漢字を覚えよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1yuriko
漢字って、不思議な魅力で一杯。
音訓読みがあって、
音の方は、漢字が外来語として移入されたとき、音をそのまま用いたし、
訓の方は、伝統的「和語」に組み込まれたもの。
人の教養度を測るのに、その人の母語運用力を基礎にする。
その中でも、複雑な構造を持った漢字習熟度を測る「漢字テスト」は、小学校教育から、
企業の社員教育まで、重要な位置を占めている。
そこで、この北米版でも、日本からの流民や日本語能力に自信のない人々の為、
「漢字学習」の手助けをしたい。
使うテクストは、
「漢字の常識が身につく本」by土屋道雄(知的生き方文庫)  
2名無しさん:2006/04/27(木) 15:26:59 ID:Z47g7To4
2
3yuriko:2006/04/27(木) 16:16:30 ID:yxANK5Zx
まずは、目次から
第一章 もっとも誤りやすい漢字
○まず身につけたい漢字の知識
○音訓が同じの為に誤りやすいもの
例 純真or 純心
第二章 間違いに気づきにくい漢字
○慣用表現はこれで大丈夫
○音訓が同じの為に誤りやすいもの
例 灯火に親しむor 灯下に親しむ
第三章  うろ覚えしやすい漢字
○四字熟語に強くなる
○書き誤りやすい四字熟語 ○読み誤りやすい四字熟語
例 一蓮托生or 一連托生
第四章 混同しやすい漢字
○同義語 異義語の落とし穴
○書き誤りやすい同音異義語○読み方が二つ以上ある熟語
例 所期or 初期
第五章 ごまかされやすい漢字
○類字には要注意
○字形が似ている為に誤りやすいもの
例 駆逐or 駆遂
第六章 自己流に読みがちな漢字
○必ず役立つ漢字の蘊蓄(うんちく)
○読み誤りやすい漢字 熟語 ○読み誤りやすい熟字訓
例 嚆矢 怯懦 急逝 口伝 経由 健気 還俗 絢爛 膠着 虚空
目深 言質 前代未聞

4名無しさん:2006/04/27(木) 16:23:13 ID:Hg3hNhRb
testt for yuriko

>4。気違い 素人医学で迷信の説明をしている所を見ると病膏肓(読めるかな)に入っている
                           ↑
アフォ!
そんあ漢字読めるわけないでしょ!
5yuriko:2006/04/28(金) 14:23:23 ID:A+bjuD1D
●次の四字熟語の読みと意味を書いて下さい。
虎視眈々 徹頭徹尾 自業自得 正真正銘 絶体絶命 余裕綽々 自暴自棄
朝三暮四 一蓮托生 一知半解 万世不易 一瀉千里 万世不易 波乱万丈
八面六臂 三百代言 酔生夢死 夏炉冬扇 同工異曲 起死回生 縦横無尽
常住坐臥 温故知新 朝令暮改 内憂外患 竜頭蛇尾 針小棒大 
和魂洋才 清廉潔白 罵詈雑言 権謀術数 閑話休題 融通無碍
疑心暗鬼 呉越同舟 羊頭狗肉 安心立命 天衣無縫 談論風発 
当意即妙 支離滅裂 巧言令色 隔靴掻痒 換骨奪胎 傍若無人 
紆余曲折 荒唐無稽 才色兼備 泰然自若 片言隻語 天真爛漫 
自家撞着 画竜点睛 前代未聞 虚心坦懐 抱腹絶倒 付和雷同
6yuriko:2006/04/28(金) 14:31:15 ID:dIG5QJuU
>>5
こちらの手違いで読みづらくなってしまいました。
御免なさい。
出題した四字熟語のレベルは、日本の高校をきちっと、卒業している方にとっては、
超簡単な「低レベル」です。
出来なかった人は、恥ずかしいです。
7名無しさん:2006/04/28(金) 15:09:07 ID:Tk6kSU27
病膏肓を読めないyurikoは、恥ずかしいです。

yurikoは、恥ずかしいです。yurikoは、恥ずかしいです。yurikoは、恥ずかしいです。
8名無しさん:2006/04/28(金) 15:24:26 ID:Tk6kSU27
また、yurikoの話は支離滅裂で荒唐無稽、
自家撞着に陥りやすく、傍若無人な三百代言。
その知識は一知半解、その人生は酔生夢死。
ああ、抱腹絶倒なり。
9名無しさん:2006/04/28(金) 15:29:57 ID:UTQu5Gpx
yurikoあまり調子にのんなよ 豚女
10yuriko:2006/04/28(金) 20:38:11 ID:y3Opm274
>>9 ←アフォ!
ブーブー
(^o_o^) ぶ〜ぶー( *θ*)ノ⌒●∠※BAN!
11名無しさん:2006/04/29(土) 01:03:37 ID:3HCDiBPP
>>8のなんちゃって漢文調

小便女話支離滅裂荒唐無稽
其易陥自家撞着傍若無人三百代言
其知識一知半解其人生酔生夢死
嗚呼成抱腹絶倒哉
12名無しさん:2006/04/29(土) 22:00:52 ID:fMr9r7JJ
12
13yuriko:2006/05/02(火) 09:14:10 ID:hJS2OWmo
●正しい漢字を選びなさい
1いたかだか a居丈高  2こゆう a固有
       b威猛高       b個有
3じゃっかん a若冠   4じゅんしん a純真 
       b弱冠          b純心
5 しゅうしふ a終始符 6 せいは  a征覇
        b終止符        b制覇
7 せっしょう a接衝  8 めいぎ  a名儀
        b折衝         b名義
9 どろじあい a泥試合 10 やっき a躍気
        b泥仕合       b躍起
11 ゆめゆめ a努々  12 れいたん a冷肝
        b夢々          b冷淡
<答え>
1a2a3b4a5b6b7b8b9b10b11a12b

        
14名無しさん:2006/05/02(火) 10:58:33 ID:42cDMP5O
「居丈高」は「いたけだか」と読むと思ったが……。
15yuriko:2006/05/02(火) 13:04:13 ID:ya+hTA+C
>>14
そのとおりです。
居丈高は、「いたけだか」と読みます。
失礼しました。
16名無しさん:2006/05/02(火) 13:07:50 ID:7oBQXmSA
間違いだらけなんだから、設問するのはもうやめなよ。みっともないw
17名無しさん:2006/05/02(火) 13:29:01 ID:vPdD1h/8
台湾人とたまに漢字の競争してる。
木ヘン使っていくつ漢字かけるとか。
やっぱり、台湾みたいに漢字だけの国でも忘れるみたいだ。
18yuriko:2006/05/03(水) 14:10:43 ID:zsm7lif1
●正しい漢字を選びなさい
1 aご他聞に洩れず 2 a認ずる
  bご多分に洩れず   b任ずる
3 a高見の見物    4a一敗地にまみれる
  b高みの見物     b一敗血にまみれる
5 a万来の拍手    6a関心を買う
  b万雷の拍手     b歓心を買う
7 a獅子身中の虫   8a錚々たる
  b獅子心中の虫    b壮々たる
9 a鳴かず飛ばず   10a鼻垂れ小僧
  b泣かず飛ばず     b洟垂れ小僧
11a目のあたり    12a名打って
  b真のあたり      b銘打って
13a病膏肯に入る   14a余勢を駆って
  b病膏肓に入る b余勢を買って
15a雷名を轟かす   16a一炊の夢
  b雷鳴を轟かす     b一睡の夢
17a機先を制す    18a苦敗をなめる
  b気先を制す      b苦杯をなめる
19a才気あふれる   20a有時の際
  b才機あふれる     b有事の際
●こたえ
1b2b3b4a5b6b7a8a9a10b11a12b13b14a15a16a17a18b19a20b
19yuriko:2006/05/03(水) 14:35:52 ID:xnAS2C6o
>>18
病膏肓に入る←「やまいこうこうにはいる」
20yuriko:2006/05/04(木) 00:11:40 ID:1JnwTqHT
●正しい漢字を選びなさい
1 a利いた風    2 a男性に伍して
  b聞いた風      b男性に互して
3 a事切れる   4a時代に即して
  b言切れる    b時代に則して
5 a秋眉を開く   6a秋波を送る
  b愁眉を開く    b愁波を送る
7 a新規巻き直し  8a衆人監視の中で
  b新規蒔き直し    b衆人環視の中で
9 a青天の霹靂  10a学校に籍を置く
  b晴天の霹靂    b学校に席を置く
11a前者の轍を踏む    12a灯火に親しむ
  b前車の轍を踏む      b灯下に親しむ
13a慣れ慣れれしく   14a根を上げる
  b馴れ馴れしく      b音を上げる
15a乗るかそるか  16aその場に臨んで
  b伸るかそるか    bその場に望んで
17a能じゃない   18a万事窮す
  b能じゃない     b万事休す
19a高が知れている   20a腹蔵のない
  b多寡が知れている    b腹臓のない
●答え
1a2a3a4a5b6a7b8b910a11a12b13a14b15b16a
17a18b19a20a
21yuriko:2006/05/04(木) 00:48:10 ID:3Y3untyv
>>4

ばかばかしくて、相手にしていなかった。
身の程を弁えるように!
22名無しさん:2006/05/04(木) 01:54:37 ID:EIrB/iSs
淫 陰 猥 卑 汚 
23名無しさん:2006/05/04(木) 01:55:53 ID:EIrB/iSs
淫乱 陰茎 卑猥 卑劣 汚物
24名無しさん:2006/05/04(木) 01:58:24 ID:EIrB/iSs
性交 肛門 女陰 糞尿
25名無しさん:2006/05/04(木) 02:01:35 ID:EIrB/iSs
黒人 猿 湯田屋 媚っ血 尻穴 雲固 挑戦人
26名無しさん:2006/05/04(木) 02:03:33 ID:EIrB/iSs
色素沈着万個
27名無しさん:2006/05/04(木) 02:04:21 ID:EIrB/iSs
日本女 肉便器 軍妻
28名無しさん:2006/05/04(木) 02:06:12 ID:EIrB/iSs
黄色乗合車 口性交 肛門性交 顔精液噴射
29名無しさん:2006/05/04(木) 02:07:16 ID:EIrB/iSs
奇鞭
30名無しさん:2006/05/04(木) 02:09:30 ID:SS1WwqFI
中田氏
31名無しさん:2006/05/04(木) 02:10:31 ID:SS1WwqFI
婚童夢
32名無しさん:2006/05/04(木) 02:14:04 ID:SS1WwqFI
獣一種
33名無しさん:2006/05/04(木) 02:15:04 ID:SS1WwqFI
藪(ブッシュ)
34名無しさん:2006/05/04(木) 04:23:22 ID:p7o4QexK
yurikoへ
次の読みと意味を書いて下さい。
出題のレベルは、日本の高校をきちっと、卒業している方にとっては、
超簡単な「低レベル」です。 出来なかったら、yurikoは恥ずかしいです。

祇園精舎鐘聲 諸行無常響有 沙羅雙樹之花之色 盛者必衰之理顕 奢人不久 只春夜如夢 猛者終亡 偏風之前塵同
遠異朝訪 秦趙高 漢王莽 梁周異 唐禄山 此等皆 舊主先王政不随 樂極諌不思入 天下之亂事不悟 民間之愁所知士歟者 不久亡者也
近窺本朝 承平將門 天慶純友 康和義親 平冶之信頼 奢心猛事取々社有士歟共 親六波羅之入道前太政大臣平朝臣清盛公申人之消息 傅承社心言
35yuriko:2006/05/04(木) 08:48:17 ID:iFu2Isj1
祇園精舎(ぎおんしょうじゃ)の鐘(かね)の声(こえ)、諸行無常(しょぎょうむじょう)の響(ひびき)有(あ)り。
沙羅双樹(しゃらそうじゅ)の花の色、盛者必衰(じょうしゃひっすい)の理(ことわり)を顕(あらわ)す。
奢(おご)れる人も久(ひさし)しからず、只(ただ)春の夜の夢の如(ごと)し、猛(たけ)き者も終(つい)には亡(ほろび)ぬ、
偏(ひとえ)に風の前の塵(ちり)に同じ。
遠く異朝(いちょう)を訪(たずら)へば、秦(しん)の趙高(しょうこう)、漢の王莽(おうもう)、梁(りょう)の周異(しゅうい)、
唐の禄山(ろくさん)、此れ等(これら)は皆、旧主先王(きゅうしゅせんおう)の政(まつり)にも随(したが)わず、楽を極(きわ)め、
諫(いさめ)をも思い入れず、天下の乱(みだれ)む事を悟(さと)らず、民間之愁(うれえ)る所を知(しら)ざり士歟者(しかば)、
久(ひさ)しからず亡びし者ども也。
近く本朝を窺(うかが)うに、承平(しょうへい)の将門(まさかど)、天慶(てんけい)の純友(すみとも)、
康和(こうわ)の義親(よしちか)、平冶(へいじ)の信頼(のぶより)、奢(おご)れる心も、猛(たけ)き事も、
取々(とりどり)に社(こそ)有り士歟共(しかども)、親(まぢかく)は六波羅之入道(ろくはらのにゅうどう)
前(さき)の太政大臣(だじょうだいじん)と申せし人の消息(しょうそこ)、伝え承(うけたまわ)る社(こそ)心も言(こと)も。
A piece of cake







36204:2006/05/04(木) 10:29:28 ID:p7o4QexK
>>35 あまあだな。てかコピペならそりゃ piece of cake だなw
(奢心猛事=おごれること、たけきこころ)
ぎをんしやうじやのかねのこゑ、しよぎやうむじやうのひびきあり。しやらさうじゆのはなのいろ、じやうしやひつすゐのことわりをあらはす。
をごれるものひさしからず、ただはるのよのゆめのごとし。たけきひともつひにはほろびぬ。ひとへにかぜのまへのちりにおなじ。
とほくいてうをとぶらふに、しんのてうかう、かんのわうまう、りやうのしうい、たうのろくさん、
これらはみなきうしゆせんくわうのまつりごとにもしたがはず、たのしみをきはめ、いさめをもおもひいれず、
てんがのみだれんことをもさとらずして、みんかんのうれふるところをしらざりしかば、ひさしからずして、ばうじにしものどもなり。
ちかくほんてうをうかがふに、しようへいのまさかど、てんぎやうのすみとも、かうわのぎしん(よしちか)、へいぢのしんらい(のぶより)、
これらはおごれることもたけきこころも、みなとりどりなりしかども(とりどりにこそありしかども)、
まぢかくはろくはらのにふだうさきのだいじやうだいじんたひらのあそんきよもりこうとまうししひとのありさま、つたへうけたまはるこそ、こころもことばも[およばれね]。

で、意味は?
37名無しさん:2006/05/04(木) 10:30:21 ID:p7o4QexK
38yuriko:2006/05/04(木) 14:47:43 ID:LQolezyI
>>36
>てかコピペならそりゃ
。。。いえ、「にほんごであそぼ」を観るようになって、名文を暗誦するようになったのです。
同番組監修の斉藤孝氏は、私の憧れです。
(//▽//)
39yuriko:2006/05/04(木) 14:53:18 ID:LQolezyI
>>36
>で、意味は?
  ↑
何でも、人任せはよくないわね。
それは、お前への、あたしからの宿題よ♪
40名無しさん:2006/05/04(木) 15:01:14 ID:p7o4QexK
>34
>yurikoへ
>次の読みと意味を書いて下さい。

[読み] 50点中、yuriko 45点
X奢心猛事=おごれるこころ、たけきこと
O奢心猛事=おごれること、たけきこころ
[意味] 50点中、yuriko 0点

yuriko 100点中 45点
41名無しさん:2006/05/04(木) 17:58:58 ID:XZrkiUIT
>>yuriko
次の読みと意味を書きなさい。

仏説摩訶般若波羅蜜多心経
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子色不異空空
不異色色即是空空即是色受想行識亦復如是舎利子是諸法空相不生不滅不垢
不浄不増不減是故空中無色無受想行識無眼耳鼻舌身意無色声香味触法無眼
界乃至無意識界無無明亦無無明尽乃至無老死亦無老死尽無苦集滅道無智亦
無得以無所得故菩提薩埵依般若波羅蜜多故心無罣礙無罣礙故無有恐怖遠離
一切顛倒夢想究竟涅槃三世諸仏依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提故
知般若波羅蜜多是大神呪是大明呪是無上呪是無等等呪能除一切苦真実不虚
故説般若波羅蜜多呪
即説呪曰羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経
42yuriko:2006/05/05(金) 02:43:00 ID:67e3ytsG
>>41
宗旨が違います。
43名無しさん:2006/05/05(金) 02:45:27 ID:HFbbHU0s
>>42
読めないの?
44名無しさん:2006/05/05(金) 02:50:16 ID:HFbbHU0s
yurikoへ
次の読みと意味を書きなさい。

君子曰、
「学不可以已。」
青、取之於藍、而青於藍、
氷、水為之、而寒於水。
木直中縄、輮以為輪、
其曲中規、雖有槁暴不復挺者、
輮使之然也。
故木受縄則直、金就礪則利、
君子博学而日参省乎己、
則智明而行無過矣。

故不登高山、不知天之高也、
不臨深谿、不知地之厚也、
不聞先王之遺言、不知学問之大也。
干越夷貉之子、生而同声、
長而異俗、教使之然也。

詩曰、
「嗟、爾君子、無恒安息。
靖共爾位、好是正直、
神之聴之、介爾景福。」
神莫大於化道、福莫長於無禍。
45名無しさん:2006/05/05(金) 03:04:20 ID:joh5KnZE
君、明日は子供の日だよ。
「学生は不可でつ、おつかれ様。」

うーん、ここまでしか判らん。
46名無しさん:2006/05/05(金) 05:20:26 ID:KgfIdKS4
yurikoって結構な歳いってる?
「きちんと」を「きちっと」って、私のばーちゃんがよく言ってたからさ・・。
47名無しさん:2006/05/05(金) 05:28:36 ID:fj3ink4K
英図 
穴瑠 
鯨 
口内発射
豪缶
幼児性愛
路利胃多
肉便器

48yuriko:2006/05/05(金) 11:57:39 ID:tJATGjs/
>>46

>「きちんと」を「きちっと」
→普通ですよ
49名無しさん:2006/05/05(金) 13:03:17 ID:8TdmUSsV
>>48
あんたに普通って言われてもねえ…www
50 ◆RN4zjSwwWM :2006/05/05(金) 13:53:32 ID:sZqS9HWa
ここにも池沼が

お前働けよ yuriko:2006/05/05(金) 11:57:39 ID:tJATGjs/
5146:2006/05/05(金) 16:29:54 ID:KgfIdKS4
>>48
いやいや、変だとか、否定的なコトは一言も言ってないから。
在米期間長すぎて、日本語読解力がなくなってる人ですか?
52名無しさん:2006/05/06(土) 01:05:49 ID:YaBjPUb4
>>51
yurikoはもともと、日本語でも英語でも読解力・コミュニケーション能力がない池沼ですよ。
もっとも、精神的な障害があって、他人の言うことを普通に理解できないようです。
53yuriko:2006/05/06(土) 04:30:17 ID:K0q9EKkQ
●正しい漢字を選びなさい
1 a息あがる    2 a息巻く
  b意気あがる      b意気まく
3 a生きづく   4a粉する
  b息づく    b扮する
5 a一事が万事   6a単兵急
  b一時が万事    b短兵急
7 a不可決  8a浮き身をやつす
  b不可欠    b憂き身をやつす
9 a憂き目を見る   10 a打ち明ける
  b浮き目を見る   b打ち開ける 
11a考えを折り込む  12a目礼を返す
  b考えを織り込む    b黙礼を帰す
13a影をひそめる   14a活を入れる
  b陰をひそめる     b渇を入れる
15a狩り集める  16a書き入れ時
  b駆り集める    b掻き入れ時
17a期待に答える   18a肝に銘じて
  b期待に応える     b胆に命じて
19a汲々として   20a機を一にして
  b吸々として    b軌を一にして
●答え
1b2a3b4b5a6b7b8b9a10a11b12a13a14a15b16a
17b18a19a20b
54yuriko:2006/05/09(火) 07:33:51 ID:WDa/5/kj
 漲る
 ↑
この漢字読めますか?
55名無しさん:2006/05/09(火) 10:36:00 ID:Sd2d0XIg
みなぎる

面白いの?こんなことやってて
なんか、漢字が読めるようになって嬉々として看板とか読み上げてる子供みたいだよ?
56名無しさん:2006/05/09(火) 23:09:46 ID:AYzRd1Oh
わざわざ答えてる55のほうが嬉々として看板とか読み上げてる子供みたいだが。

ちなみに俺は、漲る=「ちょちょぎれる」だと思った。
57名無しさん:2006/05/10(水) 13:29:54 ID:gosF2Up6
そうか。そうとられるのか。ごめんね。
書いとかないと「わかんねーから文句言ってんだろ」
って思われちゃうかなって思ってさ。
58yuriko:2006/05/15(月) 17:00:41 ID:3i5lz7vz
>>56
ほらね。
米国に来てる日本人って、結構、アフォばかりなんです。
このスレッドの重要さは、ますます、高まっていきます!
そこで、早速、問題です。
●次の漢字の読みと意味を書きなさい。
縊死
欠伸
軋轢
斡旋
安穏
一期一会
弾劾
一見の客
衣鉢
会釈
奇しくも
運否天賦
回向
古文書
灰燼
。。。以上の問題を正確に答えられない人は、恥ずかしいですから、日本人と名乗るのは止めてください。
59yuriko:2006/05/16(火) 01:38:12 ID:USnw50eC
誰も挑戦者はいないのですか?
´ρ`)σ そこの君!ここは君を待っている♪.
60名無しさん:2006/05/16(火) 01:42:13 ID:2qD3mMyw
ユリーコさん、そのつまらなさ、意味の無さ、低能っぽさは、わざとねらってやってるんですよね、
まさか素でそんなにバカな訳無いよね。
61名無しさん:2006/05/16(火) 01:54:41 ID:XKcWzxf9
●次の漢字の読みと意味を書きなさい。
陰唇
変態性欲
梅毒
粘膜
愛液
口内発射
肛門性交
手淫
勃起
62yuriko:2006/05/16(火) 08:19:17 ID:Z1g1ExV1
>>60

誤魔化さないでね♪
 ↑
これも読めないなんて、言わないでね♪
63yuriko:2006/05/16(火) 08:41:58 ID:StFZ+f+E
次の漢字の意味と読みを示してください。
欽ちゃんチームは、ちゃんと正解を出してました。

時雨
名残
投網
神楽
祝詞
日和
猛者
折伏
黄昏
時化
塩梅
気障
木偶
反故
老舗
伊達
風情
冥利
料簡
有髪の僧
転寝
呂律
憔悴
寛恕
素面
一入
健気
天邪鬼
忸怩
固唾
64yuriko:2006/05/25(木) 08:20:08 ID:Y/mH8ujJ
挑戦者がいないのね。
情けないです。
65yuriko:2006/05/25(木) 08:33:31 ID:Y/mH8ujJ
レベル1四文字熟語
中学校卒業レベル
●意味と読みを書きなさい
→大胆不敵 徹頭徹尾 手練手管 天衣無縫 魑魅魍魎 天真爛漫
東奔西走 得意満面 読書百遍 独断専行 半信半疑 反面教師
日常茶飯 被害妄想 二律背反 美人薄命 眉目秀麗 馬耳東風
八面六臂 百家争鳴 百花撩乱 変幻自在 傍若無人 本末転倒
夫唱婦随 満身創痍 無為徒食 不倶戴天 付和雷同 風光明媚
66yuriko:2006/05/30(火) 16:43:01 ID:UjNsXGcZ
●次の四文字熟語の読みと意味を書け
悠々自適 無味乾燥 面目躍如 羊頭狗肉 利害得失 立身出世 竜頭蛇尾
良妻賢母 臨機応変 有名無実 和気藹々 付和雷同 変幻自在 不倶戴天
傍若無人 本末転倒 
●次のことわざ 慣用句の意味を書け
○泥をかぶる
○鳴りをひそめる
○二枚舌を使う
○濡れ衣を着せられる
○根も葉も無い
○白紙に戻す
○発破をかける
○話の腰を折る
○襤褸が出る
○耳に胼胝ができる
○呂律が回らない
67yuriko:2006/05/31(水) 13:16:46 ID:CvlGDuzj
参加者が居ないようですので、上げておきます。
68yuriko:2006/05/31(水) 13:19:28 ID:CvlGDuzj
参加者がでたら、
思い切って、私のヌード画像を公開しちゃいま〜す♪
69名無しさん:2006/05/31(水) 14:56:44 ID:f9CGye7S
見たくないってw。オエ。
70名無しさん:2006/05/31(水) 15:00:47 ID:f9CGye7S
でも、「あたしのヌード画像」で釣れると思い込んでいる、その勘違い振りがいいね。
本人はデブスババア若しくはキモオタオヤジなのに。面白すぎる。
71yuriko:2006/06/03(土) 04:32:21 ID:mTB+K9W7
>>69-70
 ↑
オマイラ、人権侵害ヨ!
72名無しさん:2006/06/03(土) 05:19:00 ID:GsLG63Em
ヌード画像面白そうやんけ
おまいら参加汁!
73名無しさん:2006/06/03(土) 05:25:43 ID:k9bXadES
でもyurikoって、この人だからなー

ttp://up01.2ch.io/_img/2006/20060531/23/200605312348192222175456480.jpg
74名無しさん:2006/06/03(土) 05:43:23 ID:GsLG63Em
いくらなんでも自分の担任晒すなよw
75yuriko:2006/07/08(土) 05:04:43 ID:CnUD31Vh
_\ \
 /     \
|/∠/∠/ |?。
 \|◎ ◎ ⊃|?。
  _\=_/ヾヾ
/ / /  ̄\?。
|〈・〈 ・/||?。
\| ̄  ̄ / |
 〇|,  \ |?。
  /禁   |〇?。
 〈 〈| /
  \ | |?。?。
?。
   \| |?。
    | |?。
    /  〕?。
     ̄ ̄ ̄
76yuriko:2006/07/08(土) 05:07:09 ID:CnUD31Vh
もっと多くの人が参加してくれることを願ってます♪♪
77名無しさん:2006/07/08(土) 05:21:17 ID:e3yN4KF5
>>75=>>76
市ね
78名無しさん:2006/07/08(土) 12:22:36 ID:H8LJtoGz
Yurio君、キンは睾丸が正しい。
79yuriko:2006/07/15(土) 04:16:59 ID:puhzpDrd
>>78

睾丸→こうがん
です。
80yuriko:2006/07/16(日) 18:57:59 ID:/s2HLklW
この際、何でもいいから、
「漢字の話題」を書き込んで!
81名無しさん:2006/07/18(火) 00:56:23 ID:Qzw37Tvu
薀蓄←これ読めますか?
82名無しさん:2006/07/18(火) 01:21:56 ID:OZxJrN9v
下痢の反対
83yuriko:2006/07/27(木) 06:15:36 ID:eWJE3Y6C
>>81-82

うん-ちく【蘊蓄・薀蓄】
[名](スル)《「蘊」「薀」とも、たくわえる意》1 蓄えた深い学問や知識。「東西の古典に―が深い」2 物を積み、蓄えておくこと。 「以て余力を―すべし」〈東海散士・佳人之奇遇〉
→中学校レベル
下痢の反対
→便秘
84佐堀四郎兵衞:2006/09/28(木) 14:02:18 ID:icSkyTea
年取った男は翁と書いて「おきな」と呼ぶ
では年取った女は何と書いて何と呼ぶ?
85yuriko:2006/09/28(木) 14:59:01 ID:3NQdayBT
佐堀四郎兵衞さん
レスありがとうございます。
このスレ、とっくに流れたとばかり思ってました。
あんた日本人?
常識ですね。
年を取った女は、「老女」と普通言います。
古い言葉としては、「姥」→「うば」ですから、これが「翁」に対する言葉です。
「姥捨て山」なんかが、一番ピンときますね。
86佐堀四郎兵衞:2006/09/28(木) 15:38:06 ID:icSkyTea
残念、正解は媼「おうな」
87yuriko:2006/09/28(木) 22:42:22 ID:8OY0ZTrH
>>86
媼と姥は、全く同じ意味ですね。
88名無しさん:2006/10/09(月) 03:02:13 ID:Nj90tlw9
お前やっぱり池沼だな。
翁と対になるのは媼であって、姥ではないと言ってんじゃん?
姥と対になるのは尉か?
89yuriko:2006/11/12(日) 01:47:48 ID:UcEL+pKJ
老耄(おいぼれ)  老人 老者 〈隣のご〉隠居 古老 旧老 老年 老身 老体 労躯(ろうく) 老叟(ろうそう) 
「労躯(ろうく) 老叟(ろうそう) 」なんかいいですね。
90yuriko:2006/11/12(日) 01:49:47 ID:BJKkuH50
老耄(おいぼれ)  老人 老者 〈隣のご〉隠居 古老 旧老 老年 老身 老体 労躯(ろうく) 老叟(ろうそう) 
「労躯(ろうく) 老叟(ろうそう) 」なんかいいですね。
91サボリ部の翁
どうもくしゃみが、と思ったら。ところでクシャミはどう書くんですか