アメリカ人の食生活って…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
あんなんでよく生きてられるよな
2名無しさん:2005/03/30(水) 13:05:38 ID:1MiF7sBx
まったく。
3名無しさん:2005/03/30(水) 13:05:45 ID:7R7VLen8
頭悪いと、味覚までおかしくなるという典型だな。
4名無しさん:2005/03/30(水) 13:25:12 ID:FUc0zxIb
夕食にフライドポテトとハンバーガーとコークってなにそれ?って感じ。
5名無しさん:2005/03/30(水) 14:44:04 ID:7R7VLen8
> 夕食にフライドポテトとハンバーガーとコークって

猿の餌。
6名無しさん:2005/03/30(水) 16:28:34 ID:Gy93i2Qy
ほんと肥満大国になるの分かる。全体量・使われた油の総量、塩または砂糖の使用量、
すべてが大杉。そして一部を除いてはどんな短い移動も車。
たとえば日本なり他の国で、同じようなものを日々、疑いもせず
出され、食べ続け、移動手段が徒歩で行ける距離でも車を使ったら、
絶対に健康状態に障害が出てくるはす。
7名無しさん:2005/03/30(水) 17:58:33 ID:FUc0zxIb
アメリカから送られてきたフルーツケーキ
アタマ痛くなるほど甘かった…。
「愛のエプロン」であんなの出したら下エプ間違いない。
8名無しさん:2005/03/30(水) 18:56:50 ID:7R7VLen8
> アメリカから送られてきたフルーツケーキ

「フルーツケーキ」と思って食べたのが、そもそもの原因なのでは?
9名無しさん:2005/03/30(水) 20:31:40 ID:NtTGmliX
映画に出てきたけど、学校に持っていく子どもの弁当って
パンにピーナツバター塗りたくったのとリンゴ丸ごと一個を紙袋に入れて持って行かせたりするけど
本当なのかな。
10名無しさん:2005/03/30(水) 22:37:13 ID:Vo2tbxJc
ほんとに米国生活しているの?

米国人の友人たちと食事をすると
わかるけど、日本人より少ない量しか
食べないのが多いけどね。。。
11名無しさん:2005/03/30(水) 23:56:15 ID:T2gyaWiy
雨人って、「武士は喰わねど高楊枝」みたいなトコがある。
日本人は世界一空腹が我慢できない、いやしい民族。
12名無しさん:2005/03/31(木) 00:36:51 ID:PVkx9GMi
「食わねど高楊枝」している連中がデブだらけなのはなぜですか?
13名無しさん:2005/03/31(木) 06:01:55 ID:LVqrBJzh
ファーストフード
14名無しさん:2005/03/31(木) 13:19:00 ID:8KPLEKHq
>>9
それは、ピーナツバター&ジェリーサンドイッチといって、
パンの片方にピーナツバター塗って、もう片方にはジェリー(ジャム)を塗って、
それを合わせてサンドイッチにする。あま〜〜〜〜いよ。
んで、りんごと1個と、それから、ゼリーとか入れるかな。
15名無しさん:2005/03/31(木) 13:24:30 ID:pwalebq9
>>11
それ俺も思った! 
俺、空腹いっつも我慢できなくて周りに気を使わせてる、、、
ごめんよ。
16名無しさん:2005/03/31(木) 13:24:34 ID:6CmjEzfd
>雨人って、「武士は喰わねど高楊枝」みたいなトコがある。
>日本人は世界一空腹が我慢できない、いやしい民族。

DQN肉便器発見。
17名無しさん:2005/03/31(木) 23:11:00 ID:ivyj+fgw
俺は日本に住んでいるからよく分からないけど
アメリカ人の食事って本当に

肉 パン ポテト パスタ アイスクリーム フルールジュース コーラ
お菓子 コーヒー 

こんなばっかなの?
18こんなん見ました:皇紀2665/04/01(金) 23:14:49 ID:UNW/k0bA
23 名前:名無しさん@生活サロン板できました[sage] 投稿日:04/10/04(月) 17:44:52 ID:gNQGDLvk
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
19名無しさん:2005/04/09(土) 21:07:21 ID:axpMjqaT
hoshu
20名無しさん:2005/04/16(土) 18:01:29 ID:J7Xb5vCI
まあ、アメリカンのバーベキューへのコンテンプレーションはベリベリグレイトなものがあるからな。
オーバーシーアサインメントにトランスアケイション先のファットに、ディナー奢ったサンクスに誘われて、嫌々ビジティングしたんだが、
まずミートがグレイト。キロ単位で塊でバイイング。プレゼントに持ってったミートをルックして「それじゃ足りないよ、
貧乏人」というフェイスをする。エコノミックアニマルはいつまでもイートザミートにはフィットしないらしい、みたいな。
絶対、そのミート4キロより、ミーがバイしてきたミート500gの方がハイプライス。っつうか、イトイズほぼラードじゃねえか。
で、ファットがミートをカッティン。やたらカッティン。バッドボーイ風のファッティンドーターとファッティンサンもこのときばかりはダディをリスペクト。
オールウェイ、アイズもバッティングしないらしいボーイがダディクールとか言ってる。ヒロミゴウか? ファッキン、キルユー。
アイアンプレートもグレイト、まずダーティ。バーンドとかこびりついてる。 ウォッシン。ジョイでウォッシン。つうかバい換えろ。
で、やたらバーニン。バニバニ、ファットファミリーでイート。エクセレントミートからイート。ゲストとかそんなマインド一切ナッスィン。
ただただ、イート。ファットがバーニン、ファットがファットファミリーに取り分ける。ミーには回ってこない。ファッキン。
あらかたバッシングアフター、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残ったラードをギビング。ファッキン。
で、ファットファミリー、5キロくらいミートをイートアフターに、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビアをドリンコ。
「今日は僕も飲んじゃう」とかファッティンサンがセイイン。ユー、アルコールどころか絶対ドラッグでトリッピンだろ?
ファッティンドーターも「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とかセイイン。こっちドントルック、キルユー。
ファッティンワイフが「太っちゃったわね」とかセイして、ファッティンハズバンドが「カロリーゼロだから大丈夫さ」とかセイイン。
アメリカンジョークの意味がアンダスタンできねえ。ファッキン、何がスマイリんだ、キルユー。

まあ、ユーたち、アメリカンにバーベキュー誘われたら、ビーケアホゥってこった。

21名無しさん:2005/06/06(月) 02:37:59 ID:0DKxuujH
大変でしたね
22名無しさん:2005/06/06(月) 03:11:13 ID:wPZEmj38
>>20

お前他にましなことをしろよ。
ばかばかしい。1行読んでやめたよ。
あふぉ、暇人、ニート!!
23名無しさん:2005/06/06(月) 07:40:08 ID:u5RarA5d
ていうか普通にツマンネ
24チャーシュー:2005/06/06(月) 11:00:28 ID:oOSS0KZO
地元沖縄なんで(現、東京都民)、基地内ホームステイ/グアム旅行/基地のフェスティバルやフリーマーケットでしかネタがないんだが、
ドリンク類や、スナック類や、食物関係の味が大味な感じがする。(慣れてるからそんなに抵抗はないが)。米軍の行動食のレーション(M.R.E)を購入したり食べたりする機会が何度もあったが、違う意味でアメリカチックな味に感じましたわ!
ただ、緊急非難用保存食『ARKV』の水が単なる水道水を入れただけという真実を知った瞬間に(アメリカ製品だからな)とがっくりしました

そのかわり、アメリカ製のビタミン剤については『一日に必要な量”RDA“がしっかりと記載されているから(一日に●粒を目安に〜)といった建前だけの日本製よりはしっかりしているのが素晴らしい(・∀・)♪』と嬉しいものです。
※ カルシウムの場合、アメリカ基準では一日に1000mg(日本基準では600mg)必要。 一粒にカルシウムが200mg含まれてるとしたら、日本では(一日に3粒を目安に〜)と遠回しに記載されてるが、アメリカのやつでは
『カルシウム(一粒)200mg……20%』な感じではっきり表示する
25チャーシュー:2005/06/06(月) 11:14:05 ID:oOSS0KZO
>>7
沖縄でよければ、宜野湾市大山(国道58号線沿い)にある『ジミー(Jimmy)』にいけばアメリカ人ウケするケーキやお菓子類を普通に買えます♪
(基地周辺だけに普通にアメリカ人が買物にきますよ) 


>>10
高校生の頃に、基地内ホームステイにいったとき、★昼飯がパスタ料理、★夕飯が馬鹿でかいピザ&コーラだけ………だったし、家族にきいたら『アメリカでは普通の食生活だよ♪』みたいな話に、文化の違いを感じて驚いたものです(^^;。
26名無しさん:2005/06/06(月) 12:25:52 ID:FBYzJCgs
>>10
それは単なる偏食だろ。
出されたものをきれいに食べるよう躾されてない。
夜にアイスクリームとかトリティアチップスとかたくさん
食べてるんだと思われ。
27名無しさん:2005/06/06(月) 16:26:08 ID:cfPAdONX
けど、そんなアメリカの大学生の食生活もわかるような気がする。
おれの周りのヤツラは気の毒なほどいそがしい。大学で授業とって生活費と授業料は全部じぶんではらってるから1日4時間以上はたらいてるし、、週末は気合いでパーティしてるけど。やっぱいそがしくて食生活とかざつになるんじゃない??

自分もそんなヤツラをみならって夏のあいだだけは自分でかせいで生活してます。
28名無しさん:2005/06/06(月) 22:43:42 ID:6xy5wosD
雨人女の友達二人、きのうピザ屋で、スパゲティーサンドなるものを作らせて喰ってたぞ。
トラッシーだろう。
低カーブの時代に。
ふたりとも太ってないけど。
29名無しさん:2005/06/07(火) 00:14:04 ID:mJL1WQ6E
焼きたてプレッツェルのうまいことったら…!特にセサミが激ウマ
30名無しさん:2005/06/07(火) 03:48:27 ID:KAmIRE1v
アメ人に「生卵食うのヘンか?」と聞いたら
「アメリカ人も食べるよ、二日酔いの薬に」だと。
「それより日本人は17時とか言うの辞めて欲しい、5時と言ってくれ。アメリカではそんな言い方しないよ、軍人じゃないんだから」
と頼まれた。
31名無しさん:2005/06/07(火) 04:20:39 ID:bh02dpmr
日本人で、英語で17時とか言うヤツがいるんだー、へー、驚いた。
32名無しさん:2005/06/11(土) 04:45:33 ID:cReZW5jf
医者も使うだろ、24時間。
33名無しさん:2005/07/05(火) 14:42:12 ID:uqays2UN
デブ多いんだから食べまくってるに決まってるだろ>>10
34名無しさん:2005/07/28(木) 16:42:01 ID:HdHIUueZ
アメリカ人の6割が医学的に見て肥満ですが何か?
35名無しさん:2005/07/29(金) 07:03:29 ID:Nhoy9igb
日本に住んでるアメリカ人が、うちのペットをデブだと言います。
さらにはうちのペットのために歌まで作曲して下さり、fat ××〜と歌ってくださります。
そういう彼女も日本人から見ると太いんだが・・。
36名無しさん:2005/07/31(日) 10:16:08 ID:LA4Z+Ry0
うちのハウスメイトの白人中年男は、玄米にsoymilkをかけて食ってたよ。
犬も食わないって、あんなもん!
37名無しさん:2005/07/31(日) 12:37:52 ID:Htu/RNa7
今日のルームメート。
朝食:シリアル(バケツみたいな入れ物に一緒に牛乳入れていた)
昼食:ポップコーン3袋(甥らは1つでも喰い切れない)
夕食:マカロニのチーズの絡めたやつ1袋(名前知らない)
反面教師になるね。甥らには出来ない芸当です。
38名無しさん:2005/07/31(日) 12:52:27 ID:EiKaYcaX
野球の試合でよく乱闘さわぎになるの見るけど、アメ人は、
肉ばっかり食ってるから頭に血が上りやすいんだろーなーしかし。
39名無しさん:2005/07/31(日) 12:55:01 ID:BC7JtMga
>>36
めちゃめちゃ健康的じゃないか!
40名無しさん:2005/07/31(日) 13:25:19 ID:Q9cgpPaV
アメリカの牛乳って味薄いよね
豆乳の方が牛乳っぽいってどういうことよ
41名無しさん:2005/08/01(月) 02:48:21 ID:GUFrIS8L
アメリカはベジタリアン多いって聞いたけど、日本に来るアメ人にベジタリアンいないなあ。
色々話聞きたいんだけど。
42名無しさん:2005/08/02(火) 01:55:04 ID:HPXSkpGI
>>37
それ、まんま「マカロニ・チーズ」って、名前です。
学校給食、お子様メニューの定番。
>>40
牛乳、メーカーによって様々、濃い牛乳もありますよ。
43名無しさん:2005/09/01(木) 03:54:26 ID:LtDJVXE7
シカシ不思議なのはベジタリアンのデブ、まぁーベジタリアンって言っても
乳製品OKとか卵までOKとか色々だけど。。。

ピザ喰ってコーラ飲んで超甘いドーナッツ喰ってれば・・・・・・・・・・・。
44名無しさん:2005/09/01(木) 04:11:20 ID:PxJMpwR2
この間、スーパーで肉の塊が安くなっていて、買おうかどうか迷って見ていたら
隣にいた奥さんが「脂が多いわね」何て言っていたのでそれは確かにそうかもと
思っていたら、買うのやめて行っちゃった。その後姿を見たらだるまのようだった
あんなに太っていてもFATには敏感なんだ…と暫く固まった。デブになってから気に
するようになったのかもしれないが…
45名無しさん:2005/10/04(火) 01:11:15 ID:YyBZs9hu
親子代代デブになるような食生活しているから
もうデブ遺伝子できちゃってさ きっと
ティーンの娘が年頃になってやせようとしても全然無駄になるのさ きっと
46名無しさん:2005/11/01(火) 21:17:38 ID:KebB2gc4
>>43
ほんといろいろだよね。肉エキス入ってるものまで一切駄目な人から外食時は
肉の塊食ってもOKって人までいる。
漏れの友人ですごいデブが居るがそいつがベジタリアン。外食時には洗面器
みたいなデカイ皿に山盛りのポテトサラダ食ってたw
47名無しさん:2006/01/01(日) 07:15:49 ID:oChq6M/r
アメリカ人は、アイスのレディボーゲンとかの大きいサイズ(ファミリー用)を一人で食べちゃうって本当ですか?
48名無しさん:2006/01/02(月) 16:23:46 ID:uf3wWmzx
レディーゴーデンのファミリー用ってどれくらい?
ハーフガロンくらいか

日本人だけど漏れも一人で食べるよ
食い始めたら止まらないもんね
49名無しさん:2006/01/02(月) 17:01:35 ID:8M1Nbbn1
アメリカは国土も広いし貧富の差や教育の差も大きいからね。
アメリカ人の食生活といって一括りにするのは難しいよ。
日本食が健康的というのもなんだか偏見な気がするし。
50名無しさん:2006/01/02(月) 18:47:04 ID:rcozo6Hp
アメリカの、というよりアメリカ在住の日本人の食生活がヤバイ
気がする。自分の場合日系スーパーで時々買い物はするものの、
青魚や緑の野菜の種類と摂取量は限られている。
51名無しさん:2006/01/02(月) 21:10:54 ID:DC2FAO9g
デブばっかじゃんと思ってたが、スタイル維持する綺麗な人達が
多かったので(田舎の大学にいた頃)、食べ方見てたら、ちょい食べ捨てるって
いうのが多かった。田舎なもんで油付けのチャイニーズやイタリアンもどき
ばっかだったが、どれもこれも少し食べてポイ。絶対的に生野菜を○かじり。
後はスープで流し込む感じだったので、真似してました。太る事はなかったよ。
フレンチフライには醤油かけてた。NYCに移住した頃は、食べ物を選べるので
逆に太った。アメリカ人の食生活はデブもスキニーも選ぶ食べ方が全てを決めてる。
52名無しさん:2006/01/03(火) 02:59:33 ID:NuQvnIXQ
青魚はともかく、緑の野菜はアメリカでも十分多種類摂取できると
思うんだけど。実家ではは逆に緑の野菜が少なくて、根菜の煮物なんかの
ほうが多かった。
53名無しさん:2006/01/03(火) 09:36:12 ID:RmxOKsay
日本人もケーキだの甘いお菓子も食べるけど、
豆だの野菜だの使ったのがあるし、それらが売れる。
その類いって、アメリカ人にはウケが悪いと思うんだよね。
結局デザートやお菓子はあんま〜くあるべし、みたいな
考え方になってるというのかなあ。
ヘルシーとお菓子は=となりえない、、って気がする。

Costcoに来ていたきちんとしたスーツのおじさんが(太ってない)、
ピザを食べたあと、おいしそうにサンデーを食べ、大袋のM&M'sを食べてるのを見て
かわいかった。いい年してもああいうジャンクが本当に好きなんだなあ〜〜
54名無しさん:2006/01/03(火) 11:18:49 ID:aZZprb3e
>>53
お菓子でも砂糖や大量の油を控えたものなら大丈夫。
アメリカでそんなお菓子を見つけるのは至難の業だけども。

Supersize Me見たけど、毎日必ず一個以上ビッグマックを食べるおっさんは
太ってなかった。彼はビッグマックだけで、ポテト食べないしコーラ飲まない。
アメリカ人が太ってるのは、肉や脂が原因じゃなくて、やっぱ糖分、
特にあのソーダ類が原因だと思うよ。
55名無しさん:2006/01/03(火) 12:57:44 ID:NaMRyp9z
>特にあのソーダ類が原因だと思うよ。

激オナ
56名無しさん:2006/01/03(火) 14:53:44 ID:47FNr7db
確か北欧ではフレンチフライをバルサミコにつけてたべていたような
きっと食い方も大事だろう
57名無しさん:2006/01/03(火) 15:30:52 ID:rreMlFfJ
>>54

キングサイズのコーラ(ダイエットに非ず)を何回もリフィルしてガブガブ飲むし。
58名無しさん:2006/01/04(水) 13:21:40 ID:b0PfmP14
あれも止められなくなるんだろうね
子供の頃からがぶ飲みだもんね
59名無しさん:2006/01/04(水) 16:15:59 ID:xS7FL+vG
昼飯時にアメリカ人といっしょにメシ食いに出るんだけど、
そこで気づいたのは、彼らは俺がイメージしていたほど大喰らいではないということ。
けっこうな巨漢デブでも完食することはあんまりないね。
もちろん出てくるメシの量は日本の食事の比じゃないがw

ただ、彼らは残した分をドギーバッグで持ち帰るんだよね・・・。
んで小腹が空いたときに平らげたりする。なんでオフィスには電子レンジとかも
平気で置いてある。俺なんか3食どころか最近は2食で落ち着いてるのに
彼らはひっきりなしに食ってる。これがデブる原因だと思われ。
60名無しさん:2006/01/05(木) 01:46:06 ID:HYxkuBHd
あんまりアメ人の食生活バカに出来ないぞ。
日本人の野菜の摂取量が年々減っていて、2004年はとうとうアメリカ人の平均を下回ったそうだから。
アメリカの方が、なんとかキャンペーンが成功してて年々摂取量増えてるらしい。
61名無しさん:2006/01/05(木) 02:12:40 ID:uSRh+4Kd
ちーんぽ♪むーいてカリ首ビロンチョグリーン・グリーン♪
こんな歌聴きました。この歌知ってる方詳しく教えてください
62名無しさん:2006/01/05(木) 11:45:22 ID:iYpiP7Ij
米は神

米とパンじゃ、繊維量が全然違う。
63名無しさん:2006/01/05(木) 11:51:59 ID:YK5+5tRC
でも、太っているのってアメリカ人とメキシコ人くらいだよね。
モントリオールやトロントは、デブが少なかった。
64jkhjk:2006/01/19(木) 12:08:12 ID:yY2jplOQ
ghkhjkhgjkhgj
65名無しさん:2006/01/19(木) 12:09:54 ID:yY2jplOQ
yuiyuiyiyuiyuiyuitflnmlh
66名無しさん:2006/01/20(金) 02:57:08 ID:mtRay5/K
アメリカってクソみてぇな飯しかないらしいな。
だからなかなか足が向かない。
67名無しさん:2006/01/20(金) 03:17:48 ID:1y0lflAa
男の人の腹の出方がすごい。一体何食べてるんだろうか。
ちなみに隣に住んでいるお兄ちゃんたちは見事なビール腹です。
68名無しさん:2006/01/20(金) 10:38:20 ID:IcckBSa0
>51
確かに、4分の1くらい食べて、後は残す人多いよね。
痩せてる友達は、大体大量に残してテイクアウトもしない。
ごはんつぶの最後の一粒まで残しちゃダメ、という文化で育つと、あれは
真似しようとしてもなかなか抵抗がある。
69名無しさん:2006/01/20(金) 13:40:18 ID:q5x/S2N3
彼氏や彼女に日本食つくってあげたりしないの?
70名無しさん:2006/01/21(土) 01:21:23 ID:5aRsU9p8
作ってあげる、
Egoのワッフルにアイスクリームとカンズメの小豆乗っけたヤシ。
71名無しさん:2006/01/21(土) 14:59:37 ID:iyVkR1rU
アメリカって、
日本みたいに「子供が喜ぶお弁当」のレシピ本とかそういうの無さそう。
兵藤ゆきが、普通にお弁当作って子供に持たせたら
アメリカ人のお母さん達に「何でそんなめんどくさいことしてんの?」って
言われたらしいよ。
日本のお母さんって偉いなぁって思う。
72名無しさん:2006/01/22(日) 00:55:28 ID:hZqnmTAj
>>68
というか、日本の場合は、ご飯粒一粒残さずに食べきれる量しか出てこないからな。
で、足りなかったらおかわりすればいい。アメリカとか、外国だとはじめから多いんだよな。
73名無しさん:2006/01/22(日) 01:37:33 ID:Mv+XrccY
だいたいアメリカの学校のカフェテリアって、ホットドッグにソーダ、ついでにポテチの小袋...みたいなのばっかりじゃない?

それに加えて朝っぱらから甘いドーナツ、夜はステーキにバターとサワークリームたっぷりのマッシュポテト。
デブるのあたりまえ。
74名無しさん:2006/01/22(日) 02:05:41 ID:lLeoNsZL
>>72
飴の料理が多いと思った事ないな
マクドから西洋レストラン系までぜんぶ量が少なく感じる

ビュッフェだけがお袋の味
75名無しさん:2006/01/22(日) 02:10:56 ID:WnyWGT1M
>>74
デブか胃下垂ですか?
76名無しさん:2006/01/22(日) 02:33:54 ID:ku0n8/7Y
ビュッフェじゃなくて、バッフェなの!!
77名無しさん:2006/01/22(日) 02:58:37 ID:lLeoNsZL
デブじゃないお
胃下垂かは病院いったことないから知らないけど

日本に居る時の方が喰ってた希ガス
78名無しさん:2006/01/22(日) 03:30:04 ID:8W7YGCr5
日本にいるときは余り外食しなかっただろ。
しても特定の店にしか行かなかっただろ。
79名無しさん:2006/01/22(日) 03:55:23 ID:DWO7ASSU
西洋レストラン系って・・・ぉぃぉぃ
あんたどこの州にいるんだ?日本州?
80名無しさん:2006/01/22(日) 14:06:35 ID:hZqnmTAj
>>77
お前日本にいるだろ
ここではアメリカの話してるんだよ
81名無しさん:2006/01/22(日) 16:55:21 ID:lLeoNsZL
>>78
そんなこと無いお

>>79
西洋レストランだお
ふぁ味レスからおフランス系まで
あ、でもイタリア系はなんか満腹感が?

>>80
日本に「居た」時の方が。。の間違いスマソ

まあ基本的に>>73に禿オナってことで
量より質
82名無しさん:2006/01/25(水) 19:48:11 ID:hpv1NWFq
でも、中華料理は米国のが↑
安いし・量もあるし…なにより、中国人がつくってるw
83名無しさん:2006/01/25(水) 21:53:43 ID:rb+WWQCA
緑茶に大量の砂糖はやめてほしい
84名無しさん:2006/01/25(水) 22:36:15 ID:7JDgYdqY
>>83
ノンシュガーって書いてあっても、大量のハチミツが入ってたりなw
85名無しさん:2006/01/30(月) 10:06:34 ID:kxU6XCtg
( ´  ・ω・  ` )モーア?
86名無しさん:2006/02/07(火) 10:23:22 ID:xYBoEhBn
普通の雨人より俺のほうがよく食うことに気付いた。そんな俺はやせ型の胃下垂。
87名無しさん:2006/02/07(火) 14:02:37 ID:qEtgT8bP
アメリカ人よりも、アメリカにすんでるメキシコ人のが食うと思う!!
88名無しさん:2006/02/07(火) 15:31:07 ID:xYBoEhBn
メキ料理。もちろんうまいのはうまいが、パクチーだけは好きになれん。
89名無しさん:2006/02/07(火) 16:12:36 ID:xYBoEhBn
思い出したが、豆もきらいだな。=メキ料理ほとんどになってくる?
90名無しさん:2006/02/07(火) 20:39:07 ID:aCwVZCdM
panda expressはどうですか?最初は安くておいしいかったけど、最近は油っこすぎて食べられません。
91名無しさん:2006/02/08(水) 00:43:10 ID:BMMDzjpq
俺、ムリ。
92名無しさん:2006/02/08(水) 11:02:03 ID:Y5zP8KxI
ママレードチキン好き。
93名無しさん:2006/02/08(水) 23:57:57 ID:me3jpXWE
アメリカの映画とかドラマとか見てると、出て来るサンドイッチとかハンバーガーとか、
朝食にガツガツ食ってる牛乳がけシリアルとかめっちゃうまそうに見えてしまうけど、
あれが毎日となると絶対嫌気さすだろなーって思う。
家庭での食事バリエーションの少なさって、先進国でもトップクラスだろうな・・・

何年か前に、数年間に渡って毎日毎食ハンバーガーを食べ続けた男が
「100%ビーフだったら太るはずはないのに、太ったじゃないか」ってことで
訴訟起こしたってニュースを見たけど、何ちゅう国やと思ってしまった。
94名無しさん:2006/02/09(木) 19:11:54 ID:bVy233vy
牛乳がけシリアルはほぼ毎日食べてるな。
95名無しさん:2006/02/10(金) 01:57:30 ID:AB73TI7q
>>94
あんなんで昼までもつのかなw?
おやつみたく思えるんだけど・・・
96名無しさん:2006/02/16(木) 10:01:03 ID:8zxjIo1W
けくけけくけ゜ぐけぜけせくく
97名無しさん:2006/02/16(木) 11:57:44 ID:6LP6mwgU
ドリアを食べたいんだけれど、これって何料理だろう?
アメリカでドリアを食べられるレストランてあるかな?
98名無しさん:2006/02/16(木) 16:32:56 ID:nx9i0Ste
>>97
イタリアンじゃね?
グラタンとかラザニアとかの流れを汲んでそうな気がしないw?
99名無しさん:2006/02/16(木) 23:54:50 ID:6LP6mwgU
>>98
イタリアンでは一度もドリアと巡り会ったことはないよ。
いつもリゾットになっちゃうんだよね。
100a:2006/02/17(金) 11:12:27 ID:No55FZ5J
a
101名無しさん:2006/02/27(月) 00:30:45 ID:3cGt25kA
マクドナルドよりジャック〜が好きだ。
102名無しさん:2006/02/27(月) 01:22:44 ID:NFA8EWl+
質問なんだけど、雨映画にょく出てくるファーストフードゎMcDonaldsじゃなくてBurger Kingなの??
103名無しさん:2006/02/27(月) 01:34:50 ID:4eHg5jv5
留学中1週間で秋田。肉だけの生活に。
104名無しさん:2006/02/27(月) 01:56:10 ID:3cGt25kA
>>102
意味がわからない。映画撮る奴がどこを使うかだろ。
105名無しさん:2006/03/04(土) 17:33:22 ID:j4AQvr97
きっこの日記

2006/02/05 (日) アメリカの言いぶん 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060205
コイズミ内閣の大嘘 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060131
見え見え狂牛パフォーマンス 1
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060124
狂牛丼VS人工ステーキ
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051127
あたしは「すき家」を支持します!
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051213
狂牛病界の内河健
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051227
それでも食べたい人はご自由に
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20051230


106名無しさん:2006/05/25(木) 22:26:59 ID:zH96Sll7
スーパーサイズ・ミー見たんだけど、
毎晩7リットル以上ソーダ飲んで失明しそうになったピザが
胃を小さくする手術を受けるのが印象に残った。
 
107名無しさん:2006/05/25(木) 23:46:11 ID:7kpgJ8ey
>>106
あの映画見て二度とファストフードは食わねーって誓ったけど、つい行っちゃうんだよね
108名無しさん:2006/05/26(金) 03:06:33 ID:E4oXgclC
アメリカの学校もソーダ系はカフェテリアで禁止になったよ。
100`カロリー以上の飲料はもう置かないって。
クリントンやってくれました。いい傾向だね。
109名無しさん:2006/07/17(月) 23:17:34 ID:jIUvIhDQ
住むところで違うと思います。サンフランシスコなどでは健康志向が強いので野菜や脂肪の少ない
魚、肉も脂肪分の少ないのを買う事ができます。日本の方が身体に悪そうな霜降り肉、揚げ物が
多いと思いました。
110名無しさん:2006/07/20(木) 22:54:21 ID:jFHBW5je
アメリカの人って
量がハンパ無いんですよね・・・
まぢひきますねぇ
正直・・・・
111名無しさん:2006/07/20(木) 22:59:20 ID:kfQh9sWi
>>110
ほんとにそう思いますか?
俺は、量なら東洋人が一番食べられると思うけど。
112名無しさん:2006/07/20(木) 23:01:14 ID:F3UinpX7
ホットドッグ大食いチャンプは未だにプリンス小林だしな。
113名無しさん:2006/07/20(木) 23:06:55 ID:kfQh9sWi
アメリカ人に比べると、日本人のほうが食い意地が張ってると思う。
日本人は食べ物にあさましい。
114名無しさん:2006/07/20(木) 23:09:23 ID:byfCfgkq
昼飯にチップスを取る、あの感覚は理解できん
115名無しさん:2006/07/20(木) 23:10:14 ID:AHLwfBMH
>>113
日本人が食い意地が張っているというより、
アメリカ人が食べ物のことに興味なさすぎの
ような気がする。そもそも家庭でですら半分
インスタントまがいのまずい料理で育ってるから
味の違いなんて分からないし。
116名無しさん:2006/07/22(土) 16:37:02 ID:v9zh73rI
しかしデブの割には結構生きてるんだよな。
痩せててもコレステロール高い俺の方が
先に死んじゃったら、マジ腹立つな。
117だいはど:2006/07/22(土) 17:02:05 ID:YiklBMTp
>>109
「脂肪が少ない食べ物=健康」ではないぞ。
これ常識。
118名無しさん:2006/07/22(土) 17:12:29 ID:v0GaXxvP
>>116
安心しろ。デブはあとから異常が発生する
119名無しさん:2006/07/22(土) 17:14:43 ID:v0GaXxvP
>>112
その小林もそうだが大食いの人は食べたら短時間でウンコ出すという体質。
120名無しさん:2006/07/24(月) 15:20:09 ID:imRoGI6a
ぃゃぁー
それも随分すごぃょ
消化が早くて。。。
逆に憧れるね(笑)
121名無しさん:2006/07/25(火) 02:34:53 ID:Hq7SIvOd
アメ人家庭に招かれて行くと、キッチンが奇麗な事にびっくりする。
電子レンジしか使わないからだろう。
お湯さえも電子レンジで湧かすしね。
チャイニーズ系のキッチンは汚い。
掃除されてても、こびりついた汚れが凄い。
122名無しさん:2006/07/25(火) 07:22:32 ID:ISqECRf5
小林も含めてあの手の輩は胃下垂なんでしょ。
あれだけ喰って太らないというのは病気という以外に説明がつかない
123名無しさん:2006/07/26(水) 00:45:36 ID:o457x1Em
>>116
分かる分かる。デブってだけじゃなくて、野菜全然食べないような
偏食がたくさんいるけど、結構皆健康そうだし。でも年とってから
くるのかな?

やっぱり油の使用量が多いと台所にこびりつくんだろうなー。
雨人の一般家庭じゃ揚げ物なんてほとんどしないっぽいし。
124名無しさん:2006/07/27(木) 07:34:59 ID:ooQHRAM7
そうさー!100%狂牛病!
もうヤリ切るしかないさ!
この世界中の嘆き
噛み締めながら〜♪
125名無しさん:2006/07/29(土) 06:40:10 ID:LxK5emxT
その元歌がわかる人、この板には少なそうだなあ。
126名無しさん:2006/07/29(土) 09:03:40 ID:qhKTxhFx
【肥満】ますます太るアメリカ人 X線検査できない事例が増加 X線スキャナに体が収まりきらず、脂肪でX線が体を貫通せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154122911/
127名無しさん:2006/07/29(土) 09:52:10 ID:uSHF5hu7
知らなかった マジですか?
やたらデブばかりに遭遇するが。。。
そこまで太る前に なにかできなかったのかな〜
128名無しさん:2006/07/30(日) 07:13:46 ID:CFjLuReh
野菜全然食わない奴多いよな
知り合いのアメリカ人は野菜はレタスを少々食べるだけだ
でも特に太るでもなく健康に生きてるよ

こっちはしばらく野菜食わないと心配で体調が悪くなるのに
129名無しさん:2006/07/30(日) 16:59:59 ID:jWAoTL/e
ラザニアってどこの国の料理?
日本で食べれるところって少なくね?
130名無しさん:2006/07/30(日) 23:25:40 ID:slTQj9uL
イタリア
パスタ食える店(専門店以外)なら大体メニューに載ってると思うが。
131名無しさん:2006/07/31(月) 02:21:49 ID:DvkleNyf
>>44 マジレスすると雨人は松坂牛とか好きな日本人と違って牛肉の赤身を称える。
リアルアメリカンビーフ とか言ったり。
132名無しさん:2006/08/01(火) 01:42:01 ID:KGUG6d+7
>>128
友達の彼氏はまったく野菜食わない。レタス、トマトとか、サラダに
入ってる淡色野菜ぐらいかな、食べるの。でもタバコも吸うのに
健康体。

一緒に食事するとこっちがいらついてくるので
最近疎遠になってるが。
133名無しさん:2006/08/09(水) 11:31:39 ID:qBJorFQ/
アメリカ人は、肉とタマゴなかったら生きていけないよな
134名無しさん:2006/08/11(金) 06:27:22 ID:ybq4oEza
あとケチャップも。
135名無しさん:2006/08/14(月) 08:12:41 ID:xq7rly1J
日本人は、米と味噌汁がなかったら生きていけないよな


あと醤油も。
136名無しさん:2006/08/14(月) 10:15:26 ID:aFGFL1Hz
キムチも
137名無しさん:2006/08/14(月) 11:44:52 ID:0zDDbGJA
>>136
地道な工作乙
138名無しさん:2006/08/21(月) 04:02:38 ID:B3Pha6Gb
アメリカ人って、料理を工夫しないというか単調な感じ。
デブが多いってのは、肉たっぷり&その単調さゆえ精神的に物足りなく感じるんだと思う。
だって、日本人は美味しければ、少ないので満足できてる。
アメリカ人はそれほど美味しくないのに大量に作る。
味で満足することを知らない人種。
139名無しさん:2006/09/06(水) 17:10:12 ID:QpjuRq+s
【海外/米国】「馬は仲間、食料じゃない」夏休み明けの米議会 食用に馬の販売を禁止する法律通過確実
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157525517/
140ミドルコンパニー:2006/10/24(火) 17:44:09 ID:ZWZ86XJH
アメリカの食べ物ってよくまずいっていうけど、、、、
ハンバーガーが美味しくなかった。
ピザも日本のピザー○とかのピザのほうがおいしい。
アメリカってほんとに美味しくないもんばっかりなのかな??
チリピンズとか美味しそうだなって思うんだよね、
ってか俺肉類全般はあんまり好きじゃないから
アメリカ言ったら困りそう。
141名無しさん:2006/10/25(水) 03:39:54 ID:DBeIJhYe
ピザは世界で人気があるが、寿司はピザより評価が低い。この現実を受け止めないと日本はよくならないよ
142名無しさん:2006/10/25(水) 10:24:20 ID:DLwVcnHt
知り合いのおばちゃんは、夜もシリアルOKって言ってた。
彼女によると、自分の栄養についてとかはあまり気にならないらしい。
それよりも、安いかどうかのほうが気になるって言ってた。
143名無しさん:2006/10/27(金) 13:37:56 ID:NWx0Ouy3
>>136
朝鮮人工作員乙
144名無しさん:2006/10/27(金) 13:40:51 ID:NWx0Ouy3
>>141
同じく朝鮮人工作員乙
145名無しさん:2006/10/27(金) 17:51:48 ID:fPF3Uyqc
前のルームメイト、って言っても50近いおばさんだったけど、
毎日マイクロウェーブ・ディッシュ食べてた。週一の買出しの後は、
冷凍庫が彼女のマイクロウェーブ・ディッシュでいっぱい。半年くらい
一緒に住んでたけど、あきもせず毎日食べてた。っていうか、料理全く
ダメそうだった。娘が遊びに来たときも、夕食がスクランブルエッグのみ。
どうやって子供育てたんだろ?って感じ。
146名無しさん:2006/10/27(金) 19:01:59 ID:D5m+odKO
日本にすんでたアメリカ人の旦那と結婚する前に旦那の実家にあいさつがてらに二週間滞在した。
最初の晩は、庭でバーベキュー。
それ以降は、朝はパンケーキか、シリアルかが用意してあって、
夜は毎日ピザ。旦那の親だけじゃなく、じーさんばーさんも毎日ピザ。
それもテーブルでみんなで食べないし、夕食っていう時間がなかった。
だから、旦那はたいした事ない私の手料理に感動したんだなと納得。
それも私の実家でみなでテーブル囲んで夕食にも感動してた。
旦那の実家は貧乏でも不仲でもないのに、可哀想。
147名無しさん:2006/10/27(金) 19:16:25 ID:w3fnM1GJ
高校のときホームスティしてて、
アメリカ人は料理しない、生野菜を買わないと思ってた。
夕飯はいつも、焼いた肉・チンした缶詰野菜・食パンとかだった。

大学に入って独り暮らし始めて、自分でスーパー行くようになって、
ちゃんといろんな生野菜が売ってて、それを買っていくアメリカ人が
いることに驚いたというか安心した。
148名無しさん:2006/10/28(土) 11:22:04 ID:zdQSX/hn
また肥満大国を助長させる食べ物が流行しているみたいですね。
フライド・コーク(揚げコーラ)「フライド・コーク」は、コーラ味のシロップが入った生地をピンポン玉大に丸めて油で揚げたもの。それをいくつかカップに入れ、コーラ味シロップと生クリーム、シナモンシュガーをかけ、サクランボを盛り付けて完成となる。

高カロリーにも関わらず、すごい人気になっているそうです。日本でも流行るかな・・・。
149名無しさん:2006/10/28(土) 17:12:10 ID:GRcAm4L6
>148
バカ味覚だね。
日本でそんなの食べてたら笑い者だよ。
150名無しさん:2006/11/02(木) 17:01:57 ID:rCFGQfSB
【海外/米国】「馬は仲間、食料じゃない」

鹿やリスやうさぎ食ってるこやつらに、食料動物に関して何か言えたもんじゃないオチ
151名無しさん:2006/11/08(水) 20:15:45 ID:ePeXL3o8
つい数日前に旅行から帰ってきたけど、
胃の入り口(?)を何かのヒモで縛って狭くして、少しの量でも
満腹感が得られるような手術をしませんか?みたいなCMが普通に流れてたw
152名無しさん:2006/11/09(木) 18:26:34 ID:Qj49Ff/h
ちーんぽ♪むーいてカリ首ビロンチョグリーン・グリーン♪
こんな歌聴きました。この歌知ってる方詳しく教えてください


153名無しさん:2006/11/10(金) 12:09:17 ID:FTRg3g+n
クラフトディナークラフトディナークラフトディナークラフトディナークラフトディナークラフトディナークラフトディナー
154名無しさん:2006/11/10(金) 12:44:47 ID:POmfAtc5
>>148
それ、どこで売ってるの?
すごい人気ってwwwwwwww
俺、ニュース以外でまだ見た事ないし
155名無しさん:2006/11/10(金) 12:54:37 ID:B9DOBeIq
クラフトディナー意外と好きだけど、絶対たまねぎ入れる
あれだけだと不健康そうで。
156名無しさん:2006/11/10(金) 13:28:37 ID:YqUJDvP+
アメリカに食文化なんてものを期待する方が間違ってる。世界一の経済大国だからいろんな面で優れてると思いがちだが、
それを除きゃ、こんだけ野蛮で民度の低い連中ばっかりよく集まってるよなってところが実情でしょ。ほとんどの連中が国際性なんてものなど全く備わってないし。文化面で言えば日本と比べようもない。
まあこれだけ文句言いつつ自分の嫁さんアメ人なんだけど。
157名無しさん:2006/11/10(金) 16:53:50 ID:bVo7JKZn
家の義母(雨人65歳)は1週間毎日毎日レンジでできるご飯しか作らない
それ以外は缶詰めのスープだけ 野菜はたまねぎとほうれん草くらいしか食べない
しかも2ヶ月に1度食べるか食べないか位(冷凍)
この前料理してたら包丁の使い方が全然わからないらしく教えてくれといわれたので
教えてあげたら「やっぱりめんどくさいからいいわ」と言われた
レンジが家になければこの人死ぬな〜と思います
家の旦那に「いったい小さい頃何食べてたの???」って聞いたら手のこんだご飯は食べたことないし
いつもピザとかばっかりだったって言ってました 可哀想に・・・
だから私が毎日色んなものを作ると「日本人ってこんなに色んなもの食べるんだ!」って
びっくりしています
158名無しさん:2006/11/12(日) 05:42:15 ID:Zf5qwkAR
面倒くさいって英語で何て言うんですか?
159名無しさん:2006/11/12(日) 07:37:17 ID:GrIxejad
>>158
a bother, burdensome, too much work
160名無しさん:2006/11/13(月) 10:10:42 ID:3ltchsMg
前いたホームステイ、4歳のこどもに毎日袋のインスタントラーメンやら
缶に入ったスパゲッティー(パスタごと入ってるやつ)やら、インスタント食品ばっか。
健康上大丈夫なんだろうか・・・ありえない
161名無しさん:2006/11/13(月) 19:08:17 ID:mJWzN3VD
オメコの臭いよっちゃんイカの臭いのする女とオメコするの辞退してください
オメコしたらチンポの廻りが5日間もかゆくてかゆくてどないもこないもアイキャンノット
です。おまけにブタでブスでもうどないもこないもアイ・キャン・ノットせめて毎日オメコ洗わんかい!

162名無しさん:2006/11/14(火) 02:58:49 ID:XzHfR2cJ
夕飯がピザばかりで可哀想というけど、それが当たり前に育った人なら
別に可哀想と思う必要はないんじゃ・・・

中にはほんとに料理上手な人もまれにいる。新しいレシピも試したりね。
でも長い在米期間、出会ったのはほんの2,3人くらいかな。
出来る人と出来ない人の落差が激しい。
163名無しさん:2006/11/20(月) 22:06:07 ID:z1LurXae
男落とす以前の問題や!

オメコ毎日良く洗う事、臭いオメコ多すぎる!

殆んどの女が臭い!

とにかく洗え!

それからです!

164名無しさん:2006/12/01(金) 22:49:13 ID:Dz5yf4fT
映画とか小説でやたら「ダイエットコーク」って出てくるんだけど
やっぱりダイエットコークでもいいから飲みたいっておもうってことだよね。
私はそこまでコーラを飲まないせいかたまに飲むなら普通のコーラって
思うんだけどさ。
日本人にとってのお茶くらい大事なのかな?
165名無しさん:2006/12/11(月) 09:39:55 ID:2bZqna5c
>>164
あ、最近読んだ「プラダを着た悪魔」にも出てたなあ。
「普通のコーラ買おうと思ったけど、ダイエットコークにしといた」
みたいな描写とかあったけど、ダイエットのことが頭にあるなら
茶かブラックコーヒーにしとけよ!って日本人なら考えると思う。
そうまでしてコーラに執着するのが変…といっても生活習慣の違いだから
仕方ないのかもしれないけど。
166名無しさん:2007/01/13(土) 12:07:42 ID:Jd+jcBcW
もうなんで米人料理しないの!?いい加減むかつくわ
167名無しさん:2007/01/13(土) 18:59:07 ID:TwkitkRG
うちの義母はおやつからなにやら毎日健康なモノを選んで作ってますよ、私のあんまり好きじゃないモノばかりですが…。しかも料理に異常な程の自信なので、家に遊びに行くのが苦痛。
168名無しさん:2007/01/13(土) 19:11:43 ID:bkYYN8jL
農業大国の割にはなんか間違った方向に進んじまった国だな。
デブ遭遇率が高くてびっくりした。
もちろん気をつけていたり、健康的な体格の人も多かったけど。
国連の統計的には三分の一は肥満なのは確か。
169名無しさん:2007/01/14(日) 18:03:06 ID:Ey/LQ4xp
ほんとビックリするよな。
ハイスクール行ったら、女の子、ジーパンの上に
有余るほどのお腹の贅肉がのってるんだもん。
170名無しさん:2007/01/14(日) 19:41:34 ID:btS58P9Z
農業大国だが、野菜より穀物を多く作ってるような気がする
なんであいつら野菜食わねえんだよーうまいじゃんよー!
171名無しさん:2007/01/15(月) 01:25:28 ID:aGoiglfB
いつかは自分の贅肉を食べられる時代が来る!
172名無しさん:2007/01/15(月) 01:26:26 ID:r9YqO95v
そういえば穀物中心なのかな・・・しかも飼料向けとかさ。
Farmer's Marketとか、道沿いのスタンドなんかで売ってるような野菜を
作ってる人達は、野菜の美味さを知ってるけど、少数派だよね。
そもそも穀物=野菜と勘違いしてる人が多過ぎ。
173名無しさん:2007/01/16(火) 05:25:22 ID:OwgvO0UX
アイダホ、いも食いすぎなんじゃぼけ!
174名無しさん:2007/01/16(火) 16:04:18 ID:hf7ud1yv
場所の土地柄や社会階層に寄るんじゃないの。
俺はNYだけど日本にいたときと食い物変わってないよ全然。
食材に困ることはまずないし、外食でも日本食含めて何でもあるもの。
これがモンタナとか、都市でもアトランタとかだったら悲惨な状況なのかもな。
NYCでよかった〜
175名無しさん:2007/01/24(水) 13:45:52 ID:sGfxXAMQ
大体マクドナルド一つとっても、
ボリュームが相当違うそうで、なんでもかなり多いらしい。
長期で滞在すればかなり太るそうで。
176名無しさん:2007/01/28(日) 01:56:10 ID:uK3exgHe
マックはそんなにボリュームないと思うけど
177名無しさん:2007/01/28(日) 05:03:30 ID:f1NYtEes
マックのバーガー、大きさは日本と変わらないよ
でもパンが日本のより固めだから食べごたえはあるかも
178名無しさん:2007/01/28(日) 06:58:53 ID:j05dLiGB
ドリンクとポテトがデカイ。
ドリンクrefillできる店が多いし。
179名無しさん:2007/01/28(日) 23:13:39 ID:kS8hJ1VD
あの異常な油のつかいようとボリューム。
成人病一直線。アメリカ留学から帰ってきた子って
だからかなり太って帰ってくる。
180名無しさん:2007/01/30(火) 07:02:21 ID:OgTEPu4h
age
181名無しさん:2007/01/30(火) 08:02:36 ID:uA5VTlMc
ポテト全部食べきれたことない・・・
182名無しさん:2007/02/01(木) 19:10:57 ID:aBywNWB6
>>179
そうそう。高校の頃米に3ヶ月間短期留学した友達は、初海外だったから特に何も
注意しなかったらしく、7キロ肥えて帰ってきた。で、必死に戻してた。
その後その子は米に長期で留学したんだけど、その時はめちゃくちゃ気をつけてた
らしく、帰ってきたときは行く前の細い体型を維持してたよ。その根性に惚れたね。
183名無しさん:2007/02/02(金) 02:21:50 ID:rOYrs2pW
マックのフレンチ・フライって変。
日本のも変だが、アメリカのはほんとにスカスカでポテトの味がしない。
そして、いくら食べても満腹感が出ない。

もっとも、「フレンチ・フライ」が「ポテト」だとは誰も言っていない
わけだがw

184名無しさん:2007/02/02(金) 02:29:41 ID:ZJ2rS3b0
>>183
どこかで読んだが、あれは本物のポテトじゃない。
その他の成分(多分トウモロコシ由来)などと一緒にポテトらしく整形しているだけ。クズ肉と同じ整形です。

うちの近所のFarafel屋さんでは、本物のポテトでいつも揚げたてをくれるから、体に良くないと知りつつたまに行ってしまう。
185名無しさん:2007/02/03(土) 15:38:01 ID:E4nhVGKX
ニューヨークは他のアメリカよりデブが少ないな。
ジャンク依存が少ないのか?
186名無しさん:2007/02/03(土) 21:36:35 ID:kO/UJInr
>>185
車に乗ってばかりいて歩かない生活がデブを作る。
交通網が発達しているところは自然と歩くでしょ。
田舎にいくと高校ぐらいから歩かないデブ率が増えるような気がする。
187名無しさん:2007/02/06(火) 16:07:26 ID:XzZT2qFN
1ヶ月くらいアメリカのワシントン州にホームステイしてたけど、
朝はシリアル、トースト、目玉焼き、ソーセージなど
昼はサンドイッチ、カップめん、ファーストフードなど
夜は家庭料理か外食だった。
一度、晩飯が3人前のアイスパフェだけみたいなことがあって死ぬかと思った。

ステイ先の家族はあんまり食べなかった。むしろ、おれが一番食べてた。
あと間食が多い。7時に朝食で10時におやつとかが毎日。
188名無しさん:2007/02/06(火) 21:25:55 ID:WmFQ7DCM
朝ご飯がドーナツにマフィン、お昼はジェローサンドかピーナッツバターとバナナのサンド、そして夜はBBQかピザハット?やばいね。
189名無しさん:2007/02/06(火) 23:25:41 ID:qHLK6C9l
>>185
みんなエイズなんだ。
190名無しさん:2007/02/17(土) 13:16:36 ID:4tMSobwW
アメリカ生活のべ12年。
思うことは、

ブラウニーって不味いよね?

ということだ。

舌触りのなめらかなチョコレートでも、
サクサク甘すぎないクッキーでも、
しっとりとした大人の味のチョコレートケーキでもない。
その全部悪いところをとったようなお菓子だと思う。
あんなものを子供に食べさせる神経が分からない。
191名無しさん:2007/02/18(日) 04:13:26 ID:aG+hvSyl
俺は日本在住で肥満もせず40歳半ばを過ぎた
この年になると健康面で黄色点滅だらけだが話を聞いているとアメリカ人
なんかは俺の年齢の奴は健康面はどうなってるのか不思議に思うよ
それほど贅沢をしていない俺でもカロリーを気にしなけりゃいけないのに
192名無しさん:2007/02/18(日) 04:37:11 ID:/Skr+fKB
毎朝、ポテトチップスとダイエットコーク
昼、適当に同じ物食ってるか、缶のスープか違うスナック菓子
夜、ピザのオーダー

これが義実家に行くと連日続く・・・
193名無しさん:2007/02/18(日) 04:56:41 ID:aG+hvSyl
食べ物が雑だと年を取ってきたら確実につけが来る
アメリカ人は長生きは出来ないんだろうな
194名無しさん:2007/02/18(日) 06:33:50 ID:8rGs8nwI
野菜中心の体にいいものを腹八分目に食べてても、なる時は癌になるし、
ケチャップ、糖分、脂肪分過多の雨人全てが早死にする訳でもない。

要するに美味いと思うものを食べればいいんだよ。
195名無しさん:2007/02/18(日) 07:59:40 ID:zw6r6ZbQ
>>193
今現在老齢層のアメリカ人でいうと、
ミドルクラス以上の白人の平均寿命は他の西欧国と
大差なし。平均寿命が低いのは…言うまでもないよね。
196名無しさん:2007/02/18(日) 09:03:21 ID:HWl9lsI5
アメリカの家庭料理も、いろいろ種類があっておいしそうなのに、手間をかけて作ろうとするお母さんあまりいないのね
197名無しさん:2007/02/18(日) 09:30:15 ID:Zd3G5Ao2
>>192
いくらアメリカでも、さすがにそれは特殊例だと思う。
普通朝食はシリアルかオートミールにトーストでしょ。

夕飯にピザは多いけど。
198名無しさん:2007/02/18(日) 09:30:45 ID:4MmYOgYT
でも、それって今の日本も同じ方向に進んでいるよ。なるべく手抜き、
または調理済み惣菜を買ってきて並べる。料理好きの女性も、どんど
んチーズとか生クリームとかを沢山使った料理をするし。
199名無しさん:2007/02/18(日) 15:16:13 ID:8p0rTayx
>>191
一応体に気を使ってるのはスポーツはやってるのでそれなりにカロリー消費はしていると思われる。
彼らは武者修行なみなストイックなところもある。
そうじゃないのもいるけれど。
心臓発作の危険性の方が高いのではと余計なことも時々考える。
ベジタリアンもいるしあの変に宗教的になれるところはある意味尊敬しつつ引いている。

日本人的にはほどほどに食べてほどほどに飲んでほどほどに運動して
という腹八分目と百薬の長という都合のいい言葉を胸にほどほどに人生を楽しもうかと。
200名無しさん:2007/02/18(日) 15:32:20 ID:6lmpKbVA
客観的にみてアメリカ料理は日本料理より世界で人気だよ。
悔しかったらマックを越える料理を日本人が発明しないと。
愛国心でアメリカを批判しても日本人としてのコンプレックスは癒やせない
201名無しさん:2007/02/18(日) 17:55:28 ID:Zd3G5Ao2
あーあ、バカが出てきちゃったよ。
202名無しさん:2007/02/18(日) 21:10:40 ID:lz+f9ozV
>>220
まぁ砂糖水のくせにおしきったコーラとペプシはすごいな。
スーパーサイズミーだけど世界中におしつけたのもすごいな。
ケンタッキーはそうはいかなかったみたいだけれど。
ピザも本場が一番うまいがアメリカ式ピザには慣れるとうまい。

ただどれもこれも太る原因ってのが問題だがな。
203名無しさん:2007/02/19(月) 02:28:53 ID:tKYTXgAo
おいしいものは太ります
204名無しさん:2007/02/19(月) 03:08:34 ID:qK8x+ceF
今、お昼としてチップスにサルサつけて食べながらこのスレ読んでた。
うまかった。
夕飯は大根と鶏手羽の煮物の予定。
205名無しさん:2007/02/19(月) 22:55:55 ID:HMJG9Ge5
>204
私もおととい、ファミマのサルサつけて食べるチップス食べたよ。
206名無しさん:2007/02/20(火) 11:04:25 ID:sSRHeK1x
サルサウマー(゚ω゚)
207名無しさん:2007/02/20(火) 13:03:08 ID:8WV2IUI3
ナチョス&サルサ&サワークリームのコンビネーションは神。

208名無しさん:2007/02/22(木) 14:45:00 ID:ShDpMdfH
ブラウニーはおいしいよ。アメリカのブラウニーはどうか知らないけど・・
209名無しさん:2007/02/23(金) 02:52:15 ID:Tq0A5r+b
噛むとジャリってするんだぜw
砂糖が溶けきれないほど入ってる感じw
210名無しさん:2007/02/23(金) 04:05:44 ID:2E2lJ3Le
>>209
えぇ・・そのブラウニー違うってえ
211名無しさん:2007/02/26(月) 08:43:21 ID:ZOuhiggK
>>210
>>209で正しいと思うが
212名無しさん:2007/02/26(月) 11:17:44 ID:8WadhxSg
>>211
私が作った、マーブルブラウニーはめちゃくちゃおいしかったよ
チーズケーキとチョコが混ざっててジャリジャリしなかったし
私が料理うまいだけかな、、
213名無しさん:2007/03/14(水) 00:38:01 ID:MQiBRca+
( ゚д゚ )ポカーン
214名無しさん:2007/03/21(水) 19:14:22 ID:9/fxUO0S
>>212
ベティークロッカーとかのサラダ油を1カップも入れる作り方は
理解できねー。あんなの食うからアメリカ人は味覚がないと言われるのだ。
ブラウニーもアメリカで食べたのより日本のがうまいし。

ここのスレだったのかよく似たスレだか忘れたけど、アメリカの飯が
不味いという奴は頭がおかしいみたいな意見あったじゃん?
まずアメリカの牛乳、バターが臭いと感じないやつは味覚音痴。
でも瓶入りとArizona牛乳は例外だったけどな。
215名無しさん:2007/03/21(水) 20:10:23 ID:Ml6LlM58
悪いのは悪いんだろうけどいいのはいいんじゃないって感じで言ったんじゃないかな。
オイスターもうまいし、海老もうまい。
料理はいいとこいけばうまい。
日本はなんていうかお手ごろ感覚の味付けがいいのかもしれないが。
216名無しさん:2007/03/21(水) 21:09:59 ID:LH4WYnoZ
日本の飯はアメリカよりマズいというのが世界の常識
アメリカの飯が日本よりまずいと思うのは日本人だけ
日本人はズレてるよ
217名無しさん:2007/03/22(木) 00:06:51 ID:9NUarg4Y
私のアメリカ人の旦那は日本食のほうが美味しいって言ってるよ。
ランチに鮭おにぎりと醤油味の唐揚げ、卵焼き持っていって、休日の朝ごはんはオムライスをリクエスト、
夜中にお腹が空いたらお菓子よりも日本の白米とニシンの煮付け。
チョコレートも日本のチョコの方が好きでまとめ買い。
日本に行くと旦那は日本食オンリーなので、私のほうが日本食に飽きてくる位。
アメリカにいても旦那も旦那の家族も日本食か中華ばっかり。
だから中々アメリカの料理が覚えられないよ〜。
218名無しさん:2007/03/22(木) 00:09:49 ID:9NUarg4Y
今、日本ではポテトチップにチョコがコーティングしてあるお菓子が売ってるよ。
アメリカで流行りそうだよね?
219名無しさん:2007/03/22(木) 00:27:26 ID:3dDWuicv
こっちに来たら摂取カロリーが増える事はわかっていたので運動量を増やした
体脂肪率は変わらないのに7キロ体重が増えたよ
220名無しさん:2007/03/22(木) 00:29:33 ID:/UNqMdts
多様な文化的背景をもっていても普遍的に旨いと感じられるからこそ
ファストフードがアメリカで発展したようなことを
Wikipediaで目にしたことがある。

関係ないが、氷河期ユーラシア東半の栄養失調気味な環境に合わせた体質を持つ
我々は高脂肪に耐えられうる体には出来ていない。ハワイの巨漢を集めて検査したら
肝機能に危険信号が見つかる人間は日系人が多かった。
221名無しさん:2007/03/22(木) 00:44:21 ID:j02IZeqW
>>218
それアメリカで昔から売ってるよ。
でも人気が出なかったから今はマイナーなメーカーでしか買えないけどね。
222名無しさん:2007/03/22(木) 05:11:13 ID:qoOdVSno
>>220
納得。でもロコモコ毎朝食ってたら人種関係なく自殺行為だなw
俺は好きだけど。
223名無しさん:2007/03/22(木) 14:01:46 ID:epNAYgD0
>>217
チョコレートは語学学校に通ってた頃の先生も日本のものがクオリティーが高いと
言ってました。練りかたの問題かな?アメリカのチョコは砂糖か何かが
ガジガジする感じがする。オーストラリアのもそうだった。ベルギーと日本のチョコが
信頼できますね。
224名無しさん:2007/03/22(木) 14:03:36 ID:epNAYgD0
でもハーシーのキスチョコは好きだけどね^^
マーブルチョコは色が手につくけど嫌いじゃない。
225名無しさん:2007/03/22(木) 16:04:22 ID:9NUarg4Y
私の旦那と周りのアメリカ人はDARSとコアラのマーチが大好き。
あとチョコじゃないけど、キャラメルコーンと、歌舞伎あげ、日本のマシュマロが好きな人が多い。

226名無しさん:2007/03/22(木) 16:16:46 ID:68sNeiAE
夫の話しかできない女は始末に負えない。
国際結婚女で夫=アメリカ人の総意というのはもっと痛い。
227名無しさん:2007/03/22(木) 17:36:18 ID:mumkp0HP
私の旦那は日本人の若い娘が大好きだよ。
簡単に股をひらいてくれるからだって。
しかも結婚したら家政婦以上に働いてくれるし最高だって。
228名無しさん:2007/03/22(木) 17:49:58 ID:bXeFeWn/
>>227
それはつまり自分の事ですか?w
229名無しさん:2007/03/22(木) 18:30:59 ID:sDLZVQFl
友達がフランス人のシェフで、ペニンシュラで働いてる世界的にも有名人。
世界で一番飯まずいのはイギリスか日本らしい
これが現実
旦那が日本食うまいと言ってたという話があるが、それはお世辞か嘘。いずれ我慢できなくなり離婚するだろう
230名無しさん:2007/03/22(木) 20:59:55 ID:2tr9nWh6
扶と油揚げも見分けられないし、鰹だしと昆布だしの違いも判んない人に不味いって言われてもだれも困らないから!
231名無しさん:2007/03/23(金) 03:09:06 ID:uplk9yU0
ハイハイ、フランス人最高ですね
232名無しさん:2007/03/23(金) 03:56:53 ID:HZwdGyrL
フランス人だからと言って卑屈にならなくていいよ。
フランスなんて、昔から、新鮮な食材手に入づらかったから、
何でも濃厚なソースで誤魔化しすしかなかったんだから。

素材の持ち味を生かすとかいう料理テクニックを取り入れたのは
日本の懐石料理の影響を受けてから。
それまでは何でも、ワインとバターのコッテリソースで腐りかけの肉とか
古い魚の臭みを消すような料理法だった。

だから、日本料理の繊細な味わいが解からない馬鹿も多い。

233名無しさん:2007/03/23(金) 06:02:41 ID:OIzJ+jqU
日本からするとまずいってことでいいんじゃない?
個人的にくどい味や肉の味は嫌いだし、あっさりしてる味が一番だ。
234名無しさん:2007/03/23(金) 12:17:40 ID:oIYNBIU0
フランスよりも日本の方が新鮮な食材は手に入らない
劣等感があるからって日本料理を擁護するのはよくない
世界にある現実は世界で一番飯がまずい国は日本だということ
日本人はそれを受け入れ反省しながら生きればいい
じゃないと日本料理は世界最低のままだ
日本料理が最高という奴はかなり危険な右翼思想だと思う
235名無しさん:2007/03/23(金) 12:25:24 ID:kJFoWyEL
日本料理が最高かどうかはさて置いて 健康趣向として評価されているのではないか?
236名無しさん:2007/03/23(金) 19:24:42 ID:bRNKNVBL
>>234
いやそこまでいうほどでも。
まぁ輸入食材ばっかりになっちまったからなぁ。
237名無しさん:2007/03/23(金) 20:18:34 ID:JlmSdt9x
>>234
欧州の肉料理やチーズとかの文化は尊重するけどさ、だからって個人感は別に右翼ときめつけることないんじゃないのか?

江戸の町人たちはうなぎやらアナゴやら蕎麦とか楽しんでたし、それらが最高と思うのは別にいいんでない?
個人的にはゴマ豆腐も好きだし、木の芽の苦さも好き。料
フランスの家庭料理も好きだけどさ。
238名無しさん:2007/03/23(金) 23:36:50 ID:tNz9dq+k
えー 日本の料理が最高だと思うけど。 
家庭料理もバラエテイーに富んでるし栄養のバランスよく考えてあるし、懐石とか寿司とか家では食べれない高級なものも種類豊富だし。
それに外国に比べて一般人の食に対する知識と情熱なんかもすごいし、それを反映して色んな料理を扱うバラエテイー番組(料理番組ではない)だってあるし。
弁当だって外国のランチと比べたら手のかけ方が全然違うし。
フランスの事は良く知らないけど レストランの料理じゃなくて一般の家庭料理とかも日本くらい充実してるの? 
239名無しさん:2007/03/24(土) 00:19:18 ID:mhmePt4B
素材の良さは世界中が認めてる。

和牛の質は世界一。

240名無しさん:2007/03/24(土) 02:21:36 ID:JebXzb9V
俺はアメリカ来て飯のうまさに驚いたよ。
日本はまだまだ料理後進国だな。
241名無しさん:2007/03/24(土) 02:22:47 ID:mhmePt4B
よう、安物舌。
242名無しさん:2007/03/24(土) 05:32:27 ID:WO/0E1Qp
日本人が日本食が最高だと思っているのと同じくらいアメリカ人はアメリカの食事が最高だと思っている。
日本人がアメリカの食事がまずいと思っているのと同じくらい、アメリカ人は日本の食事がまずいと思っている。

中には違う人もいるが、それは逆の場合もしかり。
日本のハンバーガーは日本の食事
アメリカの日本食はアメリカの食事

これ理解できないなら、討論してもムダムダムダーー。
243名無しさん:2007/03/24(土) 05:57:48 ID:lp0PAPga
80年代はまじでアメリカまずかったよ。
だいぶ改善されてよかったね。とにかく魚料理は海沿いなのにひどかったけど。
244名無しさん:2007/03/24(土) 05:59:29 ID:lp0PAPga
だから当時のトラウマとか残ってる人間にとってマズイという印象が強いんじゃないかな。
日本人がマジメで24時間戦えるビジネスマンというステレオタイプと一緒で。
245名無しさん:2007/03/24(土) 06:08:41 ID:4izup3UP
嘘を付くな嘘を!
80年代とはそんなに変わってないよ。
自分が美味い店見つけられるようになるまでに年数がかかっただけか?
246名無しさん:2007/03/24(土) 08:13:39 ID:MgoWuMiO
なまず
247名無しさん:2007/03/24(土) 08:54:49 ID:JebXzb9V
韓国人の友達から聞いたが寿司や天ぷらは韓国料理が起源らしい
248名無しさん:2007/03/24(土) 12:45:17 ID:r8j+53SV
>>240日本ではどんな所でゴハン食べてたか疑う。。。
249名無しさん:2007/03/24(土) 14:50:10 ID:L6+8b84j
>>243
ああ、もともと帰国子女で現在は日本で大学教授をしている先生が
同じことを言ってた。昔から日本人でも食べられたのはブレックファストだけ、
ってね。アメリカへ出張へ来る度に、レストランの質が上がってると。
250名無しさん:2007/03/24(土) 15:54:05 ID:JebXzb9V
反対に日本は80年代より飯がまずくなった
これは不況で食材をケチらなきゃいけなくなったのが原因
経済規模が縮小すればするほど日本は飯のまずい国になる
251名無しさん:2007/03/24(土) 16:00:07 ID:NvMpn3c6
>>249
ブレックファーストもオートミールとかだと不味くて食えない罠。
252名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:11 ID:K3RtIpxu
アメリカの朝食もそれこそ色々な種類があるんだけどなあ レストランの朝食のメニューに限ると日本より豊富だと思う その上遥かに安い。
253名無しさん:2007/03/25(日) 03:01:22 ID:v+LQxtdB
別格:【ルイジアナ州】
254名無しさん:2007/03/25(日) 05:46:36 ID:aw7mhOwH
日本食っていうか、日本だといろんなものが
普通に食べられるよね。 アメリカだと都会はともかく、
田舎に行くとレストランとかのバラエティーが少ないと思うけど。
あっ、日本の田舎も同じか・・・?
255名無しさん:2007/03/25(日) 08:19:09 ID:hBlkZaqI
いや 色々なものが(色々の国)食べるられるのは世界中から移民してきた人で成り立って米国じゃあるまいか。
256名無しさん:2007/03/25(日) 08:27:25 ID:jMahO4OX
こっち来たばかり(東海岸)の頃は、食べられる物が無くて結構痩せたし、料理の腕も上がったんだけど、
南CAに引っ越してからは、もうだめ。まずメキシカンライスでぶくぶく太り、料理しなくても普通の和食がまあ、
ミツワの弁当なりで手軽に食べられるので、歯止めが効きません。www 
257名無しさん:2007/03/25(日) 16:46:06 ID:M7NXu36V
アメリカは世界中から一流の料理が集まるよな
日本は本当に村社会だと思う
俺は飯がうまいアメリカが好きで飯がまずい日本が嫌い
258名無しさん:2007/03/26(月) 01:51:50 ID:iPBERAiR
確かに食の多様性がアメリカにはあるね。
あと俺もアメリカの飯のうまさに驚いた。
日本は食の面でもアメリカに遅れてる。
259名無しさん:2007/03/26(月) 02:10:06 ID:5W7/ZgOz
日本のほうが優れてると思うが。アメリカは確かに多様性があるかも
しれないけど味はそうでもない。
260名無しさん:2007/03/26(月) 02:25:40 ID:rWSdPoVp
日本の外国の料理は一部を除いて日本人。
て言いう事で日本人の口にあわせてあるのではないか?(日本人用にアレンジする)
それなら 美味しいといえるかも知れないが「優れてる」とは言わない。
261名無しさん:2007/03/26(月) 03:27:30 ID:3cFhEbvr
日米の差というより、都会と田舎の差のほうが大きい。

アメリカの多様性には同意するけど、>>260と同じ意味で逆のケース…
「本格的」イタリア料理でも中華料理でもアメリカ人の好きな食材や味付けに偏りがち
なのはお互い様だと思う。
262名無しさん:2007/03/26(月) 04:07:12 ID:3cFhEbvr
もう一回カキコ。

日本でマクドナルドなどを食べていた時、フライドポテトやハッシュドブラウンは
自分の中では「スナック菓子」的位置づけだった。
でもこちらへ来て朝食やレストランのハンバーガーを食べるようになって気付いた
…一品扱いだったのねw。
調理してそれなりに「一品」と呼べるレベルになっているものはいい。
淡水化物X2+揚げ物だから、かやくご飯天ぷらうどん定食みたいなもんだと思うようにしている。
それでもサブウェイのポテトチップス小ひと袋、なんてのは今だに失笑してしまう。

コーラ類もそうだ。
「ファストフードだから」と思っていたら、お茶代わりに飲んでいる人も多いことを
知りちょっとびっくりした。…皆が皆ではないし、少し変わりつつあるけどね。
263名無しさん:2007/03/26(月) 07:01:25 ID:IS5wnRvw
フライドポテトどころか、昼飯にポテトチップスを食べてる奴もいっぱい居るよね。
264名無しさん:2007/03/26(月) 10:23:14 ID:QYRWC17R
>>261
でも日本程でも無いような・・・・・

極端な ごく極端な例 モントレーパークなどの中国レストランで「日本のラーメン」の原点中国のラーメンを食べても
たら全然アレンジして無いので日本のラーメンを期待してた人には不味い思うし。

アルメニアン・ロシア・中近東等諸国のレストラン主は民族性がら自国の料理をアメリカ的にアレンジしてまで出すとを到底思えない。
強いて言えばアメリカ的になってしまったのは「ピザ」その他に一部のメキシコ料理なども。
265名無しさん:2007/03/26(月) 12:13:47 ID:Bz2Q6uLR
本格的なイタリヤ料理はイタリア系米国人の手で
本格的な中国料理は中国系米国人の手で
本格的なキューバン料理はキューバ系米国人の手で
本格的なフランス料理はフランス系米国人の手で
本格的なコーシャア料理はユダヤ系米国人の手でと言った具合なのだが
最近 韓国人経営のレストランで「寿司」を出すレストランが続出 かなり日本の寿司とは違うので問題になっいる様子。 
266名無しさん:2007/03/26(月) 15:15:17 ID:LQoSClA/
韓国のりまきって酢が入ってないから、寿司じゃないよな。
267名無しさん:2007/03/27(火) 08:12:19 ID:nN34+zhj
>>263
小学生がお弁当として持ってくるくらいだからな。
スニッカーズとかも。
その程度の食文化ってことだ。
268名無しさん:2007/03/28(水) 00:41:58 ID:h/H75pIC
日本のお弁当はすごいと思う・・キャラ弁とか手かけすぎ!
269名無しさん:2007/04/02(月) 03:30:58 ID:MF6LXXhm
でも日本の弁当まずいよね
アメリカきてテリヤキチキン弁当のうまさに驚いたよ
日本は飯まずい
アメリカナイズされた日本食こそ世界一かも
アメリカはなんでもうまくしちゃう
日本は食文化の歴史がないんだよ
何十年か前まで貧しかったし
270名無しさん:2007/04/02(月) 03:46:52 ID:Z5nvmyJz
>>269
また変なのが沸いてる
271名無しさん:2007/04/02(月) 03:50:07 ID:u4tYgwYd
σ(。∀゜)
272名無しさん:2007/04/02(月) 08:29:19 ID:fVP5J1dF
あんなに味が濃いの食い続けたら味覚がおかしくなるわw
273名無しさん:2007/04/02(月) 19:06:06 ID:tClu1KO1
うまい、まずいと言うより、口に合うか、合わないかということだな。あれをウマイと言ってがつがつ食ってるやつもいるしなw
274名無しさん:2007/04/03(火) 01:41:30 ID:3e1Z7bMW
アメリカにきてテリヤキチキン弁当のまずさに驚いたよ
なんであんなに甘くするんだ
ごはんが台無し
半分も食べれなかったorz...
275名無しさん:2007/04/03(火) 07:30:23 ID:qenuq7RL
確かに甘いが甘過ぎだと感じないのはやはり舌が慣れてしまったせいか。
もう「テリヤキ」って言葉米国で定着してしまってるので日本の伝統的な「照り焼き」とは
かなり味が違う。
276名無しさん:2007/04/03(火) 08:23:36 ID:uuldnaFO
今日本人ひとりあたりの野菜摂取量が減り続けていて、とうとうアメリカ以下になったらしい。
アメリカは政府の野菜を食わせるプログラムが成功して、増えているそうだ。

が・・ここ読むと、野菜ってポテトと穀物も入れてるんじゃないか?
向こうは朝飯に野菜食うなんて信じられないって言うし。
277名無しさん:2007/04/03(火) 13:31:12 ID:1O5iXdof
デブを大量生産している非健康で大味でまずいアメリカの食事を絶賛しているのは
単なるアメリカかぶれの基地外だろ
278名無しさん:2007/04/03(火) 14:07:33 ID:EtsZAn+g
>>257>>264のようなアメリカのエスニック料理は本格派、という意見に
懐疑的だったんだけど、こんなのがあった。

【米国】NGO「公益科学センター」発表、中華料理はカロリーと塩分過剰…米国人に衝撃の結果
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1175576134/
279名無しさん:2007/04/03(火) 14:33:50 ID:WIeSEEtQ
アメリカ人のお年寄りがハンバーガー、フライドチキン、ピザなどを平気で
食べているのが凄いと思う。
自分が年取ったら、雑炊とかそばとかもっと胃に優しいものを欲すると思う。
280名無しさん:2007/04/03(火) 15:49:12 ID:sqQWCL19
マカロニチーズにタバスコかけて食うけど変かな? 連れはありえないって言うけど。
281名無しさん:2007/04/03(火) 15:57:24 ID:pxWWfMA5
>>280
パスタにタバスコという意味では原理的に言えば間違いではないかも知れんが、変だw
282名無しさん:2007/04/03(火) 18:18:59 ID:1O5iXdof
283名無しさん:2007/04/03(火) 19:49:49 ID:J5TYv1xX
アメリカのテリヤキは確かにうまい
アメリカ人のように美味しい和食作れるように日本人も努力しなくちゃ
アメリカは食の面でも日本との差を広げつつある
284名無しさん:2007/04/03(火) 23:19:25 ID:ofmALv6Z
>>283
よう。毎日ご苦労さんだな。朝鮮人
285名無しさん:2007/04/04(水) 00:22:07 ID:D6rOFF84
米国人の彼と一緒に住み初めてもうすぐ3年目。アメリカンフードは好きだしソールフードも作るけど一週間のうち2.3回は自然と日本食を作ってしまう。。でも朝食のマフィン・ベーコン・ソーセージ・チーズ・ブルーベリージャムはやめられない。。。(〃_ _)σ‖
286名無しさん:2007/04/04(水) 01:02:22 ID:kc+HelGp
カーリーグリーンを豚のどっかの肉と煮込む食べ物。名前分からないがアレは美味い。
日本人の口に合う。
287名無しさん:2007/04/04(水) 01:23:15 ID:KKEr8Ee7
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175579297/
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175583287/
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★3
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175588141/
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★4
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175594697/
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★5
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175601762/
【国際】 “アメリカ人、ショック!” なんと中華料理は「カロリーと塩分が過剰」だった…衝撃の分析結果★6
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1175608364/
288名無しさん:2007/04/04(水) 01:28:15 ID:aYEc+1U/
>>285
アフリカ系の彼ですか?
289名無しさん:2007/04/04(水) 07:57:33 ID:ES1ANc9h
この前、旅行に行ったときに腹をすかしてブッフェに行ったが
隣のアメリカ人の家族の皿に盛られた食事と食いっぷり見て、お腹いっぱいになりました。
290名無しさん:2007/04/04(水) 13:19:38 ID:MoZ3/SsK
>>278
アメリカ風アレンジといえば、アメリカ人に受けが悪い食材も沢山ある。
四川風の煮魚とか、野菜なら大根や乾物系、干物系、餅系などは弱い。

日本料理も寿司と天ぷら、すき焼きあたりの高カロリー物のみ定着しているんだよね>アメリカ
寿司好きな人はたぶん平均的な日本人より頻繁に食べてる。
トロとかばかり大喜びで食べる。

メキシコ料理も本場のよりチーズ過剰気味だったりね。
291名無しさん:2007/04/04(水) 15:31:39 ID:IBhgTEtq
結局、自分の生まれ育った国の料理が一番って思うんだよね。
私は、日本生まれの日本育ちだから、日本食が一番だと思うし。
アメリカは、ハンバーガー(チェーン店ではないところ)は美味しいよね。
ただ、量が多すぎて食べきれないけど。
292名無しさん:2007/04/04(水) 18:41:43 ID:hixdJAGp


EATING HABIT IS EXTREMELY DIFFICULT TO CHANGE.

293名無しさん:2007/04/04(水) 18:49:29 ID:GVco+N9w
食材がねぇ
294名無しさん:2007/04/04(水) 18:57:48 ID:/2d1PsVG
295名無しさん:2007/04/04(水) 19:47:36 ID:GVco+N9w
業者うぜぇ
296名無しさん:2007/04/05(木) 18:11:44 ID:Ri1AKIZ1
アメリカは金出せば美味しいものも食べれるけど、
日本では安くて美味しいものもたくさんある。貧乏人には辛いアメリカ。
297名無しさん:2007/04/05(木) 18:18:25 ID:cktClnZw
かなり!!!
貧乏にはつらいですね・・・
食事がクチにあわなくてどんどん痩せてくよ〜
新アメリカダイエット
298名無しさん:2007/04/05(木) 18:22:45 ID:H8a/kbJi
それかバーガーや食べ放題ばっか行って激太りというケースもw
299名無しさん:2007/04/05(木) 18:52:12 ID:cktClnZw
確かに!
でもそれ、かなり胃がムカつきそう(-_-;)
300名無しさん:2007/04/05(木) 19:39:30 ID:HIs0dU0q
アメリカの料理(家庭での食生活)は日本人の口に合わない
という意見は尤もだが、南部の家庭料理はうまかったなぁ。
ジャクソンビル(フロリダ)っていう街だったんだけど、
港町だから魚も豊富でエビや白身魚を使った料理が普通に
食えた。これらと野菜を煮込んだスープ料理がイケるんだ。
あと川魚も普通に食う。ナマズのフライやグリルもイケる。
サラダや野菜の煮ものみたいな根菜料理も頻繁に出るしね。
一番、気に入ったのは「ガンボ」かな。
スパイシーなシーフードシチューっていう味わいで、
大鍋で大量に作り置きして、それをライスに掛けてかき込む
向こうでレトルトのカレーライスを食わせてあげたとき、
「これは日本のガンボか?」と言われたが、まさにそんな感じ。
301名無しさん:2007/04/06(金) 00:36:35 ID:iY6mHfBO
ケイジャン料理は米がよく登場するし、確かに日本人の口に合うかもね。
メニューも種類豊富で、中西部あたりのつまらん店より目新しいし。
近所にケイジャンレストランが出来た時、駐在員で集まるというといつも
そこだった。今はつぶれちゃったけど、結構美味しかった。
302名無しさん:2007/04/06(金) 03:05:23 ID:Bse+kP37
ケイジャンならわたしもいける!ガンボ以外にもジャンボライヤとかも
おいしいですよね!!
303名無しさん:2007/04/06(金) 03:24:48 ID:Hkk0brOM
カキフライサンドやザリガニサンドもいける。
304名無しさん:2007/04/06(金) 05:33:14 ID:kQzHKEpb
マックのフィレオフィッシュってナマズのフライじゃなかったっけ?
305名無しさん:2007/04/06(金) 09:22:40 ID:P8vcBPTx
ジャンボライヤ
ジャンボライヤ
ジャンボライヤ
306名無しさん:2007/04/06(金) 22:06:40 ID:Hkk0brOM
>>304
違う
メルルーサ
深海魚
307名無しさん:2007/04/06(金) 23:33:40 ID:CcLzqAy5
南部で食べたもので気に入った料理
・キャットフィッシュ(ナマズ)のフライ:やや泥臭いがタラのような味わい
・ジャンバラヤ:日本のファミレスで食うものより辛くてスパイシーな味付け
・フライドチキン:じっくり時間かけて揚げるので皮がパリっとしてジューシー
・ガンボ:概出
・ベーコン:やや塩辛いが、分厚く切ったやつと野菜で作るシチューが旨い
・カラードグリーン:でかい青菜を煮たもの。ホウレン草のお浸しみたいな感じ
・フライドステーキ:薄く切ったビーフをスパイシーな味付けで揚げたもの
・豚の皮のスナック菓子:パリパリとした独特の食感&風味で食べ出したら止まらない
◎コーンブレッド:ケンタッキーのビスケットみたいな感じ。あれより旨い

これは勘弁と思ったもの
・ブラウニー:とにかく甘ったるい。食感がよくないチョコレートケーキ
・グリッツ:主に朝食で出るドロドロしたおかゆみたいなもの。
308名無しさん:2007/04/07(土) 01:01:14 ID:4Qcu9E0K
>304
本当に?!!
309名無しさん:2007/04/07(土) 03:02:10 ID:EuKET7AC
「フィレオフィッシュ 原料」でググったらいろんな名前が出てきた。
・メルルーサ
・コトフィッシュ
・ホキ
・アラスカポラック

すけとうだら系?
310名無しさん:2007/04/07(土) 04:36:45 ID:yfGH19S9
コーンブレッドが美味くてグリッツがダメという人がいるんだ。
グリッツはただのコーンミールだ罠。イタリア料理のポレンタとほぼ一緒。
311名無しさん:2007/04/07(土) 04:43:14 ID:yfGH19S9
南部の食べ物がおいしい、というかちょっと変わってるけど日本人の口にあう、というのは同意。
でも川魚やザリガニ、牡蠣の類は泥臭くてだめだ。
日本でも沖縄など暖かい海の魚がゲロマズなのと同じ。おまけにアメリカ南部は泥水だし。

そういう自分は北西部在住。身の締まった生牡蠣とか美味い。サケ・マスも新鮮。
312名無しさん:2007/04/07(土) 16:14:08 ID:3TeIqN/N
昔アラバマに住んでました。
グリッツとかカラードグリーン良く食べてたよ。
初めて食べた時はギョッとしたけど、たまにまた食べたいな
って思う。
313名無しさん:2007/04/08(日) 17:56:23 ID:8ud+RDaa
>>276
 そもそも食べる量が違うんだから比較になってないような・・・
314名無しさん:2007/04/09(月) 06:35:35 ID:cerrJijl
私もコーンブレッドは好きだな、ハラピーニョ入ってるのとか。
グリッツはちょっと勘弁。あと、パスタのクスクスとか言うのも勘弁。
315名無しさん:2007/04/09(月) 13:08:39 ID:3jvq5ia3
私もクスクス苦手。6月辺りに取れる若いザリガニは好きだったけど、時期外れるとやっぱ臭いね。コーンブレッド歯に詰まるし。
316名無しさん:2007/04/09(月) 22:04:44 ID:qg4Z/Ci5
>若いザリガニ

第何齢?
317名無しさん:2007/04/09(月) 23:23:26 ID:dQtO1mbK
グリッツ苦手な人結構いるね。米人(北部)は「ゲ○みたい」といって食べない人
多いけど、お粥みたいな感じで、抵抗は全くない。
318名無しさん:2007/04/10(火) 06:45:32 ID:wpVINZy1
私はグリッツの舌触りがいやだな
あと、まったりと下味が・・
お粥はやわらかくて、とろとろしてて、
それでもなんかさっぱりしてるんだよね

っていうか、グリッツってもともと北米のものじゃないの?サウスあたりの・
319名無しさん:2007/04/10(火) 10:51:30 ID:RtDWsWTi
419 :名無しさん@毎日が日曜日 :2007/04/08(日) 23:32:45 ID:wm2t+M9h
アメリカの中華
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/a/fa56d158.jpg

アメリカの朝食
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/f/8/f81dd743.jpg

アメリカの弁当
ttp://stat.ameba.jp/user_images/48/0e/10014484391.jpg

アメリカの寿司
ttp://image.blog.livedoor.jp/insidears/imgs/6/9/69b2d48e.jpg

アメリカのケーキ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/8a/2e/10014469451.jpg

アメリカのピザ
ttp://stat.ameba.jp/user_images/5d/6e/10014470372.jpg
320名無しさん:2007/04/10(火) 18:45:22 ID:uHQkCzd9
こんなに食べて太らない?
321名無しさん:2007/04/10(火) 19:00:57 ID:MZEcm5HR
フハハハ!!!まるで弁当が残飯のようだ!!!!
322名無しさん:2007/04/10(火) 20:44:47 ID:OiyRYWk+
>>321
ああいうのだから昔の持ち帰りはdoggy bagって言うんじゃ。大佐。
弁当というより持ち帰りの方だよね。
でも同じ入れ物に入れるのは日本人的には・・・・に思えるがまぁいいか。

寿司は何のっけてもいいけど、一口サイズに近いくらいの大きさは保ってほしい。
でも豊かな国だよね。ほんと。
323名無しさん:2007/04/15(日) 05:31:36 ID:WlxD+lNj
日本は食の文化がない上に日本人の味覚は変
アメリカのテリヤキチキンぐらいの味の濃さがないと一流の料理とは言えない
324名無しさん:2007/04/15(日) 05:47:27 ID:CyNCpAPP
島根県のみなさん、パチンコをするなら、

  優良パチンコ店 エイトワン    

に行こう! 遠隔(※1)を絶対やってないのは「エイトワン」だけ!
違法ロム(※2)を絶対使ってないのも「エイトワン」だけ!
エイトワンでは、遠隔等が可能な設備は入れていません。 ロムも、警察がチェックしやすいようにしています。

詳しい方はご存知の通り、どんなにパチンコの遊戯人口が変動しても、その市場規模は変わりません(※3)。
要するに、客が減っても、残った客から絞り盗る量を増やして調整しているのです。
しかし、何故それが可能なのか?…ご理解頂けると思いますが、9割以上の店が確実に遠隔等を行ってます。
1万店以上の中でも、遠隔も違法ロムも確実にやってないのは「エイトワン」1店だけです!

※1…遠隔とは
 「お、あの客は新顔だな。勝たせて味を占めさせるか。遠隔操作で設定変更しよ」
 「客が減ってきたな。ま、設定を絞めて(違法)、1人あたりから搾る量を増やせばいいか」
 「あのオヤジ負け続けてるからそろそろ辞めるかもな。今日は勝たせてやるか」

※2…違法ロムとは
 「うちのアタリ確率は、もちろん他と同じ『○○○分の1』ですよ!(ロムいじってるからウソだけど)」

※3       市場規模   遊戯人口
 平成06年 30兆4,780億円 2,930万人
 平成08年 30兆0,630億円 2,760万人
 平成10年 28兆0,570億円 1,980万人
 平成12年 28兆6,970億円 2,020万人
 平成14年 29兆2,250億円 2,170万人
 平成16年 29兆4,860億円 1,790万人
325名無しさん:2007/04/15(日) 08:49:18 ID:vXUg42fG
ルームメイトがアメリカ人なんだが、一日3食ガッツり塊ベーコン(Costcoで購入)食ってる
ぞ。みてるだけでも口の中が脂っこくなってくる。ってかアメリカ人野菜くわない。
326名無しさん:2007/04/15(日) 10:10:27 ID:caPQszVR

ベジタリアンは日本より多い。
327名無しさん:2007/04/15(日) 11:42:25 ID:Z0uMMF1G
日本人の食事はわざわざべジタリアンにならなくても、
動物性たんぱく質、野菜、炭水化物の量がバランスとれてるから。

アメリカは、不健康な偏った食事が多いから、DQNじゃなければベジタリアンになりたくなる。
日本の家庭料理は、量といい調理法といい本当、健康的。

外食が偏食なのはどこも同じ。
328名無しさん:2007/04/15(日) 12:38:42 ID:vXUg42fG
>>326
同意!なんというか、両極端なんだなこれが・・。でも、ベジタリアンのくせに太ってる人がいるんですが、
これはなんでですか?野菜も食いすぎると毒!?
329名無しさん:2007/04/15(日) 13:44:21 ID:S05n3xUh
脂肪だけで太るわけじゃないから。
炭水化物も多量に摂取(必要なエネルギー以上)すれば太るに決まってる。
ポテトでも食いすぎなんでは。
330名無しさん:2007/04/15(日) 14:14:18 ID:vXUg42fG
さあまだベジタリアンの彼女はいないんでなんとも・・・。まあ、絶対いらんがな。
ってか向こうもいらないか・・・
331名無しさん:2007/04/15(日) 15:21:13 ID:WWaabMLz
野菜料理に油をたっぷり使えばたちまち高カロリー!
ドレッシングなんてもっての外。
あと甘いもの多すぎ!
あんなに甘くしないほうが美味しいと思うのにな。
332名無しさん:2007/04/15(日) 15:57:03 ID:9MMf+G7n
ホント、なんで溶けきれないほどの砂糖を使うんだろうな…
333名無しさん:2007/04/15(日) 22:02:23 ID:XamzwYrA
アメリカに来てやせるやせる めしがまずいから
334名無しさん:2007/04/15(日) 22:02:55 ID:XamzwYrA
誰もいないねこのすれ
335名無しさん:2007/04/15(日) 22:05:06 ID:AYrwT0UO
>>17
336名無しさん:2007/04/16(月) 00:43:48 ID:Dds2pP2Z
アメリカ来て飯がまずいと言ってる奴は味覚を鍛えろ
ハンバーガーより寿司が好きなのは日本人だけだよ
日本人は味覚もアメリカナイズしてないと世界から取り残されるよ
337名無しさん:2007/04/16(月) 01:34:30 ID:QTMA+PsC
確かにアメリカの飯はまずい。でも長く住むにはなれることも大事だと思う。
ってかなれないと飯くえねえ。+ スーパーの野菜高すぎる。しかも種類がすくない。
338名無しさん:2007/04/16(月) 01:38:29 ID:zztx+Di6
自炊の鬼になるしかない。
その他の機会は、妥協だよ、妥協。
339名無しさん:2007/04/16(月) 01:47:33 ID:kabWfw1n
と、ちんぽっぽーな>>336が申しております
340名無しさん:2007/04/16(月) 03:25:08 ID:QTMA+PsC
>>338
まあ、現在自炊の鬼だな。まあ妥協してがんばるよ。
341名無しさん:2007/04/16(月) 04:49:11 ID:MkohH20g
金を出すとアメリカはおいしいものを食べられます。
どこでも一緒だけど。

342名無しさん:2007/04/16(月) 09:09:26 ID:DQOTby7W
地域差も大きい。
都会と田舎の違い。
343名無しさん:2007/04/16(月) 09:51:02 ID:QTMA+PsC
すまぬ。俺のところくそ田舎だ。車なしに生活成り立たない。
344名無しさん:2007/04/16(月) 16:40:36 ID:8wAkDO4S
アメリカでスクーターってあんま見ないな
345名無しさん:2007/04/16(月) 17:34:49 ID:Dds2pP2Z
日本よりうまいと意見が大半のようだね
346名無しさん:2007/04/16(月) 17:54:30 ID:2Pnhk3u6
うるさい!マドンナの影響ですっかり和食贔屓になったボスのホームパーティでため息ついてる白人サラリーマンの愚痴でも集めて来い!!
347名無しさん:2007/04/17(火) 06:33:38 ID:2BbPYo77
>アメリカは世界中から一流の料理が集まるよな
はぁ、料理方法はメリケン式ですが。
巨大ミートボールスパゲティー、チーズ三種類がけとか。
ベーコンサラミハムソーセージチーズピザとか。

>食事がクチにあわなくてどんどん痩せてくよ〜
田舎はそうだね。サンディエゴとか。
LAだと朝鮮人が多いので朝鮮料理はうまい

>>338
英語より料理の方がうまくなりましたです。
348名無しさん:2007/04/17(火) 14:44:31 ID:ByFGNOVU
>>334
確かにみない。ってか、50ccは免許なしで乗れるのがいいんだが。こっちは凄く雪が降るから、原付の使用期間が限られてくるからとおもう。
この前、友達からホンダのDioかりて乗ってたら、結構はずかしかった。
でも、最近都会でははやってるらしいよ。すぐにパクられるとか・・・。
349名無しさん:2007/04/18(水) 07:46:35 ID:5Nh5NOU0
うんうん、見ないね、原付は。
でも、アラスカだから仕方ないのかも・・・寒いし〜
350名無しさん:2007/04/18(水) 14:04:08 ID:cg+nrbGd
イギリスの方が調理法がいい加減だけど、彼らは野菜を多く取るから
デブが少ない。アメリカは料理しない人ほど太りやすい傾向にある。
351名無しさん:2007/04/20(金) 21:07:22 ID:2iOBeFHX
アメリカ(私の周りのアメリカ人)って料理できない人が多い。
まったく出来ないわけじゃないけど、箱に入ってるのにミルクと肉を足せば
手作り料理って言っている・・・・
なんか、料理できる人と出来ない人とのレベルの差が激しい
352名無しさん:2007/04/21(土) 07:44:06 ID:fI0H3usK
今の日本人はカレーライス作れる人もいないからアメリカは日本より上
おまえらがアメリカを叩くのは劣等感
353名無しさん:2007/04/21(土) 08:03:48 ID:UO7YBck2
それはない。w
354名無しさん:2007/04/21(土) 08:58:22 ID:TYozBf+C
>>350
というか単に量の問題だと思うけど。
355名無しさん:2007/04/21(土) 14:03:14 ID:4DC8wzzX
>>352
ってかお前は、一体どこまでしっているのか聞きたいな。どうせこういうやつって
言ってるだけだよな。こういう発言ってなんかこいつの無知を証明してるような。

356名無しさん:2007/04/21(土) 14:58:13 ID:fI0H3usK
例えばテリヤキチキン
濃厚なテリヤキソースとライスがミックスしてうまい
日本料理はアメリカ人の手によって美味しくなった
ただ、日本人はこれを認めるのはプライドが許さない
こころの中ではアメリカ人の料理のセンスに適わないと思っているのに、日本人が料理がうまいと強がりを言ってしまう
日本は文化の浅い国だからね
357名無しさん:2007/04/21(土) 16:00:19 ID:pYDXxjrR
ID:fI0H3usK
おまえの釣りは解かり易過ぎて飽きる。
358名無しさん:2007/04/21(土) 16:02:45 ID:+IgD9FYM
日本でブリの照り焼き以外に照り焼きって食ったことなかったな
359名無しさん:2007/04/21(土) 16:35:19 ID:d8hQfWS+
>>358
テリヤキバーガーもないの?マクドのんはタレの味で食べてるようなもん。
個人的にはチキン照焼きも結構食べたが、最近ではたしかに照焼き料理が少ないような。

ところでアメリカではアジア人の多い地域では日系スーパーがあるけど、
イギリス系、フランス系スーパーなるものはないのだろうか?
イギリスの商品はある程度アメリカに入ってきているみたいだが、
フランスの食材も結構気に入っているので。
360名無しさん:2007/04/21(土) 17:00:10 ID:4DC8wzzX
>>359
うちの近くのスーパーにフレンチフードコーナーみたいなのがあって、フランスから直輸入してる
って触れ込みなんだが、本物のフランス人に聞いたところ、あんなチーズのメーカー見たことない、とか。
たぶんフランスとかイギリスは文化が近いし、わざわざ店作っても珍しくないのかも。
361名無しさん:2007/04/21(土) 17:12:58 ID:d8hQfWS+
>>360
そのお話はアメリカでのスーパーのことですよね?
フランスとイギリスは文化が近くても食生活は雲泥の差があって面白いよ。
イギリスは近くにフランスという国がありながら、基本的には野菜はゆでただけで
個人的に味付けして食べるのが普通。実際イギリスに留学していて思いました。
ま、一部のイギリス食材はアメリカでも普通に食べられているものもあるけどね。
トリークルがアメリカではモラセスという名で売られているし、ゴールデンシロップだって
普通にある。でもフランス料理って世界中の人が作っているけど、やっぱ本場のものしか
本物とは思えないのは私だけかな?行ったことないけど勝手な想像でそう思ってます。
362名無しさん:2007/04/21(土) 17:33:47 ID:4DC8wzzX
>>361
確かに本場のものしか本物じゃないかも。一度フランス人の友達にそいつが本物本物に近いっていうチーズを食べさせてもらったんだけど
やっぱりスーパーのFrenchって書いてあるだけのものとはまったく違いましたね。
363名無しさん:2007/04/21(土) 17:45:06 ID:d8hQfWS+
じゃ、日本で売られているフランスのチーズもなんか違うのかな?
と思ったけど、親がよくフランスに行くのでお土産にチーズを持って
帰ってくれるけど、それと変わらないブランドが成城にありました。
とりあえず英語圏の国って基本的にはメシのまずい国ばっかりですね。
アメリカ、イギリス、オーストラリア・・・金を出せばいいものが食えるとか、
まずい中でおいしい料理に出会えたからイギリス料理がまずいというのは嘘とか
言う人がいますけど、冷静に考えたら単なるミートスパゲティやらカレーライスやら、
ジャケットポテト(チーズ、サワークリームをのっけたベイクドポテト)程度のものばかり。
ほんと料理しないな、イギリス人。まだアメリカの方がカロリーは高めだけどましです。
364名無しさん:2007/04/21(土) 18:39:07 ID:wSI66SJH
アメリカはここ数年料理ブームみたいな感じで
(Food Networkのおかげかも)、
料理する人は増えてきてはいる。 
365名無しさん:2007/04/21(土) 18:58:10 ID:6Unn5NhZ
というか近代はおいといて昔はアップルパイとか焼いていたわけよ。
レモネードとかさ。
ファーストフードやいろいろできて、yesterday once moreとか歌っちゃったりして
で田舎のホームパーティーとか教会とかそんなのに反抗する若者達が今の爺さん世代で。
またゆり戻しがきてるのかもね。

日本もお袋の味とか嫌ったバブル時期なんてのがあるんだからあまり人のことは言えない。
366名無しさん:2007/04/21(土) 19:42:36 ID:PQVuoMnG
>>363
お前がイギリス料理知らねーだけじゃんw
367はた:2007/04/22(日) 02:08:07 ID:BUMk0QhS
>>18

かなりウケた。
ヾ(*>∀<*●)

でもそれ本当なんだよね??
(;´д`)
368名無しさん:2007/04/22(日) 03:05:14 ID:N4EfHxPC
>>366
363は安いものしか食べた事がないと思われ。かわいそうなやつじゃ。
369名無しさん:2007/04/22(日) 05:51:18 ID:yBTwSgYw
>>365
反論というわけではないけれど、アメリカ人のそういう「お袋の味」って
いうのが高脂肪・高カロリーの上に食べすぎ、だったのが彼らの悲劇なわけで・・・。

例えばレモネードでも甘すぎだし。
370名無しさん:2007/04/22(日) 06:23:42 ID:XL1MGtIK
とにもかくにも量の問題だな。
豊かというかなんというか。
371名無しさん:2007/04/22(日) 13:30:42 ID:l7cbbALo
アメリカのケーキは砂糖ジャリジャリで食えない。
色も毒々しい。

フランスの一般家庭のケーキもあんなに甘いの?
372名無しさん:2007/04/23(月) 07:59:01 ID:hS1nHrDh

日本のと比べると全然甘い。
バターと砂糖の量は絶対多いよ。


ただ、イギリスのケーキよりも1万倍は美味しい。
373名無しさん:2007/04/23(月) 13:44:55 ID:1AidQyZX
あげ
374名無しさん:2007/05/01(火) 11:23:15 ID:2cNnYMrh
375名無しさん:2007/05/01(火) 15:13:11 ID:jYNjz3Lb
サイコロジーのクラスで
「世界一寿命の長い国はアメリカですよね?」と尋ねた生徒が、
先生に「いや違う。日本だ」と訂正されていた。
身の程を知れ。
376名無しさん:2007/05/02(水) 04:55:17 ID:enxsob6e
>>375
こんなに成人病マンセーの国なのに
その自信は一体どこから来るのか・・・
377名無しさん:2007/05/05(土) 08:47:13 ID:CQMFD/zP
開拓者に食文化なんて根付かないだろ、肉を獲って食うだけだ。
378名無しさん:2007/05/10(木) 23:50:56 ID:JLVevIx+
「昔日本では佐藤を薬として使ってた時期があるんだよ」
って雨人に言ったらどういうことになるかな…。
379名無しさん:2007/05/20(日) 16:05:16 ID:itfIiZG1
 
380名無しさん:2007/05/21(月) 23:11:52 ID:LsbVyKY9
age
381名無しさん:2007/05/22(火) 10:11:40 ID:HV0MNNX4
イギリスのケーキはマズいのかーーーーーーーー
382名無しさん:2007/05/22(火) 10:56:30 ID:kAPc5yNE
ここの住人に1こと、おまえら醤油くせ〜んだよ、食い物あわないならでてけ。
383名無しさん:2007/05/22(火) 14:22:36 ID:U7Cp9Q0b
アメリカ人の食生活ってほんとなんか間違ってるよな。
友達の旦那さんは50前で脳梗塞になって半身不随だそうな。
そんなめにあってもいまでも甘いものには目がないんだと。
文化の力って恐ろしいよな。
384名無しさん:2007/05/23(水) 07:51:28 ID:jSgZ0n0/
>>383
我慢しながら長生きするか、人生楽しんで早死にするかの違いでしょ。
385名無しさん:2007/05/23(水) 09:46:20 ID:+vCb4+mf
あっさりした和食は美味いし栄養バランス的にもいいとは思う。

でも米国に何年か住んでたまに日本で食事をするとマヨネーズの多用が気になる。
お好み焼はまあいいとして、海老マヨとか野菜のマヨネーズ和えとか
味噌マヨネーズとか、ちょっと勘弁して、といいたくなる時がある。
386名無しさん:2007/05/23(水) 11:37:42 ID:jSgZ0n0/

そうゆうのは頼まなきゃいいじゃん。
387名無しさん:2007/05/24(木) 09:42:21 ID:RDPRwKfj
米国に長く住むと、ハンバーガーとか、健康的だと思えてくる。
少し食っただけで、腹いっぱいになる。
「たとえば3個食え」といわれても無理だろう?

逆に、偽マヨネーズやダイエット食品はまずいいし、満腹感がないから、腹だけ膨れてもっと食いたくなる。
米国生活はストレス多いし、ダイエット食品食った後にもう一食、食うから太るんじゃないのか?
和食がバランス取れていて健康的なのは疑いはないのだが。




388名無しさん:2007/05/24(木) 14:32:31 ID:4cTN1hHm
和食はヘルシーでも煙草のんでちゃ意味なし
389名無しさん:2007/05/24(木) 15:37:35 ID:3rmoc8Eo
>>384
人生楽しんで、っていうほどグルメだったらいいのだけど。。
390名無しさん:2007/05/24(木) 15:55:16 ID:JLHu0z1o
>>389
何が楽しいかは主観だから。
ジャンクフードが好きな人にはそれが娯楽なわけで。
391名無しさん:2007/05/24(木) 16:00:25 ID:nUmzSpB/
シアトルの日本人女性たちの間では緑茶を飲むと子供が出来なくなるとまことしやかに云われている
392名無しさん:2007/05/24(木) 16:55:11 ID:fCKy8HEs
>>387
>偽マヨネーズ
激マズですね。
脂肪分カットのヘルシーなのを買ったけど、
マヨネーズ味がしないどころか、まずくて食えたものじゃない。
393名無しさん:2007/05/25(金) 04:23:15 ID:4ZBYXzxo
>>352

>今の日本人はカレーライス作れる人もいないからアメリカは日本より上
>おまえらがアメリカを叩くのは劣等感

ちょっと釣られてみるクマー!
コンビニに行ってみようね。我が日本では、料理が出来なくてもいかにいい食生活が遅れるかわかるよ!
まず弁当の数を数えてみようね。菓子パンと総菜パンの数もね。ドリンクも行ってみよう、お茶が何種類あった?
ソーダとお茶以外の飲み物は何種類?

さてアメリカを見てみましょう

・弁当系 → サンドイッチ、ブリトー、林檎とバナナ
・お菓子 → カロリーメイトみたいなのがたくさん、あとはチョコレート
・飲み物 → 冷蔵庫まるまる一つがコカコーラ、隣はペプシ、で隣が水。残り三つは酒。
・パン → ベーグル、クッキー、ブラウニー 以上。
あとはビーフジャーキーとか。
394名無しさん:2007/05/25(金) 06:24:11 ID:6be3xzNp
>>384
物事はそんなに単純じゃないよ。50前で脳梗塞になったら、その後何十年も
体が不自由なままで余生を過ごさなきゃならないんだからね。
当然本人は働けないし、家族にもものすごい負担がかかる。
とてもじゃないが楽しい人生とはいえんよ。
395名無しさん:2007/05/25(金) 06:28:59 ID:6be3xzNp
>>387
みんな3個ぐらい食べんのか?
昔は一回の食事でビッグマック3個食べてたぞ。
ふつうのを10個食べたこともあった。
さすがに"Super Size Me"観た後で
自分のアホさ加減に気づいてやめたけど。
396名無しさん:2007/05/25(金) 06:38:39 ID:4ZBYXzxo
In-'n-out はガチでうまい。
397名無しさん:2007/05/25(金) 14:44:49 ID:WyRu5dqS
〔ごく一般的なアメリカ人家庭の食事〕
朝食:ケロッグライスクリスピー、ミルク
昼食:ピーナッツバターサンドイッチ、フルーツ
夕食:TVディナー、アイスクリーム

酷すぎ(泣・・・
398名無しさん:2007/05/25(金) 15:10:30 ID:AmRYBHBF
〔ごく平均的なアメリカ人家庭の食事〕
朝食:冷凍ワッフル、ネスカフェ
昼食:タコ×2、りんご、コーク
間食:クラッカージャック、スニッカーズ
夕食:冷凍ワッフル、アイスクリーム

あんまりだ(泣・・・
399名無しさん:2007/05/25(金) 15:25:50 ID:qQ/VCc7f
〔ごく平均的な在米日本人の今日の食事〕
朝 コーヒー
昼 のり弁 卵焼き、茄子の煮浸し、鯖味噌
夜 加ト吉の冷凍日本そば そばつゆはだしから作る自家製

今日は簡単に済ませました。
400名無しさん:2007/05/25(金) 16:27:34 ID:QGm5YxiT
>>397
そ、、それはまさに私の食卓orz
もちろん体壊して、サプリを欠かすと必ず眩暈を引き起こした。
アメ人はこれ以外にちょくちょくスナックとか口にしてるだろうけど
あれだけで大丈夫なやつはいない。
401名無しさん:2007/05/25(金) 20:38:09 ID:mfdg+L5O
アメリカ時代の食生活。
朝:シリアル、ファットフリーミルク、オレンジジュース、バナナ、コーヒー
昼:ハンバーガーorタコスor中華
夜:ビール、生野菜、パスタ

ちなみに体脂肪率は14%キープ。
これはこれで楽しい6年間だった。
402名無しさん:2007/05/26(土) 03:14:08 ID:JB934dXm
〔ごく平均的なアメリカ人の家庭の食と生活〕
ウッドストーブで煮込んだチリビーンズ、オクラのスープ。
自家製のジャムとピックルス、パンも自宅で焼いている。
食事の前のお祈りは欠かしたことはない。
おやつはマムの手作りクッキーズ・・・

〔食後の過ごしかた〕
マムはパッチワークキルトでベッドカバーを作る
ダディーはうさぎの罠とショットガンの手入れ
キッズたちは床に木の兵隊を並べて南北戦争ごっこ
暖炉の前では犬が寝そべり、窓の外は雪景色

あゝなんてコージーな気分なんだ・・・
403名無しさん:2007/05/26(土) 03:53:43 ID:JB934dXm
〔平均より少し下のアメリカ人の家庭の食と生活〕
朝食はシリアル&ミルク。昼食はタコorブリトー&ペプシ。夕食はチキン
(デリカテッセンで買ってきたスパゲッティーとフレンチフライ添え)&バドワイザー。
冷蔵庫の中は特売で買ったTVディナーと冷凍ワッフルが詰め込んである。
料理は面倒だからしない。夕食を冷凍ワッフルで済ますこともある・・・
〔生活〕
マムは友人宅でコントラクトブリッジ、自宅を空けることが多く家事は嫌い。
ハズとはハイスクール時代に深海パーティーで知り合った。ハズは転職を考えて
いて毎日新聞の求人欄ばかり見ている。アル中で昼間からBeerを飲む。
トラクター会社のロゴの入った野球帽をかぶりフルサイズのピックアップトラックを
運転する。常に怒っているような話し方で社会に対して不満を持っている様だが
それが漠然としていて何が不満なのか自分でも解ってない。キッズたちはジャンク
フードと砂糖たっぷりのドリンクを飲みながらTVでザ・シンプソンズを見る。でなけれ
ばビデオゲーム。学校の成績はF。犬もデブしかも皮膚病。窓の外に見えるのは
火花の散る送電線の鉄塔・・・

家に暖炉などはない、トレーラーハウスに住んでいるから・・・・
404名無しさん:2007/05/26(土) 12:51:27 ID:Gz2jkO/u
それにしても日本ではTVディナーを見掛けないね。
漏れはTVディナーをつまみにBeerを飲むのが好きなんだけど・・・
405名無しさん:2007/05/26(土) 16:03:59 ID:9q+U7gah
>>404 
オレ6年在米してたが、一度も買ったことないぞ。
見るからにマズそう。 
406名無しさん:2007/05/27(日) 12:24:13 ID:HwjcZFRu
>>401
ファットフリーや一定以上に脂肪率が低いミルクって
水で薄めたみたいでまずいよね
バニラ豆乳で代用してる
407名無しさん:2007/05/28(月) 09:05:01 ID:z8vO9ITv
スープキッチンって誰でも利用できるの?
審査とか登録とかあるのかな

食費を節約したいんだけど・・・
408名無しさん:2007/05/28(月) 11:40:07 ID:+uNyJq7k
>>404
日本はコンビニ弁当があるからいらないんじゃない?
am/pmの弁当は冷凍だから、実質TVディナーみたいなもんだけど。

ちなみに大きいトレイのTVディナーはうちの電子レンジじゃ
角が当たって回らない罠。
409名無しさん:2007/05/28(月) 12:43:49 ID:obGqSIPD
>>408

アメリカのフローズンディナーも、日本のコンビニ弁当も怪しい添加物満載。
日本のコンビニ弁当の食材の方が中国産が多いから、その分キケンとも言える。
410名無しさん:2007/05/28(月) 20:01:30 ID:9kMqfgNX
犬のように死にたくないわな。
411名無しさん:2007/05/29(火) 09:01:06 ID:jdJVD1CA
>>409
実は冷凍食品は意外とヘルシー。コンビニ弁当と違って
防腐剤などの添加物は一切使われていない。
それに冷凍しても食品の栄養価はほとんど変わらない。

ただし、冷凍すると水分が膨張して細胞組織が壊れるので
味は落ちる。フニャフニャになりやすい。
412名無しさん:2007/05/29(火) 09:48:04 ID:q0lPCOwU
ハワイの某大学に留学しているのだが、学食が酷いのナンの

あれで一食7ドルは高いってww

高校時代の学食の方が安いし旨かった
413名無しさん:2007/05/29(火) 14:18:24 ID:rVDCVrcK
>>405
一つのプレートに3〜4種類のオカズが入っているから酒のつまみには便利。
たしかに日本人の味覚では美味しく感じないかも知れませんがw・・・。
>>407
慈善団体がやってる無料の給食所ですね。大都市にはありますよ。
教会とかがやってます。たしかチケットがあるはずです(何処で貰うのかは知らないけど)
困民救済のための給食だから生活に困ってない人の利用はルール違反でしょ・・・
それに食事の前にお説教を聞かされるらしい。
食事の他に古着ももらえるそうだが・・・
414名無しさん:2007/05/30(水) 04:22:56 ID:MuCE12ty
うちの女房、ちゃんと料理するし、美味いけどな。
なんでここのみんなはアメリカの料理はマズいって言うんだろう。
ttp://www2.4chan.jp/image/465c7c953bb8e_60_org.jpg
415名無しさん:2007/05/30(水) 05:41:17 ID:OeAcZJLK
>>414
安田大サーカスのクロちゃんかとオモタwwwwww
416名無しさん:2007/05/31(木) 19:38:05 ID:U4qOBAMP
>>414
千鳥のヒゲの方みたいな顔してるな
417名無しさん:2007/05/31(木) 22:19:37 ID:YWk2fj5P
こっちでもてるのは、このタイプしか居ない。
418名無しさん:2007/06/01(金) 03:13:02 ID:PaIbfIBR
さっき、同僚が、ランチにスシを買って来たついでに、試しにカッパエビセンを買って来て、
一口食べて、ゲロマズだってキッチンに置いた。(キッチンに置くのは皆さん食べて下さいのサイン)
俺はキッチンに近いから、さっきから、「げー、何これ腐ってんの?!」とか「きたねー海の臭いがする!」とか「この中国の魚味スナックゲロマズ!」とか、さんざんな叫び声が聞こえる。
アメリカ人には大不評です。
419名無しさん:2007/06/04(月) 23:51:55 ID:SPASiy/w
海のものは人を選ぶよね。味噌汁に昆布だしいれただけで「生臭くてだめだ」って
人もいたよ。だしのない味噌汁なんてありえないと思うんだが。
420名無しさん:2007/06/19(火) 11:03:09 ID:OBgzbKMa
ほしゅ
421名無しさん:2007/06/19(火) 13:07:52 ID:bXFPLJBd
>>414
女は確かに美人なんだが、
写真に写ってるのって、フレンチフライと生野菜だけじゃね?
422名無しさん:2007/06/19(火) 21:46:03 ID:sdvH5t5Z
>>414
美しい女性ですね
423414:2007/06/21(木) 06:45:46 ID://zK4tbM
あとパステルがあったんだけど、写真切っちゃっただな。
あとたしかフレンチフライじゃなくてユッカフリータだったと思う。
ttp://4chan.jp/image/46799f03a606c_10_org.jpg
424名無しさん:2007/06/21(木) 07:46:59 ID://zK4tbM
>>422
Tx
425名無しさん:2007/06/25(月) 09:10:37 ID:GD8HiJN+
フードスタンプが欲しいんだけど何処でもらえるの?
資格とか基準とかあるの?

生活費が厳しいもんで・・・
426名無しさん:2007/06/25(月) 09:41:19 ID:rzF2NGzy
>>425
ぱたのうちできけ
427名無しさん:2007/06/26(火) 12:36:07 ID:fVBRP8jA
もう、スープキッチンにでも行きますわ・・・
428名無しさん:2007/07/14(土) 10:25:09 ID:wtToDAQ2
age
429名無しさん:2007/07/14(土) 11:19:02 ID:l/GgM5mG
http://www.stickam.jp/profile/ootan
おーせ(あいのり)がアメリカから番組やってるー!今いったら話せる!
430名無しさん:2007/07/14(土) 11:28:02 ID:ipxarnYX
>>425
アメリカ国籍である事が第一条件。
431名無しさん:2007/07/14(土) 11:40:33 ID:jUGb6E86
マドンナなんか肌を甦らせるために日本人にスペシャルな食事を作らせてたじゃん?
やっぱりアメリカ人の大多数は健康的な料理が自分でできないんだよ。
432名無しさん:2007/07/14(土) 14:25:29 ID:o5LsUfkj
余りにも貧しすぎてフードスタンプさえ売ってしまう人もいるw
433名無しさん:2007/07/14(土) 14:39:39 ID:Rq2LlNW0
>>431
でも日本もテリヤキチキンみたいな美味しい日本料理は作れない
434名無しさん:2007/07/14(土) 21:00:16 ID:VUzCahNS
私は、野菜、米、味噌、梅干し、漬物などを手作りしている家庭で育ちました。
アメリカ人は食べ物に時間や手間をかけたがらないみたい、
なにもかも手作りなのも楽しいよって言いたい
435名無しさん:2007/07/14(土) 23:32:26 ID:8kuzzg3Q
オーストリアはウィーンの空港にて
デブの学生グループ発見 すぐアメリカ人だとわかりました 
近くのテーブルにすわっったんですがやっぱりアメリカ人
なにやら料理のことぶつぶつ言っているようでした 。。これだけで○ユーロみたいな
ヨーロッパの同じくらいの年頃のこと比べると明らかにぜんぜん品がない
女子も男子もヨーロピアンのほうがセクシーだし。。。
かなり浮いてました・・
436名無しさん:2007/07/15(日) 00:13:57 ID:z04VLqyU
ヨーロピアンって自称ヨーロピアンといってるユーロ圏の人しか言ってないような。
アメリカ人はデブが多いのは事実だが。
437名無しさん:2007/07/15(日) 17:16:08 ID:o+tA0MoZ
アメリカ人のほうがうまいもの食べてない?
438名無しさん:2007/07/15(日) 17:54:25 ID:2ArUEUF9
>>437
テリヤキチキンに関しては確実にそう
なんで日本にあれがないんだろうね
439名無しさん:2007/07/16(月) 12:38:16 ID:b3VhcBa6
アメリカは、ペリーの開国要求の頃からずっと敵だと思っているからな。
日本人は、この毛唐国家の仕掛けた地球最大のホロコースト 地球最大の
本土空襲を未来永劫忘れてはいけない。 毛唐国家の在日の
大使館や総領事館に対して報復の爆弾テロ攻撃を行ったとしても、
そして在日米軍兵士などの在日毛唐人種をテロなどで大量虐殺しても、
「愛国無罪」として許されなければならない。 報復権は認められている
からな。 そもそも日本人は無宗教だから、あんな血を血で洗う政治・
経済・文化の国に憧れるんだよね。 イスラム教などのちゃんとした
宗教をやってる民族ならば、あんな野蛮極まりない国なんぞに憧れなんか
しないって。

440名無しさん:2007/07/17(火) 14:50:36 ID:uHGo/0SJ
テリヤキって日本の食べ物じゃなかったの?
ブリの照り焼きとかさ
普通にテリヤキチキンとかあるけど。
441名無しさん:2007/07/17(火) 15:16:00 ID:i8ATP86O
照焼って日本語だし 日本発祥だろ
442名無しさん:2007/07/18(水) 14:24:14 ID:XSnse84T
日本発祥だけどアメリカにあるテリヤキチキンは日本にないね。
日本負けてるよ。
443名無しさん:2007/07/18(水) 21:34:39 ID:bS7+2J1W

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

444名無しさん:2007/07/19(木) 10:00:16 ID:yE1Wx1ks
でもやっぱ和食のがいい
基本は和食でたまにアメリカ人みたいなのでいいや
毎日だと気持ち悪くて吐きそう
445名無しさん:2007/07/19(木) 12:39:47 ID:GWx5yjzR

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪ ♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
446名無しさん:2007/07/19(木) 14:19:59 ID:FgJLHLlY
クソアメリカ人が世界貿易センタービルからジャンプアウトして地面にブチ当って死んでいったザマ!
飛び散った内臓を焼肉して食えクソJAP
447名無しさん:2007/07/19(木) 21:51:27 ID:pkPGLarH
飛び散った内臓を食ってろよ
448名無しさん:2007/07/20(金) 00:29:20 ID:J+WsJBGD
アメリカ人て、せん切りとかできないよね?何でもざく切りじゃない?
449名無しさん:2007/07/20(金) 00:55:12 ID:x/BGzHGV
何でもフードプロセッサ使ってないか?
450名無しさん:2007/07/20(金) 01:02:39 ID:J+WsJBGD
それ考えると日本人て凄いよな‥料理によって野菜の切り方も違ったりしてさ、四季折々の料理もあるし、和食サイコーーーーー
451名無しさん:2007/07/20(金) 01:44:17 ID:yDvV7hdK
ホストマザーが料理できるのはオニオンリングだけ。揚げるだけじゃん!!
452名無しさん:2007/07/20(金) 01:54:46 ID:LWGgD0Y8
>>464
でも世界的には日本人が作る料理はアメリカ人が作る
料理よりもまずいと思われてるよ。
453名無しさん:2007/07/20(金) 18:28:30 ID:J+WsJBGD
↑アンカ、間違えてません・・・?
454名無しさん:2007/07/20(金) 21:38:14 ID:LWGgD0Y8
間違えてないよ。
日本料理が世界的に評価が低いという現実を学ばなきゃだめ
455名無しさん:2007/07/20(金) 21:45:00 ID:39BdvuLe
アメリカで肉中心の食生活だった頃、すごく難聴だった。
456名無しさん:2007/07/20(金) 23:41:11 ID:J+WsJBGD
>>452
>>464て何?
457名無しさん:2007/07/21(土) 02:58:54 ID:+uqogbgj
日本料理って世界的にはやってるんじゃないの?
特に最近は
458名無しさん:2007/07/21(土) 06:02:32 ID:qGhiWQVs
>>464をカキコする予定の奴に軽いプレッシャー
459名無しさん:2007/07/21(土) 09:45:38 ID:qNUhKzr8
じゃぁそれまで埋めましょう。

>>457
日本料理のあっさり感はだいぶ理解されたね。豆腐とか。そういうヘルシー志向なだけかと。
スシは単に手軽というかなんというか。

ただしおいしいと思ってるかは別。いいんじゃないそれで。
個人的には懐石料理こそちょこっと食べるにはちょうどいい。
もちろんカレーとか焼き餃子とか和食とはいえなけど家庭料理というかそういうお店も大好きさ。
460名無しさん:2007/07/22(日) 01:09:28 ID:nZhaeQy3
ピーナッツバターサンドが理解できません・・・・・。
461名無しさん:2007/07/22(日) 02:08:59 ID:LvYnkg0d
>>460
君 アメリカ人に 「コンニャクが理解出来ない」と言われたらどう答える?
462名無しさん:2007/07/22(日) 03:32:40 ID:EvXZ6zEe
>>460
エルビスが食っていたピーナッツバターバナナサンドは凄いぞw
463名無しさん:2007/07/22(日) 09:53:57 ID:LvYnkg0d
ピ−ナッツバターとグレイプジャムのミックスサンドイッチに冷たいミルクって美味いぞ。
464名無しさん:2007/07/22(日) 15:10:09 ID:qhHANYah
ピ−ナッツバターにイチゴジャムのサンドイッチが中学時代のランチだった。。。
10年経って日本に戻って来たため、もっぱら和風のお弁当を持って行ってます。
和食は美味しいね〜
465名無しさん:2007/07/22(日) 15:26:55 ID:BAxD1gVe
>>457
マックやKFCのはやりに比べたら屁以下でしょ。
466名無しさん:2007/07/23(月) 01:28:28 ID:d8CrB+8L
マクドはまずすぎ
あーいうのがおいしいって言うの?
467名無しさん:2007/07/23(月) 03:34:19 ID:JceQ5grK
>>457
最近の新規開業は殆ど韓国系なので 「日本料理」のイメージが変っていくのが心配だよ。
468名無しさん:2007/07/23(月) 07:46:12 ID:RnO+bO6e
>>466
マックは世界中で愛されているわけだが。
寿司が好きな奴なんて超マイナー。
469名無しさん:2007/07/23(月) 10:34:13 ID:QLrN/SWh
お寿司もなぁ魚がうまくないとおいしくないし…
最近は海も汚染されてるし、アメリカだって昔核廃棄物を海に埋めたじゃない?
魚食べる気しなくなって、肉ばっかり食べてますよ
470名無しさん:2007/07/23(月) 14:42:34 ID:IqfBGEFJ
マックでハンバーガーおかわりしてる白人がいたな。
471名無しさん:2007/07/23(月) 17:19:54 ID:g+DtllWR
ハンバーガーおかわりできるんだ?
472名無しさん:2007/07/23(月) 21:35:44 ID:YjSRt29c
>>469
そんなこといったらアメリカの国土も微妙。
ハリウッドスターが白血病で亡くなってた時期もあるんだし。

肉も魚も毒を溜め込まない小さいのとか、あとはベジタリアンに近い食事の方が無難かもね。
あまり農薬がひどくないの。
473名無しさん:2007/07/24(火) 01:14:32 ID:pW/DVGPp
>>461
う〜ん確かに。コンニャクはアメリカ人は理解できないだろうな〜wてか食べた人いんのかな?
474名無しさん:2007/07/24(火) 01:45:59 ID:Y1qD1Zeu
てか、普通に食ってるし・・・
475名無しさん:2007/07/24(火) 02:59:52 ID:6CBMgxwq
そりゃあ日本生まれ育ちで子供の時から食ってれば普通だろうに。
476名無しさん:2007/07/24(火) 08:01:18 ID:znJNmBD5
>>472
信じられるのはオーガニック野菜だけだよ。
虫食いの跡すらない完璧にキレイな野菜は食べない方がいい。
477名無しさん:2007/07/24(火) 11:10:43 ID:6CBMgxwq
>>473
まあ アメリカ人好みのすき焼きに入れる<糸コンニャク>であればあまり抵抗ないだろうが
板コンニャクなぞ「あんなゴムみたいなもの俺のお腹の中に入れるの御免だ」と言ってたぞ。
478名無しさん:2007/07/24(火) 20:02:33 ID:aVkRtDx6
まぁコンニャクゼリーは日本だけの楽しみにしようや。
479名無しさん:2007/07/25(水) 16:46:55 ID:osSzfB2h
>>466
一般的にはマックは寿司より人気あるよ。
日本料理ならテリヤキチキンが世界的評価が高い。
ただし日本発テリヤキチキンは評価低い。
480名無しさん:2007/07/25(水) 19:02:27 ID:7lcGuiIK
コンニャクは二度楽しめる
481名無しさん:2007/07/26(木) 13:17:10 ID:6uWUktBk
ttp://www.sanspo.com/sokuho/070723/sokuho018.html
ニューヨークでモチアイスがブーム 日本発、食感に人気

食感の良いもち生地で冷たいアイスを包んだ日本発の人気冷菓が、
夏本番を迎えたニューヨークで「モチアイス」としてヒット、
一般のスーパーマーケットの店頭にも並び、米国人主婦や若い女性を中心に静かなブームとなっている。

モチアイスの原型ともいえるのは、ロッテ(本社東京)が1981年に発売し、人気を呼んだ「雪見だいふく」。
米国ではロッテのほか、独自に製法を習得したロサンゼルスなどの日系メーカーの製品も販売されている。

ニューヨークでは、俳優のロバート・デニーロが共同出資した有名日本レストラン「NOBU(ノブ)」(94年開業)が
当初、メニューに載せずに提供していたが、注文が相次ぎ、食通の間から人気が広まっていった。

東部ニュージャージー州の食料品店でモチアイスを買っていた男子学生(19)は
「甘すぎないし、もちの質感がいいんだよね」と話していた。(共同)


アメ人て、ただ食べ物の種類知らないだけなんじゃないの
482名無しさん:2007/07/27(金) 01:08:11 ID:17uVzAkL
日本食食べる前に痩せろ
483名無しさん:2007/07/27(金) 04:20:06 ID:By4EV394
10年前にはモチや豆腐は食感が悪いとか生魚は食えないとか
さんざん日本料理を馬鹿にしてた癖に今は和食好きだってよ。
生魚を外人が普通に食べる時代が来るなんて思いもしなかった。
そのうち納豆までうまいとか言いそうだな。
484名無しさん:2007/07/27(金) 05:01:04 ID:cNHFHvtV
>>483
”納豆モドキ” の「テンペ」だったら, Whole Foodsでも買えるぞw
485名無しさん:2007/07/27(金) 07:16:10 ID:ZHtAZ2io
ヘー、テンペ買えるんだ。
あれあんまり美味しいもんじゃないよね。。
486名無しさん:2007/07/27(金) 16:18:19 ID:f31CGIg3
>>481

ブームじゃねーよまぬけ。
Trador Joe's にいきゃどこでも売ってるぞ。
VONSとかラルフとかじゃ無理だが。
487名無しさん:2007/07/27(金) 16:22:29 ID:f31CGIg3
>>483
>生魚を外人が普通に食べる時代

イカタコは食いません。ホールフーズでさえ鬼殺しや、白鶴を
JAPANESE SAKEとかやってありがたがって売ってるぞ。

World Market(家具、食器、雑貨、酒と菓子を売ってる店)で
諏訪泉の小瓶見つけて驚いたが一本10ドル強。こりゃうれねーや。
488名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:58:54 ID:bwMEHkVM
まあ奴らには味覚がないからね。
489名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:05:14 ID:BxXCu5kI
マカロニ&チーズを夜食に食うピザwwww
490名無しさん:2007/07/29(日) 21:07:52 ID:L1jNf5iw
>>488
味覚がないのは日本人。
日本は食文化でもアメリカに負けてる事実を受け止めるべきだよ。
491名無しさん:2007/07/29(日) 21:22:13 ID:+ebOM+07
>>490 北極グマかセイウチにでも食材貰いなさい!
492名無しさん:2007/07/30(月) 02:34:53 ID:vgRJ1Nvx
>>488
奴らの国 米国は世界中の食べモノが手軽に食べるからそうでも無いだろう。
それに味覚感と言うものは個人個人で違うからな!
493名無しさん:2007/07/30(月) 05:31:23 ID:rMwoLD2w
アメリカに長く住んでから日本の実家に帰ると
食べ物みんなが珍味か、ゲテモノ料理に思えるぞ。
アメリカの飯がまずいって言っている人はアメリカで下層階級の
生活をしていると思われる。
494名無しさん:2007/07/30(月) 05:54:28 ID:xc4exgxo
コールドトマトスープはだいたい何処でも美味いと思う。
2年間住んで、感心したのは今のところこれだけだが。。
上流階級の料理を食わしてくだせー。
495名無しさん:2007/07/30(月) 06:15:21 ID:5qurl/Eh
>>494
つ【The French Laundry】
496名無しさん:2007/07/30(月) 07:49:25 ID:xc4exgxo
>>495
東海岸なんだけどね、フレンチ、イタリアン、スパニッシュを謳ったうまい店ならちょっとは知ってるっす。
497名無しさん:2007/07/30(月) 08:05:14 ID:aG2SpXIl
>>493
お前の実家が下級階層なんだろ?w 部落出身か?w
498名無しさん:2007/07/30(月) 08:15:05 ID:rMwoLD2w
ID:aG2SpXIl
499名無しさん:2007/07/30(月) 09:11:04 ID:+flPsSP8
>>493
お前の実家が下層階級だからじゃね?
500名無しさん:2007/07/30(月) 09:25:02 ID:j9Zb4S3/
悔しかったら日本はテリヤキチキンを作るべき。
アメリカ来てあんな美味しい日本料理に驚いたよ。
501名無しさん:2007/07/30(月) 09:37:10 ID:xc4exgxo
>>500
え?日本にもあるんじゃない?
502名無しさん:2007/07/30(月) 11:19:07 ID:rMwoLD2w
アメリカで貧民暮らししてる奴は日本に帰ればいいのにw
503名無しさん:2007/07/30(月) 12:40:50 ID:/KUeykO4
でも日本人だけなんでしょ・・?
うま味がわかる繊細な舌なのって。

テリヤキチキンテリヤキチキンて言ってるいつも同じ人、
家の実家でどんなもの食べてるんですかw
504名無しさん:2007/07/30(月) 18:32:21 ID:4DNP3nMx
つか照り焼きチキンなんて超作るの簡単なんですけどw
505名無しさん:2007/07/30(月) 20:05:28 ID:j9Zb4S3/
>>503
お前の味覚悪いからテリヤキチキンのよさが分からないんだよ。
日本の食べ物より味が濃くテリヤキソースたっぷりで美味しいよ。
506名無しさん:2007/07/30(月) 20:17:56 ID:Eb9/kWme
テリ焼きって普通に醤油と味醂と砂糖だろ。
テリ焼きバーガーとかって日本発祥だし。ソースだってキッコーマンでは?
507名無しさん:2007/07/30(月) 21:13:43 ID:j9Zb4S3/
でもジューシーなテリヤキチキン弁当は日本にはないよ。
あれは日本にあればヒットするはず。
508名無しさん:2007/07/30(月) 21:50:14 ID:08DABbmA
味が濃すぎる。
509名無しさん:2007/07/30(月) 22:02:03 ID:skZIPcac
>>507
×ジューシーなテリヤキチキン
○脂が多すぎてメタボ一直線のテリヤキチキン
510名無しさん:2007/07/30(月) 23:53:34 ID:/KUeykO4
日本のテリヤキチキンでも普通においしいし。
味が濃すぎのマクドみたいなんは、たまにはいいけどね
511名無しさん:2007/07/31(火) 10:30:33 ID:IYWYomHw
フードスタンプが欲しい フードスタンプが欲しい
フードスタンプが欲しい フードスタンプが欲しい
フードスタンプが欲しい フードスタンプが欲しい
フードスタンプが欲しい フードスタンプが欲しい

ふうどすたんぷがほしい・・・・
512名無しさん:2007/07/31(火) 20:27:25 ID:EpYaKeuI
まずはアメリカ国籍取得しろ
513名無しさん:2007/08/03(金) 15:17:22 ID:JyAlujPA
件のバーベキューデブにピザパーティに誘われ、上司やお取引先様も来るっていうんで
嫌々いったんだが、まあ、アメリカ人のピザの食べ方は頭が悪いよ。ありゃ、ピザる。
前回の反省を生かし、ダイエットコークを鬼のように持参。アメリカ人ピザは大喜びですよ。
ジャパンには禅の文化があるから、こっちの求めていることがわかるらしい、流石だなケンみたいな。
お前、俺がいくらプリーズコールミーマサキって言ってもケンって呼ぶのな?っつうか、ロバートを
ボブって呼んでみたり、スチュアートをジョンって呼んでみたり、お前らのセンスわかんねえよ。氏ね。
で、会場にはすでに同僚やらお取引先様やらが集結。一様に暗い顔。何が楽しくて、ホリディに
ピザ家族とピザ食わなきゃいけねえんだ、みたいな。分かります。よく分かります。死ねばいいんですよ。
クレアおばさんみたいな顔のピザばあさんが会場を取り仕切る。「さあ、今日はアメリカ一美味しい
特製の32インチピザを食べてもらうわよ」ピザ夫婦とピザ息子とピザ娘だけが歓声を上げる。氏ね。
32インチって、大画面液晶テレビか?!予想通り釜とか使わず、鉄板で焼く。おまえら、鉄板って
万能だと思ってるだろ? 焦げだらけ。3年経っても鉄板変えてないのな。洗え、っつうか買ってやるから
買い換えろ。今日は鉄板三枚使用。そこで馬鹿でかいピザを焼く。サラミ、チキン、ビーフ、あと鬼のように
粉チーズ、おまえら野菜って知ってますか?デブ一家は歓声を上げ、同僚のイタリア人は本気で怒ってる。
「あんなのピザじゃないよケン。一言言ってくるよケン」だからケンじゃねえよ!!…イタ公は×1になった
ピザ娘に話し掛けられ、すぐに帰ってくる。お前ら威勢の良いの最初だけな?!何がチョイ悪だ。氏ね!?
514名無しさん:2007/08/03(金) 15:18:11 ID:JyAlujPA
人間が出来てるドイツ人上司に「今度はイタ公抜きでやろうぜ」っていつものジョークを伝えに行くと、
「なあ、僕らはなぜあいつらに負けたんだろう?」とビールでへべれけで絡み酒。お前、また禿げたな。
さて、ピザが焼ける。底面が完全に真っ黒なのが気になるが、10名強で、32インチ3枚。お前ら、
常識とか分かってきたじゃねえか?良いよ〜アメリカ人良いよ〜。とか思っていると、ピザばあさんが
口を開く。 「今日は、私のピザが食べられるラッキーさんは三人だけなの、そのラッキーさんは
私の娘と息子、それに今日とっても素敵なプレゼントをくれたケンあなたよ」32インチの黒焦げの
肉の塊を渡される。贔屓?いじめ?なんなの?それ?氏ね。畜生氏ね。泣けてきた。 
ほかの奴はどうするんだろうと思っていると、 庭の前にバンが二台横付け、中から屈強な男たち
が両手に何かを抱えて四名出てくる? スワット!?ああ、ピザ一家殺しに来たんですね。格好良い。
「ほかの人たちには全米1美味しい、BBQピザを頼んでおいたわ」出席者の手に また30インチピザが
配られる。一人1枚。罰ゲーム。ピザデブ娘とピザデブ息子は歓声を上げる。
全米1美味いピザは焦げと脂身の味しかしなかった。
ピザデブ一家は一人2枚ピザを平らげ、俺が買ってきたダイエットコーク24本×3を三人で飲みきった。

まあ、おまえら日本人はノーと言えるようにならないとだめだってことだ
515名無しさん:2007/08/03(金) 15:35:19 ID:bUJ7RLVa
ケンちゃん、おもしろいなぁ
516名無しさん:2007/08/07(火) 08:32:54 ID:hI8aUpKN
昨日あいのり見てたら、台湾でてた。
台湾人て日本が大好きなんだね・・
中国はなんで日本が嫌いなんだろ。
517名無しさん:2007/08/07(火) 10:28:00 ID:ioacZbCd
中華思想の前では、漢民族と対等な民族は存在しません。
台湾は中国大陸と離れているので中華思想の影響をあまり受けていません。
スレ違いなのでここまで。
518名無しさん:2007/08/08(水) 03:43:15 ID:10Id/g0Q
テ・リ・ヤ・キ・チ・キ・ン♪
519名無しさん:2007/08/16(木) 10:24:28 ID:gKEHSz1Y
520名無しさん:2007/08/25(土) 10:24:02 ID:jU9BI/jR
ho
521名無しさん:2007/09/11(火) 15:33:06 ID:3YFOzz4b
522名無しさん:2007/09/19(水) 04:32:56 ID:NxjCn+fQ
>>487
鬼殺しwwアル中がみりんの前に行き着く合成酒ですなw
523名無しさん:2007/09/24(月) 23:03:05 ID:DZbfGPrk
テリヤキチキン弁当っていってるけど、
そんなのアメリカにあるの?

LAでみたことない。
524名無しさん:2007/09/24(月) 23:05:20 ID:DZbfGPrk
で、アメリカ人って、海草食べるっけ?海苔は?
525名無しさん:2007/10/02(火) 17:39:24 ID:VFdiH1Ji
海苔は臭いから嫌だって
526名無しさん:2007/10/02(火) 20:21:38 ID:nrr76BpE
ニューヨークにはテリヤキチキン弁当あるよ。
日本で味わえない旨さ。
日本にはニューヨークのテリヤキチキンよりうまい料理がない。
527名無しさん:2007/10/02(火) 20:45:28 ID:zh27YwF7
みなさん、ここで釣られて下さい

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
528名無しさん:2007/10/02(火) 21:00:05 ID:XrEg0s4q
テリ・ヤキって若林映子だろ、思いっきり日本製じゃん。
ちなみに、スキ・ヤキは浜美枝な。
529名無しさん:2007/10/03(水) 06:10:33 ID:hGGXyVW4
>>524
俺の彼女は、ヒジキ食べる、キャロットジンジャードレッシングかけて。ワカーミ入りの味噌スープも食べる。
友達の白人女は、スナックにスシヘインの焼き海苔ちぎりながらバリバリ食べてる。同じ海苔でも日本店で買うよりチャイナタウンで買った方がずっと安いのよん、なんて事も知ってる。
でも悲しい事にこいつは創価学会。
530名無しさん:2007/10/03(水) 10:37:46 ID:uN5uC9+2
タイムズスクエアにある弁当屋さんのテリヤキチキンは絶品!
濃厚なテリヤキソースは日本を食通をも唸らせる。
531名無しさん:2007/10/03(水) 10:55:14 ID:Yt8hU2tv
アメリカ人の食生活はもはや人間離れをしているな。国家というより無駄に規模のでかい害獣家畜地帯。
特に奴等の肥満体型は寄生虫よりも醜く汚らわしい。
同じ人間とは断じて思えない
532名無しさん:2007/10/03(水) 23:08:57 ID:hGGXyVW4
俺の廻りのアメリカ人のダイエットは、日本人に比べても超ヘルシー。
摂ってる野菜の量とか、繊維の量は、日本人よりずっと多そう。
フリスコだからか?
533名無しさん:2007/10/03(水) 23:13:13 ID:hGGXyVW4
俺の彼女、シリアルに果物と豆乳と豆腐入れて食べる。
俺も慣れたら好きになった。
やっぱ朝は豆腐だよな。
534名無しさん:2007/10/05(金) 22:22:31 ID:EVKbC3Ji
アメリカの豆腐料理でとてもヘルシーとは思えない油ギトギトなやつあるよな。
とんでもない豆腐ステーキ食べたことある。
535名無しさん:2007/10/22(月) 23:24:26 ID:qQyWkgkD
きのう、ブルックリンのブルーリボン(洋食側)に行ったら、彼女が鳩喰った。
恐いよー。
家に帰ってから、口にキス出来なかった。
536名無しさん:2007/10/23(火) 00:15:42 ID:jjA9hyzH
鳩はフランスでも中国でも食うだろ
537名無しさん:2007/10/30(火) 21:45:59 ID:ORYY2Awr
違うよ生で、食いちぎったんだよ。
538名無しさん:2007/11/21(水) 10:22:39 ID:XG0iYWSD
age
539名無しさん:2007/11/21(水) 11:05:49 ID:EnZor3Wo
"popayes"っていうKFCより油ギトギトのFried Chicken屋知ってる?
南部にしかないのかな〜。
そりゃーあんなのばかり食べてたら、象さんみたいなお尻になるわ!
日曜日のpopayes行ったら、超デブばかりで動物園みたいだよ。
日本では絶対流行らなそう。
でもSEOULにあったのがビックリ!!
540名無しさん:2007/11/21(水) 13:41:58 ID:DtETqKo4
アメリカにきて3日目ですが、テリヤキチキン食べました。
確かに美味しいですよね。
541名無しさん:2007/11/21(水) 13:54:12 ID:JlV51WIm
【日本】「パリもNYも忘れてしまえ。グルメの本場は東京」 ミシュラン、海外でも大反響 [11/20]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1195525106/
542名無しさん:2007/11/21(水) 14:13:05 ID:Jvw6GIG9
すし屋に行くとアジア人を見ない。フロリダ在住です。
543名無しさん:2007/11/21(水) 14:47:44 ID:DtETqKo4
フロリダに日本人がいないんじゃないですか?
544名無しさん:2007/11/21(水) 15:09:46 ID:p8EQ8PR0
日本ではそろそろ美々卯のうどんすきがおいしい季節になってきたな〜
545名無しさん:2007/11/21(水) 15:41:36 ID:DtETqKo4
美々卯はうまいよな
546名無しさん:2007/11/21(水) 16:29:43 ID:hdbrY2d1
>>544-545
思い出しちまったじゃねーか。喰いたい。
547名無しさん:2007/11/21(水) 16:45:53 ID:EnZor3Wo
やめてくれーーーー俺も食いてーー!!!
美々卯思い出しながら、TACOBELL食ってるゾ!!

548名無しさん:2007/11/21(水) 16:50:15 ID:Pp/yxwA5
>>539
KFCよりカラっとしてるだろ。南部中心のカリカリスパイシーな奴だな
あと、popayesってなんだよww ポペーズか?ww
Popeyesだろww
549名無しさん:2007/11/21(水) 18:17:01 ID:DtETqKo4
>>546
淀屋橋の本店が一番うまいよな
550名無しさん:2007/11/21(水) 18:20:33 ID:DtETqKo4
>>547
思い出すにしても随分差があるよなww
やはり食事は日本がいいよ。
フランスの料理格付け雑誌ミシュランで
パリより東京はおいしい店が多いと書かれたらしい。
フランス人がフランスより日本のフレンチがうまいってぐらいだから
日本の食文化は凄いよ。
551名無しさん:2007/11/22(木) 06:46:57 ID:pJH25M/q
>>539
ポパイやKFCなどfreidチキンよりも 「エル ポヨロコ」試食あれ。(これは日本人の口に合うだろう)
油で揚げたモノではないからテリヤキ感覚で食べれるとても美味しい。
ところで「ポパイ」はLAのにもあちこちと店がある。
552名無しさん:2007/12/05(水) 15:31:27 ID:Hqv0TqzT
ho
553名無しさん:2007/12/05(水) 19:29:22 ID:URb+PfIy
食が一番日本が弱い部分だろ。
あと、テリヤキチキンは俺もうまいと思った。
あのジューシーな味って日本にないよな。
554名無しさん:2007/12/05(水) 21:50:10 ID:7AZ8nrWM
ダメリカでうまいブリ大根とか、うまい鴨南蛮とか、うまいカキフライ
定食って食える?上に出てる美々卯のうどんすきの出汁に最後に
めしとタマゴをぶっこんで、かきこむオジヤほどうまいものがダメリカ
にあるか?
555名無しさん:2007/12/05(水) 23:52:45 ID:M92a4tyr
>>554
お触りはナシで
556名無しさん:2007/12/06(木) 01:07:26 ID:S5EE2YmJ
あ〜(ノ-パン)しゃぶしゃぶ懐かし――――
557名無しさん:2007/12/06(木) 09:56:52 ID:THus1KmM
すみません。
マカロニチーズとキャラメルポップコーンの作り方を教えて頂けませんか?

昔ホームステイ先で食べさせてもらったんです。
その後、観光でアメリカに行った時は探すんですが、マカロニチーズは家庭料理なのかバフェでも置いてる所は滅多になくて。
日本で自分で作ってみたりしたんですがどうも…??
キャラメルポップコーンは作り方を教えてもらったのに、作ってみたらやっぱり違う。

材料の違いでしょうか?
キャラメルポップコーンはブラウンシュガーを使ったんですが…。
スレチだったら申し訳ありません。
558名無しさん:2007/12/06(木) 13:10:12 ID:3iVwmrUH
559557:2007/12/06(木) 20:02:21 ID:THus1KmM
>>558 どうもありがとう!
560名無しさん:2007/12/11(火) 19:02:03 ID:fo+KpQuR
何でもチーズは止めていただきたい
561名無しさん:2007/12/11(火) 20:14:17 ID:3HaEQQ9n
デーブさんの料理教室
http://www.nicovideo.jp/watch/sm472438
562名無しさん:2007/12/11(火) 20:34:56 ID:fo+KpQuR
>>561
いやマカロニチーズにチーズはいいんだ。
けどほぼ全ての料理にチーズが…

サンドウィッチ頼んだときにチーズいらないって言うと「え?」って顔されるからね。
まあ極端な例だけど。
563名無しさん:2007/12/14(金) 02:24:59 ID:Og2Xidvx
おちんちんが小さいのはだあれ?
564名無しさん:2007/12/26(水) 10:20:48 ID:3byOUGTc
揚げ
565名無しさん:2007/12/26(水) 12:27:22 ID:r+caIpA4
日本に居た時はご飯の上に生卵は平気だったのだが もう食べらない。
やはりライフスタイルが自分の気が付かない間 徐々に進んでいるのであろうか。 
566名無しさん:2007/12/26(水) 13:06:49 ID:Hz7GekT+
環境はヒトを変えるな。

339 :名無しさん:2007/12/25(火) 12:16:31 ID:SAQ6L3mc0
昨日の北京
北京中心地の朝陽区にある大変大きく立派な映画館(wanda映画館)
映画見終わってちょっとおしっことトイレに入ったら、小便器が全部使用禁止
仕方が無いので大便器で用をたそうと入ろうとしたら、なんと欧米人らしき
白人が扉全開でうんこ中、ローカルならまだしもそう言う事って大変敏感な
欧米人が既に現地化されてる姿を見て、中国の全世界制覇もまもなくかと
感じ入った次第です
567名無しさん:2007/12/26(水) 21:56:37 ID:5qY8kyoV
日本に帰ったときは平気で卵ご飯食べるけど、アメリカだとどうも。。。
世間の常識が違うってのもあるけど、どこか信用できない感じがして食べる気にならないんだよなぁ
568名無しさん:2008/01/09(水) 10:21:01 ID:ZCXSUBiq
age
569名無しさん:2008/01/18(金) 04:40:49 ID:acQbfF24
>>567
俺もそう思ってたけど、こないだ日本行って、生卵喰おうとしたら、気持ち悪くて喰えなくなってた。
570名無しさん:2008/02/02(土) 15:33:10 ID:j1JOr17q
ho
571名無しさん:2008/02/02(土) 16:34:07 ID:nQCIJsW4
へたり牛出荷事件起きたばかりだし、アメリカ産牛肉もずっと食ってねーや。
http://www.cnn.com/2008/US/01/30/undercover.slaughter.video/
572名無しさん:2008/02/02(土) 19:52:26 ID:RoGlYmCB
【国際】 豚の脳を吸い込んで?食肉処理作業員、相次いで神経障害発症…米

1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2008/02/02(土) 15:35:13 ID:???0
★豚の脳吸い込み神経障害か、米で食肉処理作業員が発症

・米国の豚肉処理場2か所で、作業員たちが原因不明の神経障害を相次ぎ
 発症したことが分かった。

 2社とも、豚の頭部から脳を高圧空気で吹き飛ばす装置を使用、患者の多くが
 その近くで働いていた。米疾病対策センター(CDC)は「脳組織が微粒子となって
 空中に飛散し、作業員が吸入、または粘膜から吸収した可能性がある」と推定。
 疫学週報(電子版)に発表し、「似た症例があれば報告を」と呼びかけた。

 患者はまず、ミネソタ州の工場で見つかった。21〜51歳の男女12人が2006年
 11月から07年11月にかけ、筋力の低下やまひ、知覚異常などの症状に襲われた。
 症状は最長で7か月間続き、2人が入院した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080202-00000036-yom-sci

http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1201934113/l50
573名無しさん:2008/02/02(土) 22:07:28 ID:aZYmRkLF
クイーンズ住まいの折お気に入りのイージーな朝ご飯
ご飯に生卵+JASマートのモズクの酢漬
または(キムチ)トッピング、だったけどな[なぜ生卵を食べなくなるのやら]
574名無しさん:2008/02/13(水) 10:21:51 ID:PopiZF20
ho
575名無しさん:2008/02/13(水) 13:35:05 ID:3R4kNcgD
>>82
日本でニュース見ちゃったから食べるの恐くなった
576名無しさん:2008/02/13(水) 15:11:28 ID:6KQid+rm
2年前のレスにレスするのって・・・
577名無しさん:2008/02/17(日) 21:15:40 ID:7lZRgqnZ
バイク便
578名無しさん:2008/02/18(月) 12:22:49 ID:7w2pAlqp
2008/02/18-09:24 過去最大の6万5000トン回収=「へたり牛」問題が深刻化−米
【ワシントン17日時事】米カリフォルニア州にある食肉処理会社ウエスト
ランド/ホールマーク・ミート・パッキング社の施設で自力歩行が困難な
「へたり牛」が虐待されたり、食肉処理されたりした疑いが浮上している
問題で、米農務省は17日、同社が過去2年に製造した生鮮・冷凍牛肉製品
約6万5000トンの自主回収に踏み切ると発表した。牛肉の自主回収と
しては過去最大。
 BSE(牛海綿状脳症)感染牛は歩行困難の症状を示すことが多い。同省
はへたり牛の食肉処理を禁止するとともに、その疑いがある場合には同省に
通報し、判断を仰ぐことを義務付けているが、同社はこの規則に違反して
いたという。

http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008021800066
579名無しさん:2008/02/26(火) 11:10:43 ID:yM4lpUBA
アメリカって生卵食べられないんじゃなかったっけ?
どっかで細菌かなんかの問題で固ゆでかスクランブルとか目玉焼きしかないって聞いた。

popeyeのチキン大好きだw
580名無しさん:2008/03/12(水) 10:34:20 ID:31kNx1mK
ほしゅあげ
581名無しさん:2008/03/13(木) 05:26:44 ID:J6J4loKg
>>579
生卵でも スクランブル・イ−ジでも個人の好みでしょう 食べられ無いって事ないねえ。
582名無しさん:2008/03/29(土) 15:43:33 ID:lsDo+IcK
【米国】 韓国人の父親に誘拐された少年、母親に連れ戻されて大喜び「もう韓国料理を食べなくていいんだ」[03/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1206764939/
583名無しさん:2008/03/29(土) 23:55:18 ID:/QQ5U/OY
卵は日本では生食が前提だから殺菌処理してるんだよ、殺菌処理しないとサルモレラ菌が増殖する
584名無しさん:2008/04/12(土) 10:16:01 ID:nK0mqYpU
age
585名無しさん:2008/04/13(日) 17:43:51 ID:mx8yKxzv
世界基準ではアメリカ料理の完勝。
日本人の方が味覚は変。
586名無しさん:2008/05/07(水) 12:54:33 ID:u/9no0eL
ho
587名無しさん:2008/05/07(水) 22:17:08 ID:pWgqm9Ci
アメリカ料理ってマックの事か?
588名無しさん:2008/05/10(土) 17:25:12 ID:54kHu5c/
普通のハンバーガーはうまかったなー薄味で
589名無しさん:2008/05/16(金) 15:23:33 ID:HFo79a2a
やっぱりアメリカはジャンクフードの
イメージがつきまとう
590名無しさん:2008/05/16(金) 22:51:41 ID:O0jHeI3O
アメリカのピザは美味いしボリューム満点
特にスーフォールズで食ったサラミ満載のピザ最高
あれ食べたら日本の貧相なピザなんて食べられたもんじゃない
日本の料理は変に上品ぶってるだけで美味くない
>>585氏の言うとおりだよ
591名無しさん:2008/05/17(土) 05:01:40 ID:U0UPxjhj
>>589
そのアメリカのチェーンが日本進出したら老いも若きも列を作ってお腹を充たす。
592名無しさん:2008/05/17(土) 06:25:06 ID:RPmdcXNy
CPKとか行けば確かにおいしいピザは食べられるんだけど、
俺は宅配ピザに文句を言いたい。
トッピングの種類少なすぎ。
日本の宅配ピザは食べたことないけど、CMでやってるようなバラエティ豊富なメニューを出してほしいなあ。
593名無しさん:2008/05/17(土) 15:05:39 ID:drxwfTbq
和食以外で島国日本が世界のアメリカに勝つのはムリってことだ
松阪牛神戸牛もテキサスのTボーンステーキには到底かなわない
594名無しさん:2008/05/17(土) 20:05:15 ID:Z+0aD/u8
別に勝ち負けはどうでもいい。
日本人は元来質素なだけ。
595名無しさん:2008/05/17(土) 23:08:07 ID:wgFaa5Fy
アメリカの食事は日本人には合わないよ。
研修にいった友達なんて太るどころか逆に皆痩せて帰ってきたwww
596名無しさん:2008/05/18(日) 00:56:56 ID:UDtRdbT0
アメリカは移民国なので相当田舎に行っても世界中の料理がそれも適当の値段で食べれるね。
沿ってアメリカにはファーストフードのイメージしかないってのアメリカで暮らしてない証拠。
597名無しさん:2008/05/18(日) 01:06:51 ID:97h4Dcmx
あのゴキゴキ硬いピーマンの入った中華料理は何とかしてくれ
598名無しさん:2008/05/24(土) 09:59:20 ID:E6dfd7lh
age
599名無しさん:2008/05/24(土) 10:09:55 ID:KQ9MiYkA
日本にあってアメリカにない‥柔らかいブロッコリー
600名無しさん:2008/05/24(土) 11:31:12 ID:e/v6KA6/
小指サイズの固いニンジンばっかでウサギになりそう
601名無しさん:2008/05/24(土) 12:44:18 ID:+xTNccic
野菜が固いよな。
602名無しさん:2008/05/24(土) 12:48:43 ID:UAb6xE1d
いつスーパー見ても野菜がしなしななんですけど
603名無しさん:2008/05/24(土) 18:09:32 ID:nI9WS+eC
鮮度を上げてみせる工夫をしてないだけだよ
604名無しさん:2008/05/25(日) 01:35:44 ID:3I/A17iA
人参は普通硬いのです。
605名無しさん:2008/05/26(月) 10:42:32 ID:Dwukt+Jv
とりあえずお菓子とかには全部カロリー書いてあるのは良いかな
606名無しさん:2008/05/26(月) 15:28:43 ID:0t1LNVPk
着色料大杉
607名無しさん:2008/05/27(火) 10:50:43 ID:7oYeEz6I
>>604
アメリカは何でもフニャフニャがデフォ
608名無しさん:2008/05/27(火) 13:31:34 ID:UAKallH9
変なスーパーしかないとこの人はかわいそうだ。
UPSTATE NYにはWegman'sがそこら中にあるから良い!!
野菜も肉も新鮮、魚屋もある、食品の品揃えは豊富、ちょっとした
外国食もちろん日本食のコーナーもある。 最高だ!
609名無しさん:2008/05/27(火) 14:08:12 ID:rJin51zg
いいなぁ
俺は野菜は冷凍のやつばっかり買ってるよ
マンハッタンまで行けば何でも売ってるけど
あんまり重いもの買って帰るのもいやだしなー
610名無しさん:2008/05/28(水) 01:27:21 ID:S4CDECK4
>>607
おめえの粗チンと一緒にしたらあかん。
611名無しさん:2008/06/03(火) 16:33:17 ID:uatvVLYA
某氏には負けるが一応25CM有る
612名無しさん:2008/06/04(水) 02:37:34 ID:q7tjFknX
見せてくれ
613名無しさん:2008/06/04(水) 10:04:50 ID:KTg/cGo/
ID付きでうpしろ、このぽーくびっつ野郎が
614名無しさん:2008/06/05(木) 18:58:08 ID:+GevSS3x
祖チン哀れ
615名無しさん:2008/06/11(水) 10:17:29 ID:Vn8HsxLF
ho
616名無しさん:2008/06/12(木) 09:55:09 ID:vzByvc2b
NYCに住んでてスーパーの野菜に文句行ってる人って、
どんなとこに住んでるの??
アフリカ系移民とかカリビアンとかばっかり住んでる地域?
ブロッコリー、ズッキーニ、セロリ、トマト、レタス、メスクリン、ポテト、人参、
結構何でも日本より安く立派で新鮮なのが手に入るじゃん。
617名無しさん:2008/06/12(木) 10:11:21 ID:L3ERBUAS
>>616 てか、アフリカンやカリビアンの移民の住んでる地区の方がよっぽど
野菜が充実しているという事実・・・
618名無しさん:2008/06/12(木) 10:46:10 ID:nZ0miHYd
野菜の取り扱いがずさんでいたんでる韓国系?のやおやか、
高すぎる高級スーパー(ホールフーズやガーデン・オブ・エデン‥)
との何れかしかないような地区しか知らん‥
619名無しさん:2008/06/12(木) 10:47:58 ID:nZ0miHYd
で‥しまいにUnion Sqのグリーンマーケットで調達するようになってた
620名無しさん:2008/06/12(木) 12:35:02 ID:edbUB4r2
>>596
値段相応のクソ不味い料理を食えても日本人の舌は満足しないよ
アメリカ暮らしで味音痴になってるんじゃないの?
621名無しさん:2008/06/12(木) 20:37:31 ID:l37ws0vn
味オンチは日本人も多いだろ
622名無しさん:2008/06/12(木) 21:24:16 ID:1Sjt2eeq
うん、味音痴は日本人の方が多いよ。
日本人がうまいとか言う寿司はアメリカではただのゲテモノww
日本人は未だにハンバーガーより評価の高い料理は作れない。
これが日本の食文化の現実。
アメリカに来て、アメリカ料理のうまさに触れて
敗北感を味わった気持ちはよく分かる。
でも日本人も素直に敗北を受け入れるべきだと思う
623名無しさん:2008/06/12(木) 21:56:41 ID:bQULIA9F
>>622舌大丈夫か?亜鉛が足りないようだなwww
624名無しさん:2008/06/12(木) 23:50:09 ID:5/OQ4j7f
確かに。662は舌いかれてるよ。寿司がアメリカではゲテモノ?日本人
の好きな味の寿司が本当の寿司なんだよ。まずアメリカのマクドより日本
のマクドとかフランスのマクドのほうが旨いし。同じハンバーガーでも日本
の方がうまいんだよ。ようは日本人の舌に合うかってことだろ。
625名無しさん:2008/06/12(木) 23:55:08 ID:nSs8vH6R
>>622の場合は舌だけじゃなくて頭もw
このスレでageてアメリカ料理褒めてるのコイツひとりだろwww
626名無しさん:2008/06/12(木) 23:57:25 ID:C1+HEDiF
おいらもアメリカに行ったことあるけど
青とか赤とか原色のゼリー食ったことある。
味は不思議だった。
ジュースも似たり寄ったりだった。
627名無しさん:2008/06/13(金) 01:21:13 ID:n9HXT8Xi
>>620
アメリカに5年以上住まんと解らんわ〜〜〜。
味音痴どころか世界中の美味しい料理が食べれるから益々口が肥えてくる。
でもファーストフードもタマには悪くないな。
628名無しさん:2008/06/13(金) 01:57:47 ID:iuTWFOzJ
肥えてるのは口じゃなくて腹だろうw
629名無しさん:2008/06/13(金) 05:15:15 ID:n9HXT8Xi
口を通さなければ食べ物はお腹に入れいません。
それとも貴女はお尻から食べ物を入れるのか?器用なお方ね。
630622:2008/06/13(金) 07:53:58 ID:wdZ08AGw
>>627
そうそう。アメリカには世界の料理が揃ってる。
しかも本場の味そのままで。日本にある中華やイタリアンは
日本人のおかしい味覚に合わせてまずいんだよなww
まぁ日本はつい最近まで貧しい国だったら歴史的に食を楽しむ文化がなかった。
だからとんでもないレベルの低い料理しかない。
とんでもないレベルの低い料理しか食べたことないから
アメリカ来て食事がマズイとか言っちゃう。
フランス人の友達もアメリカは日本より料理のレベルが高いと言ってた。
これが世界の現実www
日本人は貧乏舌なだけw
631622:2008/06/13(金) 08:00:32 ID:wdZ08AGw
アメリカに敗北感を味わった気持ちは理解できる。
でもなコンプレックスだけを理由にアメリカを叩くのはやめよう。
経済、軍事、住宅、自然、食文化、歴史。全てに落ちて日本は完敗だ。
また近年は貧困層が国民の70%を上回り、グルメどころではない。
食文化は経済的に余裕のある国ではないと育たない。
開き直ればいいんだよ。俺はアメリカ人に対し
「日本は経済的に貧しいから食文化が育たない」
と堂々と説明してる。これでいいんだよ。見栄をはる必要はない。
日本人らしく堂々と振る舞えばいい。
632名無しさん:2008/06/13(金) 08:53:13 ID:TOu9gPTC
確かに和食は美味いと思うが、日本ってMSG(アミノ酸等)使ってるのが多すぎて怖い。
和食だったら自分で作ったのが一番美味い。安心して食べられるのもあるけど。
633名無しさん:2008/06/13(金) 09:11:03 ID:TOu9gPTC
>>622

私はアメリカではなくカナダだけど、その国々の料理が食べられるという点では
私もカナダ(トロント)の方が好き。

こっちに来てからのほうが色々な国の食べ物をやすく食べれるので
食の世界が広がった気がする。

日本人好みに代えられたものは基本的には好きではないが、ラーメンや日本の
餃子のように日本人好みに代えられたもので好きなものもあるな。
ラーメンや餃子は(特に餃子は)中国のそれと全く違うものね。
634名無しさん:2008/06/13(金) 09:17:59 ID:wdZ08AGw
>>633
本場と比較して極端にマズイのは日本の麻婆豆腐だな。
四川の本場の味知ると日本の麻婆豆腐食えない。
635名無しさん:2008/06/13(金) 10:05:39 ID:6gTASVSU
逆に焼肉は日本のが美味しくね?
韓国焼肉はなんかただフツーの肉って感じ。
636名無しさん:2008/06/13(金) 10:08:34 ID:wdZ08AGw
>>635
韓国の焼き肉って肉にタレが染み込んでるのよね。
まぁ好みによると思うが、俺も日本の焼き肉の方が好き。
637名無しさん:2008/06/14(土) 01:35:39 ID:si/9e+wc
>>629
多分「口が肥える」って昔からある日本人独特の表現を知らないのでしょう。
638名無しさん:2008/06/14(土) 02:24:14 ID:6RgLvdYY
口が肥えてるんじゃなくてアメリカのもん食いすぎて
デブってるって言いたいんじゃないのか?
639名無しさん:2008/06/14(土) 19:37:01 ID:P9RPlwaw
ピザデブの巣窟はここですか?
640名無しさん:2008/06/14(土) 22:06:51 ID:BJKhjUZr
>>627
世界中の美味い料理が食えるのって日本のことなんだが
その国の人間の舌にナイズドされてんのはアメリカも一緒だし
日本の田舎とかで貧乏生活してて家の料理しか食べたこと無い人がアメリカに来て驚いてるだけじゃないの?
641名無しさん:2008/06/14(土) 22:10:30 ID:BJKhjUZr
あとついでに言うと肥えるのは口じゃなくて舌だよ
アメリカに5年以上とかこいてるけど、日本語も怪しいな
642名無しさん:2008/06/14(土) 22:34:54 ID:UJeQVZWT
>>630なんだよ、また朝鮮人かよ
643名無しさん:2008/06/14(土) 22:41:45 ID:UJeQVZWT
もう一回レスするが>>630>フランス人が…

嘘を吐くなよ朝鮮人

ミシュランガイド、ロス版は三ツ星は0、三ツ星ゼロだぞw


東京は幾つだと思ってんの

644名無しさん:2008/06/15(日) 05:01:14 ID:akvj9nuV
>>641
口が肥えるとも舌が肥えるとも言うし どうでもいいんじゃない!
口の中で味覚を感じる事には変わりはないいだから。
645名無しさん:2008/06/15(日) 08:32:04 ID:0R2FRa3j
アメリカはいつのまにか資本主義(隠れ共産主義)の総本山になっちまったから仕方なか、な面もあるしね。
効率優先が非効率ってのもよくあることさ。

>>644
いや、舌が肥えるは聞いたことあるけど、口が肥えるってのはあまり聞かない。
新語作る心意気ならその理屈でいいけど。
646名無しさん:2008/06/15(日) 12:22:05 ID:4IJ4H372
料理は圧倒的にアメリカに軍配が上がるみたいだね。
647名無しさん:2008/06/15(日) 15:03:08 ID:MWG+HL7e
こっちきて一年たつけどはじめてハンバーガー食った。
ウェンディーズで食ったけど案外うまいもんだな。
日本のマクドナルドみたいな家畜の餌クラスのまずさかと
思ったら肉もジューシーだし結構いいわ。
ドリンクも250ccくらいだしポテトも日本のMサイズくらいだから
ちょうどいい。
誰だよ、アメリカは量多いとか言った奴、全然そんなことないだろ。
648名無しさん:2008/06/15(日) 15:15:21 ID:4IJ4H372
アメリカの飯の量って日本と変わらんよな。
昔より減った気がする
649名無しさん:2008/06/15(日) 19:45:11 ID:JJs/BHMs
>>646無理すんなよww朝鮮人
650名無しさん:2008/06/15(日) 20:06:19 ID:0R2FRa3j
というか何をはりあってるんだ?
普通にアメリカは農業国でいいねってのはあるし、
そのおおざっぱな料理はある意味すげーと感じるさ。
ブロッコリーが丸ごと出てきたときには驚いたもんさ。

日本は日本でおいしいもんもあるぜって感じでよか。
651名無しさん:2008/06/16(月) 00:43:54 ID:8p2bnsv0
>>649
私は646ではないんだけど・・・・ 自分と意見が合わないからといってそんな言葉はいけませんな。
もっと大人の会話で・・・。
652名無しさん:2008/06/16(月) 04:33:42 ID:a+yAPl4f
646の発想の方がガキだろ
653名無しさん:2008/06/16(月) 05:05:18 ID:rg1YNju3
アメリカの料理をマンセーしてるのは日本でコンビニ弁当くらいしか食ったことのない貧乏人
654名無しさん:2008/06/16(月) 05:47:54 ID:araV+D2P
俺日本にいたころは自分は味オンチだと思ってたけどこっちに来て
はじめて飯がまずいという感覚を覚えた。
655名無しさん:2008/06/16(月) 06:08:15 ID:8p2bnsv0
カリフォニア米は美味しいですよ。
656名無しさん:2008/06/16(月) 13:27:43 ID:zWPPvowS
>>653
日本人の大半はコンビニ弁当で満足する味音痴だよ。
そんな味音痴がアメリカの料理のよさが分からなかったりする。
まぁとにかく日本とアメリカの料理の比較はやめよう。
アメリカの料理が軍配が上がったわけだし。
このスレでも否定するのは一部の右翼だけだし。
657名無しさん:2008/06/16(月) 13:42:05 ID:sHmBXIc6
きもーい
658名無しさん:2008/06/16(月) 15:22:38 ID:AbKQ296W
素朴な疑問

誰が、いつ、どこで、どのように、
アメリカの料理に軍配を上げたの?

根拠下さい。
ちなみにアメリカの料理って食べたことない日本人です。
日本のマックぐらい?
659名無しさん:2008/06/16(月) 19:23:42 ID:CBoguPb4
>>651>そんな言葉はいけませんな


朝鮮人である事を隠す必要ないだろ?


て言うより、朝鮮人て言葉はそんないけない言葉なのか?


660名無しさん:2008/06/16(月) 22:21:11 ID:6F3eyZ85
>>658
とりあえずバーガーキングのワッパーでも
食って来い。

たぶんあれよりでかい
661名無しさん:2008/06/16(月) 22:32:11 ID:bvhLjicc
>>658
アメリカの料理(のカロリーの高さ)に軍配を上げた
んだろ。
662名無しさん:2008/06/17(火) 00:29:41 ID:BB1JvHUN
ハンバーガーって料理だったんだw
663名無しさん:2008/06/17(火) 01:59:37 ID:0fwzTdWb
ファーストフードのハンバーガーを食べて事の無い人は料理では無いと主張するでしょう。
実はアメリカにママさんパパさん経営のハンバーガ屋さんがありトテモ美味しいだがね。

一度ケーブルTVフードチャンネルCH55を鑑賞される事をお進めします。
664名無しさん:2008/06/17(火) 02:27:28 ID:QzcgBM69
>>658
このスレ見てもほとんどの人はアメリカ料理が上だと言っている。
君もアメリカ来ればわかると思うが、日本人の多くは
アメリカに来て料理のうまさにショックを受ける。
日本で日本の食文化は素晴らしいと洗脳されるが、実はアメリカよりレベルが低い。
この現実を受け止めるのがつらくて、日本の方が料理がうまいと
デタラメな主張をする人もいる。
665名無しさん:2008/06/17(火) 02:49:09 ID:AVAtWU1Z
アメリカ料理が上だと言ってるレスのほとんどが同じような文の書き方な件
666名無しさん:2008/06/17(火) 08:18:52 ID:iBQMzE43
この中にひとり、入院が必要なレベルの脳内変換機能内蔵肉塊がおる
667名無しさん:2008/06/17(火) 09:17:52 ID:MtHnRI6N
アメリカ料理は塩と油使いすぎw
こっちに来て肥満者の多さにびっくりしたけど
アメリカ人の食事を見て物凄く納得した。
あと食事の際に必ず飲む、ジュースも砂糖の塊だしな。
友達や同僚を見てて、早死にしないかと不安になる。

>>663
投稿前に文章の推敲、および日本語能力の向上を図ることをおすすめします。
668名無しさん:2008/06/17(火) 11:09:20 ID:QzcgBM69
>>667
確かに油と塩は使いすぎだね。
ただ、その油と塩のおかげで日本より美味しい料理が食べれる。
669名無しさん:2008/06/17(火) 11:25:21 ID:/6+ZJLo6
AMERICA料理、 確かにおいしいと思うよ
ケンタッキーやマクドナルドだっておいしいから世界であんなに流行ってるんだし
だけどおいしいからってそればかり食べるとやはり太る。
一日一食でも、何かあっさりした野菜料理を採るようにすれば、体型もちがってくるだろうにと思う 以上
670名無しさん:2008/06/17(火) 14:02:16 ID:QzcgBM69
>>669
日本人がガリガリなんだよ。
アメリカ人の方が逞しくていいよ。
671名無しさん:2008/06/17(火) 14:36:21 ID:VCBL/Cc9
672名無しさん:2008/06/17(火) 15:59:36 ID:OlO4bH0S
658だが、
ちゃんと「アメリカの料理」といえるものは
喰ったことないけど、ニアミスくらいの経験でいえば
うまい・まずいの前に、味が濃いとは思う。
特に、「甘味」と「塩味」は喉が渇く・・・

ちなみに喰ったのは
おじさんの単身赴任土産の
ビーフジャーキー(堅かった)と
ヌーボーみたいな食感のNASA土産
宇宙食アイスクリーム「ストロベリー味」(劇甘)
673名無しさん:2008/06/17(火) 19:21:17 ID:eQEYbcMx
一般的な米人の食事はポテチ一袋とチョコバー2本に炭酸飲料でしょ。
カロリー高いけど少食だよね。
674名無しさん:2008/06/18(水) 00:10:37 ID:yk637UJS
>アメリカの料理

普通にうまいよ。マンハッタンで毎食30ドルくらい出してれば。だけどね、
だけどね、日本で1500円も出せば食えるレベルを倍近く出して食わな
きゃならんのは屈辱。
675名無しさん:2008/06/18(水) 00:39:59 ID:69sXLVh/
>>674
日本は1万円出しても飯がまずい。
これが現実。
問題はこれを受け入れる勇気が君に必要なことだ。
676名無しさん:2008/06/18(水) 00:53:17 ID:TCBZNDwO
【レス抽出】
対象スレ: アメリカ人の食生活って…
キーワード: 受け入れ

234 名前:名無しさん[] 投稿日:2007/03/23(金) 12:17:40 ID:oIYNBIU0
フランスよりも日本の方が新鮮な食材は手に入らない
劣等感があるからって日本料理を擁護するのはよくない
世界にある現実は世界で一番飯がまずい国は日本だということ
日本人はそれを受け入れ反省しながら生きればいい
じゃないと日本料理は世界最低のままだ
日本料理が最高という奴はかなり危険な右翼思想だと思う

622 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/06/12(木) 21:24:16 ID:1Sjt2eeq
うん、味音痴は日本人の方が多いよ。
日本人がうまいとか言う寿司はアメリカではただのゲテモノww
日本人は未だにハンバーガーより評価の高い料理は作れない。
これが日本の食文化の現実。
アメリカに来て、アメリカ料理のうまさに触れて
敗北感を味わった気持ちはよく分かる。
でも日本人も素直に敗北を受け入れるべきだと思う

675 名前:名無しさん[] 投稿日:2008/06/18(水) 00:39:59 ID:69sXLVh/
>>674
日本は1万円出しても飯がまずい。
これが現実。
問題はこれを受け入れる勇気が君に必要なことだ。
677名無しさん:2008/06/18(水) 01:02:27 ID:69cfzRcn
>>665
美味い不味いは別としてアメリカ・日本の両方の料理を知ってるからそう言う表現になってしまう。
言い換えればアメリカ料理がマズイて言ってる人への反応。
>>667
そう来るのでないかと予想はしてたが でも意味解るでしょう? 君暇なんだね!!
678名無しさん:2008/06/18(水) 06:10:56 ID:tIdyD1EK
>>675
お前は塩と油と砂糖で味覚が破壊されてるアメリカ人が大好きなだけだろ
679名無しさん:2008/06/18(水) 07:50:26 ID:beydJWxN
旨い日本料理が食えないからアメリカ料理マンセーしてるだけじゃね?w
680名無しさん:2008/06/18(水) 16:27:54 ID:5fajZ0Ql
日本で美味しい料理食べたこのないのか
ただただ不幸な出自なのね、不憫だねとしかいいようがない
681名無しさん:2008/06/18(水) 22:08:19 ID:TwCQA5zo
まぁまぁ。
最終的にはお袋(or 妻 or 自分)の料理の味が一番だでいいんでね。
682名無しさん:2008/06/19(木) 22:58:28 ID:avp3XqQZ
>>675お前の舌が異常事態だと言う事が、よ〜く分かったよw
683名無しさん:2008/06/20(金) 01:21:01 ID:1R5LyntN
味噌汁、米、納豆、煮物wwwwwwwwwwwwwwwwwww


こんなもんをありがたがって主食にしてうまい舞ほざいてるのは日本くらいだぞwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


だいたいこんなもん非常食扱いなんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwww


日本は米を主食とするから胴長タンソクでスタイルがわるいんだよwwwwwwwwwwwwwww


米は消化が悪く、超が長くなる。よって胴が長くなるんだよ。
684名無しさん:2008/06/20(金) 01:31:49 ID:7VcnuWDg
>>683
本当だよね。
だから日本の食文化はアメリカ人に馬鹿にされる
685名無しさん:2008/06/20(金) 04:38:37 ID:lQ49oDC7
>>683
消化の悪い食べ物が腸の長さに影響する
っていうのは科学的に証明されておらず、
いわゆるトンデモ情報。
情報リテラシーが低いなw

あと主食の意味知ってる?
間違って使ってるから一度辞書を引いてみたほうがいい。
686名無しさん:2008/06/20(金) 05:27:04 ID:NjhW3rtL
アメリカ人は、肉やポテトばかりではないよ

俺がホームステイした家は、ベジタリアンで朝昼夜ずっと野菜中心だった・・・・
健康には良いのかもしれないが、正直つらかった

687名無しさん:2008/06/20(金) 08:57:11 ID:aEgUszXd
豆とジャガイモばっかり食ってる奴もいるぞ
688名無しさん:2008/06/20(金) 15:42:18 ID:LVwrcpYm
いるいるw アメリカ人って夜しっかり食べないから最初の頃辛かった。日本の晩ご飯はすごいよなー
689名無しさん:2008/06/20(金) 16:37:14 ID:Pt1p2Hsj
日本食>>>>>>>アメリカで間違いないと思ってたのにこんなにアメリカ派が居てびっくり。

たしかに、たまにたまにおいしいハンバーガー、ステーキがあるけど、日本のほうが相対的に旨いと思う。
690名無しさん:2008/06/20(金) 19:42:20 ID:gegC4sIG
サンドイッチ系はアメリカじゃなかろうか。
というか中身の量がすげぇ
日本はバラエティは豊かになったがそれでもハムとか少なすぎ。
パンは日本のパンになれちまった・・・。
しっとりもちもち系。
これは好みだな。甘いの嫌いって人もいるし。

個人的に家庭の味に一票だな。
691名無しさん:2008/06/20(金) 19:53:55 ID:7VcnuWDg
>>689
まぁ舌が肥えた人間に言わせりゃアメリカ料理が上みたいだよ。
俺には分からないが。
692名無しさん:2008/06/20(金) 21:19:25 ID:+7zb61Qd
舌がどうにかなったの間違いじゃ?
693名無しさん:2008/06/20(金) 23:06:18 ID:8ukQmeYI
ある程度以上の牛肉は日本よりアメリカの方がうまいと思う。
というか、日本の高い牛肉がちょっと食うにはいいが、すぐ飽きる代物なだけだが。

大抵のものは日本の方がうまい。
694名無しさん:2008/06/21(土) 00:11:32 ID:OBGgEsew
うちの会社のアメリカ人は昼飯に生のジャガイモ持ってきて、
レンジでチンして塩かけて食ってた。
それ2個で昼飯終了してた。
695名無しさん:2008/06/21(土) 00:25:36 ID:+jQRvPm8
>>693
それは日本人だけの意見だよ。
第三国の人が公平に判断したらアメリカ料理の圧勝。
反論は受付付けません。
696名無しさん:2008/06/21(土) 00:35:49 ID:iOe37V1T
>>695>第三国…


だからミシュランガイド見れって


ロス版は三ツ星ゼロだからwwwwニューヨーク版足しても、東京に勝てない、それが現実wwww


697名無しさん:2008/06/21(土) 00:45:35 ID:iOe37V1T
>>695それから、未だにチクロ入ってるような味するジュース飲んで喜んでるのは、アメ公ぐらいだからwwwww


緑茶に砂糖入れて飲むの辞めれ*と言っとけよwww


698名無しさん:2008/06/21(土) 01:31:03 ID:xoCAoqUe
>>695
確かに・・。 「アメリカの料理の圧勝」これはあくまでも平均しての評価と思うが
世界中の隅々の国々から集まる日本では想像できないほどの料理の種類の豊富さは さすが移民で成り立ってる国だと感心する。
699名無しさん:2008/06/21(土) 01:33:17 ID:+jQRvPm8
>>696
ミシュランなんか信用できるかよ。
フランス人は味覚がおかしい。
それと東京と比較するならニューヨークだよ。
それならニューヨークの圧勝。
700名無しさん:2008/06/21(土) 04:25:20 ID:xMfRtcwp
アメリカ料理が旨いと思わないんだが、旨いと思ってる奴がいっぱいいるんだな。
俺と違うもの食ってるのかな?
アメリカ料理旨いって言ってる奴は、何を食ってる?
具体的に教えてくれ。挑戦したい
701名無しさん:2008/06/21(土) 05:11:35 ID:yX9uH1+N
>>685
お前あほか。
証明以前の問題だ。
702名無しさん:2008/06/21(土) 06:12:50 ID:LzDuPOvV
>>699
だからニューヨークと比較してだ。

まぁフランス人というより、ミシュランにおいおい、言いたいのもよくわかるが。
703名無しさん:2008/06/21(土) 10:46:18 ID:aJFeYxBv
ここで「アメリカ料理が美味い」って言い張ってる人は、多分日本からレスしてる。
たしかに日本のカリフォルニア・キュイジーヌとかは
日本風にアレンジしてあるから美味しいが、実際こっちに来てみると汗・・・って感じ。
704名無しさん:2008/06/21(土) 11:32:53 ID:hd8+IfSP
もうどっちでもいいよ。
必死にアメリカ擁護も結構だし、
日本万歳でも結構だ。後は自分で料理作るよ。

まぁ量だけはアメリカだな。
ブロッコリー丸ごと出てきたときはどうしようかと思った・・・。
705名無しさん:2008/06/21(土) 18:14:05 ID:ACO/V6pk
北米海外生活板なのに、アメリカ来たこともなくて
レスしてる人なんているの? 短期の観光か何かかな。

多くの食材の安さ、コスパはアメリカに軍配。
そこら辺の高級ではないレストランで出される料理は
どう考えても日本がおいしい。日本人の自分にとっては。
ちなみに中国人の経営してる中華料理店はアメリカにしてはおいしい部類。
韓国人経営のインチキアジアンフードは当たりはずれが大きい。
体感的にだけど手抜きしてるところが多い気がする・・・。

高級レストランはこっちで入ったこと無いから知らない。

>>704
ブロッコリー丸ごとあるあるw
ポートランドで入ったステーキハウスで
つけあわせとして出されたよ。
706名無しさん:2008/06/22(日) 00:09:47 ID:CIXg0llH
>>699まぁお前の稼ぎじゃ三ツ星は無理だろww


そう無理すんなって


お前の言う>>695第三国って何処を言ってんだよwww
北朝鮮かよwww
707名無しさん:2008/06/22(日) 00:26:35 ID:rMpOKQSd
>>706
なんでそんなに朝鮮民族に対しコンプレックス強いんだよ。
朝鮮民族は身長が高いから?
日本の可愛い女の子が韓国人にぞっこんだから?
お前みたいな奴ばかりだから日本の女の子は韓国の男を選んじゃうんだよ。
708名無しさん:2008/06/22(日) 00:32:47 ID:20+9ZNp7
>>705 この板の住人の殆どが、明らかに日本に住んでると思う。
しかも、NYスレとかでレスしてる人間の殆どは、地球の歩き方を片手に
知ったかレスなので、情報がゲロゲロ。
709名無しさん:2008/06/22(日) 00:36:51 ID:uvXA7sRv
何処のスレでも 都合が悪くなったら韓国だ朝鮮だ支那だチョンだのと言葉が出てくる。
私は100%日本人だがどうも理解出来ん。多分嫉妬コンプレックスではないと思うが。無知としか思えん。
710名無しさん:2008/06/22(日) 00:57:50 ID:CIXg0llH
>>707やっぱりチョンだったのかwwwwww

コンプレックスなんかこれっぽっちもないけどなwww
朝鮮人の何処が足長いんだよ、朝鮮人は皆金正日のようにシークレットブーツ履いてんのか?ww


しかも>>709都合が悪くなってんのはどっちだよ?朝鮮の部分に拘って、批判する前に、ミシュランガイドの店を全部食いまくってからミシュラン批判しろよ

711名無しさん:2008/06/22(日) 03:14:54 ID:kqT5ibvB
日本の可愛い女の子が韓国人に夢中?www 在日のオバサンだけですけどww 日本人は韓国人なんか別に気にしてない。コンプレックスむき出しで気持ち悪い
712名無しさん:2008/06/22(日) 03:17:36 ID:dJKb6m0s
ナチョスという塩っけのないチップスに熱で溶けたチーズをつけて食べるものは、普通に一回の食事として成立するんですか?

チーズがすごくおいしいんですけど。日本だとどこで食べられますか?
713名無しさん:2008/06/22(日) 03:35:51 ID:Ac18mfK5
>>708
そうなのか…最近ここ見るようになったからそれは知らなかった。
別に長期滞在してから言え、って思ってるわけじゃないけど
知ったかぶりは良くないね。
そういう意味で滞在暦とか滞在場所を明記した上で
情報提供してくれれば参考になるかも。
ちなみに私はオレゴンに4年弱住んでます。

>>712
ナチョスが昼食、というのも珍しくないかと。
ネットで検索かけると色々引っかかりますね。
一部映画館やコンビニでも取り扱いがあるみたい。
味が同じかはわかりません。

メキシカン料理のお店なら置いてありそう。
http://blog.livedoor.jp/tacosmile/archives/50575894.html
714名無しさん:2008/06/22(日) 04:48:48 ID:uvXA7sRv
>>710
やめよ 大人げもないぞ それよりもっと美味いものの話をしようぜ。
715名無しさん:2008/06/22(日) 07:26:55 ID:uzXE2YbP
だから、アメリカ料理のどこの店の何が旨いんだよ。
旨いもの食いたいんだよ!
716名無しさん:2008/06/22(日) 13:53:15 ID:uvXA7sRv
一番良い方法は先ずアメリカに来て住む事 美味しいものを提供するお店にめぐり合える機会はやはり
大都市に住む事をお勧めする。日本でアメリカの料理がどうのこうのと言っていてもしょうがない。
逆に忘れかけた本物の日本料理をアメリカに居てどうのこうのと言ってもしょうがない。
717名無しさん:2008/06/22(日) 21:05:35 ID:Cv1Q3w45
>>709
100%日本人とか生粋の日本人というワードを使うのは朝鮮人にありがち。
718名無しさん:2008/06/22(日) 22:46:03 ID:vn8pI2uc
ブロッコリ好きだよ
アメリカっていい国だな
来月から行くのが楽しみになった
719名無しさん:2008/06/23(月) 01:04:32 ID:gytWEb9k
>>719
いい加減にしなよ。日本人だって朝鮮人だっていいじゃないか。
美味しいものを議論するのにそんな事関係ないんだし。かえって色々に人種間で色々の国料理の事を話する方が面白くないかい??
720名無しさん:2008/06/23(月) 12:42:50 ID:+cjS3+JT
日本でも販売されている「辛ラーメン」にゴキブリが入っていたと苦情がきたニダ!
http://specificasia.seesaa.net/article/101128641.html
721名無しさん:2008/06/24(火) 19:17:35 ID:B9KVIFIO
>>719>日本人だって朝鮮人だっいいじゃないか



いい訳ないだろ!!



722名無しさん:2008/06/24(火) 19:36:12 ID:nreMXjfh
>>721
天皇も自分が韓国人と認めてるんだし、どっちでもいいよ
723名無しさん:2008/06/24(火) 21:35:15 ID:FWBssBmh
どっちでもいいよ
ブロッコリー丸ごと付けてくれるなら
724名無しさん:2008/06/26(木) 05:17:14 ID:KbH6M1/3
どっちでもええ 美味しいものを食べさせてくれるんなら。
725名無しさん:2008/06/26(木) 05:21:53 ID:hUyPuwfz
>>722
別に韓国とは認めてないよ。
半島と縁があるんだろ。縄文人ではないな。すでに。
726名無しさん:2008/06/26(木) 08:28:36 ID:V8pfCvrv
食べ物じゃないにせよ、せめてアメリカ人の話をしろよ
727名無しさん:2008/06/26(木) 13:00:22 ID:cYxXqEYW
>>725
天皇陛下は自分が在日コリアンであることを認めた
728名無しさん:2008/06/26(木) 15:16:47 ID:Z8Hdn5N7
何を食べて育ったかって言うのと慣れの問題でしょ。
10年以上アメリカに住んでアメリカ食を食べてれば美味しく感じるようになるよ。
アメリカに来て最初の3年はアメ食が不味くてしかたなかったけど
5年くらいで慣れてきて7年目くらいで結構好きになって10年目からアメ食好きになった。
15年アメリカに住んだ結果日本食が特に美味しいと感じなくなった。
帰国して2年ちかく・・・いまだに日本食食べたいと感じない。 不味い。
あと数年経ったらまた好きになるかも。
同じ人居る?
729名無しさん:2008/06/26(木) 15:55:16 ID:cYxXqEYW
>>728
それはあなたが世界基準の味覚になったということだよ。
世界的にはアメリカ料理の評価は高いが日本料理はまずいと言われる。
味覚の音痴の日本人と感覚が違うのは当たり前。
君は日本にいる日本人より優れているんだよ。
もっと自分の味覚に誇りをもってください。
730名無しさん:2008/06/26(木) 17:38:09 ID:DGpX/944
アメリカ=世界

へー
731名無しさん:2008/06/26(木) 18:34:17 ID:cYxXqEYW
>>730
アメリカは世界の一流料理の集合体だからね。
日本は職人も食材も集まらないし、何より世界の料理がない。
732名無しさん:2008/06/26(木) 22:20:58 ID:J1R2qYjS
千代田区にある某私立大学に通っていた時、アメリカからの短期留学生がいたんだが
そいつの昼飯がリンゴと豆だったのが驚いた。
俺はあまりアメリカの事は知らないのだが、授業中でも袋の中に入っている豆を食べ
ながら受けていた。
正直言って、アメリカ人の食生活は変わっていると驚いたものだ。

この変てこなアメリカ人は、アメリカでも変わっているのだろうか?

ちなみに、彼は日本語が堪能で、袋に入った豆は中学の時から食べているそうで、
他のアメリカ人学生もよく授業中であっても食べていると言っていた。????

本当なんだろうか?誰か知っていたら教えて欲しい。
733名無しさん:2008/06/27(金) 05:02:08 ID:aRg5nn8x
極端な野菜主義者
734名無しさん:2008/06/27(金) 06:53:49 ID:bJHpkf2K
アメリカの食事は本当にだめだよ。
もちろん、たくさん金出せばいい店はあるけど、全体的な
レベルが低すぎ。プライド高いアメ人に「好みの違いだろ」
とか言いくるめられてたけど、先日カナダに行って、外食や
加工食品の質が米国より断然よいことを知って、ますます
確信を深めた。
735名無しさん:2008/06/27(金) 12:48:49 ID:aRg5nn8x
>>734
観光旅行でアメリカの食事状態を評価する自体無理。
視察旅行でカナダの加工食品を過評価する自体無理。
736名無しさん:2008/06/27(金) 15:40:20 ID:OqAf92Gr
>>728-729こいつらww かなりのデブと見た
737名無しさん:2008/06/27(金) 20:13:34 ID:chmAflTu
>>731
そこまで断定的物言いできるところが素晴らしいですね。
738名無しさん:2008/06/27(金) 21:58:07 ID:AJdyVwTA
アメリカ最強厨w
739名無しさん:2008/06/27(金) 23:22:41 ID:lUXrf2KB
>>738
実際にアメリカほど食文化が豊かな国はない。
740名無しさん:2008/06/28(土) 00:24:37 ID:ZlYBHEfp
>>739豆と牛だけの食文化が豊かなのかwww



おめでとうごじゃいます


741734:2008/06/28(土) 00:49:58 ID:5u+wLzrt
>>735
高いところから安いところまでいろんなところで外食もしたし、
スーパーや食材店で買い物して料理もしたけど。

そもそも、食事の質というのは素人が日常生活をしてみて
違いを感じるものだよ。もし君が、その道のプロや超グルメ
でないと食事の質を評価できないと考えているとしたら、
それは間違いだ。

このスレ、なんで最近アメリカマンセーの奴がわいてるん
だろ。別にいいけど。
742名無しさん:2008/06/28(土) 01:01:11 ID:vMwViupX
同じアメリカでも東海岸、西海岸、中西部、北部、南部と食べ物が美味い所もあれば
不味い所もあるんじゃねえか。
俺は、ロブスターをアメリカで食ったけど美味かったぞ。
ただ、ユタ州の某高級レストランは不味かった。ユタに留学中の友達は美味いと言っ
ていたけど、舌がイカレタみたいだった。
友達に悪いから美味いと、一応は言っといたが・・・・・・・・・・・・・・。
相対的に海岸側の海産物は美味いと感じた。素材が良いのかも知れないが。
743名無しさん:2008/06/28(土) 01:11:29 ID:5u+wLzrt
>>742
それはあるだろうな。特に海産物のクオリティーは地域によって
全然違う。西海岸(サンフランシスコやLA周辺)は、行ったこと
ないんだけど結構レベル高いのかな?2箇所以上に住んだことが
ある人は、違いを教えて。
744名無しさん:2008/06/28(土) 01:24:36 ID:ZlYBHEfp
海の物はやっぱ日本が一番だよ、アメリカじゃないけどイタリアは意外と最悪、例えば鰻料理なんか、死んで時間経ったのをさばくから超不味い、それをオリーブ油で和えるから鰻の油とオリーブ油でくどくなる


スパも味が濃すぎで奥行きが無い、そもそも外人には旨味が判らないから、例えば味噌スープも味噌をそのまま湯に溶かす(出しがないから味噌を使い過ぎ)だけで美味いと言って飲む外人


こんな奴等の舌で美味しい物が作れる訳がない
745名無しさん:2008/06/28(土) 01:28:14 ID:XfZSPKEC
>>731こんなま逆な事よく言えるなw
死ぬための食生活だぞ
746名無しさん:2008/06/28(土) 04:35:05 ID:MYPyX6TB
>>742
アメリカの場合は地域というか全く違う国みたいだもんな。
全てにおいて。

ノースキャロライナのBBQ、メリーランドのシーフード
は最高だった。あとシカゴのステーキは有名だよね。
昔マフィアがテキサスから一番質の高い肉仕入れて
いたからだとか。西海岸はとくに名物はないな。
フュージョンが人気あるけど俺は嫌いだし。

>>744
そうか?イタリアの塩で固めて焼いた魚は激ウマだったけど。
というか何もかも美味しくて驚いた。
747名無しさん:2008/06/28(土) 09:35:45 ID:l+u3dPGG
食べた場所によるかもな。
イタリアは観光地のフィレンチェとかベニスしかいかなかったせいか、微妙だった。
いやおいしいところもあるんだろうが。
南イタリアや北のミラノ行けば別だっただろうし、住んでると違うかも。

アメリカの魚介は確かにロブスターとか、オイスターはおいしいかと。
やっぱ素材好き日本人かも知れんと時々思う。
748名無しさん:2008/06/29(日) 22:59:04 ID:gdwDpKW2
料理は日本が一番良い。というか、調理方法が多いのと郷土料理が多い。
まぁ、独立して一つの国だけど、明治まで藩レベルで分離してたからかね。
うちの家庭料理は母親の日本食だったし、日本に来て本当に食の深さを
知ったよ。日本内の旅行で食事を楽しめる国はそんなに多くはない。
749名無しさん:2008/06/30(月) 03:47:19 ID:MVVrnUz1
          ■毎日新聞廃刊か■


★祭り★ 「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事23
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214751622/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★74
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214761739/
★祭り★ 【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★75
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214763359/

オカルト板 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214722851/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
医歯薬看護板 http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1214482587/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214694982/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
750名無しさん:2008/06/30(月) 13:17:45 ID:6WWnYZq9
>>748
アメリカなんか世界の郷土料理の集合体じゃん。
しかも最高の料理人は必ず日本からアメリカに移住する。
だから日本がアメリカに料理で負けるのは当たり前。
751名無しさん:2008/06/30(月) 13:21:33 ID:Sr05MieL
まだいるのこの人
752名無しさん:2008/06/30(月) 21:03:42 ID:PZ1706/n
アメリカでも日本人板さんが仕切っている所は、美味しいよ。
しかし、あちらの東洋系アメリカ人(中国・韓国・日系?)が板前をやっている寿司屋
は食えた物じゃない。
寿司と似たなんとも理解不可能な、太巻きが出てきたときは、友人共々驚いたものだ。
創作寿司と言えば言えない事も無いような不気味なもので、味も美味しくなかった。
やはり、日本人板前の料理は美味いように感じた。料金は高かったが、周りに日本人
らしい人達がいて食事をしていたが、その人達の日本語会話を盗み聞きながらの食事
は何故か安堵を感じた。やはり俺は田舎者だ。
少しの間のアメリカ旅行だったのに、たまに聞く日本語は良かった。
やはり料理はシェフや板前の腕も大きな要素があると思う。
日本人板さんの繊細な料理は最高だとアメリカ旅行で悟った教訓だった。
753名無しさん:2008/07/01(火) 08:28:44 ID:PiE5lzOO
>>750
それは、東京都でそれぞれの郷土料理が食べられると言ってるのと一緒。
754名無しさん:2008/07/01(火) 14:38:27 ID:lHPRbSgn
>>753
問題なのは東京には三流の料理人しかいないこと。
755名無しさん:2008/07/01(火) 23:50:55 ID:9adVjrkh
単なる東京アンチかw
756名無しさん:2008/07/02(水) 01:01:38 ID:J4TOnG7w
アメリカの料理が不味いとか言ってる奴
安いもんばっか喰ってんじゃねーよw
757名無しさん:2008/07/02(水) 01:14:11 ID:S7iF6oaf
高い金を出さなきゃうまいもん食え無いってのは総合的にまずいって事だろ
758名無しさん:2008/07/02(水) 03:18:04 ID:cMvu1/ll
B級グルメがまずいってのは致命的だよな。
寿司やステーキがうまいのは当たり前で
それぞれ日本とアメリカの上級のくいもんだからな。

そうじゃなくて普段食ってる物なんかがうまくないと駄目だろ。
日本なら粉物や麺類、中東ならケバプとか、ドイツならbratwrustとか
そういうもんがうまくないと駄目なのにここはそれがまずいから。
759名無しさん:2008/07/02(水) 07:48:10 ID:iKaOj/U7
>>757
激しく同意。
760名無しさん:2008/07/02(水) 08:45:55 ID:hT9wP6jK
高い金だしておいしいものが食べられるのは当然だよな。

B級グルメだとサンドウィッチくらいしか思いつかない。
麺類はどこにいっても伸びてておいしくない。
ハンバーガーの肉はぱさついてて口にあわないし、
ウィンナーは香料がキツすぎるか目玉が飛び出るほど塩っ辛い。
肉そのものは悪くないけど、たいていどこも調理方法が不味い。

料理が目当てでこっちに来てるわけじゃないからいいんだけど、
住み始めた頃は結構、食の問題がストレスになってたな。
761名無しさん:2008/07/02(水) 08:48:02 ID:dr76+ShH
まずい物を広告(CF等)で見せるのは上手いと思う。
デニーズなんて、CM見るとすっげーおいしそうにみえるもんw。

でも、実際は。。。。
762名無しさん:2008/07/02(水) 17:02:16 ID:4Kv6ZMIO
まぁアメリカのデニーズは最高にうまいけどな。
日本のデニーズは最悪だよ。
763名無しさん:2008/07/02(水) 22:30:09 ID:pfoXMBDx
本当にアメリカのデニーズで食ったことあるのか?
764名無しさん:2008/07/03(木) 01:32:07 ID:bTEwkcSm
あるよ。日本より熟練された職人が多いらしい。
日本は学生のバイトで回してるからね。
あとアメリカのデニーズは素材が最高。
負けてるぞ日本
765名無しさん:2008/07/03(木) 01:35:28 ID:WgdlBb3S
>>760

ほんとに飯がまずいわ。
欧州、東南アジア、中東、南アメリカとか色々行ったことあるけど
ここまでそこらの平均的な店が不味いのは驚き。
とにかく味付けが酷すぎるから多分味覚が死んでるんだと思う。

それにこっちのやつは飯を不味そうに食うよな。
というより食うのが面倒って感じで不愉快になってくる。
766名無しさん:2008/07/03(木) 02:39:53 ID:m1jQyyFF
アメリカの料理って醤油使わないんだよね?
767名無しさん:2008/07/03(木) 04:14:42 ID:bTEwkcSm
>>766
というか食文化の先進地域では醤油など使わない
768名無しさん:2008/07/03(木) 04:51:27 ID:jpM0jkGk
食文化の先進地域?北朝鮮あたりっすかwww
769名無しさん:2008/07/03(木) 04:54:52 ID:7Iu4Sg6C
>>766
使うって聞いたことないけど、その辺の一般的なスーパーで売ってるから需要はあるんだろうね。
俺は州にアジア人が1.4%しかいない田舎に住んでたんだけど、1.4%の人しか買わないんなら普通のスーパーで売らないような気もする。
という訳で、醤油を使う外国人も居るんじゃないかな?

>>767
別に醤油が先端の調味料とは思わないけどさ。

食文化先進国での先端の調味料はなんなの?w
塩?胡椒?w
770名無しさん:2008/07/03(木) 04:57:34 ID:7Iu4Sg6C
アメリカのデニーズのハンバーガーって油すごくないか?

腹一杯になる前に胸一杯になる。

アメリカのデニーズはまずいよ。
友達のアメ人もまずいって言ってる。
771名無しさん:2008/07/03(木) 06:17:37 ID:jmNNFr0J
どうがんばっても、>>765はネタだろw。
772名無しさん:2008/07/03(木) 14:41:08 ID:s/vhT2ph
あれ、いわゆるこっちのteriyakiって醤油使わなかったっけ?

スーパーに醤油は普通においてあるね。ちなみに西海岸。
中華にも使うから結構需要はありそうだ。
韓国、その他のアジア圏はわからないけど。
773名無しさん:2008/07/03(木) 17:15:20 ID:bTEwkcSm
アメリカのテリヤキはどういう素材なのかな。
味は滅茶苦茶うまいよなぁ。
774名無しさん:2008/07/03(木) 19:11:52 ID:jWXRFudW
>>764舌が異常事態なようだなw

775名無しさん:2008/07/03(木) 19:27:36 ID:YxdeMSRY
チャイニーズフードはアメリカのほうがおいしい
776名無しさん:2008/07/03(木) 20:01:30 ID:MiKaWAnR
ステーキ屋で醤油ある?って聞いたら出てきたぞ。
下手なソースより醤油の方がうめぇww
777名無しさん:2008/07/03(木) 20:07:10 ID:W+V+v9sY
うめえw
って書くなごみ
778名無しさん:2008/07/03(木) 22:14:51 ID:nn0Hw09a
ごめん。チャイニーズはちょっとアメリカのは苦手。
入る店によるんだろうけど。
やっぱなんだろ、日本で生まれるとあれにはついていけなくなっちゃうのだろうか。
日本の中華もなんじゃこりゃっての多いんだけど。
落ち着いちゃうのは単なるソウルフード的なもんなのかな?

個人的にはシンガポールが一番だめだった。中華では。
もちろん中華っぽいのもおいしいのはあったけどね。
779名無しさん:2008/07/03(木) 22:31:49 ID:RMmUjCdT
中華は好きだが中国人の作った物を食いたくない不思議 
780名無しさん:2008/07/04(金) 19:11:54 ID:29mcY+M8
わかるぞ
781名無しさん:2008/07/05(土) 07:50:40 ID:S/ksrsma
アメリカのステーキソースまずくね?
ふつうに塩こしょうの方がよっぽど旨い。

日本の中華の方が旨い
782名無しさん:2008/07/05(土) 08:14:43 ID:aMeM7td+
チンクは衛生観念無さ杉
783名無しさん:2008/07/05(土) 08:25:39 ID:gFrE24Uf
>>781
同意
784名無しさん:2008/07/05(土) 10:01:46 ID:KdlVrhfz
>>781
別にアメリカ人皆ステーキソースで食べて要るわけではありません。
785名無しさん:2008/07/05(土) 10:20:06 ID:qleB3Vyr
>>784
弁明になってないぞ
786名無しさん:2008/07/06(日) 00:48:16 ID:dyonkeri
???
787名無しさん:2008/07/06(日) 08:05:16 ID:xhEA9cE4
>>786
IDおもしろいな
788名無しさん:2008/07/06(日) 12:33:17 ID:YHHV/+Rs
>>784

ステーキソースがまずいっての同意ってことでいいんだな?W


最近、なんで日本食はうまいんだろうって思い出した。
食事はまずいってのがデフォになってきてる
789名無しさん:2008/07/06(日) 16:35:56 ID:j++axyLj
まぁスレの流れからしてアメリカ料理の圧勝だね
790名無しさん:2008/07/06(日) 16:59:07 ID:lfvB7IrV
おにぎり大好き
791名無しさん:2008/07/08(火) 00:39:54 ID:Lv+/0kxs
>>781

A-1ステーキソースかけて食べるぐらいなら、塩コショウの方が遥かにマシ。
むしろ醤油かけて食う方がずっとウマー。
792名無しさん:2008/07/08(火) 00:58:51 ID:q+Ju79cC
ステーキはバターが多くね?てか松坂牛より上手くね?
793名無しさん:2008/07/08(火) 03:16:38 ID:nXbl3Yji
日本の肉はまずいからね。
松坂牛なんて日本人以外からしたら、激マズだよw
794名無しさん:2008/07/08(火) 03:32:56 ID:rnTyC5/E
でっかい釣り針だな
795名無しさん:2008/07/08(火) 04:42:10 ID:UJNhu7yR
どんな大物を狙ってるんだろうw
796名無しさん:2008/07/08(火) 05:51:13 ID:Lv+/0kxs
アメリカの牛肉なんて狂牛病が怖くて食えるかよ。
もう3年間はアメリカの牛肉を口にしていないや。
チキンとポークさえあればそれで十分。
797名無しさん:2008/07/08(火) 05:52:17 ID:TdDBCH23
日本の肉は柔らかいことに特化しちゃったからね。
油っぽい。
肉の味というか、肉食好みの連中にとったらなんじゃこりゃだと思う。
一度きちんとしたところで食べてみるkとをお勧めする。

個人的にアメリカの肉が特別うまいとはおもわないが、
日本の最高牛がうまいとは思わない。

>>791
醤油と塩コショウは同意。
798名無しさん:2008/07/08(火) 06:02:21 ID:fuHLPjTy
>>797

食べ方の問題だからな。
松坂とか神戸牛はしゃぶしゃぶが一番うまい。
100g5000円位の肉でもうまいことが分かるからそう考えると
食べるのは金がかからんでよいよな。

ただアメリカの安い肉は糞。
最低1ポンド10USDくらいのやつでないと食えたもんじゃない。
俺はいつも知り合いの牧場から買ってる。

いくら貧乏だと言ってもこっちでは金出さないと吐くほど不味い
もんしかないからな。
食い物にくらい金掛けろ、身体のためにも。
799名無しさん:2008/07/08(火) 06:02:30 ID:UJNhu7yR
NBAレイカーズのエース、コービー(Kobe)の名前の由来は神戸牛というのはあまりに有名。
父親が日本で神戸牛を食べて、そのあまりの旨さに息子にkobeてつけたんだってよ。
外国人でも、日本の牛肉が好きな人はけっこういる。

俺が食った松坂牛は旨かったが、値段の割においしくない。
コストを考えれば、肉はやっぱりアメリカの方が上かな。
800名無しさん:2008/07/08(火) 06:13:04 ID:fuHLPjTy
>>799

高級食材にコストパフォーマンスを求めるなよw
当たり前だが金を2倍出しても2倍うまくなるわけじゃない。
ワインでもなんでもそうだけどな。

こっちの牛肉はまだマシだとしても鳥とか豚のまずさは酷すぎるわ。
牛肉なんてどうでもいいからもうちょっと鳥や豚に敬意を払ってもらいたい。
それとソーセージとかはドイツとかとは比べものにならんとしても
日本よりまずいってどういうことよ?
801名無しさん:2008/07/08(火) 06:22:04 ID:UJNhu7yR
俺が食った松坂牛ステーキ130g 12000円
これと同程度の旨さのステーキがアメリカではもっと安く食えるってことを言いたかったんだ。

ってか、俺が食った松坂牛はハズレだったと思ってる。
日本の最高級牛はこんなもんじゃないだろうってな。 

豚や鶏肉は、まぁ旨いと思ってたんだけど。
鶏肉日本より妙に柔らかくないか?
アメリカのウインナーはクソまずいな。

800は金持ち、グルメなんだろうな。
ちゃんと自分の金で食えよ。
802名無しさん:2008/07/08(火) 06:30:39 ID:fuHLPjTy
>>801

場所が悪かったんじゃね?
俺も何度も伊勢方面にいってるが100g5000円くらいでも恐ろしく
うまい肉が食える時もあるぞ。
ただどうしてもステーキってのなら柔らかすぎる肉が好きでないと
辛いかもな。

鶏肉は俺も歯ごたえがなさ過ぎな気がするわ。
豚は俺がドイツに住んでた影響もあるかもしれんがまずい気がするぞ。
何しろどこでも豚肉の場所が狭いしな、仕方ない。

自分の金に決まってるだろ。別に金持ちでもないけど仕事の関係で
田舎に住まされてるから旅行と食うぐらいしか楽しみがない。
自分でもエンゲル係数高すぎてびびるわ。
803名無しさん:2008/07/08(火) 06:38:34 ID:TdDBCH23
>>798
確かに金かけないといけないわな。
じいさんは食道楽のおかげで1銭も残していかなかったわ(w
まぁうまいもんは食わしてもらったし、いろんなところで食べれるしいい時代に産まれたよ。

魚も肉も野菜もこれからは、どれもあやしくなりそうだしな。
804名無しさん:2008/07/08(火) 06:43:47 ID:fuHLPjTy
>>803

よかったな。
特に子供の頃からうまい物を食ってないと大人になっても
わからんっていうしな。
俺は田舎の生まれだから山で取れた猪とか河でとれた鮎とか
食える環境にあったからうまい物でないと駄目になってしまったw
牧場も近くにあったし。

確かにこれからは食えなくなりそうだから今のうちに食いだめしとくわ。

805名無しさん:2008/07/08(火) 06:44:40 ID:UJNhu7yR
>>802

松坂で食ったんだけどな。
上でも出てたけど、日本の牛はしゃぶしゃぶやすき焼きで食べるのが正解と思った。
てか、なんで本場のすき焼き店て高級料亭のような雰囲気なんだろう。

ドイツって豚うまいんだ。
旨い豚って食ったことないな。
食べてみたい。
806名無しさん:2008/07/08(火) 18:08:28 ID:nXbl3Yji
日本人が美味いと思っても、アメリカ人からしたら
マックの肉よりまずいんだよ。
日本人はアメリカのマックの肉より美味い肉を知らない。
これは世界に出たら恥をかくよ。
807名無しさん:2008/07/08(火) 20:34:02 ID:/PLwmuCg
始め、あまりにも釣り針が大きすぎて、釣り針と気が付かなかったw。

昨日、In-N-Out Burgerを食った。
なんか、知らんけどIn-N-Outのポテト好きなんだよな。
ハンバーガーも旨いし、あの値段でこのクオリティなら納得w
808名無しさん:2008/07/08(火) 21:06:14 ID:H7WIoyXQ
なんだかんだ言ってもある程度慣れてくるよね
はじめは何食べても頭割れるかと思うくらいしょっぱいと感じたけどすぐ慣れた

でも慣れすぎて最近血圧が心配になってきたんだけど
みんなはこっちきてから高血圧とかになってない?
809名無しさん:2008/07/09(水) 04:36:18 ID:XkEjACkx
このスレって釣りがメインだけど、そんなことをして
何が楽しいのか分からない。
810名無しさん:2008/07/09(水) 04:37:30 ID:4JNRLZPs
こっち来て完全に自炊するようになった
811名無しさん:2008/07/09(水) 04:55:36 ID:sllWC3XP
>>809
釣りしてる人はいないと思うよ。
純粋にアメリカ料理が上だと思う。
812名無しさん:2008/07/09(水) 05:34:45 ID:4JNRLZPs
アメリカ料理ってなに?

ハンバーガー、ホットドッグくらいしか思いつかないんだが。
ステーキとかも料理にいれてる?
813名無しさん:2008/07/09(水) 05:47:56 ID:sllWC3XP
>>812
入れてるよ。ステーキだって立派な料理。
814名無しさん:2008/07/09(水) 05:52:19 ID:0eXBzr8S
>>813

これからこういった可哀想な奴は無視な。
釣りってよりも何を意図してるのかわからん。
815名無しさん:2008/07/09(水) 08:00:56 ID:Bx+sYhsW
だよなぁ。
単にアメリカ料理が好きというのなら、それを否定するつもりは無いが
それをまるで世界的な常識かのように一般化してるのは醜悪だ。
816名無しさん:2008/07/09(水) 08:14:32 ID:sllWC3XP
>>815
世界的に一部の人間しか好まない寿司が一流の料理を位置付ける方が汚いよ。
日本人には日本食は美味いかもしれない。
でも世界の人から見たらマックのハンバーガー以下なんだよ。
これを認めてくれないと話は進まない。
817名無しさん:2008/07/09(水) 10:23:41 ID:GyhmPUJo
降参。どういう釣られ方を希望してるの教えてくれ。スマヌ。
818名無しさん:2008/07/09(水) 12:11:49 ID:4JNRLZPs
寿司って一流料理って位置づけだったのか?
大衆的に食べられてるのに。

寿司がマックのハンバーガーよりも大分高いのにアメリカで流行ってる件

815がすべて。
819名無しさん:2008/07/09(水) 12:13:34 ID:4JNRLZPs
世界三大料理は、中華料理、トルコ料理、フランス料理のこと。
フランス料理を外してイタリア料理または日本料理を入れるとする説もある。

ウィキペディアから抜粋。
820名無しさん:2008/07/09(水) 12:39:15 ID:4JNRLZPs
>>806

The best beef in the world でググってみたら?
821名無しさん:2008/07/09(水) 13:36:13 ID:8XP98jhg
イタリアンが好きだなぁ。こんなに世界中で愛されてし   本場で食べたパスタとか生ハムメロンが忘れられない 超うまかった 以前までは生ハムとメロンの組合せはありえないと思っていたが
822名無しさん:2008/07/09(水) 18:56:18 ID:TCP6lE3H
生ハムにメロンって常識でしょ。
823名無しさん:2008/07/09(水) 21:24:44 ID:yhWJUuoy
>>813

>>812
> 入れてるよ。ステーキだって立派な料理。

肉を焼くなんてのはアフリカの部族でもやってそうだけどな
824名無しさん:2008/07/09(水) 22:20:12 ID:SNIZWxVD
いやいや、ステーキはそれなりに焼き加減があるんだよ。
だから否定しないよ。料理ってことには。ソースもいろいろな種類作ればあるし。

815が全てだな。
わさび醤油好きでもあるが、それを勧めはしないよ。ためしにどう?程度で。
825名無しさん:2008/07/10(木) 03:28:40 ID:wVvHHMTg
>>821
イタリアはパスタ以外も美味しかった。
野菜やハムも他の国よりうまいな。
素材と違うんだよな
826名無しさん:2008/07/10(木) 03:30:40 ID:1zWp9w4i
>>825
ものすごい当たり前のこと言ってるよなw
827名無しさん:2008/07/10(木) 03:56:21 ID:JDgbm0yW
アメリカの瓶入りマヨを小さい人参につけて食べるのが好き
アメリカ料理大好き
アメリカ大好き
828名無しさん:2008/07/10(木) 03:59:18 ID:JDgbm0yW
全てのアメリカ料理は大盛サラダとセットで食べ、
プラス頻繁に水を飲む生活をすれば、
病気知らず
829名無しさん:2008/07/10(木) 04:20:51 ID:wVvHHMTg
>>826
すまん。
ただ、普通の野菜やハム食ってるだけでうまくてな。
サンドイッチも小麦粉もハムも野菜いいから、うまいんだわ。
もう○○料理以前の差のような気がしてなぁ。
830名無しさん:2008/07/10(木) 05:19:44 ID:I6X5c+Vz
何食っても美味しい人は幸せだよね。
いろんな意味で。
831名無しさん:2008/07/10(木) 05:38:01 ID:ntRStFwU
フランスも何食っても旨かったな
乳製品とか得にアイスとかスゲー旨かった
ただ何もかもが硬かった
フランスパンとか肉とか
でもあれが本来の食べ物の食感というか歯ごたえなんだなと思った
日本はなんでもやわらかすぎだ
子供のあご弱るのもよくわかる
832名無しさん:2008/07/10(木) 05:43:29 ID:LsEe4wiD
>>831

そりゃ日本本来の物を食ってないからだろ。
めざしとか切り干し大根とか米でも玄米混ぜた奴とか
トマトでも青臭い昔ながらのやつとかはちゃんと歯ごたえもある。

毛唐かぶれの頭の弱い奴がパンとか子供に食わしてるのが駄目なんだよ。
833名無しさん:2008/07/10(木) 05:49:10 ID:ntRStFwU
>>832
選べば日本にもあるのはわかるよ
俺が言いたいのは、その辺のスーパーとかレストランで出てくるもの同士を比べた場合の話
フランスはそれなりに歯ごたえがあるものが好まれていて
日本はとにかくやわらかいものが好まれていて、売れるからコンビニとかにあふれているんだろうな
と思ったって話
834名無しさん:2008/07/10(木) 06:07:32 ID:LsEe4wiD
>>833

それと一般的に貧乏人は堅い物を好み、金持ちは柔らかい物を好む
ってのをBBCでやってたぞ。
怪しい調査だったが直感的にも分かる気がする。
一応もっともらしい理由の一つとして、貧乏で物が買えないと少し
の量で満足しないと駄目だから堅い物でたくさん食った気になるとか
説明してた。

まあ昔から日本でも公家とかは柔らかい物を食ってたしな。
移民で死んでる日本に比べると日本はまだましなんだろ。
その内変わると思うが。
835名無しさん:2008/07/10(木) 08:08:51 ID:wVvHHMTg
>>831
フランスで食べたホットドッグが凄いうまかった。
まずホットドッグのパンは美味い。でソーセージの質もアメリカとは
比較にならないほど美味い。
836名無しさん:2008/07/10(木) 13:23:03 ID:wS6qptGa
デーブさんの料理教室ってのをニコ動で見たけど、チーズやチョコ、砂糖、油を
山盛りでぶち込んでいた。
作る料理が既製品のパイ生地にスライス済みのサラミ、袋入りチーズでピザとか
だったけどそんなレベルのものもわざわざ、テレビを見ないと作れないのか?
「今日のお料理はサッポロ一番です」で料理番組が作れるんじゃないかと思う。
837名無しさん:2008/07/10(木) 22:52:21 ID:m8v3wvb2
エルビスコステロが何故か、百福を絶賛してるようだ、アルバムのタイトルにしてしまった


外人はチキンラーメンやカップヌードルが好きなのか?


838名無しさん:2008/07/11(金) 05:31:33 ID:ROspKcQ9
好きな人は好きっぽいよ

でも、カップヌードルに水入れて電子レンジでチンする作り方にびびった
839名無しさん:2008/07/11(金) 08:10:51 ID:7t3wDySx
容器にレンジおkって書いてあるのに気づいて驚いたわ
840名無しさん:2008/07/11(金) 08:58:40 ID:p5+nBXhn
亀レスだが
>>212から嫌な女の匂いがする。

841名無しさん:2008/07/11(金) 09:32:30 ID:TvQ0oQcJ
1 Instant ramen = $1.00 in jail. (Santa Rita)
842名無しさん:2008/07/12(土) 15:05:28 ID:HFdlNFUN
私の友達(アメリカン)は袋からラーメンを取出して茹でたらザルにあげてインスタント粉をまぶしてパスタみたいな風にして食べてる やってみたらうまかった。まるちゃんのラーメンだったかな
843名無しさん:2008/07/12(土) 17:12:07 ID:Fh34IMMq
>>842
それは、パスタというよりはインスタント焼きそばじゃないか。
844名無しさん:2008/07/12(土) 21:55:08 ID:JB2T6+CU
前、寮にいた時に、実家から送ってもらった乾燥ワカメを
共同使用の冷蔵庫に入れておいたら、
ちょっと潔癖症なルームメイトに、勝手に捨てられた…

アメリカ人は面白い
845名無しさん:2008/07/13(日) 01:08:22 ID:FSKnBIdW
>>844

> 前、寮にいた時に、実家から送ってもらった乾燥ワカメを
> 共同使用の冷蔵庫に入れておいたら、
> ちょっと潔癖症なルームメイトに、勝手に捨てられた…

> アメリカ人は面白い


アメリカ人てワカメ食わないの?それとも、かわかわに乾燥してるから、駄目になったと思いこんだの?


フランスではワカメが大ブーム、と言うより定着したらしいけど…
846名無しさん:2008/07/13(日) 06:48:50 ID:ZrqdamcW
>>845
どんなのに使われる?
単にスープやサラダにいれるの?


わかめ味噌汁とサラダしか入れたことがない。
フランス料理って海草のイメージが意外とない。(魚介類はいろいろあるのは知ってるけど)
847名無しさん:2008/07/13(日) 07:36:39 ID:qfAWkbdd
海苔なんて海岸線がある国ならどこでもあるだろうに何で喰わないんだろうな、あんな美味いのに
848名無しさん:2008/07/13(日) 07:46:04 ID:LHJMyuB/
乾燥ワカメはカナダ人の家に初めてお邪魔した時に見た。
日本の様な繊細な乾燥ワカメでは無く色も形も大きさもまちまちな繊細さに欠けるワカメでした。
へぇーこっちの人もワカメ食べるのと驚いたら手でちぎって「こうやって食べるのよ」と言ってそのまま調理もせず何もつけず食ってました。
そのカナック一家以外でも普通に食べてるらしいけど、保存されていた場所がキッチンのパントリーの中でした。
乾燥ワカメを冷蔵庫に保存するのは日本人でもしないと思うけど?
849名無しさん:2008/07/13(日) 11:37:28 ID:T6+8uc1k
冷蔵庫に保管する必要ないと知りつつも
つい食品類は冷蔵庫に保管しちゃうことはあるな。
開栓前の醤油とかレトルト食品とか。
大きな食品庫が無くて冷蔵庫が馬鹿できかいのがなによりの理由だけど。

食生活とは違うけど、どうして(一部の)アメリカ人って
食器乾燥機に食器ぶち込みさえすれば洗えてる、って思うんだろう。
というか洗い終わった食器が汚れてても気にせず食器棚にしまうのにびっくりした。
食器棚とかパントリーとかが臭いのに気づかないのかな?
850名無しさん:2008/07/13(日) 11:49:42 ID:cyNXaxGC
>>845
アメリカでも郊外だったから、ワカメ知らなかったんだと思う
851名無しさん:2008/07/13(日) 11:53:05 ID:cyNXaxGC
>>848
あ、半乾燥タイプのワカメだったから冷蔵庫に入れてた
「半」が抜け出ました、ごめんね
852名無しさん:2008/07/14(月) 06:51:35 ID:5IFMKoDk
スーパーにソイジョイ売ってたw
ピーナッツバターチョコレート味?
日本にはなかったと思ったが

雨人は本当にピーナッツバター好きだよな
なんかそれぞれにこだわりのブランドがあるみたいだし
853名無しさん:2008/07/14(月) 16:43:04 ID:dZOqrjoB
アメリカなんてまだいいだろ
イギリスは酷いぞ
854名無しさん:2008/07/14(月) 21:34:05 ID:RCS84dMr
>>853
イギリス行った事ないけど、あれで酷いとなるとどうなってるんだろう。
俺的にはアメリカではIN-N-OUTが上手いと思う。それすらない感じかな。

日本食が一番美味いけど、それ以外となると個人的には辛くない韓国料理w
辛いの嫌いなんで、韓国に住んでいた時代(2年間くらい)は、辛くない食べ物を
探し続けていたよw。中国は、ちょっとあぶらっぽいのが多い。

ヨーロッパ(スペイン、イタリア)は、然程長く居なかったけど、しょっぱくて結構食べ物
全体がダメだった。アメリカみたいに日本食、食える所なくて、マジ地獄。

やっぱり、日本が一番美味いかなぁ。居酒屋文化最高w
855名無しさん:2008/07/15(火) 03:51:40 ID:2620kmeU
アメリカのパンはちょっと苦手だな
薄いパン
856名無しさん:2008/07/15(火) 06:15:15 ID:HfMPvT7G
>>854
えぇ居酒屋料理ってしょっぱくないか?
飲めというがごとき。
857名無しさん:2008/07/15(火) 07:15:06 ID:+erefDzb
アメリカの安いパンはまずいけど、日本の安いパンも50歩100歩。

日本は、良いパン屋に行けばまともなパンが買えるけど、
アメリカではなかなか見つからない(大都会で探せばあるのかも
知れないけど)。
858名無しさん:2008/07/15(火) 08:23:37 ID:/wk8IL1U
>>856
上手い不味いと言うよりは、多種多様な物が色々食べられるのが嬉しい。
ってか、しょっぱいかもしれんが、あの値段で食べられるのだから文句は言わない。

ワタミとか言って4人で1万円とか安くてビビったw。
食べ物に関しては、日本で育ったから日本人だなぁと常々思う。

>>857
コンビニのパン最近美味しいよ。
コンビニ弁当もまたしかり、弁当文化は素晴らしいよ。

日本に来ての楽しみは、食べ物ばかりだよ。
859名無しさん:2008/07/15(火) 08:52:51 ID:qgafT88m
>>857
今もあるかわからんが、日本の、食卓の何とか(うろ覚え)っていう
袋入りの安い白パンが好きだった。まだあるのかな。
アメリカのパンは甘みが少ないよね。嫌いじゃないけど。
でもぽそぽそした菓子パン系とかベーグルは口に合わないや。
ああ食感以前に菓子パンは甘すぎるな。


こっちのプリンが不味過ぎて吐き出したことあるw
日本のプリンとは違う食べ物だな、ありゃ。
860名無しさん:2008/07/15(火) 09:41:03 ID:dRpj8mfR
>>859
袋入りの安い白パン

もうちょっとヒントくれw
861名無しさん:2008/07/15(火) 09:47:09 ID:RhT1pfRx
普通の袋入りバターロールじゃね?
軽いから何個でもいける
俺はレーズン入りがデフォ
862名無しさん:2008/07/15(火) 09:54:29 ID:UnbpvvEy
>>859
http://www.yamazakipan.co.jp/brand/01_03.html
これじゃない?俺も結構好きです。
これに何も付けずに一心不乱に食べ続けるのが良い。
863名無しさん:2008/07/15(火) 10:05:10 ID:qgafT88m
>>860
食卓の〜がヒントのつもりだったんだがw
調べたら見つかった。白い食卓ロールって商品名らしい。
って>>862が答えてくれてた。これだこれ。サンクス
物価の安い地元ではこれが100円弱でいつも売ってるんだ。
半分に切ってチーズとハム乗せてトーストしてウマー
そのまま食べてもウマー


こっちの小麦の苦味が強いパンがあまり好きじゃないせいで
ついデニッシュを選んだり、カロリー高いものを塗って食べたりしがちだ…。
太りそうで怖いが、デブに寛容(というかデブだらけ)の文化環境のおかげで
日本にいたときより太ることに抵抗がなくなりつつある。自分が悪いんだけどな!
864名無しさん:2008/07/15(火) 10:53:09 ID:dRpj8mfR
>>863
ちょw
862は全然違うじゃねぇかw

おれ見たことないわぁ
865名無しさん:2008/07/15(火) 11:51:48 ID:2A2O+J0w
イギリスは食の砂漠と言われてるらしいね
高い金出せばイギリスでもフランス料理とか食えるよw
イギリスにとって食事は味わうものじゃなくて単にカロリーを接種するっていう作業なんだよね
866名無しさん:2008/07/15(火) 22:20:19 ID:kZBEYRAM
逆に前に見た本で日本の食べ物は手が入りすぎていて、本来の味が無いという
のを見たことがある。
霜降り和牛とか高級メロンとかはブニョブニョで食べられないとあった。
昔、南米の露天で買い食いしたスイカやりんごはおいしかったが、そんなに日本のと
違わなかった。
867名無しさん:2008/07/15(火) 22:52:28 ID:8aby8aZe
イギリスで喰うものに迷ったら、フイッシュ&チップスでも食べておけって
言われたことあったな。
下手なもの注文するよりよっぽど喰えるって。
確かに事実だった。
868名無しさん:2008/07/15(火) 22:59:13 ID:bCk3ma2j
>>867
俺が食ったフィッシュアンドチップスはやばかった。
店によるのかもな。ロンドンの中華とインド料理はうまかった。
869名無しさん:2008/07/17(木) 06:20:41 ID:rO5F12oj
イギリスはティータイムだけはいけそうだ。
サンドイッチにスコーン。
スコーンは微妙にパサパサして好きじゃないが、まぁ焼きたては食べれる。

でもほんとあの国、市場とかみかけないな。
下町文化がないのだろうか。
870名無しさん:2008/07/17(木) 09:32:36 ID:v2mT1nM+
下町的なものは下流文化に吸収されたんだろうな
871名無しさん:2008/07/17(木) 09:41:17 ID:h+5KKNYQ
>Fish & Chips
Go to: Bodega Bay, CA.

872名無しさん:2008/07/17(木) 20:23:06 ID:GCKlIBxN
>>869
イギリスは骨董市はあるな。
でも確かに食べ物はみかけないなぁ。
行ったことがあるのはロンドン周辺だからかもしれないけど。
パブとかが多いけど。

873名無しさん:2008/07/18(金) 01:19:54 ID:o11jbngv
>>872
骨董市というかマーケットには必ず軽食の屋台も出てるよ
874名無しさん:2008/07/19(土) 05:59:58 ID:wxK8N8vG
>>873
そうだったのか。

アメリカとかエゲレスはガーデンパーティーとかはうらやましいかな。
日本は自宅じゃやりにくい。
875名無しさん:2008/07/19(土) 13:43:41 ID:JgVAuT+v
もう20年くらい前だろうか、アメリカから親父の仕事で日本に移り住んだときに
マンションでやってたよw。そのために、親父が庭付きのマンションにしたんだ。
(ちなみに、そんなに立派な会社じゃないから、本当に神奈川にある普通のマンション)

でも、ある日、母親が迷惑なんなんじゃないだろうかと思い、辞めたw。

うちの親にとって、30年も40年も当たり前にやってきた事は実は日本では
迷惑なんだと感じて外国に来たと思ったらしいよw。

そんな俺は、日本に住んでる期間の方が長くて日本語の方が楽w。
今は、CAにいるけど、実家は日本。見た目は外人。言葉は日本語。
国籍は、アメリカ。食べ物に関してはいつも思うけど、子供の頃に何を
食べたかで決まると思う。
876名無しさん:2008/07/24(木) 10:57:02 ID:OgY0gj+2
何かアメリカの食べ物、値段が異様に上がっていない?
今月行ったが1ドル以下で買える食べ物がほぼ全滅orz
日本の100円マックやダイソーの食べ物が神に見えたぞw
877名無しさん:2008/07/24(木) 14:05:05 ID:HCCte7kF
日本も他人事では無いが原油高の影響だろ
878名無しさん:2008/07/25(金) 01:27:43 ID:6Bjs2lb7
まあアメリカは日本みたいにバターが店から消える事はないでしょ。
879名無しさん:2008/07/26(土) 14:29:56 ID:BGZCYOLP
このスレには海原雄山先生が沢山いるな
880名無しさん:2008/07/26(土) 20:05:39 ID:eAjnSnGP
MREって米軍の携帯食を少し喰ったとがあるが何とも言えない代物だな。
日本で買うと1800円位する。
主菜はなんか昔のレトルト食品でキャンディーが個別に包装されずに溶けてるし
マッチは火が着かず。
付属のチーズは鮒鮨みたいな味だが、こういう種類もある?
881名無しさん:2008/07/27(日) 17:02:32 ID:rZ0cWkl+
>>880
ん〜?お店で買ったの?
おまい、それは袋に“政府の所有物につき民間への譲渡は違法”って書いてあったか?
書いてあったら消費期限切れてから相当経ってる代物だ。
現在はイラクとアフガニに出すのが生産追いついてなくて“放出”はありえないからね。
ちなみに消費期限は長くても7年(保管温度で変動する)だ。

ところで、マッチがつかないってのはアクセサリーパックの気密がダメって事だ。
ヒーターは大丈夫だったの?
バラして再パッケージしたやつのよーな希ガス。

24食分入った外箱にしか製造日と消費期限シール無いから
基本的に1食パッケージのバラ売りは喰う物じゃない。
882名無しさん:2008/07/27(日) 17:11:07 ID:ZbHk8jfA
質問します。
自宅キッチンに、家庭用浄水器(RO水・逆浸透膜)の装置を
使っていましたか?
普及率はどのくらいでしたか?
883名無しさん:2008/07/27(日) 17:19:38 ID:ZbHk8jfA
水道水の水質・味はどうでしたか?
884名無しさん:2008/07/27(日) 17:25:33 ID:ZbHk8jfA
質問します。
自宅キッチンに、家庭用浄水器(RO水・逆浸透膜)の装置を
使っていましたか?
普及率はどのくらいでしたか?
885名無しさん:2008/07/28(月) 01:42:09 ID:EHG127av
大事な事なので二度言いました
886名無しさん:2008/07/28(月) 04:13:56 ID:WM6G3uZ3
私は使っていません
日本でもそうでしたが、ミネラルウォーターも普段は飲んでいません
自分の住んでいる地域の水道水は、そのまま飲んでもおなかを壊したりはしないようです
周りのアメリカ人も、水道水は安全だからそのまま飲めるよ、と言っています
もちろん人によってはミネラルウォーターや浄水器を使っています

日本の塩素臭い水とはまたちょっと違う味がしますね
かすかに甘いような変な味がしますがたいして害はないようですw

あと付け加えておくと、水質は地域によっても違いがあると思います
887名無しさん:2008/07/28(月) 07:53:20 ID:ryoV0VRC
浄水器は日本のように蛇口に付けるのでしょうか?

または逆浸透膜でしょうか?大きいタンク付でしょうか?
888名無しさん:2008/07/28(月) 10:13:49 ID:WM6G3uZ3
>>887
統計取ったわけではありませんが、蛇口につけているご家庭が多い気がします
浄水ピッチャー(?)を使ってる人も結構いるようです
大きなボトルを届けてもらっている人や企業もありますね
889名無しさん:2008/07/28(月) 13:06:54 ID:ol/nHyLM
Britaの蛇口に付けるタイプのフィルターを使っていると、
一ヶ月そこらで、水量がかなり落ちた。
確かに蛇口についてる金属のフィルターにはぬめりがびっしりついてたので、取り除いたけど、
それでも変わらない。
水がよっぽど汚れてるのだろうか?
それともBritaがそういうもの?
890名無しさん:2008/07/28(月) 20:41:06 ID:s2K0gwP0
>>881 一箸、二箸食べさしてもらっただけ、確かに一緒にいた元アーミーショップの
店員曰く、茶色のパックはかなり古いといっていた。
891名無しさん:2008/07/29(火) 01:54:27 ID:kwEzyhAx
888さん
ありがとうございました。
892名無しさん:2008/07/29(火) 02:43:36 ID:KoT2m1sz
>>889

まあ大体そういうもの。

日本の東レの同様の製品のほうが品質いいから
もうちょっとは持つけど、でも何ヶ月も持つものではない。

893名無しさん:2008/08/01(金) 17:53:10 ID:IzCZXA6c
最近このスレを読み始めたんだが、ホームステイを経験していながらファーストフードとか書く
>>187みたいなのがいると知って驚いてる。


894名無しさん:2008/08/03(日) 02:18:44 ID:HJxczDJ5
1ヶ月ホームステイする奴がどの程度の奴なのか頭を使えばわかるだろう?
895名無しさん:2008/08/04(月) 10:13:50 ID:/o5gmfnv
朝食:ケロッグライスクリスピー、ネスカフェ(自宅)
昼食:ピーナッツバターサンドウィチ、リンゴ(職場)
    ちょっと足りなかったのでベーグルを買う
間食:ドーナッツ、スニッカーズ、ダイエットコーク
夕食:TVディナー、バドワイザー(ザ・オズボーンズを観ながら)
夜食:冷凍ワッフル&メイプルシロップ、バドワイザー
896名無しさん:2008/08/04(月) 12:15:00 ID:66UPWLfx
ピザ乙

炭水化物ばっかりじゃねぇか
油と砂糖の摂取過多で生活習慣病になりそうだ
897名無しさん:2008/08/04(月) 14:30:41 ID:nTh90/uX
898名無しさん:2008/08/04(月) 20:27:10 ID:ytC9YNzW
>>895
昼食ちょっと足りなくてベーグルかよ。
それに夜食も甘い物だし。
四六時中甘い物とって飽きない?。
その食事内容でオレが理解できるのは朝食だけだな。
やっぱり、日本の食事バランスってまだまだ良いんだな。
899名無しさん:2008/08/04(月) 21:37:53 ID:gWHD5qba
アメリカのベーグルは日本のより生地が詰まっていて持った感じが重いな・・・
一個でもケッコウ食いでがある。ゴマが付いているのが好き
900名無しさん:2008/08/13(水) 10:17:07 ID:JYxjTxKC
900get
901名無しさん:2008/08/13(水) 10:31:10 ID:r6sCaQwL
アメリカは世界の養豚場
来る食糧難の時代へ向けて、自国の貧民を食用に肥らせている
902名無しさん:2008/08/14(木) 01:44:42 ID:MuvMrtuk
>>899

その分iも滅茶苦茶高いけどな。
903名無しさん:2008/08/14(木) 07:43:15 ID:gDnyQvrL
>>895
これはネタでしょ。典型的ピザアメリカンの例。
904名無しさん:2008/08/15(金) 08:41:31 ID:ikbDiUPl
典型的ピザアメリカンはこんな甘っちょろくないよ。
昼から$6くらいのバフェにいって、肉、揚げ物何皿も食いまくったあげく、
すごい色したデザートをどっさり食う。
905名無しさん:2008/08/15(金) 12:07:33 ID:EJLydrgV
アメリカ人の友人のいとこ宅に泊まった事があるけど、凄い食生活でびっくりした。

朝:ベーコンとソーセージ、でっかいマフィンにバター山盛り、卵2−3個、ジュース400ml位、コーヒー
昼:バーガーキングのWhopper2個、特大フライ、特大スプライト、ケーキ
スナック:ダイエットコーラ、巨大ブラウニー、小袋Doritos
スナック:電子レンジポップコーンにさらにバターがけ、ビール2−3本
夜:ペパロニ+ソーセージピザ大サイズ半分、丸焼きチキン、マッシュドポテト+グレイビー、バターがしたたるコーン、サラダドレッシング+生野菜、アイスクリーム
スナック:焼きたてクッキー、牛乳
真夜中:ピザ一切れ

家族みんな似た様な感じだった。これじゃあ2−300kgの体重なんてあっという間になっちゃうよ。
2才の子の朝食がベーコンとソーセージとバター付きパン、昼食が揚げた芋とコーラ、
夕飯がピザのチーズと肉の部分、野菜補給の為のマッシュドポテト、アイスクリーム、なんて
虐待じゃないのかと思ったよ。


906名無しさん:2008/08/15(金) 14:20:01 ID:M3ygvim7
↑読んだだけでお腹いっぱいだお
907名無しさん:2008/08/15(金) 16:43:49 ID:+7pv+bLU
>>905
オレ、クローン病なんだけどさ、これ見るとアメリカが
クローン病の本場だって言われているのも分かる気がする。
脂肪分の取りすぎだよ。
まぁ、オレが言えた義理ではないが。
908名無しさん:2008/08/16(土) 02:35:04 ID:zwIe/ETh
そんなあなたに・・・
http://wwws.warnerbros.co.jp/clonewars/
909名無しさん:2008/08/17(日) 03:48:26 ID:DV3j/nmT
アメリカ人が朝食にサラダ・スープ・焼き魚を絶対喰わない理由が
皆目分からん。聞いても答えられる人間はいない、「考えたこともない」
とかいいやがる。
日本食に置き換えた場合、絶対朝は喰わない、なんてものはない。
刺身だって食うやつは食うからな。
910名無しさん:2008/08/17(日) 04:50:40 ID:2h/Wvwdx
30過ぎの日本人がメタボ気にするけど、それ見てアメリカ人が日本人は何を気にしてるの?と言うそうだな

アメリカ人からしたらデブに入らないらしいwww


911名無しさん:2008/08/17(日) 06:40:55 ID:PMd8J5Qy
>>909
スシは好きだけど、焼き魚は嫌いなのとかいそうだよな
丸ごと焼くなんてグロテスク!残虐!とか言ってw
912名無しさん:2008/08/17(日) 06:49:40 ID:8ZLoSNLP
日本だと理想体重ちょうどの女性はデブって言われるね。
BMIが痩せているって範囲にならないと、ぽっちゃり/デブって思う社会っていうのも
いかがかな,って気がするよ。 鶏ガラの様な体系の女性が「太ってるのー」なんて
よく言っているし。 

引き締まってなおかつ女性らしいカーブを持つには、健康理想体重は必要だと思うんだけど。
肉体労働者じゃない限り、引き締まったいい体の男は皆無っていう国は、貧相に見えないか?
913名無しさん:2008/08/17(日) 07:15:38 ID:t6R+uQUX
禿銅。あと食生活もそうだけど、日本人は運動しなさすぎ。
男女かまわずこっちのスタイルいい人は両方気を使ってる。




914名無しさん:2008/08/17(日) 10:42:27 ID:a5Hi2+1G
>>910
でも日本人(一部アジアも含む?)は一般のいろんな人種のアメリカ人より、
太る前に糖尿病やらメタボ関係の疾患に悩まされるから
基本は注意したほうがいい。

というか何食ったらあんなに太れるの?
以前にどうして生きていられるの?みたいな。
915名無しさん:2008/08/17(日) 10:45:05 ID:wn+XBjwl
あの米デブ特有のケツは日本ではお目にかかれない

でも米デブもちょっと年取ると歩けなくなって
杖ついたり電動車いす乗ったり苦労してるみたいだよ

日本の年寄りは元気だw
916名無しさん:2008/08/17(日) 10:47:01 ID:C7b52W0T
体脂肪率ってのが出だしたけど確かに体重だけで判断しちゃいけないよね。
筋肉の方が重いし。
女性も貧相だとドレス似合わないし、男も体だけ華奢だと頭がでかく見えて余計に変だったりするしね。
太れとは言わないけど最低限の体格はほしいな。

女性は最後は着物でごまかせるけど(w
婆さんなんかになると華奢でいいのかもね。
917名無しさん:2008/08/17(日) 14:39:01 ID:nj1IriBk
日本人であのレベルは無理に近いと聞いた。
だいたい、その前に死ぬと言う事。
918名無しさん:2008/08/18(月) 06:29:44 ID:24IhYymj
日本人を殺すには太らすことなんだね。

・・・・ギャル曽根は別か。あとホットドックバカ食いしてた人とか
919名無しさん:2008/08/18(月) 17:21:32 ID:sJRs9H1b
>>909
以前友人と寿司屋に行った時にエビをまるまる一尾食べるなんて残酷!って言って半分にちぎってた。
あんな小さくても尾がついてるのが嫌らしい。。
でもエビなんて普通のスーパーにも売ってるし、何が違うんだ?
ロブスターに至ってはでっかい虫みたい、ギャー!!って騒いでたし。
920名無しさん:2008/08/18(月) 17:33:19 ID:E+/nDri4
アメリカ人の食生活って、ほんと終わってる。
スシをダイエット食だと思ってる人多し。
すしめしが高カロリーなのを知らないらしい。
921名無しさん:2008/08/18(月) 17:36:52 ID:auBvuXiW
やつらはカリフォルニア巻きかトロしか食わない。
922名無しさん:2008/08/18(月) 19:16:14 ID:qfulM+zn
アメリカ人からすれば、和食はみんなダイエット食だもんな。
すしだって、脂肪分の高いネタしか食べないくせに。
923名無しさん:2008/08/19(火) 00:07:22 ID:KN0Bo2eA
>>920

それでも奴らが普段食べているものからしたら低iなんでは?
924名無しさん:2008/08/19(火) 00:28:18 ID:Sk/9/5yQ
でも魚の脂肪はまだいいだろ、アメリカ人は乳製品の脂肪や揚げ物の油を取りすぎ、後お菓子が甘過ぎ


925名無しさん:2008/08/19(火) 00:42:46 ID:JYlO9/Tb
>>924
何でも取りすぎは良くない。
926名無しさん:2008/08/19(火) 02:21:02 ID:d1efNSPn
またアメリカコンプレックスかよ。アメリカ人は日本人より栄養バランスいいの。世界で馬鹿にされてるからってアメリカ批判するなよ
927名無しさん:2008/08/19(火) 03:15:23 ID:u592wYVr
ほー、バランスよく食べ過ぎるとああいうデブができあがるわけでつね。
928名無しさん:2008/08/19(火) 03:34:20 ID:OHnPmDsF
日本の女は曲線が無い んで 幼児じゃん まあ あれがあの文化だからしょうがない www
929名無しさん:2008/08/19(火) 03:46:46 ID:D8sjaHUm
日本人の軽食っておにぎりにお茶とかだけど、
アメ人てサンドイッチ(チーズとハムがたっぷり)にソーダ+チップスだよね。
しかも子供の食事のお皿にチップス盛るのは当たり前。
冷凍のチキンナゲットが母の味とかざらだし。
そもそも食事にソーダ飲むっていう発想が日本人からしたらありえない。
味覚音痴が多いんだろうな。アメ人のシェフに優れたシェフがいないように。
930名無しさん:2008/08/19(火) 04:43:53 ID:UG78pEtP
アメリカ人の食生活は確かに終わってる。

でも日本人も、食べ物に気を遣ってるわりには
塩分の取りすぎが結構大きなマイナスになってるんだよな。
931名無しさん:2008/08/19(火) 05:23:38 ID:G6zcj/AY
アメリカに住んでから言え 一方的な批判は良くない
932名無しさん:2008/08/19(火) 05:32:47 ID:KIxoCCaq
>>931
都会に居る一部の健康を意識した人たちを言ってるじゃないだろな
そんなの氷山の一角だよ

ちなみに自分はかつてアメリカに住んでだことあるぞ
933名無しさん:2008/08/19(火) 06:02:00 ID:d//RzEfK
かつてだろ。
一応今気を配ってるのも多いだろうし。さすがに世界一デブが多いを世界中に言われりゃ・・・。
まぁそんな外野気にしないくらいのがアメリカらしさでもあるが。
一部といっても日本の同じ中の一部違うとかじゃなく、全てにおいて雑多な国でもあるんだから。
デブも一部という感じじゃないか。(数多く感じるというか、そのおデブさんがでかすぎて・・・・)

ただ日本は圧倒的にアメリカに比べると少ないがな。
934名無しさん:2008/08/19(火) 06:22:12 ID:KIxoCCaq
>>933
かつてアメリカに住んでたが今は欧州のデブ量産国に住んでるがな。
大人のデブ云々より、子供の糖尿病が多いのはシャレにならんと思うわ。
大人がろくな食事をしないから、子供がさらにひどくなる。
935名無しさん:2008/08/19(火) 07:25:39 ID:Kydj/8Ud
人間の体はそもそも、過剰に栄養を摂取する事に慣れていない。
低血糖に関しては、体内の防御作用が働くが、高血糖に関しては、
むしろウェルカムって感じだからな。

人類の歴史の中で、多くの人間の栄養が飽和する様になったのは、
ここ100年にも満たない。
936名無しさん:2008/08/19(火) 07:29:07 ID:6iQiJdl4
でもマイケル・フェルプスって超ジャンク食いらしいね。
ピザ、バーガー、パンケーキなどのジャンクをドカ食い。
毎日1万2000カロリーも食うらしい。
それを知った子供達が「ジャンク食っててもアスリートになれんだ」って
勘違いしちゃいそうで怖い。

937名無しさん:2008/08/19(火) 09:24:24 ID:S2cofAL8
低所得者層がかなりひどいね
セレブとはいかなくてもそこそこの生活してる人の中には球体は少ない
デブはそれなりにいるけど
低所得者層はかなりの割合で球体

ドーナッツ12個で3ドルとかで売ってるのが悪いw
938名無しさん:2008/08/19(火) 11:45:53 ID:D8sjaHUm
>>936
そうそう、一食4000cal位摂取してるらしい。
でも内容が終わってる。野菜はほとんど採らず、本当に子供が好きそうなジャンクフードのみ摂取。
しかも毎食1000calの栄養ドリンクも一緒に飲むらしい。
一体どんな物質でできたドリンクなんだ?脂と砂糖とか?w
今凄い光ってるのは特異体質の賜物なのかもしれないけど、選手生命はそんなに長くないだろうな。

939名無しさん:2008/08/19(火) 13:58:04 ID:u592wYVr
かーちゃんも立派なデブだしなー。
泳ぐの辞めたとたん、ブクブクケテーイ
940名無しさん:2008/08/19(火) 22:10:11 ID:0Dhb0Nal
食生活とは話がずれるのですが、アメリカで売れてる洗濯用洗剤って何ですか?
GAINて洗剤は売れてますか?
941名無しさん:2008/08/19(火) 23:26:55 ID:6AKhb3W2
うまいまずい以前に、食べ物に文句を言っちゃいけないよ・・・
942名無しさん:2008/08/19(火) 23:44:04 ID:rW3ImSGm
あのデブとかは外歩いていて恥ずかしくないんかね?
デブは暑苦しいし、醜いし、臭いしで完全に知能レベルが低い
ことがよくわかる。
943名無しさん:2008/08/20(水) 00:54:21 ID:3CHjgDfF
>>931
すみません つい アメリカ人はマックのハンバーガーばかり食べてるってイメージがあるので。
実際は日本より豊富な食べものがあるんですね。只 問題なのは個人個人で健康管理が出来てないって事なんですね。
944名無しさん:2008/08/20(水) 02:30:01 ID:BjdyAaAI
そう。日本人よりいろんな食べ物食べてる。しかも、世界の一流料理人はアメリカにいる。日本の食文化なんて話にならないよ。
945名無しさん:2008/08/20(水) 02:44:55 ID:ZKQ1+kMh
戻ってきたw
946名無しさん:2008/08/20(水) 02:49:05 ID:UQA1Vh/s
>>944
世界の一流料理人って何料理の?
君の言うことはいつも範囲が広すぎて比較になってないよ。
947名無しさん:2008/08/20(水) 04:05:00 ID:6dshiMuF
>>944

冗談言うなよ
948名無しさん:2008/08/20(水) 04:46:55 ID:BjdyAaAI
テリヤキチキンのタレたまんねーよ。アメリカは庶民の料理もうまい。
949名無しさん:2008/08/20(水) 06:21:45 ID:/d03kP+p
>>944 とか >>948 の狙いが本当に分からないw

この前初めて、東京の都心部でも
そのままの味、サービス、値段でやっていけるだろう
と思えるレストランを米国内で見つけた。

950名無しさん:2008/08/20(水) 15:38:05 ID:BjdyAaAI
日本はレストランのサービスはいいね。サービスだけ。味は赤点
951名無しさん:2008/08/20(水) 15:52:12 ID:YoeBu5bN
フードスタムプってどこでもらえるんですか?
952名無しさん:2008/08/20(水) 17:42:14 ID:r4LTGp0Y
>948
TERIYAKIとかってメニューに書いてあるけど、注文してみると
チョコレートベースのタレだったりしません?決して不味いとは言わない
けど照り焼きとはちょっと違うんじゃないかな〜と思ってしまう。
953名無しさん:2008/08/20(水) 18:29:08 ID:gUiUPjDp
sage
954名無しさん:2008/08/20(水) 18:44:25 ID:BjdyAaAI
>>952 そうだな。日本の照り焼きとは違う。
955名無しさん:2008/08/21(木) 01:05:24 ID:dAn8W+Bi
>>952
其れはお互い様 日本に有る外国の料理も日本的にアレンジするでしょうが。
特に日本人は世界一器用なんだから・・・。
956名無しさん:2008/08/21(木) 01:50:26 ID:k/cnkhmW
アメリカ人の80%は味覚障害だからな
957名無しさん:2008/08/21(木) 04:49:46 ID:qLhE2CTi
>>955日本人は料理に関しては不器用。世界的にも笑われてるよ。
958名無しさん:2008/08/21(木) 05:04:03 ID:7SMnFYrU
味覚に上下関係を発想するのが間違いでしょ?
959名無しさん:2008/08/21(木) 05:08:21 ID:7SMnFYrU
日本食の”醤油臭さ”に耐えられない人達も多いわね。
960名無しさん:2008/08/21(木) 05:17:25 ID:dAn8W+Bi
>>257
日本人は物真似が上手だと言いたかったのよ。
>>258
多分 味覚の意味が良く解っていないのでは?
>>259
一昔前まではアメリカ人醤油・醤油臭さに抵抗があったかもしれぬ。でも今は一般の調味料としてアメリカ料理にも(隠し味)使われてます。
961名無しさん:2008/08/21(木) 07:55:59 ID:VwSPXK/F
>>960

煽りだから相手にするな
962940:2008/08/21(木) 15:21:14 ID:Y9LAXcSY
見事にスルーされてて悲しい・・
963名無しさん:2008/08/21(木) 17:59:22 ID:kvssg9+F
>>957
チョン乙
フランスの一流シェフが日本料理にヒントを求めるこのご時世でですか?
964名無しさん:2008/08/21(木) 18:18:07 ID:GemDG63o
>962
そんなに悲しがるなよ〜洗剤なんてスーパーマーケットで売ってるやつだったら
そんなに差はないんじゃない。日本じゃ新聞の契約する時もらうやつ使ってる人
もたくさんいるし。
965名無しさん:2008/08/21(木) 18:52:34 ID:jZj9nvK9
>>962
スルーされる原因を自分で冒頭に書いてんじゃん
どうしても知りたかったら自分でスレ立てすれば?
966名無しさん:2008/08/21(木) 19:56:12 ID:k/cnkhmW
何れにしてもアメリカの飯を旨いと言う奴は、かなりのデブだろw
967名無しさん:2008/08/21(木) 21:44:15 ID:qLhE2CTi
>>963フランスの一流シェフはニューヨークにいるよ。
968名無しさん:2008/08/21(木) 21:49:48 ID:Pd3ZxRId
>>967
ニューヨークが好きなんだね。
969名無しさん:2008/08/22(金) 16:13:25 ID:Us+17Drd
>>967

氏ね!!!!!!!!!

970名無しさん:2008/08/22(金) 17:57:11 ID:m8o4H/Wk
文法的におかしいだろ、フランスのシェフはフランスにいるからフランスのシェフなんだが 
フランス料理のシェフというならまだしも
971名無しさん:2008/08/23(土) 07:09:05 ID:bGMZ0dBa
スープキッチンって誰でも利用できるのかね?
なんか古着も貰えるらしいが・・・
972名無しさん:2008/08/23(土) 07:36:36 ID:5qFg159K
アメリカの飯が不味いって言ってる椰子はファーストフードしか行ってねえじゃえないか?
どこの国だって金出せば美味いとこはある。金の集まるとこは一流のシェフが集まる。NYCしかり、東京しかり......
973名無しさん:2008/08/23(土) 08:27:58 ID:esHSRXB0
セレブの話はしてねぇよ
2chを見る程度の庶民たちの会話に入ってくんなw
974名無しさん:2008/08/23(土) 10:53:36 ID:m1ufAYcr
>972
と言うより アメリカに住んだ事の無い人の誤解(マクドーナル=アメリカ人の主食?)
でも知識ある人なら米国住民以外の人でもアメリカの食べ物も評価できるんだが。
975名無しさん:2008/08/23(土) 16:30:13 ID:esifvuD0
>>972
そんな上辺だけの話しても、最終的には好みの話になるだけ。
それこそ一流の料理人なんて世界どこでもいるだろう。
ここは平均、家庭一般の話をしないと比べられないと思う
976名無しさん:2008/08/23(土) 17:02:20 ID:TWRZCQef
【ロサンゼルス=松尾理也】肥満防止のためにファストフード店の新規出店を1年間禁止する条例案がロサンゼルス市議会で可決され、論議を呼んでいる。
同様の措置を求める動きは他都市にも波しつつあり、レストラン業界団体は「ファストフード店だけが肥満の原因ではない」と、条例化を阻止する構えだ。

ロサンゼルス市議会で可決された条例案は、低所得者が多い南ロサンゼルス地区で住民の肥満が目立つことを受け、同地区へのファストフード店の新規出店を1年間禁止するというものだ。
市議会は7月末に全会一致で条例案を可決し現在、市長の署名待ちとなっている。

特定の形態の飲食店を禁止する条例は全米でも初めてとみられる。ロス市当局の調査によると、南ロサンゼルス地区の成人の肥満者率は30%、同地区の飲食店に占めるファストフード店の割合は73%と、いずれも市内の平均を大きく上回っている。

同様のファストフード店出店禁止条例案はカリフォルニア州のサンノゼ市議会でも提案されており、他都市にも広がりつつある。
これに対し、全米レストラン協会は「肥満の原因は複合的で、ファストフード店だけが標的にされるのは不公平」と反発している。

肥満者の増加は米国で大きな社会問題となっている。米市民団体「アメリカの健康への信頼」(本部・ワシントン)の調査では、成人人口の3分の2が太り気味か、肥満とみられている。
1980年には、全米の肥満者率は15%にすぎず、91年の段階でも20%を超える州はなかったが、現在では、28州で肥満者率が25%を超えているという。
977名無しさん:2008/08/23(土) 18:02:04 ID:v1Hejhyp
まぁ、外食に行けばなんでもあろうだろうか、このスレは元々食生活
だから、普段家で作ったりいわゆる、家での料理の話じゃないの?

日本が最高なのは確かw。今戻ってきてるけどかなり太った。
おいしいものを食べるのに困らないw。コンビニご飯ですら美味しいw
978名無しさん:2008/08/23(土) 18:27:03 ID:9qSqcT8V
>>977
それは舌がくるってるぞ。
味付けはおいしい(添加物含)のかもしれんが、何入ってるか。(書いてあるけどw)
それに慣れちゃだめだ。
普段8割自宅でそれなりに作ってるならよしとしよう。
979名無しさん:2008/08/23(土) 19:46:31 ID:+dGnckfh
スーパーに行っても高いクソみたいなもんしかない
レストランも値段は普通だが量がある
皆さん残してるね

タコベルとかいいと思う


あと野菜食えばいいと勘違いしてる人がかなりいるね
980名無しさん:2008/08/23(土) 19:49:45 ID:+dGnckfh
>>972

ピザやタコスやハンバーガーのが美味いよ

ステーキ等もいいが食材売り場にあるあれ等はやっぱり肥満向けだよ


そして氷入れまくりドリンクに甘すぎるジュース
981名無しさん
>>978
最近、日本戻ってる?
ここ数年のコンビニご飯すげーよw。感動したよ。
添加物たたかれまくったから、気を使ってるし(だから弁当半日しか持たないけど)
塩分控えめとか、なんかそんなの多い。そりゃ、自炊したほうがいいだろうけど、
アメリカのコンビニに売られているものに比べてたら天と地の差以上だよw。
あと、下手に自炊して栄養かたよるなら、いろいろ細かく入ってる物を選んだほうが健康に
よさそうw。なんか、恐ろしい国になってるw

そりゃ、基本は自炊だけど帰りが遅くなったらコンビニでサラダとかだな。
あのクオリティーの物が24時間売ってると思うと凄い国だよ。

お菓子もインスタントもコンビニ弁当もそれなりのクオリティだけど、アメリカ
で売ってるものに比べたら、かなりのクオリティw。