裏側には、それ相応のものがあるんだよ

610名無しさん:2012/05/14(月) 23:31:05.37 ID:6ZNnnmNW
To join our graduate program in finance, you will need: a minimum
GPA of 3.5 in any discipline; a working knowledge of the finance
industry; and a dynamic and proactive attitude.

http://www.nomura.com/americas/careers/graduate_intern_opportunities/roles_and_opportunities/corporate-infrastructure.shtml
611名無しさん:2012/05/14(月) 23:33:21.41 ID:6ZNnnmNW
Morgan Stanley社員の出身校 

http://www.morganstanley.com/about/careers/culture/profiles/index.html

University of the West Scotland, Warwick, York, Strathclyde
Stirling, Southampton, Nottingham, New South Wales, Manchester,
Glasgow, Edinburgh, Durham, Cambridge, Bristol, UCL, Oxford,
Middlesex, Loughborough, LSE, LBS, KCL, Imperial College,
City of Westminster College

612名無しさん:2012/05/14(月) 23:36:14.50 ID:6ZNnnmNW
アメリカは東アジアのような科挙的な社会ではないから、
いい大学を出れば、いい所に就職できるとはかぎらないな。
逆に低レベルの大学に行っても上のほうの成績なら、いいところ
に就職できる可能性は高くなる。
613名無しさん:2012/05/14(月) 23:42:08.19 ID:6ZNnnmNW
ほんとのポテンシャルが分かるのは大学入学後の成績。

How to Get Into Graduate School With Less Than a 3.0 Undergrad GPA

http://www.ehow.com/how_8513397_graduate-less-30-undergrad-gpa.html#ixzz1uE5OVSEy
614名無しさん:2012/05/14(月) 23:44:30.10 ID:6ZNnnmNW
大学卒業後の就職には2.1以上の学位が必要。
http://ameblo.jp/tekkanomaki/entry-10590047678.html
615名無しさん:2012/05/15(火) 01:55:36.39 ID:UzZfu5qL
>>610

純ジャパ/帰国生留学生に対する日系の特異性が簡単に変わるとは考え
難い。日本語が全くできないアメリカ人はアメリカ人として扱って
くれるが、日本語ができたり日本人の顔をしていると、二流社員として
扱う傾向がある。おいらはプロパーな出向駐在員、お前らは現地要員。
わざわざ現地採用ってのもな、、、。
616名無しさん:2012/05/15(火) 01:58:25.29 ID:UzZfu5qL
ここ北米板。
617名無しさん:2012/05/15(火) 02:03:08.76 ID:UzZfu5qL
>>613

留学初心者高校生が、大学卒業後まで視野に入れて留学するのは
いいことだと思う。だが、アメリカ人が使う小手先の底上げをまねて
まで、アメリカの大学院進学しても、その先が
どうかな。余計な不安要素を、しかも年食うから競争力も落ちる危険
を孕む。できないのに院ってのは、就職浪人の敗者復活にありがち。
618名無しさん:2012/05/15(火) 02:10:02.98 ID:UzZfu5qL
>>614

鉄火のマキさんのブログは貴重な情報がたくさんある。文章から
熱意が伝わってくる。だが、彼女はイギリスの大学に関することを
書いている。ご紹介の記事は、イギリス留学生のことではなく、
イギリス人のことだろう。留学生が気をつけたいのは、その国の人、
この板ならアメリカ人の就職と日本人留学生の就職は違うということ。
頭の中では理解しているつもりでも、大学選びの際には、ごっちゃになる。

619名無しさん:2012/05/15(火) 05:50:18.02 ID:5UXMIjTU
ネットで情報が用意につかめるようになったとはいえ
ここ数年の経済状況から留学生の環境は結構変わった気がする
ネットには有志や先輩方によって非常に有意義な情報がたくさんあるが
残念ながらその中にリーマン・ショック以降の物はいくつあるだろうか?
近年の留学に関する大きな転換点として
9・11同時多発テロ
リーマン・ショック
があげられると思うんだけど
これ以前と以降ではルールの変更点が多く
間違えるととんでもないことになるものも多い。

時々イギリスやオーストラリアのケースなど国の違いにも注意しなきゃいけないが
同じ国、地域でも何年の情報なのかを知っとくべき
リーマン・ショックのあった年より翌年の方が影響はデカイから
それも要注意
620名無しさん:2012/05/16(水) 07:56:52.58 ID:5GPxlpIs
アメリカは大学出るときの実力評価(大学の成績)で、日本は科挙的な入るときの
評価(大学の難易度)だろ。でも大学の期間が10年もあれば、10年前の実力を
評価するなんてあまり意味の無い事だとわかるはず。4年という年月も
入るときの実力評価をするには、ちょっと長すぎる感じはする。せいぜい院のような
2年ぐらいが限度。
621名無しさん:2012/05/17(木) 15:48:47.73 ID:1kYcOD7K
大学を4年で卒業できない場合、
5年目の授業料免除(但し、寮費は掛かる)って大学もあるからね。

質問なのだが、学内のワークスタディーって手元にお金が入るの?
それとも、学費の支払いの振込みの時に、働いた分だけ引かれてるとか?

622名無しさん:2012/05/17(木) 16:20:27.56 ID:GyN/U5sQ
>>621
チューターとかのバイトのことかな?

それなら俺は2週間ごとにチェックでもらってるよ
623名無しさん:2012/05/17(木) 22:16:17.34 ID:1kYcOD7K
>>622
thx
624名無しさん:2012/05/18(金) 02:55:11.93 ID:gKrzPUtL
>>621

ワークスタディは、ファイナンシャルエイドの一種を指す。
表からは区別がつかないが、仕事を振る優先順位が違う。
必ず約束されただけのバリューが稼げる仕事をもらえる。
勉強に差し障りがない時間が考慮される。

留学生にワークスタディはない。
625名無しさん:2012/05/18(金) 10:22:39.41 ID:ubk/8k9d
>>624
留学生が図書館やら、寮なんかでやってるバイトは何というカテゴリーに属するの?

ワークスタディの資格対象者=ファイナンシャルエイドの受給者って
捉えていいのかな??
626名無しさん:2012/05/18(金) 12:15:11.05 ID:jq1LIvFX
>>625
>>622だけど
図書館はStudent Aidってうちらの学校では言うらしい。
ただ、寮はResident Assistantだね
他にも各仕事で名前が微妙に違う
一律で何か特別な呼び名があるわけでは無さそうだが
すべての学校でそうかはわからん
627名無しさん:2012/05/18(金) 14:36:48.80 ID:ubk/8k9d
>>626
いや、各仕事の名目ではなくてね
留学生でも学内バイトはやってるじゃない(勿論ノンイリガルなものだよ。

さっき、
留学生にはワークスタディがないとおしゃっられたでしょ?

留学生でも学内バイト付きでファイナンシャルエイド受けてる人は
いるでしょ??
それは、所謂ワークスタデイとは呼ばないんですかという事が聞きたかった訳よ
628名無しさん:2012/05/18(金) 14:42:45.74 ID:chN2KMoX
それって州のやつでしょ
629名無しさん:2012/05/18(金) 15:41:42.14 ID:gKrzPUtL
ワークスタディは、連邦の税金が使われる。仮に時給10ドルだとすると
雇用者(大学、非営利、営利会社、学校区、市、郡、州など)に、10ドルの一部
が税金で補填される。628が言うように、州が補助を出しているところ
もある。税金が投入されるので、留学生には資格がない。

留学生に大学からファイナンシャルエイドを出すところはある。

ワークスタディと言った場合、それが固有名詞として使われるのであれば
上記の通りだが、定義を厳密にせず学生のバイトをなんとなく
そう呼んでいる人はいるかも知れない。
630名無しさん:2012/05/18(金) 17:20:59.81 ID:ubk/8k9d
>ワークスタディと言った場合、それが固有名詞として使われるのであれば
上記の通りだが、定義を厳密にせず学生のバイトをなんとなく
そう呼んでいる人はいるかも知れない。

いるかもじゃなくて、むしろそれが多数だろw
厳密に言うと、
州政府が財源のワークスタディは留学生は→ダメ。
それ以外の(大学独自とか、団体等)エイドに含まれてる
バイト(ワークスタディ)は→留学生も可能
って俺は理解してた。







631名無しさん:2012/05/18(金) 17:25:42.44 ID:jq1LIvFX
>>630
それがね〜断定は早いぜw

アメリカは広いからね〜
例えば、ロスあたりの学校に4年間通ってて
それがアメリカのスタンダードみたいに言われると
東で通ってた奴らは「?」ってなる
逆もしかり
しかも私立は独自システムや、名前が多いし
州立でも地域同じでも州によって、学校によって
また変わってくる。

それに気づいてから俺は毎回
俺のところではとか必要なら地域名まで入れて
ここではって織り込むようにしてる。
632名無しさん:2012/05/18(金) 17:54:18.82 ID:gKrzPUtL
>>630

留学生がキャンパスで働くことを、ワークスタディと区別せずに
ワークスタディと呼ぶ人はいるだろう。働いている学生は
みんなワークスタディだと思っていれば。

例えばグラントとローンをいっしょにする人がいないように、内容を知っている
人は混同はしないだろう。

633名無しさん:2012/05/18(金) 20:59:51.95 ID:NnDJqc+V
北米生活板でLAをロスって呼ぶ人いるんだなw
634名無しさん:2012/05/18(金) 22:29:12.21 ID:HvYmObLT
>>633
そんな些細な揚げ足取る必要はあるのか?
635名無しさん:2012/05/18(金) 22:43:14.52 ID:chN2KMoX
…でもワークスタディって普通は…これのことかと思ってた
http://www.fafsa.ed.gov/
636名無しさん:2012/05/21(月) 00:17:53.28 ID:EwDn6NQm
州立で留学生にファイナンシャルエイド差し出す
カレッジもあったと思う。しかもニードベイスっす。
637名無しさん:2012/05/21(月) 00:23:36.82 ID:zSwMngxQ
すごく支払いが困難で次の学期が受講困難で…
なんてときは「エマージェンシーなんとか」の融資
制度があったりした(私立、ウェブサイトなどには余り書いてない
…入学してからbursarで時々耳にした)
638名無しさん:2012/05/21(月) 02:32:29.48 ID:gQZtTGNU
>>636
アイビーにとSUNYの幾つかに編入狙ってんだけど
そういうとこもいいかもなぁ
639名無しさん:2012/05/21(月) 11:22:04.09 ID:EwDn6NQm
アイビーとか狙える層は、私立上位校目指せばいい。

普通の学生にとっては、エイド、スカラシップ貰えて
学費免除とか、せめて半分くらいで済むような学校目指せばいい。
そして、良い成績キープ。

お金に恵まれてる、後で負債を払いきれる自信がおありであれば、
そんなの気にしなくていいけど。
まぁ、エイド欲しさに志望校のランクを落としすぎるのは抜きにしての話。

というか、ハーバードとかのエイドで全学費賄えるとか、
州立が安いというのは、必ずしもそうではない!
とかの謳い文句って、殆どのごくフツーの留学生(学力もしかり、大学システムの予備知識が不足してる)
にとっては無縁な話なんだよな。

言ってる事はウソではないけど、殆どの人にとっては
現実的じゃないのは明らか。


640名無しさん:2012/05/21(月) 12:42:45.74 ID:S9x0Bjft
日本の高校・大学での成績がいまいちだった人間が、アメリカの中堅以上の大学に入学することは100%不可能でしょうか?
そのような者が入学する方法として考えられる要件にはどんなものがあるでしょうか?教えていただきたいです
641名無しさん:2012/05/21(月) 13:26:28.49 ID:EwDn6NQm
一番簡単なんは、コミカレ行って優等生として4年制に編入かな。

あとは、日本の大学在学中なら協定校つながりで、交換留学から正規ってラインも

これらは、実力以上のモノを発揮するのに有効だと思われ。

どこあたりを中堅以上と見なすかで変わってくるけど、4年制カレッジが2500校もあるんで
中堅の指標が幅拾過ぎだからね。勿論人によっても評価は異なってくるし(これは日本でもか)
642名無しさん:2012/05/21(月) 13:42:09.71 ID:EwDn6NQm
因みに俺目線の中堅どこのライン引きにしてんのは
ナショナル、LACの全米トップ100の(+ー20)くらいとか、
地域別カレッジランクのトップ10くらいまでににランクされてる大学だと思っている。

学力のふり幅、教育機会の高低度合とか、
進学率、卒業率が決して高くないアメリカでは、

俺の目線はほぼいい線いってるし、平均値じゃないかと自負してる。
トップ50とかそれ以上のとこに通ってた人じゃ、目線が違ってきそうだがw
643名無しさん:2012/05/21(月) 17:52:30.65 ID:O1n/aPus
>>595
え、学費無料の大学なんてあるの! すげぇーな。全然知らんかった。 情報は大事だなー
644名無しさん:2012/05/21(月) 17:59:37.47 ID:O1n/aPus
まぁアメリカ人にとって無料の大学は珍しくないか。ただ留学生も含まれるというのはめったにないね。
645名無しさん:2012/05/21(月) 18:00:53.38 ID:O1n/aPus
>>605
病院とかも寄付だけで運営されてるようなところもあるしね。寄付文化は凄いと思う。
646名無しさん:2012/05/22(火) 00:36:16.17 ID:LikQRInj
今日からファイナルや〜〜〜〜〜
うちの学校は遅い方らしいけど
皆もう夏休みかな?

おいらに知識を分けてくれwwww
出来ればBus LawとACCとCalclusの知識を分けてくれwww
水曜まででいいからw
647名無しさん:2012/05/22(火) 15:31:23.98 ID:B+JVmOPh
セメスターなら普通じゃね?
クオーター制ならもっと遅いよ。
648名無しさん:2012/05/22(火) 17:06:41.04 ID:DG+b9Mtz
合格者の平均成績がGPA3.2で
SAT writing 610 ,Math 570, reading 600
というなかなかの米大学に、日本の大学から編入成功。

スコアの提出は留学生には不要だったので、自分の大学がなかなかの
数字出してたとは、今まで気付かなかったよ。

GPAが事の全て滑らかにしたと言える一例かも。
649名無しさん:2012/05/22(火) 17:58:18.88 ID:RsX1zf6V
>>647
俺クオーター制の学校でも
授業取ってるけど
もう先週で終わったよ?
650名無しさん:2012/05/24(木) 04:44:48.66 ID:pAHDYKDG
日本の大学を既に卒業してて今30歳なんだけど、海外の大学に留学することは可能ですか?
651650:2012/05/24(木) 15:26:33.17 ID:pAHDYKDG
海外の大学に30代の日本人がいたら浮きますかね?大半が20代ですよね?
652名無しさん:2012/05/24(木) 23:06:14.69 ID:NMM+eN2s
潤沢な金(年/300マソの学費)さえあればいけますし、
安くて全入の公立短大もあります。

日本程若者だけという訳では、ないです。
全入の公立短大は、比較的年齢層に幅があります。

何処の大学を目指しても30代で学部留学は、少しは浮くかもしれません。
修士なら浮きはしないでしょう。
でも、行く動機が19,20の若造よりは、
具体的で且つ、現実味のあるものであって欲しいものですな。

人生の軌道を変えるチャンスもそろそろ
限界に近づいてますので(あくまでも一般論ですが、
全くないとは言えないですから)思い切った決断で具体的な行動を期待します。

浮く浮かないも気になりますが、全く大した事ではないでしょう。
全ては、自分の人生ですから

日本の学士を持っているなら、修士を目指すべきという意見もありますし
必ずしもそれが、正解とは言えないかもしれませんから第二学士を取得という
選択もアリでしょう。

今飛び出さなきゃ、あと20年後後悔してるかもしれないし
行かなくても十分充実してるかもしれんし。

後悔のないように。
653名無しさん:2012/05/28(月) 03:50:32.83 ID:D0n80BlY
>>651

いい意味で誰も気にしないし、外国人学生のことなど注目もしない。

周囲の目を気にして自分のやりたいことに制限をかけたところで、
いずれ年をとり、誰もじじいばばあとなり、やがて死ぬ。それも運が
良ければじじばばまで生きられるが、そこまで持たない人生もある。

浮くとか、だから何? 

確かに、何歳でも大学へはいれることは事実だし、年齢も様々であることも
世間で言われている通りだが、キャリアチャンスはトラディッショナル年齢(22卒)
と同じではない。また、キャンパスライフも若い学生のようには楽しめないと
思う。

普通に考えて、一般学生より就職のチャンスはかなり低いことは間違いない。
これは差別になるから、表にはでない。
そのリスクを承知の上で学生をやることは、何ら問題ないと思う。
654名無しさん:2012/05/28(月) 10:29:33.99 ID:8WG/+iVH
四年制大学でもいるけどとくにコミカレでは社会に出てずっと経過した
オジサンや、
あるいは子育て終わった40,50代女性がセカンドフォースでいるのが当たり前だよ
コミカレで仕事に関連したVOCATIONAL COURSEをとる人は仕事に直結だけど
リベラルアーツとかの人は余り考えてないだろうし…
しかし30代となれば20代と大差ないと思うけど
655名無しさん:2012/05/28(月) 12:25:04.16 ID:fgc8wxxm
>>650
可能だが、今まで英語を使ったこと無いなら、そうとう苦労する。というか、既に語学をしゅうとくできる年齢を過ぎてる。
656名無しさん:2012/05/28(月) 16:08:47.33 ID:ZMgutFN3
>>655
それが大げさだろ・・・
そりゃ若いほうが語学習得しやすいのは間違いないが、30代から英語習得する人も普通にいるだろうに
657名無しさん:2012/05/28(月) 18:38:12.12 ID:p4UY8wSy
>>651
http://colleges.usnews.rankingsandreviews.com/best-colleges/rankings/most-over-25
普通の大学でも大して浮かないけど、
どうしても心配ならUSNEWSにこういうランキングがあるよ
大半は無名校だけど、学校名にこだわらないなら見てみるといいかも
658名無しさん:2012/05/28(月) 22:38:31.13 ID:Oy8qVfmX
>>650

ここは優しい人らばっかだな
散々アドバイス貰って何にもレスしない30代も
ある意味ゴイスーだよね。
30過ぎて留学するけど、浮くから心配だわー
とか愚問過ぎてスルーしてもいいくらいの質問なのに皆それなりに答えてあげてる。

そもそも30過ぎの留学なんだから、何かしらの
18の子らより何かしらの弊害あるのは予測できるんだし、浮くとか浮かないくらいの
ハードルくらい関係ないってくらいの気持ちの強さとか図太さみたいの持っておけよ
って思うわけですよ、
パイセン
659名無しさん:2012/05/29(火) 18:34:05.19 ID:6mMbHTEZ
30代ならまともな日本語喋れよ
660名無しさん:2012/05/29(火) 20:50:49.25 ID:DHFcM6j4
650は、人として、、、
661名無しさん:2012/05/29(火) 21:07:44.35 ID:DHFcM6j4
留学生には、メリットエイド、ニードベイス、スカラー
の三つミックスで要因してあるよって大学ってそんなにないんだな。

もしかして、みんなは何にもファイナンシャルエイド受けない額で
学費納めてたりするの??
東南アジアとかアフリカの学生とか驚く程低価で通えてるの
聞いた後ショックやったとかないの??

やっぱりコミカから出発ってなる奴もいるわな
実際親の立場なら、おいおいって数字だし。
頭上がらないよ ウチの両親には。
662名無しさん:2012/05/29(火) 21:08:42.72 ID:DHFcM6j4
訂正 要因→用意
663名無しさん:2012/05/29(火) 21:45:38.27 ID:B9ZnoAs/
>>656
あのな。日常会話レベルじゃないんだぞ。大学で通じる英語力というのは、超上級だ。
授業で教授が喋ってることを一度で理解しないと駄目だ。何度も同じことを喋ってくれない。スピードもめちゃくちゃ早い。
オーディオ教材みたいに綺麗に喋ってくれる奴なんてめったにいない。

プレゼンとかディスカッションをネィテブと混じってやるんだ。ディベートするときは、
相手の言ってることを一度で理解しないとダメ。何度も聞き返すことなんてできない。 

人間の聴力というのは20代で落ち始める。どうしても聞き取れない音がある。そうなると相手に
なんども同じ事を言ってもらわないと聞き取れない事が多くなる。 無理が多くなるんだよ。
664名無しさん:2012/05/29(火) 22:03:53.02 ID:2JumokUR
だな
大体30代で”留学”ってw
何の本見たの(笑)?って感じ
頭良いとこならアスペみたいに言ったことだけ聞き取れば良いんじゃないしね
まあ馬鹿っぽいし入れないだろうから底辺大学に遊びに行くだけじゃんw旅行でいいだろw
665名無しさん:2012/05/29(火) 22:49:19.64 ID:H6tT6fKF
>人間の聴力というのは20代で落ち始める。

そりゃうそだ。40歳で赤んぼで生れ落ちたとおもえば、それから2,3年在米して
たら少なくともヒヤリングは2,3歳のレベルにはなる。
でも大人の思考力も知識もあるから実際にはもっとディスカッションもできる。
666名無しさん:2012/05/29(火) 22:52:31.05 ID:H6tT6fKF
留学は30代なかばでも遅くはないでしょ
外資系企業の第二新卒入社は20代より30代のほうが期待されてる
かもしれないし
院やPhDなんかは実際30代の学生多い。
667名無しさん:2012/05/29(火) 22:59:18.88 ID:DHFcM6j4
であなたは、学部留学なの院狙うの?
668名無しさん:2012/05/29(火) 23:25:42.76 ID:H6tT6fKF
自分がその段階だと誰がいったかな?
669名無しさん:2012/05/29(火) 23:59:10.00 ID:DHFcM6j4
それじゃ浮く浮かないを案ずる以前に
海を越えるか超えないかの段階だったんですね。
頑張ってってくらいしか僕はもういえましぇん。

誰かほかの人構ってあげて!
レスした俺がバカでしたw
670名無しさん:2012/05/30(水) 00:06:46.21 ID:PIwxVFOA
どうして自分としか比較できないの?
ギョエ〜 …もしかして650の質問者と混同してる?
こっちは経験者で、あどばいす書いたのに…
671名無しさん:2012/05/30(水) 06:18:31.59 ID:yWR6Qm9q
すでにある程度英語力もあって、自分でやりたいことも決まってて、ただちょっと背中を押してもらいにそういう書き込みしたんなら俺は心配せず頑張ってくださいとしか言えない。

俺は、2年フリーターやってアメリカ来たけどそれでも周りと歳の差を感じることはある。
酒飲めるとか、そんな感じだけどwww

大学によっては学生の平均年齢が20だったりもするし、リターンの学生は目立つかもしれないが
きちんと明確な目的を持ってのリターンなら、そこで得たものを正当に評価してくれるのがアメリカのいいところだと思うよ。
日本は、なかなかそういうのって評価されづらいし。

ただ、漠然と何かを変えたくてみたいな理由なら辞めたほうがいいかもしれない。
多分、モチベーション保てなくて辞めるのがオチだと思う
そうなれば渡米費とか色々無駄にすることになる
672名無しさん:2012/05/30(水) 07:47:47.67 ID:50zEhGNB
>>665
>少なくともヒヤリングは2,3歳のレベル

18歳まで15年かかるじゃんw
673名無しさん:2012/05/30(水) 10:23:19.33 ID:MFx+rYbi
やっと3セメスター目が終わって
GPAが3.75超えてPTKに入れそうなんだが
これってやっぱ入ったほうが編入とかに有利?
674名無しさん:2012/05/30(水) 10:57:38.47 ID:PIwxVFOA
ヒヤリングはネイティブスピーカーだったら、
小学校入学する位でおKじゃない?
675名無しさん:2012/05/30(水) 11:00:13.64 ID:PIwxVFOA
べつに日本人的なアクセント全くなしのネイティブになれって
いってるわけじゃない。40才以降でもやる気があればカレッジレベルの英語
は充分可能よ
676名無しさん:2012/05/30(水) 13:34:23.45 ID:93ICEx19
コミカランキングみたいのってないのかな?
サイトとかでもいいんだけど。
有名4大に送り出した数とか、編入に力入れてます
みたいなランク。
677名無しさん:2012/05/30(水) 15:30:41.25 ID:MFx+rYbi
>>676
普通に
Community College r
まで入れた段階でgoogle先生が予測出してきて速攻で
見つけたぞwwww
もっと調べてから聞けよw
http://www.washingtonmonthly.com/college_guide/rankings_2010/community_colleges.php
678名無しさん:2012/05/30(水) 20:29:00.87 ID:93ICEx19
あ、ゴメンなさい
679名無しさん:2012/05/30(水) 20:59:32.95 ID:5eHRtjtl
単純に、30歳にもなった大した経歴もない大人が
アメリカの大したことない大学に入っても何の意味もないんだよね
日本のためにもならない。遊んでるのと同じ、旅行で充分
680名無しさん:2012/05/30(水) 22:06:17.92 ID:PIwxVFOA
たいしたことない大学なんて誰も決めてないじゃん
中堅大学にトランスファーすればいいじゃん
681名無しさん:2012/05/30(水) 23:11:39.27 ID:93ICEx19
行けばいいじゃん こんなトコで油売ってないで。
ハイ次いってみよう
682名無しさん:2012/05/30(水) 23:36:10.59 ID:65vI7aKl

女にもてない=発達障害者
チビ=発達障害者
ブサイク=発達障害者
パチンコ好き=発達障害者
スロット好き=発達障害者
桜、内子=発達障害者
パチプロ、スロプロ=発達障害者
パチンコ店員、店長=発達障害者
部落やくざ=発達障害者
ヤンキー=発達障害者
デブ=発達障害者
低学歴=発達障害者
低IQ=発達障害者
乞食=発達障害者


↓発達障害のチビ低学歴がひとこと
683名無しさん:2012/05/31(木) 00:34:36.60 ID:J1CJSgxO
割とどーでもいい
684絶対 自信 留学:2012/05/31(木) 10:19:06.89 ID:TyxuyK0K
留学 斡旋業者  ネットワー○コミュニケーショ○ズは、この会社に長期留学費用を払ったが、学校に その金は振り込まず
大変な事になっている。被害者も多数に上り、弁護士・裁判 をされている。
いい加減な斡旋をした会社なのに まだ、存在している。
小さな会社で家族的な存在に見えるが、やっていることは酷い。
ホームページを見ても従業員が日記をつけているようだが 内容に中身が無く(留学に殆ど関係ない)
この事実を ひた隠ししている。警察は なぜ動かないのか!?インターネットの使えない人は、この事実も知らなく、被害を防止するスデは無いのか。
インターネットは情報交換・人との交流・社会貢献が重要なのに
まだまだ、同じ被害が続いている。力を合わせ、色んな情報を伝えていきましょう。
後、知る人も少ない情報ですが、斡旋業者は留学先から 留学斡旋
をすると マージン 御礼金などが支払われています。
上の会社もそうです。
悪徳業者であっても、留学先は客を捕まえてもらったという事で何万もの礼金を支払い 悪徳業者の言いなりです。
685名無しさん:2012/05/31(木) 14:04:13.05 ID:W+3Z8Dvw
あんた何人?
何で文章にちょこちょこ無意味なスペースが入るの?
スデじゃなくてすべ(術)な。
686名無しさん:2012/05/31(木) 17:03:52.77 ID:J1CJSgxO
みんなは州立大の雰囲気と私立の雰囲気どちらが好き?
州立は州立で小規模なとこは、ローカルで気取らない感じが好きだし
私立は、よりゴージャスで綺麗なキャンパス多いし、学生もやっぱオシャレやし。

687名無しさん:2012/05/31(木) 22:41:51.89 ID:5hNjIF43
私、ブスなんだけど留学して差別とかされないかな?
日本じゃ友達いっぱいいるけどアジア系って不細工と思われてそうで怖い
688名無しさん:2012/05/31(木) 23:47:30.98 ID:J1CJSgxO
ブスじゃなくても差別はしっかりあるからいけんじゃね?
むしろ古典的な顔立ちなら日本よりモテるかもよ。
689名無しさん:2012/06/01(金) 03:58:56.14 ID:kwGCJVVp
>>687
ぽっちゃりデブの不細工でも
ミニスカ履いてセックスアピールしながら
歩いてる奴が日本よりはるかに多いからなwww
自分に自信持って行っていいと思うよ
正直、差別に関しては、どうしようもない
一般的に保守的と言われる南部でも人によって全然差別しない人も多いし
逆にリベラルなNYとかでもKKK並に差別する人はする
もうそこは運だな

いちいち気にせず自分のすべきことをすればいい。
そういう意味でアメリカへの留学は自立心が養えると思う。
690名無しさん:2012/06/02(土) 00:06:14.68 ID:NTWzOjW6
授業料年$30.000て高いですか??
何もエイド受けない場合です。
これに寮と食事で$9.000.
だけど
メリットスカラシップとニードベイス貰えば
年総額$18.000になると言われた。
留学生の貴方には、ウチはこれがやっとねって。

勿論4大でリベラルアーツです。
691名無しさん:2012/06/04(月) 15:42:44.43 ID:dZNH93jU
>>690
そんなに奨学金貰えてる日本人いるんだ
純ジャパにニードベイス与える学校も珍しいよね
692名無しさん:2012/06/04(月) 20:53:26.80 ID:CsOMAYJN
ニードベースって、単純にお金がないから来学期は取れない、
と言えば救済してくれるようなやつ?
それはどうやったら申し込めるの…?
693名無しさん:2012/06/05(火) 04:11:29.08 ID:LlQNGG3n
>>690
やっとって
そんだけ貰えたら万々歳だわwwww
年$30,000は普通かな
私立なら安い方だと思う。
NYだけど近所の私立は軒並み$$45,000超えてたりするし
まぁ、留学生仲間づたいの情報だから学費のみなのかそれとも
寮等も含めたお金なのかわからんけど

特に学校とか気にしないならすごく良い条件だと思うぞ
694名無しさん:2012/06/05(火) 04:15:13.08 ID:LlQNGG3n
>>692
学校によってはない学校もある
まず、自分の学校にNeed-basedのFinancial Aidがあるかどうか調べろ
学校のHPに絶対あるから
んで申し込み条件見ればいい
大抵GCないと無理だったりするけど
私立ならインターナショナルにも門戸を開けてたりする
それ以外にも学校ごとや学校の外の財団や団体が主催してるのもあるから
自分の専攻の教授と学校のFinancial Aid Officeと留学生アドバイザーに
なんか留学生でももらえるスカラーシップやフィナンシャルエイドはないか
聞いてみるといい。
意外と少額ならそこそこあったりする
理系なら尚更だな
695名無しさん:2012/06/05(火) 10:39:44.70 ID:9i4TtGgB
>>693
おー、これだけ貰えてるのは
恵まれた方だったんだ! 周りの雨人学生に聞くと
みんな同程度、もしくはFAFSA?!ある分自分より
もっと恵まれてる感じだったから、どうなのかなと不安だった。

学校のレベルは、合格平均ACTが23〜25とかってネットでみた。
まぁ、それは留学生には必要なかったんだけどね。
スカラシップ $10000
ニードエイド $7000
留学生割みたいなのが$4000
因みに田舎の小規模私立リベラルアーツです。
696名無しさん:2012/06/05(火) 20:04:52.51 ID:7MKyADSG


■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪
■パチンコと東電と生フェラ口内発射「ごっくん飲精子」売春の「日本うんち地獄」で生活する発達障害者(チビ、ブサ、異性にもてない、低学歴)♪♪♪

697名無しさん:2012/06/05(火) 20:41:12.59 ID:0rHAS3P5
やっぱりコリアンでした!こいつが入ってるビル、ハングルだらけ!

【社会】 "モデル志望の16歳少女を性的虐待容疑"
米ロサンゼルスで俳優の養成学校経営する邦人俳優 金田芳朋容疑者を訴追

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1337168446/175
698名無しさん:2012/06/05(火) 20:47:08.43 ID:NSL4E6iV
>>695
>因みに田舎の小規模私立リベラルアーツ

そういう大学って、たくさんあるじゃん? どうやってその中から決めたの?選択肢がありすぎるでしょ?
699名無しさん:2012/06/05(火) 21:11:22.41 ID:9i4TtGgB
>>698
大まかなロケーション、学校の規模、学力、興味のある専攻の有無、
学費+留学生への学資機会の有無とかを
自分の希望に沿ってふるいにかけていっただけだよ、みんなと同じように。
3,4校くらいに絞れて アプライ。
んで選択肢の中からチョイス。
調べた結果、州立は俺に学資が期待できなかったので、パスした。
700名無しさん:2012/06/06(水) 11:09:37.68 ID:jp+z4o+N
>>699
ありがと。 事前に視察はしてないんだね? ギャンブルだなーw 行かないとわかないこと多いよね。環境とか
701名無しさん:2012/06/06(水) 11:11:51.26 ID:jp+z4o+N
留学準備校みたいなところにいってる人は、情報交換できるからいいよな。
702名無しさん:2012/06/06(水) 11:30:31.62 ID:jLtPLxc6
>>700
最後、2つでかなり迷った。
地理的に近かったので出向いて、キャンパス訪問いったよ。

合格通達の際に、
奨学金とかエイドについての込み入った話も
書いてあった。あとアドバイザーとこまめに連絡とった。
留学生受け入れ体制整ってる学校は、スムーズでいいよ。
703名無しさん:2012/06/06(水) 14:32:03.17 ID:jqqYEqNw
>>701
そうだな
俺は、日本から自分で手続きしたから結構ギャンブルだったw
でも、NYはと比較的外国人が多いことと
アメリカの掲示板や大学評価サイトとかのレビューを虱潰しに読んで
大学の評価や質を予想していったから、実際1年過ごしてみて
ある意味予想通りだったと言える学校にこれた。

日本語の情報は古いのが多いし
ここ数年の経済的状況の変化でCAなんか留学生には
逆に辛い環境になりつつある。(なのに日本語のサイトは未だに
CAが留学生にとって最高とか言ってる。)

学校選びでキャンパス訪問が出来ないなら
せめて英語の情報を集める。現地の情報を集める事が
大事だと思うし、そう他人にもアドバイスしてる
704名無しさん:2012/06/08(金) 09:18:03.90 ID:X/aEujOE
NYは留学生にも人気、需要あるから
情報量はまだ恵まれてる。
シティーから離れたところのカレッジもね。

ハワイ、カリの次だろう。そん次はノースウェストあたりかな?
705名無しさん:2012/06/08(金) 15:51:08.35 ID:cKhd7R9Y
>>703
留学生に奨学金出してるところって、どう探しました? カレッジボードでもファイナンシャルがあるかどうか、でるだけで、
細かいことはわからないですよね? どの程度でるか?というのはひとつひとつメールで聞くしかないんですかね?
706名無しさん:2012/06/08(金) 16:27:22.31 ID:zVSenO8P
それくらいやる(探す)のが普通では?

アメ学生に出る額は、ネットとかで
大体の額は判る。留学生のは、ハッキリとは解らない。
707名無しさん:2012/06/08(金) 16:30:29.67 ID:cKhd7R9Y
そうですか。便利なサイトがあればいいんですけどね。
708名無しさん:2012/06/08(金) 16:39:33.19 ID:zVSenO8P
因みにだが、
希望校(数校)くらいに連絡したら、教えてくれた。
ラッキーな事に留学生にも出す学校を見つけられた。

虱潰しに全米中にとは言わないから、
せめて自分の希望校くらいに連絡取るくらいは自力でしてみようよ、ね。
709名無しさん:2012/06/08(金) 17:11:43.11 ID:cKhd7R9Y
自力というお言葉に随分こだわりがお見受けしますね。DIYがお好きな方なんですね。
他人に頼ることは恥ずかしいと感じる武士なわけですね。素晴らしい。私にはない部分です。省エネ派なので。
710名無しさん:2012/06/08(金) 23:13:36.82 ID:kUuGFAAH
微妙なことだからネットや情報サイトにそのまま出してなかったり
個人的なコミュニケーションの段階でしか教えてくれなかったりすると思うよ
だから他人から情報得ようとか、手軽で合理的なやりかたをしようとしても
無駄だと思うんだけど
711名無しさん:2012/06/08(金) 23:17:14.81 ID:kUuGFAAH
一般的には留学生にはエイドはないといわれてるのだから
この板に出てるのはレアな情報なんだよ そんなのが簡単にわかったら
今頃どうなっているか
たとえ米国在住でもなかなか得られない情報なのに
ましてや自分でやりもせず大量にいっぺんに得ようなんて…
712名無しさん:2012/06/09(土) 02:34:50.99 ID:SObfI7Vl
省エネ派...か。
まぁ、全て後で自分自身に返ってくると思うんで
そのまま突き進んで貰って結構だよw
713名無しさん:2012/06/09(土) 12:54:50.71 ID:tSlK4x2D
なんでも自分でしないといけないに決まってるじゃん。まず太平洋は、ちゃんと手こぎボートで渡れよ。
飛行機なんて使うなよ。そういう他力本願がダメだ。
714名無しさん:2012/06/13(水) 13:59:53.27 ID:31zfXkn0
F-1ビザ申請料払って面接予約入れようとしたら「予約面接は現在行なわれていません」て出るのは
書類揃ってればいきなり行って面接受けられるって事ですか?
コールセンターに問い合わせようと電話しても変な日本語の自動音声で要領得ないし。
教えてエロい人!
715名無しさん:2012/06/13(水) 19:57:53.48 ID:31zfXkn0
自己解決しました
716名無し:2012/06/14(木) 14:06:21.58 ID:j7JKbMcp
この相い性占い楽しいですヾ(o´∀`o)ノ

これなんですけど→http://jozty.com/
みんなでやったらかなり盛りあがっちゃいました。
皆さんも是非やってみてくださいw
とってもおもしろいですよ。
717名無しさん:2012/06/15(金) 23:41:32.62 ID:3Fz+24G9
河合の栄冠をめざしてみたいに
必要な科目とか難易度とか一覧になってる
冊子があったらわかりやすいのにな

誰か販売してくれんかの
718名無しさん:2012/06/16(土) 01:43:13.70 ID:iF1Eve0a
>>717
それは日本の偏差値ランキングみたいに
アメリカの大学も難易度がはっきりわかるようなランキングが欲しいってこと?
ならアメリカの大学入学システム上相当アバウトなものになるか
色んな想定を盛り込んだとんでもなく分厚いものになるかのどちらかだろうな

SATとか外国人ならTOEFLとかGPAなどの大まかな目安がすでに
あるけど、それに達してなくても入れちゃったりするのがアメリカの大学だからなぁ
学部によっても違うし

SATの平均点を目安にするなら
カレッジボードの検索で出るからそれを参考にするだな
719名無しさん:2012/06/16(土) 16:49:26.07 ID:rQ0B45rJ
>>718
確かに難易度はかなりアバウトだから
難しいかもしれんがSATの点数でひとまずランク付けしてみるとか。

推薦状がいるかとかTOEFLは何点か?とか
何月に入るとか
いちいち調べるのめんどいんだよねw
そんな気力がないやつはそもそも留学なんて無理だと思って
根気よくやってるけど

日本の留学参考書は
体験談とか予算とかあっちの風俗とかそんなのばっかで
applicationについてのものがあまりないなと思って
720名無しさん:2012/06/16(土) 20:30:47.23 ID:wfkM8wpk
諦めて留学するのやめるか?
ランクの参考になるものないと諦めて、
自力で調べるかにしたら?
721名無しさん:2012/06/17(日) 22:22:05.77 ID:keB9ojbk
>>719
ちゃとした使える情報を効率良く集めたいよな。自力厨って、自分が正しいと常に思い込んでるアスペルガーだろ。
722名無しさん:2012/06/17(日) 22:24:02.61 ID:keB9ojbk
自力厨が自分のやり方を貫くのは勝手だが、他人に押し付けるのはやめるべき。ましてや他人の情報交換を邪魔するような奴は人してクズ。
723名無しさん:2012/06/17(日) 22:26:32.55 ID:keB9ojbk
あと自力厨が勘違いしてるのは、アメリカ人が自力でやってると思い込んでること。
アメリカ人だってスクールカウンセラーや教師、親、兄弟の力を借りて学校を探してるんだよ。
考えれば当たり前だけどな。
724名無しさん:2012/06/18(月) 03:09:39.00 ID:z3QMgfs0
そんな勘違いはないが
質問内容があまりにも初歩的すぎたり
少し頑張れば集められる情報なのに聞いてくると
こいつ大丈夫かな?って思う。
それくらいの調べ物も出来ないようじゃ、大学入ってリサーチ等で躓くし
そもそも大学入ってからは自力しか無いんだから
それよりもずっと簡単な留学前の手続きすら出来ないのはまずいんじゃね?
ってのが俺の個人的考え

でも、時間がなかったりお金があるから手間を省いて違うことをやりたかったり等
自分でやるよりもエージェント等に頼んだほうがいい人もいる。
毎回相談される時そういう人には利点と欠点を説明した上で
エージェントがどんな手続をしているのか理解してくださいと言ってる。
任せっきりにするんじゃなくね

そうじゃないと、確かに学校で俺もアドバイザーとかと相談して授業取ったり
してるけど人によって言うこと違うし最終的には自己責任だから間違った時に
頼りっぱなしだと後悔しか無いぞ?
俺は、何人かの教授や学校の留学生アドバイザー、学校のキャリアアドバイザー、
日本人の先輩方、アメリカ人の先輩・友人、全員から意見を聞き最終的に自分で
やってる。
それくらい自分から色々やるような事をしないとアメリカでは生きていけないと
思うんだがどうだろう?
725名無しさん:2012/06/18(月) 23:13:18.22 ID:6TVCE075
日本では留学の基本的な情報が少ないよね
交換とか語学ならいいけど
正規留学についての情報がすくない
あったとしてもMBAとりましたとか
一部の人にしか役に立たない本が多い。
交換や語学の人こそ
学校や留学ジャーナル読めば済む話

726名無しさん:2012/06/18(月) 23:58:50.69 ID:tDOPbQ7x
>>725
マイナーな専攻は日本語では情報取るのは難しいかもね
でも、英語でそれくらい情報収集出来ないと後に困ると思うんだけどなぁ
自分の専攻で有名な大学探しは
「専攻+ランキング」(もちろん英語で)ググればある程度見つけられる
もしSATやTOEFLなどの要求を満たせないなら
直接狙えなかったら、同じ州の優秀なコミカレに入ればいい。
これも州ごとのコミカレランキングや評価サイトは簡単に見つかる

これくらいは自分でやってみてほしいな
727名無しさん:2012/06/19(火) 11:40:06.11 ID:riRtp/ZC
>>726
そうだね。
あっちでは基本ひとりなんだから。
なんでもかんでも頼り切りは
その場しのぎではいいのかもしれないけど
728名無しさん:2012/06/23(土) 17:14:42.87 ID:5v0jfKJ7
カナダに留学している俺が来ましたよ。英語とかの課題代行屋はいろいろあるけどここがベストかな。
http://www.englishhelper.net/
ちなみにおかげさまで単位落としたこと一度もないよ。来年卒業して帰国するつもり。
 
729名無しさん:2012/06/25(月) 09:43:49.76 ID:azxjtGcM
平均的な学力の高校生が進むような、
州名のつかない州立大に日本人留学生が行く意味あんの??
だって、卒業率も30パーセントとかだし、教授の質だって悪いだろうし、
学生だって残念な奴ら多いし。留学生受け入れ体制だって劣悪だろーし。
州跨げば、皆無、帰国すれば尚更知らねだろーし。

選択肢ないから、そこ行くって感じなの?
やっぱコミカの次に安上がりだから?
730名無しさん:2012/06/25(月) 13:58:15.02 ID:b6bE48LV
>>729
俺も無いと思うな
日本でも知名度のあるところもしくはアメリカであるところに行かないと
将来のリスクがありすぎる
留学の費用って安く済ませてもバカにならないし
それをペイするにはそこそこ良い職業に付かないと難しい
そうするにはやっぱり大学のレベルって大事だよな
よく、大学選びに内容ではなく知名度を最重要視する日本人をはじめとしたアジア人
の大学選びは良くないって批判があるけど
プログラムの内容や大学の実際の質等にこだわれるアメリカ人とは
状況が違うってのを理解しないと行けない。
日本に戻るつもりなら、日本でもある程度名のあるところ
アメリカで就職するつもりなら、アメリカで名の通ったところに行かないと
就職なんて出来ないぞ

成績等で目指せないなら同じ州のコミカレから始めればいい
最終的にいい大学に行く事が出来ればOKだからね
731名無しさん:2012/06/25(月) 20:51:14.75 ID:LZ+i5EXQ
ただ単に留学したっていう箔つけたいやつか
語学留学()ってやつしか行かないだろうな
732名無しさん:2012/06/29(金) 21:01:29.16 ID:70malcHm
俺はLACの無名大出だ。
確かに箔付け留学って側面もあると言えばある。
海外で留学しなければ、今の自分は無かったろうし
終わってみれば、有名大とかでも結局
人それぞれで、バーテン留りなら
ミシガン出だろうが、コーネルだろーが
関係ない。
733名無しさん:2012/07/02(月) 23:33:21.80 ID:pyOyqffK
>> 730的な考えってちょっと日本からのモノサシで考えすぎてて,
なんかおかしいな
大体、日本でアメリカのカレッジの有名…無名が 適切に知られてるかっていうと、
余りにも何も認識がなくて、
アメリカに行かないかぎり、わかりっこない次元のことがあまりにおおすぎて
(余りにも超・有名レベルな大学は別として…)
─それなのに、「日本でピクピク、と耳にきいたことのある名前の学校であるのがよい、」
とか、余りにも無意味で、現実とはかけはなれてて…
勿論、中堅以上のいい学校にこしたことはないけど、
日本での知名度ほど無意味なもんはなくて…
734名無しさん:2012/07/03(火) 13:24:45.42 ID:MXljwSfm
>>733
俺の後半をよく読んでから考えてみてくれ
日本に戻るつもりなら、日本で知名度のあるところに言ったほうが良い
アメリカで就職するつもりならアメリカで知名度のあるところ
って書いてあるだろうが

735名無しさん:2012/07/03(火) 23:19:15.10 ID:dc4wmcYy
だってサア、日本の企業の担当者なんて、学校の事などなんにもしらないじゃん
あまりにもなんにも知らない所にあわせたってどうしようもない
736名無しさん:2012/07/06(金) 23:43:31.96 ID:GQM2rHFi
まぁさ、就職いいとこに行くって考えたら
日本の旧帝大か関東関西有名大いけば済む話で。
そもそも、留学なんぞしなくても十分大丈夫な訳で。

ここは、留学スレで
留学してる、目指してる輩がいるんだと思う。
就職ありきで大学目指しましたってのは
解るけど一方で、言語、文化、気候、人種やら
全て違うとこに足を突っ込んだなら、日本の一般学生みたいな
狭い世界で話を進めるのはおかしいし、違っていて欲しい。
有名大こそ明るい人生への一歩って信じきってるなら(あながち間違いないではないけど)
何も日本の学費の3倍払って行かせて貰う程割に合わないっすよ
パイセン。
737名無しさん:2012/07/08(日) 15:35:20.69 ID:14xIHR0v
フィリピン留学中の日本人女性、韓国人により集団強姦被害
http://www.ryugaku-news.com/news_PhAi05opS.html

738名無しさん:2012/07/08(日) 16:51:56.71 ID:wCv+51Pw
>>736
多分、学費とその後の生活で学費分の投資を回収出来るのは
アイビークラスの大学(パブリック・アイビーとかセブンシスターズとかもね)
のビジネスか法律、(運が良ければ医学か)の学位で卒業しないと
厳しいかも
法律と医学は院もあるし、ビジネスも10年位内に院に行ってMBAってコースだろうな
739名無しさん:2012/07/13(金) 10:53:21.05 ID:XTu3V7sD
小規模州立大に留学してしまったけど、
何もそこまで有名大を追わなくても。
地域に根差した4年制州立大は地元限定だけど
就職で顔は効くよ
740名無しさん:2012/07/13(金) 14:07:40.57 ID:qizDe6tp
>>739
確かに州立大は地元には絶大なコネと影響があるからな
会計学とかマーケティングとかの教授たちはもと社会人が多いけど
その働いてたところへ教授推薦で留学生でも簡単にインターンもらえたり
(当然そのまえにそのクラスで優秀かつ教授といい関係であることが前提だけど)
就職できたりってのはよく聞くね
741名無しさん:2012/07/13(金) 14:54:19.60 ID:qizDe6tp
742名無しさん:2012/07/13(金) 14:54:33.13 ID:qizDe6tp
>>741
誤爆、ごめん
743名無しさん:2012/07/14(土) 00:02:50.52 ID:w2KxwGD0
うん、だから僕が知る限り
マイナー州立大よりマイナー私立LACとか
特化分野に乏しくて、学力も標準以下の私立校の
方の方が院でも出ない限り就職探しはキツイんじゃないか?
と思ってます。そういった私立って卒業生のコネも希薄な印象。
744名無しさん:2012/07/17(火) 13:25:41.82 ID:OzlJlFFm
学ぶ力には三つの条件があります。

第一は自分自身に対する不全感。
自分は非力で、無知で、まだまだ多くのものが欠けている。
だからこの欠如を埋めなくてはならない、という飢餓感を持つこと。

第二は、その欠如を埋めてくれる「メンター(先達)」を探し当てられる能力です。
メンターは先生でもお母さんでも、ネットの中の無名の人でもいい。
生涯にわたる師ではなく、ただある場所から別の場所に案内してくれるだけの
「渡し守」のような人でもいいのです。
自分を一歩先に連れて行ってくれる人は全て大切なメンターです。

第三が、素直な気持ち。
メンターを「教える気にさせる」力です。オープンマインドと言ってもいいし、
もっと平たく「愛嬌(あいきょう)」と言ってもいい。

「学ぶ姿勢」のある人は、何よりも素直です。
つまらない先入観を持たないから、生半可なリアリズムで好奇心を閉ざさない。
素直な人に聞かれると、こちらもつい真剣になる。知っている限りのことを、
知らないことまでも、教えてあげたいという気分になる。そういうものです。

以上、この三つの条件をまとめると、

「学びたいことがあります。教えてください。お願いします」

という文になります。これが「マジックワード」です。
これをさらっと口に出せる人はどこまでも成長することができる。
この言葉を惜しむ人は学ぶことができないのです。
学ぶ力には年齢も社会的地位も関係がありません。
>>741さんも、早く学ぶ力を身に付けてください。
745名無しさん:2012/07/22(日) 18:05:22.21 ID:0LHHfwY4
どーでしょー
746名無しさん:2012/07/25(水) 20:31:47.21 ID:NBO40+El
お前らが大好きな統合失調症の患者だ。だいぶ治って、今じゃ仕事探ししているけどな。

数年後にお金貯めてそっちに遊学したいと考える。2週間〜3ヶ月くらい。
で、統失だから体調を維持するために薬が必要。
これ、自分はすでに病気だからアメリカの保険に入れんのよ。
なのでカナダあたりの薬局から通販で薬買えないかね?
飲んでいるのはジプレキサって薬。
教えてちょんまげ
747名無しさん:2012/07/26(木) 21:35:47.15 ID:jr4FBIE+
遊学すんなら調べなくても
ふらっと見つかるんじゃねーかーい?
遊学なんだし、短期なんだしー
748名無しさん:2012/07/26(木) 21:45:22.71 ID:8gtVyeh/
院にアメリカの大学受けようと思ってるんですが
帰国子女じゃなくてTOEFL90ぐらいだと現実的に厳しいですか?
理系で生物系希望です
749名無しさん:2012/07/26(木) 23:03:30.96 ID:tTopYG6Z
ペンシルバニアにあるGrove City Collegeってどうですかね?
院進学率70%以上で高校から直接いけそうなので気になってるのですが...。

後ペンシルバニア州、メリーランド州、ミシガン州って治安とかってどうですかね?
750名無しさん:2012/07/27(金) 00:58:58.61 ID:xyQo/DB3
悪い方の部類の州ですね3つとも。
751名無しさん:2012/07/27(金) 01:41:12.20 ID:DZN3f7eY
>>750
ミシガンはデトロイト、メリーランドはボルチモアが悪いというのは知ってましたが
ペンシルバニアもですか...。
752名無しさん:2012/07/27(金) 09:33:23.91 ID:xyQo/DB3
フィラデルフィアとピッツバーグ
753名無しさん:2012/07/27(金) 11:25:25.22 ID:DZN3f7eY
>>752
その2つがありましたねw
Grove City CollegeがあるGrove CityはSperling's Best Placesでみると
治安は良さそうですね...。

アメリカ全体で安全な州って逆にどこら辺なのでしょうか?
754名無しさん:2012/07/27(金) 15:45:15.84 ID:E5QKaxBF
>>753
州ごとに安全、危険は大差ないんじゃね?
そりゃ、人口の多いところが相対的に犯罪率は高くなるだろうが
実際は、市レベルでも、地域レベルまで見ないと治安ってわからんだろうと思う
俺の住んでるところは、キャンパス周りは安全だけど
来るまで10分も行くと一気に治安悪くなるし
755名無しさん:2012/07/27(金) 16:50:41.22 ID:DZN3f7eY
>>754
ですね奨学金で行けそうな大学がGrove City Collegeの他にミシガン、メリーランド
にもあるのでこの3州の内どこか行こうと思いますw

ありがとうございました!
756名無しさん:2012/07/28(土) 01:37:04.24 ID:jni4D2xr
安全なのに越した事はないが
基本アメリカの防犯ルールみたいなの守れば
大じょうぶ。
州単位では、安全か否かは断定できないよ
デカイし。プリンストンなんかいい例。
ニューヨークもシティより廃れた地方都市の方が危ない。
757名無しさん:2012/07/28(土) 04:47:47.59 ID:JTd5LRl4
車で通過してても
商店に鉄格子があったり、うっすら町が薄汚かったり
黒人やヒスパニックだらけになるともうあかんねwww
できるだけ早く通り過ぎたいと思っちゃう
758名無しさん:2012/07/28(土) 05:46:06.24 ID:CgZkuHI4
デザイン系の仕事しながらアメリカで暮らすとか超無謀な夢持ってる俺が通ります(´;ω;`)
759名無しさん:2012/07/28(土) 13:41:02.46 ID:moMG9ToW
今中学からの英語勉強をしていてデータベース3000を2セクションごと、CDを先に聴き
その後英語の部分を隠して本で復習と
くもんの中学英文法1〜3年を読んでるのですが、このような勉強法で留学への英語力って
上がるのでしょうか?

将来はアメリカかカナダのコミカレに行きたいと思ってまして...。
くだらない質問ですみません。
760名無しさん:2012/07/28(土) 17:45:34.91 ID:jni4D2xr
ごめん、わかんないや。
761名無しさん:2012/07/29(日) 19:58:37.27 ID:PKPa2IM1
今度アリゾナのフェニックスに留学と言うか永住する高校二年なんですけど
なにか気をつける事はありますか?英語は中学レベルに毛が生えたレベルです
762名無しさん:2012/07/29(日) 21:57:39.56 ID:2WFQunjk
メキんこに気をつけろ。
763名無しさん:2012/07/29(日) 21:59:37.25 ID:PKPa2IM1
メキんことは何でしょうか?メキシカんこと言うことでしょうか?
764名無しさん:2012/07/30(月) 09:42:21.93 ID:zkD0zxW0
庭先にコヨーテが来るとか…
765名無しさん:2012/07/30(月) 09:48:30.28 ID:zkD0zxW0
759 コミカレだって最初から授業を理解するとなると…大変!
高校のはじめごろには英検準1級はとる程度になり…
急ピッチで高校卒業ごろにはTOEFL90以上かTOEIC900に…
超大変だな
日本人は、たいていESLから始めねばならなくなるけど
…それでもいいんじゃない?
 
766名無しさん:2012/07/30(月) 14:54:25.46 ID:haXVFfgJ
なぜピザにコーンを忌み嫌うのですか?
767名無しさん:2012/07/30(月) 20:39:36.05 ID:zkD0zxW0
なぜそんなこと訊くのですか?
768名無しさん:2012/07/30(月) 21:26:04.00 ID:mbxgW0V4
多少ヒスパいた方が、アジア系である事が
あんまり目立たなくなって住みやすい。
カリとかみたくウジャウジャいると大変でしょうね。
アジア系多くても同じ嫌。
W6,7割でその他が均等くらいの土地
これ理想。大学のデモグラも同じく理想的。
769名無しさん:2012/08/03(金) 23:07:23.85 ID:rC4p5cT3
          ヽ          ,,<  ̄ ̄          
           l       /   -─ ─- 、  ─- 、
           |     _,,〃- r─- 、    \    ヽ
   質  い   |   /ィ ィ≦ミ"三ミミヽ\ \  \     、
   問  い   |  / 〃 , '     ⌒ヽ\  ヽ  ヽ    ヽ
   だ       .| i | ,'         ∨`、   \      ヽ
           | | | |          ∨     ヽ ヽ
          /  | | |   ,        ∨  ヽ   i  ヽ
         ,ゝ  | | |  , l          ∨  l   l  l 
\____/    | | r‐ 、{ {   __     ヽ   l   |  |
            | | l  〉-'´    ヽ___`、リ   |  |
            i | ヽ_/⌒ヽ    ノ" ̄ ̄ ̄|ミヽ  |  |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ Y  /   〉` ー '        |ミミ   |  |
            |  | {    ム             | | |  |  |
            |  | iヽ _,,〆            | | |  |  |
      ¬  答  .|_|_ | l〔 七ニニ=-一'      オ l ト、 |  |
  カ  グ   え   / | i `r─-      / .| l | l|  |
  ス  グ   は  く. Y | l/       /   | l | | 、  |
 .  れ       i ∨ | i{      /¨~入.  Y| ハ \
  だ          |  ∨| | `ー一 ´l  /  \  ソ/ヽヽ__ \
               |   メl l リ l  l lノ  ト、    `、/  `ー
            ノ /  乂ソノ  リ  | \   イ、

770名無しさん:2012/08/05(日) 12:53:13.52 ID:jdmIjSwX
話しずれるが
携帯は現地で買えよ
KDDI mobileはカスだから絶対にやめとけ
現地でプリペイド携帯がおすすめ
771名無しさん:2012/08/08(水) 05:13:44.20 ID:ctX319gc
編入目指してるんだが
GPAが悪すぎる
GPA問わずにそこそこレベルの高い大学教えてくだされ
772名無しさん:2012/08/08(水) 05:27:25.70 ID:61GIF1W0
>>771
無理www
GPA悪いのは致命的
授業取り直せ
773名無しさん:2012/08/08(水) 14:34:38.91 ID:ctX319gc
>>772
やっぱりどうだよな。
せめて3,5まで上げるわ
774名無しさん:2012/08/08(水) 19:51:24.36 ID:3CR3ySaY
リベラルアーツカレッジ アドベンチャー学 卒業
公園管理関係の仕事。
同じ分野のマスターとろうと思っています。

外での作業あるけど、こんな分野でも
学位とってやってけば以外に金も学位も取りやすいわw

自然とか好きな奴狙えるよ。
頭すげーいいって訳じゃなくても。


775名無しさん:2012/08/10(金) 02:20:50.27 ID:5RTj2x8n
カナダにホームステイする予定
ホームステイ先から、幼児が2人いて祖父母も滞在しにくる予定なのは聞いてたんだが

出国ギリギリの今になって、前のホームステイの日本人の子が滞在し続けたい(住むところがないらしい)から学校に秘密にしといてって言われたんだけど(学校は同じ国の子を同一ホームステイ先にいてはいけないとしてる)


なんとも言えない気分だ
このホームステイ先大丈夫かな・・・
776名無しさん:2012/08/10(金) 08:44:18.52 ID:LkPyv08/
>>774
そういうやり方も合う人は知ってるけど
好きなカテゴリーの人は、きっと少数派かも。





777名無しさん:2012/08/14(火) 11:50:21.63 ID:2UBHTCmC
編入する人って誰から
推薦状もらってる?
高校の先生からはもらえるとして
大学の先生からもらうのは気が引けるんだが
非常勤でもいいのか?
778名無しさん:2012/08/17(金) 23:58:52.33 ID:g7WVN9ba
推薦状はあんまり深く考えなくてもいい。
足辿ってきて裏つけられるなんて事はしないから。
ただウソは辞めておけ。
教授でも助教でも講師でも、まぁ高校の先生でも
上司でもいい。塾行ってたら塾講師でもいいよ。
親族以外ならいいと思う。
推薦者の肩書きなどアドミのオフィスは見てないからね。
779名無しさん:2012/08/18(土) 00:04:50.48 ID:yBzFnqRv
>>778
それが、元アイビーの学長やらUCの大学の学長やらを
歴任した人からの推薦状だとしたら?
780名無しさん:2012/08/18(土) 20:49:09.13 ID:GXYQ51hv
うん、そりゃ加味されるでしょ。
だけど、TOKYO univ以外知らないアメ人アドミッション
の人が日本の大学の事知りえないし、そこに重点置かない。

日本の知名度、肩書きなど余程
著名な人でない限り相手に伝わらない。
あなたにアイビー関係の推薦者が実際いるなら
頼みこんだ方がいいですよ!!
そりゃ無名日本大の講師より、有効だ
781名無しさん:2012/08/19(日) 01:13:05.54 ID:+V2FGeLl
>>780
そうか
アメリカに来て一緒の教会行っててたまたま知り合った方なんだが
奥様にUC◯◯かUCバー◯◯ーなら長年学長やったからすぐ口聞いてあげるよって言われたけど
どうしてもその後の職探しも含めNYにとどまりたかったから断ったんだよ
でもそういう人からの推薦状ならやっぱりかなり効くんだな
有名大学の学長歴任されてて以前ちょっとしたホームパーティ呼ばれて言ったら
けっして堅苦しいパーティーじゃないのに近所の大学の学長やら理事やらって人
たちばっかだった
782名無しさん:2012/08/22(水) 21:08:42.93 ID:0ClEeBMV
おお、レスあったんだ。
今頃アイビーにアプライしてる頃なのかな?
783名無しさん:2012/08/23(木) 04:49:58.81 ID:Cm21bzNk
>>781
うそくせwwwwww
実際こんなコネあったら余程池沼じゃない限りアイビー
確実なんじゃね?wwww
784名無しさん:2012/08/24(金) 02:31:38.60 ID:b3DgEFC3
あげ
785名無しさん:2012/08/24(金) 10:49:10.54 ID:UOLpA8aY
短期留学をするんだが、
留学エージェントは通さずに、直接申し込みたい。
Onlineのapplication formが存在しない場合は、
ダウンロード&印刷したapplication formに記入して、
FAXで送信すればいいんだよな?
教えて欲しい
786名無しさん:2012/08/24(金) 11:05:42.42 ID:UOLpA8aY
785です。
向こうの語学学校に、エージェントを通さないと無理だと言われた。
無駄なこと書き込んでごめん
787名無しさん:2012/08/24(金) 21:01:57.63 ID:bi9CXxaK
アイビー合格通知きたー??
788名無しさん:2012/08/25(土) 06:27:09.36 ID:3Rgh4eFq
まだじゃね?
普通年末か年始あたりに出して春先に合格通知でしょ?
789名無しさん:2012/09/03(月) 20:29:44.73 ID:srLdLdpH
外国人に対してニードベースでエイド提供します
って大学たまーにあるけど
市民権ないからFAFSAは×
学内バイトは制限あるから、僅かしか期待できない。
こういう場合は、どういう組み合わせなのかな??
現地学生は、3つとか組み合わせて奨学金として得てるみたい。
留学生奨学金はニードベースの中には含まれてないのだと思うしー、
ウチのインカムが低けりゃ、無条件で出してくれんのかな?
勿論大学からアクセプトされるだけのものないと駄目っすけど。
TOEFLスコアとかね
790名無しさん:2012/09/04(火) 00:16:06.86 ID:uCHp8Kz8
TOEFLスコアは単なる英語力のものさしだから
いくら高くてもなんのアピールにもならないよ
規定のスコア超えてたら書類読んでやるかって程度
超えてなかったら読む必要も無いわって感じ
SATも有名大学になればほぼ満点や超高得点が当たり前
要はそれ以外に何があるのかで変わる
791名無しさん:2012/09/04(火) 09:10:28.11 ID:Kz79ff5t
>>790
あくまでもニードベースの話だよ。
受験者の能力でニードベースのスカラシップが
高低差あるって訳??
790読む限り、そうとらえたんだけど。
792名無しさん:2012/09/05(水) 01:45:40.11 ID:+oq96kln
>>791
ごめん、俺が勝手に合否の話をしてたwww申し訳ない
ニードベースなら合格したらスコア云々は関係無いだろうな
ただ、選考過程で希望を聞かれて欲しいと答えると
それが合否に影響する大学もある
793名無しさん:2012/09/05(水) 21:12:25.04 ID:eNVxahB3
やっぱ足下見られるんだな 台所事情とか。
まー、大学経営も厳しいとはいえさ。
金ない学生、能力ない学生は要らないのかな。

頭良くない私立とか、州民の2倍のtution払ってくれるのを
期待してる2流以下州立大だけは
平凡な留学生、裕福でもない留学生をウェルカムなんだよな。
794名無しさん:2012/09/06(木) 03:38:57.77 ID:TrU5MlW0
そもそも、外国人にまでニードベースのエイドを作ってあげてまで
留学生を取り込もうとしてるカレッジは、
極めて優秀な大学か、また生徒集めに必死な学力平均以下の大学なんじゃないかな?!
もしくは、学力に関係ないけど大学の理念が特徴のある大学とかね。

795名無しさん:2012/09/06(木) 18:48:45.37 ID:jeCxnv8P
ttp://www.youtube.com/watch?v=a5kfMGfZRmo



どこで聞いた良いかわからないので聞きたいのですが
この動画は何日かけてこうなったという風になってるのでしょうか?
ダイエット?動画なのですがすごく痩せてるので1年後くらいなのかな
796名無しさん:2012/09/08(土) 11:52:24.22 ID:ex1qrDBy
こんにちは。
大学探してて、費用なるたけ削りたいから
ローマンカソリック系の宗教色強そうな平凡LACが
候補に上がってます。
何といっても授業料が安くて魅力でなびきそうなんですが、、ちと色んな方の意見
耳にいれておきたかったので投稿。
似たようなカレッジ経験された方、または
近隣に似たようなカレッジあるよ!って方いらっしゃったら
肯定、否定、どちらでもない、評判など何でも結構ですので
レスお願いします。
立地 田舎の街。 学生数 千人以下。 学力は芳しくない。
寄付金が多いから?!授業料が安いのかな。
白人がかなり多い。スポーツはそこそこ。
留学生少ない。学部は少ないですが神学とか宗教学とかはなくて
経済、教育、心理学、教養などが揃っています。
あまりにも酷い意見多かったら、選考改めないとと思いまして。
797名無しさん:2012/09/09(日) 13:32:56.60 ID:x+COgs2N
UCIのESLとPOLYアーバイン
3ヶ月通うならどっちがいいと思われますか?
TOEICは800です。
798名無しさん:2012/09/10(月) 13:42:57.73 ID:yp28v4tG
>>796
留学生がわざわざ行くような大学ではないのでは??
コミカレから活路見いだしたら??
799名無しさん:2012/09/13(木) 03:45:50.37 ID:QtTJ9aB9
ここにいる人たちって
主に編入?
800名無しさん:2012/09/26(水) 22:58:24.67 ID:MMJbDMDR
US Newsのランキング出たね
ウチんとこは
ナショナルLACのノーランカーだった訳だけど
リージョナルユニバとかリージョナルカレッジの
トップ50とかより上なんだけどなー。
あー、地域大学でもトップ10にランクインされた
学校はまぁまぁだけど。
ナショナルユニバ、ナショナルLACの区別だけで
いいだろと毎回思うわ。
院は院で別紙で刷ってるんだし。
801名無しさん:2012/09/30(日) 09:22:06.65 ID:+RsDROCO
greの専攻別平均値

IQ
No1.Physics
No.2 Mathematics
http://www.ncsu.edu/chass/philo/GRE%20Scores%20by%20Intended%20Graduate%20Major.htm
802名無しさん:2012/09/30(日) 09:51:08.25 ID:+RsDROCO
GRE Average scores in the U.S. by major (Quantitative Reasoning)
Physics/Astronomy 738
Mathematics 733
Engineering - Materials 729
------------------------------------90%
Economics 706
Chemistry 682
------------------------------------80%
Biological Sciences 632
Accounting 595
------------------------------------70%
History 556
Sociology 545
------------------------------------60%
Social Work 468

http://www.ncsu.edu/chass/philo/GRE%20Scores%20by%20Intended%20Graduate%20Major.htm
803名無しさん:2012/10/10(水) 15:57:15.77 ID:3ABlzYxg
あげ
804名無しさん:2012/10/10(水) 17:55:55.37 ID:xciZRBDH
つまり、
高校の成績そこそこ取れててTOFELもiBT100くらいあれば4大直行→編入で成り上がり
そう出なければコミカレでGPA見繕って三年から編入?→編入で成り上がり(遅すぎ?)
ってことか?
コミカレは馬鹿なの?どっちなの?なんなのーーーー!!!???
805名無しさん:2012/10/14(日) 16:07:13.09 ID:+jbwOh/n
コミカレで入学できる大学なんて
知れてるよ
806名無しさん:2012/10/22(月) 10:19:16.62 ID:f52qoHCK
ダブルメジャーの場合、授業料は割増になるの?
それとも、一つの投資で2倍の価値になりえるの?
807名無しさん:2012/10/25(木) 10:20:09.12 ID:JqG4nrMp
>>806みたいなアホにダブルメジャーとか無理
808名無しさん:2012/10/26(金) 02:07:31.18 ID:q97UEPVq
授業料は増えません。
勉強量が大変になるよ。
809名無しさん:2012/10/27(土) 08:53:13.14 ID:hfvznsSn
SATスコアが並クラスの学校でも、合格率が90%くらいのとこもあれば、
SATが前者の学校よりも低いのに、合格率が70%強のとこもあります。

合格率って学力(SAT)に比例するって思い混んでたけど
こういうケースってどういうこと何ですかねー??
両校とも普通の4大なんですがね。
810名無しさん:2012/10/29(月) 08:32:02.39 ID:z6ESh5Cp
合格率と学力より、大学の申請エッセイで書いた内容のほうが遥かに大事です。
811名無しさん:2012/10/29(月) 08:32:53.47 ID:BUSNHdAa
>>810
それってやっぱり他とは違うユニークな経験があるといいの?
812名無しさん:2012/10/29(月) 08:50:55.08 ID:z6ESh5Cp
そうですね。極端な話だと海の上でピアノを燃やしたビデオを大学申請のエッセイと一緒に出したら
ハーバードに受かった、という例があります。
その動画は多分ようつべとかにのってます。
エッセイは自己アピールなので、何千何万のエッセイから学生を選別している大学側からすれば
目に留まるくらいのユニークさは欲しいですよね。
813名無しさん:2012/10/29(月) 08:59:09.55 ID:BUSNHdAa
>>812
なるほど
今、コミカレに通ってるんだけど
GPAが3.76で多分今学期あんまりうまくいってないから3.7くらいで
来年の3月くらいにアプライになると思うんだけど
第一志望が結構いいところだから不安で不安で・・・
一応ユニークな経験としてはそこそこなものを持ってると思う
問題はTOEFLが100点以上取れるかどうか
先月受けて84点だったから何とか100行かないと・・・・
814名無しさん:2012/10/29(月) 09:08:11.73 ID:z6ESh5Cp
第一志望校のウェブサイトを確認して、EDで申請してみてはどうでしょう?
あくまでも経験談ですが、TOEFLよりはSATのほうが重要だと思います。
参考に、私は受験でTOEFL112、SAT1は2030、2は二科目で1600でした。
受験も急いで満足に受けられず、申請に失敗して今は滑り止め校にいます(´・ω・`)
でも後悔はあんまりしてないし、楽しくdual degreeしてます。
TOEFLはコツをつかめば高得点を出せるので、頑張ってくださいね!(`・ω・´)
815名無しさん:2012/10/29(月) 09:38:04.35 ID:LhhA8WDk
学力よりエッセイで大学入れるんだ。
コミカレ生バンザイ
816名無しさん:2012/10/29(月) 09:55:16.41 ID:z6ESh5Cp
学力よりエッセイ、ではなく学力が前提でエッセイを見る、ですよ。
817名無しさん:2012/10/29(月) 10:04:04.81 ID:LhhA8WDk
>>816
>810の文体からはそう読み取れないですよ
818名無しさん:2012/10/29(月) 10:11:48.88 ID:z6ESh5Cp
そうですね、うまく説明できなくてごめんなさい(´・ω・`)
大学申請の点数を満たしてからのスタートなので、私的には
SATスコア>エッセイの完成度、ユニークさ>TOEFL点数
だと思います。
EDだと普通の申請よりももっとエッセイ重視です。
その大学にいかに入りたいかをアピールするのが一番大事ですよ!
819名無しさん:2012/10/29(月) 12:17:54.48 ID:dlEtNriJ
>>814
SATは要求されてないので
TOEFLとコミカレのGPAとエッセイと推薦文が必要なのですが
今んとこ他と差が付けられそうなのはエッセイと推薦文くらい
TOEFLが今んとこ達してないのと
GPAが4.0とは程遠い3.76
受かるかどうか怪しいところではありますが・・・・
820名無しさん:2012/10/29(月) 14:27:24.38 ID:LhhA8WDk
GPAは痛手になるで
821名無しさん:2012/10/29(月) 16:36:42.94 ID:BUSNHdAa
>>820
やっぱり3.76は低いですか・・・・
822名無しさん:2012/10/31(水) 16:29:59.25 ID:rIQ5xv8y
頭いいカレッジは、留学生に対しても
SAT提出させてくるよ。
823名無しさん:2012/11/01(木) 05:00:52.70 ID:paveju93
コミカレでGPA4.0行ってないとやばいの?
824名無しさん:2012/11/01(木) 11:43:42.57 ID:e1KTjGCT
質問なのですが、
アート学とシアター学で有名なのはどこですか??
825名無しさん:2012/11/01(木) 19:52:52.04 ID:e1KTjGCT
アジア人多い学校は頭いいとこ多い。
カリフォルニアとかシアトル以外での話だけど。
826名無しさん:2012/11/03(土) 02:01:52.92 ID:JQC5bC2X
>>818

新入生でApplyする事言ってるの?
それとも、コミカレからの編入?

Transferの事はわからないけど
新入でFreshmanでApplyするの、
Common ApplicationのなかのEssayで
「その大学にいかに入りたいか」を
アピールしては書けないでしょう。
他の大学にも行っちゃうんだから。

Supplement Essayがあれば別だけど。


なんの事いってんの?

いかにその大学に入りたいかなんてエッセイで
アピールするの、無駄だとおもうよ。
Why xxxx university/college?ってエッセイなら
まあ、書いてもいいだろうけど。

やっぱり、エッセイ、成績と先生からの推薦状は重要だよ。

SATの成績なんて、たかがSAT,されどSATって感じで
一番重要な項目なんかじゃないとおもうよ。
827名無しさん:2012/11/03(土) 02:03:52.91 ID:JQC5bC2X
>>818

新入生でApplyする事言ってるの?
それとも、コミカレからの編入?

Transferの事はわからないけど
新入でFreshmanでApplyするの、
Common ApplicationのなかのEssayで
「その大学にいかに入りたいか」を
アピールしては書けないでしょう。
他の大学にも行っちゃうんだから。

Supplement Essayがあれば別だけど。


なんの事いってんの?

いかにその大学に入りたいかなんてエッセイで
アピールするの、無駄だとおもうよ。
Why xxxx university/college?ってエッセイなら
まあ、書いてもいいだろうけど。

やっぱり、エッセイ、成績と先生からの推薦状は重要だよ。

SATの成績なんて、たかがSAT,されどSATって感じで
一番重要な項目なんかじゃないとおもうよ。
828名無しさん:2012/11/06(火) 12:50:59.94 ID:IESSmCcc
4年生大学の学部留学を考えてるのですが英語の講義についていくためにはTOEFLは何点くらい無いと厳しいですか?
あとITP500以上かiBT61以上が望ましいとしか書いて無くて点数が足りなくてもなんとかなるらしいのですが流石に50点〜100点以上足りない場合は無理ですよね?
829名無しさん:2012/11/09(金) 21:51:15.97 ID:W00VXY14
>>828
大学のレベルにも受講するクラスにもよるんじゃない?

500なければ、普通に考えて難しいと思う。
宿題のリーディングもレポート書くのも厳しいでしょう。
最低500取ってからじゃないと自分が苦労すると思う。

その点、CCってどうなの?
500取れずに1年生なっても授業についていける?
830名無しさん:2012/11/09(金) 23:19:59.04 ID:C04NJBkG
>>829
俺はiBTで64でCC来たけど
なんとかならないことはないが人一倍の時間がかかる
最初のセメスターや試験中にエッセイを書かされる授業とかは
追加の時間をもらえるよう教授にお願いしたり
エッセイやレポートも学校のライティングセンターでは下書きに直しが多く必要だと
見てもらえずにESLを紹介されたりするから(アメリカ人の学生の中でも)英語が得意な
友達を作って見てもらったりしてた
(ちなみに今でもエッセイの添削はしてもらってる、だいぶ直す所は減ったけど
未だに細かいミスが多い)

俺は、何故かリスニングとスピーキングができてたから授業自体は
そこまで問題なかった。
全部の授業で真ん前に陣取って発言も結構するようにしてる

教授によってはそう言う留学生に配慮する人としない人がいるから
しない人に当たるともう大変
Ratemyprofessorとかで評価のいい教授の授業を取ればハズレはないかな

参考になれば
831名無しさん:2012/11/12(月) 07:24:28.79 ID:x4IspBBy
韓国人 「悪い事をする時は日本人だと言うんだよw」
http://www.asyura2.com/09/idletalk38/msg/842.html

韓国人俳優チャ・スンウォン
「悪いことする時は『(私は)日本人』と言うんだよな」

スタジオ大爆笑&拍手喝采
観客は「ヒュ〜〜」という声を出して大盛り上がり。

チャ・スンウォン
 「必ずね」

赤シャツの男
 「(他人の)足を踏んだら・・・」

一斉に叫ぶ出演者たち
 「スイマセ〜〜ン」

スタジオ大爆笑&拍手喝采。

青シャツの男
 「小さな愛国心ですよ」

c_4444 : 韓 - 私たちは外国に出て恥ずかしい仕業をして日本人になりすますように教育受けている. 無条件 "スミマセン" するように教育受ける
oreilly7 : 韓 - "スミマセング"は全世界前もって入って行くようになるようです..もう韓国辞書には-あります.."外国人に恥ずかしい事をした時無条件書く言葉"の意味です

>「自分は日本人」交通事故で偽る

キチガイ韓国人
832名無しさん:2012/11/13(火) 16:40:45.43 ID:zvtrheg4
横から失礼するが、アメリカのトップ大学は成績とかSATは良くて当たり前程度の参考資料の一つでしかないよ。明らかにスコア悪いやつは問題外だけど。

だいたい全く数学教育の発達してない高校カリキュラムで育った生徒を国際数学オリンピックに出させるなんて無茶しといて
(そういう国際大会に特化して育てた生徒を送り込んでくる)ロシア・中国とトップ3を争ってる国だ、上位層の振り切れ具合が半端無いって前提を理解しないと。
(ちなみに日本の出場者は灘・筑駒・開成とかからの選抜者だけど東大余裕で受かる連中毎年送り込んでもトップ3には歯が立たないのが現実)
テストのスコアじゃ測りきれない変態や将来化けそうなポテンシャル持ちをどう判別するか、の為の参考資料でしかないってこと。
それよりどんだけ革新的な発想できるユニークな人材かとか、将来リーダーシップ取れる人間かとかの方が大事。
ハーバードとかスタンフォードとかでもレガシー(コネ持ち)でもなんでもなくて本来なら普通に落ちてるような成績の奴がポテンシャルを期待されて毎年何人も受かったりしてる。
反対にSAT全部満点でも人間的につまらない奴、その大学にあわなそうなやつは落とされる。MITのアドミッションオフィサーのブログとか読むとわかり易いかも。
例えばこれとか http://mitadmissions.org/blogs/entry/in-praise-of-holistic-admissions

むしろ中途半端なランクのNYU、ボストン大、USCとか州立のUCバークレーとかミシガンならスコアさえ良ければ受かるし、それより下の大学なんて落ちる方が難しい。
833名無しさん:2012/11/13(火) 16:59:33.24 ID:zvtrheg4
あと上の方にもいたが、日本人が少ない田舎のレベル低い(入学の容易そうな)小規模大学を選ぶ人が時々いるけど
外人なんて見た事もないような差別意識も薄い田舎のレッドネックとの生活はキツいし、それで心折れて帰国した日本人の話もよくあると聞くよ。
田舎って言っても有力なLAC(保守系のW&Lとか除く)なら色んな所からリベラル系の学生集まってるから留学生としても過ごしやすいし、
大学も金持ってる割に留学生少ないから意外と入学簡単で留学生にもガンガンファイナンシャルエードくれたりするとこ多いからオススメなんだけどね。

あとコミカレからの編入先でブランド好きな日本人(女子限定)にオススメなのがバーナードカレッジ(コロンビア大学附属の女子校LAC)。
コロンビアへのコミカレからの編入はほぼ無理だけど、バーナードならすぐ入れてくれて学位もコロンビアからもらえる(但しコロンビア生からは時々馬鹿にされるらしいw)
ただし編入生にファイナンシャルエードとか出なかったはずだし、コロンビア自体大きくて親切じゃない大学だから
自分から好機を探り当てて掴んでいく積極性と実力の無い奴には(英語どうこう言ってる間は絶対無理なんだが)、
高い金出してコロンビアのサイン入りのディプロマもらうだけ、brand whore以外には意味の無い結果になるんだけどね。
834名無しさん:2012/11/13(火) 19:32:51.03 ID:ahHfrbbF
ほぼパーフェクトなんだが
一点補てん。
田舎のレベル低い大学は、
差別意識丸出しのバカ共に苦い経験味わされてしまうか
規模の小ささ、物珍しさとかも手伝ってハマれば、
かなり濃い充実した生活を送れるよ。
835名無しさん:2012/11/14(水) 03:50:38.93 ID:cvpcUaW2
>>832
たしかに。灘の北川さんがHarvard入って、〇〇オリンピック優勝、
学年トップ、SAT高得点、TOEFL110以上、スポーツ、課外活動、ボランティア活動、
リーダーシップ、すべてにオールマイティでないと、
トップ大学には合格しないって情報が巷では出回っているけど、
そんなすべてに長けている高校生、どこにいる?

貼り付けてくれたMITのサイトでも書いてあったけど、生徒の伸びしろを
みるんだよね。今までがどうだったかというより、これから教え甲斐が
ある学生かどうか、MITにいれて教育したら、そこからどれだけ伸びて、
MITの卒業生として社会に、またMITにどれだけ貢献するポテンシャルが
あるかどうか、そんな学生を色々なバックグラウンドから集めたいのが
大学の本音と思う。
Yaleも同じこと言ってる。Yaleというリソースをいかに有効に使える
学生かどうか。

エッセイから人間味が伝わってきて、面白そうな奴って思わせないと。
そういう学生はカウンセラーや高校の先生の推薦状にも記される。
SATとGPAだけでは決して判断されない。
ある程度のラインは、当然ながら越す必要はあるけど、
College Confidentialでアップされているような
Stat とってないと合格できないとは決して思わない。

とはいえ、成績優秀で、スポーツ万能、音楽もできて、
リーダーシップもある人間ってたくさんいるんだよね、
金持ちが多いけど。子供の頃から親が金かけて
育てなけりゃ、そんな子供には育たないよ。
836名無しさん:2012/11/14(水) 08:25:30.68 ID:UV0CJjDY
結構いいところに編入目指してるけど
エッセイの内容として
普通の日本人留学生がしてない経験というかその他の留学生でも
してないユニークな経験をしている自負はあるんだが
なにせ成績が微妙・・・・
今学期あんまりうまく行ってないからヘタしたらGPAが3.7切るかもしれん・・・・
837名無しさん:2012/11/14(水) 10:36:20.77 ID:KV/j6EN4
GPAは痛手になるでホンマ
838名無しさん:2012/11/14(水) 10:57:50.19 ID:xuUGuZxR
>>837
じゃあもう可能性は限りなく0か。。。
839名無しさん:2012/11/14(水) 17:12:34.99 ID:KV/j6EN4
日本的な大学選択してる米国人っていないよな
学部ややりたい事の前に、名前で選ぶ手法。
留学生の場合は、SATや名前ばかりで
大学選択してる輩がここにも多数。

日本人留学生は頭いいかも、だけど
どこか薄っぺらい。勉強はするんだけどね。

米国人は学びたい分野や学部を優先で選ぶんだよ、もし
名前や入学難易度は二の次、三の次。
ここの人等にももう一度考えて欲しい。

学びたい分野優先する余り、
学校の質を著しく落とし過ぎるのは別としてね。
840名無しさん:2012/11/14(水) 21:10:05.58 ID:cvpcUaW2
>>839

学びたい分野優先、よくわかる。

でも、所詮学部でしょ?そこまで専門性のある
学部教育ってあるかなあ。
専門分野で極めるのは院以上。
学部はある意味、ベース造りと方向性を
導くところじゃない?

学部は、よほど変わった学問でないと、
だいたいはどこの学校でも学べると思うけど。
アメリカ人だって、学びたい分野、学部を
選考して選ぶけど、名前やランクだって加味して
考えるっしょ。
どこの大学でも学べる事なら。
そりゃあ、大学によって得意不得意あるから
それは当然考慮するよ。
それに、入学難易度は、考えなきゃ合格できないし。

839は学部で何を学んだのかな?

日本人の場合、卒業後の就職を考えると
やっぱり名前ある大学重視するのはよくわかる。
日本企業内でのアメリカ大学認知度、かなり低いから
日本人でもなるべく知ってるような大学を
選びたくなる気持ちはわかる。

といっても、一般的な日本人って
だいたい、アメリカの大学名いくつ位知ってるだろう?

州立大学は州を知っていればわかると思うけど
私立なんか、10大学も知っていればましな方なんじゃない?
841名無しさん:2012/11/15(木) 10:19:03.48 ID:nlc+4w4K
>>837

GPA3.7 以下ってそんなにわるいのか?
842名無しさん:2012/11/15(木) 10:50:13.96 ID:Zy2Z1aNE
>>841
コミカレだとやっぱり4.0多いですからね・・・
今現在3.76ですが最低ラインらしいです
843名無しさん:2012/11/16(金) 03:45:56.27 ID:D7Ly3pSx
>>840
普通の日本人でも知っている大学
Harvard
Yale
MIT
UCLA
Stanford
UC Berkeley
こんくらい?

CambridgeやOxfordがアメリカだと思っている人もいるよな。
844名無しさん:2012/11/16(金) 10:26:19.02 ID:draMDrkN
アイビーは知っていたとしても
全部で何校あるのか
全部大学名言える人だって
殆どいないだろう。

Williams あるランキングで
全米2位、Harvard、MIT より
高くランクされているけど
殆どの日本人が知らないよ。
845名無しさん:2012/11/16(金) 16:29:40.25 ID:vy/E4TxL
逆に言えば、超トップ校を卒業しない限り
留学生が帰国して就活する際には有効性が見えてこないよ。
そして名前優先で大学選択するのは、
かなり少数の留学生にしか現実的ではない。
だってハーバードやMIT狙える人等って、ほんの一握りだよね?

だから例えば
カレッジランキングの50以下の学校とか狙う人は
ランキングとかネームバリューで選んだ処で、企業の採用担当者は
留学経験アリにぐらいしか思わない訳。

それなら、留学生にもたくさん奨学金与える学校やら
学部やら、学費等含めた材料を総合的に考えて選ぶのが得策。
帰国前提の場合はね。
846名無しさん:2012/11/17(土) 00:20:14.21 ID:r/VBGu+B
>>845
このご時世いくら現地就職を狙っているからって言っても
帰国を視野に入れないと不味いと思う
ますます外国人には働きにくい環境・法律整備がされていくだろうし
おそらく俺たち学生が卒業するくらいの期間ではこの流れは変わらない
(ってかアメリカはもう二度と移民に対してオープンな姿勢は取らないと思う)
そうなるといよいよ帰国も嫌々でも視野に入れないといざって時に困ると思うな
847名無しさん:2012/11/17(土) 06:18:45.08 ID:qnXan5r6
>>846
現地就職を視野に入れるなら学校名よりメジャー選択が超重要。
H1Bビザが取りやすい学科を選んでおかないと。
848名無しさん:2012/11/17(土) 06:49:38.87 ID:yo/p1MvT
>>847

H1Bビザがとりやすい学科ってなに?
それでもやっぱり学士じゃなく
修士はいるだろう?
849名無しさん:2012/11/17(土) 19:45:21.74 ID:7O0kD8FO
>>832
アメリカのエリート大学の学部課程は社会のエリート育成機関だから
(勉強はある程度以上で来て当然として)人間のポテンシャルとか独創性とかを見る。
コネ枠だって子供の頃からエリート育成受けて帝王学の薫陶受けてるって考えればしっくり来る。

日本の大学、特に東大はその成立からして官僚育成が目的(プラス中国科挙システムの影響)だから
ソルジャーとしての優秀な成績(テストスコア)至上主義。
だから昔から日本人は平均値高くてソルジャーとしては優れてるけど、エリートが皆無でリーダーシップ取れる人間がいないって言われてるんだな。

>>845
上記の違いからぶっちゃけハーバードとか卒業しても日本じゃ使い道がない。(官庁・企業派遣でお飾りのMBAとかMPAとかLLM取るなら別だけどw)
外資系でもなきゃ出る杭は打たれる気風の会社(大企業ほど頭の固いジジイが多い)がほとんどだから。
有名校卒業しても異端視されるし、かと言って日本じゃ無名の大学だと企業がどう評価していいか分からず敬遠される。
それでなくても新卒至上主義で勉強そっちのけで就職活動してる日本の学生に遅れとってるんだから、
帰国前提ならボストンキャリアフォーラムで死ぬ気で就職先探すか、余程凄い研究実績叩きだすか・・・どうするにしろ色々と余計に苦労しそう。

>>848
不況とオバマ政権のせいで学士では最強だった看護学卒すら今じゃ絶望的らしいからなぁ
・・・インターンで頑張ってコネ作るくらいしかないんじゃない?
今の状況なら博士号とって研究職になる方が却って近道なんじゃないかな?博士課程なら金かからないし。
850名無しさん:2012/11/18(日) 06:40:05.35 ID:mJa8BdGL
>>848
ダントツで Computer Science がH1Bビザに有利。
学士でも一流大学卒ならビザ取れる。
それ以外のメジャーはかなり厳しい。
他の工学系やAccounting(資格要)ならある程度可能性はあるけど。
851名無しさん:2012/11/18(日) 06:46:22.42 ID:8p+s/hN0
>>850
文系なら学士は無理だろうな
まぁCPAとかCPFとかあればなんとかならないことは無いだろうが・・・
MBAに限らず修士は欲しいところだ
852名無しさん:2012/11/20(火) 00:18:08.25 ID:+T0Ne146
ごめん、流れ切ったかもしれんが

SATのスコアと合格率って比例しないのは、なぜ??
例えば、よくある田舎の小規模州立大の合格率が80%とかそんくらい、
あと私立の小規模大が65%とかそこら。
でも、SATは州立大の方が高いらしい。
853名無しさん:2012/11/20(火) 03:05:05.92 ID:c7dBCU9I
>>852
その学校が何処に重点を置いているかってことじゃないの?
854名無しさん:2012/11/20(火) 09:07:59.73 ID:+T0Ne146
>>853
サンクス。
州立大の雰囲気は基本的に留学生には不向きかなと
感じてて、その私立にトランスファーしようかなと思っててね。
855名無しさん:2012/11/20(火) 10:10:59.74 ID:dyGjKs0l
>>854
雰囲気云々ってよりもう学校次第でしょそれ
むしろ金が欲しい所は積極的に留学生入れて優遇してる

個人的には
留学生に厳しい=それほど資金に困ってない=レベルが高い
とかだと思うけどどうよ?
856名無しさん:2012/11/20(火) 12:27:41.97 ID:+T0Ne146
>>855
留学生に厳しい=それほど資金に困ってない
まではイコールかもしれないけど、
レベルは、それぞれ学校によりけりでしょ?

大規模で名高い州立なら世界中から学生があつまるかもしれないが

田舎でこじんまりした州立は、州民が殆どで留学生には、
馴染むにはちと時間がかかると思った。
あと、そういう学校って決してレベル高いって言えない場合が多いし。
857名無しさん:2012/11/20(火) 12:51:47.54 ID:dyGjKs0l
>>856
まぁそうだね
結論は学校によりけりだなwww
まぁしっかりリサーチしていいと思ったところにアプライすればいいと思いますよ
858名無しさん:2012/11/20(火) 13:37:48.70 ID:+T0Ne146
>>857
結論は、やっぱそうなるよね。
859名無しさん:2012/11/20(火) 13:49:19.25 ID:dyGjKs0l
>>858
アメリカの大学選びで難しいところなんだよな・・・・
同じ州の州立でも学校によってこれでもかってくらい違う
当然レベルも違うしすごく選ぶのが大変だけど
その分必ず何処かに自分にあった大学が見つかると思う
860名無しさん:2012/11/21(水) 14:01:08.06 ID:3QPmt0SO
>>859
そう、人種も多様だし、バックグラウンドも多様、そして評価の基準やらも同じく。自分に合った大学を見つける事は大切だよ。
そりゃ、キリない旅になるけど、盲目的に今のいる大学が最高とか思いこんで過ごすこともできるはできるけども。
要は個人の満足度。
80/100オーバーならいいんじゃない?
861名無しさん:2012/11/22(木) 23:35:53.35 ID:ZLVyuYCS
GPAをあまり考慮しないでそこそこ賢い大学ある?
862名無しさん:2012/11/23(金) 00:05:57.86 ID:+gtEzYBG
>>861
GPAは俺も悩みの種なんだが
正直言う、無い
863名無しさん:2012/11/23(金) 17:41:06.73 ID:I0ylQ3h6
>>862
俺も悩みの種だ・・・
もっとちゃんとやっときゃよかった
エッセーとかで挽回できないかなぁ
864名無しさん:2012/11/23(金) 17:42:48.02 ID:bGISqtTs
大学の質を落とせばいい。
865名無しさん:2012/11/23(金) 18:42:47.64 ID:I0ylQ3h6
>>864
編入を考えてて
高校の時の成績はいいんですけど
やっぱりマイナスですよねぇ・・・。
866名無しさん:2012/11/23(金) 19:45:26.55 ID:wTZUsBBH
CUNY卒業したゴミです。。。
職がないわ・・・
今思えばCUNYってコミュカレ並に簡単だった気がする
867名無しさん:2012/11/23(金) 23:59:05.65 ID:GPVWqn0f
>>865
SATは判断材料にしない大学増えてるけど、GPAは自分が何やってきたかの証明(の一部)だからな。
今更課外活動とかはどうしようもないし、あとはエッセイいじるしかないな。(エッセイで挽回は、ある程度なら大学次第で可能)

でも日本人が一番てこずるのは結局エッセイ。実際日本人が一番足りないのは英語力じゃなくて国語力だと思う。
確かに日本の数理教育は技術面では優れてるけど(発想とかセンスを伸ばす面では疑問符付きで保留)
国語はちょろちょろっと作文とか感想文とか書かせる程度で、論理的で効果的なエッセイの書き方を叩き込まれるアメ人高校生に実は負けてると思う。
日本の大学もその延長程度だから、日本の大卒でこっち来てる院生の論文って研究レベルはともかく論理展開とか書き方がお粗末ですぐわかる。
付け焼刃かもしれないけど、英語のちゃんとしたエッセイとかたくさん読んで(真似でもいいから)色々と覚えたほうがいい。
868名無しさん:2012/11/24(土) 02:57:34.05 ID:AW4g7FUI
>>865
今コミカレなんか?
GPAどれくらい?
869名無しさん:2012/11/24(土) 12:43:28.98 ID:tnNmFfY5
>>867
言葉に対する思想が違うから仕方ない。日本人にとって言葉とは葉っぱで、本質じゃない。「言」というファクトについてくる葉っぱ
であるという思想なんだよ。つまり言葉とは嘘なんだよな。キリスト教的な、言葉こそ真実という考え方とはすごい隔たりがある。
870名無しさん:2012/11/24(土) 15:05:27.41 ID:nwuEnq14
>>869
いや〜どうなんだろうその考えは
あなたの「言の葉っぱ」って考えも悪くはないけど、日本には同様に
「言霊」っていう考えもある
言葉にして出すことでそこに霊が宿るって考えだ
日本でもきちんと言葉と言うものは重みがあるよ

よくアメリカと比較して日本の教育は駄目だって言う人とかいるけど
文化が違うんだから教育法やニーズが違って当然、日本には相手の心を先読みする
文化がある。1を聞いて10を理解するっていう文化だ
これは、同一民族国家である日本だからできることで必要以上に言わないことで
余計な議論や争いを避ける事ができる先人の知恵でもある
俺はこれは決して悪いことだとは思わない
日本語の曖昧さは同時に芸術の世界でも大いに役立っている
俳句なんかがいい例じゃないかな
たった17文字の文からその季節、背景、心情、風景等色んな事柄を読み取ることが出来るのは
日本語ならではだと思う
871名無しさん:2012/11/24(土) 16:22:23.80 ID:tnNmFfY5
>>870
言葉こそ真実という思想と、言霊の思想はぜんぜん違うよ。霊魂が宿るというのは、言葉に対して神聖で超越的な何かを感じている
ということであって、西洋的な言葉によってすべてを支配しようという思想とは、全く違う。
872名無しさん:2012/11/24(土) 16:29:19.67 ID:tnNmFfY5
神道には経典がない(なかった)。言葉の塊である聖書を大事にする思想とは真逆。仏教はシナから入ってきたものだから、日本本来のものじゃないしね。
873名無しさん:2012/11/26(月) 10:02:57.99 ID:+YQXv6H3
>>868
いや、日本の四年制。
GPAは今季がんばって2,6~7くらい・・。
874名無しさん:2012/11/26(月) 10:17:03.57 ID:QkMkSc4C
>>873
日本の大学生が院に挑戦するときに挫折する一番の原因だな・・・・
正直2.6〜2.7なんてまともな生徒なら取らないレベルだよ・・・・

厳しいけどそれでいける大学はほぼないしあっても外国人の高い学費目当ての
ろくでもないところ
まぁ中堅どころなら高いSATのスコアとTOEFLのスコアでアピールすることも
できなくはないと思う
875名無しさん:2012/11/26(月) 17:04:34.34 ID:T1oZ4shn
>>874

873は院希望だよ、
SATは要らんだろう。
求められるのはGREかGMATじゃない?
TOEFLは要るけど。

外国人の高い学費目当てっていうのも
言ってる意味がわからない。
私立は一律、州立は州外生Feeじゃない?
876名無しさん:2012/11/26(月) 22:08:39.45 ID:wQaznNnw
>>875
院希望ならそうだね

外国人の高い学費目当てってのはそのまんまの意味だよ
州立は一般の学生より高い学費を払うから先のリーマン・ショックからいろんな州で
教育予算が減らされてる昨今いいお客さんなんだよ
それで積極的に留学生増やしたらとんでもないことになったのがシカゴにある州立大学
中国人が豊かになっていっぱい留学するようになってこりゃいいと積極的に
受け入れてたらなぜか学力が異常に低い
TOEFLもSATもGPAも満点に近いのになんでこんなに低いんだろうと独自に調査した
ところ多くの中国人留学生がTOEFLやSATを替え玉受験しGPAを改ざんし推薦文を
有名な大学教授とかにお金で買いてもらったりしてることが判明した

教育予算が減らされている今、一部の大学にとっては留学生はいいお客さんにすぎないってこと
んでひくいGPAでも受け入れちゃえって所はそう言う大学の可能性が高い
そんなところに行ってちゃんとした勉強が出来るのか私は疑問に思うね
877名無しさん:2012/11/27(火) 02:29:28.47 ID:y10CR0Z5
>>876

中国人、成績の改ざんくらい、朝飯前だろう。
エッセイも当然ながら誰かに書いてもらってる。
推薦状も権威ある人に書いてもらってるかもしれない。

だが、SATやTOEFLの替え玉がそこまで大量に行われて
いるとは信じがたい。
数名、その手を使って入ってきたってのは考えられるが。

あるアメリカ人の学生が、$1000−$1500位で
替え玉やってて去年見つかって大問題になったけど
この中国人の替え玉は問題になってニュースになったのか?
ニュース記事あったら教えて

一概に州立大学が、州外生の高い学費を払ってくれる留学生は
よいお客というわけでもないだろう。
州立大学、ピンからきりまであるし
Flagshipはレベル高いし入学も難しい。

レベルの低い州立や私立なら、留学生は歓迎だろうな。
GPAやGREは、それほど問題じゃなく入れる。
878名無しさん:2012/11/27(火) 03:14:35.43 ID:EFYGWwW0
>>877
俺が言いたいのはGPAが低くても留学生を受け入れる様な大学
普通4年制大学の入学目安のGPAは3.0あたりって言われてる
それを下回ると結構それをカバーするものがないと厳しい
先の質問者>>865は(見直したら)編入を考えてて今日本での大学のGPAは2.6-7あたり
これでは相当SATやらTOEFLで良い点数取るか何かユニークなエッセイ、活動実績
とかが無いとまともな大学に入るのは厳しい

2.6-7のGPAでそこそこのTOEFL等のスコアでも入れちゃうような大学は
正直それでも入れたい何かしらの理由があるって事
留学生を積極的に受け入れることで得られるメリットは高い学費

別にすべての大学でカネ目当てで留学生入れてるって言ってるわけじゃないんだよ
州立でもパブリック・アイビーなんて言われるようなレベルの州立はカネ出したからって
入れるわけじゃないしね
(余程の寄付とコネがあるなら別だけど)

んでそんなレベルの低い所入って高い学費払って得られるものってなんだろう?って
考えるとそういうところは最初から視野に入れないほうが得策でしょ?
だから俺はGPAが低くても入れる大学は無いしあってもカネ目当ての大学って言い方を
したの

ちなみに中国人留学生に関わらずアジアからの留学生の成績偽装(改ざん)、SAT、TOEFL偽装(改ざん)
に関しては
「Chinese student cheat SAT (TOEFL)」見たいなワードで検索すると
沢山出てくるし、身近な中国人留学生に聞くと色々教えてくれるよ
879名無しさん:2012/11/27(火) 17:24:33.27 ID:L3vAggdA
GPAは3ないと院は厳しいと思うなあ
わざわざ院に留学したいと思ってるんだったらどこでもいいやなんて思ってるわけじゃないでしょ?
良い方法というかコミュカレに留学していくつか単位とって院に入るって方法もあるらしい
880873:2012/11/27(火) 22:57:53.87 ID:frO6sMZa
皆さんたくさん書き込みありがとうございます
自分は編入希望です(現在2年生)

かなり厳しいですが
なんとか挽回する方法がないかと思い
書き込みいたしました・・・。
881名無しさん:2012/11/28(水) 03:07:08.00 ID:fGdYiG+B
>>880
可能性は無いわけではない
今から頑張って卒業まで全部Aを目指す
んで卒業後院を目指す
エッセイでは、ダメだった自分がなぜ院を目指したのかきっかけとその後の努力
その努力の成果は大学3〜4年間の成績がオールAって事で証明できる
それプラス様々な課外活動やインターン等を出来るだけやり
教授とのコネを作っていい推薦文がもらえるようにする
当然TOEFLやGRE、GMAT等の試験でも高得点を取り

自分が過去とは違うということ
努力をしそれなりの結果を出してきたこと
それを院でも続けてこういうことを得たいっていうのをアピールできれば
いいところ行けると思う
882名無しさん:2012/11/28(水) 09:00:18.47 ID:G3le2CMM
院に進学なの?それともアメリカの4年制大学に編入したいの?
883名無しさん:2012/11/28(水) 10:45:06.01 ID:tT8xqt4o
>>882
>>865を見ると編入のようだけどそんなGPAで編入できるまともな大学はない
だから俺は院への進学を勧めてみた
どうしても留学したいならだけど
884名無しさん:2012/11/28(水) 11:08:57.31 ID:G3le2CMM
なら一旦コミカレ入るなりして成績上げないと、勿論その場合1年ぐらい余計にかかる事は考慮しないと
それに院でもピンきりだから、アメリカは院でりゃいいってもんでもないし
直接院へ留学ってのは頭がいいことが前提だからなあ

良い大学でGPA3.00未満でも編入できるところってのは無いんじゃないかな
885名無しさん:2012/11/29(木) 01:25:54.19 ID:Kg1uPi0v
>>877
アジア人のIQが高いという噂はデマだったのか
886名無しさん:2012/11/30(金) 11:29:44.92 ID:GbYiROZT
ここに来て話をぶり返すが、
費用的に小規模州立大が一番お手頃。
そして、大学と地域の繋がりを生かして現地就職ってパターンが最適。
どんなに頭いい大学入ろうが、無念のまま帰国していく日本人留学生をたくさん見てきました。
887名無しさん:2012/12/01(土) 06:27:55.14 ID:xTL8+4ZO
>>886

小規模の州立大で地域のつながりを
活かして現地就職??
それを実現したVISAなし日本人、どれ位いるわけ?

IVYや有名私立大でたって、学部だけじゃ
現地で就職って難しいだろう?

それなのに、小規模州立大(=レベル、知名度ともに
有名大学より劣る)が最適ってどういう事だ?

IVYや有名私大卒のところには日本企業からは
お呼びがかからないか?
よくわからんが。学部だと無理かな?

現地でVISA問題抱えて就職するより
日本企業の方が就職楽なんじゃないか?
888名無しさん:2012/12/01(土) 07:51:07.67 ID:MigUad3k
>>887
地元に強い中堅だと
教授がそこ出身とか社長と知り合いとかで
口利きしてもらえたり
友達の中に地元企業の社長の子息だったりして
VISAサポート付で就職斡旋してもらえたりする

大手に就職するんじゃなくて地元の中小企業に就職するなら
地元で有名な大学のほうが何かとよかったりする
これは日本でも同じだからわかるでしょ?
889名無しさん:2012/12/01(土) 20:27:32.13 ID:cYWG3FRt
モンタナ州やノースダコタ・サウスダコタ、この辺の州に大学ってあるの?
890名無しさん:2012/12/03(月) 01:33:11.52 ID:tlkGUEcv
>>>888

人的コネ、わからないくもないけれど、
ほんと小さな企業ならまだしも
(そういう所に就職する意義ある?
とにかくアメリカに残りたいって
だけで就職するならまだしも)

そこそこの規模があって、日本人学生を
採用するメリット&日本人でも働くメリットがある会社が
そういう地方にどれだけあるかって事じゃない?

VISAサポートといっても
学部程度じゃん、なぜその日本人がその仕事で
必要かって証明する必要あるんだろう?
さもなければ、VISAおりんだろう。

888さんはそのパターンでアメリカで就職したわけ?
学部卒それとも院卒?
891名無しさん:2012/12/03(月) 01:34:27.41 ID:tlkGUEcv
>>889

州立大、CCをはじめ、いくらでもあると思うよ。
892名無しさん:2012/12/03(月) 02:25:44.37 ID:o72XNBbg
>>890
いや、小規模州立大のメリットの話題だったから
現地就職ならメリットあるよって事を言いたかっただけだよ
IVYや有名私立なら普通に日本企業にも外資の大手にも就職出来るだろうが
学部だと確かに厳しいかも・・・

要は地元のコネでの就職だからVISAサポート関連はなんとでも言ってもらえるよ

俺はまだアンダーの2年生だからまだまだ就職は先の話だけど
こっちで結構真剣なお付き合いをしている人がいるからこっちで就職
したいと思ってる
出来れば自分の力で就職したいけど(だからCPAとか実務的な資格を将来的に
取りたいと思ってる)
最悪、話し合って籍だけ入れて永住権申請するかな
永住権さえ持てばぐーんとハードル下がるからね
893名無しさん:2012/12/03(月) 04:57:30.44 ID:tlkGUEcv
>>892

東海岸や西海岸の都市部では、大した資格や
マスター、PHDないと外国人でも永住権は難しいって
聞いたことあるけど、中西部とかあまり外人がいないような
州では、比較的簡単って聞いたことがある。

その観点からいったら、小規模州立でもVISAサポートしてくれる
会社探して、永住権とるって道もあるかもしれないな。

IVYや有名私大クラスだと学部でも日本の一流企業、
外資大手からは声がかかるだろう。
学歴として、日本でも留学したって、胸を張って言えるとこって
やはりそういう所だし。
それ以外は、誰でもが入れるCCでも2流私立大でも
日本人にとっちゃ同じようなものにみられてるだろう。


最悪、籍いれて永住権・・・
そんな事してまでアメリカに居たいか?
アメリカのどこがそんなに気に入ってんだよ?
894名無しさん:2012/12/03(月) 06:34:04.31 ID:o72XNBbg
>>893
俺はNYだからめっちゃ大変www

ビジネス関連はほぼマスター必須だね
これは一流企業とか大手ならアメリカ人もそうだけど
確かに、帰ってくるのに認めてもらうには日本でも知名度のあるところに行かないと
意味が無いと思う


気に入ってるというか
日本もアメリカも好きだよ普通に
世の中完璧な国なんて無いんだから住めば都だ
住んでく内にいいところも悪いところも見える
そしてそこで大事な人間関係が出来ればそこにいたいと
思っても不思議じゃないだろうて
895名無しさん:2012/12/03(月) 10:51:46.35 ID:ERVvXyhK
俺たちが簡単に肛門が開いて腕が入るゲイになるのも、現役の慶應義塾大学の器械体操部キャプテン中野智さんが
ホモビデオに出演して肛門性交してるのが発覚したから仕方がないよ
http://www.youtube.com/watch?v=pcDWY4EWRAg&sns=em
KANAMARA BUKKAKE GAY FESTIVAL!
http://www.youtube.com/watch?v=JJ2BQGMVLxI&sns=em
Mr.Don-Gabacho!(Japanese fist fuck porn famous ketsumanko gay actor)
田舎に住んでる親父!
http://www.youtube.com/watch?v=eLsZqEyCH_0&sns=em
田舎のお袋!
田舎の同級生!会社の同僚のみんな!
俺はアナルセックスする肛門が開いたケツマンコオープンリーゲイと言うホモとして生きて行くよ!
Let's say BUKKAKE KETSUMANKO!
Let's say KETSUMANKO!

KETSUMANKO IS BUKKAKE GAY!WONDER!

BUKKAKE RAINBOW KETSUMANKO LAND
WELCOME! KETSUMANKO BUKKAKE LAND!

WELCOME TOKYO RAINBOW KETSUMANKO WONDER BUKKAKE WORLD!
WALK AROUND TOKYO KETSUMANKO ANAL PIRDE GAY BUKKAKE PARADE!
!


Xrated gay bukkake porn RAINBOW KETSUMANKO MOVIE at KETSUMANKO bukkake TOWN NAKANO JAPAN
東京ケツマンコレインボープライドパレードやケツマンコ祭りでアナル押しくらまんじゅうしようよ
896名無しさん:2012/12/04(火) 15:18:57.32 ID:mD/t3Eww
897名無しさん:2012/12/05(水) 13:40:17.21 ID:YGHSYuXM
良い所就職したいなら教授の推薦は必須
っていうか教授と仲良くしとけば本当に仕事紹介してくれたりするよ
とくにNYとか都会なら日本企業も多い分卒業生や教授の繋がりで斡旋してくれたりするし
全く可能性が無いと思って大学のキャリアセンターやジョブフェアに参加しない人が多いけど、それは間違いだよ
898名無しさん:2012/12/06(木) 08:29:09.66 ID:hDjfkO8b
来週はEarlyの発表だあ。

受かってるといいなあ。

いや、絶対受かってる。
受からないわけない。

それくらい強気でいよう。
せめて今のうちは・・・・

今年アメリカ受験している人、いる?
899名無しさん:2012/12/06(木) 11:35:15.11 ID:mG6ffjZH
>>898
Early Admissionか?
受かってるといいな
900名無しさん:2012/12/06(木) 17:38:26.52 ID:hDjfkO8b
>>899

ありがとう。

Early Actionの大学なんだ。

College Confidentialでは、
もうカウントダウンが始まったかのようだ。

8日あたりに発表される大学もあるし。

ここ見てる受験生なんかあまりいないだろうなあ・・・
901名無しさん:2012/12/06(木) 23:17:21.14 ID:mG6ffjZH
>>900
大丈夫!受かっているさ!

俺は編入控えてるからきもちわかるよ
902名無しさん:2012/12/07(金) 04:48:51.15 ID:oSxDF3jy
>>901

Give thanks!

Earlyの結果次第だが
そのあと、どこにApplyするか
最終リストを今日固めた。

こうなったらそっちも強気で狙っていく。


901も、編入でApply中なんだね。

編入って普通、何校くらいに出すの?
903名無しさん:2012/12/07(金) 08:14:37.36 ID:/zZlqscE
>>902
人にもよるけどだいたい4〜8位
でも俺は多分3校くらいにしか出さないと思う
ってか2校だけかもしれん
第一志望と滑り止めのみ
904名無しさん:2012/12/07(金) 09:33:46.07 ID:oSxDF3jy
>>903

勝算ありそうだね。

因みに、Transferの時って
GPAのほかに何がいるの?
もうSATとかTOEFLはいらないんだろう?
905名無しさん:2012/12/07(金) 09:55:49.01 ID:RA2Ma01g
>>904
勝算ないよwww
正直かなり厳しい・・・・
コミカレ選びも目指す4大を意識して選んだ
その中で志望校は1校しかもともとなくて絶対そこに行きたいって思って
やってきたけどやっぱりレベルの高い大学は全然違った・・・
そこに行けないならせめてものって感じで地元の州立を滑り止めにしたんだけど
上目指してたから地元の州立への編入は余程のことがない限りほぼ問題ない

一応TOEFLが100以上必要、SATは求められないけど
906名無しさん:2012/12/07(金) 11:39:09.19 ID:M6oIOeqd
志望校キボンヌ
907名無しさん:2012/12/07(金) 15:16:53.05 ID:T6U5PnV7
>>906
アイビーの1つです
908名無しさん:2012/12/07(金) 18:20:57.63 ID:oSxDF3jy
>>907

Brownは、トランスファー、結構とるそうだな。
HYPは殆どとらないっていうし。
コロンビアは。オバマも編入した位だから
結構とるかな?
大き目のコーネル、ペンあたりはどうなんだ?
909名無しさん:2012/12/07(金) 18:30:45.52 ID:RA2Ma01g
>>908
結構取るにしても大変・・・・
一応結構地位の高い人(?)の推薦文や
その大学で博士号取った教授の推薦文とかがあるし
それなりに課外活動の実績とユニークさは他の留学生には負けないものが
ある自身があるけど
GPAとTOEFLが微妙すぎる・・・
なんか院でもない限り推薦文とかあまり比重高くないみたいだし
910名無しさん:2012/12/07(金) 21:03:49.48 ID:M6oIOeqd
ダートマス?
911名無しさん:2012/12/08(土) 00:08:15.89 ID:8X4Xgz8Z
>>910
じゃないけど・・・

マジでその一校に行くためだけにここ2年間やってきたから
行けなかったらもう後は価値が俺の中では無い・・・
912名無しさん:2012/12/08(土) 10:27:51.05 ID:SP1/ro+z
>>909

うん、「結構」といったって、
そりゃ、厳しいの、わかってるよ。

いや、推薦状の比重ってTransferでも
結構高いんじゃないか?
学部フレッシュマンの入学時でも
推薦状は比重が高いと思うけど。
学校にもよると思うけど。

2年前、フレッシュマン入学には
トライしなかったのか?
913名無しさん:2012/12/08(土) 10:33:52.68 ID:HxTnHKVp
>>912
どうなんだろうね・・・
一応一人は元アイビーの一校の学長で今までも
日本で有名な大学の学長を歴任された方だけど・・・

高校をギリギリで卒業したようなもんだからね
とてもとてもトライできる状況では無かったんだよ
914名無しさん:2012/12/09(日) 00:23:20.33 ID:zCfJjFRd
>>913

そんなすごい人に推薦状書いてもらえたなんて
素晴らしい!!

Transferの時って、高校のGPAは見ないの?
大学1−2年のGPAだけ?
915名無しさん:2012/12/09(日) 00:25:55.73 ID:zCfJjFRd
トランスファーの出願、合格発表のタイミングって
どんな感じ?
学校によっても違うのかな?

年内に出願して、結果は3月ごろ出る
学部と同じようなもの?
916名無しさん:2012/12/09(日) 00:55:54.60 ID:V4U/U6+8
>>914
俺もすごいラッキーだと思うんだけど
推薦文でどれだけGPAがカバー出来るのが問題・・・・・

高校のは見ないよコミカレのだけ
今3.76で今学期終わったら多分3.6位になる
これだとかなり厳しい
GPAだけだともう無理だね

結構遅い
締め切りは年明けの3月4月あたり
んで結果は5月6月かな
917名無しさん:2012/12/09(日) 04:46:16.98 ID:zCfJjFRd
>>916

GPA、ちょっと心配だね・・・・
コミカレだと4.0取る人、結構いるって聞いてるけど。

日本だったら、偉い人の推薦状って
重視されそうだけど、アメリカはどうなんだろう。
その人との繋がりの深さとか
どれだけその人が、学生の事理解してるかとか
みるんじゃないのか?

自分がとってた専攻にちかい科目の教授とか
Academicに自分の事をよく知っている人からの
推薦状ってインパクトあるんじゃないのか?

自分は高校の先生二人とカウンセラーに書いてもらった。
内容しらないけど、すごく良く書いてくれたって
聞いたからそれを信じるしかない。

Transferもエッセーあるよね?
Common Applicationで出願するんだろう?
918名無しさん:2012/12/09(日) 04:53:39.86 ID:V4U/U6+8
>>917
Common Applicationじゃ無い・・・
学校独自のやつ

GPAはね・・・しょうがない
自分馬鹿だから
高校のGPAが2.9だったことを考えると進歩したとも言えるけど
つながりの深さで言えば同じ教会で出会って
夕食に呼ばれたりして個人的なお付き合いかな
アカデミックには関わってないわ
一応経済学の教授にお願いするつもり彼のクラス取ったから
俺の目指してる大学出身だし
919名無しさん:2012/12/09(日) 15:22:15.42 ID:LGQCFmLK
うん、受かったら
報告してくれ。
920名無しさん:2012/12/09(日) 22:02:54.37 ID:zCfJjFRd
自分も受かったら報告するよ
13日が運命の日・・・・

Transfer君もまだちょっと先だけど
今学期も成績あがるよう頑張ってね
921名無しさん:2012/12/11(火) 09:35:37.19 ID:krc/I5hB
ユタってアメリカで田舎?
922名無しさん:2012/12/11(火) 12:49:51.21 ID:Vvdp9bra
俺も良い報告がしたい・・・
923名無しさん:2012/12/12(水) 02:48:19.57 ID:L3s0+ln5
>>908
HYPは同格かそのちょっと下クラスからならトランスファーは難しくない。ダートマスは知らんが編入してあのノリについていける加の方が問題だw
ペンは(ウォートン生以外は)HYPコンプレックスでトランスファーしたがる奴ばっかってジョークにされてる位だがw入る人もそこそこいる。
コーネルは半分州立の変な大学だからトランスファー結構とる。
コロンビアはかなり取るほうだし、GSとかBarnardならコミカレからすらあっさり入るらしい。
ただコーネルとコロンビア以外はGPAかなり高くないと難しいはず。
924名無しさん:2012/12/12(水) 02:49:56.75 ID:L3s0+ln5
どの大学にしろGPA高いのは当然にしろ、推薦状の威力はGPA以上に大きいよ。(さすがに平凡以下の成績だと話にならんがw)
GPAとSATがパーフェクトでも推薦状・エッセイ・課外活動がヘボかったらTier1クラスの私立には普通に落ちるしその逆もよくあること。
アメリカというか欧米社会って横つながり重視でネットワーク作るのも実力のうちだし、仕事だってコネで情報回ってくるの当たり前。大学も同様。
これだけ多様化してる社会ではコネの強さが人の価値を担保してるっていうのはある意味合理的なんだよ。
だから>>909>>918だって事と次第では意外と可能性高いかもよ。

ただトランスファーだと金くれない大学多いからフレッシュマンで私立入るのが一番安上がり・・・つーか俺には州立なんて経済的に絶対無理だったしw
925名無しさん:2012/12/12(水) 03:05:56.98 ID:Wfn1I4cq
>>924
>>909>>918は同じく俺なんだ
そうやって言ってくれるとありがたいけど実際どうなるかわからないからね・・・
GPAがマジで今学期やっちまったせいで3.6くらいになりそう・・・
このGPAをどれくらい推薦文と課外活動でカバー出来るかが勝負だけど
その前にTOEFLも100取らないといけない

推薦文書いてくれる元有名大学の学長さんの奥さんは
お金は後からどうとでもなるから今は編入に集中して行たいところに挑戦しなさい
って言ってくれてやったけど・・・
今学期マジで最悪だわ・・・
926名無しさん:2012/12/12(水) 09:57:03.88 ID:JqPLslhl
>>923

ダートマス、受ける予定なんだけど
(Earlyで第一志望だめだったら)
あのノリってどんななの?
Campus Visitしてないからわからないんだ。
知ってたら教えて。

それからコロンビアのGSってコミカレからあっさり
入れるほどそんなに簡単?
やっぱコミカレなら4.0近くは必要だろう?
プラス、強力な推薦状

上位LACからHYPへトランスファーする学生って
結構いるのかな?

自分はアイビーとLAC半々位受験するつもりなんだけど。
927名無しさん:2012/12/12(水) 14:01:30.48 ID:BgQgorJh
コロンビアへはやっぱりGPA4に近い数字が必要だと思う
知人にもコミカレからコロンビア行った子がいたが、オ―ルAだった
問題はそれでもコロンビアはきついと言って辞めてしまった事
いい学校に挑戦するのは良い事だが、ぎりぎりのレベルで大学入ってから頑張ればいいだろうって考えだと厳しくなるよ
アメリカで就職までするつもりなら多少時間をロスする覚悟でも挑戦した方がいいけど、日本に帰国するつもりなら中退はマイナスポイントだよ
928名無しさん:2012/12/12(水) 15:15:46.57 ID:TSmRPtt5
>>927
コロンビアへはGSでトライするつもりだけどきびしいだろうなぁ・・・
もう綺麗サッパリさせるためにもGPAは3.8以上求めるとか言えよ・・・
3.0が最低ラインかなとか言うなよ・・・
929名無しさん:2012/12/12(水) 19:22:06.13 ID:JqPLslhl
>>928

GSは、年齢的にも高校卒業したばかりの
学生じゃなくて、幅があるそうだから
時間をかけて、GPAあげて挑戦するのも作戦かも。
GPAが上がるという事は、厳しい授業に
ついていける基盤つくるわけだから。
TOEFL100余裕で越す位の英語力つけて
おいた方がいいよ。

コロンビアは授業がかなり厳しいって聞いている
まあ、IVYはどこだって厳しいだろうから
コロンビアに限った事でもないだそうし。

入れたら、死にもの狂いで頑張るしかないよ。
それ以外方法はないから、自分はきついからやめたとか
中退とかのマイナスな事は言いたくない。

とにかくGPAあげて、入って頑張れよ。
930名無しさん:2012/12/12(水) 23:59:44.30 ID:nHrFGhpY
>>929
時間をかけてかぁ・・・
最悪日本の仮面浪人みたいに地元のSUNY系に編入して1年そこで頑張って
4.0に近いGPA取って再チャレンジするか・・・
授業が厳しいのはわかってるけど、そもそも入れないとそんな心配する必要ないからね
本当はFinance勉強したいからNYUとか行きたいけど
あそこは編入をまず取らないからなぁ・・・・
931名無しさん:2012/12/13(木) 13:47:15.74 ID:xQ8Oo7xj
俺もダートマスノリについて知りたい。
932名無しさん:2012/12/28(金) 01:21:40.47 ID:xrrEtcPu
理系と文系でGPAボーダー違うからその辺考えとけ
933名無しさん:2012/12/28(金) 01:34:34.05 ID:Z8c11q5b
博士課程に留学してる人いる?
934名無しさん:2012/12/28(金) 06:57:30.58 ID:2X4Nwtv9
質問:
客員研究員って給料もらって仕事するんですか。
お金払って研究させてもらうの?
935名無しさん:2012/12/28(金) 13:41:31.83 ID:TRZXxW2R
厨房です。来年6月から向こうの中学で8年生として渡米することになりました。
楽しいこと、つらいこと両方教えてください!
936名無しさん:2012/12/29(土) 20:38:54.64 ID:mOInql0k
日本の大学院は試験受かれば大学中退での飛び入学認めてるけど
アメリカは認めてる?
日本の大学中退で試験かなんか合格すればむこうの大学院に行けるとか
937名無しさん:2012/12/30(日) 01:47:47.02 ID:DqFhU9h/
>>936
大学によるから
行きたい大学院のHPをチェックしてみよう
あと、大学院は大学より柔軟だから聞いてみるのもいい
938名無しさん:2013/01/03(木) 05:27:35.44 ID:WUEqoS7q
Common Application、やっと全校、出し終えた
サプリのエッセイ、大変だった〜〜
これでやっと正月が来た気分
939名無しさん:2013/01/09(水) 18:27:10.32 ID:BNWHQa6i
アメリカの大学に留学している方に質問です。
来年からアメリカの大学に留学し航空宇宙工学を学びに行く者です。
現在は、某大学の機械工学科に所属しています。

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/7581788.html
940 [―{}@{}@{}-] 名無しさん:2013/02/08(金) 22:23:55.52 ID:8mtwdYXX
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】

・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
941名無しさん:2013/02/09(土) 00:28:28.65 ID:l0+iztMY
GPAが2.5くらいなんだけどこれくらい低いとTOEFL何点とってもどうしようもない?
942名無しさん:2013/02/09(土) 01:18:01.84 ID:qt8hv3S6
>>941
どうしようもない
943名無しさん:2013/02/09(土) 17:00:17.56 ID:O+Sp2unl
スレチかもしれんが
自分が発表した論文とかが
海外の教授に読まれて
留学のきっかけになったとか本当にあるの?
944名無しさん:2013/02/09(土) 17:21:53.19 ID:l0+iztMY
>>942
やっぱだめか
潔くあきらめるわ
945名無しさん:2013/02/24(日) 02:13:06.73 ID:nEZNDZiS
大学全敗した浪人予備軍(確定)の者ですが、
予備校の講師に、留学してみないかと勧められた。
話によると、まず、大学附属のランゲージスクールへ入学(高校の内申点ではいれるらしい)そして3ヶ月間隔に行われるテストに合格する。
そして大学へ。
そこで3年間学ぶ。
というような感じなんですが、あってます?オーストラリアです。

それと留学のカウンセリング?受けた方がいれば、受けた方がいいのかどうか教えてください。
946名無しさん:2013/02/24(日) 13:08:37.27 ID:uHBmMFHz
アメリカのUC系のアングラに工学で編入した者です。
GPA3.7ですがスタンフォードまたはカリフォルニア工科大の院を目指してます。
できればPhD.課程でとってもらえないかと淡い期待をもっています。
ダメならメディカルの道も考えつつ。
なんの実績も無くPhD.課程に入れる人なんているのかな。不安だ。
947名無しさん:2013/02/28(木) 15:20:56.81 ID:KlMsnmuV
>>946
PhD取るよりメディカル行った方が生涯年収は2倍位期待できるんだけどな。
948名無しさん:2013/02/28(木) 17:37:28.79 ID:l0A0tLxh
>>946
メディカルは、アメリカ市民を最優先で入学させる所が多い。
グリーンカード持っていない留学生ならメディカルは厳しいと思う
949名無しさん:2013/03/01(金) 11:06:16.71 ID:XPnHr9ZT
CSU系の大学に通う者です
二年終了時に他のCSU系にトランスファーしようと思うのですが(航空宇宙学を学びたいためにCSUSLOへ)将来は日本を優先して就活をしようと思ってます。
日本の企業は学歴を見る場合、CSU系なら一括りにしてしまうのでしょうか?
CSU系にもレベルがあると思うのですがCSU~ならどこ出ても一緒なのでしょうか?
950名無しさん:2013/03/01(金) 11:09:15.53 ID:XPnHr9ZT
連投失礼します
UC系もトランスファーの視野にいれているのですが
日本の企業にとってはCSUもUCも変わらないのでしょうか?
ご教授よろしくお願いいたします
951名無しさん:2013/03/02(土) 12:17:32.95 ID:tCD+qk0o
>>945
それは合ってるんだけど、ランゲージスクールで半年、TOEIC受験,
それから半年ファンデーションコースだよ。
こうすれば上位大に行けるから。
ファンデーションはやっておいたほうがいいよ、マジで。
ランゲージスクールからTOEICパスして直接大学の学部に入っても苦労するから
ファンデーションコースをやっておいたほうがいい、大学入ってから
スムーズに行くよ。

アメリカでコミカレ経由でトランスファー狙うよりずっとスムーズに
学部に行けるし、英語で大学レベルで学ぶ技術を習得できるから。
これは卒業してからも使える技術ね。
952名無しさん:2013/03/02(土) 15:02:16.80 ID:cLbVyQaP
>>950
履歴書なら分けて書いたほうがいいよ
953名無しさん:2013/03/03(日) 01:20:54.87 ID:3Gs50mvQ
ファンデーションコースでもオックスブリッジ式の名門カレッジも
あるから学校の選択は慎重にな。
954名無しさん:2013/03/03(日) 02:39:58.55 ID:3Gs50mvQ
まあ、でもグリフィスとかレベルならTOEICパスしてそのまま進学しても
卒業はできるだろう、俺が言ってるのはG8クラスの大学のことだから。
955名無しさん:2013/03/03(日) 12:54:02.26 ID:oFvkIzH/
>>950
航空宇宙勉強したいってことは就職もそういう会社を目指すんでしょ?そういうとこはさすがにUCとCSUの違いは認識してるんじゃないか。
956名無しさん:2013/03/04(月) 02:11:49.55 ID:x3AwRFGs
>>954
TOEICじゃなくてIELTSでした
957名無しさん:2013/03/28(木) 07:30:35.32 ID:v+0bzvNY
明日は、アイビーリーグの発表日・・・・
アイビー受けてる人、いる?
958名無しさん:2013/03/28(木) 09:18:33.23 ID:owwOZUuP
>>957
明日なのか?ってか日本の受験みたいにアイビー全校一斉に発表は無いだろ?
何処受けたん?
俺は編入だからちょっと違うけど
959名無しさん:2013/03/29(金) 10:41:02.06 ID:Qy1f60cU
>>959

多分全部一斉だと思うよ。
少なくとも6校は28日は確実
自分はPenn Waitlisted Yale と PrincetonはRejectedだった
やっぱ、IVYは難しい。
960名無しさん:2013/03/29(金) 12:59:23.15 ID:KaHUVQpB
>>959
院で一斉ってありえないと思うので、Undergradの話?
961名無しさん:2013/03/29(金) 16:31:49.84 ID:Qy1f60cU
>>960

そうUndergradだよ
962名無しさん:2013/03/30(土) 20:58:30.75 ID:KZBjizdb
合格したら報告よろしく
963名無しさん:2013/04/14(日) 21:33:10.88 ID:mITD6DaX
留学生だけでなく
アメの受験生に対してもGPAとSATの提出が義務化じゃない大学ってどう?
Princeton Review誌が選ぶ300数校にはランクインされてるらしいし
US Newsによれば、SATが990-1200くらいの子達が合格してるみたいです。
964名無しさん:2013/04/15(月) 08:27:52.20 ID:V9m/CpWU
>>963

SAT990-1200って、2400満点中?それとも1600点中?
SAT義務付しない大学はSAT Optionalといって、結構、上位校でもある、特にLACには。
でも、GPA提出も義務付しない上位校はあり得ないと思う。
どんなランキングかしらないけど、上位300数校に入るなんて
考えられない。大学は何を基準にその学生の能力をはかるわけ?
推薦状やエッセイだけではアカデミックの素質はわからないと思う。
ランキングが上だとしても、どんな学生が(アメリカ人学生含め)
集まるか調べた方がいいよ。
965名無しさん:2013/04/15(月) 15:53:38.44 ID:CO1KWkxw
アメリカの大学に交換留学にいくので、シラバスをチェックしてるのですが
LectureとDiscussionがセットの科目はよくありますが、Laboratoryがレクチャーとセットになっている科目は、何をするんですか?
ディスカッションはディスカッションするんでしょうが、Labって・・・
966名無しさん:2013/04/15(月) 16:25:48.97 ID:oGb8bsqG
>>965
実験
967名無しさん:2013/04/15(月) 17:20:48.54 ID:ZqJJTxNm
>>965
Lecutureは、一方的に教授が生徒に内容を教える時間
Labは、生徒がLectureで習った内容を試す時間

科学ならそのまんま実験だし、計算機科学なら実際にPCで作業を行う時間
物理とか数学は、Lectureで習ったことの応用方法を習ったりする時間
968965:2013/04/15(月) 21:30:03.35 ID:pnRfUyFW
なるほど
ありがとうございます

人種とメディアに関する社会科学系の授業なんですよね
なんか作ったりするってことなのかなー
969963:2013/04/15(月) 23:20:22.48 ID:uDtJuGNl
>>964
レスサンクスです、
それで、SATスコアは1600満点のやつだった。
あなたの仰る通りここのカレッジはLACです。
あと
SATもしくはACTの提出はオプショナルに訂正。
GPAは要必要でした。
970名無しさん:2013/04/16(火) 00:21:38.64 ID:XoE95low
度々申し訳ないです
シラバス上で "credit range:3-4” となっており、履修登録時に自分で単位(unit)を3か4か選べる科目は一体どういうことなんですか?
個人が授業の単位数を好きに決めれるってのがよくわからないんですが。
多いほうが良いのでみんな4にしちゃうと思うんですが、4にすると課題が増えたり・・・?
971名無しさん:2013/04/16(火) 01:36:58.24 ID:8FVh2dgm
何で多い方がいいの?
972名無しさん:2013/04/16(火) 02:02:35.07 ID:s+J2Ogbl
課題が多くて死にそうになる人は減らすし。
日本人で最初の学期をとる人(単純に、
ファーストタイム・スチュウーデントという…)は大体4つとるのはちょうーきついよ。
留学生は特例で一番最初の学期だけ3クラスだけが許可されていると思ったけど。。
(通常は留学生はフルタイムスチューデントでなければF−1Visaがおりないけど
1学期だけ3クラスだけでおKとなってる…)と私の学校ではきいた
アメリカ人なら平気で5、6クラスとる人もいるけど…
4つでも 物理的にかなりきついよ…
973名無しさん:2013/04/16(火) 02:14:01.51 ID:s+J2Ogbl
でもcredit range3-4ってほんとにそういう意味?…
(1クラスが3クレジットまたは4クレジット…クラスによって違うって意味じゃないのか)
974名無しさん:2013/04/16(火) 02:43:15.77 ID:yPONbcQp
ある一つのクラスを履修登録したら、3unitか4unit選んで下さいって出てくるわけです
同じ授業・テストを受けるなら、本来3単位か4単位で統一されているはずですよね?
それがなぜ4を選んだ人はその授業で4単位もらえて、3を選んだ人は3単位しかもらえないのか、という。
4単位あげるなら最初からそんな選択肢を作らずに、4単位の授業として開講してればいいだけですよね?
いったいなんでなんだーー
975名無しさん:2013/04/16(火) 11:01:02.69 ID:s+J2Ogbl
それはその旨をメールか何かで問い合わせるしかないよ…
あまり聞かない話だから…その大学の特別なシステムかも
976名無しさん:2013/04/16(火) 13:28:30.97 ID:k1spTGFV
credit range内で単位が変動するvariable credit courses/classesとかvariable credit hoursという仕組みは、一応あちこちで見られるもののようだ。
例えばこの説明なんか分かりやすいと思う。
http://www.catalog.hawaii.edu/grad-ed/credit.htm
977名無しさん:2013/04/16(火) 16:01:23.63 ID:PI3utr/I
日本人の留学生だと交換・私費問わずに単位少なめにとるだけじゃなくて
簡単に点とれそうなコースとる人多いけど、それって留学してる意味あんの?って思っちゃうんだが。
簡単に点とれるからって本来の自分の専攻や学ぶべき事と離れたコースとったり
交換留学生は3回生とかなのに1年2年目にとるような基礎的なコースとったり。
本来ならアメリカの大学なんて1学期にとる4,5のクラスだけじゃ足りない位
面白いクラスがたくさん提供されてるのにね。
そりゃアメリカの大学は大変は大変だけど一生懸命勉強すれば
(週末遊び惚けても)誰だって何とかなる内容なのにさ。
そんなんでなんの実りある留学なのやら。遊学なら別だけどさ。
978名無しさん:2013/04/16(火) 17:59:10.63 ID:k1spTGFV
交換留学のことは知らないので良く分からないけど、米国での編入、進学、就職を多少なりとも考えている場合には、高GPA取れそうな科目を狙うというのは戦術として理解できると思う。
979名無しさん:2013/04/16(火) 19:21:12.85 ID:s+J2Ogbl
>>977 とんでもない! サボリたくて単位を少なめにするんじゃなくて
特に最初は不可能だから。リーディングの課題が膨大なクラス、ディスカッションが
点を左右するクラスも多いし4つもとっていれば絶えず提出物の期限の嵐。
ネイティブの米国人と英語が拙い日本人が同じ土俵でやるのは壮絶に難しいことだから
授業自体は面白いからできれば沢山とりたいし、メジャーだってひとつや2つでなく
3つ4つの重複メジャーに出来たらどんなにいいだろう!一生に一度の留学の機会なんだから!
でも無理!平均のGPAが一定以下に下がったら学校からキックアウトされて
落第したりしてただでは帰ってこれなくなる。
ひとつでもFをとったりしたら大変だから自分の出来る安全な量で無ければならない
980名無しさん:2013/04/16(火) 20:49:43.63 ID:s+J2Ogbl
>(週末遊び惚けても)誰だって何とかなる内容なのにさ。
ほんとうかえ、君は4つも5つも6つも取れるの?
981名無しさん:2013/04/18(木) 14:16:10.58 ID:4ZXEH5yA
SATとかGPA高い学校に入れるんだが、奨学金で授業料免除で入れるから地元の小さな州立
残る生徒やら、小さなLACに行くのいるから、無名校=バカ大とは思わない方がいい。
だが、大学のランクでトップ50以内のとこに入れるんなら、例え数万ドルの借金を卒業と同時に抱える事になろうとも
そっちへ進んだ方が将来的にいいかも。ラインはトップ50だぞ。
それ以下は、このご時世だし本人次第な割合が高い。
卒業後10年を学資返済で費やすとか今の時代馬鹿げてる。教育の質はそこまで大差ない、
あとは、どんだけ学費を抑えつつそこそこいい職を見つけるか。
982名無しさん:2013/04/18(木) 15:18:38.39 ID:tcYOOd2p
>>981
アイビークラスならほぼ100%借金してでも行く価値ある?
983名無しさん:2013/04/18(木) 21:58:12.22 ID:4ZXEH5yA
>>982
あるだろ、ただ勿論入ってからの君次第だよ。
エイドの受給率も高いし、量もあるし、全額支払うってケースは少ないんじゃね。
984名無しさん:2013/04/18(木) 22:48:41.41 ID:tcYOOd2p
>>983
とあるアイビーの学校に聞いたら全額払ってるのは30%行かないらしい・・・

実は結構なコネが出来て普通に目指すよりかは現実味を帯びてきた感じなんだが
どうなることやら・・・・
985名無しさん:2013/04/18(木) 22:53:10.84 ID:gXJN/Rb4
アイビーにけば全額もエイドがでるとしたら
アイビーに行く時点で普通の大学の研究課程にいってるレベルとみなされるわけだね。
そういう実質、という前提あっての制度でしょ…?
自分がそれに相応しい資質があるならその金が出るのだ。
986名無しさん:2013/04/19(金) 05:57:28.95 ID:ectxysaV
>>985

アイビーで全額エイドがでるとしたら普通は、学生の家庭の収入&資産が少ないから。
メリットベースというより、ニーズベースでエイドの額が決まる。
まあ大学がその学生を欲する度合によって、すこしはエイドの額も変わるが。
987名無しさん:2013/04/19(金) 08:05:56.39 ID:w3fPcqvg
勉強するためにとはいいつつも、
州民が8割超、マイノリティーがかなり少ない、
留学生なんて皆無みたいな4大は、
キツイカレッジライフになる確率が高い。
安さ重視を求めてこんなとこ行く人いるが、、、
わざわばそんなにSの環境に置かなくてもと思う。
988名無しさん:2013/04/19(金) 10:02:07.04 ID:IwCo4WTl
>>987
いるよねー。
それでアメリカ嫌いになって帰国して、日本でアメリカの悪口言い続ける人。
989名無しさん:2013/04/19(金) 14:15:02.68 ID:w3fPcqvg
感覚的なものになってしまうが、
マイノリティーが最低でも学生数の10%は欲しい。
そして、米生まれアジアンでも留学生でもいいから、
アジアンとその他マイノリティーの割合が1:1くらいは欲しい。
学力評価がもの凄い高い学校ならそこまで気にする必要ないが
中堅以下に進学する場合は絶対気にするべきだとは思います。
990名無しさん:2013/04/19(金) 16:27:32.70 ID:HsAYjA6r
人種差別的な意味で?
こっち来て一年近く経つけど、人種差別されたと感じた事一回もないなあ。
ヒスパニックやアジア人が多い場所だからかな?
それとも単に鈍感なだけとかw
ああでも白人フラット達の輪には近寄れないw
991名無しさん:2013/04/19(金) 20:26:00.07 ID:B/34Qqt7
うちの大学のマイノリティ向けと喧伝してるスカラシップは
アジア人は、徹底して除外対象。
ラティーノや黒人の「1stジェネレーション・カレッジスチューデント」
(家族の中で始めて大学に行く子供、親はディグリー不所持)が対象とかいうのに
応募者が少ないと白人の学生でも受け付けてようなのに…
アジア人だけは目のかたきでm絶対駄目らしい。
992名無しさん:2013/04/19(金) 20:31:12.27 ID:B/34Qqt7
>>989 中堅以下で白人が10%以下の学校もかなり多いよ…
コミカレなら勿論殆どいなかったりするし。
大学の人種隔離と、それに伴う設備環境の格差も酷い
993名無しさん:2013/04/19(金) 20:35:54.45 ID:B/34Qqt7
989のように中堅以下の大学で、白人が大半を占めるって…どこの地域だろう
994名無しさん:2013/04/19(金) 21:34:26.85 ID:SS/bOl0s
俺はコミカレだけど白人がマジョリティーだわ
むしろここに来るまで黒人と話したこともないってやつすらいたからな
995名無しさん:2013/04/19(金) 22:09:37.95 ID:B/34Qqt7
そういえば、suburbのコミカレでそういうのがあるな。
ホームページに写っているキャンパス写真を見ると大体判る
suburban whitesは、本当に白人だけの環境で高校まで育ってるって話
黒人は黒人地域の高校に固まるから、高校生活までは両者が交わりあう必要も機会もない
996名無しさん:2013/04/20(土) 00:41:10.63 ID:itJ8Ca3g
987は、周囲の州民の白人学生がずっと経済的に楽で、ぬくぬくとしかも
人種的排他性をめいっぱい振り回している環境で孤立してきついといういみなのかな?

それにしても今日阿部首相がいってたな
大学3年次の就職活動をさせないよう経団連に自粛を申し入れて、
交換留学などに行きた意欲ある学生を不利にさせないようにしたい、とか
997名無しさん:2013/04/20(土) 01:32:34.14 ID:BobRHEU9
>>995
まさしくSuburbだよwww
それに日本ではあまり有名じゃないから日本人もいない
ってか生徒数はフルタイム+パートタイムで19,000人もいるのに
留学生が100人前後しかいない
コミカレだけどみんな編入目的だし毎年いい大学に結構な数編入してるから
比較的いい場所なんだよね
日本で知られてないのがもったいないわ
998名無しさん:2013/04/20(土) 01:39:56.35 ID:BobRHEU9
【留学】初心者の質問スレpart3【高校・大学留学】
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/northa/1366389550/

需要があるかどうかわからんが次スレ立ててみた
999名無しさん:2013/04/20(土) 04:10:19.67 ID:TqL5muXw
じゃあ埋めるか
1000名無しさん:2013/04/20(土) 04:10:56.22 ID:TqL5muXw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。