【問題】英語が出来ない上司が赴任した!!【発生】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ワッフルハウス1号店
先日、英語の出来ない上司が赴任してきました。
最初は、誰でも、英語が通じないのは、仕方無い事だとは思いますが、
自ら、現地人にコンタクトしようとする態度が見られません。

この先、何年も北米で生活あるにあたり、
今の後ろ向きなスタンスで、仕事、生活が充実するとも
思えず、部下として不安になっています。
アドバイスを御願いします。
2名無しさん:05/02/19 05:07:32 ID:WAqfHXGt
チョンやチャイなら生きていけるけど、北米に住む日本人は変わりもんが多いから難しい罠。
3ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:08:07 ID:Ej+NMXoj
追加情報です。
英語だけなら良いのですが、
会社までの通勤など、「原付バイクで行う」とか
言っています。
日本の常識を持ち込みたい様な雰囲気も感じられます。
4名無しさん:05/02/19 05:17:45 ID:f/MIRgwJ
>>3

とりあえず、懲りるまで放っておいたら?
5鉄珍:05/02/19 05:20:57 ID:Mx6zgqGx
原付で走るリーマン見たいな、とりあえず、場所何処よ?
まさか、北じゃないよな
6ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:24:57 ID:Ej+NMXoj
>>2,>>4
早速のレス、有難う御座います。
以前にも、同じ様なスタンスの方がおりましたが、
精神的に病んでしまい、日本へ強制送還となりました。
この先、どーなるのか不安です。
7亀吉:05/02/19 05:27:35 ID:Mx6zgqGx
フロリダなら、原付見たことあるぞ。
でも、こっちの高速って原付で走って良いのかな??
制限速度何キロ??
8ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:27:57 ID:Ej+NMXoj
>>5
MIです。
現在、外の状況は、雪が少し残っており、非常に寒いです。
当人も、それを知りながらの発言とは思いますが、
理解に苦しみます。
9ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:31:56 ID:Ej+NMXoj
>>7
フロリダとミシガンでは、気候も温度も違いますし、、、。
本人が、フリーウェイを、原付で走りそうで、怖いです。
予めに知らせておいた方が良いですよね?
10亀吉:05/02/19 05:32:54 ID:Mx6zgqGx
>>6
以前に強制送還になった人ってどんなことしてたんですか?
ちなみに、漏れの知っている中で、赴任初日に「バカヤロー!!」
と日本語で叫んで、使い物にならなかった特攻隊長が居たらしいけど
11鉄珍:05/02/19 05:34:57 ID:Mx6zgqGx
その上司は最近来たんじゃないのか?
ミシガンって今凍りの下だろ、
環境見て分からないのかよ、死ねよ御前の上司!!
12名無しさん:05/02/19 05:36:41 ID:7kGyeDlU
>会社までの通勤など、「原付バイクで行う」とか
>言っています。

好きにさせとけば?
凍った道をすべて大怪我すればすごい教訓になると思われ。
13名無しさん:05/02/19 05:38:06 ID:7kGyeDlU
久々に好スレの予感…
駐在vs現地は最近なかーたもんね。

駐の必死なレスきぼんぬ
14ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:38:56 ID:Ej+NMXoj
>>10
その方は、何もしてませんでした。仕事の話ですが、、、。
ただ、毎晩、美少女ゲームに没頭していたのは知っています。

>>11
ええ、最近です。
そーですね、死んでしまうとシャレにもなりませんので、
色々とアドバイスしているんですが、聞き入れないとういうか、
年下の人間に教すわるのが嫌いな様で、、、、、困ってます。
15ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:41:59 ID:Ej+NMXoj
>>12,>>13
確かに、良い教訓になると思いますが、
たった1回に事故で逝ってしまったら、
我ら日本人駐在者が、親会社から責められる訳でして、、、、
どーしたらいいですか?
16名無しさん:05/02/19 05:45:04 ID:f/MIRgwJ
>>14

危ないのをあなたが知ってて上司に何も言わなかったのなら、事故が起こった際に
あなたの責任も問われるだろうけど、ちゃんとアドバイスしたのに聞き入れないん
だったら100%その上司の責任だね。

でもそんなにDQNなやつだったら、事故っても「あいつが何も教えてくれなかった
ので・・・」とか上へ報告しそうなのがちょっと怖いね。
17しゃぼん:05/02/19 05:47:30 ID:Mx6zgqGx
DQNってなんだ??
(改名しました)
18名無しさん:05/02/19 05:49:04 ID:f/MIRgwJ
>>17

DQN【どきゅん】[名]
「ドキュン」のこと。学歴が低い、または知性に乏しい者を指す。

類義語:ドキュン、ドキュソ
19名無しさん:05/02/19 05:49:31 ID:b/CSJLxz
原付のウィンカーは、小さくて見えにくくて危険だから、日の丸の扇子で手信号をするようにアドバイスしたほうがいい。
20名無しさん:05/02/19 05:50:28 ID:f/MIRgwJ
>>17の補足

ドキュン【どきゅん】[名]

人生に確固たる目的も持たず、反社会的な行動をとったり、自堕落な生活を送る者の蔑称。
この言葉を最初に使ったのは「マミー石田」氏とされる。
石田氏は氏のウェブサイト上で、学歴の低い者が「目撃ドキュン(テレビ朝日)」の出演者のような
荒んだ人生をおくるのは必然であるという趣旨の発言をしている。
このように、もともと「ドキュン」は低学歴者に対する言葉だったが、現在では、
社会常識に欠けている者、または知性に乏しい者全般を指す。

使用例:「ドキュン逝ってよし」
類義語:ドキュソ、DQN
21鉄珍:05/02/19 05:51:40 ID:Mx6zgqGx
こっちの原付も50ccなのか?
たま〜に、見る事は見るよな、ジョージアの話だけど
22ワッフルハウス1号店:05/02/19 05:57:34 ID:Ej+NMXoj
>>16
ええ、全くその通りなんです。
何か起きた後、「誰も何もしてくれなかった」とか
いいだしそうで、、、、どうしたらいいんでしょうかね?

>>21
赴任初日に「ばかやろうー」の方は元気ですか?
今はどーしてますか?
23しゃぼん:05/02/19 06:07:27 ID:Mx6zgqGx
もまえら、DQNの詳しい解説ありが10!
こんな事知らない漏れはorz

米国のルールでは原付のヘルメットはこれです。と、アメフットの
ヘルメットを与えてあげて下さい。MIならLIONSか?

ちなみに英会話の教室で、フルーツと言われ辞書を「W・W・・」と
引き始めたり、その意味の中で下のほうにあった、”ホモ”の意味を
見つけて一人ではしゃいでいた、「バカヤロー」の彼は日本で元気に
暮らしているらしい。
24名無しさん:05/02/19 06:10:04 ID:Ej+NMXoj
RRR,,,,,
25ワッフルハウス1号店:05/02/19 06:15:23 ID:Ej+NMXoj
↑すみません、ミスりました。

>>23
たぶん、ヘルメットかぶらないと思います。
日本に居た時も、ノーヘルでしたから、、、、。

「ばかやろう」の方は、日本で元気に?!
それは、よかったですね。
この方も、日本から赴任されてた方なんですよね?
26名無しさん:05/02/19 06:21:50 ID:Y0jXK1+h
何だか他人事じゃない気がするからレスするけど・・・自分も似た状況だった。
自分の場合は日本からアメリカの支社に上司と自分の二人で転勤になった。
私は米大を出ていて英語もまあできるし、通訳を兼ねて私を連れて行けば自分も
楽できると考えたらしいし、自分もちょっとアメリカが恋しかったからまあお互いの利害
が一致した、って感じだった。
でもやっぱり一番苦労したのは、身の回りの手配から職場の秘書のおばちゃんとの
連絡まで何から何まで頼られること、そして何に関しても日本の基準を要求してくること。
アメリカではそれは通用しない、と言っても信じてくれないし、こっちの基準を相手が
のまないのは私の力不足、みたいな感じで。しかも行ってみたら私は彼付きの通訳
・秘書の専業ではなく、最近退職した一般社員の枠で雇われていたらしく、結局その
退職者の担当だった仕事を引き継ぎながら上司のお世話までしなければならないという
悲惨な状態になりました。
私は半年でもう無理だと思って転職先を探し始め、1年半で転職しました。
上司は結局アメリカに3年いたのですが、日本に戻る際にアメリカ支社の備品を勝手に
私物化して日本に持ち帰ろうとしていたことをアメリカ人社員にすっぱ抜かれて揉めた
らしいです(w
27ワッフルハウス1号店:05/02/19 06:28:49 ID:Ej+NMXoj
>>26
貴重な体験談、有難う御座いました。
お話して頂いた事が、
まさに、これから発生しようとしています。
しかし、その上司の方、3年も頑張れたんですね?
当方の上司は、、、、考えると痛くなります。
28名無しさん:05/02/19 06:41:29 ID:Y0jXK1+h
>>27
その元上司はアメリカ生活自体は気に入ったので3年もったようです。日本では
手の届かなかった欧州車に乗れて、家も広いし、物価が安いのに給料は日本と
同レベル、しかも海外赴任手当て付き、家賃は会社持ちで可処分所得が激増。
奥さんは駐妻生活をエンジョイ、子供もきれいな英語の発音を身につけて将来は
バイリンガル?みたいな感じで。ゴルフと旅行が趣味で、休暇も勝手に取りまくり
だったし、金曜日なんて昼過ぎまで会社にいたことあったかな?
でも社員は彼がいると色々面倒なので、休んでくれて結構、って感じでした。

ゴルフとか
29ワッフルハウス1号店:05/02/19 06:51:53 ID:Ej+NMXoj
>>27
レス、有難う御座いました。
そーですか、エンジョイしてたんですね。

当方の問題上司も、仕事はさておき、
遊び、車に集中している様でして、、、、
何の為の渡米か分かりませんが、、、。
30鉄珍:05/02/19 06:54:28 ID:Mx6zgqGx
>>27
ところで、その人に前任者はいないの前からの引継ぎとかあるんでないの?
上司が単純に増えたって事ですか?
31ワッフルハウス1号店:05/02/19 07:11:06 ID:Ej+NMXoj
>>30
問題上司は、前任者との交代として渡米してきました。
上司が増えたという事ではありません。

引継ぎ?、、、ですか?
それは、雲の上の話です。現状から察するに、、、、。
今の所、仕事に関する引継ぎらしき行動は見られません。
前任者も、問題上司を、ほったらかしにしています。
32ワッフルハウス1号店:05/02/19 09:38:47 ID:Ej+NMXoj
まだ、会社に居るよ。
帰りたい。
33名無しさん:05/02/19 09:51:53 ID:W2ZVGCHj
で、>>1は現採?それとも駐在なの?
34名無しさん:05/02/19 10:00:07 ID:8HpNX6r/
>>22

>何か起きた後、「誰も何もしてくれなかった」とか
>いいだしそうで、、、、どうしたらいいんでしょうかね?

そういう「言った言わない」のトラブルを防ぐためには、やっぱりきちんと文書で
残すことだよ。そのDQN上司が引継ぎを積極的にやろうとしないなら、こちらの
方から強引にでもミーティングとかなんとか都合をつけて、とにかくこちらの
責任の範疇にある要伝達事項は全て伝えること。

そして議事録にサインをさせて、本社(?)へ提出する。
>>1さんのいるところが支社とか支店とか、要するに本社が別にあるのなら、
週一や月一で何らかの報告の義務があるんでしょ?それに乗せてしまえばいい。
35名無しさん:05/02/19 10:38:42 ID:2OyKYB18
事故の心配よりもステート・トゥルーパーにつかまって免停になった日本人の話しでも
てあげたら?実際にそんなひと知ってるかどうかは別にしてさ、その架空の人物、
務所で一晩過ごすはめになって、結局免停になった挙句楽しみだった家族旅行も車で出来
なくなったとか言えば納得しそうなもんだけどな〜。

FOXの「COPS」とか録画して見せてやるのも教育的効果あるかもね。
やっぱり老人はヴィジュアルな方法で説得したほうが効果あると思う。
36ワッフルハウス1号店:05/02/20 05:23:34 ID:LBckx9zW
レス遅れ、すみません。

>>33
駐在です。

>>34
そーですね。米国での「ジョブデスクリプション=書類」とか
「直筆サイン」は、常識の範疇ですよね。
なお、週1、月1の報告については、制度として確立はされているものの、
ありきたり?上辺だけ?、、の報告になっておりまして、
当地での真実が、日本側へは伝わっていないのが現状です。
報告内様にもよりますが、、、、。

>>35
そーですか、、COPSですね。
私個人的には、POLICE VIDEOが好きですが、、。
でも、でも、赴任してきた上司の人間性、性格を考えると、
「なに?これ?、ふーん、でも、なんとかなるでしょ!!」
って感じになると思います。
3735:05/02/20 20:02:53 ID:0hK8a+Ov
>>36
聞いてると相当な石頭みたいですね。
そこまで言っても冗談としてしか受け取らないんだったら、誰かがいってたように
ただ放置するのも一つの手段かなとも思います。だってもう子供じゃないんだし、
何かあったって自分で責任取れるから、折角のアドバイス足蹴にするんですよね?

もちろんその前には>>34さんのアドバイスなどは是非参考になさるとよろしいかと思いますが。
まあ、がんばってください。
38名無しさん:05/02/20 22:06:25 ID:Wam0UGWH
ちなみに日本では一部上場の会社?
うちはそうだけど、駐在で来る人、そこまでひどいのは覚えがありませんね。
3934:05/02/20 22:59:56 ID:DCUQXSBf
>>36

>なお、週1、月1の報告については、制度として確立はされているものの、
>ありきたり?上辺だけ?、、の報告になっておりまして、
>当地での真実が、日本側へは伝わっていないのが現状です。

提出先がすぐに内容を読んでくれないとしても、「文書として残っている」ことが
大事なわけで。要するに、トラブルが起きた時の保険みたいなものです。
もちろん、提出したあなたの側も、コピーをとっておきましょう。

北米生活板からは話がずれるけど、日本で仕事していた時も、特に顧客が
役所の人間だったりすると、「前の打ち合わせで『やります』と言っていたじゃ
ないか!業務遂行違反だ!」とかぬかす糞ジジイが少なからずいるので、
協議の後は速やかに議事録を提出して、客先の判子を押させたものを
両者で保管するのが基本。
40ワッフルハウス1号店:05/02/21 03:02:37 ID:yJsgdKmx
>>37
レス、有難うございます。
言われてる通りの、「石頭」です。
現在は、ほったらかし状態です。
幸いにして、赴任してきたばかりで、
生活セットアップのみしている状態ですので、
いいのですが、、、、、、、、、、。

>>38
一応、「一部上場」です。

>>39
アドバイス、有難うございます。
まさに、その通りなんですが、、、、、
一番の心配が、前任者同様にして、
「日本が基本、日本の常識で頑張るぜ!!」で、仕事されるのが
困るんですよね。


41名無しさん:05/02/21 04:17:02 ID:EuKFGI4g
ほんと嫌ですね〜。英語の出来ない駐在。。私も苦労しました。
42名無しさん:05/02/21 05:23:15 ID:ckhnWHj+
ここまで読ませてもらったけど。
1さんはそれでどうしたいの?
いろんなアドバイスをうけておきながら、前向きに検討する様子もないし。
アドバイスされたことを実際にやってみたの?
文書保存のことにしても、「まさにその通りなんですが、、、」と
自分で改善していこうとする意欲が全くみられないんだけど。

あなたの上司同様、あなた自身にも読んでてイライラするよ。
でも気持ちは分るから前向きにガンバッテくれ。

43名無しさん:05/02/21 05:56:09 ID:NGih1n8S
>>1
その上司、私の職場に来てる通訳の方よりはマシですよ。
その方は通訳兼翻訳で私どもと一緒に仕事することになったのですが、
アメリカの4年制大学を卒業しているにも拘わらず取引先(アメリカ人)
との架け橋として全く役に立っていません。
英語の出来ない私から見てもひどい英語の発音で、何でこの様な方が
アメリカの大学を卒業出来たのか不思議でなりません。

そんな方でも通訳として仕事をしてるご時世なのでどうかあなたの
上司を大きな目で見てあげて下さい。

44名無しさん:05/02/21 06:36:07 ID:mGZFheKQ
私は現在日本企業で働いているわけでないので、
上司−部下の関係はまあ、大変だろうなあと臆測するばかりですが、
日本での仕事の仕方そのものが悪いとは思えないのですが…。
上司に合わせるのが部下の仕事、という側面は
日米変わらないわけですし。

ところで上司に見せるテレビ番組は、Aprenticeでしょうw
45ワッフルハウス1号店:05/02/21 09:51:45 ID:yJsgdKmx
>>42
>>1さんはそれでどうしたいの?
上司にマネージャーとしての職務を果たして頂きたいだけです。
無論、当部署には「米人も居る」のではく、「日本人もいる」ですから、
米人主体で仕事は回ります。
そんな中で、「英語使わない」「日本の常識が全て」で、
マネージメント出来るとは思えません。
で、私自信が行っている事は、「事情を話している」事だけなんですが、
先代の”米人から完全無視”されている現上司が、仕事に関する全てを
予備知識として与えているが故に、先代の2の舞になる事をおそれています。
私自信が話ししてても、「えっ?そーなの?、、ちがうだろ?
(=日本の常識)」という反応です。
46名無しさん:05/02/21 10:03:02 ID:gtaIwTRj
>>45
そうなったら、もうそのポジション自体がお飾りになってるってことでしょ。
赴任する日本人にとっては外国での長期サバティカルみたいな。
米人で一番上の人が日本側になんか言ってくれればいいんだろうけど、
みんな自分の首が飛ぶのは嫌だから(あなたも含めて)何も言わない、と。
もしあなたが自分の首をかけて上に話しても相手にされないようだったら、
その程度の会社だと思って自分の将来も考えた方がいいんじゃないの?
47名無しさん:05/02/21 10:11:00 ID:ckhnWHj+
>>45

>私自信が行っている事は、「事情を話している」事だけなんですが

あなた自身が「それしかできない」んだったら
もう諦めるしかないんじゃないの?
でも、

>上司にマネージャーとしての職務を果たして頂きたいだけです

と言い切るなら、1さん自身が頑張って対処していかないと。
あなた以外に対処できる人はいないの?
いないならマジで1さんが戦うしかないでしょ?

ま、そこまでその上司と関わりたくないのなら、放置するか
我慢するしかないと思う。
48名無しさん:05/02/21 10:16:29 ID:ckhnWHj+
つーか、このスレ、釣りかw
あー、マジレスしちゃったよ。。。
49名無しさん:05/02/21 11:03:59 ID:mGZFheKQ
ckhnWHj+乙。同意です。

苦手タイプの人間とのやりとりをどう克服するか、
というのが>>1の個人的課題のように私も思います。

日本人だからこそ、権限に関する認識が薄いこともある。
上司が愚痴れるような環境を作り、情によるつながりを育てて
うまいことおだてて仕事をさせる…そんな詰め寄り方が上手に
できる人が、日本では結構出世したりするもんです。
いや、原則は米国も同じだったりする。
50ワッフルハウス1号店:05/02/23 00:23:40 ID:tzefGUnp
>>47.48,
マジレス、サンクスです。
釣りじゃないですよ。
2,3ヶ月は放置しておきます。
自分の認識の誤りに気付き、対処出来るのかを
見ていたいと思います。
しかし、部署としての機能に支障をきたす様であれば、
ブツカルしかないと思ってます。
と、云う事で、しばらくは「放置」しておきます。

>>49
確かに、詰めより方と云う点で、
日米に相違点はあるものの、基本は似ている(いや、同じ?)。
レベルのちがいはある訳だが、、、、。
51名無しさん:2005/04/17(日) 13:37:28 ID:s2c8mtQ3
今回のフロントラインの特集”現地採用日本人のいま”(駐在員との密かな冷戦?)
見たけど書いてある事にかなり納得というか当たってるという感じがした。

そこで思った・・・。

駐在員シネ!!!
52名無しさん:2005/04/17(日) 13:46:32 ID:QR3FE3lS
スレ違い
53名無しさん:2005/04/19(火) 02:22:42 ID:EhxHiSW8
MIは車関連の会社がメインだから、下請け会社のレベルは低いよ。
英語など教える前に、先ず、日本の標準語を教えないと。ワタシャ〜
MI好きよ。
54名無しさん:2005/04/20(水) 13:06:44 ID:eoeli7QB
You just follow my advice, or fuck your self.

でイイんじゃね
日本語で諭す必要すら無かろう

「英語を話せない奴は人間じゃない」って国なんだから
そのうち勝手に精神病んで強制送還だ
55親父:2005/04/20(水) 14:11:58 ID:qWK77iQg
上司扱いなどしなきゃいい!その内、会社の金使いこんで、帰国だよ。これ、定説。
56WLA:2005/04/20(水) 14:51:45 ID:mYzafAkq
うちの会社にもいます。1日中ネット見ててよく厭きないとカンシ〜ン!1年たっても英語しゃべってる姿はみたことな〜い!!
57名無しさん:2005/04/20(水) 15:06:42 ID:8EKunYwu
お前ら随分とエラそうだなぁ・・・。
俺も上司のことで相談しようかとこのスレ開いてみたんだが
みてて呆れてきたよ。日本から来たんだから、日本語喋れなくて当然だろうに。
58名無しさん:2005/04/22(金) 00:07:30 ID:B0kP8MOP
↑すべってますよ
59名無しさん:2005/04/22(金) 10:05:46 ID:Q4sD9I/j
オレは、ドイツ語で会社入って、ドイツ駐在前に研修でアメリカに3年いたんだけど、
驚く程、英語の出来ない人間が駐在で来てた。

よくあれで暮らせてるなといつも思ってた。

俺たち、メキシコ開拓の最前線で国境にいたけど、若手は全員、スペイン語の
授業を週4時間受けさせられた。

うちの会社だと、やっぱ年配は英語ダメな人多かった。
60名無しさん:2005/04/22(金) 10:11:01 ID:e2PfGX4/
対抗スレとして
【低脳】英語しか出来ない部下が赴任した!!【留学生】
みたいなの立てたら面白そうやん。
61名無しさん:2005/04/22(金) 10:50:11 ID:Q4sD9I/j
>>60 そういうやつって、すぐ日本に帰るよなw
62ワンワールド:2005/04/22(金) 11:32:33 ID:Rk3tITGY
MI在住の俺が来ましたよ。
うちの親父も駐在員でもう15年近くいるんだが、
親父曰く「英語が喋れないやつでもMIは日本人が多いから暮らせないことはない」
確かに昔通った補修校は世界で4番目の規模だし、
日本人社会も発展してるわけで。
英語が多少しょぼくても会社は大丈夫だろうと思って
変な上司を送ってくるそうだ。
親父の今の上司は勤務中にやることがなくて、
ゴルフのサイトみてるくらいの暇をもてあましてる。

もうちょっと人選をしっかりしてほしいね。
63名無しさん:2005/04/22(金) 14:25:28 ID:vUQ100Zt
>>57
とりあえず、日本語じゃなくて英語だろ?

まぁ出来なくて当然だというのも解らないでもないけどな。
だからこそ英語が出来なくても
人心把握がうまいような人に着任してもらいたいものです。
(とはいえ、海外部署が左遷向けになってると・・・なんだろうが・・・)
64名無しさん:2005/04/22(金) 16:27:23 ID:Q4sD9I/j
>>62 こんな駐在管理職多数だね。

特に地方、

・朝11時出社

・ゴルフは年200ラウンド

・会社ではネットサーフィン、ゲーム、3日遅れの日経新聞を読む。

・11時半に日本食レストランに出かけ、帰りは2時か3時。

・4時からゴルフ、または、客と日本食レストラン。

・ストリップ大好き。

65名無しさん:2005/04/22(金) 21:57:33 ID:e2PfGX4/
>>64 こんな現地採用多数だね。

特に地方、

・朝8時出社

・ゴルフは金がなくてできない

・会社では通訳・翻訳・駐在員と出張者の世話のみ、3日遅れの日経新聞さえ読ませてもらえない。

・12時半に会社のキッチンに出かけ持参の弁当を食べ、帰りは12時45分。

・4時から残業、または、客を空港へピックアップ。

・アメリカ大好き。
66名無しさん:2005/04/23(土) 02:30:32 ID:fkXKBphA
>>65

(|| ゚Д゚)ギクギクッ
67名無しさん:2005/04/23(土) 15:25:31 ID:qqu+v+eg
>>65 は、閑な管理職。ダラスあたりで支店長、日本で課長w
68名無しさん:2005/04/24(日) 20:43:37 ID:31CfQKZU
ま、その上司、○紅NYがどんなことになっているかよくよく理解すべきだろうね。
無視されているうちはまだいいけど、なんらかの人事権を行使しようとした途端、
過去の言動・メールのすみずみまでほじくられて大変な騒ぎになるからね。
69名無しさん:2005/04/24(日) 21:31:06 ID:64NTxFa3
ここも平民共がいっぱいだな
70名無しさん:2005/04/24(日) 22:18:10 ID:2JdiUMOt
1.英語ができなくて仕事ができる
2.英語はできるが仕事駄目

日本から派遣されてくる人間で1と2のどちらかだったらどっちがまし?
71名無しさん:2005/04/24(日) 22:49:13 ID:P2jwHJOm
1だな。
2の場合、うるさいだけ。生きる価値なし
72名無しさん:2005/04/25(月) 10:17:58 ID:0vpLWe2t
1じゃね。後から勉強すればいいし。

英語勉強する気もねー、何年いてもしゃべれねーってのは、
仕事もできねーはずだから。
73名無しさん:2005/05/16(月) 11:35:23 ID:Ug9qCbcl
すいません 電子辞書を買おうとおもっているのですが種類がありすぎてどれ
を買ったらいいのかわかりません。
今週末から趣味のダンスのために留学します。希望としては文法が
苦手なので単語だけではなく英会話ができる(良く分かりませんが例文が出て
くれる)機種、発音が出来るしゃべる機種、日本語で文を書いたら英語でしゃ
べってくれる、そんな調子のいい電子辞書なんてないですよね?、出来ればコ
ンパクトで安いとうれしいです
74名無しさん:2005/05/16(月) 12:31:31 ID:trDu3vJn
>>73

糞マルチ
75名無しさん:2005/07/22(金) 07:22:14 ID:akzArqIM
ごく限られた日本人駐在者だけで、
物事を進めようとする企業って、どう思う?
76名無しさん:2005/07/22(金) 07:46:34 ID:yfrWFWrH
日本企業なら当たり前
77名無しさん:2005/07/22(金) 11:52:49 ID:GMUMkQ8v
大体、英語が喋れないのが、
あたかも当たり前の様な顔して、
ボス面する上司ってのが、日本人なんだよな?
78名無しさん:2005/07/22(金) 21:42:22 ID:akzArqIM
MIから、”おはようー!!”だ。
79名無しさん:2005/07/22(金) 21:59:31 ID:awStIVU7
>>77
あたりまえじゃないの?
俺は駐在できてる人は、そういうもんだって感じで働いてるけどなぁ。
俺だって、日本からアメリカわたったとき英語なんてろくに喋れなかったし、
それ考えたら当然でしょ。何いってるだかって感じだよ。
初心忘れたらどうしようもない。
80名無しさん:2005/07/23(土) 06:20:12 ID:8XXAe6eq
>>79
日本に帰っていいよ。
81名無しさん:2005/07/23(土) 06:54:29 ID:7hobkdCc
>>79に賛同

だけど、同じ出向者でも努力してる人とそうじゃない人がいるじゃない、
今度来る事になった新出向者(私の上司になる人)とてもじゃないが、
一緒に仕事しようって人じゃない、日本でだってあれは勘弁して欲しい、
英語勉強する前に、日本語勉強して欲しい・・挨拶もろくにできないなんて、
日本でも使いものにならないから、体の良い追い出しみたいよ、
地獄の日々になりそう・・・。
82名無しさん:2005/07/23(土) 08:20:09 ID:tyXPZXlW
>>79>>81
同意。
つうか、言葉づかいできてねぇのいるよね。
アレどうなってるんだろ。現地採用だから、アメリカに染まって気づかないうちに
エラそうにしたりしないか自分自身が心配だったんだけど、
駐在の方が、滅茶苦茶だったりしてあれって思った。
英語は喋れなくて当然だと思うけど、せめてマナーは守れよなぁって思う

>>80こそ日本にかへれ。
83名無しさん:2005/07/24(日) 12:49:51 ID:fLRYYtdA
>>81,82
おまえら、ズレてんYo!!
84名無しさん:2005/07/24(日) 13:11:44 ID:lS96Plns
前の会社だけど、
上司は最近来たばっかりであまり英語が出来なかった。

現地人に下品な話をして失笑を買っていた。
オレは上司に遠慮して離れていたんだけどあとから文句を言われた。
「みんなに親しげに話しかけたりする姿が全く見られなかった。」
驚いた。その上司は変な下品な話をして「自分はみんなに親しげに話しかけている。」と信じているのである。
失笑を買っているのに、「ウケけている。」と思っているのである!
85名無しさん:2005/07/24(日) 15:54:38 ID:+smmEdnU
そういう上司の下で働きたい!
8684:2005/07/24(日) 16:13:31 ID:lS96Plns
>>84
でもそういう奴に会うって事は結局オレも同じレベルだったって事だね。
能力が卓越していてアメリカ系企業で働いていたらそんなDQN上司にそもそも会わないもの。
結局1さんにアドバイスできることは
「イヤなら辞める。」「楽しければ続ける。」
それだけだね。
87名無しさん:2005/07/24(日) 16:44:33 ID:+smmEdnU
>でもそういう奴に会うって事は結局オレも同じレベルだったって事だね。
>能力が卓越していてアメリカ系企業で働いていたらそんなDQN上司にそもそも会わないもの。

何をいきなりわけわかんない事を言い出すんだw
う〜ん、これは本当に同じレベルかもしれないw
88名無しさん:2005/07/25(月) 07:51:54 ID:W/KY+4WL
>>84
失笑を買おうが、ウケようが、
現地人とコミュニケーションしてるだけマシだよ。
少なくとも、自分から話かけたりしてる訳だろ?
近づこう!距離を詰め様としてるんだからいいんじゃないか?

うちの上司なんかは、そんな事しないね。
現地人に用がある時は、全て、現地採用の通訳さん経由だよ。
終わってる訳だが、、、、。
89名無しさん:2005/07/25(月) 09:08:31 ID:ybHDKPpA
開き直って専属通訳を付け、中途半端なコミュニケーションエラーをなくすことにより、
逆にガンガンに業績を上げ、社員の信頼を勝ち得た駐在社長もいるにはいる。
無論支社長クラスにしか出来ない荒技だが。

この手のスレでさんざん語られたことだが、本質は英語の出来不出来ではなく、人
望や人徳ではないかと思うわけで。
90名無しさん:2005/07/25(月) 09:49:49 ID:zVMFh0fm
こっちでベビーシッター雇って、そのベビーシッターをはらませちゃって奥さんと
離婚。その上ベビーシッターから訴えられて逃げるように日本に帰っていった駐在元上司なら
知ってるな。ちなみにその元上司34歳、ベビーシッターはヒスパニック系の40代orz。

ちなみに今の上司は会社の経費で日本のエロDVD買ってます。しかも女子高生SM物・・・。
この前会社にインボイスがきてますた。この請求書、日本本社にFAXで送ってやろうかな。。。
91名無しさん:2005/07/25(月) 09:58:05 ID:zT/eBUcA
英語以外に能がない日系企業の現地採用とバカ駐はクマノミとイソギンチャクの関係に似ている
92名無しさん:2005/07/25(月) 12:59:22 ID:981fc1Ee
>>90 もったいねぇ。これをネタに裁判をちらつかせて会社を脅したら和解金数十万
ドルは固い。アンタが女性だったら尚更だ。

>>91 で、どっちがイソギンチャクなんだ?
93名無しさん:2005/07/25(月) 22:49:05 ID:BqZrcZA+
>>90
上司に恵まれていないというか、、、、楽しそうだな?

>>91
良い例えだ。
94名無しさん:2005/07/25(月) 23:01:53 ID:DgRoRgV+
>>87
俺は>>86のいってることがわかるが?
カス会社にはいるのは上も下もカスばっかりってことだ。
>>91もいってるがな。

自分が大した人間じゃないってことをもう少し理解しろってことだ。

>>89
同意。
95名無しさん:2005/07/25(月) 23:58:22 ID:wUYi1q3m
カス会社にいるから碌な人間がいないとか、皆さん言いたい事言ってるね・・
実際に私が働いてる会社も大した会社じゃないかもしれない・・・
で、聞きたいけど
>>94自分が大した人間じゃないってことをもう少し理解しろってことだ。
アンタってそんなに大した人間なの?
だったらこんなとこで、君が言う所のカス相手に何やってるの?
会社も上司も自分も大したものなら、なにゆえにカス相手にしてる訳?不思議だ。
96Nina:2005/07/26(火) 01:19:11 ID:R1kv2LpC
> 先日、英語の出来ない上司が赴任してきました。
最初は、誰でも、英語が通じないのは、仕方無い事だとは思いますが、
自ら、現地人にコンタクトしようとする態度が見られません。

そのおっさん上司だえじゃなくて




おまえら全員英語できないだろうがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwうぷぷぷぷぷ
97名無しさん:2005/07/26(火) 02:05:30 ID:qAZvVVCF
>>95
レス見ると貴方、人のことどうのこうの言えないね。
冷静とは、とてもじゃないが云えないし見事な駄目人間じゃんw
98名無しさん:2005/07/26(火) 03:39:22 ID:TkrK9Jbw
「英語が出来る」と「意思疎通出来る」は違うよな?

たまたま、親切というか、気がながいというか、
おかしな英語に付き合ってやろうか?っつう現地人と
意思疎通出来たから、「オレの英語もなかなかじゃん」となる訳で、
オレも含めて、こういう勘違いやろうだらけなんだろーな?ここは。
99ワッフルハウス2号店:2005/07/26(火) 05:48:52 ID:J16EXi3C
100まで、カウントダウンあと2〜〜〜〜〜!!
100ワッフルハウス3号店:2005/07/26(火) 05:51:49 ID:J16EXi3C
通算100記念カキコ¥
やっぱり、英語が出来ても出来なくても、記念カキコが取れなきゃ〜
しょ〜がないじゃん。もまえら、Work more hardだ!!
と言う事で、洩れの勝ちV_V
101名無しさん:2005/07/26(火) 11:56:17 ID:pG2Nclw7
おまえらの上司はどうよ?

俺の上司は、完全に孤立して、
何してるんだか分からんがな。
無論、現地採用も無視して、
本人もなんとも思ってない感じだ。
102名無しさん:2005/07/26(火) 11:59:53 ID:BueR6YbL
日本本社からみた重要度
英語のできない駐在員>>>>>>>>>>>>>>>>英語しかできない現地採用
まあ、残念だけどこれが事実だ罠。現地採用は給料安いからビザ餌にすれば一応頭数はそろう。
103名無しさん:2005/07/26(火) 12:20:45 ID:9E7usJVy
>>102の図式は日本の外資系(特に米系)でも同じだね。
日本語できないアメリカ人駐在>>>>>>>日本語しかできない現地採用

英語にも日本語にもビジネス会話というものがあるから、単にしゃべれるだけじゃ
話にならないんだよね
104名無しさん:2005/07/26(火) 12:21:15 ID:fs3aB1sb
>>101 
ウチの上司、英語を喋ろうとする努力は認めるが、いかんせん基本的な文法が無茶苦茶。
指摘すると上司批判だ経営批判だ何だと陰湿に根に持つので誰も直してあげない。

よって英語ともいえない変な言語になりつつある・・・

>>102
いやいや、日本本社は
駐在=金のかかる日本専用留守番電話機
現採=本社の人事データベースに存在していない生命体
程度にしか思っていないので、両者共ご安心下さい
105名無しさん:2005/07/26(火) 13:15:22 ID:0cHY+jZH
>>94
へえ〜〜〜、>>86の逝ってる事が解るんだ〜〜(・∀・)ニヤニヤ

藻舞は能力が卓越していなくてアメリカ系企業に勤めたことがないんだろ?
106101:2005/07/26(火) 13:17:21 ID:pG2Nclw7
>>104
英語を喋ろうとする努力=ぜーんぜんマシ。
うちのは、そんな努力をする気配は全くないぜ。
日本に居た時の席を、米国支社に移しただけなんだな。
107名無しさん:2005/07/26(火) 17:28:06 ID:N40wnWQh
>>105>>95
少なくともそのレスでおまえさんが駄目人間だということはよくわかった。
108ワッフルハウス4号店:2005/07/26(火) 21:53:38 ID:J16EXi3C
もっと駄目人間の洩れを誰もいじってくれないなんてみんなのいじわる・・・。
マァマァ、オヒトツ(* ̄ー ̄)_凸"
お詫びのしるし。。。
109名無しさん:2005/07/26(火) 21:53:50 ID:TkrK9Jbw
日本では、ダラシナイとか、仕事遅いとか云われてた上司が、
ここでは、生き生きとしている。
のんびりした環境がマッチしたのかな?
110名無しさん:2005/07/26(火) 21:58:47 ID:TkrK9Jbw
マッフルハウス4号店さん、
あなたの上司はどーですか?
111名無しさん:2005/07/26(火) 23:55:33 ID:FX2UUr99
新任の挨拶に来た取引先、「駐在で、駐在で」と繰り返していた。
「漏れは肩書きだけで仕事はできませんがひとつよろしく」といってるようにしか聞こえなかった。

同じ駐在として悲しかった。
112名無しさん:2005/07/27(水) 01:48:31 ID:uqtx/x3Z
オレの上司が良く言う台詞、、、、、
「いやいや、英語聞けてるよ、何て言ってるのか、
 ただ、意味が分からないんだよ。」、、、と。

そこで、内容を教えると、「あー、やっぱりなー!!そーじゃないかと思ったんだよ。」
更に内容を加えたりすると、「分かってるよ!!」とばかりに不機嫌になる。
113名無しさん:2005/07/28(木) 02:29:07 ID:kKFq79qY
さあ!もっと晒してくれ!!!!!
114名無しさん:2005/07/28(木) 03:05:25 ID:epbFdfpL
>>1
おまえら阿呆?
駐在できてる人にしてみれば長期間による観光とでもいうのか
2・3年お前らの上司という肩書きだけ
さっさと日本かえって出世しちゃうわけだし
それで意味がある赴任
お前ら人生の判断力というのかもっと上手くいきろよな
仕事がんばってるだけじゃつまらんぞ
115名無しさん:2005/07/28(木) 03:33:33 ID:PolPXqWk
>>114
目からうろこ・・・・・
116名無しさん:2005/07/28(木) 05:38:57 ID:kKFq79qY
>>114
心配無用だ。
おまい程のアホは居ないからな。
117クッフルハウス4号店:2005/07/28(木) 06:57:06 ID:IQ/rXjXP
またまた登場、ウッシッシ。
もまえら、構ってくれるのは110番だけか?!もっと挑んで来い。
まだまだもの足りねぇーぜ。

ところで、
>>114
>>1は、現地採用とはどこにも書いてないが、決め付けちゃって
あとで赤っ恥かいても、ママは助けに来てくれねぇーぞ。。。
118名無しさん:2005/07/28(木) 09:34:18 ID:UgBkVbPv
>>102
うそつけ。
超ド田舎だったら現地採用は集まりません。
119名無しさん:2005/07/28(木) 10:39:15 ID:aKWhXXMV
>>107
>>105>>95を一緒にしてる時点で藻舞何も分かってないだろw
もう少し日本語を勉強しろよ
120名無しさん:2005/07/28(木) 17:13:49 ID:xPCXrn53
>>117
>まだまだもの足りねぇーぜ。
Hot Dog って雑誌に出てた喜多方を
思いだした。
121名無しさん:2005/07/29(金) 01:12:53 ID:6slL9yRD
ところでよ、おまえら。
当地に赴任した後、語学勉強とかしてる?
ESLの学校とか行ってる?
122名無しさん:2005/07/29(金) 09:20:25 ID:8S6oNrLy
【問題】英語が出来ない上、司が赴任した!!【発生】
123名無しさん:2005/07/29(金) 11:36:58 ID:+msw3Xxg
ひねくれども、起きてるか?
124名無しさん:2005/07/30(土) 05:18:11 ID:4LRZA/oj
その上司って、どうなったんだ?
125名無しさん:2005/08/01(月) 07:18:58 ID:ZHSC6Ka0
うちの会社にはアメリカに15年近くも住んでいながら、「ウェル、I am sinking (thinkingと言っているつもり) zat (thatのつもり) ね、you are ね、えーとdoing good jobよ。」など
発音も文法もまったく無視して英語(の様で実は英語ではない変な言語)を話す日本人男性がいます。そういう人に限って日本語を話すときにはやたらと英単語を混ぜようとする。
しかも日中会社で居眠りばかりしてこれで副社長と言うのだから笑える。
日本のW大卒でM紅商社勤務というのだから他の出向者たちもあきれてる状態。
もちろん日本の名前とは似ても似つかない英語名をファーストネームにしてるわけだが、アメリカ人にその名前で呼ばれたことはない。
126名無しさん:2005/08/01(月) 09:43:31 ID:NhtU9btd
アンタんとこの会社、大丈夫か?
この前もNYで訴えられてたじゃん。

それが商社、稼いでナンボ。痛くも痒くもありませんってのならいいけど。
127名無しさん:2005/08/01(月) 10:54:27 ID:HgpxglHP
>>125
その副社長、英語がどうと云う前に、
人間性に問題ありそうだな?
128名無しさん:2005/08/01(月) 22:45:36 ID:uoXdWmyq
>>125
要は、”誰も相手にしてない。” だろ?
129名無しさん:2005/08/01(月) 22:54:53 ID:ZHSC6Ka0
>> 126
車輌製造の会社で今のところは黒字経営(!!)だけどこれは現場の人たちがしゃかりきになって頑張っているから。
でもこんな堕落した役員の姿に呆れて離職率は増加の一途をたどっているので、将来は暗いです。

>> 127
ご指摘の通り。コイツは自分の地位を利用し会社の金でGCを申請している。
その資料作りなどをしていたのが「役員の慰安婦」的存在の現地採用の女(雨人の亭主あり。娘一人)
この女はすごいぞ!何の資格もスキルもないが日本から出向している役員の殆どを色気で
たらしこみ、役員同士を煽って険悪な仲にしたうえブランド品その他を貢がせ、それを批判した
社員を左遷させ、おまけに栄転してしまった。日本の高校卒、資格なし、スキルなしで5Kはすごいと思ふ。

結論→うちの会社はソドムとゴモラの市。早く転職せねば。
130名無しさん:2005/08/02(火) 00:36:47 ID:slavKXeL
131名無しさん:2005/08/02(火) 01:27:11 ID:0HYyAZUc
>>129
居るんだな、、、そういう現地採用が、、。
雨人亭主も術中にはまったということか。
132129:2005/08/02(火) 03:28:26 ID:6jEhiObX
50Kの間違いでした。
スマソ
133名無しさん:2005/08/02(火) 08:49:00 ID:1XB0+1rm
今日も、駄目だめ上司のお陰で、
修復業務だけだった。
134名無しさん:2005/08/02(火) 11:23:21 ID:eNOaX360
>>133
だったら辞めろよ。
135名無しさん:2005/08/03(水) 04:15:44 ID:dGaVF8nH
>>134
おまえもな。
136名無しさん:2005/08/03(水) 08:37:44 ID:D8VAVvLs
>>129
ソドムとゴモラなら振り返らずに去らないといけない。
ロトの妻は振り返って石になったからな。
137129:2005/08/04(木) 11:18:35 ID:yhbY3QEz
あんなたわけ者のために石になるなんてゴメンだ。
モンスター様に履歴書だすか。
138名無しさん:2005/08/04(木) 21:54:34 ID:uLx3w58r
>>129
その現地採用の慰安婦の被害に遭った役員って、
どれくらい居るの?
ちなみに、その慰安婦と役員ではない日本からの出向者との関係は?
139名無しさん:2005/08/05(金) 03:56:54 ID:ZSaOrlF2
モンスターなんですけど、
あれって企業が人探しにも見るわけでしょ。
自社もしくは系列会社に見つかって、
ヤバクナルって事はないんですか?
140名無しさん:2005/08/05(金) 07:35:17 ID:wESTWeVQ
仕事も英語も駄目な上司を辞めさせる方法を
教えてください。
141名無しさん:2005/08/05(金) 11:13:02 ID:g7vIK7Aj
>>141
自滅する。ほっとけ。

>>137 >>139
モンスターって何?
142名無しさん:2005/08/05(金) 12:36:06 ID:EA2u7sdi
143名無しさん:2005/08/05(金) 12:44:18 ID:5fHeherT
>>138
引っかかるのは「被害」じゃなだろう。
被害者は、とばっちりを受ける周囲の人間。
144名無しさん:2005/08/05(金) 22:52:10 ID:OFmWsgZk
>>140
乱暴な言葉を使わせたり、乱暴な態度をとらせて、現地社員に人事へ苦情を
言いに行かせる、それを少し続けた後なら、ちょっと体に触れた程度でも
「殴られそうになった」の苦情でほぼ帰任になる・・・我社のケース。
145140:2005/08/06(土) 00:05:18 ID:5H4VIxcv
>>144
何件ぐらいの実績がありますか?
ちなみに、帰任したのは役員クラスなんでしょうか?
146144:2005/08/06(土) 00:46:43 ID:X/s2ykIv
>>140
知る限り3件、内一人は日本で云う所の部長。
他、僻地に飛ばされた人もいます。
5ヶ月で強制帰任の記録あります。
147140:2005/08/06(土) 01:14:21 ID:5H4VIxcv
>>144
うぉー!!凄いですね。
部長クラスもですか、、、、、唖然。
と、云うより、羨ましいかがりです。

部長クラスの多くは、何もしないで、
ゴルフ、旅行三昧で、米国赴任終了し、
日本に帰れば、役員の椅子が待ってるが常と
思ってました。
148名無しさん:2005/08/06(土) 10:28:34 ID:h59cwl7B
採用まもなく日本から来ている課長(既婚)に手を出したのを皮切りに部長→
副社長→シニア副社長(全て日本人、既婚)と相手のクラスをあげていった。
分別ある年のおじさん役員らが彼女をめぐって火花を散らし、ブランド品を貢ぐことで
点数を稼ごうとした。ある時モールのブティックで一緒にいるところを出向者(ヒラ)に
目撃された後はその社員に慰安婦嬢がセクハラの嫌疑をかけ、副社長に頼んでその
権限で左遷させてしまった。人望厚く技術に長けた人だったのに、その人が抜けて現場は大変な事態になった。
と、いうことで他の出向者は報復を恐れて、触らぬ神に祟りなしとばかりにだんまりを決め込んだと言う具合。
雨人を含むほかの社員には当然のことながら相手にされず、副社長が退職して日本帰国を余儀なくされた後は
部長にお願いして出向者のお世話役(激藁)という資格なし、スキル無しのポジションから13年間勤務している
社員を蹴落として設計アシスタントへ昇格し栄転した。
もちろん雨人の旦那は「日系企業だから午前まで仕事することもしばしば。」と言う彼女のいい訳を鵜呑みにし
まぁ、高給取りだから仕方あるまい、とあきらめているアフォ。
こうなると眉間に皺、と言う状況から天晴れ!と驚嘆する気持ちになってしまうだよ。

教訓
1. 資格・スキルなど皆無でも下克上は夢ではない。
2. 肉便器は存在する。



149名無しさん:2005/08/06(土) 11:59:05 ID:u7ME4g5b
>>148>>129か。

なんだ、塩の柱になるのはイヤじゃなかったのか?
150名無しさん:2005/08/06(土) 12:09:10 ID:IeOmrb+j
土建屋みたいな日本独特で古い体質の業界の話じゃないのか?
フツーの企業でそんなことやってると傾くぞ
151名無しさん:2005/08/06(土) 12:48:24 ID:h59cwl7B
軍需工業から発達した車輌製造だもん。
152ワッフルハウス1号店:2005/08/06(土) 12:52:50 ID:CMcxsN2s
久々に帰ってきました。
このスレが、こんなに伸びているとは、、、。

>>148,151
びびりました。
153名無しさん:2005/08/06(土) 13:56:30 ID:IeOmrb+j
目潰しだな。ふそうか銃口ってとこだろ
154名無しさん:2005/08/06(土) 20:50:21 ID:ahIsBzJI
刺し違える覚悟なら、差別的人事の状況証拠揃えて裁判だろ。

アンタのストーリー自体が、ただの誹謗中傷の可能性も捨てきれないが
155名無しさん:2005/08/09(火) 08:43:07 ID:PLFopPm7
えーっ!!ひし形って?、、、そうなのか?
156名無しさん:2005/08/11(木) 06:37:17 ID:hvZoPq8x
英語出来ないと、駐在出来ませんか?
今年の冬には、赴任予定ですが、、、。
157名無しさん:2005/08/11(木) 06:40:14 ID:EE7wBd9/
その昔、「英語ができない駐在員」を散々コケにして、
あちこちで、大口たたいていたやつの末路がココ↓に出てますよ。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/998367726/l50
158名無しさん:2005/08/11(木) 06:47:34 ID:hvZoPq8x
>>157
なんか、先の事が不安です。
159名無しさん:2005/08/12(金) 01:57:13 ID:RMQ/3Ky4
>>158
>>157って、駐在をバカにしてたら、自分がクビになったっていう現地採用の人でしょ。
だったら156は心配することないんじゃない?
160156:2005/08/12(金) 07:10:25 ID:H9l9UkG3
>>159
すまんせん。
良く読んでませんでした。
もう一度、読み直します。
161名無しさん:2005/08/16(火) 07:22:01 ID:RnSjaGW5
英語なんて出来なくても、
どうにかなるだろ?
駐在は偉いんだからさ。
162名無しさん:2005/08/16(火) 07:46:55 ID:W8/Hlw0D
駐在さんがあまり仕事されると現採組は困る
皆で程々に楽しくやっているんだから
163名無しさん:2005/08/16(火) 12:38:37 ID:RdU62xEz
>>162
現採組に移りたい、今日この頃、、っと。
5時で帰れるんだもーーーん。
164名無しさん:2005/08/18(木) 09:57:04 ID:0fSd+VNC
>>161
ソフト開発とかならそんなに高い英語力が必要とも思えない。
165名無しさん:2005/08/18(木) 22:47:54 ID:xV/9kvZg
>>164
なんで?
166名無しさん:2005/08/18(木) 22:56:45 ID:DcxfXkCf
>>165
必要ないよ。実際。プログラミング言語で会話する感じ。
167名無しさん:2005/08/19(金) 01:40:42 ID:ipftDkQO
やっぱり日系企業だと、全国採用者のほうが、実力有り扱いされているから
減債がどうがむばっても、勝ち目がないよ。

北米勤務だったら日系じゃない会社で働くべし。
168名無しさん:2005/08/19(金) 01:44:41 ID:0dKVMdiR
遺書メール

マリコ  津慶 知代子♪
どうか仲良くがんばってママを助けて下さい (._. )( ._.)
パパは本当に残念だ きっと助かるまい (T.T )( T.T)
原因は分からない (-.-")凸
今5分たった φ(._.)
もう飛行機には乗りたくない (◎_◎)
どうか神様たすけて下さい (>_<)

きのうみんなと食事したのは最後とは (;_;)
何か機内で爆発したような形で煙が出て降下しだした (~.~)
どこえどうなるのか (☆o☆)
津慶しっかりたのんだぞ \(^^\)(/^^)/
ママこんな事になるとは残念だ (*_*)
さようなら 〜(^^ )〜
子供たちの事をよろしくたのむ \(^_^)/
今6時半だ (*^o^*)
飛行機はまわりながら急速に降下中だ \(^o^)/
本当に今迄は幸せな人生だったと感謝している (^^)/~~~
169165:2005/08/19(金) 01:51:59 ID:/xqaZ1dw
>>166
プログラミング言語が、英語に近いって事?
職場内で、現採と打ち合わせとか無いの?
170166:2005/08/19(金) 07:25:42 ID:VgygRJjg
>>169
あ、いやそういう意味じゃない。

仕事の種類や開発の工程にもよるけど
実際コードを書いてるときなんかだと
言葉で説明するよりも、実際ソースコード見せたりプログラム動かしてみたほうが
手っ取りばやいってこと。

もちろん英語は必要だけど。
171165:2005/08/19(金) 22:36:02 ID:/xqaZ1dw
>>170
なるほど、そういう事ですか。
そちらの業界が、どんな事されてるのか知らなかったんで、
すみません。
こちらの業界で言う、案件とか図面とかで説明するより、
サンプル作って見せる方が早い。と、云う事と似てますね。
172名無しさん:2005/08/20(土) 06:50:52 ID:DYwQqhJe
日本語だけで、7年やってきましたが、
問題ありません。
まったく、けしからんな、君達は。
上司をバカにして。
173名無しさん:2005/08/25(木) 06:36:48 ID:uW/Vuz2l
帰りなさい。
174名無しさん:2005/08/25(木) 09:01:48 ID:nWamBA8S
日系企業の何が問題か分かった。

株が現地で全く公開されていない。どんな大企業でも。
だから>>1のような変な輩が送り込まれてくる。

欧州系企業なら米国でも株が公開されている場合がある。

現地の視点による経営チェックが全くなされないのは問題だ。
どんなに非効率でも、現状がよくわかっていない日本の親会社の言うことだけを聞かなきゃなんない。

175名無しさん:2005/08/25(木) 10:31:52 ID:JLAFFs7/
>>174の考える「経営チェック」って駐在員のTOEICスコアを調べることか?ww
こういうヤツのせいで現地採用は使えないって言われるんだな。


699 :名無しさん :2005/08/25(木) 09:19:24 ID:Yt4qS/zf
>株が現地で全く公開されていない。どんな大企業でも。
そんなことないんじゃないか?

たしか、東京三菱銀行、本田技研、トヨタ、ソニー、オリックス、日立、NTT なんかは
アメリカ資本市場で株式公開してるだろ。
176名無しさん:2005/08/26(金) 07:04:26 ID:n+LGHFhJ
>>174
そういうオマエも、変な輩なんだろ?
177名無しさん:2005/08/27(土) 23:58:21 ID:88ctViw0
確かにうちの上司もひどい。英語をしゃべらせれば、ア〜、ウ〜、と言ってからやっとボソボソ話し出すし、会議の場でも周りが何言ってるか判らないから、
居眠り始めるし。

それが、○×技研関連の副社長だよ。

しかも赴任第1日目に社員に、LAで女の子と遊べる場所知ってると聞くようなエロエロ50男がどうして、私たちの3〜4倍の給料を稼ぐわけ?モチベーション下がるよね。
178名無しさん:2005/08/28(日) 02:26:00 ID:b4CwhmED
じゃあ辞めればいいじゃん。
179名無しさん:2005/08/28(日) 02:37:00 ID:+VmV7k1U
>>178
同意。
ドキュ企業を選んで勤めているのは自分。
ドキュ企業にしか選ばれない自分でいることを選んでいるのも自分。
180名無しさん:2005/08/28(日) 12:09:19 ID:yMjk+fqF
>>179
おまえのことか?
181名無しさん:2005/08/28(日) 12:29:15 ID:+VmV7k1U
>>180
紙一重かなw
脱落なんてしようと思えば簡単だもんね。怖いくらい。
182名無しさん:2005/08/30(火) 05:08:48 ID:53ulQ4AK
>>181
順調に堕落中です。
日本へ帰任したら、就職探しから始めようと
考えています。
183名無しさん:2005/08/30(火) 09:51:02 ID:nxJhzbPG
何年か前の話だけど。
英語がろくに出来ないのに、いきなり「テーブルダンス」の話をして現地人から失笑買っていた上司がいた。
みんなマジメに仕事をしてるときにだぞ。
本人はウケていると思い込んでいるのである。
184名無しさん:2005/08/30(火) 09:59:26 ID:nxJhzbPG
これこそ日系現地採用の悲哀だ。
留学生時代は素晴らしい教授ばかり。
感激して、「もっとこの国にいよう。」と卒業後日系企業に就職する。
そこで会う上司のレベルが低すぎる。人間性が下品だともう最悪。
日系現地採用はこのギャップに泣くんだよ。
米大学教授>>>>>>>>>日系企業駐在


185名無しさん:2005/08/30(火) 10:10:04 ID:WKoZrD0t
学校はこっちがカネ払うから向こうが態度いいのは当たり前。
会社はこっちがカネをもらう方だから逆なんだよ
186名無しさん:2005/08/30(火) 10:45:08 ID:9+Uv4PbX
>>185
態度の問題じゃなくて人間のレベルの問題だと思われ。
187名無しさん:2005/08/31(水) 01:57:10 ID:GJ631dfF
駐在期間1年程度で帰国したDQNな上司がいた。
「英語なんて、逝けば、どうにでもなるよ」と云う事を、
海外経験ゼロの同僚に言われ、信じていたようだ。

出張に行く当日に、通訳さんが休んだ為、
1人で出かけたが、突然にPoliceから電話があり、
「身柄拘束されてる?」、、、なんて事もあった。

今、振り返ると、英語が出来ないから駄目だったのではなく、
人間性とか「ここに馴染もう」と云う意識も無かったのが
最大の原因かと、、、、。
188名無しさん:2005/08/31(水) 05:13:58 ID:z1VF3FYH
>>175

> たしか、東京三菱銀行、本田技研、トヨタ、ソニー、オリックス、日立、NTT なんかは

日立はしてないよ。コマーシャルレターだかなんだかが取引されてるみたいだけど。
189名無しさん:2005/09/02(金) 23:24:38 ID:jvL/oAA8
英語出来ないと、マズイ??Orz
190名無しさん:2005/09/02(金) 23:28:52 ID:IytiIAAs
>>189
そりゃ、できるに越した事ないんじゃない?
191名無しさん:2005/09/03(土) 15:52:05 ID:ZXffaP4K
英語が出来ないエリートってもうエリートじゃない。
当たり前だけど。
192名無しさん:2005/09/06(火) 13:01:42 ID:c1Wvk/m+
いやならやめれば良いじゃん。
日系以外に仕事がないくせに文句言うな。
そんな仕事を我慢してやらなければならないのも自己責任。
193お前はパラサイト:2005/09/06(火) 13:44:03 ID:SEL4f7ba
駐在員が赴任一日目から英語ができるなんてのははっきり言ってありえないわけでして
その通訳兼、ナンチャラアシスタントとかで日本人現採はつかわれているわけよ。

留学生だって最初から英語ができたわけじゃないし。
(できたらこねーだろ、アメリカなんかに)

「今は自分は英語がしゃべれるようになったので後から来る人も喋れるようになってからきてください」
というマヌケな論理がまかり通るのかね。
194お前はパラサイト:2005/09/06(火) 13:51:11 ID:SEL4f7ba
まあ、確かにいきなりエロスポットとか教えろ!っていうバカもいえるけど、
そういう時ってすごいチャンスなのよ。
オレの会社で以前、駐在どもが十人単位で入れ替わったときに、すごい
「ストリップ!ストリップ!」ってうるさい奴が一人いて、あんまりうるさい
からオレが社有車のSUVでみんな乗っけてメキシコまで「おさわりストリップ」
に連れてってあげたことがあった。もちろん案内役としてチカノの現地採用
を一人つれてった。すごい盛り上がっちゃったんだけど、途中から「ライブファックショー」
が始まってこれにはさすがの駐どもも腰を抜かしてたね。

翌日からはオレは英雄だったよ。まあ想像以上にグロいファックショーだったから誰も
もう二度と連れてけとは言わなかったけどね。

教訓:エロとはさみは使いよう
195お前はパラサイト:2005/09/06(火) 13:54:32 ID:SEL4f7ba

補足だけどこのときは全部ネーチャン代払ってもらったよ。
メシも酒もぜーんぶ。得した気分。

それとアメチンと日本に出張に行くと「おい、女のいるところ連れてけ!」
っていうアメチンが必ずいる。
そういう時はオレはすごい冷たい。「勝手に探せばー」って感じ。
ってか仕事すれば?って感じかな。
196名無しさん:2005/09/06(火) 14:12:42 ID:SDz5/+lD
>>193
語学留学だけが留学じゃねぇっての。
英語がある程度できないとアメリカの大学や大学院で
授業なんぞチンプンカンプンだぞ。留学の目的が
学問の場合英語はそれを学ぶための手段。

仕事も同様。英語をコミュニケーション手段として用いて
仕事する必要性があるのであれば英語できなきゃ話にならんだろ。
ある程度身に付けてから渡米すべき。
仕事に日本語しか必要ないなら関係なし。
渡米語の勤務時間外の苦労なんて会社の管轄外。勝手に一人で苦労しろ。
197名無しさん:2005/09/07(水) 00:11:25 ID:bl+HA5fc
>>196
禿同!!!!!!!!
初の渡米日から、「なんで?英語出来ないの?日本に帰れよ。」とは言わない。
ただ、何の努力もせずに、自然と英語が身につくと考えてる香具師多すぎ。
会社の命で渡米しても、ひたすら日本語で通し、帰任日を待つ上司にも
呆れてる。
そんな香具師に、管理されてる自分にも呆れてきた訳だが、、、。
198名無しさん:2005/09/07(水) 11:13:26 ID:AejxqYqO
>>196
も前みたいな香具師に限ってカタカナ英語のような悪寒がしてならんのだが。。。
199名無しさん:2005/09/07(水) 13:32:28 ID:XZLhoT8b
俺もかつてMBA留学したとき、英語が滅茶苦茶だった。入学できたのが奇跡だったくらい。
ただ一つ、言えることは、英語が劣ってたがゆえに、素直にテキストブックを読み
こむことができたこと、読み込む以外についてゆく手段がなかったことかな。

でもそうして基礎を固めたおかげで、後々の戦略論とかでの好成績につながったけどね。
多分、もし日本語で同じ勉強をしろといわれても、あそこまで素直に知識を吸収できな
かったんじゃないかと。
200名無しさん:2005/09/07(水) 14:00:41 ID:wj3fW9uZ
↑こういう事を言える人ってえらいと思う。

前オレも院にいたときT大卒の奴がいて、オレは3流行工
卒でESLでいちからやった口だったから「大変じゃないですか?」
って言ったら「結構わかるんだよね」みたいなこと言ったから
ほっといたらディスカッションでトンチンカンな事いって
教授とかが苦労してた。

こういうのが日本に帰って「アメリカは〜」みたいな本出すんだぜ、
きっと。
201名無しさん:2005/09/07(水) 22:25:54 ID:bl+HA5fc
3ヶ月前、日本の親会社より上司となる人物が赴任した。
たかだか3ヶ月、、、英語が出来ないのは仕方ないとしても、
「アメリカってーのはな、、、、、」と、
あたかも、アメリカの事は何でも知っているぞ。
と、言わんばかりの顔して、日本からの出張者に説明している。
説明の内容も、既に赴任している日本人より、日本語で得た情報ばかり。
内心では、「人のフンドシでシコふみやがって、、」とは思いつつも、
こういう輩が、出世するんだよなOrz、、、、、、
202名無しさん:2005/09/07(水) 22:43:16 ID:pMvuKuml

そういう奴には会議とかでアメリカの話題になったら必ず
「××さん、アメリカではどうなんですか?」
って話を振ってやりゃあいいじゃん。

そのうちシドロモドロになるぜ。
オレはこのテクよく使うの。
203名無しさん:2005/09/07(水) 23:22:31 ID:cO0O9dey
以前働いていたところに在米歴7年にもなるのに
カタカナ英語で通訳してる人いたなぁ。
よくあんな英語で仕事になるもんだと逆に関心しました。
204201:2005/09/08(木) 00:32:59 ID:Ok6zJrQ0
>>202
そーなんだよ。
シドロモドロになるんだが、そーなった後、
更に質問を続けると、怒り出すんだよ。
根本的に人間性に問題あると思うのだが、、、。
205お前はパラサイト:2005/09/08(木) 12:01:27 ID:M2RvLD+S
>>204
黄身は”ほめ殺し”って言葉を知らんのかね。
「え?博学な××さんでもご存じないんですか??
そりゃショックだ。。。僕なんか知るわけないですよね」
見たいな事をかましてやればよい。

ちなみに漏れはいつもこれ。
206名無しさん:2005/09/08(木) 12:54:24 ID:RI1/QL1Z
滞在年数関係ないよなぁ、環境と自覚だよねぇ。と思うこの頃です。

10何年、(それなりに苦労はしたんだろうけど)日系社会の中でやってきた人の
英語より、たかが一年、英語を喋って読み書きしなければどうにもならない仕事場
にいた人の方が勝ってるんだから。

だったらお前も2CH来るなよというツッコミにはスミマセンと答えておきますね
207203:2005/09/08(木) 12:59:57 ID:DNJIpLDz
ちなみに彼は現地の大学を卒業してたみたいなのですが、
よくあんな英語力で卒業できたものだと関心しました。
208名無しの心子知らず:2005/09/08(木) 13:04:23 ID:1GdID0QD
ちょっと違うかもしれないが似た話。
とある大学(西海岸)で職員してて、日本からの短期留学の窓口してます。
でもって、たま〜に、引率してくる先生(教授の肩書きついてる)が英語全然できなかったりする。
でもってそれが、文学部英文学科の米国文学の専門家だったりするんだわ。
もちろん、帰国まで日本語で通してるよ。

日本の英語教育っていったい・・・寒すぎます。
209名無しさん:2005/09/08(木) 13:08:32 ID:9u6WqUnK
>>208
東京外大英米語学科の英語学の教授で、英語しゃべれない人いたよ。
210名無しさん:2005/09/08(木) 22:07:18 ID:Ok6zJrQ0
>>206
同意。
オレが当地へ赴任したのは、数年前の事。

今では、なんとか仕事してるって感じだが、
それでも、ミスコミュニケーションが原因で失敗もある。
無論、赴任した当時は、受信した英語メール解読で、
1日が終わるなんて事も珍しい事ではなかった。

幸か?不幸か?職場では、邦人はオレ一人なのだ。
文法なんぞはめちゃくちゃで、云いたい事に関連するであろう
単語を並べて、後は聞き手の米人が解読してくれる、、、、
と、云う悲しい状態。

ここに来て、痛感したよ。
英検4級、大学受験での英語偏差値40前後のオレが
赴任していい所ではなかったと、、、、。
211名無しさん:2005/09/09(金) 12:34:44 ID:wy+/GAjP
>>203
いるいる、うちの外注業者にも。
南部で10年以上も暮らしているとかでICU卒、罰位置で今のだんなは日本で育った雨人。
「私はXXで、私は〜〜で」という自己中女通訳でどんなにできるヤツかと思ったらすごいカタカナ英語。しかもボキャブラリー、文の構成も初心者英語のランク。
LとRの使分けができないので雨人社員も彼女の言っていることが理解できてない。
でもうそういうやつに限って、小手先の知恵はあるんだな、通訳じゃなくて自分の主観を入れて訳すので話が本意と全然違う方向に行くことも珍しくない。
ICUって帰国子女とか英語がペラペラのイメージがあったけどコイツを見て思いました。
語学力は学歴ではない、本人のセンスと努力の問題だ!!と。
212名無しさん:2005/09/09(金) 12:50:02 ID:2wZzlSNw
大体いまどき”通訳”なんて職種が存在するのかね?
213名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:36:08 ID:GPXRkDNU
210>> 電子メールの解読とは苦労したな。ガンガレよ。
電話が困るだろう?俺も正直言ってなるべくメールで済ませている。
どーしても電話する時は事前に要約をメールで送っておく。
でも役所とか店とかメール使えないところは困るよなあ。
カスタマーセンターみたいなところだと根気良く聞いてくれるが、
ハイヤーの予約とかトロトロしてると勝手に切られてしまう。
214名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:19:22 ID:Yi+zmmLQ
本人のセンスと努力だという点には禿同。
で、英語ができない上司の話題にもどすが、この場合
本人のセンスと努力に加えて、
1.部下がちゃんと間違っているものは間違っていると指摘してあげてるか
2.部下から言われても怒ったりいじけたり報復人事かましたりしてないか
意外にそういう環境作りが出来ていない上司が多いのではないかと。
215210:2005/09/11(日) 13:43:31 ID:uj7oTo76
>>213
レス、ありがとう。
電話の件は、全く、その通り!!
反射的に対応出来るセンテンスが少ないので、
頭の中で、聞いた英語を日本語へ変換し、
今度は、言いたい事を日本語から英語へ変換すると云う事になるわけで、
うまくいかない。
しかも、たぶん、、こうかなー?的に英語にした場合、
大抵は、理解して貰っていない反応が返ってくる。
216名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:41:06 ID:ma2ZOYyy
日本でもそうだが状況に応じてお決まりのフレーズを使わないとなかなか理解してもらえない。
面談だとそれでも何とかなるけど、音声だけだとね。
電話会議も時々引っ張り出されるけど鬱だ。
お互い井戸の底から叫んでいるように音質の悪い時もあって、そんな時はお手上げ。
217お前はパラサイト:2005/09/12(月) 03:38:37 ID:5ElnYH0V
>>214
そんなできた上司だったら苦労はいらんがな。
218名無しさん:2005/09/12(月) 04:01:13 ID:2n8AdkaQ
>>211
私が以前、出張で行った取引先の会社に通訳として来てた方も
そんな感じでした。 在米歴6−7年らしいのですが私の英語の
方が現地の方に通じてました。その方は現地の4大卒との事でしたが
よくもまああんな英語で卒業できたものだ、と同僚たちと話したものです。
219名無しさん:2005/09/12(月) 07:46:32 ID:9RXGdldl
>>214
もう、強制帰国させられた元上司なんだが、
当地赴任前は、>>214の云う環境作りが出来る上司だった。
いや、そう見えていた。
赴任後、日本で仕事、生活していた頃の様にうまくいかず、
おかしな言動が目立った。
こちらに来て、オカシクなった訳ではなく、
元々オカシイ本性が丸出しになったようだった。
なにもかも、余裕が無くなったのが原因かと、、。
220名無しさん:2005/09/12(月) 08:40:02 ID:QulnR782
英語のできない駐在

 ↑

どっちもなんとかしろよ

 ↓

アメリカにいる割に英語のできない現採
221名無しさん:2005/09/12(月) 10:26:34 ID:2n8AdkaQ
英語のできない駐在>>>>>>>>>>>>>>>>>アメリカにいる割に英語のできない現採
222名無しさん:2005/09/12(月) 10:28:52 ID:2n8AdkaQ
で、
アメリカに長くいて英語のできないフリーターは駄目ですか?
223名無しさん:2005/09/12(月) 11:32:22 ID:Fiqqszzn
フリーターを合法的にやってるかどうかのツッコミはまぁ、おいといて、日系社会の
中だけでチマチマフリーターなんかやってると、ろくな事ねぇぞ。
日本のフリーター市場ほど、懐も大きくないし。
224名無しさん:2005/09/12(月) 22:04:52 ID:2n8AdkaQ
OPT切れたのでH待ちですが、何か?
225名無しさん:2005/09/13(火) 03:49:44 ID:P1iuVuZz
英語、、、と聞いただけで気分が悪くなる俺が来ましたよ。
在住6年を経過し、この先の日本語で頑張りますが、何か?
226お前はパラサイト:2005/09/14(水) 01:07:50 ID:weYHQdak

とっとと半島に帰ってください。
227名無しさん:2005/09/14(水) 03:54:00 ID:+ZxuTE3A
>>226
まー、そう言うなよ。
人それぞれっつー事で、、。

オレの上司は、英語こそ問題ないのだが、
米人相手に、「何で?出来ね−んだ?」とか
「これも、ワカラネーのか?学校いった?」の発言が多すぎて、
誰も近寄らなくなった。

でも、米人が近寄らなくても、この上司自ら近寄って、毒舌三昧。

おまえらの上司はどんな感じ?
228名無しさん:2005/09/14(水) 10:20:56 ID:iXhI+5TK
うちは逆かな。
雨人部下には遠慮しまくり。日本人部下はこき使いまくり。
一種の差別だよな。コレ。
229名無しさん:2005/09/14(水) 11:31:21 ID:QJVScIQL
まぁオレの英語もひどいと思うけど、幸いなことに雨人の部下はいない。
適当にやろうと思ってたら、なんだか向こうからいろいろ教えてくれと言ってくる。
どうもアセンブラとかハードウェアとか基本的なことがわかってないらしいw
銭にもならないのに毎週雨人相手に講釈たれる羽目になってしまった。
230名無しさん:2005/09/14(水) 11:43:51 ID:7naEu1xy
そんないい加減なヤツ、面倒ならレイオフしちゃえばいいのに
231お前はパラサイト:2005/09/14(水) 12:04:03 ID:bSQIAlkB
わかんないと思って米人の前で日本語で毒づく香具師、
英語ができないから米人にはソフトだが日本人現採には強く当たる香具師、
どっちもへたれだよな。

毒に米人の前で日本語で毒づく香具師は、わかんないと思ってるだろうけど、
米人はちゃんとわかってたりするのよ。

漏れはそういう時「ああ、あれは香具師の半島の血が騒いでるから」って
言っておくのだが。
232名無しさん:2005/09/14(水) 21:55:11 ID:+ZxuTE3A
うちの香具師の、>>228と同じ。

雨人が仕事して失敗する。
後片付けは、邦人がやるが、この事実を知らない
雨人にとっては、かなり居心地良い状況だ。
233名無しさん:2005/09/16(金) 08:24:08 ID:eVf8ArGo
雨から見た日系企業って、魅力あるんだろうな。
234名無しさん:2005/09/16(金) 11:01:54 ID:npojJ0Do
適当にやり過ごそうと考えている雨人には魅力的かもね。
前の駐在上司のときはそんな不良雨人がはびこりました。現在、順次解雇中。
ただし、本当に、まじめに経営に貢献したいと考えている雨人にはツライ。意思
決定が日本語で行われるので、どうしても疎外感を感じるみたい。

その「上司」次第だよね。できる雨人を活かすも潰すも。結局日本人でも同かな。
235お前はパラサイト:2005/09/16(金) 11:15:36 ID:42kWfEwc
>>234がいい事言った!
236名無しさん:2005/09/16(金) 11:30:26 ID:IneCRtNG
感情としては分からないでもないけれど、そうやって愚痴を垂れて、
日系以外の会社で働けるようなスキルを身に付けることなく、ただ時間を浪費して一生そのまま過ごすのも、
奮起して、ステッピングストーンとして利用して、もっと希望のところへ行くのも本人次第。
その後の人生全く分かれるな。
237お前はパラサイト:2005/09/17(土) 10:25:11 ID:ZUDnhNV0
>>236
一見、まともな意見なんだけど、よく読むと中身がないよな。
日系以外の会社で働ければそれは相当なスキルがあるような、
そんな言い方。>>234見たいなケースもあるし、漏れも経験が
あるけど、実際は日系の会社がきつくて辞める香具師のほうが
大半。

日経で働いている=時間の浪費みたいな言い方はそろそろ止めろよ。
238名無しさん:2005/09/17(土) 12:52:03 ID:J9UjozY4
>>234
>まじめに経営に貢献したいと
ウソだ!
日系企業の多くは株が公開されていない。
日本の親会社が100%出資しているわけだから経営に参加できるのは日本の親会社だけということになる。
239名無しさん:2005/09/17(土) 20:36:43 ID:blE/QrdW
よく嫁。
貢献だ。
参加じゃない。
240名無しさん:2005/09/18(日) 11:53:41 ID:qTLQrS4H
日系で働いている=時間の浪費
241名無しさん:2005/09/18(日) 13:59:29 ID:tT26ij5O
日系自動車部品メーカー、、、、、
レベル低すぎOrz
242名無しさん:2005/09/19(月) 01:55:35 ID:3Bk2J04W
日本で相手にされない人間が日本の会社を悪く言うのは勝手だが
レベル低すぎとかは自分が偉くなってから言わないとね。ププ。
243名無しさん:2005/09/19(月) 03:49:02 ID:Eke+wgW0
>>219
日本にいるときには自信もあり信頼もあって仕事をこなしていたが、
こっちにきて英語ができないばかりに言いたいことが言えず、会話にも
ついて行けないので孤独感を感じて自信を無くしている人もいる。
本人の努力云々だけでなく、センスや適応性も必要だと思った。
これはその人の適応性を見抜けず、一人の社員をつぶしてしまった
人事の責任かと。
244名無しさん:2005/09/19(月) 08:15:17 ID:ZP5f+N4o
おかしくなって帰るといえば、日本にある外資系の支社でも似たような話を聞いたな。
頭が固くて適応できないタイプはどこにでもいるよ
245名無しさん:2005/09/19(月) 08:37:50 ID:UAVZjwKY
>>242
アメリカで相手にされない人間が吹き溜まるのが日系という事実は、お前が何を言っても変わらない。
246お前はパラサイト:2005/09/19(月) 08:56:01 ID:H3774k8a

そんなことを2ちゃんに書き込んでるお前こそアメリカで誰にも
相手にされていないって言うことをみんなに見抜かれているわけ
なんだが。
247名無しさん:2005/09/19(月) 11:29:01 ID:i9NRPhiE
>>243
むしろ、それくらいの苦労をしたほうが、本人のキャリアのためにはいいんだが。
コミュニケーションにハンデを負って、それでもきっちり成績を上げたり、スタッフを
まとめたりすれば、いい経験になる。
248名無しさん:2005/09/20(火) 08:25:22 ID:/H2LVsOu
>>243
>>247
同意。
でも、それが出来る輩が少ないのも事実だ。
249名無しさん:2005/09/20(火) 08:40:12 ID:SUm3ftZn
漏れは自慢じゃないが英語は下手だ、自分でも良くナントカ成ってる(のか?)ってぇー位
下手だ、でも日系でない純北米の会社に一本釣りされた、廻りに日本人は居ないし日本語を
話す椰子も居ないが日々楽しく過ごしている。
英語が出来ない事が問題でなくその人の人格とか仕事上の能力の問題じゃないか?


まぁー、英語は日々ベンキョウしているツモリだが覚える速度と忘れる速度の
バランスが良杉る四十代後半ですた。

多分ここで問題な香具師は日本でも問題っだったと思うYO.
250名無しさん:2005/09/20(火) 10:43:40 ID:NJm317Ml
アメリカに来て日系で吹き溜まっている奴らは、老後どうするんだ?
251名無しさん:2005/09/20(火) 10:44:30 ID:T1UfvNnJ
まとめてメキシコに強制送還
252お前はパラサイト:2005/09/20(火) 12:33:00 ID:h6w+IRD9
>>250
老後の事を考えて家を買ってしまいますた。。。
それも二つ目。。。

文句あっか?
253名無しさん:2005/09/20(火) 13:10:29 ID:h9SPxk+K
民族系企業で働く在米同胞を、米国企業で働く在米同胞が
罵っているケースって日本人以外にあるのかしら、とふと思う。

ドイツ銀行で働く在米ドイツ人をバンカメで働く在米ドイツ人が
馬鹿にしてるみたいなのってあるのかな。ないよね。
254名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:18 ID:bgB2q2ZS
明日から来るんです、英語は元より人格に問題ありそうな人が・・・。
自分は米国籍で、現採枠ではないので日本語が出来るって言わなきゃ良かったと
今頃後悔しても遅過ぎ。
255名無しさん:2005/09/21(水) 02:31:41 ID:2heC1gpg
>>254
日本からの赴任者か?
赴任者もそーだが、出張者の面倒見るのも
うんざり。
仕事で渡米している感覚が、まるで無い。
256254:2005/09/21(水) 03:48:43 ID:bgB2q2ZS
>>255
赴任を前提とした2回目の長期出張ですね、
基本的に現採がいないので、自分のところに回ってくるケースが多!
本当にその通りで、ウンザリです。

自分の話す日本語は少し変と想うけど、前回の時に「日本語ちょっと変ですね」
と言われ「貴方の英語よりは大丈夫です」と、答えましたが、その場(銀行)に
置いて来てしまいたかった!!
1ヶ月、地獄の日々になりそうです。
257名無しさん:2005/09/21(水) 04:12:49 ID:DjI9u2wH
>254(256) 置いて来たらよかったのに!
でも「貴方の英語よりは大丈夫です」と咄嗟にいえたことに拍手!
258254&256:2005/09/21(水) 05:20:09 ID:bgB2q2ZS
>>257
拍手Thanx.
でもホントに置いて来たら大変だよ!!
翌日から仕事なくなってしまいす、今就職難だからね。
「I'm hungry」の紙もって道に立つのは嫌だから、
次のMore numbersの仕事が決まった時には絶対に置いて来るよ。
259255:2005/09/21(水) 06:29:10 ID:2heC1gpg
>>256
そーか、、、、苦労してるね。
オレの場合も、おまえさんと同じ様な境遇に立たされる訳で、
何が?ウンザリかと云うと、、、、、
言葉にこそしないが、「お前が通訳、世話するの当たり前だろ?」
みたいな態度が、一番に腹が立つ。

渡米出張が分かっているにも関らず、英語で自己紹介が出来ないのはいいとしても、
せめて、自己紹介する為のアンチョコすら作る者などいないのだ。

オレは、お前らのホストじゃねー!!と、叫びたい、、、はぁ。
260254.256.258:2005/09/21(水) 07:14:48 ID:bgB2q2ZS
>>255.259
貴方も大変だねぇ。
自分が一番頭にくるのは、自分には日本人のボスと普通(米人)のボスがいて、
日本人の世話するときには日本人ボスから命令されるけど、
その事が米人ボスに連絡されていない・・・自分の立場なくて辛いです。
それと自分の見た目は日本人が言う「外人」だからと思うけど、平気でこき使うよ。
日本語間違えると、皆に言って笑うのも嫌だよね・・
前に「根回し」を「めまわし」と間違えたら今でもそれ言うよ。
でも、前の会社より給料が良いから、今は我慢するしかないです。
愚痴いっぱいになってしまいました、ごめんなさい。
261名無しさん:2005/09/21(水) 07:27:15 ID:DjI9u2wH
>260
自分は日本人だけど、米企業で働いてる。
複数の雨人ボスがいて、それぞれ用事を言いつけられるけど、彼らはお互いにそれについて連絡なんてしないよ。

仕事を任されたら、期限までに出来さえすれば、ある程度は自分の裁量でどれから手をつけるか決められるけど、
中には、ぎりぎりまで渡さないで、他に最終期限のものがあっても、自分のが最優先と思ってる人もいる。
だから、その辺の調整も自分でやる。やりづらかったらHRに相談するとか、HR通してヘルプを得るとか。

日本の「企業」で働いたことないから、大変ね。としかいえなくてごめん。
262259:2005/09/21(水) 07:29:51 ID:2heC1gpg
>>260
おーーー!!
ますます親近感を感じるよ。
組織上のオレのボスは雨人なのだが、オレも日本から赴任してるので、
日本から赴任した邦人ボスもいる。
貴殿が云う「「雨人には展開されてない。」」のは、いつもの事。
「きちんと展開して欲しい。ここは日本人だけで働いている訳ではないのだから」
と云うと、怒り出す。、、挙句の果ては、「お前が展開しろ。これは、上司からの業務命令。」
の言葉。結果、この日本人上司は、誰にも相手にされず、孤立してるのだが、
それを良いことに、仕事もしないで、ブラブラしてるよ。

でも、日本語間違えて指摘するなんてのは、器が小さいと思うよ。
同じ経験あるけど、
「こんな事でしか、オレを上回る事が出来ないなんて、惨めだね。」
と思う様にしてる。、、、、、、まー、がんばろうや。
263名無しさん:2005/09/21(水) 07:34:30 ID:DjI9u2wH
>262 261です。横ですまないが、上司同士で同じ部下への指示を連絡しあうのは、当然なのかあ。
じゃ、うちはなんなんだ・・・連絡しあわないのが当たり前・・・業種によっても違うのかな。
264260:2005/09/21(水) 07:42:45 ID:bgB2q2ZS
>>261
普通の仕事ならね、米人ボスに細かい事まで言わなくても良いけど、
日本人の世話は、銀行連れて行ったり、病気になったら医者に連れて行ったり、
慣れるまでそう云う事が沢山あるのね、それはちゃんとボスに言ってOKして
貰わないとまずいから、それこそちゃんと根回し?して欲しいよ。
HR・・・日本人強いから、ここの会社、あまり頼りにならない。
>>259
なにか似てるね、がんばろう・・・・。
でも貴方赴任して人なのに、こき使われるの?
265261:2005/09/21(水) 07:54:37 ID:DjI9u2wH
>264 れすトン。そういうことかあ。大変そう。

でも、260や259が自分で雨ボスとHRに、例えば出先からでもこまめに電話するとかはダメ?
日ボスにそれが期待できないなら、自分の立場を守る為にそういう知恵働かせても良いのに、
と思うんだけど・・・

HRが日本式なら書式を作ってもらって、自分で用件を記入して、日ボスにサインと日付書いてもらって、
雨ボスにコピー、HRにオリジナルをファイルしてもらうとか。日本人そういうの好きそうだけど。

と、提案してみますた。
266名無しさん:2005/09/21(水) 08:02:49 ID:Mx67D2Z0
他に専門的な仕事してたら横から用事言いつけられたりしないと思うんだけど、
雑務全般もJob descriptionに含まれてるんでしょ?
オファーレターにはなんて書いてあるわけ?
267264:2005/09/21(水) 08:03:53 ID:bgB2q2ZS
>>265
その通り、社外に出る時は全部メモにして米人ボスに出す、米人ボスから
日本人ボスへ回してサインしてもらう、面倒だけど自分を守るのはこのやり方が
一番だと想ってる。出先からは米人ボスに連絡して、これも日本人ボスに
回してもらう・・。
だけど、こんな事日本人ボスがメールでも打ってくれたら、それだけでOKな
事なのに・・・、全部自分で説明して許可取る、疲れるしAgainの顔されるのも辛い。

明日来るんです、面倒の元が・・・。
268261:2005/09/21(水) 08:08:33 ID:DjI9u2wH
>264 じゃあさ、その「メモして雨ボスに渡す」を、「雨ボスと日ボスに
Eメールする」、にしたらどう?みんなの手間がちょっと省けるよ?

>明日来るんです、面倒の元が・・・
ご愁傷様・・・・

269267:2005/09/21(水) 08:24:25 ID:bgB2q2ZS
皆さんありがとう。
こんなに沢山の人に色々心配して貰うと想っていませんでしたから、
少しビックリしています・・愚痴大杉と怒られるかと・・
そして、皆さんからの意見をちゃんと胸にしまって、色々作戦します。
今、学校にも行ってるので・・銀行に就職したいから・・。
面倒の元にも耐えて・・又愚痴言うかも・・頑張る。
255の人も頑張れ。

270名無しさん:2005/09/21(水) 08:32:50 ID:Mx67D2Z0
Job descriptionについては無視かよ?
271名無しさん:2005/09/21(水) 08:33:29 ID:DjI9u2wH
269ってあまりに素直と言うか、幼いというか、工夫しだいでちょっとは楽になりそうなことで
難しく悩んでいるので、つい口を出したよ。一生懸命なんだろうね。269も255もガンガレ。
逆の立場を言えば、自分も雨人の中で、何で?って思うことも多いしね。ではさらば。さげ。
272名無しさん:2005/09/21(水) 11:38:50 ID:TAuYhmTU

多分その上司、会社から追い出されてきたんだネ。
だから目いっぱい苦労させてあげましょう

273259:2005/09/21(水) 22:31:56 ID:2heC1gpg
>>264
日本に居た時、何の前触れもなく、応接室に呼ばれた。
「米国赴任が決まった。」との言葉を聞いた時、
頭の中が、真っ白になった。
加えて、3年の赴任期間という約束で赴任した訳だが、
何故か?今年で9年目になる。
無論、赴任者の御世話を出来るトランスレーターなんぞ居ない。
オレ自身を御世話してくれたのは、米人さん達で、
その後に赴任してくる邦人の世話係は、オレなんだ。
「サポート」と云う明確な指示、Job/Dなんて無い。
自然と、そーなった。
いわゆる日系企業でありがちな「出来るんだから、やるんだよ。」的な事。
274お前はパラサイト:2005/09/21(水) 22:48:42 ID:hxQKage9
日系企業って自分の仕事に加えて「雑用」が常につきまとうよな。

その「雑用」をやってあげるのとそうじゃないので評価が全然違うって言うのはどういうことなんだ。

漏れもその昔は「雑用」に対して全部”NO”って言ってたんだけど最近は忙しくなければなるべくやってあげるようにしてあげてる。
喜ばれるし、また漏れがアメリカに来たときだってそうだよな、日本といろいろ違って大変だったよな、と思えるようになってきた。

ただ、自分もこんな風にしてお世話してくれる人がいたら楽だったろうなあ、とは思うけど。
275269:2005/09/21(水) 22:56:47 ID:bgB2q2ZS
>>270
無視していないです。
ちゃんと確認してからではないと、いい加減な事は書けないですから、
昨日HRへ行き全部読んできました。
「日本人のサポート&現地人への日本語業務のサポート」と、かいてあった。
けど、現地人〜は、細かく書いてある、例えば日本への問い合わせ、発注業務とか色々
日本人のサポート・・何も記載されていないよ。
自分は会社に騙されてるかもしれない、せっかくHRに行ったので、
相談担当者と話をすることにしましたよ、今日。

皆さんおはようございます。
昨夜色々と考えていましたが、前はアパート探しなどでもHRが世話をしていて
自分は通訳で付いていくだけでしたが、今は自分だけで行かされる!!
HRは自分を利用しているのかもしれない、今頃になってそう思います。
ここに書き込みして良かったです、勉強になりました。

>>272
どうやったら苦労させてあげられる?
今日来るよ!!
276名無しさん:2005/09/22(木) 08:08:20 ID:te987dh2
会社に騙されてるというより自分が世間知らずなだけだろ。
日系の会社にスキル持たないで入ったら雑用なんか当たり前。
日本の会社は家庭と同じなんだよ。
だから家柄や育ちを重視するわけだ。家長の言うことは素直に聞ける人間で
ないとダメ。
277名無しさん:2005/09/22(木) 08:22:15 ID:+ApEsWDH
>272

あまり親切になんでもかんでも通訳してあげたりプライベートな時間にどっか連れてって
あげたりしちゃいけません。
せいぜい地図をあげるとか位かな。


会議の時にも内容を説明してあげなくちゃいけなかったら、ま、3割程度教えてあげて
しつこく聞かれたら「この内容って英語でもそんなに難しいコト言ってなかったと思い
ますけど」と(こんなコトもわかんないの〜??)という目で見てあげる。

かわいいコには旅をさせるのダ

278お前はパラサイト:2005/09/22(木) 11:21:39 ID:sO0qUaq+
>>276
>家長の言うことは素直に聞ける人間で
ソウダ。「サラリーマン」の人は「たそがれ青兵衛」を見るといい。

幼い娘が二人いて、自分が死んだら家計が圧迫してしまうのだが、
「藩命である」の一言で押し切られてしまうシーンを見たときには
思わず泣けた。
279名無しさん:2005/09/25(日) 23:05:21 ID:GecbIPiI
ストレスは日系企業だけでなくどこでもあるよ。

280名無しさん:2005/09/26(月) 05:42:59 ID:rXVRVPkD
でもそのストレスの内容・タイプ・疲労度が雨企業のそれと全然ちがうのだよ、日系は。
281名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:04 ID:O3LPbTZN
ま、日系企業というだけで色眼鏡をかけて見られちゃう面はあるけどね。
ボスの言うことに従うという点で、実際は雨企業のほうがもっと厳しいはずなのに。
282名無しさん:2005/09/26(月) 23:10:21 ID:5ns8VNn1
>>281
そうか? しょっちゅう意見するぞ。 上司の言うこと鵜呑みにしてたら仕事にならん。
283会社の犬の犬www:2005/09/27(火) 00:06:26 ID:a0EN2jRd
つーか、ここで文句言ってるなら転職すればいいとおもうんだがwww
駐在は別として現地組wは日系なんかで働かなくても他に仕事見つけられるだろwww?
話聞く限りでは相当優秀みたいだしwwwww
284名無しさん:2005/09/28(水) 14:18:29 ID:KuOBn3RD
>>283
会社の犬?
それとも、親会社の犬?
285名無しさん:2005/09/29(木) 20:19:19 ID:3SsxZUr8
でも実際転職すればいいと思うよな。
286名無しさん:2005/09/30(金) 13:59:50 ID:YzSZcToT
英語が話せる、話せないというより人間性が問題だと思う。
カリフォルニアのシリコンバレーでもひどい会社があるらしくて、アメリカの会計事務所に勤めてた友達によると、
親会社は一部上場企業で顧客も○ンテルとか世界的に有名な企業を抱えてる会社でも駐在が雨人の悪口を堂々と
いったり、会社の金横領したり、労働基準法違反したりするところがあるらしい。
駐在が好き勝手やって米国国税局が監査に入ったらやばいところも多いらしいよ。駐在は東京に帰ったけど、会社は
社員に訴えられそうな企業もあるそうだ。顧客が大手であればあるほど、裁判沙汰になった企業は敬遠されるから、
ダメージ大きいだろうな。
転職はアメリカの方がやりやすいんだよね。日本で嫌な上司に当たってもはい、転職とは簡単にいかないよね。
287名無しさん:2005/10/01(土) 00:15:33 ID:TMkaHW1V
>>286
基本的には同意出来るが、
「人間性良い」だけでは済まないよ、現実には。
特に、部下を持つ身であれば、なおさらの事。
つまり、仕事と英語のスキルの両方が必要かと、、、。
288名無しさん:2005/10/05(水) 03:47:22 ID:cBIdFuFu
ほんとに居るの?こういう輩って
289名無しさん:2005/10/07(金) 03:37:20 ID:OV8VSALe
英語が出来ないと、どーなりますか?
やっぱり、駄目?
290名無しさん:2005/10/09(日) 12:15:21 ID:Rni1Psp7
言葉が通じない=コミュニケーション出来ない
と、なる訳です。
そんな状態では、仕事以前に生活すら危ういと思いますが。
291名無しさん:2005/10/09(日) 12:46:58 ID:9Zz8nttK
>>289 出来なさ加減も程度が色々だから、単純には。。。。。そう言う漏れも"出来る"とは言えんが。
292名無しさん:2005/10/13(木) 07:07:31 ID:Lrcd7Ynm
1つだけ、確実な事がある。
日本で勉強した英語は役にたたない。
293名無しさん:2005/10/13(木) 07:16:38 ID:QkJNdO8q
(-_-;) たつさ....
294名無しさん:2005/10/13(木) 07:47:28 ID:Lrcd7Ynm
>>293
ほんと?
オレの場合、まず、聞けない。
で、聞けない事を英語で言うと、通じない。
、、、、だったけど。
295名無しさん:2005/10/13(木) 07:52:00 ID:QkJNdO8q
顔を描いてみたかったから、ブル書いただけ。
日本でもこっちでも英語勉強した事無いからわかりましぇん。
296名無しさん:2005/10/13(木) 08:20:42 ID:Lrcd7Ynm
>>295
わかった。
じゃあ、紙にでも顔かいてろよ。
297名無しさん:2005/10/13(木) 08:55:26 ID:YbSDRS7R
マジレスすると、日本のガッコで学んだ事が訳に立たないという事は無いと断言する。
ただ、それダケでは不十分なだけ、聴き取れるか否かは慣れの要素が多分に有ると思うが
トリアエず、気の利いた事を言う事を気にするより、自分の意思を伝える事に重点を置いた
方が吉と思う。
298名無しさん:2005/10/13(木) 11:46:24 ID:0dbPhhwQ
>>297お前の周りにはいいダメリカ人が多いってことだよ。
お舞にあわせてるって気付けよ....
299名無しさん:2005/10/13(木) 15:58:29 ID:YbSDRS7R
知ってるよ。
300名無しさん:2005/10/13(木) 17:15:34 ID:gZDlrbma
>>292
日本の中高でしっかり英語勉強してたならESLで習うような
文法やライティングには余裕をもって望めるだろ?
話すほうも地道にラジオ英会話なんか聞いて発音に注意して
練習してればまったく通じないなんてことはないはず。
ようするに君がたいした努力しなかっただけだろ?
301名無しさん:2005/10/13(木) 17:17:04 ID:67G7pV37
日本語特有のまわりクドイ言い方なんかしないで
簡潔にするどく言わないとね
前置きとかを英語でなんだっけとか意味ないから
302名無しさん:2005/10/13(木) 17:18:38 ID:67G7pV37
ESLだって
303名無しさん:2005/10/14(金) 06:00:07 ID:+gBT+gXk
努力すれば実る!!!!!な、訳ねーわな
304名無しさん:2005/10/15(土) 15:56:38 ID:Oylu/BcI
漏れの会社じゃないんだけどこの間、日系の仕入先を探していて底の駐在
と話したんだけど『使えない』オヤジだったな、あれが支店長なんだから
部下も困ってると思う、会社事態はしっかりした会社と思うが同じ日本人
として恥ずかしかったYO。
もちろん、英語も何が言いたいのか判らんかったが、日本語もカナリ不自由。


              逝って良しとおもた。
305名無しさん:2005/10/15(土) 16:27:46 ID:lWKC4Mus
日系の仕入先を探しに来る人なんか相手にしてなかっただけだったりして…
306名無しさん:2005/10/16(日) 08:15:54 ID:m1hYZM3z
俺の上司と雨人スタッフ達と会議をする。
俺の上司が、意味不明な英語で説明する。
誰も理解出来ず、沈黙が続く、、、。
そこで、俺が、「なんて言いましたか?」と尋ねると、
「&*****&&^」←意味不明な日本語で、
返答される。

英語、日本語の語学能力に問題があるのではなく、
思考能力に問題があるのだ。
307名無しさん:2005/10/16(日) 09:21:57 ID:KJKJ1492
そんな人の部下になる人↑かわいそう
308名無しさん:2005/10/16(日) 09:49:31 ID:oj3fhQXx
そんな会社にしか勤められないなんてカワイソス
309名無しさん:2005/10/16(日) 15:02:30 ID:m1hYZM3z
>>307 >>308
サンクスです。

上司は部下を選べますが、部下は上司を選べません。
残念ですが、、、、、、。
310304:2005/10/17(月) 06:25:07 ID:9stEmYiD
漏れの会社は日系でないから>>306の様な苦労は無いあら他人事だが、馬鹿な上司を
持つと大変なのは何処でも同じだヌ。
311名無しさん:2005/10/18(火) 07:56:36 ID:cJzKxIIN
>>306
そういう輩を野放しにしている会社に問題があるのだよ。
実は、オレの所も同じ様なものだけどな。
312名無しさん:2005/10/19(水) 18:54:03 ID:Ldzb63sR
まったくどいつもこいつも運がないの〜
人生運だよ運!! 運がない奴は努力しても自己満足でしかないよ
313名無しさん:2005/10/19(水) 22:15:35 ID:a6TwmfrA
今朝、Aさんが「脳は10歳(うろ覚え)までに言語を決めるから、
それまでに英語を覚えさせなきゃ」と言い出しました。
私が「日本人なんだから母国語の日本語が先でしょ?」と言うと
「何言ってるの!今時英語くらい出来て当然なんだから。
英語が出来ないなんて、子供が困るわよ」
「勉強させなくて、子供が苦労してもいいの?」と
何度も聞いた話を言われてブチっ。
周囲に他の人もいたので、顔だけは笑顔で、
「前から何度も言ってますけど、
私もちゃんと子供のこと考えてますから〜。
で、英語なんて出来て当然ってことはAさん英検何級なんですか?」
「準2だけど・・・何が言いたいの?」
「いいえ〜。じゃ、TOEICやTOEFLは?IELTSは?G-TELPは?」
「だから何が言いたいの?!」
「私、PitmanQualificationsの中級取っただけだから、
まだまだなんですよね〜。
でも、あーんつじゃなくてantsだし、オレンジはorangeだし、
正直Aさんのpronunciation(発音)ってpoor(下手)で、
ウチの子が覚えたらと考えてると超terrible(恐怖)なんですよ〜。
一応この子の従兄妹とは日本語か英語で話さなくちゃだし〜」
Aさんは焦って怒った顔になって
(でも多分、pronunciationとか分かってない)
「あなた、英語出来るの隠してたの?!
何それ!こっちが親切にしてやってたのに!」
「だから何度も言ってますけど、ウチはウチの考えがありますから〜。
みんな真剣に自分の子供のこと考えてるんで、
Aさんの考え押し付けないでくださいね〜」と言ったら
「帰るわよ!」と、子供連れて帰っちゃいました。
Aさんがいなくなった後「本当言ってくれて良かった〜」
「グゥも言えなかったね!ありがとう」と
習い事貶されたりしてた、他のママからも言われてスッキリ(´∀`)
明日から私をダラ奥扱いしなくなってくれるといいなぁ。
314名無しさん:2005/10/20(木) 04:45:47 ID:GsmV3KaB
あっそ よかったよかった
315名無しさん:2005/10/20(木) 04:51:09 ID:RBTMNljx
314はえらいねえ、全部読んだんだ、
おれなんか一行も読む気がしない。
316名無しさん:2005/10/20(木) 09:37:24 ID:Tp5LBJnu
>>1
激しく遅レスだが、何でオマイは上司と会話ができんのだ。
「雪の中原付は危ないッスよ」くらいも言えないのは異常だぞ。
317名無しさん:2005/10/20(木) 11:50:38 ID:M+v30qOL
>>313
長すぎて読む気がしない。
その文を3分の1ぐらいにまで減らせ。
318名無しさん:2005/10/20(木) 12:14:28 ID:LrMwk0K9
>>313
現地で、自分の英語を自慢する輩ほど、
英語出来ないケースが多いよ。
319名無しさん:2005/10/20(木) 12:42:04 ID:TYm3wYw8
>>313の要約
日ごろからムカついてたAさんに嫌味を言ってみたら
Aさんは顔を真っ赤にして立ち去って言った。すっきりした。
320名無しさん:2005/10/21(金) 02:27:26 ID:4pHo2yus
↑座布団3枚!!
321名無しさん:2005/10/21(金) 08:22:04 ID:oYoE0Ht9
会社の犬が吠えてるな
322通りがかり:2005/10/24(月) 02:39:35 ID:VGYi8xpr
>>319
かなり受けた。

マジレス、仕事ができない上に英語ができない上司は手の施しようない。
仕事できるが英語がイマイチなのは少し時間を与えてやれば何とかなるっしょ。
ま、所詮上司は上司。上司を操りながら自分のやりたいように仕事をするのが
一番楽チン。
323名無しさん:2005/10/24(月) 11:06:50 ID:lOdr3jt/
>>313
「グゥも言えなかったね!」じゃなくて「ぐうの音も出なかった」が正しい使い方でしょ?
君に一言。
「日本人なんだから母国語の日本語が先でしょ?」

ぐぅ。
324名無しさん:2005/10/24(月) 11:09:13 ID:0FyWfxHe
>>323

>>313はコピペだから相手にしても無駄。
育児板あたりの痛い書き込みだったみたい。
325名無しさん:2005/10/25(火) 00:52:49 ID:YzKsqrzN
だな
326名無しさん:2005/10/25(火) 06:18:47 ID:619nMD0n
>>1のDQN上司よ、さっさと消えろ。
327名無しさん:2005/10/26(水) 09:16:22 ID:GxmBPD11
omaemona
328名無しさん:2005/10/29(土) 16:47:53 ID:HCTdD2+T
その後の馬鹿上司はどうした? 
俺はそんなに大きくない会社の雇われBOSSだけど愚かな部下を持つのも大変だよ
ま〜俺のことを嫌ってる社員もいるけど何かあったら首にしてみようかな〜
一人ぐらいしても罪はないよね みんなに見せつけられるし
多分俺も阿呆の上司とか思われてるっぽいけど ま〜いいか 俺は別に気にしてないしね
もし気にしてる人がいたならそれはそれで可哀想、仕事してても面白くなさそうだもん
ま〜みんなで会社を大きくしていこうじゃないか 明日のために

                                   飯田健一
329名無しさん:2005/12/05(月) 13:34:37 ID:comMp8GM
バカ上司、逝ってちょーだい
330名無しさん:2005/12/07(水) 06:53:18 ID:Qs0be8Gc
逝ってきま〜す
331名無しさん:2005/12/07(水) 11:56:42 ID:e7jCRBC8
逝かないどえー、、、、プンプン
332名無しさん:2005/12/08(木) 14:25:08 ID:as+Smin+
おまいらの馬鹿上司はどーよ?
333名無しさん:2005/12/09(金) 09:44:37 ID:Ayo7xSfB
日本人が仕事中にあまりにも下品な事を言って、無口なアメリカ人がとうとうキレた。
「You Sick, man!」
「You, Sick! Fuck! Bastard! 」

その日一日中「You, Sick! Fuck! Bastard! 」と言われ続けていた。
334名無しさん:2005/12/09(金) 10:03:52 ID:rRBjO4GI
その人何言ったの?
335名無しさん:2005/12/09(金) 13:00:55 ID:4U2aji/0
うちの上司は、完全にナメられてるな。
周りの米人が、当人の英語の出来ない事を利用してるよ。
愛想よくしてれば、この馬鹿上司は成績良い点つけるだろうと、
思っているんだろうな。
336名無しさん:2005/12/09(金) 17:38:41 ID:zeQ5mtMt
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       |  英語できない奴は帰れ!
       \
          ̄∨ ̄ ̄
         ∧_∧    
         ( ´Д` )  
        /,  /
       (ぃ9  |  
        /    /、
       /   ∧_二つ
       /   /     
      /    \     
     /  /~\ \      
     /  /   >  )
   / ノ    / /
  / /   .  / ./.
  / ./     ( ヽ、
(  _)      \__つ   
337名無しさん:2005/12/11(日) 09:56:07 ID:SHDL6zPs
いやだー、帰らないよほーーん!!
338名無しさん:2005/12/11(日) 15:22:26 ID:KXh9EVK7
>>335
愛想良くしてればチップをたくさんもらえるのはこの国の常識だろ。
339名無しさん:2005/12/12(月) 11:05:15 ID:eR11cLm5
>>338
言えてるな、確かに!!
340名無しさん:2005/12/12(月) 13:00:06 ID:YEcHBr/J
君らも愛想よくするのではなく
愛想よくしてもらうようにがんばってね
341名無しさん:2005/12/13(火) 12:25:06 ID:0nrOxyaG
チップちょーだい?
342名無しさん:2005/12/19(月) 12:07:11 ID:2GrH+j5h
英語力ゼロやろーですが、、、、ふふん
343名無しさん:2006/01/11(水) 12:08:33 ID:9//I0WIV
で、どーなんだ?
344名無しさん:2006/01/18(水) 13:34:30 ID:yuSB2HSt
まったく、英語が出来る様にならんぞ!!
どーしたらいいんじゃ!!
345名無しさん:2006/01/21(土) 07:58:16 ID:p46Z3YBQ
>>262
遅レスだが、そういう場合は雨ボスを抱きこめ。日ボスと雨ボスの間に挟まれるんじゃなく、
雨ボスの下できちんと仕事したいのに日ボスに邪魔されまくってしょうがない、というような
雰囲気で雨ボスから同情を買え。つまり日ボスを共通のスケープゴートにしてやるのだ。

そんで展開する必要のある事項は、日ボスから雨ボスに一番に上げるように、と
雨ボスから日ボスに告げてもらうよう説得すべし。

雨人てさ、窮鳥懐に入ればというんじゃないが、深刻な問題を打ち明ければ、それなりに
力になろうとしてくれるよ。そういうところは日本人と違ってすぐに味方に出来る。

ガンガレ。
346名無しさん:2006/01/30(月) 13:14:17 ID:J3Uf6Kx/
うちの雨ボスは、極めて日本人的。
都合が悪くなると、逃げてしまうぜ。
347名無しさん:2006/02/10(金) 12:00:27 ID:IyGDPo9L
>>1
英語出来ない上司なんだろ?
すぐにクタバルYO
348名無しさん:2006/03/23(木) 00:09:53 ID:sOd6Ittf
怒るのとキレるのは違う。
できる上司ってのはやっぱ怒り方も美味い。
はじめに「バカヤロー!」と怒鳴ってから会社や同僚にどれだけ迷惑がかかるか
具体的に説明する。最後に「判ったらもうすんなよ」でおしまい。3分もかからない。
これだと「ああ、悪かったな。これからは気をつけよう」ってなる。

駄目な上司はこっちが反論できずに「すいません」「今後気をつけます」と言ってると
段々とエスカレート。下手すると言わなくて良いことまで言い出だす。家族の事とかな。
こっちは「確かに俺も悪いけど、あんな言い方は無いだろ?」ってしこりが残る。
349名無しさん:2006/09/09(土) 22:57:11 ID:L44J2+T9
■「でたらめトップ」(=団塊の世代)に精神を破壊されるサラリーマン■

精神を病むサラリーマンが増えている。
その理由として、社会経済生産性本部は、仕事がハードになったとか、責任
が重くなったのに権限が小さい…など、いろんな理由をつけている。しかし、
最大の理由は、弱い立場の部下に、無茶な目標や仕事を与えたり、自分のミス
の責任を押しつける「でたらめ上司」が増えたからだと思う。

なぜ増えたかというと、同様の「でたらめトップ」が増えたからである。そ
の証拠に、会社の80%以上、すなわちトップのほとんどが、「会社の業績が
悪いのは、社員が怠けているからだ」と決めつける成果主義や、「能力開発は
社員がやれ」と説くコンピテンシー論に飛びついた。
 
そして、「限界を超す高い目標にチャレンジすることで、能力が飛躍的に高
まり、現状をブレークスルーする革新的な成果をあげることができる」といっ
た精神論を楯に、高い目標設定を強制し、追い立てる。あげくは、大きな成果
をあげるか、そうみせかけるのが上手な社員以外は、怠慢かつ無能な人間だと
決めつける。

これでは、誠実な社員の意欲と誇りが踏みにじられ、精神がゆが
められ、破壊されていって当然である。しかも、トップは、「他社もやるから
うちもやる」と思うだけで、自分がいかにひどいことをやっているかに思い至
らない。

http://www.yukan-fuji.com/archives/2006/08/post_6730.html


350名無しさん:2006/09/09(土) 23:23:49 ID:mgjrLYq/
>>348
怒り方が上手い人って、怒るタイミングを心得てる気がするな
351日本より:2006/10/22(日) 17:58:15 ID:XgL1rtyr
英語がはなせても 仕事ができなきゃ 首! ファイやー 
352上司より
つーかお前ができない、つかえない部下じゃないの? ぷっ
英語がはなせるだけの人材、ホームレスと同じだね。