国民年金について議論するスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
913名無しさん:2007/07/10(火) 16:00:18 ID:zNvvJb4w
もう凄いね、これでも暴動にならないんだもんな。
社保庁の役人を殴っちゃう輩、なんてのも居ないのかなあ。
914名無しさん:2007/07/11(水) 12:26:20 ID:7U05+Ddv
ブラックストーン
915名無しさん:2007/07/12(木) 19:37:06 ID:njiNeUnd
インターネット選挙解禁の公約はどこへ行った
916名無しさん:2007/07/13(金) 04:10:58 ID:o/Tx5tE7
チャンネル桜・年金問題「社会保険庁に巣食うゴキブリ自治労と民主党の関係」
http://vision.ameba.jp/watch.do?movie=513869
917名無しさん:2007/07/14(土) 01:12:02 ID:e+OKMcGx
【歴代長官取材への対応】 歴代の社会保険庁長官  返納の是非
 金田一郎  83年8月〜84年8月  天下り先が取材拒否を回答
 持永和見  84年8月〜85年8月  回答なし
 正木馨   85年8月〜86年6月  息子の妻が取材拒否
 吉原健二  86年6月〜88年6月  回答なし
 小林功典  89年6月〜90年6月  回答なし
 北郷勲夫  90年6月〜92年7月  天下り先が取材拒否を回答
 末次彬   92年7月〜94年9月  回答なし
 横尾和子  94年9月〜96年7月  最高裁が取材拒否を回答
 佐々木典夫 96年7月〜98年7月  天下り先が取材拒否を回答
 高木俊明  98年7月〜01年1月  天下り先が取材拒否を回答
 中西明典  01年1月〜02年8月  天下り先が取材拒否を回答
 堤修三   02年8月〜03年8月  回答で「ノーコメント」
 真野章   03年8月〜04年7月  天下り先が取材拒否を回答


918名無しさん:2007/07/14(土) 01:21:57 ID:BO528kb5
サラリーマンの妻は保険料を払っていないのに受給権が生ずる件に就いて

やっぱ特別扱いとか不公平は良くないよね。
自営業の配偶者は保険料払ってるのなら、
サラリーマンの妻だって払わなくちゃ。
そう言う不公正な事をやってるから、それを見ている社保庁の職員が不正を働く様になるんだよ。

公務員腐敗が進んだのは、公平公正正義と言うものがこの国、つまり政府には欠落していたと言うことだね
919名無しさん:2007/07/14(土) 18:19:20 ID:Qbufho9m
年金記録紛失の問題の中枢にいたのが団塊世代。

結局、後の世代に責任おっかぶせて、自分らは退職金満額もらい定年退職。
食い逃げ、無責任団塊世代。


920名無しさん:2007/07/16(月) 02:00:26 ID:Cl/nas+e
<年金問題>仮名変換はバイト任せ 社保庁「一般的読みで」

年金記録漏れ問題で、社会保険庁が79年に記録のオンライン化を始めた際、各地の
社会保険事務所が厚生年金被保険者の氏名の仮名変換を学生や主婦などアルバイトに
任せていたことが分かった。職員は本人確認を指示せず、一般的な読み方をするよう
アルバイトに指示していたという。仮名変換ソフトを使った本庁での入力ミスに加え、
社保事務所での誤りも記録漏れの一因になっていたことが改めて浮き彫りになった。
 厚生年金記録の被保険者氏名は、79年までは漢字のみで表記されていた。オン
ライン化に伴い、本庁業務1、2課(現・同庁社会保険業務センター)がそれまでの
記録を変換ソフトで片仮名に書き換えたが、本人確認をしなかったことなどが、記録漏れの
大きな要因となったとみられている。
 79年以降の記録は、企業が被保険者氏名に読み仮名をつけて各社保事務所に届け出し、
これを両課で入力する制度になっていた。しかし、漢字のみで届け出をする企業も少なくなく、
社保事務所のアルバイトが本人確認もせずに読み仮名を付け、その資料を両課に送るケースも
あったという。
 80年代に首都圏の社保事務所に勤めていた元職員は毎年8月、厚生年金の台帳を作るため、
アルバイトを指導した。主なアルバイトの仕事は、企業の届け出書を資料にして台帳に標準報酬
月額を書き込む仕事。しかし、氏名の読み仮名がない届け出書も多かったため、元職員は「一般
的な読み方で読んで」と指示し、アルバイトに読み仮名を書き込ませていた。その際、本人確認
などは指示しなかった。元職員は「事業主や本人に確認させる仕組みがなく、読み合わせも十分で
なかった。社保庁のシステム自体に欠陥があり、記録漏れの一因になったかもという思いもある」
と話している。【野倉恵】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070715-00000003-mai-pol


921名無しさん:2007/07/16(月) 10:06:18 ID:YSoReLED
日本で国民年金払っています。
こちらでも401Kがあるのですが。
数年後には日本に帰ろうと思うのですがこの場合どうなるのでしょうか。
どうしたらトクなんでしょう。
922名無しさん:2007/07/16(月) 11:56:11 ID:qBbnMYxV

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪

♪〜キチガイの国〜アメリカ〜銃乱射〜豚32匹死亡〜いいザマだ〜♪
923名無しさん:2007/07/16(月) 14:59:05 ID:Cl/nas+e
>>917
「回答は差し控えさせてもらいたい。本人の意思です」と広報課を通して回答したのは
 横尾和子最高裁判事(66)。「『あらゆる取材に答えない』と、会長本人からいわれている」
 という佐々木典夫氏(65)が会長を務める財団法人船員保険会のケースのように、
 天下り先が取り次ぎを拒否したケースが13人中6人もあった。

 大阪大学大学院人間科学研究科で教授を務める堤修三氏(58)は「コムスンのことか?」と
 当初は勘違いして笑っていたが、ボーナス返上問題の取材と聞くと急激に態度が硬化。
 「それは次官のことだろ?」とまたも勘違いした揚げ句に、「ノーコメントだ! そんなバカげた
 質問に答える必要などない! 以上!!」と立腹した。
924名無しさん:2007/07/19(木) 01:19:13 ID:VpKC3LPM
【年金記録問題】 社保庁職員による保険料横領、実態調査へ 「消えた年金」の一因か…総務省の検証委
1 :うし☆すたφ ★:2007/07/11(水) 07:54:02 ID:???0
★保険料横領、調査へ 「消えた年金」の一因か 検証委

年金記録のずさんな管理問題の原因解明と責任追及を行う総務省の
「年金記録問題検証委員会」(座長・松尾邦弘前検事総長)は10日、
社会保険庁や市町村の職員が納付された保険料を着服・横領したことが
「消えた年金」の一因になっている可能性があるとして、実態調査を
実施する方針を固めた。元検事の弁護士や現職の検察事務官を同委員会に出向させ、
職員らの聞き取り調査を行う。また、記録の入力ミスなどがどれだけあるかを
把握するためのサンプル調査も実施。記録問題の全容解明に乗り出す。

10日夕に松尾座長が記者会見を開き、こうした方針を盛り込んだ中間報告を公表する。

横領問題では、昨年10月、北九州市の社会保険事務所職員が在職中に
保険料100万円を着服し、支払いに訪れた人には事務所の金庫から盗んだ
領収書を渡していたケースが発覚。06年9月には長野社会保険事務局の
職員が23人分の保険料191万円を着服した疑いで逮捕された。
89年度から02年度までの統計では、社保庁職員による保険料の着服・横領は
10件あり、被害総額は2336万円にのぼる。

また、過去に未納だった国民年金保険料を一括して納める「特例納付制度」も、
調査の焦点の一つになりそうだ。70年代を中心に過去3回実施されたが、
社会保険事務所が担うべき保険料の徴収を、一部の市町村が違法に行っていた
ケースがあると見られる。「消えた年金記録」問題でも、特例納付の記録が
見つからないという訴えが目立つ。

社保庁も全国309の社会保険事務所と全市町村を対象にした調査を始めたが、
検証委も当時の社保庁や市町村の職員による横領の可能性もあるとして、
捜査的手法を用いて詳しく調べることにした。

ソース http://www.people.ne.jp/2007/07/10/jp20070710_73524.html
925名無しさん:2007/07/19(木) 04:02:12 ID:daeuNZuN
パチョンコがあると、街は発展しないよ
北に送金されるからね 金がなくなってショボイ日本の町が出来あがり
家庭不和 借金 自殺 就職難・・・ 
日本人にまとわり付き、卑しく金を要求する乞食ヤクザを追放しよう
捨て票にはならない テロリストに騙されるな 世間に広まるだけでも効果がある
国営にして年金・医療費に  親、年寄りに教えよう
http://www.youtube.com/watch?v=_qAi-cT2uXU
926名無しさん:2007/07/20(金) 02:19:07 ID:qHjQ76Nf
年金より普通に貯金したほうが確実で安心な気がする
927名無しさん:2007/07/20(金) 18:08:51 ID:abdOytAf
学生時代の追納の、納付使用期限が過ぎてしまったのですが、
もう納められないのでしょうか? それとも、新しい振込用紙を送ってもらえるのでしょうか。
泣きそうです
928名無しさん:2007/07/21(土) 11:40:10 ID:w6PjKmiX
******************************************************
    自民党の社保庁改革案「年金機構」に騙されるな!!
******************************************************
●社保庁の非公務員化や民営化といっても、実際は補助金という名の税金がじゃぶじゃぶ注ぎ込まれる「特殊法人」です。
 (例:NHKも特殊法人です。)

●特殊法人化すると天下り規制からはずれるので、役人が天下りしたり議員子息のコネ入社し放題の、利権の温床となります。
 (例:自殺した某還元水大臣の息子はNHK職員です。)

●年金保険料の支払いは"義務"なので、この団体の懐には「補助金(税金)」と「年金保険料」が嫌でも入ってきます。
  そのため市場原理はまったく働かず、事実上潰れることもないので、
  「非公務員化」という言葉から想像するような正常な企業倫理が生まれることは期待できません。
 (例:NHKの収入は、「税金」と「一方的契約に基づく受信料」です。これと同じような収入モデルになります。)

●職員は公務員既定から外れるので、職員給料はお手盛りで決定されます。
  当然、原資は補助金(税金)や国民から徴収した保険料です。
 (例:NHKの平均年収1200万円)

●集めた年金保険料を、年金の支払い以外にも使用できるような「抜け道」が法律案に明記されています。
  よって、グリーンピアの建設などのようにまた無駄な用途に流用されます。

●莫大な税金は投入されるものの、"看板は民間"なので
  年金がどうなっても政府は責任を取ってくれません。(そうしたいがための民営化ともとれます)
  となると、もはや国民年金の意味がありません。民間保険会社の個人年金に加入するのと一緒になってしまいます。

以上のことから、民営化(職員の非公務員化)=特殊法人化する事でのメリットは職員や政府に対してしかなく、
国民にはデメリットしかないのです。
非公務員化という言葉に騙されないで下さい。 安部内閣の言う民間とは、

   「公・務・員・よ・り・性・質・の・悪・い・特・殊・法・人・化 なのです!!」
929名無しさん:2007/07/22(日) 10:56:19 ID:nJ2QwhVP
長妻議員が、品川にある社保庁の倉庫で、2冊のブ厚いファイルを発見したそうです。
そして、そのファイルには、国民から預かった年金保険料で、
社保庁が全国に林立させて大赤字を出したグリーンピア等のハコモノの数々に対して、
その建設を陳情しに来た議員や秘書たちの名前がズラリと並んでいたのです!

つまり、その2冊のファイルは、地元の建設業者からワイロをもらい、
その見返りとして社保庁のハコモノ事業を各都道府県に斡旋した売国奴議員どもの
一覧表だってことです。
このファイルの内容が公開されれば、地元の建設業者や社保庁の官僚と癒着して、
国民の大切な年金保険料を湯水のごとく使いまくった売国奴議員どもの名前が
明かになるのです。

それで、長妻議員が、そのファイルのコピーを要求したところ、対応した社保庁の担当者は、
誰かさんに連絡したあと、こう答えたそうです。
「このファイルのコピーを渡せるのは、7月末の選挙が終わったあとになります」

この、アベ内閣による卑劣極まりない証拠インペイ工作を見ても、
それでも、自民党が年金問題を解決してくれると思いますか?
年金問題を解決するどころか、これ以上ウミを出さないようにと証拠を
インペイし続けるアベ内閣は、国民のことなどミジンも考えてないことは一目瞭然ですね。

他にも驚愕の事実が満載なので、ぜひ、「パックイン・ジャーナル」を見てくださいね。

「パックイン・ジャーナル」
http://streaming.yahoo.co.jp/c/t/00064/v00134/v0013400000000374975/


930名無しさん:2007/07/23(月) 13:09:55 ID:x9P+5tq6
プラップジャパン
931名無しさん:2007/07/24(火) 11:09:36 ID:x064sMhN
【年金問題】 保険料約6兆9千億円を年金給付以外に流用、債権回収費など現在も増え続ける

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185240290/


932名無しさん:2007/07/25(水) 22:23:24 ID:flF+y0x8
【新党勝手連の掲示板】
http://www.aixin.jp/axbbs/ktr_ind.cgi
日本を騙す者や朝鮮カルトには為政者の資格はない。5000万件の入力ミスとは、5000万件分の掛け金
(約100兆円)が消えたことなんだ。有権者の皆さん、選挙に行きましょう投票場で一つ大きく深呼吸して「年金
を返せ!」と叫ぼう、そして自公以外の候補者の名前を書き日本人社会の破壊者の騙しの手口を止めよう。

日本人による日本人のための革命政権交代の応援団集結。
貴方の一票で日本人社会の破壊を阻止できる、特に比例は公明党へと叫ぶ自民党候補者へ投票するのは絶対に
止めましょう、貴方の一票で日本人社会の破壊は止まるのです。【経済・政治の掲示板】書き込み歓迎しています。

[国民新党]第21回参議院選挙公認候補者一覧
933名無しさん:2007/07/26(木) 22:30:48 ID:ICks1T+m
「ミスター年金」長妻昭議員による、民主党参院鹿児島選挙区・皆吉稲生候補(自治労・社民党出身)の応援演説。

http://cplus.if-n.biz/5000123/party/213
>長妻 昭 衆議院議員「年金問題は1年も前から民主党が追及していたが、自民党政府は対応せず問題を放置した。
>年金制度は「国の信用」に直結するものだ。こんなに『感度』の低い政府は今すぐ変えなければならない。
>超難関の一人区・鹿児島から日本の政治を変えよう」
http://cplus.if-n.biz/5000123/img/20070704114243.jpg

http://www2.asahi.com/2004senkyo/localnews/TKY200406160191.html
>皆吉は自治労出身で、民主、社民、連合鹿児島など反自民勢力が基盤。
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kagoshima/news/p20070616ddlk46010414000c.html
> 初挑戦の04年。4月に出馬表明したばかりで7月の参院選に臨んだ。社民から民主へのくら替え

長妻議員お墨付きの自治労は、何も悪くない。悪いのは自民党と官僚、そして安倍政権だ。
934名無しさん:2007/07/27(金) 11:05:09 ID:d/Cic7Zo
「政治的意図感じさせる」年金名寄せ作業、未着手

 宙に浮いた年金記録問題で、実際の名寄せ作業がまったく手つかずになっ
ていることが、年金業務の監視委員会の視察で分かりました。メンバーは
「政治的意図を感じさせる」と強く批判しています。

 年金監視委員会・葛西敬之委員長:「これだけ大きな問題の対処の姿勢と
しては、非常に不自然で怠慢であると感じた。ポリティカル(政治的)な意
図があるのかどうかということを感じさせる対応だった」

 視察したメンバーは、社会保険庁から「まだ指示がないため、何もしてい
ない」、「実際の作業は来月半ばごろから始まる」と説明を受けました。メ
ンバーは、「来年3月までに5000万件の名寄せ作業を終わらせる」という安倍
総理大臣が発表した対応策の実現性に疑問を投げかけています。


935名無しさん:2007/07/28(土) 12:10:07 ID:DvJd1cyK
【社会】廃止・売却の年金施設、1兆円が回収不能に

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185222188/l100


936名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 00:54:58 ID:Mg29NTKT
今日は投票日
937名無しさん:2007/07/31(火) 23:14:25 ID:yKWndV4m
一括管理が賢明の国有財産台帳、社保庁は分散保存

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070731i201.htm
938名無しさん:2007/08/01(水) 11:09:08 ID:dbou06tL
【参院選】 「与党、(年金問題で)自治労叩きするも、民主・比例1位で自治労候補当選…バッシング跳ね返す力になる」…自治労幹部★5

http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1185927768/l100
939名無しさん:2007/08/02(木) 23:35:35 ID:DPtqYd/r
民主党 年金流用停止法案キター…民主「与党は当然賛成するよね?」
1 : わさび栽培(東京都):2007/08/02(木) 20:23:46 ID:xSSpa+6iP ?PLT(12072) ポイント特典
民主党の菅直人代表代行は2日の記者会見で、
年金保険料の給付以外への流用を禁止する法案について
「まず出すことが公約実行の国民へのメッセージになる」と述べ、
7日に召集される臨時国会で参院に提出する考えを明らかにした。

菅氏は「与党が賛成すれば早急に実現できる」と強調。
民主党案を参院で可決し、与党が多数を占める衆院に送って賛成を迫る構えだ。
国民の関心の高い年金問題では、与党も反対は困難とみて、揺さぶりをかける狙いがある。

与党は臨時国会の会期を10日までの4日間として短期間で閉会する方針。
実際に法案を審議するのは秋の臨時国会になる見通しで、
民主党も秋の提出を検討していたが、世論の関心が高いとみて前倒しすることにした。

法案は保険料の使途を年金支給に限定し、
事務費も含め他の支出への流用を禁止する内容。
保険料の事務費への流用は06、07両年度の予算ベースで計2000億円となっている。

http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20070803k0000m010022000c.html


940名無しさん:2007/08/03(金) 11:50:27 ID:wseQ1rEc
941名無しさん:2007/08/04(土) 13:53:54 ID:FJPicVJz
レス数が950を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

【年金問題】本当に安倍政権の責任か?2
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1182241540/l100

【少子化】年金をカットして育児手当に廻せ【衰退】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/eco/1038553182/l100
942名無しさん:2007/08/06(月) 22:34:15 ID:zcZAY4gX
参院選で自民党惨敗の引き金となった年金問題で与野党が真っ正面からぶつかるのが、
基礎年金の国庫負担率「2分の1」への引き上げだ。財源に消費税を想定していた政府・与党は
年末の税制改正で税率アップを打ち出す方針だった。5%の税率維持を掲げる民主党が大躍進を
背景に攻勢を強めるのは確実。消費税上げが実現しない場合は別の財源措置が必要になり、
国債の増発を強いられる恐れも出てくる。政府・与党は「年金12月決戦」で正念場を迎える。
(河合雅司)
943名無しさん:2007/08/08(水) 10:53:56 ID:91Ks0Tni
遺族基礎年金も男性差別だが
他にも特別支給の老齢厚生年金支給開始時期 ←これはもっとひどい
年齢または性別で支給されはじめる時期が違うのです。
男性:S16.4.1→60歳から
女性:S21.4.1→60歳から  女の場合5年間特別支給の時期が早い
男性:S16.4.2〜S18.4.1→報酬比例区分60歳から 定額部分61歳から
女性:S21.4.2〜S23.4.1→     同一
         ↓一部省略
男性:S36.4.2以降生まれ→65歳から   特別支給の老齢厚生年金なし
女性:S41.4.2以降生まれ→65歳から     同一   

はっきり言おう平均寿命が女の方が長いのはあきらかだ
にもかかわらず、女の方が五年間 特別支給開始時期が「優遇」されている。
遺族基礎年金は突発的な場合が多いが、これは男性全てにかかわる大問題です。

はっきりいいましょう「日本人」男性は社会から奴隷にされています。
アパルトヘイトの黒人 白人の格差が今現在、日本で行われている。
この差別的な年金制度は男性の一生にかかわることです!
怒らなければ!訴えて改善を求めなければ!ほんと間抜けすぎますよ。

944名無しさん:2007/08/08(水) 15:01:07 ID:wkC0tuDT
>>943
確かに女性の社会進出を平等化したんだから、その辺りも平等にしないと不公平だよな。
さらに言えば、父子家庭へのサポートも同様。
945名無しさん:2007/08/09(木) 13:12:55 ID:CxOlZzXU
【社会】女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕…警視庁
1 :鉄火巻φ ★:2007/08/09(木) 11:49:32 ID:???0
2007/08/09-11:17 社保事務所職員を逮捕=女子高生を買春−警視庁

 女子高校生に金を渡し、わいせつな行為をしたとして、警視庁少年育成課は9日までに、
児童買春・ポルノ処罰法違反の疑いで、墨田社会保険事務所職員木村一崇容疑者(40)
=千葉県印西市小倉台=を逮捕した。容疑を認めている。
 調べによると、木村容疑者は2月12日ごろ、出会い系サイトで知り合った都内の
16歳だった女子高校生に現金5万円を渡し、東京都豊島区池袋のホテルでわいせつな
行為をした疑い。

時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007080900336
946名無しさん:2007/08/10(金) 11:37:54 ID:Uyz5eDfH
【社会】女子高生を5万円で買春した社会保険事務所職員逮捕
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186627772/

【年金で買春?】社会保険事務所職員を逮捕=女子高生を5万円で買春
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1186628158/l50

民主党の真実 〜政治献金パーティー収入内訳から見た民主党の支持母体〜
http://jp.youtube.com/watch?v=7nGJdY5MIwg

屋山太郎 「社保庁問題は国鉄問題にそっくり」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/58327/

「組合活動の一環」川崎市交通局、選挙違反で免停職の労組元幹部8人に「犠牲者救援金」計1億円支給
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1186712159/

第20回 安倍政権の倒閣を企てた官僚たちの二重クーデター
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/column/tahara/070719_20th/

チーム自治労・業務連絡用スレッド
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1185785817/


947名無しさん:2007/08/11(土) 11:49:36 ID:+D2kHca3
【年金崩壊?】06年度国民年金納付率約66%
1 : パート(愛知県):2007/08/11(土) 08:20:08 ID:Cj4MVvPs0 ?PLT(12525) ポイント特典
社会保険庁は10日、自営業者らが加入する国民年金の06年度の保険料納付率が、
前年度に比べ0.8ポイント下がり66.3%にとどまったと発表した。目標とした74.5%に
8.2ポイント及ばず3年連続の未達成となった。今年度は80%への回復を掲げているが、
社保庁は「極めて厳しい状況」とみている。納付率低下は4年ぶり。

保険料納付率は、各年度で免除などを除いた納めるべき延べ月数に対して、
実際に納められた月数。90年代半ばまでは80%台を保っていたが、
20歳以上を職権で加入させた95年ごろから低下。徴収業務を市町村から
社保庁に移した02年には62.8%まで落ちた。「07年度に80%」を掲げる
社保庁は、04年10月に行動計画を決め、年度ごとの目標を設定。強制徴収を進めるなどしている。

納付率は通常、翌年度の6月初めに発表されてきた。今回参院選前に公表しないことについて、
野党から「意図的に隠している」という批判があった。社保庁は「年金記録問題の相談対応で忙しく、
集計が遅れた」と釈明している。

http://www.asahi.com/life/update/0810/TKY200708100413.html


948名無しさん:2007/08/12(日) 02:28:34 ID:oRlEnPH1
川崎の某ビル1フロアを占拠する社会保険庁天下り先特殊法人での出来事。
エレベーターに乗り込んだが中々出発しない。
操作盤近くにいた社会保険庁関連の特殊法人の中年の職員らしき男性が開くのボタンを押している。

『あのう、急いでいるんですが・・・』と言っても『すみません、少しだけ待ってください。』と。
程なくして中年職員を引き連れて社会保険庁関連の特殊法人のオエライさんが到着。
待たせたことにも全く気にも留めず、ふんずり返っていた。

そこの役員たちは全員社会保険庁出身者で占められていて人数にして12名、週2回の出勤で年収1800万円。
2年ほど勤めたら退職、退職金は3000万円、そして別の天下り先へ。
体が動かなくまでそれの繰り返し。生涯搾取所得は、10億円以上。全て税金です。
ちなみに、件の社会保険庁関連の特殊法人役員、幹部連中の昼飯は川崎の某ホテル、
勉強会の名目で全て年金で支払われています。
通勤は運転手付きで送り迎え。これまた全て年金。
これらの無駄遣いを指摘されたときの回答は、国の為に引退出来ず知恵を絞っていただいている方々への
些少な気配りだそうな。


949名無しさん:2007/08/13(月) 11:45:09 ID:Ti0/6GT/
【社会保障】国民年金、2年ぶり赤字・279億円…厚生年金、4年連続で黒字・2兆8103億円 [07/08/13]
1 :明鏡止水φ ★:2007/08/13(月) 08:15:51 ID:???
 自営業者などが加入している国民年金と、サラリーマンが加入する厚生年金の、昨年度・
平成18年度の収支決算がまとまり、国民年金の決算が2年ぶりに赤字になったのに対し、
厚生年金の決算は4年連続の黒字となりました。

 社会保険庁によりますと、平成18年度の国民年金の収入は、時価ベースで6兆79億円で、
積立金の運用による収益が減ったことなどから、前の年度よりも6000億円余り減少しました。
これに対して、支出は6兆358億円で、279億円の赤字と、2年ぶりの赤字決算になりました。

 一方、平成18年度の厚生年金の収入も、積立金の運用収益が大きく減少したことなどから、
前の年度よりも8兆7000億円余り少ない、37兆2079億円でしたが、支出も前の年度より少ない
34兆3975億円で、2兆8103億円の黒字と、4年連続の黒字決算となりました。

 また、時価ベースの積立金の残高は、国民年金が前の年度より3000億円近く減って、
9兆3828億円、厚生年金が前の年度より6000億円近く減って139兆7509億円となりました。


▽News Source NHK ONLINE 2007年08月13日04時35分
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/k20070813000005.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/13/d20070813000005.html
▽社会保険庁
http://www.sia.go.jp/
▽Press Release
http://www.sia.go.jp/infom/press/houdou/2007/h070810_3.pdf
950名無しさん:2007/08/14(火) 11:39:09 ID:bISRiV1F
【年金】厚生年金や健保保険料や延滞金を不正減額、内部告発で判明…愛知の社保事務所
1 :諸君、帰ってきたで?φ ★:2007/08/11(土) 15:43:41 ID:???0
 社会保険庁は11日までに、愛知県と愛媛県の社会保険事務所で厚生
年金や健康保険の保険料徴収などをめぐる不正があったと発表した。

 愛知では県内16社保事務所のうち名古屋北、豊橋など8事務所が
2005―06年に、厚生年金や健康保険の保険料を滞納した216事業所
から「保険料は支払うから延滞金を減らしてほしい」などと求められ、
職員が応じていた。不正な減額は少なくとも約6800万円。社保庁は
職員の処分を検討、同様の不正がないか全国調査する。

 延滞金は滞納が長引くほど増えるため、財産を差し押さえた日付を
実際よりも前にずらしてオンライン入力するなどして減額していたという。
内部告発を受け社保庁が調査していた。

 また、愛媛県の松山西社会保険事務所が厚生年金と健康保険の
加入適用対象の事業所について、不正に適用を取り消していたことも
判明。03年9月、加入者8人の事業所に適用したが「保険料が払えない」
と言われ04年2月、さかのぼって適用を取り消した。

ソース(日経新聞・共同通信)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070811STXKF079810082007.html


951名無しさん:2007/08/15(水) 02:37:09 ID:ECSVxr4z
今日は支給日。
952名無しさん:2007/08/16(木) 22:18:06 ID:9NAW1UBe
【年金】旧特殊法人が年金運用で裏金 関係職員ら6人処分
1 :飛び出せ!! 釣り仲間φ ★:2007/08/03(金) 23:49:17 ID:???

公的年金の積立金を運用していた旧特殊法人の職員らが、特殊法人とは別の
任意団体「年金福祉研究会」を設立して裏金づくりをしていた問題で、
旧法人を引き継いだ「年金積立金管理運用独立行政法人」は3日、研究会の
運営にかかわっていた管理部長を停職1カ月、当時の総務課長ら他の職員
3人を減給や注意などとする処分を発表した。

川瀬隆弘理事長と理事1人の管理責任も問い、訓告処分とした。

独立行政法人などの調べでは、年金福祉研究会は96〜05年度の10年間、
年金積立金を原資とする住宅ローンの申込用紙を販売するなどの業務で上げた
収益のうち、毎年平均600万〜700万円を職員の飲食費として流用して
いた。

飲食費の個別の内訳や使った職員の特定はできず、流用分の返還を求めるのは
困難としている。


ニュースソース
http://www.asahi.com/national/update/0803/TKY200708030485.html


953名無しさん:2007/08/17(金) 22:26:53 ID:yLdnrSEC
【社会保険庁】国民年金赤字転落と発表 積立金の運用利益が減ったためと主張
1 :マンP(070911)φ ★:2007/08/11(土) 13:00:29 ID:???
 社会保険庁は十日、二〇〇六年度の年金特別会計収支決算(時価ベース)を公表した。
サラリーマンが加入する厚生年金は二兆八千百三億円の黒字となる一方、
自営業者らの国民年金は前年度の黒字から二百七十九億円の赤字になった。

 ただ厚生年金の黒字幅は八兆円を超えていた前年度から大きく縮小。
株高で好調だった積立金の運用収入が大幅に減少したため。

保険料収入は、加入者増と保険料率の引き上げで九千二百五十億円増加した。
国民年金の赤字転落は、積立金の運用収入が前年度の五千八百五十一億円から千五百二十二億円に減少したため。

 〇四年の年金改革で「年金積立金を必要に応じ取り崩し、給付に充てる」とした制度変更がされており、
取り崩し額は厚生年金三兆四千百六十七億円、国民年金二千八百二十八億円。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2007081102040261.html


954名無しさん:2007/08/18(土) 14:11:17 ID:pbyNqY+p
社会保険庁の年金記録紛失問題に絡み、大阪市が保存義務がない関係書類の有無を調査したところ、
24区中11区で、延べ約50万件18万人分の年金記録が残されていたことが16日、分かった。
年金記録の確認に使用できる可能性があり、市は「社会保険事務所でも市のデータ照会ができるが、
必要な場合は調査に協力したい」としている。

 国民年金保険料の徴収業務が平成14年から国に移管された際に、関係書類を自治体が保存する義務はなく、
原則、破棄された。しかし、市が調査したところ、廃棄されずに被保険者名簿や納付記録を記載した
「収滞納一覧表」の一部が各区役所にあったという。

 名簿などが残っていたのは、北区▽中央区▽浪速区▽西淀川区▽生野区▽旭区▽都島区▽福島区
▽西区▽淀川区▽平野区−の11区。残る13区では記録はすでに廃棄されていた。

 昭和36〜47年度分の被保険者名簿は手書きで作成されており、裏面に納付記録も記載。北区▽中央区
▽浪速区▽生野区▽旭区で残っていた。西淀川区でも、昭和48年3月分については国民年金に加入していた人の
データがあった。

 また、機械入力が始まった昭和48年度から平成11年度分までは、浪速区(平成9〜11年度のみ)
▽西区(11年度のみ)▽淀川区(昭和49〜58年度、平成11年度のみ)で、部分的に納付記録の書類が
残されていた。このほか、裏面に納付記録などの記載がない被保険者名簿などもあったという。

 市は、保存状況を社会保険事務所にも説明、内容を調べる必要がある際は、通常は同事務所を通じて
照会することになるが、要望があれば被保険者に対して写しの交付などもするという。

955名無しさん:2007/08/19(日) 03:31:27 ID:hHPseH1N
これを見ろ!!

http://www.mhlw.go.jp/topics/nenkin/zaisei/zaisei/data/data01/kokumin/kk-15.html

捏造免除で分母減らししてるインチキ納付率に国民のみんな、騙されんなよ!


免除者300万人、猶予者200万人がこの国の実態。

払ってないDQNは本質的に未納者と判断すべきですよ
956名無しさん:2007/08/19(日) 13:34:03 ID:qziulMhS
私もあきれました。国民年金は、あまりにも不公平。

年金だけでなく、健康保険も一緒に考えてみましょう。
よく、公務員の奴が、自分たちはそれなりに掛け金を掛けていると言いますが、

彼らは、健康保険の掛け金が安いのです。
年収500万程度ですと、
自営業者  国民年金の掛け金13000円程度   国民健康保険50000程度

公務員   共済年金の掛け金50000円程度   共済保険  13000円程度

公務員の場合、同額を更に、税金で補填。
更に、公務員は、退職後、年金をもらう頃、医療費がかかるころに、国民健康保険にはいります。
この時の収入は、年金だけですから、国民健康保険料は、1万以下。
公務員の定年後の高度医療費を自営業者が支えていることになります。
957名無しさん:2007/08/20(月) 01:34:52 ID:fRjc7ufW
年金関連のニュース最近なくなったな。
958名無しさん:2007/08/20(月) 22:21:52 ID:MtKbWdMR
年金記録の問い合わせを受け付ける専用電話を社会保険庁が設けて
から今月15日までのおよそ2か月間に45万件を超える相談が寄せられ、
回答には平均で3週間余りかかっていることがわかりました。

 年金記録のずさんな管理に不安を感じた人からの問い合わせに答える
ため、社会保険庁は6月11日、専用のフリーダイヤルを設けて、24時間、
相談を受け付け、記録を確認したうえで、後日、書類で回答しています。
 社会保険庁によりますと、専用電話を設けてから今月15日までに
受け付けた相談は45万4000件余りで、今月に入ってからは3万件
余りと先月までに比べ大幅に減っています。この間に回答した件数は、
全体の93%にあたる42万5000件余りで、回答までにかかった日数は
平均で23.5日と、3週間余りでした。社会保険庁は「相談が少なくなれば
回答までの日数を短くできる」と話していましたが、実際には先月末の
時点より0.9日長くなりました。電話相談は、土日も含めて24時間、
フリーダイヤルの0120−657830で受け付けています。

ソース(NHKニュース)※ソース元に動画あり
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/k20070818000020.html
http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/d20070818000020.html
画像 http://www3.nhk.or.jp/news/2007/08/18/20070818000020002.jpg

959名無しさん:2007/08/21(火) 00:05:17 ID:2VC+hjg3
>>957
ほとぼりさめるの待ってるんでしょ
960名無しさん:2007/08/22(水) 10:06:31 ID:gFuajy+m
政府は21日、企業が従業員から集めた厚生年金保険料を国に納付していなかったケースに
ついて、すでに企業が倒産している場合などに限定して過去の保険料を税金で補てんする
方針を固めた。

 給与から保険料を天引きされていながら年金を受け取れない従業員を救済するためだ。
来月召集予定の臨時国会へ提出する新たな特例法案に盛り込む。企業が存続しているにも
かかわらず、過去分の保険料の支払いを拒否した企業名を公表する措置も法案に明記する。

 厚生年金保険料を巡っては〈1〉事業主が従業員の保険料を着服し、国に納付しなかった
〈2〉転勤などの際、企業の事務処理ミスで、短期間保険料が納付されなかった――ケース
などが指摘されている。こうしたケースでは、従業員は給与から保険料を天引きされていても、
社会保険庁に年金記録が存在しないため、保険料が未納となって年金が受け取れなくなったり、
受給額が減ることになる。

 年金記録確認中央第三者委員会が8月9日までに審査した厚生年金の事例64件のうち、39件は、
本人による保険料納付が確認されたものの、事業主による着服などの可能性があるとして、
記録訂正の認定に至っていない。

 現行制度では、保険料を滞納した場合には、事業主に対し、社会保険庁は過去2年分まで
さかのぼって強制徴収を行うことができる。政府・与党は従業員救済のため、「過去2年」という
時効を撤廃し、企業が過去に納めなかった保険料をすべて追加徴収できるようにする特例法案を
秋の臨時国会に提出する。

 しかし、現実には企業が倒産し、事業主の行方がわからないなど、追加徴収が不可能な場合が
少なくない。このため、最終的な救済手段として、税金による保険料の補てんが浮上した。

 補てんの対象は、企業が倒産し、政府が全国に設置した年金記録確認の第三者委員会で、
企業が保険料を納付しなかったことが認定された場合に限定する見通しだ。政府関係者は
「税金による補てんが大きく拡大する恐れは少ない」としているが、企業の不祥事の穴埋めに
税金を投入することには反発も予想される。


▽News Source YOMIURI ONLINE(2007年8月21日14時31分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070821i107.htm
961名無しさん:2007/08/22(水) 21:07:18 ID:Iq1opHRh
アメリカの年金についてマニラ事務所に電話したことのある人いますか?
日本語でも対応してもらえますか?
962名無しさん
【年金】社会保険庁の2部長(厚労省キャリア官僚)を更迭−厚労省 長官は来月にも退任か
1 : 歯科技工士(アラバマ州):2007/08/23(木) 20:47:44 ID:EyeZDYmH0 ?PLT(12099) ポイント特典
社保庁の2部長を更迭−厚労省 長官は来月にも退任か

2007年8月23日 朝刊

厚生労働省は、社会保険庁の総務部長と運営部長について、年金記録不備問題の責任を問う形で
事実上更迭する人事を内定した。二十四日付で発令する。両部長は社保庁では長官に次ぐ要職で、
いずれも厚労省キャリア官僚。

一方、就任から三年を超えた村瀬清司長官(60)は、年金記録不備に関し歴代長官らの責任の所在を
解明する総務省の「年金記録問題検証委員会」が九月中に報告書をまとめることから、その結果を
待って退任する意向とみられる。

更迭されるのは、清水美智夫総務部長(52)と青柳親房運営部長(53)。それぞれ北海道厚生局長、
九州厚生局長に転出する。総務部長は組織全体の管理が不十分とされ、運営部長は約五千万件の
「宙に浮いた」年金記録への対応のまずさが問われた。

前任の運営部長が内閣府審議官を経て現在は厚労省の局長級ポストに就いていることもあり、両部長の
地方厚生局長への転出は省内で「降格」と受け止められている。

中日新聞
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007082302043065.html