北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
北米での日常生活に関わるちょっとした事の質問をするスレです。
役に立ちそうな情報をお持ちの方は、同じく気軽に書き込んで下さい。
内容が専門的になってきたら、関連スレへの誘導をお願いします。

Googleなどの検索エンジンで簡単に回答がでてくるような質問、
北米生活に関係ない英語そのものへの質問は控えて下さい。

糞質問もムカつく回答もスルーで。

過去スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213198950/ スレ15
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1201320645/ スレ14
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/northa/1188543926/ スレ13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1177190156/ スレ12
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1167929297/ スレ11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1161884247/ スレ10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1156373818/ スレ09
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1148224023/ スレ08
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1141081196/ スレ07
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1135790945/ スレ06
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1129318919/ スレ05
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1123512668/ スレ04
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1116769209/ スレ03
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1110428498/ スレ02
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1104388057/ スレ01

それでは質問どうぞ。
2名無しさん:2008/10/21(火) 11:59:35 ID:VL6/9k/+
                            ,===,====、
                            _.||___|_____||_
..                        / /||___|^ l      
..            ググレよカス >(・ω・`)//||   |口| ||ω・` )
.                   ./(^(^ .//||...||   |口| |⊂ )
.                    /   //  ||...||   |口| ||し      
  知ったかは黙ってろ>(    )//....  ||...||   |口| ||   仲良く使ってね     
               /(^(^ //  ....  .||...||   |口| ||        
       ""    :::'' |/   |/ '' "  :::  ⌒  :: ⌒⌒⌒ :: ""  `
       :: ,, ::::: ,, ; ̄ ̄ ̄  "、 :::: " ,, , :::   " :: " ::::  " 北米生活板
3名無しさん:2008/10/21(火) 20:18:42 ID:xnl8xtO2
謹んで3を取らせて頂きます。
4名無しさん:2008/10/22(水) 08:57:02 ID:0Ym5uub+
Pho!!
5名無しさん:2008/10/23(木) 21:47:09 ID:iUYhSOMX
アメリカ国内だと、州によって消費税が違いますが、
通販で買ってもっとも安い地域ってどこになりますか?
6名無しさん:2008/10/24(金) 01:57:39 ID:Lbfp3yEC
やれやれw
7名無しさん:2008/10/24(金) 02:27:48 ID:4WehduR3
はぁ〜
8名無しさん:2008/10/24(金) 02:32:03 ID:4WehduR3
>>5
語学遊学生か駐在妻かなんか?
アメリカに住む最低限の知識も無いと困るよ。
9名無しさん:2008/10/24(金) 03:06:10 ID:MKg3Q+dE
>>5

モノによる。
まあ、俺は以下のサイトで検索しているな。

http://www.shopzilla.com/
http://www.nextag.com/

自分の住んでいるZip入れれば、送料込みの値段で
ある程度は出してきてくれるよ。
10名無しさん:2008/10/24(金) 03:49:46 ID:fBNeDF2J
>>5
その通販会社の販売拠点が自分の州内になければ無税
つか、amazonでいいじゃん
11名無しさん:2008/10/24(金) 04:02:18 ID:wGgXkbOR
>>5
> アメリカ国内だと、州によって消費税が違いますが、
> 通販で買ってもっとも安い地域ってどこになりますか?

LL Beanから買うんだったらメイン州以外だったら無税。
LL Beanカード持ってれば送料も無料。
12名無しさん:2008/10/24(金) 04:41:13 ID:MKg3Q+dE
厳密に言うと、確定申告の時に本当は他州で購入した物品を申告しないと
ならないんだけど、誰もそんな事はやっていないというのが現状。
13名無しさん:2008/10/25(土) 14:23:02 ID:ioP8xCl5
5です。

親切な回答、どうもありがとうございます。

実は、以前アメリカに住んでいたのですが、
出張時に、昨今の円高でMacを買って帰りたいと思い、
それで、伺った次第です。

滞在先がシカゴとニューヨークなので、
どちらを住所にして受け取るのが良いのか・・と思いました。
14名無しさん:2008/10/25(土) 14:34:41 ID:VvXBcBm8
最初からそう書けばいいだろ。情報後出しってお前会社でも無能扱いされてるだろ?
15名無しさん:2008/10/25(土) 14:37:45 ID:WNAGh5MZ
>>14
そんなやつでも海外出張できるなんて日本の経済も終わりだな。
16名無しさん:2008/10/25(土) 14:38:16 ID:9UovZycv
そんなひどい事言うなよ
別にたいした事じゃないだろ
17名無しさん:2008/10/25(土) 14:47:10 ID:WNAGh5MZ
とりあえず、SFのカマは自分のスレからでてくるな
18名無しさん:2008/10/25(土) 16:14:23 ID:nQhv0qSk
>>5って思った通りやっぱただの馬鹿だったんだな。
19名無しさん:2008/10/25(土) 22:57:53 ID:I1qCaAUg
通販で物を買って、
問題なく使える商品が、
ごく普通に問題なく届くと思ってる時点で痛い。

20名無しさん:2008/10/25(土) 23:31:00 ID:VvXBcBm8
何買うつもりか知らないが、アップルのラップトップなら全世界保証なんで
アメリカで購入して日本に持ち帰って、不具合があったら日本のアップルに持ち込めば保証内で修理交換できるよ。
21名無しさん:2008/10/26(日) 00:33:18 ID:QieMxnro
>>20
ラップトップだけ?そんな決まりがあった?
22名無しさん:2008/10/26(日) 03:59:39 ID:/KdKFL4g
「だけ」なんてどこにも書いてないし、そういう風にも読み取れない。
23名無しさん:2008/10/26(日) 04:27:04 ID:UWCR7rad
常識的に考えて出張で短期間しか行かない奴がiMac買って持って帰らないだろ
邪魔なだけだし
24名無しさん:2008/10/26(日) 04:46:09 ID:HxXXBysI
>>19
日本語でおk
25名無しさん:2008/10/26(日) 05:09:17 ID:UWCR7rad
通販で初期不良の無いものが滞りなく届くと思ってる時点で痛い
こういうことだろ?
普通に読めるが
26名無しさん:2008/10/26(日) 05:21:05 ID:YgE5mQyP
初期不良はなんでもあるだろうけど、届かないというのが意味がわからないけどな。
よほど変な店でばかりショッピングしてんのか?
今時マトモなサイトは在庫管理とウェブサイト発注がリンクしてるから在庫アリなら普通に在庫あるでしょうに。
ケチってGroundとかUSPSを指定しなければ物流もさくさく来るし、自分で荷物の場所だって逐一チェックできるのに。
27名無しさん:2008/10/26(日) 06:31:19 ID:UWCR7rad
アメリカに住んでりゃそれが普通だと思うだろ
俺だって半年程度だが普通だと思い始めてきてる
でもな、アメリカに初めて来たときはどうだ?
配送遅いわ誤配多いわ玄関先に放置されるわと日本とは違うのは知ってるだろ
28名無しさん:2008/10/26(日) 07:46:48 ID:bl0u53dp
うん 確かに何でも慣れだな
いろんなことにすぐに適応出来るようにしたほうがいい何事も
29名無しさん:2008/10/26(日) 13:10:24 ID:YYTUqB8i
すいません、カリフォルニア州にある会社でインターンシップをさせてもらおうと
考えています。無給なのでアメリカに滞在している間、費用がどれくらい
かかるか知りたいです。たとえばカリフォルニア州だと、一月あたりの生活費は
部屋代、食事代、交通費など最低でどれくらいかかりますか?
あと、生活費は州ごとに大きく変わったりしますか?NYCなどは部屋代がきっと高いと
思いますが・・・。
30名無しさん:2008/10/26(日) 13:21:45 ID:GCLIXyJm
↑ ロクに自分の情報を出さずに何の意見を乞おうとしているのかと・・・このスレってこんなんばっかりなw
31名無しさん:2008/10/26(日) 13:22:29 ID:GCLIXyJm
もう一つ言っておくとCAは日本より広いから。
32名無しさん:2008/10/26(日) 15:44:24 ID:L2SFPB4r
せめてカウンティー位言って貰わないと幾ら掛かるなんか分からないわな、
有る程度正確な情報が欲しければきちんと市まで言ってね、
大雑把にロスとか言われても分からないけどね、
それだと東京に住むのに幾らって聞いてるレベルと同じだからね。
33名無しさん:2008/10/26(日) 16:29:08 ID:HMLRHJLA
東京というより、関東に住むのに一月あたりの生活費や部屋代、食事代、交通費など最低でどれくらいかかりますか?
って聞いてるのと同じだよね。六本木に住むのと茨城の片田舎に住むのと同じなわけないだろうと
34名無しさん:2008/10/26(日) 16:38:54 ID:L2SFPB4r
このスレに凄く面白い人いるんだけどw


http://love6.2ch.net/test/read.cgi/oversea/1223214844/58-118
118 :異邦人さん:2008/10/26(日) 15:53:35 ID:Fm+Glqr+
>>116てめえらみてえな低脳キモヲタ共には陰でこそこそ馬鹿にされてんのかもわかんねえけどよ。
俺は地元のB−BOY,B−GIRLや、ギャングチームOBの仲間、不良仲間には認められてるから痛くも痒くもねえよw
それにそのサイトは俺の携帯からじゃ見れねえし無理だな( ̄○ ̄;)
俺は相手が黒人ギャングだろうとやくざだろうとてめえが間違ってねぇって自信があれば刺し違えてでも立ち向かうし一歩も引かねえからよ
てめえらみてえなバックギアー全開のヘタレなアニヲタ共とは格がちげえしなw
びびって俺に会えず直メすら出来ねえならこれ以上俺を怒らすのは辞めといた方が身の為だぜ。てめえらよ(怒)
事務所の若い衆には腕の良いスーパーハッカーがいるからよw
あんま俺を舐めた態度取るなら調べて追い込みかけんぞわれ?(怒)
次から俺に絡むからには腹くくれよ
ヘタレキモヲタめが(怒)
文字だけでしか吠えらんねえ低脳キモヲタがよしまいにはやっちまうぞ。この野郎(怒)
EAST LAは、LAのGhetto地区全体を指すスラングでも使うし、REDONDO BEACH,TORRANCE,CARSON一帯も含めて、SOUTH CENTRAL AREAって、スラングで言うんだよ(怒)
かかってこいや

BBShttp://bbs2.ryne.jp/r.php/clubmusic/2176/
real-c-walk-gangstar@ezwe
35名無しさん:2008/10/26(日) 16:50:17 ID:hH3viENc
今後、テンプレに「質問する場合、州、市は必須」って入れた方がいいかもな。
アメリカに来た事無い人たちだし、自分の情報を書いて不安になるのかも
しれないけど、質問の答がほしいのなら、ある程度は詳しく書かないと
欲しい解答は得られないよ。
それはgoogleでも同じなんだけどな。
3629:2008/10/26(日) 17:11:38 ID:YYTUqB8i
すいません、ちょっとよく分かってなかったです。
では、たとえばネバダ州のラスベガスではどれくらいでしょうか?
Wikipediaでみた感じでは人口も少なくて、田舎なんだろうと思えましたが、
大きなカジノがある街ですし、市の中心の方なら家賃も高い気がします。
一ヶ月の生活費、家賃、光熱費や食費を含めて1000ドルで足りる場所は
ありますか?
37名無しさん:2008/10/26(日) 17:23:38 ID:UWCR7rad
http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&ie=UTF8&ll=35.95998,-115.158691&spn=0.031645,0.056047&t=h&z=15
相当安いだろ
それにCAの値段聞いておきながらネバダとか氏ねばいいのに
おまえみたいな奴がインターンシップなんかやっても認められないしキャリアにも結びつかねーよ
金はらってインターンシップだろどうせ
38名無しさん:2008/10/26(日) 17:27:08 ID:dq3Wqb9j
ベガス住民ですが、厳しいよ。
まっ最低というのなら可能かも。
何人かルームメイトと一緒に暮らして光熱費込みで500ほど。
当然ストリップとは離れた場所ね。

食事は日本食レストランとは無縁、自炊がメイン。
車も持たずひたすらバスで通勤(わりとバスは走っている)

こんな感じかな。
生活費などの物価は昔は安かったけど、バブルから高くなってLAと変わらないよ。
39名無しさん:2008/10/26(日) 17:49:40 ID:6hmCAJ8D
みんなめちゃくちゃだな
4029:2008/10/26(日) 17:59:20 ID:YYTUqB8i
>>37
ごめん…最初カリフォルニアにラスベガスがあると思ってたんだ…。
地理弱いし、今までの人生でアメリカに行くとか考えたことなかったから…

>>38
ありがとうございます。実際は保険料とかもかかるから、1000ドルで
なんとかなるわけないですよね…。 インターンを提供してくれる会社と
少しくらい給料だしてくれないかどうか交渉してみて、
それからもう少し考えることにします。
41名無しさん:2008/10/26(日) 18:56:24 ID:v69cK4/3
交渉した途端、切られないようにナ
何でインターンを入れるか分かっているだろうな?

金払う、保険掛けるぐらいならさっさと他のを雇うよ
アメリカの労使関係は甘く無いぞ
42名無しさん:2008/10/26(日) 19:31:22 ID:/KdKFL4g
>ごめん…最初カリフォルニアにラスベガスがあると思ってたんだ…。
>たとえばネバダ州のラスベガスではどれくらいでしょうか?
>カリフォルニア州にある会社でインターンシップをさせてもらおうと

え…??
カリフォルニア州の中にネバダ州があると考えてたわけ??
地理弱かろうとアメリカ行った事も興味も無かろうと、そんな事も分からない人間が
よく働こうと考えたな。

「今度福岡県への出張が決まりましたが、愛知県の名産品は…」
こんなレベルだぞ。大人として恥ずかしくはないか?
アメリカ国内で生活している同じ日本人として、インターンシップ考え直すことを求める。
43名無しさん:2008/10/26(日) 21:47:16 ID:BNkKtCAB
君たち甘いな。
実はカリフォルニア州には「ラスベガス」という町がある










と面白かったのに。
44名無しさん:2008/10/26(日) 22:13:07 ID:+cQY1+3f

267 :名刺は切らしておりまして:2008/10/25(土) 11:32:09 ID:6LSW+3EU
>>252
1000万円の年収がある中産階級の家庭が、「もうちょっと贅沢な暮らしがしたいニダ」と豪華なマイホームや新車を買い込み、生活費までクレカに頼るアメリカの特異な消費文化が崩壊。
自己破産で泣く泣くマイホームや車を手放す羽目となった中産階級の人々は、教会が特別に開催する「脱借金生活セミナー」に出席。クレカを手放し、労働収入だけで生計を立てる日本式のライフスタイルを学ぶというものだった。
収入の8割を生活費に、残りの2割を貯蓄と教会への寄付に回すという内容。


【TV】アメリカの中産階級でクレジットカード破産が急増。人々は意外なものに救いを求めた。今夜の「報道ステーション」で特集[10/24]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1224850228/
45名無しさん:2008/10/27(月) 01:01:50 ID:O72X7gkK
要はどこでもいいから安く潜り込みたいってそんだけのドリーマーでしょ。
カリフォルニアとベガスしか名前がわからない低能。
相手にするだけ無駄だ。
46名無しさん:2008/10/27(月) 01:43:50 ID:6e1Yc4lN
1000ドルで生活できると思っているだけで目出度い
住居費が別ならともかく、同じ財布ならホールレス並み
47名無しさん:2008/10/27(月) 03:03:14 ID:PyL5zblX
CAの都市部はマンハッタンの次に生活費高いんじゃないの
サンフラン, LA近郊は1BRで$2000/moとかだろ?フォーブス発表の記事参照に言ってるけど
ガソリンも全米で指折りの高値を記録してるエリアっしょ?
日本からの短期滞在となるとCAかNYあとボストンとかが大半なのかね
ド田舎で少し不便だけど4BRをシェアで$400/mo光熱費・駐車場・ネット・ケーブル・ジム・プール込み
某州立大学付近でそこそこ良い人材が集まってる町でコネもできやすい環境
ってとこもあるのにぃ
48名無しさん:2008/10/27(月) 03:17:28 ID:8tb86LVn
なんで釣りにみんな、答えてんの?
WikipediaでしらべておきながらCAにラスベガスがあるなんていってるんだぜ?
49名無しさん:2008/10/27(月) 03:41:25 ID:lmvSULmO
ぶっちゃけ、この程度の知識しかない人間を雇う会社があるのかと。
それとも無給だったら誰でも働ける場所が見つかるという妄想を持ってるクチかな?
てかビザとかどうするつもりなんだろうか?

TVなんかで「ただ当てもなくアメリカに渡って・・・」みたいな話と、その話をまねしようとするが
実際にはビザが必要なことに気づく馬鹿って結構多いからね。

米国ビザの質問スレで定期的に湧くこの手の人間ここに来たのが不思議だw
50名無しさん:2008/10/27(月) 03:43:17 ID:j7CilCMo
>>5
Amazon(AMAZONだけでなく全てのネットショッピングに対して)は今年の6月1日よりYN州からのネットショップに対し税金を加算しています。
これは6月よりスタートした新しいNY州法です。
IRSに自己申請するシステム使用のイリノイ州の方がセールスタックスを浮かせたいなら良いと思いました。
因みにDELAWARE MONTANA OREGON NEW HAMPSHIRE ALASKA などセールスタックスの無い州もあります。


51名無しさん:2008/10/27(月) 03:44:43 ID:Jcaf0NRV
もともと、>29はラスベガスにインターンの行く予定で
Wikiを見るまではカリフォルニアにべガスがあると思ってただけだろ。
それだけなのになぜここまで叩かれるのか分からん。
>>29
http://lasvegas.craigslist.org/
ここにいっぱい住む場所に関してはでてるから、調べてみては?
人と一緒に住む場合はrooms&shares
一人を前提の場合は apts/housing, 又は短期間ならsublet/temporaryなど。
52名無しさん:2008/10/27(月) 03:54:11 ID:O72X7gkK
>>51
>それだけなのに

小学生の擁護かよw
千葉が東京都内だと思って上京予定ですってやつが叩かれるのは当然じゃないの?


>>50
とりあえず日本語を書けよ。
お前の書き込みの意味は理解できないけど、州法がどうであろうと連邦法上、州をまたぐ通商に税金はかけらない。
憲法改正しないとな。
53名無しさん:2008/10/27(月) 04:07:25 ID:Jcaf0NRV
>>52
やれやれ、どっちが小学生なのかな?
君たちはアメリカに住んでるから分かるのであって、興味がなく
外国に住んでる人は分からなくても当然。
普通、興味が無い国の都市名でどこにあるのかまで分かる人が
どれくらいいるとおもってんの?
しかも、それだけで知識がないとかほざいてる人は、アメリカ人で
名門大学でてても日本の「大阪」の位置を知らない奴を「知識が無い」と
言えるほど、何でもしってるのかな?
5450:2008/10/27(月) 04:25:25 ID:9J2p5Kpl
>>52
州法は強いよ、その辺りアメリカに住んでいたらわかると思います。
一応52の情報のアップデートをお手伝いする為に以下の部分をコピペしておきますね。
Effective June 1, 2008, Amazon.com LLC will begin collecting sales tax on items shipped to destinations within the State of New York as New York has enacted a new law requiring out-of-state sellers to collect and remit sales tax based on advertising.
しっかりと明記してあるでしょう?

しかし52は最近2ちゃんデビューしたばかりですか?
喧嘩腰な書き方とか5,6年ほど前の2ちゃんを思い出すよ。
5年ほど前から喧嘩腰とか人を馬鹿にする書き方はうんざりと思う人が増え、そう言う書き方をする人が消えました。
だから52の様な文章を見ると古いと言うか一昔前を思い出す。
でも未だに2ちゃんデビューしたての人は何故か喧嘩腰の人が多いです。
だから52がデビューしたてで頑張りすぎな雰囲気が出まくりでちょっと笑えます。

55名無しさん:2008/10/27(月) 04:32:58 ID:lmvSULmO
>>54
さすが2ちゃん歴の長いベテランさんは貫禄が違いますなぁw
いやぁ、実に羨ましいw
56名無しさん:2008/10/27(月) 04:58:51 ID:SifWyZpG
なにこのスレ
57名無しさん:2008/10/27(月) 05:45:31 ID:F/GHWM+d
第三者の目から見ると>>54のほうが幼稚。
スルーすればいいだけなのに、わざわざそんな事書いて荒れるような事しなくていい。
58名無しさん:2008/10/27(月) 06:48:06 ID:O72X7gkK
>>53
興味がないなら他国のことなど何も知らなくてけっこう、文句もない。
この気違いはインターンに行くとおっしゃってる。興味がないのではないだろ。
行く、とおっしゃってるのだよw
そして加州とベガスの地理知識ゼロ。おまえ誰のために擁護してんの低能くん。

>>54
ベテラン様の説法がすごすぎで中身をスルーしそうだw アホ。

その英語部分はな、憲法違反の疑いがあると現在モメてる真っ最中の州法だ。
ネットニュースぐらい読まないのか?
59名無しさん:2008/10/27(月) 08:02:50 ID:tYvP6DPU
>>58
インターンに行くからと言って土地の事に興味があるわけじゃないんだけどなw
場所はよく知らないが仕事が魅力的で興味を持ったので行くという発想はないのかな?
それに一応自分で調べてるんだし。

60名無しさん:2008/10/27(月) 08:18:25 ID:Jcaf0NRV
>>58
興味があるって言ったってインターンに興味があってラスベガスに興味が
あったわけじゃないだろ? >29は自分のレスを指摘され調べたら
ラスベガスがネバダ州にある事を知った。確かに地理的知識はゼロだったが
自分で調べて分かったんだし、それがそんなに酷い事か? なんでそんなに
人のミスをバカにできるのかな?

と聞いてるんだが? ところで、キミはなぜそんなに攻撃的なのかな?
61名無しさん:2008/10/27(月) 08:20:37 ID:uXhIDNVs
カリフォルニア州のラスベガスへ出発する人と、デビューしたての人を叱る2ちゃんねるのベテランがいると聞いて
いてもたってもいられずにスッ飛んできました!
62名無しさん:2008/10/27(月) 08:26:50 ID:O72X7gkK
>>60
じゃあなんでお前は>>29の心の中がそんなに読めるんだ?w
63名無しさん:2008/10/27(月) 08:43:50 ID:Jcaf0NRV
>>62
>29のレス読んだらわかるじゃん
64名無しさん:2008/10/27(月) 08:51:49 ID:F/GHWM+d
そろそろ止めろ
65名無しさん:2008/10/27(月) 09:12:35 ID:JY6shX82
>>58
ハイハイ、ニュース読んでるし見てますよ。
だからNYからAMAZONで買い物すると消費税なしと言う情報があれ?っと思ったんです。
既にその法律は実行されていて、実行前は至る所でニュースになってました。
今の所AMAZONが勝つまでYNの住民はネットショップ全てに対して消費税を払う訳です。
NYの後に次いでネットショッピングへの消費税を徴収すだす州が続々と出てくるとAMAZONは負けそうだけどね。
66名無しさん:2008/10/27(月) 10:10:26 ID:eGhwwZwY
大漁ですね\(^o^)/.
67名無しさん:2008/10/27(月) 10:23:23 ID:XRIL8FM6
こんな過疎板でわざわざ質問してくれてるんだから
親切に答えてあげれ
68名無しさん:2008/10/27(月) 11:53:57 ID:lmvSULmO
AMAZONが勝つまでYNの住民はネットショップ全てに対して消費税を払う訳だと聞いて
いてもたってもいられずにスッ飛んできました!
69名無しさん:2008/10/27(月) 22:10:35 ID:O72X7gkK
>>65
やっぱりおまえなんもわかってないじゃないか。
他州が追従するかどうかなんてなんの関係もない。
連邦裁判所でその州法が違憲かどうかの判決が出るまでのテンポラリの状態であることになんの変わりもない。
州が50州全部NYに追従しても、連邦の方が上位なんだから違憲となったら州法自体が執行停止になって、
それまで徴収したカネも全額返還しなければならない。こんなのはアメリカの法律のイロハの世界だ。
70名無しさん:2008/10/28(火) 04:12:14 ID:sdhRgbYt
質問すべきスレがここなのか自信ありませんが、
北米に関わることなので質問させて下さい。

某北米の通販サイトで、「100ドル以上購入なら世界どこでも送料タダ」という
サイトを見つけ、せんから欲しかった、日本では扱ってないスニーカーを購入しました。
ところが購入者情報入力画面でエラーが起き、「入力情報にエラーがあるから
入力し直してね」の画面が現れました。
入力項目を見直したところ文字化けだらけの部分があるのを発見し、
文字化け部分を消して入力したところ、問題なくオンライン上で注文が受理されました。
ですが、なぜか「文字化けしたから再入力してね」と表示された方のオーダーも
正式な注文として受理されてしまい、二重オーダーになってしまいました。
「これはどういうこと?」とカスタマサービスにメールを再度送りましたが、
4日経っても返信は無く、結局全く同じ荷物が我が家に届きました…
ちょっとカリカリ気分になって再度メールを出し、「私は間違いなく
『注文がが受理された』という画面は一度きりしか見てません、
処理エラーの証拠として、文字化けしまくりの伝票が手元にあります。
商品の片方を未開封のまま、fedex等の着払いで返品を希望します。
これは二度目のメールです、お願いですから返信を下さい」という文面の
メールしました、が、四日たった今でもまだ返信が来ませんorz

フランスやイギリス辺りは顧客対応に関してかなりルースというか、
「ちょっとくらい連絡遅れても関係ねーだろ」的感覚が染み付いてるのを知ってるので
気にならないのですが、北米は比較的テキパキこの手の事務処理に
動いてくれる印象があるのでちょっと困ってしまっています。
このまま連絡を待つべきしょうか? それとも泣き寝入りして、送料こちら持ちで
返品するべきでしょうか? 北米での通販トラブル等に見舞われた方の
アドバイスが頂けたら嬉しいです。ちなみに返品期限はジャスト一ヶ月なので、
まだ時間的な余裕はあるのですが…
当方のメールがイミフということはおそらく無いと思います、
北米生活者の英語力胃は到底及びませんが、
日本でたぶん1番か2番の英語経偏差値の大学で英語をみっちりやらされたので、
文意はキッチル伝わってるはずなんですが…長文になってすみません。
71名無しさん:2008/10/28(火) 04:19:29 ID:FTJoVJlr
根気よくメールか電話して返金と返品要求するしかないんでないの
72名無しさん:2008/10/28(火) 04:22:44 ID:wef/IS+V
>>70
なんで購入したのか知らないが、クレジットカード会社か
銀行に直接掛け合うのもアリ。直ぐに解決はしないかも知れないが。
73名無しさん:2008/10/28(火) 04:30:19 ID:Zwo79RSf
>>70

カスタマーサポートが最悪のオンラインショップなんだろうな。
この場合は着払いはあきらめて、通常のリターンを行うほうが早いだろう。
74名無しさん:2008/10/28(火) 04:30:32 ID:FTJoVJlr
>>72もしてみるべきだけど、
ダブルチャージのみじゃなくて、実際商品二つ来てしまったなら
いずれは発送元と掛け合わなくてはいけないと思うよ
75名無しさん:2008/10/28(火) 05:31:21 ID:sdhRgbYt
みなさん凄い勢いでマジレスありがとうございます、
とりあえず>>73さんの案はカスタマーサポートが最悪の場合
仕方ないかと思ってるんですが、このケースは明らかに
こちらの落ち度ではないだろと思ってるので、
>>71>>74さんがおっしゃるように数日経ってもまだ音沙汰無しなら
ちょとキツメの語調で(これがうまくできる英語力があるかというと微妙なんですが)
頼むから返事よこせ、と三度目のメールしてみます。
それでも音沙汰無しなら、もう諦めて元払いで送り返すつもりです。

てか、片方の伝票は宛先がマジで「japan tokyo &%4gっy
69fyふじこ」状態だったんですよ。
片方の伝票に正しい住所書かれてなかったら、絶対届かなかったはずです。
だからよけい釈然としないというか、元払いしたくない気持ちが強いんですよね…
いずれにしろ、相談に素早いアドバイス下さってありがとうございました。
ここは相談者に親切なスレですね。改めて感謝です。
76名無しさん:2008/10/28(火) 05:40:22 ID:Zwo79RSf
>>75

元払いしたかったら、取り合えず電話してみ?
こっちは電話しないとどうにもならない事が多いから。
77名無しさん:2008/10/28(火) 05:45:33 ID:OuB4OqT9
>>75
今となっては無理かもしれないが、そのあて先が変なやつを受け取らないという方法もあったはず。
郵便局に戻せば相手に戻る。

それで、クレジットカード会社には、物は一つしか受け取ってないと言う話をして金を払わせない。
でも日本のクレジットカード会社だと無理かも。

78名無しさん:2008/10/28(火) 05:54:03 ID:sdhRgbYt
>>76 やっぱり電話かけた方がベターでしょうかね?
会話の最初に「あんま英語上手くないから、なるたけ簡単な単語をつかって
ゆっくり喋ってくれたら嬉しいんですが」と最初に言えば、
その後はおそらくそれなりにサクサク会話できると思うのですが…
数日待ってもメール返信来なかったら、電話かけてみようかと思います。
ありがとうございました。
79名無しさん:2008/10/28(火) 05:59:46 ID:sdhRgbYt
>>75さん 最初に挙げて下さった案は、自分も荷物が届いた時点で真っ先に
宅配員さんから電話借りて中央郵便局に電話かけて、そういう処置は
可能かと聞いたのですが「そのまま送り返すのは無理、元払いしか出来ない」と
言われてしまいました。せっかくのアドバイスなのに申し訳ありません。
しかしこのスレのみなさん、2chらしくない(?)親切さで接して下さって
ほんと感謝です。メンヘル板並に殺伐感が無いというかw、
親切さににあふれてる感じがします
80名無しさん:2008/10/28(火) 06:00:58 ID:sdhRgbYt
アンカミス、上の>>75>>77さん宛です。
81名無しさん:2008/10/28(火) 06:05:31 ID:Zwo79RSf
>>78

ダメリカ人にそんな気遣いを期待するのは難しいぞw
「ゆっくり話してくれ」って言っても三秒後にはそんな事は忘れているw
そんな人種だw
82名無しさん:2008/10/28(火) 07:17:42 ID:OuB4OqT9
>>79

> ほんと感謝です。メンヘル板並に殺伐感が無いというかw、
> 親切さににあふれてる感じがします

いつもはこんなじゃないけどね。

まあそれはそれとして、俺の場合日本に送り出したものが帰ってきたことがあるんで、出来るかと思った。
でも本当に存在しないアドレスとか、存在しない人とかだったら返せないとまずいよね。住所が同じだから無理に受け取れということも郵便局には出来ないと思うし...

まあ、いまとなってはどっちにしても仕方ないけどね。
83名無しさん:2008/10/28(火) 08:04:16 ID:z0bkGHxQ
現実的に考えて、クレカ会社が2件目の注文をチャラにしてくれない限り、
そのスニーカーを日本でネットオークションとかに出すのが一番金銭的に
被害の少ない解決法だと思う。

そこまでいい加減なカスタマーサービスの会社だったら、受取人のサインまで
きっちりトラッキングできる方法で返品しないと返金してくれないだろう。
トラッキングなしで送ったら途中で盗まれる、あるいは届いてないと
とぼけられるのがオチ。

大人用のスニーカーを、途中損傷がないように梱包してEMSやクーリエで
日本からアメリカまで送ったら、それだけで5千円くらいするんじゃね?
着払いだとその上更に手数料がかかるし。
500ドルとかするスニーカーじゃない限り、それだけの送料を負担して
日本からの返品を受け付けたら通販会社は赤字。
だからトンズラしてるんだろ。

まあ、一人しかいない返品担当者が休暇中、なんていうオチも
可能性ゼロではないけど。
84名無しさん:2008/10/28(火) 08:15:45 ID:z0bkGHxQ
今思い出したけど、数年前にデルのラップトップを注文したら
指定したのと違うネットワークアダプターが入ってて、連絡して本来の
アダプターを送ってもらったことがある。取り出した方のアダプターを
着払いで返品した頃に、なぜか2個目のアダプター(本来のモデル)が届き、
またデルに電話(例の如く用件を処理できる人と話せるまで40分くらい
待たされた)。近日中に返品用のラベルを送りますと言われたが、
何日経っても届かない。要らないから返品しなくていいってことかなと
思ってたら2ヵ月後にデルから督促状が届いて、今すぐ返品しないと
取立人を送るとかすごい威圧的な文面だった。

大手企業でもこんなもんだからさ、通販会社なんてもっとひどくてもおかしくない。
85名無しさん:2008/10/28(火) 08:24:21 ID:OuB4OqT9
アメリカ発行のクレジットカード会社の場合、一般に不正使用とかに厳しいから、状況をちゃんと説明して二個送ってきたのが事故であると主張すれば、最低無利子で支払いを引き伸ばせる。
日本のクレジットカードの会社の約款だと不正使用などの問題があっても一旦は支払わないとならないようになってることが多い。
多分#70さんが使用したカードは日本のだと思うんでこの手は使えないとは思うけど、念のため。

86名無しさん:2008/10/28(火) 10:48:16 ID:+DA990+r
70です、さっき起床して電話をかけました、結局「お前んとこののシステムが誤作動したんだよ!」
というのを納得させる英語力が無く(自分の入力ミスに起因するダブルオーダーではなく、
あくまでシステムエラーだ、というのをどうしても理解してくれませんでした,
そもそも理解してくれようとする雰囲気がありませんでした。
「so what,s your problem? アーハー、要するにあなたは
ダブルオーダーしちゃったわけね?アーハー」という感じでしたorz)

「じゃあしょうがないけど元払いでお願いね、
free returnsシステムもあるんだけど、北米の購入者だけが
対象なのよ。品物が届いたらクレカの引き落とし額を戻すから」
と言われて終わりでした。
荷物を計ったら2キロほどでEMSで4000円だったので、
再度メールをし、それでも返信来なかったらまあ諦めようかと思います…
米国のカスタマーセンターに電話なんてたぶんこれで一生に一度の機会だと思うのですが、
テンパリまくりで疲れました。
電話中ずっと、緊張のせいか普段よりずっと発音がぎこちなくなってしまってました。
とにかく、相談に乗ってくれた皆さんどうもありがとうございました。
87名無しさん:2008/10/28(火) 14:37:15 ID:AxzuB2ar
昨日、PCと携帯電話の時刻がウィンタータイムに自動的に変更されました。
なのでサマータイムが終わったのだろうと思っていたのですが、
調べてみると11月2日からとのこと。
なぜ1週間も前から時刻が変更されるのでしょうか?
危うくだまされるところでした。
88名無しさん:2008/10/28(火) 14:48:49 ID:kSz7DiHi
そういやうちのblackberryも1時間ボケてる
89名無しさん:2008/10/28(火) 15:01:56 ID:n+nBE+db
>>87
意味不明、勝手に旧い夏冬時間に変る旧い機械使ってるんだったら、
去年から変換日が変ったの知ってる筈だろ?
そんでそれ以降に発売されてる機械は、新しい変更日に自動変更になってるから全く問題無い筈だよ。
旧い機器を騙されて買わされたか、中古品でも使ってるの?
90名無しさん:2008/10/28(火) 15:34:12 ID:neiJ8EKM
>>87
PCはDST2007のパッチが当たってないんだろう
携帯は知らん。少なくともT-mobileはそんなことない
91名無しさん:2008/10/28(火) 16:44:25 ID:AxzuB2ar
>>89>>90
携帯はともかくPCはインターネットで時刻調整がされるので、パッチを当てる必要があるとは考えていませんでした。
これで疑問が解決しました。ありがとうございます!
92名無しさん:2008/10/28(火) 16:50:43 ID:Dog1D4yV
アメリカの大学の学部(Undergrad)って、日本の大学みたいに
卒論・卒研は通常やらないんですか??
93名無しさん:2008/10/28(火) 17:11:47 ID:FTJoVJlr
>>92
やらないです。
一定の成績を残し、率先してやりたい学生しか
卒論を書く必要がありません。
卒業のための必須事項ではありません。
94名無しさん:2008/10/28(火) 19:44:44 ID:RFr+NJNk
>>91
> PCはインターネットで時刻調整がされるので
調整は世界標準時で行われる。 標準時をローカルの時間に変換する
ルールはそれぞれのPCが持っているのでそのルールがパッチで更新され
なければならない。
95名無しさん:2008/10/28(火) 19:55:02 ID:Fb2PlMB0
質問させて頂きます

バンクオブアメリカで口座を開いた数週間後(はっきり覚えていませんが)に手紙が来て
「情報が足りないから送れ」というような内容で、同時期に口座を開いた日本人の友人たちに
聞くと全員パスポートのコピーを送ったそうです。

バンクオブアメリカで口座を開かれた方、同じ手紙が来ましたか?
私はもう数ヶ月放置していますが何の連絡も来ないし、全然口座のお金も使えるので
問題ないかと思ってるのですが。
96名無しさん:2008/10/28(火) 20:03:14 ID:WdSULU7O
その辺は担当者次第
パスポート確認されてればまず問題ない
97名無しさん:2008/10/28(火) 20:47:58 ID:Fb2PlMB0
>>95です。
数ヶ月放置というのは、パスポートのコピーすら送っていないという意味です。
分かりにくくてすみません。
98名無しさん:2008/10/28(火) 21:04:15 ID:WdSULU7O
手紙が来て送れと言われてるのに放置して大丈夫と判断できるおまえさんのアホさにあきれたよ
送れって言われてるもんは送れ
常識だろ

肉便器には常識がないのかもしれんが
99名無しさん:2008/10/28(火) 21:08:41 ID:o681J7i3
マネーロンダリング関係での確認なんだろうね。
銀行側がそのうち記録を一斉チェックして、
パスポート未確認の口座は凍結、とかいうことになっても
それはあなたの自己責任。
銀行は書面で情報提供を要請したのだから、するべき仕事はしている。
100名無しさん:2008/10/28(火) 21:53:34 ID:Dog1D4yV
>>93
レスありがとうございます。
ならば、アメリカの大学を卒業した方は
日本の大学院を受験する時、卒論についてプレゼンがある場合
どうしているのでしょうか?
101名無しさん:2008/10/28(火) 22:42:29 ID:XDDurv+v
>>100
ないものはないとしかいいようがないじゃないかw
そんなに頭悪くて大学院行って意味あるの?
102名無しさん:2008/10/29(水) 01:05:10 ID:VIP4PZsd
>>98
95,97は友達は手紙を貰ったが、自分には着てないからパスポートの
コピーを送らずにそのままにしていた
ということだろ?

人をバカにする前に日本に戻って国語の勉強をし直すか、
日本語掲示板ではROMってることにしたら?
103名無しさん:2008/10/29(水) 01:22:37 ID:jSR0XjPI
>>102
>>95に手紙が来てたと明記してあるのに、なんでそんなおかしな擁護してんの??
バカなの?
104名無しさん:2008/10/29(水) 02:23:45 ID:K+Ei1Zxx
>>102
>バンクオブアメリカで口座を開いた数週間後(はっきり覚えていませんが)に手紙が来て「情報が足りないから送れ」というような内容で

ココを同解釈したのかkwsk
105名無しさん:2008/10/29(水) 02:32:04 ID:ttiCBBwt
>>100
だから、卒論を書くことが自分にとって重要なら
一定の成績を残しておいて、卒業までに論文
書く機会をみつけるしかないでしょ。
ある程度まともな大学なら卒論を書かせてくれる
システムがあるはずだから、調べてみな。
じゃなければ、>>101見たいに考えるしかない。
106名無しさん:2008/10/29(水) 03:04:35 ID:Go1ThkOQ
>>100
日本の大学院は「卒論、又はそれに代わる物」を認めてくれるので、
俺は自分で資料集めて研究して適当にまとめて、
セミナーでやった内容とでっちあげて提出&プレゼンした。
Honor Programに参加してない上、学士卒論という概念のない国なので
図書館等に内容が保管されず、追及されないのがポイント。
英文で書いて日本で翻訳されてない専門書を元に適当にまとめていれば、
所詮は学部レベルの論文という事で問題なく通る。
なので、院でやりたい内容を適当な専門書を元に軽くまとめて、結果を出して
十数ページにまとめてLaTeXでも使って卒論っぽく仕上げればおk。
それで俺は英語+卒論プレゼン&面接の試験を受けて旧帝大院に受かった。
日本の大学院うめぇという状態だけど俺としてはアメリカの大学院に行きたかったな。
107名無しさん:2008/10/29(水) 03:09:00 ID:ttiCBBwt
>>106
余剰博士問題ご存じ?
日本の大学院うめぇと言っていられるのも
そう長くはないと思われます。樹海行き乙。
108名無しさん:2008/10/29(水) 03:26:25 ID:Go1ThkOQ
>>107
知ってるよ。
だから修士卒でさっさと就職するよ。
109名無しさん:2008/10/29(水) 03:28:33 ID:x0GgI2cW
>>108
>修士卒でさっさと就職するよ。

どこまでおめでたい奴なんだお前は
110名無しさん:2008/10/29(水) 03:46:55 ID:EsNy0GrW
そんなに頑張らなくても日本の院なんてほとんど全入だよ。東大京大でもね。
111名無しさん:2008/10/29(水) 03:55:04 ID:5AFcJo4W
>>109
院志望だけど、あなたはどういう状況なの?
工学系だが院卒じゃないと無理と言われ必死なんだが。
112名無しさん:2008/10/29(水) 04:12:00 ID:ttiCBBwt
まあ、大学院はレベル落とせばアメリカでも
どこでも全入みたいなもんだからね
113名無しさん:2008/10/29(水) 04:13:41 ID:I1Kq7NN2
>>110
んだ。分野にもよるけど、工学系はほぼ全入だね。

ちなみに、106 の最初の「卒論または・・」の部分は
高校を出た後に大学学部以外の所でものすごくがんばった人と、
日本に居ながら日本に税金を払わず日本の教育を受けなかった
日本の高校大学を卒業したとみなせない虫にも
チャンスをあたえるための規定なんだけど、
106が本当に書いてあることをこなしたのなら十分前者に当てはまると思うよ。

大学教官も節穴ではないから、そのプレゼンはそれなりに魅力的だったんだよ、きっと。
べつに「うめぇ抜け道」と卑下することはない。正攻法のひとつをちゃんとこなしたのだ。
114名無しさん:2008/10/29(水) 04:24:28 ID:qMlcinQa
>>111
109じゃないが、日本の工学部のレベルが全体的に低くなっているので
企業側も最低修士卒を求めているから仕方がないね
情報・機械・電気専攻なら博士まで行っても無問題だと思う
知人数名は博士まで行って開発職に就いた
115名無しさん:2008/10/29(水) 07:08:48 ID:2zY5A3Bg
留学中は 日本の友達どのようにして連絡取っていますか?
やっぱりmixiとかですか?
116名無しさん:2008/10/29(水) 07:36:41 ID:I1Kq7NN2
mixiは使えんだろ。ふつうにメールでOK.
そもそもこちらに移った後になにか特別な事をしないと維持できないような
間柄は友達とはいわない。acquaintance
117名無しさん:2008/10/29(水) 08:56:26 ID:ZaQYZ0DL
なんでちょっとしたバイトでもコネがいるの?
じゃあアメリカンドリーム(笑)ってのもコネだったの?
118名無しさん:2008/10/29(水) 09:02:27 ID:d1X+noqe
アメリカンドリーム(笑)ってアメリカ人の妄想だから
119名無しさん:2008/10/29(水) 09:33:20 ID:I1Kq7NN2
日本にあってアメリカに無いといわれたものはアメリカにもある。
日本に無くてアメリカにあるといわれたものはアメリカにも無い。
120名無しさん:2008/10/29(水) 11:49:04 ID:jSR0XjPI
>>117
ラスベガスの位置はわかったのか?
お前の特殊なまでの無知ぶりではアメリカンドリームも逃げていくであろうよ。
誰にでも開かれているというのは、バカでも誰でもできるというのとは意味が違うから。
まあお前にはわからない違いだろうけど。
121名無しさん:2008/10/29(水) 12:48:44 ID:CQ2ZqQzk
>>120
アメリカンドリーム=奇跡 ということであればアメドリと言っても過言ではないと思う。
122名無しさん:2008/10/29(水) 13:47:44 ID:UNM16iNK
>>119
日本語でお願いします
123名無しさん:2008/10/29(水) 13:58:29 ID:+n/kKN98
>>122
え?
124名無しさん:2008/10/29(水) 14:55:14 ID:R9/2BGDy
>>122
日本人でお願いします
125名無しさん:2008/10/29(水) 15:12:28 ID:9F0uavZJ
>>69
州法だけでなく市のバイローなどもその市に住んでいれば従わないといけないの知ってた?
連邦法にはそんな法律は無いと違法な事をすると罰せられますよ。
連邦法の方が有効な場合は逃げ道として使われたりしますがこれを実証するは簡単な事では無いのです。
ほら最近では携帯会社がCA州の法律に違反していると訴えられてすんなりと負けたでしょう?
でも連邦法の方では違法はしてなかったんですよ。
NYCやNY州は今までに色々と新しい法律(州法や市のバイローなど)を実行しその法律を他の州も取り入れたりしている。
多くの州で赤字が出たりしている今、NY州の様にネットショッピングに対しての消費税徴収を取り入れる州も増えるかもしれない。
NY州も予算の工面からこの案が出て実際に州法として取り入れられた訳だし。
この州法はテンポラリーでは無くNY州では実際に州法として有効とされています。
AMAZONが勝ったとしても実際に州法として有効な期間に支払った税金は返金をする義務は州にはありません。
AMAZONにとってはテンポラリーでもNY州にとってはテンポラリーでは無いのでその辺りは勘違いしない方が良いかと思いますよ。
126名無しさん:2008/10/29(水) 17:56:51 ID:qHZdzIvy
>>114 工学部に進学する人数が10年前の三分の一ぐらいまで減ってるからな、、
ゆとりとかそれ以前の問題だろ。
127名無しさん:2008/10/29(水) 18:08:55 ID:ttiCBBwt
>>126
そんなに減ってんの!?
こりゃ日本絶対にダメになるな
128名無しさん:2008/10/29(水) 21:57:42 ID:hxzbzURh
>>126
それね、日本のテレビでやってたけど、統計の読み方を間違えてると思う。
10年前の18歳人口と現在の18歳人口とで大きく違うわけだから(162万人→126万人)。
率で言わないと意味が無い。
さらに言えば、今は理工系の学部もいろんな呼び方の学部ができてるから、
実質は工学部でも、「総合なんとか学部」とかそういうのが多くて、
それも統計に反映されてない。

129名無しさん:2008/10/29(水) 23:17:12 ID:R9/2BGDy
どれだけ悔しかったのか知らんが、いまだに州法の話題を書き込むバカがいるなw
>>125その話はもうとっくに終わったんだよ、兄弟。
130名無しさん:2008/10/29(水) 23:54:42 ID:jSR0XjPI
>>125
必死杉の上に間違いだらけで解説してあげようもない。
無知は弁護士さんにでもきいていらっしゃい。
自分が恥ずかしかったからと言って嘘をばらまく自分の品性下劣さを反省するべきだなおばちゃん。
131名無しさん:2008/10/30(木) 03:13:35 ID:BmVgTCMi
>>130

最初にアマゾンで買えば無税と書いて間違いと指摘され必死でそれを正当化しようとしてる奴の方が必死な気がした。

多分その間違い野郎は130だな。

少なくとも130の間違い情報を鵜呑みにしてNY州から税金無料と信じ買ってしまう奴は減っただろう。

客観的に見て130の間違い情報の方が恥ずかしいしそれを正当化しようと必死な態度はもっと恥ずかしい。

嘘情報をここで流してそれを指摘されて嘘を正当化しようと必死な130の目的がわからねぇ。
132名無しさん:2008/10/30(木) 04:02:22 ID:tDVKMuBi
>>131

確かに間違えたヤツや、間違いを正当化しようとしてるヤツもたいがいだと思うが
一旦終わりかけた話題をいちいち引っ張るなよ、てか氏ねよ

これにて税の話題は終了
蒸し返そうとするヤツは荒らしなので完全スルーでお願いします
133名無しさん:2008/10/30(木) 04:24:48 ID:1L7GFwKI
一行開けが鬱陶しいということだけはわかった
134名無しさん:2008/10/30(木) 05:05:15 ID:6kCW6GDt
一行開けると何かいいことがあるの?
鬱陶しいだけだと思うんだけど。
135名無しさん:2008/10/30(木) 06:05:49 ID:FNV7Kocp
特に日本は工学部が収入に結びつかないので減るのは仕方ない
俺も工学部だけど
136名無しさん:2008/10/30(木) 06:23:30 ID:AfqOB8Gi
この鬱陶しい奴は
NYの他の掲示板からきますた
137名無しさん:2008/10/30(木) 07:40:03 ID:zf/M1CPh

「TODAI」は米国で有名なすしビュッフェレストランだ。 平均の店の広さは3300平方メートルを越えるほど大きい。
米国全域に23店があるこの日本レストランの社長は韓国人だ。日本人がロサンゼルスで経営していたレストランを
97年に買収した後、チェーン店を大きく展開した。

キム・ヒョンミン社長(59、米国名ハンス・キム)は「不思議なことだが、米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人」
とし「韓国人が米国ですしを大衆化させたようだ」と言って笑った。

「TODAI」は06年、韓国国内にも進出し、現在3店を経営している。
世界韓商大会に出席するため訪韓したキム・ヒョンミン社長に28日、ソウル瑞草洞(ソチョドン)の本社で会った。

「金星(現LG電子)でPC開発の仕事をしていた。米国の電子企業に就職することになり、ロサンゼルスに移住したが、
TODAIは私たち夫婦の行きつけの店だった。 ちょうど創業者の日本人社長が店を売りに出していたので
引き受けた」

−−当時はまだ、刺し身・すしは米国でそれほど広まっていなかったと思うが。
「まだ刺し身を食べたことがないという人が多かった。 このためビュッフェ式のレストランがもっと人気を集めた。
アメリカ人は生の魚が少しずつ入ったカリフォルニアロール・すしを食べながら魚の名前と味を覚えたようだ。
草創期は列ができ、1時間待ちが普通だった。 一日が終われば、職員4人が売り上げをチェックするほど
事業はうまくいった」

−−成功の秘訣は。
「私たちの店がうまくいったので、同じようなすしビュッフェがたくさんできたが、ほとんどが姿を消した。
最も重要なのは新鮮な水産物をどれほど安く調達できるかだ。 海産物ビュッフェは原価の比率が非常に高い。
私たちは規模が大きかったので、購買単価を抑えることができた」

−−景気の影響で外食産業が厳しい。
「私たちには負債がない。 金を借りて店を出すようなことはないからだ。 資金が十分にある会社にとって
不景気はチャンスになる。 もっと攻撃的に経営する計画だ」

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=106632&servcode=400§code=420
138名無しさん:2008/10/30(木) 07:41:07 ID:zf/M1CPh
The tuna did come back as tuna. But the snapper turned out to be tilapia – a much cheaper fish.
A Todai spokesman apologized, saying the mistake resulted from the translation of the Japanese word "izumidai." They say it means fresh water snapper
-- but it's really "tilapia."
http://www.nova.edu/ocean/ghri/video/cbs2_suspicious/cbs2_suspicious.htm

Fish fraud: The menus said snapper, but it wasn't!
At Todai, inside Schaumburg's Woodfield mall, what was labeled on the buffet line as red snapper
shouldn't have been, a company spokesman said.
"This is an isolated incident," said Paul Lee, a vice president of the California chain.
http://www.suntimes.com/news/metro/379403,CST-NWS-sushi10.article

Three months ago, a customer complained of diarrhea and cramps after eating sushi at
"Todai.". Health inspectors cited the restaurant for keeping foods, like fish and sushi
rice, at unsafe temperatures -- a major cause of food poisoning. "Todai" has a "B" rating.
"Todai" was cited on its last four Health Department inspections for keeping food
at unsafe temperatures and the restaurant had to dispose of food.

King County Health Department Restaurant Inspection Report
three days after Patrick and other patrons at Todai became ill,
that documents repeated critical health code violations at the restaurant.
http://www.marlerclark.com/press_releases/view/lawsuit-filed-against-redmond-restaurant

Todai at the Beverly Center was closed in August and September for infestation
http://la.eater.com/archives/categories/buzz_dohd.php

Todai Sushi & Seafood Buffet (buffet line), Miracle Mile Shops at Planet Hollywood, 3663 Las Vegas Blvd
received 15 demerits Sept. 23. Violations included food held at improper temperature. GRADE: B
http://offthestripdining.blogspot.com/2008/10/health-dept-reviews_15.html
139名無しさん:2008/10/30(木) 12:04:17 ID:6ODDlC+F
コリアンは、ぱくりと大きく掛けるのがホント得意だよな。
その代わり国潰したりすることもあるけど、大きく張るときに
はれるのは日本人とは違うよな。
焼き肉屋でもやっとけっておもうけどな。
140名無しさん:2008/10/30(木) 13:49:39 ID:oY3ljfiR
>>139
パクリが得意なのは日本だろ
そもそも、文明開化だって西洋のパクリだしw
焼肉だって、韓国からのパクリだしw
141名無しさん:2008/10/30(木) 14:20:22 ID:ilXRWemX
中華をパクると生死に関わるし・・。その点日本は付け入りやすいんだろうな。

(以下チラシ裏)
1000年間文化的にも政治的にも自立するだけの能力と人材が
気の毒なくらい絶望的に不足し続けていたからね。
実際問題、韓国・朝鮮でとるに足るモノってないから、
アメ人で韓国を知らない人に韓国を紹介するのが非常に困難だ。
とりあえずサムソンとヒュンダイはあるけど富士山と和服は無いと言っておいた。
この2社の名前をいうとアメ人も分かってくれるし
韓国人がその場にいるときには彼らの機嫌も良くなるw
この2つの大企業のブランドが今の在米韓国人のアイデンティティー
そのものという気がする。何かの拍子にこの2社が潰れたり
韓国から移動したら精神崩壊起こすんじゃないかな。
142名無しさん:2008/10/30(木) 16:10:21 ID:ilXRWemX
個人的には韓国料理が北米ではやってくれれば一番良いんだけどね。
豆腐と海鮮を唐辛子で真っ赤な汁で炊き込んだやつが好きだが
アメリカ人って辛いのが苦手だから、あんまりはやらないだろうな。
143名無しさん:2008/10/30(木) 19:19:02 ID:6ODDlC+F
>>140 焼き肉って大阪にいる朝鮮人が捨てられてる臓物を売り出したのが始まりじゃねーの?
お前のつっこみがわからん。ちょんは焼き肉やっとけっていってるのに
ぱくりとかw
144名無しさん:2008/10/30(木) 22:30:00 ID:tDVKMuBi
>>140
あったま悪ぃwww
文明開化や焼肉がパクリだって?
勉強しなおして来いよw
てかマジの話、そんな事書くようなやつがアメリカで生活してて何の意味があるの?
145名無しさん:2008/10/31(金) 01:02:48 ID:V9e95PQr
>>144
頭悪いのはお前だろwww
文明開化や焼肉がパクリじゃないって言うなら、韓国だってパクリにはならないだろwww
韓国だけ叩いて優越感に浸ろうなんて、それこそ国際社会に出て恥ずかしくないの?
アメリカに来て、韓国の方達と話したりしたことないのか?w
146名無しさん:2008/10/31(金) 01:10:18 ID:Q2I+IO4U
ヒュンダイのロゴって、Hの前より縦の線が垂直に近づいた?
ちょうど4Wayで止まった、左側の車が一瞬CRVに見えた。
前を横切る車体を見て、形がしょぼかったので違うことに気づいた。
CMも「ハンダ(ぃ)」+富士山だったりして、イヤーな感じになる。
147名無しさん:2008/10/31(金) 01:51:09 ID:yW+diR3f
日本がアメリカをパクリ その日本を韓国がパクルのです。

日本が韓国をパクルのは焼肉とキムチだけです。
148名無しさん:2008/10/31(金) 01:53:01 ID:1syu+jIl
せっかくコリアンBBQで名前が知れてるのに
客足増やすために日本食出したり内装を和風にしたり本末転倒なんだよな
そのうちジャパニーズBBQの名前が定着するぞ
149名無しさん:2008/10/31(金) 02:12:07 ID:2UHLv9X8
そう言えば、ホンダとヒュンダイを間違えて購入した
米スポーツ選手がいたってどこかで読んだw
150名無しさん:2008/10/31(金) 02:27:52 ID:TdCYfmO7
>>142
スンドゥブね。ご飯に合うよね。 あと私は辛い牛肉スープも好き。
151142:2008/10/31(金) 04:05:33 ID:pGGbT8Lj
>>150
スンドウプっていうのか。
自分の行く所では英字でspicy seefood tofuとしか書いてないから分からなかった。
ハングルでも書いてあるけど読めないしw。
152名無しさん:2008/10/31(金) 04:12:15 ID:pGGbT8Lj
>>146
ロゴもみっともないくらい似てるし。南北朝鮮人お気に入りの白頭山にすりゃいいのにね。
・・・しかし狂気に近い愛国心を持ってても何故か韓国の人って韓国車買わないのが謎だ。
153名無しさん:2008/10/31(金) 04:19:15 ID:fiQ+zKXu
>>149
まさに狙い通りにカモが引っ掛かったワケだw
恐るべしチョントラップ
154名無しさん:2008/10/31(金) 05:13:42 ID:phC2CY6V
By Dan Neil LATimes.com

IMITATION is the sincerest form of thievery, and no car is more sincere than the new Hyundai Sonata.

but isn't it strange how the name Hyundai sounds like Honda with a deviated septum?
And the curvilinear chrome "H" of the Hyundai's snout looks like a Honda badge that's been left in the kiln too long.

http://www.cars.com/go/crp/research.jsp?section=reviews&crpPage=reviews.jsp&makeid=19&modelid=222&year=2006&myid=&acode=&mode=&aff=latimes
155名無しさん:2008/10/31(金) 06:13:34 ID:fDdHm67a
自分の国が何処にあるか地図上で示す事が出来ない
アフォなダメリカ人に、日本と姦国の違いが分かるとは
到底思えない。
156名無しさん:2008/10/31(金) 07:26:45 ID:FS0ziufb
でも最近ヒュンダイの車増えたと思う
しかもうっかり日本車かドイツ車かと思ってロゴ見てびっくりする事が多いw
ハンダイと英語のホンダの発音も微妙に似てるし嫌だなぁ
157名無しさん:2008/10/31(金) 07:31:38 ID:pGGbT8Lj
違いを知ってもらわんと、彼の国のやらかした迷惑の巻き添えを受けかねない。
犬もちゃんと躾ければ行儀よくなるんだし、アメ人に期待するのも悪い賭けではない。

ちゅうか、普通のアメ人はちゃんとアメリカの場所は知ってるべ。カナダとメキシコの区別も
ちゃんとできるよ。7割の人はちゃんとアメリカの高校を出てるからね。
アメリカの高校卒=日本の中学卒くらいの知識はあることを期待してあげても、
期待を裏切られることはあまりない。
158名無しさん:2008/10/31(金) 07:56:42 ID:9eWk0nJM
>>156

トヨタだかホンダだかBMWだか何だかよく分からない
キモイデザインの車を見かけたらチョン車と思って間違い無い。
159名無しさん:2008/10/31(金) 09:13:57 ID:CEU+CExf
>>149
俺の元同僚は素でホンダの関連会社だと思ってヒュンダイを買ってしまっていたw
160名無しさん:2008/10/31(金) 10:28:33 ID:n8O7s0dX
焼肉 >>140 >>143 >>145
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%84%BC%E3%81%8D%E8%82%89
ちなみに焼き肉が朝鮮起源とか言ってるのは朝鮮人だけだから。
161名無しさん:2008/10/31(金) 11:41:20 ID:SXYmYdqd
>>160
そうだねぇ。君が正しいねぇ。みんなが間違ってるねぇ。
もうその話題終わってるから次いくよ。

>>159
俺も同じ状況の人知ってるw
でもヒュンダイもそんなに酷い車作ってる訳じゃないから何か微妙なんだよなw
162名無しさん:2008/10/31(金) 11:53:11 ID:V9e95PQr
ヒュンダイ買おうと思って、ホンダ買った奴だっているかもしれないだろ
お互い様だよ
163名無しさん:2008/10/31(金) 12:03:17 ID:e4522TVL
>>162
おまえおもろいな
164名無しさん:2008/10/31(金) 15:07:23 ID:e4522TVL
一度レンタカーがHyndaiだったことがある。話の種にそのまま乗ってみた。
気密が悪いのか高速でぴゅーぴゅー音がしたことと
坂道での加速性能が悪かったくらいか。燃費はまぁまぁだった。
遠出しないんであれば値段からしてセカンドカーとしては悪くはないと思った。
Wonがだいぶ安くなったから、価格面で案外がんばるんではなかろうか。
165名無しさん:2008/10/31(金) 23:21:41 ID:4V1ulzDi
ラスベガスのレンタカーセンター(すごいデカい)で日本車をリクエストしたら
Hyndaiが出てきた。「これは日本車じゃねぇ!」と言ったら慌てていた。
(知らなかったのかよっ!おまいらっ)

ちなみにラスベガスのテレビでやってるHyndaiの販売代理店CMでの発音は、
いくら聞いても「ホンダぃ」としか聞こえない。こぃつめぇww
166名無しさん:2008/11/01(土) 01:46:50 ID:1Pr7VARw
たまにはKIAにも触れてやれよ
167名無しさん:2008/11/01(土) 02:29:05 ID:tWSriMPK
kiaはいらない子. kia気にするくらいならtataの方が関心ある。
168名無しさん:2008/11/01(土) 05:21:35 ID:bts4rTQT
>>140
肉を焼くだけの調理法なんてたぶん原始時代からあるわな
それを自分が起源と主張するのは朝鮮だけだろうけどw
まぁ、宇宙の起源、物質の起源が朝鮮らしいからしようがないかwww
169名無しさん:2008/11/01(土) 05:59:02 ID:Tort6lXn
米国ではホンダはハンダでHYNDAIはハンダイだからね0
170名無しさん:2008/11/01(土) 06:19:41 ID:6xNlPFCB
ガンプラを親に頼んだらガンガルを買ってきてしまい
当人も気づかず組み立てて友達に自慢したらパチモンだと指摘されたようなもんか
171名無しさん:2008/11/01(土) 06:24:51 ID:eKKwfYbA
>>170
カンガルーか?
172名無しさん:2008/11/01(土) 11:02:27 ID:06Vdet7T
お菓子を用意して待ってるのに、子供がうちに来てくれないんですが・・・ (´・ω・`)
173名無しさん:2008/11/01(土) 11:11:17 ID:/GiQZlfG
>>172
ウチも来ないよw
サークルの奥=行き止まり我が家は位置しているんだけど、以前はけっこう来たんだよ。
でも最近はうちのサークルの方に入ってくるところの角のウチがみなやらなくなっちゃったんだよな。
そのせいで子供たちがうちの方に流れてこない。ウチはそんなに力入ってないからいいけど
二軒向こうのハロウィンの好きなおばちゃんは寂しいと言っていた。
17429:2008/11/01(土) 11:16:41 ID:21AcsUqL
みなさん温かい応援ありがとうございました。
インターン先と交渉してみたら、生活費くらいは出してくれるみたいなので
来年はラスベガスで何ヶ月かすごすことになりそうです。
どうも統計士が足りてないらしく、かなり簡単に決まりました。
でもビザ代がかなり高いんですね。びっくりしました。
17529:2008/11/01(土) 11:18:41 ID:21AcsUqL
ヒスパニックたくさんいるといいなぁ。
176172:2008/11/01(土) 11:28:56 ID:06Vdet7T
今、来てくれました。 \( ^o^ )/  いっぱい、お菓子あげました
177名無しさん:2008/11/01(土) 11:39:23 ID:+hO3A6tq
在米日本人も在日チョン化してきたな
178名無しさん:2008/11/01(土) 11:42:18 ID:wzrfQ8mU
>>175
ベガスはヒスパニック半端なくいますから安心してねw
179名無しさん:2008/11/01(土) 12:12:00 ID:eK2hmBQx
ヒスパニック少ないとこのほうが珍しいよな
180名無しさん:2008/11/01(土) 12:53:08 ID:mAFcSc9h
>>174

もしかしてビザ代が自分持ちなのか?
だとしたらDQN決定だぞ。
181名無しさん:2008/11/01(土) 13:08:08 ID:y8sBZK0u
>>176
よかったね。

間借りだから何の準備もしてなかった。
大家さん不在なのにピンぽーんがなった。
自分の部屋の明かりが外から見えるので、何度かぴんぽ〜ん。
しょうがないので、とっておいたポッキーをあげた。
子供たちには大評判だったけどそんなにストック無いので
部屋の電気を消してやり過ごした。そんな10月末日。
18229:2008/11/01(土) 14:08:59 ID:21AcsUqL
>>180
え、そうなんですか? 普通はインターン先の会社が出してくれるんですか?
18329:2008/11/01(土) 14:10:58 ID:21AcsUqL
1年間のインターンでビザ代が2000ドルくらいって言われたんですけど、
もしかして私は騙されてるのですか…?
184名無しさん:2008/11/01(土) 14:18:33 ID:eKKwfYbA
>>183
いや、実費はそのくらいかかるでしょ。
でも、本当に必要としている人材なら会社が出す。
185名無しさん:2008/11/01(土) 14:18:48 ID:BjYq5gzb

純情な人www
186名無しさん:2008/11/01(土) 14:21:20 ID:y8sBZK0u
帰国予定の都合でH1Bの特急料金(1000ドル)が自腹になっちまったことはある。
18729:2008/11/01(土) 14:47:47 ID:21AcsUqL
つまり私にビザ代払うほどの価値はないということですね。
ヒスパニックに慰めてもらいます。
188名無しさん:2008/11/01(土) 15:25:20 ID:1Pr7VARw
インターンってJ-1?
ビザ代だけで$2000もするんだ・・・・
$100ちょっとだと思っていたが?
189名無しさん:2008/11/01(土) 16:53:36 ID:kN5g9fea
>>187
ラスベガスがCAにあると思ってた奴にビザ代払うほどの価値があると?
190名無しさん:2008/11/01(土) 18:20:35 ID:Q9HBbdrG
忘れてあげなさい
191名無しさん:2008/11/02(日) 05:05:50 ID:Pr8X4fe2
>>188
J-1なら本人が大使館に払う分とSEVISでせいぜい数百ドルくらいだよな
引き受ける側に金払った覚えは俺はない

Hビザでプレミアム申請するならそんなもんかも
192名無しさん:2008/11/02(日) 06:19:26 ID:9KkwIwIc
>>122
わらた。日系2世のひとかな?
193名無しさん:2008/11/02(日) 08:58:25 ID:UBBMhEih
>>192

>>122本人ですが、バカとか言われるでしょうが普通に意味が分かりません。
日本には何でもあるという意味ですか?
生まれ育ち日本の日本人ですw
194名無しさん:2008/11/02(日) 09:16:04 ID:Q4BLTfOo
そんなにおかしくもないよ。
195名無しさん:2008/11/02(日) 09:42:06 ID:Pr8X4fe2
知らんけど、日本人の日本びいき、もしくはアメリカかぶれを皮肉ってるんじゃない?
こんな感じで

「このお魚は日本でしか買えないらしいよ。凄いね」 ←実際はアメリカでも買えます
「アメリカでは、もうハリポタの新刊売ってるらしいよ。凄いね」 ←まだ売ってないです
196名無しさん:2008/11/02(日) 11:17:20 ID:lBtiTJov
>>183

「J-1 ビザ」「申請料」でググると大体申請料$100ってなってるけど?
197名無しさん:2008/11/02(日) 12:23:47 ID:FovCPqIu
>>193
192の2世うんぬんという表現が適正かはともかく、
> 普通に意味が分かりません。
ふつうに、やばいよ・・・それ。
けしてバカにするわけではなく、まじめに心配してしまう。
人の話を一回で理解できる?人に話をするのに聞き返されたりしてない?
198名無しさん:2008/11/02(日) 12:31:14 ID:HidBB+mI
>>196
ラスベガスの位置もわからん阿呆がビザ書類自分で埋められるわけないんだから
役所の手数料だけじゃ取れるわけないでしょ。
199名無しさん:2008/11/02(日) 13:09:21 ID:B9YUeDJb
>>196
申請量だけじゃあすまないでしょ。
認定機関通さないといけないから、その料金も発生するし、もし弁護士を使えばそれも金がかかる。
認定機関を通さないとなると、受け入れ側が認定取らないとならないから、もっと金がかかる。
200>>122:2008/11/02(日) 13:31:47 ID:UBBMhEih
>>195
え、そのままの意味? 何か難しく考えすぎてたw
我ながらアホらしい。失礼しました。
201名無しさん:2008/11/02(日) 15:30:22 ID:cHbAFSKS
>>199
でもビザ代だけって書いてあるから弁護士だいとか認定機関とかは別では?
202名無しさん:2008/11/02(日) 15:33:06 ID:cHbAFSKS
>201
訂正:ビザ代だけ→ビザ代
20329:2008/11/02(日) 17:58:19 ID:zdJXUkdZ
ヒスパニックの友達がいる人に聞きたいんですけど、どうやったら友達に
なれますか?
204名無しさん:2008/11/02(日) 22:32:24 ID:P+yb/JBc
>>203
「オーラ! ぺんで〜ほ!」と笑顔で挨拶する。
205名無しさん:2008/11/02(日) 23:52:35 ID:lBtiTJov
「オラッ! カルセルアモール!(よう、姦らないか!?)」で。
206名無しさん:2008/11/02(日) 23:59:22 ID:CTdRCw6p
愛だよ、愛
207名無しさん:2008/11/03(月) 00:52:28 ID:l91p4DED
>>203
How are you doin brother? って言って抱きつく。
208名無しさん:2008/11/03(月) 04:22:36 ID:7Lzj8bxG
これだけドルを刷りまくっている今日この頃、ドルの毀損が心配で
預金の一部を、金(ゴールド)に換えたいとおもいはじめました。
金のETFの存在は知っていますが金地金を手にしたいのです。
アメリカ国内で、日本における田中貴金属や三菱マテリアルのような
金地金を個人にも販売しているところはありますか? 
209名無しさん:2008/11/03(月) 06:26:22 ID:N5YiUmQa
おいらも!
日本の田中&三菱とかでもそうだけど、まじめな金商店はかならず
鋳直して自分所の刻印を打つはずだけど、アメリカで大きな商いを
しているところってあるのかな?
ある程度信頼できる所って US.Mint 以外にあったらぜひ知りたい。
210名無しさん:2008/11/03(月) 08:41:24 ID:MSM3oqPz
>>201
そんな分別のあるやつじゃないのはすでに分かってるわけだし。
211名無しさん:2008/11/03(月) 19:38:02 ID:SFPJBWft
日本の大学に行くにあたって。
日本の大学にもアドバイザーみたいな人っています?
また日本の大学の場合はアドバイザーを何て呼びますか。
212名無しさん:2008/11/03(月) 20:46:55 ID:jJ7tFcGo
指導教員
213名無しさん:2008/11/03(月) 22:06:54 ID:koaY5hh0
亜土場伊座
214名無しさん:2008/11/03(月) 22:11:24 ID:MSM3oqPz
>>212
指導教員はちがうっしょ
215名無しさん:2008/11/03(月) 23:54:24 ID:j995Pyp5
J-1で研究にきてるけどSEVIS($100)と面接料金?(たしか$130くらい)しか要らなかったよ。
他は自分で払ったの健康保険くらいだったはず。
offerの内容にもよるんだろうしインターンは違うのかもしれないけど、
個人的には大金払って行くのはどうかと思う。
なにはともあれ>>29が満足ならそれでいい。
216名無しさん:2008/11/04(火) 10:04:54 ID:2XR0SPdL
>>211 高校生?それとも社会人?
たいていの大学には留学生会館あるから聞いてみたら
217名無しさん:2008/11/04(火) 22:54:55 ID:qNzLxVh4
アメリカの住宅の防犯について質問です。
玄関ドアには鍵が何個もついてるんですか?

日本でも最近治安が悪くなってきてるので一つのドアに鍵を二つついてるドアもけっこうあるんですが。
218名無しさん:2008/11/05(水) 00:00:42 ID:dKFMzSsh
標準的には普通のロック+Deadboltという防犯鍵。
219名無しさん:2008/11/05(水) 00:03:20 ID:kbg8//vk
最近日本に一時帰国してきた友達が
あからさまな整形してんですけど
どこからどうつっこめばいいですか?
そちらでは日常茶飯事ですか?(;^ω^)
220名無しさん:2008/11/05(水) 02:23:15 ID:hNtKWToE
そういえば、アメリカの整形事情ってあんまり情報がないな
やっぱり、値段だけは高いのに、投げやりな手術で失敗作多いんだろうか
221名無しさん:2008/11/05(水) 02:35:38 ID:ajD/QQ+9
ポゥ!
222名無しさん:2008/11/05(水) 02:38:32 ID:5XWq/Rk+
>>220
結構、いろんな局で番組やったりしてるじゃん
Extreme MakeOverとか、MTVのTrue LIfeとか。
他にもスペシャル番組で結構やってるよ。
223名無しさん:2008/11/05(水) 04:01:58 ID:jqh7ATgu
うまい下手あるけど、担当医師の好みと得意分野があるからね。
アジア系が整形を受けるとアメリカンホームダイレクト嬢っぽくなること多々あり。
224名無しさん:2008/11/05(水) 05:24:04 ID:95IyHCyx
モロにアジアンビューティーな顔にされそうw
225名無しさん:2008/11/05(水) 08:04:10 ID:BJzbo8lC
あの顔はちょっと勘弁してくれw
226名無しさん:2008/11/05(水) 08:08:50 ID:BdJPrZHv
事情は全く知らんが、高い金払えば日本の技術を凌駕した技術で、安ければカスみたいな顔にされそう
227名無しさん:2008/11/05(水) 08:17:10 ID:3HLcxs/K
メヒコ行ったのかも
228名無しさん:2008/11/05(水) 10:44:08 ID:+xPXTPeZ
結局さあアメリカはカネ次第だからハリウッドの高いとこに行けば腕のいい医者がいるんでしょう。
大都市でも金額ケチればだめだろうし、中都市以下になると選択肢自体が少ないだろうね。

うちのワイフが豊胸手術をしたいというのでいろいろな医者を調べたことがあるけど、腕とか評判とか金額とかすごい差があったよ。
胸なんてある意味簡単だけど、顔なんかいじるのは絵心みたいなもので大きな差が出るからね。
>>224みたいなことになったら日本に帰ることも不可能になるし、寄ってくるのはホワイトトラッシュばかりってことになりそうだ。
229217:2008/11/05(水) 12:48:23 ID:KmLIFlEj
どうもでした。他の方にも聞きたいんですが玄関ドアは何個鍵ついてますか?
230名無しさん:2008/11/05(水) 13:00:00 ID:+a9h0rfu
普通のシリンダーキーがふたつですね。ドアチェーンも付けてます
まぁ、いくら付けても窓割られたらそれで終わりなんだけども
231217:2008/11/05(水) 13:08:45 ID:KmLIFlEj
>>230
それだけついてるのはやっぱりアメリカは治安悪いからだと思いますか?
窓には何も防犯的なことはしてないんですか?
232名無しさん:2008/11/05(水) 13:11:40 ID:RFeAc5wx
>>229 231
鉄砲買え...
233名無しさん:2008/11/05(水) 13:13:37 ID:RFeAc5wx
357のリボルバーがお勧め...
234名無しさん:2008/11/05(水) 13:36:34 ID:on8U9hos
Obama勝っちゃったから買うなら早めにしたほうがいいぜ
235名無しさん:2008/11/05(水) 13:39:19 ID:+a9h0rfu
>>231
比較的安全な地域を選んで住んでますが、日本に比べれば、治安良いとは言えないですね。
一度だけ地下室(半地下)の窓を割られた事があります。幸い家に入られる前に気付きましたけど。
その後、地下室の窓には格子を付けました。

でも、やろうと思えばどこからでも入れますね。こちらの家は結構広いし、全ての窓に格子付けられないし。
鍵を多く付けるのは警察が来るまでの時間稼ぎ程度と考えてます。
236名無しさん:2008/11/05(水) 14:16:40 ID:zJJBkfx/
なぜ鍵ごときにここまで・・・異常者だな
237217:2008/11/05(水) 14:30:53 ID:KmLIFlEj
ありがとうございました。参考になりました。
アメリカは日本より防犯の意識が高いことがわかりました。

何せ190センチクラスのタンクトップ着た筋肉だらけの黒人が暴れ回ってるような国ですもんね。
238名無しさん:2008/11/05(水) 14:36:44 ID:Cn3MM+ql
日本だって、鍵二つに便所に格子とか普通だろ。
東京の方が泥棒多いと思うぞ。
239名無しさん:2008/11/05(水) 22:05:19 ID:dKFMzSsh
>>238
日本の家族は外出する時は防犯のために雨戸を閉じるといってるね。
240名無しさん:2008/11/05(水) 22:22:48 ID:4rkEBIJx
>>238
東京の方が泥棒多いというソースは?
241名無しさん:2008/11/05(水) 23:35:28 ID:dKFMzSsh
平成19年の東京都の統計
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei19/pdf/kt19b002.pdf
人口12433235人
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/bunsyo/toukei19/pdf/kt19b009.pdf
窃盗13,145件
人口10万人あたり105.7件

ニューヨーク州2007年(さすがにニューヨーク市との比較ではフェアでないよね)
http://criminaljustice.state.ny.us/pio/annualreport/final2007doc.pdf
Property Crime (Burglary+Larceny+MV Theft)
380,462件
人口10万人あたり2,040.9件
242名無しさん:2008/11/05(水) 23:43:06 ID:Lf2cOC9S
俺は昔、杉並に住んでいたが、夜寝ている時にピッキングでドア
開けられたよ。
幸い、ドアチェーンをかけていたから、室内には入っては来られ
なかったけど、そいつは必死に外からドアチェーン外そうとして
いやがった。
俺の顔を見てまでそいつは続けてたんだぜ?
きっと中に入ったら俺の事を殺せる武器とか持ってたんだろうな。
243名無しさん:2008/11/06(木) 01:21:58 ID:HvaVZSCg
>>241
州でもアッパーステートは人がろくに住んでないから人口当たりであまり薄まらないように思うが。
244名無しさん:2008/11/07(金) 22:04:58 ID:5iS39ulc
どうでもいい話なんだけど、先日初めて海外から日本に帰国して、空港で日本人の顔を
眺めていて思ったんだけど、日本人が全員ダウン症に見えた。。。外国人が言う、顔が
のっぺりしているというのはこういうことだったのかと思い、悲しかった。自分もそう見られて
いたのかと思うと余計に。。。

てな経験は僕だけかな。皆はどうだった?僕だけがこんな経験しているのはなんか恥ずかしいので
他の人もこんなこと経験しているのか聞いてみたい。
245名無しさん:2008/11/07(金) 22:10:23 ID:dpnPFFz3
アジアンも見ないって、どんな田舎に行ってたんだよ
それに初めてって
246名無しさん:2008/11/07(金) 22:26:32 ID:YZQSUj2a
>>244 こちらにお仲間が沢山いるよ。

帰国して日本に幻滅した人
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1147191451/
247名無しさん:2008/11/07(金) 22:34:32 ID:5iS39ulc
>>245
ダウン症の方は黙っててください。
>>246
別に幻滅したわけじゃないから。驚いただけ。なれたらダウン症の方々と接するのになんとも思わなくなった。
248名無しさん:2008/11/07(金) 23:01:06 ID:P6reNSWS
自分から他人に意見求めといて、自分が思うような言葉が返ってこないから
逆ギレする>>247は、典型的なダウン症
249名無しさん:2008/11/07(金) 23:15:11 ID:5iS39ulc
>>248
失礼ですが、そういう病名をもって他人を貶す行為は止めた方がよいのでは?
あなたはその病気に罹って初めて私の言っていることが理解できるのでしょうね。
250名無しさん:2008/11/07(金) 23:34:41 ID:gvvunYeN
日本の池面俳優がアメリカで俳優やったらどうなるかな
城田優とかTOKIO長瀬あたり十分やってけそうなのにな、体格的にも。
言葉の問題あるから無理なのかな
251名無しさん:2008/11/07(金) 23:55:55 ID:OOk/Hcgh
家電生活版でも書き込みしましたが、こちらでも質問させてください。
プリンターの買い替えを検討しています。大多数の方が詰め替え用の
安いインクを使用しているようですが、ネットショップを探しても
サイトを見つけることができませんでした。
皆さんはどちらで安いインクを購入されていますか?
購入予定はキャノンです。
学校でプリントを毎日大枚印刷するので、純正のインクばかりを
買い替えるほど予算がなく困っています。
よろしくお願いいたします。
252名無しさん:2008/11/08(土) 00:24:36 ID:R7OVJL3r
なぜ機種を明記せず、「大量」とは何枚のことを言ってるのか明らかにしないんだろう?
「大量」の量によってはそのプリンタを選ぶこと自体をやめるべきなんだが。
たぶん向こうの板でもその調子で答えようのない質問の仕方で回答が得られなかったんでしょ。
253名無しさん:2008/11/08(土) 00:48:39 ID:ESB8K3Yx
>>251
大量に印刷するのなら大体レーザーの方が安上がりだと思うけど。
最近はかなり安いのが出回っている。
学校での使用ならカラーは要らんだろうし。
254名無しさん:2008/11/08(土) 00:59:35 ID:Xwp9LX0r
>>246
>>248
・・・ただストレス発散のためにコピペを貼ってお前らみたいな奴らのレスを待ってる
知的障害者の相手をしないで欲しいんだけど。

北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ15
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213198950/

932 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/10/17(金) 13:26:47 ID:R7Ep6+y4
どうでもいい話なんだけど、先日初めて海外から日本に帰国して、空港で日本人の顔を
眺めていて思ったんだけど、日本人が全員ダウン症に見えた。。。外国人が言う、顔が
のっぺりしているというのはこういうことだったのかと思い、悲しかった。自分もそう見られて
いたのかと思うと余計に。。。

てな経験は僕だけかな。皆はどうだった?僕だけがこんな経験しているのはなんか恥ずかしいので
他の人もこんなこと経験しているのか聞いてみたい。

>>244
相手してもらいたいなら他でやれよ。
255名無しさん:2008/11/08(土) 02:30:22 ID:cF3XqR2S
>>254
いつもの定期チョンがまた暴れてるのか、いい加減皆チョンはスルーするの覚えないとね。
256名無しさん:2008/11/08(土) 03:18:48 ID:vBVLl2U8
>>252、253
説明不足でした。
機種はcanon pixma980です。
先ほど機種・枚数を書かなかったのは、どの機種を使用するかで
インクの購入先が変わるとは思っていなかったからです。
ましてや印刷の枚数によって購入先が変わるとは考えてもいませんでした。
一日印刷する量は10枚程度です。私にとっては大枚です。
以上、よろしくお願いいたします。
257名無しさん:2008/11/08(土) 03:34:22 ID:qol1oRS7
CANONって結構長い間数機種使ってたけど、印刷クォリティは気に入ってたものの紙送りがカス。
枚数印刷するってなると、結構影響あるかも。6年ほどまえからHPなんで、今はどうか知らないけど、CANON使いさんどう?
安インクつかうなら、いろいろ対応インクの出てるやつの方がいいかもね。
純正使わないってことは、プリンタが不慮の死を遂げても惜しくないように、安い奴をお勧め。
258名無しさん:2008/11/08(土) 03:38:20 ID:R7OVJL3r
>>253も言ってるけど、いまのプリンタの世界はプリンタ本体ではなく、
インクでカネを稼ぐシステムになってるのでレーザーにしないとランニングコストはかさむ。当たり前。
本体の値段などすぐ出てしまうだろ。
リサイクルものカートリッジなんかで自衛しても結局レーザーの方が安い。

どうしても頑迷に今のプリンタを使わなきゃ気が済まないというのをまずとっぱらえよ。
学校なら一枚刷って学校のコピー機使えばいいじゃないか。
ダメ先生っぽいよな。
259名無しさん:2008/11/08(土) 03:48:10 ID:vBVLl2U8
>>257、267
結局のところ、購入先知らないから教えられないだけでしょ?
260名無しさん:2008/11/08(土) 03:55:16 ID:R7OVJL3r
はいはいw じゃあ終了ってことで無能センセーサヨーナラー
261名無しさん:2008/11/08(土) 05:35:20 ID:qol1oRS7
ところで、なんで頑迷にキャノンにこだわる?
安いインクで行きたいなら、レックスマーク(プリンタ自体がカスだけど)やhpで行けばいいじゃん。
上でも出てる、レーザーって選択肢はないのかなぁ。なんか柔軟性の無い人だね。
262名無しさん:2008/11/08(土) 05:48:39 ID:dJuP3717
E-bayで探せば安いインク沢山転がっている
最近のカートリッジにはチップが入っていて詰め替えできないようになっている機種もあるが
そのプロテクトを外す道具(ヤバイだろそんなもの売っちゃ)まで売っていて何度もリフィル出切る

ただし送料で稼ぐところが多いので良く見てからボタンを押せ
263名無しさん:2008/11/08(土) 05:54:28 ID:22M+OpaI
キャノンって書くと、キヤノンです!厨が寄ってくるよー
単に昔は商号登録にアルファベットや促音や拗音を登録できなかっただけの話なのに
さも意識してそうしたかのように鼻高々で説明するクズがやってくるよー
264名無しさん:2008/11/08(土) 06:35:48 ID:dJuP3717
オマエモナーw
265名無しさん:2008/11/08(土) 06:49:26 ID:cVL3I5pV
ウォルグリーンで、
白黒$10、カラー$15
待ってる間に詰めてくれるよ。安くね?
266名無しさん:2008/11/08(土) 09:17:23 ID:wl+ayQXB
おい、シーシェパードをヒーロー化した番組がアメリカで放送開始されるぞ、
全6回(6週間)放送予定の番組で、日本極悪人vs.ヒーローシーシェパード。
さっき予告観たけど、いろいろデマばっか言ってたし、どう見てもフイルムエディットし捲くり、
正義の味方シーシェパードだそうです。
Whale Wars on Animal Planet November 7, 2008
Captain Paul Watson and his Sea Shepherd crew risk everything when it comes to saving the whales
http://animal.discovery.com/tv/whale-wars/


在アメリカ合衆国 日本国大使館にきちんと抗議するように言いましょう。
ご意見・ご要望用電子メール: [email protected]
FAX : 202-328-2184
http://www.us.emb-japan.go.jp/j/html/file/ikenbako.htm
267名無しさん:2008/11/08(土) 09:30:05 ID:NALveHfL
マジ、誰も食わないクジラとるのやめればいいだけ。問題は完全に解決する。
クジラクジラ言うやつ、馬鹿。頭の悪いイスラム教徒と同じ。
268名無しさん:2008/11/08(土) 09:37:09 ID:UPlhAr67
自分は自宅ではキャノンのPixma i3000を使っている。
貧乏院生時代に買ったもの。自分の場合はインクよりも紙が惜しかった。
ダブルスペースの白黒の文書印刷が殆どだったから。
当時、安価なインクジェットで自動両面印刷できるモデルはこれ、
あるいは同じラインの上位機種だけだったので。

全体としては気に入ってるけど、ジェネリックのカートリッジを使うとカラーのノズルがすぐ詰まる。
何度もディープクリーニングしてやっと正常になっても、翌日にはまた詰まる。
結局時間の無駄なので純正カートリッジを使うことにしている。
Sam's Clubで黒2本、CMY一本ずつの5本セットで60ドル未満だからそんなにべらぼうに高くはない。
純正カートリッジでもチップはついてないけど、自分の経験からすると、
純正じゃないと何かと不都合が出てくるようになってるような気がする。

クラスで配るプリントだったら、上でも書かれてるようにコピー機で
コピーした方がコストパフォーマンスはずっと良い。MP980ってフォト
プリンターだろ。黒のほかにグレーのインクまで使うらしいし、
そんなプリンタを教材作成に使うのは金の無駄遣い。
269名無しさん:2008/11/08(土) 09:48:53 ID:UPlhAr67
>>267
「研究目的の調査捕鯨」なんて、日本の海洋生物学の国際的信憑性を貶めてるだけだしね。
生態調査では基本的に調査対象を殺しちゃいかんだろ。
日本の技術と金をもってすれば、殺さずに発信機や麻酔、MRIなどを駆使して
素晴らしい研究をすることは可能。
沢山いるから殺してもいい、と言っているが、国際的な査読入りの学術誌で
それをバックアップできるデータも出せていないのが現実。
欧米の言いなりになりたくないという国としてのプライドは理解できるけど、
「科学」を盾にした非科学は先進国としての恥。
Intelligent designを科学だと言い張る基地外と同じ事をしている。
270名無しさん:2008/11/08(土) 10:39:11 ID:uT4D6E2K
>>267,269
こんなとこにいないで日本の大使館、領事館の前で抗議してきたら?
271名無しさん:2008/11/08(土) 11:38:00 ID:ON4rsiXJ
鯨の頭数なんてニッチな分野の査読論文なんてどれだけあるのかと。
俺も昔は「別に食べないし欧米がうるさいから取らなきゃいいじゃん」と思ってたけど
鯨がどれだけ大食らいか知ったら考え変わったぞ。あんなん保護してたら漁業資源壊滅だ。
272名無しさん:2008/11/08(土) 12:33:17 ID:UPlhAr67
ttp://www.pnas.org/content/104/38/15162.abstract
2007年の論文だけどGoogle scholarによると既に10回引用されてる。
サイエンスに掲載されたRoman & Palumbi(2003)は110回も引用されてる。
寿命の長い大動物の割にはコンスタントにIFの高い雑誌に論文が出てる。

食べる量が多いから資源破壊ってのも日本政府が作り上げたストーリー。
そんな事を言ったらアフリカ象なんかは真っ先に殺さなければならない。
確かにあれだけの体を維持するには大量の食物が必要だが、
人間が実際に食物として利用しない種も沢山食べているし、
自然死した個体の死骸は他の動物の食物として還元されている。

そういう自分も日本にいるときは「何で外国の言いなりになって
捕鯨をやめなきゃいけないんだ」と思ってたけどね。偶然だけど
生態学関係に進むことになってからくりがよく分かったよ。

日本人で海洋学関係の研究をしてる人々にとっても、鯨の研究はタブーみたいだね。
興味があってもできないっていうか、そんな感じ。
逆に海外で日本人が鯨の研究をして、捕鯨制限を支持するようなデータが出たら
今度は欧米の保護団体に取り入られるだろうし。「日本人自身が捕鯨に反対している」って。
273名無しさん:2008/11/08(土) 13:01:56 ID:mT6O1O0W
>>272って、牛を食べすぎてBSEに・・・
274名無しさん:2008/11/08(土) 13:08:14 ID:F/8Iy3hM
>>273
そんなところだろうね。
ここに貼る時点で大脳皮質が角質化してるよ。
275名無しさん:2008/11/08(土) 13:18:42 ID:uT4D6E2K
>>272
ウザイから、速くデモに行ってこいよ。
どうせそんな勇気は無いだろうがwwww
276名無しさん:2008/11/08(土) 17:18:39 ID:oZeuNlfw
【米】正義の味方シーシェパードが悪玉日本人を成敗する番組が明日から放送開始!
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/news/1226122950/l50
277名無しさん:2008/11/10(月) 17:01:41 ID:c6zrBvmB
日本で話題になってる定額給付金って海外在住者には関係ない話だよね?
278名無しさん:2008/11/10(月) 21:40:36 ID:Eb/hd6vf
まだ成立してない法律がの中身がわかるわけなかろ。
成立してないということは誰が対象かも確定してないってことだ。
279名無しさん:2008/11/10(月) 22:36:47 ID:jgQs4M79
まあ住民票、日本の銀行口座とかがあればもらえる可能性はあるかもね。 しかし
一人1万2000円ってw  
280名無しさん:2008/11/11(火) 07:41:13 ID:RiP+eyKI
こちらのstimulusのおかわりはいくらになるんだろう。
そろそろ決めとかないとfilingの季節に間に合わないよ。
281名無しさん:2008/11/11(火) 08:53:58 ID:kwnNbSpH
日本の住民票は即日発行だから、日本に行く機会があれば住民票を一瞬戻してもらうことが可能かも・・・
1月1日時点で住民であること(=住民税を払っていること)が条件とかだと駄目だけど。
282名無しさん:2008/11/11(火) 09:49:10 ID:dk5gOI/D
>>280
ルー大柴か長嶋監督のマネですね。分かります。
283名無しさん:2008/11/11(火) 19:34:55 ID:WPGpsHGx
どうでもいい話なんだけど、先日初めて海外から日本に帰国して、空港で日本人の顔を
眺めていて思ったんだけど、日本人が全員ダウン症に見えた。。。外国人が言う、顔が
のっぺりしているというのはこういうことだったのかと思い、悲しかった。自分もそう見られて
いたのかと思うと余計に。。。

てな経験は僕だけかな。皆はどうだった?僕だけがこんな経験しているのはなんか恥ずかしいので
他の人もこんなこと経験しているのか聞いてみたい。
284名無しさん:2008/11/11(火) 20:58:50 ID:sRCisqjJ
>>283 コピペウザイよ。基地外。おかしいのは頭だけじゃなくて目もいかれてるから病院行ってこい
285日本がやばい:2008/11/11(火) 21:41:49 ID:QnFOVLBR
おまえら聞いてくれ。
政府は二重国籍も認めたいという方針も出している。
もしこの国籍法とセットになれば気化した外国人がバイト代わりに
外国の親戚たちを合法な上で子供を認知すれば大量に子供とセットで
さらにその親(母親)が押し寄せてくる。しかも子供は20歳までという緩い制度だから
数年で劇的に外人が増加する。
そうなれば今現在の純日本人は少数となり、間違いなく逆差別が広がる。
事実上日本人だが民族対立が始まるだろう。
もう日本人から搾取できないと経団連は判断している。
国籍法のDNA鑑定だけでもセットしないと派遣だから就職難だからやな国とか
そういうレベルじゃなくなるぞ。チベット化だ。
ただでさえ日本人は高齢化している。民族間暴動になったとき絶対勝てない。
協力してくれ。

286名無しさん:2008/11/12(水) 03:03:32 ID:nzSiKMPy
>>285
日本を守りたかったらまずお前は美しい日本語をしゃべれるようになれよ低能。
287名無しさん:2008/11/12(水) 03:03:37 ID:DQp+C32X
といってもここの人に何が出来るのかと。
選挙人登録だってしてない人多いんじゃない?
288名無しさん:2008/11/12(水) 11:33:28 ID:ZNk+Gg3e
北米スレ
289名無しさん:2008/11/12(水) 13:07:30 ID:ff7ryBF3
>>285
はっきり言ってそこまで日本に魅力ないと思うけど。。。それに少子化進んでいるのに、今のうちに
移民増やさなかったら後で困るだけだよ。今のうちに移民を日本人として育てた方がどう考えても
良い。人口少なくなってから移民増やしたらそれこそ日本は簡単に消滅するね。
290名無しさん:2008/11/12(水) 13:19:19 ID:O4hOCPpX
一昔のインド人が一族20人くらいアメリカに呼び寄せるような
事にならなきゃいいんじゃない?だけど、
ちょっと前まで、中国残留孤児の方は育ててくれたお礼も兼ねて
かなり多めの親戚(3親等内、年配の方込み)を日本が受け入れたんだけど、
かなり不幸な結果になった。日本に来れば幸せ、とは限らないことを
ふまえて、ちゃんと来日者を選抜&管理&調整できればいいんじゃね。
ただ日本に来ても、する事もなく生活保護者になって
本人も周りも不幸になってしまうだけだ。

個人的には、相続その他で絶対にもめるから、
トラブル予防ともちろん偽申告防止のためにも
DNA検査その他で血縁関係ははっきりさせるべきだとは思うけどね。
291名無しさん:2008/11/12(水) 15:26:20 ID:Y6vQ+xfH
>>289
こんなに程度の低い、未熟な人間は久しぶりに見た。
君が10代か、20代前半であることを信じたい。それでも何か悲しいが。
煽りではなくマジレスするが、もうちょっと社会の事いろいろ勉強してみて。おねがい。
292名無しさん:2008/11/12(水) 23:04:51 ID:ff7ryBF3
>>291
君にそんなこと言われるとむしろ嬉しいね。
293名無しさん:2008/11/13(木) 00:49:27 ID:tMbx2Ckt
>>291
無意味なレスだなあ。
言いたいことがあるならズバッと言えるのが立派な大人だろカス。
294名無しさん:2008/11/13(木) 01:44:53 ID:X531gqKN
不良外国人を大量に仕入れて、みじめったらしく存続させるよりは
国家としての日本は今後20年で地球上から消滅することを前提に
正しい軌道に戻って欲しい

三国人など即決裁判で全員死刑。冤罪率が高くなってもかまわない
文句が出てもどうせあと20年でなくなる国家が気にする必要ないだろ

もちろん、5859億ドル(as of October 16, 2008)買った米国債券は全部引き上げて米国も道連れ
295名無しさん:2008/11/13(木) 03:55:37 ID:tMbx2Ckt
右翼は頭が単純にできてるから
自分が理解できなくなると
すぐ自決するw
296名無しさん:2008/11/13(木) 05:06:11 ID:3MWil3J9
おいらはどちらかというと左翼(社民・日教)を嫌うけど、それでも
「はやっ」っておもうくらい早く自爆&自決右翼っているよね。
どうせならもうすこしふんばればいいのに・・。
297名無しさん:2008/11/13(木) 11:14:47 ID:e6wwcoGG
どっちかっていうと日本の左翼は論理性が足らなくて困る。
社民とか共産とかどう考えても批判したいだけ
298名無しさん:2008/11/13(木) 12:00:21 ID:a21PS17o
テレビについて質問です。

中古のテレビを買って、電源入れて、テレビのジャックも差し込んだんですが、
映りません。砂嵐のまま。チャンネル表示とかは出るから、テレビ自体は壊れてなさそう。

友達の家とか、大学の寮とかでは(そもそも日本でも)、テレビのジャックを差し込むだけで60チャンネル(カナダです)が
普通に見れますよね。

大家に言ったところ、「たぶん、Cable Boxが必要じゃないか?」と事でしたが、
べつにCable TVを見るために高い金を払いたくはありません。

僕は何か重大な勘違いをしてるのでしょうか??
299名無しさん:2008/11/13(木) 12:25:45 ID:kJpzeqHb
>>298
そのジャックの大元をしらべたら? 
Cable TV用のジャックなら金を払わないと見れない仕組みになってるんだと思う。
大家はテレビを見るのにBOXを使ってるの?
あと同じアパート(?)の住人に聞いてみるのもいい。
大学の寮、友達の家とか、必ずしもあなたの部屋と
同じ仕組みになってないので気にしない方がいいよ。


あと室内アンテナでも買って試してみればいい。
300名無しさん:2008/11/13(木) 13:12:42 ID:WxoU5mIM
>298

アメリカはテレビはタダじゃみれないんだよ・・・
ケーブルの契約は生きてるの?
301名無しさん:2008/11/13(木) 13:30:39 ID:k+xQU69C
Cableにお金を払うほどは見ないので、ひとから要らなくなった室内アンテナを
もらって使っている。来年2月にはどうするか思案中・・。
気のせいかスペイン語放送の電波が強く、普通の英語のはなんか弱め。
お昼より夜の方がきれいに写る気がする。

お薦めの室内アンテナってある?
GEの出してるアンプ内蔵・自動方向調整機能付のを量販店で見たけど
結構高かったので買わなかったんだけど。
相場もいまいちよく分からないし。
302名無しさん:2008/11/13(木) 13:41:45 ID:AerIu6oz
ペットボトルに電線巻きつけただけでも、それなりに映る。
どうせいいアンテナ使っても、元映像きたねーしw
303名無しさん:2008/11/13(木) 13:43:55 ID:k+xQU69C
おもしろそう。
同軸線とはどういうふうに繋ぐの?
304名無しさん:2008/11/13(木) 13:48:14 ID:AerIu6oz
Radio Shackで2mぐらいの電線を2本買ってきて、
芯と外被のそれぞれを別の電線につなげる。
で、2本の電線をペットボトルにグルグル巻きにする。
あとは、ペットボトルの向きをあわせるだけ。
305名無しさん:2008/11/13(木) 13:49:35 ID:kJpzeqHb
>>300
>298はカナダじゃないの?
まあ、アメリカでも昔はタダで見れたとこもあったし、今でも
コミュニティによってベーシック(数チャンネル)だけは無料
で見れるとこもあるよ。

>>301
俺の経験上ではどこもあまりかわらなかったなあ。といっても
最後に室内アンテナを使ったのは数年前。結局住んでる場所に
よって左右されるからね。
306名無しさん:2008/11/13(木) 13:50:21 ID:4e4hxc7a
えぇーケーブル契約しなくても見れるんだ、知らなかった。ニュースしか見ないのに月$50払ってるのやめよかな。
307名無しさん:2008/11/13(木) 13:57:29 ID:k+xQU69C
>>304
ありがと。
繋いだ後の線は特に位置とか揃えなくてもいいんだね。
コイルアンテナか、やってみよ。径は適当でもOK?
>>306
CNN,FOXの類は見れないよ。
ABC,NBCおまけで地方ローカルと中国語とスペイン語とCBS。
308名無しさん:2008/11/13(木) 14:01:30 ID:k+xQU69C
>>305
それほど広くない範囲で3回引っ越したんだけど、けっこう違うよね。
ワット数が低めなのかなぁ。
309名無しさん:2008/11/13(木) 14:05:47 ID:kJpzeqHb
>>307
地上波FOXはみれるんじゃない?
310名無しさん:2008/11/13(木) 14:15:28 ID:8HyyUF36
すみません、Time Warner Cable なんですけど
CW を見るにはどうすればいいんでしょうか?
ばぁかと言わないで教えて下さい!お願いします。
311298:2008/11/13(木) 14:30:23 ID:a21PS17o
当方バンクーバー在住です。
どうやら、TVプラグを入れただけでは見れないよう?
でも、俺にTV売ってくれた子は、室内でちゃんと、TVケーブルだけで映るところを見せてもらったし。
どうしてなのか良く分かりません。建物によって違うのか?
でも、Cable Boxは高いよ。あーあ。
312名無しさん:2008/11/13(木) 15:06:35 ID:8HyyUF36
>>311 NY だけど部屋に来てるケーブルを TV につなぐだけで何チャンネルかはきれいに映ってます。
もちろん、契約して BOX 入れれば何百だか映るようですが。つまりケーブルの状態によっては
映る場合あるということかと思いますよ。
313名無しさん:2008/11/13(木) 15:17:48 ID:V1YNtbKT
>>311
うちは外の引き込みの所で切られててダメだった。

ケーブル入れるときにつないでもらって、今はテレビだけでも映る。
314名無しさん:2008/11/13(木) 16:46:00 ID:R7LzeLcq
>>310
Cableの地上波は住む場所によって内容もチャンネルもちがってくるから
答えられません。特にCWは地域によって放送してないところもあるし。
>>311
ちょっとは上のレスもよんだら?
後、テレビを売ってくれた人は同じ建物に住んでないんでしょ?
じゃないと意味ないよ。
>>312
コンドや高級アパートでは建物でケーブルに入ってるところも
あって、数チャンネルなら見れるみたいだしね。
315名無しさん:2008/11/13(木) 17:03:49 ID:jEATpqOI
うちはケーブルだけアパートに払ってて相場より安めで$20/月で80ch見れる
CNNやUSA, TBS, FXなどが見れてHBOがダメ
住人全員強制加入だけど
316名無しさん:2008/11/14(金) 02:05:20 ID:wWxeghQ4
後1時間弱で、大地震がカリフォルニアに来る予定だが、マジでくるのか?
317名無しさん:2008/11/14(金) 04:49:58 ID:1K+yBswU
>>312
あれって、不思議だよね
寝室のケーブルにつなぐと、ケーブルボックスつながなくても
99chまでの分はふつーに見れるのに、リビングのケーブルだと
ちゃんとケーブルボックスつながないと、なにも映らないw

同じ地域の一戸建てに引っ越したら、どの部屋でもケーブルボックス
ないとなーんも映らないから、レンタルオフィス側でなんかおまけ
配線してたんだろうなぁ
318名無しさん:2008/11/14(金) 06:13:49 ID:tEPJHi9o
>>316
大地震を前提とした大規模な防災訓練が南CA州で行なわれるとニュースで言ってたけどその事?

319名無しさん:2008/11/14(金) 07:22:15 ID:PqxBdMqG
それで?来たの?
320310:2008/11/14(金) 13:59:48 ID:GOmasD86
>>314 そうなんだ、ありがと。
321名無しさん:2008/11/14(金) 15:02:59 ID:0UNa/Ugv
>>320
tvguide.comとかで調べろ。
ttp://www.tvguide.com/Listings/default.aspx
322名無しさん:2008/11/14(金) 15:46:05 ID:DPmngvUf
>>320
普通、Time Warnerから着たチャンネルリストに書いてあるを思うが、
そのリストに載ってないのなら残念ながらキミの地区では放送して
ないんだろうね。Satellite TVにでも変えたら?
323名無しさん:2008/11/14(金) 16:47:41 ID:Hi8vwXPL
アメリカで売られている日本の食料品などはたいてい賞味期限が
ついてませんよね(made in Japanであっても)。
そういうものはちょっと買う気になれません。。。
日本で賞味期限がきれたものをアメリカに輸出したりしてるんでしょうか??
324名無しさん:2008/11/14(金) 17:03:34 ID:lDABxwE8
   ∩___∩         |
   | ノ\     ヽ        |
  /  ●゛  ● |        |
  | ∪  ( _●_) ミ       j
 彡、   |∪|   |        J
/     ∩ノ ⊃  ヽ >>323
(  \ / _ノ |  |
.\ “  /__|  |
  \ /___ /
325名無しさん:2008/11/14(金) 23:35:12 ID:z5q2ULGB
確かに釣りか本当の低能主婦か判断に苦しむところだなw
326名無しさん:2008/11/15(土) 01:56:05 ID:LvaL9fxT
>>323
食料品で賞味期限が付いてないのはありえないけど
コリアン系の雑貨屋なんかだと、切れた賞味期限の印字の上に
シール貼って胡麻化してる場合があるね。注意した方がいいよ
特に日本からの輸入食品はそうやって売ってる場合が多い
327名無しさん:2008/11/15(土) 02:00:15 ID:pf3ZH0/h
消費期限の上にシールを貼るのはたぶん違法
日系のスーパーでもやってるところはある
328名無しさん:2008/11/15(土) 02:02:42 ID:bCQpfEXK
>>326
日系の店でも平気でやってるんだよなあ。俺も何度つかまされたかw
あと賞味期限がついてないのは乾き物とか調味料系、パック商品などが
多いな。
329名無しさん:2008/11/15(土) 02:13:42 ID:rrC9K2Oe
アメリカの店でも日系の店でもやってます。 気をつけましょう。
日本から輸入された品は調味期限が解りにくいしね。
330名無しさん:2008/11/15(土) 03:33:44 ID:LvaL9fxT
調味期限w
331名無しさん:2008/11/15(土) 03:46:25 ID:w4FzbGxw
納豆も賞味期限書いてないよな
前に某日系スーパー&メーカーに聞いたことあるのだが
納豆とか冷凍食品は3ヶ月に一度、冷凍便の船便でSF港に到着
そこから陸輸だそーな
だいたいどこもそんな感じらしい
332名無しさん:2008/11/15(土) 04:03:12 ID:uMnyp0EB
納豆はそうだよね。だからあまり賞味期限関係なし。
豆腐は中国の人も食べるからこちらでも作ってるけど、納豆はさすがにないみたいだね。

たまに解凍されきってない状態の納豆が並んでるけど、熱いご飯に反解凍の納豆は実は合うのだw
333名無しさん:2008/11/15(土) 04:18:30 ID:hyg62NxY
>>327
それがね、連邦法ではBaby Food以外は日付表示しなくても違法じゃないんだってさ。
州法で決まりのある州もあるけどね。
でも大抵乳製品とか肉類以外は表示しなくても良いってのが多いから、賞味期限が切れている肉、乳製品、離乳食以外の食品を売っても違法でも無いんだよ。
334名無しさん:2008/11/15(土) 06:11:28 ID:xV3yijIa
アメリカらしいというか.....

この日までの品質は保証するという目安の期限は書いてある
あとは自分の責任で食えということ
ある意味、人間の胃袋には強弱がある以上合理的
今仕事しながら喰っているフリトレーは9月に保障期間過ぎているが
サクサクしたままで美味いぞ!
335名無しさん:2008/11/15(土) 07:41:18 ID:pp9ygSnB
↑ 保障と保証の違い の検索結果 約 972,000 件中 1 - 100 件目 (0.38 秒)
336名無しさん:2008/11/15(土) 10:09:56 ID:BlwJ2nyy
賞味期限がないと本当に不安だよな。
けっこうエクレアとかシュークリームがカビてたりするし。
カビる寸前のを買った場合はどうなんだろう?
カビが目に見えないだけで、カビているって状態もあるしな。(カビる寸前)
やはり賞味期限つけてほしいよ。
337名無しさん:2008/11/15(土) 14:35:24 ID:T9NKeF+F
賞味期限つうか、SELL BY NOV30 とか BEST IF USED BY てのが書かれてるから、それ目安にしてる。
338名無しさん:2008/11/15(土) 16:44:44 ID:/f21zceL
最近のLAのダウンタウンの治安はどうですかね?
行きたいところがあるんですが子供一人で行ったら危険ですか。
339名無しさん:2008/11/15(土) 17:04:23 ID:1M6deVsZ
また無知なの沸いてるよ、具体的にどの辺だか言えよ、
ダウンタウンLAってどんだけ広い範囲何だよ。
340名無しさん:2008/11/15(土) 22:26:12 ID:tOWAyNQT
子供が3歳か16歳かで違うしね。
まあこういう低能親の子が死んでもそれはそれでしかたないと思える。

安全だから行かせたらいいと思うよ。
341名無しさん:2008/11/16(日) 01:30:22 ID:jbtAtahd
一人で行かせるって、そこまで車?バス?地下鉄?それとも自転車?徒歩?
342名無しさん:2008/11/16(日) 02:51:20 ID:Uda4xGVH
子供というのは>>338自身のことを言っているのでは?
未成年の留学生かなんかなんだろ
343名無しさん:2008/11/16(日) 07:43:19 ID:QPIKPu/T
1 名前:名無しさん 2008/11/16(日) 05:59:15 ID:Do8sRYiW
前スレ

アメリカで家を買いたいのですが(Part4)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1213837069/


2 名前:名無しさん :2008/11/16(日) 06:09:39 ID:XNhpU/5f
>>1 乙。いい題名だね。

前スレにレスだが、うちの近くには外から見ても
明らかに歪んで立ってる(笑)!っていう家があるけどね。
場所は、地震のない中西部。


3 名前:名無しさん :2008/11/16(日) 06:37:11 ID:pHYntGWV
>>2以降の方各位。
大変申し訳ございませんが、
この度は私が「2ゲット」させていただきました。
多くの方が2を希望しておられたと存じますが、
誠に申し訳ございませんでした。
私は「2ゲット」の為に、
これまで多くの苦労を積んで参りました。
「2!!!!!」と気合を入れてカキコしたものの、
「3ゲット」だった事もございました。
>>5あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともございました。
このような失敗談も、今では良き思い出。
2ゲッターになるために厳しい修行を4年3ヶ月積み、
これだけの長文を記しても
なんら問題無く皆様の憧れである「2」をゲット出来るまでに至りました。
これも>>2以降の皆様のお陰でございます。
文面で失礼だとは存じますがご挨拶とさせて下さい。
本当にありがとうございます。

それでは、2をゲットさせていただきます。
「2」!
344名無しさん:2008/11/16(日) 11:35:32 ID:bwB3w5I3
新車の購入を検討中なのですが
マリブ
フュージョン
セブリング?(Sebring)
アヴェンジャー の中から選ぼうかと検討中です。
この中で絶対に止めとけ!って車種はありますか?
345名無しさん:2008/11/16(日) 12:03:46 ID:QPIKPu/T
>>344
FORD TAURUS にしろ。久しぶりに米国から出た名車。マジ。
346名無しさん:2008/11/16(日) 12:31:27 ID:Uda4xGVH
>>344
アメ車だったらどれも似たり寄ったり
好きなデザインで選べばいいよ
347名無しさん:2008/11/16(日) 12:38:24 ID:1KOD2NrZ
マリブがアメ車にしては比較的安全性能良いんじゃなかった?
まぁ、見てくれはおっさん臭いけどw
348名無しさん:2008/11/16(日) 17:51:35 ID:Xc099WOg
おれのおすすめはChevyのHHRかな。
349名無しさん:2008/11/16(日) 18:35:10 ID:+cD0nn/h
見かけないな
350名無しさん:2008/11/16(日) 18:52:40 ID:ZjmfxJaz
>>345
レンタカーで乗った記憶があったのでちょっと調べたら
たぶん2007年版らしいのに乗ったみたい。
高速時の加速ナイス、坂道で追い越しスムース。
運転していて気持ちよかったよ。
機密性がかなり良いみたいで高速走行中すごく静かだった。
眠気よけにはすこしは音がする方が良いんだけどね。
351名無しさん:2008/11/16(日) 22:29:01 ID:JTdKBYsw
安全、って…、節操なく前輪にV6のトルクをぶちかますようなアメ車の発想自体が安全ではない。

魅力的な後輪駆動車、って考えてみれば、アメ車なら俺的にはコルベット以外に考えられない。
で、コルベット買う金があれば多分他のを買うから結局アメ車はありえない。

一時よりゃ安くなった、って言ってもガスもそう安くはないわけだからもぅちっと理性的な選択もないか?
352名無しさん:2008/11/16(日) 22:46:38 ID:GkR4lWOG
なんでガス食いまくりのアメ車なんか買うんだ?
素直に燃費いい日本車でも買えよ
チョンなら日本車買えないから仕方ないけどな
353名無しさん:2008/11/17(月) 00:12:36 ID:r0ZqsONY
質問です
口あけて人差し指でのどを指さす(数回出し入れする)のってどういう意味ですか?
ジャケットのふところ開いて指さして得意げになるジェスチャーってどういう意味ですか?
ライブハウスなどでライターつけて高く掲げるのってどういう意味ですか?
354名無しさん:2008/11/17(月) 01:29:34 ID:lF1Skno4
TAURUSいいよね。HHRは視界が狭いので不安。マリブは特に可もなく不可もなく
355名無しさん:2008/11/17(月) 05:29:25 ID:j2ZtNncl
>>350
でも某Hyun(略)みたいに高速走っていると
車内での会話にも不自由するくらいぴゅーぴゅー隙間風が吹くのも考え物ではある。

当分は日本車の方がResell価値が高いままだろうから、お金と燃費を考えたら日本車
(Toyota か Honda) だろうけど、日本に帰るとアメ車に乗る機会なんて無いから
車好きな人ならアメ車でいいんじゃないかな。
いままで上がった中ではFord/Taurusに一票かな。知合いのに乗ったけど、良さげ。
356名無しさん:2008/11/17(月) 15:23:54 ID:CNz6NZgI
近くのスーパーでガールスカウトがクッキー売ってた。
別に彼女らの手作りというわけではなく、メーカーの量産品を
5倍くらいの値段で売っているわけだが、あれは何のためにやってるの?
357名無しさん:2008/11/17(月) 15:35:02 ID:Nm/6iyYz
募金でしょ。家にしょっちゅう
募金のために回ってくるガキが多いが
拒むと良心の呵責を感じて困る。
358名無しさん:2008/11/17(月) 15:49:20 ID:CNz6NZgI
ちゃんとした募金ならいいんだわ。たいてい断るけどw
去年くらいからよく見かけるようになったので何だろうくらいに思ってたんだ。
何かの慈善関係か、自分のところの運営資金なのかな?

そういえば、知り合いの子供が、所属グループのサマーキャンプ資金集めで職場でやってたw
知り合いだから良いんだけどね。でもその時もたしかGS5倍則で、
スーパーで2ドルのクッキーを10ドルだった。出来は問わないんだから自分で作りなよ・・・。
359名無しさん:2008/11/17(月) 15:54:52 ID:t3Qj9xz/
360名無しさん:2008/11/17(月) 15:56:01 ID:Nm/6iyYz
そうだよね、やっぱスーパーで買ったもんを
単に売りさばくのは教育上もよくないと思う・・・。
361名無しさん:2008/11/17(月) 16:07:44 ID:4LZW5kmF
自分達で作ったものを売ったら、食中毒で訴えられたりした場合に困るんだろ。
スーパーで買ったものなら、スーパーなりメーカーなりを訴えればいいw
362名無しさん:2008/11/17(月) 16:14:20 ID:Nm/6iyYz
おいらが高校生の時は自前プリントのTシャツとかで
ファンドレイジングしてたな。懐かし。
363名無しさん:2008/11/17(月) 16:28:28 ID:CNz6NZgI
>>359
こういう事件というか詐欺なのかどうかGSの子だけ見ても
分かんないからね・・・。子供にお金ちょ〜だいといわれるとね、ついね。
>>360
そう、あんまり倍率高いと教育上もよろしくないのでは?
と思ったんだけど、まあ面倒くさいのかなw
>>361
そうだね衛生的な事を考えると、自作クッキーはたしかに怖いね。
>>362
食べ物でなくてもいいんだよね。シャツの柄はどんなんだったの?
364名無しさん:2008/11/17(月) 16:29:02 ID:BezoZHv2
>>358
職場でそれやるのハラスメントになって違法なんだけどね。

http://www.law.ucla.edu/volokh/harass/
365名無しさん:2008/11/17(月) 22:40:12 ID:9k+lwwJo
ガールスカウトクッキーは、それなりにブランド化してるからさ。
まったく同じものはスーパーの流通経路には乗らないようになってる。
日本人から見ればそこらのスーパーで売ってる普通の甘ったるいクッキーと同じなんだけど。

まあガールスカウトのクッキーやボーイスカウトのポップコーンは
そのグループの活動費(ジャンボリー参加費用とか)になるはずだし、
きちんとユニフォーム着て、グループリーダー(大人)も同伴で
テーブル販売、あるいは近所限定での訪問販売(小さい子は親同伴)か
親の職場などでの販売のはず。

うち(南部)あたりでよくあるのが、中高生がバケツもって主要道路(片側3車線とか)で
信号待ちの車の間を縫うように歩き回り寄付を募るもの。大人ならまだしも12歳とか
それくらいの子が「学校のバスケチームのために」とか。真偽のほどは知るすべもないけど、
単純に危険過ぎる。あと、ローティーンの女の子達がビキニトップに
超短パンでカーウォッシュとか。中央分離帯で宣伝してたりするんだけど、
周りに大人の姿は見えないし、グループ内に男の子がいればまだいい方。
北部ではこんなのは見たことがなかったのでカルチャーショックを受けた。
366名無しさん:2008/11/17(月) 23:40:28 ID:BEAbFIdG
>>365
>超短パンでカーウォッシュとか。中央分離帯で宣伝してたりするんだけど、
>周りに大人の姿は見えないし

それは大人や男子は見えないようにしてるんです。
商売のための工夫ですよw
一度入ってみればわかる。必ず番犬付きw
367名無しさん:2008/11/18(火) 01:45:49 ID:1wCsrPan
5歳くらいの子が姉妹(兄弟)で1杯2ドルくらいのレモネードを売ってるの
見ると思わず買ってあげたくはなる。あれも既製品なのかな・・
368名無しさん:2008/11/18(火) 02:03:31 ID:Sj0u5NQZ
>>367
ピンキリ。 粉を溶かしただけのもあるだろうし、その場でレモンを搾って作って
くれるというのも見た事がある。
369マジレス希望:2008/11/18(火) 02:15:12 ID:8kX+3CHg
下請け企業で現法設立で駐在4年。帰国することになった。
いろいろ手続きをしてたら 今更ながら日米租税条約を知った。アホです。
今までSocial SecurityとMedicareを払ってた。 マジアホ。
会社の総務は 初めての駐在だからかやっぱり知らず存ぜぬ、現地責任者のお前が知らないのが悪いの一点張り。
現在戦闘中だが 勝ち目なさそうな勢い。
5年払ったら年金支給資格が得られるらしいが、4年で帰国、最悪。
今まで払った金を取り戻すか、年金をもらう方法ってないのだろうか?
教えてくだされ。

それから今はE2ビザなのだが、グリーンカードに変更できると聞いたが、会社に頼らず勝手に、取ることは出来るのか?
社長のサインがいるらしいが、タイトルは副社長、自分のサインじゃ不可?
それができれば もう1年いて受給資格ゲットかと。
マジレスで助けてください。
370名無しさん:2008/11/18(火) 03:15:48 ID:2jhJ2Xll
日米租税条約が施工されたのは2005年10月1日。
ちなみに年金貰うためには年間マックスでクレジット取れていた
としても、最低でもこっちで10年は必要だったと思ったぞ?
まあ、二重払い分に関しては諦めるしかないだろうな。

俺はE2からGCに切り替えたが、労働許可証を取るために会社の
サポートが必要だった。
どのレベルのサインが必要だったかは分からないけどな。
371名無しさん:2008/11/18(火) 03:53:25 ID:GlHZVCPH
>>369
確実とは言い切れないけど、
今の会社に頼らずなら、別の会社に頼んでEビザを出してもらうか、
直接GCをサポートしてもらうかのどちらかしかないと思う。
もちろん後者なら日本に一時帰国する必要あるけどね。そして
自分のサインがたとえ認められても取れるまでは会社を辞めれないはず。

どちらにせよ>>370の言う通り10年だったと思うし、
会計士に相談した方がいいかもね来年のTAX Returnにいくらか
返ってくるかも知れないし。
372名無しさん:2008/11/18(火) 03:59:47 ID:DppI6vgo
ん、
少しでもアメリカで社会保障はらっていている
日米合計で10年以上払っている
の2つの条件を満たすと、アメリカからももらえると思ったけどな。
アメリカでの支払いが10年未満(40単位未満)だと、たとえば4年の場合40%に
もうひとまわり減額された金額になるはずだけど。
ちがったかな。年金の話は面倒だよね。
373名無しさん:2008/11/18(火) 04:12:45 ID:AmfSrF3f
>>372が正解。
払い損はなくなった。
374名無しさん:2008/11/18(火) 04:39:25 ID:nIslMFsR
キャンベルの$3.99のチリビーンズ缶は美味しかったけど、
最近 お金が乏しくて$2.99のHomerという余り美味しくなさそーな
チリビーンズの缶を買ってしまい、不気味に赤くて豆も大粒で不味かった
けれど無理に食べた。
翌朝、急性の腹痛に襲われて長時間、胃が詰まった感じで救急病院にいった。
チリビーンズ等は胃にガスがたまりやすいとか
(胃腸の弱い人HOMERのチリは食べない方がいいかも)
375名無しさん:2008/11/18(火) 04:57:18 ID:Sj0u5NQZ
スレ違い

今日の朝食、昼食、夕食は何を食べた?PART 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1145879155/

食生活 Vol.2
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1152352995/

今日の朝食、昼食、夕食は何を食べた?PART 9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1145879155/
376名無しさん:2008/11/18(火) 06:20:33 ID:2jhJ2Xll
>>373

二重払い分はどうやっても払い損になったと思ったが?
377372:2008/11/18(火) 06:21:15 ID:DppI6vgo
もうちょっと正確に書いとくと
> アメリカで一単位(credit)以上はらって、
> 日米通算で10年以上(40credit)・・・
373氏のとおり払い損はなくなったと思うよ。普通に日本の年金を払ってきていれば、
アメリカで払った分も65才になった時点で多少はもらえる。
その時までに、アメリカ経済がリカバーしているか大きなメキシコになっているかは知らない。
投資効率の良し悪しまで考えると、損したともいえるけど、ゼロではない・・とおもう。
>>374
豆は体に合わないことがあるよね。
378名無しさん:2008/11/18(火) 06:24:39 ID:DppI6vgo
>>376
日米それぞれで、自分のところへの寄与分で支払い額を計算するので、まる損にはならない。
少なくとも日本の社会保険事務所で聞いたときは、日本での支払いは日本での寄与分のみで計算する。

日米通算、は受給資格の有無を決める際に、寄与の期間を計算するときのお話。
379名無しさん:2008/11/18(火) 06:26:01 ID:DppI6vgo
まあ、日米ともども年金システムが壊れかかっているので、その点では損なんだけどね。
380名無しさん:2008/11/18(火) 07:11:26 ID:AmfSrF3f
アメリカは壊れかかってないけどね。
あれは改革やりたいひとたちの宣伝であって日本のレベルの不安はない。
なぜかというととにかく人口が拡大してるから。
昔中学で習った頃は二億人、今三億人。移民、多産の国内ヒスパニックなどが寄与してガンガン
労働人口が順調に増えているので計算できる範囲内の「改革要」。
日本のは払ったら損かもしれん、生活保護の方がマシってことになりうるレベル。
アメリカは生活保護世帯が日本よりずっと悲惨なところに住んでるからな。
381名無しさん:2008/11/18(火) 07:38:08 ID:DppI6vgo
そうなんだ。
アメリカのも2025年くらいに積み立てが底を着く、という記事を見たもんでね。
記憶だと、その見積りもベビーブーマーの寿命次第らしいでいろいろ見積りは変わるみたいだった。
日本ではすでにやっていて後がないけど、給付条件変えたり現役世代の負担をふやしたり
まだいろいろ対策がうてる分いいのかな。
382名無しさん:2008/11/18(火) 08:07:29 ID:HE7Hw7T+
食品の期限表示で、Sell by 日付 と Best by 日付 って
同じ意味と考えていいのでしょうか?
383名無しさん:2008/11/18(火) 08:15:57 ID:QUdBfuJe
>>382
どっちもアテにしたらひどい目にあうという点では、同じ意味と考えてもいいな。
384名無しさん:2008/11/18(火) 08:22:30 ID:WAoAQcNM
>>382
野生に還れ
自分の味覚と嗅覚を鍛えるんだ
385名無しさん:2008/11/18(火) 09:02:03 ID:6DhpSycu
>>374
Homerのチリっていかにもポッコリ腹が出そうだなあ、と思ったけど、
実はHormelってオチか・・・
386名無しさん:2008/11/18(火) 15:32:34 ID:Dql+/gGq
>>382
違いはあるよ。
Sell-byは書かれている日付までに買うと良いと言う意味。

Best-by(Best if Used Byの略です)はその日付まで食べるのが味、品質がベストと言う事。
この日付は製造会社が書かれている日付までに食べるのが好ましいと推薦している日付であって、その日付を過ぎても食べられると言う意味。

Use-Byはその日付までに食べきるのがベストと言う意味です。
387382:2008/11/18(火) 16:00:11 ID:HE7Hw7T+
>386
そういう言葉の意味の違いは理解しているつもりなんですが、
例えば同じ牛乳でも
1.Sell-by 2008-11-21
2.Best-by 2008-11-21
3.Use-By 2008-11-21
の3商品があったとすると、消費できる期限の
長い順に並べるとどういう順になるんでしょうか?

何となく2>3は正しいように思うのですが、1はどこに位置するんでしょう?
388名無しさん:2008/11/18(火) 16:06:37 ID:TK0LWBLz
>>378

両国に同時に支払った期間があっても、その期間を二重にカウントはしてくれない。でも支払った金額はちゃんとカウントしてくれる。
389386:2008/11/18(火) 16:16:59 ID:Dql+/gGq
>>387
1は店側がその日付までに売れと言う意味(上では客側の視点で書いたので買うと書いた)
日付までに売れなかったミルクは処分対象になるがこの辺りは州法によって多少変わってくる。(乳製品の場合)
そしてSell-by Dateに買った客はMilkの場合低温保存で5日〜7日までには使い切ると良い。

390名無しさん:2008/11/18(火) 17:43:39 ID:QUdBfuJe
>>387
ちゃんとした基準なんてないから、どのみち製品ごとに体で覚えるしかないんだよ。
391名無しさん:2008/11/18(火) 18:07:51 ID:GlHZVCPH
ちなみに牛乳はBest by〜が1週間ぐらいすぎてても余裕でのめるよ。
392名無しさん:2008/11/19(水) 02:33:14 ID:27ODLoF/
>>390
あと同じチェーンスパーでも、場所によっては働いてる奴がとてつもないDQNで、
牛乳やらヨーグルトやら温かい所に放置してたりするから、USE By 日付が切れて無くても腐ってたりするから、
きちんと管理してる店の期限切れ品の方が良かったりもする。
393名無しさん:2008/11/19(水) 03:02:39 ID:ORc2UpxV
なんで>>383-384のように尋ねたことに対して回答できないヤツがいるんだろうね。

>>386のように答えるだけなのに。
394名無しさん:2008/11/19(水) 03:49:54 ID:yWDGT2nn
>>393
おまえが役に立っていないことだけは確かだからまあ市ね。
395名無しさん:2008/11/19(水) 03:52:11 ID:bpvY7Z0z
>>394
日本からの書き込みおつかれさん。
むやみに「市ね」つかうおつむの弱いおこちゃまはどっかいってなさいね。
396名無しさん:2008/11/19(水) 04:05:55 ID:yWDGT2nn
お行儀のいい問答がしたければ2chなんぞに頼らなきゃいいだけのことだよカスくん。
397名無しさん:2008/11/19(水) 04:12:59 ID:bpvY7Z0z
小学生みたいwwwww。坊やいくちゅ?
398名無しさん:2008/11/19(水) 04:15:14 ID:yWDGT2nn
気狂いっすか?いまどき珍しい2ch初心者かなんか?
399名無しさん:2008/11/19(水) 04:27:36 ID:xIhFcV6Z
>>393
そんなに酷いレスとも思えないけどなあ
400名無しさん:2008/11/19(水) 04:34:53 ID:bpvY7Z0z
>>398
ままにだっこしてもらいなさい。
・・・「いまどき珍しい2ch初心者」とさも2chが普及しているかのように書いときながら
「2chなんぞに頼らなきゃいいだけのこと」ともいう。
だめだね。だめだ。だめだめ。君、だめだよ。人と会話が5分もたないだろ?
401382:2008/11/19(水) 04:41:00 ID:CvXXT6Ll
つまり一般には(店ごとの管理方法の違いとかは無視すると)以下の場合、
1.Sell-by 2008-11-21
2.Best-by 2008-11-21
3.Use-By 2008-11-21
"飲める"長い順としては
1>3, 2>3, であり、1,2の関係は店や州ごとに異なる、ということですね。
402名無しさん:2008/11/19(水) 06:52:41 ID:ORc2UpxV
>>399
酷いレスだとは言ってないし実際そうも思ってない。
ただ、聞きたくて質問してるんだから普通に回答してあげればいいだけの話だろ?
もし答えを知ってるんならね。知らなきゃ答える必要ないし。質問に対してあんなレス
してどうなるのよ?
別に間違ったことを言っているつもりはないんだけど・・・

結局>>394みたいなお門違いで普通の会話ができないのが湧いてきちゃうんだろうけどさ。
つか2ちゃんのベテランって自慢になるの?w
むしろそこに優劣つけるのってもの凄く恥ずかしい気が・・・
403名無しさん:2008/11/19(水) 07:17:30 ID:W2Ygymto
>>401
アメリカで参考になるか解らんがこのスレが極めてるぞ。

賞味期限をぶっとばせ!-いぶくろを(60)大切に-
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/food/1226842064
404名無しさん:2008/11/19(水) 07:30:42 ID:fvRJ5FGq
>>393
まず北米に住んでて>>382の質問は有り得ない
Sell-byやBest-byの意味も分からないなんて
英語出来なさすぎにも程があるw
405名無しさん:2008/11/19(水) 07:39:33 ID:fvRJ5FGq
あといつまでも>>401みたいなレスつけてないで
少しは自分の頭で考えろ
406名無しさん:2008/11/19(水) 07:48:00 ID:bpvY7Z0z
384のにクスっとした事は今のうちに告白しておこう。
407名無しさん:2008/11/19(水) 07:55:13 ID:DO31JNJu
少々のお遊びレスにも突っかかるほど心に余裕がないのか
まあ、気楽にやれよ>>402
408名無しさん:2008/11/19(水) 08:29:53 ID:bhpQka93
つーか、みんなsell byやbest byの意味ぐらい常識として知った上で、
「そんな細かい違いよりも、メーカーや流通や小売りの違いのほうがよほど大きい。
あてにならない数字に頼るよりも、自分で確かめる習慣をつけろ。」
という、実践的なアドバイスを出しているんじゃねーの?
409名無しさん:2008/11/19(水) 08:39:22 ID:XM4d1WXI
>>408
だね。
期限は余裕であっても、店頭に置くまでの管理体制が重要。
ずさんな店もあるから>384のレスはある意味正しいよ。
410名無しさん:2008/11/19(水) 08:50:19 ID:G83iDuyq
友人を車で自宅まで送りに行った時に道案内してもらったのですが
「You might wanna make right.」
と言われmight wannaの意味が分かりませぬ・・・。
自分的には「右に曲がりたいかもしれないよ!」にしか訳できないのですが。
411386:2008/11/19(水) 08:57:18 ID:dFYtsVlx
>>401
Food Regulationは大抵州毎に管理のしかたから色々と決まりがあります。
日付表示だけを頭に入れて位置づけすると、順序としては1>2>3で良いと思います。
大抵Use-byは肉などに表示されていますが、Freeze ByとUse-byの横にProducts should be used or frozen byと言う意味で表示されている場合もあります。
3の場合は日付を守る方が良いと思いますが、1と2の場合は乳製品など腐りやすい物意外はそんなに神経質にならなくても常識範囲内で食べれば良いと思いますよ。
412名無しさん:2008/11/19(水) 09:01:28 ID:MoXLnaMn
そんな細かい違い、アメリカ人だって区別してねーよ!
413名無しさん:2008/11/19(水) 09:02:34 ID:bhpQka93
>>410
you may want to ...は、「...してちょうだい」という意味。
you might want to ...は、それのちょっと丁寧なバージョン。
414名無しさん:2008/11/19(水) 09:14:12 ID:yWDGT2nn
>>402
お前みたいなのがずっと前からこのスレには張り付いてるよな。また同じやつか?
質問者に答えるだけのシンプルな問答以外をお前が気に入らないのは自由。
同様に適当に茶々入れるのも当然の自由。そういう文化なんだよ。
気に入らなきゃ小町でもY!でもそれに向いた場所があるって言ってるんだよ。
お前の好みでかわりゃしないんだ。お前が合うとこへ行けば済むだけの話。
こんだけ丁寧にレスしてやったらわかったか脳足りん。
415マジレス希望:2008/11/19(水) 09:17:06 ID:QpwPeG3W
369です。
いろいろ教えてくれたみんなありがとう。
日米通算10年は超えてるから全く捨て金でないってわかって
ほっとした。 本当にありがとう
416名無しさん:2008/11/19(水) 09:17:56 ID:bhpQka93
>>412がFAだな。

つーか、質問者のためになる回答という意味では、
>>383-384のほうが親身になった正しい回答だと思う。
417名無しさん:2008/11/19(水) 09:18:35 ID:G83iDuyq
>>413
なるほどー!ありがとうごぜます!
418名無しさん:2008/11/19(水) 09:25:53 ID:yWDGT2nn
>>415
いやほっとするだけではいかんよ。
日本に住んでいたらアメリカSSオフィスはキミになにも通知もくれないし、
通算してもらうためには自分から資料提供しないといけないし、
ぼーっとしてると払い損になるからw
また>>415が途中で死亡した場合にも奥さんはアメリカからも受け取れるわけだが
手順書を準備しとかないとたぶんとりっぱぐれることになるからいろいろ準備しておいた方がいいぜ。
419名無しさん:2008/11/19(水) 09:54:28 ID:o2qbUfog
>>413
might wanna〜は「〜してちょーだいね(はーと」ってことでおk?
420名無しさん:2008/11/19(水) 12:47:55 ID:6mqk9MZ2
抽出 ID:yWDGT2nn (5回)

なに?この痛いのはwww必死すぎて腹痛いよw
421名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:42 ID:97n3hfvK
郵便局(USPS)で作ったマネーオーダーが決済された(換金された)かどうかオンラインで
調べられますか?
422名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:14 ID:fl0fnDcy
↑出来根。
423名無しさん:2008/11/19(水) 15:33:34 ID:97n3hfvK
↑さんくす
424マジレス希望:2008/11/19(水) 17:40:32 ID:QpwPeG3W
>>418
ありがとう。
かみさんも 働いてたから、かみさんが死んだ時のとりっぱぐれも考えにゃならんと言うことだな。65歳、ボケて忘れてないか心配。
425名無しさん:2008/11/20(木) 00:27:23 ID:utqQXITR
忘れない様にメモしておくんだ!
でもって、そのメモした事さえ忘れて・・・以下無限ループ。
426名無しさん:2008/11/20(木) 00:48:09 ID:RAvQebqp
んじゃもうひとつアドバイスしとくと、米国外で年金関連のことを訊ねる先は各国にある米大使館・領事館。
そこで訊ねればとりあえず情報は取れる。
まあいまどきウェブがあるから(英語さえ忘れなきゃ)いくらでも情報は取れるけどな。本人確認とかは領事館出頭らしい。
SSナンバーぐらいはしっかり残しておくようにね。
427名無しさん:2008/11/20(木) 01:32:25 ID:utqQXITR
>>424

あなたの肩書きだとうまくすればEB-1でGCが申請できるかも?
http://www.bengoshiusa.com/iv/eb1.htm

それだと社長のサインは要らないし、最速でGCをゲットできる。
やってみたら?
428名無しさん:2008/11/20(木) 03:12:54 ID:ztrmS1eu
>>426
ちなみに日本だと、受給開始手続きそのものは日本の社会保険事務所でするんだよ。
日本の職員がちゃんとトレーニングうけていて対応できるかはしらんけどな。
429名無しさん:2008/11/20(木) 08:34:27 ID:cJBf2Jep
鬱がひどい。。どうしたらいいんだろ。。。。
430名無しさん:2008/11/20(木) 08:45:58 ID:MkySK9Xa
>>429
まずは日本に帰ることを勧める。俺はそれで鬱を克服した。
431名無しさん:2008/11/20(木) 11:12:46 ID:uoCuBql+
>>430
鬱の原因が分からないのにそれは安直すぎない?
432名無しさん:2008/11/20(木) 16:33:48 ID:NOQpfxWn
質問です

ユナイテッド航空で航空券を購入すると、購入時に登録してあるメールアドレスに購入確認などのメールは送られてきますか?
購入最終画面までいって「購入する」というところをクリックしたのですがメールも来ず、予約状況を見ようにもエラーが出て見れない状況で困っています。

ご存知の方お願いします
433名無しさん:2008/11/20(木) 16:59:49 ID:wx7WGDGS
>>432
メールはくるよ。
来ないのは向こうのミスか、ひょっとしたらキミの打ち間違え
って言う事もある。

予約をした時にレシートとコンファメーションナンバーをプリント
またはセーブしてると思うけど、メアド、名前を確認してみたら?

どうしてもの場合は電話して予約番号と名前をいえば予約の有無を
確認できるし。
434名無しさん:2008/11/20(木) 17:36:20 ID:XOwH/r4E
>>432

mileage plusとか入ってないの?

それと、入ってなくてもコンファーメーション番号と名前でHPから確認できるよ。
435名無しさん:2008/11/20(木) 19:32:23 ID:JWGQMR0Q
備忘録:
引っ越しに伴う米国から日本への郵便物転送は、USPSのサイトのChange your address onlineではダメ
New AddressのStateを選択しないとSubmitできないし、ZIP Codeは5桁しか受け付けない

郵便局に置いてあるMover's Guide冊子の中のChange of addressフォームも似たような形式だけど
こっちは手書きなので、無理やり住所を押し込めてポストに投函すると、例の黄色い転送ラベルが
貼られてちゃんと転送される
436名無しさん:2008/11/20(木) 21:34:19 ID:u2Yu476j
>>431
そもそもアメリカ人のメンタリティを基準にしたアメリカの精神科医とは合わないことが多いし、
海外居住ということ自体がストレッサーになっているのはほぼ確実。
ストレッサーがある鬱状態のときには、まずストレッサーを適正な量まで落とすことが重要。
437名無しさん:2008/11/20(木) 21:46:20 ID:XuHfMc5e
>>435
教えてもらいたいんですが、定期購読中の雑誌なども転送されるのですか?
それとも封筒やはがきだけでしょうか
438名無しさん:2008/11/21(金) 00:26:21 ID:V4RPNrZk
>>437
雑誌は自分で出版社に連絡すればいいだろ。
基本は送ってくれるはずだが漏れがあってもわからん。
439名無しさん:2008/11/21(金) 08:37:04 ID:TfSewjmR
西海岸から東海岸の寒い雪深い所に引越しすることになった。
気候の違いに鬱になるんじゃないかと今から心配。
440名無しさん:2008/11/21(金) 08:40:53 ID:tMeyBPX2
死亜取るよりはマシw
441名無しさん:2008/11/21(金) 09:08:19 ID:V4RPNrZk
>>440
狭い了見で書くなよ。
「雪深い」の程度にもよるだろ。
シアトルからでもupper state NYなんかだと泣きたくなるだろうな。
442名無しさん:2008/11/21(金) 09:42:45 ID:rwKnoDBr
紅葉はキレイだよ、きっと。
443名無しさん:2008/11/21(金) 10:16:02 ID:rfniz2DT
>>442
今年はもう終わってるよ・・・。
シーフードはうまいし、寒いところは寒いとこなりにいい事もあるよ。
ただ日系の物は手に入りにくいし、まともな日本食屋も少ないから
それだけ我慢できれば問題ないんじゃない?
444名無しさん:2008/11/21(金) 10:21:01 ID:tMeyBPX2

死亜都ル生き延びた椰子は地獄でも生き延びるってwww
445名無しさん:2008/11/21(金) 10:26:08 ID:tMeyBPX2

死亜都ルは鬱キャピトルオブザワールドwww
446名無しさん:2008/11/21(金) 10:27:24 ID:j3qLJxsB
シアトルで日系の物が手に入りにくいとは余所から越してきたばかりの俺には信じがたい言葉だわ・・・
447名無しさん:2008/11/21(金) 10:33:47 ID:tMeyBPX2
>>446
藻前、日本語大丈夫かあ?
443はNESstatesのこと言ってるだろが?!?!?
448名無しさん:2008/11/21(金) 11:08:48 ID:ZzdVQnQU
>>432

ブラウザ変えてやってみたら???
449名無しさん:2008/11/21(金) 13:04:50 ID:rfniz2DT
シアトルってそんなに鬱になる街かな?
自然は奇麗だし、食べ物はおいしいし、MLB, NFL, NBA, などプロスポーツ
も充実してるし、日本人には日系スーパー、レストラン、本屋まであるし、
日本に近いし。友達さえ出来れば全く問題無いと思うけどなあ。
450名無しさん:2008/11/21(金) 13:11:30 ID:2HaRKS90
>>449
NBAはもう無いよ。
二三度訪れた時にはとてもいい街だと思ったけどね。
住んでみると違うのかも。
451名無しさん:2008/11/21(金) 13:42:27 ID:G9cyfg4I
シアトル、ポートランドあたりは日本人にとっては住みやすいだろ。
アイダホあたりが最悪なんじゃねーか?
452名無しさん:2008/11/21(金) 13:51:30 ID:oZZXx1Ed
ボストンなんかも(特に研究者や学生)鬱病多そうだよね。
日本人にはカリフォルニアが一番だね。
453名無しさん:2008/11/21(金) 14:13:17 ID:zQ1hlwW4
シアトルとか半分日本みたいなもんじゃん
454名無しさん:2008/11/21(金) 14:22:21 ID:rfniz2DT
>>450
>NBAはもう無いよ。

あ、そうかオクラホモに移ったんだっけ?
455名無しさん:2008/11/21(金) 14:35:21 ID:V4RPNrZk
城島の奥さんがシアトルが嫌で日本帰っちゃったよね。
そのせいで城島が調子崩して不本意なシーズンになった。
456名無しさん:2008/11/21(金) 14:37:55 ID:vm7pjQE4
>>447
>藻前、日本語大丈夫かあ?

プッ、お前の方が大丈夫かと訊いてみたい。(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
457名無しさん:2008/11/21(金) 14:39:25 ID:PFoTElxP
シアトルはアメリカの中でもいいところなのにな。
シアトルの問題じゃなくて、単に海外生活に馴染めなかったんだろう。
458名無しさん:2008/11/21(金) 14:47:35 ID:CyfBWYra
48州のなかでは一番日本に近いしね
459名無しさん:2008/11/21(金) 15:08:20 ID:oZZXx1Ed
気候的に最高の所、最悪の所ってどこだろう。
最高は南カリフォルニア、最低はシカゴとかの中西部かな?
460名無しさん:2008/11/21(金) 15:16:34 ID:rfniz2DT
>>459
どうだろうね。
シカゴの冬は寒く雪も多い。夏は暑いが湿気は酷くないし。
他の中西部はシカゴより寒くはないが、夏の湿気は酷い。
南フロリダは冬は最高だけど夏は蚊が多く湿気も酷いし、ハリケーンまである。
南カリフォルニアは一見良さそうだけど、乾燥しているから
それがダメな人もいるし、冬も一応寒い。
おまけにLA郊外では夏は100°Fを超えるしなあ。

461名無しさん:2008/11/21(金) 15:22:11 ID:zQ1hlwW4
ネブラスカとか、夏は灼熱地獄、冬は雹とブリザードだぞ。
462名無しさん:2008/11/21(金) 16:08:01 ID:+ulxy+eA
>>460

OCの海岸部なら100何か絶対に行かないし、
湿気もある。
463名無しさん:2008/11/21(金) 16:41:55 ID:FNcxqQ6p
100°Fいかなくてもあの日差しが無理
464名無しさん:2008/11/21(金) 17:03:32 ID:4Ks1Srk1
>>459
気候的に最高なら やっぱ サンフランシスコでしょ?
465名無しさん:2008/11/21(金) 20:32:56 ID:SsZRg7a9
アラスカとかニューメキシコの砂漠とかはちょっと行きたくない。
466名無しさん:2008/11/22(土) 00:06:46 ID:J6Acq+89
たまにはこのスレの事も思い出してあげて下さい

アメリカ50州の中で住みたい州は?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1098369984/
467名無しさん:2008/11/22(土) 02:03:41 ID:S1oyz33T
SFは気候的に最高とは言いかねない 一度住んで見たいと思うけど。
アラスカには砂漠は御座いません 草原ならあると思うけど。
468名無しさん:2008/11/22(土) 02:17:20 ID:MwYSfGfx
>>467
>アラスカには砂漠は御座いません 草原ならあると思うけど。

〜とか〜とかは〜:の場合 
AとかBの砂漠とかは〜  ではなく
AとかBとかは〜     とするのが普通だよ
469名無しさん:2008/11/22(土) 02:17:53 ID:iiR87rdn
>「アラスカ」とか「ニューメキシコの砂漠」とか

470名無しさん:2008/11/22(土) 02:19:01 ID:iiR87rdn
あと「最高とは言いかねない」ってどういう意味?
471名無しさん:2008/11/22(土) 02:34:39 ID:71OQd5zc
>>470
いいんだよ。普段はとても質問に答えてお役に立つことのできないカスでも参加できる話題のときには
しゃべらせてやらないとあとでまたごねる。日本語がダメなのもカスには当然。
472467:2008/11/22(土) 02:43:12 ID:S1oyz33T
君達!

大目に見てくれよな アメリカ生活長いんだから 大体意味は解るだろうが。
473467:2008/11/22(土) 02:43:48 ID:S1oyz33T
君達!

大目に見てくれよな アメリカ生活長いんだから 大体意味は解るだろうが。
474名無しさん:2008/11/22(土) 02:58:09 ID:MwYSfGfx
>>472
ごめんごめん。だってあまりにも「御座いません」なんて言い切るから
ちょっとからかってみたくなっただけw
475名無しさん:2008/11/22(土) 03:27:53 ID:FeHomZQA
日本では秋田県が自殺一位で有名なように、アメリカにも
自殺者が多くて有名な州もしくは町ってあるのかな?
あるとしたら寒い雪の降る所なんだろうな。
476名無しさん:2008/11/22(土) 04:07:43 ID:BH64PD98
>>475
Las Vegasだよ。ニュースで見たことがある。
原因はギャンブル。
477名無しさん:2008/11/22(土) 04:24:10 ID:znF2rcnE
>>476
ちょっと違うようだね。
http://www.suicidology.org/associations/1045/files/2005datapgs.pdf
人口あたりで言うと、一位はどういう訳かモンタナ。
478名無しさん:2008/11/22(土) 04:45:04 ID:FeHomZQA
モンタナか。まあ秋田に似た寒い田舎だな。
479名無しさん:2008/11/22(土) 05:04:41 ID:BH64PD98
>>477
見てきたけど、それ2005年のデータだよね?
私はテレビのニュースで見たからその後だと思う。
確か2年連続、とも言ってた。

Las Vegas、といったのかNedadaだったのかは不確かですまそ。
480名無しさん:2008/11/22(土) 05:10:48 ID:hzd5yF33
市ではLas Vegasで州ならMontanaじゃないの?
481名無しさん:2008/11/22(土) 06:28:08 ID:FeHomZQA
Las VegasのあるNevada州が2位だしね。
482名無しさん:2008/11/22(土) 08:03:49 ID:aN1tNXZ0
READING, Mass. -- A local teenager found a needle-like object inside the fast-food double cheeseburger she was eating.

The 14-year-old girl was eating her burger from the McDonalds at 413 Main Street in Reading on Sunday when she found the piece of a needle or syringe.
http://www1.whdh.com/news/articles/local/BO95910/
http://www.nbclosangeles.com/news/weird/Teen_Finds_Needle_in_Burger_All__National_.html

483名無しさん:2008/11/22(土) 09:07:24 ID:0GmcPgnm
気候の話出てるからついでに聞いてみるけどアメリカで一番夏の気温が高いor日差しが強い場所ってどこ?
8月にディズニー行った時オーランドの日差しがかなりヤバかった・・・マイアミは平気だったけど
ネバタ東部やテキサスのド真中とかが日照り凄かったりするんでしょうか?
484名無しさん:2008/11/22(土) 09:27:12 ID:0GmcPgnm
ググったら自己解決した
http://www.infoplease.com/ipa/A0762183.html
気温はフェニックスとベガスが高いみたいです
485名無しさん:2008/11/22(土) 09:57:38 ID:S0/euJdy

オンラインで何か購入する際に、クレジットカード情報を登録しますよね。
でも、購入しようとしたものが自分のクレジットカード限度額より大きいため
バンクオブアメリカで作ったデビットカードで登録しようとしても何度もエラーが出ます。

これはやはりデビットカードだからダメなのでしょうか?
すみません、程度の低い質問と思われるかも知れませんがご回答お願いいたします。
486名無しさん:2008/11/22(土) 09:59:12 ID:ikGjpcEi
>>437
日本からアメリカに転居した時も転送されるし、日米間の条約だか協定だかによって
お互いに転送するわけだから、定期購読中の雑誌も転送されるんじゃないのかなぁ
スーパーのDMまで転送してくるしw
オレ自身は、定期購読を全部解約しちゃったから、雑誌の転送については経験がない
487名無しさん:2008/11/22(土) 10:07:34 ID:NoOaQ8mW
以前に帰国(一時帰国ではなく)した時
雑誌は転送されなかったよ。
数誌取ってたけど,いずれも2〜3号でexpireだったので
放っておいた。(チェック払いだったというのもあるけど)
488名無しさん:2008/11/22(土) 10:09:43 ID:3ucY/zMC
雑誌類は普通郵便物とは別扱い
489名無しさん:2008/11/22(土) 10:25:23 ID:hzd5yF33
>>485
デビットカードは基本的に口座にある分しか使えないからそのせいじゃないの?
490名無しさん:2008/11/22(土) 12:00:09 ID:71OQd5zc
>>486
>スーパーのDMまで転送してくるしw

細かいこと言うと到着日指定のあるチラシは転送されないルールになってる。
だからローカルスーパーの特売だとか、クーポンブックみたいなのはこないでしょ?
まあルールはルールとしてめんどくさがりの郵便局員は転送されるべきでないものも送ってくることあるけどね。
491名無しさん:2008/11/22(土) 12:49:49 ID:YRAqM3Zv
>485

そりゃ単にデビットカードだからだろ。
サイトによってはデビットでもいけちゃうとこもあるけど、漏れの経験では半々だね。
492名無しさん:2008/11/22(土) 13:51:21 ID:fVdymjmT
>>485
デビットカードだと一日に使える金額に制限かかってたりするよ
銀行に電話して聞いてみな、ウェルスファーゴの場合で初期設定で600ドルだった
493名無しさん:2008/11/22(土) 14:15:08 ID:arVGrvWz
>>492
BoAのも似たようなもの。
経験上、家電と航空券とホテル宿泊はこの限度にかからないみたいな気もした。
何となくだけど。
494485:2008/11/22(土) 21:44:33 ID:S0/euJdy
>>489 >>491 >>492 >>493
ありがとうございます。
口座には必要な分以上お金が入っているので、おそらくデビットカードだからかも知れません。
495名無しさん:2008/11/23(日) 06:34:41 ID:Ch8fA63G
Debitの場合は使った本人より、そこお店の信用の方が大事なので、もしかすると485さんの使った
お店が新しいか過去にトラブルがあった所かもしれない。大手小売店(Sear,Macy)やアメ系の航空会社
あたりだと3kくらいならデビット作ってすぐ使える、とBoAで聞いた。
航空券でFFP入ってるとBillingAddressを入力しているので照合の信用性が高いしね。
485さんは何を買おうとしてひっかかったの?
496名無しさん:2008/11/23(日) 06:40:53 ID:Ch8fA63G
ついか
引越しした直後は現住所やBillingAddressの情報が銀行からVISAなりMasterに届くのに
時間がかかるから、住所照合で弾かれたことがあった。
497名無しさん:2008/11/23(日) 06:54:22 ID:5/qfQIEr
警察のサイレン何であんな変なんだ?
連打しすぎじゃないか?
498名無しさん:2008/11/23(日) 07:23:20 ID:VSuNVMGn
サイレンよりまず光のほうが眩し過ぎる
499名無しさん:2008/11/23(日) 11:18:02 ID:HllrsYLp
アメリカ定住してる方へ質問 他のスレの書込みで 「七面鳥ダックを買って」とあったんですが。
七面鳥とダック(鴨)は全く違った種類のモノと思ったのですが・・・。
大体アメリカでは ターキー(七面鳥)の後にダックなんてつけませんようねえ??如何でしょうか。
500名無しさん:2008/11/23(日) 11:22:20 ID:+iyR9z/9
>>499

ターキーといえば水之江滝子でしょう。

ダックはつけませんね。
501名無しさん:2008/11/23(日) 11:34:49 ID:/R+Jnz8X
>>499
書き込んだ奴がバカ。
502名無しさん:2008/11/23(日) 12:44:42 ID:UaAblYvF
まぁアレだ。日本人ピープルやカッパ巻きロールみたいなもんだろw
503名無しさん:2008/11/23(日) 13:52:23 ID:/R+Jnz8X
>>502
なんと解りやすい喩えだ!
504名無しさん:2008/11/23(日) 14:08:24 ID:MHpdXQlr
>>499
Turduckenのことか?
505名無しさん:2008/11/23(日) 14:26:43 ID:CAXDPSDN
>504
私もそれかなとおもった。一度食べてみたい。
きっと、一度で満足すると思う。
506名無しさん:2008/11/23(日) 14:37:49 ID:e/U0qh87
>>503
まぁアレだ。頭痛が痛いとか低い低空飛行みたいなもんだろw
507名無しさん:2008/11/23(日) 15:31:08 ID:xRRg9nH3
サンフランシスコベイエリアでは地上波テレビで日本語放送があり、
平日朝夜に30分ずつニュースを、土日の夜にはバラエティやドラマなんかも
放送されます。
他の地域(ニューヨークやボストンなど)でもこのような日本語地上波放送
ってあるのでしょうか?ケーブルテレビでの日本語放送はもちろんどこでも
あると思うのですが。
508名無しさん:2008/11/23(日) 16:28:40 ID:1fO1kG8/
有料ならある。
509名無しさん:2008/11/23(日) 16:30:30 ID:E1Wlkfpd
>>507
ほとんどの州では、NHKの国際衛星放送(TV Japan)のみ。
それもケーブルTVではなく、自分でパラボラ立てる必要あり。
510名無しさん:2008/11/24(月) 01:08:11 ID:hkxU7SCs
>>509
>それもケーブルTVではなく、自分でパラボラ立てる必要あり。

いつの時代の話してんのw
今はDish Netwokからとか、ある地域のケーブル会社では見れるよ
ttp://www.tvjapan.net/en/watching/cabletv.php#
511名無しさん:2008/11/24(月) 01:34:45 ID:7lVhMz6C
>>509
            ___
          /ノ^,  ^ヽ\
         / (○)  (○) ヽ
        / ⌒(__人__)⌒::: l wwwwwww
   ⊂ ̄ヽ_|   |r┬-|    | 
    <_ノ_ \   `ー'´    / 
        ヽ       ⌒,
        /____,、ノ /
        /    (__/
       (  (   (
        ヽ__,\_,ヽ
        (_/(_/
512名無しさん:2008/11/24(月) 02:32:50 ID:LKLceNVv
>>500 解りやすいで回答・・・(笑)
>>501 多分何か誤解をしてるんでしょうね。
>>504 其れもあまり聞かないねえ。なんだろう?
513名無しさん:2008/11/24(月) 02:50:00 ID:hkxU7SCs
>>512
>504は厳密には七面鳥ダック鳥だから違うけどねw
514名無しさん:2008/11/24(月) 02:52:10 ID:hkxU7SCs
>>504
>Turducken

ググルと南部に多いね。
515名無しさん:2008/11/24(月) 05:32:45 ID:8l1xyYsh
Turduckenは、うちの料理好きなボスが
作った事あると言ってたな。
でも、店で売ってるようなもんじゃないよね
516名無しさん:2008/11/24(月) 11:00:33 ID:1UGl7Iiy
>>510
一部の地域だけだよ。どこの日本村の村民よ?
517名無しさん:2008/11/24(月) 12:05:41 ID:GCOuAkZH
フロリダじゃケーブルの日本語放送すらないんだが。。。マイアミとかならあるのかな
518名無しさん:2008/11/24(月) 14:27:52 ID:mPZCko1+
>>516
はいはい、もうやめとけ
>>517
マイアミには地上波ではない。TV-JapanならDish Networkで見れる
519名無しさん:2008/11/24(月) 14:49:07 ID:1UGl7Iiy
OH在住だが、うちのケーブルには日本語放送なんて入ってねーぞ。
520名無しさん:2008/11/24(月) 15:17:09 ID:hkxU7SCs
>>516
だから、ある地域って書いてあるでしょw
521名無しさん:2008/11/24(月) 15:18:27 ID:1UGl7Iiy
>>509も「ほとんどの州」って書いてあるじゃん。
522名無しさん:2008/11/24(月) 15:21:02 ID:hkxU7SCs
>>521
州で考えると半分以上の州をカバーしてるよ。
523名無しさん:2008/11/24(月) 15:25:32 ID:mPZCko1+
>ID: 1UGl7Iiy=E1Wlkfpd

もうやめとけって言っただろ?
だいたい、今時、パラボラなんて言ってる自体が古い人間なんだし。
524名無しさん:2008/11/24(月) 15:51:57 ID:1UGl7Iiy
はいはい、日本村は居心地よくていいですねー。
日系スーパーで買い物して、日系レストランでメシ食って、
ケーブルで日本語放送きけるんでしょ?

日本に住んでるのと同じじゃんwww
525名無しさん:2008/11/24(月) 15:54:33 ID:6Aqjf0D8
自分の周辺からパラボラがなくなったからって、
全米で同じだと思ってる人って、世間が狭いと思う。

ましてやそれを指摘した人を罵倒するなんて、本当に最低な人間だと思うな。
526名無しさん:2008/11/24(月) 16:25:54 ID:1UGl7Iiy
>>525
まったくだ。どうせCAの日本村にいて、ぜんぶ日本語で生活してんだろ。
527名無しさん:2008/11/24(月) 17:07:31 ID:mPZCko1+
>>525
だれもパラボラがなくなったなんて言ってないけど?
衛星放送のアンテナは今じゃパラボラというよりSatellite Dishの方が主流と言う事。
Satellite Dishもパラボラの一種だけどな。大きいのだけじゃないんだよ。
ところが>509,525を見る限り、そんなこと知らなかったみたいだな。
それで>524みたいに勝手にキレて、妄想でけなす

>ましてやそれを指摘した人を罵倒するなんて、本当に最低な人間だと思うな。

自分で書いていて恥ずかしくないか?
528名無しさん:2008/11/24(月) 17:11:44 ID:1UGl7Iiy
>>527
はいはい、アンテナ径の問題ということにして誤魔化したいわけね。

ところで、>>509のどこに「大きいパラボラ」なんて書いてある?
君の妄想の中だけの話じゃないの?
はっきりいって見苦しいだけだよ、君の言い訳。
529名無しさん:2008/11/24(月) 17:16:17 ID:6Aqjf0D8
>>528も言う通り、俺はパラボラアンテナの直径のことなんて何も書いてないが、
>>525のどこをどう読んで「そこんとこ知らなかった」と言ってるわけ?
もしかして、小径パラボラはパラボラじゃないと言いたい?
大きかろうが小さかろうがパラボラはパラボラだよ。

見苦しい言い訳の上に、さらに罵倒を重ねる君の態度は最低だね。軽蔑に値する。
530名無しさん:2008/11/24(月) 17:19:46 ID:mPZCko1+
>>528
オマエも凄い粘着だな。
日曜の夜にOHで3時過ぎまでおきて恥の上塗りか。
あまりにも理解できてないみたいだから、もう一度いや
あと最低十回ぐらいは俺のレスの読み返せよ。
531名無しさん:2008/11/24(月) 17:21:15 ID:mPZCko1+
>>529
では聞くが
>>525
>自分の周辺からパラボラがなくなったからって、
>全米で同じだと思ってる人って、世間が狭いと思う。

何を思って書いたんだ?
532名無しさん:2008/11/24(月) 17:23:01 ID:1UGl7Iiy
>>530
おまえは具体的な反論は何もできないということがよーくわかった。
おまえのような具体性のない話法でよくアメリカ社会で生きていけるな。
で、俺はOHに住んでいるが、おまえはどこよ?どうせCAだろうけど。
533名無しさん:2008/11/24(月) 17:25:42 ID:6Aqjf0D8
>>531
おまえが
> だいたい、今時、パラボラなんて言ってる自体が古い人間なんだし。
と言うからだろう。
まさか、小径パラボラはパラボラじゃないと思っているほどの馬鹿が相手とは思わなかったんだよ。
534名無しさん:2008/11/24(月) 17:27:12 ID:1UGl7Iiy
ひょっとして、ID:mPZCko1+は「パラボラ」は「dish」の古い言い方だと思ってるのか?
頭わりー。すげー頭わりー。さすが日本村民。
535名無しさん:2008/11/24(月) 17:34:47 ID:mPZCko1+
>>532,533ひょっとして同じ人物か?
お前達の理屈は無理がありすぎるぞ。
まず>518で俺は衛星放送がある事を言っている。
で、>523でパラボラなんて言ってる〜
そこで>525のオマエのレス
パラボラの事をしっていたらこんなレスはまずこないぞ
536名無しさん:2008/11/24(月) 17:46:47 ID:1UGl7Iiy
やはりパラボラ=大きなパラボラと思い込んでいた人のようだ。
かわいそうに。
537名無しさん:2008/11/24(月) 17:48:58 ID:mPZCko1+
>>536
自己紹介はもういいぞ
538名無しさん:2008/11/24(月) 17:55:43 ID:1UGl7Iiy
>>537
で、おまえ、どこの州に住んでるよ?さっさと答えろ、キチガイ野郎。
539名無しさん:2008/11/24(月) 17:56:31 ID:1UGl7Iiy
答えがなければ、CAの日本村ということで決定な。まあ、もうわかっていることだけど。
540名無しさん:2008/11/24(月) 18:00:35 ID:mPZCko1+
>>539
なにそんなにコンプレックス感じてんの?
OHの田舎で日本人が恋しいのか?
541名無しさん:2008/11/24(月) 18:02:42 ID:1UGl7Iiy
なるほど、LAにある日本人だらけの遊学学校に短期遊学中の学生さんが
最近dishという言葉を覚えたもんだから使いたくなっちゃったんだね。
おめでとう。
542名無しさん:2008/11/24(月) 18:02:53 ID:NVH27jEk




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜これにてこの話題終了〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



543名無しさん:2008/11/25(火) 06:55:04 ID:g5TPYZXV
鬱がひどいので薬局で抗鬱剤もしくは精神安定剤を買いたいんだが
オススメの商品ってある?あと処方箋は必要?
医者には看てもらってません。
544名無しさん:2008/11/25(火) 07:10:24 ID:f/3HMfr/
>>543
> 鬱がひどいので薬局で抗鬱剤もしくは精神安定剤を買いたいんだが
> オススメの商品ってある?あと処方箋は必要?
> 医者には看てもらってません。
>

Cymbaltaとかは?
医者の診断は必要だよ。自殺願望とか出る場合もあるみたいだから。特に若い人は。

545名無しさん:2008/11/25(火) 07:28:48 ID:tu04qgVy
>>539
かってに妄想。痛い野郎だねww
546名無しさん:2008/11/25(火) 08:20:02 ID:a9KI0G/L
>>545
なるほど、LAにある日本人だらけの遊学学校に短期遊学中の学生さんが
最近dishという言葉を覚えたもんだから使いたくなっちゃったんだね。
おめでとう。

キチガイは死ね。クズ人間は死ね。バカは死ね。
547名無しさん:2008/11/25(火) 08:33:25 ID:1rsZ0iu/
抗うつ剤や精神安定剤が欲しいとか欲しいって言ってるヤツって
実はその「クスリ」が欲しいだけなのかと思っちゃうよ。
もちろん違う意味でね。

だって自分で「鬱病」だと思い、本当に辛いのであれば普通は
自ら病院なりカウンセラなり行くでしょ?

そんなこともしないで「自分は鬱病だから」とかw
鬱病の経験があるのか、自分でそう判断したのかは知らんが
ただ単に医者だとかのプロセスを省いて、ドラッグストアー等で
簡単に手に入るUP系のクスリを探してるのかと思ってしまうよ。
548名無しさん:2008/11/25(火) 09:05:14 ID:N8Sfn+NO
当然そうだね。
549名無しさん:2008/11/25(火) 09:40:16 ID:V50Vpf1H
っつーかバイトと学校の絡みで鬱って診断された経験のある俺から言わせてもらうと、自分から鬱だなんて言える奴は鬱じゃない
克服したつもりだから俺は自分は鬱だったと言えるが、実際に鬱状態の時は鬱だなんて考えもしなかった
ただ単にだるくてやる気が起きなかっただけ
薬に手を出そうなんて考えなかったし病院行くことすら考えられなかった

彼女と家族のサポートがあったから乗り越えられたんだけどな

よって>>543は精神安定剤を使ってハイになりたいだけだとみた
550名無しさん:2008/11/25(火) 09:47:38 ID:a9KI0G/L
>>549
俺も。医者に「おまえは鬱だ。この薬を飲め。」と言われても、
自分では全然信じられなくて、薬を飲むのがすごく怖かった。
551名無しさん:2008/11/25(火) 09:54:07 ID:V50Vpf1H
薬なんかに頼らなくてもいい
別に俺は異常じゃない
今日は調子が悪いだけ

コレが俺の鬱状態の時の考えな
さすがに毎日続いてたら当然家族も彼女も異常に気づくさw
552543:2008/11/25(火) 12:47:50 ID:g5TPYZXV
いや、
553名無しさん:2008/11/25(火) 12:49:26 ID:1rsZ0iu/
やっぱりそうかw

わざわざアメリカまできてそんなことやってるヤツの神経が知れん。
554543:2008/11/25(火) 12:55:22 ID:g5TPYZXV
いや、精神安定剤を使ってハイになりたいとかは全く思ってません。

確かに医者に診断してもらってないので鬱病かどうかは分からないの
ですが、無気力、焦燥感、将来不安など(独身のポスドク研究者です)から
ここ数ヶ月気分的に落ち込み、ふさぎ込み、自殺願望があるのです。
ここ数日でその症状がさらに進んだ気がします。
バカなこだわりかもしれませんが、精神科に行って正式に診断名
(例えば鬱病)と診断されてしまうのが怖くて医者に行くのに
抵抗を感じています。とりあえずの対処法として処方箋なしで
鬱状態を緩和するような薬が買えれば試してみたいと思った次第です。

あと、みなさんに質問なのですが、落ち込んだ時やストレス発散したい
時なんかは何をしていますか?自分は無趣味なもので、空いた時間でも
こうやって2chはじめネットしたり寝てしまうかしかしてないです。
何か有意義な時間の過ごし方を紹介して欲しいです。
555名無しさん:2008/11/25(火) 12:58:01 ID:N8Sfn+NO
自転車に乗れ
556名無しさん:2008/11/25(火) 13:19:05 ID:1rsZ0iu/
>>554
真面目な話、日本に帰ればいいじゃん。
鬱の原因のほとんどは環境にあるんだよ。

厳しいようだけど環境を変えずに治そうなんて言うのは本当に治そうとしているなら甘い考えだと思うけど。
本当にうつ病だったとした場合はね。
557名無しさん:2008/11/25(火) 13:32:08 ID:BWeDsRjn
本当の鬱病じゃなくて
軽度の鬱状態で、もし外に出かけられる状態なら
スポーツでもやれば?運動は鬱の特効薬とか。
友人や知り合いも増えるよ。
558名無しさん:2008/11/25(火) 13:46:58 ID:PijIvl+Q
>>554
独身の海外ポスドクはつらいと思う。将来不安だもんね・・・。
おいらも似たような状況で、医者に行こうとしてるところw。

頑張ろうとか、変なプライドは捨てて、ひどい場合はお医者さんに行ってみてもらった
ほうがいいよ。それから、気力があれば、体を動かすのはおいらもお勧め。
あまりに酷いようだったら、一時帰国とかも考えればいいし。

あまり自分を追い詰めないようにしましょう。道は何かしら開けるはずだからさ・・・。
559名無しさん:2008/11/25(火) 13:51:06 ID:VIEG0jJH
私は何もかも捨ててこっちにきて不眠、焦燥感、自殺念慮、
あらゆる鬱症状から解放されました。
全てを捨てる、って自殺するぐらいの覚悟が要りましたけど。
実際には何も失っていないような気がします。生きてます。幸せです。
560名無しさん:2008/11/25(火) 16:00:46 ID:wHz6xLdC
独身在米ポスドク仲間。

>>558,559 のが良い方向と思う。

病院に行くのもいいよ。こちらはそういう人多いから
医者さんにしてみたらなれたもの。抗うつ剤(みたいな砂糖錠剤)で
よくなるのなら、もうけ物くらいの感覚で行ってみるのもいいよ。

あまりがんばらない代わりに、いま自分が持ってるモノと
何をしたいのかをまとめてみるといいよ。
学術的な目標・人生設計に於ける当座の目標・お金の目標。
んで今持ってるモノ、
研究上のネタと進捗状況や見込み・おつきあいできそうなおにゃの子・今持ってるお金
(後者2つめはともかく)リスト化すると、案外1〜2年で目処が立つことがたくさん
出てくるので、それをやってみる。すぐ出来そうに思えるモノは
あんがい時間が掛かるモノだし、2年より長いとあまり目処の立てようがないからね。
あと目標が多すぎると良くないので絞ってしまう。
家いらね、お嫁さん欲しい、とかね。
とりあえず、いいものを食べて、良いお酒を飲んで、
いいお姉ちゃんと懇ろになって良い布団で寝ると元気が出るよ。
561名無しさん:2008/11/25(火) 19:23:05 ID:BoQbNBAO
>>554
自分の体と頭を楽にさせてあげる時間を持つ事って大切だよね
こっちの人って、ちょっと愚痴がたまった位でカウンセリングいって薬だしてもらうから
本当に薬がほしいなら行った方がいいかもよ
個人的には薬は必ず副作用が伴うから使わないけど・・・
周囲の米人はガンガン薬のんでるw

気休めにしかならないかもだけど自宅で出来ることならハーブティーとかアロマセラピーがお勧め
リラックス目的でオイルマッサージ行くことあるけど
いろいろあるけどスエディッシュマッサージが気軽かもポカポカするし今の季節いい感じかも
本格的な体のコリなら指圧かな
たまに自律神経狂ってると感じた時はアキパンクチャーで針とお灸みたいなのしてもらってる
頭がつかれてる時って体もガチガチな事多いんだよね
リラックスするサービスに時間をさくと気分もだいぶ変わるよ
仕事と関係ない人と世間話するだけでもちょっと気分かわったりするよね
562名無しさん:2008/11/25(火) 19:31:44 ID:/UDHPvpD
普通の東洋人男性の恋愛事情を教えてください
563名無しさん:2008/11/25(火) 21:00:00 ID:V50Vpf1H
自分で自覚してるなら問題ないだろ
短期間でもいいから旅行行ったりするといい
焦らずゆっくりと落ち着けばそのうち治るさ
564名無しさん:2008/11/25(火) 22:59:10 ID:EppidBLP
>>554
自分もアロマおすすめだ(香りものが苦手でなければ)
店頭で好きな香りを選べば、書いてある効果に関係なく結構安らげるよ
英語にストレスを感じることがあるなら、日本語でしゃべれる友達と気楽に遊びに行ったりとか…
ゲームとか好きなら、気楽にできるゲームをやるのもいいかもしれない

鬱だと診断されることに恐怖があるみたいだけど、たとえそうだったとしても、
不確定要素は無くなるわけだし、しかも、後は専門家であるお医者さんと相談しながら
解決を目指せるんだから、今よりはいい状態になるかもしれないよ
565名無しさん:2008/11/26(水) 02:07:49 ID:7qA68g0v
>>554

身体動かせ。
ジムに通え。
566名無しさん:2008/11/26(水) 02:44:19 ID:flsPOqYO
ジムはねー、鬱の人にはめんどくさいんだよ。
変に明るくて、テンポのいい曲がかかっていて、元気そうなひとがいっぱいいて
鬱が増す。
マシンの順番待ちとかああいうのですら鬱の人には来るもんなんだ。

自転車とか水泳とかの方が自分のペースでやれていいよ。
567名無しさん:2008/11/26(水) 03:02:25 ID:7qA68g0v
何はともあれ身体を動かした方がいい。
普段から身体を動かすような仕事の人は、本を読んだり、
ゆっくり過ごしたりするのがストレス解消だけど、デスク
ワークとか、頭使う仕事の人は身体を動かさないとストレス
解消にはならない。
オイラも一日中コンピューターとにらめっこの仕事だから、
時間がある時には出来るだけジムで泳ぐ様にしている。
568名無しさん:2008/11/26(水) 03:14:32 ID:OR9XllkP
北海道栄高:米ロスで集団万引き 21人停学処分

私立北海道栄高校(胆振管内白老町、生徒数344人)の2年生が修学旅行先の
米国ロサンゼルスで集団で万引きしたとして、男女21人が停学処分を
受けていたことが分かった。同校によると、野球部員も複数含まれ、
引き続き調査したうえで12月上旬をめどに北海道高校野球連盟に報告するという。
笹本隆悦校長は「教育現場であるまじき行為で申し訳ない。
今後はより力を入れて指導したい」とコメントした。

同校などによると、修学旅行は2年生108人が参加し、11月7〜12日にグランドキャニオンなど
米国西海岸を訪問。現地時間の11日午前10時ごろ、ロサンゼルス国際空港の免税店で
帰国便の待ち時間に少なくとも男子生徒8人がブランド品の財布などを盗んだ。
その場で店員に見つかり、引率の教諭が商品を返させて謝罪した。警察には通報されなかったという。

帰国後の調査でほかに13人が万引き商品を持っていることが判明。
自分で盗んだか、盗んだ生徒から商品を受け取ったとみられ、
同校は計21人を5日間の停学処分とした。見つかった盗品は郵送で返却し、
さらに関わった生徒がいないか調査しているという。

同校野球部は06年の選抜大会など春夏合わせて計5回、甲子園に出場。
今年の秋季大会では室蘭地区代表決定戦で鵡川高校に敗れ、
全道大会進出を逃した。道高野連の坂本浩哉理事長は今後の対応について
「日本高野連に詳しく報告できる段階ではなく、学校には速やかに調査を
行い報告するよう伝えた」と話している。【金子淳、鈴木勝一、三沢邦彦】

毎日新聞 2008年11月26日 2時30分
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20081126hog00m040005000c.html
569543:2008/11/26(水) 08:44:52 ID:hxtc02Hn
みなさん、本当に親身にあたたかいアドバイスをありがとう
ございます。実は今日も気分が重く昼前までベッドから出ら
れなかったのですが、みなさんのレスを見てずいぶん気分が
晴れたように思います。ありがとうございます。

アドバイスどおり、あまり仕事にばかり頑張り過ぎないようにし、
適度に運動し、美味しいものを食べたりゲーム、アロマや
マッサージ、日本人との会話などのリラックスタイムを作るよう
心がけようと思います。それでも改善しないようであればその時は
医者にかかるつもりです。思えば、自分は今まで”人生を楽しむ”
時間を持ってこなかったように思います。研究のペースを落とし、
生活に余裕を持たせ、生活の中で自分にとって楽しいことを探し、
その時間を大事にしていこうと思います。

他にも助言ありましたら今後もいただけると嬉しいです。
570名無しさん:2008/11/26(水) 08:46:39 ID:QxLqgG/d

そればかりは早めに医者に診てもらえよ!
571名無しさん:2008/11/26(水) 09:18:06 ID:zSiF0OnY
>>569
>アドバイスどおり、あまり仕事にばかり頑張り過ぎないようにし、
>適度に運動し、美味しいものを食べたりゲーム、アロマや
>マッサージ、日本人との会話などのリラックスタイムを作るよう
>心がけようと思います。

この程度の事はアドバイスと呼べるほどのものでもないし、むしろ誰でも思いつくと思うんだけど・・・
それともこの程度の事を人に言ってもらったりしたりしなきゃ自分で思いつく事もできない人なの?

だとしたら結構キツイよね、いやマジで。うつ病とかいう以前の問題だと思うんだけど・・・
572名無しさん:2008/11/26(水) 09:34:42 ID:sHBNVbzZ
ちょっとまじめすぎるんだよ。週一くらいで友達と遊んだり、
運動したりしてたほうが研究もはかどるよ。
573名無しさん:2008/11/26(水) 09:47:41 ID:bQyFgo3l
>>571 は人から相談ごとを受けるタイプではなさそうだ。
574名無しさん:2008/11/26(水) 09:51:45 ID:IxX1Oel9
医者に掛かれるうちに行った方がいいぞ
ホントに重度になってくるとそれすら出来なくなる

医者に定期的にいってスケジュールとして入れておいた方がいい
スケジュール化すれば行かざるを得なくなるからな
重傷になってきたら行こうと思ってるようだと、いつか重度になったときにいけなくなる
周りにその辺の気遣いまでやってくれるような本当に大切な人がいるなら構わないが、独りだとホントにつらい
マジで家からでれなくなる

医者じゃなくてカウンセラー的な軽いところで十分だと思うが(カウンセラーにも医者の資格必要なのかどうかは知らんが)
575名無しさん:2008/11/26(水) 09:52:06 ID:7vGvaZAS
うつ病なんて究極の見栄っ張りさ!
576名無しさん:2008/11/26(水) 14:45:08 ID:MH6de2o1
2ちゃん程度のアドバイスで治るようだったら鬱でも何でもないと思ふ。ある意味オメデタイ奴だ。
577名無しさん:2008/11/26(水) 17:22:01 ID:BYPpRHHs
う〜ん、別に治ってはいないでしょ。とっかかりに何をするのか聞いてただけだし。
次の日にいきなり直りました!だと >>576 が正解なんだけどね。
578名無しさん:2008/11/26(水) 18:32:25 ID:ZYoNPUZo
>>543
俺も8月から新しい学校で生活を始めました。現状はよく似た状態で正直辛いです。

まずアパートと学校の往復ばかり。クラスで良いグレードを取らなくてはいけない
という強迫観念から、朝から晩まで勉強ばかりで何をしてても勉強のことが頭から離れない。けど勉強してるかと
いえば殆ど頭に入っていない。だから結果中間試験で撃沈して、頭痛、胸の痛み、不眠等が出て薬で抑える日々…。

俺の場合、会社勤めしてて鬱病で1年以上休職してました。何も無気力で出来ない日々で唯一唯一やり残したと思った
のが再度こちらで勉強する事でした。自分でも無謀とは知りつつもGREとTOEFL勉強し、admission
を貰った現校に渡米しました。期末の結果によっては退学になるかもしれないけれど、考えないようにしています。
考えてもプレッシャーになるだけだし、余計辛くなるだけですから…。正直今日の胸の痛みは、日本で鬱初期だった時
と同じなので、体調的には問題だと思っています。ただ、やりたいと勉強が出来るのが支えで日々生きています。
家にはTVもなく、ラボの知り合いは居ますが、俺以外は中国人なので中国人同士以上に仲良くなるのは難しいです。
日本にいた時は定期的に運動していましたが、こちらではまだ一回もしていません。食べ物も2食/日が多く、栄養状態
もいいとはいえません。気分転換の方法を見出せていないのですが、他のアドバイスも有るとおり運動はいい方法だと
思います。

私も全く将来が見えません。経験上、現状私は精神的には危ない状態と思います。ただ目的があってきたので、それに
向けて少しでもがんばりたいというのが唯一の支えです。お互いこちらでの生活を楽しめるようになればいいですね。

579名無しさん:2008/11/27(木) 03:43:33 ID:W9P5NkB5
>>578
心療内科とか行っておきなよ。
580鬼畜 ◆KKpAUiqax6 :2008/11/27(木) 04:22:02 ID:t5IqmgzS
あのー、鬱はスレ違いなんですけど。

原因が北米での生活であったとしても相談などはそっちの板に行ってください。
581名無しさん:2008/11/27(木) 06:10:59 ID:CVff8QSv
私もサマーセッションからUSの大学に留学して予想外に勉強が忙しくて
その他の事が何もできなくなり、のいろーぜ気味になりました、
そのため結局 GPA落第しました、その他に訪米の目的として
やる事もあったのが出来なかったせいです、
でも勉強に集中できるならましだし、羨ましいです、学校で友達なんか作らなくても大丈夫
ですよ、どこか別の場所で作ってもすむことです
恋人でも何でも─、米国にいても大学などにいけず意味なくブラブラしてる
人間は沢山いるし、留学できるのは贅沢でハッピーな事だと思う!

582名無しさん:2008/11/27(木) 10:40:29 ID:l2QfWauP
>580
北米に住んでいることが主な原因での鬱に対して、薬や対処法、
医者等の相談質問なんだからこのスレで何ら問題ないと思いますが。
これだけ親身なレスがあるわけですし、みなさん他人事でもないんでしょう。
583名無しさん:2008/11/27(木) 11:12:58 ID:W9P5NkB5
北米で孤独感を伴った鬱というのは少し違ったアプローチが
必要かもしれないし、(例えば、アメリカの精神科医は日本人は
大人しすぎてアメリカの基準で上手く治療できるか分からない、など)
別にこのスレで鬱がダメとか勝手に仕切ってる方がおかしいと思う。
584名無しさん:2008/11/27(木) 11:17:39 ID:cLwm54Sj
サンクスギビングイヴだというのにこのスレときたら・・・
585名無しさん:2008/11/27(木) 11:20:16 ID:ZGjm0PMj
>>582
可愛いチワワでも飼いなさい チワワ癒し療法・・・。
586名無しさん:2008/11/27(木) 11:53:52 ID:1Kw/9FIZ
日本の会社でも鬱だった。アメリカまできて学生やってても鬱になる。

社会人ならどうしようもなくダルくて仕事をしたくないとか、無気力気味とかイヤな上司がいるとか
学生なら成績が思うように伸びないとか友人関係のトラブルとか就活がうまくいかないとか・・・

こんなの誰にでもあることだろ?みんな我慢してるんだけどね、普通は。
その度にこんな事になってたら生活出来ねーだろ。既に生活できてないらしいけど。
だったらいっそのこと日本に帰って一日中部屋にいた方がまだマシじゃん。

>>578をはじめとしてここ最近自分で鬱だと言ってる人間の書き込みを読めば読むほど「こういう輩は
結局どこに行っても同じ」だと言わざるを得ない。
587名無しさん:2008/11/27(木) 12:06:11 ID:W9P5NkB5
>>586
>鬱だと言ってる人間の書き込みを読めば読むほど「こういう輩は
>結局どこに行っても同じ」だと言わざるを得ない。

鬱になる奴はどこに行っても鬱になりやすい傾向がある
という理解は正しいけど、注意しないといけないのは、
性格的な傾向から来てるのか、或いは本当に脳化学的に
バランスが崩れていて病的で薬を使った方が良い場合か
判断がし難いこと。

精神病のこと知らない人はそれ関係のレスには返信しなければ?
このスレは何でもちょっとしたこと関係のスレなんだから、
別にいいでしょ。
588名無しさん:2008/11/27(木) 12:21:02 ID:KLFJE6+Z
確かに勉強が大変とか仕事がうまくいかない等の理由で
鬱病になってたらたまらんわなw
勉強が原因ならやめればいいし、アメリカが原因なら日本へ
帰ればいいことじゃね?

それをしないで治らないとか馬鹿かと。
アレもしたいけどこれはヤダとか馬鹿かと。
自分の希望と鬱とどちらがいいのか決められないとは馬鹿かと。
589名無しさん:2008/11/27(木) 13:08:01 ID:1Kw/9FIZ
>>587
>別にこのスレで鬱がダメとか勝手に仕切ってる方がおかしいと思う。
                      
                      ↓

>精神病のこと知らない人はそれ関係のレスには返信しなければ?


お前も仕切るなよ。
590名無しさん:2008/11/27(木) 13:22:20 ID:rYFx33ES
>>587
>このスレは何でもちょっとしたこと関係のスレなんだから、
>別にいいでしょ。

鬱病がちょっとした事とは思わんけどねw
591名無しさん:2008/11/27(木) 13:28:00 ID:0lpQis7W
グリーンカード保持者の婚約者は何ビザ?
592578:2008/11/27(木) 17:26:45 ID:MFdnzk8b
>>586,588
俺は似たような経験をした人の辛さを知ってるから、励ましたかっただけ。
第三者的な評価をするのは自由だけれど、あの病気の辛さを経験した事無い人が
苦しんでる人を馬鹿とかいうのはやめて欲しい。

あと俺は自分でまいた種は自分で刈り取る。別にアドバイスは求めていないから。
593名無しさん:2008/11/27(木) 22:49:51 ID:uvh3FrCG
サンクスギビングとクリスマスと、
どっちがメインのイベントなの?
594名無しさん:2008/11/28(金) 02:41:26 ID:OfP8eEcV
サンクスギビングはクリスマスの前哨戦じゃなかろうか
595名無しさん:2008/11/28(金) 02:57:05 ID:BBTAEUI2
ネット上のコンテンツで日本国内からのアクセスだけを受けて、海外からのアクセスを全部はねる設定のサイトがありますよね。
そういう制限をうけている、あるところの情報を見たいのですが、これは日本国内に自分専用のプロクシサーバを立てればいいんですかね?
実家にはDSLが入っていて常時接続なので、年末に日本に帰ったときに設定してみようと思ってるんですが。
596名無しさん:2008/11/28(金) 03:07:09 ID:q0xJZ/40
>>594
>>クリスマスの前哨戦・・・・・。

クリスマスセール商戦の前哨戦ね 明日のブラッツクフライデイーは朝の4時からオープンする店もあるらしい。
597名無しさん:2008/11/28(金) 03:26:34 ID:OfP8eEcV
>>595
アクセス拒否してるのはタイプが2種類あるよね
1つはブラウザの言語設定を読み込んで蹴ってるやつ(503 forbbidenとか出る)
これはブラウザの使用言語に日本語を設定することで簡単に回避可能

もう1つはIPアドレスから蹴ってるやつか (Yahoo動画とかもこれで蹴られた記憶がある)
これの場合はプロクシーのみで対策可能 自分で立てるのはコストかかるからその辺にあるJPプロクシー探してくるのが楽でいいと思うけど
まあただちょっと速度が遅かったりするけどね
http://www.cybersyndrome.net/plr5.html
個人情報,ID,パスワードの入力が必要だったりするならもちろんこういうのに繋げるのは危ないけど
ただちょっと見るだけってなら一時的にここに載ってるプロクシ通せばいいと思う
598名無しさん:2008/11/28(金) 05:29:51 ID:5AH0a5JQ
>>595

俺は日本に串立てて回避している。
599名無しさん:2008/11/28(金) 05:37:00 ID:p0Eta/WR
>>597
>>http://www.cybersyndrome.net/plr5.html

ここの串って大抵遅すぎて使い物にならないんだけど・・・。
600名無しさん:2008/11/28(金) 06:37:10 ID:Lb3yJRI4
Black Fridayって朝から並んでまで行く価値あり?
601名無しさん:2008/11/28(金) 07:12:17 ID:HnuBw95B
>>600
ない。
602名無しさん:2008/11/28(金) 07:15:20 ID:q0xJZ/40
店の名前忘れたけど先着000人?まで20ドルの商品券と朝飯を(ドーナツ&コヒーの可能も)出すところがあるらしい。
その上 50%・75% OFFのお買い物 朝三時ごろ起きて店に行くのは事情のある人にとっては価値があるかも知れない。
603名無しさん:2008/11/28(金) 07:25:45 ID:2wX17+6N
>>602
事情があるというよりは、買い物好きな人にとってはたまらない
魅力なんでしょうよ。
自分はとてもじゃないがダメ。
604名無しさん:2008/11/28(金) 07:30:59 ID:b3iwAH2N
ちょう目玉商品が75%オフとかだから、並ぶ価値もあるけど・・・チラシをみて決めるがよろし。
ふつうは全体で20%オフくらい。値札を変えないでレジで20%引いたりするところも多い。
宝石関係はあんまり値引きしない。なにを買いたいか次第だね。602がかいているとおり、
先着何名様までいくらの商品券というのは面額がそんなに大きくは無いからおいらなら並ばない。
ま〜お昼くらいにのこのこ出かけていって気に入ったらなんか買うくらいの感じでいいと思うよ。
バーゲン期間結構長いし品揃えも超売れ筋以外そんなに変わらないもん。
605名無しさん:2008/11/28(金) 08:01:34 ID:BBTAEUI2
>>597
丁寧なレスありがとう。
どうも日本国内のプロクシは>>599と同じような感想を持ってたので最近あまり試してなかったのですが
いくつか上位の鯖を入れてみたらまずまずのスピードてつながりました。
(日本が早朝だからかな…)

パスワが必要なサイトはいくつもあるのでプロキシ適用除外設定を作るのが大変ですね。
ショッピングなんかもマズイですよね。
可能ならプロキシが要るサイトだけ登録させてくれると楽なんだけど…

いずれにせよありがとうございました。当面は解決です。
606名無しさん:2008/11/29(土) 10:45:41 ID:LLto6vL9
ボストンやニューヨークは今年もう雪降ってる?
607名無しさん:2008/11/29(土) 11:00:45 ID:nBCuXW5k
>>606
ボストンまだ。
608名無しさん:2008/11/29(土) 12:07:29 ID:/9p/Lxaj
ニューヨークもまだだよ。先週物凄く寒い日があって、ほんのちょっとだけちらついたとか。
609名無しさん:2008/11/29(土) 12:53:15 ID:FIPUEomw
意外と遅いんだねもう積もってるのかと思ってた
じゃあ大都市で雪降ってるのシカゴくらいかな
610名無しさん:2008/11/29(土) 12:56:10 ID:X6tcmcfH
>>609
おまえのようなバカは天気サイトの見方でも覚えろ。
611名無しさん:2008/11/29(土) 13:35:02 ID:nBCuXW5k
>>610
609じゃないけど、お天気サイトで「すでに今年雪が降ったかどうか?」ってどうやって見るんですか?
612名無しさん:2008/11/29(土) 14:05:03 ID:Op9Dxcco
>>610
お天気サイトで「ほんのちょっとだけちらついた」ってどうやって見るんですか?
613名無しさん:2008/11/30(日) 08:07:17 ID:LXVJU0R2
610 人気者だなw
インターネット初心者らしい初々しさが人気の秘訣かな
614名無しさん:2008/11/30(日) 09:52:02 ID:KZ8pJPko
AccuWeatherのWinter Weater Centerは結構充実してるけど
ttp://www.accuweather.com/winter-center.asp?partner=accuweather&traveler=0
さすがに>612のようなのは探すのが難しいねw

まあ、これみりゃ結構なデータはでてるけど
ttp://www.nohrsc.noaa.gov/interactive/html/map.html
そこまでして調べるんだったら、このスレで雪降ったかどうか
聞いた方がラクだよねw
615名無しさん:2008/11/30(日) 09:58:43 ID:KZ8pJPko
あとは2ヶ月前までなら
http://www.nws.noaa.gov/climate/
ここで、だいたいの天気、ちょっと降ったとかもわかるよ。
616名無しさん:2008/12/01(月) 13:45:49 ID:qgxAfdxI
シアトルとポートランドではどちらが日本人にとって
住みやすいですかね?
617名無しさん:2008/12/01(月) 14:50:20 ID:62YNXjRE
>>616
多分シアトル、でもポートランドにも宇和島屋あるし十分住みやすい。
生活費なんかはポートランドの方が安く上がる、セールスタックスも掛からない。
618名無しさん:2008/12/01(月) 15:04:38 ID:JjMuzsSX
>>617
そこまで、ポートランドの良いとこ書いてるのにシアトルを押すのはなぜ?
619616:2008/12/01(月) 16:36:52 ID:qgxAfdxI
シアトルもポートランドもどちらも冬は雪が積もらないまでも
降りますよね?
気候的にはどちらが過ごしやすいでしょうか?
620名無しさん:2008/12/01(月) 20:23:38 ID:RXJ/WF0T
>>618
シアトルの方が日本語で受けられるサービスが多かった気がする。
都会な分、生活費が高くなるんじゃないかなあ。
ビーバートンの宇和島屋もシアトルより小さいし。
621名無しさん:2008/12/01(月) 21:48:25 ID:VSbejU7C
学生ビザを新規に発行して貰ったのですが、アメリカには30日前までは入れないと聞きました。
実際、入れませんか?たとえば、1月6日から学校が始まるとしたら、12月2日だと34日く
らい前になりますが、おまけで入れてくれたりしませんかね。実はもう航空券を買ってしまって
明日飛ぶんです。実際、30日以上で入れた方いますか?
622名無しさん:2008/12/01(月) 22:18:35 ID:d5a9ci+L
>>621
>学生ビザを新規に発行して貰ったのですが、アメリカには30日前までは
>入れないと聞きました。
>実際、入れませんか?

http://japan.usembassy.gov/j/visa/tvisaj-niv-fmfaq.html
>学校が始まるどれ位前に渡米できますか?
>
>国土安全保障省によると、学生ビザ保有者はI-20に記載されている
>開始日の30日以前に米国に入国することはできません。

↑このように明確に書いてある以上、厳密に見る入国審査官なら
拒否されるだろう。
623名無しさん:2008/12/01(月) 22:58:10 ID:FeVkpMyQ
>>621
もう飛ぶのに、なんて言って欲しいのかな?w
2chでダメですよって言われたら旅程変える気があるのかな?

基本線は>>622の通りだし、官憲のやることなんて一般市民には絶対ダメともなんとも確定的には言えないよ。
自分がその立場ならもうしかたないと腹括って来る。

ひと言アドバイスするならなるべく小ぎれいな格好でいらっしゃい。
頬髭などアラブ人に類するかっこうはしないこと。
アラブ人に対する入国審査の厳しさはあきらか。
624名無しさん:2008/12/02(火) 00:46:03 ID:1rUT77By
そういえば911の次の年ぐらいにBostonから無精髭生やした状態で
飛ぼうとしたら、やたらとセキュリティの兄ちゃんに絡まれたなw
625名無しさん:2008/12/02(火) 01:14:55 ID:lTbHfYil
フロリダの友人に荷物を送りたいのですが、税関で開封されにくいのはEMSとSALのどちらでしょうか?
626名無しさん:2008/12/02(火) 01:22:07 ID:7s9T+Z9s
開封されたくないんなら、ほぼ無条件でEMSの方がいいと思う
SALもよほど怪しくない限り開封なんてしないはずだけど、ときどき抜き打ちでやる
627名無しさん:2008/12/02(火) 02:54:43 ID:GBpBYmie
断然EMS!送料も思ったほど違わないよ。
雨人はあてにならないどころか、盗みを働く輩が要所要所にいる。EMSなら、チェックポイントでスキャン(位置)されるし、
内容物明記で保険対象だから、なくなる率激低だと思う。今まで、抜き取られたこと無い。(もちろん、正直に申告w)
あと、同一あて先に何回も送るのだったら、ぽすたるサービス(日本側)でユーザ登録したら、
自分の住所(送り主)とあて先を印刷した送り状を送ってもらえるサービスもあるから、ちぇきすれ。
628名無しさん:2008/12/02(火) 02:56:24 ID:GBpBYmie
EMSとSALってことで、日本在住の人と思い込んだけど、違ってたらすまそ
629名無しさん:2008/12/03(水) 00:37:28 ID:DXTrm7AS
ピザデブが大量に押し寄せてきたら、一人では止められんよ・・・。


 ニューヨーク市郊外のスーパー、ウォルマート・ストアーズで28日早朝、
感謝祭(Thanks Giving Day)明けの安売りセールに200人以上の客が殺到し、
34歳の男性店員が圧死、客4人がけがなどで病院に運ばれた。
 米国ではクリスマス商戦が本格化したが、景気後退で少しでも安いセールに
大量の客が押しかける騒ぎになっている。
 米メディアによると、事故が起きたのは同市東郊のバリーストリーム店。
同日午前5時の開店直後に多くの客が詰め掛け、入り口のドアが壊された。
男性店員は客を押しとどめようとして倒され、次々と入ってくる客に踏まれたという。
店員は臨時雇いだった。病院に運ばれた4人の中には妊娠中の女性も含まれていた。
 ウォルマートは他の小売店が売り上げ減に陥る中、
積極的な値下げ戦略が功を奏し、増収増益を続けている。(共同)

http://mainichi.jp/select/today/news/20081129k0000e030023000c.html
630名無しさん:2008/12/03(水) 02:41:35 ID:wHBREdny
>>629
日本在住でしょ?
金曜日にそのニュースばっか散々TVでやってたのに、今頃コピペ貼るって日本に住んでるとしか思えん。
631名無しさん:2008/12/03(水) 05:07:57 ID:hiy/Bl/K
>>630
仮に日本在住だったとしてそれが何か?
このスレはアメリカからの書き込みじゃなくちゃいけないの?
632名無しさん:2008/12/03(水) 05:42:46 ID:7zR9nzKq
>>568>>629のようなニュースをここに貼られても反応に困るけど
どこから書き込もうが、それは別にいいんじゃない

でも日本人って排他的だよね。地域表示が出る板にカキコすると、逆に
「日本の掲示板にUSAから書き込むな」とか言われて悲しくなる
633名無しさん:2008/12/03(水) 06:06:54 ID:2pyDUS3y
そういうときって別に海外から書き込んだからじゃなくて
書いた意見が気に入られなかったからでしょ。海外云々は難癖つけるための言い訳だよ。
634名無しさん:2008/12/03(水) 06:15:33 ID:5CwDl5qI
>>633
同意。そしてわけの分からない理屈で難癖つける人がいるのはどこの国でも一緒。
そんなことだけで日本人は排他的って言われるのはちょっとなぁ・・・。
635名無しさん:2008/12/03(水) 06:28:22 ID:bxGWcV5K
>>631
日本から書き込んでも良いけど 「ビザデブが大量に」は一言多いな だから非難される。
何か 事件を面白がってる様に取れるよ。 
636名無しさん:2008/12/03(水) 08:28:50 ID:TIoRwEfg
621ですが、やっぱり入国拒否くらいました。日本にとんぼ返りしてしまいました。
情けなすぎる。次回、入れるか超不安。別室で聞かれたときに聞くの忘れた。
637名無しさん:2008/12/03(水) 08:33:19 ID:00L7Fslk
入国歴にキズが付いちゃったね。ご愁傷様。
638名無しさん:2008/12/03(水) 08:59:01 ID:RfdgMYGj
>>636
次の入国がすんごく心配だ。又、リジェクトされないかと。
639名無しさん:2008/12/03(水) 09:56:43 ID:v0LAb/44
そういう場合って帰りの航空券とか正規料金を自腹なのか?
640名無しさん:2008/12/03(水) 09:59:37 ID:TIoRwEfg
強制送還じゃないんで、航空会社に責任があるということで、私は払っていません。
入国拒否・・・です。情けない。
641名無しさん:2008/12/03(水) 10:00:08 ID:Qf/yoWum
ダメだって明記されてたんだから勝負しないで、
カナダにでも出国する航空券とっておいて、
ビザなしプログラムで入れば良かったんじゃないか?
642名無しさん:2008/12/03(水) 10:02:01 ID:TIoRwEfg
デトロイトを選んだのが間違いだった。ここ、超厳しいっていうもんね。
30日以内になったらもう一度敢行してみる。学生ビザで拒否った人って
初めてかもね。
643名無しさん:2008/12/03(水) 10:02:13 ID:W7Si7o+G
そういうときって航空会社に責任があることになるのか
644名無しさん:2008/12/03(水) 10:06:11 ID:RfdgMYGj
理由が何であれ、一度拒否されると記録が残るから繰り返される可能性が大。
TSAの拒否でも、一度でも「SSSS」付くと、それ消すのに数年掛かったなんて話がザラ。
645名無しさん:2008/12/03(水) 10:12:56 ID:RfdgMYGj
>>642
次回、問題なく入国できるといいね! 性交朗報をキボンヌ。
646名無しさん:2008/12/03(水) 10:13:12 ID:TIoRwEfg
SSSSってなんですか???You're too earlyって言われて、ちゃんと30日制限
があるから駄目!って事になったんです。ま、駄目もとだったんですけど、代償
はでかかったというのが今の気持ちです。
647名無しさん:2008/12/03(水) 10:14:04 ID:RfdgMYGj
性交→成功な、勿論。orz
648名無しさん:2008/12/03(水) 10:17:18 ID:xa/c3Oao
往復で12〜3時間*2で丸一日以上移動で潰れてるじゃん
またすぐ出るの?疲れてそうだけどあまり無茶すんなよ
649名無しさん:2008/12/03(水) 10:19:52 ID:RfdgMYGj
650名無しさん:2008/12/03(水) 11:07:44 ID:5CwDl5qI
実は私、30日より前に入国しようとして叱られたけど通してもらったことがあります。
私も別室に連れて行かれて、だめ、帰れといわれたのですが
帰る便の手配なんて今からやったら正規料金取られるしそんな金とても持ってません、
準備で色々やることがあるので早めにいかないといけないんです、と2時間ほど
お願いしたら「分かったよもう、さっさと失せろ」とかなり乱暴にですが通してもらえました。
もちろん入国管理局員は追い出す正当な権利を持っているので単に運が良かっただけでしょう。
651名無しさん:2008/12/03(水) 11:32:19 ID:TIoRwEfg
>>650 さん!

本当ですか!!その後アメリカに出て、再度入国するときトラブりませんでしたか?大学でI-20がactiveになれば
次回から問題ないのですか?それにしてもラッキーですね。私は敗北者です。
652名無しさん:2008/12/03(水) 11:35:55 ID:TIoRwEfg
>>648

ありがとうございます。次回はちゃんと30日を切ってからでます。12月中旬ぐらいに。
653名無しさん:2008/12/03(水) 13:17:56 ID:Je7u4Y88
>>650さんは運が良かっただけかと。
そしてかなり前の話かも。

入国審査は今厳しいですよ。

一般に、応対する人によって、
いい加減なとこがあるのがアメリカですがw
654神の庭 ◆KKpAUiqax6 :2008/12/03(水) 15:25:31 ID:zLVtVgG6
しかし、追い返されて帰ってきたとは凄い話だな。。。
655名無しさん:2008/12/03(水) 15:27:51 ID:MJhozdN6
アホだ。
656名無しさん:2008/12/03(水) 15:35:21 ID:zOC9lgY7
>>654
昔俺の知り合いもビザが切れてるのを知らずにカナダに行ったら帰りに
空港で入国拒否にあったよ。
657名無しさん:2008/12/03(水) 23:00:34 ID:wWzIzANH
>>652
できれば、その時の報告をしていただけると今後の参考になる人がいるかもです
658名無しさん:2008/12/03(水) 23:34:49 ID:2pyDUS3y
普通に期限を守ればいいだけのこと。
659名無しさん:2008/12/04(木) 00:07:21 ID:yCYbocS2
だよね。
例えば、1月1日から有効の定期券を買っておいて、
12月28日に使おうとしたって改札口を通れないでしょ。
参考もなにも・・
660名無しさん:2008/12/04(木) 06:28:41 ID:499PGAVw
帰国も近いし、ついにメヒカーノ野菜セット買ったもんね
でも見慣れぬ緑のスクオッシュと赤いものようなのが
661名無しさん:2008/12/04(木) 09:49:48 ID:cYYbysJk
>>660
ここは雑談スレじゃねーよ、馬鹿
662名無しさん:2008/12/04(木) 09:51:58 ID:lnLtt9Uc

たかが2チャン、されど2チャンwww
663名無しさん:2008/12/04(木) 09:58:25 ID:cYYbysJk
>>662
うっせーんだよ、馬鹿
664名無しさん:2008/12/04(木) 11:47:20 ID:tq7+7v9O
>>656
> >>654
> 昔俺の知り合いもビザが切れてるのを知らずにカナダに行ったら帰りに
> 空港で入国拒否にあったよ。

俺の知ってる奴も、観光でカナダに行った帰りに入国拒否で家族で日本に戻らざるをえなくなった。
こちらの住居もそのまま。会社の奴が後片付け。
665名無しさん:2008/12/04(木) 12:06:34 ID:JMZyUnpS
まあ今はねえ。入国管理の管轄が変わってシビアだからね。
GC持ちになってからでさえセカンダリに行かされたことあるよ。

自分がB-1でアメリカ入国、滞在中に申請中だったE-1が通ったと連絡が来て、
じゃあ次に日本帰ったときに領事館行けばいいんだな、という状態で
クリスマスに南米旅行して帰ってきたら
「お前のB-1はE-1許可が下りた時点で無効。E-1のビザでなければ入国させない」とか言われて立ち往生したことがあるよ。
E-1許可のペーパーは持ってたのに。
でも別室に三時間ほど閉じ込められた後(トイレ行くにも身体検査されてw)
「三ヶ月だけ特別に入国させてやるから、その間に出国してE-1押して貰って来い」って言われて許して貰ったことある。
今だったら有無を言わさず入国拒否されちゃうのかもな。
666名無しさん:2008/12/04(木) 13:00:02 ID:tq7+7v9O
最近はそんなことがあるのか。
俺、昔BとE持ってたとき、入国のときに今回はこのビザね、って選択したことある。
667名無しさん:2008/12/04(木) 15:16:06 ID:MHE0kdlt
>>665
それは、
>じゃあ次に日本帰ったときに領事館行けばいいんだな、という状態で
の認識が最初から間違ってただけでしょ。
本当の条件は、次回出国したときは日本の領事館に行かなければ再入国できないということだから、
南米になんか行けないのだ。
昔の規則が緩かった証拠ではない。
668名無しさん:2008/12/04(木) 21:26:46 ID:JMZyUnpS
>>665
うんそうだよ。キミが正しい。
でもそれでも許してもらって入れたってとこが緩かったということだね。
規則ではなく運用が緩かった時代の話だ。
669名無しさん:2008/12/04(木) 22:26:28 ID:/tJJknk1
グリーンカード持ちでも結構入国で剥奪される人おおいよね。
670名無しさん:2008/12/04(木) 22:27:35 ID:/tJJknk1
>>659

いや、それとこれとは訳が違うでしょう。
671名無しさん:2008/12/04(木) 22:52:46 ID:HdTcOGbS
>>669
理由は何なの?
672名無しさん:2008/12/04(木) 23:32:36 ID:JMZyUnpS
>>667
付け足し。正確に言うと
次にアメリカ出国したときは「どっかの」米領事館に行ってビザを押してもらってこいということだったな。
別室で「ここで入国が拒否されるとどうなるの?」って聞いたら、一番近いところ(自分のケースではバハマ)の領事館へ行ってくればいいという話だった。
なのでもし入国拒否になったらバハマに一泊旅行にそのまま行くつもりになってたよ。
673名無しさん:2008/12/04(木) 23:56:10 ID:5135Dm8+
>>670
つ SEVIS
674名無しさん:2008/12/05(金) 04:08:38 ID:XZhHISgg
>>671

些細な事で因縁をつけられる。過去の事で。最近見たのがヨーロッパ系のにーちゃんがヨーロッパで10年前の薬物で逮捕されたことが
アメリカに情報が回ってきたらしく、剥奪されてた。
675名無しさん:2008/12/05(金) 04:18:33 ID:EVLjXqQn
>>671
児童ポルノ閲覧歴もアブナイこれからは。藻前は大丈夫か?w

676名無しさん:2008/12/05(金) 04:29:58 ID:lVVJh5H+
>>675
> >>671
> 児童ポルノ閲覧歴もアブナイこれからは。藻前は大丈夫か?w
>
>

あ。
677名無しさん:2008/12/05(金) 04:55:21 ID:tzsjk4EM
>>674
薬物関連は些細じゃないよ。じ・えんど。
>>675
本を持ち込んで通関で運悪く見付かると、もうだめぽ。エロゲ(絵)もアウトね。

少なくとも日米英ではいくつかの犯罪の情報は共有してるからね。
678名無しさん:2008/12/05(金) 05:04:36 ID:EVLjXqQn
>>677
児童ポルノを甘くみてたJAPドモがゴロゴロと捕まるヨカン。GC剥奪.............楽しみ!!!
679名無しさん:2008/12/05(金) 05:09:55 ID:9dzSgot3
>>677
何歳ぐらいまでが児童ポルノとして扱われるのかな。
高校の制服とか日本の漫画じゃ普通だけど、
アメリカで高校生に萌えてたら完全に
pedoになっちゃうんじゃないの?
680名無しさん:2008/12/05(金) 05:10:31 ID:iZ9BIlc7
薬物とか過去のナチス党員歴とかはGC取得するときに明瞭に否定しないと書類が埋まらないからね。
そういう事実があっただけでもGC申請での嘘ってことになるので、剥奪はしかたないかも。
犯罪歴は聞かれるけど、エロゲを持ってること自体はまだ日本では犯罪ではないから申請上の虚偽にはならないかと。
(俺なんかマックだからエロゲやりたくてもやったことないけどな!)

ただ犯罪として摘発された場合は児ポは容赦なくGC取り消しだろうな。
681名無しさん:2008/12/05(金) 05:30:54 ID:EVLjXqQn
>エロゲを持ってること自体はまだ日本では犯罪ではないから申請上の虚偽にはならないかと
甘い甘い甘い。問題になるか田舎はこの政府が決めることwww
682名無しさん:2008/12/05(金) 05:52:21 ID:t77UoUv2
>>679

18
683名無しさん:2008/12/05(金) 06:23:55 ID:iZ9BIlc7
>>681
物事の分別がつかないくせに煽るなよaho。
684名無しさん:2008/12/05(金) 07:03:23 ID:tzsjk4EM
682 が答えてくれたとおり。米国法令では18才以下のヌードやそれを連想させる物は原則だめ。
これは20才のやつだと言い張ってもまあ無理ね。
「原則」というのはいわゆる芸術作品ではOKだけど、古典にかぎる。
最近作られた奴を芸術と言い張るには、法廷闘争になるけどまず勝てない。
入国拒否やビザ、グリーンカードはたぶん取消。国籍取得者は非常に高い確率で監視リスト入り。
量が多いと住所と顔写真がメイガン(?)法に則ってどっかにさらされるかもしれん。

あとね、高校生以下に性欲を持つのは多いよ。男女関係なし。
神父や牧師が男の子に手を出すのもアメリカは多い。実の娘が被害者なんてこの国では普通でしょ?
だから処罰が厳しい。
685名無しさん:2008/12/05(金) 08:37:59 ID:EVLjXqQn
>>683
まだこの国のイミグレの怖さを知らないJr君、お元気で!!!
686名無しさん:2008/12/05(金) 09:19:52 ID:iZ9BIlc7
>>685
おまえはまるで物事の区別がつかないんだなチビ

あのねーチビちゃん、GC申請の内容に虚偽があればそれは裁判を通すまでもなくGC取り消し対象。
よって入国審査官の独断で取り消し可能。
犯罪行為は有罪が確定した場合にGC取り消しの対象になるのだから、その場で取り消しにはなりようがない。まったく別の話だということだよカスくん。
687名無しさん:2008/12/05(金) 09:30:28 ID:EVLjXqQn
↑ 178cmだが何か?
688名無しさん:2008/12/05(金) 09:32:03 ID:EVLjXqQn

↑ アレは19cmなw
689名無しさん:2008/12/05(金) 09:33:02 ID:EVLjXqQn


↑ &太い wwww
690名無しさん:2008/12/05(金) 10:13:58 ID:mkVc2vsN
>674

それネタだろ?
他人の入国審査でのやり取りがなんでそこまで分かるんだよ?
691名無しさん:2008/12/05(金) 13:39:16 ID:9dzSgot3
>>684
だいたい高校生の時同級生に萌えてたのに、大人になったら萌えるなといわれても
やっぱり無理があると思うがな。歳の差ありすぎるのはちょっと問題なのはわかるが
そんなにヒステリックになられても、反応してしまうもんはしてしまうわけで・・・。
692名無しさん:2008/12/06(土) 03:41:39 ID:JZnD4IIA
うむ。
が、むらっときてから、写真にしろ実際に事を起こすにしろ、いくつか手順を踏むことになるからな。
それをしてしまった時点で重症の異常者だわな。当然アウトだろう。
それに年令差を幾つまでと屁理屈こねて決めるくらいなら最初から全部ダメにしとくほうが楽でしょ?
ペドロリって他の犯罪も犯しやすいし。
693名無しさん:2008/12/06(土) 04:01:52 ID:LdK0+B6c
生殖可能になってフェロモン放出しまくっている十代の男女に欲情するのが生物として「異常」かどうかはかなりあやしいが
異常だとしないと違法にできないから異常だと結論づけてるというのが実際だけどね。
まあ子供を欺してやっちゃうやつを止めないと社会的に問題というのは問題なく賛成できるから反対はしないが
理屈は間違ってるとは思う。
694名無しさん:2008/12/06(土) 04:04:55 ID:yQ6m6tbu
もうすぐ、日本に帰国予定なのですが、
アメリカで購入したCDプレーヤーは、そのまま日本でも使用可能でしょうか。
695名無しさん:2008/12/06(土) 04:34:19 ID:nnJj6jwl
>>694

使える。
CDプレーヤーにリージョンコントロールなんてものはついていない。
696名無しさん:2008/12/06(土) 07:19:44 ID:9T1+IrSs
>>694
電源周波数は大丈夫な地域かなあ?
ポータブルのように、アダプタで充電できるようなものはいいけど
プレーヤってことで、でかいデッキ型も想像したんだけど・・・

697名無しさん:2008/12/06(土) 09:00:38 ID:Zz3Wp/B4
$/円の為替もこのような状態なので、こちらの給与の$でいわゆるFX取引してみようと思うのですが、
FX取引で得た利益に掛かる税率はどれぐらいなのでしょうか?
698694:2008/12/06(土) 12:19:19 ID:oEdojhYW
>>696
舌足らずですいません。そうです。BoseのWave Music Systemという奴です
ダメでしょうか・・・・?
699名無しさん:2008/12/06(土) 13:39:43 ID:DIhbkANK
>>698
確かアメリカの電化製品は大体120ボルト用で
日本の電圧は100ボルトだった筈。
ちょっと低めの電圧でも動くのならば
プラグがハマりさえすれば日本でも使える。
700名無しさん:2008/12/06(土) 13:43:03 ID:aaaWucOT
最近は100V-240V対応が多いよね 説明書かアダプタあたりをよく見れば
701名無しさん:2008/12/06(土) 13:58:59 ID:9T1+IrSs
使えるんじゃないかな。電源周波数は大丈夫そうですね。
ラジオ周波数、ステップはわからないけど。
世界中で売っているのだろうから、対応なのかな?
702名無しさん:2008/12/06(土) 14:04:22 ID:HbRwMEvm
ラジオの周波数という問題はあるかもしれないね。
Boseのtunerがどうなってるか見ないとわからないけどw
703694:2008/12/06(土) 14:07:42 ID:oEdojhYW
みなさんありがとうございます。
アダプタには、120V 50/60Hz 60W としか書かれてませんでした。
704名無しさん:2008/12/06(土) 14:10:09 ID:DIhbkANK
>>703
Boseに直接問い合わせてみたら。
日本向けのアダプタを売ってくれるかも。
705名無しさん:2008/12/06(土) 14:21:12 ID:9T1+IrSs
電圧はいけると思います。
日本の100V製品を、アメリカで使うより問題はすくないはず。
706名無しさん:2008/12/06(土) 22:16:15 ID:fd58m0TE
>>694
東京でコンセントの出力測ると電圧110Vあたり、電源周波数50Hzあたりだし
電源的には問題なさそう。媒体的にもリージョンコードのあるDVDじゃなく、
CDのみ使えるみたいなので問題なさそう

でも、AM/FMラジオが付いてるのか。。。
AMは問題ないけど、日本のFMは76MHz〜90MHz。日本以外は88MHz〜108MHz
FMラジオは諦めた方がいいかもね
707名無しさん:2008/12/07(日) 01:05:24 ID:kulRB0EK
つーか、CDプレーヤーくらい日本で買えや。
708名無しさん:2008/12/07(日) 01:13:52 ID:+amybTfu
>>707
Bose Music Systemは高いぞ。そこら辺のCDプレーヤーとは違う。
709694:2008/12/07(日) 02:47:47 ID:3bF8f1Ts
どうもありがとうございました。非常に参考になりました。
710名無しさん:2008/12/07(日) 11:57:57 ID:jzWSZUsh
いいなーBOSE 高くってかえにゃい。
711名無しさん:2008/12/07(日) 13:12:40 ID:VR9mlKfC
冷やすようなこと言ってアレだが、Boseが良いというのは幻想に近いマーケティング的成功でしかないがな。
712名無しさん:2008/12/08(月) 03:06:38 ID:QRdULQEZ
真空管は音が暖かいとかそんな感じのもんだったのか
713名無しさん:2008/12/08(月) 08:14:15 ID:wxa2C8nr
西海岸から東海岸へアメリカ国内で引越しするんですが、
荷物がそんなに多くなくて安く抑えたい場合(家具とか大物は全くなくて
衣類、食器。書類、生活用品などで計ダンボール箱10箱程度)、
UPSや郵便局のground配送とかでも大丈夫?引越し業者に頼むほうが安全?
ノートパソコンやHDなんかの高価で壊れやすいものは自分で飛行機で運ぶし。
714名無しさん:2008/12/08(月) 08:50:06 ID:rP9IV1S9
711

BOSEもってますが スピーカーのみで2500ドル程度
音はいいです 
715名無しさん:2008/12/08(月) 09:20:14 ID:l3oBAF4g
>>714
値段はどうでもよい。それより高いスピーカーはそれこそいくらでもあるし。
音がいいかどうかはキミの比較対象によるのであまり意味がないし
いくら言っても誰も支持もしてくれないよ。
自分だけでこれがさいこーって思っておくことをお薦めする。
716名無しさん:2008/12/08(月) 10:02:48 ID:DM/YRvmn
一度ブラインドテストで立証してほすい。
717名無しさん:2008/12/08(月) 10:47:50 ID:BcZ15b6l
>713

そのくらいなら引越し屋に頼むまでもないと思うぞ費用抑えたいなら。
718名無しさん:2008/12/08(月) 11:34:57 ID:rP9IV1S9
715

don't be sarcastic only because you ARE poor! LOL
719名無しさん:2008/12/08(月) 11:54:36 ID:l3oBAF4g
あほうかw
ウチのがオーディオは一桁違う金額かかってるよw
そんな金額のスピーカが高いと思う方が貧乏でしょうに。悲しいやっちゃな。
720名無しさん:2008/12/08(月) 12:40:04 ID:Ztxs65nD
721名無しさん:2008/12/08(月) 12:54:28 ID:OfpH61e+
ウェンディーズってファーストフードじゃないの?
722名無しさん:2008/12/08(月) 12:55:17 ID:kczWVdns
>>721
宣伝に踊らされてはいけませんよ。
723694:2008/12/08(月) 13:17:02 ID:VLSgwxmC
俺の質問のせいで、スレの雰囲気が悪くなったみたいで・・・すみませんでした。
724名無しさん:2008/12/08(月) 13:19:23 ID:7FNyM2yl
>>723
ここは2ちゃん、気にすんな(*^∀^*)
725名無しさん:2008/12/08(月) 13:29:13 ID:twLrJvAP
>>720
これ信憑性あるの?
ソースgarbagenewsとか書いてあるから分からん
726名無しさん:2008/12/08(月) 14:13:17 ID:rP9IV1S9
719

またわかりやすい嘘をw プッ!
727名無しさん:2008/12/08(月) 14:27:33 ID:l3oBAF4g
>>726
カス。
気違いはモノの値段も知らないのかな。
あーたのウチの音響機器全部にかかった金使ってもウチのパワーアンプの値段にもならないだろうよ。
プリと両方ならキミの車より高いかもね。
ちなみにウチにもBoseはあるんだけどな。ずいぶん前に買ったサラウンド用のがね。
別に悪くもないが素晴らしくもないよ。
変に宣伝しまくってるからあんたみたいなのが買って舞い上がってるだけ。
スピーカーは個人の好みだからあんたが最高だと思ってれば済むだけの話。

つまらんから次。
728名無しさん:2008/12/08(月) 14:34:27 ID:kczWVdns
>>727
確かにつまらない話だ。次行こ、次。
729名無しさん:2008/12/08(月) 14:55:33 ID:UlYVeLjR
みんなデジタル地上波への準備はいかがですか〜

室内アンテナと変換器が一体になったやつがあると良いなと思ったら、ない。
ないのでもうテレビはDVD再生専用機にしてもいいかなとおもう今日この頃。

電気屋うろついてたら銀だか金入りのオーディオケーブルを見かけた。
銅のやつより当然お高い。おいらには違いは分からないけど、
好きなことに好きなだけお金をかけることが出来る事は良いことだと思うよ。
730名無しさん:2008/12/08(月) 16:53:49 ID:YCz1G5Rk
調べてもなかなか細かいところまではわからなかったので
実際に北米生活されている、または経験のある皆さんに質問があります。
アメリカ合衆国でのアメリカ人(クリスチャン)の一般的なクリスマスの過ごし方を
教えて頂けないでしょうか?
家族で過ごすものとか25日に朝にクリスマスツリーの下のプレゼントをあける
とか大まかな所は調べればいっぱい出てきますが、細かい所がよくわかりません。

まず24日までの行動ですが、サンクスギビングが終わってからは
各種ツリー等の飾り付けやプレゼント買い等の準備。
そして24日ですが、この日は基本的には休暇をとってる人が多いのでしょうか?
24日は祝日ではないんですよね?
24日の行動としては、夕方ぐらいからミサにいくのですか?
(ミサは24日、25日を通して1回しかいきませんか?それとも最近ではミサにいかない家庭も多いですか?)
ミサから帰ってきて夜8時頃から晩餐会をするのでしょうか?
晩餐会のメニューはチキンやビーフで七面鳥はあまりクリスマスには食べないですか?
また日本のようなケーキは無く、クッキーである事が多いと書いてるサイトもありましたが本当ですか?
そして料理を食べた後に親が子供のプレゼントをクリスマスツリーの下におくのですか?
それともプレゼントはもっと前からツリーの下においてありますか?
またプレゼントは親から子へのみでしょうか?夫婦間や兄弟間、親戚間で送りますか?
その場合のプレゼンとも同じくツリーの下に置きますか?
またサンタクロースからのプレゼントは24日の深夜(25日の早朝)に仕込むのでしょうか?
そのプレゼントもツリーの下ですか?それとも専用の靴下等に入れるのでしょうか?
25日の朝はプレゼントを開けるようですが、このタイミングで開けるのは子供だけですか?
大人間で送ったものは24日の晩のうちに開けてしまうのでしょうか?
25日のお昼ぐらいから親戚達が集まりパーティーをするのでしょうか?
それとも24日からすでに親戚達は集まり、24日はホストの家で宿泊し、25日まで一緒に過ごすのですか?
24日の晩餐会と25日のパーティーでの食事のメニューに違いはありますか?
25日は一日中ダラダラと家族親戚で食事会といったイメージでしょうか?
その他色々教えて頂けると幸いです。
731名無しさん:2008/12/08(月) 17:05:57 ID:qPPlbUCN
一時間前に注文したペパロニピザがまだ届かないんですけれども.....
もう一度注文しなおしたほうが良いでしょうか?


......まで読んだ
732名無しさん:2008/12/08(月) 17:08:07 ID:twLrJvAP
ウチなんて一週間前に出前頼んだ
チャイニーズがまだ届いてないぜ。

気長に待て。
733名無しさん:2008/12/08(月) 17:20:09 ID:DM/YRvmn
ウチなんて一年前に出前頼んだ
チャイニーズがまだ届いてないぜ。

気長に待て。

734名無しさん:2008/12/08(月) 17:38:30 ID:qPPlbUCN
注文していない出前が時々来る
追い返すのも可哀想なので払って受け取り喰ってしまう

これって親切かな?
735名無しさん:2008/12/08(月) 17:50:04 ID:s+0TZXpd
ちょっとした事の質問では無かったな
736名無しさん:2008/12/08(月) 18:07:10 ID:twLrJvAP
>>730
周りにクリスマスをちゃんと祝うタイプの人間がいないので、自分は残念ながらお力にはなれません。
2ch見たいな汚らしい人間が集まる場所でなく、賛美歌を歌いながらgay sexの非人間性を6歳の
子供に実演を交えながら説教するような在米クリスチャンが集まる専用のBBSで質問してみることを
お勧めします。
737730:2008/12/08(月) 18:20:04 ID:YCz1G5Rk
長文すぎて空気よめなさすぎでしたね。すみませんんでした。
質問系のスレでこのスレが一番上にあったので
質問してしまいました。スレ違い大変すみません。

>>736
レスありがとうございます。
おっしゃられるBBSがどこの事をさしているか理解できませんが
ほか掲示板で失礼にならないように聞いてみようかとも思います。
自分なりに継続して調べてもみます。
失礼しました。
738名無しさん:2008/12/08(月) 18:29:01 ID:DM/YRvmn
>2ch見たいな汚らしい人間が集まる場所でなく、

ヲマエもな!
739名無しさん:2008/12/08(月) 18:34:30 ID:twLrJvAP
ていうか、英語できるんだったらどこかのBBSでアメリカ人に
聞いてみてもいいのではないかと?

日本で英語教師してる外人が集まるBBSとかここにあるけど
ttp://letsjapan.org/forum/viewforum.php?f=15&sid=20862259ea15f06d1af7fb9ddff779d8

他もあるのだろうけどオイラはしらないっす。
740名無しさん:2008/12/08(月) 18:48:18 ID:Qd3oKXE+
スレ違いじゃないとは思うけれど、「ちょっとした事の質問」も一度にたくさん集まると
「ちょっとした事」じゃなくなるし、そもそも長い長い質問を全部読んで把握しようという
気にならないのはいたしかたないかも。。。

>そして24日ですが、この日は基本的には休暇をとってる人が多いのでしょうか?
>24日は祝日ではないんですよね?

オレの州では、24日は祝日じゃないけど、会社としては今年は12/25-12/26休みにして4連休w
周りでは22日あたりから年内休暇ってパターンが多いかなぁ

>24日の行動としては、夕方ぐらいからミサにいくのですか?
その家庭の事情にもよると思うけど、教会のセレモニーが始まるのがだいたい夕方以降でしょ

>(ミサは24日、25日を通して1回しかいきませんか?それとも最近ではミサにいかない家庭も多いですか?)
25日は安息日なので、教会なんかいかないよ
741名無しさん:2008/12/08(月) 18:58:49 ID:s+0TZXpd
>>730
まずはどのような立場なのかがわかると、いいと思いますが。
生活のスタイルを聞きたいだけなのか、
家族や仲間と過ごすことになっての不安な点なのか。
742名無しさん:2008/12/08(月) 19:18:27 ID:qU+S1e0r
日本みたいなクリスマスケーキはないよ。
プレゼントは親戚全員に送る。
後、答えんのメンドクサ〜。
743名無しさん:2008/12/09(火) 00:37:12 ID:ryLkn5qm
>>730>>737
なんかの調査?
他の掲示板って2ちゃん内だと二重投稿でルール違反だからな
744名無しさん:2008/12/09(火) 03:42:04 ID:pJNdyRay
>>740
クリスマスと前後の週末からめて10連休くらいで休む人おおいよね。
客商売でないところはそういう所が多いね。
日本の正月と同じでみんな一斉に休んでしまう。おかげで空港げろ混み。

むかしは空港で移動中の人向けに教会から神父が出張してたらしけどね。
いまは公共機関での宗教行事は御法度だからな〜。
745名無しさん:2008/12/09(火) 06:07:23 ID:HopHC+ME
>>730
元in-lawsは田舎の方に住んでいて、
俺が参加してた年は小さな子供居なかったけど
プレゼントはかなり前からツリーの下に置いてあった。
小物はストッキングの中へ。プレゼントは集まる人全員に。

24日は23時から教会でキャンドルライトサービス。
子供の居る家庭ではたぶんクッキーとミルクを置いて
子供が寝た後にちゃんとそれを飲食して
プレゼントをツリーの下に置くんだと思う。

25日は朝食後に家族・親戚集まってプレゼント交換。
その後クリスマス・ディナーって感じでした。
特に内容は決まってなく、ハムもあったしローストビーフもあった。

トランプやったり、Trivial Pursuitやったり、あとデザートはクッキーが多かった。
746名無しさん:2008/12/09(火) 06:17:29 ID:DYPPWHV+
まさに正月におせち喰ってかるたとりするのと同じだな
747名無しさん:2008/12/09(火) 09:02:57 ID:1HOVbBNt
UPSでの配送料金の料金表を見ると重さでもちろん料金は違うようですが、
大きさに関して記述がありません。
同じ重さなら箱の大きさに関らず同じ値段なのでしょうか?
また箱の大きさには制限はあるのでしょうか?
748名無しさん:2008/12/09(火) 10:16:44 ID:y8rja3wR
漏れの友達の虎馬@X’mas

サンタのオジサンがお母さんをファックしてた...
そのオジサンが姉の部屋に忍び込んでった...
バスルームに使用済みのコンドムが...
749名無しさん:2008/12/09(火) 10:39:02 ID:r58yg2PA
長文に対抗して長文で書いてやるぜ。
昔ホームステイしてた頃の体験を元にして書くから
今じゃ違う事もあるかもしれんが、東海岸での一家庭の一例。

24日までに飾りつけは終わらしておく
プレゼントは24日頃までにはツリーの下に集まってる感じだ。
遠方の親戚から届くこともある。
プレゼントは大量。親子兄弟夫婦祖父母孫みんながみんなに。
しかも1人につき複数個送ったりする。
クリスマスカードも24日までには届いていて部屋に飾っておく。
遠方の親戚なんかはこの日までに集まってる事が多い。
24日の晩はホスト家に当然宿泊。
24日の夕飯は普通に。親戚が集まってると多少豪華かも。
若者は外のパーティーに出かけたりする人もいた。
夕食後にみんなで教会へちょっと顔を出す。
普段教会いかない人も、この日ばかりは行く人が多いようだった。
そして家に帰ってきて、子供達は寝る前にツリーのそばに
クッキーとミルクを置いておく。サンタへのねぎらいだ。
そして夜中。親は隠しておいたサンタからのプレゼントを
そっとツリーの下に置いておく。
プレゼントには「To ...... from Santa」ってタグを貼っておく。
そして子供がセットしたクッキーとミルクを少しかじって飲むんだ。
そうする事で子供に「ホントにサンタが来た!」と演出するのさ。
25日朝。子供達は一斉におきてきてサンタからのプレゼントを開ける。
この日の朝食は普通。朝食後にみんなで送りあったプレゼントを開ける。
当然包装紙のゴミはスゲー大量だ。
その頃に近場の親戚達が集まったりもする。
そして昼頃からクリスマスのメインのディナーだ。
内容はハム系が多かった気がする。サンクスギビングでターキーを食べているので
またターキーっていうのも芸がないから、みたいな事言ってた。
ケーキはなかった。クッキーと蒸しパンみたいなのがあった。
あとは家の中でワイワイガヤガヤ。ただ町は静か。
午後ぐらいから映画館へ出かける人もいたりする。映画館はやってた。
そしてクリスマス終了とともに始まる在庫一掃セールへと突入してくんだよ。

まぁ日本の大晦日、元旦みたいなノリだ。
もちろんこれは、とある一家庭を元にして書いてるんで、
色々と地域や家庭によって変わる事が多いだろうよ。
750名無しさん:2008/12/09(火) 15:45:06 ID:XqmV1L+P
No.20のサイズの封筒って、何cm×何cmぐらいですか?
スタンダードサイズみたいなんですが。
751名無しさん:2008/12/09(火) 16:24:54 ID:YHK1siJ9
No.10じゃないの?スタンダードなのは。
http://www.theofficeguide.com/envelopes/faq5.html

10×24センチぐらい?No.10
ミリ単位は省略しておりますんで、ヨロシク。
752名無しさん:2008/12/09(火) 16:47:50 ID:XqmV1L+P
>>751
さんくす。
実は、G-731Tというフォームを送ろうと思ってて、
http://www.uscis.gov/files/form/g-731t-eng.pdf#search='G731T'

この上から2行目の最後のところにNo.20と書いてあって、どういうことかと。
まあ、返信用封筒はその封筒じゃなくてもいいんだろうとは思うんですが。
753名無しさん:2008/12/09(火) 22:46:21 ID:fH/YTiBY
No.14とか16が一番大きい番号だと思うけどなぁ
Metal Clasp&String-and-ButtonだとNo.110まであるけど、No.20なんてないし。。。
754名無しさん:2008/12/10(水) 07:22:33 ID:Col3QKd0
確認したいのですが
ttp://www.mtholyoke.edu/proj/cel/cep/anjanette/Images/heat%20brochure%20Rocky%20North.jpg
この手のヒーターて電気代はかかりませんよね?
755名無しさん:2008/12/10(水) 22:40:22 ID:ceN4gjm9
どんなに損失抱えても、リゾート地でセミナーやるというAIGはカス。
公的資金投入するのなら完全に国営化して、幹部は全員クビにしろ。

---------
米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は9日、米保険最大手アメリカン・
インターナショナル・グループ(AIG)が、保険とは無関係のデリバティブ
(金融派生商品)に絡む投機的取引で新たな損失を出し、ウォール街(米金融街)の
取引相手に対し100億ドル(約9250億円)程度の支払い義務を抱えていると
報じた。

ソースは
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008121000426
756名無しさん:2008/12/11(木) 07:04:11 ID:V46+hZ3x
ボストン等寒い地方に在住の方にお聞きしたいのですが、
冬の暖房費は月どれくらいですか?アパート探してるんですが、Heat & Hot
water includedっていうのはそうでないのと、月額家賃に直すとどれくらいの
価値になるのかと思いまして。ちなみに1-bedroomです。
757名無しさん:2008/12/11(木) 07:30:03 ID:p/2BVXGw
古いアパートなんかじゃ暖房費なんてないだろ?
758名無しさん:2008/12/11(木) 08:01:32 ID:ygfrC9mT
>>730

あなた、日本在住ですね。
アメリカでは一言でクリスチャンといっても千差万別ですよ。
いろいろな宗派があるし、しきたり等もいろいろ。
大きく別けても、カトリック、プロテスタント、ロシア正教、ギリシャ正教, 
などがありそれらの中にも細かくいろいろな宗派が別れて独立している。
あなたの宗派はどこですか?
もし格好だけのファッションで聞いているんだったら
やめときなさい。キリスト教に対する侮辱ですよ!

759名無しさん:2008/12/11(木) 08:47:27 ID:CXiF6uxD
>758
終わった話題に粘着乙
中年男スレから出てくんな、馬鹿
760名無しさん:2008/12/11(木) 09:01:36 ID:ygfrC9mT
>>759
暇ぼけヒキコモリ男、死ね
761名無しさん:2008/12/11(木) 09:02:15 ID:1uM8wtNB
先日、ABCの朝のOpraのバラエティ番組でe−bayのBidderを狙った
SKIMMING(ナイジェリア方面からが多いとか)のレポートを
をやっていたが Craigs ListのSubleaseやRoommate/Shared
のページへのリプライも怪しいメールばかり─ 
他の州やカナダや、海外に住む片親がアメリカ人、片親が現地人?
のGIRLがアパート探しをしているふりをしてる
詳しい自己照会をしててすごくうまい。。
でもあまり沢山来るので比べていると同じ内容がかかれてたりする

<それにしてもSecurity Depositの返金は‥
30-45日以内(州による)だとは知らなかった>
762名無しさん:2008/12/11(木) 09:11:28 ID:CXiF6uxD
ここは雑談スレじゃねーんだよ、ボケ
763名無しさん:2008/12/11(木) 09:15:23 ID:CXiF6uxD
これでも見て笑い死ね、馬鹿
ttp://pyuary.a-thera.jp/article/115516.html
764名無しさん:2008/12/11(木) 09:27:03 ID:p/2BVXGw
>>763
これもスレ違いだがおもろいから許す
765名無しさん:2008/12/11(木) 12:21:33 ID:7Wv8ngWV
ID:ygfrC9mTきめぇ
766名無しさん:2008/12/11(木) 13:37:29 ID:PhwotMfO
> 762
自分は前後の投書とかあまり読まないで、書いたりするし
「¥北米生活に関するちょっとした事で気になったことを書いただけ。
スレタイトルからみて問題あるとは思えないんだけど?
衣食住とかの情報交換の場では 
767名無しさん:2008/12/11(木) 13:50:05 ID:CSIKMFL7
>>766
スレタイ途中で切らずに最後まで読めよw
768名無しさん:2008/12/11(木) 14:07:53 ID:+lvTn8bY
とまれ全角の英字は見にくいなあ。
自分のPC環境だけかもしれないけど。
769名無しさん:2008/12/11(木) 14:09:07 ID:PhwotMfO
だから何なのよ
<質問文>じゃなきゃ耐えられないの?
770名無しさん:2008/12/11(木) 14:19:17 ID:PhwotMfO
>768 半角の英字は 英文だけ書くときだけにしたくなることが多い。
っていうか普段英文メールも、英文のWEB FORUMに書き込んでも
ARIALとかTimesとか英文フォントで表示される‥日本語のフォント
とは違う横幅、とか文字の濃さ、固さだから(日本語文の中に
入れ込むと それぞれのフォントの世界が調和しないし最近、なんか嫌。
‥まどっちでもいいのだけど 英文=半角でなきゃって人は
英語に対して、新鮮な気持ちで勉強している人だと思うよ、
それもそれでいいけど




771名無しさん:2008/12/11(木) 14:22:36 ID:CXiF6uxD
>>769 逆切れかよw
だから、ここの>>1に書いてあること以外は
書き込みできないルールなんだよ
今の時点であなたは荒らし認定(ルール違反してるから)

あとはここを熟読しろ
「2ちゃんねるガイド」http://info.2ch.net/guide/
772名無しさん:2008/12/11(木) 14:26:15 ID:PhwotMfO
に立ちそうな情報をお持ちの方は、同じく気軽に書き込んで下さい

と書いてありますが どうるーる違反?
私のこと特定しようとしてるのかもしれないけど
WIFIあれこれと使ってるからまあ特定はむりでしょね
773名無しさん:2008/12/11(木) 14:26:49 ID:+lvTn8bY
>>770
文章全体がいかれてる。
>文字の濃さ、固さだから
大笑い
> 英文=半角でなきゃって人は英語に対して、新鮮な気持ちで勉強している人だと思うよ、
最高!
すごいなあ。意図せずにこんだけ書ける人はそうそういないよ。
774名無しさん:2008/12/11(木) 14:29:19 ID:PhwotMfO
君は言葉の勉強!常識にとらわれない言葉の勉強した方が
いいよ、がんばってね〜
775名無しさん:2008/12/11(木) 14:38:08 ID:PhwotMfO
>文字の濃さ、固さ
だってARIALとかのフォント、
エンボスしたみたいに黒くくっきり見えるんだよ
すごく硬い感じでシャドーまでありそな感じ、それを日本語文の
なかに無理して埋め込む事ないでしょ そもそもMSP-ゴシックとか
のP(プロポーショナル)がHTMLにもあまり使われてないでしょ、
‥日本語のネット標準?が文字幅に無感覚すぎるんだよ
776名無しさん:2008/12/11(木) 14:39:10 ID:p/2BVXGw
>>772
頭悪いのはわかったから早く寝て寝て。
WiFi使うと特定できなくなるんだーすげーよ。
777名無しさん:2008/12/11(木) 14:53:07 ID:+lvTn8bY
>>774
言葉の勉強wwww
PhwotMfO が書く文法とか語彙は人並。特段優れてはいないよ。
笑っているのは、話題が不必要に飛びまくってるからと、表現がまぬけに場違いだからだよ。
>>775
>すごく硬い感じでシャドーまでありそな感じ、
いいねえw
文章だと笑えるけど、自分のすぐ近くにいる人物の口からでてきたら対処に困るなw
778名無しさん:2008/12/11(木) 17:09:38 ID:7Wv8ngWV
ID:PhwotMfO
何でおまえそんな必死なの?ww
779名無しさん:2008/12/11(木) 20:23:01 ID:XboTdDAu
「MTV IGGY」っていうのは、アメリカ在住のアジア系がターゲット
なんですか?
あと「MTV IGGY」は有料ですか?
780名無しさん:2008/12/12(金) 03:44:43 ID:2TYI1OlJ
December 8th, 2008

Walgreens is recalling 173 teddy bears with chocolate bars sold in stores since late September 2008, the company said in a press release.
The results of a U.S. Food and Drug Administration (FDA) analysis found that samples of the chocolate included with the teddy bear products were
contaminated with the toxic industrial chemical melamine.

Melamine has been at the center of this year’s international food scandal originating in China.

http://www.newsinferno.com/archives/4329
781名無しさん:2008/12/12(金) 04:07:00 ID:Az/t9FWs
中・国・製! 中・国・製!
[AA略]
782名無しさん:2008/12/12(金) 04:19:04 ID:Uva6Y9YH
今更ながら>>1の2行目は余計だと思うがずいぶん前からあるんだな。
783名無しさん:2008/12/12(金) 04:45:22 ID:RQWAIV6j
全角英字は個人的に見にくいと思うし
それよりまずMacだと全角英は表示できない(今は知らん)から半角がデフォだろ
情弱がネット標準とか偉そうに語ってんじゃねーよボケ
784名無しさん:2008/12/12(金) 05:20:29 ID:8PMoldvB
>>783
>Macだと全角英は表示できない

いつの話だw
どんなに少なくとも10年以上は普通に表示できてるが。
785名無しさん:2008/12/12(金) 05:51:07 ID:Az/t9FWs
>>783
>情弱

お前が言うなw
786名無しさん:2008/12/12(金) 09:39:17 ID:WbDPLYYD
>>774
> 君は言葉の勉強!常識にとらわれない言葉の勉強した方が
> いいよ、がんばってね〜
は笑えるな。774のいかれた文章はたしかに常識にとらわれていないけど、
無駄で無意味で間抜けな装飾が多すぎて読みにくいだけなんだけどな。
日本人でなければ上出来な日本語だけど日本人だったらかなりいかれてる。
774みたいなのが日常の近くにいたら正直いやだなあ。
787名無しさん:2008/12/12(金) 12:48:36 ID:u+7x/ZyT
>>780

ええーまたメラミン?
もー中国の輸入しないでほしいわ
788名無しさん:2008/12/12(金) 15:05:58 ID:sEwSA8f0
円高おいしいな
789名無しさん:2008/12/12(金) 23:20:46 ID:QfIy6FF4
ニューヨークで不法滞在でも末永く生きていけるでしょうか?
またチャイナタウンとかで就労ビザとかって今でも売ってるんですか?
REAL ID ACT 対応の運転免許とか売ってるんですか?
まさか永住権の偽装とかはないだろうけど。
そういうのを購入したことある人とかっていますか。



790名無しさん:2008/12/13(土) 00:51:22 ID:cYnEaKIE
           ↑

       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ハァ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
791名無しさん:2008/12/13(土) 05:14:42 ID:9rEbTmhu
再来週に日本に帰国するんですが、初帰国なのでいくつか分からない事があります。

まず、出発日が朝早いため前日の晩に空港(LAX)に行って、一晩過ごして翌朝搭乗しようかと
思っているのですが、これは可能でしょうか?

あと、インターネットで航空券を予約した(ユナイテッド)のですが、
当日にどこかで発券してもらうのでしょうか?

初帰国ですので、変な質問と思われるかも分かりませんが教えていただけると助かります。
792名無しさん:2008/12/13(土) 05:23:56 ID:dJwj1ncj

       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
        /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
   r、r.r 、:::::;;;ソ  /'  '\ヾ;〉  ハァ?
  r |_,|_,|_,|;;;;;;;l  ___ __i|
  |_,|_,|_,|/⌒リ─| (・ ) H (・ ) |!
  |_,|_,|_人そ(^i  `ー─' |ー─'| 
  | )   ヽノ |  . ,、__)   ノ
  |  `".`´  ノ   ノ   ヽ  |
 人  入_ノ    ノ ̄i  ./     
      /ヽ   ヽニニノ  /
     /  ヽ\ ヽ____,ノヽ
793名無しさん:2008/12/13(土) 05:31:09 ID:uZcYjdO8
>>791
空港で一晩過ごそうなんて考えてはいけないよ。
そんなに心配なら空港傍のホテルにでも一泊しなさい。
搭乗券は空港のカウンターで発券されます。
794名無しさん:2008/12/13(土) 05:41:27 ID:t7X8iX6R
>>791

LAXに泊まる事は不可能。
追い出されるぞ。

e-ticketの場合、特に発券はしないと思う。
ただ航空会社によっては、出発24時間以内にインターネット経由でチェックイン出来たりする。
その場合には、自分のプリンターから発見出来る。
795名無しさん:2008/12/13(土) 06:44:22 ID:3AL3ROPL
>>791

先日他州から延着のため2AMにLAXついたけど
さみすぃーもんでしたよ・・気味悪かったので深夜の空港は薦めません
前日にタクシー予約して早めに空港行ったほうがベターだと思う
eチケットは空港カウンターでちゃっちゃとやってくれるから心配いらない
通関の時のボディチェックがのん気な人や家族連れ多いとすんごい時間かかるから
心配なら2時間前くらいに行けばいいと思う
796名無しさん:2008/12/13(土) 12:15:59 ID:fiBraRPX
>>789 数千ドルでいくらでも手に入る、なんての真に受けて
結構本気にしてるのいるから怖い。いつか巻き上げらるだろう。
でも数万ドルならホントかも。偽装結婚ね。
数十万ドルあればきっと手に張るんだろうなぁ…。ルートも方法もしらんけど。
百万ドルあればアメリカ政府が永住権くれる。
797名無しさん:2008/12/13(土) 12:36:55 ID:9qsdqmGd
>>796
ビザだろうが何だろうが、そもそも「資格」がないから授与されないのを理解しない奴が信じられないよ。
自分にその資格がないことを棚に上げて人を欺くために資格を金で買うって?バカじゃないかと。

たとえば自分が日本に住んでて、留学や出稼ぎ名目で日本に滞在している中国人や韓国人が「東京で不法滞在でも
末永く生きていけるでしょうか?」とか「就労ビザとかって今でも売ってるんですか?」とかほざいてたらどう思うよ?
国が違うだけの話でやってることはその類の奴と一緒。こんなのが同じ日本人だと思うと本当に恥ずかしい。

実際問題、こういう輩がいるからビザの取得がどんどん厳しくなるんだろうな
798名無しさん:2008/12/13(土) 12:40:12 ID:9qsdqmGd
>>789
お前みたいな馬鹿に限って英語が話せないのはもちろんのこと、実生活でも何もできない愚か者である罠。
死んでくれよ。
799名無しさん:2008/12/13(土) 13:07:50 ID:wdaHyXtb
成田空港で一泊(一箇所に集められて一晩中警備員に監視されてた
が)したことあるのでアメリカの空港でも
可能だと思ってたら空港泊はだめなのですか?天候不順で国内線フライトがなくなったり
して乗客が夜明かしするなんてよくあるんじゃないのですか。。
800名無しさん:2008/12/13(土) 13:12:34 ID:wdaHyXtb
>797 偽造パスポートのビザつきって事でしょ
自分の名前も他人の名前に変えてしまうんだよ
蜂谷真由美‥
801名無しさん:2008/12/13(土) 13:15:51 ID:lj6FAFOu
>>799
そこまで空港に拘るなら、一泊すれば。
802名無しさん:2008/12/13(土) 13:18:36 ID:wdaHyXtb
朝のめちゃ早い出発便でしかも週末 空港に行く電車が途中コンストラクションで閉鎖
されてコネクションがなくなるんだもの。。前の晩から泊めてほしいよ!
803名無しさん:2008/12/13(土) 13:22:14 ID:lj6FAFOu
>>802
「空港で一泊しても大丈夫だよ」って言って欲しいんでしょ。
勝手にやって。
804名無しさん:2008/12/13(土) 13:23:37 ID:qZcXNZDu
>>799
空港トイレの個室で寝てたら?
805名無しさん:2008/12/13(土) 13:27:26 ID:t7X8iX6R
>>799

あのな、天候不順でフライトが無くなったとかそういった時は例外措置なの。
普段は泊めさせない。
806名無しさん:2008/12/13(土) 13:34:45 ID:wdaHyXtb
もう‥空港に問い合わせるしかない
807名無しさん:2008/12/13(土) 13:37:32 ID:qZcXNZDu
↑そんなに難しく考えることじゃない。黙ってトイレで時間過ごせ。
808名無しさん:2008/12/13(土) 13:57:00 ID:3AL3ROPL
806はリアルトイレの花子さんするんだね
レポまってるよ・・
(空港近くにホテルくらいあると思うんだけど・・)
809名無しさん:2008/12/13(土) 14:36:20 ID:j46mKHLU
最近、仕事先の10歳くらい年上のアメリカ人の上司からクリスマスカードをもらったんですが、
中を開けるとギフト券($100)が入っていました。
こういう場合アメリカの習慣としてどういったものをどれくらいの割合で返すのが良いのでしょうか?
同じ額返してしまうと逆に申し訳ない気持ちにさせてしまいそうですし、
かといって何もしないのも失礼だと思いまして。
本人の気持ちしだいということはわかっているのですが、あくまで習慣としてどういうふうになっているのかということを知りたいです。
ちなみに両方とも男です。
よろしくお願いします。
810名無しさん:2008/12/13(土) 14:39:56 ID:ja28gwTr
質問じゃなくて、答えが決まってるんだな。空港泊
811名無しさん:2008/12/13(土) 14:44:27 ID:B4yl18hb
>>809
おまいの穴を掘りたいんとちゃう?
812名無しさん:2008/12/13(土) 14:54:16 ID:qZcXNZDu
>>809
810の言うように
藻前に気があるんだよw
素直に掘らせてやれw
813名無しさん:2008/12/13(土) 14:56:02 ID:qZcXNZDu
日本人のキメ細かい肌と抱き心地のいい締りのいい穴が魅力的w
814名無しさん:2008/12/13(土) 15:16:47 ID:j46mKHLU
>>811>>812
部下全員がカードもらってましたが・・・
815名無しさん:2008/12/13(土) 15:21:38 ID:qZcXNZDu
↑部下全員を掘りたいんとちゃう?
816名無しさん:2008/12/13(土) 15:38:35 ID:B4yl18hb
マジレスすると、そういう気の利いた上司を
持ったことがないのでわかりましぇーん。
人それぞれだからね・・・。
上司を知らないと何とも言えない・・・。
何をしても気持ちは分かってくれると思うが。
817名無しさん:2008/12/13(土) 16:13:58 ID:B5yyx7C8
100ドルって、また大判振る舞いやな
818名無しさん:2008/12/13(土) 16:28:22 ID:QLNGC0qb
上司なら返す必要無いじゃん、返してもカードだけでおk。
819名無しさん:2008/12/13(土) 17:18:34 ID:GC6OTaj5
>>818
と同じ。その商品券で子供の物を買ったんだったら
それを使ってる子供の写真(証拠写真w)かなんか付けどけば?
カードだけでもう必要十分だと思うけど、日本に帰ったときになんか
100ドルよりは明らかに一回り安い物をお土産にすると良いよ。
等価交換はあんましよくない。
820名無しさん:2008/12/13(土) 21:02:07 ID:A6fc/ikF
上司のポケットマネーだっていう確証があるならお礼のカードを書くがよし。
でも社員厚生費みたいなのから経費として出されてるのかも知れないし、
来年の賃上げが厳しそうだから(インフレ分も上がらないとか)、その時の
摩擦軽減のために会社ぐるみで予防線張ってるとかよくあるから。
同部署では例年恒例のことなのか、他部署ではどうなのか、とか長く勤めている
同僚にチェックしてみたら。
821名無しさん:2008/12/14(日) 04:17:47 ID:8QAVcgVx
>>791
東海岸の田舎に住んでるオレの場合、日本に帰る便はいつも朝7時発とかなので
3時間前の朝4時に家を出て朝5時につくけど、もう人がいっぱいいるw

911以降、空港の警備が厳重になったから、無意味に空港で一晩
過ごすなんてもうできないんじゃないかな

早起きするか、前日から家で寝ないで出発するかしかないと思うけど
到着しても店はまだあんまりあいてないと思うから、前日に簡単な朝食の
準備をしておくといいかも。。。大都会は違うのかしらん><

ユナイテッドは、今は自分で印刷したEチケットすらいらなくなってるよ
ユナイテッドカウンターにある機械にパスポート読ませると、
今日の旅程が表示されるから、間違いがないかだけ確認してOKボタン押したら終わり
822名無しさん:2008/12/14(日) 05:31:05 ID:wC5SZxqA
>>791です。

みなさん色々とアドバイスありがとうございました。
あやうく馬鹿なミスを犯すところでした。
823名無しさん:2008/12/14(日) 08:33:32 ID:NIDViupJ
アメリカ人に返す必要はないだろ>ギフト券
日本みたいな香典はなんとか返しとかわけのわからないものは基本ないと思えばよい。
824名無しさん:2008/12/14(日) 12:05:41 ID:MiZZQW+u
アパートの隣の部屋の住人が毎日朝晩マリファナ吸ってて迷惑してます
特に朝は臭いで目が覚めることもあって凄く不愉快です
マネジャーにクレームしたけど止まる気配も無いです
警察のような所に通報しら何とかなるのでしょうか?
825名無しさん:2008/12/14(日) 12:13:35 ID:Mg+8nspq
マリファナの匂いってどんな匂い?
826名無しさん:2008/12/14(日) 12:16:08 ID:cLRKiKpt
州にもよるが吸うぐらいじゃすぐ出でてきちゃう可能性大
販売しているなら警察もすぐに“廃品回収”していってくれるが
今住んでいるアパートにこだわりが無いのなら引っ越すべきかね

もう一つは一緒に吸うか慣れるか
ちなみにタバコは奴隷に吸わせて吐き出された香りを楽しむ貴族の趣味だった
隣の奴隷が葉っぱを吸って一緒に香りを楽しむというのはどうだ?
...無理か
827名無しさん:2008/12/14(日) 12:17:17 ID:5SVa14uP
>>824
そっとしておけ。そして引っ越せ。
828名無しさん:2008/12/14(日) 12:18:19 ID:cLRKiKpt
>>825
個人的には甘い香りでタバコよりぜんぜんマシだと思う
タバコは最悪、まだ葉巻か葉っぱなら許せる
829名無しさん:2008/12/14(日) 12:24:16 ID:D2dW04RF
>>824
マネージャーに何気なくいってみるといいよ。
昔、アパートに住んでた時マネージャーがしっかりしてる家族で
部屋でマリワナ吸ってる人がいるのに気づいて出てってもらってた。
830名無しさん:2008/12/14(日) 12:29:10 ID:Mg+8nspq
>>829
ぃよう、文盲。
831名無しさん:2008/12/14(日) 12:38:19 ID:D2dW04RF
>>830
ぃよう、マリワナのにおいもわからない初心者君。
他のアパートではマネージャーが追い出してくれたみたいなんだけどって
何気に言ってみたら?ってことなんだけど。
理解できましたか?
832名無しさん:2008/12/14(日) 12:42:08 ID:RLCrlbVi
これはワロタ
833824:2008/12/14(日) 12:46:18 ID:MiZZQW+u
たぶん売る側ではなく吸ってるだけの人と思います
マネージャに言ったら共有玄関に喫煙禁止の張り紙しといてくれたりしたんですが止めません・・・
最近は臭いがしたらうちの階の外に繋がるドアを嫌味っぽくバーンと開け放してます
隣人なので話し合えよって思われるかもしれませんがそれが怖いレタレですorz
834名無しさん:2008/12/14(日) 12:54:58 ID:5SVa14uP
>外に繋がるドアを嫌味っぽくバーンと開け放してます
それって "へたれ" のやるこどじゃないだろ…おおこわ、オレにはできんね。
相手のことはある程度知ってるのかね?
835名無しさん:2008/12/14(日) 13:13:35 ID:MiZZQW+u
>>834
各階に部屋が8つずつあるので俺がドア開け放したところで誰がやったかは分からんのです
その隣人は2ヶ月くらい前に引っ越してきてそれ以降匂いがするようになりました
顔はまだ1回も合わしてないです
そいつに向けて苦情のメモでも書いたら止めてくれたりしないですよねorz
結構気に入ってるアパートなので出来れば引っ越したくはないです
836名無しさん:2008/12/14(日) 14:29:06 ID:cLRKiKpt
顔を見たことがなく推測でメモ出すの?
(実際はそいつがやっているとオラも思うが)
メモを見てそんな奴が部屋に押し入ってきたらどうする?

“まあまあ、ここでWeedでもやって落ち着いて話そうぜ、ブラザー♪”
なんて言えるかな
837名無しさん:2008/12/14(日) 16:11:11 ID:4Z4TmxF6
>>824
あんなイイモノないじゃない。藻前も試してみ。好きになるよ。
そしたら、そいつ友達じゃね?
838名無しさん:2008/12/14(日) 16:39:44 ID:D5Wwf8kV
せっかくアメリカに来てんだからおまえも(ry
839名無しさん:2008/12/15(月) 01:37:34 ID:JYKTwxZs
話し合いとか考えるところからして狂ってるな。
警察通報の一択。
840名無しさん:2008/12/15(月) 01:42:34 ID:6Ln0KdI0
法的にはともかく、地域によってマリファナへの対応が違うのが現実
警察に相談しても意味ないところだったら、引っ越すしかないのでは?
841名無しさん:2008/12/15(月) 08:02:46 ID:9mswBgJs
>>839
なんでえ?
人が楽しんでるの邪魔する必要があるわけ?
842名無しさん:2008/12/15(月) 08:06:37 ID:VGDPqAuh
あまりにうぜえなら通報でいいと思うけど
まあ警察行っても裁判行って罰金食らう程度だろうなあ
843名無しさん:2008/12/15(月) 09:24:34 ID:B0vGU2vE
>>837 もしかして場所によっちゃ正解ってことかぁ?
844名無しさん:2008/12/15(月) 09:59:43 ID:JYKTwxZs
>>841
質問者は迷惑だと言ってるんだが、読めないか文盲。
お前の隣がカラオケ大音量でやっても楽しんでるんだから文句を言わない殊勝なおまえさんにはわからないかもしれんが
迷惑かつ違法なものを通報してはいけない理由がないだろ。
845名無しさん:2008/12/15(月) 10:47:28 ID:9mswBgJs


   =〜〜〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜 〜 〜 

                                  何興奮してんだかw
846名無しさん:2008/12/15(月) 10:50:40 ID:JYKTwxZs
はいはい。キミは目真っ赤に充血させて葉っぱ吸ってへらへらしてるから興奮しないでマターリしてられるんだよねw
周りからみてるとキモイのひとことだが、ま底辺はそれでいいじゃないの。
リアルでキミみたいなのと関わり合いたくないしやっぱり通報一番だね。以上。
847名無しさん:2008/12/15(月) 10:55:19 ID:9mswBgJs

権力の犬www
848名無しさん:2008/12/15(月) 10:56:51 ID:9mswBgJs


何が麻薬だぁ?wwwww
849名無しさん:2008/12/15(月) 10:57:54 ID:9mswBgJs



酒のほうが百万倍悪質じゃwww
850名無しさん:2008/12/15(月) 10:59:37 ID:9mswBgJs

やろ〜やろ〜ぜ

     =〜〜〜 〜〜〜 〜〜 〜〜 〜  〜   〜

                               ぷはぁ〜〜
851名無しさん:2008/12/15(月) 11:11:18 ID:g9AYowjz
うち近所なんか草愛好者を捕まえたら留置所パンクする
だからその場にあるものを没収してオシマイ
令状が無いから家宅捜索すらしない

飲酒取締りのほうが厳しい
ちなみに没収した草を警官が横流しして逮捕された
裁判では堂々と“習慣性が無いのに何故いけない?”とやって判事を白けさせた
852名無しさん:2008/12/15(月) 12:01:03 ID:zzXXXnYD
通報できたポリスがいちいち令状なん持ってこないでそ・・・
普通に家の中みてまわる。
853名無しさん:2008/12/15(月) 12:20:38 ID:zzXXXnYD
852の続き)
バカなルームメイトが1人まじってた時
通報されてポリスきてクローゼットも
車も冷蔵庫もぜんぶ調べていきやがった。
ポリスのやる気で対処かわんじゃね?
とにかくドラッグなんかするもんじゃねーよな!ダセーww
>>846
おまいが正しいとおもう。
でも日本住みのメンヘラはほっといてやれw
ポリ呼ぶ前に俺なら相手と話すけどな。
相手がまともそうだったらなww
854名無しさん:2008/12/15(月) 19:24:52 ID:/ptM9d32
以前に30日前にF-1で入国しようとして拒否られた奴です。今回また挑戦して巨ひられた。
もう終わり?2回目?学生ビザの意味なし?大学院なんですけどね。
審査官に「30日前にでも入れた人がいるって聞いたぞ!」ってけんか腰で言ったら別室。
着物とか来て、和風な、受け身で行けば良かったかなと思っている。
855名無しさん:2008/12/15(月) 20:30:49 ID:eAOwVUZu
つくづく阿呆だな・・・と、くさしても仕方がないのだが、
拒否の理由とか、今度どうなるかとか、ちゃんと聞かなかったのかよ。
856名無しさん:2008/12/15(月) 21:22:19 ID:JYKTwxZs
>>854
ネタだね。
他人がどうなったかとか無意味だし。
857名無しさん:2008/12/15(月) 23:02:51 ID:/ptM9d32
ネタって・・ネタじゃないって。もう30日前だから入国を試みた。当然入れると思ったが、まだ
授業登録がされてないと言われた。これ以上何をすればいいの!って感じ。
858名無しさん:2008/12/15(月) 23:03:39 ID:mbOEYf5u
一回目に入国拒否された時点で、
取得してたF-1ビザはキャンセルされてるはずだが?
859名無しさん:2008/12/15(月) 23:31:01 ID:6Ln0KdI0
一回目でビザがキャンセルされたから「授業登録がされてない」って話なのかねぇ。。。
ナンマンダブ、ナンマンダブ
860名無しさん:2008/12/15(月) 23:35:22 ID:/ptM9d32
F1ビザはキャンセルされていません。1回目の試みは30日以内じゃないと無理、って言われただけ。
学校は1月5日から始まるのでもうすでに30日以内。I-20を照合して、I-20がアクティブに
なってないとかなんとか言われた。
861名無しさん:2008/12/15(月) 23:38:27 ID:JWDj7P92
>>860
学校に連絡とかは?
862名無しさん:2008/12/15(月) 23:45:05 ID:JYKTwxZs
>>860
なんとかって意味がわからないまま帰ってきたわけかw
どうしようもないね。事実ならそれだけの能力だったってことでしょ。
ネタとしか思えない。
863名無しさん:2008/12/15(月) 23:50:17 ID:MIjgFTJk
>>858
審査官によるけど、昔は「授業開始前30日を切ってからまた来なさい」
で終わらせてくれた人もいたみたい。VWでとりあえず入国させてもらって、
母国にとんぼ返りして今度はF1で入国って話も聞いたことがある。

し か し 最近はみんなSEVISで管理してるから、大学側がSEVIS上の学生記録を
有効にしない限り入国できないのは当然。このような場合には親切な
審査官ならI-20に書いてあるDSOに連絡して事実関係を調べてくれるが、
30日前でも入れた人がいるとか訳分からない理由で喧嘩を吹っかけ、
しかも院生なのに入国時期についての書類もろくに読まず既に
入国拒否を食らっている奴の心象が良い訳がない。
I-20やビザスタンプがあるからといって入国が保障されたわけではない。
入国させるかどうかの最終決定権は国境の入国審査官の手中にあるわけで。
所詮うちらは外国人。彼らの前では何の権利も持たない。
864名無しさん:2008/12/16(火) 00:42:20 ID:LUmXP0ol
前は航空会社がお金出してくれたんだっけ?
さすがに今回は自腹??
865名無しさん:2008/12/16(火) 06:37:36 ID:Cvyb5IYy
拒否事由を審査官が入力する箇所は色々な内容が書き込める
検査官によってはイラン事まで書き込むのがいる
一度やられると木に枝を生やされて余計面倒な事になる

けんか腰になっては絶対にあかんよ
土下座して靴をなる気概が無いと....
866名無しさん:2008/12/16(火) 07:57:05 ID:BlIfrqsT
>>865
確かに。
私も昔なぜか別室に連れて行かされたことがあった。
怒り心頭で怒鳴ってしまったら、唖然とされて帰されそうになった。
話にならないから時間をおくといわれた。
その間にこれはいかんと冷静になって呼ばれたときに
「さっきはすみませんでした。機内で眠れなくて疲労困憊で
興奮してしまいました」と切り出した。
それでOKだった。
つか、マジでなにもなかったんだけどw
867名無しさん:2008/12/16(火) 16:20:45 ID:i3rs1MOm
外国人がアメリカ合衆国に入れるのは、アメリカ合衆国政府の恩恵にすぎないわけだから、
入れていただく身分で、偉そうに怒鳴ったりするのはアホ。
GCとって、市民権までとってからなら、いくらでも怒鳴ればいい。
もちろん、程度を超えると拘束されるが、市民権があれば基本的に入国(帰国)拒否はない。
868名無しさん:2008/12/16(火) 16:37:48 ID:Rkf/yMqU
867
市民権=アメリカ人 でしょ。どこに帰されるってーの?
869名無しさん:2008/12/16(火) 17:48:07 ID:ArVLSS/S
>>868
アメリカの場合、市民権をもっていても、市民権を取り消されて入国拒否されることが
極めて稀にある。
日本の場合はありえないけど。
870名無しさん:2008/12/16(火) 18:31:34 ID:Rkf/yMqU
だから、拒否されたら何処にかえるんよ?そんなことはあり得ないので敢えて聞いてるんだけど。
871名無しさん:2008/12/16(火) 22:25:01 ID:ylb1lz3D
denaturalizationで検索すると実際にそういうケースはあるようだな。
帰化国民に対して、それも虚偽詐称で市民権を得た場合のみではあるが。
それが成立すれば入国拒否は可能ということになる。
入国審査の場でそれが有効になるのかどうかは若干疑問だが。
連邦裁判通さないと成立しないような気がするので、いくら入国審査官の権限が強大でも裁判を経ず国籍剥奪はないのではないか。
虚偽申請の容疑で拘束されたままで入国になるように思われる。
872名無しさん:2008/12/16(火) 22:37:25 ID:zVareeXE
>>870
以前はグアンタナモ。今はどこか他の刑務所。
米市民権を持つアラブ系が、十分な説明や弁護士接見の権利も与えられずに
何年もぶち込まれました。でもあれが人権侵害だってことで議会が動き、
閉鎖に追い込まれたのも「アメリカ人」が収容されてたからで、
ただのGC持ちやその他の外国籍者のみだったら違っただろうね。
動いてくれるのはアムネスティーインターナショナルくらいだろうから。
873名無しさん:2008/12/17(水) 01:53:46 ID:AA5MUylm
それに比べて、日本の在日への対応は甘々だわな、
犯罪犯しても日本を追い出されるって事は無いしな、
どんだけ優遇されてるんだよ。
874名無しさん:2008/12/17(水) 01:59:33 ID:E4x0Q/O3
アメリカの市民権を剥奪されるなんて 余程の事がないと・・。
875名無しさん:2008/12/17(水) 02:09:05 ID:j1r6jtLa
思い出したのだけれど
以前自分がセカンダリに送られたときに
その場でGC自主放棄の同意書にサインさせられていた女性がいたのを思い出した。
GCってこんな風に剥奪されちゃうんだってびっくりした。
自分はその後入国審査官とゆっくり話す機会があったのだけれど
「助言だが、市民権取った方がいいぞ」って言われた。
今後もGC持ちへの目は厳しくなっていくのかなって気がしたわ。
876名無しさん:2008/12/17(水) 02:11:26 ID:j1r6jtLa
>>874
だから>>871でそのよほどのことが説明されてるだろ。
公式にそれのみが剥奪の対象と表明されてる。

ただそれで剥奪されると無国籍になっちゃうんだけどどうなるのかはちょっと興味があるね。
帰化国民に対してだけだから必ず元国籍の国というのがあるわけだけれど
自動的に消えちゃった国籍を復帰するまでの間、パスポートすらないことになるんだよね。
877名無しさん:2008/12/17(水) 03:09:27 ID:4urjwuH9
オオッ、グラコージアッ!!
878名無しさん:2008/12/17(水) 04:03:26 ID:j1r6jtLa
>>876
調べたので分かった。自己レス。
国連の機関で無国籍難民などに特別に発行するパスポート同様に使えるものがある。
それがあれば無国籍でも国際間移動や入出国に際して身元証明となるとのこと。
でもそれだってすぐに取れるとも思えないよなー。
誰か無国籍になってみてよw
879名無しさん:2008/12/17(水) 04:57:13 ID:TSdv8PKU
>>878
先進国は大体重国籍を認めているから、アメリカ市民権を取った時点で
母国籍を破棄してる人間はごく少数だと思う。放棄しているとしたら
母国で政治的迫害を受けたとかそういう理由で、一時帰国はおろか、
母国との関係を殆ど遮断してるような人だと思う。

日本だって、日本在住の親兄弟が協力してくれたら日本国籍の復帰は
そんなに難しいことじゃないと思うけど。法務省だって、不法入国・
不法滞在の家族にさえ、署名が集まってれば帰国期日を延長したりしてるわけで、
順当に考えれば、日本国内でテロを行う可能性が高いとかそういう理由がない限り、
実際に現在無国籍の元日本人がいて、日本語も日本文化もネイティブレベルで理解し、
身元引受人になる日本人がいれば入国(帰国)は許されるはず。
確かフジモリ元大統領も日系人であるという事実+日本人の身元保証人で
日本に雲隠れしてたわけだし。あの人は日本国籍は持ってなかったと思う。
880名無しさん:2008/12/17(水) 05:14:39 ID:j1r6jtLa
>>879
フジモリは文句なしの日本国籍持ち。ということになってる。
フジモリ出生・成人当時の国籍法は離脱要件などなかったという解説。

国籍復帰の件は親兄弟が生きてたりすればの話だな。
それであろうと日本のお役所のやることが数日単位で達成されるわけもないし
ことは国籍という重大事なんだから相当期間の無国籍無パスポート状態が続くことにかわりなかろ。
パスポートコントロールの柵のむこうで野宿してもいいのかね?w
881名無しさん:2008/12/17(水) 05:59:39 ID:TSdv8PKU
フジモリ氏は日本国籍持ってたんだ。不勉強ですみません。
でもペルー側では日本とのつながり(国籍含む)は断固否定してたと思うんだけど。

10年くらい前の話だけど、在米中にパスポートの失効した日本人で、
厳密に言えば日本国籍が確認できない状態だったけれど、
そのままで日本行きの飛行機に搭乗し、問題なく日本にも帰国できた人を
知っている。入管でも別に厳しく咎められるでもなく、家族が呼ばれる
でもなく、拍子抜けするほど簡単に入国できたそうで。

実際、成田あたりでは有効期限内の日本のパスポートなら
写真で本人確認してスタンプ押すだけじゃなかった?
それとも今はスキャンして、在外日本公館の受け付けた国籍喪失・離脱届けの
入力された最新のデータベースときちんと照合してるのか?
(日本)国籍喪失届・離脱届のいずれにおいても日本のパスポートの提出は
義務付けられていないし、届けを出さずに自動喪失した場合も日本の
パスポートは手元に残るよね。
882名無しさん:2008/12/17(水) 06:58:54 ID:Ff0J7sqH
もういいよ。
883名無しさん:2008/12/17(水) 12:10:32 ID:pio4G+oN
>>875

GC と citizenship は 違う の 分かりますかぁ〜?にほんご 分かりますか〜?
884名無しさん:2008/12/17(水) 12:28:46 ID:0nqqaQEL
なんだこの見るからに頭の悪いレスは
このスレキチガイ沸きすぎだろ 何がしたいのか目的がわからん
885名無しさん:2008/12/17(水) 13:07:07 ID:3vfTwQ8Z
>>883
おまえがナー
886143:2008/12/17(水) 13:44:53 ID:Up8lj1Gj
こんにちわ。

現在NYに住んでおります。
NYには日本と違ってコンビニのような場所がないため、手軽にコピーする場所がありません。
みなさんはパスポートのコピーなどはどうやってコピーしていますか?

どうかよろしくお願いします!
887名無しさん:2008/12/17(水) 13:47:22 ID:EvC9nWZI
>>886
キンコーズくらいあんだろ
888名無しさん:2008/12/17(水) 13:49:49 ID:9vVt6lWS
NYCですらキンコーズはそんなにない。日本の便利さは異常。
もし誰か友達がスキャナとプリンター持っていれば、
コピー代わりになるけど。
889名無しさん:2008/12/17(水) 13:53:07 ID:KBLdCYwc
>>886

KINKOへゴー
890名無しさん:2008/12/17(水) 13:57:41 ID:pio4G+oN
>>886

大学のコピー機。
891名無しさん:2008/12/17(水) 14:05:03 ID:3rmDnOp+
Staples.

892名無しさん:2008/12/17(水) 14:12:50 ID:GTVWm+yh
$100そこそこでコピー機能付きのプリンターを設置汁
893名無しさん:2008/12/17(水) 15:38:26 ID:J9pnlBqR
デジカメで接写→印刷
894名無しさん:2008/12/17(水) 15:48:36 ID:Up8lj1Gj
>>886-893さん
ありがとうございました。
KINKOを調べて行ってみます!
895名無しさん:2008/12/18(木) 00:56:49 ID:oCVwGJBo
2ch鯖が攻撃されたせいで、プロバイダー規制がかかっちまったぞ。
まったく日本の串経由させないと書けないじゃないかよ。
迷惑な話だ。
896名無しさん:2008/12/18(木) 01:12:00 ID:rlhD+T4e
書き込みテスト。
897名無しさん:2008/12/18(木) 01:42:10 ID:oqwyTfOb
>>895
どこ?
898名無しさん:2008/12/18(木) 02:19:17 ID:3ykCRw8S
そんな事実はない。注目してほしいだけのレス乞食乙
899名無しさん:2008/12/18(木) 02:46:50 ID:JMn8dxik
NYだったらパブリックライブラリーにもコピー機ある?
所蔵の本のコピーでないとだめかな?‥パスポート一枚くらい大ジョブだろう。。

NYではないけど うちの方の大手スーパーでは日本のようにコピー機(15セントコピー)がある!
ドラッグストアの デジカメ・プリントコーナー(カスタマーズカウンター兼)のなかにも
コピー機あるんじゃないかな(頼めばやってくれるんじゃ?‥)という気もする あとは大学の近くの街に
行くと必ずコピーセンター(店)がある
900名無しさん:2008/12/18(木) 03:26:56 ID:oqwyTfOb
全米皆そうかどうか知らないが郵便局にあるだろうよ>コピー機
901名無しさん:2008/12/18(木) 03:49:47 ID:Ij4OR9ry
漏れはホーム出歩でやってる...
902名無しさん:2008/12/18(木) 04:15:12 ID:Ij4OR9ry
351の続き
これは誰にも言いたくなかったんだけどぉ...
秘密は...ソレを濾紙使って入れるんだ。やってみ!
903名無しさん:2008/12/18(木) 04:16:15 ID:Ij4OR9ry
スマソ...誤爆orz

904名無しさん:2008/12/18(木) 04:25:07 ID:UwzXRRLS
>>903
どこと間違えて誤爆したのか、ちょっと気になる。
905名無しさん:2008/12/18(木) 05:22:21 ID:rlhD+T4e
>>898

攻撃そのものはされている。
一時期12台がErrorとなった。

【秘密基地】どのサーバが最後まできのこるのか。誰ニカ? part8
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1229529555/l50
906名無しさん:2008/12/18(木) 11:21:10 ID:fs5mlc2x
NWAの国内便なんだけど、コンタクトレンズとそのケース(保存液が微量入ってる)
って機内に持ち込みできますか?
100ml以上の液体は持ち込みできないけどこういうのはどうかな?
907名無しさん:2008/12/18(木) 12:29:34 ID:Zn/5sHyz
>>906
NWがやる事ではないと思います。
908名無しさん:2008/12/18(木) 15:05:40 ID:oeIlbfjc
>>906
空港によっても大分違うからなあ。ついこの間、仕事でLAに行ったけど、
荷物機内持ち込みのため、液体関係は全部Zipに入れてたが、TSAで
鞄の外に出さなくても良かった。最近は結構ずさんになって来たから
大丈夫かもしれない。

あ、コンタクトレンズとケースは問題ないよ。
909名無しさん:2008/12/19(金) 01:22:30 ID:1AOjSiO+
>>908

> あ、コンタクトレンズとケースは問題ないよ。

そういえば俺も一昨日UAでSFO-NRT飛んだけど、コンタクトレンズクリーナーは無問題だった。
というか、問題だって考えもしなかったな。

910名無しさん:2008/12/19(金) 02:05:13 ID:dVzFp3PE
>>909
>コンタクトレンズクリーナー

一応3-1-1ていうTSAのルールがある。
3oz以内の液体ならOK
1quartサイズのZipに入れて
1つのZipのみOK

コンタクトレンズのクリーナーも3oz以内なら持ち込みOKだけど、
それ以上のボトルだとチェックインする必要がある。

ただ、今やどこの会社もバッゲージチェックは金とるし、短い日程なら
チェックインせず、現地で買った方がいいかもね。
911名無しさん:2008/12/19(金) 02:38:32 ID:r1BlSlEh
最近はもうめんどくさいから洗面関係等は3oz以上だろうとzipもせずに適当に
持ち込んでるけど全然ひっかからない。
912名無しさん:2008/12/19(金) 02:55:44 ID:dQPm55eZ
いつも疑問に思うんだけど、何で液体はジップロックに入れるんだろうね?
特別な入れ物でもないし封印されるわけでもないのに。そもそもX線で見れば液体かどうかなんて分かりそうなものなのに・・・。
913名無しさん:2008/12/19(金) 03:14:49 ID:IJFibKts
基準も検査もいい加減だからさ。
自分は食べ物よく持ち込むけど(空港の食事が嫌いなので)、
ヨーグルトはゲル状だからダメだけど果汁たっぷり(多分90%くらい液体)の
オレンジなんかはまるごとそのままお咎め無し。
ウェットティッシュの類も問題なし。
ボトル入りの水も近日解禁になるとかならないとか。

X線で液体が写ると、取り出して検査しないといけないから最初から
ジップロックに入れて提出しろ、ってことなんだろうけど、
ジップロック内のボトルの蓋を開けて中身を検査されたことなんてないし、
アメリカ人には訳がわからないであろう外国語のラベルの貼られた
目薬や軟膏でも一度たりとも質問を受けたことはない。
914名無しさん:2008/12/19(金) 03:19:53 ID:Xpn+Trmy
結構いい加減だな。
Newarkなんて、一昔厳しい時に英語表記でない日本の目薬を持ち込もうとしたらダメだったぞ。
915名無しさん:2008/12/19(金) 03:56:37 ID:MhYiFlUH
100ml以下の容器でジップロックに入れることっていうのは
国際線だけの話じゃないの?

国内線は全然気にせず普通に持ち込みの荷物に入れていたけど
何も言われたことはないな。
916名無しさん:2008/12/19(金) 08:57:41 ID:5pKt0tyR
UAアメリカ国内線、原油高で夏から預け荷物1つめ$15, 2つ目$25をとるように
なったみたいだけど、原油の値段の下がった今、近々廃止されるのだろうか?
917名無しさん:2008/12/19(金) 08:57:58 ID:3VWQCXbB
国内線と国際線の区別のないターミナル結構あるよね?
918名無しさん:2008/12/19(金) 11:20:45 ID:MSpzV1c3
>>916
んだね。原油価格ここ四年で最低とか言ってるし、いまさら取る名目ないよな。
まあクリスマスシーズンはこれで稼いでやる!って必死に制度キープかな…

ときにプエルトリコ行きとかって国内線扱いなのかな?
919906:2008/12/20(土) 03:24:48 ID:BiqFfvGT
大丈夫だった
920名無しさん:2008/12/20(土) 08:06:02 ID:ABpka81u
コンテストがどうたらこうたら言って、ドアトウードアで雑誌とか売りに来る馬鹿共最近多くてすげーウザイんだけど、
買わないと最後に捨て台詞であほウェイ汚vhを居rjv歩jfspvふpって叫んで帰るし、
無視してドア開けなくても亜ジョ亜じゃdkjfsjふぇとか叫んで帰るし。
おまいらの所にも来る?

こんな感じの連中↓

http://www.associatedcontent.com/article/181489/doortodoor_magazine_selling_kids_protecting.html?cat=17
The danger of traveling sales crews extends beyond the crew itself. Police view them as a nuisance at best,
921名無しさん:2008/12/20(土) 08:25:25 ID:uHJBSvI7
薬とお菓子をカモフラージュにして入れてたらいいよ。
こっちの薬って容器に入ってるじゃん。
922名無しさん:2008/12/20(土) 10:25:07 ID:p2Rpf2xz
ついこの間花火持って帰ってきたけど。
923名無しさん:2008/12/20(土) 15:28:35 ID:kKL7Yz0y
日本では、携帯電話「依存症」ともいえるぐらい、みんな携帯にかじりついていますが、
アメリカでも同じような現象はありますか?

「かじりついてる」というのは、街を歩いてる時でも、電車の中でも、屋内でも、
暇さえあれば、携帯電話とにらめっこして、メールのチェックやサイト、ゲームに
夢中になっているということです。
924名無しさん:2008/12/20(土) 15:38:39 ID:kRBmefBP
テキスティング中毒だらけだろ。
925名無しさん:2008/12/20(土) 15:52:31 ID:c5bjdU8P
携帯は日本ほど発達してないでしょ
926名無しさん:2008/12/20(土) 15:54:47 ID:EP1L8j4s
addictionだよねあれ。通勤に電車使うんだけど、もう、ね。texting大忙しw.
qwerty配列のちっちゃいボタンを器用にカチカチやってるよ。
職場の女の子にブラインド・タッチ出来る?ってきいたら出来るらしい。
日本より5年くらい遅く携帯が普及した分、インターフェースもその他の技術も
こなれてて使いやすいしね。あとは、アメリカ人実は寂しがり屋だから
ミーティング中に携帯のぴろり〜んがなるとすごく嬉しそうに部屋を出て行く。
みんな見て、僕には携帯かけてくる友達がいるんだよ、ってかんじ。
子供っぽい笑顔を年配の人もする。気持ちは分かるがせめてバイブにしなよ。
927名無しさん:2008/12/20(土) 16:52:14 ID:kKL7Yz0y
>>926
テキスティングって、要はメールを打ってるってことですよね?
自分は単なる日本在住の普通の日本人で、未だに携帯は持っていないのですが(必要性も感じない)、
顔を傾けてると思えば、ほぼ100%携帯見てるし、メールを打ってるさまは、
何かに強迫的に駆り立てられているようで、ある種の気味悪さも感じてしまいます。

アメリカでも、電車内でみんな携帯を打ってるところを見て、そんな不気味さを感じることはないですか?
928名無しさん:2008/12/20(土) 17:08:45 ID:c5bjdU8P
アメリカではテクスティングは日本ほど人気ないよ
オイラも日本に帰る度に携帯見ながらうつむいてる
日本人にドン引き。知り合いのアメリカ人も日本人の
携帯好きにはドン引きしてた。
929名無しさん:2008/12/20(土) 17:13:49 ID:2NMtuQUU
アメリカじゃ〜 Iphone?みたいな
(よくわかんないけど)インターネット接続の スクリーンのでる
新機種の電話 あれのがはやりだよね。。
日本みたいなこせこせした猫背携帯文化‥はもうパスしたって
930名無しさん:2008/12/20(土) 17:49:53 ID:wrN9yC06
>>929
よくわからないってwww
931名無しさん:2008/12/20(土) 17:51:31 ID:wrN9yC06
>>929
頭の悪い感じが出てますねw
932名無しさん:2008/12/20(土) 17:58:18 ID:bZpRLNDK
アメリカでも町中でTextしてる風景はよく見るけど?
この間、オバマもText廚だと報道されてたし、クラブやバー、レストラン
なんかでも携帯を覗き込んでいる人は多いよ。
933名無しさん:2008/12/20(土) 18:01:32 ID:WtYfIdlT
>>928
本当にアメリカに住んでるの?
今じゃ、携帯で話すよりもTextが主流なのに
人の集まるところに言った事ある? 
934名無しさん:2008/12/20(土) 18:12:46 ID:u98deA+R
よーくしゃべってもいるな
935名無しさん:2008/12/20(土) 18:20:51 ID:ZPHkdYzl
テキストが主流とかいってるのって留学生?
936名無しさん:2008/12/20(土) 18:44:20 ID:EP1L8j4s
メールを全くしない人もいないと思うけど、だいたい30才くらいから上では
声のやりとりの方が主流だと思うよ。通勤電車内では暇つぶしにカチカチやってる
のは歳に関係なくみかける。日本と違ってたいてい座れるから、やりやすいし。
若い子はだぶんメールの方が多いだろうね。
こちらの人は無線のイヤホン使ってる人が多いけど、あれは遠くから見てると
ぶつぶつ言ってるちょっとおかしい人に見えるのがオイラには滑稽ではある。
手が空いて便利らしいけど。良いか悪いかは何ともいえない。
アメ人は自分個人になじみのないモノは拒否反応を見せる田舎モノ的要素も
あれば、新しい物好きでもある。米国外にでると自分は世界一の国から来たんだ
という自意識過剰からか妙に知ったかぶる事も多い。
なので、ある特定のアメ人の反応で事の良い悪いを決めるのはちょっといかがかと。
937名無しさん:2008/12/20(土) 18:46:23 ID:EP1L8j4s
読み返して自分で何書いてるのか良くわからんw
938名無しさん:2008/12/20(土) 19:58:16 ID:c5bjdU8P
>>933
なんで否定すんだか分からんが
Textingなんて面倒くさいもんつかうぐらいなら
Voiceでやったほうが早いから。
暇な学生はしらんがビジネスでtextingなんて
かったるくてやってられん。
939名無しさん:2008/12/20(土) 21:09:54 ID:klPYTdB7
>>920
どんなねーばーふっどに住んでるのか知らないけど
うちの辺りもたまに来るには来るけど、叫んで帰った子供には一度も遭遇したことないよ。

>>933
他の人にも言われてるけどあきらかに勘違いしてると思う。
あなたの年代の人のことでしょそりゃ。おっさんおばはん、子供まで皆メールする日本とはアメリカじゃ事情が違う。

だいたいにおいて電車利用中なんて状況の人間の割合がアメリカでは日本比較で圧倒的に少なくて比較にならない。
公共交通機関があるのは特殊な場所だけだよ。
940名無しさん:2008/12/20(土) 21:57:45 ID:kpS5MCQ+
うちの会社では携帯いつも見てる奴多い。
でも、一番うざいのは運転中に携帯で話してる奴ら。何とかして欲しい。
941名無しさん:2008/12/20(土) 22:30:15 ID:ajAxHUDC
アメの場合は電話本来の通話のほうが圧倒的に多いだろ、車運転しながらの通話率は相当高いぞ。
スーパーでも携帯で話しながら買い物の人がものすごく多い。
だまって携帯にらんでる姿はあまりみない。電車が少ないからかな。
942名無しさん:2008/12/20(土) 23:00:56 ID:Zgdk5jTU
>>938
「本当にアメリカに住んでるの?」ってのは単なるコピペ
無視するのがよろしいかと
943名無しさん:2008/12/21(日) 00:39:11 ID:7DisOpbY
QWERTY配列の携帯初めて見たときはちょっとびびった
シャキーンって開いて両手で打ち始めるんだもんな
日本の携帯とは差があるって言うけど最近はそこまででも無くなって来た気がする
944名無しさん:2008/12/21(日) 00:47:38 ID:vvlsb7jg
日本と比べて多いのかは分からんが実際アメリカでTEXTが増えているのも事実。
カリフォルニアの電車事故の原因がTextingだったり、
車の運転中はTextingは禁止と言う法律もあるぐらいだしね。
歩行中のTextingさえ禁止になるかもしれんのだし。
945名無しさん:2008/12/21(日) 00:56:10 ID:1J+j840i
>>944
子供達に対して「食事中のtextingは禁止」としている家庭の話しも良く聞くね。
946名無しさん:2008/12/21(日) 00:57:34 ID:2yRF9qk/
最近アメリカに来たが、自分はアメリカのほうが携帯依存は低いと思ったなあ
947名無しさん:2008/12/21(日) 01:17:21 ID:vvlsb7jg
>>939
>公共交通機関があるのは特殊な場所だけだよ。

州によっても違うんだろうけど、うちのカリフォルニアは
今年の夏に運転中に手持ち携帯通話が禁止になって、結構運転中にTexting
をするようになった。おかげで来年の頭には運転中のTextingは禁止になる。

http://www.iihs.org/laws/cellphonelaws.aspx
ただ、ダメなところは6州とDCのみ
948名無しさん:2008/12/21(日) 01:33:06 ID:pD0ywpSv
>>945
最近CMでもTextを推奨するのが増えて来たしな。
オジーのCMの着信音と同じだったから、何度自分のをチェックしたことかw
ただ、余分なお金を払ってまでTextするつもりはない
949名無しさん:2008/12/21(日) 01:40:39 ID:B4sWd9Li
アメリカに来て、日本と変わらんくらいの携帯ジャンキーぶりを見て、これは伸びると思いVerizonの株買った
けど、全然値上がりせん。
950名無しさん:2008/12/21(日) 02:38:23 ID:ABVL4NY3
日本人か白人の彼女がほしい。
でもネットワークが無いし(友達いない)ナンパもあれなので、ネットで近場の友達を作りたいです。
北米在住の日本人がよく使うチャットとか交流掲示板ってありませんか?
大手の地域別カテゴリは海外が無いこと多いので・・。
あと日本に興味がある白人が集うところもあったら教えてほしいです
951名無しさん:2008/12/21(日) 03:15:24 ID:u8tGGlkt
>>950
良く分からんがNARUTOになればいいんじゃね〜か?
是非なってくれ。
952名無しさん:2008/12/21(日) 04:07:45 ID:UbRzvi88
うん、NARUTOはいいと思うよ。
なりなよ。
953名無しさん:2008/12/21(日) 04:22:50 ID:ABVL4NY3
すいません
何の話ですか
954名無しさん:2008/12/21(日) 04:58:44 ID:1J+j840i
955名無しさん:2008/12/21(日) 10:51:55 ID:ZDVRSfQO
>>949
ふむ、日本でもそうだけどいろいろお金に困っても、みんなが最後に手放すのが携帯だから
いいチョイスじゃない?株価は当分アレだろうけど、会社自体は黒字なら配当も来るし。
956名無しさん:2008/12/21(日) 12:17:02 ID:S60TNTTP
>>950
craigslistのmen seeking womenで
メールしまくってみれば?
957名無しさん:2008/12/21(日) 14:07:19 ID:1RHQhDwF
>>956
は?
958名無しさん:2008/12/21(日) 14:41:10 ID:c6jQQQi/
>>956
おまえいつもそれだけど、うまくいったことあんの?
959名無しさん:2008/12/22(月) 01:15:36 ID:V+Qd7cMM
それなら、まだMyスペとかeharmonyとかの方がマシかもね
960名無しさん:2008/12/22(月) 02:32:24 ID:VUHGk0Zc
アメリカ来てから一度も携帯使ってない。
無くても不便を感じない。
961名無しさん:2008/12/22(月) 08:38:28 ID:bk8JTejB
セールスの電話しか来ないよ・・・
962名無しさん:2008/12/22(月) 09:49:42 ID:z2MK/aDV
質問です。

来週LAX〜サンフランシスコ空港行きの便に朝の8時に乗るのですが、数時間前には
到着しておこうと思っているのですが、朝の4時や5時に行っても空港は開いているのでしょうか?
朝早くの便に乗るのは初めてなもので、初歩的な質問ですみません。

クリスマス前で色々とお忙しいかと思いますがよろしくお願いします。
963名無しさん:2008/12/22(月) 09:59:39 ID:yi8C2NaU
開いてるよ
店とかはカウンターは
しまってるかもしれないが
964名無しさん:2008/12/22(月) 11:13:16 ID:V+Qd7cMM
>>962
LAXからSFOということはUAだと思うけど
UAならカウンターは朝4:30から開いてます。
店は5:30ぐらいだったと思う。
965962:2008/12/22(月) 13:46:13 ID:z2MK/aDV
>>963
>>964

ありがとうございます。
開いているのでしたら予定通り行こうと思います。
966名無しさん:2008/12/22(月) 14:29:26 ID:cggXuLR5
NARUTO作戦は結構的を獲てるよ、
NARUTOが切欠で始る恋もある、
北米最大のLAのアニメエキスポとかに行くとアニヲタの白人彼女位できると思うし、
本屋の漫画コーナーや、ネットでアニメ関連での出会いとかあるよ、
ようつべのアニメネタ等の説明をカキコなんかすると、メールを送って来て更に色々質問してくるおんにゃのことかも居るよ。
こっちに全然そんな気無いのに、親切に質問等に答えてると、
携帯番号くれとか会ってとか言われるし。


967名無しさん:2008/12/22(月) 16:40:00 ID:Xe51Ua44
>>966
うん、NARUTOに関しては日本人の方がアドバンテージがあるしな。
968名無しさん:2008/12/22(月) 16:46:52 ID:AA8L5zgW
俺はBleachとCowboy Bebopで友達を作ったw
969名無しさん:2008/12/23(火) 02:04:30 ID:0TNPNHTV
>>962
今日のLAXの混雑は酷いみたいだな。UAなんかは数時間待ちらしい。
今週天気が悪いから気をつけろよ。
970名無しさん:2008/12/23(火) 03:11:13 ID:oU63SI2s
SFベイエリアなんですが、今年の大晦日は地上波テレビ(26)で紅白
見られます? 何時からでしょうか?
NHKニュースやゆく年くる年は見られるとCMで見たのですが、紅白(去年は
やっていたらしい)について分からなくて。
971名無しさん:2008/12/23(火) 08:53:49 ID:B9O6AdWP
来年、ハワイからメインランドに仕事の関係で動くかもしれないのだ、。そしてそれは自分でどうするか決めていいらしいのだが。。。
ちなみに行くとしたら場所はデンバー。ハワイののんびり環境もすきだが、メインランドの生活も経験してみたいという気持ちもある。
メインランドとハワイの両方での生活経験がある人の生活しての感想を聞きたいです。
よろしくお願いします。
972名無しさん:2008/12/23(火) 08:56:46 ID:uLZzczXp
>>971
たいがいにしろカス。
973名無しさん:2008/12/23(火) 09:21:18 ID:pUfU2Juj
>>971
藻前みてえな臭せえアロハなんか来んな、氏ね。
974名無しさん:2008/12/23(火) 09:24:20 ID:pUfU2Juj
>>971

   =〜〜〜 〜〜〜 〜〜  〜〜  〜〜   〜   〜


                           邪魔すんな、藻前はパイナップルでも食ってろw
975名無しさん:2008/12/23(火) 09:29:13 ID:9KuSG/bl
>>970
放送局のサイトに行けば良くない?
ベイエリアの日本語放送局知らないから捜せないけど、
地元LAのなら直ぐ分かるよ。
976名無しさん:2008/12/23(火) 10:01:16 ID:9KuSG/bl
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1229989701/l50

<Q> 以前、アメリカ人の男性に「僕は“メリークリスマス”なんて言わない」と言われたことがあります。どうしてでしょうか? (女性・20歳)

<A>アメリカは多民族国家

ご存じのように、アメリカは多民族によって形成されている移民国家です(いまでも世界の移民の20%は
アメリカを目指すと言われています)。そうしたさまざまな人種や民族が混合している状態はこれまで
「人種のるつぼ」(melting pot)とか「サラダボウル」(salad bowl)と呼ばれてきました。
いろいろな国からやってきた人がたくさんいるということは、すなわちさまざまな宗教を背負った人たちがいる
ということを意味します。つまり、アメリカにはキリスト教以外の宗教をもった人びとが数多くいるということです。
そうした人にとってはクリスマス(キリストの降誕祭)は自分たちにはまったく関係ないことなのです。
ですから、当然のことながら「クリスマスおめでとう!」(Merry Christmas!)のあいさつもしません。
たぶん、あなたのお知り合いはクリスチャンではないのでしょう。では、そうしたクリスチャンではない人たちは
どんなあいさつをしているかというと、ほとんどがHappy holi−days!(よい休暇を!)か Enjoy holidays!(休暇を楽しんでね!)です。
メールやカードもMerry Chr−istmas!とは書かず、 Season’s  greetings!(季節のごあいさつ)として
We  wish  you  all  the best for the holiday season.(素晴らしい休暇を過ごされますように)などと書くのが一般的です。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/living/word/CK2008122302000165.html
977970:2008/12/23(火) 10:25:26 ID:oU63SI2s
>975
見つけました。ガーン、紅白やらないんだ…
http://www.ttvusa.com/TVGuide_1208.php
978名無しさん:2008/12/23(火) 10:31:08 ID:pUfU2Juj
紅白なんて(絶句)......藻前は100歳か?
979名無しさん:2008/12/23(火) 11:07:12 ID:FvWNV/x7
>>977
TTVじゃなくてフジテレビがやる。31日の午後1時から。
980名無しさん:2008/12/23(火) 11:07:25 ID:FEB4sbcQ
>>977
知らない歌や歌手ばかり出てくる紅白なんて見る気も起こらんが、
どうしてもみたいのなら実家にロケフリ入れて、子機又はソフトを
PCに入れてみれば? まだ間に合うぞ。ただ、その場合はオンタイムだから
西海岸だと早朝になるけどねw
981名無しさん:2008/12/23(火) 11:13:59 ID:HHnb3OYe
>>976
人が何を思うが私は「メリークリスマス」と言う。
982名無しさん:2008/12/23(火) 12:27:03 ID:dxGlIV1q
Happy holidayが多いな確かに
983名無しさん:2008/12/23(火) 12:28:21 ID:cm38pvzm
s
984970:2008/12/23(火) 13:37:34 ID:oU63SI2s
>979
ありがとうございます。31日午後1時から何時まででしょうか?
あと、どこでそういった情報仕入れるの?
ネットでは(アメリカ)フジテレビのページには載ってないよね。
985名無しさん:2008/12/23(火) 15:31:45 ID:FvWNV/x7
>>984
テレビで宣伝してたよ
986名無しさん:2008/12/23(火) 15:47:04 ID:FvWNV/x7
>>984
6時までみたい
987名無しさん:2008/12/24(水) 03:02:07 ID:kEE2EZhg
>>981
クリスチャンならそう言う人多い。 相手が他宗教とはっきりとわかってる場合は別として。
キリスト教以外の人でもメリークリスマスと言われても気にしない人もいるし・・・。
988名無しさん:2008/12/24(水) 03:23:59 ID:R7NS4Dn3
>>981
職場でそれやると、宗教ハラスメントで訴訟を起こされる場合があるから気を付けようね。
Freedom of Speech vs.Workplace Harassment Law
religious harassment UCLA Law School
 http://www.law.ucla.edu/volokh/harass/#biblio.htm
http://www.law.ucla.edu/volokh/harass/breadth.htm
989名無しさん:2008/12/24(水) 06:10:31 ID:37P/4+t/
新スレ立てました。

「北米生活に関わるちょっとした事の質問スレ17」
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/northa/1230066536/
990名無しさん:2008/12/24(水) 06:14:54 ID:OW2Rc0Zh
数年前にはpolitical correctnessの影響でhappy holidaysと言っていたクリスチャンも、
最近はMerry Christmasに回帰してる感じがする。
でも明らかにユダヤ教やイスラム教の格好をしている人などに
Merry Christmasと言ったらやっぱりまずい。それくらいは常識。
991名無しさん:2008/12/24(水) 07:10:31 ID:qXM8CXp+
>>988
そのUCLAのサイトは別な件でも見たことあるけど、ためになるよね。
992名無しさん:2008/12/24(水) 07:22:57 ID:e2MdOp2b
>>991
時間ある時に時々読んでるけど、面白いし役に立つ。
993名無しさん:2008/12/24(水) 13:36:20 ID:tqUYEZhk
メリークリスマスの歌を、そのままハッピーホリデーに変えて流してるCMを
初めて見たときはびっくりした。
無理やりにもほどがある。
994名無しさん:2008/12/24(水) 13:41:46 ID:OOrpmHmu
キリスト教徒でもない日本人がクリスマス云々は無理がある。アホらし。
995名無しさん:2008/12/24(水) 13:46:55 ID:PpUZZdCQ
>>993
Feliz Navidadの歌?

あれ大好きなんだよなあ。
Feliz Navidad, Feliz Navidad, Feliz Navidad, Prospero Ano y Felicidad~
996名無しさん:2008/12/25(木) 02:08:35 ID:mmVCtxyx
最近ソウル大名誉教授であるキム・ジス教授がおもしろい発言をして注目を引いている.
それはまさにサンタクロースの起源は韓国というのだ.
キム・ジス教授は "15世紀朝鮮時代時, 慶尚道地域に毎年飢饉が入って飢えてくれる子供達が多かった
特に冬季にはもっとひどかった. この時両班にもかかわらず庶民の子供達が飢え死にすることを
胸が痛むように思って, 自分の財産をはたいて庶民子供達にお菓子や贈り物を酒庫
また山に登って越えて隣り村の子供達にも贈り物を与えた
子供達がそれを見て "とあのお爺さんは山によく乗って過ぎる"とたびたびものを言ったが
これが山に登るお爺さんでサンタに変わった"と主張した
開花期になりながら西洋人たちが朝鮮へ来たのこの話を伝えて聞いてこれを
自分たち実情に相応しいように脚色したのが今日の "サンタクロース"と主張した


http://www.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=935031
997名無しさん:2008/12/25(木) 02:21:49 ID:XxeP/mq4
アメリカ人もチキンをクリスマスに食べる習慣はあるのでしょうか。
998名無しさん:2008/12/25(木) 02:38:15 ID:WZC5yeki
ないそうです
999名無しさん:2008/12/25(木) 02:42:28 ID:XxeP/mq4
>>998
ありがとう
1000名無しさん:2008/12/25(木) 02:42:59 ID:XxeP/mq4
1000で次スレに行きましょう。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。