【ショック】知らなかった簡単な語彙【単語・熟語限定】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
自分の専門外の英単語って意外と知らないことありませんか?
特にアメリカで日常に使われる言葉など。
「え?俺ってこんな簡単な言葉知らなかったの?」とショックを受けた人
その単語・熟語をここに晒しましょう。

・専門用語、特殊なスラングは無し
・アメリカ人だったらホームレスでも当然知ってるような言葉が好ましい
・知らなかった人を馬鹿にしない。知っていたことを自慢しない



2名無しさん:2006/04/08(土) 00:20:52 ID:y7aqE42W
まずは俺から

crotch
「股間」として一般に使われる

友人に「股間が痛くって」といわれて何のことかわからなかったorz

3名無しさん:2006/04/08(土) 01:56:55 ID:4SNj+Tzw
俺はホントの最初の時 You are welcome が出てこなかった。
Thanksと言われて、何て答えていいか分からんからニヘラニヘラ笑うだけw
4名無しさん:2006/04/08(土) 02:00:43 ID:y7aqE42W
You are welcome って、ちょっとフォーマルな感じしない?
5名無しさん:2006/04/08(土) 04:49:49 ID:Dj+IdT6m
masterpiece
同僚に簡単な地図を書いてあげたら『masterpiece!』と言って今も彼の机の引き出しに
あります。
6名無しさん:2006/04/08(土) 04:59:33 ID:fGfWHy9m
ぼくはpenですね
Is this your pen?
と言われて答えられなくてへらへらしてましたね
7名無しさん:2006/04/08(土) 05:02:19 ID:bwGQK9Gq
6の言いたいことは良くわかる。
知らなかった単語なんか書かれても面白くもなんとも無い。
81:2006/04/08(土) 05:16:01 ID:y7aqE42W
このスレが伸びたら、「ショックをうけるほど簡単だけど知らなかった単語集」
でまとめるよ。冗談みたいなのは除外してね
9名無しさん:2006/04/08(土) 05:19:13 ID:fGfWHy9m
HPぐらい晒せば?
101:2006/04/08(土) 05:33:16 ID:y7aqE42W
本当に内容が充実したらそれも良いかもね
11名無しさん:2006/04/08(土) 10:51:44 ID:1Pfbzn1k
clumsy
どんくさい
12名無しさん:2006/04/08(土) 11:00:00 ID:Xlft0wru
LOVE JUICE
愛液
13名無しさん:2006/04/08(土) 11:03:53 ID:Xlft0wru
CHINKASU
チンカス
14名無しさん:2006/04/08(土) 11:05:42 ID:Xlft0wru
SOLIDIFIED LOVE JUICE
マンカス
15名無しさん:2006/04/08(土) 11:07:03 ID:Xlft0wru
ああー、金曜の夜に一人でむなしい。
16名無しさん:2006/04/08(土) 14:11:34 ID:vuJlAdtF
prep =stuck up person
17名無しさん:2006/04/08(土) 14:12:10 ID:vuJlAdtF
third leg=
18名無しさん:2006/04/08(土) 14:13:42 ID:bsA3bkwo
ew=gross
19名無しさん:2006/04/08(土) 15:00:09 ID:lkJMvRuE
>>8
> このスレが伸びたら、「ショックをうけるほど簡単だけど知らなかった単語集」
> でまとめるよ。冗談みたいなのは除外してね

ヲイ、それで出版して利益独り占めっていうのは、止めてくれよなw
201:2006/04/08(土) 22:55:17 ID:y7aqE42W
今までのところそれはなさそう
21名無しさん:2006/04/11(火) 02:55:28 ID:cp+JA6lu
a 10 year old boy

a 10 years old boy
とずっと言っていた俺
22yuriko:2006/04/11(火) 06:12:43 ID:FBQBaeoo
>>3-4
>You are welcome 
→いろんなバラエテーを覚えましょう?
シテュエーション1
○部下の女性にフェラチオして貰って、「サンキュー」言われれば、
「ANYTIME]=何時でもどうぞ
○お年寄りに、電車など公共の乗り物で、席を譲り、「サンキュー」と言われれば、
「BY ALL MEANS」=とんでもないです。どういたしまして。
○友達を車で送ってあげて、「サンキュー」と言われれば、
「YOU BET」=「いつも当てにしてね」
○アメリカ人の間で、最も一般的なのが、「サンキュー」と言えば
軽く「SURE」と言われる。
「you are welcome」も普通だが、そう言われて、戸惑うのもミットもない。
★あと、人に依頼するとき、pleaseをつけると丁寧になるがcould、wouldなどの
過去形にするといいが過去進行形が尚一層丁寧な印象を与える。
一般に、過去形にすると丁寧になるから、ホテルの予約などで、従業員が過去形を使って、
予約の確認などをした時、戸惑ってはならない。
例 (客)I have reservation for two days.
(フロント)Yes, Mr. ××.  You were staying in our hotel for a couple of days.
(客)予約してんですけど (フロント)はい。二日間、当ホテルに御滞在の予定になっております。
23名無しさん:2006/04/11(火) 07:38:36 ID:MwzW7ohd
>>21
a 10-year-old boy と正式にはハイフンが必要だと思うが。

2階建ての家とかも a two-story house と単数形。
24名無しさん:2006/04/11(火) 13:27:17 ID:SBFbMzjQ
                   /\___/ヽ
    _,、__________,,,、.  /''''''   ''''''::::::\   >>1弾は六発しか入れてないから6/6・・・
    `y__////_jニニニニニfi |(●),   、(●)、.:|
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
    //o /rて__/       .|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   ,//三/ / ̄"         \   `ニニ´  .:::/
  〈。ニ___/             ヽ.`- 、   ./|
25yuriko:2006/04/11(火) 13:39:41 ID:73CCGdLV
>>1
>アメリカ人だったらホームレスでも当然知ってる
。。。ホームレスでも、博士号を持ってる人がいました。
私は、アメリカ人を対象にしたボランテアをしてました。
彼等、彼女達がホームレスになる原因は、アルコール中毒を初め、精神病が圧倒的に多いです。
無論、癌やAIDS罹患によって、「希望を失って」鬱病になるケースも少なくありません。
日本に於いても、長引く不況と、社会環境の変化に伴い、ホームレスになる人々が増えてるそうです。
「自分は関係ない」として、他人を無闇に見下げる態度は慎みたいものですね。
26名無しさん:2006/04/11(火) 13:45:34 ID:SBFbMzjQ
yuriko 聞いてないから
逝ってよし
27yuriko:2006/04/11(火) 15:41:53 ID:73CCGdLV
>>26
>yuriko 聞いてないから
逝ってよし
 ↑
アフォ!
\(@0@)/ おおぉ〜〜〜〜〜っ!! (〃 ̄▽ ̄ヾ)あははっ♪.
28名無しさん:2006/04/12(水) 05:49:12 ID:gByejRoT
                   /\___/ヽ
    _,、__________,,,、.  /''''''   ''''''::::::\   >>yuriko 弾は六発しか入れてないから6/6・・・
    `y__////_jニニニニニfi |(●),   、(●)、.:|
    〈_フソ ̄フ ,=-_,,,,-┴─'  |  ,,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
    //o /rて__/       .|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   ,//三/ / ̄"         \   `ニニ´  .:::/
  〈。ニ___/             ヽ.`- 、   ./|
29名無しさん:2006/04/15(土) 03:57:31 ID:7cbtxsTc
何年か前、passoverをpass awayといってしまったことがある
30名無しさん:2006/04/15(土) 08:02:17 ID:qmVy5kvF
何年か前、passoverをpussyといってしまったことがある
31名無しさん:2006/04/15(土) 09:23:40 ID:qmVy5kvF
Never get your pussy where you get your paycheck
職場の女には手を出すな。
32名無しさん:2006/04/15(土) 09:29:12 ID:qmVy5kvF
Don't shit where you eat.
これも、31と基本的には同じ意味。この場合のシットは女と
関係をもつこと。イートは食っていくために必要なこと、つまり
仕事のことを意味する。
33名無しさん:2006/04/15(土) 18:16:45 ID:HfC7H9rF
>>32
 そりゃ、「食べる処でウンコするな」って犬や猫の躾じゃない?
34名無しさん:2006/04/15(土) 22:26:42 ID:qmVy5kvF
ゆりこ、
俺はそんなお前が気に入ったぜ。
俺のとこに嫁に来いや。
毎晩、バコンバコンついてやるぜ。
俺のあふれ出る、白い液体。
お前の甘酸っぱい愛液とまじあって
最後は君の顔面へ。
35名無しさん:2006/04/15(土) 22:31:14 ID:qmVy5kvF
Yuriko,
I really like you.
Will you marry me?
We can have sensational sex every night.
Never ending stream of my white liquid
gets mixed with lemon-scented love juice of yours.
It will be all over your face.
36名無しさん:2006/04/16(日) 00:39:55 ID:HMvtej/A
↑なんか訳がおかしくない?翻訳ソフト?
37名無しさん:2006/04/16(日) 02:24:46 ID:Cjn7VLDx
渡米したてのころ、
学校でクラッシュ、ってのがわからなかった。クラッシャー!?何だ?みたいな。
同じく学校で、
書類をディーンに持っていけ、って言われて
人の名前だと思って必死にスタッフの名札を見てたっけ。
38名無しさん:2006/04/16(日) 04:24:42 ID:+zDuBS8c
i need to table this discussion for now.
この議論は今は後回しにしたい。
Tableって動詞があることを知らず、おまけに全く意味の推測もできなかった。
39名無しさん:2006/04/16(日) 21:55:50 ID:AKoP8VOU
bowel movement
40名無しさん:2006/04/18(火) 02:56:29 ID:wP3r6qoW
>>37
クラッシュって二個あんじゃん
1. 一目惚れすること
2. 人ん家のカウチに泊めてもらうこと
41名無しさん:2006/04/18(火) 02:58:18 ID:dChaNqaA
>>38
これか?

3 〔議会〕《米》〈議案・決議などを〉たな上げする,見送る;《英》〈議案・決議などを〉審議に付す,提出する:〜 the motion 動議を見送る.


知らなかったよありがとう
42名無しさん:2006/04/18(火) 10:04:09 ID:ashiXji2
セカンドハンズ
43名無しさん:2006/04/21(金) 13:12:26 ID:xtZZu2yt
あげ
44& ◆xWh2ZLVRdc :2006/05/21(日) 13:43:06 ID:xd8Ofj8w
puff puff give.

マリファナを廻し吸いする行為をこう呼ぶなんて、変なの。どういう意味があってこういう言い方するんだ?
45名無しさん:2006/05/25(木) 02:16:12 ID:6OjQk1yy
take over

〜を継ぐ
〜は...より優先する

これは便利だけど知らなかった。 ずっとsucceed toなんて言ってたよ
あと、「救急車はお前の車より優先だよ」とかにも使えたり
46名無しさん:2006/05/25(木) 08:57:33 ID:C6ZEpdnR
alternation 洋服の直し

来てから10ヶ月も服を買ってなかったから
47名無しさん:2006/05/25(木) 09:07:47 ID:C6ZEpdnR
知らなくてもショックじゃないslungだけど、

chug = ビールなどをがぶ飲みする、かな?

beer pong = ビール飲みながらの卓球トーナメント。酒の時によくある?イベントかな。
48名無しさん:2006/05/25(木) 09:33:34 ID:fVQ8ah6r
>>47
SlungじゃなくてSlangじゃなかった?
49名無しさん:2006/05/25(木) 10:13:00 ID:phhsJGlt
slang だよ
50名無しさん:2006/05/25(木) 11:33:14 ID:C6ZEpdnR
うわ、恥ずかし。
51名無しさん:2006/05/25(木) 14:17:42 ID:ZAlY64fx
高校時代の退職寸前の英語教師が
pussyは子猫だとさかんに主張していたのを思い出す
まあ、たしかにそうなのだが
52名無しさん:2006/05/25(木) 15:12:19 ID:w25CGfuV
そうだよな
53名無しさん:2006/05/26(金) 14:59:43 ID:+clgXDSA
alright mate
54名無しさん:2006/05/27(土) 21:23:28 ID:aINS7iky
topup

adjudicate
55名無しさん:2006/05/28(日) 13:34:36 ID:3Wx98yeV
ditch (以下試訳)

[v]
1. 放棄する、捨てる
e.g. The government has ditched plans to ...
Many migrants ditch the bikes when they get to a prearranged meeting point ...

2. ブッチする、学校に行かないこと
e.g. ditch the class

---
ブッチと音が似てて勝手に面白いと思った次第です。
56名無しさん:2006/07/14(金) 18:53:48 ID:Iz6FD7uQ
>>55
I want to ditch the work. もおk?
57名無しさん:2006/07/15(土) 22:57:07 ID:lxhEGKTA
chauvinist(chauvinism)
58名無しさん:2006/07/15(土) 23:48:34 ID:dpHGtj1w
>>25
おまえ、本名はカズコだろ?w
59名無しさん:2006/08/14(月) 21:36:39 ID:eSBIFQ/q
 
60名無しさん:2006/08/18(金) 03:50:09 ID:+ocbYSLv
bring over =(レストランで食べ残しを)持って帰る

って合ってますか?辞書に載ってなかった。
2回使ったことあるけど、1回通じて、1回通じなかった。
61名無しさん:2006/08/18(金) 05:08:39 ID:xFpLkQBK
一回通じなかったのなら間違ってる可能性もあるのでは
62名無しさん:2006/08/18(金) 05:21:03 ID:AEupvKmG
drool=よだれ

ドッグパークにて子供が犬を指してじゅるーじゅるーと言ってるので
よだれがじゅるじゅる出てるってこと?と思ってたらdroolと言ってたんだね。
63名無しさん:2006/08/18(金) 10:15:30 ID:U21b3c6e
>>60
食べ物を持ち出すのは”take out”や”wrap up”が普通じゃない?
could you wrap it up for me? (持ち帰れる様)包んでくれる?
can i take it to go? 持ち帰ってもいい?(だからなんとかしてくれ)
って聞いてるよ。
容器を渡されて自分でつめるスタイルの所では後者を使ってコンテーナーくださいって言えばおk
"bring over"は”持ってくる”って意味だから違うと思う。
64名無しさん:2006/08/18(金) 10:30:01 ID:ljSPT3Mo
俺もいつも"wrap"使うよ
でも62は誰からbring overというのを聞いたのだろう
65名無しさん:2006/08/18(金) 11:11:39 ID:Q9TLWu0i
>>63
コンテナってよりドギーバッグが一般的じゃ?
Can I possibly have a doggie bag, please?
昔からの名残で「家の犬のエサにあげるので」って意味合いかな
66名無しさん:2006/08/18(金) 12:23:52 ID:ljSPT3Mo
>>65
既出だが、あまり使わない(何となく大げさ)
英会話の本を暗記した日本人が良く使う
67名無しさん:2006/08/18(金) 12:29:19 ID:YwZITNaC
うちの方だと単に box って言うなあ
68名無しさん:2006/08/18(金) 13:26:05 ID:1+/9tls1
>>60
俺のとこでは、Pack to goが普通っぽいな
69名無しさん:2006/08/18(金) 14:07:41 ID:8dQ6ISU6
>>67
そうだね。
"Do you want a box?" "Yes, please. :)"って感じ。
container なんて言わなーい。
7060:2006/08/20(日) 02:11:44 ID:/F5CvPjp
いろいろ勉強になりました。ありがとうございます。

bring overは、アメリカに観光に来た父(英語話せない普通のサラリーマン)が、
「レストランで食べ物残した時、テイクアウトじゃ通じないらしいぞ、
英語ではブリングオーバーって言うらしいぞ」と教えてくれたのです。
現地のツアコンの人辺りから間違った英語を教わったものと思われます。
71名無しさん:2006/08/20(日) 05:08:30 ID:SWxYD+KC
>>69
言わないかもしれないけれど、覚えておいた方が良いよ。
大人はちゃんとcontainerって言ってる。
72名無しさん:2006/08/20(日) 05:21:53 ID:SiFnmIpP
doggie badって今はあんまり使われないよね。
7371:2006/08/20(日) 05:33:43 ID:SWxYD+KC
could you box it up for me? ではboxって言うけど。。
ややこしくてすまん。
>>72
バッドってww確かに使わないね。使ってるのも聞いた事無い。
そもそも犬にレストランで出される様な
高カロリー高脂質な食べ物をあげる人が少なくなってきてるし。
74名無しさん:2006/08/20(日) 06:22:44 ID:EoCvlhF5
いやいやオトナも普通にboxって言いますがな。
containerでも別にいいけどさ。

割と高めのレストランだと、wrap it upって言うような気がする。
75名無しさん:2006/08/21(月) 20:02:17 ID:8QZVSBYX
[Levon]って歌あるじゃない。
どういう意味ですか?
ただ単に【live on】が変形しただけなのかと思っていましたが・・・
76名無しさん:2006/08/21(月) 21:41:03 ID:9IW4Pa23
>>60
Can I have a to-go box? (お持ち帰りの箱をもらえる)
Will you put this in a to-go box? (お持ち帰りの箱に入れてくれる)
77名無しさん:2006/08/22(火) 03:18:50 ID:3Zab3WDW
78名無しさん:2006/08/22(火) 05:09:24 ID:psMqpOmc
>>65
もしや、あなたはkoichiさん?

doggie bagって言ったところで、誰も犬にあげるなんて思わない
ただのidiomでしょ
79名無しさん:2006/08/22(火) 08:38:29 ID:Es2h+LiN
苛め(る) bully
からかう tease

前者は悪い意味で苛め
後者はからかう

80名無しさん:2006/08/23(水) 07:25:47 ID:5En18sLh
>>78

>>65はもとの意味はこういう感じかなって書いてるだけでしょ。
それよりも、突っ込むなら、このidiomは実はそんなに一般的じゃないってとこでしょ。
81名無しさん:2006/08/23(水) 11:58:22 ID:mCxh7WNN
そういえば昔レストランで食べ残しを持ち帰りたいって言ったら
doggy bag って書いてあるビニール袋(犬のイラスト付き)を
もらったことがあった。


82名無しさん:2006/08/23(水) 14:02:09 ID:yl7cDREI
>>78
昔は確実にそうだったし、今でも犬の健康を害する様な食べ物を平気で与える人もいる。
もともと犬にあげる為って言う言い訳の元に作られたんじゃないかな、doggie bag
>>81
しゃれたレストランだね。

犬フレンドリーのレストランは好き。
夏は特にテラスとかガーデンに犬と一緒にご飯食べに行けるし。
83名無しさん:2006/08/23(水) 17:10:05 ID:OzIlzGSP
喧嘩相手に言うと効果的
To be to be ten made to be
84名無しさん:2006/08/23(水) 17:19:25 ID:piBPy4Sk
>>83
どーゆー意味?
85名無しさん:2006/08/23(水) 20:26:47 ID:T2jjZXHd
>>75ですが、>>76ありがとうございます。
ただ、意味が辞書引いても出てこないので、意味が知りたかったのです。
単語として、存在するのでしょうか・・・?
86名無しさん:2006/08/23(水) 20:31:20 ID:piBPy4Sk
>>85
お前>>77のググった結果見てねーだろ
見てたらLevonがどういう単語なのかわかるはず
ふざけんなよテメー 人の善意無駄にしやがって
87名無しさん:2006/08/23(水) 20:33:05 ID:T2jjZXHd
すみませんでした・・・・  orz
フツーーに人の名前でしたね。。。
ごめんなさい。逝って来まつ  OTZ
88名無しさん:2006/08/27(日) 05:59:44 ID:Fxj173ms
John Hancock
まったく意味が分からんかった。
John君の分の代筆をしろってことかと思った。
89名無しさん:2006/08/27(日) 07:14:47 ID:pSCso1Xb
>>88
サインのことだっけ?
せっかくだから意味も併せて書き込んでよ。
90名無しさん:2006/08/27(日) 12:21:54 ID:Fxj173ms
>>89
そ、サインのこと。
John君は独立戦争の時の人物で、
彼のサインはとても大きく目立ってたらしく、
以後 John君=署名の意 ってなった。(辞書より)
91名無しさん:2006/08/27(日) 12:58:17 ID:M3ni3hV8
Rain check! = (婉曲表現で断る)

何かに誘われたとき頼まれたとき、断りづらいことがある。
その時にこれを使うとカドが経ちにくい。
しょっちゅう使うと効力が減るのでいざという時に使う。
例文:I'll have to get a raincheck on that.
92名無しさん:2006/08/27(日) 13:41:43 ID:lzoTEIDv
>>88>>91
確かに使うけど、あまり頻出じゃない気がする
英会話の本に頻出
93名無しさん:2006/08/27(日) 21:59:51 ID:MaOHlacb
hi Jack
ジャックを呼んでいるだけだと思ってた
94名無しさん:2006/08/28(月) 04:22:38 ID:SBzLqPrS
>>91
ターゲットで"Rain Check Coupon"をはじめてみたとき
"rain check"ってそういう風にも使うのかと
へぇーっと思った記憶アリ。
95レトロ姫 ◆byCyx9dxyE :2007/01/19(金) 01:57:12 ID:IEGc6OzA
96名無しさん:2007/02/14(水) 21:26:58 ID:AZ7P9sId
chi
97名無しさん:2007/03/15(木) 09:33:13 ID:s7Nojbp0
test
98yurikoの姪 ◆IdzQGmyPUc :2007/03/27(火) 01:17:04 ID:60RaxSSU
>>60
>bring over =(レストランで食べ残しを)持って帰る
→初耳です。
Can I have a box please?
と普通いいます。
99名無しさん:2007/03/27(火) 06:52:36 ID:FQNrnMsP


           /\__/\
         /:  ⌒   ⌒ \
         |.:::  (●), 、(●)|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         |.::::   ,,ノ(、_, )ヽ ,,|  < ほほう!Can I have a box to put yuriko in?って言うのか。
         |.::::   ト‐=‐ァ'   |    \_____
      ............\ .:::  `ニニ´ /
     r'"ヽ   t `ー‐--‐‐―´´
    / 、、i    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ 
    |⌒`'、__ / /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j
    /  \__       /
    | 
100名無しさん:2007/03/27(火) 06:54:31 ID:FQNrnMsP
         ____
        /      \
       / ─    ─ \
     /  (●)  (●)  \   yurikoって、ゴキブリや喫煙者と同じだね。
     |    (__人__)     |    どこかを追い出されると別のところに湧いて出る。
      \    ` ⌒´    /ヽ
      (ヽ、      / ̄)  |
       | ``ー――‐''|  ヽ、.|
       ゝ ノ      ヽ  ノ |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
101ID ◆9J/o8x8BF. :2007/05/18(金) 06:54:23 ID:777LCrmA

I am flabbergasted!
102ID ◇9J/o8x8BF. :2007/05/18(金) 06:57:50 ID:777LCrmA
I feel sick to my stomack.
sタマックと発音しましょう。
103名無しさん:2007/05/18(金) 07:20:11 ID:oAjKuNqt
やっといなくなったと思っていたらまたゴキブリが出た!
ああ、sトマッkが痛いよwww
104名無しさん:2007/05/20(日) 10:23:06 ID:7lj2vkYe
知らなかったよ、a half sister/brotherの意味。
こんな簡単な語彙なのに・・・。

<<yurikoの珍説>>
>あと、面白い言い方で、よく使われるもので、
>I have a half sisterとかI have a half brotherとか言います。
>これは、自分に(年の近い)姉妹か兄弟が居るということです。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/northa/1174504974/225

<<種明かし>>
>父母のどちらかが違えば血のつながりは同父同母の半分だからハーフであって歳の
>遠い近いには関係がない。ちなみにウェブスターには half sister の定義は
>a sister through one parent only とあるだけで「自分に年の近い姉妹」はない。
105名無しさん:2007/06/10(日) 06:18:20 ID:twXPcrfb
lQawFWUvそんなことよりも、schwaの発音は「シュワー」と「シュワ」とどちらが
より正しいのか教えてください。ここで問題としたいのは最後の母音に
ついてです。
私が調べた辞書では例外なくシュワーとなっていますが、世界的な
英語学の権威yuriko先生は 「シュワだ。私の読み方が正しい!」と
断固主張しています。
やはり辞書が間違っているのでしょうか?

因みに、
http://education.yahoo.com/reference/dictionary/entry/schwa;_ylt=AkaHxnH1Pn_6c9N_HLDmfxOsgMMF
では、シュワーと書いてあるし、実際にそう発音しています。
106名無しさん:2007/08/13(月) 17:47:51 ID:FYLrBlQ6
自分がアメリカに渡って一番驚いたのは、学校の文章言い換えのテストに
あった"house broken" だった。みなさん知ってます?
これはトイレのしつけをしてあるPetという意味なのだが、何故なのか未だに
分かりません。
107名無しさん:2007/08/28(火) 08:03:53 ID:MFFYiENz
うそでしょううそでしょう」
108名無しさん:2007/08/30(木) 03:49:32 ID:05+5/Hdb
食べ物持ち帰りの答えからどんなレストランに行きつけか分かるんだって気づいた。
包んでもらう → 一般
箱をもらう  → ゲトー ・ 田舎のダイナー

break inて靴とかがなじむ事だし
housebreakって「家(室内)に合う様に犬の意思をくじく」って感じで分かりやすいと思うんだが
109名無しさん:2007/09/30(日) 16:53:08 ID:Z2K4ZuqK
tailgating

てっきり「前の車にピッタリ着けて走る」
だけだと思っていた。

「駐車場パーティー」っていう意味もあるんだね。
110名無しさん:2007/10/25(木) 01:47:55 ID:CGcRHaNv
ちょっとスレ違いかもしれないが、
ABC の歌って、日本で聞くのと区切りが違って、
ABCDEFG の次は HIJKLMNOP なのね。Pまで行っちゃうんだ。
で、その分後半が、QRS TUV WX YZ、とちょっと余り気味な感じしない?
111名無しさん:2007/11/17(土) 12:54:09 ID:G0jX7PJW
okiy doky? okey doky?
112名無しさん:2008/01/09(水) 03:02:03 ID:yvsDTt6z
nukeを”チンする”の意味で使うのは、日本人からするとスゲー違和感。
113名無しさん:2008/01/09(水) 03:20:13 ID:/fphje0L
zapじゃないの?>チンする
114名無しさん:2008/01/09(水) 04:29:19 ID:yvsDTt6z
zapのほうが良く使われるけどnukeも使う。
115名無しさん:2008/02/11(月) 16:28:18 ID:xSvRnSK7
audacious
116名無しさん:2008/02/13(水) 08:07:44 ID:QlFFoR4J
知らなかったことというより、知って内容にショックを受けたのだが、
nooseとそれにまつわる色々な事件。
Bushが今日これに関する発言をしてた。
117名無しさん:2008/02/19(火) 23:31:45 ID:ne7+TiiE
dopey
Kookey
loon
loony
snidey
gibberish
Rubbish
I crack me up
genital wart
holy cow
smoke (something)
boob tube
thugocracy

118名無しさん:2008/02/19(火) 23:37:36 ID:ne7+TiiE
holy shit
merde slingers
119名無しさん:2008/02/26(火) 11:39:16 ID:2YcEVlWv
downer cow = へたり牛
merde de cheval = 馬の糞(フランス語でいう所がミソ)
blimey = イギリスのネットフォーラムで使う感嘆詞(おやまあ、タマゲタ!?)
120名無しさん:2008/02/26(火) 11:50:55 ID:2YcEVlWv
>118の訳(欧米のネットフォーラムで面白かった言葉)です
dopey(ねぼけ野郎‥)
Kookey(頭の変な奴)
loon(アホ)
loony(〃)
snidey(いやみな、意地悪な奴)
gibberish (わけのわからないオシャベリ)
Rubbish (くだらない考え)
I crack me up ("チョー笑った")
genital wart ("生殖器のこぶ"をユーモラスにいう、汚くない表現)
holy cow (こりゃあ驚いた!<ラテン語由来>)
smoke (something) (ドラッグをやる)
boob tube (テレビ)
thugocracy (泥棒政治)
121名無しさん:2008/02/26(火) 11:54:12 ID:2YcEVlWv
>118の訳
holy shit = 意味不明
merde slingers =批判者(糞を投げつける者共)
122名無しさん:2008/02/26(火) 11:56:44 ID:2YcEVlWv
(BTW ‥ >118、 >119を投稿したらアクセス制限されてしまったけど、
勘弁してよね?)
123名無しさん:2008/02/27(水) 18:48:05 ID:URXezzBJ
MSG =グルタミン酸ナトリウム(味の素)
124名無しさん:2008/03/03(月) 11:25:11 ID:ulAtX6Lf
MSG = Michael "神" Schenker Group
125名無しさん:2008/03/22(土) 03:08:39 ID:RWOinCIw
breach 法律の不履行、違反、破棄
bleach 漂白剤

「漂白剤のように法律を消し去る」からbleach=法律の不履行
と思っていた俺はDQN
126名無しさん:2008/03/22(土) 03:28:26 ID:RWOinCIw
あ、ちなみにbreachのほかの意味は「盗聴」「盗み見」
127名無しさん:2008/03/29(土) 04:01:10 ID:TxHuUa2q
principal
principle

論文を書いていてこの違いに気がついたorz
今まで論文に書いていたかもORZ

128名無しさん:2008/12/04(木) 10:42:51 ID:499PGAVw
白菜はアメリカで
なんでNapa Cabeggeなのかおしえて
129名無しさん:2008/12/04(木) 17:20:15 ID:Bpw2cgW0
Honky(白人の蔑称)
Ass(ケツではなくロバのことで、馬鹿、とんまっていう意味)
英語ってひどいスラングいっぱいあるよねw
130名無しさん:2010/05/20(木) 18:19:57 ID:ZXWB77OU
110
131名無しさん:2010/05/22(土) 09:21:22 ID:wNGnsBZm
車に関連して

pull over

自分で適切な場面で使えるようになるまで時間かかった。

132名無しさん:2010/05/23(日) 17:18:21 ID:fvu7RKRT
良スレ
133名無しさん:2010/05/23(日) 17:34:59 ID:eelxBB9F
「意味もなくなんとなくダラダラとする」
=hang out

これはよく使われるし便利な言葉だよ。
134名無しさん:2010/05/23(日) 19:56:40 ID:oyOC1Lte
チャットサイトいくと
hang out CHATroomってあって
hang outって言う意味が分からなかったから>>133ありがとう
そういう意味だったんだね
135名無しさん:2010/05/28(金) 10:42:31 ID:Pdl3eAwc
携帯が鳴ったとき、Would youと言って電話に出た女性がいた。

日本の英語の授業でやらない英語がアメリカにはいくつもある。
136名無しさん:2010/05/28(金) 11:53:21 ID:NetTbami
昔語学留学していたとき、クラスにはコリアンやイラン人がいたが、
コリアンは電話に出るとき、Double zeroというのは何故だ?
とイラン人たちはいってた…(笑、実際にはヨボゼオとかいうらしかった)
137名無しさん:2010/05/28(金) 11:55:21 ID:NetTbami
 135のは、たぶん考えすぎだよな(笑)
単にそのとき話の途中から話し出しただけだと…
138名無しさん:2010/05/31(月) 14:33:02 ID:ZtxMhgXm
「憶測でものを言うな!」は英語でなんて言う?
139名無しさん:2010/06/10(木) 22:20:23 ID:hrczNDKX
当番の日、友達に hang up today? って聞かれたけど意味が分からなかった。
140名無しさん:2011/03/03(木) 09:30:09.17 ID:dMMcsRCY
>>136
여보세요(ヨボセヨ)=「もしもし」だよ。
141電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【7.4m】 :2013/02/16(土) 17:49:58.96 ID:VY7Fr3mK BE:152028353-PLT(12080)
もうないのか
142名無しさん:2013/06/01(土) 00:28:37.14 ID:nH4XHKW3
age
143名無しさん:2013/06/01(土) 01:10:18.23 ID:CgH7udt+
Don't talk about speculation >2010/05/31(月) 14:33:02 ID:ZtxMhgXm
144名無しさん:2013/06/01(土) 01:40:39.03 ID:CgH7udt+
primate 霊長類
145名無しさん:2013/06/01(土) 01:42:15.82 ID:CgH7udt+
>>140 「ヨボヨボ」は韓国語で何というだろう?
146goubann
【究極】日本人男性3万人が選んだ最高の「おっぱい」とは?【興奮】
https://www.youtube.com/watch?v=kDfbXZZ15s4