【自分を】ボストンキャリアフォーラム2003【信じて!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレで1000を取った名前は1さん
前のスレッドが終わったので、1000を取った
責任を感じて新しく建てます。
昔、参加された方も書き込んで頂けると光栄です。
では、皆さん頑張りましょう。
2名無しさん:03/09/07 11:02 ID:5y1rdwn4
あげ
3名無しさん:03/09/07 11:21 ID:TrPzuEgx
前すれのい結論としてはハイレベルの学生が
多くいるのでGPAが三以下の奴は行っても無駄。
4名無しさん:03/09/07 11:38 ID:huNJ7p9K
つか思ったんだが、コミカレ/3流、2流大でGPA高い奴がいっても、
結果は同じだと思うのだが?どうなんだろ、その辺。
後、学校によっては、GPA出ない所も有るらしいからなぁ。
(知り合いの云ってる学校(超一流校、但し特殊分野)は、
passとfailしかないらしい。)
5マターリ:03/09/07 12:03 ID:Jm997230
学生が企業にアピールするポイントは人それぞれだ。
成績、大学名、資格、職歴、学歴、人柄、熱意・・・。
そして企業が学生のどの要素を重視するのかは、
企業によってだいぶ違う(印象を俺は受けた)。
GPAは数値としてはっきりしてるからこういうところで
議論や比較の対象にされやすいだけだ。
GPAが良いからといってGPAの低い奴と比較された時に
必ず職を取れるとは限らん。
俺は去年のボストンに参加したがGPAはかなーり悪かった。
大学名も激しくショボかった。
それでも俺は日本人なら誰でも知ってる企業に取ってもらえた。
もまえら、アメリカやカナダに来てこれまでがんばってきたんだろ?
自信を持って自分のこれまでの努力をアピールしとけ。
それを評価してくれる企業は必ずあると信じてがんばれ。
6名無しさん:03/09/07 12:09 ID:TrPzuEgx
>>5
当日のときのインタビューだけできまる企業って
どういうところ?
7マターリ:03/09/07 12:15 ID:Jm997230
俺が受けたところの中に、当日のインタビューで決まる会社は無かった。
俺と俺のまわりの香具師らの場合、
ボストン前の履歴書提出→アポげと→ボストンで面接→冬に帰国して
面接→内定/不採用
っていうパターンしかなかった。
ボストンに行く前に、冬休みに帰国できるかどうか考えておくといい。
8名無しさん:03/09/07 12:36 ID:5bpMT++3
禿しく嘘つきだな。
9名無しさん:03/09/07 12:59 ID:TrPzuEgx
>>8
NOVAやSFCGも誰でもしってるからな。
10名無しさん:03/09/07 13:04 ID:3TPJQDBc
大手の企業、例えばソニー、サンヨー、松下などは
名が知れてるから沢山の学生がくると思うけど
やはり彼らは学校名で判断してるのかな?まあ
人事としては学校名でまずはふるいにかける方が
楽といえば楽なのか?
11名無しさん:03/09/07 13:05 ID:1riSOW/I
GPAがかなり悪くて大学名も激しくショボイのにアポ貰えんの蚊ヨ?
12名無しさん:03/09/07 15:20 ID:TrPzuEgx
Pacific Western University (Hawaii)
Web site: www.pwu.com
大学のパンフでは、「全ての学位は、学生がすでに学んだことに対して授与される
。もし学生が有能で、顕著に資格があるのなら、大学は相応の学位を授与する」と
ある。プログラムには、履歴書、600語のエッセイなどの準備が含まれる。1997年、
ハワイ州当局(消費生活課)は同大学に対し、「非認定大学であることを隠すなど
州法に違反しており、全ての学生及び卒業生に学費を返還せよ」と求めて訴訟を
起こしている。ほぼ同時期に全米のテレビ番組「American Journal」は同大学に
ついての特集を組み、ハワイの無人の部屋を同大学のキャンパスとして紹介し、
2週間もかけずに修士号が得られると報じた。(大学側は否定しているが、
訴訟に及んでまで否定しようとはしていない)
13名無しさん:03/09/08 09:21 ID:tLdxkpoN
冬休みの間に日本へ一時帰国できないという理由で
ボストンで選考を受けられないといった事はあるのでしょうか?
14名無しさん:03/09/08 10:03 ID:wyK/lo1L
>4
コミカレと2流大を一緒にするのはどうかと。。
そしてそのGPAが出ないって言う学校って、
良く知らないけどかなり少数派だと思うよ。
だからやっぱりある程度学校名やGPAを見るっていうのは
たくさんの学生をしぼっていく上で重要なポイントの一つでは?
と思います田。
15名無しさん:03/09/08 11:40 ID:pEH3WoQa
>>14
あれだ。名前で見て行くんだったら、
超一流か一流校しかも、GPAの高い香具師から
順に取るんじゃねってことだべ。
だって、上に行けば行くほど"A"取るのも難しいだろうしね。
それを、2流、3流と一緒くたにしてこいつのGPAは高いから
いれてみるか、とか企業はやらないと思う。
先ず名前(一流か否か)ありきで、次ぎ成績じゃない?
とすると、2流、3流、コミカレまとめて、
未来が無いとなっちゃうんだけどね・・・。

まぁ、それだけじゃないとは思うけどさ。
16名無しさん:03/09/08 11:53 ID:Bs5VNByX
しかしまあ、「一流大以外のやつはフォーラム行っても無駄」という意見を
この板の就職関係のスレでおなか一杯になるほど見てきたけど、
あれは一体どういうやつらがどういう背景から主張してるんだ?

 1.採用者の本音
 2.非一流大生の諦観
 3.一流大生の自己高揚

ファイナルアンサー?
17名無しさん:03/09/08 11:57 ID:0clKcVHC
一流大学在籍の、大学名に頼りたい人達。>>16

18名無しさん:03/09/08 12:02 ID:pEH3WoQa
>>16
GPA云々言う香具師が偉そうにしてるのが気に食わなかったとかじゃね?
前の流れから察すると。オメーは偉そうだけど、実際学校の方はどうなんだとか
そんな感じだと思われ。
何れにしても、一流校の方が通りやすいのは間違いナイベ。
19名無しさん:03/09/08 12:06 ID:we/iio5k
あれだけ人が集まるんだから
良い意味で目に留まった人(インパクトがある人)が通過するんだよ。
20名無しさん:03/09/08 12:06 ID:0clKcVHC

現実的に一流大学のほうがピンと来るし、
頑張った成果を披露しやすい。一流大学に
行けた位だから(卒業出来た位だし)、当然努力もしたし、頭が良いのは確かだ。
その頭が、学校のみ通用か外でも通用出来るかを
察知するのは、会社の人ですが。
しかし、無名大学の人達にも、かなり採用されてる事も
忘れずに。
21名無しさん:03/09/08 12:14 ID:pEH3WoQa
>>20
だろうね。まぁ、だったらGPA云々で偉そうにすんなって事だべ。
22名無しさん:03/09/08 12:23 ID:0clKcVHC
んだんだ
23名無しさん:03/09/08 12:50 ID:8kbk0RDj
結局二流、三流が不利なのには変わりなしなんだろ。。。。
GPA良くて当たり前、もし良くてもそれだけは十分ではなく、しかもGPA悪かったら即アウト。

鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱
鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱鬱
24名無しさん:03/09/08 13:01 ID:pEup4DKO
まず学部生と院生をわけて考えないか?学部生で有名私立なんていってる奴
はほとんどいないだろ。授業料が高すぎるだろ?
院生で有名私立にいったってことは学部のとき成績がよかったわけだから、
いい成績の三流院生より評価は高いだろ。
25名無しさん:03/09/08 13:11 ID:pEH3WoQa
>>24
同意。
しかしながら、会社の方も若干数しか取らないから、
結局のところ・・・ってことじゃないか?
26名無しさん:03/09/08 13:16 ID:pEup4DKO
27名無しさん:03/09/08 13:59 ID:Bs5VNByX
当方、日本の2流大卒、アメの2流院在籍。びみょーー。

学部を日本で卒業しているというのは、どのように評価されるのだろうか?
日本語や日本の社会常識においては、アメリカの学部卒業生よりは上回っているつもりだが・・・。
28名無しさん:03/09/08 14:18 ID:teNEZwxa
二流ってマーチ?
29名無しさん:03/09/08 14:29 ID:Bs5VNByX
>>28
非宮廷上位国立。これまたびみょー。
30名無しさん:03/09/08 15:38 ID:TeD+YuBW
>>27

アメ2流院というと?
あと年は?
31名無しさん:03/09/08 16:11 ID:teNEZwxa
日本語なんてしゃべれればいいじゃねーか?
32名無しさん:03/09/08 16:32 ID:bCaxNiea
専攻によって大きく変わるだろうが、二流の院というのがキツイな。
33某大手採用担当:03/09/08 22:10 ID:eNp2T3nR
ここにゃお子様しかおらんのか(汗・・
一流大学やGPA云々も一つの採用基準です。それらの好条件を満たしてる方は、幹部候補生と
して採用されるケースも多いかもしれませんが、入社可能かどうかの絶対的基準ではありま
せん。
私どもが面接をするのは、あなたがた学生が会社の一員としてやっていけるかどうかを判断
するためでもあるという事をお忘れなく。プライドばっか高い留学生の離職率が(ry
34名無しさん:03/09/08 22:55 ID:wLqEA9ie
>>33
面接ぐらいでそんな事わかるのか?留学生の離職率が高いのはしょうがないな。
アメリカでは優秀な奴が同じ会社に20年も30年もつとめるなんてありえない。
35名無しさん:03/09/09 00:02 ID:pltfuZoM
ここ(北米板)に来られている方々、業種・分野はどうあれ
いちど日本の企業の人事と実際に話してみるとよろしいと思います。
それもできるだけ早い段階、seniorですとかM2になる前に。
もちろん日本で学部を出られた中途の方でしたらある程度
社会習俗も理解しておられるでしょうが、そうでなければ
インターンシップ等でなるべく早い時期から実社会との接点を
持っておくのが肝要だと思います。

会社が何を考えているか、実際に触れてみて。
がんがってくだちい。(^^)/
36名無しさん:03/09/09 00:13 ID:pltfuZoM
お願い。
2ちゃんねるとやら独特の、無責任な発言に惑わされませんように。
ご自分の足でしっかり自己分析と企業研究をなさってください。
がんがれ。
37名無しさん:03/09/09 00:15 ID:9Ba/qVoX
>>33
これからもその調子で一流大マンセー厨に制裁をどうぞよろしく。
38名無しさん:03/09/09 00:20 ID:ogDCs8/w
[BBS_まちBBS] 【天誅】2ちゃん北米海外生活板の粘着名無しを晒す!【成敗】 zY++53+W+8W 969b01656279972190ac831bf87fc284
39名無しさん:03/09/09 00:25 ID:9Ba/qVoX
>>34
3ヶ月や1年そこらでやめる香具師らのことを問題にしてんじゃないの?
40名無しさん:03/09/09 01:19 ID:9Ba/qVoX
ところでおまいら!宿は取れますたか?
41名無しさん:03/09/09 01:38 ID:nGAjLjMn
>>39
33がブラック企業だと2〜3年でやめるのはしょうがないかも。
アメリカナイズされた奴に我慢する事は美徳という感覚はないからね。
我慢するより行動して現状をかえるのが、アメリカでは美徳とされる。
毎日終電みたいな日本の企業は多い。
<<40
早すぎだろ?
42名無しさん:03/09/09 01:51 ID:9Ba/qVoX
>>41
問題は、そのアメリカの美徳を取り違えて、単なる逃避を正当化してしまう危険があることだが。
8月22日にDISCOから送られてきたオンライン就職相談14の事例を見ると、特にそう思う。
43名無しさん:03/09/09 02:22 ID:52DbEsF6
>>37
GPAだけで偉そうにしてる奴にもそれは言えるぞ。
此所だけ見てても人間終わってるなぁーって奴多いからなぁ・・・。
44名無しさん:03/09/09 10:46 ID:CTtVy+k9
しかし2〜3年でやめて何が悪いんだ?一年でやめても悪くないと思う。
45名無しさん:03/09/09 10:48 ID:CTtVy+k9
>>43
面接だけで偉そうにしてる奴にもそれは言えるぞ。
面接だけ見ててもはいってから人間終わってるなぁーって奴多いからなぁ・・・。


46名無しさん:03/09/09 11:05 ID:52DbEsF6
>>45
そういう下らない事、自分で書いて、>>43で俺のいった事を
証明しちまうんだから、ホント世話ないな・・・。
47名無しさん:03/09/09 12:02 ID:9Ba/qVoX
>>44
・採用活動に莫大な経費をかけているから
・その人物を採ることで、他の魅力的な人材を採ることを断念してるから
・採った人材とその人数にあわせて数年間の事業計画を立てるから

悪いかどうかはともかく、少なくとも企業は不利益を被る。
48名無しさん:03/09/09 14:18 ID:FUuwM5DL
>>47
他が魅力的だったなら他を採ればよかっただけの話。
働く側にしても他の魅力的な企業を蹴って入社している事もある。
お互いに見る目が無かったという事だろ。
不利益を被るのは別に企業だけではない。

>採った人材とその人数にあわせて数年間の事業計画を立てるから
絶対に有り得ないだろ。w
アホらしい。
>>47の馬鹿露呈、って感じだな。
49名無しさん:03/09/09 14:36 ID:UnDoeLa0
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
ogDCs8/w=厨ちゃまがんがれ!!!
50名無しさん:03/09/09 15:22 ID:LG5Vhit/
もうアポの連絡とか来た人いる?
51名無しさん:03/09/09 15:36 ID:LG5Vhit/
実際、フォーラム中に何社くらい回れるもんなんですかね?
52名無しさん:03/09/09 20:58 ID:MeDws28y
>>47
やめる奴が多ければ新卒で多くとればいいだけ。20人採ろうが30人採ろうが
広告費その他もろもろの費用は変わらない。企業が2〜3年でやめてほしくない理由は
は職歴2〜3年の奴は新卒より使えるからだろ?使えない新卒を多く採りたくないわけだ。
だからせっかく育てた人材が、、、とかいう企業の論理が生まれる。しかし我々の立場から
言えば留学生であろうがすぐやめる奴が多い企業は魅力がないだけであり、企業側が努力
する必要もあるという事だ。
53名無しさん:03/09/09 22:56 ID:DbAeikhQ
>>47
そうそう、留学生ってすぐ会社をやめちゃうみたいだね。
54名無しさん:03/09/10 00:52 ID:V132NuMa
前○ 泣きながらカキコしてる・・・
外人ポス毒に迷惑掛けるなよ upupu
55名無しさん:03/09/10 04:55 ID:Y2cI03JJ
>>48
> >採った人材とその人数にあわせて数年間の事業計画を立てるから
> 絶対に有り得ないだろ。w

行き当たりばったりに事業を展開して成功している企業があるのならこっちが教えてほしい。
人材という、金を食う資源の調達と配置をあらかじめ計画しないほうがどうかしている。

>>52
> 20人採ろうが30人採ろうが広告費その他もろもろの費用は変わらない。

年金その他の社会保障や税金徴収の手続きに必要な事務作業にかかる
人的・時間的コストがどれだけ大きなものか、採用される側からは見えないでしょうね。

企業側の努力も必要と言うのはおっしゃるとおり。
56名無しさん:03/09/10 06:24 ID:t0hKPv/n
採った人材とその人数にあわせて数年間の計画を立てるとういう事自体が
行き当たりばったりに事業を展開しているという事に他ならないと思わないのか?
この理屈だと採用自体の目的が曖昧で組織の効率は極めて悪い。
そして採用したばかりの中途や新卒の人員に合わせて立てた事業計画などうまくいく可能性は低い。

人材に合わせて計画を立てるのではなく、計画に合わせて人員をそろえるのが常識。
そうでないと何の為に採用の際に選考を繰り返すのか。論理的に当然の事だよ。
採った人材の特性にあわせて既存の計画の整えをする程度ならまだ少しは理解できるが、
採った人数にも合わせて事業計画を立てるなんてお話にならないぞ。
順序が逆だ。
57名無しさん:03/09/10 06:39 ID:n9T+Awwj
>>56
全くその通り。

で、話を元に戻すと、

最初に計画があって、それに応じて採るべき人材と人数が最初に
決められているわけだから、それを台無しにする突然の早期退職は
企業に不利益を与える迷惑行為であることに違いはないわけだな。
58名無しさん:03/09/10 06:53 ID:+9RMq2S8
なんかアプライして速攻で次の日「おまえとはお会いできませぬ」的メールが来ちゃって鬱なんですが。
大量のアプライがあるからとか。。意味不明だYO.そんな理由。一応TOP20のMBA生なんですが、
とにかく劇鬱です。今年は特に厳しいの?まあ他の待ちが沢山あるからいいんだけどさ。。。ちぇ。
59名無しさん:03/09/10 07:02 ID:t0hKPv/n
採用を出しても断ってくる者、
入社しても1年で辞める者、
入社させたが3年で不用になる者、
程度の差はあれ、こういうのはどんな企業でも常にいる事。
つまりこういったリスクは計画に入れるのが常。

元々雇用というは雇用主が有利な立場にいる。
だからこそ理不尽な解雇は許される事はなくても(立て前上)、
働く側には、契約社員ですら、いつでも辞める権利が認められている。
しかも今の時代、企業が一時的に人員不足になる事よりも、
労働者が一時的に職を失う事の方がはるかにリスクを背負っている。
それに最初から辞めるつもりで入社するような奴はいない。
つまり迷惑行為というのは企業が原因を労働者に押し付けた一方的な見解に過ぎない。
60名無しさん:03/09/10 08:11 ID:PVI5Zj25
そういえば、人取り過ぎて、潰れた会社あったよな。
ゲーム会社の?なんだっけ?
止める奴が出るだろうから、多めに取るべきとかアホな事云ってるのがいるけど
何人止めるかなんてどうやって予測立てるんだよ。
61名無しさん:03/09/10 10:54 ID:qBKqLvz+
>>58
まじで?何て会社ですか?
62名無しさん:03/09/10 11:02 ID:UI++9xIu
>>60
コンパイル
63名無しさん:03/09/10 13:38 ID:JkblCAIO
>>60そういうのは過去にどれぐらい辞めてるか考えたら大方の予測は立てられるじゃん。

>>61ドイツ銀行じゃなくて?
64名無しさん:03/09/10 13:55 ID:Qrs1L+IJ
>>60辞める人材の見積もりを誤ったから潰れるなんておかしな理屈だな。
常識的に考えて、多めに採用するといっても人材が止めなかったら
会社が潰れるぐらい多めに採る馬鹿はどう考えてもいるまい。
実際には戦略を思いっきりハズした、というのが原因だろ。
65名無しさん:03/09/10 14:00 ID:n9T+Awwj
>>63
多めにとったときにどのくらいやめるかを、
多めにとっていない過去の傾向から予測するのは果てしなく難しいと思うのだが。
66名無しさん:03/09/10 17:31 ID:hfbLavLP
もうええっちゅうの
6758:03/09/11 06:47 ID:jm0q/G+1
>>61
言うと人事ネットワークに身元ばれちゃうからアレなんだけど、有名だけどやな感じで有名な会社す。
ところで8末くらいからアプライした人たちはもう時間指定メールとか来てる?
漏れは数社来はじめてますが、アプライが遅かったので時間指定はまだでつ。道は長いすね。頑張ろうね。
68名無しさん:03/09/11 07:02 ID:xLjWXLkC
がんがれ!
69名無しさん:03/09/11 14:36 ID:pkDHX1Hp
私なんてまだアプライもしていない。
70名無しさん:03/09/11 22:07 ID:hBODC48K
野村から合う必要はないというメイルがきたよ
71名無しさん:03/09/11 23:55 ID:2/fv/EHN
日本語の履歴書もう送ったの?>70
72名無しさん:03/09/12 05:26 ID:ToeDRzxk
>>70
普通さあ、「今回はポジションにマッチして無く残念ながら・・・」
とか英語であっても柔らかく書くもんだよね。
野村のそういう姿勢は去年から有名。
知り合いも何人かそんなメール貰ってるみたいだから(有名大学だけど)
気を落とさずがんがれ。
73名無しさん:03/09/12 06:26 ID:Xl3EIWfS
やんわり断られるより
「オマエ ツカエネーヨ(ゲラ」
と言われたい私はドMでしょうか?

74名無しさん:03/09/12 09:01 ID:xC4fSZ5R
>>73
真性ケテーイ(ウソ

ってか、婉曲的に錦に包んだようなものの言い方されるより
時にはキツくてもアメリカ人のようにダイレクトに言ってもらった方が
むしろ気持ちよく感じる今日この頃・・
自分に言われる分にはいいんだけど、日本に帰ってきて
他人にも同じように接していないか、そっちの方が心配。
猛省。
75名無しさん:03/09/12 10:08 ID:xC4fSZ5R
人事の対応について思ったことなど。
ぶっきらぼうでドライなところもあれば、こっちが恐縮して
しまうほど低姿勢で対応されることもあります。
でもひとつだけ確実に言えること。(日本の新卒の場合)
会社って採用段階ではとっても優しくても、入社して
新人研修終わっちゃうと急に冷たくなったりちゅる。笑
それまでは他の会社に逃げないよう、引き止めておくため
いろんな策を打ってきます。豪華料理接待、懇親会と称した旅行・・
そうやってちやほやしてくれるのも新人研修まで・・(T_T)
遅かれ早かれ、配属されたらもう容赦ないと思うべし。
上司や先輩に否が応でもキツいこと言ってもらえるので
マゾキストの人には楽園でつ。(^^;

下手に会社というものを魅力的に見せて後でショックを与えるより、
面接の段階でキツイ(厳しい)対応をしてくれた会社の方が
私には有り難かった。
76名無しさん:03/09/12 10:20 ID:2o+nT1KQ
私、全く「お世辞」とか「謙遜」とか「遠まわし」
って分からないんですが、英語で「ボストンで
会おう」って返事は、一体なんなんですか?「お前使えねー」
とか、断られたってどういう感じでですか?
私なんて「来なくて良いよ」なんて表現通じないんで
堂々と行ってしまって、伝説作りそうで嫌なのですが。
皆さん、何を判断してそう感じてるのですか?
77名無しさん:03/09/12 11:15 ID:xC4fSZ5R
オンラインアプリケーションの事前スクリーニングで面白そうだな、と判断されると
「フォーラム期間中(もしくは期日以前)の
いついつにブース(もしくはどこどこホテル)へ来てください」っていうメールを
送ってくる会社もあれば、事前スクリーニングは行いません、当日直接
ブースに来てください、っていうところもある。もちろん、日時指定でブース招待
を受けるというのは第一次選考群に入ったのでしょうが、でも
今の時期だとまだ本選考ではなくて、エントリした全学生に「ボストンで
お会いしましょう」っていうご挨拶メールを送ってきている場合もある。
挨拶メールが来て、それっきりで(あー だめだったのかなー)と思って
半分諦めてたら、フォーラム直前になって
「何時に当社ブースに来てください」なんていうのもありますた。(笑)
人事は採用業務の他にもいろいろ抱えてるし、エントリシート全部に
目を通すのがボストン直前になってもしようがない。私の場合
「招待状」メールが来なくても当日ブースに並んで、何社か裏の
インタビュールームに上げられましたから、大丈夫ですヨ。
伝説を作っちゃいそうとか、お世辞や謙遜がわからないから、とか言わないで
自然体で接すること。国や文化が違ってもどこでも人間は一緒ですよ。
メールの字面で一喜一憂することほど不毛なことはない。
人間を売り込めばいいじゃないですか。がんがって。
78名無しさん:03/09/12 11:21 ID:stBy36Ui
ねぇ、君たちは将来就きたい職種は決まってるの?
やはり英語を活かしたいと思ってる?
駐在員とかになりたい訳?
79名無しさん:03/09/12 11:26 ID:5PEU3qZf
>>77
ふふふ。なんかちょっと嬉しくなりました。ポカポカしてきた。
ありがとうございます。頑張ります。
80名無しさん:03/09/12 11:42 ID:xC4fSZ5R
良かった・・まだ残ってた♪
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum.asp
←ここ
よかったら読んでみてくださいね。がんがれ。(^^)/
81名無しさん:03/09/12 12:20 ID:hMNIkn4w
日本で英語力をいかしたいなら、海外営業ぐらいしかないよ。ほかの
職はTOEIC600点ぐらいまでしか要求してなくて、そんな仕事なら
留学経験なくともできる。
82名無しさん:03/09/12 13:02 ID:xC4fSZ5R
80でつ。
さきのリンクでは入れないかもしれないので、直リンク先記載しておきまつ。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,896,
←これ
よかったら読んでみてくださいね。がんがれー(^^)/
83名無しさん:03/09/12 13:15 ID:5PEU3qZf
ありがとございます。
なんか色んなパターンがあるので、このフォーラムは
いろいろなんですね。前々から企業から面接が来てる人の話は
初めて聞いたかも・・・。凄い〜。私が知ってるのは、無名大学出身者
ばかりだったが、どういうわけかその人達は皆このキャリアフォーラムで
一流起用に決まってたかな?でも、日本に面接呼ばれて、2、3月に
返事が来た状態。即日取っ払いケースは聞いたことなかったので
凄く驚いた。日本の大学出ていない人にもチャンスのあるフォーラムですよね?
逆に、一流大学出身者の話も聞いてみたいなぁ。
どなたか過去に参加されて、会社が決まった方でお話頂けると
嬉しいのですが、いらっしゃいましたら、書き込み宜しくお願いいたします。
なんとなく聞いてみたいです。
84名無しさん:03/09/12 13:32 ID:xC4fSZ5R
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum.asp?EventMsg=Select,1102,
←全ページ展開できるので、こっちから入った方がイイかも。ごめんなたい。
5/6Pageくらいから かたっぱし読んでみてくだちい。
解らないことばかりで大変でしょうけど、がんがってね(^^)/
85名無しさん:03/09/12 13:32 ID:ZICp0yQX
ふっ お前ら必死だな。。














がんばれよ
86名無しさん:03/09/12 13:43 ID:xC4fSZ5R
>>85 ←実はいいやつ
87名無しさん:03/09/12 13:45 ID:5PEU3qZf
>>85
貴方が好きです。
88名無しさん:03/09/12 14:03 ID:ZICp0yQX
キャリアフォーラムのスレって北米版じゃ珍しいまともなスレだよな
煽りとかもあんまねーし
89名無しさん:03/09/12 14:10 ID:5PEU3qZf
ふむふむ
90名無しさん:03/09/12 14:11 ID:5PEU3qZf
必死なんですよ〜。あおったり荒らしたりしたら
殺される可能性もある。
91名無しさん:03/09/12 14:30 ID:ZICp0yQX
ところでまた今年も赤い狐が来てますな
だれか受ける香具師いる?
92名無しさん:03/09/12 14:35 ID:xC4fSZ5R
ここ(北米板)でマジレスすると、なんかカコワルイので、
今では廃止されてしまった某掲示板に案内してみますた。
たいていの質問はあそこのスッドレで解決できると思うので、
もまえらどうかがんがってくだちい。
93名無しさん:03/09/12 14:37 ID:ZICp0yQX
>>90
今後ちょっと煽ったりしても殺さないでね
94名無しさん:03/09/12 14:45 ID:5PEU3qZf
>>93
うん。
95名無しさん:03/09/12 19:47 ID:dDKK6W1L
参加企業はもう増えないのか。。。
約100社参加とかいってるのに。
いつも多め多めに言うよな、DISCOって。
96名無しさん:03/09/12 19:57 ID:Caijwglq
97名無しさん:03/09/13 00:22 ID:jJZyLvDP
>>95
フォーラム直前の駆込み出展企業もいくつかあったような記憶がありまつ。
1週間前くらいには最終確定すると思う。数は二次的な要素だと思いますが、
ご縁が増えるといいですね。(^^)
98名無しさん:03/09/13 01:06 ID:ScsNn00n
今の所、お断りのメイルは一通のみ。みんなは?
99名無しさん:03/09/13 03:32 ID:xdpETt0U
赤い狐って過去スレでもよく出てくるけど、どうダメなの?
100名無しさん:03/09/13 07:12 ID:2UO9O9g8
>>99
どん兵衛の方がおいしいYO!
101名無しさん:03/09/13 08:39 ID:PotALYA4
E-interviewがあるとウザくてアプライすんのがめんどい。
102名無しさん:03/09/13 08:41 ID:jJZyLvDP
マルチャン(c)製品を語るスレはここでつか?
103名無しさん:03/09/13 08:42 ID:Frl2etwU
赤い狐さん来てなくない?何屋さんなのでしょうか?
104名無しさん:03/09/13 08:42 ID:jJZyLvDP
e-interviewってなんづら?今年からできたの?
105名無しさん:03/09/13 08:48 ID:jJZyLvDP
「オープン系システム開発及びコンサルティング」屋さんだそうでつ。<赤い狐さん
106名無しさん:03/09/13 08:50 ID:Frl2etwU
そうなんですか。すいません、ありがとうございます。
ここのスレッドではたびたび名前が挙がっていましたよね。
107名無しさん:03/09/13 09:33 ID:KO8Y6PRF
赤い狐ってまだ存在してたの?
企業HPどこか教えて。
108名無しさん:03/09/13 09:48 ID:jJZyLvDP
おお ウェブエントリがパワーアップちてる@_@ e-interviewってこれか・・
昔のAdditional Info欄が もっと詳しく書くようになっちゃったのね(^^;
これは学生さん大変でつね(T_T)企業側にリードされてる
「なんでうちなの?」っていう、個々の企業を志望する際の明確な動機が
あるかないかまで事前に見られるようになってますね。
私の時には自分のスタイルで付加情報つけられたので、自由度があってよかったなあ(;_;



109名無しさん:03/09/13 09:58 ID:jJZyLvDP
このシステムだとよほど綿密に企業研究してないと落とされる。
人事の労力軽減も兼ねてるんでしょうけど、敵もよく考えてますな。
110名無しさん:03/09/13 10:04 ID:egbzvga+
32歳州立MBA卒予定
大手いけるかな?
30過ぎ院の人でボストン行く人いない?
111名無しさん:03/09/13 10:09 ID:jJZyLvDP
と 思ったけど、そうでもなさそう・・(^^;
企業側の聞きたいことはどこでも大体同じなので、ある程度
使いまわし・・(ry
112名無しさん:03/09/13 10:17 ID:jJZyLvDP
>>110
MBAほるだや中途の方も沢山いらっしゃいましたよ。
ボストン年齢関係ないです。がんがってくだちい(^^)/
113名無しさん:03/09/13 12:30 ID:3FrRbLPG
レジュメのothersのところ、
Enter any other skills, awards, scholarship that you wish to mention to companies.
ってあるけど、skill, awards, scholoarship以外に何か書くものなの?
114名無しさん:03/09/13 12:41 ID:Cb5SJT18
>113
自分のアピールしたいことを書けばいいんじゃない?
私は、そうしたよ
115名無しさん:03/09/13 12:45 ID:egbzvga+
>>112

そうなんですか、それは良かった
jJZyLvDPさん、いろいろ詳しそうですが
以前ボストンを利用された方ですか?
116 :03/09/13 14:15 ID:c2xuO4oR
美少女のワレメが丸見えなサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。す、すごくエッチ… (*´Д`)ハァハァ…
http://www.kk.iij4u.or.jp/~sandy/wareme_tatesuji/omanko/
117名無しさん:03/09/13 15:44 ID:jJZyLvDP
>>115
さーどうかなーーー?よくおぼえてないなあ(^^)
なんでつか?ボストンって。うふ。
118名無しさん:03/09/13 16:12 ID:jJZyLvDP
>>113
それ以前のカテゴリで当てはまらないような資格やスキルがあれば記入、
っていうことでしょうね。私だったら自己アピールはe-interviewに書く。
その方が掘り下げて書ける。がんがれ。
119名無しさん:03/09/13 16:51 ID:3FrRbLPG
>>114
>>118
どうもありがとん。

さっきからいろんな企業のアプライフォームを見て回ってるんだけど、
e-interviewでかなりの量を書かせるところが少なくないみたいだから、
othersはどうしても書ききれないときに利用することにするよ。

渡米前の経歴もそこに書いといたほうがいいのかなあ?
120名無しさん:03/09/13 17:55 ID:jJZyLvDP
<<119
中途の方でしたら、WORK EXPERIENCE記載でよろしいのでは?
skill/knowledge/otherよりむしろそちらの方が人事は気になるところだと思う。
e-interview大変そうですね。志望動機の深さがもろに露呈されるから、
レジュメよりそっちの方が重い。がんがって。(T_T
121名無しさん:03/09/13 18:04 ID:zxDSx6j4
外資系は履歴書に年齢書かなくてよいよね?
122名無しさん:03/09/13 21:31 ID:jJZyLvDP
>>121
外資金融や会計事務所、コンサルティングファームなど、現地採用枠を設けている
ような企業に対しては、年齢の記載は不要だと思います。外資といっても
日本法人として日本のカルチャーに長く根付いているようなところでは
日本企業以上に日本的だったりするので何とも言えないのですが、それでも
全体としてボストンに来られる人事の方は、その辺は慎重というか、
センシティブであると、思います。(今年もそうであることを願いつつ)。
123名無しさん:03/09/13 23:58 ID:p3M39u3E
みんなもうスーツとか買った?
日本に帰ってないから、こっちで探してるけど
見つからないよ ウワーン
124名無しさん:03/09/15 00:07 ID:hVI026VQ
国籍にかかわらず、ビジネスの場で礼を失しないものであれば
モードでもシングルでもパンツスーツでも構わないと思います。
靴は茶色でも私はいいと思うし。格好から入るのもいいけど、
人事が見たいのは外見より・・(ry
125名無しさん:03/09/15 01:51 ID:4mwUon/o
何度書き直しても幼稚な志望動機になってしまう…鬱だ
いまだにアプライしてない始末…
もうみんなアポ待ちなのか?
126名無しさん:03/09/15 02:34 ID:SF8wGOIl
志望動機なんていらないよ。おまえの会社が好きだ。一発やらせろ
でいいよ。
127名無しさん:03/09/15 04:16 ID:K2R9t07Q
しかしIBCS熱い。めっちゃ行きてー
128名無しさん:03/09/15 04:19 ID:NMZkljpT
カワイイ面接官(♀)キボーン。
129名無しさん:03/09/15 07:10 ID:gCB5yYu5
足太いんですけど・・・・やっぱスカート?
見てないですよね、てゆーか、見ないでね。
灰色のスーツや黒は見るけど、残念ながら
紺のスーツは見ません。どうちよう?
130名無しさん:03/09/15 07:40 ID:XR1kzhFG
>129
身長÷30センチの高さのパンプスを履くと
足が一番綺麗に見えるらしいよ
スーツは、私は濃いグレイのを買ったよ
ここでいろいろ勉強できるから、頑張ってね
http://www.blueplanets.com/recruit/#
131名無しさん:03/09/15 07:56 ID:gCB5yYu5
おぉぉおぉ、ありがとうございます!!!
132名無しさん:03/09/15 09:40 ID:3LHY/Kjd
>>123
モールで安いのを探すべし!
結構セールしてるモール多いですよ!

ところで皆さんにひとつ質問です。
私、3月末に単位上限を超えてしまってそれ以来まだ就職活動中なのですが、
ボストンキャリアフォーラムって既卒者は就職しにくいのでしょうか?

周りに情報くれる方がいらっしゃらないので不安なのですが……
133名無しさん:03/09/15 09:41 ID:hVI026VQ
>>125
焦ることないでつ。下手に急いで取ってつけたような
志望動機で臨んじゃうと面接で必ず崩される。時間かかってもよいので
何回も書き直して、先輩や社会人のひとに読んでもらったりして
客観的に見て説得力のあるものを書いて欲しいと思いまつ。
自己分析と企業研究に無い時間を割く。レジュメはただの「経歴」なので
むしろ自己分析と企業研究に重きを置くべき。今大変でも面接のとき必ず
それが生きてきますから。信じれ。(^^)v
134名無しさん:03/09/15 09:43 ID:hVI026VQ
>>126
ホントーに、そう言えるんだな?女性面接官沢山いるぞ?(うふ
135名無しさん:03/09/15 09:47 ID:3LHY/Kjd
>>125

同じく……
そして動機で詰まっている自分に気づいて、
本当に自分はここに就職したいのか?とまで思ってしまう自分にさらに鬱。

お互い頑張りましょう。
企業締め切りが近いところは近いですし。
136名無しさん:03/09/15 10:00 ID:hVI026VQ
>>129
日本の圧迫面接みたくおやヂがじろじろ見て
外見のこと言ったりすることはほぼ無いと思いまつ。
もう人数多すぎて、学生さばくことで精一杯。一人当たりに
かけられる時間も限られるし。裏を返せば、だからこそチャンス
なんですけどね(^^)

会場風景など。
もう、ここ日本?ってくらい、りくすーの留学生がたーくさん
いるので、「これみんな留学生かよ これじゃ留学しても価値ネーヨ」(笑
全米はおろか、ヨーロッパ、中国、日本からも来る。
3日で延べ5000人?1000人単位で留学生がワラワラ動く。
事前スクリーニングが要るわけ。
137名無しさん:03/09/15 10:09 ID:hVI026VQ
私のときはパンツスーツのひともいた。(少数派だけど。)
あれって着方によってはすごい自信もって見えるからいいなーと思う。
りくすーってせいぜい新入社員研修くらいまでしか着ないのに、よく考えると
もったいないよね。(私は濃いグレーのだったな)
138名無しさん:03/09/15 10:29 ID:hVI026VQ
>>132さん
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1511,
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1273,
わたしが昔書いたのだけど、こんなのでよかったらドゾ。
がんがってね(^^)/
139名無しさん:03/09/15 10:39 ID:gCB5yYu5
そんなに大勢来るのぉ?もう駄目だぁ・・・。
140名無しさん:03/09/15 11:08 ID:hVI026VQ
>>139
それでも9-11Attackの年よりかは遥かに有利になってるんだから。
2001年は確か、参加企業44社?その少ないパイに対して数千人の留学生。
それでも複数内定取る人は取っている。
企業にとって魅力的な人材はどこでも一緒。(人数は二次的な要素)
人数に圧倒されないで。
141名無しさん:03/09/15 11:14 ID:NmKxqUiu
つーか、日本から来るという学生は何が目的なんだ・・・
142名無しさん:03/09/15 11:15 ID:hVI026VQ
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum.asp?EventMsg=Select,1102,
←5/6Pageくらいから。参考になるかな?
143名無しさん:03/09/15 11:32 ID:gCB5yYu5
まさしくスレタイ通り「自分を信じて」状態になるしかないな・・・。
キャリアフォーラムが終わったら、浴びるほど酒飲もう。
それだけを楽しみに生きていくよ。うぅぅ、孤独だ。
それまで必死に頑張っちゃえ〜。というわけで
ありがと。>>hVI026VQさん
144名無しさん:03/09/15 11:35 ID:gCB5yYu5
>>141

私の予想では、ボストンで見つからなくて、
仕事探しで日本に戻る。日本のキャリアフォーラムでも
駄目で、またボストンにチャンスを求めてくる、
元留学生職歴なしタイプかと思う。日本でもアメリカでも
どっちでもOKって事で。というか、実際に、そういう人が
知り合いの知り合いで、数年前にいた。
145名無しさん:03/09/15 11:47 ID:SF8wGOIl
私は日本にいるけどボストンにいった事ないから行こうと思う。
146名無しさん:03/09/15 11:53 ID:NmKxqUiu
>>142
>>144
なるほどねぇ。どっちもあまり好ましくないですな。
いまの頑張りが大切なのか。

なんて余裕かましてるけど、授業の準備でe-interviewを書く暇がない。
だったら2ちゃんなんかにに来るなっていわれそうだけどね。
147名無しさん:03/09/15 11:56 ID:hVI026VQ
>>141
1年間や半年の私費・交換留学であっても、企業によっては
「留学生採用枠」で応募できるんです。莫大な数の日本の4大生母集団の中で
戦うよりも、より少ない母集団から選考が行われるので遥かに有利になる。
日本国内のように何社も会社訪問をする必要もなく、同じ場所で複数の会社人事と会える。
留学生よりはるかに就活のノウハウに長けた日本の学生が「留学生枠」で応募すれば
それだけ面接のコマが進みやすくなる。ボストンだと運がよければ即日もしくは
会期内に内定が出される。3次4次・・と面接の為何度も会社に足を運ぶ必要もない。
少しでも周りの学生よりラクに内定を取りたい、日本の4大生の格好の抜け道になる。
もちろん真摯な目的を持って交換留学等されている方もいます。でも中には上のような
パターンの人もいる。本来正規留学生が受くべき採用枠を、高いポテンシャルを
持っていながら就職活動のことを知らないばかりに
日本の4大生に譲るのは、どうしても不本意なので。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1463,
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1581,
←チョト感情的で恥ずかしいんですけど、読んでみて。
148名無しさん:03/09/15 11:58 ID:FcDe8OPN
>>146
e-interviewで行き詰まった時、ここに来ると
頑張ろうって思えるよ
ライバルとはいえ、同じ境遇の人がたくさんいるからね
149名無しさん:03/09/15 12:17 ID:8YFjhVGW
半年前から準備している奴はたくさんいる

150名無しさん:03/09/15 12:19 ID:hVI026VQ
>>143
わたしも孤独だったよー。なんもわかんないし、先全然見えないし。
それでもやるしかない。懇親会にいる自分を想像しる。
なにもキャリアフォーラムが終わるまで待たなくても、
フォーラム2日目か最終日の夜7時半くらいにバンケットルームで
シャンパン飲めますヨ。うまかったなー(^^)
がんがって。
151名無しさん:03/09/15 12:31 ID:NmKxqUiu
>>149
半年前から準備してた方でつか?
よければ経緯などを。
152名無しさん:03/09/15 12:35 ID:hVI026VQ
>>146、148
レジュメよりGPAより何よりもe-interviewの内容が大事なんです。
そこで足切りされると思ってもよい。
e-interviewで面白そうだな、と思ったら初めてレジュメ見てくれる。
それと日本企業を受けるのだったらGPAはあまり問題ではないです。
ここの板の人、勘違いしてる人多いので念のため。
外資ではシビアに見てくるところもありますが。
153名無しさん:03/09/15 12:43 ID:gCB5yYu5
>>150

でも、そのシャンパンって、内定が出た人だけですよね?
くぅ〜〜〜〜〜、飲みたい!
154132:03/09/15 12:52 ID:uE2IrtcB
>>138

ありがとうございます。
6月卒業だったら日本の2004年新卒に間に合う〜とか楽観的に構えていた報いというか……
就職活動してもなかなか内定が出なくて、アメリカ企業でこれじゃあ既卒に厳しい日本企業の集まるボストンでも駄目かなあと落ち込んでいたのです。

これから頑張ってアプライします。
155名無しさん:03/09/15 13:07 ID:hVI026VQ
>>153
内定者だけじゃなくて「内定候補者」もいます。
その中の誰に内定を出してもよい、レベル。
最終(役員)面接を残しておいて
一時帰国した際に本社で内示、というケース。
外資金融や会計事務所、コンサルなんかは、懇親会にかなり多く
学生呼んでましたね。懇親会ってアンフォーマルのグループ面接も兼ねてる
ことが多いので、お酒飲んでも気が抜けないんです。社交性やリーダーシップとか
観察してたのかな?と思った。
人事や部門の先輩に仕事の内容やプライベートまでフランクに聞けるし、
自分を希望部署に売り込む、絶好のチャンス。楽しいですよ。
156名無しさん:03/09/15 13:08 ID:SF8wGOIl
既卒は外資系、gpaの低い人は営業、gpaの高い人は外資系を
狙おう。
157名無しさん:03/09/15 13:21 ID:gCB5yYu5
>>155
そこまで行ける様に頑張ります。

>>156
あんまり営業職って募集してなくないですか?
そんなものなんでしょうかね?
158名無しさん:03/09/15 13:31 ID:hVI026VQ
>>154
卒後半年〜1年くらいのブランクで、一度も帰国しないでPTとか
妥当な理由で残っててボストンに臨むのであれば、ほぼ新卒扱いで
採ってくれますヨ。または在学中授業に必死で時間が取れなかった、
留学生対象の就活の機会がなく卒後ボストンまで待ってました、とか。
説得の仕方次第でつ。がんがれ。(^^)
159名無しさん:03/09/15 13:37 ID:hVI026VQ
>>156
うまい戦術だな・・強ち間違ってないのでワラタ・・

>>157
文系のポジションでちたら、営業職かなりあるです。
160名無しさん:03/09/15 13:43 ID:NmKxqUiu
てゆーか、たいていの企業は営業要員を欲しているもんね。
技術職でないなら、需要があるのはあとはSEくらいで、
調査系や管理部門の割合は、日本の就活ほどでないにしろやっぱり低いでしょ。
161名無しさん:03/09/15 13:55 ID:hVI026VQ
日程についてのご注意。
最終日(3日目)はどの企業も午前中で退けやがります。
採用計画に届いてしまうと人事は非常にドライです。
最終日に面接に行ってもまともに話し聞いてないな?っていう感じです。
早く終わって日本帰ろうモード。なので懇親会は2日目の夜。訂正。
162名無しさん:03/09/15 14:01 ID:NmKxqUiu
>>161
3日目は会場に行っても無駄なのかな。観光?
163132:03/09/15 14:04 ID:uE2IrtcB
>>158

ありがとうございます!
なんだか皆さんに励ましてもらえて元気が出てきました。

がんばって就職を目指してみます!
164NHGuy:03/09/15 14:04 ID:x7o8WwCH
ボストンのキャリアフォーラムといえばピエロのおじさんだよね。
まだいるのかな。
165名無しさん:03/09/15 14:38 ID:hVI026VQ
>>162
使い方次第かと。
懇親会には呼ばれたけれど、もしくは「帰国後に本社に来て」って言われたけれど、
どうもいま一歩だなー なんていうとき。
朝一番でブース訪ねて、人事スタッフや部門の人に挨拶に行って、仕事のこととか
他愛のない話して盛り上がってたら、さりげなく
「4月からよろしくね」とか言われたそう。2001年参加の方より。
何事も最後のプッシュが大事?(^^)

ところでMBAとか中途の人はやっぱおサイフに余裕もあるようで
しっかり内定をもらった上、最終日はボストン観光ですと。(T_T)羨ましかったし。
おそらく人事も・・(^^;
166名無しさん:03/09/15 15:04 ID:NmKxqUiu
>>165
なるほど、なるほど。

長時間、おつかれさまです。
これからもぼくらを生温かく見守ってくらはい・・・
167名無しさん:03/09/15 15:49 ID:dBLdysJ6
去年、3日目は休憩所のソファで寝てますた(w
そんな俺も今年からBFCで内定決まった超大手企業のリーマンに・・考えてみれ
ば人事の人に見られてたらそーとーやばかったよーな(ガクガクブルブル
168名無しさん:03/09/15 16:19 ID:hVI026VQ
>>166
生温かくの「ナマ」がなんかイヤ(ワラ

>>167
人事も通りかかるとゆーのに、おぬしつわものだな・・
わたしもアメリカ来たら周りうるさくてもどこでも寝られるようになってたが・・
でもまあ、そのくらいのふてぶてしさがあるほうが内定・・(ry

かといって、男ども、WTC玄関のところでうん○座りして煙草吸うのはヤメレ・・
169全中連 30過ぎて博士崩れ:03/09/15 16:58 ID:9z6DbuN+
私は偏差値自慢の博士崩れなのですが、私でもキャリアフォーラムに
逝ってイイでせうか.
170名無しさん:03/09/15 17:10 ID:uk24vUi/
>>157
薬品会社のMRとか商社の海外営業とかあるよ。
171名無しさん:03/09/16 13:13 ID:ftrECajn
あげ
172名無しさん:03/09/16 13:38 ID:qWb47w2k
ところで、アルバイト経験はオンラインレジュメのWork experienceの所に記入して良いのでしょうか?

それともOthers??
バイトって職歴って言えるのか・・・?
173名無しさん:03/09/16 13:41 ID:gSFjTRG4
>>172
言えない。
書くと恥かくよ。
174名無しさん:03/09/16 13:43 ID:hAvhQPSo
>>172
職歴とは言えんが書きたければ書けばいいんじゃん?
175名無しさん:03/09/16 13:55 ID:qWb47w2k
やっぱりそうか。
バイトはWork experienceに書いても良いと聞いていたんだけど、
どうかな・・・と思って相談してみた。

みんなバイト経験はどうしてるの?
176名無しさん:03/09/16 13:56 ID:CPcszg5I
職歴とは正社員待遇のことを言う。
バイトはボランティアやサークル活動と同等程度にアピールすべし。
177名無しさん:03/09/16 13:59 ID:qWb47w2k
あーもう!
未だにオンラインレジュメであたふたしてる自分はもう駄目だああああ!
178名無しさん:03/09/16 14:05 ID:qWb47w2k
>>173-176

あ、アドバイスというか答えありがとうございます
取り乱してすみません。
179名無しさん:03/09/16 15:00 ID:sOJ35khp
>>172
日本の学生さんでよく在学中通して〜のバイトやってた、っていう
方いらっしゃいますよね?2年とか3年以上続けててバイトスタッフの
管理も任されてた、とか。または派遣・契約社員で半年・1年以上のご経験
があれば正社員ベースでなくとも記載に足ると思います。インターン、ボランティア、
アルバイトであっても長期継続して従事し、その職種を志望する上で強みになるような
事柄であれば、WORK EXPERIENCEとして記載すべきだと思います。何も中途の方だけが
WORK EXPERIENCEに記載するという訳ではないのですから。がんがって。(^^)/
180名無しさん:03/09/16 15:37 ID:WlE3PgPX
会社によっては以前あった質問が削除されて簡易化されてたりするんだけど
これってもうめぼしい学生のアポは取り終わったって事かな?
181名無しさん:03/09/16 15:51 ID:sOJ35khp
>>180
みんなが「e-interviewたいへんだー」って叫んでるから
きっと人事担当者が(かわいそうだから、簡略化してやるか)って
気を利かせてくれたんでしょう(^^;
目ぼしい候補者はもう絞り込んだぜ・・もう残りのはどーでもええわ・・ふぇふぇふぇ
なんて思ってない・・と思う・・たぶん・・
182名無しさん:03/09/16 16:02 ID:sOJ35khp
つーか、わたしだったら、e-interviewに質問事項もっと増やす・・
どこまで食らいついて来れるか見る・・いひひひ・・
183名無しさん:03/09/16 16:06 ID:kCqt1PTf
i
184名無しさん:03/09/16 16:33 ID:sOJ35khp
実際のところは、エントリ段階であまり深く突っ込んで志望動機とか
書かせようとしたら、応募者数があまり芳しくなかった・・とか。
(ヤヴァイ、もっと簡単にしないと来てくれネーヨ!!)
ごめんなさい、下衆の勘ぐりだな・・
185名無しさん:03/09/16 16:42 ID:CPcszg5I
>>184
実際そうだと思うよ。既にめぼしい学生が十分集まったのなら、
わざわざ応募の敷居を低くして余計な手間を増やすとは考えにくいもの。
186名無しさん:03/09/16 16:49 ID:rdWezU0D
こんなことで仲間探すのもどうかと思うのですが……

まだアプライしてない方ってどれ位いらっしゃるのでしょうか……(ドキドキ)

もしかして私、遅すぎる……?
187名無しさん:03/09/16 17:19 ID:sOJ35khp
>>186
あわてる必要ないですヨ。締切直前になってもいいので、
しっかり自己分析と会社研究をされた上でアプライすること。
就職活動でいちばん大事な部分なので。時間を割くの大変でしょうけど、
付け焼刃の志望動機にしないで、自分で納得いくものを書いてみてくだちい。
がんがってね。(^^)/
188名無しさん:03/09/16 23:15 ID:E7lAhwQR
ネイムバッジをとくさんという事はどういう意味?
189名無しさん:03/09/16 23:27 ID:sOJ35khp
>>188
とくさんって何だかわかんないやう(T_T
190名無しさん:03/09/17 02:04 ID:UDZ2ak0N
とくさん

たくさん??
191名無しさん:03/09/17 02:54 ID:UDZ2ak0N
オンラインアプライのエッセイが時間かかって
かなり辛い。でも、凄く興味のある会社だし
仕方ないのかもなー。私はかなり本気で描いてるのですが
みなさんどうですか?会社からのアポは来ていますか?
ちなみに私は当日名前逝ってくださいとかそんなんです。
オンラインエッセイが終わらなきゃ、アポも無理だしねぇ。
192名無しさん:03/09/17 06:47 ID:Lqol+XDt
漏れ今日アポ電きますた。朝から酒飲んでマターリしてたんでマジでびっくりしたYO。
しかも何話したかあんまり覚えてないしw 日時はメモしてたんだが鬱だ氏(ry
193名無しさん:03/09/17 06:50 ID:Lqol+XDt
追伸だが、事前に会いましょうとか、追加で書類を送ってくれとか色々と既に
動いてるみたいなんで、アプライは急いだ方がいいかも。動きが遅いところは
ホントのんびりしてるみたいだけど。。。
194名無しさん:03/09/17 08:40 ID:1y9lLp7n
>>191
当日弊社ブースで名前をおっしゃってくだちい(招待メールあり)、
で、行ってみたら、ブース面接を経ずに、直接裏のインタビュールームに
お連れします、と言われびびった。心の準備してなかったから。
もちろん、普通にブースで1次面接やるところもあるので楽観視しない。
がんがれ。(^^)/
195名無しさん:03/09/17 08:59 ID:1y9lLp7n
>>192
それ、アポ電でなくて、立派な電話インタビューだったりちゅる。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,905,
←ここの「ボストンの実際」17と20あたりをお読みくだちい。(^^)がんがれ。
196名無しさん:03/09/17 09:50 ID:1y9lLp7n
>>193
会社によっては、フォーラム期間中のわずか実質2日の間に
面接選考を行うことに不安感を持っているところもあって、できればフォーラム期間前に
面白そうな学生に会っておいて、フォーラム初日までにはある程度、面接のコマを
進めておきたい、っていう思惑もある。人事側からすれば、期間前に会えたらそれだけ
時間がかけられる分、対象を吟味できる上、採用のミスマッチも防げ、
場合によってはフォーラム期間中に内定を出せるので。
ちなみに私の場合、フォーラムの約1週間前〜前日の間に事前面接に呼ばれますた。
学期との兼ね合いもありまつが、時間が許す限りなるべく参加されるとよろちいと思いまつ。
事前面接に行くと、DISCOさんのトラベルスカラシップとは別に、受ける会社から
宿泊費や交通費stipendを出してくれたりするので、グーでつ。がんがってね。(^^)/
197名無しさん:03/09/17 10:38 ID:uNnfJHo8
1y9lLp7nさん  凄い方がいらっしゃる!応援ありがとうござします。
>>192さん 素晴らしい・・・。ちょっと羨ましい。
198名無しさん:03/09/17 11:22 ID:ICSSOJzz
>>193

うわーそうなんだ!
エッセイもそうだけど、何より部署選びに苦戦してるーー!

部署の説明だけじゃあ良くわからなくって人に聞いて回ってる始末……
ここって、何する部署かわかる?って……

理解できても合うかどうかすら判らない……
199名無しさん:03/09/17 11:32 ID:1y9lLp7n
忘れておりまちた。笑
企業研究の方法がわからない、という方のために。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1224,
←いま読み返すと回りくどいわウザいわで超こっぱずかしいんですけど、
もし良かったら読んでみてくだちい。がんがれ。(^^)/
200名無しさん:03/09/17 11:55 ID:1y9lLp7n
自己分析の方法。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum.asp?EventMsg=Select,1102,
←ここの5/6Page目、「ボストンの実際(3)」スレの中の「haruさんへ/ボストンの実際19」
なんかを参考にされたし。

みんな通ってきた道でつ。もまえらもどうかがんがってくだちい。(^^)/
201名無しさん:03/09/17 11:56 ID:1y9lLp7n
といいつつ200ゲトズザ
202名無しさん:03/09/17 17:49 ID:8fMeno06
希望の部署選びに同じく苦戦中。。。
こっちは、会社訪問出来ないし、インターネットでしか情報を得られないから、
部署のくわしい情報がゲットできない!

試験管:「〇○部署への希望動機は?」
俺  :「御社の〇○部署について、2chの親切な住人に教えてもらって、
     自分に合ってると思ったからです。」

即、落ちだよな、、、、
チャンネラーって言うのはバレ無いようにしないとな〜>ALL

と言いつつも、当日このスレ記念書きこをFUSHIANASANでかましてほしい。
203名無しさん:03/09/17 22:11 ID:ojO6EZVL
既卒の俺でも面接二個ゲットしたよ。
204名無しさん:03/09/17 22:58 ID:gMbQyOkA
>>202
去年のボストンで2日目あたりに会場で2ch語話してる香具師らを
見ますたよ。
ショボーンとか逝ってよし!とか。
漏れも2chトークに参加したかったけどできんかった。
鬱だ氏のう。
205名無しさん:03/09/18 02:36 ID:E1AtIftR
27でアンダーだけど、大手とか大丈夫かな?
GPAも3未満だし。

専攻は内定GET率が高いビジネスです。

206名無しさん:03/09/18 03:02 ID:wGp3IKuk
>>205
会計?外資なら良いのでは?
207名無しさん:03/09/18 03:46 ID:wGp3IKuk
履歴書は普通の紙の印刷でいいのでしょうか?
それとも、良い紙(ちょっとクリーム色で厚めの)が
いいのでしょうか?いまいちブースに訪ねる感覚が
分かりません。会社に直接行くようなものなんですよね??
208名無しさん:03/09/18 07:11 ID:78x93f7P
>>207
用紙の質にこだわる必要はないと思いますよ。
再生紙だろうと上質紙だろうと内定取る人は取ります。
極端な話、ガリ版刷りのわら半紙であっても、何か光るものをもっておれば
人事担当者はその人と会いたいと思うでしょうし。形式より中身ですヨ。
http://www.careerforum.net/cf/forum/abt/tour_j.asp
←ブース訪問のご参考に。参加各企業人事や各部門社員が衝立で仕切られた
ブース内におり面接してくれます。お祭りの出店のような感じです。
209名無しさん:03/09/18 07:21 ID:78x93f7P
(○○会社人事部ボストン出張所、といった感じ。それがいくつも
ブースに連なってお祭りの出店状態になっている。同じ会場内で
直接複数の会社訪問ができる機会。)
210名無しさん:03/09/19 00:32 ID:HkHTbqj5
age
211名無しさん:03/09/19 12:45 ID:ZUr5Z4Mq
面接のアポ、一つも取れていません。みんなは取れましたか?
212名無しさん:03/09/19 13:31 ID:gqnfPV0U
まだアプライしてない・・・
明日・あさってには・・・!!

前に部署選びで苦労してると書き込みした者です。
213名無しさん:03/09/19 16:50 ID:TfOUP60l
Mフーズから面接のアポ取れた人いる?
214名無しさん:03/09/19 17:19 ID:SlUNavE+
>>205
確たる留学の動機、前職でどんな実績を上げてきたか、会社に対して何ができるか、何をしたいか。
こういったビジョンを明確に示せるのであれば、少なくともボストンでは
年齢もGPAもあまりハンデにはならないと思います。
ただちょっと気になったこと。

大手とか内定GETっていう言い方をすると、何がしたいかより
どこどこの会社に入りたい、っていう意識が先行していると思われちゃいますよ。
ビジネスメジャーなので内定取りやすいですか。外資系企業やH-1B取得には
プラスかもしれませんが、日本企業それも文系職種であればあまり
関係ないと思いますよ。何か光るものを持っている人はリベラルアーツであっても
必ず内定します。逆に、MBAやビジネスメジャーであっても
勘違いをしてしまうと失敗する。そんなミスをなさらないことを祈っています。
215205:03/09/19 22:37 ID:wuhtgBCX
>>214
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
216名無しさん:03/09/19 23:52 ID:7NzRrCht
参加企業が増えてきましたよね。それにしても
オンラインエッセイは大変だ・・・。とっくに
出したところから返事が来ないのはもう駄目なのかな?
文章書くのが苦手だけど、ワードがあって助かったよ・・・。
217名無しさん:03/09/20 00:05 ID:omcMEMvA
>>205
27にもなって、>>215なんて、、、












採用されれば良いね.
218205:03/09/20 00:06 ID:VV1gn9Ww
>>217
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /   \_____
     \____/
219名無しさん:03/09/20 00:49 ID:XtCLEJ9m
おまえら頭が高い。超一流企業であられるSFCG様がボストンにこられるぞ。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/money/1059289511/l50
SFCG
220名無しさん:03/09/20 02:24 ID:E/Zg6DhK
志望動機って皆何書いた??
221名無しさん:03/09/20 05:45 ID:nJyFfkUx
なんだかE−interviewの質問がどんどん減ってる……
ついにE−interviewが無くなった企業まである……

前、どなたかがE−interviewで人があまりアプライしないので敷居を低くしたんでは、と言ってたけど、
どうも「とりあえずめぼしいのはゲトしたからあとは適当にばーっとレジュメ集めて数人みつくろうかー」
みたいな印象をうける。
222名無しさん:03/09/20 06:07 ID:RxL+3PuX
どのみちアプライ後に興味があったら
詳しく教えてくれ、と言う感じでアプローチしてくる所もいくつかあるので同じだと思う。
アポ貰うには少なくとも志望動機とかは必要。
223名無しさん:03/09/20 06:16 ID:hjwG9CWK
>>222
e-interviewのない企業でもレジュメのothersにそれを書くべき?
224名無しさん:03/09/20 06:22 ID:+nEhebgt
>>221
質問減ってますか?私は後から後から
E-インタビューを設けてくる所ばかりの印象を
受けました。初めにエントリーしたけど、後から
見たら、E-インタビューを追加している会社があって、
あぁ、手ごたえなしと思った事あり。
225名無しさん:03/09/20 06:34 ID:hjwG9CWK
とりあえずe-interviewのないところからアプライしてまつ。
226名無しさん:03/09/20 06:36 ID:zu75oJJl
227名無しさん:03/09/20 07:12 ID:e0CE1/Kl
希望職種を聞かれている質問に、その職種以外の事
例えば、希望動機なんかも一緒に書いてもいいのかな?

それとも簡潔に職種だけを書くべきなのかな?
228名無しさん:03/09/20 08:09 ID:S7RL+Chn
>>223
わたしは書かれてもよろしいと思います。
ただ、ウェブエントリの段階でそれ(e-interview)を求めてこない
というのは、やはり本人と直接会っていろいろ訊きたい、っていう
認識なのかも。各社各様の選考方針があるでしょうから、いつ訊かれても
説得力をもって答えられる準備があれば、極端な話、ウェブエントリ
せず当日ブースに並んで直接対決でもインタビューに上げられるはずですヨ。
がんがれ。(^^)/
229名無しさん:03/09/20 08:24 ID:/iTl8iH5
>>222

うわー。
電話インタビューでしょうか。
あれってみんなどうしてるんでしょうか……
私、今電話かかってきたらまともに答えられない……
勉強不足なのと、企業が頭のなかでごちゃごちゃしてて……



>>224

減ってると思います。
最初の頃希望部署だけじゃなく、どうして希望するの?とか何が貢献できる?とか5つくらい聞いていた所も、
今日見たら2問(希望部署は?何が貢献できる)になっていたり、
逆に、もっと「どうしてその専攻を選んだのか」などの質問に変わってました。
2,3企業はE−interviewが廃止されてました・・・


>>225

同志!
でも私の希望部署、ほとんどがE−interviewある……
230229:03/09/20 08:25 ID:/iTl8iH5
うわっ。
改行おおすぎてすみません!

あと、225宛のは希望部署というより希望企業ですね。
231名無しさん:03/09/20 08:51 ID:S7RL+Chn
>>227
事前スクリーニングにプラスの材料になるのであれば、書かれても別に
構わないとは思います。ただ、どのみち面接の際にいろいろ聞かれるので、
簡潔に求められた内容だけを答えるのでわたしは十分だと思いまつ。
むしろ、その少ない言葉のなかに如何に自分を凝縮させるか、
そんなことに心を砕くべきなのかも。がんがってね。(^^)/
232名無しさん:03/09/20 09:11 ID:S7RL+Chn
エントリ当初に難しい質問を用意して、それでもきちんと食らいついてくる、
しっかりとした志望動機で答えられる、学生を優先的に招待する。
早い段階でそれだけ確たる動機を持って応募する学生であれば本物、
という考え方もできる。で、目ぼしい候補が集まったので、二軍用に
敷居を下げた?
でもわたしはただ単に食らいつきが悪かったので
質問事項を簡略化しただけなのじゃないかなあと、信じてます。(^^)
233名無しさん:03/09/20 09:36 ID:S7RL+Chn
学生さんにはキツいでしょうけど、もし私が人事の人間なら、
応募者が限りなく少なくても、必ずe-interviwを出させる。
採る側からしたら一番知りたい部分でしょうから。それを
何で学生に迎合するかな・・全く。選べる母集団プールを少しでも
増やしておきたいっていうのもあるんでしょうけど、一貫しないと
「見える」学生には逆に不安がられますよ。
会社側も学生側も、へんなとこで迎合せず毅然と応対すべき。
しっかりしてほしい。
234名無しさん:03/09/20 09:43 ID:hjwG9CWK
学生に迎合したからじゃなくて、大量のダメエッセイを読まされるのが面倒になったからだったりして。
235名無しさん:03/09/20 09:49 ID:e0CE1/Kl
>>231
レスありがとう
やっぱり何か書いた方が良いんですね
すでに何社かに”〜希望”とだけ書いて出してしまいました…ウトゥ。。。ダ

文字数の指定の無いところは、制限目一杯に書いた方が良いのでしょうか?
236名無しさん:03/09/20 09:54 ID:S7RL+Chn
>>234
そんなことないでつよ;_;
みんな学生なりに真剣に書いてるもの。自分もそうだったし。
内面を知るには何かちょっともの書かせてみればわかっちゃうので、
エッセイって大事なんですヨ。読むの大変でも
人事はそれが仕事(の一環)なんですから(^^)読め
237名無しさん:03/09/20 10:07 ID:swCxYwOa
ココのスレ、ボストンに来る人事の人も覗いているのかな??
238名無しさん:03/09/20 10:11 ID:S7RL+Chn
>>235
制限目一杯それこそぎっちりたくさん書いてくれれば
(ああそれだけ真剣なんだな、熱意あり)と思うでしょうし、
逆に、敢えて短い文章の中に
(この人どんな人だろう)と思わせるようなものがあれば
冗長に書くより強い魅力になる。
いっぱい悩んでね。(^^)/
239名無しさん:03/09/20 10:19 ID:S7RL+Chn
>>237
見てると思うなー(^^)生の声聞けるし。
だからって構える必要ないでつ。人事だって昔は学生だもの。
240名無しさん:03/09/20 11:05 ID:e1CfVGe2
ある会社に応募したら、興味を持ってくれてありがとう。
ボストンで会えることを楽しみにしていますってメールが来ました。
でも、いついつとか言ってきませんでした。これってやんわり
断られたってことだよね?一応、ブースには行くつもりだけど。
241名無しさん:03/09/20 11:26 ID:S7RL+Chn
>>240
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,905,
←これの
「ボストンの実際(11)」
なんかを読んでみてくだちい。がんがって。(^^)/
242名無しさん:03/09/20 11:33 ID:S7RL+Chn
「ボストンの実際(11)」←昔書いたのだけど、時期的にほぼ合致していると思うので。
あせらないで。(^^)
243名無しさん:03/09/20 11:50 ID:e1CfVGe2
>>241 ありがとう。
まだいいなと思うところでアプライしていないところがあるから、早く
やらないと。
244名無しさん:03/09/20 13:20 ID:cP/STQ9e
うっそ。まじ?>>240
それはどうも。ぜひ行きますので宜しくと返信してしまいました。
しかも、そういうやんわり断るときだけ、英語って
どういう事だ〜?日本語で言ってほしかったな。英語で
返信しました。
245名無しさん:03/09/20 16:00 ID:JdlZ2vsA
>>244 240だけど、私は日本語で来たよ。多分違う会社かな。
私は、○フーズからだけど。
246名無しさん:03/09/20 16:58 ID:4w6e5cGB
あ、ちと違う。日本語だとどんな感じなのでしょうか?
247名無しさん:03/09/20 17:19 ID:XfiNbm+F
>>246 興味を持ってもらえて嬉しい。ボストンで会えることを楽しみに
していますみたいに書いてあったよ。
248名無しさん:03/09/20 17:27 ID:+24BgfqJ
私、昨日出したonline applicationで今日返事来た
内容は、applyしてくれた人全員に会いたいので後日時間をお知らせします
って英語で書いてあったんだけど、コレってどう受け止めたら良いんだろう・・・?
とりあえず返事書くべき?だとしたら何て書けばよいんだろう?
249名無しさん:03/09/20 18:20 ID:XfiNbm+F
>>238 どこの会社?
250名無しさん:03/09/20 18:32 ID:hWuUDn0c
これでダメだったら家業継がなきゃならない。。。欝
251名無しさん:03/09/20 18:46 ID:H11TwOCV
>>249
たいした会社じゃないと思う(なんて言ってちゃダメだろうけど)
252名無しさん:03/09/20 19:21 ID:S7RL+Chn
>>248
そのまま、文字通り受け止められては?
整理の都合上、締切が過ぎて応募者のデータが全て集まった段階で
面接のスロットに割り当てられるか、または、候補者の志望動機の深さや
有望性によって優先順位順に再配置して面接の時間を知らせるのか
どちらかでしょうけど、いずれにしても日時指定のメールが来ますから、
他の会社の面接と被ってなくて、アポイントが取れた段階でお礼も兼ねて
返事をするだけでよいと思いますよ。アプライの返事の意味を解釈というか
深読みしてもしようがないので、取り敢えず今できることをやる。
くれぐれも本質を見失いませんように。おながいします。
253名無しさん:03/09/20 19:35 ID:S7RL+Chn
なんかここ(北米板)に来てる人たち、就職活動大変そう・・゚・(つД`)・゚・。
大丈夫かな・・・ チョピーリ不安になってきた・・・
254名無しさん:03/09/20 20:51 ID:y+9oa056
留学生の就職

http://www.g-career.net/
255名無しさん:03/09/20 21:03 ID:y+9oa056
http://www.americaryugaku.net/workjapan.html
皆はどうしているんだろう?
ほとんどの留学生は、
日本に帰国してから、就職活動をするようです。
確かに、不利なことはいっぱいあります。
でも、有利なことはもっと沢山ある。
それを自分自身で見つけられたら大丈夫です。
留学すると、色々人生変わりましたね。
留学中、いっぱい頑張った人!
日本とかアメリカとかではなく、どんな場所でも頑張れる貴方!
自分自身の力を思いっきり出して頑張りましょう!!
256名無しさん:03/09/20 21:57 ID:y+9oa056
国際派のためのリクルート東京キャリアフェア
<RECRUIT Tokyo Career Fair -- Winter 2003>
http://www.intercareer.com/japan/fair/index.html
257名無しさん:03/09/21 01:10 ID:uonGtgjK
CSU出身の学士だと、どこからも内定でないって本当?
門前払いって本当?
行く意味無いのかな?
258名無しさん:03/09/21 01:11 ID:kHY1ghep
私自身や過去の参加者の方の例を見ていて、
留学生の就職活動は日本の学生よりむしろ有利だと思っています。
その根拠は以下、「ボストンの実際(3)」に。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,905,
ボストンが大変だと思ったら、日本での就職活動はもっと苦労しますよ。
ボストンがだめでもきっと冬の東京なら、とか、絶対に逃げを打たない。
背水の陣で臨むべし。
>>250さん、見てる人は見てます。がんがれ。
259名無しさん:03/09/21 01:37 ID:kHY1ghep
>>257
ウソ。全く関係ないです。門前払いもウソ。
ひどい噂を流す人たちもいますね・・
そうやって足を引張り合い、煽り、けなし、見下し、他人より
少しでも優越感に浸って自分の精神衛生を保つ。
北米板ってそういう人多いです。
どこの大学出身であっても、なにか光るものを持っていれば
絶対に内定します。それだけは信じて欲しい。
がんがれ。
260名無しさん:03/09/21 01:40 ID:kHY1ghep
>>257さん
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1318,
←これ 読んでみて。(^^)v
261名無しさん:03/09/21 01:59 ID:uonGtgjK
>260
ありがとう
262名無しさん:03/09/21 02:39 ID:kHY1ghep
明確な留学の動機・目的意識を持っているか。
自分は会社に何ができるか、何をしたいか、何が足りないか、問うてきたか。
短期、中長期的な仕事へのビジョンを持っているか。
これだけは人に負けないという何かがあるか。
裏打ちされた実績/成功と、失敗経験。失敗の際どのように対処したか。

これらを持っている限り、出身校は全く関係ないと思います。
がんがれ。(^^)/
263名無しさん:03/09/21 02:44 ID:uFDW080p
アメリカには州で一番または地域で一番の
州立大には優秀な奴がいっぱいいるからね。
でもそういう奴らはGPA高いよ。CSUでGPAが
低ければインタビューまでこぎつけないだろ。
264名無しさん:03/09/21 02:46 ID:L9+36vFg
確かに北米板にいる日本人の貶し合いって
多いですよね。というか、うちの大学も日本人同士で
腹の探り合いしている状態。段々緊張してきました。
>>262さん、いつも出てきてくれてありがとう。
265名無しさん:03/09/21 02:48 ID:kHY1ghep
>>264
どういたちまちて(^^)/
266名無しさん:03/09/21 02:49 ID:uFDW080p
面接で口ではいくら自分が優秀とかいっても裏打ちされた実績がないと
駄目なんだよ。その実績が職歴無しだとGPAになったり課外活動に
なったりするわけだ。
267名無しさん:03/09/21 03:29 ID:kHY1ghep
>>263
なにをもって「優秀」と言うかです。
日本でいう企業にとって必要な人材と、学校での「優秀」な人物は
全くの別物なんですヨ。極端を言えば、GPAも関係ない。
企業が食指を伸ばすかどうかは>>262の内容を持っているかどうかであって、
GPAが高くとも上記と人間性が伴わなければ失敗します。GPAが大事な方は、
研究者か、現地採用にシフトされては?日本つながりのボストンには、
あまり向かないと思いますよ。
というわけで、ご成功をお祈りしております。
268名無しさん:03/09/21 03:46 ID:A+TUl5Ke
>>266
うん。アメリカの企業を受けるなら、ね。
269229:03/09/21 04:11 ID:JmG/QbBV
>>253

結構不況ですからねえ……
でも同じ既卒でも、就職・転職板を見る限り日本と比べたらマシな気がします。

それなりに面接はとれるので。
面接だけは……
270名無しさん:03/09/21 04:17 ID:kHY1ghep
私は実績主義を言っているわけじゃないですよ?
「実績」はなくとも物事に真摯に向き合っている限り
失敗(それも大きなの)から多く学べるはず。
versity、intramural、student organization、PT/internship、
volunteer、part-time job、、何でもいいんです。成功経験でなく
むしろデカイ失敗をした時にどのように考えどのように対処したか。
そういった「勉強」では得がたいもの。それが「光るもの」になる。
271名無しさん:03/09/21 04:32 ID:uonGtgjK
特に大きな失敗って無いんだけど、どうすれば良い?
272名無しさん:03/09/21 04:39 ID:kHY1ghep
>>266
ちなみにGPAは「実績」ではないですよ。
あくまで「成績」です。「勉強」の域を越えない。
勘違いしてしまうと、人事に冷たくあしらわれますよ。
273229:03/09/21 04:52 ID:JmG/QbBV
>>271

大きくなくても、人間誰でも失敗すると思うから、それを書けばいいんじゃ?
要はどうやって乗り越えたか、だとおもいますよ。
274名無しさん:03/09/21 04:59 ID:kHY1ghep
>>271
273さんに同意。おっしゃる通りです。
何かにチャレンジしていれば、必ず何らかの失敗はあるはず。
それにどう考えてどう対処したか、具体的な例をひいて話せるようにする。
問題にぶち当たった際の思考と処理・学習能力のポテンシャルを
企業は知りたいので。がんがれ。(^^)/
275名無しさん:03/09/21 05:08 ID:JmG/QbBV
>>274

いつもいつもアドバイスありがとうございます。
ちょっと興味があるだけなんで悪いように取らないで頂きたいのですが、
貴方はアドバイザーさんか何かでしょうか?

何時も丁寧に的確なアドバイスを下さるので、助かってます。
276名無しさん:03/09/21 05:14 ID:uonGtgjK
>>273&274
なるほど!
e-interviewで”重大な失敗”と”そこからどう対処し、何を学んだか”
っていうのがあるんだけど、たいした失敗でもない事に、
そこまで考えるなんてちょっとネガティブ思考?とか思われたら嫌だなと
心配してたんだよね
大きな失敗だからこそ、そこから学べる事も大きいわけで、
私の場合そういう大きなっていうか、衝撃的なことが無かったから、
結局なんだか陳腐に見えてしまうのよね…
でも作り話は後で辻褄合わなくなりそうで困るので止めたけど

皆はどんな経験して、どんな事学びましたか?
277名無しさん:03/09/21 05:15 ID:kHY1ghep
「勉強」以外の成功体験、何かを成し遂げた実績など、あれば
話せるようにしておくとよいでつ。参考までに(^^)/
278名無しさん:03/09/21 05:17 ID:uonGtgjK
>>275
私も実は気になってた!
迅速かつ的確なアドバイスで、私を癒してくれてます♪
279名無しさん:03/09/21 05:41 ID:L9+36vFg
>>275

私はあなたの天使です
280名無しさん:03/09/21 05:46 ID:kHY1ghep
>>275、278
単なるボストンOGでつ。アドバイザでもDISCOさんの回し者でも
人事関係者でもないので、誤解しないでね。(^^)/
特定企業の利益に供するようなアドバイスもできません。ごめんなたい。
281名無しさん:03/09/21 05:50 ID:0qXPva7x
今までで一番苦労したことと、それをどう乗り越えたかっていう質問がよくE-Interviewでありますよね。
自分にはやっぱり、留学してからの苦労というのがそれにあたるんですが、これを言ったら留学生みんなあてはまっちゃうから使えないですよね?
他に大きな苦労といってもあまり思いつかないから、どうしたものか悩んでます。
282229:03/09/21 05:57 ID:JmG/QbBV
>>281
別に留学のことじゃなくても良いんじゃないか?

でも、言語の違いの所為で学校が苦しいとか、中々人に話しかけられないとか、文化の違いが突きつけられて付いていけないとか、
一杯あるのですが。

私は友達を作るのにすごく苦労しました。留学生同士で居たくない、と表してしまったから、留学生からも爪弾きにされたし・・・
283282:03/09/21 05:59 ID:JmG/QbBV
あっ、ごめんなさい。
留学期間のは使えないって事だったのですか!
でも留学生はそれぞれだから、大丈夫かと。
むしろせっかく留学したのですから、留学生独特の問題の方が留学生を求める企業によりアピールできると私は思ってるんですけど。
だって彼らは日本人に無いものを留学生に求めてると思いますし。

なんかわけわからなくてごめんなさい。
284名無しさん:03/09/21 06:01 ID:JmG/QbBV
>>279
わーい。守護天使さん、内定くださいとまで言いませんから、E−interviewを・・・

>>280
そうだったのですか!
てっきりアドバイザーさんが入ってきてるのかと思いました。
いつもお世話になってます。助かります。
285名無しさん:03/09/21 06:06 ID:kHY1ghep
>>281
留学してからの苦労でいいと思う。ただし「勉強」以外の苦労を。(「語学」も×)
社会に出てから生きてきそうなもの。
たくさん悩んでね。(^^)/
286名無しさん:03/09/21 06:14 ID:ZALNE7y9
良スレ☆良スレ☆
287名無しさん:03/09/21 06:16 ID:uonGtgjK
遠距離の失恋とかでもアリかしら?
そこから学ぶ事ってけっこうあると思うんだけど…
やっぱりナシな話題かな??
288名無しさん:03/09/21 06:23 ID:JmG/QbBV
ちょっと質問なんですが、
偶に話題に出てくる電話面接ってどんな感じなのでしょうか?
いきなり電話かかって来て質問とかされるのでしょうか。
私、心の準備が全然出来て無くって心配になってきました……


>>287
個人的過ぎるかもしれない、と思ったんだけど、
たぶんアピールの仕方かも……?
289名無しさん:03/09/21 06:25 ID:f3ZutVqR
>>287
仕事に活かせることを学んだのなら、書いてもいいのでは?
290名無しさん:03/09/21 06:31 ID:kHY1ghep
>>287
びみょーーーな話題だな。。確かに社会出てから
非常に生きる事案だと思いますが、面接でどう、、
291名無しさん:03/09/21 06:37 ID:kHY1ghep
(アタマの中真っ白)
292名無しさん:03/09/21 06:55 ID:kHY1ghep
(わたしはちなみにLong_Dネタは面接には出してない、はず)
293名無しさん:03/09/21 07:05 ID:JmG/QbBV
あまりにものショックで書き込み。

某銀行の締め切りが21日だから今日中にE−interviewをポリッシュしてさぁ’応募するぞー!とおもってさっきみたら
応 募 締 め 切 ら れ て た。

まて!
アメリカはまだ20日だ!!(突っ伏し)
294名無しさん:03/09/21 07:19 ID:kHY1ghep
>>288
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,905,
←たいへん個人的な内容であれなんですが、ここの
「ボストンの実際(20)」なんかを読んでみてね。ところで遠距離恋愛だとか、
電話インタビューネタだとか、おまいら、わざとふらないでねゴルア。
おながいします。
295名無しさん:03/09/21 07:46 ID:kHY1ghep
>>293
日付変更線とこのスッドレはあなたの味方です
296名無しさん:03/09/21 07:48 ID:SCWzqoe9
>>294
いや、ネタのつもりは無かったんだけど
気分を害したなら謝るわ
出来れば、あなたの意見が聞きたかったんだけれど…
297名無しさん:03/09/21 07:50 ID:TvMWqteu
>>294
同じく私もネタではなかったのですが……
かなり心配だったので<電話面接
常に企業概要とか頭に叩き込んでおかなければならないのだろうが……

>>295
そんなこのスレと日付変更線が好きだ
ガンガル
298名無しさん:03/09/21 08:02 ID:eKRUIpCI
GPA3以下で熱く語ったところで...(略
299名無しさん:03/09/21 08:05 ID:kHY1ghep
>>293
マジレスすると、多少の時間の前後は問題ないと思います。
時差を上手く味方に付けること。もしウェブエントリでアプライできない
(システムが受け付けない)ようであれば、担当者のメールアドレスに
直接、e-interviewのコピペにカバーレターやレジュメを
添付して送って、どうしても会いたい旨連絡してみてもよいと思います。
あわてることないです。マターリしる。(^^)/
300名無しさん:03/09/21 08:05 ID:kHY1ghep
ついでに300ゲトズザ
301名無しさん:03/09/21 08:35 ID:kHY1ghep
Long_Dでの失恋ネタ・・あんまりオススメできないな・・
何を得たのか、そこから得たものが会社が収益をあげる上でどう生きるのか
説得しうるのであればプラスでしょうけど、実際は、日本の面接で4大生のコが
同じような回答をしたら、人事のおじさまは白けちゃったそうでつ。(T_T)
302名無しさん:03/09/21 08:37 ID:SCWzqoe9
>>301
レスありがとう

その子の回答の仕方はどんな感じだったか分かりますか?
303名無しさん:03/09/21 08:39 ID:L9+36vFg
遠距離恋愛?寂しいなら帰ればっていう突っ込みが
静寂な中を駆け巡ると思うよ。
304名無しさん:03/09/21 08:44 ID:SCWzqoe9
>>303
レスありがとう
そういう突込みが来る様な内容ではダメですよねw
あなたの大きな決断って何でした?
305名無しさん:03/09/21 08:48 ID:L9+36vFg
言いません。みんな不安です。
306名無しさん:03/09/21 08:48 ID:TvMWqteu
あと、知らない人のプライベートすぎる事は聞くほうも緊張すると思う……
自分もクラブなり友達の紹介なりで、まだ良く知らない人からいきなり失恋話聞かされるともにょるし。
307名無しさん:03/09/21 08:49 ID:L9+36vFg
良くも悪くも、本当に304さんみたいな人いるんだなぁ。
頑張ろうね。
308名無しさん:03/09/21 08:52 ID:kHY1ghep
>>302
わかりません。私は同席していた訳ではないので。ごめんなたい。
309名無しさん:03/09/21 09:15 ID:kHY1ghep
残念ですけど、>>306さんに同感。
業務にプライベートを織り込むのは、面接官の感受性にもよるけど
印象の良し悪しが分かれてしまうのではないかなと思いまつ。
そういうリスキーな話題を敢えて選ばない方が安全かも。私見です。
310名無しさん:03/09/21 09:24 ID:uPtKNSbV
なかなか大変だなぁ〜
311名無しさん:03/09/21 09:36 ID:uPtKNSbV
>>306
同意

>>307
304もあなたと一緒で不安で仕方ないんだろうから
人として、そんな言い方良くないとおもう
312名無しさん:03/09/21 09:42 ID:L9+36vFg
>>311

貴方には聞いてないから。余計な口出さないでね。
313名無しさん:03/09/21 09:44 ID:uPtKNSbV
皆で協力して頑張ろうよ!
なんて言っても、結局内定出るのは一握りなんだなって思うと
現実って厳しい
やれる所まで精一杯やるしかないよね。
314名無しさん:03/09/21 09:48 ID:uPtKNSbV
>>312
まともにアドバイスもしないで、批判する姿勢はあまりよろしい事ではないと
判断したので忠告したまでです。

レス不要
315名無しさん:03/09/21 09:55 ID:L9+36vFg
>>314

私の突っかかって来るのが分かりません。なぜ同じ立場でアドバイスが
出来るか理解できませんし、批判もしていませんがね。


レス不要 ←これ良いですね。
316名無しさん:03/09/21 10:14 ID:VQ0+PtdS
>>L9+36vFg
無礼な奴だな。そんなんでボストン大丈夫なのか?
317名無しさん:03/09/21 10:25 ID:L9+36vFg
>>316
貴方は・・・誰?まさかID変えてやってきてるなんて
事はないですよね?人として。レス不要。
318名無しさん:03/09/21 11:45 ID:MxPA8UAx
おまえら必死だな。三流大でGPAが低ければ即死。どれだけの奴がくると思ってんだよ。
三流大でGPAが低ければ日本のベンチャー企業にいく確率大。
319名無しさん:03/09/21 11:53 ID:A+TUl5Ke
>>318
>三流大でGPAが低ければ日本のベンチャー企業にいく確率大。

ソースきぼん。
320名無しさん:03/09/21 13:03 ID:yNgQE9gk
gpaなんてたいして見てないよ、まじで
321名無しさん:03/09/21 13:16 ID:MxPA8UAx
日大で成績悪い奴が一流企業で仕事見つかると思うか?外国の大学
出たからって変わらないぞ。
322名無しさん:03/09/21 14:24 ID:A+TUl5Ke
>>321
あなたの目的を教えてください。

1.一流大でGPAも高いが、会場が混むとうざいので諦める学生をだそうとしてる。
2.三流大でGPAが低いため、少しでもライバルを減らそうとしている。
3.就職が絶望的になったため、慰みに現役就活生をおちょくりにきている。
323名無しさん:03/09/21 14:37 ID:VQ0+PtdS
>>317
>レス不要。
拒否。

アホ丸だしだな。そんなに疑り深いんだったら、IDでも検索してみるんだな。
恐らく、>>314より前に、飯のスレとかで俺の発言が出てるはずだ。
非難されても当然な事云ってるのに、そんなことよく云うもんだと思うぞ。
だからお前は駄目なんだよ。
324名無しさん:03/09/21 14:41 ID:kHY1ghep
>>313
他社に流れる分もある程度計算して会社は多めに内定出すので、
内定出るのは一握り、っていうことでもないんでつよ。(^^)

そうでつ、やれる所まで精一杯やる。結果は自然とついてきますから。
がんがってね(^^)/
325名無しさん:03/09/21 14:49 ID:jzFm+VEd
>>322

目的も何も事実を述べてるだけだと思うが。
常識的に考えても当然だろ。
なんでわざわざアホなやつ雇う必要があるんだ。
君が経営者だったらわざわざアホなやつ雇うかい?
326名無しさん:03/09/21 15:24 ID:kHY1ghep
一流とか三流とかGPAとか参加者の人数とか、全く関係ないです。
要はその人の人間性と、会社に何ができるかなんです。
一時期の日本のような大学ブランド名でのアピールはボストンでは通らない。
逆に無名大学でもなにか光るものをもっている人は複数内定する。
大手に行ってもソルジャーになってしまえば失敗ですし、ベンチャーでも
自分に何ができるか、何をしたいか、わかっている人は成功する。
せっかくアメリカの大学出たのにちっちゃい生き方って寂しくないですか。
米国大学は優秀な学生ほどベンチャーを志向するのに。GPAやライフスタイルは
アメリカ追随なのに、そういった精神は倣わないんですか。もったいないですヨ。
327名無しさん:03/09/21 15:28 ID:MxPA8UAx
日本のベンチャーは薄給、激務だからな
328名無しさん:03/09/21 15:30 ID:TvMWqteu
このスレ微妙に荒れてる……?
まぁ、荒れる気もわかるけど……

>>299
URLがあったのでリンク外れてても一応メールして見ました!
もう駄目元です!
背中押しありがとうございます!
329名無しさん:03/09/21 15:35 ID:kHY1ghep
福利厚生、待遇、知名度、肩書き、、こういうの大事ですか。
本当の仕事のやり甲斐ってわかりますか。
330名無しさん:03/09/21 15:43 ID:kHY1ghep
>>329
何言ってるんですか 納期が1日遅れるからって
受注諦めてたら他社に持ってかれちゃいますよ。ダメ元どころか
当然するべき行動でした。正しい方向行ってますヨ。がんがれ。(^^)/
331名無しさん:03/09/21 15:44 ID:kHY1ghep
>>328ですた 逝ってきます
332名無しさん:03/09/21 15:57 ID:evHsfjsS
>>329
学生でそれがわかれば苦労しないよなあ。
333名無しさん:03/09/21 16:04 ID:A+TUl5Ke
>>325

>>326に対する反論を是非聞かせてください。
334名無しさん:03/09/21 16:17 ID:jzFm+VEd
>>326

反論というか・・・
326は何の根拠もなしに大学は関係ないだの、
成績は関係ないだの、光るものがあればいいだの言ってるよな。
読んでも何の説得力がないんだが。

>一時期の日本のような大学ブランド名でのアピールはボストンでは通らない。
>逆に無名大学でもなにか光るものをもっている人は複数内定する。

↑証拠でもあるんかい?
ひとり私は知っていますとかいうのは無しですよ?(笑

おれは一般常識から意見を述べたまで。
わざわざアホなやつを雇う理由が思い浮かばないと。
335名無しさん:03/09/21 16:18 ID:aDWmg8hU
>>325

> なんでわざわざアホなやつ雇う必要があるんだ。

採用担当をしておるものですが、あなたのおっしゃるとおりです。
一流三流と言う枠にこだわって成績で全てを決めてしまうようなアホは雇いたくありません。

ご参考までに、どのような一流大学で学ばれておられるのか、教えていただけますか?
336名無しさん:03/09/21 16:22 ID:jzFm+VEd
>>335

おっ、DQN会社のお出ましですか?
ご参考までに、どのようなDQN会社で勤めておられるのか、教えていただけますか?
337名無しさん:03/09/21 16:30 ID:kHY1ghep
そうやってひねたものの見方してても何も生み出さないよ
338名無しさん:03/09/21 16:32 ID:LffEob0e
>>334
古来から、「光り物」として賄賂を懐に隠し持っている輩は絶えなかったわけで。
339名無しさん:03/09/21 16:35 ID:MxPA8UAx
>>336
君頭が高いよ。SFCG様だよ。2chでは有名なんだよ。
340名無しさん:03/09/21 16:35 ID:kHY1ghep
そういう意味じゃないってば・・ 笑
341名無しさん:03/09/21 16:38 ID:LffEob0e
>>340
それか、キラリと光る禿・・・・
342名無しさん:03/09/21 16:39 ID:A+TUl5Ke
>>334
証拠にこだわるのならまず、そちらの主張も証拠によって裏付けないと。
 ・GPAのスコアと一流企業内定率の相関データ
 ・その前提としての「一流企業」の定義
これらを示さないのなら、反論としては不十分ですね。

それと、>>329>>332にはどう反応しますか?
あなたの理想とするものと違う生きがいを持つ人を蔑む意図がいまいち見えないのですが。
343名無しさん:03/09/21 16:42 ID:kHY1ghep
>>341
ワロタ
344名無しさん:03/09/21 16:46 ID:kHY1ghep
つーか、鯖だな わたし的には(^^)/
345名無しさん:03/09/21 16:52 ID:kHY1ghep
寿司たべたい・・内定すると内定者集めて寿司屋とか居酒屋で
人事や先輩方のおごりで懇親会やってくれるよ。(^^)
「ひかりもの」が待ってます。
346名無しさん:03/09/21 16:56 ID:kHY1ghep
そういえばもうすぐ内定式だ・・昨年参加のみなさんも
ワクワクしてる頃でしょうね がんがれ新社会人(^^)/
347名無しさん:03/09/21 23:34 ID:8fVYQ7oQ
ところでこのスレに度々(常駐?)登場するjzFm+VEd君。。。
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1064139105/l50
君はこのスレの松下君にそっくりだね(w そうでなかったら生き写しの鏡みたいな
存在だよ(w
348名無しさん:03/09/22 01:26 ID:STw5by0s
速報、SFキャリア・フォーラム
http://subsite.icu.ac.jp/prc/bird/bird-song/78akita.html
349名無しさん:03/09/22 01:49 ID:STw5by0s
http://www.hr-plaza.com/hre/2003_july/globalrecruiting/001.html

しかし、留学生たちの就職活動は国内の大学生に比べ苦戦している姿が目立つ。
卒業時期(通常5〜6月)の関係で、国内大学生並みに就職活動ができない事情もあるが、
最大の理由は学業に忙しいということ。米国の大学は単位履修や出席に厳しく、
生半可な成績では卒業できない。留学生たちは日々の授業に追われ、暇を見て履歴書を書いたり
会社訪問をするというような日本の学生のようなきめ細かな就職準備をする余裕がないのが現状。

 2003年3月、留学生のための就職情報サイト「CareerForum.Net」に登録していて、
2002年12月〜2003年6月までに北米の大学・大学院を卒業ないし卒業予定者2,752人に
アンケート(ディスコインターナショナル「留学生にとっての就職活動の実態」)調査した結果によると、
48%が3月の時点で内定をもらっていない(グラフ1参照)。
350名無しさん:03/09/22 02:03 ID:eYl3hVqV
>>348
なんで交換留学生がSFCFに出てるんだよ???
351名無しさん:03/09/22 05:13 ID:EYNCLD4c
日本に帰国した彼との別れが辛かった事を乗り越える
エピソードを面接で話すのは駄目ですか?
352名無しさん:03/09/22 05:19 ID:eJJ6he21
>>323

心配してくれてありがとう。貴方もなかなか駄目な方ですね、
人として。レス不要。拒否?
353名無しさん:03/09/22 05:30 ID:gKvEGbpV
>>351
その体験によって、具体的にどのような能力を身に着けたかによる。
当然ながら、それは企業で仕事をこなす上で必要な能力でなければならない。
ただ単に恋愛観が培われただけならお話にならない。
354名無しさん:03/09/22 05:32 ID:gKvEGbpV
ところで、今から飛行機を予約しようとしたら、3日目日曜日の帰りの便が早朝しかないんですが。
ホテル代もう一泊余分に払ってでも次の日まで滞在を延ばすべきか・・・悩みどころです。
355名無しさん:03/09/22 07:40 ID:XH4NLJrs
>>354
最終日は企業は帰るモードになっているらしいから、
お金と時間に余裕が無いなら、日曜日朝に
帰ってもいいんじゃない?
356名無しさん:03/09/22 10:48 ID:2SH73t07
>>350
>>147を読んでみて。交換留学であっても留学生枠で応募できるところが
多いんです。リクルートさんのキャリアフェアの方は正規留学でないと不可ですが、
DISCOさんの方は「留学生」の定義がゆるく、短期や交換留学も可、というところが
多いんです。参考までに。
357名無しさん:03/09/22 11:24 ID:2SH73t07
>>354
私も、もし日曜早朝便しかないようであれば、3日目は出席せずに
その便で帰ってしまっても就活の結果にあまり支障はないと思います。
面接やインタビューの都合で時間がなくて3日目に取っておいた会社を
訪問しようとしたら、聞いてはいるけどもう聞き流している感じですた。
他のブースでは撤収準備しだすし。結局、3日目に受けた企業からはご縁なし。
しまったーと思いますた。人事は採用計画に届いてしまうと結構ドライです。
企業が内定候補をある程度確保する前に回られた方がよいと思います。
企業によっては、3日目に面接をしても通常どおりに受け付けて、日本で筆記やSPIから
3次・4次・最終面接まで通して行うところもあるようなので、必ずしも無意味とは
思いません。ただ、私の感触では、3日目は面接アポやブース回りにはあまり
望ましくないかなと思いますた。やはりいかんせん、熱意のある学生は初日や
二日目に訪問するケースが多いと思うので、企業もそっちから優先的に採ろうと
思うでしょうし。ということで、参考になれば。
がんがってね。(^^)/
358名無しさん:03/09/22 12:48 ID:STw5by0s
第8回[海外の就職活動] 2001年1月1日

 「日本の就職活動は特殊」という声がある。
 米国で就職活動をしている人からメールをもらった。

 外資系企業の採用担当者は言う。「海外、少なくとも米国で、学生の就職活動が
ニュースとして大きく報道されることはありません」
 米国ではどうなのか。米国に二十年間住み、三年前に帰国した京都大学留学生センター
の青谷正妥助教授から米国の就職活動について簡潔なメールが寄せられた。
「米国の大学は九月に始まり、五月、六月に卒業していきます。卒業直後の七月、
八月に就職先を決め、九月から働くという学生が多い。しかし、専攻する科目によっては、
始まりや終わりが微妙に違い、それぞれ活動時期も違います。一方、企業は欠員が出れば求人を出すのが
普通で、日本のような『四月一括採用』という形態を取っていません」
 さらに「エージェント(代理人)」制度もあるとのこと。
「米国ではいろいろな交渉に代理人を立てるのが普通で、就職活動にも、それを専門とする
『エージェント』がたくさんいます。依頼人(学生)は金を払う必要はなく、そのエージェントを使った
企業が払います。エージェントは一次選考を任されていることも多く、各企業の雇用担当者と連絡を密に取っています」

 昨年十二月にマサチューセッツ州立大学を卒業、現在は米国での就職を考えている女性(28)からメールが
届いている。
「私は私立の有名女子短大を卒業し、化学メーカーに入社しましたが、明らかに
短大卒と大卒の給料に差があるのが不満でした。そんなこともあり、三年間働き、しっかり資金を貯めて留学しました」

359名無しさん:03/09/22 12:49 ID:STw5by0s
そして、米国での就職活動についてこう書く。
「一般的にアメリカの学生はインターンシップを経験して就職に結びつける
ケースが多い。企業側もインターンを経験した学生を優先して採用するので、

学生にとっては、とても良いシステムです」 彼女も、大学のインターンシップ課を
通して、四年生の一学期間(約三カ月)大手の広告代理店で働いた経験がある。

「昨年九月初めにインターンシップ課を訪れ、いくつかの会社を紹介してもらいました。


そのなかで、自分のやりたいものに近い会社一社に絞り、面接を受けました。
面接と履歴書だけのごくカジュアルなものです。実際にインターンとして働いてみて、
企業のことや働いている人、業務内容がよく分かり、十月を過ぎるころから、この会社
に就職したいと
いう気持ちが強くなってきました」
 幸い、希望していた「ウエブ系グラフィックデザイン」のポジションが空いたとの連絡が
インターン先の人からあり、近々正社員の面接を受ける予定だ。
 彼女によれば、就職する際に学校名はあまり重要でなく、それよりもGPA(成績)や授業以外
の活動や実務経験を問われる。また、学生の方も企業に入って何をしたいのかを具体的に面接の場で
明示し、企業に対する質問もたくさんしている。質問のない学生はその企業に興味がないか、やる気が
ないとみなされるという。なかでも「日本と違うな」と思うことは、
「入社する前に自分がどんな部署に配属され、どんな仕事をするのかが明白な点です。
募集の際に企業が細かく業務内容について提示する。面接の場で学生が、それを確認することも
出来る。実際に一緒に働く人たちと話をする機会も与えてくれます」
 米国では、「就職は個人と会社の契約」という観念が強い。採用が決まった後で業務内容が
変更されることはほとんどない。それから、
「日本のような学力テストは聞いたことがありません。『履歴書』『個人面接』『推薦状』で判断される」

360名無しさん:03/09/22 13:40 ID:2SH73t07
日本企業は「総合職」としての採用が多いですからね。外資のようにポジション決め
採用でなく、部門の需要に応じて、また入社後、人材(経営管理)育成の見地から
さまざまな部署をローテーションさせるケースも非常に多い。それが私はむしろ
日本企業の良いところなのではないかなと思います。欧米のように、大学での専攻と
応募対象の業務が密接に関連するわけではなく、入社した段階で一旦、それまでの
「勉強」を白紙(リセット)に戻し研修で企業のカラーに染めていく。そうやって
社員のカラー(社風)が出来上がるので、何十年も勤めてらっしゃる方ですと自ずと
それがにじみ出てくるんですよね。観察すると面白い。(^^)
361名無しさん:03/09/22 13:42 ID:STw5by0s

   ★3流以下大卒者の特徴★ (新たに内容追加しました!)

●とにかくコンプレックスが激しい(二言目には高卒には負けない!)
●一生3流の烙印を背負って生きていかなければならない(高卒は社会人入学で逃げれる)
●社会から干されている(無職・使い道が極端に無い)
●ストレスを溜め込んでは、キレて関係ない人間を巻き添えにして暴れまくる(空気の読めない短気さ)
●高い金を、これまた3流の馬鹿親に出させても、元が取れない哀れな知障ww
●再三浪人をしたにもかかわらず3流しか入れない(基本的に負け犬)
●社内でもダメレッテルを貼られまくられ、辞職してしまう
●酷いのは高卒上司に顎で使われまくる
●下手に大卒にしがみつきたいが為に、一生を棒に振ってしまったw
●学校名を聞かれると一瞬青ざめてしまう(劣等感が支配している)
●上場企業から見向きもされない。(かといって中小企業にも入る度胸がない)
●事実、社内でも重要なポストとは無縁(社会でも待遇は同じ・乞食同然)
●将来、自分の学校(大学)が閉鎖になる事を恐れている。
●資格を持った専門学生にすら頭が上がらないw
●結婚もできない(出来ても相手も同じ3流以下者)
●身なりや言動、思考が中卒並み w
●自殺者は3流以下卒者が大部分(高卒にさえ社会で苛められまくる)
●趣味は電車内の痴漢(捕まっても3流だから仕方ないと諦められる)ww
●とにかく取り柄がまったく無い。単なる馬鹿(笑われ者)
●ホワイトカラーが似合わない(ブルーカラーの世界でも爪弾き)
●要は社会として(人間として)必要とされていない



362名無しさん:03/09/22 14:34 ID:2SH73t07
ひとのことはどうでもいいじゃないですか
363名無しさん:03/09/22 14:49 ID:2SH73t07
こういうの張って喜んでる人の人間性を考えるとぞっとする
364名無しさん:03/09/22 15:24 ID:hrerhLOP
>>361
うん、よくできてる。がんばったね、偉い偉い。
>>342に答えられないのが悔しかったのかな。
なんか見てて楽しいからもっと醜態さらしてちょうだい。
365名無しさん:03/09/22 19:48 ID:VrGnAoc/
3流大以下ハケーン!
>>362>>364
366名無しさん:03/09/22 20:21 ID:XWnDDeak
>>365
なんか悲しいやつ・・・
367名無しさん:03/09/22 22:36 ID:wrqkOEAN
>>361
も痛いよね・・・
368名無しさん:03/09/22 22:52 ID:WYxm11UD
369名無しさん:03/09/22 23:38 ID:2SH73t07
ここに書いても全く意味ないんじゃないかと毎日自分を小一時間(略
でもほんの僅かだけど普通の考え方をしてくれる人もいるようなので
それに賭けてみるテスト(^^)/
370名無しさん:03/09/22 23:52 ID:2SH73t07
ボストンフォーラムや就活に使える真面目な掲示板が
あるといいんですけどね;_;
それも営利目的でない、業者や企業色のないもの。個人運営もダメ。
そんなのないか。(^^;
371名無しさん:03/09/23 01:12 ID:xOqc6UFA
http://www.careerforum.net/cf/res/lec_bos/lec03.asp

ボストンキャリアフォーラムに必要な履歴書は、英文履歴書。会場でエントリーシートを
日本語で書かせる企業もあるので、その場で書くことが不安な人には、日本語履歴書を複数
持参することを薦める。

市販の日本語の履歴書は日系書店などで手に入る。誤字、脱字に気をつけて読みやすい楷書
で記入しよう。企業による履歴書の評価ポイントは、学校、学部、GPAなどのアカデミックな
情報。そして経験、資格や獲得した賞などから個人のポテンシャル、能力、専門性、そして人柄
などが評価される。趣味などをだらだらと書いても人事担当者の目には入らないので、履歴書には
簡潔に必要な情報だけを載せるように心掛けよう。英語の履歴書も英語の履歴書.comなどで
フォーマットを勉強してから制作しよう。各大学にあるCareer Placement Office (CPO) で
カウンセリングやワークショップに参加してアドバイスを受けることもできる。

面接は履歴書に掲載されている情報を中心に展開するので、自分のPRポイント、面接で話す内容とうまく
関連付けて履歴書を作ることが大切。また、CFNで登録された履歴書は企業側の書類選考に使われる。
書類選考の後、企業の人材ニーズに合った学生のみに企業から面接のアポイントやセミナーへの勧誘の連絡がくる。
履歴書の書き方が不十分であったために書類選考でおとされることは避けたい。第一印象が肝心なキャリアフォーラム。
マイナスのイメージを与えないようにきちんとした履歴書を用意していこう。


372名無しさん:03/09/23 01:29 ID:IlCMfXgM
コピペご苦労たま(^^)
373名無しさん:03/09/23 09:04 ID:VsRJsDGc
>>369

I have enjoyed reading all of your postings and
found them very useful & informative.

Keep up the good work! (^^)
374名無しさん:03/09/23 10:10 ID:xHON7QvU
>>370
君が作ればいいじゃん
375名無しさん:03/09/23 10:40 ID:85ODn7NP
>>374
そしたら個人運営になっちゃうじゃん。
376名無しさん:03/09/23 10:46 ID:85ODn7NP
まあ、荒らしや厨房は2ちゃんの醍醐味の一つだが、
このスレに来る学歴厨は弄くりがいがないな。
論拠も対話も無しに非難と雑言を並べ立てるだけならサルでもできるっつーの。

いつも頑張って応援カキコしてくれている約一名には頭が下がるけどね。
377名無しさん:03/09/23 11:23 ID:xHON7QvU
>>376

単に本当のこと言われてムカついてるだけだろ?

>いつも頑張って応援カキコしてくれている約一名には頭が下がるけどね。
こう言ってるあたり、自分に都合のいいことだけは歓迎してると思われ
378名無しさん:03/09/23 11:40 ID:85ODn7NP
2ちゃんの法則:「必死だな」とか言う奴が一番必死。以下、無限ループ。

>自分に都合のいいことだけは歓迎してると思われ

応援カキコと言う行為に対して言っている。内容に対してではない。
「三流大」生は就職が無いと言う主張に都合のいい内容のみを
取捨選択してくるのはそちらもお互い様。
379名無しさん:03/09/23 11:45 ID:cEJPS0U8
理系でアポ採れた人、報告されたり
380名無しさん:03/09/23 12:07 ID:EkS0v2Jy
このスレには三流大でGPAが三以下の奴が多そうだな。三流大でGPAが三以下
の奴って日本で三流大学受験に失敗した奴だろ?
381名無しさん:03/09/23 12:20 ID:85ODn7NP
>>380
30点。次のサルどうぞ。
382名無しさん:03/09/23 13:03 ID:IlCMfXgM
>>373
well if u say so.. :) thanx anyway dude
(^^)/
383名無しさん:03/09/23 13:18 ID:RS56jYLF
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ここ通らないと行けないので、ちょっと通りますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ちょっと気になったのでしばらくここに居さしてもらいますよ・・・
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  .U
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) ウェカピポォァ
  |    /
  と__)__) 旦
384名無しさん:03/09/23 13:26 ID:RfghLKBc
>>381
用がねーならくんなよ、うぜーな、てめーは。
385名無しさん:03/09/23 13:33 ID:RS56jYLF
   /⌒ヽ
  /;´_ゝ`)  あの、ストロー・・・いや、なんでもないです・・・
  |    /
  と__)__) 旦
386名無しさん:03/09/23 13:50 ID:IlCMfXgM
学歴や社歴だけで勝負できる時代はもう終わりですよ
会社に何ができるか、何をしたいか、何が足りないか
わかっている人だけが生き残れる。
傲慢になってしまったらおしまいですよ。
面接など、表面づらは優秀大学の名を誇らずとも
こういうところにくると真の人格が丸出しになる。
研究者でも本当に優れたものは学歴を誇らない。
外国企業の人間であってもそうです。それに依存するのは
本当の意味でご自分に自信がないからなのでは?
社会にでるとそういった価値観を一掃しなければならない時が来ます。
その時、何に頼るんですか。
387名無しさん:03/09/23 13:55 ID:IlCMfXgM
   /⌒ヽ
  / ´_ゝ`)
  |    /
  | /| |
  // | |
 U  U
     ↑これなーに?(^^;霊界の方でつか?
388名無しさん:03/09/23 14:02 ID:EkS0v2Jy
>>386
面接で真の人格なんて出す奴なんていないだろ?
389名無しさん:03/09/23 14:09 ID:9KPhdyEn
test
390名無しさん:03/09/23 14:11 ID:85ODn7NP
>>387
参照↓

ちょっと通りますよのガイドラインPart3ですよ・・
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1063256025/
391名無しさん:03/09/23 14:12 ID:IlCMfXgM
>>376
わたしはただ言いたいこと言ってるだけなので・・こっぱずかちい。
お役に立てれば幸いでつ(´Д`)
392名無しさん:03/09/23 14:15 ID:85ODn7NP
>>384
用事?上のほうで書いてるでしょ。弄くり甲斐のある厨房はいないかなあと。
今のところ、>>388のように些細な揚げ足取りだけで核心部分はスルーするサルしかいないようだけど。
それよりあんたがここに来ている用事は何よ。
393名無しさん:03/09/23 14:35 ID:IlCMfXgM
作ってもまず人事に見抜かれる。奴らそんなアマちゃんではない。
毎年何千何万人と学生を見てきてる目は伊達ではないですよ。
それに仮に作って入ったとしても、真の人格と一致していないと
ご自分が苦労することになりません?
病理に出てきちゃったらコワイし(^^;
394名無しさん:03/09/23 14:37 ID:IlCMfXgM
>>390
ワラタ いいなこれ
395名無しさん:03/09/23 14:38 ID:EkS0v2Jy
人格が悪い奴でもとりつくれば面接ぐらいなんとかなるよ。一緒に
暮らすわけでもないし。
396名無しさん:03/09/23 14:45 ID:85ODn7NP
>>395
面接に通ることがが第一で、その後の仕事のことは
考えていないか認識が甘いということがこの一言からよくわかる。
397名無しさん:03/09/23 14:48 ID:IlCMfXgM
>>395
わたしも初めはそう思ってたんですけどねえ・・(ニヤリ
敵もなかなかでつよ。(^^)/ がんがってね
398名無しさん:03/09/23 14:51 ID:IlCMfXgM
そう。そうでつ。その後にくる仕事のことを本当に考えているかどうか
なんでつよ。
399名無しさん:03/09/23 14:55 ID:IlCMfXgM
   /⌒ヽ  ♪
  / ´_ゝ`) 
  l /⌒ヽ     失礼。ここ通らないと行けないので、ちょっと通り・・・
  l/ ´_ゝ`)           あの〜・・・降りてください…
  |    /   
  | /| |    
  // | |     
 U  .U   

    ↑ワロタ
400名無しさん:03/09/23 14:56 ID:IlCMfXgM
ついでに400ゲトズザ
401名無しさん:03/09/23 15:07 ID:IlCMfXgM
マジレスばっかりじゃつまんないので2・3・400取りましたが、何か?
こんなわたしって実はアフォなんですが、何か?
402名無しさん:03/09/23 15:46 ID:IlCMfXgM
↓激しく既出でつが、モマエラ殺伐としないでこれでも見て人間性取り戻せ。
http://www.geocities.co.jp/Athlete-Samos/2266/flash/c.html
遊び心と詩心。就活やいろいろで大変だけど、忘れずに。(^^)/
403名無しさん:03/09/23 18:31 ID:EkS0v2Jy
>>397
英語の面接の本を読んだので紹介しておく。
Statistically, interviews are actually one of the least effective
methods of selecting the best candidate(despite being the most popular).
One of the main reasons for this is that they heavily on the skill and judgement
of the interviewer, and not all interviewers are as skilled as they might be.
If you find yourself being rejected for a job that you know you can do,
put it down to a bad interviewer rather than any fault on your part.
                                 -BRILLIANT INTERVIEW
404名無しさん:03/09/23 19:28 ID:xHON7QvU
>>403

面接に落ちた場合は自分や面接官に落ち度があるというより、
単にその会社と縁がなかったということ。
悔やまずに他探せば自分と相性がいいところが見つかるよ。
405名無しさん:03/09/23 20:04 ID:gbS1aVeL
↓某サイトからのコピぺ。面接の良模範回答らしいが、、

中京大学【男性】急所さんの回答

あなたにとって「いい会社」ってどんな会社?

社員同士が気兼ねなく自分の意見を言い合える環境がある会社が、
私の考える「いい会社」です。なぜなら、社員同士が率直に意見を言い合うことで、
連帯感やお互いの信頼が一層深まると思うからです。相手の考えていることがわかるようになれば、
余計なストレスやプレッシャーを感じずに、
楽しく仕事に打ち込めるようにもなります。

このような会社の環境というのは、とても好ましいものです。
世の中というのは、信頼を基礎にすべてのことが成り立っています。
最近の食品会社の不正販売・経営に対する消費者の反応や、
米国の会計不祥事に対する市場の態度をみれば、このことはよく実感できます。

社員同士の信頼を築き、また顧客との信頼も一層深めていくためにはコミュニケーションをとることが欠かせません。
率直な意見が述べる環境がある会社では、このことが自然に社員に身について、
会社発展に、また自己実現にも資するものだと考えます。


よい会社につての良回答なんてあるのかい?
経営理念や戦略によって違うだろうし、、、、
インベスター、株主にとって良い会社って見方もあるし。。。

エントリーシート回答例をググって出てきたの見ても、
分け分らん。てか、文章がハァ?って思えても評価は乙ときたもんだ。

普段1000ワード単位で書物してると、その癖で5、600文字で
しかも日本語で書かないと行かんってちと辛い。。
せめて、1000文字くれ!

日本企業の就職活動難しい・・・・
406名無しさん:03/09/23 20:15 ID:jIF+OQMH
>>405

英語でも1000文字も辛いYO
1000ワードじゃなくて、1000文字。
407名無しさん:03/09/23 20:18 ID:IlCMfXgM
真摯に生きてこられて、やるべきことをやった上であるがままの自分で臨んだ
面接で落ちたのなら、会社側の求める資質や経験と学生側のバックグラウンドが
合わなかったのでしょう。いちいち悔やむことはない。でも、今までの人生も含めて
やるべきことをやらずに、インタビュアーのせいにして自分の足りない部分を
見ようとしなければ何も成長しないですよ。
408名無しさん:03/09/23 20:30 ID:IlCMfXgM
403の内容も、アメリカ人の悪い癖で、自己弁護にしかわたしには見えない。それからもうひとつ。
欧米圏でのジョブインタビューとボストンで行われる企業面接は全く
スタイルが異なるんです。外資であっても日本法人スタッフとして
募集をかけているところであれば、日本国内とほとんど変わらない。
確かに、アメリカ国内で発行されている米国学生向けの面接対策本にも
得るもの、通じる部分は多くあるんです。でも、ボストンは、外国であっても
それとは全く別の文化だと思われた方がいい。日本の出島のようなもので、
一種特殊なんです。
409名無しさん:03/09/23 21:09 ID:IlCMfXgM
>>404
「良い会社」の模範解答ってひとつに決まらないですよね。
404さん言うとおりで、経営理念や戦略によっても異なるし
顧客、インベスター/株主、社員それぞれにとっての「良い会社」
って違ってくる。それを如何に限られた字数で表現できるか、
腕の見せ所でつ。がんがって。(^^)/
410名無しさん:03/09/23 21:22 ID:EkS0v2Jy
>>407
就職活動を通して人間的に成長なんてしないよ。ただ、面接を多く受ける事
により面接での対応がうまくなったりするだけ。
411名無しさん:03/09/23 23:13 ID:IlCMfXgM
>>410
そう思う?(^^)
412名無しさん:03/09/24 01:10 ID:6ZYuNFWw
一ヶ月きったのにまだどこにもアプライしてないよウワアアン
413名無しさん:03/09/24 01:11 ID:He7gS8le
参加企業が金融・コンサル系が多くてなんだかなという感じ。
もう9月下旬だし、86社以上増えなさそうだな 
414名無しさん:03/09/24 01:28 ID:wyKCAigS
>>412
あ せ ら な い。(^^)/
415名無しさん:03/09/24 01:46 ID:wyKCAigS
>>404を読んだ方へ。
いろいろ読んでみるのはいいけど、他人の書いたのを手本にするとか
安直に走らないでね。面接でその手の文章丸暗記してべらべらしゃべっても
全く意味ないです。時間かかってもよいので、自分で悩んで書いてみて。
がんがれ。(^^)/
416名無しさん:03/09/24 02:02 ID:sjmE+4yj
既職なんですが、エントリーしてしまった会社も
あります。ところで、正直な話、もう皆さんは
アポイントの話が来ているのですか?
私は当日ブースで名前を言ってくださいとか、ボストンで
会いましょう(これはアポなしOKって事?)がほとんどです。
あとは、後から具体的なアポの日を渡しますのでとか。
なんかアポなしは駄目って雰囲気だし、どれも行けないなら
行かないほうが良いのかとか考えたりもして、
凄い混乱してます。皆さん、アポ取れた方々って、やっぱり
履歴書が凄いのですか?
417名無しさん:03/09/24 02:07 ID:sjmE+4yj
それから(^^)/ さん、
全く返答してくれない会社(メールで)も
あるのでしょうか?それともエッセイ読んでるのか?とも
思うし、全くの無視かな?とか考えてしまう。
418名無しさん:03/09/24 02:26 ID:wyKCAigS
日本の大学生のエントリシートなんかを見て考え方の枠組みなんかを知る分には
いいかもしれないけど、それのコピーは結局他人の受け売りになってしまうし
薄っぺらい中身になる。本当の自分がない。なので人事に崩されます。
自己分析←→会社研究→悩む→書く→悩む→会社研究→書きなおす→悩む→書く・・
この繰り返し。大変でつ。(T_T/
419げっつ:03/09/24 03:22 ID:Sa42k2B5
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  (   )< 他人の受ける売りはいらない・・・
  ( O )  \_________
  │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 (´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O )  < 君の本気がほしい!
  ││ │   \_________ 
 (__(__) ハヤク エントリーシナキャ
420名無しさん:03/09/24 03:25 ID:Sa42k2B5
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< 3流でも・・・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < メジャーにより大手OK・・・。
 ││ │   \_________ 
 (__(__) マジ
421名無しさん:03/09/24 03:27 ID:Sa42k2B5
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< 「当日お会いしましょう」は・・・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < こなくてイイよ時間のムダと言う意味・・・。
 ││ │   \_________ 
 (__(__) ダロ?
422名無しさん:03/09/24 03:29 ID:Sa42k2B5
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< アポが・・・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < とれない・・・。
 ││ │   \_________ 
 (__(__) ダロ?
423名無しさん:03/09/24 03:33 ID:Sa42k2B5
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< ボストンCFって・・・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < 有名大手ばっかりで・・・。
 ││ │   \_________ 
 (__(__)


  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< 正直、自信ない・・・
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)
424名無しさん:03/09/24 04:00 ID:wyKCAigS
>>417
基本的にはないと思いまつ。
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,905,
↑これの「ボストンの実際(11)」にも書かせてもらったんですが、
まだこの時期の「ボストンでお会いしましょう」は、挨拶と企業PRを兼ねた
マスメールの可能性もあるんでつ。もし応募した企業が締切を過ぎたばかりか
締切間近であれば、まだスクリーニングの過程かもしれないので、もうしばらく
待ってみる。ボストンの10日から1週間くらい前になっても
「ボストンでお待ちしています」メールの他に時間指定(ブース招待)メールが
来ないようであれば、第一次選考群から漏れたと思うべし。たとえブース招待
メールが来なくても、当日ブースに並んで人事とブース直接対決で
いくつかインタビュールームに上げられましたから。どうよ?
いずれにしても、今の段階でそれを判断するのはせっかちすぎ。
メールの返事なんかに気持ち取られてないで、会社に何ができるか、
何をしたいか、何が足りないか、いつも考えてなたい。
とにかくやるべきことをやって、あとは待つ。辛抱でつ。
がんがれ。(^^)/
425名無しさん:03/09/24 04:39 ID:wyKCAigS
アポなしは駄目ということではないんです。企業によってインタビュールームへの
上げ方は違いますし。ブース直接対決でも十分いけまつ。
「なんかアポなしは駄目って雰囲気だし、どれも行けないなら
行かないほうが良いのか」とか、就職活動する前からそんな、すっごい消極的だったら
取れる内定も取れなくなるよ。しっかりしる!!
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1342,
←これの「アポって・・」っていうスレ読んでみて。チョト極端な例だけど。
426名無しさん:03/09/24 04:41 ID:Sa42k2B5
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 (    )< >>424,425
 ( O   )  \_________
 │ │ │
 (__ (__)

  ∧_∧
 ( ´∀`)彡 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  < やさしい。
 ││ │   \_________ 
 (__(__) ネ!
427名無しさん:03/09/24 05:27 ID:FRvJPk7m
3流大やGPA悪いやつは準備に怠るなよ
学歴や成績関係ないって言うけどカバーするものがなければ不利なのは当然。

ちゃんと企業研究をして、インタビューの練習をしましょう。
友達に面接官の役をやらせて二人で練習したほうがいいよ。
428名無しさん:03/09/24 06:01 ID:TiSp8fhH
>>427
めずらしくバランスの取れた意見。

>>410
うん、そういう風に考えている限りは君が成長しないのは確か。
429名無しさん:03/09/24 09:18 ID:He7gS8le
基本的にアポ取れなかったてことは
レジュメスクリーニングに落ちたわけだからほとんど無理でしょ。
時間も限られてるわけだし、可能性の高いところ行ったほうがいいと思うけどね。
430名無しさん:03/09/24 15:07 ID:zjR3vsib
っていうか、この中ですでにアポ取れた人いるの?私、全く返事来ないんだけど。
431名無しさん:03/09/24 17:45 ID:4TFGmhmf
やりたいポジションをオファーしてくれるかわからないけどいくつかアポ取れてる
でも大体の企業は10月に入ってからなのかな?
432名無しさん:03/09/24 18:43 ID:xRTKGy0c
早めにアポを出す企業と出さない企業の違いって何だろう・・・
433名無しさん:03/09/24 22:08 ID:odYy765c
>>432
単にまだ会社がレジュメをチェックしてないとか、、
434名無しさん:03/09/24 22:39 ID:vEctJxin
★最新アダルト情報はこちらです★
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-98-7254
435名無しさん:03/09/24 23:03 ID:KbQHufyv
普通企業ではなくてポジションで決めるのに。どこのポジションの
募集があるかわからないっていうのはどういうこと?特に大企業さん。
436名無しさん:03/09/24 23:22 ID:XWnPjOj1
去年、アポなしだったけど冷やかしで某コンサル受けたら受かったよ。
事前アポとれなくてもチャンスはある。
ただ1次面接の行列にならんで受ける分時間は消耗するけどね。
437430:03/09/24 23:56 ID:09uj4K6P
まだアポが取れてないけど、航空券もホテルも取ってしまって、
アポのないままボストンに行くのは鬱だなって思っていたんだよね。
438名無しさん:03/09/25 00:53 ID:64H1Ux2M
>>435さん
それはおそらく「総合職」としての募集なのではないかなと思いまつ。
ポジション決め採用ではなく、内定受諾後、人事が各部の需要や事業計画
に応じて配属を決定する。なので、新入社員研修が終わって配属先発表の
日まで行き先がわからずドキドキ、なんていうこともごく普通にあります。
入社前もしくは入社式の辞令配布の段階で発表されることもあるけどね。
内定時の本人希望もある程度は考慮してくれるけど、その年の会社の業績や
事業計画、部門の需要に応じて配属決定されるのが常です。極端な場合、
本人の適正やバックグラウンドに関係なく(理系であっても営業とか)
配属されることもある。ただ、ボストンの場合は企業の求めるポジションが
ある程度は固まっているところが多いと思うので、日本の4大生ほどは
ドキドキしなくてもいいんじゃないかと言ってみるテスト。
439名無しさん:03/09/25 00:55 ID:64H1Ux2M
>>435
「総合職」は将来の管理職候補としてどの分野でも会社を担っていける
人材であれという前提なので、現地採用のようにオファーレター記載の
職責に限定されるというわけではなく、本人の意思の有無に関わらず
経営/管理職人材育成の見地から、部門間で定期的に(3〜10年くらいの
間で)ローテーションを経験させることも多いんですヨ。
>>360にもちょこっと書いたケド(^^)/
440名無しさん:03/09/25 01:26 ID:64H1Ux2M
>>435
といったわけで、日本の4大生入社予定者と混ぜた上で次年度の
事業計画とにらめっこしてみないと配属がどこになるかわからない、ので
わざと敢えてポジションを明記していない、のかも。明記してないのなら、
質問して相手を知るチャンスじゃないですか。人事担当者にメールしてもいいし。
でも「弊社のホームページご覧頂いてないですか?」とか言われたら
イヤなので、凹まないよう事前に研究してから質問しる。
がんがってくだちい。(^^)/
441名無しさん:03/09/25 02:10 ID:iTGnSj5e
442名無しさん:03/09/25 02:38 ID:64H1Ux2M
>>441
Hー1Bのcaps1/3・・・それもこの10月から即時実施!?
自国の産業保護と雇用確保とはいっても、ひどい手段に出たな・・。(T_T
現地採用を考えている留学生にはかなりの痛手になりますよ。
場合によっては帰国も余儀なくされるでしょうし。進路変更してボストンや
冬の東京、2月のSFに流れてくる学生さんも多くなるはず。
となると、悲報、でつ。(T_T)
443名無しさん:03/09/25 05:35 ID:6r7bUFQO
現状アポ5つゲッツしますた(外資)。出した時期が早かったからかもですが。
後7社ほど出してますが、「審査中なんでまってて、必ず連絡するYO」って
送ってくれるところと、全然連絡なし(周りのみんなも)に分かれます。
というわけで、今のところ(企業によるけど)あんまり心配しなくていいんでは?
444名無しさん:03/09/25 10:29 ID:4iGxUgF7
>>441

これ、2ヶ月も前から報道されていたけどね。。
445名無しさん:03/09/25 11:17 ID:T7k0I+kw
>>428
就職活動を通して成長するとか、仕事を通して人間的に成長するとか
日本人独特の考え方だな。いや、韓国人もそういう考え方をするかも
しれない。儒教と関係あるのか?欧米人が聞いたらクレイジ−と思うよ。
欧米人にとり仕事とは金を稼ぐ手段であり、精神的なものを求めるものでは
ない。
446名無しさん:03/09/25 12:19 ID:64H1Ux2M
>>445
儒教と絡めて考えてらっしゃる。すごい。
言われてみれば、そうかもしれないですね。
そういうふうに考えてみたことなかったんですけど、日本の企業で働く
ということはある意味、仕事を通して人間的な成長も期待される側面が
あると思う。仕事に何を求めるかは人それぞれです。ただ、>>445さんが
欧米人の方なのか、欧米の(一部の)職業価値観を理想としていらっしゃる
所為なのかわからないのですが、445下段が理想であるのなら
日本で、外資の日本法人であっても、お勤めされるのはあまりお勧めできない
かもしれないです。ちなみに、欧米人でも本当に仕事をする方は
仕事をお金を稼ぐ手段でなく、もっと上の次元で捉えている人も
いるんだなあ、というのがわたしの感じていることでつ。(^^)/
447名無しさん:03/09/25 12:50 ID:hoyA6rM1
>>443
すごい。メジャー何? どのポジションで応募してるの?よろしければ、、、
448名無しさん:03/09/25 15:38 ID:hLLTkoIn
>>445
アメリカで働けないくせに偉そうだなw
449名無しさん:03/09/25 17:20 ID:64H1Ux2M
どこで働くかは問題ではないんでつ。
地球上どこだっていいじゃないでつか。
会社に自分は何ができるか、何をしたいか、何が足りないか、でつ。(^^)/
450名無しさん:03/09/25 17:39 ID:AroCH8IE
>>445
就職活動を通じて成長できるのならそれに越したことは無い。
成長を望まない奴などいないから。

成長する切欠はひとそれぞれ。中には就職活動で成長する人もいる。
それが欧米人から見てクレイジーだからといって、
就職活動で成長することをネガティブに捉える必要がどこにあろうか。

「俺は儒教は嫌いだ。就職活動では成長しないように努める」
というのなら、どうぞご勝手に。
451名無しさん:03/09/25 17:43 ID:AroCH8IE

どうでもいいけど、価値の相対化ができないヤツ多すぎ。
452流石兄弟あめりか:03/09/25 17:53 ID:JXXuXV3w
OK、全企業にエントリー終了っと。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石は兄者。やる気が違う。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


と1週間待ってみたが、アポメールが一つも来ないわけだが。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_` ;) 兄者、まあ落ち込むなよ。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃



453流石兄弟あめりか:03/09/25 17:57 ID:JXXuXV3w
OK、企業研究開始だ。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 流石は兄者、徹底してるな。
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i  
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃


この新商品は要チェックだぞ、弟者。面接で聞かれるかもしれない。
          ∧_∧
    ∧_∧  (´<_`  ) 兄者、ソフトオンデマンドはボストンに来ない
   ( ´_ゝ`) /   ⌒i   わけだが…。
   /   \     | |
  /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |
__(__ニつ/  FMV  / .| .|____
    \/____/ (u ⊃



454名無しさん:03/09/25 18:01 ID:uzd5xtoP
>>447
希望ポジションは経営企画と投資銀行です。全然凄くないよ。
受からなければいくらアポあっても意味無いから。。勝負はこれからだね。
455名無しさん:03/09/25 20:23 ID:T7k0I+kw
>>454
MBA?
456名無しさん:03/09/25 23:09 ID:Jvhe1jpK
>>443
もうアポが5つも取れてる人もいるんだ。
どの位前にエントリーしたんですか?
オレは9月初旬にエントリー提出したけどまだ投資銀行一社のみ。
来週から10月に入るし、そろそろ来るんじゃないかと期待してる。
457名無しさん:03/09/25 23:26 ID:64H1Ux2M
ソフトオンデマンドって、何か変なの見るやつでしょ
なにが要チェックなんだか・・・w
458名無しさん:03/09/25 23:47 ID:4iGxUgF7
そろそろ3流大と1流大の差が出始めたなw
459名無しさん:03/09/25 23:51 ID:AroCH8IE
>>458
一流大だからアポが取れるんじゃなくて
アポが取れたら一流大なのか。納得。
460名無しさん:03/09/26 00:14 ID:nI4D9gSv
ここはひねくれたインターネツトでつね
461名無しさん:03/09/26 04:16 ID:evX7rCQj
外資系投資銀行、証券で働く場合、朝5時30分起きで、夜一時就寝という生活になるという。頭だけでなく、かなりの肉体的タフさが必要なのだが、そっち系狙っている人は大丈夫なのか?鬱になって辞める人も多いらしいYO。
462名無しさん:03/09/26 06:35 ID:UZdzNjPJ
>>458
一流大はキャンパスリクルーティングで向こうからくるだろ。普通。(メジャーにもよるが)
463名無しさん:03/09/26 08:12 ID:QEi0AX7g
なんで低学歴なのに余裕なの?
464名無しさん:03/09/26 08:58 ID:gMhUtEZr
3流大出だけど、ボストンキャリアフォーラムでは仕事もらえてたよ参加した人。
一流の仕事もらえてないとだめなのかな。
とりあえず能力のある人は、3流でもいいとこだったけどさぁ・・。ふぅ。
465名無しさん:03/09/26 11:56 ID:nI4D9gSv
アメリカで言うキャンパスリクルーティングに日本企業の人事が直接出向くことは
ほとんどないのでは?米人学生の就活ではポピュラーな手段だけれども。
過去に西海岸の大学でエリア学生対象にリクルートさんでしたっけ?が
留学生採用に積極的な企業を招いて、キャリアフェアのミニチュア版を
やったことはありましたが。その後継続的に行われているのかな?
466名無しさん:03/09/26 20:40 ID:8zxg9UAM
アポ沢山取れたのはいいけど一日何社ぐらいまわれるのかな?
あと時間の設定が難しいな、、みんなどうしてる?
467名無しさん:03/09/26 22:50 ID:mDU9B4oy
三流犬でもGPAが高ければ問題ないだろ?問題なのは
三流犬でGPAが低い奴。日本の学生みたいに資格も
もってないし。三流犬でGPAが低いということは馬鹿というのを
証明した事になるよ。
468名無しさん:03/09/26 22:54 ID:W8XLdZmh
>>467
いや三流大って時点でGPAはもうどうでもいいと思うが・・
469名無しさん:03/09/26 22:56 ID:o7JR02DL
で、日系企業は一流大だろうが三流大だろうが
大学での成績など髪の毛ほどにも気にしてないわけですが。
470名無しさん:03/09/26 23:06 ID:z9W5iOwP
>>461 俺はいま投資銀行じゃないけど、金融関係の投資部門で働いてるけど、
まわりの先輩はみんな白髪ばっかり。30代でもすごい白髪。
やっぱり神経つかうしごとなんだろうな。とおもうよ。
俺も5年もすれば白髪になるのかな。まだ新入社員でたいした
仕事がまわってこないんで余裕だけど。5年続くかも疑問だよ。
おまいらがんばれよ。
471名無しさん:03/09/26 23:07 ID:mDU9B4oy
>>469
業界や会社による。銀行みたいにお堅い業界は、かなり重視しているみたい。
会社によっては、大学の成績が実質の足切りになっているところもあるらしい・・・。
472名無しさん:03/09/26 23:15 ID:Tc9rQjt6
先スレに書キコした低GPAの現大手開発部勤務ですが・・まだ会社という物がこれっぽ
っちもわかってらっしゃらない方がいますね。根拠が曖昧な観念に縛られてるっちゅー
か・・・まあ、ボストン逝けば現実が解るでしょう。会社が必要な人材と、大学院みた
いな学士の延長線上のプロフェッショナルな人材育成所では、求められる人材の性質が
異なるのですよ。重なる部分はいくらかあれどね。机に噛り付いて勉強だけやってれば
給料貰えるわけじゃねーんだって。まあ、そんなあたりまえな事が解れば…いや解らな
いからGPAや学歴にすがるんだよなぁ・・・。
473名無しさん:03/09/26 23:16 ID:o7JR02DL
うちの親父は小さな地銀の支店長だが、それでも物凄いプレッシャーがかかってるようだ。
あの様子を見ていると、金融業には行きたくない。
そうして稼いだ金で留学させてもらってるんだ・・・がんばらねば。
474名無しさん:03/09/26 23:20 ID:o7JR02DL
>>472
そういうカキコをしても「どうせDQN会社だろ」と煽られるか黙られるかのどっち。
なので、書き込む気力がうせるでしょうけど、気が向けば以後もいろいろご教示をばお願いしたく。
475名無しさん:03/09/26 23:22 ID:z9W5iOwP
>>472 あんたもわかってないな。俺の周りをみてると仕事ができるのは
みんなそれなりの学歴を持ってる。低学歴はやっぱり覚えもわるい。
俺の部門のなかでの話しだけど。高い学歴をもってるからっていうよりも、
ポテンシャルの高い人間は高い学歴を持っているものの中にいる傾向が高い。
476名無しさん:03/09/26 23:24 ID:Tc9rQjt6
俺は在学中勉強なんてぜぇんぜぇんやらなかったが、今の仕事に繋がる課外活動や趣味は一生
懸命やって成果を出したから、充分なアピールになった。まあ、開発では稀なケースかもしれ
んが、他の非開発研究系の総合職ならGPAや学校のランクが多少低くたって、本人にアピールで
きる要素があればいくらでも可能性はある。基本的な傾向として外資は即戦力を求められるか
もしれんが、大抵の日系企業は本人の専攻を元に数年かけて養成していくから、ポテンシャルを
重視するの。その違いが解れば、GPAや学歴が重視される傾向があるのが、どーいった企業なの
かってーのが解るだろ?
477名無しさん:03/09/26 23:31 ID:o7JR02DL
>>475
相関があることと関連があることの間には天地ほどの差があります。
478名無しさん:03/09/26 23:32 ID:Tc9rQjt6
>>475
俺は自信過剰な言いかたをすれば、物覚えは特別に良い方だ・・そのあんたが賞賛する一流大
出(GPAは知らんがw)の奴以上に今のところは仕事の評価も高い。ただ、俺は一言も傾向とし
て高学歴とポテンシャルは比例しないなどと言ってはいないし、むしろそれを認める。統計的
には至極客観的な事実だかね。
479名無しさん:03/09/26 23:36 ID:Tc9rQjt6
後、ソルジャー採用か幹候かでも色々違ってくるんだがね・・ま、これは後々逆転でき
るから。本人の成果次第。
480名無しさん:03/09/27 00:00 ID:QqnPRjUw
あ、最後に一言。。。 俺は統計的に当然GPAや大学のランクは就職率に影響してくる
ってのは紛れも無い事実だと思う。ソースは無いが(w ただ、それはあくまで統計上
のお話であって、ボストンCFでは沢山の人間が来る。だからあらゆる逆転現象が起こり
うるのよ・・絶対数は多くないにしろ。だから諦めた奴はそこで終わりなのよん。まず
は自分が今の段階でその企業に対して何ができるか、それがなくても今現在の自分自身
のスキルで将来的に何ができるか?ってのを売り込むのが大事なんだべ。自分自身が売
れないなぁーって思っても、人間ってのはそれぞれ大なり小なり商品価値ってのがある
んだよ。後は企業が人間同士の関係で成り立ってるてのに気づけば、自ずと答えは出る
だろ。四六時中机に噛り付く事しかできん奴は研究所では例外的に大目に見てくれるか
もしれんがね。
481名無しさん:03/09/27 00:01 ID:QqnPRjUw
あ、最後に一言。。。 俺は統計的に当然GPAや大学のランクは就職率に影響してくる
ってのは紛れも無い事実だと思う。ソースは無いが(w ただ、それはあくまで統計上
のお話であって、ボストンCFでは沢山の人間が来る。だからあらゆる逆転現象が起こり
うるのよ・・絶対数は多くないにしろ。だから諦めた奴はそこで終わりなのよん。まず
は自分が今の段階でその企業に対して何ができるか、それがなくても今現在の自分自身
のスキルで将来的に何ができるか?ってのを売り込むのが大事なんだべ。自分自身が売
れないなぁーって思っても、人間ってのはそれぞれ大なり小なり商品価値ってのがある
んだよ。後は企業が人間同士の関係で成り立ってるてのに気づけば、自ずと答えは出る
だろ。四六時中机に噛り付く事しかできん奴は研究所では例外的に大目に見てくれるか
もしれんがね。
482名無しさん:03/09/27 00:10 ID:uAdwjjds
まあ日本の人事なんて人事のプロじゃないんだから、ごまかすのは(仕事が出来そうな
奴とみせる)
チョロイよ。
483名無しさん:03/09/27 00:26 ID:qkuh6iaf
>>482
甘いなあ、くそがき。
484名無しさん:03/09/27 00:33 ID:AraOdOsM
まぁどこの大学だろうと結局アポ取れなきゃ話にならないわけだが。
485名無しさん:03/09/27 00:33 ID:vMFcCz3A
>>482
そう思う?(^^)/
486名無しさん:03/09/27 00:45 ID:qkuh6iaf
デルが液晶事業に進出するらしいねえ。
487名無しさん:03/09/27 00:50 ID:uAdwjjds
日本の企業の人事は他の部署から配置移動されてる奴ばかり。アメリカ
の企業とは違う。
488名無しさん:03/09/27 00:57 ID:qkuh6iaf
487
だからといって人を見抜く目がないとはいえない。
プラス一つの部署に長くいるからといって、その分野
に長けているかというと必ずしもそうではない。
489名無しさん:03/09/27 01:02 ID:DD3JEf9V
>>487
純粋培養の人事が、多様な人間模様を見てきた人事よりも
人を見る目があると断言できる根拠を示すこと。

てゆーか、そういうスペシャリスト優位の視点がいかにもアメリカンだな。
ゼネラリストを軽んじるのなら日本企業は辞めといたほうがいいと思われ。
490名無しさん:03/09/27 01:04 ID:AraOdOsM
>>488

いやアメリカの場合は少なくとも適材適所に人材配置してるよ。
日本は適当。年功序列もまだあるし。
まぁでも留学生くらいは見抜けるとは思うけどね。
491名無しさん:03/09/27 01:10 ID:DD3JEf9V
若造笑うな来た道だ
年寄り嫌うな行く道だ
492名無しさん:03/09/27 01:15 ID:vMFcCz3A
コギャル嫌うな来た道でしょ
オバハン嫌うな行く道だもの。涙
493名無しさん:03/09/27 01:16 ID:qkuh6iaf
>>490
人事の目で完全なる適材適所を行うには限界がある。そもそも
彼らの役割は一定基準(企業によって違う)を満たす人材を会社
と本人の意向を踏まえて、最適に配置すること。
 米国は、専攻に関連したポジションが求職者に与えられるので
一見、日本より適材適所に人材を配置してるように見えるが、それ
が会社全体として、多くの優秀な人材を生み出すかといわれると
疑問が残る。
 年功序列の制度は長所と短所があると思う。一概に年功序列が悪い
と発言するのはよくないな。
494age:03/09/27 02:00 ID:M2lUdmom
今年のボストンでは電通は内定ださないのかな?また、日本で日本の学生と
一緒に選考を受けてくださいって言われるのかな?誰か、電通情報知ってる人
いますか?
495名無しさん:03/09/27 11:43 ID:uAdwjjds
海外大卒業の就職力 日本企業へのUターン就職ルート
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309240219.html
496名無しさん:03/09/27 11:47 ID:uAdwjjds
海外大卒業の就職力 日本企業へのUターン就職ルート
http://www.asahi.com/job/special/TKY200309240219.html
497名無しさん:03/09/27 20:32 ID:smTrcjE+
日系の銀行OR証券、もうすでにアポ取れた人いる?
498名無しさん:03/09/28 00:17 ID:UxYQW7z1
取れた。みずほだけど。。。
499名無しさん:03/09/28 02:07 ID:THNj8rP5
>>495
よい記事でつね(^^)/
500名無しさん:03/09/28 02:08 ID:THNj8rP5
といいつつ500ゲトズザ
501名無しさん:03/09/28 04:53 ID:MSk8j+i3
おまえら、ちゃんと友達と面接の練習しているか?
敬語に慣れていないのに、ぶっつけ本番だけはやめとけよ。

502名無しさん:03/09/28 05:56 ID:CT6DJ6df
>>495
> テーマは「海外大卒に期待する特質・特性」だ。
> 実は、1位は「語学力」ではない。「バイタリティー」と「積極性・主体性」。
> 総じて、海外大卒は、異質な文化や考え方を受け入れる努力をしてきたことによる人生観や社会観の広がりを感じる

留学生に対してこういうイメージができあがっているのは
間違い無くお前らの就職には有利だ。
だが俺は単に海外の大学を出ただけなのに異様な程に過剰評価されちまって
俺の人間的レベルには場違いとしか言いようがない会社に入社して
今すげー苦労してる。
周囲の俺に対する眼も「留学生なんてこの程度か」的に冷たい。
俺はちょっと英語が得意で外国に数年住んだことがあるだけの凡人なんだ。
俺は「自分には海外で培ったバイタリティーがあります」などと
面接で言った覚えは無いし、そんなそぶりすら見せてない。
留学生だからバイタリティーがあるとか思い込まれるのは
就職しちまった今となっては迷惑極まりない。
503名無しさん:03/09/28 07:01 ID:ANRIKL2b
>>498
筆記いつ頃受けましたか? 連絡来ないって事はだめだったのかな?
504名無しさん:03/09/28 15:54 ID:mxtdJnOL
>のーさんへ
私は自分をかなり大げさにアピールしました。それについてのエピソードも大げさに。
作ったときもあったような・・・。しかも会社の求める人材象に合わせて変えました(笑)
完全にうそではないけど、自分でしゃべってて「そうでもないだろ!」とか思ってましたね。
私の場合話を作ってると、だんだんそれを体験したような気分になってきて(妄想癖が!)
ぺらぺらとうそが・・・。うそつくならイメージトレーニングが必要ですね!頑張って(?)
下さいね!私は入社後にはうその自分に近づけるように頑張りたいと思います(笑)

>ハッタリ!!さんへ
ハッタリ!!さんにハッタリかまされてみたい!
私は自己PRもうそですけど、もちろん志望動機もうそです。いろいろ受けてると
しょうがないですよね。
505名無しさん:03/09/28 20:45 ID:2YqUMspt
外資投資銀行はアングラよりMBA枠の方が断然狭き門だと思うんだが、、
506名無しさん:03/09/28 21:42 ID:2fjcYuOi
>>505
MBAしか取らないところもあるよ
507名無しさん:03/09/28 22:20 ID:mxtdJnOL
――公務員や教員を目指す留学生にとって、その方法とは

「公務員に関しては、人事院の規定に基づいている。国家公務員にも第一種、二種などの種類があり、それぞれに応募規定がある。
大卒レベルに関しては、大学卒(文部省選定かどうかはわからない)もしくはそれと同等の方であることが必要。また年齢制限があるので
要注意。ただ教員に関しては、教職課程の取得など規定が多くあるので詳細を調べる必要性がある」
508名無しさん:03/09/28 22:30 ID:V2qXf+AF
http://jbbs.shitaraba.com/travel/2226/
伊勢原ちゃんねる
509名無しさん:03/09/29 03:53 ID:uclXwT/7
お前等ちゃんと「御社」っていえるか?
510名無しさん:03/09/29 12:19 ID:uG4vpJWX
日本財団受けようとしてる奴いない?
俺は福祉の方を受けようと思うんだが
どんな奴が受けようとしてるのか知りたくて
511名無しさん:03/09/29 22:35 ID:AfAK6/27
しっかし残り1ヶ月ないのに盛り上がらないね、このスレ
512名無しさん:03/09/29 23:21 ID:5C9ZKDmt
学歴厨同士の応酬で盛り上がるよりは何倍もいいわけだが。
513名無しさん:03/09/30 00:09 ID:u3JtqlZd
ちゃんとやってる奴は一通りアポ取れて準備してんじゃないの?
514名無しさん:03/09/30 05:12 ID:xtFifgXP
アポが取れてない・・・
皆もうアポ捕れてんのか?
515名無しさん:03/09/30 06:07 ID:R3730Zz2
同じくアポ取れない・・・すでに10社以上応募してるのに・・鬱だ
ちなみに当日セミナーがあるのでブースにきてくれというのはあなたには興味
ありませんということなんだろうか・・・。そうなんだろうなぁ・・・
516名無しさん:03/09/30 06:50 ID:wZOR3sY2
>>515 私も全く同じ状況です。多分7社ぐらい応募して、1社から、当日
ブースで会えることを楽しみにしていますってきただけ。あとのところは
音沙汰なしだよ。航空券も買って、ホテルも取ったけど、ボストンに
行くのが憂鬱になってきたよ。
517名無しさん:03/09/30 07:11 ID:HdYfa8LS
>>514-516
ちょっと安心した。俺もまだ。

まだ応募を締め切っておらず、保留中なんだと考えましょう。
518名無しさん:03/09/30 08:05 ID:R3730Zz2
みなさん志望動機とかってどうしてます?
わたしはどこでもいいから働きたいっていう状況(泣)
これだ、と思わせるものが書けなくて悩んでます・・・。
企業研究もしてるのですがいまいちで・・・。
519名無しさん:03/09/30 10:02 ID:zJ0p5wjC
ご苦労様です。みんながんばれよ!
520名無しさん:03/09/30 10:07 ID:i0TdE91J
>>515
それって○○○ーフーズの事?(ワラ
521名無しさん:03/09/30 10:13 ID:l/jg1z9Y
>>520 私は、515じゃないけど、そこの会社から同じようなこと来たよ。
ひょっとして、その会社とアポ取れた?
522名無しさん:03/09/30 10:24 ID:vAYnewMv
>>520
折れも。
MFから「エントリーありがとう。ブースにてセミナーがあるので云々。」
の返答だけ。 これって脈為しってことだよなぁ・・・

アポ取れた人、晒せよ。
つかマジで晒されたらアポ取れてない現状に余計焦りが・・・



523名無しさん:03/09/30 10:28 ID:l/jg1z9Y
MFでアポ取れた人いないと思いたい。みんなにブースにお越しくださいって
いうメールを送ったと解釈したいよ。
524名無しさん:03/09/30 11:05 ID:L8F7CQz2
>>523
会社が全員に対応できるほど暇だとは思わんが
実質2日しかないのに
525名無しさん:03/09/30 12:31 ID:SQVQvOLw

       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       | アパム!アパム!アポ!アポ持ってこい!アパーーーム!
       \_____  ________________
                ∨
                      / ̄ ̄ \ アポナシ!
      /\     _. /  ̄ ̄\  |_____.|     / ̄\
     /| ̄ ̄|\/_ ヽ |____ |∩(・∀・;||┘  | ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|  (´д`; ||┘ _ユ_II___ | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
   / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|( ” つつ[三≡_[----─゚   ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
  / ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ⌒\⌒\  ||  / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|
 / ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄] \_)_)..||| | ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄| ̄ ̄
              ̄ ̄        /|\

526名無しさん:03/09/30 15:34 ID:rbUFcBi9
まじ、アポとれないよ〜。もういやだ〜。
527名無しさん:03/09/30 18:18 ID:L8F7CQz2
>>525
ライアンだね、ワラタ
528名無しさん:03/09/30 23:14 ID:7HMnWCDj
おまいら、アポとれなくてもくよくよするな。当日ブースにいったらなんとか
なるよ。アポが取れなくて落ち込むほうが問題。自分に自信をもって。
アポがあるとちょっと時間が節約できるぐらいに考えておいたほうがいい。
アポがあったってなかったって、できるやつは内定をもらえる。
俺は去年のボストンで金融系5社からアポもらって、全滅。でも、冬の東京では
5社から内定でたよ。今考えれば、ボストンで全滅したから冬に内定をもらえるまでに
なったとおもう。アポがなくても積極的に前向きに面接を受けることが大事。
ボストンで2,3社回って終わりなんてことにならないように。がんばれ。
529名無しさん:03/09/30 23:23 ID:GbD0uGi4
というかアポありでもきついのにアポなしなら言うまでもないだろ?
アポなしは敗者復活戦みたいなものだからな。
530528:03/09/30 23:34 ID:7HMnWCDj
>>529 アポがとれないことよりも、アポが取れないことを悲観して
消極的になることの方が問題。自分に自信をもつことが大事。
その自信を見つけるための何かを見つけることが学生時代にもっとも
大切なこと。

あと、アポがあっても幅広く就職活動することが大事。5社からアポがでて
5社だけしかボストンで回らないのは損。全滅する可能性の方が高いわけだし。
今後を見据えると希望業種だけでなくいろいろ回ることをお薦めする。
531528:03/09/30 23:36 ID:7HMnWCDj
もうこの前のボストンから1年もたつのか・・・一年なんてあっという間だな。
そういう俺も最終日はボストン市内見学して帰ったわけだが。
532528:03/09/30 23:38 ID:7HMnWCDj
アポがあるとブースでの一次面接が免除ってだけ。ブースで面接なれしてたほうが
逆に有利になるかも。
533名無しさん:03/10/01 00:18 ID:fhsKOZD/
>>532
アポがないやつはレジュメスクリーニングに落ちたからなわけだが?
だから限りなく脈がないのが分からんの?
534名無しさん:03/10/01 00:39 ID:mEl7Bowu
>>533
俺は去年、アポなし、面接勝負で内定取れたところがあるが。
535名無しさん:03/10/01 01:05 ID:fhsKOZD/
>>534
別に無理とは言わんが確立の問題
536名無しさん:03/10/01 01:11 ID:mEl7Bowu
>>535
で、何が言いたいわけ?
ネガティブに捉える必要はないでしょ。

確率の低いものは最初から諦めるってのがあんたの美徳ならそれで構わんが。
537名無しさん:03/10/01 01:12 ID:mEl7Bowu
ていうか、確率というのは全体の傾向について述べる概念であって、
そのなかの個人や固体については何も語らないということが分かってないと思われ。
538名無しさん:03/10/01 02:14 ID:V4GUwbdE
515です。
そっか・・・アポ取れてなくても直接対決!でがんばればいいのか。
でも待つのにすごーく時間がかかりそう・・。
みんな、ボストンでがんばろうね!
ちなみに用意は全然してません・・・あと1ヶ月切ったのに(泣)
539名無しさん:03/10/01 06:16 ID:CTOn9BR9
>>538
それは無理。
540 :03/10/01 10:24 ID:w+jVWgZp
無理と言われて諦めるヤシはいないと思うが…
541名無しさん:03/10/01 11:20 ID:kU46Bjt3
15分で一人面接できるとして
企業はせいぜい32*3=96人しか面接できないからな。
3000人くるから人気企業のアポを取るのは簡単じゃないだろ?
542名無しさん:03/10/01 11:21 ID:eac/AxQv
アポとれないよ〜。自分のやりたいことが何か分かっていて、ちゃんと
エントリーシートも書いたつもりだけど、アポとれない。エントリー、
ありがとうっていうメールが来たけど、それだった。
543542:03/10/01 11:28 ID:eac/AxQv
542で書いた文めちゃめちゃですね。一応、Eインタビューを書くときは何度
も読みなおしたから大丈夫だと思いますが、文からして馬鹿そうだから、
アポとれないのかもって思いました。
544名無しさん:03/10/01 13:06 ID:fhsKOZD/
>>541
だからその100人の中に入らなきゃ意味ないってこと
書類選考>100人面接すれば企業側がほしい人材はたいてい見つかるから
545名無しさん:03/10/01 13:17 ID:7icO2l3T
今年は、特に倍率が高そうだね。
もしかしたら過去最高かも
546NASA:03/10/01 13:37 ID:Q+xo1zZx
Congratulations. We are happy to inform you that you
have been selected as a Travel Scholarship recipient for
the 2003 Boston Career Forum. We hope that the Travel
Scholarship will help defray costs involved in traveling
to and accomadations in Boston. If you have not made your
transportation and accommodation arrangements already, we
urge you to do so right away.
547542:03/10/01 14:26 ID:PZzMEbak
私も当たったよ。よかった。でも相変わらず、アポはとれない。
548名無しさん:03/10/01 16:12 ID:zauaE72r
私はアポなんてとらないで直接行きました。
1日目に並んで面接うけて、2日目に2次面接、それが終わった時点で口約束だけれど
内定がもらえるっぽいこといわれて、その数週間後に日本から正式に
もう一度電話、その数日後にレターで内定を伝える旨が届きましたよ。
アポを事前にとる必要があるなんて知らずに履歴書だけ用意して行ったんだけど
今考えると結構ラッキーだったのかな?
あまり気をまわしすぎずにリラックスして望むのがいいと思います。
ちなみに今はもう社会人として働いています!
がんばってください!
549名無しさん:03/10/01 16:30 ID:katVppmB
>>548 すごいですね。やっぱり自分のやりたいこととかはっきり決まって
いたんですか?
550名無しさん:03/10/01 17:36 ID:OIyRRr7u
誰かアポ取れた人でCFNアポイントメントセンター使った人いる?
これって一つの部屋につき一人って事かな?
551528:03/10/01 19:38 ID:HXq+vFd7
>>541 その式がすでにまちがってる。ブースで軽く一次面接するんだけど、
そこには多いところで7人の面接官がいる。ブースにいれば必ず一次は受けさせてもらえる
はず。あと、予約制のところもあるので朝一でブースに直行して整理券をもらって予約しないと
面接が受けれない。昼からのんびり会場にいくと本日の面接はもうありませんなんてことになるよ。
552弾切れアパム:03/10/01 19:40 ID:f04GDKbV
今回からEエントリーがEインタビューになっているところを見ると、今までの流れとはだいぶ違うんじゃないか?
思うにEインタビューはマジで第一次選考であるはず。今まではAdditional Info形式で企業としても具体的に知りたいことが聞けなかったから、当日アポなし面接でも救い上げOKにしていたのだろうけどね。今年のボストンはある意味2次からスタートなんじゃない?
アパーム!アポもってこーい!
553弾切れアパム:03/10/01 20:06 ID:f04GDKbV
しかし、このキャリアフェアとかキャリアフォーラムっていうのは、すごいチャンスだよな。なんせ登録参加無料で企業と引き合わせてくれる。しかもその企業は留学生に理解がある企業ばかりときた。
このビッグなチャンスをどう活かせるかっていうので、それぞれの将来の姿が予想できると思う。最初から「めんどうや」っていってるヤツとかは会社に入っても良い仕事しないんじゃないかな?
そんで、例え3流州立大のDQNでも「よっしゃ!いい機会だから、やるだけやってみよ」っていう奴は会社に入っても伸びる奴だと思う。目の前にあるチャンスに対してどんな姿勢で臨むかっていうのは、
その人の人生を現しているかもね。3流大でもさ、アポなしでもさ、とにかく現場に行って体当たりして、何かを掴んでこようって奴は、そのうち絶対良い人材になると思う。
554名無しさん:03/10/01 20:11 ID:jeIPbd3U
一時期荒れてて、ここ見たら欝になってたが、
なんだか最近は希望にあふれててほっとするよ。
555548:03/10/01 22:56 ID:zauaE72r
>>549
ううん、決まってなかったです(笑)。
就職活動する前って働いた経験がないから、結局は企業のイメージしか
わからなかったので、当日とりあえず気になったところを数社受けました。
でも結果的に自分に合っている会社だったと思うのでよかったです。

>>552
今年から制度が変わったんですか?だったら突然行っての面接はだめなのかなあ。
とにかく、皆さんリラックスでがんばって!
履歴がすごいとか、成績がいいとかよりも、その人本人の前向きな性格、
働きたい意欲が素直に表現できれば、その方が面接官の目にもよく止まると思います。
556名無しさん:03/10/02 06:06 ID:wiUKt10y
Morgan Stanley no appointment toretahito iru?
557名無しさん:03/10/02 06:44 ID:RJ3jJW2k
本命の会社からアポゲット! 
558名無しさん:03/10/02 06:48 ID:DCA4XQfM
       , -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/    この留学生、痴漢です
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ  
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
559名無しさん:03/10/02 12:14 ID:Vek4TXsR
既卒でアポ4つゲットしたけど、Travel Scholarshipには落ちたみたい。
560名無しさん:03/10/02 12:25 ID:vsIrwEoU
>>553
会社で伸びる奴は三流大学のDQNになんかにならないよ。
そこまで甘くないよ。
561名無しさん:03/10/02 12:31 ID:o+1A1SX5
>560
禿同
会社もそこまでアホではない
562名無しさん:03/10/02 18:06 ID:DJRkcIh8
>>560,>>561
超禿同!!
結局3流大の奴って一流大の能力の3分の1ってことでしょ。
だから会社に入っても一流大卒の3分の1しか稼がないってこと。
簡単にいえばお荷物ね。俺達1流大卒がそいつらを食わせることになるんだろうな。
GEのジャックウェルチとか、ソニーを築いた盛田昭夫が
「有名大学卒と無名大学卒に仕事上では差はない」みたいなこといってるけどさ、
んなこたーないよ。彼らに見る目がなかったんだろうね。
いくら偉大な経営者って言ってもさ、一流大卒にはかなわないんじゃない?
だからさ、DISCOもボストンは一流大学在学者のみっていう参加条件つければいいんだよね。
そしたら俺達もっとらくになるのに(ワラ

563名無しさん:03/10/02 20:05 ID:AssA0q3d
去年ボストンにいた金髪のモヒカンよ。お前は来なくていいぞ、、
564名無しさん:03/10/02 21:12 ID:e6nEuqZZ
>>557-559
アポ連絡ってメールで?電話で?

565名無しさん:03/10/02 23:10 ID:b8d8Shml
>>562
お前、頭悪いな。
文章にそれが滲み出てるぞ。
566557:03/10/03 00:20 ID:J+MzOKi4
>>564
私は、メールだったよ 
ちなみに、応募してから、2週間くらい待った
567名無しさん:03/10/03 00:27 ID:oTOqFFc7
一流大学って言っても人柄は絶対に判断出来ないよ。
最近は、一流大学柄みのレイプ犯罪も公になっているしね。
568名無しさん:03/10/03 00:50 ID:ay7dqdov
僕のことですごめんなさい
スーパーフリー入ってレイプしてました
569名無しさん:03/10/03 00:55 ID:twOR2jwW
>>562
あのーおばかですかあ?企業に一流大卒なんて腐るほどいるんですけど。
570名無しさん:03/10/03 05:51 ID:RTtWLXPG
1流大の人材を取りに来てるんだよ、あの人達は。
人事部の評価に直結するので、3流大を獲るくらいなら誰も取らないほうがマシというのが本音。
DISCOへの義理があるのであからさまに3流を排除できないけど。
571名無しさん:03/10/03 07:30 ID:i7mkN44Q
うちの大学はもろ3流州立だが、過去に松下、デロイト、JPモルに行った人達がいるのだが、
そうすると>>570の話しはどうなるのだろう。
572名無しさん:03/10/03 08:14 ID:rM1oNInx
そろそろアポも一通り出終わった時期ですな。
573名無しさん:03/10/03 10:56 ID:t6xEiwtR
私も来た。メールでアポ日程決定。かなり緊張。
そろそろアポ取りが始まった位では?>>572終わったくらいなの?
やば・・・。そういえば2週間前に来たのもあったっけ。
やばいかぁぁ。
574名無しさん:03/10/03 11:08 ID:t6xEiwtR
かなり昔に贈ったワタクシのアプライで、全く返事が来ていないのは
スルーって奴でしょうか?どこかの
企業のように「ボストンでお会いできるように楽しみに
しています」と曖昧なメールで断ってくるのか、「あんたいらない」と
単刀直入で行ってくるのか、全くの無視か。
ちなみに、「都合の良い日にブースに来てください、
楽しみに待ってます」とは、行って良いのでしょうか?なんでも
いいからリアクションがほしい。某銀行はには、さっさと
丁寧な断りの文が来ました。まぁ、縁がなかったのかな、
次行きます(NEXT! NEXT CUSTMER STEP DOWN!)。
575名無しさん:03/10/03 11:19 ID:xp93JkOY
>>573
一応私の出したところは全部アポ取れた。
でも日系はまだまだこれからっぽいね。
576名無しさん:03/10/03 11:35 ID:kY4QFszT
>>571
入っても苦労するだけ
即辞め転職組み
577名無しさん:03/10/03 11:47 ID:3xRVj6NE
学部でいうとBerkleyでもUCLAでも入るのは院より大分
簡単。超一流ではない。
AAA(超一流) Ivy, MITなど
AA(一流) Berkley, UCLA,カリフォルニア大学Davis校、カリフォルニア大学Irvine校など
A(ニ流) Rutgers, SUNY, University of Washingtonなど
B (三流)CUNYなど
578訂正:03/10/03 11:48 ID:3xRVj6NE
学部でいうとBerkleyでもUCLAでも入るのは院より大分
簡単。超一流ではない。
AAA(超一流) Ivy, MITなど
AA(一流) Berkley, UCLAなど
A(ニ流) Rutgers, SUNY, University of Washington、 カリフォルニア大学Davis校、カリフォルニア大学Irvine校など
B (三流)CUNYなど
579名無しさん:03/10/03 11:58 ID:t6xEiwtR
>>575
おぉぉ、そっかそっか。そうそう外資ね。
580名無しさん:03/10/03 12:40 ID:C8kgGJaw
外資系もまったくアポ取れない……
欝だ……
やっぱりアプリケーション出したのが遅かったからか……
581名無しさん:03/10/03 12:45 ID:sZPYK4eB
578は素人だな。。。Ivyを一緒くたにできるわけなかろうが
582名無しさん:03/10/03 12:47 ID:y5oWMXNm
583名無しさん:03/10/03 13:12 ID:hQUHJm+z
>>576
漏れの親戚のおっさんが通信大手に行っているが、
一流大卒は頭は確かに良くて、物覚えもはやいのだが、
クライアントとか上司に思いっきり怒鳴られると
ベッコリへこんだまま鬱寸前になるやつが多すぎだって。
まあ入社式まですべてすんなり行って、周りの奴も
ちやほやしてきたからだろうがなー、って言っていました。

584名無しさん:03/10/03 13:13 ID:sLoUdR9H
いきなり電話面接きたよ。心臓に悪いね、あれは。
585名無しさん:03/10/03 13:50 ID:bV9wcK45
>>583
光通信か?w
586名無しさん:03/10/03 13:52 ID:t6xEiwtR
>>584
どんな感じでした?
587584:03/10/03 14:08 ID:3cFGL3cw
履歴書に書いてある事を中心に色々質問してきたよ。
準備してなかったんで不完全燃焼だったな〜
電話面接あるなんてどこにも書いてなかったのに・・・。

588名無しさん:03/10/03 14:08 ID:t6xEiwtR
このEーインタビューはかなり良いね。
というか、こんだけの人数いるんだから、少しでも自己アピールできる
場所がある事は、良いことだとも思ったりして。
589名無しさん:03/10/03 14:09 ID:bHdoG+80
anyone applying to internship got an appointment?
590名無しさん:03/10/03 14:09 ID:t6xEiwtR
>>587
レスどもです。へ〜〜やっぱあるんだぁ。
なんかびっくりだね。お疲れサンマ。
591名無しさん:03/10/03 15:12 ID:C8kgGJaw
面接取れた人って何時ごろ応募した?
592名無しさん:03/10/03 16:47 ID:kY4QFszT
MBAの人はアポとかどんな感じですか?
593名無しさん:03/10/03 20:17 ID://H4wL9a
>>587
電話アポって外銀?会計ファーム?
594某人事君:03/10/03 22:32 ID:AkFBUKN7
私はボストンキャリアフォーラムに参加している某企業の人事です。
みなさん、いろいろお悩みのようなので、匿名でご相談にのりたい
と思います。ただし、各、企業にそれぞれ採用基準があるので一般論
しかいえませんけど。
 あまり知られてないでしょうけど、ボストンキャリアフォーラムで
留学生枠の最大数を採用していません。通年は枠の半分しか採用しません。
多くても2/3です。
 学歴に関していえば、大学のレベルで採用を決めることは、人事では禁止
されていますよって、明らかに一部大学に偏った採用はしていません。本人
と話、いろいろ志望動機を聞いたとき、本当にそれをやりぬくだけの覚悟
があるのか??という人間性を見るのが面談の目的です。
(続く)
595某人事君:03/10/03 22:35 ID:AkFBUKN7
勿論、志望動機や将来的な展望を聞いてその
「目標を立ててやり遂げる力」を判断しても
一面的になってしまします。ゆえに、「なぜ留学
したのか」「留学時代一番感動したこと」「留学中
何を成し遂げたか」を聞きます。それらを熱意を持って
不器用でも話せれば、面接はきっとうまくいくでしょう。
596某人事君:03/10/03 22:40 ID:AkFBUKN7
大学を卒業前後では、将来、本当に何をやりたいかを明確に描き、
語れる人は少数です。もし語れてても、10も20も年上の人間
にとっては、内容は陳腐に聞こえて当然です。「やりとげる力」
は人間の誠実さも寄与しています。
日本の面接の2次はよく「圧迫面接」といわれます。何をいっても、
否定されてしまいます。もちろんこれは試練で、プレッシャーを
与えたとき、いかに周りの人間に気を使いながら、自分の意見を
主張していくかを見ているのです。
社会人じなると、そんな場面の連続です。同僚や上司のプレッシャー
に耐えながら、自分の道を模索していく。
 取り留めのない文章ですが、みなさんのボストンでの検討を祈ります。
質問は随時募集しておりますので、このステットにて、ポスティング
してください。
597名無しさん:03/10/03 22:43 ID:FYdQQcsI
>>594-595
某人事君様

たいへん興味深い内部情報ありがとうございます。

>ボストンキャリアフォーラムで留学生枠の最大数を採用していません
との事ですが、どの様な故に最大数以下の採用を行っているのか
背景・理由等ありましたら説明して頂けますか?
598名無しさん:03/10/03 22:53 ID:ay7dqdov
圧迫面接はきついよーん。役員面接でされたけど
緊張はするは思ったことはなかなかでてこないはで。
きつーい事も言われるし。志望動機は絶対きかれるので
考えとけよー
599某人事君:03/10/03 23:00 ID:AkFBUKN7
>>597
理由は各企業の方針にもよるので、一概には言えません。
一般的に人事で言われいる内部事情は、正直、採用に足る
人物に出会えなかったというのが一番の要員です。
 人事自体も、まだ留学生の採用の実績が浅いため、将来
会社にどれだけ貢献するか計りしれないところも多いのです。
ゆえに、留学生の採用は日本の大卒より、厳しく採用基準を
設定しております。(少々、話すぎたかもしれませんね・・・)
600某人事君:03/10/03 23:07 ID:AkFBUKN7
圧迫面接には対策があります。

・まず、面接官に絶対、議論で対抗しないこと。
 これは、会社に入社した後、上司の反発する可能性があるので、
 まず一番に採用から排除されます。

じゃーどうすれば、いいの???

しどろもどろになって、冷や汗をかいてください・・・。へらへらするの
も×です。冷や汗をかきながら、まず面接官の言葉を全て聴いて、受け止め
てください。そして「面接官の意見を取り入れながら、少しずつ自分の考える
方向へ」意見を持っていってください。

 そんなのできないよ!!
勿論、すべての質問でそれができれば、あなたは立派な社会人です。
入社10年を超えた人間でもなかなかできません。だから話せること
を少しでも誠実にがんばって、あきらめずに話してください。
黙ってしまったら負けです。逆らって頭に血が上ったら負けです。
がんばってください。
601名無しさん:03/10/04 00:00 ID:LXfvOirS
アポが取れないよ〜。ブーツに立ち寄ってくださいって1番の希望の会社から
来るし。泣
602名無しさん:03/10/04 00:19 ID:fyMF8iNl
自分の専攻と会社がどんな人材欲しがってるかわかれよ
603名無しさん:03/10/04 00:21 ID:LXfvOirS
>>602 わかっているつもりだけど。一応、興味のない会社からは、アポを
取るためには、電話で予約してくださいとか、オンラインでエントリー
してくださいとは来たけど、どうしてそんなにまわりくどいのって感じで
す。
604名無しさん:03/10/04 00:43 ID:OFmpeel8
なんか質問がくだらないとアプライする気がうせるよ。
人事が馬鹿な企業は駄目だな。
605名無しさん:03/10/04 00:48 ID:Meln/N3b
600ゲトズザ取れなかったよう ウワアアアアン
でも いいこと書いてあるし(^^)/がんがれ
606名無しさん:03/10/04 01:29 ID:Meln/N3b
(ところで、道義上、本物の人事がこの手の場所で発言するかどうかは
・・・敢えて突っ込まない・・・
五感+第六感を。(^^)/
607名無しさん:03/10/04 01:39 ID:OFmpeel8
いつもスマイルさんは何個アポとった?
608名無しさん:03/10/04 01:44 ID:Meln/N3b
わたし?ちょっとまってね 昔のひっぱりだして(ごそごそ
609名無しさん:03/10/04 01:59 ID:Meln/N3b
>>607
両手くらい(^^)/
610名無しさん:03/10/04 02:16 ID:fyMF8iNl
お前は両手指2本ってことか
やくざ?
611名無しさん:03/10/04 02:19 ID:Meln/N3b
(いんたびゅーるーむ直行だったのも ブースで当日一般と
同じように、一次面接から受けさせられたところもアターヨ。
アポの数は基準にならず。
今年28日からでしょ?まだ早いですってば。アポのメール
だいたい出揃ったの、フォーラムの10日前くらいですた。
焦らず、今できることを。あとは待つ。がんがってね。(^^)/
612名無しさん:03/10/04 06:26 ID:LEEqEEw1
>>611
いつもスマイルさん。貴方は私の癒しです。
なんかもう、楽観的だなぁ、そんな上手く行くわけねぇよ、そりゃそっちは就職したもんなぁ、とか荒んだ事を思いつつ、
何故か救われている自分が居ます。
613名無しさん:03/10/04 07:21 ID:lBSDofWe
立ち寄った際には、オンラインでアプライしたと言ってくださいって
言われたのだけど、これは行って良いのでしょうか?
それとも、何?私にどうしてほしいのですかね?
ボストンで会いましょうは、待ってるわけ、私を?
アポが実際に来た会社は、面接日を選ばせてくれたけど、
曖昧な言い方が分からないです。ボストンで会えるのを
楽しみにしていますと言われると、行っちゃうよ〜。
おい、はっきりしてくれよ。
614名無しさん:03/10/04 07:30 ID:ppGyvrEL
>>613「ボストンで会えるのを楽しみに、、」は
たぶん1次選考にもれたとおもうよ。
615名無しさん:03/10/04 07:37 ID:lBSDofWe
あ、産休です。そうか、そうなのか〜。
すっきりしました。
616名無しさん:03/10/04 07:39 ID:lBSDofWe
>>601
ブースに立ち寄って下さいは、あれなの?
「来れば〜?」って感じで取れって意味なんでしょうかね?
617528:03/10/04 10:00 ID:0MIx896X
自分に自信のないやつはResume Screeningに落とされただけであきらめる。
本当にできるやつは結局それでも内定がでる。
おまいら、自信を持て。
618名無しさん:03/10/04 10:08 ID:lBSDofWe
エントリーレベルおよび経験者

これって、新卒もOKって事ですか?
619名無しさん:03/10/04 10:11 ID:lBSDofWe
アポが来たのは良いけど、なんか経験者とも
書いてあったり、エントリーレベルおよび経験者とも
書いてあるので、え〜、まずい、どうちよう?って
思っております。スマイルさん、聞きたいので
出てきてください。
620名無しさん:03/10/04 10:20 ID:MH5wrgTh
三流大学だったら大手はあきらめたほうがいいよ。

過去に三流大学で大手に入ったやつは大概院卒で学会に論文を出したりとか他の大学と
研究したりとかしている奴らだよ。単に授業だけ受けてファイナルがんばって成績A取っ
たぐらいじゃ、評価されないよ。

努力もしないでレベルの低い学校に入った奴が学歴関係ないって言っても説得力ないよ。
621名無しさん:03/10/04 10:26 ID:lBSDofWe
皆さんの言う大手の基準が知りたい。ネームバリュー?

それより、あぁぁどうちよう。
622名無しさん:03/10/04 10:31 ID:lBSDofWe
過去の友人達のボストンでの成功率は
3龍私立ばかりだったけどなぁ。超大手金融外資と、
超大手通信系外資と、超大手日系企業などなど。他にも
いるけど、逆に、超一流大学卒は、こういうフォーラムには
来ないような気がするけどなぁ。外れた道にはわざわざやってこないと
言うか、他にオプションがありそうだもん。ここの来るのは、
高校まで日本でアメリカ大学卒で、ちょっと変わってて真面目で
根性だけはある20台中盤近めが多いのでは?
623名無しさん:03/10/04 10:32 ID:lBSDofWe
あ、ちなみにその友人達は新卒で、経験はインターンくらい。
町の役場で受付のインターンとかそんなん。
624名無しさん:03/10/04 10:37 ID:OFmpeel8
アメリカの三流大学卒でもGPAが3.5以上あればアメリカのトップ校の
院にいける可能性は高いよ。成績だけではないけど。大学院はGPAを見るとき
学校格差をあまり考慮しない。
625名無しさん:03/10/04 11:11 ID:0RoY8zMS
>>624
推薦状が問題でしょ。
無名の教授に推薦状書いてもらってハーバードでもアプライしても
成績よかろうが受かる分けない。
院入学は成績より推薦状
626名無しさん:03/10/04 11:38 ID:OFmpeel8
ハーバードは難しいかもしれないがコロンビア以下のアイビーであれば
そんなに難しくない。
627名無しさん:03/10/04 11:58 ID:Meln/N3b
>>553
よくぞいった。全く同感。(^^)/
超亀レススマソ
628名無しさん:03/10/04 12:06 ID:0DrAniXm
>>624
有名教授のいい推薦状が必要
629名無しさん:03/10/04 12:08 ID:Meln/N3b
>>559
トラベルスカラシップは 在学中の人でなおかつ特定の時期の間に卒業する予定
の人に対して支給されるとか聞きますた。スポンサー(参加協賛企業)が
多くなればその分もっと多くの人に出してあげられるのにね。
DISCOさんガンガレ!(^^)/
630名無しさん:03/10/04 12:12 ID:Meln/N3b
>>583
打たれ強く生`(^^)/
631名無しさん:03/10/04 12:27 ID:OFmpeel8
>>628
有名教授のいい推薦状が必要というのは妄想。俺は三流大からプリンストン
の院にいったが、この生徒は今まで教えた中で一番優秀とか凄い事かいて
もらえば大丈夫。逆に有名教授の推薦状でもこの生徒は勤勉でフレンドリー
で学業態度がとてもよいですみたいなlukewarmな推薦状では役に立たない。

アメリカの学士で就職する奴って成績悪い奴が多そうだな。成績がよければ
ふつう院に行くだろ?



632名無しさん:03/10/04 12:29 ID:Meln/N3b
>>612
楽天主義で生`(^^)/
でも仕事の見込みに対しての楽観は禁物だって
上司にいつも小一時間(略
633名無しさん:03/10/04 12:56 ID:0RoY8zMS
>>631

ごめん、トップMBAの話だと思ったんで。
634名無しさん:03/10/04 13:03 ID:Meln/N3b
613 :名無しさん :03/10/04 07:21 ID:lBSDofWe
立ち寄った際には、オンラインでアプライしたと言ってくださいって
言われたのだけど、これは行って良いのでしょうか?
それとも、何?私にどうしてほしいのですかね?
ボストンで会いましょうは、待ってるわけ、私を?
アポが実際に来た会社は、面接日を選ばせてくれたけど、
曖昧な言い方が分からないです。ボストンで会えるのを
楽しみにしていますと言われると、行っちゃうよ〜。
__________
よろちいと思いまつ。(^^)
選考や応募者ファイル整理の都合上もう既にアプライしてある人なのか
当日直接来られた方なのか区別するためだと思う。
たとえレジュメやエントリシートが悪くても良くても、会ってみて、その人の人間を知ることで
状況なんて平気で変わってくる。どうしてほしいの、じゃなくて、自分がどうしたいかを
見せなきゃ。がんがってね(^^)/
635名無しさん:03/10/04 13:11 ID:uiWXoSB8
>>631
院に進む理由が無ければ進みませんよー。

あと、一流大学とかGPA云々の話なんですが……
私、そこそこの大学で、そこそこのGPAなんですが、アポ0です。

ああ
学歴なんて
関係ないのね……(遠く)

とか思いました。
636名無しさん:03/10/04 13:26 ID:0RoY8zMS
>>635

専攻も関係するでしょ
ビジネス・金融・会計系ですか?
637名無しさん:03/10/04 13:29 ID:lBSDofWe
>>634
ありがとうございました。
あと、大変申し訳ないんですがお答えください。
採用募集のエントリーレベル又は経験者とは
新卒OKって事ですよね?あと、インターン募集の下に
職歴経験者のみと書かれてる会社もあり、でも採用募集には
エントリーレベルとも書いてありました。これは
結局、どういう人材を募集してるのでしょうか?社員で新卒か、
インターンで職歴経験者か・・・。コメントください。
638名無しさん:03/10/04 13:41 ID:Meln/N3b
>>618-619
でてきますた。そいえば「ロッカーの花子さん」が帰(ry

「エントリーレベルおよび経験者」っていうのは
新卒(半年・1年以内くらいの既卒も含む)と中途(職務経験有のひと)
どちらも応募できまち、ということ。メールの内容はよくわからないけど、
人事サイドもちょっと混乱してるのかな?笑 ご苦労様です
たとえ応募資格から外れてても、やりたい仕事であればアプライすること。
やらずに諦めたら後悔する。がんがれー(^^)/
639名無しさん:03/10/04 13:46 ID:uiWXoSB8
>>636
あーそうか。
いえ、International Relationですた……
そうか、専攻か(ガク
640名無しさん:03/10/04 13:53 ID:Meln/N3b
>>637
インターン対象のポジションはおそらくある程度の専門性を必要としている
からではないかなあと思う。ゆえに、職務経験者。
一方の採用募集は、社員採用という意味だと思うので、こちらは
エントリレベル(新卒)でもOK、と考えまつ。
お役に立てまちか?(^^)/
641名無しさん:03/10/04 13:57 ID:lBSDofWe
>>638
スマイルさんは花子さん?
コメントありがとうございます。なんかアポが来た跡から
インターンの採用のところに職歴経験者のみと書いてあり、
???と疑問に鳴り始めていたのです。勿論、私は新卒社員で
応募しました(エントリーレベルとかいてあった)。もし、
私の解釈が間違えてても、折角取ったアポなんで行くだけ行って、
熱い熱意を叫んで語ってきます。ふふふふ。
頑張ります。ボストン後も、このスレッドに居てくださいね。
642名無しさん:03/10/04 13:58 ID:lBSDofWe
>>640
今、640を読みました。あぁ、なるほど。インターンとは
そういう人達を募集することもあるんですね。
私の頭の中では、社員募集=経験者、インターン=単位なので
エントリー者?と思っていました。
643名無しさん:03/10/04 13:59 ID:Meln/N3b
「その会社の」インターンシップのポジションが
何らかの理由で専門性?実務経験?を要するような
内容のものなのでしょうね。推測でつが(^^)/
644名無しさん:03/10/04 14:01 ID:lBSDofWe
なるほどね。恐らくそうかもしれません。
645名無しさん:03/10/04 14:23 ID:Meln/N3b
>>641
わざとプラスに解釈して面接にこぎつける。熱意。
どんな機会でも、チャンスにしる。がんがれ(^^)/
646名無しさん:03/10/04 14:34 ID:0DrAniXm
昨日、妹が学校に行ってから早速妹のスク水を拝借して両親の寝室にれっつごぉー!
押入れに隠してあるローションタンクとマットを用意!自分のお気に入りAV(ブルセラ妹系)と電動ウォナフォールを用意!!スク水を着て準備オッケー!!!
気分最高!俺最高! スク水最強!俺絶叫!! 妹最高!俺絶頂!!!
ビデオもクライマックスに突入し
俺)「智子〜〜〜〜〜〜〜〜!!(妹の名前)」とフィニッシュしようとしたその瞬間
妹)「なぁ〜〜に?」
俺)「なぬぅ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜」
妹が部屋に入ってきた瞬間
気分最悪!俺最悪! スク水着用!俺絶叫!! 妹硬直!俺硬直(下)!!!
相当大きな声でフィニッシュを迎えたので、すぐに両親の寝室にいることが判明
俺)「・・・。学校は・・・・?」
妹)「・・・・・・。お、お母さ〜〜〜〜〜〜ん」
その言葉に俺は混乱。あれ?母上は仕事では?????
もう何がなんだかよくわからん。
なぜ、いもうとがと母上が家にいたのかはまったく不明。っていうか聞ける状態でない
その後は親に事情聴取&妹からの冷たい視線。鬱
647名無しさん:03/10/04 14:38 ID:Meln/N3b
>>646
もう あっち行って(T_T/
648名無しさん:03/10/04 15:11 ID:0DrAniXm
高校のころ、母親が買い物か何かに出かけてしばらくの時間家には俺一人になれる
という状況があった。自分の部屋でエロビデオ見ようとおもい、ビデオにアイトレックと
ヘッドホンをセット。
それに加えてオナホール+ローションも用意。オナホとローションを人肌に温めるため
お湯を張った洗面器も用意した。万全の体制だ。

というのも、そのとき見ようとしてたビデオには、学校で自分が好きなコ(仮にモモコとする)
にクリソツなコがでてたんでかなりたのしみにしてたんだよ。

ビデオは大変すばらしくて、声までほんとそっくり。ヘッドホンなので音量をかなり
大きくしても大丈夫。

血管切れそうなほど興奮して、「モモコ!! モモコ!!」とかいいながら、オナホでグチュグチュ
やっていた。

ふいに、何か人の気配がしたような気がしたかと思うと、閉めていたはずの部屋のドアが
小さく、「…パタン。」と閉じる音がした。
ハッと我に返り、アイトレックを剥ぎ取って恐る恐るドアを開けてみると…

そこには、いつのまにか買い物から帰っていた母親が持ってきたと思われる
おぼんにのったジュースとシュークリームがおいてあった……。

マジであの時は本気で死のうと思った。飯も数日はまともにのどを通らなかった。 
もう数年たつがあのときのことはいまだに親に触れられたことがない。
でもシュークリームを見るたび悪夢がよみがえる。
649名無しさん:03/10/04 15:20 ID:Meln/N3b
(−_−メ
650名無しさん:03/10/04 15:21 ID:lBSDofWe
なんか間違えて書き込んでる人いますね〜。
確かめてくださいー。
651名無しさん:03/10/04 15:27 ID:Meln/N3b
マム!シュークリーム持ってこい!!マーム!!
652名無しさん:03/10/04 15:41 ID:0RoY8zMS
次は親父ばれか?w
653名無しさん:03/10/04 15:43 ID:0DrAniXm
中2の夏
ゲームをしながらオナーニすると長続きするので
(シコシコ→イキそう→ゲーム→ムラムラ→シコシコ→イキそう→・・・)
ドラクエで女キャラに好きな子の名前つけて
いろいろ想像しながらオナーニしててもうイキそうって時に
いきなり母親が入ってきた

「いつまでゲームやってるの!」

速攻トランクスはいてギリギリセーフ!と思ったんだが・・・
(夏だったんで常に上半身裸でトランクススタイル)
トランクスはいた瞬間にイッてしまいパンツから溢れ出す精液・・・。
そして充満する独特の匂い・・・。
母親は絶対わかったはずなのに何も言わず去っていきました。
たまってて大量に発射したから床やスーファミまでべチャべチャ。
最悪だったよ。
654名無しさん:03/10/04 18:28 ID:WXM43Ghf
今までのGPAをあげるための努力も、ボランティア活動に力を
入れてきたのも、ボストンキャリアフォーラム(BCF)のため。
BCF登録の初日。前日から12AM を待ちわびて、12AMが過ぎる
(登録日初日に切り替わり)と同時に登録を済ませ、
それまで用意していたレジュメを送信してTravel Scholarshipも
即座に応募終了。

BCFこそ、この3年間の集大成であり、今期の成績を諦め、
学校の予習、復習ないがしろにして、E-Interviewの作成
にかけてきたこの約一ヶ月。次々に来る大企業からのメールに、
毎日メールを開くのが楽しみで、「こんな俺も募集の対象なんだ」
なんて勘違いしながら。

企業によっては原稿用紙4枚分ほどにあたる字数の書き込みスペースを、
字数制限内できっちりまとまるように書き上げはじめた9月中旬。
そして毎晩寝言のように志望動機を考え、気の利いた日本語を広辞苑で
調べながら、手を変え、品を変え、一ヶ月かけてトータル40社に
応募完了した9月末。

その結果、これまでとれたアポがたったの、たったの一つ!!!!
少ない返信の中からでも悲しいのが、
「友達とお誘い合わせの上、セミナーへお越しください(^^)」
コラー!苦労して書き上げたE-Interviewの努力もむなしく、
ブースに並んでからの戦いなのかよ?アプライしてたったの2日後に
お断りのメールをくれた企業のほうが、清さというか、
お互いに時間を無駄にしなくて済んで(諦めがついて)
うれしいぞ(涙)!
その上、Travel Scholarshipもあたらず、もう最悪!
カリフォルニアからボストンまでアポ無しでいってられるかっての。
しかも、BCF明けには即座にミッドタームが待ってるぜ。
いつ勉強するんだ?おれの一ヶ月を返してくれ。ウォーーー!!!

ボケ大学生からの愚痴でした。
ご静聴ありがとう。
ではみんながんばってね。
655名無しさん:03/10/04 22:32 ID:OFmpeel8
>>654
専攻は何?
656名無しさん:03/10/04 22:38 ID:5ZFITOeV
悲惨やな
無残やな
657名無しさん:03/10/05 01:02 ID:bJFqYk8b
Travel Scholarshipも当たり、いくか行くまいか迷っていましたが、ここに
来て米系企業からオファーをもらえたので、ボストン行きをやめにしました。
Travel Scholarshipは他の方に廻して頂けるそうなので、どなたか当たれば
いいですね。
658名無しさん:03/10/05 01:51 ID:oPCYvtkj
やっぱりみんなアポイントメント取るのに苦労しているんだね。
今回は、みんなもアポ取れてないって勝手に解釈して、がんばろっと。
659名無しさん:03/10/05 01:52 ID:cQdpWIST
>>658

参加人数が多いからじゃないかな?
人数は増えても面接できる人数、採用数は変わらないから
アポ取れてない人が多く感じられるとか
660名無しさん:03/10/05 02:09 ID:oPCYvtkj
>>659 そうですよね。
661名無しさん:03/10/05 02:13 ID:1fral60b
E-インタビューの大切さを感じるよ。
始まったばかりだけど、企業にアプローチ出来る第一段階で
公平にエッセイを読んでもらえると思うと嬉しい。
元々留学生が日本に戻る時点で、入る隙間に苦労するのに、
ここはチャンスだと思う。昔は、アメリカで頑張ろうと思って
いても、老後や長い人生で考えた場合、やはり日本がいいなって
考え直した。とにかく頑張りたいと思う。
662名無しさん:03/10/05 02:23 ID:1qFQms4/
俺は面倒そうなE-インタビューはすべて避けた。面倒くさがりやなので。
でもアポは5つゲットできた。
663名無しさん:03/10/05 02:27 ID:1fral60b
え〜、凄いね。確かに「?」っていう企業の
E-インタビューは私も辞めた。
ところで、日系の?それとも外資?>>662
664名無しさん:03/10/05 02:30 ID:1qFQms4/
>>663
外資と日系両方
665名無しさん:03/10/05 02:38 ID:1fral60b
へ〜、おめでとう。頑張ってね。日系って
もう出てるのか・・・。知らなかった。外資のほうが
早いよね?
666名無しさん:03/10/05 07:48 ID:oPCYvtkj
やっとアポが1個取れた。よかった。
667名無しさん:03/10/05 11:14 ID:SjdI3I6T
日本の履歴書書くとき、カレッジ卒業(AA,AS取得)して、
4大にトランスファーした場合って、どうやって学歴を書けばいいの?

マイナーがある場合の書き方ってどうすればいいんですか??
668名無しさん:03/10/05 11:27 ID:xfRr4h0g
>654
そんなに頑張るのなら、、、 
BCFからじゃなくて、普通に高収入が期待できるアメリカの企業に入って、
日本にヘッドハントで帰ったほうが良いんじゃないのか・・・

>お断りのメールをくれた企業のほうが、清さというか、
証券、投信系??
それって、実務でクライアントに蹴られても、もう一度粘る奴かどうか調べてるんじゃ・・
5分でいいから〜のメールを打てる奴は、、以下省略

学部卒で年齢が22歳越えちゃって、BCFで日本の企業に就職しようとしてる奴は、
企業側からは、デッドストックとか、売れ残り品のように思われるのかな〜?
車で言えば、新古車?
669名無しさん:03/10/05 11:29 ID:+PUovVCT
>>667

平成○年○月 DQNカレッジ卒業
平成○年○月 DQN州立大学DQN学部へ編入

>>667は今さらこんなこと聞いてくる時点で内定はあきらめたほうがいいよ。
670名無しさん:03/10/05 12:06 ID:99C3urkc

何か久しぶりにこの板きたら、みんなもうかなり準備してるみたいだな。
漏れなんて何かだらだらしてて、このスレ読んで焦ってe-interview書き出したんだが大丈夫かな。。
ツーかちゃんと準備して他ヤシでもアポもらえないって逝ってるし。
トラベルスカラーシップって10/10締め切りって書いてあるけどなんでもう当選とか決まってんの?
めっちゃ焦る。。(泣き

671名無しさん:03/10/05 12:21 ID:euZTDTD0
>>670
いいじゃ〜ん。ボストンに旅行に行くって思えば〜〜?
スカラシップって、応募してから、どのくらいで当選メール来た?

みんな、ボストンキャリアフォーラムに持って行く
おやつ何にする?
672名無しさん:03/10/05 12:32 ID:99C3urkc
>>671
え?そんな気楽でいんでつか?
じゃあもれもアメリカの古都巡りするためにデジカメ持っていこうかな(hahaha
673名無しさん:03/10/05 12:54 ID:+PUovVCT




      学 部 卒 で 年 齢 25 以 上 は ヤ バ い


674名無しさん:03/10/05 12:55 ID:SYnq7bXE
おやつにデジカメか。
まだまだだな、折れの知り合いは、7人でボストンの某ホテルのスイート取って、
夜はそこで皿を回すって、意気込んでたぞ。
機材持っていく根性はDQNそのものだが。。。
会場で日本人誘うだと。とくに♀を

ボストン在住の日本人学生が1000人くらいの箱借りて、
2日目の夜にでもイベントやればかなり儲かると思うんだが。。
何千人も日本人の学生集まる会場で、2000もフライヤーばら撒けば1000人位すぐ埋められるのに。。
このチャンスを棒に振るボストンの学生アホ。
USA版スーフリやろうぜ!

675名無しさん:03/10/05 13:07 ID:99C3urkc
>>674
ボストンでフラッシュモブ(藁
>>673
オンラインのアプリケーションでは年齢書く欄なかったよな。
アメリカじゃあ年齢差別は逝けないって事かなと思ったんだが、やっぱりそんなん見られるのか?
676名無しさん:03/10/05 13:10 ID:1fral60b
最後の最後に年齢で決められそうじゃない?
同じくらいの能力、GPA、学部、学校名、課外活動、
面接の態度・・・ほとんど同じだったら、なんか
25歳・26歳新卒よりも23.24歳新卒を採ると思う。
日系は勿論、外資も。高校卒業後は
どうしてましたか?アメリカにはいつ来ましたか?と
聞いてきたら鯖読めるよね。
677名無しさん:03/10/05 13:18 ID:+yFJrx5s
Thank you all!!

Laugh it off let it go and
When you wake up it will seem
So yesterday, so yesterday
Haven't you heard that I'm gonna be okay

by Hilary Duff

やっぱりここで引き下がっちゃだめですよね。
決めた。人事の人達にアポとらせるまで
レジュメ送付攻撃開始なのだ!
678名無しさん:03/10/05 13:34 ID:99C3urkc
>>676
英語の履歴書ドットコムで作成例見てみたけどやっぱり生年月日は書かなくてもいいみたい。でも年齢見られるかもな。
漏れまだ23だけど。
>>677
ちょっと気分落ち着いてきたんでまた夜中まで志望動機とか自己PRとか作ってみる、漏れも。じこpの方はほとんどできてるんだけど。

それと過去ログ見ても載ってなかったと思うけど、ディスコのメールでは一旦落ちたとこはもう二度と受けられないんだよな。
じゃあここで20社近く受けて全滅したりしたら、もう後はないんじゃないか?
SF,東京用に第二志望は残しとく方がいいってことないの?
679名無しさん:03/10/05 13:37 ID:cQdpWIST
>678

考える前に行動するべし
680名無しさん:03/10/05 13:42 ID:1fral60b
年齢みるでしょう。日本の男の23と日本女の23は違うからね〜。
最終的な決定ポイントになると思うんだよね。
681名無しさん:03/10/05 14:14 ID:1qFQms4/
外資は年齢あまり関係ないよ。年齢を履歴書にかかなくても
たずねてこない所が多い。
682名無しさん:03/10/05 14:30 ID:cQdpWIST
>>680
>同じくらいの能力、GPA、学部、学校名、課外活動、
>面接の態度・・・ほとんど同じ

そんなやつは世の中存在しないので意味無し
27で内定取ったやつもいれば、23で取れなかったやつもいる

>最終的な決定ポイントになると思うんだよね。

なるわけないw
683名無しさん:03/10/05 14:37 ID:1fral60b
え?ならないの?なんか信じちゃったよ。
どっちにしようかな〜って迷って、
粗探しが始まったときに、年齢に引っかかる気がしたんだけどさ。
違う?
684名無しさん:03/10/05 14:40 ID:1qFQms4/
たぶん同じような人材なら一緒に働きたいなと思うほうを
採ると思うよ。
685名無しさん:03/10/05 14:41 ID:1fral60b
ちなみに私が書いたのは同じ会社で
選ぶ場合ね。27で内定とる人もいるだろうし、
23で駄目な人もいるだろうけど、
同じ会社で、それらが残った場合、新卒なら若い方を
取るんじゃないかな?と思ったのです。確かに28の新卒を
取った会社もあった。外資だったかな。
686名無しさん:03/10/05 15:50 ID:j7l5arkt
なんかアポ取れなくて悔しいから更にこれからアプライしてきます<他企業
ホテルも航空券も自費なんだから一つくらいはっっ!!

私、ブースで会いましょうのメールすら来ないんですけど。
やっぱり専攻がIRだからかっ!!
687686:03/10/05 15:51 ID:j7l5arkt
それとも私がDQNだからかもしれない……
大学がそこそこ良くてもE−interviewでDQNを見破られたのか。
自分の書き込み読んで頭悪さに鬱。

まぁ、たしかにE−interviewの志望動機とか今思うと弱かったかも……

お目汚しスマソ。
688名無しさん:03/10/05 16:24 ID:eby+LBXH
>>685
あるでしょうね。
なるべく若くて頭が柔らかく、まだ染まっていない、物の考え方がガチガチに
固まっていないうちに入社してくれれば、社の求めるカラーに染めていけるし
定年までその分長く働いてももらえる。私が人事でほぼ同じバックグラウンド
の学生がいたら、23歳の方を採ると思う。基本的に早く入れば会社にその分
長く収益に貢献してもらえるわけですから。ただ、最終的な決め手になるのは
年齢ではないですよ。27でも大台でもいいんです、その年齢に至るまでの
ブランク?に何をやっていたか、その間の生き方がむしろ大事だと思う。
多少の遠回りはあっても、その間に一般の人にはないような、他の人にできない
経験をされてきたのであればむしろ強みになるし、ただのんべんだらりと
目的意識もなく日々を送ってきたのであれば、会社でも同じ生き方をしかねない。
何をやってきたか、何ができるか、何がしたいか、何が足らないか、です。
そういう意識やビジョンを常日頃持っているか。
ギャップがあったっていい。その間にどんな努力や苦労をしてきたか。
ここに来られる一部の方たち、表層的な部分でしか人を見ていないように思う。
人や実社会との交わりの中でしか得られない、数値化できない、目に見えないもの。
人間の核になる部分です。そういうものがいちばん大切なんだと思う。
会社入ったら解ってもらえるかな。わかんないけど。
考えるきっかけになれば。(^^)/
689名無しさん:03/10/05 16:35 ID:99C3urkc
>>687
追いつめられて焦るのは分かるけど、あんまりそうやって自分を卑下しない方がいいでつよ。
といってみる。
690名無しさん:03/10/05 16:37 ID:99C3urkc
IRって国際関係?
金融系のマクロ経済アナリストなんてそういう知識使うと思うんだが。。
691名無しさん:03/10/05 16:52 ID:eby+LBXH
これからアプライされる方へ。

企業研究のしかた→
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum2.asp?EventMsg=Detail,1102,1224,
自己分析のしかた→
http://www.ryugakuseikatsu.net/main/forum.asp?EventMsg=Select,1102,
←ここの5/6Page目、「ボストンの実際(3)」スレの中の「haruさんへ/ボストンの実際19」

もし時間があれば、5/6〜3/5Page目くらいまで、片っ端から読んでみて下さい。
みんな通ってきた道でつ。どうかもまえらもがんがってくだちい。(^^)/
692名無しさん:03/10/05 17:15 ID:ZsZz+0SU
なんか、ボストンキャリアフォーラムが近づくにつれ、鬱になってきました。
693名無しさん:03/10/05 17:20 ID:1qFQms4/
<<688
外資系なら履歴書に年齢書く必要ないし、向こうも定年まで働くとは
思ってないよ。欧米では卒業後ぶらりと世界一周して一年後就職する奴
なんてざらだし人にはいろいろ事情があるものだよ。君の考え方は日本では
特異じゃないかもしれないが、考えが浅はかすぎないか?
694名無しさん:03/10/05 17:33 ID:G33MaFpx
偏向とはこうゆう事だな
ttp://promotion.yahoo.co.jp/tour2korea/jvsk/index.html
韓国観光公社のページ見ているのだが日本が相変わらず小さく描かれてるし
日本海は東海で竹島は独島で韓国領
http://japanese.tour2korea.com/coming/about/location.asp
695名無しさん:03/10/05 17:54 ID:j7l5arkt
>>689,690
あんたらええ人や。
見方によってはライバルかもしれないのに。
もう感動しちゃったよ……
ありがとう、ありがとう(ほろ)

>>692
同志。
696名無しさん:03/10/05 17:55 ID:j7l5arkt
って689,690は同じ人ですか。
でも嬉しいかったです。
ありがとうです。
697名無しさん:03/10/05 18:22 ID:99C3urkc
やべーーーー!!
サンディエゴからボストンまでの直行便ってないじゃんかよー!
いま調べたらどこの会社もどっか経由便だし。
金曜に参加するとしたら木曜の朝から空港まで逝かねばならん。
木、金と授業逝けないのは鬱だな。4科目のうち友達いるのかろうじて2クラスだけだし。。。
まあ今回のクラスはほとんどが教科書どうリやってる先生ばっかだから、一日くらい授業抜けてもいいんだが。。

>>691
企業研究についてのところ参考にします。
つーかそのトピックで10月過ぎても間に合いますって詳しい人が言ってるからちょっと安心した。。
698名無しさん:03/10/05 19:09 ID:eby+LBXH
>>693
ボストンフォーラムって外地ではあるんですが、ある種日本の出島のような
所なんです。日本つながりで仕事をする限り、日本の会社機構やしきたりが
どうしても絡んでくる。就職活動にしてもそう。日本の会社はそういった
旧態依然たる部分もなかなか多いです。日本のそういった考え方がおかしい、
不条理だと言われるのもわかる。わたし自身しょっちゅうそう感じてますから。
ただ一方で会社に対するロイヤリティを失うことの10年20年後の怖さもわかる。
人事の人間もそれを感じている。終身雇用が崩れたとはいえ、社員側が
もし会社へのロイヤリティを無くしたら、外資との競争力を失うし
国益を損ねることにもなるんです。自分のことばかりでなく
会社のことや、国のことまで思って欲しい。(^^)/
699名無しさん:03/10/05 19:41 ID:h/I7jyCM
>>694
まあいいんじゃないか?経済力もない、科学力もない、諸外国から人気と知名度のないお隣
なんて気にしなくてもね。俺は竹島をあげちゃっても良いんじゃないかと思う。
そんで、今後二度と日本の統治時代どうのと言わないと約束させる。
まあ竹島を手にしたってあいつらは永遠に3流國だろうし。
700 :03/10/05 19:45 ID:qJ+gqH66
701名無しさん:03/10/05 20:07 ID:E/OJ3pV9
年齢を気にしてるようなら内定は当分でないでしょうね。
702名無しさん:03/10/05 20:48 ID:QKENA9zg
みんな何社出して何社アポ貰った?
ちなみに俺は6社/14社。
703名無しさん:03/10/05 21:05 ID:yj01FFfx
>>702
専攻は?
704名無しさん:03/10/05 23:11 ID:CurvJuJF
3社/10社くらい
705名無しさん:03/10/05 23:53 ID:QKENA9zg
>>703
ビジネスと心理学
706名無しさん
>>705

え?ダブルメジャーなの?