北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ17

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
北米での日常生活に関わるちょっとした事の質問をするスレです。
内容が専門的になってきたら、関連スレへの誘導をお願いします。
Googleなどの検索エンジンで簡単に回答がでてくるような質問、
北米生活に関係ない英語そのものへの質問は控えて下さい。

糞質問もムカつく回答もスルーで。

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1224556959/ スレ16
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213198950/ スレ15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1201320645/ スレ14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1188543926/ スレ13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177190156/ スレ12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1167929297/ スレ11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1161884247/ スレ10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1156373818/ スレ09
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1148224023/ スレ08
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1141081196/ スレ07
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1135790945/ スレ06
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129318919/ スレ05
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123512668/ スレ04
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116769209/ スレ03
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110428498/ スレ02
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104388057/ スレ01

それでは質問どうぞ。
2名無しさん:2008/12/24(水) 06:14:01 ID:qXM8CXp+
おつ
3名無しさん:2008/12/24(水) 15:23:59 ID:E4xOwTML
州名は必須です。
4名無しさん:2008/12/25(木) 08:33:18 ID:ZV74KLT2
保守
5名無しさん:2008/12/25(木) 10:49:07 ID:7fzNDQ8M
メリークリスマス。

明日、何食べますか?
6名無しさん:2008/12/25(木) 11:32:51 ID:YDtYbIfE
クリスマスって日本では仕事休みな所多いんだっけ?
7名無しさん:2008/12/25(木) 13:13:51 ID:LmNT27qI
身長の表記ですが5' 10½"=1.79 Mと表示されているサイトがあるのですがどういう計算でMを出しているのですか?
いつも1ft=30.48で計算していますが↑がどういう事なのか分かりません!
「' 10½"」は何ですか?
8名無しさん:2008/12/25(木) 13:54:15 ID:YDtYbIfE
1in = 2.54 cm
1ft = 12 in

5' 10 1/2 = 5 ft 10.5 in = 70.5 in

70.5 in * (2.54 cm / 1 in) = 179.1 cm

ということで
恋人のいないクリスマスはうざい
という計算になりますでしょうか
9名無しさん:2008/12/25(木) 14:02:05 ID:NiL60FVb
’はフィート、”はインチ。
12”=1’ 10½"は10.5インチ
小学校で算数(槍)直しぃ。
10名無しさん:2008/12/25(木) 14:03:18 ID:NiL60FVb
7は日本で教育受けたのか?
11名無しさん:2008/12/25(木) 15:02:32 ID:7bLko/Ug
しっかし数字は苦手だな・・・
アメリカンはいろんな単位を使うけど、よくやってるなと思う。
12名無しさん:2008/12/25(木) 15:57:14 ID:mb6I/HJ6
13名無しさん:2008/12/25(木) 16:28:41 ID:ytjArl7a
今、ドミトリーに住んでいます。
しかし、同居人がウザいので夜のこの時間は
外出したいと思いました。
深夜3時頃まで営業しているネットのできるカフェはNYにありますでしょうか?

14名無しさん:2008/12/25(木) 16:40:47 ID:k+4baIiU
>>13
無線LANの繋がる所に行けばいいじゃん。ネカフェはどこも高いよ。


ところでどうでもいい話なんだけど、先日初めて海外から日本に帰国して、空港で日本人の顔を
眺めていて思ったんだけど、日本人が全員ダウン症に見えた。。。外国人が言う、顔が
のっぺりしているというのはこういうことだったのかと思い、悲しかった。自分もそう見られて
いたのかと思うと余計に。。。

てな経験は僕だけかな。皆はどうだった?僕だけがこんな経験しているのはなんか恥ずかしいので
他の人もこんなこと経験しているのか聞いてみたい。

という話をしたら、差別だと言われた。でも、黒人に肌が黒いと言って差別になるかな。もっと、
日本人は自分の顔に自信を持った方がいい。別にダウン症に見られたっていいじゃない。
それにしても茶髪ののっぺり顔は笑える。皆同じ顔ファッションしているんだもの。他人と違う
ことをやるのは法律で禁止されているのかな。何故か、日本では整形が悪い風に取られているけど、
はっきり言って整形しないと他人に失礼だと思う、その顔で世間を闊歩するのは。(笑)
15名無しさん:2008/12/25(木) 17:01:58 ID:YDtYbIfE
おいらにしてみれば
堀の深い顔の方が
ゴテゴテしてて気味悪い
16名無しさん:2008/12/25(木) 17:05:13 ID:WZC5yeki
コピペにはマジレスしなくてもいいのだ
17名無しさん:2008/12/25(木) 17:38:55 ID:k+4baIiU
>>15
あなたのご意見は尤もです。世の中には65億人それぞれの表現が存在していてもいいのです。

>>16
コピペに存在価値を見出せない人の愚かさをあなたから感じ取れました。悲しい人だ。
18名無しさん:2008/12/25(木) 18:10:42 ID:ytjArl7a
>>14
ありがとうございます。
カッコイイですね
19名無しさん:2008/12/25(木) 21:16:06 ID:k+4baIiU
ここで質問することじゃないのかもしれないけど、一つ。
この頃不景気で、手堅く投資してきた僕にとってはあらゆるものが安くなってとても嬉しい。
そこで、パソコンを買おうと思って、Thinkpadをネットで眺めていたら、あることに気付いた。
Thinkpadの世界地図って、アメリカでも太平洋が真ん中なんだな。何でなんだろ。
個人的に太平洋が真ん中の方が大陸の配置が安定しているように見えてクールだ。
日本も真ん中に見えるし。。。
20名無しさん:2008/12/25(木) 22:01:40 ID:RCwn7t8o
Thinkpad→Lenovo:中国=太平洋が真ん中
21名無しさん:2008/12/26(金) 00:46:46 ID:KDbfGiLL
パソコン買うのにThinkpadはねーだろ。
22名無しさん:2008/12/26(金) 02:28:01 ID:MyLT6/VU
>>21
じゃあ、どこのがいいの?お勧めは?頑丈なのがいいんだけど。
23名無しさん:2008/12/26(金) 02:39:51 ID:gwkjQZy7
>>22
ソーテック
24名無しさん:2008/12/26(金) 03:23:54 ID:cu6drftB
>>22
頑丈なのがいいなら、建築現場なんかで使うパナソニックのTOUGHBOOK
でも、あれ個人で買えるのかな。。。
25名無しさん:2008/12/26(金) 03:35:21 ID:IrkBWrkf
買えるようになったよ。
でもあんなものにカネかけるなら激安ラップトップを三回買い換えても同じだと考えれば激安を買う。
頑丈だけどデカすぎ。
26名無しさん:2008/12/26(金) 18:23:13 ID:L3DZZe3c
来年のこと(予定)になりますが、留学を兼ねた個人の旅行をする予定なのですが
今現在やり始めたネット株、FXを留学している間も続けたいとおもっています。
そこで、今使用しているデスクトップPCを持ち込んで使いたいのですが
デスクトップPCは持ち込み禁止のケースが多々あるみたいで、制約があると聞きます。
ノートパソコンに関しては問題なく持ち込めるみたいですね。
ノートパソコン以外は、現地購入しか方法はないみたいですが・・・

日本で使用しているデスクトップPCを持ち込むことは可能か?どんな条件があるのか?
在住の方いましたら回答お願いします。
サンフランシスコ、シアトルに滞在します。
現在、ビジネス、留学、旅行で海外へ出かけている方からの回答は非常にありがたいです。
カナダ在住の方のご意見もありがたいです。
27名無しさん:2008/12/26(金) 22:37:16 ID:IrkBWrkf
こんなバカでも投資できてFX夜逃げになってないというのは素晴らしいことだと思う。
28名無しさん:2008/12/26(金) 23:42:25 ID:MyLT6/VU
>>27はよく返信できたよな。俺が>>26読んだときは頭痛がしたし、怒りが込み上げてきたし、
日本では歴史上一度も行われていない自分の頭で考える教育の大切が実感できたよ。

日本からアメリカに来てさ、アメリカ人はなんて馬鹿な人間が多いんだろうと思っていたけど、
日本人はただ単に自己主張を最近まですることがなかったから化けの皮が剥がれなかった
だけなんだよね。
29名無しさん:2008/12/27(土) 02:22:29 ID:ykuniRNZ
おまえらよく>>26を読みきれたな
おれは2行目目であきらめたよ
30名無しさん:2008/12/27(土) 03:05:54 ID:N3w3vNH/
日本の親族に送金すればその分の税金は取られないというのは国際的な常識(租税条約)と別スレでみたんだけど、
米国でもそうなの? それが正しいとしたらずいぶん節税できるんだけど。

ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1230243049/
17 :名刺は切らしておりまして:2008/12/26(金) 07:28:00 ID:aghqgsB4
913 名前:Trader@Live![sage] 投稿日:2008/12/21(日) 19:33:28 ID:lbtiLyPQ
>.879
>.1ヶ月15万円までなら全額還付される。つまり、1年で180万の税金を納めたとしても全額還付される。在日は全員やってるよ。

>マジで!

マジだよ。もう少し詳しく書こうかね。
最初は、例のバングラデッシュ人が、仲間から聞いてきたわけだ。それで「税務署に連れて行ってください」と言うから、
「そんなバカな話があるかよ」と、俺も最初は信じなかったのだが、あんまり言うものだから、夜勤明けの日に、
横浜市保土ヶ谷区にある保土ヶ谷税務署に連れて行ってやったんだ。

それで、応対してくれた職員に「これこれこうなんで来たんですけど、そんなこと出来ませんよね」と言ったら、
「あっ、出来ますよ」と言われたから俺は超驚いたのね。

在日外国人が本国の親族に仕送りした場合、税金から控除するという特例があるんだそうだ。
所得から控除じゃないよ。例えば、保険料は、所得から控除して残ったものに税金がかかるだろ。
税金から控除は、その月に税金を2万円払ったとすると、2万円から(15万円を限度として)控除

を受けられるから、その月の2万円は丸々還付されるんだ。15万円というのは「常識的な額」と決められているから
保土ヶ谷税務署では15万円と決めている。だから一月最大15万ずつ控除を受けると、年に180万円の控除が受けられる。
 〜長いんで以下略

38 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/12/26(金) 09:27:43 ID:5FizhSKU
>>17 >>21
ばかじゃねーの。国際的な取り決め(租税条約)で世界共通の常識
逆に日本人が海外で働いて仕送りを送ればこうなる。
在日を叩くなら馬鹿な揚げ足取りじゃなく地方税減免とかほかのところ叩けよ
31名無しさん:2008/12/27(土) 04:26:11 ID:J/z0h79f
>26

FXも株もやめろ。こんな時に素人が手を出すのは危なさ過ぎる。
その方が安心して旅ができるぞ。
32名無しさん:2008/12/27(土) 12:50:43 ID:Go/OxTxY
>26
>デスクトップPCは持ち込める

米国に国産のデスクトップ・・・・釣りなのか?ネタか?
米国問わず欧州、南米あたりでも無理じゃないかとw
持ち込もうとしてカスタマーに捕まった中国人、韓国人を何人も見たw
見た目が同じ日本人も・・・w


33名無しさん:2008/12/27(土) 13:53:34 ID:8NbTgK+a
持ってかない送れば?オレ2台送った(ちゃんと中身 Computer って書いてね)けど
2台ともちゃんととどいたよ。
34名無しさん:2008/12/27(土) 14:02:38 ID:T8ME4+yT
しかし君その送料で1台パソコン買えたんでないの
35名無しさん:2008/12/27(土) 14:03:55 ID:50n+XFDy
あの・・・自分、デスクトップ日本から持ってきました。何も言われませんでしたが・・・
36名無しさん:2008/12/27(土) 14:30:19 ID:gI0eIuh2
37名無しさん:2008/12/27(土) 15:43:52 ID:8NbTgK+a
>>34 うんそうだね。航空美なら1週間で来るだろうけど、一台買えるね。
船便だったから1か月半もかかった!ほかにもいろいろあったしで
1っ個当たりおよそ2万円だったけどね。
38名無しさん:2008/12/27(土) 15:47:54 ID:8NbTgK+a
航空便…
39名無しさん:2008/12/27(土) 19:44:05 ID:Go/OxTxY
>>37
航空便で¥10万くらい、もっと?
輸送費ってけっこうかかるみたいね。
たしか、カナダ(トロント)までで1200$くらいじゃなかったか?

仕事でLA、シカゴ、ローマ、上海と行ったけど
ビジネスで長い滞在者でもデスクトップは現地購入だったぜ。
早く届いても輸送費3万円以上ならば、俺は諦めるよ。
40名無しさん:2008/12/28(日) 01:51:22 ID:X2EoFq94
HDDだけ持ってって後は買えばいいだろ。$500もあれば最低限の環境は揃う。
41名無しさん:2008/12/28(日) 09:00:16 ID:4CSRFCWz
日本の運転免許保有者がアメリカで運転免許を取るとき、
州によって実技が必要なところがあるんですね。めんどくさい。。
42名無しさん:2008/12/28(日) 10:30:14 ID:KTRXDBb0
>>41
国が違うんだから当然だろが
43名無しさん:2008/12/28(日) 10:32:33 ID:4CSRFCWz
>>42
実技が課されないない州もあるよね、と言いたい訳なんだけど。
国が違うことくらい百も承知。
44名無しさん:2008/12/28(日) 10:40:45 ID:KTRXDBb0
>>43
アメリカ国内の州間の話じゃなくてか?
日本の免許だけで実技免除があるとは知らなかった。失礼失礼。
45名無しさん:2008/12/28(日) 12:29:47 ID:l2aOpAPh
>>43
例えばどの州?
46名無しさん:2008/12/28(日) 12:34:32 ID:l2aOpAPh
アメリカと日本は運転の仕方も違うし、標識、表示も違うから免除になるとは
結構すごいよね
47名無しさん:2008/12/28(日) 12:37:35 ID:faOc4Mnq
こちらのテレビでは、耳が不自由な人のための字幕がありますが、
DVDにもついているのでしょうか?
48名無しさん:2008/12/28(日) 13:04:43 ID:9LFAGxYo
実技はどの州も実施してくれよんと願う
この前も俺側の車線の左折信号が緑になった所で反対車線から思いっきり直進してきたアジア人のオバハンが居てびっくらこいたわい
49名無しさん:2008/12/28(日) 13:06:16 ID:l2aOpAPh
>>47
デッキにもよるけどついてるよ。
というか、大抵のDVDソフトについてる。
50名無しさん:2008/12/28(日) 13:14:50 ID:/UTtjZHN
>>47
「CC」ってマークがついてたら付いてるよ。
Closed captionの略だったかな。
5147:2008/12/28(日) 13:43:32 ID:faOc4Mnq
レスありがとうございます。
パソコンでDVDを再生しても字幕を見ることができますか?
52名無しさん:2008/12/28(日) 13:57:10 ID:l2aOpAPh
>>51
DVD映画などのメニュー画面で字幕の設定をすれば無問題
5347:2008/12/28(日) 14:16:51 ID:faOc4Mnq
ありがとうございました!
助かりました!
54名無しさん:2008/12/28(日) 15:55:13 ID:1MJ7P0Fw
>>48
俺、今日全く同じ事があった。その交差点ではこれで4回目。
アジア人じゃなくて毎回白人だけど。
最初は俺の信号見間違いだと思うくらいだった。

今ではここぞとばかり思いっきりクラクションを鳴らす。
55名無しさん:2008/12/28(日) 17:45:17 ID:s/92t26e
北米スレということで、アメリカとカナダ。

個人旅行、留学、現地就職がこの先の人生の目標にしているのですが
物価水準、医療、治安、差別、女など含めると総合で見てカナダのほうがいいですかね?
気候、娯楽、国民性はアメリカのほうがよさ毛ですが
在住者・滞在経験者のかた、生活してどーですか?
56名無しさん:2008/12/28(日) 18:18:12 ID:KTRXDBb0
ところで>>43よ。どこの州が日本の免許持ってると実技免除なのか
俺以外にも知りたい奴がいる様なので教えてくれないかい。
57名無しさん:2008/12/28(日) 18:25:34 ID:Zjd0C3pH
>>56
> ところで>>43よ。どこの州が日本の免許持ってると実技免除なのか
> 俺以外にも知りたい奴がいる様なので教えてくれないかい。

43じゃないけど、俺はむかーしNYで免許取った。そのときは日本の免許の翻訳を提出して実技免除だった。
その後CAに引っ越してそこの免許に書き換えたんで、アメリカで実技は受けたことない。
でも、最近では実技免除はないといううわさも聞いてる。
58名無しさん:2008/12/28(日) 18:28:03 ID:L+jQ0EfA
>>55

アメリカ > カナダ > 日本

>>56

たしか、ハワイ
59名無しさん:2008/12/28(日) 18:31:55 ID:KTRXDBb0
>>57
なるほど。オレはオレゴンで免許取ったんだけど日本の免許があっても
実技もあった。その後、NYに引越した時の免許書き換えは視力検査のみ
だったが、ハワイでは筆記受けさせられた。

ハワイは日本の免許だけじゃ実技免除にならないよ>>56
60名無しさん:2008/12/28(日) 18:32:43 ID:KTRXDBb0
すまん。最後のアンカーは>>59へだった。
61名無しさん:2008/12/28(日) 18:33:48 ID:Zjd0C3pH
>>59
そういえばNYからCAへの書き換えは、視力検査と筆記試験だった。
62名無しさん:2008/12/29(月) 01:33:01 ID:/YhpNZVR
amazonで商品を買ったのですが
運送屋にチップはいくらお渡ししたらいいでしょうか
63名無しさん:2008/12/29(月) 02:10:38 ID:5ubmyfXO
>>62
送られてきた商品の価格の20%が基本で、端数は五ドル単位で切り上げが普通。
64名無しさん:2008/12/29(月) 02:51:59 ID:xFfjg8A/
運送屋さんってUPSとか ?チップ出すの?
65名無しさん:2008/12/29(月) 02:56:49 ID:wb0iLYiZ
>>63
人をだまして楽しいですか?
66名無しさん:2008/12/29(月) 02:59:33 ID:Sb/Ditzw
出しても受け取らないだろうしね
67名無しさん:2008/12/29(月) 03:27:53 ID:rsY0MSLe
支那蓄、チョンに嫁ぐ男って、日本人としてのアイデンティティを
捨ててまで嫁ぐメリットって何なのか。
家庭は幸せですか?

68名無しさん:2008/12/29(月) 03:53:08 ID:/iqgug1G
>>63
これまた微妙な数字持ってきたなw
ネタならわかりやすくしろよ
「倍返しと言って商品価格と同額が基本」とかさw
69名無しさん:2008/12/29(月) 11:21:46 ID:dXvDTzJ5
>>63
朝鮮人恥ずかしいな
70名無しさん:2008/12/29(月) 14:51:38 ID:sfXLg/v4
俺は運送屋(UPSとかFedexなど)にチップを払った事ないが、払う物なのか?
71名無しさん:2008/12/29(月) 17:32:31 ID:blLfbFB0
運送屋にチップはいらないよ。
彼らの時給はかなりいいはずだよ。
ちなみに引越屋のアンちゃんにも払ったことはない。
72名無しさん:2008/12/29(月) 18:05:51 ID:f0cDLHSs
運送屋はいらないけど引っ越し屋はいると思ってた
73名無しさん:2008/12/29(月) 18:10:20 ID:dPz89FFd
>>72
> 運送屋はいらないけど引っ越し屋はいると思ってた

俺もだ。
74名無しさん:2008/12/29(月) 18:19:06 ID:BJlB+u5n
3月下旬に日本へ一時帰国するための往復航空券を今週買おうと思ってます
ざっと色んな旅行会社のサイトを見ると何処も4月30日までの値段が確定になってるみたいなんですが
3月までの数か月に燃料の関係で航空券の値段が下がるって事はありえますか?
それとも1度決まったら四半期くらいは同じ燃料費になるんでしょうか?
75名無しさん:2008/12/29(月) 20:07:02 ID:ishDFdl8
─────────────────────────────────
■【 燃油サーチャージ値下がりのご案内 】■
─────────────────────────────────

2009年、旅行のご予定のある方に耳寄りな情報をお届け致します。
燃油サーチャージは、航空券を発券する日で決まる追加料金ですが、
2009年1月以降は、この燃油サーチャージが値下がりとなる航空会社が
多数ございます。

なお、燃油サーチャージは航空会社・区間毎に異なりますので、
こちらから目安額をご参照ください。
>> http://sml.airlink.co.jp/c/adfSad5ufvgviWac

※この一覧は12月22日現在の情報をもとに作成しており、予告無く
新設・変更・廃止されることがあります。それに伴い徴収額が変更となる場合が
ございますので、予めご了承ください。
http://www.arukikata.com/info/an2_sur.html
76名無しさん:2008/12/29(月) 20:31:17 ID:BJlB+u5n
>>75
ありがとうございます参考になりました
77名無しさん:2008/12/30(火) 02:02:08 ID:JFrCIP5c
チップは施し的なところがあるからね
バイトの学生とか比較的自給の安い職業なんかはチップ渡してもゑゑんぢゃまゐか
引越しはどっちでもいいと思う。でも飲み物提供は必須
78名無しさん:2008/12/30(火) 02:46:05 ID:OIKM2FrH
日本人は何でもチップしてしまうからUPSのお兄さん達にとって日本人は最大のカモとの噂があるらしい。
79名無しさん:2008/12/30(火) 03:07:54 ID:hPV+JBK0
>>78のような意見がある一方、飲食店では日本人が一番チップを払わないと書かれている掲示板の多いこと・・・不思議だ
80名無しさん:2008/12/30(火) 03:10:09 ID:JVm/W4Gj
81名無しさん:2008/12/30(火) 05:56:20 ID:mQVrI+wo
あ〜あ、また使っているプロバイダーがアク禁かよ・・・。
いちいち日本の串通すのマンドクセ('A`)
82名無しさん:2008/12/30(火) 07:22:42 ID:OIKM2FrH
>>79
チップを出すべき処で出さず  出す必要無い処で出したりして。
日本はチップの習慣が無い為か・・・?
83名無しさん:2008/12/30(火) 08:27:30 ID:vMfZ8/k0
チップの習慣がないこと自体はいいことなんだよ。
チップがなくてもよく働くってことだ。
小遣いもらわないと家の手伝いをしない子供とかもう根本的に間違ってる。
84名無しさん:2008/12/30(火) 10:19:07 ID:zLzZKvy4
UPSにチップなんて言ってたら郵便配達にもチップが要ることになってしまうから、NOだろ。
彼らが配達していて家に受け取る人がいる率ってどんくらいなんだろう。かなりの率で昼間の留守宅に
置き去りにしてるんじゃねーの?
85名無しさん:2008/12/30(火) 11:12:13 ID:75w+ctYg
もともとネタだろが・・・・
86名無しさん:2008/12/30(火) 11:37:52 ID:Je2lwrzQ

62さん 大漁でしたねぇw
87名無しさん:2008/12/30(火) 12:23:52 ID:5ypbtj9E
チップの話が出てるから便乗で質問。
コーヒー屋やハンバーガ屋など名前呼ばれたら取りに行く形式の店
皆様あれにチップ払ってる?
どうなのかと思いアメリカ人の支払いぶりを観察してると70%くらいの人は$1くらいは入れてるんだよね
支払がコーヒー1杯でもバーガー$5でも。
あれってどうなの?
日本人の俺は$3のコーヒーに$1のチップてのが納得いかない訳で・・・
88名無しさん:2008/12/30(火) 12:45:49 ID:pT4Q9VEL
>>87
納得いかないならチップ置かなきゃいいんじゃねの。
オレはオーダー取った子が感じ良かったり、細かい金があったら
置いてるけど。
89名無しさん:2008/12/30(火) 13:02:59 ID:75w+ctYg
>>87
その前に一回も名前を呼ばれたことがないよ。
90名無しさん:2008/12/30(火) 13:38:33 ID:hevlhgPz
>>83
チップの習慣は無いけどご祝儀とかはあるじゃん。
日本でも引っ越し屋とかにはご祝儀を払うのはよくあるよ。
91名無しさん:2008/12/30(火) 14:16:41 ID:JFrCIP5c
>>87
払わないからと言って引け目を感じる必要は全くない
終始笑顔で話しかけてくるような愛想のいい対応なら払ってもいいかもね
92名無しさん:2008/12/30(火) 23:15:44 ID:TO2kmJ9W
HOw much do you chip?
93名無しさん:2008/12/30(火) 23:50:47 ID:2vHqGMPE
>>87
以前大学に隣接した地域のコーヒーショップ数件で観察したんだけど、
チップを置いていくのは大抵経済的に余裕のありそうな人、特に男性。
彼らはラテとかじゃなくレギュラーコーヒー(2ドルそこそこ)を
頼むことが多いし、それに10ドルや20ドル札で支払いをするのでお釣りの
小銭や大量の1ドル札を持ち歩くのが面倒な面もあると思われ。
学生はいくら店員が愛想良くても、チップを置く人は少数派、置いても
お釣りの小銭程度。それに加えてサインレスでカード払いの人も多いし。
94名無しさん:2008/12/31(水) 01:53:41 ID:cyO0M7PW
>>89
そうです 名前は呼ばれません 普通番号ですねえ。
95名無しさん:2008/12/31(水) 02:26:25 ID:LYaMNz2g
バーガー屋で、自分で取りに行くのなら要らないだろ。
そんなあほな話はないと思う。
96名無しさん:2008/12/31(水) 04:32:04 ID:8MBbS1j5
どなたかサンフランシスコベイエリアの年末年始の地上波日本語放送
テレビ(26ch)の番組表みたいなの貼ってもらえないでしょうか?
ネット上では見つけられなくて…
97名無しさん:2008/12/31(水) 06:51:26 ID:UVQv3aAc
http://www.ttvusa.com/TVGuide_1208.php

Fuji TVは見つからない ...
98名無しさん:2008/12/31(水) 07:18:56 ID:MDuRXiwT
アメリカでは2月17日が地上波放送最終日だって知ってた?
18日から全部デジタルになるよ!
コンバーターもう買ったか、みんな?
99名無しさん:2008/12/31(水) 07:20:42 ID:UVQv3aAc
聞いた話では31日の午後1時から6時まで、紅白だそうだ。ch26ね。
100名無しさん:2008/12/31(水) 07:21:16 ID:UVQv3aAc
>>98
> アメリカでは2月17日が地上波放送最終日だって知ってた?
> 18日から全部デジタルになるよ!
> コンバーターもう買ったか、みんな?

ケーブルで見てる限りかわららないんでしょ?
101名無しさん:2008/12/31(水) 08:02:20 ID:9pYO9dP/
ですね
102名無しさん:2008/12/31(水) 11:00:02 ID:Y5pYNHDQ
>>98
買ってない…
うちはDishnetworkで、地上波部分はDishでは加入してなくて昔ながらの状態なので買わなきゃいけないんだけど…
実際のとこあんまり地上波番組見ないんだよな。
見なきゃいけないのってスポーツの決勝近い部分とか、あとは
子供の学校が雪で閉まってるかどうかを朝確認するぐらいかなあ…

休校の部分は最近はネットでも分かるから。
103名無しさん:2008/12/31(水) 11:42:21 ID:Sqk6vHhY
104名無しさん:2008/12/31(水) 12:00:19 ID:d+NQSc23
>>94
チップ云々はともかくスタバとかは名前聞かれるけど
あれって全国区じゃないんだ?
ちなみにうちはカリフォルニアです。
105名無しさん:2008/12/31(水) 13:02:09 ID:K6/V/1RO
>>104
聞いてきますね。はぁ?って言われちゃうけど
106名無しさん:2008/12/31(水) 13:36:04 ID:tvb6I0KG
日本の名前だと店員さんうまく発音できないのでいつもマイクって言ってるわ
107名無しさん:2008/12/31(水) 17:18:13 ID:8VHosiyJ
コーヒーショップでチップはあげないでしょーー。
レストランでも料金の5%しか出さないことに決めている。
チップは払わなくてもいいもんだという認識。5%で上等。
文句言われたこともない。伝票見ると、サービスチャージされてるんだし、
チップなんて本来は払わんでもいいだろ。
なんか習慣って感じ。チップもらって当然っていう態度も腹立つしなw
108名無しさん:2008/12/31(水) 17:23:19 ID:XaPl7s4a
>>107
アメリカの新聞やらサイト等にその手のスタバ等でチップ払うの系の質問頻繁に載ってるけど、
払う必要一切無しってのが所謂チップ等のマナーのエキスパートの答えだね。

109名無しさん:2008/12/31(水) 20:19:08 ID:CzESCud2
私も便乗して質問させてもらいますが、ウェイター(ウェイトレス)が注文聞きに来て
料理も全部運んでくれるような普通のレストランだとチップは何%ぐらい払ってますか?

もちろんその店員の態度等次第だとは思いますが、平均するとどのくらいでしょう?
ちなみに私や周りの友人はまだアメリカ滞在が短いので、ガイドブックの15〜20%を真に受けています。
110名無しさん:2009/01/01(木) 01:45:33 ID:SzYHXPHP
>>107
>伝票見ると、サービスチャージされてるんだし、
>チップなんて本来は払わんでもいいだろ。

既にサービスチャージが加算されてるのなら5%でも払う必要はないな。
111名無しさん:2009/01/01(木) 03:18:55 ID:6W2Fxpru
>>109
2人以上で食事を楽しむようなレストランで、
気持ちのよいサービスで良い時間を過ごせたら20〜25%くらい。

昼休みなどに一人で入る、安い・早い・うまいの回転率第一のレストラン
(ウェイターは水出すと同時に注文取って、料理出して、伝票置いて終わり、
会計は客が自ら伝票をレジに持って行く、みたいな)なら10〜15%くらい。
連れがいて長居したような場合は、ランチ時にテーブル占領してごめんね、
という意味も含めて大目に置くけど。
112名無しさん:2009/01/01(木) 05:22:00 ID:L41JrhAW
こんなに簡単に破れるなら指紋採取の入国審査って全く意味無いじゃんw
アメも日本と全く同じシステムでしょ?

 
不法滞在で強制退去処分になった韓国人の女(51)が2008年4月、
入国審査時に指紋照合で本人確認する生体認証(バイオ)審査をくぐり抜け、不法に再入国していたことがわかった。
 再入国が発覚したのは同8月で、女は再び東京入国管理局に摘発されると、「特殊なテープを指にはって指紋を変造し、
審査を通過した」と供述した。東京入管は、女の再入国に韓国人ブローカーが介在したとみられることから、「同じ手口で、
相当数の韓国人が不法入国した恐れがある」とする報告書を法務省に提出、同省も実態解明に乗り出している。
 このシステムはテロリストの入国阻止を主な目的に40億円以上をかけて導入された。
比較的単純な手口で破られた可能性が浮上したことで、入国審査のチェック体制とともに、テロ対策についても見直しを迫られることになりそうだ。

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20081231-OYT1T00608.htm
113名無しさん:2009/01/01(木) 06:52:02 ID:hFrQLdi9
今、紅白見てます。東方神起って知らなかったけど、歌めちゃくちゃうまいな。
こっちでCDとか買えないでしょうか?
114名無しさん:2009/01/01(木) 08:08:39 ID:Gk3SH4jO
>>113
カンコックで買ってください
115名無しさん:2009/01/01(木) 08:10:37 ID:1HLdCozZ
>>112
但しアメリカの方が圧倒的に刑罰が重いですな。
116名無しさん:2009/01/01(木) 08:51:33 ID:DwnVxRq0
>>113
日本のアマゾンで海外発送してくれると思う
超割高な送料に見合うかどうかは知らん
117名無しさん:2009/01/01(木) 12:13:52 ID:E3/EqNPG
118名無しさん:2009/01/01(木) 12:16:39 ID:dyazOfvn
どこかにアパートや個人宅への郵便物の集配・配達の休み一覧見れるサイト無いですか?
119名無しさん:2009/01/01(木) 14:22:38 ID:SVjo1+lH
↑無い
120名無しさん:2009/01/01(木) 14:26:32 ID:A0PeiAqx
東方神起は確かにうまいな。HAPPY NEW YEAR!
121名無しさん:2009/01/01(木) 14:29:13 ID:SVjo1+lH
A HAPPY JEW YEAR!  
                                     (おえっ)
122名無しさん:2009/01/01(木) 14:31:46 ID:SVjo1+lH
本当は

AN UNHAPPY JEW YEAR!
123名無しさん:2009/01/01(木) 15:32:58 ID:5YsnHvt6
キムチくさいやつがわいているな
124質問だけど:2009/01/01(木) 15:49:58 ID:QkLkRGx9
LAのニュースみてたらまだ0時になってないのになんでハッピーnewイヤーって言ってるの?
もしかしてイーストtimeに合わせてるの???
125名無しさん:2009/01/01(木) 15:52:54 ID:A0PeiAqx
ニューヨーク
126名無しさん:2009/01/01(木) 17:28:48 ID:8VqXSjVz
海外にいながら日本のテレビが自由に見られる時代になってたんだな…
超ビックリ。keyholetv っていうフリーソフトで。
画質音質は低いがまあOK。NHKが見られないのが残念。

とにかく、keyholetv でぐぐってみてくれ。
127名無しさん:2009/01/01(木) 17:59:59 ID:NIweg29n
macはダメなのか.....?
128名無しさん:2009/01/01(木) 21:07:15 ID:8jncqczk
>>112

日本へは観光だけで十分。日本国籍、消してきましたよ〜。日本は外人に優しい国なんで外人でいくほうが色々特典おおいですよ!
129名無しさん:2009/01/01(木) 22:57:09 ID:u/ikzo7N
日本滞在は2週間が限界。
それ以上になると、脳みそが腐りだす!
130名無しさん:2009/01/02(金) 01:48:59 ID:7yday2+E
1月1日からいろんなところで新しい法律が施行されるけど、
「カリフォルニアのGPSの取り付け場所」はそんなに必要の
Lawなのだろうか?
131名無しさん:2009/01/02(金) 02:18:24 ID:d5v8bd1Z
>>130
地元スレでやれ惚け。
132名無しさん:2009/01/02(金) 02:50:54 ID:FD8kG5qB
>>81
正月だからか一時的に解除されたな
前回も丸一年規制されたしまた丸々1年やられそうだな 最悪
133名無しさん:2009/01/02(金) 03:30:14 ID:xEafXzZw
>>132
俺はISPがアク禁ってだけでISP替えた
いちいち串なんて刺してられんよ・・
134名無しさん:2009/01/02(金) 03:36:14 ID:tN91R75d
一方俺は●を買った
135名無しさん:2009/01/02(金) 03:53:43 ID:798t0b9Z
有力プロバイダーを丸ごとアクセス禁止というのは腹立たしいね。
日本のプロバイダー相手だと、その中の特定ホストに絞っていると思うんだが。
136名無しさん:2009/01/02(金) 04:30:10 ID:d5v8bd1Z
>>135
そうでもない。
日本ならプロバイダ丸ごと処理して、同時にこれこれのクライアントが問題であることを告げて処分させる。
その辺を日本のプロバイダは馴れてるから(さらに同プロバイダの他のユーザが大量に文句を付けるから)早く解決するだけ。
137名無しさん:2009/01/02(金) 11:11:11 ID:nf5bXwW4
comcastて全米どこの街のでもでアク禁だよね?
あれってなんで?荒らしでも居るの?
138名無しさん:2009/01/02(金) 11:12:56 ID:70Cigazd
>>135
日本のプロバイダだって丸ごとアク禁じゃんw
なに被害者意識もってんの?
139名無しさん:2009/01/02(金) 11:33:18 ID:FD8kG5qB
何を言ってるんだ ISPにもよるけど同じISPでも普通は絞ってるだろうが
example.comからでもその荒らしがxxx.example.comの場合はxxx.example.comのみ規制
aaa.example.comからは書きこめるという感じになってる
140名無しさん:2009/01/02(金) 11:38:15 ID:70Cigazd
あほや
自意識過剰。「おれは被害者。賠償しる」意識まるだしw
141名無しさん:2009/01/02(金) 11:42:28 ID:FD8kG5qB
何を言ってるのかまったくわからんが規制を受けてる北米ISPが
なぜ全規制受けてるかって言うと>>136とは逆でISPが動かない(動かせない)から
その原因である物が取り除けないからなんだよ 現状だとプロクシー立ててるユーザーなのかな
なのでそういう一斉規制という状況になってる
142名無しさん:2009/01/02(金) 12:26:05 ID:GcmZWgWn
>>138
>>140
被害者被害者うるせーよカス。死ねよおい
143名無しさん:2009/01/02(金) 12:52:16 ID:798t0b9Z
>>139
おれもこれが言いたかった。
「被害者意識」ってなんだよその反応・・・
144名無しさん:2009/01/02(金) 13:02:24 ID:rJTihatK
Time Warner だけど、これって正月のみの執行猶予なの?
なんかつまんないね、やっぱ。書き込めないと。
145名無しさん:2009/01/02(金) 13:09:34 ID:ov/1clQ9
獣の陰謀か?
146名無しさん:2009/01/02(金) 13:32:14 ID:ejMuXTA0
こちらでどうぞ

北米プロバイダが規制中な件
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1181059784/
147名無しさん:2009/01/02(金) 22:34:44 ID:d5v8bd1Z
神様が「2chなんかやってる場合じゃないだろ?な?」って与えてくれた機会だと思って他のことしろよw
148名無しさん:2009/01/02(金) 22:36:23 ID:d5v8bd1Z
あ、ちなみに余裕ぶっかましてる俺はまったく問題なく全板書けるよw

2chとは関係なく日本のホストじゃないとダメなサイト等は実家に置いた個人専用プロクシ通すし。
アレ買うなり有料のプロクシに入会するとか考えたらいかがだろうか?
149名無しさん:2009/01/03(土) 02:22:07 ID:GzUoT0Vk
俺も問題無いなあ。
それにホテルとかに泊まっても書き込めなかったのはほんの数回だった。
150名無しさん:2009/01/04(日) 05:43:43 ID:JvORH8V+
>109
遅レスですが、学生時代日本食レストランでバイトしてました。
アメリカ人は大体18−20%、気前のいい人や常連さんはもっと置いてました。
逆に日本人や中国人は10−15%しか置かない人がほとんどでした。
そしてやっぱり働いている側としてはチップが多いお客さんの方に
もっとよいサービスをしてします・・・

私は普通のレストランだとチップは20%払ってます。
結構チップをケチったりする人、多いみたいですが、
結局100ドルのチェックで10%で10ドル、20%で20ドル、
10ドルしか違わないのなら20%払って、日本人はケチだって思われず、
なおかつお互いに気持ちのいいサービスを提供する/受けたほうが
良いのではと思います。
151名無しさん:2009/01/04(日) 05:59:55 ID:Svink3p3
>>150
大体日本にくらべてマシなサービスもしない日本食レストランで
2割もの高いチップ期待すんなよ。それなりのサービスしてから
文句言いましょう。ものの価値を知らないアメリカ人とは違うの。
152名無しさん:2009/01/04(日) 06:38:47 ID:TkbLa+OT
漏れは日本飯ではチップは5%以下

153名無しさん:2009/01/04(日) 06:53:16 ID:D9WItlYx
まあ日本人が日本食に行くのと
雨人が日本食行くのでは気分が違うからね…
日本人は日本の延長気分だし、雨人は特別な食事に行った気分ってこともあるだろうし…
あと日本のガイドブックにほぼ漏れなく15%って書いてあるのも影響してると思う。
154名無しさん:2009/01/04(日) 06:56:20 ID:TkbLa+OT
飯運搬だけなら5%で御の字
別にいい気分にしてもらうわけでも梨
むしろ不機嫌な顔見せられて
10%引きが当然w
155名無しさん:2009/01/04(日) 07:29:08 ID:UJn185+B
>>150
> >109
> 遅レスですが、学生時代日本食レストランでバイトしてました。
> アメリカ人は大体18−20%、気前のいい人や常連さんはもっと置いてました。

知り合いのレストランオーナーの意見では、アメリカ人にとっては日本食を食べに行くのは、いまだに特別なことなのでチップを張り込むことが多くなる。
日本人の場合は普通のことなので特にそういう風に力が入らない。

ということでした。本当かどうかはわかりませんが<
156名無しさん:2009/01/04(日) 07:57:23 ID:Qi4/s5BL
チップが足りないって店の外まで追いかけられたのは嫌な思い出
157名無しさん:2009/01/04(日) 08:45:15 ID:AJLS6EVG
>>156
お前のサービスにはぴったりだろって言っといた?
158名無しさん:2009/01/04(日) 10:14:44 ID:55Es1+8n
>>158
それをかっこよく(これ重要)英語で言い放つにはなんて言えばいいの?
159名無しさん:2009/01/04(日) 10:15:23 ID:55Es1+8n
orz
>>158じゃなくて>>157
160名無しさん:2009/01/05(月) 12:38:28 ID:wYvPgr7F
セコイ友達がネイルを買って家で中身を移し変えて
次の日返品して新しいのゲットしてた。

161名無しさん:2009/01/05(月) 13:45:56 ID:oULj1g6o
Ex-waiters sue Manhattan sushi restaurant Masa over tips+
Nov 21, 2008


Former waiting staff of the Japanese sushi restaurant Masa have filed a lawsuit against the world-class Manhattan restaurant, claiming they were cheated out of tips, Daily News reported Friday.
In the suit, lodged with the Manhattan Supreme Court, more than 100 former servers at Masa are claiming damages of more than $1 million, the New York daily said.

The plaintiffs in the case said Masa owner Masayoshi Takayama did not distribute to his staffers the 20 percent gratuity he requires of all customers, the newspaper said.

They also said Takayama required the waiting staff to pool additional tips received from customers and split the money with nonservice employees, according to the paper.


Since it opened in 2004, Masa has been known for its $450-per-person tasting menu.
Masa was awarded three stars in the New York edition of the 2009 Michelin Guide book,
making it the first Japanese dining house in New York to receive the highest recognition given to an "exceptional cuisine."

http://www.breitbart.com/article.php?id=D94JNII82&show_article=1
162名無しさん:2009/01/05(月) 15:23:12 ID:MNBdeZmn
不法鐘楼(学生)基準賃金以下でこき使ったり、J!にタダ同然で奴隷労働させたり、
でもってまったく悪びれない日本人経営者たち、ホントにたいしたもん。
羞恥心ってとかないんですかね?てか、や○○ だよね殆ど。
あなりまともなやつにお目にかかったことがないね…。
163名無しさん:2009/01/05(月) 16:06:27 ID:oULj1g6o
>>162
経営者のバックグラウンドチェックしてみな、
そう言う連中の殆どが日本人を名乗る在日だってのが分かるよ。
164名無しさん:2009/01/05(月) 17:11:35 ID:Zxsoexu3
>>162
それってうちのことか?
悪いなんかこれっぽっちも思っていない
代わりはたくさんいる、後から後から来る、嫌だったらすぐにでも辞めていいんだよ
英語もできないくせに人並みの給料貰おうなんか10年早い
まともな給料払うんなら学生とかJは呼ばんよ
欲しいのは日本語の分かる奴隷だ
165名無しさん:2009/01/05(月) 17:27:52 ID:L4ZbUM5l
>>160-164
違うスレに行けよ、お前ら。
166名無しさん:2009/01/05(月) 18:28:09 ID:ZNZdFbnV
>>113
Amazonとかは?
167名無しさん:2009/01/05(月) 19:35:58 ID:Zxsoexu3
>>165

糞質問もムカつく回答もスルーで。
168名無しさん:2009/01/05(月) 20:04:56 ID:M2O+cSlv
アメリカの雑誌ってなんでみんな薄いんですか?
日本の雑誌は分厚いのに。
169名無しさん:2009/01/05(月) 20:42:42 ID:te/Jh9Gb
>>168

冬季シーズンオフということもあるが、なんにせよ、この景気の
悪さで、広告ページが消滅してしまったからとしか考えられない。
170名無しさん:2009/01/06(火) 00:29:13 ID:BBe3wdt0
>>168

日本の雑誌はいい紙使いすぎ
171名無しさん:2009/01/06(火) 01:58:01 ID:8gCgvGNV
アメリカで日本人をゴミ扱いにする悪い中小企業は大体在日が経営、
これはアメリカサバイバル術の基礎な!
172名無しさん:2009/01/06(火) 02:03:56 ID:pH7cwxVD
在日.....だったのか....。
どうりで月給$1600しか払わないわけだ。
173名無しさん:2009/01/06(火) 02:14:25 ID:c61MHtYj
おまえら、アメリカに住んでる時点で在日じゃないだろ!ってとこはスルーするのか?
174名無しさん:2009/01/06(火) 04:17:52 ID:3hL7Jth5
>>173
北米に住んでいても、現在の形体の事を言ってる訳では無くて、
そいつのルーツを示す為の物だから在日は在日だろ。
175名無しさん:2009/01/06(火) 05:08:27 ID:c61MHtYj
マジレスかよw
まあどうでもいいよ。底辺同士がなにやってようと。
176名無しさん:2009/01/06(火) 08:18:58 ID:c1kgZDRz
マジレスすると、朝鮮戦争やその後の貧困やらの理由から、1980年代半ばまで
韓国人には特別な移民枠があった。ジョージア工科大の銃乱射の犯人も、幼少時に
これで一家で移住したパターン。在日韓国人でも韓国籍ベース、あるいは先に移住した
韓国の親族ベースでアメリカに移住した人は結構いると思う。
逆に純日本人がロッキー青木みたいに、まとまった金もなくふらっと移住できたのは
1960-70年代までだからね。
177名無しさん:2009/01/06(火) 08:34:26 ID:0XHoEkH7
>>176
マジレスでジョージア工科大か
178名無しさん:2009/01/06(火) 09:39:23 ID:8hNXvpKc
>在日韓国人でも韓国籍ベース、あるいは先に移住した
>韓国の親族ベースでアメリカに移住した人は結構いると思う。

遙かなる静けき朝の国 (単行本)
カニー カン (著), K.Connie Kang (原著), 姜 信子 (翻訳)
時をさかのぼること百年、朝鮮半島北部の町端川で、幸せで平隠な日々を送っていた祖先たちがいた。
その暮らしを破る日本の植民地支配、共産主義の支配、朝鮮戦争の勃発。著者カニー・カンの一家は自由の地を求め、
故郷を旅立ち、ソウル、釜山、東京、沖縄、アメリカへと渡って行く。
第1章 失われゆく祖国(1900‐1910)
第2章 レジスタンス―抗日闘争
第3章 日本の植民地支配(1910‐1945)
第4章 解放という名の残酷な幻(1945‐1950)
第5章 朝鮮戦争(1950‐1953)―最後の“自由への列車”
第6章 日本(1952‐1958)―月下の密航
第7章 沖縄からアメリカへ(1958‐1967)―ジャーナリストへの道
第8章 祖国へ(1967‐1970)―悲しき結婚
第9章 再びアメリカへ(1970‐1987)―両親の移民
http://www.amazon.co.jp/gp/product/toc/4900845078/ref=dp_toc?ie=UTF8&n=465392

An apology from Japan is sought over sex slaves - Activists say the government must also pay reparations to women forced into wartime brothels.
By K. Connie Kang Los Angeles Times

The Japanese military’s use of sex slaves was rumored after the end of the war but did not become widely known worldwide until 1991.
Researchers say more than 200,000 girls and young women from throughout Asia were conscripted by the Japanese military to serve the Japanese troops from the 1930s to 1945.
http://articles.latimes.com/2007/oct/04/local/me-sexslaves4
179名無しさん:2009/01/06(火) 10:21:28 ID:B6uj99kt
ま普通に日本在住の変な人たちの自演宣伝ってことだろうな。アホクサ。次、次。
180名無しさん:2009/01/06(火) 14:00:08 ID:yug+PfTR
>>164 そうオマエのことだよ恥知らず。ヤクザは非合法だからまだ対処も救いもある。
とは言うもののそんなオマエらもこれからじり貧の果てに息が止まるだろ。精々喘ぐといいw。
181名無しさん:2009/01/06(火) 14:40:35 ID:+kI/YxK6
そんなおまえらもアメリカ人からみたら(ry
182名無しさん:2009/01/06(火) 17:27:05 ID:oeqA+vLW
なんで質問スレで在日の話をしたがるのかね?
そんなに在日にコンプレックスもってんの?
183名無しさん:2009/01/07(水) 03:16:44 ID:VHxvL3Ro
日本の店が固まってる所に日本風の店出す朝鮮人うぜえ
184名無しさん:2009/01/07(水) 03:51:45 ID:XqSKUuws
>>183
しかも日本の物としか思えない店名とか使うしね。

>>182
日本人のフリをする悪徳経営者の話でそうなっただけだろ。
185名無しさん:2009/01/07(水) 04:15:54 ID:vJ6xbQQU
>>184
だからそれが質問スレの話題なの? 在日スレを作って
そっちでやってくれよ。お前らウザ過ぎ
186名無しさん:2009/01/07(水) 04:26:50 ID:saQ1uaFG
誰も悪徳業者の質問なんかしてないのにね。
187名無しさん:2009/01/07(水) 15:06:18 ID:3Vday/Di
北米で一番有名な観光地はどこですか?
188名無しさん:2009/01/07(水) 15:12:41 ID:Lcg7pKYY
>>185
>>1

北米在住の在日経営会社に就職して一生後悔しないように大切なネタだと思うけどな、
マジで北米には在日が経営をする悪徳日系もどき企業が沢山あるのを知る事は貴重な情報じゃないの?


>>186
>>162
189名無しさん:2009/01/07(水) 16:57:28 ID:xjdEWcT1
アメリカで売ってるコシヒカリとかってカリフォルニアで
栽培されてたりするでしょう?
あれはカリフォルニア米というべきなのか?
190名無しさん:2009/01/07(水) 17:36:43 ID:UL1rGfKe
>>189

> あれはカリフォルニア米というべきなのか?

そうだよ。
191名無しさん:2009/01/07(水) 18:33:17 ID:Il/Jo8jK
カリフォルニア米は日本の米より美味しいし、ずっと安い。


192名無しさん:2009/01/07(水) 23:45:41 ID:5EkgWCOv
>>191
そんなことない。
日本みたいに品質基準が無いから管理が悪い。
美味しいのは炊き立ての時だけ。
冷めたら糞不味い。

とりえは安いことだけだったが、
去年、一気に7割位高くなった。
193名無しさん:2009/01/08(木) 00:19:41 ID:99+HyTqL
>>192って頭が不自由なんだろうな。
結局完全に同意してるのに、否定から入るとか人間が最初から否定・批判で形成されているんだろう。
194名無しさん:2009/01/08(木) 00:30:08 ID:n9NuO56L
俺の祖父がこういう事を教えてくれた。
1980年ぐらいまでは、日本の稲作で収穫した米は約3週間、束にして寝かしていたそうだ。
それから脱穀機にかけて白い米にしていたそうだ。
ところが今は、収穫した米はその日のうちに白い米にして販売用にしてしまう。
だから日本の米は不味くなったそうだ。カリフォルニア米はオールドスクールの
日系人が作っている為、今も3週間の睡眠を取らしている。
だからカリフォルニア米は美味いそうだ。
195名無しさん:2009/01/08(木) 01:23:04 ID:JXIhLugH
で、寝かせるとなんで美味しくなるの?
196名無しさん:2009/01/08(木) 01:43:38 ID:ZCILIiVN
カリフォルニア米は美味しいです。
197名無しさん:2009/01/08(木) 01:58:05 ID:Ws/sTVTG
でも、確かに高くなって来た。それにカリフォルニア米コシリカリ
とか高価なコメも出て来たし。
198名無しさん:2009/01/08(木) 02:04:24 ID:99+HyTqL
>>197
そりゃおまえや俺が高くても買うと見透かされてきたってことだよ。
市場経済ってそんなもの。
199名無しさん:2009/01/08(木) 02:32:09 ID:+nDwkvdw
>>198
少し前に世界米不足で騒ぎになったのと、
ガソリンの高騰時に値上げしたままの状態で、
ガソリンも下がって米不足も無くなったのに価格は据え置き状態、
コスコで中国人が米を買い占めて、一人4袋だったかな? 購入数制限を掛けた時のニュース覚えてるでしょ?
200名無しさん:2009/01/08(木) 02:37:55 ID:n9NuO56L
日本は外国米に、なんと780%もの輸入関税をかけている。
日本政府は外国の美味い米が日本に安く輸入されるのを力ずくで拒否している。
被害者は日本の消費者だ。日本の消費者は糞高い日本米を買わされている。
(日本人は日本の米が世界一美味いと盲目的に信じている)
...哀れ、日本人。
201名無しさん:2009/01/08(木) 02:40:48 ID:99+HyTqL
>>199
中国人が買う米と、いま話してる日本発のブランド米とはなんの関係もないが。
202名無しさん:2009/01/08(木) 02:43:42 ID:jT6Ct1fn
203名無しさん:2009/01/08(木) 06:45:32 ID:5qtUX8gU
>>200

> (日本人は日本の米が世界一美味いと盲目的に信じている)

それはそのとおりだね。政治的に庶民を誘導しようとしている。90年代に米が不作で海外から輸入することになったとき、結局輸入したのは長粒主。普通の日本料理にはあわない。
これで、外国米はみんな長粒種のまずい米という評判をたてようとした。成功だったみたいだね。
204名無しさん:2009/01/08(木) 06:54:59 ID:YUquQzdw
>>201
TVのニュースや新聞でこの話見た事ないだろ?
costcoで中国人が買い漁ってたのは日系スパーで売ってる日本米と同じ米だよ、
それと種類に関係なく日本を除く世界中で全体的に米の価格が上昇していました。
205名無しさん:2009/01/08(木) 08:45:28 ID:xWM6vdZz
確かにコシヒカリです。コスコのは通称 新カルローズ
コシも18種類あり別け方によってはそれ以上あります。
それに育て方、水温管理の方法によっても味が全然違う

ただし、目覚しい技術導入でアメリカ産も日本で売っている二級品種ぐらいは行っている筈
もし、日本が関税引き下げをやったら生食用の米は大丈夫かもしれませんが
業務用米、加工用米は完全に崩壊します 300%関税でもアウト
個人の買う生食以外は全流通量の6割以上あるのでこれが開放されたら日本のコメ農業成り立たなくなる
個人的には過保護にヌクヌクしてきた農家は頭冷やせと思うのだがさすがに影響がでかすぎると思う

怖いのが南米がコメの生産を始めたとき
季節の違い、季節の類似性などから日本のコメ農業崩壊する
206名無しさん:2009/01/08(木) 08:56:58 ID:p7M4wicg
>>205
>怖いのが南米がコメの生産を始めたとき

ブラジルの日系人はどこの米食ってるの?
207名無しさん:2009/01/08(木) 10:24:13 ID:0vI1Dmc5
西海岸では日韓中系のスーパーにいけば田牧米、玉錦といった
美味しくて高価なカリフォルニア米が売っており、
アメリカ系スーパーでも錦とか国宝ローズとか
安いカリフォルニア米が売っています。

東海岸はどんな感じなんでしょうか?
208名無しさん:2009/01/08(木) 10:26:17 ID:99+HyTqL
>>207
同じ
209名無しさん:2009/01/08(木) 10:55:45 ID:xWM6vdZz
南米でも短粒米はあります
ただし、品質管理や生産性は低い
アメリカ本土は今、水の供給がきつく、これ以上水田の拡大がしにくい
これを南米できちんとした生産管理が出来れば水の問題が無い以上、拡大の可能性が大きい
後は日本の税制の問題
それに日本の冬に新米の供給が出来る
既に商社が地元業者と組んで試験栽培を始めているがサンプルの出来はかなり良いい
210名無しさん:2009/01/08(木) 11:27:19 ID:n9NuO56L
俺、アメリカに来てあんまり米食わなくなった。
日本人って米なしでも余裕で生活できることに気がついた。
日本人は米に異常に執着し過ぎなんじゃないか。
米は日本の主食だから安い国から関税なしでガンガン輸入すれば
不景気で苦しんでいる低所得者は大喜び。
日本の農家は高品質な野菜を作れば良い。
211名無しさん:2009/01/08(木) 11:51:02 ID:Tc/xApo+
まあ米を作ってる百姓がまとまった票を入れてくれる限りは変わらんわなー
212名無しさん:2009/01/08(木) 12:26:39 ID:bdeBH9Vs
お米の国の
お米だもの
213名無しさん:2009/01/08(木) 15:15:13 ID:Ws/sTVTG
>>212
米国? 日本?
214名無しさん:2009/01/08(木) 15:27:19 ID:cySOuyiu
>>213
国宝ローズ知らないの?
215名無しさん:2009/01/08(木) 16:23:35 ID:0p47qtcZ
米の話なんで・・・
アメリカで一番うまい米は「田牧米ゴールド(緑の方)」だと思う。

アメリカで20種類近く色々な米を散々試してきたけど、これだけはガチ。
このお米だけは別格、日本で食ってもうまいと言われると思う。

ちなみに田牧米クラッシックは・・・!!w

同じような人いるかな?
216名無しさん:2009/01/08(木) 16:27:00 ID:DU3TYvpB
>>214
> >>213
> 国宝ローズ知らないの?

おいしいからです。
日本の人じゃない?
217名無しさん:2009/01/08(木) 16:30:17 ID:cySOuyiu
>>216
白いからです!

ところで国宝ローズ食べた事ある?
自分はないんだけど。

田牧米ゴールドは美味しいと思う。
でもニジヤのニジヤ米とニジヤ・コシヒカリ(?)で満足中。
218名無しさん:2009/01/08(木) 16:30:57 ID:jT6Ct1fn
219名無しさん:2009/01/08(木) 16:32:22 ID:DU3TYvpB
>>217
健康にいいからです

こうだ農園のやつは時々食べるよ。でも田牧ゴールドのほうが好き
220名無しさん:2009/01/08(木) 16:34:42 ID:cySOuyiu
ひかり米のCMを見ると、からし明太子が食べたくなる。

ピカっとひかり米は、美味しいんだろうか?
221名無しさん:2009/01/08(木) 16:37:37 ID:iIVrPA6J
みんな米食ってるな〜
222名無しさん:2009/01/08(木) 16:39:33 ID:DU3TYvpB
>>221
> みんな米食ってるな〜

お米の国の、じゃあループするな。
223名無しさん:2009/01/08(木) 16:57:08 ID:n9NuO56L
米、食ってない。
トウモロコシとか、ポテトとか、パンとかばっか。
肉料理に良く合うからね。
米用意すると魚がいるからね。
魚はこっちは高価だから。

224名無しさん:2009/01/08(木) 17:01:45 ID:cySOuyiu
>>223
初めの何年間かはパスタとかで済ませてたけど、親子丼とか牛丼とか
おにぎりとか食べたくなって、時々ご飯を炊く。たくさん炊いて、ジップロック
のコンテイナーに入れて冷凍。

玄米も炊く。適当に洗って水に漬けておいて、ルクルーゼの鍋で炊く。
水加減凄いいい加減でも、なんとかなる。
225名無しさん:2009/01/08(木) 21:04:09 ID:ZsKBY6vG
ホームステイの質問なんだけどこの板でいいのかな?

現在アメリカにホームステイしようかと思っています。
現地には叔母が住んでるので宿泊費の事を除いて、他にどんな事にお金がかかるものなんですか?

往復飛行機&交通費 食事代 小遣い 緊急時用に数万位?

目的はNPO・NGO等に使う英語の勉強&自分成長の為です。
ビザ無しだと3ヶ月しかいられないような事をネットで見たんですが、3ヵ月で英語の基礎は身につくものですか?
226名無しさん:2009/01/08(木) 21:47:16 ID:99+HyTqL
>>225
叔母の家に「ホームステイ」するのか?ホームステイの近くに叔母が住んでるのか?
日本語十何年使ってきてそれさえ明瞭に書けないような脳が未分化な人間が
三ヶ月で外国語習得できると思う?
227名無しさん:2009/01/08(木) 21:58:20 ID:iIVrPA6J
>>225
何回も行けばいいだろよ
228名無しさん:2009/01/08(木) 22:23:29 ID:ZsKBY6vG
>>226
叔母の家に「ホームステイ」しようと思っています。
確かに日本語もまともに書けない奴が3ヵ月そこらで習得できないですね・・・
家で勉強して資格取ったほうがいいのかもしれないですねorz

>>227
何回も行く資金も時間も無いので難しいです。
229名無しさん:2009/01/08(木) 22:26:49 ID:iIVrPA6J
>>228
じゃビザの問題じゃないだろよ
230名無しさん:2009/01/08(木) 22:29:17 ID:99+HyTqL
まあまあw
素直さは持ち合わせているようだから、その良さを伸ばして頑張ってよ。
カネがないなら出世払いでおばちゃんに頼って良いですかって聞く方がいいでしょ。
英語の基礎なんてのは中高で終わってるはずで、現地に行って伸びるのは馴れの部分だからさ。
231名無しさん:2009/01/08(木) 22:54:08 ID:ZsKBY6vG
>>230
ありがとう。
一度日本以外の国を体験して成長できればなって思ってます。

現地で出来るだけ成長できるように英語勉強して金も頑張って貯めます。
232名無しさん:2009/01/09(金) 00:40:08 ID:wBYWetqs
>>231
ほほえましいぐらい真面目な好青年だね。
アメリカに来て現実を見てやる気を失ってほしくないなあ。
真面目すぎる日本人はアメリカに来てノイローゼになったりする人が多いので、
語学以外のアメリカ関係の趣味とか持ってると良いよ。
サーフィンとか、野球観戦とか、フィッシングとかね。
233名無しさん:2009/01/09(金) 01:57:47 ID:JUgt6GTK
語学学校に学生ビザ取って通う方が英語上達すると思うけど、学校行くお金はない?
ただ来るだけではなくて、こっちに来ても外に行く必要性を作らないと
ただ漠然と来てもあまり役に立たないのではと思います。

学校行けないならボランティア活動できそうな場所を今から調べてみてはどうかな
234名無しさん:2009/01/09(金) 02:39:19 ID:/jxJDrvs
語学学校よりも、興味のあるジャンルの団体でボランティアをすれば良いんじゃないの?
大体何処の団体でもボランティアは常に募集しているから、行く前にネットでアレンジしておけば良いし。
それか大学のエクステンションで語学では無い分野でTOEFLが要らないコースをとるとかさ?

235名無しさん:2009/01/09(金) 02:40:52 ID:1f5mVSvS
236名無しさん:2009/01/09(金) 04:47:16 ID:qSXCNokl
>ID: ZsKBY6vG

ところでアメリカのどこに伯母さんは住んでるの?
それによっちゃ車代とかもかかるかも知れないし、語学学校に
行った方がいいかもよ。
というか、日本の方がまだマシかもしれないな。
237名無しさん:2009/01/09(金) 09:45:52 ID:/7SnYTi4
>>236
携帯から失礼。ホームステイについて質問した奴です。

伯母がすんでるとこはウイスコンシン州です。
ボランティアや学校に通うのもいいですね。役に立つし勉強にもなるし!

これから会社なので帰ったら調べて見ます。
238名無しさん:2009/01/09(金) 13:06:39 ID:YTFingNB
>>237
ウィスコンシンは暑くて寒いから、良い時期に来れるように調整してな。
239名無しさん:2009/01/09(金) 14:19:50 ID:fdR2dFo4
>>237
ありゃ、結構田舎の州だから、日本人は少ないと思うけど、
車がないと住むのは大変かもね。
240名無しさん:2009/01/09(金) 15:46:25 ID:ftJVkytG
国宝ローズって食べたことないけど美味しいのか??
すっごく安いよね。
241名無しさん:2009/01/09(金) 16:16:36 ID:xfhM8xDn
>>240
田牧ゴールドより劣る
242名無しさん:2009/01/09(金) 16:34:04 ID:1f5mVSvS
243名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:51 ID:wO/UUOUF
>>240
差が気にならないひともいるから田牧米オタにあまり毒される必要もないでしょ。
学生さんなら問題なくそっちにしときなさい。まずいということは特にないよ。
244名無しさん:2009/01/10(土) 01:10:56 ID:WAU0cbXW
>>243
俺、田牧米支持者だけどw 田牧米ゴールドの何が素晴らしいかって言えば
美味い上に軽洗米だからとぐのも簡単なところが気に入ってる。
245詐欺:2009/01/10(土) 04:14:56 ID:av7efisM
これは、ここ2年ぐらい全米で流行ってる詐欺です。
うちにも1年以上前から週に一度ぐらい必ず電話がかかってきます。

その電話はレコーディングメッセージで、「今あなたが持っているクレジットカードの利子を引き下げます。これが最後のチャンスです。興味がある人は#1の
番号を押して下さい」というもの。

#1を押すと人間が出てきてクレジットカードの番号を聞いてきます。不振に思って会社名を聞くと、「ACCOUNT SERVICES」だとのこと。電話番号を聞いても答えられないという。「興味ないからもう電話しないでくれ」と頼んだら何も言わずにガチャッと電話をきる。

ググってみるとこの会社のことが書いてあった。
おそらく外国(中南米)に本拠地があり、クレジットカードから金を盗む詐欺だとのこと。DO NOT CALL LIST に載っていても平気で電話してくるし、CALLER IDに残っている番号はランダムにスクランブルされていて実態がつかめない。

警察も消費者センターも被害に遭うまではなんにもできないとのこと。

みなさん、とくにお年寄りや、英語が不得意な駐妻さんたち、
気をつけて下さい!
246名無しさん:2009/01/10(土) 04:46:28 ID:OY0HAXTi
>>245

そんなもんにあっさり引っかかる馬鹿は放っておけよ
247名無しさん:2009/01/10(土) 05:16:23 ID:epO1Dpzd
>>245は、マルチだけど、本人はこんな幼稚が詐欺にも来たばっかの様な奴は引っ掛かると思って
善意でやってるんだろうから、無知な人は参考にしてね、
手法を変えた似たような詐欺は沢山あるから、基本的に自分から電話をして無い場合には個人情報は絶対に渡さない、
クレカ会社だと言い張るのであれば、一端切ってから自分で自分のクレカ会社のカスタマーサービスに電話するのが基本。
248名無しさん:2009/01/10(土) 05:38:49 ID:vQgO5Uzo
いろんな詐欺があるよね。
先日、facebookにログインしたら、知人のステータスが「助けて!至急!」ってなってて
なんだろと思ったらその知人からchatが入信。いわく今ロンドンにいて、有り金全部強盗にとられた、
帰りの飛行機チケット買うのに至急融通してくれ、と。
その知人はComputer ScienceのPhDを持ってる人なのでまさかfacebookのアカウントを
乗っ取られるようなヘマしてないだろうという先入観があったからかなりあせった。
結局、当人か身近な人しか知らないことを質問したら答えられなかったので
詐欺だと分かったけど、いやーびっくりした。

本人に聞いてみたら多分facebookの嘘リンク踏んでパスワード入れちゃったの
だろう、と(最近MySpaceやfacebookではやってる方法ね)。おいおい。
249名無しさん:2009/01/10(土) 05:48:18 ID:vfA3VFNp
子供がさ、平気でリアル情報満載でわけのわからんゲームサイトとかに登録してくるの、あれ危ないと思うよー。
ああいうのってだれとだれが友達とかも把握できちゃうじゃない?
昔と違って電子化されてるからわけのわからん名簿売買通して成人したころ見計らって
どこそこで一緒だった◎◎だよーみたいなこと言って連絡取られたら即ひっかかるやついっぱいいると思うわ。

うちは絶対住所や電話番号リアルのを使うな、誕生日もリアルを使っちゃだめだよと言っておいたけど
それ以前に登録しちゃったとこなんかはもうどうしよもないもんね。
250名無しさん:2009/01/10(土) 08:29:38 ID:Rd1KHTjc
>>249

俺の場合、自分自身は架空アイデンティティを作るようにしてる。記録用のノートに作ったIDとそれに使った氏名年齢誕生日なんかを全部記録してある。
子供のも作ったけど使ってるどうか不明だな。
251名無しさん:2009/01/10(土) 09:52:21 ID:TNlFTv0c
Oprahの朝のショーで警告していたのは、e-bayとかで多発しているスキミング詐欺─ 
一度オークションで競り落としそこなった品物を、関係のない人間が「あなたに売るから」
と連絡してきて、入金させたりカードナンバーをきいてくる、その手の犯罪は
何故かアフリカ大陸、ナイジェリアからアクセスしているのが多い…
またCraigs list 等でも他の州との遠距離間で、実際に会わない人間との取引は危ない
から注意せよと警告してる─お金を送るから口座番号を教えろといってくるが、教えるとその
銀行口座からお金が盗まれる、SKIMMERはアフリカからとかが実際多い
252名無しさん:2009/01/10(土) 10:54:26 ID:XsJJ3u7N
>>245
なるほど
しょっちゅうかかってくるが“This is the last chance!"で電話を切ってしまう
其の後どうなるか気にはなっていたのですがそんな詐欺に付き合っている暇はなかった

ある意味、ヒトバシラー解説に関してはサンクス
253名無しさん:2009/01/10(土) 11:38:34 ID:WGaytxL1
>>248
Koobfaceでggr
254名無しさん:2009/01/10(土) 11:44:44 ID:964Yuufw
>>251
それってSkimmingじゃなくてPhishing詐欺の事ね。
255名無しさん:2009/01/10(土) 12:15:35 ID:TNlFTv0c
オプラのショーではSkimmingっていてったから使ったまで。
実際には両方だね─。
256名無しさん:2009/01/10(土) 12:39:13 ID:gykozUqo
>>249
キミの住所やTELの情報なんて腐るほどの業者が持ってるんだし
恐れる事ないって。敏感になるのも大切だけど、そう頑なになる
のは無知すぎやしないかい?
257名無しさん:2009/01/10(土) 14:22:37 ID:3AFspzTI
258名無しさん:2009/01/10(土) 14:48:10 ID:Enn5YxnK
どこかに二次関数とかのグラフを作るカリキュレータの使い方見れるサイトないですか?
259名無しさん:2009/01/10(土) 14:59:52 ID:xMAkVwNH
260名無しさん:2009/01/10(土) 15:50:18 ID:po6neotO
最近はペイパス系の磁気カードのデータをポケットに入れた読み取り機械だけで簡単に盗めるよね。
261名無しさん:2009/01/10(土) 16:00:15 ID:ETt6vZ29
>>244
田牧米ってたいして高くないのになんであんなにうまいんだろうな
つか何であれに匹敵するコメが日本で売ってないのか意味不明
非関税障壁?
262名無しさん:2009/01/10(土) 16:08:22 ID:Enn5YxnK
>>259
どうもありがとうございます!
263名無しさん:2009/01/10(土) 21:49:30 ID:vfA3VFNp
>>256
普通の適法に動いてる業者にもたれるのはなんら問題ない。商売でコンタクトしたところなら他の痕跡も残る。
そうでなくて自分のじゃなくて子供のだよ。どこの何に登録してるかわからん。
それに子供が提供した情報には同意事項のリーガルページもなければどこがやってるのかすらわからん。
フリーゲームサイトなんて最初から個人情報集めサイトだろうと大人は推測できるが子供はできない。
怪しいということすら判断できない年齢の子供をターゲットに情報集めしてるんだよ。誕生日も記入させるだろ?
SS#ぐらいでしょ、ID Theftに足りないの。
ちゃんとそれは教えてあげないといけないでしょう。

影響のひとつに
自分のところに「Hi(自分の名)!お宅の(子供の名前)や(もうひとりの子供)もあなたも元気にしてますか?前のアドレスがダメになったのでこのアドレスこれから使います。届いたら返信ください!(英文・送信者の名前はないw)」ってのが来たな。

こんな情報漏れるようなの、そういうところからしかないんだよ。住所Telだけの話じゃないんだよねー。
264名無しさん:2009/01/10(土) 22:40:41 ID:jR8Q3Ka0
>>261
インターネットなら買える。米の輸入には関税がたっぷり掛けられている。
日本に流通している米はほぼ日本国産だけど、余りに大量に生産しているから
税金で政府が買い取っている。農家は国が買い取ってくれるから、安心して
米を生産し続けられる。誰も必要としていないのに生産するから大量に廃棄
される。今は石破さんが自給率上げるために米の減反を止める方向に動いてます。
さて、日本の米の自給率は何百%でしょうか。

>>263
そんなに不安なら使わせないほうがいい。教えても子ども自身が真剣に個人情報の
重さを考えるようにならなきゃ意味がない。プロバイダ引いている時点で個人情報は
漏れているので一々嘘の個人情報入力しても無駄。こちらが積極的に付き合わなければ
いいだけ。第一、そんなに恐れていたらインターネットの利便性がなくなる。
というか、そんなに不安なくせに君はインターネット使っているんだな。そこに
一番驚いた。
265名無しさん:2009/01/10(土) 23:03:06 ID:vfA3VFNp
>>264
>プロバイダ引いている時点で個人情報は漏れている

なんだただのバカかおまえw
子供の名前や家族構成、誕生日がプロバイダから漏れるのか?w
どこになんの情報を供給してるのかすら頭にないのに議論しかけてくんなよカス。

「教えても……意味がない」とかバカかw
じゃ学校もいかせてもしかたないな、おまえみたいなバカの子供じゃなんもわからんだろうし。
266名無しさん:2009/01/11(日) 00:30:31 ID:OV5ulwx6
学校で教えてもらうものなの?自分で考えて判断することでしょ。。。
学校行かなきゃ判断できないんですか?
プロバイダ引いた時点で漏れるよ。君のような家族は。実際漏れてるじゃん。(笑)
君がどこでいつ漏れるか正確にしっているなら対処できたかもね。
でも知らないんでしょ。よくプロバイダ引いた時点で漏れてないって判断できたね。(笑)
君が本当に親なら子供は上記のように育つだろうね。
267名無しさん:2009/01/11(日) 00:54:01 ID:gISeSWxC
>>261
たしかに田牧ゴールドはうまいよね。個人的には日本で食うよりうまいと思ってる。
値段は値上げ前まで$17くらいだったけど原油高騰(?)の影響で$24まで上がってしまった。
でも、その値段であったもダントツに他の米よりうまいから買い続けてる。

それに引き替え、なんで田牧クラッシックはあんななんだw
268名無しさん:2009/01/11(日) 01:41:47 ID:A+5dQKQw
>>267
味音痴?
日本のコシヒカリの方が百倍うまい。
269名無しさん:2009/01/11(日) 01:44:40 ID:T9AGcsei
>>266
気狂いはすごいな。家族構成がプロバイダーから漏れるんだーww
気狂い過ぎてこわいね。こういうのが教育語るんだねー、おもしろいけどこわいわww
270名無しさん:2009/01/11(日) 02:07:07 ID:a/SDqISM
>>268
本人が美味いと言ってるんだからそれで良いのではないか。
米も個人によって味の?好き嫌いがあるからな。
271名無しさん:2009/01/11(日) 03:57:01 ID:q3UUVcom
>>268
アナタみたいに決めつけた表現をしないようにわざわざ「個人的には」と書いたのに・・・バカですか?

まぁそれはともかくとして、日本でも田牧ゴールドってあるのかなぁ?実家に教えてあげたい。
きっと日本の高性能な炊飯ジャーを使えばもっと美味しくなるんだろうなぁ。
272名無しさん:2009/01/11(日) 04:38:47 ID:Q9Z73MXi
>>271
米の違いもあるだろうけど、炊き方で結構味変わるよね。
273名無しさん:2009/01/11(日) 05:20:31 ID:mjS1sfrp
>>263
しつけーんだよカス

>>263
> SS#ぐらいでしょ、ID Theftに足りないの。
SS#晒してね=んだろ?だったらいいじゃん

> 影響のひとつに・・・
そんなくだらんメール、黙ってスルーしときゃどーってことねーよ

> 住所Telだけの話じゃないんだよねー。
>>249ってお前だろ?てめーでふっといて何ほざいてんだよボケ
274名無しさん:2009/01/11(日) 06:58:32 ID:sXCeE23/
>>273
頭悪いだけならそれは悪ではないけど
こういう自分の失言を言い訳し続けるみっともない性格は悪だな。
自分でも間違ったのわかってるから肝心の部分はわざととばしてレスしてるんだろうし必死に長文レス。
それを認められないその性格はキミ自身を一生祟るだろうよ。周りにも迷惑かけ続けるだろうし。
まあ頑張って。
275名無しさん:2009/01/11(日) 08:38:50 ID:mjS1sfrp
>>274
どこが失言かバカなボクに教えてくれよ。何が肝心な部分だよwww
大体>>249でゲームサイトがあぶねーとかでTELや住所はダメだっつーから
そんな情報大したもんじゃねーってレスしたら、今度は>>263でSS#がどうだ
とか、挙句にはTELや住所の話しじゃないんだよね、ってなんだよ。まあ”普通の
適法に働いてる業者にもたれるのはなんら問題ない”って考えちゃってる親だから
仕方ないんだろな
276名無しさん:2009/01/11(日) 08:43:10 ID:Qj8n8QRv
俺からすればどーでもいい
F1ステータスだからSSNないしな
漏れたところで金銭的被害を被る羽目になることはまずないだろうなww

どーでも良いことでおまえら言い争いすぎ
醜いぜ
人の考えはあくまで人の考えであって自分の考えじゃない
それを尊重しろよ
277名無しさん:2009/01/11(日) 09:35:58 ID:BQ8RPMmW
>>276

F1の坊やは関係ないのなら黙っておいたら?
無理に参加する必要ないだろ、まずはSSNがとってからにしろよ。
278名無しさん:2009/01/11(日) 14:27:11 ID:4I6kkjn/
ブログに記事書くときって動詞はPOSTでいいんでしょうか?
記事の事はPostと言うのでしょうかentryと言うのでしょうか?
279名無しさん:2009/01/11(日) 17:23:20 ID:OFgQe0R1
こちらでノートPC(Dell)を買おうと思ってます。
日本で購入したWinXPのCDディスクを持ってきています。
こちらでマシンを買うともちろんVista英語版またはXP英語版が
プレインストールされたものになると思うのですが、そこに自分
の日本語XPをインストールし直すことは可能でしょうか?
何か不都合は生じるでしょうか? 可能ならVista -> 日本語XPを
行いたいと思っています(マシンがVistaのほうが$100ほど安いため)


Vista -> 日本語XPの場合でも事前にXP用のドライバーファイルを
メーカーサイトからUSBメモリ等にダウンロードしておけば大丈夫だと
自分で思っているのですが、どうでしょうか?
280名無しさん:2009/01/11(日) 17:27:07 ID:OAIiHz/s
>>279
不可能ではないけど、ここで聞く程度のスキルでは無理。
ダウングレードはできないと表示されて終わり。
素直にVistaを使いなはれ。
281名無しさん:2009/01/11(日) 17:36:47 ID:OFgQe0R1
>280
そうですか。。では$100ほど高いXP版を購入してそれを
そこに日本語XPを入れるというのは簡単にできるものでしょうか?
282名無しさん:2009/01/11(日) 17:43:28 ID:OAIiHz/s
>>281
それも無理。
言語が違うと出て終了。
XP以前のバージョンはマルチ言語でなかったため
いろいろ苦労したから断言できる。

つか、英語版で普通に日本語を使えるよ。

283名無しさん:2009/01/11(日) 17:46:20 ID:oH6Af1jm
284名無しさん:2009/01/11(日) 17:48:50 ID:6fv+zHX9
E-XPからJ-XPを入れ替える、もしくは付け足すのは非常に簡単
このPCもパティション切って日本語側で使っている
ただし、どこで引っかかるか分からない
あなたのPC知識レベルがどこまでかはわからない以上、うかつに答えられない
ちなみにドライバは基本的には新規インストールのときに引っ張ってくれる
VistaもBiosいじってCD立ち上げの際にブッ飛ばしてしまうという方法もあるが

メシおごってくれたらやってやるよ
てか、とりあえずやっちまえよ
ダメならリカバリCD使って元に戻せばいいだけの話し
285名無しさん:2009/01/11(日) 17:51:38 ID:OFgQe0R1
>282
そうですか。。

Vistaは日本語使える環境に簡単にできるとは知っているんですが、
XPでもそうなんですか? ファイル名とかも?
286名無しさん:2009/01/11(日) 17:57:29 ID:OAIiHz/s
>>285
XPから簡単にできるようになっている。
読み書き、何の不自由もないよ。

ちなみにやり方はぐぐればいくらでも出てくると思う。
287名無しさん:2009/01/11(日) 17:57:50 ID:R1j/8c35
便乗で質問
vista の business版以上のを買うとフルに日本語版に移行出来ると聞いたけど
それした人います?あるいはふつうのhomeプレミアで十分でしょうか。
288名無しさん:2009/01/11(日) 18:10:02 ID:OFgQe0R1
>284
E-XPからJ-XPは簡単なんですか。
Vistaも方法があるわけですね。確かにだめならVistaに
戻せばいいはなしですよね。
"ドライバは基本的には新規インストールのときに引っ張ってくれる"
っていうのはどういう意味なんでしょうか?自分でドライバーは
用意する必要がないってことですか?
289名無しさん:2009/01/11(日) 19:03:31 ID:6fv+zHX9
ドライバはあえて用意しておかなくても良い (てか、どのドライバが必要かわかっている?)
DellだったらリカバリCD別売りかもしれないのでそれを購入の際に一緒に注文しておくこと
(別に無くてもダウンロード可能だが)万が一に飛んでしまったドライバはリカバリCDの中に入っている
XPはほとんどの基本情報は引き継いでくれるから何も考えないでそのままドライブをフォーマット、ぶち込む
下手に余計なことはしないこと

最後にシステム、デバイスマネージャ、ドライバに行ってCDをぶち込んでそこから探せば良い
Dellは日本語移行に関しては相性がいいからほとんど問題おきないと思う
一台、ぶっ壊すつもりなら大丈夫だと思う
ただし何かあった場合のために脇にネット検索用の機械は置いておくこと
検索すると新規インストールの仕方の載っているページたくさんあるから一通り目を通す

日本から持ってきたソフト入れる気?
ならやはり日本語XPに入れなおさないとダメかもね
英語版でも動くけれど大事なときにこけるから
290名無しさん:2009/01/11(日) 19:14:20 ID:6fv+zHX9
ついでに言っておくとVistaからJ-XPに関してはBootが少し違うから注意
ttp://www.corso-b.net/itaya/TIPS/Vista/Vista002.html
詳しく書いてあるが意味が分からなければ大人しくE-XPから上げたほうが良い
291名無しさん:2009/01/11(日) 19:27:12 ID:AqYfDzon
すみません。
北米でボクシングて人気あるのでしょうか?
また有名なボクサーがいたら教えて下さい。
292名無しさん:2009/01/11(日) 19:42:36 ID:bMyH6V4V
>>291

カシアスクレイとか?
293名無しさん:2009/01/11(日) 20:42:30 ID:BvHP+1We
ミッキーロークw
294名無しさん:2009/01/11(日) 21:15:24 ID:Vbjb4Nmb
やっぱPC得意な人多いな
295名無しさん:2009/01/11(日) 21:42:07 ID:8uaR0Vjq
MAC買え。
超簡単
エロサイトガンガン行っても
絶対ウィルスにかからない。
MACはすごい。
296名無しさん:2009/01/11(日) 22:28:25 ID:AqYfDzon
>>292 >>293
ありがとうございます。
確かにアリとロークは日本でも有名ですね。
今はデラホーヤが一番有名ですかね?
297名無しさん:2009/01/12(月) 00:48:21 ID:oELYF2jv
>>295
それはマックが凄いんじゃなくてマイナー過ぎて狙われてないだけだから
298名無しさん:2009/01/12(月) 01:21:15 ID:woxalPAh
まかー(笑)
299名無しさん:2009/01/12(月) 06:09:55 ID:Ps1csu1r
ところで北米てアメリカとカナダということでいいの?
300名無しさん:2009/01/12(月) 06:15:17 ID:3PYiVZvw
301名無しさん:2009/01/12(月) 06:21:01 ID:KrS9SdO8
>>299
頼む殻メキシコも入れて暮 → NAFTA...
302名無しさん:2009/01/12(月) 06:28:45 ID:TLfBz2Qf
ほく兵衛

っていってみるとかわいい
303名無しさん:2009/01/12(月) 07:25:31 ID:AuHJ1/PE
>>302
ゆるキャラが浮かんだw
304名無しさん:2009/01/12(月) 14:14:21 ID:m+9yf/El
何でアメリカのコピー機は、手差しばかりなんでしょう?
日本のように自動給紙のは見たことがありません。便利なのになぜ?
305名無しさん:2009/01/12(月) 14:18:58 ID:zeHtJqhS
??
うちの事務所はどのフロアも自動給紙だが
306名無しさん:2009/01/12(月) 14:43:51 ID:AuHJ1/PE
>>304
どこの国に住んでますか?
307名無しさん:2009/01/12(月) 17:23:03 ID:i3GDcQIE
もうすぐ米国内で引越しします。MA州に行きます。車も家具も持ってません。
引越し先アパートで初日からベッドマットレスだけは欲しいのですが、
オンラインストアで、ベッドマットレスが買えてなおかつ配達日指定で
配送を頼めるところってどこかあるでしょうか?

引越ししてすぐのベッド確保ってみんなどうしてるの?
308名無しさん:2009/01/12(月) 17:45:16 ID:hqkr/aC5
>>307
貧乏学生ならcraigslistで中古買うよろし
ただし事前に支払いなどはせず必ず引き渡し後に支払いする
配達してくれる人も多い

金持ちなら適当にオンラインで買うよろし
アパートの管理人に頼めば既に空室なら部屋に運び込んでおいてくれる場合もある
309名無しさん:2009/01/12(月) 17:55:59 ID:my5X1Twa
>>307
ちょっと寝袋で我慢してマットレス買いに行くのは?
310名無しさん:2009/01/12(月) 18:18:40 ID:qlSwl2Fy
持ち帰りで
311名無しさん:2009/01/12(月) 19:21:29 ID:BNAluGqo
初日はホテルに泊まれ。
マットレスは高価なので自分で確かめて現地で手配した方がベター。

312名無しさん:2009/01/12(月) 23:38:25 ID:LngMdE3a
んだな貧乏学生さんなら>>309に一票。寝袋はなんだかんだと役に立つので一つもっとくといいよ。
友達がきたときの寝床にも使えるし邪魔にもならないし、防災用品と考えてもいいし。
どこの街でもすぐ買えるし、オンラインで品を選べばいいやつがよりどりだ。
313名無しさん:2009/01/13(火) 03:32:14 ID:uizQoVHb
普通に寝袋でいいだろ。
長方形のベーシックなタイプならファスナーを全開すれば予備の掛け布団にもなる。
床が冷たい・硬いというのならウレタン製の安いパッドを敷けばいい。
キャンプする予定がないのならウォルマートとかで売ってる安物(寝袋は20ドル、
マットは10ドルくらいから)で十分。
中古マットレスはベッドバグとかがいたりするから気をつけれ。オンラインで
決めるのはまずやめることだ。ひどい炎症を起こしたり、細菌感染したりして医者に
行くはめになったら百ドル単位の損失。捨てるとしてもまた大仕事だし、
下手すると害虫が他の家具(ソファなど)や床、壁などに巣食ってしまう。
314名無しさん:2009/01/13(火) 03:38:21 ID:/Mtqx/Pk
DMVの住所変更ってネット上で出来るって聞いたのですが、
本当ですか?(;^ω^)
315名無しさん:2009/01/13(火) 03:42:22 ID:Mg1DszEj
>>314
できます。
DMVのサイトに小学生レベルの英語で書かれているので誰でも理解できる。
316名無しさん:2009/01/13(火) 04:40:42 ID:siZoCzaK
3131に禿胴 中古ベッドは醜杉
317名無しさん:2009/01/13(火) 06:10:24 ID:Mg1DszEj
マジ床で寝袋にはいって寝るの?
わたしには絶対無理。



318名無しさん:2009/01/13(火) 06:17:18 ID:2DKpa/8w
>>317
じゃあホテルにでも泊まったら?
319名無しさん:2009/01/13(火) 06:29:29 ID:Mjjk2r2q
初日ホテルで、翌日にベッド屋行って購入、配達頼めばおk
320名無しさん:2009/01/13(火) 06:36:38 ID:j3GdmxG9
ありがとー。
でもSSN空欄にしたらダメでした↓↓
DMV直接行きます。

あとドライバーライセンスや、
ナンバープレートから、何か違反を犯してチケットが発行されてる、
または発行予定とか、オンラインで分かるサイトとかあります?
321名無しさん:2009/01/13(火) 06:51:06 ID:8Z/wO+CF
>>317
まあ災害に遭ったときもそう言ってわがままこいてみて下さい。
キャンプとか行く人間からしたら部屋の中の床なんて楽勝なんだよね。平らだから。
まあ馴れの問題。
野外だと下にマット敷くけどね。でこぼこだから。そういうのもキャンプ用品で安くていいのが売ってるよ。
322名無しさん:2009/01/13(火) 06:52:51 ID:8Z/wO+CF
>>320
とりあえず何州か書かないと誰も助けられないでしょゆとりちゃん。
323名無しさん:2009/01/13(火) 06:58:48 ID:gylQj6Yf
DMVに関して出ているのでNY州に関して教えてほしい。
今度NY州に引っ越すことになったのだが、他州から免許を書き換える
場合、筆記テストって必要なん?
DMVのページでチェックする限り、なんか無試験でExchangeしてくれ
そうな感じなのだが?
誰か直近で他州からNY州の免許に書き換えた人いたら教えて下さい。
324名無しさん:2009/01/13(火) 07:03:11 ID:p2Sz1VpW
>>323
何州からかも書いた方がいいんじゃない?
どこの州からによって違う場合もあるよ。
325名無しさん:2009/01/13(火) 07:07:28 ID:j3GdmxG9
>>322
CAです(´・ω・`)
326名無しさん:2009/01/13(火) 07:11:17 ID:gylQj6Yf
>>324

隣のNJ州から。
DMVのページでは特にどこからの州によって違うとは書いてはいなかった。
327名無しさん:2009/01/13(火) 08:12:12 ID:PCGL5mx2
>>317
Air bed って手もあるな。WalMart とかでも売ってるし。
328名無しさん:2009/01/13(火) 08:28:00 ID:tQN705zZ
>>323
視力検査して写真撮って終わりだったよ
329名無しさん:2009/01/13(火) 08:38:39 ID:siZoCzaK
>>328
AIDS検査はなかったっけ? w
330名無しさん:2009/01/13(火) 08:40:27 ID:8Z/wO+CF
>>328
普通そのはずだけど、いまは外国人はGCとかイミグレ書類見せろって言われない?
331名無しさん:2009/01/13(火) 08:42:20 ID:gylQj6Yf
>>328

あり〜。
332名無しさん:2009/01/13(火) 09:34:16 ID:tQN705zZ
すまん10年位前の話しだから色々と変わってんのかな。
SS#は必要だったと思うぞ。
333名無しさん:2009/01/13(火) 09:37:20 ID:siZoCzaK
有効なビザでおk
334名無しさん:2009/01/13(火) 10:01:12 ID:DBSwD5Fv
今年更新だ・・・長居してもうた。
CAではいまは有効期間と同じ期間の免許証しか発行しないと聞いたけど他の州も同じ?
335名無しさん:2009/01/13(火) 12:00:42 ID:r/MlSaAn
FLはビザ持ちは毎年更新。
面倒な上に金もかかる(25ドルくらい)。
期限の3ヶ月くらい前に更新の葉書が来たので、
余裕を持って期限の2ヶ月前に更新したら、
次の有効期限はその日から1年だったorz
336名無しさん:2009/01/13(火) 13:00:24 ID:siZoCzaK
↑ 正直者が2ヶ月損したorz
337名無しさん:2009/01/13(火) 13:03:27 ID:Yf+Eltbn
国際免許と観光ビザしかないんだけど、カリフォルニアの免許って取れる?
338名無しさん:2009/01/13(火) 13:23:50 ID:zkjZlJHG
マットレスの質問したものです。
なるほど、寝袋やエアマットレスというのはありですね。

しばらくはそれで過ごすとして、普通家具屋でマットレス配送頼むと
どれくらいで届けてくれますか? あんまり長くてもつらいなあと。
現地についてもすぐには車は手に入らないだろうし、、配達が必要なんですよね。 
レンタカーという手はあるけど。

結局配達日指定できるオンラインショップっていうのは無いんですかね??
339名無しさん:2009/01/13(火) 14:27:09 ID:yx+AD+Eh
340名無しさん:2009/01/13(火) 15:27:15 ID:2DKpa/8w
>>338
それは買うところにもよるよ。当日もあれば1週間後とかもある。

レンタカーもマットレスのサイズでトラックかカーゴバンじゃないと
無理だからね。

>結局配達日指定できるオンラインショップっていうのは無いんですかね??
あると思うけど、まずは商品を決めて、電話で頼むのが一番かもね。
というか、大体どこの店も配達日を予想できるから、行く数日前の日とか
にオーダーして配達日を教えてもらいそれにあわせて引っ越ししたら?
341名無しさん:2009/01/13(火) 16:08:07 ID:wDh9n2QO
俺はアメリカでも床で寝てる
ベッドだと相当硬いのじゃないと沈むから腰いたくなる
342名無しさん:2009/01/13(火) 20:30:06 ID:tQN705zZ
>>341
なかなかの猛者だな。マットレスは全然ダメなんだ?
343名無しさん:2009/01/13(火) 21:11:16 ID:8Z/wO+CF
つかそこまでの人はもう病人みたいなもんだから特殊需要でしょう。
344名無しさん:2009/01/13(火) 23:49:25 ID:8Z/wO+CF
思い出したが、学生のころFuton(こっち言うところ)を使ってた。あれはクッションが効いてないから寝やすかったね。
逆にウォーターベッドも腰痛持ちにはいいよ。レトロで売ってるところも減ったけど自分は大好き。
345名無しさん:2009/01/14(水) 01:49:13 ID:50Eno64z
質問なんだが、ベッドフレームって必要なのかな?
ベッドマットレスor Futonマットレスを床に直置きじゃ
なんか不都合なんだろうか?
湿気の多い日本なんかだとカビが生えたりする危険性があるかも
しれないけど、アメリカなら大丈夫っぽくない?
346名無しさん:2009/01/14(水) 01:53:19 ID:KwMIwu9P
まあ家で靴脱ぐだろうし
床清潔にしてればあまり問題ないかもね
347名無しさん:2009/01/14(水) 01:57:41 ID:XddzW0BF
>>345
ベッドフレーム使ってない人よく見る
だがウッドフロアに住んでる人はフレーム使いが多い。
自分もよくわからんがカーペットは直置きOKで木の床は何かやだ。
348名無しさん:2009/01/14(水) 02:10:14 ID:qfP5H5Jh
アジアの学生がよくやってるよ>>345
別に不都合というほど不都合はないはず。
それでも身体から出る湿気だけでも下には行くからその部屋に長くいるならやめといた方がいい。たまには上げろ。
349名無しさん:2009/01/14(水) 02:36:47 ID:i8rRlyIm
>>344
Futonは数年使ってると寝てるところの型がついてくるんだよねえ。
それにフレームが弱いと真ん中が下がってくるし。
350名無しさん:2009/01/14(水) 11:55:32 ID:50Eno64z
防寒の話があったけど、今日本ではユニクロのヒートテックって
いうのが大人気らしいね。アメリカにも似たようなのないかな。
できればアマゾンとかで買えるとうれしいんだけど。
351名無しさん:2009/01/14(水) 12:00:40 ID:XeWxzdn6
アメリカでもヒートテック売ってる件
ちょっと前にNYで配ったの話題になっただろ?覚えてないのか?
352名無しさん:2009/01/14(水) 12:38:45 ID:UXxl10zB
漏れはエアベッドをカーペット直置きですませてるが、ズルズルと少しずつ動いていくのが難点。時おりズルッとひきずって
もとに戻す。
エアベッドは普通のベッドみたく端に腰掛けてくつろいだりできないので本当に眠るときだけの使用になりますよ。
353名無しさん:2009/01/14(水) 21:10:25 ID:kZ6ILTL4
今年の冬は米国で衣料が価格崩壊状態?…でいつもの年よりホリデーシーズン前倒しで
叩き売り状態っていってたが、ホントに値段が安かったな
日本に帰ると衣服は高すぎるし デザインが何となくちんけ(日本人の貧相な体格にあわせた変なタック入りがふえた?)
でもハイテク素材とか、米国にない妙な新製品がある
─簡単に洗えて小さくなってポケットに入っちゃうダウンジャケットとか
354名無しさん:2009/01/14(水) 22:44:10 ID:XeWxzdn6
>>353
それなんてライフジャケット?
355名無しさん:2009/01/14(水) 23:16:13 ID:ZQucDWUa
>>353
洗えるって時点で「ダウン」じゃないだろ…
356名無しさん:2009/01/15(木) 06:16:44 ID:m6qSO5T0
>>355
soudemonai
357名無しさん:2009/01/15(木) 20:47:31 ID:0k72iJ25
> 353
光電子ダウン 光電子PRIMALOFTコート  ..
http://www.kodenshi.us/

http://www.kodenshi.us/UserItem/ListByItem/1?item_category_id=2
中わたポリ100%  
358名無しさん:2009/01/15(木) 22:09:34 ID:fajkbARB
上司にレストランでは、
Can I have〜と Can I get〜というフレーズを使えと言われましたが、
この二つの間にはどのような感覚の違いがあるんですか?
359名無しさん:2009/01/15(木) 22:33:51 ID:JJhIar50
言われる前はなんていってたの?
360名無しさん:2009/01/15(木) 22:40:10 ID:eKScj87I
Can I have〜は品がないから
May I have 〜 を使うように上司に言われたことがあるが。
361名無しさん:2009/01/15(木) 22:46:01 ID:fajkbARB
>>359
メニューを指指して「あー・・this」とか「あれ」とか・・・
英語できないのにアメリカに拉致されてきましたorz

>>360
Mayにすると品が良くなるんですね。ちょっと使ってみます。
362名無しさん:2009/01/15(木) 23:22:14 ID:Pfc6eqSg
簡単な店ならCan Iでおk
フォーマルな店ならMay Iを使った方がいいんじゃないかな

Can I GetとCan I Haveに大きな違いはないよ
本来ならGetの方が良いんだろうけど最近はHaveを使う人が増えてきてるって聞いたことがあるよーなないよーな
気にすることないさ
363名無しさん:2009/01/16(金) 00:40:37 ID:c2QlGaqs
おれは「May I 〜?は子供がおねだりしているみたいなニュアンスだから
Could I 〜?を使え」と言われたな。
364名無しさん:2009/01/16(金) 00:44:00 ID:oS+s6Il3
質問系にしたことないな。
いつも I will have ...
365名無しさん:2009/01/16(金) 00:50:25 ID:aFMissiE
おまえらは自分と年齢性別似通った立場の雨人と飯を食いにいくことがないのか?
そいつらが言った通りに言えば済むことだろ?
366名無しさん:2009/01/16(金) 01:33:50 ID:oy6P9+vI
>>364 だな 
367名無しさん:2009/01/16(金) 01:46:05 ID:giF+aRsS
I will take ~
とかも
368358:2009/01/16(金) 02:03:44 ID:Zocnmkqg
皆さんご親切にどうもありがとうございました。
でもいっぺんに全部は覚えきれないので、とりあえず少し英語で話してみようかと思います。
ではでは。
369名無しさん:2009/01/16(金) 03:25:24 ID:x0Jz/XX4
Cafeのレジで注文する時は…商品名だけいうといかにも英語できなそう
だから他の米国人をまねる
 shop person :Hi.. How I can help you?
(May I help you?)
me:Yes!! Ahh..I'd like to have a Cafe Maquiato..
..I'll have a chai latte..
  Ah., Can I get a cup of hot coffee?
..Ahh. I just wish some.. etc..    

370名無しさん:2009/01/16(金) 05:06:13 ID:X7FcC2f9
何でESPN系列のテレビチャンネルだけ音声が小さいんですか?
371名無しさん:2009/01/16(金) 05:32:39 ID:V/qLlB9l
>おれは「May I 〜?は子供がおねだりしているみたいなニュアンスだから
Could I 〜?を使え」と言われたな。

禿胴。 第一、May I なんか羊みてえじゃねえかwww

372名無しさん:2009/01/16(金) 05:35:46 ID:V/qLlB9l
>me:Yes!! Ahh..I'd like to have a Cafe Maquiato..
..I'll have a chai latte..
  Ah., Can I get a cup of hot coffee?
..Ahh. I just wish some.. etc..    

↑冗長杉。鵜罪。  wwwww
373名無しさん:2009/01/16(金) 09:20:23 ID:1XoOLsn8
実際のところConsumer Reportsってどれくらい信憑性あるんですか?
本当に企業から影響を受けずに商品を評価してるんですか?
374名無しさん:2009/01/16(金) 12:48:20 ID:aFMissiE
>>370
もしそうならそれはたぶんおたくの契約してるケーブルTVの会社の不手際でしょうね。
375名無しさん:2009/01/16(金) 12:49:47 ID:aFMissiE
>>373
たぶんそうでしょうね。
もし実は裏でカネ貰ってましたとかなったら詐欺だし、
日本と違ってこの国でそうう大がかりな詐欺やったら
洒落にならない期間、編集者も経営者も監獄行きだろうからね。
376名無しさん:2009/01/17(土) 00:00:23 ID:idER0AjJ
今日は本当に恥ずかしい思いをした。クラスで日本人は自国人のことをどう思うか
と聞かれて、馬鹿な日本人学生が、「日本人は真面目で優秀。」とか言ってんの。
どう見ても、韓国人や中国人の方が真面目で努力しているクラスでだ。しかも、
そいつは明らかに他の学生と比較して不真面目なのにそんなことを言うんだぜ。
同じ国の人間と思いたくなかった。というか、そんなこと口に出して言う人間を
初めて目の前で見てしまった。一体何を意図してそんなことを言ったのか理解できない。

お前ら、同国人に恥をかかされたことないの?


Consumer Reportって、製品全て購入してるんでしょ?それとも借りているだけ?
377名無しさん:2009/01/17(土) 00:14:55 ID:8MzppsJa
>>376
一発ぶん殴ってやれ
378名無しさん:2009/01/17(土) 00:40:32 ID:SUK/iMcT
>>373
うちは購読してるけど、製品は全てテスト用とは知られないように購入、
過去の結果と比較できるよう毎回同じ基準でテスト、
ブランドの信頼性データなどについてはサンプル数の少ないものは非公開。
広告ページもConsumer Report関連のものだけ(有料のオンラインデータベースや
車の価格調査サービスなど)。
評価を見ていてもある会社だけを優遇しているような印象は受けず、
読者からそのような指摘があった場合はなるべく読者の声欄に掲載し、
その上で編集部からの説明(A社の製品がテスト対象でなかったのは
数州でしか販売されていないから、など)が加えられている。
自分としてはかなり信頼してるし、実際今まで高額商品の購入の際に
参考にして失敗したことはない。
379名無しさん:2009/01/17(土) 02:22:48 ID:5orSKrtt
Consumer Reportにスズキは潰されかかったけどな。
スズキとConsumer Reportの訴訟随分長い事やってたよな。
380名無しさん:2009/01/17(土) 03:22:10 ID:5pPBTAm7
>>379
これのこと?
ttp://articles.latimes.com/2004/jul/09/business/fi-suzuki9
でも実際、サムライが急ターン試験で横転したのは事実だろ。
アメ車だって普段の評価ではボロボロに書かれてるぞ。
後部座席に安全にチャイルドシートを装着することが不可能、
なんて書かれているモデルもあるし。

サムライの場合はCRの評価結果を一般のテレビや新聞がこぞって
報道した(小型SUVの出始めの時期だったし、テレビは特に
スポンサーからアンチ日本車の圧力があったのは明らか)のが
スズキにとっては大きな痛手だったけど、だからといってテスト中に
横転したこと自体を隠したらもっと問題になっていただろう。
日本車をかばうのか、と。
381名無しさん:2009/01/17(土) 03:55:14 ID:Q/sdUeJ1
>>379
製品が悪くて潰れるのはなんら問題を感じない。
おまえの態度の方が問題。
382名無しさん:2009/01/17(土) 04:06:26 ID:Xlf4U4m9
経験者の方に質問です。
H1B期間中は就学も出来ると聞いていますが、授業料や最低単位数どうなるのでしょうか?
383名無しさん:2009/01/17(土) 08:59:41 ID:pLwCTmZT
>>369はウザキモいな。
英会話初心者でも出来る事をわざわざ英語で書くなよw
しかもアメ人が商品名だけ言ってる事も普通にあるし。
384名無しさん:2009/01/17(土) 10:50:51 ID:Rmk3uIYU
スタバは美味しく感じないから極力行かないんだけど、ちょいとお茶したいときにスタバしかない
場合は仕方なく入る。
で、あのカップのサイズがよー判らんので、スモール、ミディアム、ラージで通してる。
周りの雨人もそんな人結構居るんで、ま、いっかーレベル。
日本に居たときのほうがあの、ヘンテコなサイズの呼び名をちゃんと言おうと努力してた希ガス。
つか、どれが一番大きいの?>スタバのサイズ
385名無しさん:2009/01/17(土) 11:12:51 ID:qdT5fxeH
値段見りゃわかるだろ知障
386名無しさん:2009/01/17(土) 11:15:42 ID:pFc3Wq6L
今シアトル住んでてローカルのコーヒー屋しか行かないから次の引っ越しが怖い!
スタバなんか不味くて絶対無理!
エスプレッソは8ozか?
ラテなら
12oz tall
16oz grande
じゃね
「12ozラテ」で頼む人も見るし「tallラテ」で頼む人も「mediumラテ」も」見る
こっちのスタバは日本にある一番小さい8ozラテは存在せんし需要もなかろう
387名無しさん:2009/01/17(土) 11:16:52 ID:yF2OehuM
トール・グランデ・ベンティだな
左からだんだん大きくなっていく感じ
スタバならメニューにこのサイズ名称書かれてるんだけどなw

ちなみにメニューには載ってないがショートってのもある
日本だとショートからメニューに載ってるけどアメリカだとトールからしか載ってない事が多い
もちろん頼めば出してくれるよ

ちなみにタリーズもこの呼び方
PeetsCafe(だっけ?)とかだとショート・ミディアム・ラージになってるはず


店によって呼び方変わるからたまに訳分からなくなる
Peetsでトールって言っても通じるんだけどなw
388名無しさん:2009/01/17(土) 11:17:33 ID:yF2OehuM
>>386
メニューに載ってないだけで出してくれるぜ?
需要少ないしコップはトールので出てくることがあるけどなwww
389名無しさん:2009/01/17(土) 11:26:33 ID:Rmk3uIYU
>値段見りゃわかるだろ知障
まぁ、そのとーりなんだけどさw 普段行かないと、判らん。しかも、あのサイズの文字が微妙に小さくてわかりずらい。
グランデはなんとか雰囲気わかるけど、ベンティってなによ?てか、グランデの方が大きそうに感じるし。
余計スタバから足が遠のいてる。

夏場の抹茶フラペチーノとか欲しいときは中華のティースタンドで抹茶多目、砂糖少な目で作ってもらう。おいしーよ。
時々、あづきとかアイスクリームとかトッピングする。これ最強。カロリーも凄いけど。
390名無しさん:2009/01/17(土) 11:41:14 ID:19yjX+tj
>>389
うわぁぁチャレンジャーだな、チミ。
オイラには中華直営のミルク系飲食物は怖くて飲めねーよ。
メラミン入り確率高そうだし。
391名無しさん:2009/01/17(土) 11:42:21 ID:JW8OTnFC
>>379
げ。こないだスズキ車かったばっかりだw どうりで安かったわ。
392名無しさん:2009/01/17(土) 11:45:05 ID:JW8OTnFC
>>369
I`ll get でもいいよ。
393名無しさん:2009/01/17(土) 12:31:12 ID:5/X+VRX7
>>389

ベンティ(Venti) イタリア語で「20」を表す。
394名無しさん:2009/01/17(土) 14:02:50 ID:Q/sdUeJ1
>>393
なぜにイタリア語?
395名無しさん:2009/01/17(土) 15:10:09 ID:rWldQn2G
>376

言われてみると、おれ真面目で優秀って言えないな。英語でなんて表現すんの「真面目で優秀」?
396名無しさん:2009/01/17(土) 17:24:44 ID:Xlf4U4m9
H1B期間中に大学院へ通った方はいないですかね?
397名無しさん:2009/01/17(土) 21:03:28 ID:QAM8BJ2l
みであむ わん ぷりず
398名無しさん:2009/01/18(日) 01:36:52 ID:qJtbNp/M
全米ライフル協会についてだけど、会員数が約400万人だそうですが
これって子供も含むって意味なんでようか?それとも選挙権を持ってる人の数って意味なのかな
399名無しさん:2009/01/18(日) 01:40:46 ID:IfYwin53
何が言いたいのかわからん。
400名無しさん:2009/01/18(日) 01:44:43 ID:ifkVaWip
>>395

earnest and brilliant.

研究者新和英辞典参照。
401名無しさん:2009/01/18(日) 02:02:09 ID:6CAfNBFg
>>400
こんなんで自分のこと表現したら胡散くせえにも程があるぞ・・・
402名無しさん:2009/01/18(日) 02:11:34 ID:ogcDV79x
>>395
真面目がねー。
自分なら多分hardworkingといったとおもうけど
hardworkingって、英語なら、贅沢三昧のNYの若手弁護士
とかそういう人にも使えるけど、日本ではそういう人に「あの人は真面目で優秀」
とはいわない
asians are industriousといってた女性に少し前にあったけど、
この人はアメリカ人じゃなくて中国人だった。
この辺、文化の違いがでて面白いね
403名無しさん:2009/01/18(日) 02:13:45 ID:PpFPX3ci
2BRのアパートに、アメリカ人が空きの1室の募集してて入った。
去年のクリスマスから、彼の奥さんが居ついて既に1ヶ月経過。職場は他州なので
旦那と遠距離らしかったが、今現在居るのでまさかと思うがここに住むつもりかも
そうした場合、今は家賃を2で割ってるが、3で割るのが普通だと思うけどそれでいいかな?

最初入る前の説明でも一切無かったし、来る事も説明無し。いきなり来てそのまま。
俺もそれで色々不便があるし、そんなの初めての経験なので、提案しなくてはと思ってるのでアドバイス頼む。
404名無しさん:2009/01/18(日) 02:29:53 ID:NXsbJSAx
頑張って交渉すべき。
不便さが発生してるなら絶対に。
がんばって!
405名無しさん:2009/01/18(日) 02:29:57 ID:nn/QTtF6
色々不便があるし、3で割るのが普通だと思うけどそれでいいかな?

と言えばいいじゃん。
406名無しさん:2009/01/18(日) 02:36:11 ID:6CAfNBFg
バスルームが1個しかないなら俺なら絶対苦情言うわ
407名無しさん:2009/01/18(日) 03:12:01 ID:ifkVaWip
苦情でなく、自分の思ってる事を素直に話せ。感情的にならずにな。
ただ、出て行く覚悟だけはいつでもしておけ。どうせ契約書はないんだろうからな。
408名無しさん:2009/01/18(日) 04:24:09 ID:xPIUhTxo
A:部屋代を今のままにしておき奥さんを共有
B:来るものは拒まず、去るものは追わず

貸すほうはあくまでも一部屋分の家賃だと思っている
いずれ揉めそうだから出て行く方向で行くつもりのほうが良いかも
409名無しさん:2009/01/18(日) 04:25:42 ID:6j7yMF4x
>>403
サブリースの契約書無いんでしょ?
だったら法的には何も要求出来ない、
但し、ユティリティー位は三割りするように言っても良いと思うけど、
家賃は多分無理。

俺出てゆくって言った方が手っ取り早い気がするけど、
引っ越す気は無いんでしょ?
引っ越しても良いつもりで強気で交渉するのと、
お願いするのでは全然違うと思うし。

410403 :2009/01/18(日) 06:58:28 ID:PpFPX3ci
レスありがとう。

来週になっても居たらい普通にいうつもり。1バスだし、確かに2人しか住まない
という契約はしていないけれど、俺は俺なりに今まででも不便はがまんしてきたつもりです。
同居人は居間に自分のダブルスクリーンのPC置いて常駐で俺は使えないとか、夜中1時に電話
で大声で喋る。

ただでさえ学校のストレスで一杯一杯なのに、夜中帰ってきてずっと居間とキッチンを占領
され自炊も出来ないので正直キツイ。。ここでは言わないと分かってもらえないのは理解して
るが、まだ言葉に出せない自分に余計ストレスだわ。。けど言うしかないね。引越しは学期の
途中だし、車もないし、家具の移動も出来ないので無理。言い方難しいな。。
411名無しさん:2009/01/18(日) 07:36:25 ID:9eKUGyno
>>410
推測だけど、例え言ったとしてもそんなルームメイトとの生活に
ストレスが軽減される様には思えん。言ったとしても彼らにして
みたら何を今更って事になんでねえか?しかしキミに全く説明を
しない同居人むっかつくな。
412名無しさん:2009/01/18(日) 08:13:19 ID:cLoPWB+l
>>410

俺も似たような状況の友達が何人かいた(いる)。
どの友達にも共通してるけど、だいたい話し合っても完全には解決しない。

一番いい方法は君が引っ越す事だと思う。
引っ越した友人たちは口をそろえて「なんでもっと早く引っ越さなかったんだろう」って言ってます。
どうしても引っ越したくないなら、我慢して楽しくないアメリカ生活を送って下さい。
413名無しさん:2009/01/18(日) 08:22:59 ID:PpFPX3ci
>>411,412
レスありがとう。

確かに引っ越せれば引っ越したい。以前いた場所も、上の階の奴の騒音がひどくて、
数ヶ月悩んだ末に引っ越したら、家賃も安いし環境もいいし同じ感想を持った。

ただ現実問題、現在は学期の第2週目で少なくても学期が終わるまで引越し出来る状況
にはない。だが話してもダメだったら考えるしかない。誰も助けてくれないからね。
彼はポスドクで奥さんは大学教授なのに、やはりアメリカ人の考える事は俺には理解できない。。
414名無しさん:2009/01/18(日) 08:46:25 ID:xFDEb71u
この国の常識では家賃3等分はありえない。
415名無しさん:2009/01/18(日) 08:53:20 ID:dF1ecwXJ
>>410
とりあえずちゃんと主張すべきだったな。そうなる前から。それは君の責任だ。
いわなきゃわからん。

>来週になっても居たらい普通にいうつもり。1バスだし、確かに2人しか住まない
>という契約はしていないけれど、俺は俺なりに今まででも不便はがまんしてきたつもりです。

おれなら翌日に聞くぞ。何日いる気だ?って。人が増えると不便になるから、どうしてもいたいなら金出せ、って。
別に失礼でもなんでもない。 それで理解されないならおいだすか、引っ越せばいい。
416名無しさん:2009/01/18(日) 08:58:10 ID:JZTRNknj
現時点で居づらいのだから、ストレートに言ってみちゃえば
417名無しさん:2009/01/18(日) 09:06:28 ID:qrt5x0+Z
>>415
自分もまったく同じこと思った。なぜ待つのか理由がさっぱりわからないし
418名無しさん:2009/01/18(日) 09:10:40 ID:PpFPX3ci
>>416,7
確かにその通りだ。だが来週提出の宿題が3つあり、今揉め事を起こして余分な問題をかかえたくないから。
あと月曜の祭日を最後に出てってくれないかというささやかな希望。俺へたれだから。。

>>414
なぜ3等分はないの?俺の友達で居間に住んだりとかで頭数で割ってるのは何人も居るけど。
419名無しさん:2009/01/18(日) 09:37:22 ID:xFDEb71u
彼女が居間に住むなら3等分もありうる。
が、彼氏と1室に住むなら2等分が常識。
420名無しさん:2009/01/18(日) 09:55:57 ID:20jaFnp1
光熱費とかTrash関連は均等に当分が良いと思うけどな
421名無しさん:2009/01/18(日) 10:01:25 ID:s9JogYSd
というか、彼が住んでいる所にキミが引っ越して来たわけだよね?
だったら、彼がキミにとって家主なわけ(実際は別にいるが)だから、
彼が好きなようにするのは当たり前でしょ。 家賃を半分払っているから
すべて半分ということは考えない方がいいよ。

ルームメイトとして住む場合は必ず、最初にいろんな事を話会った方が
いい。
422名無しさん:2009/01/18(日) 11:23:48 ID:/r6gx7eO
同じように好き勝手して相手を怒らせてみればいいよ
423名無しさん:2009/01/18(日) 12:08:11 ID:u5IJLZg1
このルームメートというシステムは本当にトラブルが多いよね。
3年いて今までで楽しく気がねなく暮らせたのはほんのいち時期しかない。
いつもSQLでわからない点を教えてくれてた兄貴分みたいな中国人が転勤で出て行って、
替わりに鬱陶しい野郎が入ったせいで、すぐに俺も出て行くことになったりしたな。
まじでワンルームマンションを作って欲しいわ。
424名無しさん:2009/01/18(日) 12:16:36 ID:xFDEb71u
>というか、彼が住んでいる所にキミが引っ越して来たわけだよね?
だったら、彼がキミにとって家主なわけ(実際は別にいるが)だから、
彼が好きなようにするのは当たり前でしょ。

まだ市民権を取っていない自分にオーバーラップして、、、
全く禿胴。 決定権は彼氏にあり、気に入らなければ出て行くのは君。FIN.
425410:2009/01/18(日) 13:20:35 ID:PpFPX3ci
>というか、彼が住んでいる所にキミが引っ越して来たわけだよね?
YES.そうか。俺は同居人より下って事か。ならば気に入らなければ出てくしかないな。

前もトルコ人留学生と家を共有したがが、interview時に俺は彼女が来るからと説明して
くれた。アメリカ人と住むのは初めてだが、やはりその点は民族性なのかしらないが驚いた。
そいつが提示したinitial conditionと入ってみたら違うんだから。それを何とも思わない
という概念が理解できない。ま、いい勉強になった。言ってみて折り会わなければ出てく。

Fin.
426名無しさん:2009/01/18(日) 13:31:15 ID:ETQgNjgv
>>425
>そいつが提示したinitial conditionと入ってみたら違うんだから。

それはそいつに言った方がいいよw
上で誰かが言ったようにルームメイトは本当に色々あるから
はっきり自分の意志を表示でき、相手と上手くやって行けない人には
難しいかもね。
427名無しさん:2009/01/18(日) 13:55:29 ID:u5IJLZg1
勝手に同居人を住まわせて何も言わないのは完全に舐めきってるな。
俺はどこに住んでも、短期の滞在だろうが滞在許可者が光熱費を日割りで負担しろと要求している。
家賃は部屋割りだが、光熱費は頭割りする契約だから当たり前だ。
金のことだけは徹底的に厳しく要求するべきだと思う。
所詮は金が無くて部屋を共有しているだけなのだから。
428名無しさん:2009/01/18(日) 16:56:50 ID:f8UkpY5U
話の流れに乗って質問です。
自分、まさにもうすぐ2br/2baを2人でルームシェアしようとしています。
すでに1人は入居していて、自分が後から入る形。つまり自分にとっては
相手が家主。相手はそこにすでに1年半住んでいて、最近ルームメイトが
出て行ったので新たなルームメイトを探しているところへ私が申し込み
ました。自分にとってルームシェアは初めてです。ちなみにともに社会人(ポスドク)。

まだちゃんとサブリースの契約とか結んでません(そういうの結ぶことになるのかどうか
も分からない)。
この点はしっかり決めておくべき、とかこれだけはしておく/言っておくべき
っていうの何かあれば教えてください。
429名無しさん:2009/01/18(日) 17:07:23 ID:hpyN/FNA
いま 日本に帰って、Attorneyに相談してるところ─、*丁度同じケース
セキュリティデポジット返してくれない。
・入居時に、サブリースだからと適当な殴り書きで 契約書みたいのを
 かいてくれただけだった
・毎月1日に払う Rentの金額とデポジットの額、UTILITY折半の取り決め等を
 かいてあるだけ
・退居後、XX日以内のデポジットの返金の仕方とか全部条項に書いてもらう必要があった
 私はちょろまかされました
・その州又は都市のHOUSING LAWのサイトにアクセスして全部熟読してから契約すべき
 だったみたい、
・不動産屋が大家である場合に使っている 印刷した一般の契約書などを参考にもっていき
 同じように作ってもらうとか 必要な要点を確認するとか した方がいいかも…
 (個人的意見)
430名無しさん:2009/01/18(日) 18:00:43 ID:iUtInTaY
そういや、自分が部屋を借りたときは大家さんがどっかに電話をかけて
Faxで契約書のひな形を取ってきたなあ。
431名無しさん:2009/01/18(日) 18:12:21 ID:cLoPWB+l
>>428

・「これはしないで欲しい」という相手の希望を聞く
・「これはしないで欲しい」という自分の希望を伝える
・電気代や共用品などの支払いは細かく決めておく
・その家には2人以外の人は絶対に住ませない

当たり前の事のようですが、これが大切だと思います。
特に最後のは一番厄介なので、絶対にハッキリさせておいて下さい。
万が一シェアメイトの彼女とかが来ても、〜日以内と期限を必ず設ける。
432410:2009/01/18(日) 19:29:41 ID:PpFPX3ci
私も現在の経験から参考に
@彼女等が来ると最初から言ってくれる人も居る。最初のルームメイトは言ってくれたが、週末だけだと
思ったら、ほぼ毎日だった。頻度も確認した方がいい。
A事前に人をとめる場合は連絡し欲しい。日本人の常識は通用しません。
B自分の生活パターンを話し、夜11時以降にシャワーをあびるがかまわないか等確認する。私は相手が夜型
で寝るのが朝3時、起きるのが昼間である事を知らず、学校へ行く時も音に敏感(ノイズを立てると文句を言われる)
なルームメイトに気を使い朝ご飯も食べれません。

以上はするべきだったと反省しています。ホント日本人の常識は通用しません。相手がポスドクでも非常識な人は居ます。
遠慮するとそれはこちらの非だと言われる国ですから。。。いいルームメイトである事をお祈りします。
433名無しさん:2009/01/18(日) 19:43:22 ID:u5IJLZg1
来て2年目の学生のときにディポジット返還を求めてsmall claimで訴訟したことがある俺が来ましたよ。
俺は受領書を書かせて持っていたけど、チェックのForの欄にdepositと書いてあるだけでも未返還のクレームは可能です。

>・退居後、XX日以内のデポジットの返金の仕方とか全部条項に書いてもらう必要があった

どこの州に住んでいるかで変わっても、恐らくこれはどこの州でも全くの間違ではないかと思われます。
カリフォルニアでは法規により退去後は3週間以内にディポジット返還しなければならない。
返還方法も相手に郵便住所を教えれば良いだけ。
ディポジットには法規が満遍なく設定されているので、カリフォルニア住民は下記のWebを参考にしてください。

http://www.courtinfo.ca.gov/selfhelp/smallclaims/research.htm#secdep

もしカリフォルニアで腐れアメ公とトラブルがあって泣かされているのであれば、small claimの手続きを伝授するので質問して下さい。
434名無しさん:2009/01/18(日) 20:23:29 ID:hpyN/FNA
>. 433
> どこの州に住んでいるかで変わっても、恐らくこれはどこの州でも全くの間違ではないかと思われます。

もち論それぞれの州で返金期限は定められてますが…このページにその件が書いてあったのですよ
これはサブリースの話ではなく一般のLandlord契約した場合の話ですが…
http://www.legalmatch.com/law-library/article/landlord-tenant-terms-of-a-lease.html
Terms of the Landlord and Tenant Relationship
(以下の Security Deposit: の部分です)
..........................
Terms of Use: The agreement should state whether pets are allowed in the building, and enumerate
the restriction on use. Most leases state that excessive noise and illegal activities are not permitted.
Leases may also prohibit certain items, such as waterbeds or barbeques.
Occupancy: The agreement should state the maximum number of occupants permitted in the unit.
Many leases also place a time limit on how long an overnight guest may stay.
Landlord Entry: The lease or rental agreement should lay out the requirements for the landlord to
enter the unit. Landlords must give notice to the tenant prior to entering the unit. Landlords may also
reserve the right of entry for maintenance and gardening.
Security Deposit: The agreement should state the amount of the security deposit. The document
should also state how the landlord may use the deposit, for example to make repairs. Finally, the
document should state how the deposit will be refunded to the tenant.
Payment of Utilities: The agreement should enumerate which utilities the tenant must pay for.
Many landlords cover water and trash disposal, but electricity and telephone are usually left to the tenant to pay.

435名無しさん:2009/01/18(日) 20:25:25 ID:hpyN/FNA
↑これをみると、友達を泊らせることの許可とか、期間的リミットについても、
「Occupancy」というタイトルの条項で触れてますね…
この「Landlord Entry(大家の入室許可)」なんてのも 結構重要でした…
 …留守中、いつでも入ってこられると堪りませんから!

各州のSecurity Deposit Lawガイド
http://www.rentlaw.com/securitydeposit.htm
Security Deposit Guide
こんなのも参考サイトです
http://www.weblocator.com/attorney/il/law/commreal.html
Illinois Commercial Real Estate Law

436名無しさん:2009/01/18(日) 20:44:01 ID:hpyN/FNA
>428 のような2br/2baのアパートは細長く広くゆったりしたアパートの場合が多いかも
しれず、共用部分のキッチン等以外、あまり空間的コンフリクトは発生しないかもですね…
…でも>432みたいなコンフリクトを避けるには、間取りや部屋の配置の確認とか必要ですよね、
大家や Subleaserが下見の際には自分は裏の方に住んでいる…といいつつ実際は
借りた部屋の目の前の部屋に住んでいたりする…昼間働かないで、他人を監視したい人が多い?!
437名無しさん:2009/01/18(日) 23:09:30 ID:W0qs9kXQ
■「国連」という錯覚■
内海 善雄著(日本経済新聞社)

国連の一部門であり,無線通信や電気通信分野における国際標準化の総本山であるITU。そのITUにて1999年から2期8年にわたって事務総局長を務めた著者の回想録である。

国際的にも権威のあるITU事務総局長という役職ゆえに,本書で語られるのは成功体験と思っていると肩透かしを食らう。読み進めていくにつれて,行間から浮かび上がってくるのは著者の深いペシミズム(悲観主義)だ。
それは著者が体験した,善意や良識が通用しない国際社会の非情さを示しているにほかならない。
元郵政省のやり手官僚であり,橋本龍太郎元総理からも「ワル」と呼ばれた著者をもってしても,このようなペシミズムに突き落とされる国際社会の現実にまず驚く。

著者は事務総局長に就任早々,第3世代携帯電話の標準化交渉に立ち会う。米クアルコムとスウェーデンのエリクソンの間の特許交渉に関して米国高官の政治圧力を受けるなど,政治と表裏一体の国際ルールの中に放り込まれる。
そこで自国や自陣の利益のためには理不尽な要求も辞さない現実に直面する。

参照
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20090106/322240/?ST=books
438名無しさん:2009/01/18(日) 23:53:33 ID:kj64gHNa
>>403
>2BRのアパートに、アメリカ人が空きの1室の募集してて入った。
>去年のクリスマスから、彼の奥さんが居ついて既に1ヶ月経過。職場は他州なので
>旦那と遠距離らしかったが、今現在居るのでまさかと思うがここに住むつもりかも

今読み返して思ったけど、これって大家夫妻も本当は君に出て行ってもらいたいんじゃないの?
遠距離になったので自宅の一室を貸しに出したが、予想外に遠距離が解消されてまた一緒に
住めるようになったのに、赤の他人のテナントが残っている、と。
契約か口約束か知らないけど最初は多分9ヶ月や1年のスパンの話だったんだろうし、
大家から一方的に退去を要求して違約金を請求されると困るとか、学期の途中で引越しさせる
のは可哀相だとか、そういう思惑もあると思う。

実際、君が奥さんの方に出て行って欲しいと要求して、同じ街に住みながら夫婦別居なんてことに
なる可能性はゼロ。なぜならその家は夫婦の家だから。上にも書かれているとおり、君らは
ルームメイトなどではなく、完全に大家夫婦とテナント、という関係。

ちなみに大学によってはMLK Dayまで冬休みなので、火曜日には奥さんがいなくなってるという
希望もゼロじゃないけどな。
439403:2009/01/19(月) 02:17:51 ID:PurTtpU8
>>438
今読み返して思ったけど、これって大家夫妻も本当は君に出て行ってもらいたいんじゃないの?
>確かにその可能性もある。今の所そこまでの意図は感じられないものの、出てけといわれても
1年契約で3ヶ月経過したばかりだし、学期の途中に出でいけないのが現状。

ちなみに大学によってはMLK Dayまで冬休みなので、火曜日には奥さんがいなくなってるという
希望もゼロじゃないけどな。
>そうである事を願ってる。
440名無しさん:2009/01/19(月) 02:23:08 ID:R5dVzAdI
↑引用マークの付け方が逆だ
441名無しさん:2009/01/19(月) 05:23:59 ID:P5pm3hXk
>>403
その物件は賃貸?それとも募集をかけてる人の持ち物件?
それによって状況は随分と違うよ。
賃貸物件でサブリーズしている場合は契約違法をしている可能性が多い。
賃貸物件でサブする場合は色々問題を避ける為に、管理会社(大家さん)はサブで入ってきた新住人にもリースのサインをする事を掲げている所が多いよ。
サブじたい駄目としているマネージメント会社も多いのでね。
でもルームメイトの持ち物件だったら彼のルールで住むしかないんだよ。
442名無しさん:2009/01/19(月) 06:16:52 ID:mhnN/p4Z
>賃貸物件でサブリーズしている場合は契約違法をしている可能性が多い。

君の論理が【嫌らしい】と感じる。相手の弱み(違法サブリース)に付け込んで、自分の言い分を保とうとする?
違法サブリースから借りたら、借りたほうも違法じゃない?
443441:2009/01/19(月) 07:36:08 ID:1Tmmu8WR
>>442
ん?何故私に突っかかってくるのかちょっとわからないんだけど?
今まで6件の賃貸物件に住んだ事があるがその時しっかりと契約書に目を通していた。
ずべての物件の契約書にサブリースについて書かれてあった。
住人が増える場合(ルームメイトを募集や赤ちゃんが産まれた、結婚して相手が同居するなど)必ずマネージメント会社に報告し、新しい住人が18歳以上の場合は為契約書にサインする趣旨が書かれている。
全てがマネージメント会社(大家)を法的に守るための手段の一つとしてサブリースいついての項目が契約書にあるそうだ。
だからこれを無視(知らずに)サブリースした者、その物件をサブとして借りた者は何か問題を起した場合マネージメント会社より契約違反として訴えられる可能性が高くなる。
自分を守る為にも契約書に違反する行為はしない方が良いが、契約書に対しての違法であって別に連邦法や州法を犯している訳では無いのでその辺りは勘違いしないでくれ。
個人で貸している物件はサブもなんでもOKの物件も多いと思うが、そうで無い物件(大手のマネージメント会社経営の物件など)はサブリースについての決まりがしっかり書かれているのでそれを読むに越した事は無い。
403の住んでいる物件がどんな物件なのかでアドヴァイスも変わってくるんじゃないかな?
444441:2009/01/19(月) 07:37:30 ID:1Tmmu8WR
>>442
ん?何故私に突っかかってくるのかちょっとわからないんだけど?
今まで6件の賃貸物件に住んだ事があるがその時しっかりと契約書に目を通していた。
ずべての物件の契約書にサブリースについて書かれてあった。
住人が増える場合(ルームメイトを募集や赤ちゃんが産まれた、結婚して相手が同居するなど)必ずマネージメント会社に報告し、新しい住人が18歳以上の場合は為契約書にサインする趣旨が書かれている。
全てがマネージメント会社(大家)を法的に守るための手段の一つとしてサブリースいついての項目が契約書にあるそうだ。
だからこれを無視(知らずに)サブリースした者、その物件をサブとして借りた者は何か問題を起した場合マネージメント会社より契約違反として訴えられる可能性が高くなる。
自分を守る為にも契約書に違反する行為はしない方が良いが、契約書に対しての違法であって別に連邦法や州法を犯している訳では無いのでその辺りは勘違いしないでくれ。
個人で貸している物件はサブもなんでもOKの物件も多いと思うが、そうで無い物件(大手のマネージメント会社経営の物件など)はサブリースについての決まりがしっかり書かれているのでそれを読むに越した事は無い。
403の住んでいる物件がどんな物件なのかでアドヴァイスも変わってくるんじゃないかな?
445428:2009/01/19(月) 08:16:41 ID:uSA9m0xf
2br/2baをシェアしようとしているものです。

>436
その通り、間取りは細長く広くゆったり目で、共用部分はキッチンと
リビングのみなので、空間的なコンフリクトは少なそうです。
恋人もお互いいないのでとりあえず人が増える心配はなさそうですが、
近い将来恋人ができる可能性もあると思うので、そのあたりはきちんとルールを
決めたいと思います。

1つ心配なのは、相手が結構音楽を聴くのが好きなようです。
ちなみに自分はほとんど聴きません。
音楽(もしくはテレビ)等に関してはどのようなルールを決めるのが
一般的(常識的)か知っている人、経験のある人がいたら教えてもらえないでしょうか?
446403:2009/01/19(月) 08:47:58 ID:PurTtpU8
>>441
>その物件は賃貸?それとも募集をかけてる人の持ち物件?
賃貸。ルームメイトの物件ではない。他に大家が居て、ルームメイトが借りている状態。俺は入居する時、大家にSS#とか
色々書いた書類を提出して審査も受けて正式に入居してる。ルームメイトも家賃を払ってるから、よくわからないけれど大家
にとっては対等じゃないかなと思う(多分)。契約書類を捜してみるよ。けど明日出て行ってくれる事を本当に願います。。。


>>440
引用マークのつけ方直した。朝寝ぼけながら書いたから許して。
447名無しさん:2009/01/19(月) 09:58:23 ID:9CZvZNxZ
学生時代、2BR2BAのアパートに4人で住んだり、3BR1BAの家に
6人で住んだりと経験したが、簡単な決めごと以外とりたてて
決めなくてもその場その場で上手く行ってたな。
音楽聞いてる奴には「ボリューム下げて」と言ったら下げてくれるし
皿洗えとか、風呂洗えなどは当番で済むし。ルームメイトがアメリカ人
ばかりで俺だけ外国人だったが友達になれば言う事を言っても
何の問題も無いと思うが?

一番大切なのはルームメイトとの日頃からのコミュニケーション
だと思う。
448名無しさん:2009/01/19(月) 10:15:33 ID:PYZHTF28
>>447
そういう感じの関係はルームメイトと友達感覚で接する事に抵抗が無い人だけに有効。
私は皿洗いや風呂掃除が当番制なんて寮生活みたいで嫌だから、ルームメイトとは
完全なビジネスリレーションシップしかない。干渉しないしされない。
あらかじめ同じ嗜好の人をルームメイトにしているし決めごとは一番始めに書面で残して
お互いキッチリ守ってるから不満ない。
コミュニケーションが大事なのは同意だけど、だからって友達になるのとはちょっと違う気がする。
449名無しさん:2009/01/19(月) 12:30:21 ID:PurTtpU8
>>447
俺も448に賛成。
必要以上の接触をしないルームメイトもいる。俺のルームメイトは常時居間にあるPCに向かって
何かをしてて必要以上に話をしない。前に2人ルームメイトもいたらしいが、ほとんど話をした事
がないっていってた。俺の前のルームメイトも必要以上には話をしなかった。

確かに友人の中にはアメリカ人の学部生とルームメイトになって友達になった奴もいたが、相手が
院生同士とかとなるとそういう付き合いでなくなる場合が多い。

>一番大切なのはルームメイトとの日頃からのコミュニケーションだと思う。
これには賛成。
450名無しさん:2009/01/19(月) 12:38:26 ID:/jP5RHRQ
アメリカから日本への荷物の郵送についての質問なんだけど、
ISALってISAL-M-Bagと同じように袋に入れるのですか?
もし実際に試した人がいればどれくらいのサイズなのか教えてくれませんか?
一応中サイズの段ボールに入れてどちらも用意したのですが行ってみて
入らなかったら非常に面倒なのですが。
451名無しさん:2009/01/19(月) 12:55:54 ID:uSA9m0xf
>448
>決めごとは一番始めに書面で残してお互いキッチリ守ってるから不満ない。

ルームシェアはじめてなので勝手が分からないので聴きたいのですが、
たとえばどういうことをどういうふうに書面できっちり決めておきました??
452名無しさん:2009/01/19(月) 14:01:37 ID:HUqGg+At
すべての状況を網羅する書面取り決めなんて不可能だし(やろうとすれば契約書的にちっこい文字で数ページ)
結局はコミュ能力のあるなし・交渉能力にかかってくるということ。
キミをコミュニュケーション能力がないじきいなくなる外国人だと思えば、普通なら起こらない問題も起こるというまあ当然の帰結になる。
453名無しさん:2009/01/19(月) 14:54:37 ID:BGNEvbiv
>>451
州によって微妙に法が違うからな〜、そんでもサブリースの契約書のサンプル等はネットに転がってるよ、
だから自分で自分の州の法にてきしたサンプル契約書等を捜したら?
ま〜一番良いのは内輪で勝手にやらずに、大家と個別に契約をするのが良い。
その方が後々問題起き難いし、ルームメイトが家賃滞納しても追い出される確立低いし、
自分のクレヒスにも傷がつかない。

454名無しさん:2009/01/19(月) 15:39:27 ID:PurTtpU8
>>451
俺も出来なかったが書面で全部網羅は無理だと思う。
せめて自分が許容できない事をリストアップして聞くとか、自分の生活パターンを
事前に話しておく位。後はその都度。

相手も出来れば同じ留学生かポスドクとかにすると良いと思います。アメリカ人は
バラツキが多いから読めない。ただ学生部生はまず無理。最低院生をお勧めします。
455名無しさん:2009/01/19(月) 17:22:05 ID:PYZHTF28
>>451
サブリースしてアパートの契約自体をややこしくするのは嫌だったし、
責任と権利を対等にできるようルームメイトも自分も正式なテナントとして契約してるから
リース契約そのものに関しては特に何もしてない。
何かあった時(事故とか)困るので、勤め先と緊急連絡先は交換してある。

生活習慣に関しては、こんなもん。
・ゲストポリシー(e.g. 基本ゲスト禁止。3時間以上前に前もって承諾を得た場合は可)
・共用するスペース(e.g. 冷蔵庫とパントリーは上何段を○○が使う)
・共用スペースに置く持ち物とルール(e.g. リビングのテレビは○○のもの。
   XXは使っていいけど、○○はいつでもその権利を剥奪できる)
・光熱費(e.g. 電気代は毎月○日に先月分のアマウントの半分を○○がXXにチェックで払う。遅れたらlate fee $5)
・その他禁止事項(e.g. キッチンに汚れた皿や調理器具を24時間以上放置しない、パーティー一切禁止、全部屋喫煙禁止)

話し合って同意書にお互いサインして保管してるけど、言質を取る事よりも
事前にこうやって話すことで嗜好が合うかチェックできるのが大きい。
他の人も言ってるように全部網羅は無理。決める段階で相手を判断する。

私はしつこいぐらい条件をあげたので学生ノリの人からは嫌がられたと思うけど、
同じような相手を捜していたルームメイトが見つかって上手くいっている。
456名無しさん:2009/01/19(月) 18:58:34 ID:1r+kdAmE
ルームメートとの生活ってダメな奴はどんな奴とでもダメな事が
多い感じがする。その反面、案外どんな奴とでも問題無くやって
いける奴もいる。

>>403の辛く不便な気持ちは個人的には痛い程理解できる。ただ
民族性がどうとかポスドクだの学部生だのとウダウダ言うのは
どうだろか。ポスドクの同じ日本人と住んでも案外ダメだったり
するかもしれんよ。時期を見計らって一人暮らしした方が学校の
ストレスと付き合っていくだけでいいと思うが。
457名無しさん:2009/01/19(月) 23:57:26 ID:gAOKcit4
> 445
> 音楽(もしくはテレビ)等に関してはどのようなルールを決めるのが
一般的(常識的)か…

先日サブリースしてた家では自分の部屋の真下から時折、爆音のようなボリュームで
音楽や映画の音響のようなのが聴こえてた─すると新しいルームメートが曰く
下の階のHispanic ティーンネージャーのKIDが大スクリーンで音をたてるのだとか、
<今度、いっといてやる>といっててその後はだいぶ静かになった…w

But同じ割合でRENTを払ってても 家の中では力関係が存在しがちだ、
前から住んでいる奴が幅きかせるって感じ─はっきり50:50だというに越した事はない─
キッチンなんか相手のいるときにもドンドン侵入して使った方がいいよね

米国人も当然 生活形態やリズム、経済力、価値観の近い人をみつけてシェアするし
それでないととてもやっていけない(─特に年齢が上になるにつれて!)
若い人だと結構どんな状況にでも結構、適応力あるけれど…
458名無しさん:2009/01/20(火) 00:37:56 ID:oAIUr+c/
>>450

これ俺も知りたい。
再来月帰るんだよね。

誰か知ってる人いない?
459名無しさん:2009/01/20(火) 01:45:10 ID:nknv4iRY
2回目のルームメートがアメリカ人の白人2人で日曜は仲間集めてアメフト見ながらビール飲んで大騒ぎするような連中だった
ずっと彼女居ないのが俺だけで毎晩セクロスの声とか聞こえたり色々大変だった…
だが不思議と引っ越したいと思った事はなく向こうも何だかんだ気を使ってくれたりしたのは感じたし
戸締り・掃除・皿洗い・洗濯などは俺よりマメだった
何よりも俺だけっだたら絶対仲良くならないような色んな奴と友達になれた
俺ってばラッキーだったのかな

あと何となくだがルームメートは2人に限る
1人だとお互いわだかまりがどんどん溜まっていく感じがする
460名無しさん:2009/01/20(火) 03:36:11 ID:OYmyqU2y
3人だと一人調停者になれるからな。
4,5人になると今度は派閥が出来てあれだが・・・
461名無しさん:2009/01/20(火) 04:45:31 ID:fqa9vvdl
>>456
立場を分かってくれてホントありがと。
確かにポスドクだから確実とかとは一概に言えない。けど一般論として安全なのは確かだと思う。
出来れば一人暮らしがしたいが、ここでは最低12万円を超える。無理なんだ。。。

>>459
確かに3人は2人よりいいかもしれない。
462名無しさん:2009/01/20(火) 04:47:18 ID:1T8g2kuO
>>461
で、出て行ってくれたの?
463名無しさん:2009/01/20(火) 05:04:45 ID:fqa9vvdl
>>462
気にしてくれてありがと(泣)。
現状奥さんはいなさそう(靴がない)。ただ同居人はまだ寝てるから部屋に居る可能性もあり確定ではない。
昨日は俺が寝てから帰宅したらしいので、詳細不明。。。
464名無しさん:2009/01/20(火) 05:17:26 ID:H/N0TnjQ
異性間で2br/2baシェアするのってどう思う?
当方男。相手がヨーロッパ出身の女性。話がまとまりつつある。
何かトラブルのもとになりかねないから避けるべき?
465名無しさん:2009/01/20(火) 05:31:29 ID:fqa9vvdl
>>464
いいんじゃない。女の子の方が清潔だし、きちんと勉強するから。
俺の知り合いで3BRで女1、男2はいた。

ただ女の子だからといって、相手への要求は確認しときなよ。男友達を呼ぶ場合やとめる場合の
対応とか。
466名無しさん:2009/01/20(火) 05:55:08 ID:cXVyyf0B
>>464
Be social, and enjoy !
467名無しさん:2009/01/20(火) 06:38:01 ID:LVQhFFSa
>>464
異性間でもお互い意識しなければ別に大した問題ではない
468名無しさん:2009/01/20(火) 06:56:35 ID:y7rHGADu
異性間でもホモ男とレスビアン女か  ホモ男と非レスビアン女であれば問題なさそうだ。
469名無しさん:2009/01/20(火) 06:56:55 ID:DB3xkCK9
>>465
お前が言うなwww
470名無しさん:2009/01/20(火) 09:15:25 ID:1T8g2kuO
>>465
>女の子の方が清潔だし、

必ずしもそうでもないよ。髪の毛が長いから下水に流して
パイプをつまらせたり、中には整理用品までトイレに流す
奴もいるしな。料理も苦手でTakeOutの食事が多く、それを
冷蔵庫に残したまま腐らせたり、など。

清潔なのはホモのオカマかな。

あと、一番の問題は何かあった時に部屋のドアをあけづらいぞ。
471名無しさん:2009/01/20(火) 09:25:39 ID:J5za6ROx
>>470
あるあるあるwww
ながーい髪の毛が排水溝にたまってたりするとかなり気持ち悪い
あと、なんでかガムをトイレにはいたまま放置してたりとか…
気持ち悪かったので、最初の契約切れたときにすぐ一人暮らしにチェンジしたよ
472名無しさん:2009/01/20(火) 09:58:04 ID:ogqnIIin
大学院までくる女はまじめなのが多いけど、片付け出来ない奴はとことん出来ないからなーー。
473名無しさん:2009/01/20(火) 10:04:22 ID:3mpchUp0
現在、北CAに住んでいる者です。
このたびニュージャージーに住んでいる友人から車を売ってもらうことになったのですが
最終的にはどのようにして持ち帰るのがお得なのでしょうか?

1. 輸送業者に頼んでトレーラーにて運んでもらう
2. 現地にて自分でピックアップして運転して帰ってくる
3. 船などその他の手段で運んでもらう。

トレーラーなどでの陸送の場合、良い業者さん等があればご紹介頂けると大変助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
474464:2009/01/20(火) 10:14:35 ID:H/N0TnjQ
バスルームはそれぞれ自分用のがあるので長い髪が排水溝とか
そういうのは気にしなくてよさそう。キレイ好きなのは間違いなさそう。
送ってもらった部屋の写真がものすごくキレイで片ついている。
まあルームシェアなんて、ましてや異性間でなど日本じゃできない
経験だろうからものの試しにやってみるかな。

>470
>あと、一番の問題は何かあった時に部屋のドアをあけづらいぞ。
これはどういうこと? 同性同士でも必ずノックはするだろ?
475名無しさん:2009/01/20(火) 10:32:14 ID:A7/n98Gc
>>473
それは脳軟化症です。
最終的w お得w
476名無しさん:2009/01/20(火) 10:51:57 ID:LH3Y86Gr
477名無しさん:2009/01/20(火) 11:29:18 ID:1T8g2kuO
>>473
車が中古なら1が一番だと思うよ。
2はアメリカがなれて無いと大陸横断の一人旅は危険かもね。
あと3の船はいくらなんでもないよw

>>474
排水溝は途中でつながっている場合があるから、パイプがつまると
片方の部屋にも逆流してくる事もある。俺は経験した。

火急な用事がある場合男性同士だと、ノックしても返事が無い場合
空けてもとくに問題無いが女性だと難しいということ
駐車場がパラレルになってるので後ろをブロックしているルームメイトの
車をどかすようにノックを下が返事がない。部屋の中で音楽を聴きながら
風呂に入っていた。とかね。 まあいつもあるわけじゃないけど。
478名無しさん:2009/01/20(火) 13:03:26 ID:e+D7jfEI
WAからCAまで1ポンド程度の重さの箱を送りたいんだけどUPS使おうと思ってます
3DayかGroundが個人的な選択肢の中に入っているのですがどちらが良いと思いますか?
業者に返すものだから扱いはどーでもいいんですが、途中紛失がとても怖いです
Trackingできるからどちらも変わらないものなんですかね
ちなみに返送期限が2月の第1週、それを過ぎると100ドル程度チャージされるみたいです
着日が不確定なGroundより3Day使うべきですかね・・・?
まだ2週間以上あるからGroundでも良いような気がするのですが、こちらに来てまだ間もないので未経験の事ばかりで間違えた選択してるとなると怖いですし・・・
発送なんて今までやったことないです・・
どんなもんなのか教えて貰えますか?

ちなみに送料は
Groundが通常7ドル程度のところが5.5ドル程度に、3Dayが10.5ドル程度なのが7ドル程度にとディスカウントされるみたいです(業者の契約なんですかね)
通常のGround料金で3Dayとして送れるので3Dayまでが選択肢に入ってるって感じです
479473:2009/01/20(火) 13:23:33 ID:3mpchUp0
>>477
ありがとうございました!

陸運の業者はどんなところが良いですか?
スミマセン、探し下手でw
480名無しさん:2009/01/20(火) 14:27:15 ID:H/N0TnjQ
1.5bathroomってどんなやつ?
1つはバストイレ、もう1つはトイレのみ、みたいな感じ?
481名無しさん:2009/01/20(火) 14:40:50 ID:1T8g2kuO
>>478
送り先や送るものにもよるが、Groundで大丈夫だと思う。
通常一週間ぐらいで着くし。

>>479
Auto (又はVehicle)Transportで検索すれば沢山出ていて
見積もりも出してくれる。SFまでなら値段は$1500~ぐらいからかな。

>>480
大抵そう。たまにシャワーとトイレでも0.5に数えられる事もある。
482名無しさん:2009/01/20(火) 17:08:56 ID:Ocs0uWeI
> 464
異性間では別に意識しなくても3ヶ月が限度だと思った─
同じ家に居ると段々、変に気心が知れすぎてきてしまうから、
(相手に恋人がおらず 自分がそいつに気がない場合はそれ以上は無理。。)
483名無しさん :2009/01/21(水) 04:55:35 ID:p0KK7t8b
>>473

2で逝け。
今だと冬だから、南ルートが基本だな。
俺は昔、L.A.からBostonまでやった。
なかなか良い経験だったよ。
484名無しさん:2009/01/21(水) 05:40:51 ID:5pvWa3D3
>>483
中古だと車に負担がかかるし、メンテも必要。
おまけに時間もかかる。
旅行目的で購入するならともかく、今後長年にわたって
使うつもりならやめた方がいいよ。
485名無しさん:2009/01/21(水) 06:06:49 ID:fxsOWHDp
>>450

現在はアメリカから日本への郵送はSAL駄目なんじゃなかったっけ?
486名無しさん:2009/01/21(水) 06:12:16 ID:XZxMVyHd
>>484
バカかw
ハイウェイ巡航走るのが負担か。
そんなことで負担になるようなクルマなんぞ最初から動いてねーよ。
487名無しさん:2009/01/21(水) 06:55:57 ID:0c/b3UKD
僕の94年製のクルマは60以上出すとがたがた言い出します。CHECK ENGINEも付きっぱ。
ハイウェイにできるだけ乗らないようにしてます。それでも車検は通るし、近場に使う分には十分だよ。
488名無しさん:2009/01/21(水) 07:01:04 ID:MH1xarpn
>>487
オマエの車のコンディションなんか誰も聞いちゃいない
489名無しさん:2009/01/21(水) 07:04:00 ID:QsXsLZcJ
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな!  >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
490名無しさん:2009/01/21(水) 07:23:55 ID:g69bdDvZ
アジア系だから、馬鹿にされる場面とかあると思うんですよね。
DQNを相手にするのもあれなんだけど、皆様、どう対応してる??
無視、文句を言う、色々選択はあると思うのですが。

文句を言ったら言ったで、低レベルに陥った事に対して自己嫌悪を感じるし。
無視したらしたで、チキン??じゃないか! と、悶々とするし。

どうしてますか?
491名無しさん:2009/01/21(水) 07:37:43 ID:FWCZs6b6
>>486
あのですね、車の事にくわしくないなら黙っておいた方がいいですよ、馬鹿クン
492名無しさん:2009/01/21(水) 07:40:50 ID:XZxMVyHd
んなもん小学校か大学かストリートか会社かパーティかで全部違うに決まってるだろ。
それも書かないでどういう返答期待してるんだょ……オタンコナス。
肌の色に関わらずあほうはあほう。あほうは肌の色にかかわらずバカにされるぞ。
その場合はどうしてるんだ?おまえあほうだからバカにされた経験あるだろ?
493名無しさん:2009/01/21(水) 07:42:41 ID:XZxMVyHd
>>491
なぁにカスちゃんw。
クルマでハイウェイを巡航するよりクルマにとって楽な状況ってなに?駐車中?w
だいたいハイウェイ走るのがコンディションに影響するようなボロクルマをいちいち遠くから買うわけないだろ。
494名無しさん:2009/01/21(水) 08:23:23 ID:WIBIohyS
こんな時間から必死だな
中古だからと一括りにするのはどうかと思うが、長距離移動は車にとって負担になるのは間違い無い
引き取る前にちゃんとメンテされてパーツも交換されてるなら特に何の問題もないだろ
パーツが古いままだと走行中に故障する確立は上がる罠
走行中に壊れなくても寿命は縮むのは間違い無い訳だが。
495名無しさん:2009/01/21(水) 08:52:33 ID:dJfZS4g9
>403
ルームメイトの恋人は無事出て行ったのかな?
496名無しさん:2009/01/21(水) 08:52:39 ID:XZxMVyHd
パーツ交換w バカジャネーノ。
497名無しさん:2009/01/21(水) 09:29:08 ID:mtcVBoMa
俺も昔、SFからNYへの引越しを車でした。当時既に10年落ち位のフォードに
荷物を詰めまくってかなり不安定なハイウェイでの運転だったが、引越し後も
なんの問題無く走ってたな。>>473のチョイスにまだ”自分で運転”も入って
んなら俺も>>483に賛成。
498名無しさん:2009/01/21(水) 09:49:49 ID:ZJjvLOSo
同じく>>483 に賛成。 自分もWIの親戚にもらった走行距離15万マイルの車を
MAまで運転してったよ。 そりゃその分寿命が縮まっただろうが、だから?
499名無しさん:2009/01/21(水) 10:11:51 ID:bnk2rkdZ
どうでも良いけどトレラー引っ張る人は気を付けてね、重量のバランスを考えないと車が簡単にひっくり返ります

http://www.uhaulsafetyalert.org/U-Haul_in_the_news.htm#LATimes
http://www.insurancejournal.com/news/national/2007/06/26/81101.htm
500473:2009/01/21(水) 11:10:48 ID:Kf5EcQIg
みなさん、色々とアドバイスを頂き本当にありがとうございました。
また、もめ事を持ち込んでしまったようで大変申し訳ありませんm(−−)m

色々と調べるうちに、自分でのって帰ってくるのは非常に厳しいことがわかり
結果的には陸運業者にお願いしようと思っています。

モチロン業者によりますが、大体いくら位の予算を組めばいいのでしょうか?
皆さんのオススメの業者さんがあれば教えて頂けると大変助かります。

スレ汚しでスミマセン・・・
501名無しさん:2009/01/21(水) 11:14:20 ID:pku2VOmA
>>500
釣りじゃなかったのか・・・
よほど手に入りにくい車か、もしくはかなり程度の良い車で
ほぼタダじゃない限り、かえって高くつくよ。
こんなところで一から十まで聞かなきゃわからない状態では
止めておいたほうが吉。
502名無しさん:2009/01/21(水) 13:45:19 ID:0GHisUW/
>>500
なんで自分で調べないの?
レスの中にはヒントも一杯あったでしょう?
503名無しさん:2009/01/21(水) 14:24:11 ID:7HjFnMzX
アメリカの賃貸アパート特別汚したり壊したりすることなかった
場合、預けたsecurity depositって退去するときどの程度引かれて
戻ってくるものですか?ちなみにCAです。
利子がついてくると聞いたこともあります。

日本だとだいたい部屋のクリーニング代1万ちょい引かれて
残りは戻ってきますよね。
504名無しさん:2009/01/21(水) 14:31:07 ID:KeZkyQSJ
>>503
部屋の大きさにもよるけど100〜300ドルくらい。
大家さんがちゃんとしていると、業者の領収書をつけて差額を返してくる。
たまに一家で掃除してお金を浮かす大家もいるけど。
505名無しさん:2009/01/21(水) 14:38:55 ID:WIBIohyS
俺も聞きたい
1K大体1300sqftくらいの部屋
デポジットの時に帰ってこないお金として200ドル取られたけどコレが清掃用として当てられるのかな
明日マネージャに聞いてみよう
506名無しさん:2009/01/21(水) 14:40:58 ID:IEbaPD5G
州によっての差はないと思うけど、俺が以前に住んでたところは全部返ってきたよ
一応大雑把に掃除はしていったけど、キッチンの油汚れやオーブンの汚れもあったのに
507名無しさん:2009/01/21(水) 15:50:07 ID:MZRjDG5o
>>503
カリフォルニア州では、特別何かやって無い限り全額返さなければいけないし、
確かムーブアウトしてから2週間以内?(期間忘れた)に全額返金しないと利子が発生する。
清掃費用は大家が出すもの、あとカーペットが何とか月、壁のペンキが何とか月以上だと、
一切負担する必要もなくなる、何ヶ月だか忘れたから自分で検索してね。

この辺に全部あるよ。
http://www.hud.gov/local/ca/renting/tenantrights.cfm
508名無しさん:2009/01/21(水) 16:01:43 ID:BDiSLeME
509名無しさん:2009/01/21(水) 16:34:20 ID:pku2VOmA
以前にも同じような質問があったけど、CAはほとんどの場合80%のrefund。
これについて本来法的には全額のはずだから訴えたらとかいう意見もあったけどね。
慣例化しているのではという流れになったよ。

自分、友人知人その他何十件、すべて80%だった。

510名無しさん:2009/01/21(水) 17:09:41 ID:MZRjDG5o
>>509
一回壁陥没させた時以外は全部返って来た、
きちんと法令の番号出してクレーム言った方が良いよ、
馬鹿にされてるだけだと思うから。
もう随分賃貸してないから賃貸系の法は忘れちゃったけど、
特別なにかやって無い限り、限りなく100%に近い金額が返って来ないのはおかしい。
511名無しさん:2009/01/21(水) 17:10:31 ID:s3sekQ8M
>>507
これはいい情報だ。
512名無しさん:2009/01/21(水) 17:30:49 ID:ZnU5SSO1
>>509
言われて見れば俺のときも80%だったな
10年ぐらい住んで壁とカーペットは除外されてたけど
壁に穴はあるわドアはぶっ壊れてるわキッチンはカオスだわで
すごいことになってたから追加で請求されるんじゃないかと
びくびくしてたよ
513463 :2009/01/21(水) 17:58:40 ID:CLM8keou
今更だが同居人の奥さん昨日帰ったみたい。。。平和が戻った。。

とりあえずは一段落がだが、宿題出したら今後の事もあるから言っておこう。
あと夜中の2時とかに炊事するのも止めて貰わないと。。。隣だから響く。

退去時の件は、俺は自分で全てクリーニングしたstudioは全額帰ってきた。
こっちでわからないのは、アメリカ人の中には勝手に部屋にペンキ塗ったりする奴
が居るという事。あれで大家は何にも言わないのか?
514名無しさん:2009/01/21(水) 18:01:35 ID:WIBIohyS
壁に画鋲とかネジ使ってなにか引っかけていいか聞いたら「?」って顔されて、
こっちの人はそんなの全然気にしないから全然やっちゃっていいよー的な返事をもらったことあるけど上には上がいるもんですね・・・

デポジットの件については大家次第なんですかねぇ
515名無しさん :2009/01/21(水) 23:59:43 ID:p0KK7t8b
>>503

大家による。
俺の場合は全額戻って来た。
516名無しさん:2009/01/22(木) 02:37:13 ID:KSPEMcrn
車に関する質問いいかな?今まで日本でもこちらに来ても
ペーパードライバーで、車の知識も全然ありません。
近々雪のたくさん降る寒い田舎へ引っ越します。
そこでは車は生活必需品とのことで現地で(おそらく
中古日本車を)購入をすることになります。

車をはじめて持つものにとって(しかも雪の積もる所で)
車選びの際に何か参考になるアドバイスをいただけないでしょうか?
リモートスターターがついてるといいとか?
517名無しさん:2009/01/22(木) 02:45:08 ID:GXk50tdc
>>516
アラスカや山中以外ならそんなに気にする必要は無いと思う。
中古の度合いにもよるけど、駐車しているときのキープの仕方が問題。
518名無しさん:2009/01/22(木) 02:49:24 ID:87Mj29PF
昨日のオバマのモーターケードのハーレーが寒すぎて何台かエンスト起こしたって言ってたな、
やっぱアメ製は厳しい環境だと厳しいんじゃないの?
519名無しさん:2009/01/22(木) 03:12:12 ID:O7RhhmyP
>>516
中古を買わない方がいいかも。何年いるのか知らないが
お金がどうにも乏しいならともかく、新車で買って、去るとき売った方がいい。
新車の保証期間内なら完全無知なひとにとってもなにかあっても安心。
こちらの中古はまさに自己責任の世界だから。
程度のよい日本車ならトラブルの確率は下がるけど自己責任がなくなるわけではない。程度がいいって判別できないでしょ?

あとガレージ持ちなのか野外駐車なのかによってもアドバイスは変わる。
学生街のアパートとそれ以外のアパート住まいでも変わるし。
520名無しさん :2009/01/22(木) 03:41:47 ID:uNLv781A
>>516

豪雪地帯だと、雪が降るとすぐに道路に塩をまいて、雪を溶かそうと
するから、運転そのものはそんなに酷い事にはならないと思う。
ただ予算に余裕があるのなら四駆がいいかな。
ただ中古だと、塩がボディの下について錆ついている事が良くある
から、買う時はちゃんと良く見る様に。
521516:2009/01/22(木) 05:20:33 ID:zNjeTSN0
さっそくのアドバイスありがとうございます。
駐車場は野外駐車、アパートはいわゆる閑静な住宅街で
学生街のような騒がしいところではないです。

>駐車しているときのキープの仕方が問題
というのはガレージがあるほうがいいということでしょうか?
野外駐車でも、良いキープの仕方があるということでしょうか?

3年くらいの予定です。新車を買うのもいいかなとは思っているんですが、
お金はそんなに余裕はないのと(出せなくはないですけど)車を持つのが
はじめてで新車を持ってこすったりぶつけたりして価値を大きく落として
しまうのを心配してます。さらには保険料も新車のほうがずっと高くなるの
ではないでしょうか? 
かといって中古車を買う際、車の状態を見極める知識はほぼ皆無です。
なので新車を買うのもありかもとは思っています。
522名無しさん:2009/01/22(木) 07:44:31 ID:gPRTjAkk
3年乗って捨てても中古のほうが得に決まってる。
長距離乗らないなら、あえて、燃費が凄く悪く保守的なフルサイズの人気のない車を買うべき。
特に御老人が10年以上所有してても走行距離がない車を狙え。購入価格を徹底的に抑えるのが重要です。
523名無しさん:2009/01/22(木) 08:02:26 ID:6OdJmCFk
修理やメンテにどんだけかかると思ってんだよ、
リセールバリューの高いホンダやトヨタを買って三年後に売った方がトータルコストは安い、
今だと破格値で新車買えるし。


Manufacturers and dealers have had to slash prices more than they have in decades -- and the bargains should soon be even sweeter
as sellers push to move inventory before the end of the year.
It's the best time to buy a new car, Bragg said, in 15 years.
The days after Christmas -- before the new year begins -- are always a prime time to purchase a car.
You can pay less than invoice -- sometimes way less: Just about everyone knows the sticker price is more than you should pay.
Then there's the "invoice" price, which is supposed to indicate what a dealer paid for the vehicle.

Many consumers are under the impression that the invoice price is a true wholesale cost and that dealers generally can't sell a car for less without losing money.
Knowing the invoice price is useful, but changes in the auto industry in the last few years have made invoice figures less significant, Bragg and other analysts say.

When you are about to pull the trigger, stay out of the showrooms. Walk into a dealership to start a negotiation only
if you're the kind of person who thinks it's fun to get locked into an hours-long haggling match in which you're outnumbered; and if you're OK with paying more than you likely could have by staying home.

Bragg and other experts recommend faxing or e-mailing a proposal to several dealers who have the car you want in stock.
Bragg even includes a form letter to use in the kit he sells through his website.
詳細
http://www.latimes.com/classified/automotive/highway1/la-fi-carbuy7-2008dec07,0,1393676.story
524名無しさん:2009/01/22(木) 08:09:32 ID:gPRTjAkk
御老人愛用者は律儀に整備してるから
すんごくお買い得。
525名無しさん:2009/01/22(木) 09:18:57 ID:95sWJoOk
>>522
>>524
老人老人アホか。よっぽど暇じゃない限り、老人がちゃんと整備して
いて走行距離が少ない車なんて探せないだろ。

新車を薦める>>519>>523に賛成。
526516:2009/01/22(木) 09:31:49 ID:zNjeTSN0
新車がおすすめかー。大きな買い物になるなあ。保険料が高くなりそう
だけど仕方がないですよね。

新車を買うに際してお勧めは何かありますか?
トヨタカローラかホンダシビックでいいですかね?
恥ずかしながら全く車の知識がなくて。。

あと初心者、雪国ということを考慮してつけたほうがいい
オプション、装備みたいなのあったら教えて欲しいです。

あと、今新車の価格が下がってるということですが、中古も
また同様に下がっているのでしょうか?
527名無しさん:2009/01/22(木) 09:49:36 ID:5ewHpRki
破格値っていうかほんと安い金額で中古の4駆売ってるからそれで良いよ。
中古車もだぶついて程度の良い日本車が安値で買えるから。
現地の知り合いに信用できる車屋教えてもらえ。
528516:2009/01/22(木) 09:53:58 ID:zNjeTSN0
なるほど、四駆で燃費の悪い(から安い)中古日本車ということですね。
長距離を乗ったりしない予定なのでそれで十分なのかも。
で、具体的にはどういう車種名がそれに相当するんですか?
トヨタのRUV4とかであってますか?
529名無しさん:2009/01/22(木) 09:56:47 ID:gPRTjAkk
中古が一番経済的なのは世界の常識、御老人愛用車なっ。
530名無しさん:2009/01/22(木) 09:58:23 ID:GXk50tdc
>>521
>というのはガレージがあるほうがいいということでしょうか?
>野外駐車でも、良いキープの仕方があるということでしょうか?
もちろんガレージがある方がいい。次に屋根つき、最後は野ざらし路駐。
中古だと程度にもよるがラジエーターやエンジンを暖めておくのに毛布を
かけておいたり、バッテリーを外しておいたりとか。まあ、10年ぐらい
前の車ならココまでやる必要ないが、車のカバーをつけるだけでも全然違う。

俺も買えるなら新車を買った方が良いと思う。雪国は約半年が冬だから
車の故障は命取りです。
リースが出来れば一番いいが、クレヒスが無いと難しいし。
ただ今は車業界も落ち目だから上手く行けば出来るかもね。

保険は住む場所、街、州、そして年齢、性別、1日の走行距離などで
決められる事がほとんど、車種によっては中古でも高い場合がある。
あと即金で払わない限り保険は新車でも中古でもFull Coverage
入らないといけない事が多い。
531名無しさん:2009/01/22(木) 09:58:37 ID:jcgQUTbM
>>526
雪国でも普通のノーマルタイヤで乗ってるアメリカ人が
多いから特別な装備はいらんと思うよ。
無茶な運転しない限りは問題ないしね。
532名無しさん:2009/01/22(木) 09:58:44 ID:J8Gya83K
>>524
アフォ、走行距離よりも爺婆の乗り方の方が負担大きいのは常識。
英語でぐぐってみろ、そこら辺のアメリカ人に皆そう言われんぞ。

>現地の知り合いに信用できる車屋教えてもらえ。

賛成、でも日系とか日本語話す所は「日本語が出来る=安心だ」を逆手にとって必ずボッタクルから止めた方が良い、
誰も伝が無い場合には>>523の記事にある買い方とか、最悪AAA経由で買うとそれ程ふっかけられる事は無い、
どうせ雪の多い所だとなにか起きた時の為にAAAに入るんでしょ?


533名無しさん:2009/01/22(木) 10:00:20 ID:J8Gya83K
>>528
RAV4の中古良いかもね、ホンダのCRVとかもあるよ。
534名無しさん:2009/01/22(木) 10:06:15 ID:GXk50tdc
でも雪国ってどこなの?
535名無しさん:2009/01/22(木) 10:08:02 ID:5ewHpRki
ホンダアコードワゴンとか、アメリカは中古でもあんま値段下がらないんだけど、
さすがに新車の値段が下がってるからだいぶ安くなってる。
536名無しさん:2009/01/22(木) 11:45:58 ID:O7RhhmyP
質問者が中古を見る目がないと言ってるのを無視してギャンブルさせるのは貧乏人のすること。
さらに老人とか売り手を限定してるやつは個人売買しろっていうわけだろ?
そんな暇があり余っていてカネがない人間の節約法が誰にでも通用するわけではないということすらわからんのかな…

新車価格が猛烈に下落してる今、新車を買って三年間壊れても保証付きの方が楽。
アメリカ去る段になって売るのも三年落ちモノなら簡単にディーラーが引き取ってくれるだろ。
6年落ちだのなんだのになったら売るのでまた一苦労することになる。
ま中古買ってアメリカの修理業者のバカさ加減を見る機会を得るのもアメリカ経験のうちだと思えるなら中古にしとけば。
537名無しさん:2009/01/22(木) 11:51:55 ID:Fv7q8iNO
前このスレで見たような気がするが、雪国の田舎だとトラぶって万一車が動かなると生死にかかわる、だからそんな
心配の無い日本車の新車にしとけってアドバイスあったよ。
おれもそう思ったけど、大げさかな。
538名無しさん:2009/01/22(木) 12:05:28 ID:bPZxsd5G
>>516
スバルか、スバルか、スバル
それは冗談としても(オヌヌメはするけどね)、後輪駆動はさすがにやめた方がいい
出来れば四駆
539名無しさん:2009/01/22(木) 12:07:12 ID:u0V9bMA7
中古車を買った貧乏学生の話を聞け
'95のVWを$1300で買い
その後1年で冷却水・バッテリー・トランスミッションなどの修理で$2000弱つぎ込んだ
結局今のところ車両だけで$3500くらい使ってる事になる
まだ乗ってるがまたいつ壊れるかも分からんし150Kマイル超えてるから次売れんだろう
親に頼みこんで新車か3年おちくらいの買えば良かったかなと思う時もある
540名無しさん:2009/01/22(木) 12:16:09 ID:GXk50tdc
たしかに雪国の中古車じゃ、マイルが少なくても程度が悪いのも多いからなあ。
>>538
スバル(特にoutback)は田舎じゃ人気車だけど結構高いよ。
安い4WDはRav4, Elementなどの小型SUVが一番いいかもね
541名無しさん:2009/01/22(木) 12:28:45 ID:KSPEMcrn
新車買うときって現金(つかcheck)で一括払いしたら結構
割引があったりする?
542名無しさん:2009/01/22(木) 14:17:36 ID:6BtCEzsT
>>538
スバルぶっ壊れるし、値落ちが激しいからな〜、
フォレスターは可也評判良いけど、スバルありならスズキもありだと思う、
やっぱトヨタかホンダが間違い無いと思うよ、
>>537は一理あるな、砂漠地帯でも同じ事が言える。
543名無しさん:2009/01/22(木) 22:08:04 ID:+7Apd6GB
>>537
一昔前ミネソタに住んでたけど、車が壊れて凍死するのは車外に出てうろうろした場合。
自分はルームメイトやその親から、冬季はトランクに予備の防寒着、防寒ブーツ、毛布、
非常食(キャンディーバーなど)、ろうそくとマッチ、シャベル、砂、(牽引できるサイズの)
ロープなどを常備するように言われた。
もし車が故障して動けなくなったらアンテナに旗を立てて(大雪に埋もれて除雪車に
車ごと動かされないように)車外には出るなというのが鉄則。
今は携帯電話もあるし、電波の届かないような余程の田舎に行かない限りは
まず大丈夫。行動範囲内でカバレージの良い携帯電話会社を選び、それでも
心配ならAAAにでも入っておけば?普通の幹線道路なら壊れて止まってたら
数時間内に警察や除雪車に発見されるべ。
544名無しさん:2009/01/23(金) 02:23:19 ID:uIjpuI0/
>>543
侮れないよ。
少し前ににCNETの奴が入れない筈の道のゲートが開いてて迷い込んでしまい死んだろ、
あれGPSも携帯も持ってたからね。

545名無しさん:2009/01/23(金) 03:17:28 ID:9VUQILzT
デンバーに行ったら走ってる車がほとんどアウトバックでびっくりした
546名無しさん:2009/01/23(金) 04:47:41 ID:syhyiNuJ
>544 それって、ふぁびょる国系の人じゃなかった?車から離れてあぼん。
奥と子は車に残って救助されてたよね。
GPSはスタンドアロン?まぁ、ついてても、車が動かなかったらどうしようもないよね。
547名無しさん:2009/01/23(金) 05:23:50 ID:Z5L4nmbA
>>543
山岳州だとそういうサバイバル用キットをまとめて売ってるコーナーがあるよね。
548名無しさん:2009/01/23(金) 05:25:57 ID:qAFfFs/K
>>546
<丶`∀´>でしょ、確か妻と子供救出するのに3日〜4日かかって無かった?
有名な会社が騒いだから全米規模で騒ぎになって大々的な捜索が行われたけど、
一般人なら春まで見つからなかったかも?
GPSあっても、冬場は入れない場所の門が開いてらそこまでGPSは知らないから、
普通に入っちゃうよね。
549名無しさん:2009/01/23(金) 05:40:43 ID:dbHiOMDz
550名無しさん:2009/01/23(金) 06:04:28 ID:EVmljbGv
西はなぁ。インターステート外れるといきなり携帯つながらなくなるから怖いよな。
551名無しさん:2009/01/23(金) 07:05:13 ID:6NxSc6r4
>>549
一通り読んだけど、インターステートからステートルートに降りて西海岸に
進むはずだったが、ステートルートへの出口を通り越してしまったのでそのまま進み、
代わりに地図上で見つけた山岳部を抜ける裏道(林道)に入ったと。多分この時点で既に携帯は圏外。
Bear Camp Roadと呼ばれる区間に入ってから、一家はゲートの開いていた「未舗装の」脇道に
ステーションワゴンで入って行き、降雪のため車が埋もれて動けなくなり
(故障ではない)、暖を取るためにエンジンをかけていて結局ガス欠、遭難って・・・ねえ。

普通なら、最後に見かけたガスステーションに戻れなくなる前に折り返すだろ。
Google Mapでガスステーションを検索しても、Interstate 5から西は、Hwy 42
(キム一家が当初進むはずだったルート)沿いに何件かあるだけで、林道に入ったら
西海岸沿いのHwy101に出るまで一件もない。GPS持ってたらそれくらい事前に
調べられるだろうに。

例え問題のゲートが閉まっていても、GaliceとAgnessを結ぶBear Camp Road
(これも所詮林道)上であぼーんしていた可能性も十分ある。
死人に鞭打つようで可哀想だけど、子供連れなのにちょっと無責任過ぎたよね。
山道、積雪、携帯圏外、と3点重なった時点で大人しく後戻りすべきだった。

地図の読めない女、道を訊けない・引き返せない男、の最悪のコンビネーションだったのか。
552名無しさん:2009/01/23(金) 07:10:38 ID:EVmljbGv
>>551
まあそうだよね。特に子ども連れでこんなことしちゃいけないのは当然だと思うのよね…
未舗装云々は雪があったら同じ、とか未舗装かどうかわかんなかったとかあるかもしれないが。
冬に山で裏道に突入なんてのは自殺行為で、実際自殺成功したってことになるような。
ただでさえ西の方の道はすぐに携帯圏はずれるから怖いのに。

クルマの性能はほとんど関係ない話だと思うわ。
そりゃバリバリの四駆だったら脱出できたかもしれないけど
危険行為であることにはかわりないよ。
553名無しさん:2009/01/23(金) 07:15:59 ID:syhyiNuJ
妻は<丶`∀´>じゃないよね。多分ダンナが主導権握ってたとオモ。
妻の方も<丶`∀´>だったら、ダンナをどやし付けて引き返してたんじゃないかな。
いろいろ悪条件が重なったってことか。
ガス欠じゃGPSも動かんしね。
554名無しさん:2009/01/23(金) 07:46:41 ID:xRQzNyRi
妻は白人だった筈。
555名無しさん:2009/01/23(金) 07:52:09 ID:Z5L4nmbA
>死人に鞭打つようで可哀想だけど、子供連れなのにちょっと無責任過ぎたよね。
それは思ったな。地元民ならともかく、普段と都会暮らしで未舗装&山道&雪&妻子同伴
の条件では、正常な精神状態ならありえない選択だよね。たぶん予定より遅くなってあせったり
疲れていたり、たぶん子供もぐずっただろうし・・・で近道したかったんだろうけど。
1〜2時間かけてでも大きな道を後戻りすべきだったと思う。この事件は他人事で終わらせる
のではなく、教訓として自分のためにも覚えておくべき事だと思う。
556名無しさん:2009/01/23(金) 07:57:46 ID:Z5L4nmbA
>>551 の「引き返せない男」っていうのがポイントの一つだろうな。
一人ならきっと引き返したと思うよ。家族の前ではかっこも付けたかっただろうし。
引き返す=間違いを認める、だからそれをとくに親しい人の前では出来ない人は
老若男女とわずいるからな。とくに成功して既に尊敬を受けているとなおさら。
557名無しさん:2009/01/23(金) 13:41:58 ID:9M8W4Lp0
>556
分析のしすぎのような気もするが・・・
でもアメリカおっかねー 東部でさえ夜は明かりひとつない大地が広がってたりするからな。
558名無しさん:2009/01/23(金) 13:50:15 ID:LTbcVj0I
>>551
本当に読んだの?
GPSは持ってなかったらしいじゃん。
ペーパーマップしか持ってなかったらしいじゃん。
でも携帯は持ってた。
携帯のお陰で大体の居場所か確定されたからね。
それからパーパーマップやGoogleマップを見るといかにも道があるかの様に見えるんだって。
でもKim一家の行こうとした道は山林で働く人達の道なんだって。
でも地図上では普通の道の様に書かれているから間違ってしまう人も過去にも居たらしいよ。
一応その道にハイウェイでも普通の道でも無いとサインが出ているらしいけど、Kim一家はそのサインの一つを見つけそれ引き返そうとしたそうだよ。
でも吹雪で前も見えず車のドアを開けてそこから前を見て進む状態だったそうだよ。
そして車が雪で前に進まなくなったらしい。
だから車で待機する事にしたらしい。
もう少し早く捜索願が出ていたら助かってたかもね。
遭難して5日後に同僚が捜索願いを出したんだって。
遭難して7日後にKimは家族を置いて助けを求めに出て行った。
解剖結果Kimは助けを求めに出て行った2日後に凍死したらしい。
Kimが凍死した日にレスキュー隊は妻と子供2人を救出した。
559名無しさん:2009/01/23(金) 15:08:00 ID:1/faLjCM
そういや、ハワイに行ったときに短絡路を見つけて
そこ運転してたらいきなり軍基地のゲートが現れて追い返されたな。
良くあるみたいで新兵のちょっとわかいい女性兵士に別な道を書いてある紙を
もらった。慣れないところを地図だけを頼りにするのはダメだなあと思った。
多少遠回りでも番号やHwyと名前の振ってある大きな道を使う方のが安全だよね。
560名無しさん:2009/01/23(金) 16:07:48 ID:qzxCW+ED
遭難して死ぬリスクがあるかも知れないのに
年寄りが乗り倒したオンボロ中古を薦めるDQNって
561名無しさん:2009/01/23(金) 16:33:10 ID:1/faLjCM
>>558 の話よむと切ないな。
雪上車でなきゃどうにもならんかったのね。
・・というわけで普通に乗る分には中古でもいいんじゃね?
なんかクライスラーがタコが自分の脚を喰う感じで超安売りしてるから
新車も良いかもしれないけど、売るときの値段がなあ。
562名無しさん:2009/01/23(金) 18:16:39 ID:LGOAQRII
>>561
>・・というわけで普通に乗る分には中古でもいいんじゃね?

上の人は雪国に住むし、新車を買う能力はあるし、中古の程度
を見切れる能力が無いって自分で言ってるんだよ。
そんな人になんで中古を進めるの? 
563名無しさん:2009/01/23(金) 21:03:04 ID:/Jnxn3I2
>>562の言うとおりだな。
オレの友人も似たような状況で新車を買ったが、数年で帰国したので良い値段で売れた。
結果的に中古買うのと大して変わらんかった。

見る目ないのに中古買って修理やなんやらで新品並みの値段になったやつもいるし。
564名無しさん:2009/01/23(金) 23:12:26 ID:6NxSc6r4
>>558
>As they drove along the road, the Kims passed three prominent warning signs that state:
>"Bear Camp Rd. May Be Blocked By Snowdrifts."[21] Mrs. Kim later told police that
>they had noticed only one warning sign.
未知の、人気のない裏道を走っている割に標識に気を配ってなかったのか、
その時点で物凄い吹雪で視界が悪かったのか知らないけど、
そもそも、インターステートからステートロードへの出口を
見つけられなかった時点で方向音痴の傾向はあったと思う。
あのあたりでは東西に走る唯一の幹線道路だし、出口の番号やマイル数で
数えていったら普通は通り越さないだろ・・・

このニュースが報道されたとき、自分はてっきりそこそこ冬山経験のある
アウトドア系一家が冬山にキャンプに行き遭難したんだと思ってた。
だけど現場を見たら深雪の中に(車高の低い)普通の自家用車が埋まっている。
しかも助けを求めて車外に出たお父さんはテニスシューズに薄いジャケットの軽装だったと。
ありえねー、と。彼は最寄の町が4マイル先にあると信じて出て行ったらしいが、スキーやスノーシューもなしで
滑るテニスシューズで車が埋まるような積雪をかき分けて4マイル進むって、並大抵の仕事じゃない。
車はSaab 9-2Xだったということなので、AWDを過信してたのかもね。
深雪で底がついちゃったら終わりなのに。

確か下の子供はまだ乳児で、残りのわずかな食料は上の子が食べて、
母親は何日も何も食べていなかったのに母乳は出ていたそうで、
生物学的にも母は強いんだなあ、と感心した。
565名無しさん:2009/01/23(金) 23:20:35 ID:tqEGNuPG
>>558
その状態で「前に進」んだバカさ加減ではなおさら死んでもしょうがないな…
頭悪すぎる。
捜索願のタイミング云々とか正直甘えすぎかと。
幹線道路から外れないようにするのは最低限の自己防衛かと。それもしてない人はねぇ…

>>563
そう言うこと。あと三年落ちの程度のいいものならディーラーが即引き取ってくれるから
前もって値段交渉しておいて、これこれの日に持ってくるけどいいか?ってとこまで話つけておける
=ギリギリまで自分が使える。
566名無しさん:2009/01/24(土) 02:14:33 ID:G5s6J7qh
車の質問をした者です。新車を買うお金は出せなくはないけど、
出来るものならもちろん安く抑えたいです。新車で買っても
いい値で売れるので結局中古を買うのとそんなに変わらないと
知ってびっくりしている所です。

ペーパードライバー、車の知識ほぼ無し、30代前半独身男性、雪国、
利用はおもに毎日の通勤(2-3mile)+買い物、駐車場は屋外屋根無し(street ではないけど)、

こんな感じのものにお勧めの新車とそのおおよその値段を聞いてもいいですか?
トータルの出費(購入費、メンテ費、保険、3年後に売却もろもろ含め)は
できるだけ安く抑えたいとは思ってます。
567名無しさん:2009/01/24(土) 02:33:01 ID:+UVACDbP
>>565
中古車市場が充実してるからね。お金があれば新車を買うのが結果的にベストになるね。
お薦めはとくにないけど、山に遊びにいくとかも少しはするだろうから
(準)4駆のmiddleクラスがいいかも。車は好みで違ってくるから現物みるのが一番と思う。
維持費は保険料しだい。アメリカでの運転履歴が無いと思うので
アホな保険代理店だと18の坊やと同じ運転水準に分類されちゃうのでそうなると高くなる。
ちゃんと年相応の分類になるように代理店なり車の販売店に確認してもらう、
してくれそうなところを選ぶことかな。ここの良し悪しは地元の人に聞くしかないかも・・。

自分のときは、中国から来た人が詳しかったので聞いたな。なやみ事とか条件的に日本人に近いしね。
568名無しさん:2009/01/24(土) 02:34:14 ID:+UVACDbP
>>567のは566宛ね
569名無しさん:2009/01/24(土) 02:56:36 ID:o4OZFp8x
>>567
> 中古車市場が充実してるからね。

今はどうなんだろう? 中古車市場が暴落してるなんて事はないかな?
570名無しさん:2009/01/24(土) 03:03:58 ID:XO0HQ8yg
>>566
地域の勾配、除雪状況などにもよるけど、通勤距離が2,3マイルってことは
比較的街中なんだろうし、どうしようもない悪路でも絶対に出勤しなければならない
職種(救急医療や消防関係など)でもないとしたら、無難にカローラやシビックあたりが
コストパフォーマンスはいいんじゃないの?中古でのニーズも確実にあるし。
あと、このサイズなら雪にはまっても自力・あるいは2人で押して脱出できる可能性大。

>>569
燃費の悪いSUVやピックアップを買いたい人はウハウハ。
逆に燃費のいいコンパクトカーは品薄で、中古でもそんなに安くないので
メンテのリスクを考えると「新車にしようか」ということになる。
571名無しさん:2009/01/24(土) 03:09:40 ID:ogVu640t
>>566
>トータルの出費(購入費、メンテ費、保険、3年後に売却もろもろ含め)は

この辺りは州によって違うし、都会と田舎で違うので、
そめて何州の大都市、中堅都市、ど田舎程度分からないと
予測不可能だと思うよ。
あとローンで買うのかキャシュなのかでも利息の分と保険代が違ってくるし。
それと、日本も含め運転免許所持暦何年なのかも必要
四駆で新車で安いのだとスバルかスズキだけど、中古で売るときにホンダやトヨタよりも可也落ちるしね。


>>569
新車がおちてるから当然落ちてるけど、その中でもホンダとトヨタ、特にホンダは余り値崩れをしていない。

572名無しさん:2009/01/24(土) 03:12:20 ID:ogVu640t
>>570

あ〜ピックアップの存在忘れてたわ、4駆のタコマとかもありだな。
ホンダのRidgelineやトヨタタンドラ良いけど、ちょっと高いしね。
573名無しさん:2009/01/24(土) 03:19:25 ID:ogVu640t
あとVW(三年)BMW(4年)メインテナンス無料だけど、BMWは高いし、
VWって何か雪国で良さそうなのあるか?
574名無しさん:2009/01/24(土) 03:33:33 ID:CwBP1cCi
>>573
VWは止めといた方が良いよ。
電気系がすぐに駄目になるらしい。
これはVWに乗ってた奴等からの忠告。
575名無しさん:2009/01/24(土) 03:37:34 ID:ogVu640t
>>574
車安いけど、VWよく壊れるって評判だよね、
だから最初から頭に無かったし雪国だと尚更困ると思った、しかしこの安さは魅力的だな、
ヒュンダイとか買う奴ってこっち買おうとか思わないのかね?

http://www.vw.com/specialoffers/en/us/
Every 2009 Volkswagen comes with Carefree Maintenance, including a no charge Courtesy Vehicle Check.
Add in regularly scheduled maintenance for three years or 36,000 miles, at no charge,*
and you're liable to experience an Anti-Anxiety Attack: an overwhelming feeling that everything is perfectly under control.
Peace of mind. It's what the people want.
576名無しさん:2009/01/24(土) 03:41:15 ID:+UVACDbP
VWって「国民車」だからねw
トラバントと同じと言えなくもない、とドイツ人に冗談半分で言ったら同意された・・あれ?
いつごろから高級車のイメージが出来たんだろう?
>>575
たしかにやすいね。クライスラーといい需要の先食いがえげつないけど大丈夫なんかな?
577名無しさん:2009/01/24(土) 05:26:18 ID:rmZ1XGR/
保険は上の人が書いてるようにいろんな条件で全く変わってくるし、
雪国では車両保険が高い。 ローンで買うなら必ず入らなければならないが、
中古でも新車でもキャッシュで買えれば、自責だけですむよ。

雪国の中古は、みかけはよくても足回りに支障きたしている
のがあるから注意をして探さないと。

あと、小型4駆のトラック(タコマとか)は以外と高いし、
後ろが軽いから普通の乗用車よりもスリップ(FFとかFullじゃ無い4駆)
しやすい。

雪国に住んでいる人のすべてが4駆に乗っているわけでもないんだから
除雪も無いような道を走らない限り、乗用車で十分だと思うよ。
578名無しさん:2009/01/24(土) 05:34:50 ID:CwBP1cCi
昔雪国に住んでた事あるけど、寒くて雪も凍ってしまう地域だったよ。
そんな地域は除雪作業が頻繁に行なわれ、道路には砂などがまかれて工夫がされている。
だから市街から離れた山林地帯っぽい所に住まなければどんな車でもOKな気がする。
現に雪国に住んでた時韓国車の軽自動車とか、ボロボロのアメ車とか平気で走ってたよ。
雪国の山脈に囲まれたハイウェイも道路は除雪作業がされ、同時に砂利が撒かれるので4駆で無くても不自由はしなかった。
これが雪国ではない地域に突然雪が降ると話しは違ってくるけどね、元々雪国ならそんなに心配しなくても良いと思うよ。
579名無しさん:2009/01/24(土) 05:36:18 ID:jDKzkZTB
雪国ったって中西部の坂やワインディングがほとんどない地域と山がちなアパラチアンなエリアとはまるで違うしな。
その辺からして質問者はご存じなさそうだからどうも過保護に意見してしまうな。
580名無しさん:2009/01/24(土) 07:23:53 ID:WAyH0P3e
>ローンで買うのかキャシュなのかでも利息の分と保険代が違ってくるし。

そうなのか。じゃあ少々無理してでもキャッシュ一括で買ったほうがいい?
581名無しさん:2009/01/24(土) 07:32:46 ID:WAyH0P3e
(ID変わったけど)車の質問者です。みなさん、親切にいろいろ教えて
いただいて本当に感謝しています。場所はMA州中堅都市です。
基本、町中です。ワインディング等は皆無ですし、車道は除雪もしっかりされています。
もしかしたら”雪国”と書いたのは過剰表現だったかもしれません。
(自分にとっては雪国なもので…)でも除雪されていないところは雪は
かなり積もってます。
582名無しさん:2009/01/24(土) 07:33:34 ID:9arYin9o
>>580
利息どんだけでローン組めるかによるんじゃない?
今だとクレヒスによるけど、トヨタも含め0%のローンをオファーしてる自動車会社もあるし、
0%なら無理する必要ない、但しローンが払い終わるまでは公式に自分の車になって無いので、
保険のフルカバーは絶対に購入させられる。

583名無しさん:2009/01/24(土) 09:43:26 ID:6aZWcRqu
>>581
自分もMAだがMAは全然雪国でない。 普通車でOK。
584名無しさん:2009/01/24(土) 11:54:27 ID:jDKzkZTB
ボストンとかそのあたりなら屁みたいなもんだよな。
敵は雪ではなくドライバーの運転マナーの悪さと
ハイウェイの出口表示がやたら遅くて降り損ないが頻発する方がよほど問題。
585名無しさん:2009/01/24(土) 12:01:04 ID:JNlE1HI1
ボストンといえば3年くらい前に行ったら地下高速の工事中だった
あの近辺が全米ワーストの渋滞が発生するとかと聞いたが今はどうなった?
586名無しさん:2009/01/24(土) 17:24:50 ID:imlZ+m5i
バージニアテックでまたアジア人の殺人事件が起こった。
中国人男子学生が、美人の中国人女子学生の首を切り落として殺害。
恋愛のもつれからの殺人。

http://www.usatoday.com/news/nation/2009-01-23-vatech-diary_N.htm
587名無しさん:2009/01/24(土) 17:29:39 ID:TiAPAB8L
>>586
結局恋愛関係だったんだ。異常だったから愛憎絡みかなとは思ってたけど、
被害者の方はアメリカに来たばかりと書いてあったから、ちょっと?だった。
588名無しさん:2009/01/24(土) 19:18:20 ID:XeQEI8Bq
>>586
恋愛関係があったなんて何処にも書いてないじゃないか。
しっかり読めよ。
589名無しさん:2009/01/24(土) 22:21:53 ID:jDKzkZTB
死んだ人は必ず「近所で評判の美人」w
590名無しさん:2009/01/24(土) 22:45:41 ID:JcDEKhAt
すれ違いかもしれんが教えてください。
海外ではアパートに日本で言う「○○荘」だとか「ヴィラ○○」みたいな名前ってついてるの?
ついてるとしたらどんなんがついてるのか教えてください。
591名無しさん:2009/01/24(土) 23:36:52 ID:ohq8G/wa
ふつうXX-XX、みたいなストリートアドレスが即ちアパート名の代わり
でないのけ
でも大きなCONDOや、ニューヨークの高級タウンハウスみたいの
なら 日本の分譲マンションにも似たふんいきのお洒落な名前とか、
クールな響きのいい名前とか付けてたりするよね
592名無しさん:2009/01/24(土) 23:38:13 ID:ohq8G/wa
XX-XX(って4けたの番号のこと)
593名無しさん:2009/01/24(土) 23:43:57 ID:ohq8G/wa
rent.comとかでアパート物件見ればアパート名がみんなでてるよ
594名無しさん:2009/01/25(日) 00:00:45 ID:JcDEKhAt
>>591
>>593
ありがとうございました
日本はあまりストリートに名前がないですもんね
助かりました
595名無しさん:2009/01/25(日) 11:53:07 ID:4QrEh4Zi
尋常ではない高すぎる歯科治療いくらまでなら払う?
596名無しさん:2009/01/25(日) 13:04:45 ID:UBpZ0FZv
>>595
いくらまでと言われても、治療しないと歯が全部ぬけるとか、
歯茎がダメになるのなら、払わなきゃ仕方ないじゃん。
ただ、さすがに10万ドルとか言われると無理だがなw
597名無しさん:2009/01/25(日) 19:14:12 ID:dnqPeQBb
scionはdo-yo?
598ひみつの検閲さん:2024/06/21(金) 10:22:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-13 03:31:55
https://mimizun.com/delete.html
599名無しさん:2009/01/26(月) 05:18:02 ID:rtR41kfg
車の保険で自分が住んでる州の保険会社全部のquote見れるサイトあった気がするが
ググっても特定の会社のサイトしか見つけれません。
どなたかurlご存知の方教えてくださいませ。
600名無しさん:2009/01/26(月) 11:57:09 ID:B+E0udez
Progresive.comでいいんじゃないの。
601名無しさん:2009/01/27(火) 16:54:09 ID:Iz3x9hCO
色々と検索して調べてはみたのですが…
欲しい情報が見つからなかったため質問させてください

現在アメリカに住んでいる友人が永住権グリーンカードを持っているのですが、
10年の更新期限がある事を失念していたらしいのです

更新期限日から10日ほど過ぎてしまったらしいのですが…

 1. 永住権は失効する?しない?
 2. 失効しないよう更新手続きできるなら、その場合の猶予期間はどのくらい?

上の2点について教えていただけますでしょうか

もし上記について公的な情報記載のある場所がありましたら、
そちらへ誘導していただいても助かります

これらの情報についてご存知の方がいらっしゃいましたら、
どうぞよろしくお願いいたします
602名無しさん:2009/01/27(火) 17:34:35 ID:I8dOdMvA
>>601
前にグリーンカードの有効期限と永住のステータスは別物って聞いたけどね。

というか、その友達が弁護士に聞いた方が早いよ。
とにかく、更新を早めに済ます事。明日に出でも速攻電話しろ。
603名無しさん:2009/01/27(火) 19:10:12 ID:Bo4Q8T1A
>>601
永住権は失効しません。
でもカードは失効していますので、永住権を持っていることを証明できません。

移民法では永住カードの携帯が義務付けられていますので、速やかに新しいカードを申請する必要があるでしょう。
604名無しさん:2009/01/27(火) 19:46:11 ID:/SuH/3tW
たぶん友達のことではないと思われるw
605名無しさん:2009/01/27(火) 19:48:53 ID:Bo4Q8T1A
ありがち
606名無しさん:2009/01/27(火) 20:05:45 ID:ddsdI0m1
そうでなければ、その友達人任せすぎ。
607601 60-56-198-64.eonet.ne.jp:2009/01/27(火) 21:30:16 ID:pL8mCJJr
>>603
教えていただきまして本当にありがとうございます

普段は取り乱す人ではないのですが、
わたしが電話を受けた時はかなりショックを受け混乱しており、
何とか出来ないものかと思ったのですが…
これで友人を安心させてあげられます

重ねてお礼申し上げます
608名無しさん:2009/01/27(火) 23:39:43 ID:N4Aldxns
そんな重要なことをなにも知らない「友人」に訊ねてしまうというとこからして既にアメリカにとって不要な外国人だろうな。
どうせ高校中退軍人嫁であろう。
609名無しさん:2009/01/28(水) 02:33:03 ID:0D/ojyOp
601って釣り専門???
610601:2009/01/28(水) 02:40:40 ID:ka5JRgnu
>>608
話によると周りの人は更新義務の無い期間に取得済みで、
そのせいでか自分には更新義務がある事を失念していたようなのです
それで慌てていたようですね

何はともあれお騒がせいたしました
これにて失礼いたします
611名無しさん:2009/01/28(水) 04:54:46 ID:bwMf+zPr
更新義務のないころっていつの話かしらないけどそういう方が
たまたま失効10日過ぎに気づいたと。いやーそりゃあ偶然だな。
612名無しさん:2009/01/28(水) 09:46:17 ID:j3EKGmF5
>>610
てかお前、自分の事並みにそいつの事よく知ってんな
613名無しさん:2009/01/28(水) 10:12:06 ID:xFUAo7rq
>>612
もうそこは突っ込まないであげて><!
614名無しさん:2009/01/28(水) 11:23:26 ID:FwQPGqZC
カードの更新が無い時期にとった人こそカード作りなおさないかんだろ。
615名無しさん:2009/01/28(水) 12:00:54 ID:BjXvdXHs
>>600
どうもですた。
616名無しさん:2009/01/28(水) 18:19:56 ID:j3EKGmF5
>>613
おお、悪い悪い
617名無しさん :2009/01/30(金) 00:40:33 ID:GgBJC9Ox
>>616

わざわざfushianasan使って、如何にも「日本からアクセスしています」
みたいな偽装工作まで>>607でしてるんだぜ?
そっとしておいてやるのが、男の優しさってものだろ?
618名無しさん:2009/01/30(金) 00:43:48 ID:lZ3lxS9L
December new home sales post monthly 14.7 pct drop
619名無しさん:2009/01/30(金) 05:29:58 ID:bRkWul/+
>>617
だから悪いって言ってんだろ。しつけーな
620名無しさん:2009/01/30(金) 15:12:17 ID:GAsfeAQ4
アワレにナッスこかしてんじゃねえよカスが
621名無しさん:2009/01/30(金) 15:13:09 ID:GAsfeAQ4
誤爆
622名無しさん:2009/02/01(日) 03:12:08 ID:Ppk3xfIb
よく居るよね、Yahoo知恵袋でも「私の友人がアメリカで入国拒否を受けたのですが・・・」とか「友達はたった2ヶ月の
違法滞在なのですが、アメリカに再度入国することはできるでしょうか」。

s/he = I
623名無しさん:2009/02/01(日) 03:15:23 ID:S7ftFGNb
>質問があります。
>日本でビザを申請する場合、大使館は違法滞在の履歴は分かるので
>しょうか?自分が書く申請用紙に違法滞在歴なしと書けば分からない
>のでしょうか?
>
>というのも友達がアメリカにビザを取って戻って来ました。彼はビザの
>ペンディングで滞在、却下された後1ヶ月半ほどそのことに気付かずに
>アメリカに残っていました。で、気づいた後急いで日本に戻り申請
>しなおして新しいビザを取り面接もクリアー、そして戻って来ました。
>そもそもこの1か月半は弁護士によると違法ではないらしいのですが。。。
>よく分かりません。
>
>嬉しい反面ちょっと不思議です。
624名無しさん:2009/02/01(日) 14:58:59 ID:zc/xGtWO
処方箋薬の質問
医者から貰った処方箋でジェネリック薬をメールオーダーしました。カナダアドレスだったので一週間ぐらいで来るだろうと思ってオーダーしたんですが、実はインドから送ってくるということが判明。三週間以上たっぷりかかるらしい。

それじゃいくらなんでも遅いのでブランド薬を近所で処方箋持ち込みで購入しようと思うのですが。安い方のインドものもそのまま買いたいと思うわけです。

こういうことをすると、輸入時にこの処方箋は既に購入済だ、とバレるものですか?税関で止められるとムダになるわけですが。

ちなみに処方箋は1リフィルが指定されているので合法的に二度買えるのは買えるはずですが、タイミングがほぼ同時だとだめかなと。
保険適用はない薬なのでそのあたりの考慮はなしです。

経験があるかた、推測できそうなかた、よろしくお願いします。
625名無しさん:2009/02/01(日) 15:12:17 ID:bx6uSAii
↑ ネット買いは偽薬つかまされることが......ましてや、印度からとは(絶句)...

626名無しさん:2009/02/01(日) 15:57:16 ID:99HPzmDZ
627名無しさん:2009/02/02(月) 02:22:31 ID:/gFIM1hf
>>624
WALーMART に行け安くて早い。
628名無しさん:2009/02/02(月) 03:00:12 ID:NIhWyVM+
別の言い方をするとFaxで二カ所のファーマシーに同じ処方箋を送って購入するのって違法なの?という話かな。
629名無しさん:2009/02/02(月) 08:13:34 ID:tOaimi8o
今年あたりから大方の地域で賃貸アパートの家賃は下がりますよね?
場所によっては一気に$100近く下がったりするのでしょうか?
630名無しさん:2009/02/02(月) 08:29:08 ID:tQTcjUsE
場所によっては賃貸物件や将来賃貸に回りそうな物件が差し押さえられたり
工事中断だったりで供給不足も発生しているみたいだね。一定の数の物件は耐用年数が来て壊すからね。
CAのサンノゼでは地区全体のレート上昇はゼロに近い数字みたい。普通は3〜5%くらいらしい
からインフレを考えれば下がってるともいえる。
バブルに踊らなかった田舎だとしっかりインフレ分ぐらいなら上がってもおかしくないし、
バブルに踊ったアホな田舎だとガクンと下がるのではないだろうか。
結局は大家さんとの交渉次第。
631名無しさん:2009/02/02(月) 08:33:51 ID:tQTcjUsE
ごめん、直近2年での平均が3〜5%。

・・・・もうすぐでワシはテレビとおさらばだ。
たまに真夜中過ぎのポーカーのやつをみるくらいでケーブル入る程は見ないしな。
632名無しさん:2009/02/02(月) 10:30:06 ID:OZ+fdALK
デジタル放送対応のテレビ購入を検討しています。
日本では、”地デジ対応”などの表記がありますが、北米ではどの表記を確認したら良いでしょうか。
また、LCDテレビは全てデジタル放送に対応していると考えて良いのでしょうか。
激安のLCDテレビはデジタルに対応していない場合もありますか。
教えてください。よろしくお願いします。
633名無しさん:2009/02/02(月) 11:22:19 ID:tQTcjUsE
わしのは4年くらいまえにHanspreeで買った液晶9インチのやつで
画素数がそもそも足りんから最初からアナログオンリーだった。
>>632
なのでいま新品で画面がやや大きめなクラスなら大丈夫じゃね?
と無責任に言ってみる。近所のお店ではコーナーをかなりはっきりと分けて売ってたよ。

アナログだけのやつもメキシコとかへのおみやげとしてまだ売れてるから
混乱防止のためなのだそうだ。
634名無しさん:2009/02/02(月) 12:21:03 ID:PF7H6V5u
コンバーター買えばアナログTVで観られるよ。
Radioshackで$60で売ってる。
アメリカ政府から$40のクーポンを無料で貰えるよ。
ググってみればいいよ。
ネットで簡単にアプライできるよ。
コンバーターつけるとチャンネルが2倍ぐらい増えてるのでびっくり。
映像もすごくいい。
大金出してテレビ買う必要ない。
まあ、テレビが趣味の人はHDテレビ買えば良いと思うけど。
俺なんか朝のニュースぐらいしかみないからな。
今のテレビで十分。
635名無しさん:2009/02/02(月) 12:25:26 ID:kPLSQaOT
>>624
そのクーポン、財源無くなって発行停止中だぞ?
未使用のものの期限が切れないと次の出せないらしい
636名無しさん:2009/02/02(月) 12:44:24 ID:PF7H6V5u
クーポンなくても、たった$60だからな。
新しいTV買うより安いでしょ。w
637名無しさん:2009/02/02(月) 12:48:16 ID:OZ+fdALK
レスくださった方、ありがとうございます。

>>633
19インチくらいでRefurbishedも視野に入れて、オンラインで購入する予定です。
液晶でもアナログだけのもあるのですね。
よく気をつけて探します。

>>634
貴重な情報をありがとうございます。
政府からクーポンが貰えるなら、コンバーターが安上がりですね。
うちの場合たまたま古いテレビが故障してしまったので、この機会にデジタル対応テレビを買うことにしました。
HDTVの表示があるテレビを買えば、大丈夫なのでしょうか。

もう少しネットで探してみます。ありがとうございました。
638名無しさん:2009/02/02(月) 12:51:24 ID:7ro2I5Yn
>>637
>HDTVの表示があるテレビを買えば、大丈夫なのでしょうか。

大丈夫です。
639名無しさん:2009/02/02(月) 16:14:14 ID:XIbYM6Q3
結局、デジタル放送開始の延期は決定したの?
640名無しさん:2009/02/02(月) 17:05:25 ID:Rf3u2T+V
知っているかもしれないけど,ケーブルテレビとかのサービスを受けているなら、コンバーターは要らないよ。
コンバーターがないとテレビが見れないのは、卓上アンテナとか使っている人。
641名無しさん:2009/02/02(月) 17:29:21 ID:7ro2I5Yn
>>639
6月半ばになったと思う。ちなみにハワイはもう始まってる
642名無しさん:2009/02/02(月) 18:54:47 ID:OZ+fdALK
>>638
ありがとうございます!
先ほどオンラインで注文しました。

もう一つ質問です。
古いブラウン管テレビの回収または廃棄は、どういうところに頼むと良いでしょうか。
27インチくらいあってかなり重いです。
質問ばかりですみません。
643名無しさん:2009/02/02(月) 20:27:13 ID:HTC/b3eV
>>631
ポーカーのやつは捨てがたい
644名無しさん:2009/02/02(月) 20:40:56 ID:9I/tCQvN
>>642
公園のゴミ箱にでも放り込んでおけば?

マジレすすると州によって扱いが違う
うちの州はゴミ箱に入るものはそのままゴミ箱に
入らないものは歩道にそのまま第三水曜日においておくとトラックで回収に回っている
もちろんタダ
ちなみにうちの側では黒プラバックに入った全裸婆さんまで捨てられていた
645名無しさん:2009/02/02(月) 21:18:02 ID:klv+7eG5
>>640
サテライト(Dishnetwork)使ってますが、地元地上波局を見るオプション=有料は申し込んでないんですが
(つまり地上波部分はビデオデッキのチューナー部使用して昔ながらの地上波受信中)
だとやっぱり要るんですよね?

それとも地上波オプションは無料化するの?
646名無しさん:2009/02/02(月) 23:15:12 ID:9aG44mt/
>>644
>ちなみにうちの側では黒プラバックに入った全裸婆さんまで捨てられていた
回収業者トラウマだな。どうなったの、それ?
647名無しさん:2009/02/02(月) 23:55:51 ID:klv+7eG5
ちょっと調べてきたら現在進行形で2/17のアナログ打ち切り期限を六月まで延ばす法案が審議中なんですね。
648名無しさん:2009/02/03(火) 00:02:26 ID:1eOWvBmx
米人をカウチポテトから脱却だせろークズドモ
649名無しさん:2009/02/03(火) 00:15:36 ID:cgExgHWQ
もう2/17の延期はとにかく決まってたよな
田舎に住む高齢者がTVが全然見れなくなりそうだから中止だって
650名無しさん:2009/02/03(火) 00:18:10 ID:ZoJ8j/Ls
>>649
いやさっき読んできたところでは上院(かな?)は通過済み、下院で一度否決、再提出・審議中という話だったですね。
まあギリギリまで審議中ってことにしないと駆け込みで買う連中の意欲を削いでしまうでしょうから
ギリギリまでひっぱるんじゃないでしょうか。
651名無しさん:2009/02/03(火) 00:36:46 ID:cgExgHWQ
日本でも早速、後追いで7月の延期が論議されてます。。
652名無しさん:2009/02/03(火) 01:00:02 ID:VZkXuKdf
>>647
うち、まだコンバーター買ってないからありがたいな。
653名無しさん:2009/02/03(火) 03:08:31 ID:HZvEWIPa
>>650
私の読んだニュースでは議員の三分の二の賛成票に達しなかった為、今度は又別の投票が行なわれるとの事ですよ。
今度の投票は賛成派が多い方に可決される投票なので、三分の二の票を取らなくても良いそうです。

今議論されているのは両派とも”国民の安全”についてなのですが、この”安全”の内容に注目されている所が両派それぞれ違うんです。
賛成派は緊急事態になった場合テレビを見れない人を危険にさらしてしまうという事。
反対派の意見は早くデジタル式にしないと国民全員を危険にさらしているという事らしいです。

今週にははっきりわかると思います。
654名無しさん:2009/02/03(火) 03:13:48 ID:ZoJ8j/Ls
>>653
>緊急事態になった場合テレビを見れない人を危険にさらしてしまうという事

あー。確かにそれはありうるね。おもしろい視点だ。
655名無しさん:2009/02/03(火) 03:17:44 ID:rZE4RIFQ
>>645
地上派契約をサテライト会社とするか、
コンバーターとアンテナを購入するか、
HDTVとアンテナを購入するの三択。
656名無しさん:2009/02/03(火) 04:07:00 ID:mr30En32
>>654
自然災害での場合以外にもアンバー・アラームとかもあるもんね
657名無しさん:2009/02/03(火) 04:11:00 ID:2pQNEHyt
レヂオがあるじゃんwww PBSとかw
658名無しさん:2009/02/03(火) 04:13:35 ID:mr30En32
アメリカのAMって音が日本のより音がきれいだよね。周波数がFM寄りなのかな?
659名無しさん:2009/02/03(火) 07:37:11 ID:Llmsh6F7
>>657
テレビがあると家でラジオなんて聞かないからなあ。
いらんのをもらったけど、一回も使ったことがない。

>>658
同じだ。
そもそも周波数と音質は関係ねえ。
660名無しさん:2009/02/03(火) 12:42:46 ID:qWO9FsfX
おまいら間違ってるぞ。
HDTVぢゃなくてATSCチューナー付きか否か、だからな。High Def TVでもATSCチューナー付いて無いとアンテナつけても
デヂ放送は映らんぞ。
661名無しさん:2009/02/03(火) 14:29:26 ID:ZoJ8j/Ls
法律で数年前から現行で売ってる非対応TVにはでかでかと「警告:この機器ではデジタル地上波は受像できません」って規定の表示を貼らないといけない。
中古品はだめでしょうが、新品TVなら絶対にわかるようにされています。
これは連邦法で決まってますね。
662名無しさん:2009/02/03(火) 20:37:32 ID:XBxfDaKY
わかった。結局財政難でデジタルに移行させるお金が無くこのままなし崩しに
なるのだろう。田舎のお年寄りとかあなどれないし、刑務所とか低所得者
とか文盲者とか、TVが観られなくなったらどうなるんだ?まるでブラックアウトだろう。
ただでさえ危うい情勢なのにますます社会不安をあおりそう。
今のアメリカの現実を象徴するような話だ。大変興味深い。
663名無しさん:2009/02/03(火) 21:29:29 ID:ZoJ8j/Ls
>>662
刑務所なんかはとうの昔に切り替え準備済んでるだろ。一般より早いぐらいでは。
生活保護の連中も同じじゃないかな。現物支給してそうだ。
664名無しさん:2009/02/04(水) 00:26:14 ID:XeHtbbaa
北米での半年語学留学を考えてます。
日本人、アジア人の住み易い荒れの少ない(上品な)
街はどこですか?
また、アメリカには銃社会のイメージ
があるのですが、カナダとアメリカでは生活の上で防犯の
違いなんてあるのでしょうか?
665名無しさん:2009/02/04(水) 00:33:06 ID:mXCcfQwg
英語より先に身につけるべきことがたくさんありそうだな。
666名無しさん:2009/02/04(水) 02:11:46 ID:WOk5qQhl
英語留学に来たのはいいけどその学校が日本人だらけで日本語ばかり話して結局英語が全然上達しなかったて話よくある。
667名無しさん:2009/02/04(水) 02:19:08 ID:K1gpVO2G
>>666
周りが日本人だらけとかそんなの関係無い、
結局は本人次第。
日本人だらけでも可也出来るようになる奴は沢山いる。

668名無しさん:2009/02/04(水) 04:21:44 ID:ho8qKOhX
英語留学なんて...駅前で充分じゃん......w
669名無しさん:2009/02/04(水) 05:59:42 ID:mXCcfQwg
それ潰れたから。
670名無しさん:2009/02/04(水) 06:32:20 ID:8VNH6mM0
似たようなのは他にもあるわけで。

こっち来る前にちょっとだけ行ったなあ…
あんまし役に立ってないような気がするが。
671名無しさん:2009/02/04(水) 07:20:09 ID:T/xLRFI8
つーか語学留学しようと思う時点で既にDQNな訳で、
留学は最低でもゴミカレから留学って呼ぶべき、
語学留学は留学では無く長期滞在旅行。
672名無しさん:2009/02/04(水) 08:21:41 ID:mXCcfQwg
>>671
あきらかにその「DQN」は誤用だ。意味もわからず使いたがらんでよし。
673名無しさん:2009/02/04(水) 12:13:37 ID:OG9kNNJq
>>664は明らかな釣りなのに。。。
でもマジレスすると、語学留学ほど金の無駄遣いはない。

ちなみに>>671はDQN。
674名無しさん:2009/02/04(水) 12:42:34 ID:JJXvpVXT
日本人の少ない都会もある
そういう場所は孤独で精神的にまいる奴多い
日本人の多い場所へ行く
英語覚えない

英語ペラペーラな人はどの街へ行っても変わらんけど、留学一年目の生活はかなり場所に影響を受けると思う
孤独でも平気か切磋琢磨できるか
自分がどのタイプかよく考えて場所を選ぶといい思うアル
675名無しさん:2009/02/04(水) 15:51:41 ID:TfW+RwBq
「元から勤勉で英語が周りより格段に上手」か「誰とでもすぐ友達になれる」じゃないと語学留学じゃ英語は上手くはならない。
こっちにくれば英語がペラペラになれるというのはただの幻想。
一年くらい語学留学しても、海外旅行に行った時にどうにかなる程度。
そういう人と長く話すのは、2歳児と会話するくらい労力が必要で疲れる。

こっちで会った日本人である程度まともに英語が喋れる人は
十代で英語圏に住み始めて10年位はいる人ばかり。
英語が下手でも話をしたいと思うのは、興味がある分野で博識で話し上手の人だけかな。

語学留学するくらいなら、知識と経験を増やして人間を磨く方がよっぽど得だと思う。
676名無しさん:2009/02/04(水) 16:04:17 ID:amCKq0Ya
語学留学は、池沼しかしないだろ?
遊ぶ以外に何のためにするのか分からないんだけど。
677名無しさん:2009/02/05(木) 01:44:46 ID:bGKPydBJ
チェニーさんが物騒なこと言ってるね・・・
私たち、アタックされちゃうの??
死んじゃうの???
678名無しさん:2009/02/05(木) 03:26:37 ID:p2VWSfk5
>>677
ディックはオバマの方針Guantanamoを閉めちゃうよじゃ大規模な大惨事になる様なテロが起こるぞと忠告している訳さ。
過去に釈放したテロ疑惑の人達全員がテログループに戻ったんだってね。
だから今度大量に釈放するとテログループがパワーアップする可能性があるのだべ。
核兵器使用とか怖い事言ってるが、さてオバマディックの忠告をどう受け取るだろう?
オバマを取り巻くスタッフ達はディックの忠告を理解しているそうだぜ。
オバマは今までの大統領のイメージを変えようと必死すぎて、あまり何も考えずに今までと全く逆の事をしている気がするよ。
679名無しさん:2009/02/05(木) 03:37:32 ID:5OlpgpHy
No, he cannot change anything !
680名無しさん:2009/02/05(木) 04:29:41 ID:go4ZGCl0
つまんない宣伝が入るようになったってことは
このスレが屈指の人気スレだと政治工作員にも認定されるようになったってことだなw
681名無しさん:2009/02/05(木) 04:47:03 ID:gxhC+w1W
メキシコに住みたがるアメリカ人が多いけど
アメリカってそんなにいい国ではないの?
682名無しさん:2009/02/05(木) 05:19:25 ID:18ENiQFn
メキシコに住みたがるアメリカ人なんて聞いたことないわ
683名無しさん:2009/02/05(木) 06:25:18 ID:AicHpDRT
>>681
アメリカが良い国かどうかは別として引退してからバハ・カルフォニアとか暖かいユカタン半島に住んでるアメリカ人は確かに多くいますね。
その理由は生活費が兎に角安い アメリカで退職金と年金では可成苦しいがメキシコではメイドさんが雇える。
>>682
そう言い訳でメキシコに住みたがるアメリカ人ってかなりいますよ。
バハ・カルフォニアのロサリトなどはアメリカ人向けの住宅団地も出来てるぐらい。
684名無しさん:2009/02/05(木) 06:46:04 ID:VGq5qjJG
685名無しさん:2009/02/05(木) 07:32:08 ID:GHe+QLWU
>>683
土地は購入できなくてリースだから、
一度大勢のアメリカ人の爺婆が追い出されて家を失って大問題起きてたな。
686名無しさん:2009/02/05(木) 11:14:33 ID:AicHpDRT
そんなの初耳だわ。
687名無しさん:2009/02/05(木) 13:50:06 ID:GrJSzqlC
>>686
ま、君が知らないことも色々あるって事だ。
688質問です:2009/02/05(木) 18:31:04 ID:og0KxIAb
すみません、自分は超古い韓国製TVを持ってて
もちろんATSCチューナなんか入ってないんですけど
かろうじてケーブル加入してます。
>>640さんの説だと、
私はセーフですが
逆に
>>655さんの説ではコンバータが必要ということでOUTです、

申し訳ありませんが、どなたかご存知の方
教えてください。。。申し訳ありません、、、
689名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:44 ID:go4ZGCl0
>>688
>>640はケーブルの話
>>655はサテライトの話
読み分けなされや。

ケーブルには元々法律で地域のローカル局を無料で再配信する義務があるので
ケーブルはセーフ。
690質問です:2009/02/05(木) 23:57:48 ID:eZvAI+eQ
>>689さん

どうもありがとうございました。
もう少しでクーポンダウンロードして買うところでした!
助かりました、このご恩は必ず返します。
691名無しさん:2009/02/06(金) 01:31:28 ID:tjCGC659
>>687
その記事見たい公表してよ。そしたら納得する。
692名無しさん:2009/02/06(金) 02:27:03 ID:f/n9q0kF
693名無しさん:2009/02/06(金) 03:36:42 ID:7nTnjLG5
694名無しさん:2009/02/06(金) 04:00:41 ID:+4QHLBtu
>>685
“restricted zone”以外の土地ならアメリカ人を含む外国人も買えるよ。
リゾート地は“restricted zone”なので借りるしかないけどね。
695名無しさん:2009/02/06(金) 04:33:27 ID:OIZgF30Y
>>693
まさに無能とは691のためにあるような言葉だ
696名無しさん:2009/02/06(金) 13:03:03 ID:4JOUXBYH
おほほほほ
697名無しさん:2009/02/06(金) 14:16:21 ID:1398pXT/
うふふふふ

ユカタンのあたりのリゾート地で一ヶ月くらいぼ〜としてみたいな。
698名無しさん:2009/02/06(金) 15:17:28 ID:yvDTtwB6
ohohohohoho
699名無しさん:2009/02/07(土) 02:09:26 ID:w82PlyUt
検索してもわからなかったので、お尋ねします。
今度短期留学する先のホストファミリーの名前が
Marissaという名前のようなのですが、
なんて読むのでしょうか?
メリッサで大丈夫ですか??
700名無しさん:2009/02/07(土) 02:19:24 ID:WMHzH8sc
まりっさ、でOK。
別に Merissa もあるでよ。

非英語起源のも英語読みにする事が多いから人名の発音は本人に聞くまで分からないことも多々あり。
スペルも違ったりするし。ヨハネ・パウロ師は英語だとJohn Paulでとたんに
安っぽい響きになるよね。
701名無しさん:2009/02/07(土) 02:19:50 ID:nouyXjeP
カタカナで書けばマリッサだろうな。
702名無しさん:2009/02/07(土) 02:23:48 ID:w82PlyUt
ありがとうございます!
メリッサじゃなくマリッサなんですね。

またAdeleという方もいらっしゃうようなのですが
こちらはアデルで間違いないでしょうか??
703名無しさん:2009/02/07(土) 02:27:55 ID:I+aQzmma
>>691のようなレベルじゃ、記事を教えてもらっても読めねぇだろ?たぶんw
704691:2009/02/07(土) 03:03:02 ID:nCAXzvyL
もう良いよ LAタイムスの記事を読んで納得した。
705名無しさん:2009/02/07(土) 03:09:30 ID:nouyXjeP
706名無しさん:2009/02/07(土) 04:28:47 ID:l6JXxNjA
>>704

カワイイwwwww
707名無しさん:2009/02/07(土) 10:42:00 ID:SQNRAU67
クナイ
708名無しさん:2009/02/07(土) 11:59:05 ID:QvWm4Pr7
2月末〜3月の気温ってどんな感じ?
いろいろ調べたけどやっぱ生の声が聞きたい
スレチだったらスマソ
709708:2009/02/07(土) 11:59:39 ID:QvWm4Pr7
ちなみにロサンゼルス
710名無しさん:2009/02/07(土) 20:54:42 ID:AbrLJhwY
>>709
黒い人たちはいつもダウンジャケト
711名無しさん:2009/02/07(土) 22:12:19 ID:nouyXjeP
白い人たちはいつもTシャツ
712名無しさん:2009/02/08(日) 12:46:02 ID:dDoLku7o
日本の銀行においてある日本円の運用について質問です。
citi bankに1000万円預けてあるんですが、1年定期にしても
金利は0.3%程度です。
どこか海外在住でもインターネット等で口座を開け、金利が高く、
なおかつそこにオンライン等でciti bank等他行から資金を移せるような
銀行ってご存知ですか?

ちなみに、新生銀行が1年定期1.1%, 5年定期1.7%だというのを見ました。
海外から口座が開けるのか、資産を移せるのかは調べてません。
713名無しさん:2009/02/08(日) 12:50:04 ID:dDoLku7o
あとついでに銀行関連の質問をもう1つさせてください。

日本の銀行口座にある円をドルに変えてアメリカで引き出すのに
よい方法って何かあるでしょうか?

現在はciti bankで円をドルに変えて、アメリカ内のciti bank ATM
から外貨預金カードを使ってドル現金を引き出してます。
ただレートがあまりよくない上に手数料1円/$、かかってしまい、
もっといい両替方法はないものかと思案しています。
714名無しさん:2009/02/08(日) 12:54:34 ID:r6YhhmEK
そんなものフォーム提出してパスポートのコピーでも送れば開設できるだろ
SSN無くても口座開設はできる、在外在住者という報告をするだけ
日本のCitiからネット振込みなんて普通にできる

まずはもう少し調べてから聞きに来い
715名無しさん:2009/02/08(日) 14:00:09 ID:naIf2+TG
ま、ないこたないが
716名無しさん:2009/02/08(日) 21:50:52 ID:3tsA/sv6
俺が口座開設してあげるので、振り込んでください
717名無しさん:2009/02/08(日) 22:35:49 ID:RMy20aTD
日本在住の彼女が長期療養を必要とする病気になってしまいました。
日々の生活にも支障があります。
それで急遽結婚してアメリカに連れて来ようかと考えているのですが、
その場合既往症となるため彼女はアメリカでは医療保険に加入可能なのか、加入できても受給を見込めないかと思い当たりました。
連れてきたのに、お金の問題でベストの治療を受けさせてあげられなかったら本末顛倒ですし悩んでます。

既往症のご家族を帯同されて渡米移住された方、いらっしゃりましたらアメリカで健康保険どうされたか、経験談お聞かせいただけませんか。よろしくお願いします。
718名無しさん:2009/02/09(月) 02:45:54 ID:nZJPBmHL
釣りが多すぎる 釣られる魚も多すぎる。
719名無しさん:2009/02/09(月) 02:54:08 ID:xtIt3xGZ
>714
誤解されてます。
開設したいのは日本の銀行口座です。
720名無しさん:2009/02/09(月) 04:01:27 ID:BwsG1Qeq
KDDIの日本語対応の携帯を使ってる人いますか?
日本にいる家族や友達と日本語でメールができるのでKDDIに変えよう
か迷ってます。
ただレセプション(音質)などは問題ないのでしょうか?
良い点、悪い点などをおしえてください。
お願いします。
721名無しさん:2009/02/09(月) 04:21:45 ID:c4Ohk7IC
>>719
銀行は原則国内在住者だけに開設してる
そうしないとマネーロンダリングし放題だろ
外為法の絡みもあるらしい

>>720
友達が使ってる
特に問題ないみたいだな
サポートも日本語OKだしいいんじゃね?
エリア狭いけど
722名無しさん:2009/02/09(月) 07:02:44 ID:LZP7otsB
>>720
レセプションは音質のことじゃない
723名無しさん:2009/02/09(月) 09:40:19 ID:JGiW/bed
アメリカに来てまでわざわざ携帯で日本語のメールしたい奴ってなんなのかね?アホなの?
724名無しさん:2009/02/09(月) 09:43:09 ID:Z9GzVdWo
>>723 
はいはい
725名無しさん:2009/02/09(月) 09:44:03 ID:rK0TmBoJ
>>723
日本相手のビジネスをしている連中はみんなそう思ってるよ。
ただ、日本にいる家族や友達とわざわざ携帯からメールの
やりとりするような奴は日本に帰った方が良いと思うがw。
726名無しさん:2009/02/09(月) 12:48:09 ID:J2bjEMdz
>>723
アホって言うか・・・何なんだろうねw
家族や友人と日本語でメールしたいって・・・バカなの?

>日本にいる家族や友達とわざわざ携帯からメールのやりとりするような奴は日本に帰った方が良いと思うがw。
禿同
727名無しさん:2009/02/09(月) 13:18:55 ID:e/GNAE2a
KDDIはエリアが狭いので出先で使えない確率高いんじゃないかな。
高速で止まっちゃって、電話が通じないとか死ぬよ。
つか、うちなんて某大都市郊外だけど、エリア外だしw

日系のケータイ屋さんに行けば、ATTやT-Mobile利用できる日本語OK携帯電話があるから、そっちにしたら?
あとは日系行かなくても、キャリアのPDAケータイなら自分で日本語化できる。(気合とググる知識要)
728名無しさん:2009/02/09(月) 13:19:23 ID:c4Ohk7IC
日本に居る家族に英語でメールしろってかwww
そういうおまいさんたちだってこうして日本語で2chやってるじゃまいかwwww
729名無しさん:2009/02/09(月) 13:24:56 ID:e/GNAE2a
そうそう!
さすがにケータイでメールはほとんどしないけど、
POPメールもチェキできるし、日本語サイト見たり2ちゃんしたり・・・
日本語使えたほうが良いと思うけどねぇ。つか、使えないと不便じゃない?
730名無しさん:2009/02/09(月) 13:43:56 ID:e/GNAE2a
あ、忘れてたけど・・・

iPhone

これは日本語使えるだったね。
731名無しさん:2009/02/09(月) 13:57:50 ID:e32FjhJu
ん〜、
私用でも仕事でも日本語がハンドル出来れば便利だけどな。
すくなくともそれで日本語以外が使えなくなるわけではないのだが。

723,276あたりって仕事したことはなさそうだな。
なんちゃって語学留学のボンクラか
日本から平日のお昼に・・まあどちらにしろ
ちょっと親の期待に応えられなかったかわいそうな子だんだろう。
釣にしても日本語がダメそうだし。
732名無しさん:2009/02/09(月) 13:58:08 ID:C1CyjEIp
俺は日本語で友達とメールしても全然構わんと思ってる。
ほぼ日本語だけで生活したり、日本人とばっかりとつるんだりするのを
「アメリカまで来て何やってんだよ」みたいな事言う奴いるが、だまっとけ
733名無しさん:2009/02/09(月) 14:00:56 ID:rK0TmBoJ
>>728
PCがあるんだから、携帯でする必要ないと思うだけ。
せっかくアメリカに来ているのに、わざわざ出先で
日本にいる人とメールのやり取りをするって
アメリカにいる意味が無いと思うよ。

>>729
>つか、使えないと不便じゃない?
俺の携帯は日本語が打てない表示できないけど全く不便じゃないよ。
734名無しさん:2009/02/09(月) 14:13:31 ID:c4Ohk7IC
日本語表示できる=使わないといけない じゃないんだぜ?
機能多くて困ることでもあんのか?

それに出先で日本語メール送る必要がないとか言うけど緊急の場合だってあるんだぜ?
735名無しさん:2009/02/09(月) 14:18:43 ID:e/GNAE2a
郵便局で並んでるときとか2ちゃんしたり、eBook読んだり・・・、もう日本語無しケータイには戻れないよ。
736名無しさん:2009/02/09(月) 14:18:57 ID:c4Ohk7IC
書き忘れた
世の中いろんな考えの奴がいる
日本語入力できるケータイが欲しい奴も居れば、おまいさんみたいに日本語?アホなの?な奴もいる
それぞれが考えもってんだからそれを尊重するべきだと思うんだけどな
むしろ尊重できて当然だと思うんだが

>>732
そうだなぁ
別に日本人だから友達になっちゃいけないとかあり得ないと思うんだけどな
日本人とばかりつるんでても勉強頑張ればそれなりの成績納められるんだからな
日本人ばかりでも英語だって上達する人はする
737名無しさん:2009/02/09(月) 14:34:26 ID:J2bjEMdz
>>734
緊急の場合にメールですか?悠長ですなw
普通なら電話でしょうに。
738名無しさん:2009/02/09(月) 15:26:29 ID:uKUFNZC1
外国人の彼氏がいる女はなぜ中途半端にブサイクなのか

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1234105743/l50
739名無しさん :2009/02/10(火) 03:03:21 ID:4ScA828I
>>720

持っているよ。
日本の友達や家族の携帯にメールを送りたい場合、送信はok。
ただし日本からのメールは全部化ける。
詳しくは調べていないが、KDDIの受信メール鯖が7bitコードしか
通さない様になっているからか?良く分からん。
もし日本の携帯やPCから日本語メールを受け取りたい場合には、
gmail等の他のアカウントを取って、KDDIの携帯からネットに繋いで、
そこで日本語メールのやり取りが必要になる。
当然これをやるためにはパケ代がかかる。

良い点:
携帯の月々に含まれるフリーの通話の中に、日本への固定電話への
通話も含められる。(携帯は別途料金がかかる)

悪い点:
日本語対応機種がひとつだけ。
日本の携帯と直接日本語メールのやりとりが出来ない。
サポートが日本語だから、やりとりは楽。
740名無しさん:2009/02/10(火) 04:35:12 ID:8b7d/a4K
最後のは悪い点なのか?
741名無しさん :2009/02/10(火) 05:44:23 ID:4ScA828I
間違えた。
最後のは良い点だw
742名無しさん:2009/02/10(火) 12:24:26 ID:oseeHi8i
日本の本が読めるe-Reader ってあるのかな?
AmazonのKindleは重宝しているんだけど、日本の本がないのでかなり悲しい。
できれば目が疲れないe-Inkで読みたいけど,ググっても見つからない。
iPhone使ってでもいいので、日本の小説(ベストセラーとかクラシック)が読める方法とかがあれば教えて。
743名無しさん:2009/02/10(火) 13:18:18 ID:il2EEaPb
>742
PDAにブンコビューア入れて使ってます。
ttp://books.spacetown.ne.jp/sst/menu/xmdf/viewer.html
これのPocketPC用(XMDF) PocketPC2002/2003用・・・ <V4.0.02>
大昔からぜーんぜんアップデートする気配無いけど、WM6.1に入れてちゃんと動いてるw
ATTのTiltやFuze等のPDAケータイやiPaq211 などの英語OSのPDAを日本語化して、
インストール。難易度高いけどがんがれば、最新の本がケータイで読めますよ。
↑見たら、おとなの本屋さん なんてのもあるのね。w
同じファイルをPCでも読めるので、(PC用のリーダソフトを入れる)ちょっとお試しあれ。
744名無しさん:2009/02/10(火) 22:12:35 ID:zAJpb7gC

ttp://www.auslaender-statistik.de/bund/herkun_2.htm
アメリカの人口約31000万人
日本の人口約12800万人
ドイツに住んでいるアメリカ人約111982人
ドイツに住んでいる日本人約29980人
日本人よりアメリカ人の方がドイツに住む可能性が高い
アメリカってそんなに良い国ではないの?
745名無しさん:2009/02/10(火) 22:32:08 ID:mINzi1qG
特に白人、ヨーロッパ系の米国人にとってヨーロッパというのは
同じ「西欧文化圏」だから、自分らとあまり隔たりのない身近な文化圏─
だからかなり気軽に訪ねるし、ヨーロッパに居る限り本当に「異文化」
にきたとは感じない、といってたよ。
─ドイツ系米国人も多いしビジネス上の交流も多いんじゃ?
746名無しさん:2009/02/10(火) 22:46:06 ID:wlKo5yts
744
大部分が米軍関係だろ。
それにドイツの移民はアメリカにはダントツに多い。
二重国籍が許されてるから歳とったらドイツに住むアメリカ人は多いだろ。
日系アメリカ人でも引退したら日本に移住する人は珍しくない。
747名無しさん:2009/02/11(水) 01:20:01 ID:hSFZVq/p
>>746
> 日系アメリカ人でも引退したら日本に移住する人は珍しくない。

へぇ、そうなんだ。知らなかったよ。日本語とかどうするのかね?
748名無しさん:2009/02/11(水) 01:42:41 ID:8zFsRJmz
>>747
たぶんオレみたいな日系一世のことじゃないのか?
749名無しさん:2009/02/11(水) 11:00:14 ID:r2roG2YY
日系アメリカ人が日本に移住するって、保険とかどうなんの?
60すぎて日本に移住しても国民保険とかにはいれるの?
750名無しさん:2009/02/11(水) 11:44:11 ID:kJv5Xjdv
けっこう両国間の協定で年金制度とかは融通しあってるんでないの─?
751名無しさん:2009/02/11(水) 13:12:13 ID:OxOt8Wcx
そもそも日系アメリカ人の日本移住なんて話自体がガセネタですよー。
752名無しさん:2009/02/11(水) 15:50:34 ID:TVmVK2wv
>>751
ガセじゃないよ。
でもやはり両親が日本在住、もしくは日系一世がほとんどだと思う。
日本国内の遺産相続はアメリカ国籍の子供には税金無料で譲る事ができるんです。
だから親がアメリカ駐在中にアメリカに住み着いて米市民権をとった人や、
アメリカで生まれてずっとアメリカで暮らしてきた人で両親が亡くなってから
日本で生活する人が結構いるんですよ。私の元同僚もアメリカで35年滞在後、
日本に永住帰国しました。元帰国子女とか一世のバイリンガルの人とか。。
753名無しさん:2009/02/11(水) 15:56:24 ID:5M2UXQrP
>>752
え?それ本当ですか?
じゃあ、今市民権取っておいた方がいいのかな? >祖父の遺産(孫しか相続人がいない
754名無しさん:2009/02/11(水) 16:58:51 ID:HWoZlaJX
贈与税 (もしかしたら逆かも)
アメリカ→あげる人が払う
日本→もらう人が払う  
こういうシステムの故,前は贈与税払わななくていい方法ができたんだけど,
今は日米間で取り決めがあるらしくて無税じゃなくなったんだと思う.
755名無しさん:2009/02/11(水) 17:14:20 ID:HWoZlaJX
>>743 Thanx
持っているのはMacとiphoneなんで、ブンコビューア使えないみたいだけれど,
電子書籍の存在が分かったので,これからどうするか考えてみるよ。
ありがとね。
756名無しさん:2009/02/11(水) 18:57:40 ID:3OBF/cA4
>>754
そうです
4年前ぐらいかな、有名な節税法なのですがあまりにも問題が多いということで蓋された
資産のある(あった)日本で相続税計算されます
757名無しさん:2009/02/12(木) 10:12:42 ID:tUq5ofBX
>>752
税金や年金ともかく、歳とって日本にくる移民でも国民保険には入れるの?
758名無しさん:2009/02/12(木) 11:20:26 ID:KtEIjOcR
新車の購入を検討しているのですが、割引はどのくらい(何パーセント)引き出せれば
「成功」や「まずまず」と言えるレベルなのでしょうか?

車種はまだ決めておりませんが、おおまかにMURANOレベルのSUVを希望しております。
ちなみに日本車、アメ車ともに購入の候補で下取り等はありません。
エリアはL.Aです。

グレードや装備によっても違うことは当然ですし、ローンを組んだ場合の適用金利に
よっても変わってくることは当然なのですが、このスレの百戦錬磨の方々がどれくらいの
割引で満足されるのかを指標にして交渉してみたいと思いまして愚問ながら質問させて
頂きました。

北米自動車スレが多少過疎っているのでこちらで質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
759名無しさん:2009/02/12(木) 11:21:51 ID:muYXquL4
ディーラーが帰してくれる時が底値
それまではノー
760名無しさん:2009/02/12(木) 11:58:12 ID:+8najWyQ
>>757 日本は保険は緩いから国民健康保険なら住民票取れればすぐ入れるよ。
アメリカの年金もらいながら日本で安い保険料払って、医療受けるのはある意味理想だろうね。
アメリカだとGMで30年働いたとかじゃないと医療費安くならないからね。
761名無しさん:2009/02/12(木) 14:36:47 ID:tUq5ofBX
>>760
さんくす。
アメリカの年金はもらえるけど保険をこのまま払い続けて行くのが
将来大変かなあと思ってました。
762363:2009/02/12(木) 21:16:52 ID:79pVW7RH
1か月留学に行くのですが
スエットとジャージどっちを持っていくべきですかね?
763名無しさん :2009/02/13(金) 00:21:39 ID:VLVnOdqD
>>762

ゆとりか。
行先ぐらい書け。
日本でも北海道と沖縄とでは全然気候が違うだろうが!

764名無しさん:2009/02/13(金) 01:11:59 ID:gseTu7nA
両方は持って行けないという不思議な事情をまずオジサンに話してごらん。
765762:2009/02/13(金) 02:29:06 ID:TXRrDidW
ヒューストンです。すいません。
荷物を極力減らそうと思って…
ハジャマ代わりにはどちらを持っていこうか悩んでいます。

あと、ホストファミリーからメールの返事が来ないのですが普通なんでしょうか?
766名無しさん:2009/02/13(金) 02:45:42 ID:KB9Mhl1Y
>>765
ついでにいうと何日から行くのかを書いてくれればもっと良かったがw

パジャマ用ならジャージで十分だと思うよ。アメリカの家は
暖房が行き届いてるから外は寒くても中は夏ってとこがおおい。

>ホストファミリーからメールの返事が来ないのですが普通なんでしょうか?
さあ、向こうの状況やキミが送った内容にもよるけど、メールの返事をださ
ないっていうのは届いてないのか、忙しく見てないとかかもね。
767名無しさん:2009/02/13(金) 05:39:20 ID:gseTu7nA
あー。ヒューストンw
あの15cmぐらいのゴキブリの出る街か…
キミの部屋にも出るといい土産話になるよな。
768名無しさん:2009/02/13(金) 06:17:10 ID:ddgRxjZx
スエットとジャージの違いを教えてください
769名無しさん:2009/02/13(金) 07:07:49 ID:Rubl5DjU
ttp://tvshack.net/tv/

このリストのなかでエロい番組を教えてください。
効率よくエロを堪能したいです。

770名無しさん:2009/02/13(金) 07:08:54 ID:Rubl5DjU
>>768
スエットは線なし、ジャージはライン有りじゃないでしょうか。
771名無しさん:2009/02/13(金) 11:33:46 ID:RQhHgorV
ホストファミリーからメールが来ない時点でまずいでしょ
景気が悪いから受け入れるどころじゃあない

現地についても誰も来ないから不審に思いながらも直接行ったらドア閉められたり..
最悪、空き家だったり
772名無しさん:2009/02/13(金) 11:42:44 ID:QpAvozoa
>>770
ライン有りなしの違いじゃないいだろ・・・常識的に考えて・・・
773名無しさん:2009/02/13(金) 11:47:38 ID:mE0hhhwX
若いおにゃのこが捌いてるモコっとしたパンツだろ
ピンクとか水色とか灰色とかした
どうでもいいけど、よくあんなので外出出来るよなしかし
774名無しさん:2009/02/13(金) 11:55:00 ID:xV77C64R
775名無しさん:2009/02/13(金) 17:13:37 ID:dJaq0/7v
おいオマエら、旅客機がバッファローで墜落したぞ!
776名無しさん:2009/02/14(土) 03:01:50 ID:XvRdH1Ds
>>772
たぶん>>770の中ではジャージ=ラグビージャージのことなんだろうと想像。
777名無しさん:2009/02/14(土) 09:58:21 ID:MwePp3Kq
マイリー・サイラス、「アジア人を中傷」と非難された写真が訴訟問題へ発展

「アジア人を侮辱している」として物議を醸しているマイリー・サイラスのプライベート写真をめぐり、
ロサンゼルス在住の女性が訴訟を起こした。contactmusic.comが伝えた。

11日、ロサンゼルス上級裁判所に訴えを起こしたのはLucie J.Kimさん。
マイリーの行動は人権侵害にあたるとし、100万人超のロサンゼルス郡在住のアジア・太平洋系住民を代表して、
1人当たり4000米ドル(約36万円)総額40億米ドル(約3647億円)の賠償を請求した。

Kimさんはマイリーが写真を撮影する際、「メディアを通じて写真が公になることを理解していたはずであるし、
理解していなければならなかった」と主張している。

この訴訟に対し、マイリー側からのコメントは発表されていない。

問題の写真は2月初めからネット上で流出している。マイリーはアジア系の男性の隣で目をつり上げ、
周りの友人たちも同様に目を細めている。
http://www.blogcdn.com/www.tmz.com/media/2009/02/0202_miley_cyrus.jpg(画像はTMZ.comから)

これに対しアジア系米国人を取り巻く社会的、政治的、経済的状況の改善を目指す市民団体OCAが
抗議の声を上げ、マイリーは公式サイトで謝罪していた。

ソース
http://www.web-tab.jp/article/6177/
778名無しさん:2009/02/14(土) 12:14:52 ID:6iz/vTt9
このKIMって奴嫌な奴。
アメリカに住むアジア人は全員怒っていると言ってるらしい。
俺はあんな写真見てもなんとも思わなかった。
だからアジア人全員の代表と言っているこのKimは俺にとったら良い迷惑だよ。
俺このKimって奴をアジア人が頭の固い意固地で金目当てなら何でもすると言うイメージを植える独裁者として訴えようかな。
779名無しさん:2009/02/14(土) 12:34:42 ID:RYEhrge/
>>778
あ、賛成。
便乗訴訟って感じですっごい嫌な感じがした。
訴えるなら参加するよ。
780名無しさん:2009/02/14(土) 12:51:20 ID:FyqIxTyW
野茂がカブスの試合で登板した時は実況のハリーケリーが差別発言しちゃって物議を醸したもんだった
あれから約15年・・・改善されてるとは思うけどまあこういうこともあるだろうなw
781名無しさん:2009/02/14(土) 14:19:39 ID:JTNfZvFh
>>778
尻馬に乗って騒ぐだけ騒いで、謝罪と賠償を要求する手口がいかにも韓国人だな。
782名無しさん:2009/02/14(土) 14:24:31 ID:xMjKfbe4
日本でも市民団体とか女性団体とかいう連中はKimと同じ人間のクズしかいない。
783名無しさん:2009/02/14(土) 15:14:16 ID:RYEhrge/
>>782
その団体が日本人主催なのかどうか確認した?
784名無しさん:2009/02/14(土) 22:09:06 ID:3kspsXxr
つーかコレってKimが個人的に眼が細いことにコンプを持ってるってだけでしょ。
アジア・太平洋系住民ったって、一般的に南に行けばくっきり二重が
マジョリティーだし。移民を除けば、目の細いフィリピン人とか
ミクロネシア人とかまずいないだろ。
関係ないけど黒人でも時に結構目の細い人がいるよね。でも芸能人だったりするし、
黒人においてはあまりぎょろっとした目は人気がない、とかあるんだろうか。
785名無しさん:2009/02/15(日) 00:11:53 ID:e/n7nrIY
>>784
でもアメリカでは、一般的にアジア人を表現するときには目を細めるよ。
そして特に日中韓はそこに目の上がり下がりが付け加えられる。
786名無しさん:2009/02/15(日) 04:55:03 ID:QQZsK2Y2
787名無しさん:2009/02/15(日) 06:30:41 ID:DXB/Fclb
鈴木隆行(師匠)ってポートランドと再契約した?
788名無しさん:2009/02/15(日) 07:35:34 ID:qVlIpGXu
>>779
便乗はお前だろ
何が「あ、賛成」だよ。
どうせ参加しないくせに粋がんなよ。
789778:2009/02/15(日) 08:57:43 ID:OQ3/ew6O
アジア人を代表してと正当化させている所が本当に嫌だ。
Kimがもし日本人でTanakaとしてもこう”アジア人代表”と言い張る部分が嫌だぜ。
俺本当にアジア人でもあの写真を見て差別だと感じなかったと主張しようかな。
皆どう思う?
日本人が韓国系相手に反対意見を出すのは韓国人差別だとか言われると思う?
そんな言い掛かり付けられるのも嫌だな。
790名無しさん:2009/02/15(日) 10:16:36 ID:/QjLf5Jp
>>789
> 日本人が韓国系相手に反対意見を出すのは韓国人差別だとか言われると思う?
> そんな言い掛かり付けられるのも嫌だな。

あー、ほぼ確実に差別だって言われるなw 弟国のくせに、生意気だ!ってなw
791名無しさん:2009/02/15(日) 11:07:39 ID:eqHk7ar3
実際のとこアメリカの白人の殆どはレイシスト
792名無しさん:2009/02/15(日) 14:02:11 ID:7teZD51Q
ほとんどってお前の白人の知り合いはレイシストばっかりなのか
日本人の他のアジア人や色付きに対する態度だってレイシストと呼べるだろうし黒人・ラティーノにだってレイシストは居るだろ
793名無しさん:2009/02/15(日) 14:27:39 ID:Qs1NiwsV
>>791
まあ判らんでもないけどな
同じレイシストでも露骨な奴はかわいいもんだわ
同調してるようで上から目線な奴は正直引くわ。そういう奴は話してる時に一瞬目つきが変わるから判る
794名無しさん:2009/02/15(日) 15:44:39 ID:e/n7nrIY
>>789
日本人が全員そう思ってなくても日本人代表として正当化している連中も多いじゃん?

後自分が反対なら別に他人に同意を求める必要はないんじゃないの?
ビビってるようじゃキムに勝てないよ。がんばって主張してみな。
795名無しさん:2009/02/15(日) 15:46:42 ID:e/n7nrIY
>>789
あ、ちゃんと後日談を報告してね。陰ながら応援してるから。
796名無しさん:2009/02/15(日) 15:52:01 ID:+psHmwgb
確かにキムの訴訟少し大げさな気もしないでもないが、彼女の気持ちも
分からなくもないな。
この前地下鉄乗ってたら、ヨーロッパの観光客らしき家族が自分の真正面の席
に座っていた。7、8歳位の男の子が俺の顔を見るなり、両手で目をつり上げ  
母親に「あの人こんなに目がつり上がってるよ!」と言わんばかりに、今度は
その母親が手で目をつり上げ隣にいる父親へと俺の顔でジェスチャーゲームを     
繰り広げてくれやがった。近くにいたアメ人も俺の顔を見てニヤつき、恥ずか
しい思いをさせられた。
俺の目は大きくはないが、決してつり上がっていないぞ。
797名無しさん:2009/02/15(日) 16:05:33 ID:iOIOqP1b
>>796
ネタ乙
798名無しさん:2009/02/15(日) 16:07:07 ID:+psHmwgb
796 続き
要するに平面顔のアジア人より彫りの深いアジア人の方が世界で生き
て行きやすいんではないのだろうか?
あのインド人ですらChinese, Korean, Japaneseには馬鹿にした態度を
とってくるぞ。この現象はアメリカにうじゃうじゃいるChineseが
植えつけたアジア人=身なり構わず貧乏臭いイメージも原因の一つ
なんでは?JapaneseもKoreanもアメ人から見たらChineseだもんな。
799名無しさん:2009/02/15(日) 17:11:17 ID:/QjLf5Jp
>>798
ねえ、北米に住んでる?
800名無しさん:2009/02/15(日) 23:10:31 ID:AafmLAVw
衝浪してたらアクセス解析サイト発見。
この北米版って150くらいのアクセスしかないのね。
驚いたわ〜

しかも、アメリカからのアクセスは、
たったの 0.5%!

日本に住んでる人の為の北米生活板だったとは。
801名無しさん:2009/02/16(月) 00:47:45 ID:m9YSINz9
衝浪ってなんのことかと思ったら、渉猟のこと?
変換できない文字を打つとは・・・
802名無しさん:2009/02/16(月) 02:22:09 ID:PkGmY0Ih
>>800
そのサイトのリンクはってくれ。
俺も調べたい板があるんで、ヨロシクねw
803789:2009/02/16(月) 05:01:53 ID:Ujt152jh
問題になった写真の中に一人アジア人が写ってます。
その人は他の人達と逆に目を思いっきり見開いているがわかりますか?
俺はこの事を知り合いの白人達に聞いてみた、白人はアジア人のマネをしアジア人は白人の真似をしているこの写真を見てKimは人種差別だと騒いでいる。
しかし目を見開いて白人のマネをしているアジア人に対して白人は人種差別とは騒がない。
この質問に皆は例え他の人種が白人差別をしてきたとしても、自分たちはそれを差別だと主張は出来ない。
何故なら主張をするとそれ自体が差別だと言われるからだと言っていた。
しかし他の人種達はちょっと気に食わない事があると差別でも無いのに差別に繋げ大騒ぎする。
それが世間で認められている為白人が同じ行動に出ると差別になる事も他の人種の場合は正当化されているのが現実だ。
俺はこれも差別なのだと思う。
白人を差別する事だって立派な人種差別だと思う。
Kimは自分の人種を武器に白人差別しているのだと思う。
本当に頑張る気になってきたよ、俺に必要なのは色々な国のアジア人だな。
日本人だけでなく同じ意見を持った韓国人、中国人など一般に目が細いと思われている国の人達だ。
皆忘れるな、白人を差別する事も人種差別なんだよ、白人だけが何かをすると人種差別だと言う時代は古い。
差別を無くすには平等に考えないといけないんだ。
何かにつけ人種差別と繋げて考えるのはマイノリティーの悪い癖だと思う。
これで過去に大金を手に入れた人達が居るので、その甘い汁を吸おうとする人達がまだ存在するのが悲しい。
こうなると本当に白人が被害者になってしまう、白人全員がレイシストでは無いのは皆も知ってるよね?
マイリーなんかその良い例だよ。
白人と言うだけで攻撃された。
白人と言うだけで罪を負わされる、Kimのしている行動はそれ以外何でもない。
写真の中の白人をマネるアジア人を見てKimの意見はどうなんだ?
もしこれでKimが「白人のマネは差別では無い」と発言するとそれこそ差別発言になる。
マジでKimを止めさす事を検討している。
アジア人でいる以上俺は黙っていられない。
804800:2009/02/16(月) 05:41:43 ID:t6arFBgr
>>802
つ www.alexa.com

>>801
サーフィンの中国語を調べたら、
衝浪だったもんで。違ったのね。(汗
ネット渉猟。お勉強になりました。ありがd。
805名無しさん:2009/02/16(月) 05:42:13 ID:YgbbNCZN
じゃあ日本のお笑い芸人がたまに黒人を演じるときに
肌を黒く塗りたくってアフロのカツラを付けるのも
差別的表現なんでは?
806名無しさん:2009/02/16(月) 05:46:16 ID:YgbbNCZN
じゃあ、たまに日本のお笑い芸人が黒人を演じるとき
肌を黒く塗りたくってアフロのカツラを付ける行為は差別
にならないのか?
807名無しさん:2009/02/16(月) 09:39:12 ID:wmDffSoF
何が差別表現になるかは難しいところだよな。

日本でもバラエティ等で>>805が言ってるみたいに黒人の真似する事もあれば
金髪のカツラ被って高い鼻を付けて白人の真似する事もあるけど、別に差別
するつもりは誰にもないと思う。
もし他人種の人から「日本のTV番組が人種差別をしている」と言われても
「そんなつもりはなかった」とコメントするだろう。

例のマイリーの件もアジア人の真似はしたが、差別するつもりはなかったのかも知れない。
なので、アジア人以外の人がアジア人の真似しても必ずしも差別をしているとは限らないと思う。

>>803に1つ言っておきたいのは、Kimが本当に嫌な思いをしたのなら抗議する権利がある。
君が何とも思わなくても、Kimは差別表現だと感じたのかもしれない。
だから一方的に叩くのもどうかとは思う。
ただ「アジア人全員が怒っている」という発言があったのなら、
「全員が怒っている訳ではない」と抗議する権利が君にももちろんある。
808名無しさん:2009/02/16(月) 09:55:54 ID:/q1MnOpj
異人さん、というか人外とのやりとりってコメディーの定番だからね。
「違い」を強調するだけだというのがはっきりわかるのなら
差別とは違うからね。
マイリーのは必然性がないから当然に非難と金銭的懲罰の対象になるだろう。
Kimが批判側の筆頭になる資格があるかはしらんが。

あとアイリの仕草はダウン症っぽい、というアジア人を侮辱する時の
言いがかりにシロンボがよく使う象徴的しぐさだからな。
黒人の人の前で縛り首の縄を見せるのに近い。
マイリはかなりまずいことをした、という認識を持ってないといかん。
809名無しさん:2009/02/16(月) 09:57:27 ID:C58RNyo1
悪意を含んだ差別というよりか
外見による壁を作ってしまうこと自体が問題になっているのでないか?
日本は圧倒的にアジア人が多いから
黒人とか白人の容姿をネタにしても傷つく人間は少ない。
でもアメリカじゃアジア人多いし。
外見の違いが差別に繋がるのが常の
いままでの歴史から学ぼうとしているとも考えられるだろ。
マイリーみたいなことするのも
それに抗議するのも
結局はどっちもウザい。
810名無しさん:2009/02/16(月) 10:01:26 ID:7GqubhZl
> 800 日本から書いてる人間の中にも、これまで米国に長く滞在してたり、
旅行した時の事を書いたりしている人間は沢山いると思うぞ─
…行ったこともない冷やかしも結構いるかもしれないが、
米国は留学や観光以外で長期に住む事が中々許可されない国だからね
811名無しさん:2009/02/16(月) 10:08:52 ID:/q1MnOpj
とくのこのスレはそうだよね。制度ってそう急には変わらないから
答えたりコメントは過去住んだことがあればしやすい。
なかには脳内在米経験の人もいるだろうけど。
ローカルなスレッドだと今住んでないと書けない事が
ちゃんと書いてあるからね。
812名無しさん:2009/02/16(月) 16:37:50 ID:PkGmY0Ih
>>804
おおーさんくす
おもしろいけど、これって板解析じゃなく、ドメイン解析なんじゃないの?
他の板も同じような結果だもん。
813名無しさん:2009/02/16(月) 17:23:59 ID:UuSDLCpy
>>904
なに得意げになってんの?
2ch全体でのアメリカからのアクセスが占める割合なんて1%でも多いくらいだろ

あくまでも2ch.netに対するトラフィック解析であって板単独じゃねーぞ?
テラアホス
814名無しさん:2009/02/16(月) 17:24:39 ID:UuSDLCpy
安価間違い
>>804
815名無しさん:2009/02/17(火) 01:40:37 ID:E346oGW7
>>800が情報弱者だったということで一件落着でござる
816名無しさん:2009/02/17(火) 01:54:11 ID:QErvzuKY
でも、comcastとかのアク禁を見ると、つくずく2ちゃんは
日本からのアクセス前提なんだなと思うよ。
せめて海外生活板は海外プロバイダからのアクセス緩くして欲しい
817名無しさん:2009/02/17(火) 04:50:18 ID:s0e9rblF
明日、アナログは停波するんですか?
818名無しさん:2009/02/17(火) 05:10:52 ID:B28cOGsp
6月になったんじゃなかったっけ?

うちはケーブルだからどうでもいい。
819名無しさん:2009/02/17(火) 05:16:45 ID:E38ungbn
June 12まで伸びたらしいな。
それ以上は伸びないだろうなー。
冬場は学校の休みの告知とかあるからローカル局ないと困るじゃん。
冬に期限を切ったのは間違い。または最初から伸ばすつもりで一回、期限切ったというところかどっちかだな。
820名無しさん:2009/02/17(火) 06:56:19 ID:hrUC8n3C
車売るんでkbbで価格チェックしてるんですがalloy wheelsってどのタイプのホイールなんですか?
あとサンルーフとムーンルーフの違いが分かりません。
どなたかご存知の方居たらおせーてください!
821名無しさん:2009/02/17(火) 07:18:54 ID:G5ug5n9W
alloy wheels=アルミホイル
サンルーフ=上に軽く隙間が開く
ムーンルーフ=完全に開く奴


>>818
全米のTV局の約三分の一位は明日スウイッチするよ。
延期法案にが強制力が無く、6月12日までアナログ電波放送を維持するのに$30M位のコストがメジャーネットワーク系列局で掛かるので
明日からアナログ放送停止する地域も多い。
例えばLAの四大ネットワーク系列局はアナログ放送を止めないけど、
少し南のサンディエゴだとNBC系列以外は明日から観れなくなる。


Nearly 500 television stations told the Federal Communications Commission last week that they intended to go ahead and change to digital broadcasts tomorrow,
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/02/15/AR2009021501895.html?hpid=sec-tech

Four TV stations in San Diego switching to digital tomorrow
Only 5.9% of homes not ready to convert
http://www3.signonsandiego.com/stories/2009/feb/16/1b16digtv19223-four-tv-stations-san-diego-switchin/
822名無しさん:2009/02/17(火) 07:33:48 ID:Gjugo2pt
>>821
Alloyはアルミ中心かもしれんが合金という意味だったような
823名無しさん:2009/02/17(火) 07:44:40 ID:Vr4z3NMi
>>821
アルミホイルじゃなくアルミホイールだろ?w

しかし、ルーフの件は勉強になったよ。
824名無しさん:2009/02/17(火) 11:21:08 ID:+E3tlcrV
なんでアメリカのマックってバリューセットに甘くないドリンクねえの?
825名無しさん:2009/02/17(火) 11:31:36 ID:+E3tlcrV
アイスティーがねえとことあるとこがあるのか
826名無しさん:2009/02/17(火) 11:48:10 ID:YLifCssy
俺のとこはアイスティーあるぞ、飲んだこと無いから砂糖が入ってるのかどうかは知らんけど
827名無しさん:2009/02/17(火) 12:28:52 ID:E38ungbn
水くれって言ったら水くれる。
828名無しさん:2009/02/17(火) 12:52:08 ID:3h7v6JDM
近くの所のやつはextra払うとコーシーになるけど・・
カウンタの人によってはとらないw
早朝はとらない事が多い気がする。元々そういうメニューなのかも知れないけど。

>>822
alloy なアルミということはジュラルミンがベースなのかな?
あれって見た目がいいのか燃費が良いのかわからないけど,ちょっと高いよね。
829名無しさん:2009/02/17(火) 15:53:10 ID:hrUC8n3C
>>821
ご返答どうもですた
830名無しさん:2009/02/17(火) 16:33:42 ID:V+kCsr8W
831名無しさん :2009/02/18(水) 06:16:34 ID:QHlNTb0r
>>800

北米版のくせに北米ISPからの書き込み規制があったりするからなw
そういった場合は日本にある串を経由しないと書き込めない。

832名無しさん:2009/02/18(水) 06:20:06 ID:21SjLZ2J
>>831
んなもん日本関連のスレで日本のプロバイダからの規制だってあるだろ。
つまらんことを。
833名無しさん:2009/02/18(水) 07:35:14 ID:yD/P2kUZ
キミ頭悪いってよく言われない?
834名無しさん:2009/02/18(水) 08:25:03 ID:HwvVpX9u
>>833
うん (代返)
835名無しさん:2009/02/18(水) 09:56:21 ID:EishWn5W
国際宅配便に関する質問はどのスレですればいいですか。
836名無しさん:2009/02/18(水) 13:29:13 ID:fQz1vn9c
NYの日本食レストランが
ウエイター ウエイトレスに訴えられたという話
を詳しくご存知な方いらっしゃいませんか。


837名無しさん:2009/02/18(水) 13:49:02 ID:LjFcf91R
>>835
ここでどうぞ。
838名無しさん:2009/02/18(水) 14:35:24 ID:R8ojV2AQ
アメリカ人に人気の日本のテレビ番組 or
アメリカ人のオタクに人気の日本のテレビアニメ
を教えてください
839名無しさん:2009/02/18(水) 14:54:05 ID:6Fs6Ss0K
>>838
アメリカオタクはニコニコやようつべで日本のオタクが見てるのと変わらないの見てるから
日本での流行りを追ってればいいんじゃね?
840名無しさん:2009/02/18(水) 14:54:08 ID:GKxFBjyJ
ハルヒはガチ!
他だとNARUTOやブリーチだな。

The Melancholy of Haruhi Suzumiya
http://www.amazon.com/Melancholy-Haruhi-Suzumiya-Complete-Collection/dp/B0019HABE8
841835:2009/02/18(水) 14:54:09 ID:EishWn5W
日本に、ワインのミニボトルをギフトとして送ろうと思っています。
1本185mlのものが2本と、あとはお菓子とかです。
今日FedExに持っていったところ、
アルコールは認可業者が指定の梱包材を使わないと送れない、
という回答が帰ってきました。
なんとかワインを送る方法をご存じないでしょうか。
FedExじゃなければ送れるのでしょうか。
842名無しさん:2009/02/18(水) 15:06:20 ID:LjFcf91R
>>841
クロネコが扱っているような気がする。
でも箱で送るとかしないと元が取れないような。

日系の輸出業者にはワインを取り扱っている所もあります。
ただし、ワインはリストから選び、こっちで手に入れるワインの倍
(それ以上?)を払う必要あり。でも送料は込みみたい。詳しくは
ぐぐって。
843名無しさん:2009/02/18(水) 15:30:31 ID:sf2/V08O
>>841
クロネコと日通で送ったことあるよ
梱包は向こうでするから送るもの持ってレッツゴー
844名無しさん:2009/02/20(金) 07:30:03 ID:OeDxtBe5
>>843,841
割れないように・・という事でなれた業者さんで梱包するのも一つの理由だけど、
通関検査のしやすい梱包というのがあるから、というのが理由としては大きい。
あまりにも厳重に梱包すると税関に長居することになってしまうからね。
特に液体物と金属物はそう。本(紙)と衣服以外は業者に任せた方がよい。
日本かアメリカを拠点にしている業者ならたいてい安心してまかせられるのではないだろうか?
日通,黒猫、Fedexあたり。近くに無ければ郵便局でも可。
845名無しさん:2009/02/21(土) 14:57:04 ID:JQXDUjHY
中古のカウチcraigslistで買おうと思ってます
予算$80〜150くらいです
どなたかカウチ買う際のアドバイスあればお願いします
やはり引き取る前に実物見た方がいいですよね?
846名無しさん:2009/02/21(土) 15:14:21 ID:RqhlDMp3
ニューヨークに在住しており、3月に日本に帰国するのですが、質問です。

日本では商用電源周波数が西日本では60Hz、東日本は50Hzだと思います。
アメリカで買った家電は西日本ではほぼ問題なくどの製品も使えると思うのですが、
神奈川県に住む予定なので商用電源周波数が違ってしまい、アメリカで買った電化製品が動くか心配です。
商用電源周波数が違っても問題なく動くもの、性能が多少劣化するもの、利用できないものがあると思います。

そこで、アメリカで買ったパソコン用スピーカーと、プレイステーション3の二つだけ気になるのですが正常に動作するでしょうか?
847名無しさん:2009/02/21(土) 15:23:38 ID:1zkaFUkF
対応電圧と周波数はそのへんに書いてあるはずなので、
それを確認すればいいんでないかい。

まあ白物以外で100V/50Hz未対応なんて見たことないが。

848名無しさん:2009/02/21(土) 15:40:28 ID:rJSa25Gt
みなさんの今の英語力はどれくらいですか?英語が通じなくて困ったことはあります?仕事は?
アメリカ行きたいけどやはり言葉の壁は厚いですよね
しっかり英語を勉強してから行くか勇気をもって早めに行くか迷ってます
質問ばかりですいません
849名無しさん:2009/02/21(土) 15:40:44 ID:RqhlDMp3
対応電圧と周波数は120Vと60Hzとしか書いてないから、
電源が50Hzの東日本で問題なく動作が心配で・・・。

なにより、50Hz対応と書いてないので使わないのが得策かもしれないのですが、
知ってる人がいればと思って。
850名無しさん:2009/02/21(土) 16:13:32 ID:aRb6rF3A
>>848
早めに来て慣れるほうがいいよ
こっちで仕事してても言葉の壁はある
851名無しさん:2009/02/21(土) 16:36:13 ID:rJSa25Gt
でも雇ってくれるとこあるんですか?
852名無しさん:2009/02/21(土) 16:55:55 ID:sVwm2Fw4
>>849

周波数が問題になるのは誘導電動機を使用したもの。たとえばエアコンとかだね。ただしこれの場合も、50Hzでは出力が5/6になるということで使えないというものではない。

テレビとかコンピュータについては経験上問題なく使える。料理器具なども。

ただし、もちろん日本の安全基準を満たしているかどうかは不明で、型式認定を受けているものではないから、自己責任で。
853名無しさん:2009/02/21(土) 17:07:39 ID:y8xw8IMV
>>852
電子レンジも周波数で挙動が変わってしまう。
新しいので日本で売られているやつは対応してるけど・・。

プレステの事は持ってないからわからないけど、書いてある
対応周波数と電圧に幅がないのなら、日本で使わない方が安全かもね。
万が一日本で出火したときに、原因がそれと判定されると
保険の効きが悪くなるよ。
でもDVDのリージョンコードがアメリカになってるから
便利なこともあるだろうし、トランスはプレステくらいの消費電力に対応する
くらいならそんなに高くないと思うから、日本に持って帰って損は
ないのではないかなあ。
854846:2009/02/21(土) 21:56:57 ID:RqhlDMp3
>>852
ありがとうございます。
確かにスピーカーやゲーム機は一旦内部でDCに変えてそうなので問題なさそうですね。
売るのも勿体ないので、使いたいと思います。

>>853
ありがとうございます。
保険のこともありましたね・・・ 気をつけながら使いたいと思います。
DVDのリージョンは違いますが、ブルーレイのリージョンは同じようなので大丈夫そうです。
トランスでは電圧しか変換できないようで、周波数をも変えるのは6万円ほどしたと思ったのでやめておきます…。
855名無しさん:2009/02/22(日) 01:36:16 ID:/CqLXF4T
ddd
856名無しさん:2009/02/22(日) 03:19:18 ID:b9Wgfttc
>>848
1. 文法&単語力
2. 聞き取り&発音

1はどこにいたって勉強できる。むしろ渡米できる期間は限られてるんだから
アメリカ来てからする方が無駄。最低これは完全にしてくるべき。
2は実践あるのみだから来てからじゃないと力がつかない。
1に自信があるならこればいい。

訛りがあるぐらいなら構わないけど、文法も怪しいぐらいならまともな仕事にはつけない。
857名無しさん:2009/02/22(日) 03:29:28 ID:jWRlSspg
日本のグラマーのお時間に習う文法なんてほとんど無用でしょうに。
単語力は受験勉強とはまったく違う傾向になるけどしっかりやった方がいいね。
858名無しさん:2009/02/22(日) 03:50:06 ID:b9Wgfttc
>>857
いや、言い回しじゃなくて文法だよ。
859名無しさん:2009/02/22(日) 03:55:34 ID:CMMTnH3D
非日系企業で働くなら、こっちの大学で勉強しないと難しいかな。
そのためには基礎力があるに超した事はないが、後追いでもできる部分もあるから、機会次第で考えたら良いと思う。
ある程度の力と、勉強する意志とか方法論が身に付いていれば、道は開けると思う。

TOEFL 267/300でも大学では大変だった。(ずいぶん前にここにそう書いたら、素直な良い本音だと誰かにほめられた)
こっちのESLで、Writing/語法についての詳しい指導を受けたら、
教材(指導用専門書?のコピー)に書いてある事は、日本では知り得ない世界だった。

ここで論旨が逆転するようだけど、日本でできる勉強を軽視するのも間違っていると思う。
グラマーが無用なんて事はない。物足りなければ、Practical English Usage (Oxford)も買える。
860名無しさん:2009/02/22(日) 10:17:23 ID:8DEo6T21
>>854
ブルレイのリージョンは
北米&日本&英国&一部西欧でなぜか1グループなんだよね。
言語ではなくて著作権に対するモラルや法整備で区切ってるっぽい。
>>857
日本の特に高校までに習うような文法は大事だよ。基本中の基本の部分だから。
アメリカの人にとっての英語(国語)では論理思考の方に重点が置かれるから
理論手順や時系列とか正確に自分の言いたいことや人の書いたことを理解する
ことが大事。国語だから当たり前だけど。日本の高校ではそこまでは
あまりしないから、日本語で論法をちゃんと身につけてから英語で
すれば良いんじゃないかな。もちろん現在形だけで接続語をいっさい
使わなくても会話できるけど、それじゃつまんないからね。
・・・と会話中は時制を気にせずにとりあえずしゃべる自分が言ってみるw
861名無しさん:2009/02/22(日) 10:29:10 ID:m0Ia3ppe
>>848
人生、いつどんな事件が起こるかわからんからね。
機を逃すと二度と行けなくなるかもしれない。
とにかく、まず行ってみることだよ。
862名無しさん:2009/02/22(日) 11:51:57 ID:adLCbptm
俺は英語とかちょっと使える程度で来ちゃった
一応高校レベルまでってとこだね
今コミカレだけど1年くらいESLいったよ
金ばっか掛かるし奨学金受けられないから親にはきつい思いさせてしまったと反省してる

まぁ中国人とかでたまに
She name is〜とか言う奴いるから普通に理解できてる自覚があるなら大丈夫

アパート借りたりするのも一苦労だったけどね
863名無しさん:2009/02/22(日) 19:01:07 ID:Y7oIBRlj
田舎に行って、日本人との交流を100%ゼロにして、死にものぐるいで生き抜けば1年後には
ぺらぺらになるでしょう。

ニューヨークとかサンフランシスコにすんでいたら10年たっても20年たってもほとんど
会話できない日本人が多い。それでも生きていけるってことだね。まだ日本でNOVA
に行ってる方がまし、って人も多いし。
864名無しさん:2009/02/22(日) 19:42:22 ID:8DEo6T21
>>863
同意。日本の英会話学校(オーストラリア人教師除く、出来ればイギリス人)
にちゃんと見て貰った方が英語は上達するかも。
サンフランシスコに長居しているけど英語力はいまいち。
まわりに非ネイティブの英語をある程度聞き慣れた人が多いからという事も
あるかもしれない。とくに発音はちゃんとトレーニングしないとだめだね。
聴く方は何とかなってると思うけど、映画やテレビドラマはぜんぜん全くダメだ。
話の筋をまともに追えない。
深南部でKKKっぽい白人に囲まれるくらいでないと本気にならないのかも。
865名無しさん:2009/02/23(月) 02:22:28 ID:1QE1wVR+
日本人がディーサウスのアクセントで英語話してたら笑う
866名無しさん:2009/02/23(月) 04:45:09 ID:xb/c9Khm
>聴く方は何とかなってると思うけど、映画やテレビドラマはぜんぜん全くダメだ。
>話の筋をまともに追えない。


どんだけDQN何だよ、これって環境よりもあんたがDQNなだけ、
回りが白人だらけじゃ無くてもちゃんと出来てる人は大勢いる。
自分がDQNの癖に回りや環境のせいにすんなよ池沼!

867名無しさん:2009/02/23(月) 04:50:59 ID:U+Iv8CVd
>>866
DQNの意味知らずに使うの恥ずかしいよ
868名無しさん:2009/02/23(月) 06:27:44 ID:UtM1ccGK
>>867 に同意
869名無しさん:2009/02/23(月) 06:42:17 ID:v3AfOFF+
>>866
いろいろと残念な子が来ちゃった。

みんなは映画を音声だけで話の筋を追えるくらい当たり前なのかな?
870名無しさん:2009/02/23(月) 07:22:32 ID:cmaf4Y8K
長居して英語力が上がらないのは頭が悪いだけだろ。
何年も語学学校とかわけわからん奴がいるという噂も聞くが、俺は一度も出会ったことが無い。
普通の人は普通に学校を卒業して就職して、苦労はしても英語は出来るようになる。
就職しないとレスポンスの早さはなかなか上がらないかも。
871名無しさん:2009/02/23(月) 09:01:55 ID:LMis+7q+
>>869
映画にもいろいろ種類があるからねえ。
コメディとかバットマンで追えないのは問題だろうし
例えばダビンチコードみたいなのを一発で全部わかったひとがいたら尊敬する。
正直途中でわけのわからんところがいっぱい出てきたぜよ。
872名無しさん:2009/02/23(月) 10:02:59 ID:2IGPRtHy
ダビンチコードは教養が要求されるから、バックグラウンドが必要だからな。
隠喩表現がたくさん入ってる映画は、一度見ただけじゃわからないよ。
873名無しさん:2009/02/23(月) 10:40:33 ID:KK4njyx2
4年くらい居ても発音めちゃくちゃで英語話せて無い感じの人でも専門知識が凄かったりすると普通にアメリカ人も相手にしてる
逆にDQNでスラングばっか覚えて発音そこそこ良い奴も周りの友人がアメリカ人なら大麻でも吸いながらアメリカ生活を満喫してると思う
一番駄目なのがカンニングやplagiarismで何とか乗り切って何年も日本人に囲まれながら「英語って難しいよね〜」とか言ってる奴
874名無しさん:2009/02/23(月) 13:13:17 ID:vg763pI0
今夜、日本人が2人オスカー穫ったな。おめでたい!
一人はアニメショートフィルム、もう一人は、外国映画賞。
それにしてもスピーチの英語がひどかった。
あんなインテリなのに英語のレベルは世界最低。
日本人の教育レベルが完璧に馬鹿にされるよ。
オスカー穫ったインド人の英語は完璧だったのに....
同じ日本人として恥ずかしい。
875名無しさん:2009/02/23(月) 13:16:58 ID:u75caEGY
んーインドは旧英国領だよ
876名無しさん:2009/02/23(月) 13:24:12 ID:mrI3KNcj
>>874
インドは多言語国家だから英語を話す人は多いよ。
877名無しさん:2009/02/23(月) 13:26:44 ID:vg763pI0
でも、せめて中学英語ぐらいはマナーとして覚えてもらいたいよ。
いちおう世界で活躍してるんだからさあ。w
878名無しさん:2009/02/23(月) 13:33:48 ID:1Le4jrT7
インドでは 
English enjoys associate status but is the most important language
for national, political, and commercial communication
諸官庁の公的書類とかは英語だな
 
879名無しさん:2009/02/23(月) 14:11:59 ID:WPltKPsI
モッくんはすぐに分かったけど
広末涼子は誰だか分からなかった。
worst dressed に選ばれそうな予感。
880名無しさん:2009/02/23(月) 14:19:20 ID:vg763pI0
日本人は華がないというか、目立たないよな。
言葉ができないならせめてアクションで喜びを表現してほしかった。
881名無しさん:2009/02/23(月) 14:21:45 ID:zym97NI1
>>880
なんかモジモジしてて会場もどうアクションしてよいのか
わからないって感じだったね。
素直に喜びを表現するって日本人には難しいんだと再認識。
882名無しさん:2009/02/23(月) 16:06:03 ID:3Nk/lFYB
国民性。
883名無しさん:2009/02/23(月) 22:41:53 ID:AVQUtwPv
白人上流階級が黒人街に住みたがるのは、治安のよさが原因でしょうか。
僕は14歳と8歳の子供がいます。
子供の進学もあるので、治安がよく教育水準の高い地区に引っ越そうと思います。
白人地区の治安・風紀の乱れ、下劣な文化にうんざりしてるので、
勤勉で知性溢れるすばらしい黒人の方々と子供を触れ合いさせたいです。
アイビー・リーグに入らせたいので、
すばらしい学校の多い黒人地区に転居しよう思います。どこがいいですか。


884名無しさん:2009/02/23(月) 22:58:48 ID:oWZt2e7Y
>>863
それは在米初心者の意見だ…。
専門領域を持って、普通にアメリカ人と関わる仕事をしてりゃ
少なくとも仕事で使う英語は上手くなる。
日本人との交流は大事。
885名無しさん:2009/02/23(月) 23:25:12 ID:u75caEGY
http://www.haaretz.com/hasen/spages/1066319.html
Japanese Oscar winner: I expected Waltz with Bashir to take home prize
886名無しさん:2009/02/23(月) 23:28:35 ID:u75caEGY
887名無しさん:2009/02/24(火) 04:42:51 ID:MdoWTFjl
つみきのいえの加藤監督のスピーチは速攻で話題になってたね。
たどたどしい英語で見てて大丈夫と心配になったかど最後のオチで大笑いしてしまった。
一緒にテレビ見てた雨人達も大爆笑してたけど、新聞にまで記事になってた。
普通マイナーな短編アニメ賞で外国人が受賞なんて話題にもされないのに、あのスピーチがウケたので色々な所で話題にされてる。
あのスピーチのお陰で彼の作品を見たいと思った人は多いと思う。
英語が話せないなら彼の様なユーモアさで勝負するのも良いんじゃないかな。
888名無しさん:2009/02/24(火) 04:50:45 ID:IE8p8wG5
>>877
うむ。
しかし英語の発音がきれいなだけでは電話番以上の役には立たないからな。
結局英語を媒介にして何をするか、によるな。
英語がんばってこっちでネイティブと伍して物書きやらで飯を食えるレベルに達すれば偉いけど。
>>874
めでたいね。今年の選考側のテーマはなんだったんだろう?
889名無しさん:2009/02/24(火) 05:01:45 ID:MdoWTFjl
オスカーのバックステージの記事読んだけど、やっぱ加藤監督はつわものだと思った。
バックステージの取材をしてたアメリカ人記者が加藤監督のインタビューもしたいと探していたらしい。
通訳の人は見つかったけど通訳の人も加藤監督を見失ってどこに居るか探しているとの事。
そしてやっと見つけたのですが、なんとジャックブラックと記念撮影してたんです。
そして一言"Meeting Mr. Jack Black was the most exciting thing for me. I've always wanted to be funny as he is."
英語が片言でも通訳の人を置き去りにしジャックブラックと話をするって凄いじゃないか。
他のセレブサイトに加藤監督とJackとジェニファーアニストンの3ショットの写真が載ってた。
やっぱあの面白いスピーチのお陰だと思うな、おくりびとの監督は全くバックステージでは人気なかったみたいだけどね。
890名無しさん:2009/02/24(火) 07:03:37 ID:LtgfDXQU
>>889
うん。
無理に上手に話す必要はない。(もちろん話せるにこしたことはないけど)
加藤監督は物怖じせずにしゃべった。
やはりステージ裏でもそうだったんだねw
おくりびとの監督は英語ができないからと黙ってしまう典型的な
日本人なんだと思う。
ステージに上がるときにモックン、広末を待たずにさっさとあがった。
ああいうのは好かれないなと思う。
ま、あがっていたんだろうと思うが。
891名無しさん:2009/02/24(火) 08:10:50 ID:KPDxTTVE
この不況でハリウッドはジャパンマネーを狙っているんだろうな。
それが日本人が受賞できた理由。

892名無しさん:2009/02/24(火) 08:17:15 ID:VF5iDL55
>>891
www
893名無しさん:2009/02/24(火) 08:33:12 ID:ymyYrAy6

今時、あんな糞みたいな賞にガタガタ騒いでるのは田舎者だけwww
894名無しさん:2009/02/24(火) 11:24:06 ID:PlI5JSUh
それよりインド・インド人を描いた映画の受賞に感激した。
895名無しさん:2009/02/24(火) 11:38:00 ID:lVxPyJsc
インド人の子供達は主演料として一日100円程度しかもらえなかったのが今問題になっているらしい。
896名無しさん:2009/02/24(火) 13:04:15 ID:X9SjpGHg
私は現在米国在住です。日本在住の友人が病気で危篤になる可能性すらある状態です。
国際線を当日券で買ったことはないのですが、それをするといわゆる正規料金になるのでしょうか。
当日購入するにしてもクレジットカードの限度額の問題もあるのでおききしたいのです。

以前どこかで親族危篤等の場合はなにか特別料金で当日でも購入できると読んだ記憶もありますが、友人となると該当外なんでしょうか。
おわかりになる方いらしたらお願いします。
897名無しさん:2009/02/24(火) 13:18:50 ID:ZgQMxBii
特別料金は、bereavement rates

ttp://www.usatoday.com/travel/columnist/mcgee/2008-09-30-bereavement-fares_N.htm

日系には無いそうです。

898名無しさん:2009/02/24(火) 13:19:19 ID:82p31eqZ
航空会社に聞け
ってかこんなとこで聞いてる暇があるならとっとと航空会社のHPみとけ
24時間前とかでも買える正規割引航空券くらい載ってる

ってか予約からなにから全部ネットでできんのにわざわざ空港行って買う意味が分からない
899名無しさん:2009/02/24(火) 13:26:29 ID:UQlHYrjz
>896

おれが知る限りそんなもんはない。
親族友人が危篤であることをどうやって証明するよ?資料そろえてるあいだに逝ってしまうだろ。
900名無しさん:2009/02/24(火) 13:34:54 ID:V/UbGmsC
米系だと考慮してくれるみたいだね。

ttp://www.sweetnet.com/unfortunate.htm
901名無しさん:2009/02/24(火) 13:36:48 ID:L2X/9pHX
それは渡米ビザの緊急発行のことでないの?とか
(割引航空券は日系旅行会社でも直前でも空席があれば買えるのがあるよね、
チケットの種類によるでしょ!)
902名無しさん:2009/02/24(火) 13:54:19 ID:ZgQMxBii
アメリカン航空はネットで
フライトの2時間前まで買えるようです。

Q: How soon before a flight can I book
and purchase a ticket on AA.com?

A: Your flight must leave at least two (2) hours later
than the time you purchase your ticket on AA.com.
If one of your flights in your reservation leaves
within two hours, please go to an American airport
or ticketing location to purchase a ticket.



903名無しさん:2009/02/24(火) 14:22:33 ID:NnFia7p+
>>856>>861
遅くなってすいません
私は文法がすごく苦手なのでとりあえず文法をしっかりやる方がいいみたいですね!
長文を見る時に、わからない単語は辞書引いて調べればいいですが構文とかが曖昧なのでどう訳せばいいかとか、うまく文をつなげれません。
とりあえず文法たくさんやってから考えます
904名無しさん:2009/02/24(火) 15:49:34 ID:fI9ibrI7
西海岸住みの者だがテレビ番組表ぼんやり見てたら
今日の
Tonight Showがアン・ハサウェイで
Late Showがケイト・ウィンスレッドがゲストだ。どっちもリピートだけど
みなさんどっちのショーがお好き?
905名無しさん:2009/02/24(火) 16:59:43 ID:kZGUdR7V
どっちもクソ
Conanがいい
906名無しさん:2009/02/25(水) 01:08:44 ID:a0pQGO1S

Conanが良いならTonight showね、6月にテイクオーバー。
Late NightはJimmy Fallonがテイクオーバー。
907名無しさん:2009/02/25(水) 01:21:48 ID:lr99LLZY
バーローwwwwwwwwwww
908名無しさん:2009/02/25(水) 02:55:22 ID:xFbPRD3T
909名無しさん:2009/02/25(水) 02:57:38 ID:C/aaxdKm
>>895
徹底的に予算を絞って完成した低予算映画だからな 出演料なども事前に話合ってるはず。
騒いでるのはアカデミー賞を取り逃がした連中かもしれない。
910名無しさん:2009/02/25(水) 03:45:37 ID:C1Ooidc6
おまいらハッパ隊も出演していたJimmy Kimmel忘れてんだろ?
カーソンが一番糞
911名無しさん:2009/02/25(水) 15:00:38 ID:kwLnOSAm
グレイハウンド使ったことある人いますか?
いたら快適度やバス室内について教えてほしい
使うとしたら26時間くらいの旅になるけど飛行機に比べると全然安いから悩んでいる
912名無しさん:2009/02/26(木) 11:19:51 ID:j5Zmxi3A
>>911
後ろに行けばいくほどガラ悪くなるからできるだけ前に座るように
中には禁煙(もちろん)なのにタバコ吸い出す黒人とか居る
あと一昨年暮れあたりに首切りキチガイ殺人事件起きてますんで気を付けて

アムトラックのが安い・早いだから行き先の路線があるか調べてみるのもお勧めする
913名無しさん:2009/02/27(金) 10:51:01 ID:DDv7xsDl
Amtrakは遅延をのぞけば悪くないよね。
駅はグレイバウンドのバスターミナルよりはきれいで治安もいい。
あまり高くないし期間や区間で大安売りもあるし、家族割引やらAAA割引やらもある。
でもネットワークがあんまり密じゃないからなあ。
あとは同じバスでもところによっては華僑系が運航してるツアーバス
(建前はツアーの臨時だけど実質連日運航)がある。安いし治安はグレイよりはいいと思う。

グレイバウンドの全米パスってまだあるのかな?
914名無しさん:2009/02/27(金) 10:55:19 ID:g/zaYmgZ
グレイハウンド
915名無しさん:2009/02/27(金) 14:53:23 ID:U/vqyTWl
so calで事故起こしたのはamtrackだよね。メトロか?
運だとわかってるし乗ってみたいんだけどなんか思い出しちゃうんだよなあ
916名無しさん:2009/02/27(金) 15:37:24 ID:tB1Ze4L0
みんなの周りではWBC絡みの話題って出る?
自分の所はさっぱりだよ。去年も何それ、だったけど。
917名無しさん:2009/02/27(金) 16:08:46 ID:feeywuEW
>>916
wbc関連の話を去年していたお前がこわい
918名無しさん:2009/02/27(金) 16:16:09 ID:a9LNlIFU
カナダ連邦警察(Royal Canadian Mounted Police)によると、事件は30日午後9時、エドモントン(Edmonton)からウィニペグ(Winnipeg)に向かっていた
グレイハウンドバスの中で発生した。

公営カナダ放送協会(CBC)が報じた目撃証言によれば、被害者は18歳の男性とみられ、
ヘッドホンをして眠っていたところ、大型のランボーナイフで胸部をめった刺しにされたという。
50-60回近く刺していたとの証言もある。

乗客のうちの3人が被害者の様子を確かめにバスに戻ったところ、
犯人は「被害者の首を切り取り、内臓を引きずり出していた」。
それから首とナイフを手に持ったまま静かにバス前方まで歩いてきて、見ていた乗客らの目の前で首を落としてみせたという。

その後、駆けつけた警察がバスを包囲。
被害者の首を窓から突き出して警察にやじを飛ばす犯人と3時間ほどのにらみ合った末、
割れた窓から飛び下りた犯人の身柄を拘束した。
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2425108/3177584
919名無しさん:2009/02/27(金) 17:41:58 ID:xxp/Uf5k
>>918
そのニュースの後にニュースになったニュースが笑えた。
グレイハウンドのポスターで"There's a reason you've never heard of 'bus rage.'"と書かれたのがあったんだが。
そのポスターがこの事件の後も貼られ続けて苦情が来たらしい。
この事件以降こんなキャッチフレーズは使えないのであった。
920名無しさん:2009/02/28(土) 14:02:18 ID:g6qZOzzr
>918

それの続報ってないんですかね?
動機はなんだったんでしょう。
921名無しさん:2009/03/05(木) 18:22:11 ID:k6eCfO9l
おーい、みんな、
そろそろWBCが始まるぞ!
野球が好きなヤツ、集まれよ!
今日は日本vs中国だよ。
米東海岸時間で、朝の4時30分プレーボールだよ!
922名無しさん:2009/03/05(木) 18:37:56 ID:jpq8Z7k3
>>921
あら、ESPNでやってるのね。
ネットで見てたわw
923名無しさん:2009/03/05(木) 20:10:22 ID:k6eCfO9l
中国、強くなったな。
びっくりした。
924名無しさん:2009/03/06(金) 09:40:24 ID:cE7z8wmP
WBC has made a world of difference to Ichiro and Hideki Matsui
http://www.latimes.com/sports/baseball/mlb/la-sp-wbc-japan5-2009mar05,0,4629002.story
If it was a rivalry for popularity in Japan, it wasn't really close. For years after leaving Japan,
Matsui grabbed the headlines and the big endorsement deals back home.
He stroked the media entourage that shadowed him, his personality as big as the town he played in.

Then came the first World Baseball Classic in 2006, and the baton was passed.
Matsui had a new contract with the Yankees and an unfulfilled dream of a World Series ring.
Despite personal pleas from Sadaharu Oh, Japan's national manager and an icon himself, Matsui opted to skip the tournament.
He put Steinbrenner before country. And it sent a signal.

Japanese fans repaid the love. Ichiro became the national hero, and it has never been quite the same for Matsui,
who broke his wrist early in the 2006 season and has struggled with injuries ever since.
He's still a celebrity in Japan. But now there are other names that tumble from kids' lips -- not just Ichiro but (Daisuke) Matsuzaka,
(Kosuke) Fukudome and the latest pitching star, Yu Darvish.

"To choose to play for your country is better -- a lot of Japanese athletes are doing it," sportswriter Hiroya Ueyama said.

It's different in the U.S., where many fans consider the WBC a goofy exhibition that distracts from the real business of the 162-game season
925名無しさん:2009/03/06(金) 09:57:18 ID:KrdtJ2fo
923
このままでいくと、あと10年で中国野球は日本に追いつくかもしれない。
さすがに新体操をたった10年で世界トップクラスに育てた国だけはある。
926名無しさん:2009/03/06(金) 11:01:21 ID:20pmtzdI
927名無しさん:2009/03/06(金) 11:05:29 ID:jxeT4JK3
ESPN2な>>922
中国、守備はへたっぴだが、ピッチャーがなー。
これでもエースは第二戦用に温存してるっていうんだから

>>925
いやただ中国って国はオリンピック種目でないと必死にならんから。
野球が五輪から除外されたからあまり伸びないかもよ。
928名無しさん:2009/03/06(金) 11:31:20 ID:KrdtJ2fo
中国のランディージョンソンって呼ばれてた長身の左腕投手、
日本でもメジャーでもワンポイントだったら大活躍しそうだな。
929名無しさん:2009/03/06(金) 15:41:18 ID:w1AqA/sp
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1236308166/l50
【米紙LAタイムズ】にしこり終了、今はイチローの時代!
http://www.latimes.com/sports/baseball/mlb/la-sp-wbc-japan5-2009mar05,0,4629002.story
If it was a rivalry for popularity in Japan, it wasn't really close. For years after leaving Japan,
Matsui grabbed the headlines and the big endorsement deals back home
Then came the first World Baseball Classic in 2006, and the baton was passed.
Matsui had a new contract with the Yankees and an unfulfilled dream of a World Series ring.
Despite personal pleas from Sadaharu Oh, Japan's national manager and an icon himself,
Matsui opted to skip the tournament. He put Steinbrenner before country.
Japanese fans repaid the love. Ichiro became the national hero, and it has never been quite the same for Matsui,
who broke his wrist early in the 2006 season and has struggled with injuries ever since.
He's still a celebrity in Japan. But now there are other names that tumble from kids' lips -- not just Ichiro but (Daisuke) Matsuzaka, (Kosuke) Fukudome
and the latest pitching star, Yu Darvish.
2006年に王監督から直々にお願いされたにも関わらず、日本と王さんを蔑ろにして
自分のヤンキースの契約とオーナーのスタインバーナー氏を優先させて日本代表としてWBCに出場をする事を拒否した松井、
一方イチローはWBCに出場してチームを引っ張り日本を優勝へと導き、
それ以来日本での松井の扱いが冷たくなり二人の間に大きな差ができた。
今でも松井は日本では有名人だけど、子供達の口から出る選手の名前は、イチローや松坂やダルビッシュの名前で、
松井の名前は出てこない、時代は松井では無くイチローや松坂を求めている。
930名無しさん:2009/03/06(金) 17:53:10 ID:4uMOSm/i
>>928
中国でユニットが、アメリカ・日本じゃワンポイント級かよ
931名無しさん:2009/03/06(金) 21:21:47 ID:wzVUbj7s
そちらでUFCって格闘技は有名ですか?
932名無しさん:2009/03/06(金) 21:26:53 ID:KrdtJ2fo
アメリカで格闘技を観るやつはレッドネックだけです。w
ボクシング以下ですよ。
933名無しさん:2009/03/07(土) 00:26:00 ID:ZaoNc0cp
>>932
時代の敗残者?
934名無しさん:2009/03/07(土) 05:06:13 ID:l4udDdFZ
夏時間は何時からだっけ?
そろそろ切り替え時期な気がするんだが。
935名無しさん:2009/03/07(土) 05:19:19 ID:+Y7wxB7G
今晩でしょ。
早すぎ。
936名無しさん:2009/03/07(土) 05:32:52 ID:ICbMnjxX
>>935
どこの人?

アメリカはアメリカ各時間の日曜の早朝だよ。
937名無しさん:2009/03/07(土) 05:49:48 ID:+Y7wxB7G
夜中の1時、2時を今晩と言ったつもりだった。
で、気がついた。
今日はまだ金曜だったのね、土曜だと思ってた。
938名無しさん:2009/03/07(土) 07:04:06 ID:bXLi5gcB
>>936
日曜の朝より 土曜日の夜寝る前に時計をセットアップするのが普通じゃあない?
939名無しさん:2009/03/07(土) 08:25:10 ID:xC/v0qrt
>>938
> >>936
> 日曜の朝より 土曜日の夜寝る前に時計をセットアップするのが普通じゃあない?

俺はそうしてるね。
940名無しさん:2009/03/07(土) 08:30:18 ID:ZZF/zsks
↑それが正常位だねw
941名無しさん:2009/03/07(土) 09:11:48 ID:2Z8WcW99
>>938
936は「何時、自分で変えるか」を935に言ってるのではなく、
「時間が変わるのが何時なのか」を言ってます。
アンカーは正しくつけましょうね。
942名無しさん:2009/03/07(土) 11:07:58 ID:0S39x0jS
若い頃、月曜の朝の車の中のラジオで一時間ずれてるのに気づいたもんだ。
943名無しさん:2009/03/07(土) 12:30:26 ID:fsv5WfG4
>942

オッサソ乙
944名無しさん:2009/03/07(土) 16:49:08 ID:QKmPyOI8
たまに新聞の広告に載ってるLow Incomeの収入の人達用に抽選で安く住める
アパートってありますよね?
もちろん当たる確立はゼロに近いと思いますが、ダメもとで応募してみようと
思ってます。あれはやはり、自分本人と血縁関係でないと一緒に住むことは
できないのでしょうか?出来れば今のルームメートと一緒に住めれば
それにこしたことはないと思ってます。

わかる方情報をお願いします。
945名無しさん:2009/03/07(土) 17:13:06 ID:J4vFjJGt
>>944
州、郡、市によってそれぞれルールが違うから答えられません、
因みに最近カリフォルニア州のサンタモニカ市に出来たLow Incomeのコンドには応募が殺到しています、
未だに家賃$3000レベルの所が$1300で借りれるからです。
946名無しさん:2009/03/07(土) 17:13:22 ID:u9+Ayz7O
>>944
抽選に当たるのは100分の1ぐらい。
当たっても5年ぐらいは待たされる。
貯金が皆無で収入が極端に低い人専用です。
お隣がドラッグディーラーだったりってよくあることです。
米市民権が必要です。
947名無しさん:2009/03/07(土) 18:00:16 ID:J4vFjJGt
>>946
だから場所によって条件全然違うし、例に出したサンタモニカにあるような物件だと
お隣さんもそんな事は無いし市民権も必要ない。



http://abclocal.go.com/kabc/story?section=news/local/los_angeles&id=6694177
http://www.wdtn.com/dpp/news/strange/offbeat_cnn_santa_monica_itty_bitty_housing_for_1300_a_month_2009030614452240420
http://www.latimes.com/sports/olympics/la-fi-homebox8-2009feb08,0,2374385.story

For one person, the maximum allowable income is $53,100 a year. For two people, the maximum combined income is $60,600.
948名無しさん:2009/03/07(土) 18:05:12 ID:J4vFjJGt
>>946
フェデラルプログラムと州のプログラムと、カウウンティーのプログラムと
市のプログラムがあるから色々ある。
Irvine市の所もサンタモニカと同じで良い所だよ。
貧困層犯罪多発の所は一般的に国がやってるフェデラルプログラム、
雰囲気良い市が運営しているプログラムには、
良い場所も多いし、市が補助金を出して一般人とごちゃ混ぜにしてたりして、
隣の人の半額程度で住めたりする。
949名無しさん:2009/03/07(土) 18:09:34 ID:OZMJDGfM
>>947
375 square feetだって超狭いアパートだね、通称マイクロアパートメントて書いてるね。
20室残ってるらしいね、夏には65室貸し出すらしい。
950名無しさん:2009/03/08(日) 04:58:37 ID:0Y+x+DsP
サイト見てきたけど、間取りはかなり狭いね
この値段でこの狭さってことはかなりの高級住宅街なのかな
低所得者向けって>>948のいう「フェデラルプログラム」のほうのイメージだったけど、
こういうの(若者支援?よくわからんが)もあるんだね、知らなかった
951名無しさん:2009/03/09(月) 05:01:38 ID:sQsau5Uk
質問です。Targetで初回利用時に10%OFFになるよという甘い文句に
つられて、先日Target のクレジットカードを作り、利用しました。

で、その初回の特典を利用した後はもうこのカードを使う予定は
ないのですが、クレジットスコアへの減点を最小限に抑えるには
いつごろ解約するのがいいのでしょうか?
使わなくても解約せずに放っておくのが一番なのかもしれないけど、
不正利用とか怖いので、できれば解約したいと思ってます。
952名無しさん:2009/03/09(月) 05:38:03 ID:XsKIlJvy
It's too late ....................
953名無しさん:2009/03/09(月) 09:47:52 ID:oSCHpn0t
>>951
作ったってフォームに色々な情報を書き込みましたか?
私は今までの経験で気付いた事ですが申し込みすると10%オフですと言ってカードを売り込む店は多いですよね。
その場でフォームを渡されて書き込めと言うのも多いですが、その時SSNを書くランが無いフォームもあります。
Targetはどうでしたか?
SSNが無いとクレジットスコアもチェック出来ないのと、SSNを書く場所の無いフォームの場合後から手紙で連絡が来ます。
その手紙にはクレジットカードの基準に達しなかった為ご連絡を下さいと書いてあります。
大抵ストアクレジットを扱うのを専門とした会社がTargetなどと契約して、その第3者である企業が全て仕切っています。
手紙が来るのはSSNの情報を得る為なので、SSNを書く場所の無いフォームはこの手順でSSN情報を得てます。
SSNが無いとクレジットカードも作れない場合が殆どなので、もしTargetで申し込んた時にSSNを聞かれて無い場合は今後無視すれば特に何もありません。
SSNを渡してしまった場合はクレジットスコアに多少響くでしょう。
954名無しさん:2009/03/09(月) 10:26:38 ID:Q4Tw7e8O
え。SS#欄がないってことありうるの?
955名無しさん:2009/03/09(月) 11:00:34 ID:8euqLtac
>>954
Targetの様なストアカードの場合を書きました。
普通にクレジットカードを申し込むときはSSNは書きます。
店先で急いで書くフォームには無い時もあります。
だから後で連絡が来ますよ。
店では取り合えず名前と住所さえあれば後から依頼している会社がSSNなどの個人情報を集めてくれるので、店内で書くフォームには書かなくても良いんだと思います。
連絡が来た時に無視するとフォームを処理できない為そのままの状態でクレジットを申し込んだ事実も残りません。
SSNが無いとこう言うのは残らないので、Targetで聞かれていた場合とそうで無い場合の対処法が違うと思ったしだいです。
956951:2009/03/09(月) 11:29:41 ID:sQsau5Uk
SSNは記入しました。
解約したらやっぱりクレジットスコア減点ですか。。

なら解約せずに使用もせずそのまま放っておいたほうがいいんですかね?
知らない間の不正利用ってどの程度危惧する必要があるでしょうか?
自分にはそういう不正利用された経験は今のところ日米どちらでもないのですが。
957名無しさん:2009/03/09(月) 13:09:14 ID:RgQMVIzh
年会費が無いならほっと毛。
958名無しさん:2009/03/09(月) 13:15:35 ID:dRnZyvcQ
ずーーーっと使わないと閉められる所あるよね、
閉められるとスコア下がるよ、だからしょうがないからターゲットでお買い物をした時に定期的に使って、
即払う方がスコアが良くなる。
959名無しさん:2009/03/09(月) 13:15:44 ID:0e+/fh+y
>>956
店先で書いちゃったんですか。
レジで書いてレジの人に手渡したのですか?
ID Theftの50%以上がリテールストアー(銀行も含む)で働いている人によって行なわれているんです。
だから気軽にSSN情報と名前や住所など一緒に書くのは私は抵抗あります。
貴方の個人情報の不正利用の方が心配です。

まだカードは届いてないんですよね?
アプライしても審査で落とされる場合もありますしね。
私なら審査に通ってカードが届いたらそのまま持って置きます。
会費とか取られないんですよね?
何か特典があるならTargetで買い物のさいに使っても良いんじゃないかな?
細かい規約はしっかり読んでからサインしましたか?
あれからカードが増える毎にクレジットスコアは多少下がりますよ。
スコアを気にしているのでしたらこれからは気軽にカードにアプライしない事ですね。
960名無しさん:2009/03/09(月) 13:18:31 ID:0e+/fh+y
「あれからカード」では無く「それからカード」のタイポ。
961名無しさん:2009/03/09(月) 13:47:02 ID:NyFrshoZ
クレジットスコアがゼロかつ学生が契約できる年会費無料のカードを知っている方はいませんか?
信用出来るとこで。
962名無しさん:2009/03/09(月) 14:29:18 ID:dRnZyvcQ
>>961
昔はCITIとかでも仕送りの学生にまでカード出してたけど、
今は経済崩壊で厳しいから出ない。
ANA USAカード作れるけど、年会費$70で親の保証人化が必要。
だから日本で親に作って貰うか、帰国した時に日本のCITIで作れ。


963名無しさん:2009/03/09(月) 15:43:32 ID:gnt//Rkq
っつかSSNもってんのか?
964名無しさん :2009/03/11(水) 22:45:43 ID:8a0u/IPI
カリフォルニアでヤンキーの家に行ったらみんなデブ( ´ ・ω・ ` )

日本人じゃ不可能な体型のママが俺につけ分けてくれるんだけど
サラダの時点ですでに俺の普段の一食分。
しかも皿を見せて「( ´ ・ω・ ` )モーア?(もっといる欲しいか?)」って聞いてくるの
冗談だと思って俺は苦笑い(;´Д`)

で、肉が焼きあがって、またつけ分けてくれるんだけど
アホみたいに肉乗せて大味なソースをドッバドバかけて
また「( ´ ・ω・ ` )モーア?」って、おいおい、
こいつらさっきのはアメリカンジョークじゃなかったのかよ?Σ(゜д゜lll)
絶対に食い切れるとはずがと思いながら、残したら失礼と死ぬ気で食べた。
もう食えない。水も入らん。何か入れたら吐くって所まで来た。
しかも、とにかく大味で不味い。アングロサクソンの舌は粗悪品だとまさに痛感した。

しかし本当の悪夢はこれからだった

なんか大皿に乗った黒い山が出てきた
なんだあれは。食い物なのか?;´Д`)
流石に食えない。無理をすると逆に迷惑を掛ける。もう断ろうと俺は思った。

そしたらファットママが
「( ´ ・ω・ ` )今日はね。ナタリー(娘)があなたのためにケーキを焼いたの」

そしてその巨大なチョコパンケーキに、またホイップをアホみたいドッバドッバ乗せてる
ナタリーを見たら、俺を見てニコニコ笑ってるし( ´ ▽ ` )
辛いけど流石に断らないとと俺が葛藤する間もなく
豚母がケーキを切り分けて、さらにまたホイップかけて、俺に皿を突きつけて
「( ´ ・ω・ ` )モーア?」
965名無しさん:2009/03/12(木) 02:13:08 ID:8J0W7cv9
日本でお坊さんになってて毎日精進料理を食べる生活をお勧めします。
966名無しさん:2009/03/12(木) 08:06:05 ID:Wh59xsh6
>>964
日本に蛙。
967名無しさん:2009/03/12(木) 10:34:07 ID:mfLprFwv
>>964
つまらないコピペ。
これニュース板で見たよ。
968名無しさん:2009/03/12(木) 11:25:12 ID:O3P9ZBoa
http://www.qualityhealth.com/the-10-worst-cities-to-raise-a-family-447/featuredArticle
The 10 Worst Cities to Raise a Family
Thinking of relocating with your children? Steer clear of these cities.
969名無しさん:2009/03/12(木) 12:28:31 ID:u0QubHut
>>964
これはなんかさ、日本人男が英語が不得意な上、はっきりものをいわずに
ヘラヘラしてるもんで、アメ人おかんが一生懸命気を遣っているようにしか
見えない。ナタリーもいい娘だと思う。
だから日本人男は…と言われる典型例のよう。

BBQコピペは良作なのにね。
970名無しさん:2009/03/12(木) 14:12:05 ID:oKi7Ok7Z
時々、アメ人って結構気配りしてるなあ、と思うことがある。
日本の島国精神とも通じる北米島気質とでもいうのか、
清教徒精神の名残とでもいうのか。どういう状況で気遣いが発動するかが
微妙に違うだけで、型に固まった旧世界ヨーロッパ人よりは
何となく付き合いやすい。テレビと航空機とWallMartのおかげで
よくも悪くも均質化した大きな島と思うといいのかもしれない。

新スレ立てるスキルが無いのでどなたかよろしく。
971名無しさん:2009/03/12(木) 16:11:55 ID:mVeIgvlw
>>970
>時々、アメ人って結構気配りしてるなあ、と思うことがある。

住んでる場所や育った場所、そして育った環境なんかにもよるよ。
カリフォルニアうまれ育ちの白人黒人ラテン家族は他人に気配りなんて
全く無いです。
972名無しさん:2009/03/13(金) 03:08:52 ID:cp3NSzNU
>>971
よ〜く観察してあげよう。そもそも日本人どうしでもなかなか気配りは行き届かないし。
隣人にしてみると別にあなたはお客様では無いからな。

なんとなくだけど、西部のCAやWAあたりはいい感じだったけどな。
南部はガサツというか警戒心剥き出しw
東部は白人がお高くとまって浮いてる感じ。
ラテン系というかメキシコからの新規移入者はちょっとおどおどしている感じ。人にまで気が回らないのだろう。
973名無しさん:2009/03/13(金) 03:48:51 ID:A1pjlkoI
>>972
なんとなくって意見じゃ、>971と変わらないぞw
それに気配りって別にお客様だけにするもんじゃ
ないだろ?
974名無しさん:2009/03/13(金) 03:58:10 ID:cp3NSzNU
べつに971に反対しているわけでは無いよ。

客でもないのに、気配りを受けることを仮定するのはおかしくね?
されたら儲け物という程度の頻度でしょ?
このあたりは日本もアメリカもあまりかわらんだろう。
975名無しさん:2009/03/13(金) 11:18:20 ID:A1pjlkoI
>>974
客にしか気配りをする必要がないと感じるキミは
全く気配りが出来ない人間だと言う事がよくわかった。

>客でもないのに、気配りを受けることを仮定するのはおかしくね?
俺も>971もアメリカ人に気配りを求めているのでは
無いのになんでそう思ったのかな? あと「ガサツ」で
「警戒心むき出し」だから気配りできないっていうのとは全く違うよ。
どの人種の南部の人と接して感じたのか分からないが、
キミが白人で相手が白人なら又違っていただろうしね。
976名無しさん:2009/03/13(金) 12:30:41 ID:KWnpfrYI
>>975に同意しとく。
977名無しさん:2009/03/13(金) 12:44:57 ID:YPA5CKFp
>>974,975
974に対しての
975の「客にしか気配りをする必要がないと感じるキミは」
はおかしいね。気配りする・される側を入れ替えてあげくに
「・・・気配りが出来ない人間だと言う事がよくわかった」
と人格攻撃。
大笑いだな。974に賛成はしかねるけど975はちょっとお馬鹿さん。
私立文系の女の子っぽいなあ。
>>976
よせw
978名無しさん:2009/03/13(金) 13:31:19 ID:A1pjlkoI
>>977=974
ですか? 相変わらず、文章から内容を理解するのは不得手のようだね。
キミも同じように人格攻撃して、おまけに
>975はちょっとお馬鹿さん。私立文系の女の子っぽいなあ
と女性差別発言まで。やれやれ、やっぱり気配りが出来ない方は
平気でこんな事ができるんだな。
979名無しさん:2009/03/13(金) 13:36:18 ID:A1pjlkoI
>>977
あ、あと>973で俺は
>それに気配りって別にお客様だけにするもんじゃ
>ないだろ?
って質問したんだよ。する側としてね。
その答えが>974の
>客でもないのに、気配りを受けることを仮定するのはおかしくね?
とされる側として答えているわけですよ。これがどういうことか
わかるよね?
980名無しさん:2009/03/13(金) 13:48:23 ID:YPA5CKFp
977だけど974じゃないよw
言いたいことは分った。了解だ。
・・・10時間張り付いてたんだね。そこまで上は見てなかったよw
981名無しさん:2009/03/13(金) 13:59:58 ID:YPA5CKFp
追加、
>>979 には同意するが(こちらが良く読んでなかった分落ち度がある)、
>>978 のはちょっとなあ。さいごの「やれやれ、
以降がなければ良かったんだけど。
982名無しさん:2009/03/13(金) 14:06:03 ID:3sJtMEBP
くだらねぇ話題でよう盛り上がれるな。
983名無しさん:2009/03/13(金) 14:09:38 ID:3sJtMEBP
確かに「やれやれ、」云々書けるのは気配りどころかガサツで攻撃的な性格でなければ出来ないな。
取りあえずくだらない話題でスレ終了だな。
984名無しさん:2009/03/13(金) 14:23:43 ID:n0W/KIN6
どうしても、アメリカ人の方が日本人より気配りができるってことを認めたくない人がいるみたいですね
985名無しさん:2009/03/13(金) 15:33:36 ID:5bLnWgjO
WBCも良いけど、オリンピックの次に価値のあるフィギアの世界選手権がLAで3月22〜3月29日まで開催されるから
日本人の応援に行ってやれよ。
糞キムとかに負ける訳には行かないからな。
ってかWBCの準決勝と決勝観て
スケートも観れるよね、
そんで宇多田ヒカルのアメリカCDプロモイベントもハリウッド&ハイランドで24日にあるし。
この時期にLAに居たら野球の日本代表と安藤美姫と浅田真央と村主章枝と宇多田が同時期に観れる。

http://www.isuworlds2009.com/

安藤美姫 日本
浅田真央 日本
村主章枝 日本
中野友加里(補欠) 日本
986名無しさん:2009/03/13(金) 15:39:30 ID:wds4Tzpw
>>980,981
オマエ、ID: A1pjlkoI にムカついてんのが見え見えだぞ・・・

>>985
あと、石川遼も今月後半はフロリダでPGAだぞ。
987名無しさん:2009/03/13(金) 16:29:07 ID:2UQAVKy4
フィギュアは何が面白いのかまったく分からん。
女の子こけたら泣いちゃったりしてな。
悪趣味なエンターテイメントにしかみえん。
988名無しさん:2009/03/13(金) 22:43:49 ID:OjH/Ezzb
speaking of 「気配り」
こっちだと思いついたらすぐ行動に出る人が多いけど,
日本だと気後れしてしまう人が多い気がする。

客にしか気を遣わない人もいるかもしれないけれど,
親・パートナー・友人にこそ気配りした方が、幸せになれるんじゃないかな?
989名無しさん:2009/03/13(金) 23:12:22 ID:OjH/Ezzb
永住権を持っているんだけど,
海外旅行に行って戻ってきたら、いつも通り入国は旅行者とは別の列だったけど
米国民とは違う窓口に行かされて、写真と指紋を新たに採られた。 
これから毎回そうなのかな?

アメリカ人になろうかなとも思うけど、日本のパスポートも維持したいし。。。
法の目をくぐり抜けて、上手い具合に2パスポート使う方法が思いつければ良いんだろうけど、
パスポートのICチップに色々情報を入れるみたいだから、
前みたいに日本の出入りにだけ日本パスポートで、他は米パスポートって訳にはいかないんだろうね。
今まで日米の2パスポートを使い分けていた人は,今どうしているの?
990名無しさん:2009/03/14(土) 01:19:52 ID:0a8kVYdn
二重国籍の議論はもうよろしい
991名無しさん:2009/03/14(土) 01:31:52 ID:hEehwd/9
ききたい
992名無しさん:2009/03/14(土) 02:07:41 ID:/Y9VgSt7
>>985
俺はキムヨナちゃんを応援しますが、何か?
993名無しさん:2009/03/14(土) 02:29:13 ID:l06FHXtL
>>989
自分も永住権持ちですがセカンダリ送りにされたことありますよ。
一昨年一回だけ。そのときは日本に二ヶ月いて帰ってきたときだったので
滞在が長かったのがまずかったのかな??
と思ったのですが、翌年日本に三ヶ月近くいて帰ってきたときはスルー。
よくわかりません。
また来週日本出張ですが今度はどうなるか。
994名無しさん:2009/03/14(土) 03:49:35 ID:4XwDrShf
>>993
指紋と写真は取られるよ。
995名無しさん:2009/03/14(土) 09:55:01 ID:l06FHXtL
>>994
そうなん?今後毎回?それとも一回だけ?
996名無しさん:2009/03/14(土) 10:24:05 ID:eeA4oqEo
次スレ立てました。

北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ18
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1236993769/
997名無しさん:2009/03/14(土) 22:13:46 ID:OiZdcO4p
今調べたら,永住権持ちでも毎回指紋と写真はとられるそう。

何人か選んでセカンダリ(別室送りって事かな?)って訳じゃなくて
全員指紋と写真をパスポートコントロールの窓口でとられる。

今回は日系のairlineだったから、観光客ほど待たなくて済んだけど,
米系のairlineで戻ってきた知り合いは、入国まで凄く時間がかかったらしい。
998名無しさん:2009/03/14(土) 22:32:47 ID:kNuR8Ze1
999名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:06 ID:kNuR8Ze1
鵜目
1000名無しさん:2009/03/14(土) 22:33:21 ID:kNuR8Ze1
さようなら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。