米国ビザ関連の質問スレ 5番窓口

このエントリーをはてなブックマークに追加
936名無しさん:2006/03/31(金) 23:33:47 ID:0WJzgMXz
>>935
もっと頭使って考えてみな。
誰でもOKなわけないだろ。
そんなのただの口座貸しと一緒じゃん。
た他人の残高証明もらってビザが取れるってことだろ。
あり得ない。
937名無しさん:2006/04/02(日) 00:31:17 ID:t04W9bZP
>>930
OPT期間中は何してるつもりなの?企業派遣でそのジョブオファーは貰えないのか。
938OPT:2006/04/02(日) 03:54:34 ID:Cubg8knh

今ロースクールにいるのですが、OPT期間中は、こちらの司法試験に挑戦することになってます。
試験は7月末にあるので、8月くらいまでは滞在することになります。就職活動する予定もありません。

周囲に聞いたのですが、ジョブオファー云々よりも、パスポートに貼られているビザ(エントリービザ?)を何とかしなきゃならないんですね。
今年の5月卒業予定日がエントリービザにも明記されているので、その日以降ではすぐに門前払いとなってしまう・・・。
台湾人のクラスメートとかは、在学期間とかに関係なく5年のビザとか出てるのに、何で日本は駄目なんだろ。

やっぱり、観光者としてビザなし入国以外に手はないですかねー。
939名無しさん:2006/04/02(日) 04:10:44 ID:P+FPiAcu
さ っ さ と 日 本 へ 帰 っ て く れ 。

市民として大いに迷惑。
940押津古千昼:2006/04/02(日) 05:46:26 ID:G8qTl2Ys
ありゅっ、そいつぁー、いけませんわね。
941名無しさん:2006/04/02(日) 07:22:14 ID:t04W9bZP
>>938
OPTとの兼ね合いの話は知らないんだけど、
カナダとメキシコは30日以内の特例があって、
出国しても戻ってこれるケースがあるんだけどね。
その点を踏まえて、ダメもとで、もう一度学校の担当者に聞いてみれば。


942名無しさん:2006/04/02(日) 08:19:37 ID:hO3VlzP8

どうもありがとうございます。
カナダ・メキシコの場合だとI-94をとられないんでしたっけ?
詳細は忘れましたが、学生ビザ失効後は、それも通じないと言われました。
943名無しさん:2006/04/02(日) 10:58:15 ID:t04W9bZP
>>942
カナダ・メキシコへの30日以内の旅行の場合の再入国の特例というのは、
パスポートに貼ってあるビザの期限が切れていても、再入国できることがある、ということ。
これがF-1→OPTの移行期の時に適用されるかは、正直わからないので、
だめだと言われたのであれば、そのとおりかもしれない。

後は、ビザが切れる前に日本に戻ってF−1再申請かな。。大阪なら5年取れる、という
話を去年聞いたことがあるけど。。
大人しく一旦帰ってVWPで入ってくるほうが簡単かな、という気もするが。。
944名無しさん:2006/04/02(日) 11:53:02 ID:i0iy1ERX
↑ 記憶違いでした。

カナダから再入国するときに、米国から日本に帰るための航空券(日数が近ければ近いほどよい)があれば、その特例の一部で再入国することも可能と言われました。
が、帰国予定日はもう少し先で、そのためだけに使う予定のない航空券をわざわざ調達することまで考えると、何というか、やりすぎ(?)という気がしまして・・・。

諦めるか、VWPにするかにした方が良さそうですね。 どうもありがとうございました。
945名無しさん:2006/04/02(日) 20:39:10 ID:pdZ1ifpj
>>938
ロースクール行ってるのにそんなことも知らないの???
司法試験がんばってください
どうもありがとうございました
946名無しさん:2006/04/02(日) 21:38:40 ID:0btxfkyN
>> 945

>ロースクール行ってるのにそんなことも知らないの???

そんなものだと思う。
卒業後にアメリカで弁護士として本格的に働くなら、外国人(非アメリカ人)向けの業務として移民法関連は重要だから、詳しくなるだろうけど。
947名無しさん:2006/04/03(月) 12:01:13 ID:WBKUrw4q
というか、ロースクールに行ってる人が2chで質問する事に(ry
948名無しさん:2006/04/05(水) 10:45:15 ID:SvcWICMg
南部の学部生ですが、去年授業落として移民局から
文句つけられました。大学の留学生アドバイザーにアポ取って
話をしてみたところ、どうやら日本に帰ってビザ更新しなきゃ
いけないらしいです。僕はフルタイムの留学生なのに
去年フルタイムで授業とっていないのがそもそもの間違いでした。
大学は日本に帰って米国大使館でビザ更新してこいというのですが、
交通費やら手数料やらで金が飛びますよね。それで、できれば
アメリカ国内でF1ビザを更新したいんですが、できますか?
友達に相談したところヒューストンの在米日本大使館・領事館が
一番近くていいってすすめられたんですけども・・・・・・。
ちなみに書面上はあと2週間ほどでアメリカ国外に出ないと
移民局から強制送還されます。自分は犯罪などで前科は一切ありません。
949名無しさん:2006/04/05(水) 10:53:28 ID:TIIH+GP9
>>948
無理だな。。そもそもアメリカ大使館に行かないとだめだから。
950名無しさん:2006/04/05(水) 10:59:43 ID:SvcWICMg
>>949

いきなりレスありがと。
だよね、アメリカ大使館に行かなきゃだよね。
アメリカ国内の米国大使館探してみる。

でも、結局のところ、僕のケースの場合、
今月帰国しなくちゃいけないのかな?
951名無しさん:2006/04/05(水) 11:03:01 ID:28MEf4mV
>>948 ダメ元でいいなら、カナダかメキシコに行けば?
国内と大して交通費はかわらんだろ。
952名無しさん:2006/04/05(水) 11:14:11 ID:W/nG4sDD
アメリカ国内の米国大使館 w
日本国内に日本大使館があるか? wwwww

>>951 seems to be very common.
953名無しさん:2006/04/05(水) 11:18:42 ID:wEC8YMq+
>>952
奴にとってはあるんだろうな・・クククッ〜♪
954名無しさん:2006/04/05(水) 11:20:13 ID:pzixxewY
それにしても最近の留学生って、頭の程度が肉便器と大差ないなw
955名無しさん:2006/04/05(水) 11:45:31 ID:SvcWICMg
あいにく頭の程度があれな日本人肉便器に囲まれて
生活しているもんでw

なんでカナダかメキシコなんですか?
956名無しさん:2006/04/05(水) 11:46:02 ID:W/nG4sDD
hint: 米国大使館
957名無しさん:2006/04/05(水) 11:52:55 ID:TIIH+GP9
>>950
大人しく格安チケット取って日本に帰ったほうが良さそうだな。
大使館で何の手配するのかわからんことがあったら学校にちゃんと聞いて置け。
958名無しさん:2006/04/05(水) 12:09:41 ID:U+mQrlAC
>>948
日本領事館に行って何するつもりだよwwwwww
959名無しさん:2006/04/05(水) 13:18:22 ID:R0LllzQH
>>954
ゆとり教育世代の全盛時代だからな。
960名無しさん:2006/04/05(水) 13:23:23 ID:SvcWICMg
なんでカナダかメキシコなんですか?
961名無しさん:2006/04/05(水) 13:28:22 ID:iDXkuWga
」陸続きなので歩いて行けるから。
962名無しさん:2006/04/05(水) 13:36:52 ID:SvcWICMg
真面目に答えてくれよw
自分がアホなのは十分認めるから。
963名無しさん:2006/04/05(水) 13:43:38 ID:jsWj+Bcf
いくら2chでも、人に聞く前にすることがあるだろう?
964名無しさん:2006/04/05(水) 14:37:50 ID:32aDLCgf
ビザを出すのは米国大使館。一番近いのがカナダかメキシコだから。でも、予約が3ヶ月以上先まで埋まってるから無理だね。日本に帰って方が早いよ。
もう一つの方法として、GCの申請が有るね。このほうが早くて安いよ。
965962:2006/04/05(水) 14:47:25 ID:SvcWICMg
>>963

ほんとにやっちゃっていいんですか?(ガチャガチャと音を立てズボンのベルトをゆるめる)

>>964

じゃあ無理だね。帰りますよ、おとなしく。

>>もう一つの方法として、GCの申請が有るね。
>>このほうが早くて安いよ。

ほんと僕バカにされてんですねw
966名無しさん:2006/04/05(水) 14:57:17 ID:jsWj+Bcf
>>965
> ほんと僕バカにされてんですねw

そうだよ、それ以外に何がある?
967名無しさん:2006/04/05(水) 15:25:26 ID:uzqTbX8Y
こんなにおもしろい人がいるのか
968962:2006/04/05(水) 15:46:06 ID:SvcWICMg
バカバカいうやつはバカじゃけん
バカバカいわれておこるやつはバカじゃけん
どっちもどっちじゃ
もずくのかわりにいんもうでもくわせたらよかよか
969↑↑↑↑↑↑↑↑↑:2006/04/05(水) 15:46:38 ID:SvcWICMg
バカのコメントでした。

970名無しさん:2006/04/05(水) 17:46:51 ID:R0LllzQH
>>968
ここまでの馬鹿は見たことないなぁ。ビザ更新拒否られても、
日本じゃまともな働き口ないぞ。w









自分で情報集めて調べられないのが、大学生・・・・・アメリカの大学もピンキリだな。
幾らでもネットに情報なんて転がってるのに。
971名無しさん:2006/04/06(木) 07:20:47 ID:7xIQIXqH
肉便器には○たのうちがあるけど、バカ留には何もないからなぁ。
せいぜいここか人犬、自慰菜くらいか?
どこか隔離サイト作ったらいいのにな。
972名無しさん:2006/04/06(木) 09:39:18 ID:OM2Gq45y
973名無しさん:2006/04/06(木) 11:50:04 ID:4gcpoDme
「アメリカ国内の米国大使館」には驚いた
974名無しさん:2006/04/06(木) 15:08:27 ID:aNmSOdNV
現在有効のF−1ビザが貼ってあるパスポートを更新する場合、ビザは新しいパスポートに貼りかえないと
いけないんですか?それとも、新しいパスポートと一緒に失効したパスポートも持ち歩かないといけない
のでしょうか?教えてください。
975名無しさん:2006/04/06(木) 15:38:08 ID:5lndcx+N
>>974
> 現在有効のF−1ビザが貼ってあるパスポートを更新する場合、ビザは新しいパスポートに貼りかえないと
> いけないんですか?それとも、新しいパスポートと一緒に失効したパスポートも持ち歩かないといけない
> のでしょうか?教えてください。

両方持って歩く。パスポート更新に出すと、古いのと新しいのをホッチキスで止めてくると思う。私のときはそうだった気がする。
976名無しさん:2006/04/06(木) 15:48:36 ID:ncLIaF+0
TAX return書くのマンドクセー。今週中に送らないとぬるぽ。
977名無しさん:2006/04/06(木) 16:27:37 ID:97wp3stp
ガッ!
俺は今日送った。今年は追加で払った… orz
978964:2006/04/06(木) 16:45:07 ID:Ga6WvAAs
マジレスしたつもりだが。

そもそも、2週間でビザの更新なんて日本でも無理なのに、
授業数が足りない(犯罪者)なのに、
それを寛大なる処置で猶予を貰ってるにもかかわらず、
何とかなるだろうという甘い考えは、天下無敵の肉便器様
に匹敵すると思い、肉便器様の”日本に帰りたくないから
GCとっちゃおう”と言って、実行されている方法を
お教えしただけですよ。



バカにしてるなんて心外だなぁ〜〜〜
979名無しさん:2006/04/06(木) 16:51:26 ID:s9Z/x5Ra
日本帰りたくないやつはほっとけば良いんですよ。
980名無しさん:2006/04/06(木) 23:55:48 ID:qPCtAqpk
質問させてください。
米国でのインターン先も決まり、今からJ1ビザを取得しようと考え準備を始めようとしているものです。
企業側の書類の作成等は3,4週間かかるそうですが、
大使館にビザ申請してから取得までにどれくらいの期間がかかるのでしょうか?
当方日本在住です。

また、大使館に電話して聴こうかとも思いましたが、大使館には有料サービスでしか電話質問はできないのでしょうか?
大使館に直接出向いて質問だけするといた事もありなんですかね?

よろしくお願いします。
981名無しさん:2006/04/07(金) 02:09:15 ID:z/L4qc+Z
知り合いが、H1が切れてかれこれ5年以上オーバー捨テイしているのですが、なにか救済方法ってありますでしょうか?
厳しいとは思うのですが。
982名無しさん:2006/04/07(金) 03:42:02 ID:3LqVKSdf
>>981
移民局にチクる。晴れて日本への片道切符が手に入るよ。オーバーステイするぐらいだから、
底辺生活なんだろうな。それなら、日本の方が生活してて楽チンかも。
983名無しさん:2006/04/07(金) 06:38:54 ID:FMkLc866
J1Protectionで愚ぐれ。
984名無しさん:2006/04/07(金) 08:11:53 ID:4DjOTOlc
>>980
ビザの審査期間自体は2営業日だけどね。ここのところずっと。
書類が揃っていて、とりあえずケチがつかない前提だけど。
実際は配送時間があるから、順調に行ったとして、面接日から1週間見といたほうが。
985名無しさん
>>980
今はインターン先が営利企業のJ1はまず許可されないよ。
恐らくJビザ斡旋会社にだまされてるんだろうな。ご愁傷様。