メシは絶対日本よりアメリカがうまい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
庶民レベルでも、日本よりアメリカの方が食い物はうまい。
という真説を実証しようではないか。

たとえば、競馬場の売店のメシはで比べたらどうか。
日本の、カレー うどん かつ定食 おでん これら定番が
 アメリカの売店の食べ物よりうまいと、本当に思うか??

云っちゃわるいが一番低レベルの施設で比べてもこうだぞ。

もちろん、衛生面にてもしかりだ。

さあ、文句罵倒のあるかた、しかと議論しよう。
2名無しさん:03/07/21 07:04 ID:KPeYmHNH
誰も2をとりに来ない悲惨なスレはここですか?
3名無しさん:03/07/21 08:44 ID:+dHw23I6
どうでもいいスレにレスしてみたw
4名無しさん:03/07/21 08:54 ID:2/aR1ztV
まぁ、大方同意。
5名無しさん:03/07/21 08:59 ID:yWeyDQWF
簡単に5を取れるスレはここですか?
6名無しさん:03/07/21 09:26 ID:KvI0+e9F
簡単に6を取れるスレはここですか?
7名無しさん:03/07/21 10:34 ID:6bN8IyTp
住んでいる場所にもよる。
アメリカの道端のスタンドや移動車で売っている食べ物は
日本のスタンドよりはうまいし、ケチではないと思う。
8名無しさん:03/07/21 11:36 ID:KEZRmavO
日本の観光地のメシのまずさとフケツさといったらひでぇからな。。
だけどなんで、競馬場で比較するのだ(藁

アメリカじゃ競馬場なんざいったことないんで、どんなメシ売ってる
のか教えてくれよ。
9名無しさん:03/07/21 11:44 ID:9tJnC+Gs
メシってなによ。
競馬場の売店での話しっすか?
10名無しさん:03/07/21 11:46 ID:9tJnC+Gs
競馬場で比較っていうのがわからにゃい。
11名無しさん:03/07/21 12:08 ID:yIlAAvsU
確かに日本の劇場とかでうってるホットドッグとかハンバーガーはありえないよな。
ほんとにパッサパサのパンにソーセージがのってるだけだったりする。
12名無しさん:03/07/21 12:18 ID:nR8HPUiV
日本で劇場のとか食ったことないからわからんが、
少なくとも飯は日本の方が良いだろうて、
食材も安いと思ったらカスばっかだし
(特に肉!何であんなくさいんだって・・・。)
日本と同じレベルで暮らそうとしたら結果的に日本より全然金がかかる。
13名無しさん:03/07/21 12:25 ID:w/MGOwoC
>>12
競馬場な。
日本のほうが全然旨いよ。
種類も豊富だし値段も安い。
こちらはホッドドックが3〜5ドル、プレッツェル大体2ドル、
ピザが一片で3〜5ドル。
だいたいこれがこっちの競馬場のくいもん。
サンドイッチとかもあるけどアメリカらしくマズーで高い。
優先席(指定席?みたいなの?)だと日本もアメリカもレストランがあるし
そんなに変わらないね。
14名無しさん:03/07/21 12:33 ID:w/MGOwoC
>庶民レベルでも、日本よりアメリカの方が食い物はうまい。
>という真説を実証しようではないか。

「庶民レベルでも」、っていつ他のレベルでも日本よりアメリカの方が
食い物がうまいって真実が実証されたんだw

15江東支店:03/07/21 12:47 ID:FvjUMPzQ
16PinkMonkey ◆G4T3SQI1pg :03/07/21 13:17 ID:+kdhuKt5
まぁ、要するに飯はアメリカのほうがうまいけど、清潔感とか
質には欠けてるってことだろ。アメリカだし、しかたがないよ。
17名無しさん:03/07/21 13:34 ID:9tJnC+Gs
えへ?
アメリカのほうがうまいんだったら、質も良いってことだろん?
まぁ、そんな事は絶対無いんだけどね。
18PinkMonkey ◆G4T3SQI1pg :03/07/21 13:38 ID:+kdhuKt5
>>17
メニューがいいってことだ。
19名無しさん:03/07/21 13:56 ID:u8VvQPTw
>16
??清潔感ならアメリカの方が上でしょ、いくら何でも。
 日本の場末の観光地逝ったことないのか?
>13
 それにホットドッグやピサ゜が日本の方がうまいとも
 おもえないのだけど。。
20_:03/07/21 14:00 ID:pN9p1hBv
21名無しさん:03/07/21 14:04 ID:fGLXH/Ex
>>19
よく読めよ。パカでつか?
日本の方が種類も多いて書いてあるだろ?
日本にはホットドックからピザからうどんから串揚げから持つ煮込みから、
それこそ書ききれないくらいある。
アメリカにはホットドッグ、ピザ、プレッツェルくらいしか無いと言ってるの。
ナッチョスは結構好きかも知れないけどなw
22名無しさん:03/07/21 14:55 ID:u8VvQPTw
>21
だーかーらーーっ、
 そのピサ゜やホットドックがアメリカの方がずっと、おいしいのが
 問題なんでしょ。
23_:03/07/21 15:04 ID:pN9p1hBv
24_:03/07/21 15:26 ID:pN9p1hBv
25_:03/07/21 15:40 ID:pN9p1hBv
26_:03/07/21 16:37 ID:pN9p1hBv
27_:03/07/21 16:51 ID:pN9p1hBv
28名無しさん:03/07/21 19:02 ID:i271pIDR
競馬場で比較というのは良くわからんが、
電車の出張で飲むビールのつまみ ってアメリカでは
何食べるのか?チップス オニオンリング ピーナッ
くらいか?
 まぁ、ほとんど出張は飛行機なわけだが。。。
29名無しさん:03/07/21 19:20 ID:nJxvdLf0
よう判らんが、コンビニは日本の方が上。
7-11も日本側が本家を乗っ取ったし、
それ以来、米7-11のデリが充実して来たが、それ以前のサンドウィッチなんでホント、
日本の新幹線サンドウィッチ以下の薄っぺらのパッサパサだったよ。
30名無しさん:03/07/21 21:41 ID:SjI95Uq1
age
31名無しさん:03/07/21 22:24 ID:GXo/mXmT
とりあえずタコベルマンセー
32名無しさん:03/07/21 22:28 ID:nJxvdLf0
タコベルに満足する奴は人生の敗北者。
33名無しさん:03/07/21 22:40 ID:GXo/mXmT
モスバーガーのタコスより絶対美味い
34名無しさん:03/07/21 22:40 ID:izSaO11a
本当に美味いもんを食った事のないビンボー人どもが語り合ってるスレはここですか?
35名無しさん:03/07/21 22:41 ID:iRifn3XI
タコベルマンセー
36名無しさん:03/07/21 22:51 ID:5bTjmynt
目の前に出された食い物を
おいしいーつって平らげられない奴って
幸薄そう・・・
37名無しさん:03/07/21 22:53 ID:yIlAAvsU
どっちも金出せばいいもんくえる国だけど、
安くていいもん食える度合いは日本のほうが高いだろ。言うまでも無い。
場所限定すりゃわかんないけどさ。
38名無しさん:03/07/21 23:42 ID:nJxvdLf0
タコスブリトーなら日本にも出店してるエルトリートの方が全然マトモだろ。
タコベルはホントにスナック以下。ドリトス、トスティートの方が旨い。
食べられる輩はホントのメヒカノスを知らないだけのこと。
39名無しさん:03/07/22 01:04 ID:/sB8cvHg
蛸呼鈴って日本にもあったっけ?
40名無しさん:03/07/22 01:08 ID:n6ZeN8f1
米軍基地限定だったと思ふ。
41日本人遺伝子故障:03/07/22 01:16 ID:oPr8Fkk4
日本食じゃなきゃ生きていけないので
日本に戻りました。
タコベルだけは好きだけど、他のものは一切嫌
寿司を久々に食べたら涙出ましたし。やっぱし
板前は日本人でないとね!似非日本人のうどん屋のうどん
40度はあったろう、くえねえ!!!
42名無しさん:03/07/22 01:29 ID:/sB8cvHg
>>41 そんなあなたに、

そばは音を立てて食え(食文化スレ)
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1055560936/l50
43名無しさん:03/07/22 01:34 ID:L47r23A+
クリスタル食って吐いた。
44名無しさん:03/07/22 03:05 ID:PUjT4x2u
メヒコ人も台湾人も
「タコヘル」と呼ぶので
たこベルにはいったことないんですが
おいしーんだ。へぇ。
45名無しさん:03/07/22 09:40 ID:UoWS04PZ
>>38
高すぎ。メキシコ料理にあんな金だす気にはならない
46名無しさん:03/07/22 10:07 ID:gZ1bd56H
おれ、ニューヨークだけど、食いもんは絶対日本の方がうまいと思うけどな・・。
一つだけニューヨークの食いもんで日本に勝ると思うのは、牛肉だ。
さすが肉の味を知り尽くした国民、って思うよ。

だけど他は、どうがんばっても日本の勝ちだと思うけどな。
47名無しさん:03/07/22 12:05 ID:nLV96afL
>>45
タコベルはファーストフードということを考えれば手頃なんじゃない?
場所によってはちと高いけど。

>>46
牛肉も値段に依存してる。安いのはやっぱまずい。旨い肉は日本と同じくらい。
感じ方の違いかもしれませんが、ハンバーグはアメリカが旨いと思う。
同じだけ値段だして比べたら日本の勝ち。
48_:03/07/22 12:12 ID:XjQbatas
49名無しさん:03/07/22 12:25 ID:UoWS04PZ
>>47
いや、タコベルは安いと思うけど>>38がいってるエルトリートとかいうとこ。
検索してメニュー見てみ
50名無しさん:03/07/22 12:34 ID:nLV96afL
>>49
見ました。値段にみあうだけの味?
食べに行く人いるの?
51名無しさん:03/07/22 13:06 ID:UoWS04PZ
そういうとこ日本狂ってるからな。本来糞安いはずの後進国料理で暴利をむさぼろうとする
52名無しさん:03/07/22 15:34 ID:dH8wofvB
アフリカ料理マンセー。
ところで、アメリカの日本料理って、作っている人が
アメリカの味に慣れてるせいか、塩辛いものが多いような
気がするんだけど...。
53名無しさん:03/07/22 16:00 ID:FZR7Qkht
>>52
アフリカ料理ってどんなのあるの?
エジプト料理でモロヘイヤとか使うのはしってるけど。
つーかアフリカって料理あんの?
54名無しさん:03/07/22 16:09 ID:eE1QKqW5
>53
ウィルシャー沿いに一件アフリカ全般(主に西と東にメニューが別れている)
の料理屋があるから行ってみな。
西アフリカ料理はたいていスープにフフという肉まんみたいな形をした
生地を浸して食べるものが多い。
55名無しさん:03/07/22 16:10 ID:eE1QKqW5
>53
しまった!君がLAの人間とは限らなかったんだ...。スマソ
56名無しさん:03/07/23 02:28 ID:Ln/NDUig
(*´Д`*)ハァハァ
美少女のくっきりワレメが見れるサイトがあった…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/idolno_omanko/
57名無しさん:03/07/23 16:48 ID:KjRCkb4K
アメリカの寿司は日本の寿司よりうまい
58名無しさん:03/07/26 00:16 ID:KVlmmos5
age
59名無しさん:03/07/26 00:20 ID:mImJwC33
>>57
そっかぁ?某ベニ何たらのあまり旨くなかった・・・。具はちっこいし高いし。
同じ値段だったら日本のもののほうが断然旨いと思うけどなぁ。
60名無しさん:03/07/26 01:00 ID:EAQOVzVL
日本で焼肉を常食としていて
アメリカの肉は硬くてゴムみたいで味も良くなく
肉が嫌いに
61名無しさん:03/07/27 08:25 ID:AQxTM94F
age
62名無しさん:03/07/27 17:07 ID:zJUGV9GB
>>57
絶対ないぞ!寿司は日本のがうまい!
ちなみに、田舎だからかもだけど、日本料理屋で
まぐろのにぎりをたのんだら、ツナ缶のツナ
がのってるご飯がでてきた。ここの板さんは
何を勘違いしてるのかと調理場に目をやると
板前さんは日本人だし・・。確信犯でした。
63名無しさん:03/07/27 22:20 ID:AGFkoAyZ
>57

NY, LA, SFの様な大都会ではものすごくうまい寿司を日本より安く出している店がある。
64名無しさん:03/07/27 22:25 ID:vOgugcyS
>>62 は最後の一言は釣りか?

>>63
すべては、「ものすごくうまい寿司」の中味によるからね。
65無料動画直リン:03/07/27 22:30 ID:nAUh5grt
66名無しさん:03/07/28 00:34 ID:ZYFW/bhh
>>1の舌は、きっと狂ってる。
それ以外の何者でもない。
うまいもん食べたことある?????
67名無しさん:03/07/28 02:42 ID:8g/0qxTP
もう1には日本の料理をくわさん。食うな。
68名無しさん:03/07/28 04:13 ID:irgcDv6Q
糞まずい飴の食生活に馴染むフリをすることで
飴生活の不満たらたらの自分を誤魔化そうとする輩のスレはここでつか?
69名無しさん:03/07/28 04:22 ID:WzLLVhYA
さて、夏厨ばかりでうんざりしているそこの貴方に、こんなスレを紹介しよう。

さて、お前はまた騙された訳ですが・・・
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1059322343/

一見「またお前は騙された訳だが」系のスレに見える。
実際、ここの>>1はそのような目的でこのスレを立てたようなのだが、
なかなかレスが付かないことに腹を立てたのか、自分で「うわー騙された」などとレスを付け始めたのだ。
漫画サロン板は強制ID表示。IDが露出している事を気づかない>>1に、当然スレは(・∀・)ニヤニヤ状態。
夏厨の極みとも言えるこのスレ、一度読んでみることをお薦めする。

また、空気が読めない者は来ないで頂きたい。
70名無しさん:03/07/28 05:04 ID:K+7LUJ0C
アメリカなんて、生卵たべれねえじゃん。
吉野家で、どうすんだよ。
71名無しさん:03/07/28 05:09 ID:wu8Oa1IO
アメリカの吉野家にも生卵あるよ。
72名無しさん:03/07/28 09:31 ID:cx9ltgXf
>>70
食えるのは食えますって書いてあるよ。
73名無しさん:03/07/28 10:01 ID:eKIHDfxo
インド、タイ、ベトナム、アフガン、中華・・・は
アメリカで食べると美味しく感じるなぁ。さすが移民の国だし、
アレンジされてるところもあるけど、大体本場の味が楽しめる。
中華だって、たっくさんの種類があるじゃない?(ファーストフードでは
なくてね)それから、日本食レストランでは、ジンジャードレッシングが
美味しいと思った。寿司も油のりまくってる鮭は美味しいよ。
日本食はやっぱり日本で食べるほうが美味しいよ。けどアレンジされた
日本食をベースにした物はこっちも美味しい。
74名無しさん:03/07/28 12:42 ID:7q/YGtCj
75名無しさん:03/07/28 14:26 ID:dX1V5x+I
アメリカで普通のスーパーで売ってる生卵食った人どれだけいる?
俺は連続5回クリアー
みんなも記録に挑戦シル!
勇者は書き込めっ・・・

ってガイシュツ?
76名無しさん:03/07/28 14:48 ID:wHd48Sbq
>>73
アメリカの中華、超コテコテじゃん!
ほとんどがチキンだし。
3ITEM COMBOとかいうのを頼んだら、必ずといっていいほど
チキンが重なる。
アメリカはチキン盲信者だよ。
77名無しさん:03/07/28 15:13 ID:eKIHDfxo
説明不足でした。アメリカの中華街で食べる中華料理のことです。
移民の中国人が本土から、アレンジしないで作った中華料理の
事。台湾料理、北京料理、四川料理、広東料理、
いろいろあって美味しいなと。横浜の中華街もあるけど
アレンジしすぎ。ダンプりんに醤油が付いてきた時は
がっかりした。臭みのある中国のあのソースが来ると
思ったから。なんにせよ、アメリカでの食事は楽しいよ。
ただし、都会ね。
78山崎 渉:03/08/15 20:20 ID:kS+VorQw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
7990403:03/09/09 08:15 ID:xYf5hmHJ
飯は圧倒的に日本のほうが美味いよ。
ただアメリカで、これはアメリカのほうが美味いなと思えたものは
吉野家の牛丼。
これくらいだなあ。
参考までに、サンタバーバラとかアラスカなんかのお魚(うにとかね・・)は、ほとんどが築地に買収されてて、
アメリカに残るのはカスだけ。
築地のパワー、おそるべし。
80名無しさん:03/09/09 08:43 ID:SK73uKU9
>>79

NY吉野家、味はしょっぱすぎ、肉多すぎ、
正直気持ち悪くなってくる。
日本の方がうまい
まわりも同意見
81名無しさん:03/09/09 08:59 ID:53dWKLxC
>>79
高級レストランに行ったことがないのか?w
と煽ってみたくなる。
82名無しさん:03/09/10 09:11 ID:82KTznF1
ハッキリ言って料理人の多くはすぐ気が付くと思うけど、
野菜などの素材の味はアメリカの方が濃い。
気候や農業の方法が違うから、違っても当たり前だけど、
多くの野菜はアメリカの方がうまい。
日本の、昔の野菜の味がする。

東海岸のキャベツや、キュウリ、大根のようにまずいものもあるけど、
ほかは値段に比べて野菜の味そのものが強くてうまいものが多い。

逆に魚介類はなぜかあんまりうまくない。貝なんて明白。
アメリカの方がうまいの無冷凍の沿岸近海ものが当たり前のマグロくらい。

牛肉は同じ値段なら日本がうまいと思う。こっちのは油脂をきらうから。

しかし料理人の平均レベルは絶対に低いと思う。
NY.SF.LAにはスーパーな人もいるけど、本当に一握りだもの。
すばらしい素材をメタクタにして出してくる。
田舎は全部駄目、特に南部は町でも話にならん。なんでも
バーベキューソースの味がすればうまいと思っている。
83名無しさん :03/09/10 15:37 ID:dS8qLz98
アメリカのメシにガタガタ言う奴は
JAPに帰ればいいじゃん。そういう奴は
心の隅にホームシックにかかってるんだよ
84名無しさん:03/09/10 15:38 ID:syXlH/Yx
アメリカの魚は水銀イパーイ。
85名無しさん:03/09/10 17:26 ID:PVI5Zj25
>>83
まずい物をまずいっていって何が悪いんだ。
それ以前にJAPとか云ってる貴様、今すぐ日本人止めろ。
もう2度と、日本にかえって来るな。
86名無しさん:03/09/10 17:36 ID:RTwKxS72
>>83
はジャンクフードの食いすぎて言語障害を患っているので勘弁してやってくれ。
87名無しさん:03/09/10 19:06 ID:DhYmWRam
>>85

chat 等ではjapanease とかかずにjap と書く

別に攻撃しているわけでもない。
これは常識
88 ↑:03/09/10 19:40 ID:faAltYpD
脳無し
89名無しさん:03/09/10 19:42 ID:/1K8jIkX
>>87
俺のchatではjpnと使っていますよ
90名無しさん :03/09/11 11:36 ID:yg9MeaGi
>>82
同意 野菜は良いものが多いと思った。

ただほんとに調理技術がダメ 素材を殺すとはまさにあの事。
別に料理にうるさくない方だと思うけど、もったいないと何度思った事か。
余計なもの加えすぎて修復不可能になってるし、本末転倒な感じが。

栄養とかダイエットとか気にするのは結構だけど、もっと工夫した方が良い。
91名無しさん:03/09/11 12:16 ID:WucB+TrO
みんなどんな店行ってんの?
ディナーで50ドル以上のところならマズいのなんてないよ。
食に金をケチる奴って最低だよね。
92名無しさん:03/09/11 12:25 ID:crYct3+v
そのメシに50ドルをかける値打ちがあるかにもよるが・・・

昼間はrice bowlで満足するときもあるし
93名無しさん :03/09/11 12:29 ID:XZsBOKeC
そうなんすよね
毎日高いメシ食うわけにもいかないし
同じ値段を日本で払ったらもっと美味いものが・・と思ってしまうし
お高い値段の割に・・というものも何度も食べたしな

それに店でなく自宅で食べるためのものにマズイのがあるので
パンは特に異常ですよ すいません91さん

94名無しさん:03/09/11 12:54 ID:FTzCKcHj
日本に帰った時、パンがこんなにうまいものだと忘れていた自分がいた。
9591:03/09/11 15:30 ID:WucB+TrO
ちっ、釣れねーや。
場所移動するか。
96名無しさん:03/09/11 16:58 ID:+GDQAcDA
普通にビールなんかこっちの方が飲みやすい
つまみは日本に勝てる国はねぇ 普通に飲み屋があれば最高
まじ日本帰りたくなってきた 
97名無しさん:03/09/11 19:18 ID:yuDsWJrd
ビールはこっちの方が飲みやすいね!
でもご飯は、ねえ。
ちょっと高いお店でもビーフが硬いんだよねえ。
中華はまあまあ。
でも日本食が恋しい。
98名無しさん:03/09/12 08:43 ID:jSTCXYhN
>>96
都会なら日系居酒屋なんていくらでもあるのでは…?
99名無しさん:03/09/12 09:42 ID:jchQ/h5/
>>98
本場にはかなわんってことでしょ。
100名無しさん:03/09/12 10:10 ID:ufp7bQP6
パンダ.エクスプレスをうまいって思うのは漏れだけか?
特にやきそばがいける。
101名無しさん:03/09/12 10:10 ID:kPhjQOuL
オマエだけ
102名無しさん:03/09/12 10:16 ID:ufp7bQP6
>>100
う...嘘だろ?
パンダを美味しいと思えないなんて...。
あれは世界一美味しいハズなのに。ショック。
103名無しさん:03/09/12 10:20 ID:2o+nT1KQ
野菜の濃い味が好き。果物もおいしい。
104名無しさん:03/09/12 10:29 ID:kPhjQOuL
よくあんな貧乏臭いところで飯食うね
105名無しさん:03/09/12 11:14 ID:jSTCXYhN
こっちの飯に慣れちゃうと、もう日本じゃ無理。
何食べてもマズイ。
106名無しさん:03/09/12 11:16 ID:/GGWE428
パンダのオレンジチキンおいしい
107 :03/09/12 11:26 ID:McEpuce+
パンダはアメリカの食い物の中ではかなりいけてるほう。

安くて大量に食いたい学生街なんかでやれば日本でも受けそう。
108 :03/09/12 11:27 ID:McEpuce+
あとアメリカの巻物中心の腹いっぱい食っても安いすし屋。
109名無しさん:03/09/12 11:34 ID:kPhjQOuL
ロクなもの食ってない貧乏人か、味覚が崩壊してるのか・・・・
110名無しさん:03/09/12 11:47 ID:jchQ/h5/
海外長いと味覚が落ちるのは当然だよな。
妥協の産物。
111名無しさん:03/09/12 11:57 ID:kPhjQOuL
妥協するなら金だして少しでもマシなもの食おうと思うよ。
パンダエクスプレスなんて究極の貧乏生活でも選択肢に入らない。
まずいものはまずい。あのオレンジチキンなんて料理としてよく出せるよね。
チキンに砂糖の固まりが付いてるみたい。
フライドライスもメチャクチャ油っぽいし。おまけにタイ米じゃん。
あれが美味いとかいうやつは日本人やめてもらいたい。

112名無しさん:03/09/12 12:30 ID:jSTCXYhN
ところでパンダエクスプレスって何ですか?
113名無しさん:03/09/12 12:32 ID:64UQ92kW
>>1
お前みたいな奇人、初めて見た。
114名無しさん:03/09/12 12:37 ID:kPhjQOuL
>>111

モールのフードコートによく入っているまずいチャイニーズ。
パンダのロゴのチャイニーズ。
115名無しさん:03/09/12 12:41 ID:jchQ/h5/
>>111
あとレモンチキンてのもあるよねぇ。
一度も食べたことないけど。
俺の友人で最近タイ米でも苦にならないと言い出した奴がいる。
尊敬するわw
116名無しさん:03/09/12 12:47 ID:/GGWE428
最近日本米の粘りが気になりだして日本米あるのに
タイ米食べているよ。ジャスミン米とか香りよくて
さっぱりしてておいし〜
117名無しさん:03/09/12 12:55 ID:kPhjQOuL
>>116

尊敬するわ
118名無しさん:03/09/12 13:25 ID:bNK0SxfE
タイ米も高いのはあれはあれでうまいと思うが。

うまいまずいは個人の価値観がおおきいので、
日本の味から舌が脱却していないと何を食ってもまずいと思う。

パンダなんか値段をかんがえたら、うまいと思うけど、
ちょっと味が濃すぎて、塩分取り過ぎが気になる。

逆に代多数の意見が一致するものもと思うけど、食パンはまずいよね。
フランスパンはときどき当たりもあるけれど。

あと生マグロはアメリカの方が絶対うまい。
そもそも無冷凍の黒マグロなんて日本では庶民では手が届かない。
119名無しさん:03/09/12 13:29 ID:bsD8f+fn
NYと東京なら絶対同じ値段では東京よりNYの方がうまい
東京のはどんな料理でもブイヨンとしょう油の味がする
120名無しさん:03/09/12 13:31 ID:kPhjQOuL
>パンダなんか値段をかんがえたら、うまいと思うけど、


有り得ない。俺の近所にはパンダと同じ値段で、もっと全然美味いチャイニーズがいっぱいある。
121名無しさん:03/09/12 13:36 ID:bNK0SxfE
>俺の近所

アメリカ広いから難しいけど、一般論でいこうや。
皆が君の近所(たぶんSF。異常に安中華のレベルが高い。)に住んでいるわけではないもの。
122名無しさん:03/09/12 13:39 ID:kPhjQOuL
>日本の味から舌が脱却していないと何を食ってもまずいと思う。

味覚なんてそう簡単に脱却できるもんじゃないよ。
今までが味覚オンチだったんじゃないの?

>そもそも無冷凍の黒マグロなんて日本では庶民では手が届かない。

築地いけば余裕で手に入るけど?


オマエの食生活全否定ですよww>>118

123名無しさん:03/09/12 13:43 ID:kPhjQOuL
>>たぶんSF

ボストンだけど? 

>異常に安中華のレベルが高い

なんでそう勝手に決め付けるのかな? どういう思考回路してんの?
ちなみにここら辺のデリバリーは平均的にどこも値段が高い。
その中の最安値チャイニーズデリバーよりパンダは劣るって言ってんだよ。
124名無しさん:03/09/12 13:50 ID:kPhjQOuL
ちなみに無冷凍なんて日本語ないから食い意地ばっかはってないで
勉強もしようね>>118
125名無しさん:03/09/13 13:18 ID:DhIr9nij
ボストンとサンフラン両方住んだことあるけど、
ボストンの方が中華のレベルはかなり低いよ。
というか、ボストンは何でもかなりまずい。
そして東海岸のパンダエクスプレスは西のそれよりまずいよ。
なぜなら中華系食材卸業者がちがうから。
テリトリーがあるのよ、中華系マフィアからみの。
西の業者は東海岸の店とは取り引きできない。
だから炒麺が西のはちゅるちゅる細麺、東のはぼそぼそでまずい太麺なんだよ。
まボストンはお手軽なリーガルシーフードがあるのが救いだけど。
126名無しさん:03/09/13 13:23 ID:DhIr9nij
話題の生マグロ、近海ものの本マグロが上がるのは実はボストン港なんだが、
このマグロはボストン市中には全くと言って良いほど、
出回らない。まずは日本へ、そしてNY、SF、LAへゆく。
当のボストンにはこの良質のマグロを出す店はほとんど無いのだ。
和食屋のレベルも低いからだ。ボストンには日本の大企業は全くなく、
日本人は多いが貧乏な学者や学生が主体だからだ。
高級な日本料理を楽しむ客層が少ないのだ。
ボストンでこの最高の生マグロを食べられるのはなんとフランス料理屋なんだな。
127名無しさん:03/09/13 13:25 ID:iWfNOO38
炒め物なんかはアメリカンチャイニーズも旨いけど
チャーハンに餃子にラーメンなんかは日本の中華料理が旨いよ
128名無しさん:03/09/13 13:39 ID:cgoXN+cj
屋台のホットドッグとかクラムチャウダーとかアメリカの方がうまいと思う。
味だけじゃなくて、愛想のよさ、気配り(順番を守るとか、態度の悪い客にはさりげなく注意するとか)
そういうの考えたら、アメリカの方がおいしく食べれる場面ってのは多い気がする。
129名無しさん:03/09/13 13:39 ID:DhIr9nij
>あのオレンジチキンなんて料理としてよく出せるよね。
>チキンに砂糖の固まりが付いてるみたい。

あれ、甘いか???
砂糖???

甘みはあるけど、砂糖の固まり、というほどは甘くないと思うんだが...。
「オレンジ」という名前で、「先入観」が「舌」より先に立ってねえか?
130名無しさん:03/09/13 13:44 ID:DhIr9nij
>態度の悪い客にはさりげなく注意するとか
>おいしく食べれる場面

これは強烈だな。なんとも、反論できん。
でも

> チャーハンに餃子にラーメンなんかは日本の中華料理が旨いよ

こういう郷愁の味は海外では絶対に食えない。
純粋にそれが「味」としてうまいのかというと、
それは解らない。けど、郷愁も味の内だとしたら、
俺は日本のラーメンは最高だと思う。俺の中では。
131名無しさん:03/09/13 14:59 ID:saCY5yeH
>>129
甘いよ。甘すぎる。 「砂糖の固まり」に同意っつーか、
砂糖の中にチキンが泳いでいると言っても過言ではない。
「憧れのアメリカ生活」という名前で、「理想」が「現実」より先に立ってねえか?
自己暗示で頑張るのもいいが、舌に限らず人間の五感は正直だよ。
132名無しさん:03/09/13 15:14 ID:6k4NzWYN
アメリカにいる奴はどいつも↓御地だから話になんね〜
お前らいいもんくってねぇだろ
133名無しさん:03/09/13 15:42 ID:RXFCXXi9
ケーキ甘すぎでまずいぞ。
どこ言っても油多すぎ。
ケンタッキーの味は中国以下。あげ方を知らない。
134名無しさん:03/09/13 15:53 ID:saCY5yeH
朝ドーナツかシリアル、昼ハンバーガーかピザ、夜も昼と同じか、たまにステーキかパスタってのが一般的でしょ?
思考回路が鈍っても当然だな。悪いこと言わないからせめて生野菜と豆腐くらい食べたら?
135 :03/09/13 16:05 ID:075vkqKu
ボストンでたとえ大枚はたいても吉野家以上のまともな食い物一つもネーよ。
どうせ生臭いクラムチャウダーとか腐臭漂うカニとかカキを有難がってるんだろ?

ボストンに住んでる時点で食い物について語る資格なしwww
136名無しさん:03/09/13 16:07 ID:saCY5yeH
吉野家がマトモ? おめでてーな。
137 :03/09/13 16:10 ID:075vkqKu
>128
アメリカでドトールコーヒーのホットドッグより美味い
ホットドッグは食った事無い。アメ人の友人も同感。

ハンバーガーはカリフォルニアのIN&OUTは流石に美味いな。
でもカルビバーガーや海老コロッケバーガーなどの技で
日本のも捨てがたい。
138名無しさん:03/09/13 17:09 ID:UZXkKLz8
ネタにマジスレもどうかと思うが、アメリカの味も捨てたものではない
と感じている香具師がいたら、ご愁傷様って感じだよな。
日本の「メシ」はあらゆるものが旨い、旨すぎる。
この前帰った時には回転寿司があんなにグレードアップしているのにぶったまげた。
139名無しさん:03/09/13 17:27 ID:GPmJk2Yl
>>136
アメリカで食うYOSHINOYAは実にうまいと思うぞ
140名無しさん :03/09/13 17:42 ID:4M0GIlFU
日本ではどこのレストランへ入っても糞まずいということはまずない
アメリカは糞まずくないレストランを探すのが大変
日本食レストランはまぁまぁだけど、時々とんでもないもの(うどんの味がないなど)
を食わされる時もあると思いましたが、何か
141名無しさん:03/09/13 19:51 ID:ovvM+5dj
日本の味をアメリカで求めるのがオカシイだけ
142名無しさん:03/09/13 20:10 ID:O1Si8jOF
>>141
いいこと言うじゃん
143:03/09/13 21:33 ID:pOp9Qxyo
パンダは高いよ。同じ値段で中華のランチバッフェに行けるじゃん。

フェスティバルに出ていた露店でカツの入ったバーガーを食べたが、
硬くて味が無くて食えたものじゃなかった。他の雨人はケチャップ
を山のようにかけて食べてた。たまたままずいのにあったったのか
と思っていたら、デニーズでも同じようなカツが出てきた。

アメリカの味ってなんだろう?世界から移民が集まった国だから
世界中の料理をまずくアレンジしたのがアメリカの味?
ホットドックも豆を煮たスープも元のドイツ料理はめちゃくちゃ
美味しかったが、その辺で売っているのはとてつもなく不味い。
144名無しさん:03/09/13 21:40 ID:2O0BE5Gn
145名無しさん:03/09/13 22:25 ID:Z7/Yp4gu
>>141に同意。
6年アメリカに居て旨いとオモタ雨食は、新英国クラムチャウダかな?
(キャンベルもコレに限っては結構好きで、冬の朝飯はコレにバゲットを浸すのが定番でしたw
あとチェーンレストランではChillis、Macaroni Grill、Cathouse辺りは通ったね〜。
146名無しさん:03/09/14 00:05 ID:rCmN4wVX
帰国1年だけど、最近の日本の外食はかなりレベル高いよ。
チェーンだと100円寿司の三崎丸、はなまるうどん、松屋ばっかり逝ってるなw
ハンバーガーもMc58円の影響か、各チェーンが独自の色を出し始めた。
それでもモスが最高なのは変わらないが、ロッテリアが意外にも健闘してると思う。
147名無しさん:03/09/14 01:10 ID:KfCW8Utl
NY, SF,LAの住人は
「ほう、アメリカにもうまいものがあるなあ」と思い、
それ以外のアメリカの住人は
「アメリカまずいものだらけ、うまいもんは一つもない」という、

ただ『日本は日本中どこへ行っても一定水準以上のものが食える』
に対して
『アメリカは田舎と都会の差がでかい』と言うだけかもしれない。
148名無しさん:03/09/14 01:11 ID:KfCW8Utl
西海岸と東海岸では同じチェーンのパンダエクスプレスでも、
味が違うよ。
西の方が全然うまい。
ぜひ比べてごらん。
149名無しさん:03/09/14 01:11 ID:KfCW8Utl
>アメリカは糞まずくないレストランを探すのが大変

NYでは大変とまでは行かないが、あんまりない。
まずいとつぶれるからね。
150名無しさん:03/09/14 01:14 ID:KfCW8Utl
>世界から移民が集まった国だから
世界中の料理をまずくアレンジしたのがアメリカの味?

日本の各国料理のほうがアレンジ度が高いよ。
アメリカの各国料理の方が、お客をその国出身者にターゲット
している店が多いから、本場の味に近い。

ただその本場の味ってのは、必ずうまいものではない。
特に日本人にはプロが吟味して日本人の客のために日本風にアレンジした
”日本の外国料理”の方が舌に会うのは当然のこと。
151名無しさん:03/09/14 01:15 ID:qoVweT+C
ホテルの朝食は一般的に
アメリカのほうが美味い
152名無しさん:03/09/14 01:16 ID:KfCW8Utl
ドトールのホットドックのフランクは
ちょっとMSG(味の素)使い過ぎていて、
私は苦手。
153名無しさん:03/09/14 01:20 ID:KfCW8Utl
アメリカの方が飯がうまいとは全く思わんが、
ジャガイモやにんじん、ほうれんそうの味は、
日本よりうまい。
むろん日本でもこう言う味のは手に入るけど、
ばか高い。

ほうれんそうなんてガキの頃の郷愁の味。
根っこが甘くて、えぐみもきつい。
昔はこういう味だった。
154名無しさん:03/09/14 02:17 ID:RxPiU280
>>153
昔はこういう味だったといえば、トマトは簡単に自宅栽培できるけど
本当に昔の味がする。
155名無しさん:03/09/14 07:48 ID:obJpUTOW
ステーキ(プライムリブ)とかは、アメリカの(取り敢えずWI、IL限定)
方がおいしいと思う。というか日本でお目にかかれないんだよなぁ。
あと、大金つめば旨いものは、食えるんだけど、
学生無勢が顔だすような値段じゃねーような所だし、
(学生だったら)親御さんが来た時とか、
或いは就職して特別何かあった時くらいしか、逝くことができねーんだよなぁ。

あー、あとシカゴピザは結構好きかもしれん。
(オヘア空港で食ったのは最悪だったが・・・。)
156:03/09/14 08:10 ID:IVhhim1f
>>155同意 シカゴピザはうまいな 空港のはまずいが。
日本のステーキは高すぎ。どうして未だに日本じゃ肉が高いんだ?
157名無しさん:03/09/14 08:21 ID:obJpUTOW
>>156
思ったんだけど、日本の肉って高級品なんだよね。
アメリカとかで、例えばスーバーで売ってるのとか臭くてやってられないじゃん。
WIの田舎町とかだと、肉屋があって、そこで、安くて最上級の肉が手に入るんだけど、
こっちで普通に日本と同じ肉をスーパーで買おうとすると日本より高く付く。
(というか、日本と同じ食生活を営もうとすると、日本より金かかるんじゃねーか
と最近は思う。)
158名無しさん:03/09/14 08:26 ID:MtBAwl49
アメリカのステーキは異様に濃い味のソースで味付けしてる。
肉自体の味がない。外側が濃い味だと下が麻痺して
中身のまずさに気が付かないだけ。
まぐろと同じ理由でうまい肉(コーベ・ビーフ)は契約農場から
直に日本に出荷されているので米国内には出回らない
159名無しさん:03/09/14 08:31 ID:obJpUTOW
>>158
あーそれは、ホントに旨い肉食って無い証拠。
WIに行きなされ。俺の行ってた所は(具体的な場所はいえんが)
ソースもこくないし(日本のと味付けはにてる)、肉も塩胡椒のみで味付け。
激うまだった。特にプライムリブが最高だった。
Wisconsinは酪農大国だし、その隣のIlnoisは
その恩恵に預かれるわけだけど、他の州の
それこそ、スーパーしかないような所の肉はまずいだろうなぁ。
(実際、WIでもスーパーの肉は激まずだし・・・。)
160ケン:03/09/14 08:33 ID:MCy6kyDx
ケーキとかパンは絶対日本のほうがうまい!
161名無しさん:03/09/14 08:38 ID:YWhOJOHj
和牛の方がおいしいに決まってる。

162名無しさん:03/09/14 08:42 ID:obJpUTOW
>>161
あー、俺もそれは思うよ。
でもね、ホント旨いのよプライムリブ・・・。
何故か日本じゃ見ないんだけど。(日本でもだしてる所ねーのかなぁ)
163:03/09/14 08:47 ID:P3tMEVW+
シカゴのミツワで買ってきた肉をさっき夕食で食べたのですが、
近所のスーパーの肉と比べてやわらかさが違う。近所のスーパーで
paper thin sliceを頼んでいつもカットしてもらっているのだが、
どうも硬い。肉質が明らかに違うようだ。
上物は専門の肉屋ならば買えるの?っていうか専門の肉屋って見た
ことがないのだが・・・
164名無しさん:03/09/14 08:57 ID:VZjb4p3s
いくら上手い肉屋があったとしてもそれだけの理由でWIとか
住みたくないよ。このスレは平均点の話をしてるんだろ?
そりゃアメリカにも上手い料理はあるけど、日本みたいに
身近にないから「マズイ店ばっかし」ってことになるわけでさ。
メインとかいけば新鮮な海産物が手に入ったりするんだろうけど
特殊な例をあげていけばアメリカ最高!ってなる罠
165名無しさん:03/09/14 09:23 ID:mc8aaNTa
野菜はアメリカが美味しい。ネクタリンも
アメリカが美味しい。魚はニッポンが美味しい。
お菓子はニッポンが美味しい。チキンはアメリカが美味しい。
牛は食べないから知らない。豚はニッポンが美味しい。
166名無しさん:03/09/14 09:40 ID:XtW7VDGn
>>163
WHOLE FOODSだったら固くないよ。
167名無しさん:03/09/14 09:40 ID:XtW7VDGn
アメリカのキュウリと茄子は、最悪
168:03/09/14 10:05 ID:P3tMEVW+
野菜がうまい?をいをい(^^;)
とんでもなく不味いぞ。特にサラダ!何年居ても慣れない。
>>167に激しく同意 米ナスの食べ方をいろいろ試したが
どうも食えない。キュウリは韓国風ナムルにしてようやく
食えた。
チキンは臭くて脂抜きしてハーブなんかで処理しないと
どうしょうもない。日本の地鶏を食べたことがあるか?
ターキーはかろうじて食えるのだがそれでもイマイチ
169名無しさん:03/09/14 10:23 ID:5buvSjFS
たこべる、、、好き
170名無しさん:03/09/14 10:25 ID:obJpUTOW
>>164
そういうもんだと言う話だよ。
だから、俺も一番最初のカキコにWIとIL限定としてるの。
でも、お勧めだから、機会があれば食ってほしいわけでってね。
そう言うこと。
171名無しさん:03/09/14 10:25 ID:mc8aaNTa
>>168

こ   の    み
172 :03/09/14 10:25 ID:5/qI1Zc8
日本もアメも金出せば美味い物食えるって事だろ?
173名無しさん:03/09/14 10:32 ID:obJpUTOW
>>172
そういうこった。
でも、日本のと同レベルの食生活を送ろうとすると
アメリカの方が高く付く(と俺は思ってる、前にもいったけどね。)
174名無しさん:03/09/14 11:32 ID:4kvMYJf9
和牛の方がうまいってアメリカ人も言ってる。
最初に食べた時はビーフとは思わなかったって
175名無しさん:03/09/14 11:55 ID:2AjXJbsI
日本にたまに帰ると、コンビニの菓子パンにまで感激してしまう(藁)。
スーパーの惣菜コーナーもいいし、デパ地下なんか天国みたいだ。やっぱり
日本人は食に関してのスタンダードが高い、と思う。 ただ、アメリカのもので
miss するものもある。ベーグル、パイ類(特にパンプキン)とピーナッツバター。
ブルーべりーとラズベリー(安い)それにシリアル。
それにしても日本の普通のアンパンとかアイスを2ドルとか3ドルとかで買う気
しないよなー。
176名無しさん:03/09/14 12:50 ID:O0FPq4Ke
安さでは、断然アメリカ。
エスニックなランチ、インド料理のビュッフェ、中華の飲茶、ベトナムのPHO、良く行く。
10ドル以下でおなか一杯。
177名無しさん:03/09/14 12:54 ID:gmYm8tDf
確かにカロリーのコストパフォーマンスは高いw
178名無しさん:03/09/14 13:19 ID:NYeX3vp5
日本行って回転寿司とか食べたいなー。
179名無しさん :03/09/14 15:08 ID:Q81/Lk97
コンビニもカフェも甘いモノかジャンクフードばっか
太る罠
180全中連 挫折した人生!:03/09/14 16:27 ID:KmB5F0eV
私は日本で一流大学を卒業後渡米しアメリカで大学院に進学、GPA4.0なのが
自慢でした。 2年後に修士を習得して転校、博士課程をはじめました。
ドクターコースの間は自分より偏差値の低い大学出身の日本人留学生を
「自分は君のところとは偏差値が違うから」と言って「からみ」まくり、
「待ち伏せ」をして「集団リンチ」を続けました。 それだけでは収まりが
つかなかったので、元「ベトナム帰還兵」の「ゴロツキ」を使って「脅迫」
を行いました。 また最近では「今年の1月」、元「地上げ屋」の「やくざ」
を使って居酒屋に「誘い込み」、「吊し上げ」をしてやりました。

わたしは自分の悪行のためか、GPA4.0にもかかわらずPhDがとれませんですた。
わたしは「黒幕」がいるのですが、それをふくめて大学のチャンセラーと
日本大使館に自分の罪を懺悔するつもりです。
181名無しさん:03/09/14 20:21 ID:vDAcymeC
アメリカ人って味覚音痴で大味なもんばっかり食ってるイメージがあるな。
あと、遺伝子組み替え食品が多いって聞くけど。
182 :03/09/14 21:13 ID:5/qI1Zc8
>173
日本食を基準にするとぜんぶ輸入モンなんで高いのは当たり前。
自炊すると考えたら明らかにアメリカの方が安くてイイもんが
手に入るぞ。基本的な調味料が揃っていれば日本食を日本よりも
安く作れるな。中華ベト韓など美味くて安いモンもいくらでもあるしね。
183名無しさん:03/09/14 22:13 ID:H8dWEv5j
安いゴムみたいなホルモン注射浸けの肉に
農薬まみれの野菜に
添加物だらけの調味料がうまいわけないじゃん
安いだけのことはある

日本ではオージービーフにカリフォルニア産の野菜なんて
激安スーパーで貧乏人が買ってるw
184名無しさん:03/09/14 22:28 ID:ITZ5ndbA
アメリカでも、オージービーフは大人気だよ。
http://www.outbacksteakhouse.com/
185名無しさん:03/09/14 23:39 ID:vDAcymeC
そういえば、アメリカ人って豆腐にはちみつをかけて食うらしいね。
アメリカ人じゃないけど、昔TVでアンディ・フグがご飯にヨーグルトをかけてうまそうに食ってた。
この辺は、日本人の想像の域を越えてる。


186名無しさん:03/09/14 23:59 ID:A/h8awWn
>>185
単なる食生活の違いってやつ。
豆腐は、サラダでも食べるけれど、デザートにする感覚もあるからね。
こっちの人ってご飯だって、砂糖とバターと暖かい牛乳かけてグチャグチャにして食べるじゃん。





187名無しさん:03/09/14 23:59 ID:A/h8awWn
>>185
単なる食生活の違いってやつ。
豆腐は、サラダでも食べるけれど、デザートにする感覚もあるからね。
こっちの人ってご飯だって、砂糖とバターと暖かい牛乳かけてグチャグチャにして食べるじゃん。





188名無しさん:03/09/15 00:23 ID:dwuwf2UG
だったらどうしてよその国でクジラ食うのをほっとけないんだ?
189名無しさん:03/09/15 00:32 ID:M8CZ73a4
>>188
それは、それぞれの国の動物愛護団体の規模
によって決まって来ることだからなんとも言えないよ。
190名無しさん:03/09/15 02:27 ID:StCcD1da
>単なる食生活の違いってやつ
それ以前にセンスの問題かと思われ
191名無しさん:03/09/15 02:28 ID:gB3FFugB
くじらなんぞ食わんでもええがな
192名無しさん:03/09/15 02:33 ID:IVf+hkYo
スーパーで売っている牛肉は値段の差が
大きいね。安いのは1ドル台から10ドル
近いのまである。
どう違うのかよくわからないけど。
193名無しさん:03/09/15 03:32 ID:mGHmvwbZ
>野菜がうまい?をいをい(^^;)
>とんでもなく不味いぞ。特にサラダ!何年居ても慣れない。

??Romaniaレタスを食ってみな。特にorganicならなおよし。
キュウリはEnglich Cucumberをおためしあれ。
昔の日本おキュウリのような「甘み」がある。
しかしパリパリ感は日本のキュウリが一番。
赤かぶもスライスしてみて。
194名無しさん:03/09/15 03:37 ID:mGHmvwbZ
>農薬まみれの野菜に

実は日本の方が農薬は沢山使っている。
湿度が高く、病気が多いのだ。
アメリカ/メキシコの野菜は日本ではへたすると低農薬になるものもある。
むろん品種による。沢山農薬使うということは、
野菜作りに金をかけるということで、野菜の単価が高く売れないとできないこと。
アメリカの市場に日本の農業方法の様に農薬をふんだんに使うと、
コストで勝負できなくなる。
195名無しさん:03/09/15 03:42 ID:mGHmvwbZ
>あと、遺伝子組み替え食品が多いって聞くけど。

これは圧倒的に多い。遺伝子組み替えにより、低農薬低コストを実現している。
自分はbiology専門で原理をよく理解しているから、
実際買い物する時に野菜の安全性を気にしていないが、
何が起こるか解らない万が一のことが起きるのも世の中ってヤツ。
でも今は低農薬栽培の方が魅力。
196名無しさん:03/09/15 05:16 ID:t5Jcq1uh
つうかクジラは食う食わないじゃなくて
ある種類のクジラ(しこたまいる。絶滅の心配なし)は駆除しねーと
日本沿岸のマグロ食い尽くして偉い事になるって話が出てるんだが
197名無しさん:03/09/15 06:47 ID:gCB5yYu5
美味しい秋刀魚はどこですか?
198名無しさん:03/09/15 09:02 ID:6VGxGca0
日本だったら無農薬野菜をどこでも買えるし
アメリカの野菜なんて農薬づけなのは有名だよ
でなきゃなんで日本で日本産の野菜より
カリフォルニア産の野菜がいつもバーゲンプライス?

肉は大きくしようとホルモン注射が凄い。
199名無しさん:03/09/15 10:50 ID:ZijdglAH
>>197
難しいかも・・・
一度Japanese marketで秋刀魚見つけたので家で焼いたら、隣近所から
「臭えぇ!何料理したんだ!?」
ってクレームがついた・・・
200 :03/09/15 10:57 ID:G8DamAo6
なんで日本の最高級品である無農薬野菜とか和牛とかと
アメの貧民の食ってるものを比べて勝ったとかいってるのか?
トレーダージョーズとか行けば無農薬野菜など幾等でも手に入るだろ。

アメでも日本の和牛並みの値段を出せば和牛以上の肉が手に入る。
現に和牛もLA辺りでは日本の中間搾取された値段以下で売ってるしな。
日本の無農薬野菜と同じ値段出せばそれ以上の品質の物が倍手に入るよ。
201名無しさん:03/09/15 14:29 ID:hQJXOr7D
結構流行ってる日本食レストランのオーナーと話したときに
「やっぱり日本で店やるみたい食を極めることはできない。
でもここはアメリカだし、エンターテイメントの一環みたいな
ビジネスと思って割り切ってる」と言ってました。
悲しいけどこれが現実ですね
202名無しさん:03/09/15 14:48 ID:wIfGAik5
和食にこだわれば、日本の和食屋にかなわないけど、
他の種類では、アメリカの方が上だと思うよ。
値段、分量、質のどれをとっても。やっぱ移民の国だけある。
203名無しさん:03/09/15 14:55 ID:JK34Wws2
>>202
量だけだろ
お前の舌は腐っている
204名無しさん:03/09/15 15:25 ID:BmN8l+3W
日本にマックを超えるレストランなんてねーだろ?
現実を見ろよ。
205 ↑:03/09/15 15:27 ID:G8DamAo6
あるよ。吉野家が。
日本マックはある意味アメリカマックを超えてるし。
206名無しさん :03/09/15 15:28 ID:qHEy2TJB
アメリカ人って味覚がある人ってそんなにいないだろ
207 :03/09/15 15:33 ID:G8DamAo6
>>201
それは日本食に限って言えばだろ?当然日本の日本食のレベルは高いよ。
そんなのは日本のウエスタンミュージックのレベルがアメリカより
劣ってるのと同じで当たり前の事だよ。
だけどもそれと平均レベルの食文化が日本よりアメリカが劣ってる事の
照明にはならないのが何で理解できないのか?

お前は極めた日本食を毎日食えるほどのレヴェルの生活をしてるのか?w
208名無しさん:03/09/15 16:04 ID:obAw8cuc
お菓子はヨーロッパがルーツのものが多いけど
やっぱり日本の方がおいしいよね。
アメリカは大量生産にして設けることばっかり
209名無しさん:03/09/15 16:05 ID:wIfGAik5
日本の洋食、中華、エスニックは、日本的過ぎて美味しくない。
この前、六本木ヒルズの中華料理屋で食べてそう思った。
高いばっかりで、味はいまいち、中華らしくないっていうか、
微妙に和風なわけ。
これじゃあ、25ドルぐらいで、チャイナタウンの飲茶に行った方がマシだと
思った。イタリアンについても同じ経験あり。
てなわけで、日本に帰ったら、自然と和食屋ばかりに行きますです。
210名無しさん:03/09/15 16:17 ID:ZijdglAH
>>209
どんな料理でもそこの国の味にアレンジしてあるのはどの国でも当然。
別に日本だけではない。
211名無しさん:03/09/15 17:40 ID:83ZZjEuC
日本食はやっぱり日本のほうが美味しいと思います。
でもチャイニーズ、コリアン、イタリアンなどはアメリカの方が
美味しいと思う。シーフードのプリプリ感やフレッシュなハーブの香りが
日本のものとは違います。
ただ、量が多すぎて日本のような繊細な盛り付けがないのが残念。
212名無しさん:03/09/15 19:24 ID:t5Jcq1uh
>>210
同意。
タイ人の友達がいて、そいつとよく行くタイレストランがあるんだけど
あまりはやってないんだよなぁ・・・。
(そいつ曰く、本格派らしい。実際旨い。)
近くにあるもう一見のアメリカナイズされたタイレストランの方は
大入なんだけどさ・・・。
213 ↑:03/09/15 21:35 ID:G8DamAo6
だが、その当然な事を無視して日本の日本食とアメリカの日本食を
日本人の味覚を持って比べて勝った負けたといってるのはお前。w
214名無しさん:03/09/15 22:58 ID:ITn/w4pg
フレンチもイタリアンも日本食もアメリカ人の味覚にあわせたら
あんなにまずくなるってことで
215:03/09/15 23:06 ID:Z7SpX5aU
だって質より量だもんw
216名無しさん:03/09/16 00:15 ID:8ruaMdsP
>>214
どんな不味い店に行ってるの?
まー、日本食は日本が一番だよね。
美味しい所は値段もバカ高いし。
ピノとかヴァレンティーノは美味しいよね。
217名無しさん:03/09/16 01:08 ID:sH8j46gl
>アメリカの野菜なんて農薬づけなのは有名だよ

それは輸出のときに振りかける防腐剤であって、
アメリカ国内に出回る野菜の残留農薬は日本より少ない。
日本より基準が厳しいことと、気候病気の違いから日本ほどの
必要性がそれほどないこと、
農薬を日本並みに大量に使うとコストが上がって単価が高くなってしまい、
商品として競争力をなくすから。

実際日本でも収量そのままでもう少し農薬使用料は減らせるそうだが、
農協が儲からなくなるので、それを許さないだけ。
218名無しさん:03/09/16 01:14 ID:sH8j46gl
>でなきゃなんで日本で日本産の野菜より
>カリフォルニア産の野菜がいつもバーゲンプライス?

それは業者が儲けたい値段をつけているから。
カリフォルニア野菜はおそらくカリフォルニア経由の
メキシコ産。メキシコ産は人件費が安いので原価は激安のはず。
メキシコ農産物の農薬使用料は、わからん。まだ調べてない。
219名無しさん:03/09/16 01:17 ID:sH8j46gl
>どんな料理でもそこの国の味にアレンジしてあるのはどの国でも当然。
別に日本だけではない。

そうでもない。アメリカやヨーロッパには店のぞくと
その国の人種しか客がいないような外国料理屋はどこにでもある。
まったくアレンジしていないものも、選択肢にあるわけ。

日本ではイラン料理屋ブラジル料理屋くらいしかない。
しかも東京だけでしょう。
220名無しさん:03/09/16 01:25 ID:zzBlseGE

>その国の人種しか客がいないような外国料理屋はどこにでもある。

それは言いすぎ。

>日本ではイラン料理屋ブラジル料理屋くらいしかない。

大都市にならそれなりにあるだろ。
221名無しさん:03/09/16 01:33 ID:dBieas7x
ところで、世界的にレアな料理の自慢大会をやろうにも、
日本人は既にやり尽くしてるような気がするなあ・・・
でも日本でイタリア料理があれだけ受けてるのにメキシカンがマイナーなのは??だな。
漏れはどっちかというとメキシカンの方が好きなんだが。
222名無しさん:03/09/16 02:12 ID:O5XZvGDb
>>218
カリフォルニアの野菜は種類にも拠るが、
州内で収穫されているものが多い。
アーティチョーク、レタス、トマト、ズッキーニ、スクワッシュ
、キャベツなどなど。もちろんフルーツもかなりの種類のものが
カリフォルニア産。もちろん一部オーストラリア、メキシコ、ハワイ
からの物も見かけるが。
ファーマーズマーケットやプロデュースマーケットで新鮮でおいしい
物が手に入る。
223名無しさん:03/09/16 02:26 ID:QecLHIgB
>>384
うぅっ、やっぱりそうでしたか・・。
友人から種をもらったので軽い気持ちで育ててしまいましたが、
よく考えれば当たり前ですよね・・。
しかし、成体になるまで育ててしまったものを今さらどうしていいのやら・・
日曜の朝、エサを用意しわすれてでかけたら、
夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。
224名無しさん:03/09/16 02:51 ID:rvnfMDB2
>>223
面白そうだけど、何の話? >>384ってどこのスレ?
225名無しさん:03/09/16 03:33 ID:lF6PWF3n
イスラエル軍がブルドーザーでパレスチナ住人を生き埋め。その後も虐殺隠蔽工作

(英紙フィナンシャルタイムス)ジェニン難民キャンプでの虐殺疑惑への国際的な反響が高まるなか
イスラエルは虐殺を否定し続けている。しかしイスラエル側の死者数の説明は一貫しておらず、現地から
は虐殺を裏付ける証言などが続出している。当初イスラエルはジェニンのパレスチナ人死者数を二百名と
していたが、その後「数百名の死傷者」へと変更し、その後さらに「90人以下」へと下方修正した。
国連はジェニンでは徹底的な攻撃により少なくとも二千人が家を失ったと報告している。
現地の証言ではジェニンでの攻撃に際してイスラエル軍は事前に警告無しに住民の住む家をブルドーザー
で破壊して生き埋めにしたという。また攻撃の後、ジェニンがジャーナリストや医療活動者に対して長期間
立ち入り禁止にし、その間に虐殺を隠蔽した疑惑が浮上している。現地ではその期間に遺体を運搬するためと
みられる冷凍庫付きの複数のトラックが目撃されており、ゴラン高原などへ遺体が運搬され埋葬されたと見ら
れている。
(要登録・課金)ttp://news.ft.com/ft/gx.cgi/ftc?pagename=View&c=Article&cid=FT3X5IEF80D&live=true
226名無しさん:03/09/16 03:45 ID:GwsqQJzK
>223
>夜帰った時には80cm以上も移動していました・・・。

植物なのに移動するの?
227名無しさん:03/09/16 09:48 ID:cecAL4JP
>>222
日本のスーパーの野菜、果物の値段の高さと過剰包装にはうんざりします・・・
カリフォルニアはホントによかった
ただきゅうりだけはあの典型的なアメリカスタイルの奴は苦手で
ちょっと高目の細長くてイボイボのあるのを買ってました
228名無しさん:03/09/16 11:20 ID:xuZW5Kml
野菜の話が出てるのに誰もトマトに触れないのはなぜ?
アメリカのトマト・・あれじゃカブトムシも食わないよ
229名無しさん:03/09/16 12:14 ID:iJgL+QrR
>ただきゅうりだけはあの典型的なアメリカスタイルの奴は苦手で
>ちょっと高目の細長くてイボイボのあるのを買ってました

ナニに使うの?イボイボって気持ちいいの?
230名無しさん:03/09/16 12:14 ID:zzBlseGE
>>>222
八百屋には形は不細工だけど、安くてうまい野菜が売ってるぞ。
231230:03/09/16 12:15 ID:zzBlseGE
↑すいません、>>227へのレスでした。
232名無しさん:03/09/16 12:36 ID:cFlB7que
>>228
カブトムシなんて懐かしいね。
俺はスイカあげてたけど。
233名無しさん:03/09/16 15:14 ID:Mb+Nkx7B
>>228
Vine Tomato、パウンドでNYでは2ドルちょいするがこれはうまい。
基本的にアメリカの野菜はどれも日本だけでなくヨーロッパに比べても
格段にまずい。
きゅうりに至ってはいいものはないね。
不恰好で味も最低。
形は少し似ているズッキーニでも食っておこう。
234>>233 :03/09/16 15:26 ID:3Zucndti
お前ラルフズとかでしか買い物した事ないだろw
235名無しさん:03/09/16 16:23 ID:g2V0cpd3
>228
アメリカのトマトは食べる1日〜2日前に日の当たる窓際などに
出しておくんですよ。
まっかっかになったら冷蔵庫で冷やすの。
買ってきてその日に食べると悲惨・・・。
236名無しさん:03/09/16 16:43 ID:cecAL4JP
>>229
English cucumberとかいう名前だったかな?
比較的日本のものに味が似てるのです
もちろん料理に(サラダとか)使います
イボイボは刺激があって気持ちEEEEEです♥
237 ↑:03/09/16 19:06 ID:EqDZtebN
自国以外で育った料理にも秀作はある。
中華で言えば胡桃とロブスターのマヨネーズ炒めとかアメリカならではの中華だし
日本で生まれたゴマだれの冷麺や餃子やラーメンは中華の中でも最高だろ?
韓国のジャージャー麺なんかもかなりいけてると思うよ。
日本食で言えばカリフォルニアロールに代表される多彩な巻きスシなんかどうよ?

日本で1万以上する中華はアメリカでは$20出せば食えるってのも事実。
しかも量は倍だw
238名無しさん :03/09/16 19:39 ID:RFN0QsmO
安さでいったらアメリカにはかなわないよ
でも、大味なんだよね 当たりはずれが激しい
239名無しさん:03/09/16 20:14 ID:zzBlseGE
質より量のアメリカン。
240名無しさん:03/09/16 21:53 ID:2Cx0XNGw
>>213
は誰に向かって云ってるんだw?
どう見ても、人違いの誤爆のようだが?
241H:03/09/16 22:59 ID:tgXkpli/
超美少女のオマ○コが見放題のサイトをみつけますた!!
ここのサイト、すごく(・∀・)イイ!
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
242名無しさん:03/09/16 23:42 ID:aZumrISg
>日本で1万以上する中華はアメリカでは$20出せば食えるってのも事実。
しかも量は倍だw

具体的に店の名前を挙げて下さい。ひょっとしてゲテモノ食いの名古屋人?
243名無しさん:03/09/17 03:59 ID:toE3bb1z
>199

ベイエリアだけど、家ではよく、秋刀魚、さば、あじ、いか、かに、サーモンなどを焼く。
いまのところ、クレームなし。おいしいよ。近くの日本人も同じ。地域によるのかな。

それとも実体験ではなくて聞いた話?
244名無しさん :03/09/17 06:17 ID:eNrdBLDK
アメリカって魚の値段は高いよね
245名無しさん:03/09/17 07:43 ID:wNkwfrt+
トマトがまずい??
種類が日本より沢山あるし、どれもうまいと思うねえ。
長細いのは加熱調理用、丸くてでかくて黄色みがあるのは、
酸味が強くて野趣的な日本の昔のトマトの味
(すこし日に当てろと上で誰かがいっているものかな)。
つる付きは甘みもあってトマトとして一番うまみも強い。
(これは遺伝子改良のおかげ)
日本のはどれにもおよばない、真ん中くらいの品質。
で、少し味が薄い。

トマトにかぎらず、日本の野菜の味はうすい。
終戦後長年に渡る農耕の連続で畑地の土地がやせてしまった上に、
無理矢理肥料を撒いたり、豆科を植えて地力回復させて
使いまわしているから、もう昔の味には戻れないのだろう。
ヨーロッパの野菜も一部の品種(トマト、オリーブ)をのぞいてかなりまずい。
理由は同じだろう。だからメキシコ産の野菜はここ20年はうまいだろう。
こういう差は仕方が無いことだ。
日本の野菜だって20年前までは味が濃く色も濃くて、うまかったのだから。
246名無しさん:03/09/17 07:44 ID:wNkwfrt+
あ、肥え、かなあ。
昔はマジでつかっていたからねえ。
247名無しさん:03/09/17 10:01 ID:+E2o4hL7
チョソがこんなとこで反日活動ですか?
248 ↑:03/09/17 11:18 ID:pR81N/0f
>>242
LAなら三和、バンクーバーなら海皇、SFなら
チャイナタウンの店のほとんどが日本の中華よりも
値段でも味でも間違いなく上。5人でUS$100だせば
海鮮中心でフカヒレ、北京ダック両方は無理だがどちらか
1品入ったデザートまでついたコースが腹いっぱい食えるよ。
日本で海老、カニ、ダック食ったら間違いなく一人頭8000円以上だ。
しかもはら8分って感じだろ。
249名無しさん:03/09/17 11:20 ID:82/EZHgV
↑横浜中華街の32種類飲茶食べ放題が2750円ですけど、何か?たべ
250名無しさん:03/09/17 11:27 ID:82/EZHgV
何か、アメリカの方が安いとか言ってる香具師がいるが
お前ら、日本の現状知らなさ杉。
フカヒレ?一人一個をぜいたくに使ってその他諸々含んで安く食べれるとこ
結構あるんだよねぇ。
251名無しさん:03/09/17 11:59 ID:8TeEBpyr
デフレで質を落とさずに経営努力で値段を下げてる店があることを
知らずに自分の限られた知識だけで押しつけがましい意見を
喧伝するのはよくないですね
252名無しさん:03/09/17 12:04 ID:/UOnKvHy
>>234
ラルフズってなに?君の実家のスーパーの名前?
俺の近所は八百屋多いけどキュウリはいいのはない。
既出のぶつぶつの馬鹿長いのも日本のに比べたらぜんぜん落ちる。
>>236
オナニー専ね。さすが欲求不満の日本人主婦
253名無しさん:03/09/17 12:32 ID:8NEBkidZ
>>252
童貞毒男ハケーソ!

  |             \
    |  ('A`)         ギシギシ
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄     アンアン/

北米板ギシアンはオーィェーオーィェーか?せいぜい頑張れw
254252:03/09/17 13:40 ID:/UOnKvHy
>>253
あらら、紙魚が釣れちゃったよw
255名無しさん:03/09/17 14:51 ID:8NEBkidZ
>>254
どこに住んでんの?
八百屋なんてこっちで見たことないんだけど(SF Bay area → Clevelandね)

(*´Д`) オーィェーハフンハフン…
256ハァ?:03/09/17 16:11 ID:IiPwkTJO
>>249
アメリカなら中華たベ放題は$6.99-からあるよ。

多ベ放題と普通の中華のレベルの違いが解らないDQNですか?

>>251
そう言う店は日本にのみ存在するのでは無く当然アメリカにも
存在すると想像する事すらできない能無しですか?
257名無しさん:03/09/17 16:12 ID:cDzYCY6m
結局アメリカは質より量。
世界の中でも異質なところだよ。
258名無しさん:03/09/17 16:21 ID:82/EZHgV
>>256
はぁ?はお前だ。
食べ放題といってもな、全品注文後に作るんだよ。
アメリカの油ギトギト、チキンばっかりの食べ放題とはわけが違う。
海老もプリプリ、ひき肉にもち米まいて揚げて、中はジュワー、外はカリカリだ!
というか6.99なんかと比べんは。
オレがレスしたのは
>>248
の馬鹿が高級品は日本では高いという錯覚に対してだ。
前後をよく読め。
259ハァ?:03/09/17 16:23 ID:IiPwkTJO
>>258
うそこけ。クルクル飲茶だろ?
260名無しさん:03/09/17 16:25 ID:82/EZHgV
うわぁ、しらねーんだな。
横浜中華街だよ、今度帰ったときに行ってみな、田舎ものw
261ハァ?:03/09/17 16:28 ID:IiPwkTJO
248のどこにそんな事が??

中華街の相場の値段だろ?地方の拉麺屋と比べて
アメリカの中堅中華が安くないといってるのか?
お前に常識と言う言葉は通用するのか?
262ハァ?:03/09/17 16:33 ID:IiPwkTJO
>>260
お前の自慢話はおかんにでも聞いてもらえ。w
特異な例を出しても日米の比較にはならないには理解出来てます?
263名無しさん:03/09/17 21:13 ID:UWet8E8M
でもな、アメリカ広いから、味にも差があるよ。
とりあえず南部しか知らない奴は話の外な、
アメリカ人自身が一番まずいと自覚するエリアだし。
264名無しさん:03/09/17 21:43 ID:fUbR0FNm
日本は、デフレ不況で、食事は安くなった。
265名無しさん:03/09/17 22:22 ID:8ceueM3X
勢いのあるチェーン店は?
266名無しさん:03/09/17 23:15 ID:GbJ8S0Be
マズイ店は日本では潰れるけどアメリカでは
そうでなかったりするから平均点は日本の方がはるかに高いよ。
値段は人件費や土地代とかも考慮するから単純比較するのはおかしいね
267 :03/09/17 23:24 ID:pR81N/0f
>>264
デフレというか不況で国際標準に少しだけ近づいたって感じ。
だがまだまだ高いですよ。
268名無しさん:03/09/18 00:55 ID:ET3p/ju1
日本のおいしい、は化学調味料味だが、アメリカでも使っている?
269名無しさん:03/09/18 01:14 ID:viPMh8Hl
使ってるところは使っている。
中華なんて安いのは全部そう。

でもそもそも日本の食材はあまり安いものを使われると、
安全性が恐い。
アメリカのは安ものでも国内のものはほぼ大丈夫。
(ちょっとましって、程度だろうけど)

だけど平均的に言ったらまじで話にならん。

うまい店はSF,LA,NYにしかない、といっても
過言ではない(特に和食なんか)。
ボストンなんか上でも出ていたけど、
人口の多い都市のくせにろくな店がない。
和食に限ったら皆無。
270名無しさん:03/09/18 01:28 ID:EiMeyTNC
アメリカの料理はまじでまずい。それなりに有名なホテルのレストラン
で粘土のようなスパゲッティ出されたときはどうしようかと思った。
アメリカでうまいのはハンバーガーとホットドッグくらいだな。
271名無しさん:03/09/18 01:43 ID:ET3p/ju1
スパゲッティは、イタリア以外はどこも(日本人には)不味いらしい。
272名無しさん:03/09/18 01:56 ID:viPMh8Hl
イギリスの安い食い物は強烈にまずい。
アメリカの上を行くよ。
つうか、アメリカは平均はまずいけど、
NYやSFのおいしい店は、極端にうまい。
値段も日本と比べたら安く、おいしいものが食える。
それも事実。

まじでSFに引っ越したい。
273名無し:03/09/18 02:10 ID:kX9QFwmh
馬鹿じゃないか?舌も脳みそもやられたか!
雨の飯が美味く感じたら可也行っている証拠。
美味い店・・・5年NYで暮らしたが皆無だった。
274名無しさん :03/09/18 02:32 ID:OCsE4EFY
食材はいいものあるから、買ってきて、家でつくればいーんだよ
あと、いいレストランがあったら、教えてくれ
275名無しさん:03/09/18 02:54 ID:UYT1NK+L
つうか、699の食べ放題って飲茶じゃないだろ
276名無しさん:03/09/18 02:59 ID:UYT1NK+L
アメリカの中華でもSFやNYならいい所はあるよ
値段はどうかな、最近は北京ダック出す店も増えてきたね。
Halfで10ドルちょっとくらい。
277名無しさん:03/09/18 05:19 ID:fG7G8Huc
ペナンは美味いじゃないか。ソーホーにもあるだろ?
あそこの角煮とオイスターオムレツはいける。
278名無しさん:03/09/18 05:28 ID:viPMh8Hl
NY はうまい店たくさんあるぞ。
それが分からないのは、巨貧乏か、
舌が日本の味しか受け付けない、
アミノ酸中毒(醤油中毒)ではなかろうか?
279名無しさん:03/09/18 09:39 ID:+CwYsgSq
魚を使う料理はアクセスのいい大都市でないとつらいよ。
いくら航空便で持ってきても値も張るしチョイスも少ない。
アメリカってほとんどの都市が内陸にあるからな。
肉がウマイって言われても毎日食えるわけじゃなし。

アメリカの中華はうまいとこもあるが油の量が多いな
280名無しさん:03/09/18 10:43 ID:UYT1NK+L
まあ、アメリカの一般の家庭では日本の一般家庭より
遥かに不味いやさいを食ってることは確かじゃないかな
賞味期限もいい加減だし、腐った野菜も結構平気で食べるからね。
NYは金があればうまいもの食えるよ、金がなきゃ食えない。
そこが日本と違うところだな。
日本は500円のラーメンでも美味いところは美味いからな。
281名無しさん:03/09/18 11:17 ID:oEDRsH2n
安いラーメンなんてMSGの味しかしないじゃん。
282名無しさん:03/09/18 11:18 ID:22AqQMB9
NY(の都会)とCaliforniaを一緒にしないでくれ。
CAでは、新鮮な野菜が手に入る。
283名無しさん:03/09/18 11:51 ID:38YDQUNs
韓国マーケットの野菜ってもちが悪いんですけど、気のせい?
284 :03/09/18 11:55 ID:9NZTb6BD
アメリカに住んでる日本人の家族の家庭料理は
日本に住んでる日本人の家庭料理に比べて
コストは格安で味は同じかそれ以上だと思うぞ。

アメやメキの食卓は悲惨なので評価外だよ。
285名無しさん:03/09/18 12:08 ID:oEDRsH2n
>>283
防腐剤を使ってないから。体には良い。
286名無しさん:03/09/18 12:31 ID:nsMN257G
アミノ酸醤油(化学醤油)
 大豆・小麦を原料とする醸造醤油の調味主成分はアミノ酸類である。脱脂大豆
などのタンパク質原料を塩酸で加水分解するとアミノ酸類が生じる。これを炭酸
水素ナトリウムでpH5付近まで中和し、ろ過して食塩を加えたものをアミノ酸
醤油という。これは調味料として風味に乏しいので醸造醤油に混和されるものが多い。
化学醤油は容易に醸造できるので、長期熟成を要する醸造主油の生産性を向上す
るために添加されるほか、佃煮類などにそのまま用いられる
287名無しさん:03/09/18 12:49 ID:XJgylLzI
確かに日本では最下層民達の食事が悲惨というのは頷ける。
トップレヴェルのは食事は知らないけど、中間層まではアメリカに
負けるような気もする。
288名無しさん:03/09/18 12:57 ID:P5d8aTpY
>>287
そっか?
日本の中から上流の間が一番良いもの食ってると云う話を聞いた事がある。
(何でだかは忘れたけど。)あと、最下層っていったって、
アメリカのそれよりかはマシだろうし、中流がつかうであろう
スーパーで売ってる肉だって、日本のは臭かったりしないじゃん。
そう云う比べ方ならアメリカより日本の方が全然マシだと思うんだけどなぁ。
289 :03/09/18 12:59 ID:9NZTb6BD
アメリカのスーパーで肉とオレンジ買って冷蔵庫に入れてたんだけど
肉は1ヶ月以上、オレンジなどは半年近く買ったままの状態の
鮮度を保っていてキモイ。にくは表面は真っ赤で新鮮そのものなんだが
切って中身を見るとドドメ色になってたんでキモクて捨てましたよ。
オレンジも中は変な味がしてたが表面はピカピカで買ってきたままでした。
290名無しさん:03/09/18 13:03 ID:XJgylLzI
>>288
それは中流と中間層という言葉の使い方の食い違いだと思います。
本当の中流ならば日本では美味しい物を食べてるのではと思ってます。
簡単に判断できない部分もありますが、「これ食い物かよ」と思うような
味や食感のも多いですよ。食材の価格が高いのがその原因だと思ってますけど。
291 :03/09/18 13:06 ID:9NZTb6BD
>>288
それは日本のスーパーには日本人好みの品揃えになってるからそう思うだけ。
292  :03/09/18 13:10 ID:9NZTb6BD
俺の知り合いの嫁がDQNなんでカレー、ハンバーグ、から揚げ
しか作れなく、週2回そのパターンが続くらしい。週末は外食だってw

これってかなり貧しい食生活だよね。今の日本はこんなのばっか。
293名無しさん:03/09/18 13:12 ID:P5d8aTpY
>>291
臭い肉がアメリカ人好みなのか?
質が悪いから臭いんじゃないの?
294名無しさん:03/09/18 13:12 ID:XJgylLzI
オレンジやそれらのジュースはアメリカ産が美味しいと思いますが、
何故そう思うのかが問題なのかな。
過去日本で高価だったからか、日本の味に飽きてるからなのか、
単に欧米志向なのか。
アメリカの物って全体に大味だけどマイルドなのだと思う。
295名無しさん:03/09/18 13:16 ID:XJgylLzI
牛肉に関して言えば程度の良い和牛はかなり旨いが、安物なら
輸入牛が好きです。
旨い和牛を食える層がどの位置になるのか疑問ですが。
でも旨い和牛って人工的ですよね。たまに喰ってるとこれで良いのか?
という疑問は湧くよ。
296   :03/09/18 13:32 ID:9NZTb6BD
アメリカでは脂肪は毒だよ。霜降りなんか
田舎者は病気の肉だと思って絶対に食べない。
297名無しさん:03/09/18 13:36 ID:OOP7d4Js
>>289
リンゴとかも外側なんともないのに芯から腐るよね。
農薬というかワックス使ってる野菜は多いね。
痛み止めなのかな?ペッパーなんかすごすぎ。

あとアメリカ人の金持ちでも中級スーパーで普通のものしか
買わないヤツ多いよ。食べることが楽しみじゃない人達はそう
298名無しさん:03/09/18 13:39 ID:YuXYwD6s
肉は確かに、油分の少ない、わらじみたいに硬いステーキに当たったり
する。しかし、USDAプライム、さらに良質のUSDAエージドプライムは
神戸の三田肉には適わないが、かなりいい線をいくよ。
モンタナの某レストランで食べたテンダーロインが忘れられん。
なんと12ドル。肉もかなりの大きさで、日本のステーキハウスなら
恐らく10倍の値段だ。コストパフォーマンスは残念ながらアメリカに負けますです。
299名無しさん:03/09/18 13:41 ID:nsMN257G
>>294
ポンジュースもマイルドになった。w
300名無しさん:03/09/18 13:42 ID:Hj2c4IiW
肉はアメリカで魚は日本と言いたいけれど、実は魚こそアメリカのが質がよい。
どうしたものか。
301名無しさん:03/09/18 13:44 ID:nsMN257G
わらじみたいに硬いステーキ
は、アメリカ人好み?
302名無しさん:03/09/18 13:44 ID:38YDQUNs
↑はぁ?なに寝ぼけてるんだい
303名無しさん:03/09/18 13:46 ID:Hj2c4IiW
もう既に日本の魚介類の殆どは輸入ですから。
まだ高価な国産もあるけど、うまい保証はないですね。
304名無しさん:03/09/18 13:58 ID:nsMN257G
庶民の食べる日本産の魚は薬漬け。
305名無しさん:03/09/18 14:02 ID:o1YolUwl
>>302
レスの仕方くらい覚えてください
306名無しさん:03/09/18 15:50 ID:+xIO/XgA
ここでは「南部は飯激マズー」が前提みたいになってますがチョト意外。
いわゆる「南部料理」が名物になってるスローフードな土地だから
南部人は普段から美味いもの食べて舌が肥えてるんだろうなと
ガイドとか読んで勝手に想像してたんでつが…
ああいうのは、有名なニューオーリンズとか、チャールストンとか、
ごく限られた土地における例外に過ぎない、と考えて良いんでしょうか?
307 :03/09/18 16:35 ID:vdDTcoVR
勧告焼肉に良く使われるチョイスビーフもかなり日本人的にはうまい肉だよ。
寿司ネタなんて日本で調達できるのはアナゴくらいだろ?
あ、高級寿司は別だから別の話として考えろよ。あくまでも庶民の話にしろ。
308ハローキティ:03/09/18 18:50 ID:xqELtGp5
>>306
そうです。 例外はチャールストンとかニューオリンズです。
通常の南部料理は超マズです。
何でも、しつこい位に煮ます。
義理の両親の家に行った時、義母が、キティや、新鮮な日本の野菜よと言って
数ヶ月前から冷凍庫に放り込んである冷凍野菜を出してきました。
兎に角、形が無い位煮るんです。 名物は、BBQです。 それに
フライした物。 フライドピーチは美味しかったけれど、
これは成人病にすぐなりますね。
309名無しさん:03/09/18 21:58 ID:VwF110bY
バッファローウィングスは旨い
310名無しさん:03/09/18 22:25 ID:VqtcW2Ny
バッファロー・ウィングス $5.00 鶏手羽先の中辛空揚げ(約450g)
具ぐった
311名無しさん:03/09/18 22:29 ID:VqtcW2Ny
「フライド・ピーチ」なるものがあったので、「ピーチ」のジューシーな響きに
つられて注文してみたら、でてきたものは、ホントに文字通りの「フライド・ピ
ーチ(桃フライ)」だった!!(笑)
缶詰の桃に、甘い衣をつけて揚げて、シナモンと粉砂糖をかけたものが5つ、
お皿に並んでいるその様は・・・まるでコロッケか巨大牡蠣フライのよう! 
見た目も量的にも、ちょーっとデザートには見えないよ?(笑)
で、それに「ピーチクリーム」をつけて食べるのですが・・・ うーん、
これはチーズケーキ以上にしつこいかも (^^ゞ
料理としては結構美味しかったんだけど、何せ量が多すぎる! どう考
えたって食後に全部は食べられないってばー!(^^ゞ
312名無しさん:03/09/18 23:20 ID:38YDQUNs
あからさまなネタスレだなぁ。
日本の方がうまいに決まってるだろうが。
313名無しさん:03/09/18 23:23 ID:pCHaE1Ih
ムキになってアメリカの方がうまいって言ってみるスレはここですか?
314名無しさん:03/09/18 23:33 ID:K0QQ9ejf
>>321
>>313
全員があんたらと同じ味覚を持っていないんだよ。
315名無しさん:03/09/19 00:57 ID:takdA87M
友人知人誰一人として知らないバンクーバーにハッドハントされて来てしまったのは
マグロの刺身と飲茶の美味さ。プライムリブも目からうろこ。
316名無しさん :03/09/19 01:03 ID:UsvIiE7T
>>315 ふーん、都市によってはおいしいレストランもあるんだね
バンクーバーってカナダか
317名無しさん:03/09/19 01:49 ID:IoPPi4NI
SFなんかマジレベル高いって。
特に和食には驚くような店がある。
日本で同じグレードのもの食ったら、
いくらかかるか、考えちゃう。

でも店主は「アメリカ人のお客さんには失望の連続」
といっている。やりがいは薄いらしい。
アメリカにいる以上日本人ばかりの店にはしたくないようだが、
見えない努力をしても、アメリカ人の舌には響かないらしい。
自称食通でもだめらしい。
一方日本人の金持ちは子供でもすぐ分かる舌を持っている。
アメリカで日本人の親を持って育つと、舌が肥えるらしい。
素材自身は今の日本よりはいいものが安く手に入る。
(むろん物にもよるが)
問題は調理で、親が基本がきっちりしていると、
毎日高レベルのものが食べれて、舌が肥えちゃうんだろ。
318名無しさん:03/09/19 01:55 ID:IoPPi4NI
>NY(の都会)とCaliforniaを一緒にしないでくれ。
>CAでは、新鮮な野菜が手に入る。

これは両方住んだ人間にしか分からないだろうけど、
ものすごい差がある。
東の野菜は明らかに西よりまずい。

東のキャベツなんかかたくて食えない。
日本風のキュウリや白菜は普通のスーパーには初めから売っていない。
たまに手に入るものも、西海岸産で既に鮮度は落ちている。
大根も中国人が作っているが、へんな筋がたくさんあって食えない。
アスパラガスまでこの筋があって、半分は捨てる。
魚も鮮度を保った輸送方法が確立していないので、
店頭に並ぶ時にはすでに別の世界に行きかけている。
肉だけはかわらない。
驚くべきことに、オレンジジュースですら味が違う。
東のは主にフロリダ産なのだ。
水っぽくてうまみが少ない。同じ会社のレベルがついているのに。
気候の違いてのは、農産物にとっては恐ろしいほどの差を作るね。
319名無しさん:03/09/19 01:58 ID:GYG3sR84
>>316
バンクーバーといえば日本でも展開してる某ファミレスで超糞不味いピラフ食って以来
食に関しては不信になってしまったよ。
とはいえ、彼処はおいしいお店が多いという話はよく聞く。
320名無しさん:03/09/19 01:59 ID:IoPPi4NI
日本のいいところは
全国どこでも、同じものが手に入ること。
これって国が小さいという要素がでかいけど、
すごいこと何だよね。
「日本の野菜はXX」ってくくれるんだから。
アメリカは上の様に地域で同じ野菜でも質が全然違うんだもの。
321名無しさん:03/09/19 02:01 ID:IoPPi4NI
カナダ人てアメリカ人より味にうるさいのかなあ。
トロントでも、素材はたいしたことないのに、
職人がガンバているなあと感じる、
おいしい料理を食べたことが多々ある。
322名無しさん:03/09/19 02:11 ID:eqf+eOLf
ニューヨークの駅で食べた生ガキは、うまかった。
それ以来、うまい牡蠣を食べたことがない。
あれも、鮮度はおちていたのか.

323名無しさん :03/09/19 02:45 ID:MuhBBz5y
シアトルで生ガキ食べて食あたりになったことがあった
それ以来、アメリカで生ガキは避けてまつ
324名無しさん:03/09/19 05:17 ID:zRCkGI50
おまえらWhole Foods 行け!
325名無しさん:03/09/19 05:20 ID:9qXmx+16
>>327
Whole Foodsのような高級マーケットで売ってるものが、
おいしいと言いたいのか?
そういうオマエはFarmers Marketに行ってみろよ!
326名無しさん:03/09/19 06:18 ID:Yh3Uy+4y
えげつねぇBoriグロサリのまわしもん>>1
327名無しさん:03/09/19 06:44 ID:3WQO+kiq
>>1

ネタスレにしては伸びたもんだね。
328名無しさん:03/09/19 09:37 ID:Q7fnr49Z
>>323
アメリカでなくてもあたるときはあたる
329名無しさん:03/09/19 09:50 ID:8gLvQ/sK
うまかったのが当たりであって、
いつもうまいとは限らんよ。牡蛎などは。
330名無しさん:03/09/19 11:06 ID:U2DK/xMb
アメリカ人が多いパーティーの時は材料からケチって料理作るな。
どうせ分からないんだから手間かけるだけ時間の無駄。
日本人だけの時はちゃんと素材から吟味して作る。
日本食レストランもそこんとこちゃんと区別してほしい
331名無しさん:03/09/19 11:15 ID:3Ji2AYv2
アメリカで食うウニってうまい!!
332名無しさん:03/09/19 11:38 ID:FvOiRAdf
牡蠣はコースト沿いにいけば旨い店があるよ。
フロリダで食った牡蠣は、通常の倍くらいのでかさで新鮮で旨かった。
但し、鮮度は店に依るから誤まりのない選択を求められる。

アメリカの野菜は一般的に収穫時期に敏感じゃないので形が悪くまずいし、
スーパーでも日本で決しておかれてないような腐った野菜とか平気でおくよね。
賞味期限も異様に長いし、期限の切れた食材を日付だけ張り替えて売ってるような店も未だある。
こんなもの食って美味いって言ってるようじゃ、ちょっと舌が鈍りすぎでは?
333名無しさん:03/09/19 11:42 ID:l+iu97LB
> こんなもの食って美味いって言ってるようじゃ、ちょっと舌が鈍りすぎでは?

西海岸のフツーのスーパーにある、
ニンジントマトジャガイモほうれんそうを食ってみろ。
そのままゆでたり、蒸したりして食えば、
味の違いが分かる。(ただジャガイモは高い方な。)
334:03/09/19 12:04 ID:roZXRit2
アメリカにもオーガニック専門店があるので野菜はそこで買っている。
が、やっぱりまずい。オーガニックのジャガイモは美味しく食えるが、
普通の店のは味が無いと言ってもいいくらいまずい。
このスレにあったとおり、肉屋を探してためしに高い肉を買ってみた。
確かに肉屋のはスーパーのと違って段違いに美味い。
しかし日本ではスーパーでもこのくらいの肉が買えるんだよねぇ〜
なんて思ったりした。

牡蠣かぁ・・・たまに缶詰の牡蠣を買って炊き込み御飯にしているが
美味くないんだよなぁ〜西海岸はいいなぁ〜
335名無しさん:03/09/19 12:13 ID:gdxzI1ox
アメリカの飯が美味いというやつは、日本では赤貧生活だったんだと思う。
336名無しさん:03/09/19 12:19 ID:OVHlrCaW
アボガド旨し
337名無しさん:03/09/19 12:26 ID:OVHlrCaW
>>330
同意。魅力迫力が大事の国なので、
チキンたっぷり人参ゴロゴロなぜかピーマン登場の
「肉じゃが」あたりは受けが良い。手間かからん。以外に手間が
かかるのに、なんか最初は喜ばれて、気が付くと脇役になるのが
CALIFORNIA巻き。まぁ、料理で主役決めても仕方がないけど、
現実はそんなもん。大きな肉塊料理を持って逝く人は、もうこりゃ
テーブルの真ん中だね。王様。
338名無しさん:03/09/19 12:27 ID:OVHlrCaW
>>330
けど、そうすると在米日本人から「まずい高い」の
非難なんだよね。
まぁ、どっちにしろ
中途半端なんだと思うけどね。
339名無しさん:03/09/19 14:22 ID:d7xjvUHA
牡蠣の缶詰なんて知らなかった。
昔は、日本の外貨稼ぎになっていたそう。
340名無しさん:03/09/19 15:16 ID:hx56fH/r
バンクーバーで寿司食った時、初日はテーブルで寿司オーダーして食ったら
そこそこうまくて一人頭CA$30。2、3日して今度はカウンターで
おまかせで握ってもらったら、テーブルでオーダーした時とはまるで
違う極上ローカルネタが出てきてさすがにうまかった。
生きたロブスターがビクビクしてる握りや大ウニの握りなど日本では
あり得ないネタもあり腹一杯食ってCA$60。

俺は日本より安くてうまいと思ったね。職人が威張って無く雰囲気も良いし。
341名無しさん:03/09/19 15:17 ID:udeIozM4
それはないと思う
日本のほうがうまいよ
ていうか行ったことないからわからんけど。どうせ行けない。。
342Jap:03/09/19 15:22 ID:j/qs36SK
85:Jap以外に友人がいない奴が
ガタガタ言ってもらいたくないね
343名無しさん:03/09/19 15:41 ID:SX7OpS/b
>>52
?
344名無しさん :03/09/19 15:56 ID:e/LDG4zO
アメリカ人は甘いモノが好きで、日本人はしょっぱいモノが好きというのが正解
345名無しさん:03/09/19 16:02 ID:P7aZVwCI
アメリカの肉と魚は食べる前の日から窓際の
日当たりのいいとこいおいておくとツーンとして美味だよ
346名無しさん :03/09/19 16:15 ID:e/LDG4zO
>>345 でたらめ 
347名無しさん:03/09/19 16:24 ID:VSqSPX0x
豆腐にヨーグルトかけて食べると最高にうまいYO!
348名無しさん:03/09/19 23:21 ID:W0SDXNsq
港区のつばめグリルって知ってる?
久しぶりにあそこのハンブルグステーキ食いたい・・。
349名無しさん:03/09/20 00:14 ID:yIjbVfp7
アメリカの肉は車のボンネットを開けてエンジンの近くに置いて
20マイルぐらい走るとちょうど良い味になってるよ
350名無しさん:03/09/20 00:22 ID:6mcAq/Mn
アメリカでご飯が美味しいのは中国人のおかげ。
アメリカより中国の方が美味しいしね。
351名無しさん:03/09/20 00:30 ID:1yiVZBPh
>俺は日本より安くてうまいと思ったね。

こういう寿司屋は西海岸には時々あるけど、
そもそも日本でカウンターで座っ食えば、
一人1万円では済まないからねえ。
352名無しさん:03/09/20 01:15 ID:74vMPw+R
アルミに包んだハンバーグ?
今となっては恐くてイヤだな。
353名無しさん:03/09/20 03:16 ID:RMmTqhbK
>>350
シカゴの中華最悪。
素材も、味付けも。
エビの背わたくらいとれよw。
354名無しさん:03/09/20 03:21 ID:ks6oG8dD
料理の美味さは比べられないけど、良い食材の高額さを考えると
日本は厳しいね。
違う料理を味で比べるのはナンセンスだしな。
よって日本の負け。
355名無しさん:03/09/20 03:36 ID:rqPRhoaD
アメリカの中華バフェってなんでメニュー同じなの?はじめseet sour soup
飲んだとき(?_?)なにこれ?なんかのたれ?とか思ったけど今は慣れたのか
おいしく感じる・・・

アメリカはやっぱマック系がおいしいね。
356名無しさん :03/09/20 04:23 ID:WJ0uvrY+
アメリカはハンバーガーがおいしい
357名無しさん:03/09/20 04:25 ID:XcDQnueK
>>353
そっかなぁ。中華街の外にあるモール(?)の中にある四川料理屋、
結構好きなんだけど。
358名無しさん:03/09/20 07:45 ID:F6kYfKw5
>アメリカはやっぱマック系がおいしいね。

んなこたない。
全国チェーンのバーガーなら、
バーガーキングの方が味は上だと思う。
まずいのはWendy's.
359名無しさん:03/09/20 07:46 ID:4nC0gcbn
北欧のアメリカン食堂で、アメリカ人が、ペプシとハンバーグ
が並んで、ほうとうに幸せそうな顔をしたいたのが忘れられない。
360名無しさん:03/09/20 08:10 ID:oJymcZBO
>>354
バカだな。地価や人件費の違いを考えてみろ。
留学してもバカは治らないから自覚しとけよ
361名無しさん:03/09/20 09:16 ID:iYTAEJGQ
日本に居た時は、マックが嫌いだったんだけれど、
アメリカに来てから、大好きになった。

>>359
かわいい。
アメリカの日本食屋で寿司をたべる日本人サラリーマンを思い出した。
やっぱり小さい頃から食べ慣れて来た物が一番、口に合うのかもね。
362名無しさん:03/09/20 10:18 ID:u+8Jpvul
牛や、羊の脳味噌はどんな味?
363名無しさん:03/09/20 11:24 ID:sDCwOs8/
>>358
バーキンだったらチキンの長いやつがおいしい。マック系ってのはハンバーガー
フレンチフライ系の食べ物のこといったのよ。わかりにくくてごめんよ。

だけどさ〜マックが一番安くない?
364名無しさん:03/09/20 13:29 ID:098Nj2+u
禁酒法や、ベジタリアンや、禁酒宗派、
グルメの国のわけがない。
14年も続いたらしい、禁酒法では、料理酒も御法度だったのだろうか。
365名無しさん:03/09/20 13:49 ID:fkkVovfl
>>363
確かにマックは安いけど、不味いよ・・。
たかだか1j2jアップでしょ。
それでおいしいのを食べるよ。
366名無しさん:03/09/20 14:28 ID:1R8zxuXe
367名無しさん:03/09/20 14:34 ID:rxgof2/J
アメリカの食べ物は若者や子供向き。
大人になっても胸焼け止めの薬とかを飲んで
基本的に同じものを食べ続ける。
368名無しさん:03/09/20 15:17 ID:H1PLFtVl
>>367
確かに。子供のころはマックとか好きだけど、
20代も中ごろになると、魚とか野菜とかあっさり
した料理が食べたくなる。
369名無しさん:03/09/20 16:05 ID:7YxJQreD
>>358
エレンバーキンってまだ出てる?w
370名無しさん:03/09/21 00:54 ID:RHTs5iu2
以前、CBSドキュメントで、アメリカでは小学校のカフェテリアにハンバーガーなどのジャンクフード店が入ってたり、自販機でコーラが買えるので、肥満児が増えて問題になってると言ってた。
371名無しさん:03/09/21 03:05 ID:+gpB8Xe4
白人は舌にある味ロク(味を感じるぶつぶつ)の数が少ないって
聞いたけどほんとかよ?だから味オンチだって
372:03/09/21 03:19 ID:rIm/llXT
日本にいた頃はほぼ毎日マックに行っていたが、アメリカでは
週1回くらいしかマックに行かなくなったなぁ。なぜだろう?
なんか微妙に味が違うような気がするんだよね。特に魚フライの味。
ところで日本のマックって実はリフィール可能なのだろうか?
誰か挑戦した奴いる?

>>357 四川料理はすごく好きなので是非行ってみたい。どこの
モール?そういえば毎月シカゴに行っているのにまだ一度も中華街
に足を運んでいないんだよね。
373名無しさん:03/09/21 04:05 ID:nlG1YOzs
シカゴの中華街は結構いいとオモタけどな。
374名無しさん:03/09/21 06:44 ID:NngNIbWA
マックなんてよく食えるね。
漏れは逝っても3ヶ月に1回くらいだよ。
375名無しさん:03/09/21 06:56 ID:ZALNE7y9
>>373
一番美味しいと言われている
フェニックスでさえ、
料理が冷めているし、素材が臭くて苦手です。
376名無しさん:03/09/21 07:27 ID:R14PH7gV
 いつか鳥肌立つ程嫌いになるときが必ずやって来るのさ、だれでもね。
そんな筈無いけどってとまどうけどどうしょうもなくなるときが必ず
きっと君にも来るんだ。なあ聞いてくれ、そのときににげないで味わって
欲しい今まで通り。硬いすなでもかんだようなくるしさも。それが一番
幸せな時なんだって後からでしかわからないんだよ。みんなチアプ。
377名無しさん:03/09/21 07:28 ID:VU8JrGAi
アメリカ人にデブ多い理由が、アメリカにしばらく住んでわかった。
あそこの国は、食生活悪すぎ。だって、お菓子が主食なんだもの。
378名無しさん:03/09/21 07:31 ID:VQ0+PtdS
>>372
宣伝みたいで嫌だから、名前は伏せとくけど、そのモールは
レッドラインの駅から見えます。
(モールっていってもおっきな建物に店が収納されてるタイプではないです。)
中華街の入り口とちょうど反対側にあります。
店の名前はまんまなので、すぐ解ると思われます。
個人的にはマーボー豆腐がすきかな。
379名無しさん:03/09/21 07:39 ID:hhT8jIAa
味蕾(みらい)な、ミライ。
ミロクは仏さんな。
380:03/09/21 08:29 ID:9BfIXQsy
>>378
だいたい見当つきました。ありがとうございました。
381名無しさん:03/09/21 08:57 ID:cKwnhoIY
アメリカの料理本は文章が多くて写真が少ないし
ステップごとに説明してないのも多いから作る気にならない。
あれじゃ料理の腕もあがらないはず
382名無しさん:03/09/21 09:33 ID:0L2+AMuJ
>>375
それは単に入った店がハズレだったんだろw 
それにあの臭いがダメなら中華街逝くなって感じだな。 横浜しか知らんアフォだなw
漏れも色々逝ったが、SF、ヴァンクーバーとシカゴはレベル高いと思う。
NY、LAは規模はデカイが旨い店は少ないと思う・・・
383名無しさん:03/09/21 12:52 ID:29jURd15
横浜はあれはあれで、日本風に中華独特の香りや刺激をへらして、
旨味を濃くしてあって、なかなか洗練された中華を出すと思うよ。

だけどあれをそれなりに中華料理として認めるのは香港人、台湾人だけだろうね。
384 :03/09/21 13:10 ID:ufPZybjl
世界中の中華街は安くて美味いが普通なんだけども
高くてそこそこなのは横浜だけ。

ヴァンクーバーのヤオハンにあるフードコートスタイルの中華は
世界一安くて美味いと香港人がいってますし、私個人もあれ以上の
コストパフォーマンスに優れた美味い海鮮中華には香港、台湾にも
ありえないとおもいますな。
385名無しさん:03/09/21 14:14 ID:5P5D4aoH
このスレ初めて読んだけど面白いね〜
確かにアメリカは何を食べても美味しくない。
高いお金出しても、それなりで、「旨い!」とはいかない。
某有名レストランで120ドルのコース食べても、しょっぱくて全部食べれないよ。
食べ物は日本が一番です。ほんとに・・・
1週間食べ歩きしに帰りたいよ。
386名無しさん:03/09/21 14:33 ID:VQ0+PtdS
旨い所はうまいよ。つうか幾らアメリカの飯のレベルが低いからといって
全てが駄目なわけでもないじゃん。
(食材を)へぇーこんな風にだすんだぁ。と驚かされる事もある。
もっとも、そう言う所は、特別な日じゃないと行けないけどね。
あと、何も高級料理じゃなくても旨い所もある。
イタリア料理、上の方でも書いたが中華(つうかアメリカの飯じゃないけどね。)
あと、既出かもしれんがシカゴだったらピザだとかね。

でも、日本の方が俺はやっぱり好きだなぁ。
387名無しさん:03/09/21 14:44 ID:29jURd15
確かにアメリカにもうまいところは沢山ある。それは事実。
でも長く住んでいる人にしかわからないくらい頻度は低い。
日本では、逆にまずくて評判になる店が時々あるが、
その頻度と同じくらいではなかろうか。

西海岸の食材の平均レベルが案外高いことも事実。
だからといってそれを生かせる腕がある職人が少ないので、
外食ではそのメリットは生かされていない。
西海岸在住日本人家庭が一番食い物のレベルが高いかもしれない。
388名無しさん :03/09/21 16:46 ID:20LImS6L
イタ飯は日本と同じぐらいうまいと思う
まずいとこもあるけど、イタリア系がやってるとこは比較的うまい
SFのノースビーチのあたりとかね
389名無しさん:03/09/21 18:08 ID:p01m7c1R
舌がアメリカにすんでると変わる。10年住んでいたころは、たまに日本に帰り
アメリカに戻るとやっぱりアメリカの飯の方がうまいと思ったが、
日本に住みアメリカ遊びに行き昔うまいと思っていた飯屋にいくと
しょつぱすぎる。
イタ飯は値段を考えるとアメリカうまし、日本でイタリア人がやってる
高級イタ飯や、最高にうまい。
日本食はまずい、ただ日本でうまいところで食うとうん万するが。
390名無しさん:03/09/21 18:10 ID:TDLQrg9M
http://jbbs.shitaraba.com/computer/8727/
史上最大よ!!!
100%来なさい!!!!
391 :03/09/21 19:12 ID:ufPZybjl
日本人好みの食事が普通に出てくる確率は間違いなく
日本のほうが高いのは当然の事である。
ただ、それをもって日本以外の国は食生活が貧しいと
言うのはまさに島国根性丸出しの阿呆な意見である。

前にも書いたが最近の若い夫婦の食卓は嫁が
カレーとハンバーグとスパゲッティの3種類しか
作れないのでまいしゅう2回づつローテーションで
出てくるが特に不満も無いそうだ。
この家族の食生活が普通のアメリカ人の家庭よりも
豊かな食生活かどうかは疑問だな。ただ日本人の
若者好みのメニューなんでそれでも良く感じる人間も
居ると思うが、そいつに食について語る資格が無いと
思うのは俺だけではないはず。
392名無しさん:03/09/21 19:35 ID:7jV+p7cK
日本のお店は旨いのと不味いのが同居している。
不味くてもわんさか客が入るのでウハウハだと思うよ。
どちらかというと旨い店は早く無くなってしまうことが多い。
ここに来てる人は舌が肥えてるのかもしれないが、一般的には
かなり酷いレベルが多い。外国のことは決して笑えないよ。
393名無しさん:03/09/21 20:14 ID:9PqJIlbJ
両親が共働きだったため、おふくろの味はボンカレーと女性お笑い系
タレントがいっていた。
アメリカも妻が働くようになってから、缶詰を利用するようになったらしい。
394名無しさん:03/09/21 20:28 ID:VQ0+PtdS
>>392
ゆゆしきもんだいではあるが、
毎日の飯を冷凍、或いはファーストフード店で
済ませてる家庭の多いアメリカと比べれば、日本は未だましかと思われ。
395名無しさん:03/09/21 20:40 ID:kZVyKvXz
日本がどうこうとは言わずアメリカの食い物は不味いだろー。
ヨーロッパでもエスニックジョークの種にされてるじゃん。
まぁアメリカも広い国だし地域差だけでもいくらでもあるんだろうけど。
アメリカの観光地は幾つか旅行したけど、ニューオリンズは飛びぬけてメシが
うまかったなー。
396名無しさん:03/09/21 20:47 ID:p01m7c1R
観光で動きまわってただたんに、はらがへってたんだろ。
397 :03/09/21 21:57 ID:ufPZybjl
>>394
393をみろ。
アメリカの冷凍食品と日本のボンカレーに差はないぞ。
あるのは好みの差だけ。
398名無しさん:03/09/21 23:25 ID:H8B7gtxi
確かに日本の家庭料理は死滅しつつあるな。
どうして料理したがらないのだろう。
全員とはいわんけど。。。
399名無しさん:03/09/22 00:26 ID:NCmBPSfC
>>391
日本にはフランス料理のコンクールで賞とったシェフや
有名なソムリエがいたりするんだけど?
料理の形態は単なるチョイスの問題。何料理であっても
それを作るときの姿勢やセンス、判断力なんかがアメリカの
シェフとは全然違う。
簡単に言えばアメリカは食の歴史が短いからノウハウの蓄積が
乏しい。よってメシがマズイ。以上
400名無しさん:03/09/22 00:39 ID:HaNDqb3j
>>398
そんなに作らないのか?
彼女彼氏、親友がいるのは作るのせがまれたりすると思うんだけど。
(で、何食いたいときくと、大体、「寿司!」とか云われて
あー、何じゃそりゃとなるのだが・・・。)
401名無しさん:03/09/22 00:39 ID:xWXR6NrU
料理に限らずだけど、アメリカの合理主義は絶対ではではないということかな?
アメ文化のハンバーガー、ホットドッグ、サンドウィッチも「簡単」という要素が大きいと思うが、
簡単な料理が代表的、しかも「おふくろの味」だなんて世界中探してもアメリカ位じゃないかな?
402名無しさん:03/09/22 01:24 ID:XSVQ2cGH
>日本にはフランス料理のコンクールで賞とったシェフや
>有名なソムリエがいたりするんだけど?

アメリカにたくさんもいるんだけど、知ってた??
いるのはSFやNYだけだけど。
403 :03/09/22 01:30 ID:gboRO/Ae
>>399
まさに島国根性まるだし。
アメリカにはフランス料理の賞取ったシェフや
有名なソムリエは一人も居ないと思ってるのか?
ソンなのは日本人以上に幾等でも居るんだよ。
ミシュランの三ツ星店がまず支店を出すのはNYで
日本は3,4ばんめの候補に過ぎない。しかもバブル期以降の
ここ10年の話しだしな。
それにカリフォルニアワインは世界的に見ても
日本のワインとは比べ物にならない位評価されている。

あまりにも日本を愛しすぎて盲目になってるいい例がチミだなw
404名無しさん:03/09/22 01:42 ID:zoYkxlk1
ベストとワーストの差がとても大きいのは全てについてそうだよ。
それにスポーツや芸能と同じで移民で底上げしてるからね。
平均するととんでもなくマズイよ。

それにNYやSFに良い店があるのは観光客や要人とか外国人が多いから。
レベル上げないと商売にならないw
アメリカ人は20ドルが高級ディナーの貧食民
405名無しさん:03/09/22 01:55 ID:XSVQ2cGH
>平均するととんでもなくマズイよ。

これはなんども言われてきたけど、
完全な事実だな。

しかし、アメリカに少数ある、うまい店と同じレベルのものを
日本で食べようと思ったら、手に入らないか、ものすごく高い。

だからアメリカ在住で「うまい店」を知ってしまった人、
近所にある人にとっては、日本よりアメリカの方がうまい、
と言う結論にもなるだろう。

ああ、そういう人が(SF在住の皆さーん)
うらやましい!!!!!!
406 :03/09/22 01:55 ID:gboRO/Ae
アメリカの$20−のイタリアンや中華は日本では
1万円の価値があると何度も上の方に書いてあるんだけど
見てないのか?

NY、SFは日本以上のレベルだとやっと認めたのかい?
407 :03/09/22 02:02 ID:gboRO/Ae
平均すると不味いのは当然。移民の国なんだからね。
だが、メキの家庭にはマイブリトーが、中国人にはマイ中華が、
ポーリッシュには美味しいソーセージがそれぞれあるんだよ。

アメリカ在住の日本人の食卓と東京近郊に住んでるリーマンの
食卓を比べると、明らかにアメリカに住んでる日本人家族の方が
安くて美味しい物を大量に食ってるような気がしますな。
408名無しさん:03/09/22 02:05 ID:HaNDqb3j
>>406
イタリアンがうまい/中華がうまいと俺も書いたが、
日本の安い値段でうまいイタリアンの店も俺は知っている。中華もな。
しかし、木を見て森を見ずなのがアメリカマンセーやろうにも
日本マンセーやろうにもどうしてこうも多いんだろう。
409 :03/09/22 02:12 ID:gboRO/Ae
ウンコとゲロはどっちが美味いか?なんてまるで違う物を比べても
結局は何の比較にもならないんだよ。糞転がしに言わせれば
ウンコが美味いに決まってるし、ハエに言わせればどっちも
いけてるんだって-の。

せめて白人のウンコとメキのウンコ位の差にしてもらわないとね。
410名無しさん:03/09/22 02:16 ID:urtnXa3U
アメリカのファースト・フード店は日本のモスバーガーほど
酷い肉は使わないよね。
日本も米国も美味い物は美味いけど、やはり価格で勝負有りでそ。
日本って良い食材供給が年々酷くなってるからね。
市場でも良い物少ない状態だもんね。
411名無しさん:03/09/22 02:17 ID:XSVQ2cGH
だけどさ、東京のうまいイタリアンは、
すごーくうまいと思うんだけど、
アメリカのうまいところ行くとさ、
なんかこう、ほんの少し、日本のイタリアンの方が
負けるような気がしない?

その、なんつうか、日本人の舌に会わせたアレンジが負けている、
というか、イタリア系アメリカ人シェフの「思い入れ」の分、
アメリカが勝っているように思う。

俺だけかなあ?
412 :03/09/22 02:22 ID:gboRO/Ae
日本帰ってスーパーいったらうなぎが安いのよ。中国産の。
で、それがそこそこ美味いんだよね。でもTVみててびっくり。
政府ではなくNGO見たいなのが調べたらなんと中国産の
うなぎからは水俣病当時の水俣湾の魚の10倍近い水銀が
検出されたんだってね。もう二度と食えないですよ。
413 :03/09/22 02:24 ID:gboRO/Ae
日本のイタリアンが勝ってるのはパスタの湯で加減くらいだな。
414名無しさん:03/09/22 02:25 ID:urtnXa3U
>>412
水銀と安い理由は関係ないけど、私も国産よりは旨いと思う。
国産は良い時期のしか旨くないそうだ。
中国産をがんがん喰ってます。
どうせ日本に入ってくる魚は殆ど全部ヤバイですから。
415名無しさん:03/09/22 04:55 ID:hGasmB66
マイアミのビーチでスタイルのいい女は全部外国人または移民一世
という話があるがそれと同じ。新しい移民がかろうじて
食の質をキープしている。でもその子供はやがてアメリカ食に慣れて
味覚バカになり、体型もアメリカーンにw

ヨーロッパの連中はアメのビールをPee waterと言ってバカにしてる
416名無しさん:03/09/22 05:21 ID:Wmo0+WWc
シカゴのガス屋みたいなアイデーだは。ケイジャンは風呂南部にはないの。
417名無しさん:03/09/22 05:35 ID:eJJ6he21
日本でトマト系ソースのパスタを食べるときに、
日本に戻ってきたんだと思ったりして。コンソメぽい
微妙に調味料を感じるのと、アメリカのように酸っぱくないから
だと思う。
418名無しさん:03/09/22 09:39 ID:UyodkcGY
>>417
アメリカのトマトソースはどれもタンパクでどうアレンジしてもうまくいかない
そこで自分で半日がかりで煮込んでミートソースを作成
これが結構うまかった
419名無しさん:03/09/22 13:39 ID:WjZBD7R9
つうかよ、NYでうまいものがくえる厨に物申すけどよ
NYでダニエルズとかキャベールとかアラン・ドュカスの店とか超一流料理店に
しょっちゅう通ってるような椰子はオマエラの中にどれだけいるんだよ?w
イタリアンやフレンチなんてピンきりなんだよ。
ZAGATに乗ってるようなレベルが高い店と、日本の店を比べりゃそら日本が
落ちるに決まっとるが、普通のどこにでもあるイタリアンなんて
食材だってそこらのスーパーに売ってるものとほとんどかわんねーし、
日本の店とくらべたらウンコだよ!
420名無しさん:03/09/22 13:51 ID:ZHptZoxV
>庶民レベルでも、日本よりアメリカの方が食い物はうまい。
という真説を実証しようではないか。

比べるのはあくまでも「庶民レヴィル」です。

421 :03/09/22 16:33 ID:P10P4aRx
>>419
アメリカでイタリアンなら酒抜きで一人$20あれば
普通のディナーが食える。
日本だと2300円で食えるイタリアンはサイゼリアか
ランチ格安メニューくらいだろ?

日本食マンセーの醤油中毒者が霜降り和牛と米スーパーの
最安赤身肉とをくらべてまずいとか言い出したんだろ?w
庶民的な日本の食材はほとんどが輸入品なんだってのを
知らないのか?

日本産の食材は全て庶民には高嶺の花の高級品で庶民が食えるのは
海外産の生きの悪い輸入食品か冷凍物だって状況を貧しい食生活と
いわずになんと呼ぶのだ?w
422 :03/09/22 16:45 ID:P10P4aRx
同じ金額とかである程度の基準でどちらが美味いものがあるかって
勝負にしないと永遠にループ。


上記条件なら間違いなくアメリカの勝ち。w
423名無しさん:03/09/22 18:13 ID:oLP6YcC0
いいからおめえら仕事or勉強せーよw
424名無しさん:03/09/22 20:49 ID:T9F+eDYi
>>421
マジか!?一人$20ってことはチップ・税前のメニューベースで$16ってことだろ?
マンハッタンなら安い店でもパスタにドリンク付けたらそれで終わりじゃん。
日本の安い店ならもう一品ぐらい付けられるだろ。
外食はアメリカはどう考えても高いと思うが…。マックでもセットで頼むと$5
を超えちゃうし、ビール中ジョッキ相当でも$6(+Tip)取られるし。

425名無しさん:03/09/22 21:57 ID:jaTNfvsl
俺はアメリカの飯は怒りたくなるぐらいまずいとおもったが・・・
426名無しさん:03/09/22 22:22 ID:ZHptZoxV
まずいよ、アメリカの飯。
金出せばとか言うなよ。
427名無しさん:03/09/22 23:18 ID:XYNmzdKB
20ドルのイタリアンって結局は量が多いから
満足した気分になってるだけじゃないの?
あんなオイル使いすぎのイタリアンがうれしいの?
428名無しさん:03/09/22 23:54 ID:/0pJ2o0b
オイルを使えば何でもうまく感じる。
429 :03/09/23 00:12 ID:QF9b0vLZ
日本の吉野家とか美味いと思ってるのか?
金出せばとか言うなよ。w
430名無しさん:03/09/23 00:40 ID:BKI7ORnW
>あんなオイル使いすぎのイタリアンがうれしいの?

それが本場の味だしね、うまいと思うけどね、
好みの問題だね。
431名無しさん:03/09/23 00:41 ID:BKI7ORnW
$20前後ならアメリカの勝ちだけど、
$5ー8前後なら日本が勝つように思う。

バーガーで勝負してもモスとかあるしね。
432名無しさん :03/09/23 01:44 ID:i9W5REaZ
イタリアンといえば、オリーブオイルを使ったサラダ
べとべとしてて苦手だったんだが、最近平気になってきた
やばいかもね
433名無しさん:03/09/23 01:53 ID:4e8SXqxe
ランチの場合

日本では税込1000円以下でうまいものが食える。
米国では税サ込$10では食わないほうがまし。
434名無しさん:03/09/23 02:44 ID:vqpMW6rE
ランチと言えば弁当だな。
日本ではその土地の弁当が楽しめるのがいい。
435名無しさん :03/09/23 02:47 ID:i9W5REaZ
駅弁もあたりはずれがあるよね
日本に帰って駅弁食べたらさほどおいしく感じられなかった
436名無しさん:03/09/23 03:04 ID:vqpMW6rE
アメリカナイズされてんだろ。
437名無しさん:03/09/23 03:20 ID:0FzrluBm
アメリカで本当に旨いと思ったのは北カリフォルニアの中華かなあ?
ありゃ、中国本土(2回逝っただけだけどね)と遜色ないところも多いと思う。値段も安いし。
他には、そのあたりのステーキハウスで出るステーキかな。定番の味って感じ。
ベト麺屋もまあまあかな。タイ料理屋は逝った店が悪かったのか、あまり旨くなかった。

後は正直、どれも旨いとは思わなかった。値段も安いように見えて、税+チップで20%程度うpするしさ。
日本だったら、確実に税5%で済むから、意外と値段差がなかったりするし。

以上、せいぜい$30以下の店でしか食ったことのない漏れの感想。
438りん:03/09/23 04:24 ID:tnde3g4y
>>419
>NYでダニエルズとかキャベールとかアラン・ドュカスの店とか超一流料理店に
しょっちゅう通ってるような椰子はオマエラの中にどれだけいるんだよ?

デュカスはペケ。不味いとは言わんが300ドルの価値ナシ。
キャラヴェルは今のシェフ、あまり好きじゃない。
ダニエルズはいいね。
でも今お気に入りは11マジソンとマーチ。シンプルなのが一番。
(わからん話だったか、スマン)
439名無しさん:03/09/23 04:27 ID:KRlmgF/3
飯のうまさは、商圏の所得に比例。
440名無しさん:03/09/23 05:15 ID:7zzh/hTD
アップルビーってとこいってはきそうになったよ。
441 :03/09/23 05:22 ID:QF9b0vLZ
吉野家入って吐きそうになったよw
442 :03/09/23 05:23 ID:QF9b0vLZ
あと缶コーヒー飲んで吐いた。
あんなものよく飲めるな。
443名無しさん:03/09/23 05:26 ID:2xXu1MjJ
>>440
何を食ったんだ?
444名無しさん:03/09/23 06:43 ID:+KR64vSM
一般的なアメリカ人が一番好むファミレスはTGIFなんだって。
445名無しさん:03/09/23 07:46 ID:mJz9g0kW
ファミレス対決すると負けると思う。
アメリカ並みにまずいのは日本ではジョナサンくらいではなかろうか?

つうか、つまりはアメリカの冷凍食品のレベルが低すぎるのでは?
446名無しさん:03/09/23 07:49 ID:+KR64vSM
確かに日本のファミレスは美味しいね。
でも、日本のファミレスって値段が高いよね。
447名無しさん:03/09/23 07:50 ID:awSLejYN
>>445
負けると思う。って日本がか?
話の流れだと、アメリカだと思うけど。
重箱突くようですまんが、もしそうだったら、
日本人なんだから、そういう書き方はしない方がいいと思われ。
448名無しさん:03/09/23 07:51 ID:awSLejYN
>>446
同じようなもんだぞ?
量はアメリカの方が多いが、食えねーっつうの。
449名無しさん:03/09/23 07:54 ID:+KR64vSM
>>448
ロイヤルホスト
ハンバーグセットとデザートを頼んで
凄く高かった記憶がある。
450名無しさん :03/09/23 07:54 ID:X14tL5Tv
日本だとどんなレストランでもごはんを出してくれるのに、
アメリカはパンばっかり それが寂しくもあり、まずくも感じる
451名無しさん:03/09/23 08:34 ID:oDfix9Jz
ジョナサンズとCASAはヤバイよ。あとサイゼリヤやガストも
殺人的不味さだ。
452名無しさん:03/09/23 09:23 ID:W30RaVkm
うん、ガストってアメリカのファミレスのようだね。
値段も味も。
453名無しさん:03/09/23 10:09 ID:9AdyoQmy
>>438
すごいね!負けたよ。完敗だ。君は本物だね!!!
その調子で、20ドルのイタ飯がうまいとかいってる舌の麻痺した
アメリカマンセー厨を叩きのめしてやってよ!!!
454名無しさん:03/09/23 10:24 ID:UULcOXBG
i-hopより数倍マシ
455名無しさん:03/09/23 11:04 ID:NwuNZJU0
シーフードの店で出てくるマヒマヒって超まずい。
あれって日本でいうシイラなんだけどあんなの日本じゃ
ステーキで出したりしないよ。ゲロ
456 :03/09/23 12:47 ID:QF9b0vLZ
日本のファミレスの食材は100%近く外国製なんだよねー。
だから最近安くなったのですよ。米が出るとか日本人にしか
通用しない話ししてる時点ですでに公平な比較になってない。

アメリカの方が金額、質、色々な選択肢があるってのを含めて
食が豊富な国なんだよな。日本は日本人に対してだけしか
考えてない時点で貧相な食文化なんだよ。
457名無しさん:03/09/23 12:56 ID:UULcOXBG
頭弱すぎお前。
日本は単一民族なんだから日本人に対してだけを考えればいいんだよ。
アメリカは多民族国家。だから選択肢がいっぱいあるの。
それを貧相な食文化と関連付ける短絡さが、オマエの無知無能ぶりを物語っている。
458名無しさん:03/09/23 13:01 ID:awSLejYN
>>456
そんな事云ったら、所得の格差は?
アメリカの飯代にはサービス料込みじゃないけど日本は入ってるよね?
どうなるのって話で。
459名無しさん:03/09/23 13:03 ID:UULcOXBG
知将登場 ww
460名無しさん:03/09/23 13:08 ID:awSLejYN
>UULcOXBG
粘着気違いしつこいよ。透明アボーンしとくわ。
あと⇔⇔ 日本の大学卒業⇒コミカレorアメ4大 ⇔⇔ の
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1051282942/145-155
晒しあげとくな。
461名無しさん:03/09/23 13:12 ID:UULcOXBG
アボーンだって www
意味ねーよすぐID変わるんだから ( ´,_ゝ`)プッ
462名無しさん:03/09/23 13:39 ID:9AdyoQmy
もういいんじゃねえの、馬鹿相手にしても仕方ねえって・・・
アメリカの一般家庭がよく通うようなパーキンスやI-hopやデニーズが
日本のファミレスよりいい食材使ってて
アメリカ人のほうが豊かな食文化を営んでいるってことでいいよ。
確かにアメリカのファミレスは、万人向けだよ。
マックやバーキンが万人向けであるのと同じ意味でな。
それで満足っていう馬鹿はほっとけ
463 :03/09/23 13:41 ID:QF9b0vLZ
まさに島国根性丸出しの敗北宣言だなw
464名無しさん:03/09/23 13:51 ID:9AdyoQmy
>>463
オマエは日本料理と島国根性とをすぐに結びつける単細胞をどうにかしろw
日本にいたころ貧乏で碌な食生活にありつけなかったからって僻むなよ、
典型的な在日の負け犬だなw
465 :03/09/23 14:02 ID:QF9b0vLZ
直ぐに在日とか出てくるのが島国根性だって-のに気づけよw

おれはお前が日本人の醜い所を集めたバカだといってるだけ。
日本料理は素晴らしいと思うが万能ではないといってるだけ。
日本料理と島国根性を結び付けてるのはお前だって。www
466名無しさん:03/09/23 14:15 ID:E66KBIvJ
その島国根性丸出しが戦後の経済を復活させた。
在日にはわかるまい。
467名無しさん:03/09/23 14:19 ID:9AdyoQmy
>>465
オマエ、まじで超ど級のアホやな・・
自分で書いたこと読み直してみ。

>日本は日本人に対してだけしか
>考えてない時点で貧相な食文化なんだよ。

しねよw
468名無しさん:03/09/23 14:26 ID:E66KBIvJ
日本人ほど世界の食事を試す人種は
珍しいって聞いたよ。
469名無しさん:03/09/23 14:28 ID:VrDEo0Et
まあそれは言えるだろうが、
アメ人が自己中の田舎モンなだけとも思われ。
470名無しさん:03/09/23 16:03 ID:0e8CbbfN
>>457
その結果がという意見なのにどうしてぶち切れる。
子供なのか?
471名無しさん:03/09/23 16:06 ID:UULcOXBG
ぶち切れたように見えるのは、君が切れてるからですよ ( ´,_ゝ`)プッ
472名無しさん:03/09/23 16:07 ID:0e8CbbfN
俺今来たばかりだから勘違いしてるのかもな。
それよりキモイから顔文字止めなさいって。
473名無しさん:03/09/23 16:19 ID:UULcOXBG
はぁ?全角の方がキモイよ
474名無しさん:03/09/23 16:37 ID:LqXRygM/
アメリカ人には、舌の貧しい人って結構多いよ。
舌が貧しいって、マクドナルドとか、ケンタッキーが最高だと思ってるような・・・
昔住んでたとこのお向かいさん、シーフードはツナ缶しかだめな人だったし、
時々レストラン推薦してもらっても、デニーズレヴェルだったり。
日本じゃ、庶民でも美味しい寿司屋とか美味しいラーメンとかわかるけどね。
475しゃーぷ:03/09/23 16:47 ID:o5joYXn4
     llllllllllll                               lllll
          lllllll                              lllll
        lllll                                llllll
    lllll  llllllllll  llllllllll                        lllll
  lllll      lllll    llllllllll    lllllllllllllllllllllllllllllllllll   lllllll
 lllll      llllllllll    llllllllll                  lllllllllllllll      lllll
llllllllll      llllllllll  llllllllll                  lllll    lllll  lllllllll
        llllllllll                          lllll      llllllll

       ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧  ∧_∧
      ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
      ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )∧_∧ )
     ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)
   ∧_∧ ) ∧_∧ ) ∧_∧ )∧_∧ )
   ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)  ( ´_ゝ`) ( ´_ゝ`)/|
  (____)  (____) (____) (____)
/   ./|./   /|./   /|/   /|
| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/| ̄ ̄ ̄|/|
|| ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄||
476名無しさん:03/09/23 17:02 ID:0e8CbbfN
日本でも庶民は味知らないと思うよ。
感性の良い人は初めて食べても旨いと思うかも知れないけど、
他の人に感想を合わせる人が多いのと、また行こうと言っても
行かないですよ。
477名無しさん:03/09/23 17:11 ID:UvIMuMR3
少なくとも雨人よりはマシ
478名無しさん:03/09/23 17:16 ID:UULcOXBG
でたでた「俺はグルメ」発言 w
479名無しさん:03/09/23 17:19 ID:UvIMuMR3
↑はい?誰に対してのレスだよw
480 :03/09/23 21:45 ID:QF9b0vLZ
牛丼やラーメンが主食の醤油ミソ中毒のくせにグルメ気取りか?www

アメリカで一番美味いハンバーガーと日本で一番美味いハンバーガーを
世界中の人が食ったらほとんどの人間が間違いなくハンバーガーの方が
美味いというだろう。それほど日本人の食生活は片寄っているんだよ。
481:03/09/23 21:56 ID:QF9b0vLZ
日本で一番美味いラーメンの間違いでした。うへ
482名無しさん:03/09/23 22:20 ID:TikYRfIO
>>481
当たってると思う。
483名無しさん:03/09/23 22:45 ID:XaY9j3L5
>>480は細かいツッコミどころは多いけど言いたいことがボケてるからイジれない、
売れない芸人のネタみたいなレスだね。
484名無しさん:03/09/24 00:10 ID:zV2Q4FUF
ID:QF9b0vLZ は日本の出身はどこ?Bなんじゃないの?
島国島国ってよっぽどイヤな思いしたんだね
485名無しさん:03/09/24 00:24 ID:KOLqf7JV
結論



アメリカ人の舌は異常である。
486名無しさん:03/09/24 00:30 ID:zl4sFYx4
俺的には、アメリカ人=世界の人々の集まりだからなぁ。
487名無しさん:03/09/24 00:37 ID:lfcLj5Sj
>>480
ハンバーガーの方がまずいに決まってるじゃん。だからさ、日本人の舌は
世界に較べて特別に優秀なのよ。鰹節や、昆布で取ったデリケートな
色のうまみがわかるんだから。雨人は塩コショウの味しかわからんの。
うちの旦那は鮨好きだけど、わさびとしょうゆで食べてるようなもんで、
本当の美味しさは判ってないと思うよ。ウニなんてだめだし。
デリケートな味がわかるのは日本人だけ。中華はMSGだしね。
488名無しさん:03/09/24 00:46 ID:zl4sFYx4
ハンバーガーとラーメンを比べるのがナンセンス。
美味い物は双方旨いよ。不味いのもそう。
くだらん例えをひっぱるなって。

アメリカ人の舌がどうかわからんが、パブロフによれば
女の舌は味覚音痴という説もあるらしい。
489名無しさん:03/09/24 00:53 ID:SGBi8X/E
ハンバーガーは不味い肉で作ってこそウマミが出るんだよ。そういうもの。
490名無しさん :03/09/24 00:57 ID:ZrKR28Jc
>>489 ハンバーガー、食いたくなくなってきた
トーフのすごいおいしいのが食べたい
491名無しさん:03/09/24 02:15 ID:KsVbfMK+
話が通るように、全国チェーン店だけで限っていうぞ。

日本で一番うまいハンバーガーはモスのモスチーズである。

アメリカで一番うまいのはバーガーキングのダブルワッパー
(一部ではホッパー)with Cheeseである。

で、どっちがうまいかというと、
これは難しいだろ。

俺的には同点だ。しかし、持ち帰って浜辺で食うならBK、
家か店内で食うなら、モスがいいなあとおもう。
しかしアメリカ人に比べさせたら100%BKを選ぶと思う。
モスの肉は合挽きなので、アメリカではハンバーガーのカテゴリーにすら
入れてもらえないからね。
492 :03/09/24 02:26 ID:gvfe2Uzs
Bだの在だのレッテル貼って嬉しいか?なんでそんなに必死なの?w

>>487
”だからさ、日本人の舌は 世界に較べて特別に優秀なのよ。”
バカ丸出しですか?wお前は頼むから海外には行かないでくれ。
日本人にしかわからない価値観をもって他の国の人間を差別とは
まさに島国根性だ!その内日本人は神に選ばれた人間だとか言い出す
つもりだろ?wwwしかもMSGは日本発の代表的な調味料だと知ってた?

>>488
ラーメンにハンバーガーは2大ジャンクだろ?他に何を持って日本と米国の
食の差について比べるのだ?それに上にラーメンの味がわかるのはグルメw
みたいなこと書いてた脳無しがいたしな。
この両国を代表するジャンクの内で世界標準になりえるのはラーメン
ではなくハンバーガーなんだよ。日本以外の国ではそれが常識。

客観的に物事を考える事が出来ないからバカにされてるんですよwww
493名無しさん:03/09/24 03:03 ID:LVTCJG+z
今日のダメID: gvfe2Uzs
494名無しさん:03/09/24 05:03 ID:y1QkKTb/
>>488
どこが笑うところかさっぱり分からないんですが…。
もし日本の料理何か一つに代表させて優劣を語るなら(これ自体スレの流れからずれてるが)、
どう考えてもラーメンじゃなく寿司を取り上げないといかんと思うが。
495名無しさん:03/09/24 05:39 ID:t3gSQl19
>>492
まぁラーメンとハンバーガー比べるとそうなるわな。
ところで
なんかアメリカを代表するジャンク以外のものってある?
日本の寿司に対抗できるやつ。
496名無しさん:03/09/24 05:49 ID:fF1GOieo
寿司といってもピンキリですがどの辺りを基準に話を進めましょうか。
一般的に食べられている特上3000〜4000円で行きますか?
これに当てはまるアメリカンって無いけどね。
つうかアメリカンって殆ど無いじゃんw
アメリカの大都市部でのイタリアンや中華、その他エスニック料理は
日本より旨いであろうとは思う。
497名無しさん:03/09/24 06:00 ID:S3IKWAXB
>>495
七面鳥の丸焼きとバーベキューのスペアリブ
デザートはバニラアイスのルートビヤーフロート
498名無しさん:03/09/24 06:05 ID:fF1GOieo
外国人でも大トロばかり好む人も居るけど、一般的に刺身は嫌がるよね。
もしかして日本人も大トロなんて好きじゃない人の方が多くないですか?
499名無しさん:03/09/24 06:48 ID:qX2uPcJ/
七面鳥は美味しいから食うんじゃない。
あれは睡眠薬と同じ成分が入ってるから、食うとマターリできるんだよ。
だからサンクスに家族で食うんだよ。
500名無しさん:03/09/24 06:51 ID:KsVbfMK+
アメリカ料理には定番がないから。
せいぜいステーキかなあ。歴史がないからね。

だけどテーマはアメリカ料理じゃなくて
「アメリカで食えるもの」と「日本で食えるもの」
だから、アメリカのイタリアンや中華、フレンチも入ってくるわな。

ま実際寿司も、SFにある名店(俺の知る限り2店)を出すと、
これに値段と味で勝てる日本の店はなかなかないわな。
同じクラスの寿司を食ったらどうしても倍額はかかる。
501名無しさん:03/09/24 06:52 ID:KsVbfMK+
だって仕方がないよな、物価が違うんだもん。
502名無しさん:03/09/24 06:56 ID:fF1GOieo
物価指数はしらないけど、円高になると日本も高いという感覚は
無くなりますね。
おまけに今は超デフレで輸入物以外も安いし。
それで値段に差があるなら評価対象とならざるをえん。
503名無しさん:03/09/24 07:28 ID:iZ+sg5i/
>>498
日本食(寿司)ブームはバブルの頃に日本に駐在していた
アメリカ人達が帰米して広めたそうです。
だから日本食は、一般の人よりも、上流層の人達に好まれるみたいだよ。
同じ職場の米人から聞きました。
504名無しさん:03/09/24 07:37 ID:icnzIkqG
カリフォルニアクイジーンが対抗馬かな。ご存知の通り、
イタリアン、ジャパニーズ、フレンチのアイデアを取り入れた
洗練された料理です。
505名無しさん:03/09/24 07:40 ID:icnzIkqG
そうそう↑にはカリフォルニアのワインも忘れずに。
ナパ・ソノマだけでなく、サンタクルーズマウンテン、モントレー、
パソロブレスのワインも素晴らしい。
506名無しさん:03/09/24 07:48 ID:Sysp13tN
魚はやっぱり日本だね。 特に田舎。 新鮮さが違う。 今年の秋刀魚は美味いよー。
507名無しさん:03/09/24 07:49 ID:iZ+sg5i/
Emeril Liveみたいだな
508名無しさん:03/09/24 07:59 ID:sgB5MpIc
アメリカ人(シェフも客も)は調味料の使い方が下品
509名無しさん:03/09/24 08:02 ID:mQxMACMW
オマエラ、アメリカ人の味覚の欠しさがどれほどのものか本当に知らないね。
田舎に行ってご覧、最高級レストランがシズラーなところっていっぱいあるから。
一生マック食べてりゃ満足なおっさん等、沢山いるのよ。
鮨食べてる連中だって、しょうゆとわさびの味が気に入ってるだけの事。
主食のパンだってまずいし、1月置いてもカビが生えないぐらい化学薬品は行ってたり、
あんなんよく平気だね、ってものばかり。日本のドイツ風のパン一回食べさせてやりたい。
味覚のレベルが違うってこと。
510名無しさん:03/09/24 08:08 ID:qX2uPcJ/
パンはベルギーが美味いよ。
駅の売店で買うパンがすごく美味い。
511名無しさん:03/09/24 08:11 ID:icnzIkqG
>>509
すごい田舎に住んでるんだね。
俺の住んでるSFベイエリアは、食うものに困らんよ。
512名無しさん:03/09/24 08:13 ID:KsVbfMK+
日本と比べるとしたらSFベイエリアでしょうけど、
負けるかもしれないので、
南部と勝負すれば絶対勝てます。

しかし、食パン勝負したら日本が世界一ではなかろうか??
513名無しさん:03/09/24 08:22 ID:sgB5MpIc
西洋人にとってパンは主食だから日本みたいに
贅沢にバター使ったりしないんだよ。
日本人にとってパンはオプションだから
おいしくしないと売れないというわけ
514名無しさん:03/09/24 08:34 ID:mQxMACMW
アメリカのパンのまずさには、定評がある。
ヨーロッパの人も言ってた。外の皮の部分がめちゃまずいって。
SFの事が出てたけど、アソコ定番のサワードーどこが美味しいのか、
すっぱいだけじゃん。初めて食べたときは、腐ってるのかとオモタよ。
せめて山崎やレベルのパンがあればまだ許せるけど、スーパーのパンは
漂白剤たっぷり使ってカビも生えない恐ろしさ。
515名無しさん:03/09/24 08:47 ID:0Cbjpc+J
ダイナーでスパゲティー頼むと、大概の店は伸びまくったスパゲティ出してくるよね。
アメリカ人の料理センスはすさまじいものがあるよ。
516名無しさん:03/09/24 08:50 ID:icnzIkqG
>>514
それはマーケットで適当に売ってるパンだろう。
例えばACMEのブレッドは旨いぞ。
これだ→ ttp://sfbread.com/Reviews/20030513-4/Review.php
HawthorneLaneというレストランがSFにあるが、そこで出される
Bread類もおいしい。選べば旨いものもあるのさ。
一杯例があるが、宣伝になってしまうので以下略。
517名無しさん:03/09/24 09:09 ID:0Cbjpc+J
>>516
だから、日米の比較の対象は庶民が日常に食ってるものだって・・
選べばそりゃあるでしょ
518名無しさん:03/09/24 09:15 ID:WKWx2fzv
日本食はMSGの味。
うまいと思ってる奴は本当にカワイソウ。
519名無しさん:03/09/24 09:25 ID:qX2uPcJ/
>>518=チョン
520名無しさん:03/09/24 09:41 ID:0Cbjpc+J
キムチ臭いスレになってきたね
521z:03/09/24 10:29 ID:+nNNa8dr
>>514 カビ・・・生えたぞw
522名無しさん:03/09/24 10:42 ID:upZtS+1C
>>508
そういえば、昔鉄人の料理で、そんな感じの理由で
怒られてたアメジンシェフがいたなぁ。
523名無しさん:03/09/24 11:14 ID:08hjN/Ek
>ヨーロッパの人も言ってた。外の皮の部分がめちゃまずいって。

食パンはまずいけど、フランスパンは結構うまいよ。
なによりも常に焼き立てが食えるし。
日本ではパン屋に行かないとかえないけど、
どこのスーパーでも自分で焼いて売っているし。

でも食パン(四角いの)はまずいね。
524名無しさん:03/09/24 11:17 ID:08hjN/Ek
日本のデメリットを書くと、ちょんだのキムチだのってのは、
もういい加減にしてほしい。
それ専門の板で暴れてくれ。
ある意味日本人の恥ここにあり、のみっともない行為だと思う。

おれは先祖代々、純然たる日本人だが、日本の良い所はほめ、悪い所はたたく。
日本に今より更に良い国になって欲しいからだ。今は仕事で離れているが、
日本が、故郷が、好きだから。






それに、キムチはうまいと思うよ。
525名無しさん:03/09/24 11:20 ID:WKWx2fzv
>>524
発酵してないインチキキムチで満足しちゃってる日本人デスカ?
526名無しさん:03/09/24 11:38 ID:08hjN/Ek
俺は在米なもんで、近所のコリアン店が作っている自家製のキムチで満足している。
インチキキムチかどうかは、俺は純然たる日本人だし、
韓国にいったことが無いので正直分からん。
けどコリアン向けメインに商売している店なので、本場の味に近いのではないかと、
思っている。

しかし、全うな意見されて悔しいからと、変な揚げ足をとるな。
日本人なら、正々堂々いこうや。

ま、日本人にも、なんつうか、底意地の悪い、嫌な奴はいるけどね。
527名無しさん:03/09/24 11:40 ID:92oKurHg
キムチって臭くてまずいから、
日本食と米食のスレに挟まないでくれる?
この板とは関係ないでしょう!?
とりあえず、キムチの事を熱く語りたいならハン板
行ってよw
528名無しさん:03/09/24 11:48 ID:hTV2dfbw
>しかし、全うな意見されて悔しいからと、変な揚げ足をとるな。

どこが真っ当な意見なんだよw
だからチョン呼ばわりされるんだろw
529名無しさん:03/09/24 11:58 ID:+uw059/L
なんで?キムチ普通に美味しいんだけど。
530名無しさん:03/09/24 12:01 ID:08hjN/Ek
527:92oKurHg、おまえが525:WKWx2fzvで聞いたから答えたのだ。
嫌なら初めから聞くな!!失敬な。
531名無しさん:03/09/24 12:02 ID:92oKurHg
>>530
聞いてないよ。
532名無しさん:03/09/24 12:06 ID:qX2uPcJ/
ID:08hjN/Ek

こいつは東北出身のカッペコテハン AΩっやつ。
頭おかしくて、昔この板のやつ全員から総スカン食らったやつだからあんまり相手にするな。
533名無しさん:03/09/24 12:08 ID:hTV2dfbw
まあ、チョソはハンバーガーとキムチが大好きってことでええやん。
ジャンクな国民は、洗練され尽くした日本食よりジャンクフードを好むんだよ
道端のうんこ食べる野良犬と一緒。
俺たちとは趣味趣向が違うの。
534:03/09/24 12:13 ID:AqN+8mt3
ハンバーガーをきちんと発音できないチョソw
535名無しさん:03/09/24 12:15 ID:08hjN/Ek
AΩ誰だそれは!?
誰でもいい。お前は下らんことばかり言っとらんで、
少しは反論してみい。

反論できんからと勝手な憶測で俺を誰かと決めつけるな。
俺はよく出てくるが、コテハンを着けたことは無い。
536名無しさん:03/09/24 12:15 ID:qX2uPcJ/
ハンバーガーとキムチじゃなくてハンバーガーキムチが既に存在する。
あいつらなんにでもキムチ入れる。
サッカー代表のユニフォームもキムチで出来てる。
レッドデビルなんて洒落たもんじゃない。
537名無しさん:03/09/24 12:16 ID:y1QkKTb/
まぁしかし、きっちりルールが決まってる訳ではないし、煽る気がある奴が来たら
いくらでも「ハァ!?お前碌なもの食ってねぇよな。〜も知らないの(プ」といった
類いのことは書ける。
かといってルールを決めようとしても面白いスレになるわけで無し。
煽りはスルーでマッタリやろうや。
ちなみに俺は単身で一人飯が多くなるので、どうしてもアメリカの飯には点が辛く
なる。一人で税チップ込み$6〜$8程度で済まそうとするとほんとにろくなものが
喰えん(ちなみにマンハッタン在住)。でも、普段は自炊で外食は大人数という奴は
俺よりずいぶん点が甘くなるんじゃないかな。俺も宴会だと「え、こんなに飲んで
喰ってこの値段!?」と思うことが結構ある。

538名無しさん:03/09/24 12:36 ID:8teot+X3
>>536
レッドデビル=とんがらしの垢
539名無しさん:03/09/24 12:38 ID:FlmT7wmP
何才でアメリカに来たかも大きいと思う。20才で来てたら
たいていは日本でろくなもん食べてないだろうしアメリカの味にも
馴染みやすいんじゃない?
オレは日本で働いていいもんもたくさん食べたから最初はウゲェ〜って
なってばかりだったよ。今は外食ほとんどしないで自分で作るけど。

あと日本のどこで育ったかも重要だね。オレは魚のうまい土地で育ったから
やっぱりこの格差は大きい。魚に対する認識が違いすぎる。悲しいほど・・・
540名無しさん:03/09/24 12:42 ID:uOoKuwFk
>>539
俺も魚好きなのでわかるが、
USで日本と同じものを求めるから失望するのであって、
違うものを見つけると、道が開けるよ。
例えば、スモークサーモンとか、レインボートラウトのソテーとか
旨い物を発見する事もある。
541:03/09/24 12:45 ID:AqN+8mt3
最近、ハリバットにハマっている。味がブリに近い
んだよね。秋はやっぱりコレでしょうw
542名無しさん:03/09/24 12:47 ID:uOoKuwFk
いや実は旨いものは、人に教えたくないw
543名無しさん:03/09/24 12:57 ID:uOoKuwFk
Halibut,RedSnapper,MahiMahi,Pollock,Codなんかが
手に入るが、料理の仕方次第で旨くもまずくもなる。
544:03/09/24 13:06 ID:AqN+8mt3
アメリカで一番旨い魚はパイクだそうだ。
味はサーモンとヒラメを足して割ったような味だが、説明は
難しい。しかし旨い。何度か釣るのに挑戦したことがあるが、
成功したことはないw 体長2mくらいあるらしい。
ミネアポリスのレストランでは食べられたが、売っているのを
見たことがない。どこで売っているのやら。
545名無しさん:03/09/24 13:12 ID:FlmT7wmP
ハリバットは畳1枚ぐらいある巨大魚だよ。
身が固くて魚っていうより肉みたいなんだよね。特に火を通すと。
バーベキューとかには良さげだけどあんまり繊細な
料理には向かないね。日本名はオヒョウだけど日本のマーケットに
出回らない魚はみんなそんな感じかな
546 :03/09/24 14:03 ID:gvfe2Uzs
日本食マンせー!君=Bだの在だの下品で必死な煽り。敗残者w
アメリカのほうが上君=冷静な判断。客観的な態度。勝者。

で、いいですか?
547名無しさん:03/09/24 14:11 ID:8teot+X3
>>545
アメリカでは繊細な魚料理は期待しない。
日本人が好む魚(アジとかイワシとか)はほとんどアメリカでは「魚のえさ」であって人間は食べない。
これは文化の違いだから仕方ない。
逆に日本では食えないような魚のステーキのうまいのに出くわしたら、
ラッキーって思うよ。
548名無しさん:03/09/24 14:49 ID:fYF3JKz/
サーモンだって日本で旨いと言えるのは白鮭の時しらずとケイジくらいなもの。
紅や銀は輸入物だよ。
549名無しさん :03/09/24 15:08 ID:wLCsuou7
東海岸で食べたロブスターおいしかった
でも高くてそうそう食べれない
550名無しさん:03/09/24 15:12 ID:HLM9omXe
ID: gvfe2Uzsは韓国料理もアメリカの方がうまいと思うの?
自分の国の料理がヘタにアレンジされてるのってどう感じる?
551名無しさん:03/09/24 15:18 ID:qX2uPcJ/
チョソ料理。チョッパリにはウリの垢を入れてるニダ
552名無しさん:03/09/24 15:20 ID:hTV2dfbw
>>546
オマエ、回線切って首吊って氏んだんじゃなかったの?
早く氏ねって、誰も止めないから。
553名無しさん:03/09/24 15:23 ID:HLM9omXe
帰る国のない人は今住んでるとこの食事をおいしいと思わないとつらいよね
554名無しさん:03/09/24 15:25 ID:qX2uPcJ/
あは母は母は そのとおりだよ
555名無しさん:03/09/24 15:47 ID:upZtS+1C
>>552
レスするなよー。オマイ親切過ぎ。
546は、アホ過ぎて誰も相手にしてなかったんだから。
556名無しさん:03/09/24 15:48 ID:Psv3lBHG
B地区舐めさせろ
557 :03/09/24 16:52 ID:4rw0r4l0
日本人にとってアメリカよりも日本のほうが料理が口にあうのは当たり前。
よって議論する以前の常識の話である。議論すべきは世界の平均人間からの
視点でどちらの食生活が豊かなのかって事だろ?

最近の日本はインスタントのハンバーガーやカレーしか作れないDQN母親が
増殖中なんであんまりアメリカの冷凍食品をけなす資格のある奴はいないと思うぞ。
おまいらのオカンの作るものでインスタントじゃないものってあるか考えてみろ。
味噌汁には出汁の元、ミソには添加剤、カレーはカレー粉、ハンバーグは即席の具、
醤油でさえまともに作られた高給醤油を使ってる家庭など皆無だし本当にインスタント
や添加物の無い家庭料理など崩壊しているとは思わないのか?そんな化学調味料漬け
の舌でアメリカの食事をけなす奴は所詮DQN右翼とみなされてもしかたなし。
558名無しさん:03/09/24 16:56 ID:upZtS+1C
>>557
カレー粉だとかなんだとか云ってるけど、
その調味料とかで料理して、アメ人共に、神扱いされてる俺はなんなんでせうか?
うちのママンより全然すごいよ、とついさっき誉められたばっかりなんだが。

まぁ、インスタントに頼るのは良くないとは思うがね。日米共に。
559名無しさん:03/09/24 17:05 ID:2vrxW/nl
>>558
馬鹿チョンにマジレスすることないのに…
560名無しさん:03/09/24 19:28 ID:NP/QShbY
アメリカの、インドカレー屋は、本場物?
561 :03/09/24 20:10 ID:gvfe2Uzs
>>558
ようするに日本の調味料の方が凄いと言う事だな。
562ID:gvfe2Uzsに捧ぐ:03/09/24 23:03 ID:5a8I5K/q

  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<  
< でてこい シャザ〜〜〜〜〜イ!!

  ∨∨| ./∨∨∨∨∨∨∨| ./∨∨∨
     |/            |/
   888888        Λ_Λ
  <丶`∀´>      <丶 `∀´>
  (┌斤Y斤⊃     (     )
  / / .| | ヽ      ./ / /..
. └-レ─レ─ゝ   〈_フ__フ
563名無しさん:03/09/24 23:50 ID:upZtS+1C
>>561
まぁ、どうだろうな。
基本的なものは全部こっちだし。(ミツワ遠くておいそれといけない。)
材料からない時は、レシピ板で教えてもらって作ってるよ。
(カレーのルーがなくても、カレー粉は手に入るからそれで、つくったりとかね。)それでも、やっぱり味噌とか、日本の調味料に頼ってるな。
まぁ、それで、神扱いされるんだから、すげぇもんだとも思うけど。

>>560
日本料理と同じで、多分玉石混合だとおもう。
インド人の人がまわりにいるんだったら聞いてみたら?
ここが本場だとか教えてくれると思う。
(というか、俺はいつもそうやっておいしい店を見つけてるよ。)
564名無しさん:03/09/24 23:55 ID:1z8wIZbw
>>561
ちょっと待て、インドのマサラは凄い香辛料(カレー調味料)だぞ。
いろんなアジのモトが存在してる。
565名無しさん:03/09/25 00:09 ID:y68jwPo3
あまり辛いものだけを食べない方がいいよ。日本人のデリケートな
舌の感覚が麻痺するから。辛いものの中では、インド料理が
一番デリケートで美味しいのは確か。韓国料理は、トオガラシの激辛だけで
舌の麻痺した人が美味しいと思うだけ。カフェインで世界性はしたコークや
スタバとおなじ。
566z:03/09/25 02:12 ID:dRMysLRC
>>565
舌の感覚を悪くしてアメリカの食事に慣れないと
ここで長く生活していけないよ。
日本人的にうまい物が食いたかったら日本に帰れ、
だしね。
567名無しさん:03/09/25 02:41 ID:eaDy2ZKj
うるせ
568名無しさん:03/09/25 04:55 ID:5oUi5G5F
>>557
インスタントのハンバーガーって何?
高速のドライブインの自販機に売っているやつ?
569569:03/09/25 05:05 ID:Ynj5rmAS
アップル●ーで食べてはきそうになった・・
570名無しさん :03/09/25 06:04 ID:haGC+m1Y
大学で売ってる菓子パンが固くてやばかった
アメリカの学食マズ!
571名無しさん:03/09/25 06:26 ID:OFhSAnno
アップルビーって全国にあるの??
572名無しさん:03/09/25 07:05 ID:OFhSAnno
>557
はバカでもチョンでもない。山岡司郎さんだ。
573569:03/09/25 07:09 ID:7zhibLAs
>>571
あると思うよ。全国チェーンじゃない?少なくとも、中部、北東部には
ある。
574名無しさん:03/09/25 09:09 ID:yTAV4mU+
俺のルーミーは海苔の臭いを嗅ぐと気持ち悪くなるらしい。
575575:03/09/25 09:51 ID:r8f8Z4iZ
わたしの元ルームメイトは味付け海苔見て(日本人ってそんな黒い食べ物
食べるの?)っていってたけど、食べたらなかなかおいしいっていってた。

他にも、えびのせんべいとかも食べてた・・
576名無しさん:03/09/25 10:42 ID:JidkGbcg
何を食ってもtastes like chickenしか言わないヤツ
577z:03/09/25 11:33 ID:dRMysLRC
>>569 それは喰いすぎ?それともまずすぎ?
林檎蜂は深夜までやっている大事なファミレスの一つだが、
最近行ってないなぁ。オードブル頼んだらとんでもない量
が出てきてメイン残しちゃったよ。バックで持って帰って
も後が困るしね。

578578:03/09/25 11:43 ID:r8f8Z4iZ
味がまずいからにきまってるじゃん。
579名無しさん:03/09/25 16:26 ID:eaDy2ZKj
I got this young chick, she so immature
She like, "Why you don't buy me Reeboks no more?"
Like to show out in public, throw tantrums on the floor
Gotta toss a couple dollars, just to shut up her holla
Got a project chick, that plays her part
And if it goes down y'all that's my heart
Baby girl so thorough she been with me from the start
Hid my drugs from the NARCs, hid my guns by the parts
I got this model chick that don't cook or clean
But she dress her ass off and her walk is mean
Only thing wrong with ma she's always on the scene
God damn she's fine but she parties all the time
I get frequent flier mileage from my stewardess chick
She look right in that tight blue dress, she's thick
She gives me extra pillows and seat back love
So I had to introduce her to the Mile High Club
Now that's young chick, stewardess, project and model
That means I fly rough early, plus I know Tahoe
That means I'm new school, pop pills and stay in beef
But I never have a problem with my first class seat
580名無しさん:03/09/26 01:27 ID:dGnv3TRt
アップルビーうまくないけど、まずくもない。
そうねえ、すかいらーくレベル。
581名無しさん:03/09/26 09:55 ID:R/YV5TzU
もしかして既出だったらスマソ

俺は日本で馬刺しが好物だったんだが、アメリカでは馬の肉を食わないらしい
けど、食えるところはないだろうか???
582名無しさん:03/09/26 10:07 ID:jHeyWCqo
馬刺しなんてブタの餌以下。
583名無しさん:03/09/26 10:21 ID:+VVo5NOe
アメリカは巨大な養豚場。みんな不味いエサをガツガツ食ってる
584名無しさん:03/09/26 10:21 ID:dGnv3TRt
馬刺はうまいねえ。
だけどその話題はマジでひくぞ、アメ陣は。
ついていけるのは中国人くらいか、刺身にはせんけど。
585581:03/09/26 10:46 ID:jYCFOQqQ
やっぱ雨人ひきますか、、、。
ここで聞いておいてよかったす。
しかし雨人が馬を食わないのは鯨を食わない理由と同じなんでしょうかね。
かしこい(らしい)動物は食わないとか言うやつ、、、。
586名無しさん:03/09/26 11:09 ID:FT53u+dW
>>585
日本人でもひきます・・・
知らずに食べて(゚∀゚)ウマー!!と思いましたが、あとで有名な馬刺しだったと聞いて
かなりひきました・・・・でも美味かったw
知ってたら食べなかったかも
587581:03/09/26 11:41 ID:GUJ2r0YQ
わさび醤油か生姜醤油につけて食べると最高っすね>馬刺し
おれも始めは食うのが怖かったです(w

連発馬刺しネタでスマソ


588名無しさん:03/09/26 11:44 ID:dGnv3TRt
日本人よりも愛玩動物としての馬の存在がでかいんだよね。
子供、特に女の子にポニーを持つこと、乗ることに憧れを
持つ時期があるそうです。小学校あたりかな。
乗馬人口も%は知りませんが日本より圧倒的に多いです。
子供に野球やサッカーを教えるのと同じくらいの頻度で、
乗馬教室がひらかれます。

日本人にとっての犬に近い感じです。
589名無しさん:03/09/26 11:55 ID:FT53u+dW
アメリカ人はフグも最初はひきますねぇ
でも、フグには日常生活上の愛着があまりないせいか
一度食べたら結構病みつきになったりしますね

タコは・・・絶対と言っていいほど食べてくれません
590名無しさん:03/09/26 12:53 ID:dJo7Ckpw
馬刺しを食わないで死ぬのは、地上に生息して月を拝まないで死ぬようなものでつね
嗚呼、いと哀れなアメリカ人よ!
591名無しさん:03/09/26 13:08 ID:sHbvN4ia
まずい食い物でも生きていける所がやつらの強味になってるのかもな。
宇宙食とか戦線の部隊に支給されるミリタリー食なんて
普段からうまいもん食ってたら耐えられないだろ
592 :03/09/26 13:17 ID:NYyDu4E7
お前は普段どんなグルメ生活をしてるのか教えて欲しいよ。
週一でラーメンや吉野家を食ってる奴だったらグルメ漫画の
知識受け売りのとんだ恥さらし野郎だぞw
593名無しさん:03/09/26 13:27 ID:cxAiZNNa
アメリカのケンタッキーまずー。

594名無しさん:03/09/26 13:27 ID:dJo7Ckpw
>>592
吉野家を食ってる奴はいませんよ。
君は日本語勉強しようねw
595名無しさん:03/09/26 14:21 ID:qY4hhN94
わかれよ、日本人なら。
596名無しさん:03/09/26 14:39 ID:hztjvONA
>>592
> 週一でラーメンや吉野家を食ってる奴だったら

アメリカのド真中の四角っぽい形した州に5年もいると、
週一でラーメンだの牛丼だのを外食で喰えるなんて
すごく夢みたいな生活だと思えるようになる。
597名無しさん:03/09/26 14:45 ID:FT53u+dW
>>596
わかるよ・・・
俺、どうしても牛丼食いたくなって、飛行機でLAのYOSHINOYA行った経験ある・・・
598名無しさん:03/09/26 15:36 ID:361IR904
>>597はただのバカ
599名無しさん:03/09/26 15:45 ID:LUqCxFYK
レトルトの牛丼、親子丼、カレー等が、日本なら100円で買えるのに。
600 :03/09/26 16:35 ID:pjfb+KPo
そういうインスタント食って満足してるやつが
私は繊細な舌の持ち主だ!とか言ってるのは滑稽だねw
601 :03/09/26 16:39 ID:pjfb+KPo
アメリカ生活長いと日本のレトルトの防腐剤とか化学調味料の味に
敏感になり我慢出来なくなる。あと日本人は缶やペットボトルの
飲み物飲み過ぎで舌が麻痺してる。缶のお茶やコーヒー飲んで
なんとも感じない奴は食に付いて語る資格は無い。
602名無しさん :03/09/26 17:17 ID:LUqCxFYK
(日本の)吉野屋の牛丼って、レトルト牛丼と変わらないといいたい。
松屋のレバ定食は安くてうまい。w
603名無しさん:03/09/26 17:27 ID:R5DGwn1D
>>600
そんなこと誰も言ってませんがw
604名無しさん :03/09/26 17:32 ID:hsCrCzAK
レバ定食、食べたい
605 :03/09/26 17:44 ID:pjfb+KPo
>>603
日本マンセーどもは散々そういってるだろ?

日本人の舌は世界一繊細だってな。
606名無しさん:03/09/26 17:47 ID:pk67v/tz
test
607名無しさん:03/09/26 17:50 ID:LUqCxFYK
>>605
605は、日本人じゃないのか。w
608名無しさん:03/09/26 19:23 ID:fcZLH1i6
おまえらそんなにグルメなら
ウンチの味の違いもわかるんだろーなー!
俺は自慢じゃ無いが腐っている物がどれぐらい腐っているか
わかるくらい繊細な舌をもってんだぞー!
人が食えるものの味覚自慢なんてくだらねー。
ゴックンぺローン...
609名無しさん:03/09/26 20:55 ID:acOKVRHq
アメリカのドーナツ激マズ。会社の上司が持ってくるのだが
いつも一口かじって残りは捨ててる。
有名店のやつらしいがあんなもん食えない
610:03/09/26 21:57 ID:qO3zNO8w
>>584
コロラドでは熊を食べると気が狂うと信じている模様。
同僚のアメリカ人に尋ねたら、(自分達の食世界から)
異端な食料を食べると狂うと思っているそうだw
611名無しさん:03/09/26 22:36 ID:aoMHTd/f
>>609
それは、店によるよ。
中にラズベリージェリーとか、アイシングの固まりのような物が入っている店は
最悪だけれど、
家の近くに激ウマの店があるよ。
612名無しさん:03/09/27 00:43 ID:0hXSR9YC
ダンキンドーナツって日本から撤退したんだっけ?
613名無しさん:03/09/27 00:45 ID:kjilKLs4
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)和食=殆どが珍味(ゲテモノに近い)
614名無しさん:03/09/27 02:24 ID:GmZWajmL
北の工作員が紛れ込んでますか?
615名無しさん:03/09/27 05:27 ID:g9eLlkDO
bakkakkankokuota inuyaki wa oisi shikasi tanukijiru wa inpakuto die?
616名無しさん:03/09/27 08:07 ID:Wq19lEmQ
アメ女とケコーンしてる日本人の男に聞いたら
「妻の料理に慣れるまでほんとに大変だった」と
涙目で語ってくれた
617名無しさん:03/09/27 11:19 ID:SZPWcEL+
なんでアメ人はイカは食べるくせにタコは食べないんだ?
俺は日本で犬の肉でスープをつくったラーメンを食ったことがある。
赤鼻の犬でなければいけないとか。味は格別というほどでは
なかったね。
618名無しさん:03/09/27 11:23 ID:2qurZrh3
>>616
俺は九州生まれの名古屋育ちだが、東京育ちの嫁の味付けに慣れるまで
ほんとに大変だったぞ。
619名無しさん :03/09/27 11:32 ID:dNHXt2zY
オートミールってゲロみたい
日本の納豆もそう思われてそうだが
620名無しさん:03/09/27 11:47 ID:w4MgbNKS
こっちのシリアル食べると下痢するんだけど?
621 :03/09/27 13:04 ID:Mp8XdDoy
日本スタイルのカレーをクラスメートに作ってやったら
なんだこのベイビーシットみたいな物は?と白人には
かなり不評でしたな。アジア人やメキには受けてたけど。
622名無しさん :03/09/27 13:21 ID:dNHXt2zY
できたてほやほやの糞だよって言ってやればよかったのに
623名無しさん:03/09/27 13:51 ID:IxLBHxiA
アメリカ人だって味覚がしっかりした人いるよ!!!
とかいう女が出てきそうだなw
624名無しさん:03/09/27 14:35 ID:2C9mUN9d
今日日本の番組で山かけそば食ってた。くいてー。帰国したら、クロウフィッシュ(ざりがに)が食えなくなるのが残念です。日本にないよね。
625名無しさん:03/09/27 16:17 ID:kDFA3dOX
>623
いるよ、俺の友達。米軍人だが。ステーキは、ベース内のレストランでなく「どん」。
ハンバーガーはバーガーキングでなくモス。フライドチキンはポパイでなく日本のケンタ。
タコスだけはチェーン店近くにないからタコベル。
ってゆうか俺の知ってる奴ほとんどそうだが。アメリカのものが絶対うまいって言ってる
奴少ないな。それとも日本にいるから日本びいきなのかな?
626名無しさん:03/09/27 17:51 ID:Q3CSaSyb
現地人に嫁いだ主婦に聞いたら、ほとんど飯らしい飯をつくっていない。
子供も、食べることに関心がない。味覚が育つことはない。w
627 :03/09/27 21:30 ID:Mp8XdDoy
日本の若い女もそんなもんだろ。
628名無しさん:03/09/27 21:47 ID:4Cfhs6zt
アメリカ人はたこ焼きは食べられると思いますか?
629名無しさん:03/09/27 22:08 ID:VGLNuV3Y
タコをフードプロセッサで粉砕すれば可
630名無しさん:03/09/27 22:27 ID:OQsoww73
>>628
見た目わかんないから食わせちゃえば。
イカだよって言って。
631名無しさん:03/09/27 22:53 ID:XK9hGPF/
>>627
オマエ、ろくな女知らねえんだな(プ
632 ↑:03/09/28 00:35 ID:UVURRYX7
言い負かされたからって卑屈になるなよw
633:03/09/28 02:50 ID:GXaew8jn
指名手配中のちょんころ
634名無しさん:03/09/28 03:03 ID:J/leLoGL
タコスは、沖縄と米の空港で食べたのが旨かった。

635 ↑:03/09/28 03:32 ID:UVURRYX7
さらに卑屈度が上がってますねw

まさに脳無し!(プ
636名無しさん:03/09/28 08:45 ID:v4MSw0NN
634には申し訳ないが、
>>635の必死っぷりにワロタ。
637名無しさん:03/09/28 09:30 ID:ogVOpPqR
なぜ、アメ人はイカは食うのにタコは食べないのか、その理由が知りたい。
ユダヤ人が鱗のない魚介類を食べないのも、その理由が知りたい。
誰か教えてキボンヌ
638名無しさん:03/09/28 09:58 ID:C+LCYQnR
>637
直接当事者たちに聞けないのには何か理由があるのか?
639名無しさん:03/09/28 10:25 ID:z4DlWYuH
>>637
タコ>売ってないから
ユダヤ人>聖書に書いてあるから
640名無しさん:03/09/28 11:43 ID:FOqvd13H
山奥育ちの、ばあちゃんは、生魚は食べなかったな。
641名無しさん :03/09/28 12:22 ID:4gh/8EOa
臭い魚が時々売られてるんだけど、腐ってるのかな?
642中間結論:03/09/28 14:10 ID:on5A1UyA
このスレの初期テーマにあった、
 ・日本の三流遊園地や球場、駅なんかの うどん カツ定食 
  カレー なんかが本当にアメリカのそれに該当するメシより
  うまいか? という質問に本当にyesといえる神はいますか?

あと冷凍食品はアメリカが百年すすんでいるね。
 ステーキ ローストビーフまでTVディナーがあるが
 ちゃんと食える味だもんなぁ。。
643名無しさん:03/09/28 14:15 ID:tno0Uy8c
>>642
>  ・日本の三流遊園地や球場、駅なんかの うどん カツ定食 
>   カレー なんかが本当にアメリカのそれに該当するメシより
>   うまいか? という質問に本当にyesといえる神はいますか?

普通に日本のほうがマシだと思うが?
日本のその手のメシ屋にはゲロマズな所もあるが、
アメリカのその手のゲロマズはモノスゴイぞ。
凄まじい異臭を放つフライ物とか。

> あと冷凍食品はアメリカが百年すすんでいるね。
>  ステーキ ローストビーフまでTVディナーがあるが
>  ちゃんと食える味だもんなぁ。。

日本の今時の冷凍食品のほうがずっとうまいと思うが?
TVディナーとか味が抜けまくりじゃん。
644名無しさん:03/09/28 14:51 ID:Ez/GVK5c
アメリカのフードコートの食事ってものすごくマズイ。
日本のダイエーとかの中に入ってるやつと比較にならない
645名無しさん :03/09/28 15:39 ID:sC7L0TD0
日本の駅のうどんの方がうまいよ
アメリカのまずいモノは一口だけでアウト
まずい店のパスタなら自分でつくったうどんの方がうまい
646名無しさん:03/09/28 17:41 ID:yM/YToEY
まぁそれは日本人なら、やはりね。
アメリカ人に同じ事すりゃ100%アメリカのフードコートが
いいというだろ。(アメ公は下手すりゃ食べられるものが少ないだろ
 日本のフードコートでは。。)
647名無しさん:03/09/28 19:12 ID:vvjT4rq+
どの程度、実用化されているか知らないが、
最新の日本の冷凍技術だと、プロでも冷凍とわからないそうな。
648名無しさん:03/09/28 19:32 ID:4u43G4f8
アメリカ移住しといてアメリカの食いモンが不味いなんて言ったら自己矛盾で煽られるのがオチだもんな。
まあせいぜい我慢して糞不味いスバーロやパンダexで喜んでる振りしてればいいって。
649 ↑:03/09/28 22:36 ID:UVURRYX7
日本人は繊細な舌を持つという幻想で自分はそこそこ味のわかる男だと
いう自尊心を支える今まで自分の食ってきた物がふくろの味を含めて
全て偽物のインスタントだったお前が自己矛盾の代表選手w
650名無しさん:03/09/28 22:44 ID:JXm4Zlkk
To whom may it concern,
Please translate from 649 into Japanese.
Thanks and regards.
651名無しさん:03/09/28 22:58 ID:zaqdpvR0
翻訳の必要なし。言ってることはよく分かる。
実際、若い日本人、今20代以下では、
日本人でも、中南部のアメリカ人とたいして差は無い味音痴が
爆発的に増えているとおもう。
化学肥料を使った無理な量産で土がやせた土地からできる
個性を失った味の薄い野菜と、
MSGづけや、合成醤油の濃いうまみ漬けで、うまみレセプターが鈍感になってそう。

俺の基準は普通のジャガイモを皮のまま蒸かして塩だけで食った時に、
日本やヨーロッパのジャガイモよりも、アメリカ、オーストラリア産の
方が味が濃い、香りが強い、うまみが濃いことに気が付けるか否か。
解る人には明確なうまみの差だけど、解らないひとはかなりの確率で
アメリカ産の方が「芋臭い=土臭いだけ」でまずいと言う。
そしてそういうひとはジャガイモにはほとんど味が無いと思っている。
652名無しさん:03/09/28 23:15 ID:JXm4Zlkk
で? 
日本では寿司、焼肉、天ぷら、ラーメン等がいつでもどこでも安く手軽に食べられるし、
世界の料理も選び放題。別にアメリカの食いモンがマズかろうがゴミだろうが無問題。 
日本に味音痴が多い? 傷を舐め合うdqnがいて良かったね。おめっと。
653名無しさん:03/09/28 23:26 ID:7/m5Y/hE
スレの核心に迫ってきてて藁。
要はアレだ。 将来確実にデブになるdqnアメ人嫁貰って(もし出来ればこれだけでも誉めたげるw)
毎日ハンバーガーorドミノピザをペプシ、MJBコーヒーorバドで流し込んで、
いずれマリファナや銃の氾濫した学校に子供を送り出す覚悟がなきゃ、
GC取って永住しようなんて軽々しく言えたモンじゃないってこったな。
まあせいぜい頑張ってくれ。 ご苦労さん。
654名無しさん :03/09/28 23:34 ID:t+0BJi1Z
日本最高!!
と思うことが度々あります
いろんな面で
655名無しさん:03/09/28 23:48 ID:v4MSw0NN
味覚で、思い出したけど、日本人と旧ソ連の人間って
食い物の好みがにてるような気がする。
奴等がご飯のかわりによく使う、蕎麦の実?みたいなものは
癖があって正直好きではないんだけど。
他は大概、旨いもん作ってくれたりするんだよなぁ。
こっちも日本食とか作ると喜ばれるし。
アメ人とかは肉じゃが?!勘弁してくれとかいうけど、
奴らは材料買ってくるから多めに作ってやってくれっていってくるし。
656名無しさん:03/09/28 23:51 ID:4OyjLqxm
久しぶりに帰国して、コンビニ行くと飲み物のチョイスが多くてなんか嬉しい。
この前なんて、年甲斐もなくクゥ〜のヨーグルト味を買ってしまったよw
http://www.cocacola.co.jp/products/lineup/qoo/index.html
657名無しさん:03/09/29 00:03 ID:M5v3EUpZ
今日本だけど、アメ時代に毎朝飲んでたオレンジジュースは全く飲まなくなったな。
ソフトドリンクはコーヒーと緑茶、烏龍茶のみ。コーラなんて一年以上飲んでないし、飲みたいとも思わん。
658名無しさん:03/09/29 00:07 ID:J4qmW4tT
>>657
つうか、オレンジジュースとかはともかく、
色ヤバくないか?アメリカのは・・・。
ジュースもそうだし、とくにゼリーとか。
659名無しさん :03/09/29 00:10 ID:0MvTCCDa
スーパーで売ってるケーキってすごいまずい
砂糖食ってるみたい 何あれ?
660名無しさん:03/09/29 00:24 ID:8oUpqvn4
小さい頃からポップを水代わりに育ってるから
じゃりじゃり砂糖が歯に当たるぐらいでないと甘さを
感じないんだよ
661名無しさん:03/09/29 00:27 ID:J4qmW4tT
>>659
ケーキで思い出したけど、少し前に俺、誕生日だったんだ。
で、彼女の親が家においで、祝ってあげるといってくださって、
ありがたくオジャマしたんだけど。
出て来たケーキ、上表面には、俺と彼女の写真がプリントされてた!
おもわず、「おうまいがーっっっと。」といってしまった。
(向こうは俺が感動して抜かしたもんだと思ったらしいので良しとするが・・・。)
香具師のご両親には申し訳ないが、味も凄まじかったし、
なにより、ケーキの上のプリント!
あれ、どういう仕組みでやってるのかと考えるとおっかねーなぁと。
662名無しさん:03/09/29 00:47 ID:xFB4A/Df
pop 〔話〕 炭酸飲料
663名無しさん:03/09/29 01:26 ID:zJojBrmg
>>662
それも西海岸のほうな。東のほうではソーダだそーだ。
664>>652:03/09/29 02:10 ID:1qlU0NhP
お前日本から出た事無いだろ?w
もしくはアメリカ留学失敗で精神病になり
白人に対し尋常ではないコンプレックスを持ち
何でも日本のほうが優れてると信じたいゆえに
引き篭もってるくせにネットでは饒舌な外基地?
665名無しさん:03/09/29 02:34 ID:ilB04vb6
雨人の旦那と結婚歴20年の私が言うのだから間違いない。
味覚は日本のほうが断然優れてる。普段の食事(高級レストランじゃないよ)
は絶対日本のほうがうまい。庶民の味麺類、揚げ物類、お弁当云々と
ケンタッキー、ハンバーガー、タコスなど較べてご覧、
アメリカの庶民の舌が下等であることが一発で分かるから。
666名無しさん:03/09/29 03:26 ID:/FygMwYu
>アメリカの庶民の舌が下等

それは疑う余地もない事実で何回も言われ誰からも否定されていない。
で、議論になるのは、
「アメリカにもうまいものはあんのか?」
「アメリカ人にもうまいものが解る層はいるのか?」
というあたり。

いまのところ、安いものでは日本が勝ちだが、
中くらい$20台ではアメリカのイタリアンや中華はけっこういける、
と言う話。

俺が知りたいのはアメリカ人の裕福層(ビバリーヒルズとかの)は、
普段何食ってんのかなあ、てあたり。
667名無しさん:03/09/29 04:41 ID:Sfczs5GN
聞けばいいじゃん?
668名無しさん:03/09/29 04:46 ID:sX1+W7b3
> $20台ではアメリカのイタリアンや中華はけっこういける

でも味が濃いからすぐ飽きるけどね。1回行って満足しても
続けて行こうと全然思わない。メニューや食材のバラエティも少ないし
669名無しさん :03/09/29 04:47 ID:7Y68zw7u
裕福層はすしが大好き
670名無しさん:03/09/29 06:25 ID:y/3rYLyq
>>664
こいつのほうが相当重症だな・・
いい加減、賛同者が殆どいないことに気付き始めて、ひねくれモードに突入した模様
つか、おまいマジで日本人なの?
671名無しさん:03/09/29 06:37 ID:rUt7wh3K
結論は「東京が一番」ということで。
672名無しさん:03/09/29 06:41 ID:5pSiQR+5
勝手にまとめんなよ
673名無しさん:03/09/29 07:08 ID:0Hjf9I6p
東京はすごいよ。TVでマーサ・スチュワートが
築地市場に行ってびっくりしてたぞ
674名無しさん :03/09/29 07:55 ID:gbEZDOtD
逆にアメリカでおいしいものが食べれる所があったら教えてほしい
675名無しさん:03/09/29 08:02 ID:J4qmW4tT
>>674
上の方にも書いてあったが、WisconsinとChicagoで食えるステーキがお薦めだよ。
(WIだと13ドルくらいでプライムリブが16oz!うめーけど食いきれないw)
つうか思ったんだけど、アメリカって広いから、旨いものは地域限定にならないか?上の方で論争になってた野菜もそうだと思うしね。
676名無しさん:03/09/29 08:17 ID:CyN7sltm
>>674
はっきり言ってないね。自分で新鮮な材料調達して料理するのがいいよ
677名無しさん:03/09/29 09:00 ID:/nfhnCX6
西海岸は最悪だけど、東はうまいもん結構あるよ。
678名無しさん:03/09/29 12:50 ID:CV+g3x0S
キーウェストで喰った牡蠣は安くて美味かったなぁ。
それいらいNYCのオイスターバーではバカらしくて喰う気になりません。
679名無しさん:03/09/29 13:21 ID:1qlU0NhP
何度も書くが日本人にとって日本の食事が合うのは当然の事。
それをもって日本人が他の国の人間よりも豊かな食生活を
送ってて繊細な舌を持ってる事の証明にはならないんだよ。

日本何でもマンセーどもはもっと客観的な視点で物事を
考えるようにしないと幾等議論したってオナニーで終わりだ。
あ、ここはオナニーをするスレなんでしたか?
逝きそうな所ジャマしてすまんかったなwww
きにせず続けて。
680名無しさん:03/09/29 13:26 ID:/nfhnCX6
>>679
世界中の人に調査したらアメリカの飯の方がうまいって言うだろうね。
日本食は独特すぎて食べれない素材も多いだろうし。
681名無しさん:03/09/29 13:44 ID:9DWHxGqm
>>679
自分が満足な食生活を遅れない境遇だからって、日本食を語る日本人に嫉妬はみっともないぞw
682名無しさん:03/09/29 14:09 ID:J4qmW4tT
>>680
>>655を見る!
あと、日本の料理ってそんな独特か?
結構豆腐みたいなもんでも、あっさり受け入れられてるけどなぁ。
683名無しさん :03/09/29 14:13 ID:r4Xsc7IF
アメリカ人ってけっこう日本食すきだよ
日本で育ったなら日本食がおいしいと思って当たり前
日本で育たなくても(ry
684ヤバイヨヤバイヨ:03/09/29 14:16 ID:qea/pfms
また韓国が歴史を捏造しようとしています!ご協力を!

韓国の捏造を容認し続ける日本剣道連盟を動かそう
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/korea/1064370324/l50

485 :過去レス読まずにカキコ :03/09/29 05:57 ID:QImvAKIh
韓国国内でKUMDO韓国起源説を本気で信じているのはほとんどいないんだよ。
問題はアメリカなどへの韓国系移民組。
移民先で、出身国独自のものを職にする場合、グリーンカードやワーキングビザなどが格段に取り易くなる。
日本人なら例えば寿司職人だとか、空手の先生とかね。
そこで、何も独自のものがない韓国系移民は、いろんな起源説を海外ででっち上げるわけ。
最初は多少後ろめたさもあるのだろうが、一度言ってしまった以上後にはひけない。その国で
生きていこうとしてるわけだからね。あとは後づけの言い訳と、人種(民族)差別をうまく
利用した被差別者の論理で反論されにくい状態に持っていく、と。
これを解決しないと、彼らの捏造は止まらないと思うよ。
685名無しさん:03/09/29 15:01 ID:AADEcpXe
誰にでも受け入れられる料理=特徴がなくて底の浅い料理
686 :03/09/29 15:17 ID:wM+1kC9o
自分の慣れ親しんだ食い物が一番なのは世界の常識。
日本食は世界に通用する食事ダと言う意見にも賛成。
だが、世界一の美食だと言うのは盲目過ぎる意見だな。
日本盲信者はもうちょっと冷静になった方が良いよ。

上の方で焼肉やラーメンをぶりとーやハンバーガー
よりも上だと言う意見には賛成出来ない。
牛肉を一番美味しく食べる方法は塩コショウで炭火焼きステーキだし
イモは蒸かしてバターだしな。それはどちらかというとアメ食だな。
687名無しさん:03/09/29 16:12 ID:/nfhnCX6
>>682
納豆なんて日本人でさえ関西方面は食べないのに、外人に受け入れられる
わけがない。イギリスのコメディ番組で罰ゲームに使われてたほど。
イモムシは食えた奴が納豆食って吐いてたぞ。

天ぷらのような揚げ物やテリヤキ肉料理なんかはまぁ大丈夫。
でも寿司・刺身はヘルシー食品として流行してるとはいえ、
絶対ダメ!って人も結構多い。煮物でもゴボウはダメとか。
あと、アンコと餅も苦手な外人多いな。

>>686
お前は分かってるな。
688名無しさん:03/09/29 16:17 ID:J4qmW4tT
>>687
納豆、うちの彼女食うぞ?(というか、慣れさせた。)
あと、ロシア人で食うやつも1人知ってる。
689名無しさん:03/09/29 16:40 ID:B6Pgx8Sd
納豆ってアメリカでも売ってるの?
690名無しさん:03/09/29 16:47 ID:J4qmW4tT
>>689
ミツワとか日系のスーパーで売ってるよ。
あと、昔住んでた所の近くのコリアン系のお店に入れてといったら入れてくれた。
結構売れてるらしくて、礼を言われた。
>>687
思い出したけど、あんこはうちのは食えなかったと思った。
でも、よもぎアンパンはむしゃむしゃ食うんだよなぁ。
肉じゃがも好きくないらしい。
日本のスナック菓子は全般好きみたいだけど。
(特にキャラメルコーンがお気に入りらしい)
確かに、変わった物が多いのかなぁ日本は。
でも、ウサギ食ったり、猿食ったり、蟻食ったりと何処でも下手物料理(?)は
あるとおもうが?
691名無しさん:03/09/29 16:55 ID:bYxvDrq1
うちの研究室の25才の金髪のカリフォルニア兄ちゃんは
ランチに納豆持ってくるほど納豆大好きですが。

692名無しさん:03/09/29 20:53 ID:CV+g3x0S
>>686
日本人の舌が世界一繊細だ、と書いてた奴はいたが、
日本料理が世界一の美食だ、と言う奴はいなかったと思うが?

あと、アメリカの食材が日本よりも優れているか、という方に
話を持っていこうとしてた奴もいたな。

全部別々の話なのにな。
693名無しさん:03/09/29 21:03 ID:CV+g3x0S
>>687
あと、確かに納豆は誰にでも食べられるものでは無いと思うけれど、醗酵系の食品
だから、例えば醗酵させたチーズや豆腐が平気な人には受け入れられると思う。

逆に言うと、フレンチや中華はそういった食材を使っているけど、あなたはそれを
理由に「フレンチや中華は外人に受け入れられるわけがない」と言うのかい?
694 :03/09/29 21:49 ID:uiMb7FPS
いつかアメリカに住みたい。
住みたいな・・。
住みやすいですか??
東洋人差別されまくりですか??
695名無しさん:03/09/29 22:10 ID:1qlU0NhP
関西人が納豆嫌いと言うのは関東の食い物の代表である納豆を
嫌いと言いたい為だけに食いもせずに嫌いと言ってるだけで
味が嫌いとかそういう問題では無い。思想とか哲学の範囲だw

>>689
アメリカの食材が優れていると言う話は日本人の下が繊細なのは
日本の食材が優れていると言い張ってた馬鹿に対する反論だよ。w
696名無しさん:03/09/29 22:13 ID:J4qmW4tT
>>694
場所にも依るよ。皆親切なところもあれば、カスばっかりの所もある。
上の方で出てた食材ネタと同じような感じだと思われ。
まぁ、ここではすれ違いなので、あちこち見てまわってみるのがいいかと。
697名無しさん:03/09/29 22:16 ID:J4qmW4tT
>>695
蒸し返すのも嫌だが、優れてる物は優れてるぞ。日本の食材。(値段ははるがなw)
逆もまた然りだがな。優れてるって云ってた香具師は、
馬鹿でもなんでもないと思うが。
そう云う事云うと、「貴方の家は貧乏ですか?」とされるぞ。
698名無しさん:03/09/29 22:27 ID:VPGBwmrp
親が料理しない環境で育ち、自分も料理しないヤツは
アメリカの方がウマイと思うかもな
699 :03/09/30 00:02 ID:IrspYKcJ
>>697
おれも蒸し返すのはヤダが、なんで君らは庶民には高嶺の花の
日本最高の食材を引っ張り出してきてアメリカの普通のスーパーに
並んでる食材を比べて優越感に浸ってるのかが理解出来ないと
いってるんですがね?アメリカにも日本の物以上に美味い高級食材は
いくらでもあるんだよ。
>>698
それは逆だろ?日本人で親が普通に料理する家庭なら間違いなく
アメリカに住んでる日本人家庭のほうが良い物食ってるって。
食材の質とコストパフォーマンスはアメリカの方が上だからな。

ちなみに日本人の舌が繊細だと言ってる奴は普段何食ってるのか
教えてくれや。それが日本の平均的生活なのかよく考えてみろ。
700名無しさん:03/09/30 00:07 ID:92gPMUu1
>>699
落ち着けや。というかお前もなんでそんなに必死にアメリカ擁護なんだ?

>アメリカに住んでる日本人家庭のほうが良い物食ってるって。

それは違うな。
日本のスーパーとアメリカの日系スーパーを比べろよ。
絶対的にな種類、質ともに前者が上。
君は何年日本に帰ってないの?

701名無しさん:03/09/30 00:17 ID:wBaYyQJC
ニューヨークでも納豆売ってますか?
702名無しさん:03/09/30 00:19 ID:92gPMUu1
何か堂々巡りになってきたな。
とりあえず金出せば、どこだってそれなりの物が手に入るんだから
高級食材の話は関係なし。
要するに一般レベルで考えろってこと。
ふつーに考えて、日本のほうがメシはうまいと思うけど。
無論、それは俺が日本人だからという前提はあるが。
でもよ、日本人はハンバーガーとかタコスとかは、ディナーにしないぞ。
ランチだって、パンにピーナツバターとジャムをジップロックでなんてのもあり得ない。

703名無しさん:03/09/30 00:31 ID:lSLXJ3vN
何度も言うが、カリフォルニアでは安くて旨い食材に事欠かない。
ワインだって安くておいしいものが手に入る。あとは腕次第さ。



704名無しさん :03/09/30 01:35 ID:pV3gXnnL
自分の腕というのが悲しい
705名無しさん:03/09/30 02:24 ID:WWvwIyJG
>>704
料理は自分の味覚だけがたよりだ。
自分でうまいと思えればいいのでは?
706名無しさん:03/09/30 03:21 ID:QiYLPBdj
>700

お惣菜では勝てないけど、素材の安さと質では、
日本のスーパーは勝てないよ。

魚と肉は勝てるけど、野菜は勝てない。
値段も高いし、味もうすい。むろんものによっては、
うまいものもあるけど。
707名無しさん:03/09/30 03:24 ID:QiYLPBdj
あれだけうまい、ジャガイモにんじんタマネギ、レタス、
トマトは、日本だと高級な有機農法のものでないと手に入らない。

でもキャベツ、キュウリ、コーン、サツマイモ、大根は日本の方が
うまいから一方的にどっちがうまいとも言い切れんよね。
708名無しさん:03/09/30 03:30 ID:BbP82FOd
>>707
コーンはアメリカのほうが素直にうまいものがある。
709& ◆Mch1MElHro :03/09/30 03:32 ID:pV3gXnnL
腕次第
日本>>>>>>>アメリカ
710名無しさん:03/09/30 03:32 ID:BbP82FOd
>>706
肉も種類だけはアメリカのほうが勝ってる。
スペアリブなんかは、やはり本場なだけに旨い。
711名無しさん:03/09/30 03:34 ID:Y5NT+SBr
>>709
腕次第
オレの腕>>>>>>>>オマエの腕
712名無しさん :03/09/30 05:09 ID:VuSct/ld
ステーキが固くて味がないレストランがあった
靴を食ってるみたいだった
713名無しさん:03/09/30 05:29 ID:ERCm+rBK
>>712
それは、はずれでしたね。
おいしいレストランもありますので、またトライしてみてください。
714名無しさん:03/09/30 07:45 ID:h9pf3DNX
>712
靴を食べたことがないのでわからない
715名無しさん:03/09/30 07:48 ID:o35dq4aA
>>714
まあまあ、メタファーなわけで。
716名無しさん:03/09/30 08:33 ID:ruIuk4xX
>>702
>でもよ、日本人はハンバーガーとかタコスとかは、ディナーにしないぞ。
>ランチだって、パンにピーナツバターとジャムをジップロックでなんて
>のもあり得ない。

だから何?
アメリカ人はアジの開きなんてディナーにしないし、ランチに
ご飯の塊を海苔で包んだものを食べたりもしないけど。
717名無しさん:03/09/30 08:44 ID:MiVv/475
世界共通の基本味は 甘い 酸っぱい しょっぱい 苦い と言う四原味ですが、
日本の場合は旨味を足して五原味としています、この旨味が日本人の食歴に重要な
役割を持ちます、味噌や醤油、お茶といった日常良く使う調味料や嗜好品に旨味の
あるものが多く、小さい頃からこの味に親しむことで「旨味」大好きの日本人の嗜
好ができあがります。どんな料理にも「出汁」にこだわり、旨味の効いた料理には
「美味い」といって満足する人が多いのです。日本人が美味しいという料理は、出汁
をとる材料にこだわり、出汁の取り方にこだわり、料理によって使い方にまで大こだ
わり、そして旨味調味料の発明にまで至ります。文化の違う国の料理にも「だし、
だし」といって日本人向けに変えてしまう知恵は立派というか何というか?「だし」
と「味噌」「醤油」「砂糖」を使って画一的な味を作ると「美味い」と言ってくれます
718名無しさん:03/09/30 08:49 ID:t/iKljtl
>>717
面白い話だなぁ。
そういえば、中国にはさらに痺、震だか(多分前者かな?)
とかいった味があるそうな。マーボー豆腐とかはこれに該当する味だったと思た。
脱線してるのでsage
719名無しさん :03/09/30 09:00 ID:GaqtdyHC
ふーん、そう言われてみればそうかな
日本人に生まれてよかったような
フランスもけっこう味にうるさいと思うのだが
アメリカが特別大味のような気もする
720名無しさん:03/09/30 09:04 ID:QiYLPBdj
ハッキリ言ってある程度の腕さえあれば、
アメリカ西海岸の食卓はかなりハイレベルになるよね。

うちの嫁さんも主婦のキャリアとともに
腕が上がったのだとばっかり思っていたが、
日本に帰って実家で調理したら元の同じ味だった。
日本人で言えば普通の主婦の腕前があれば、
かなりうまいものが食えると言うことか。
特に肉じゃがなんかの日本の家庭料理がアメリカで作ったときの方が
うまかった。(海外で作ると言うことで、本人の気合いも入るようだし。)
素材の地の味を生かした料理は差が出ちゃうね。

でも魚や、お惣菜、店屋物はアメリカのことを忘れるほどに、
ハイレベルだ。選択肢も和洋中何でもござれで、多い。
食生活トータルしたらどっちも同じなんでしょうねえ。

結局分かったことは、アメリカの料理はレベルが低くてせっかくのいい素材を
台無しにする料理人が多かった、というこってす。

721名無しさん:03/09/30 09:12 ID:OfOhHJto
>>720
>>レベルが低くてせっかくのいい素材を
>>台無しにする料理人
しかいないレストランに行った回数が多かったということだな。
722名無しさん:03/09/30 09:20 ID:ruIuk4xX
>>720
50ドル持って俺んとこへ来い。いい店連れてってやる。
723名無しさん:03/09/30 09:21 ID:QiYLPBdj
ちがうよ、多分西海岸ではなかったと言うことだ。
東や南の素材はまずいものがおおいもの。
724名無しさん:03/09/30 09:25 ID:+q+GxSjo
知らないのに勝手にアメリカは〜なんてまとめないでね。
今回は見逃してあげるけど
725名無しさん:03/09/30 09:29 ID:QiYLPBdj
いいじゃない、2CHなんだから。
まとめたい人がまとめて、
文句を言いたい人が反論する。
で議論は振り出しに戻る。

だな。
726名無しさん:03/09/30 09:32 ID:+q+GxSjo
だから〜勝手に2CHだから〜とかまとめんなって。
わかる〜〜〜??? 
お前女だろ。 その何も考えないででるその口。
727名無しさん :03/09/30 09:39 ID:GaqtdyHC
>50ドル持ってってせこいやっちゃなー
728名無しさん:03/09/30 09:44 ID:92gPMUu1

分母の話だろーが。
金だせばアメリカでだっていいもん食える。
でも日本だと安くて旨い物が溢れてる。
アメリカだと安ければ糞だろ?
その差だよ。
729名無しさん:03/09/30 09:50 ID:ruIuk4xX
>>728
日本で安くてうまい物の例を挙げよ。
730名無しさん:03/09/30 09:52 ID:QiYLPBdj
>でも日本だと安くて旨い物が溢れてる。

そうかなあ、話の流れで「旨い物」と言い切っておられるけど、
実際は「そこそこうまいもの、結構食えるもの」程度でしょ。
日本人は味の価値は結構キチンとわかるから、
「安いもの」で「旨い!」というのは、むしろなかなかないでしょ。

つまり値段と味がほぼつり合っている。
その上で「不味いもの」が圧倒的にアメリカに比べて少ないので、
相対的に「日本の方がずっとまし」になるのであって、
「安くて旨いもの」が溢れるほど日本の商売人は間抜けではないでしょ。

そう、つまり日本には「不味いもの」がうんと少ないように思うのだが。
如何?
731名無しさん:03/09/30 09:54 ID:QiYLPBdj
逆にアメリカには不味いもの、が結構あるよね。
それで、それなりに売れていたりする。

今思い付くのはトップラーメン。
あれは同じマルチャンでも日本向け商品より明らかに不味い。
値段も死ぬほど安いけど。
732名無しさん:03/09/30 09:56 ID:ruIuk4xX
>>731
それは慣れの問題。
慣れ親しんでいる味の方をおいしく感じるだけ。
マヨネーズなんかが代表的だね。
733名無しさん:03/09/30 10:02 ID:bY8gNn25
ラーメンにつきものの卵のことだけど、アメリカの卵はボツリヌス菌が
いるとかで、生では食べることができないらしいけど、全米どこでも
生卵は食べることができないの? ラーメンの中の半熟卵とか好きなんだ
けど、これもやばいのかな? 生卵かけご飯食って死んだ日本人が
いるって聞いたことがあります。
734名無しさん:03/09/30 10:05 ID:QiYLPBdj
ピザなんか例としていいように思うんだけど。

日本のピザでまずいのはまずない。どれもそれなりにうまい。
そして値段も結構する。
でもアメリカのピザの方がとびきりうまいのがたくさんある。
そのうえうんと安かったりする。
しかし時々「何これ?」という不出来に出会うことがあるのも、
アメリカだけ。
735名無しさん:03/09/30 10:06 ID:ruIuk4xX
>>733
日本の生卵にもボツリヌス菌はいるよ。
そのリスクを承知で食べてるだけ。
736名無しさん:03/09/30 10:08 ID:QiYLPBdj
食べてます。大丈夫ですよ。
菌がつくのは卵の外側だけ。中は無菌です。
よって殻を割る前に、外側だけきちんときれいにしたら大丈夫です。
だけど高い卵にした方がいいように思う。気持ち的に。
737名無しさん :03/09/30 10:08 ID:GaqtdyHC
薄くスライスしたおしゃれなイタ飯屋のピザを不服そうに食べてるアメリカ人がいた
738名無しさん:03/09/30 10:08 ID:tAunQgNN
>>720
勘違いして(というか舞い上がって)高級食材を使ってたから、という可能性も。
話の流れからして駐在さんでしょ?駐在の時の給料と日本に戻っての給料とは
全然違うはず。奥さんの食材に対する金銭感覚もドルベースだと円ベースほど
にはシビアにならないしね。
739名無しさん:03/09/30 10:11 ID:l/jg1z9Y
>>733 私、たまごを半熟で食べることあるよ。全然余裕だよ。
だから、ラーメンの中の半熟も大丈夫だと思うよ。
ホストファミリーが作る目玉焼きはいつも半熟だったし、お店で
目玉焼き頼むと半熟のところが多いと思うよ。買ってすぐのやつなら
大丈夫だと思うよ。まあ、その菌に当たったら運がわるかったってことで。
740名無しさん:03/09/30 10:13 ID:QiYLPBdj
>720

いや、アメリカには高級スーパーがあんまりありませんから、
普通のsafewayに通っていましたよ。

実は今は東海岸在住ですが、とにかく同じ国とは思えないくらい、
西海岸と比べて野菜も果物もまずいです。産地がちがうのです。
果物はヨーロッパ産が多く、野菜は近郊の州産が多いのですが、
気候の違いか土の違いか、かたくて繊維質が多くて、
要するに不味い。キャベツなんか生どころか煮ても食えません。
たまに西海岸から来るものは長旅で既にしおれています。
毎日の味も日本以下に落ちているように思います。
741名無しさん:03/09/30 10:18 ID:ys6TbRME
東と西でそんなに違うんだねー
西しか住んだことないから知らんかった
742名無しさん:03/09/30 10:34 ID:QiYLPBdj
西にかえりたい.....。
743名無しさん:03/09/30 10:36 ID:QiYLPBdj
米だってCA産だから他では高いのは当たり前だけど、
10k袋で$20も払わされている。
日本ほどではないけど、高い。パスタの方が安い。
744 :03/09/30 10:37 ID:IrspYKcJ
結局、日本の安くて美味い物を誰も上げれないんだな。

思いつくものはどれもこれもインスタントで化学調味料まみれ
もしくはアメリカの方が安いモノだから恥ずかしくてかけないんだろ?
しょせん現代日本人の舌などその程度のものだ。

日本盲目君は今後己を知ってから能書きをたれるようにしてね。
745名無しさん:03/09/30 10:38 ID:t/iKljtl
>>744
ラーメンとか吉牛は?
746名無しさん:03/09/30 10:42 ID:LVAblS/U
とんこつ醤油ラーメン食いて〜〜〜〜〜〜〜!!
747733:03/09/30 10:43 ID:MwqV5goL
レスどうもありがとう。半熟卵は大丈夫みたいですね。よかったです。
でも念のため、高級卵購入+殻洗いは実行しま〜す。
748名無しさん:03/09/30 10:44 ID:t/iKljtl
>>745に追加
ほかにもランプ亭とか、なんだっけ、トンカツのチェーン店とか
小規模な店でも旨い物出す所はあるわな。
744のことだ、なんだ、そんなしょうもない物とか抜かして来そうだが、
だったら、そのくらいの値段4ドル〜6ドルくらいで
食えるアメリカの飯紹介してくれ。マックとかは、なしなw。
749 :03/09/30 10:46 ID:IrspYKcJ
吉牛はアメリカで作ってるんだよ。
ある意味本場はアメリカw
750名無しさん:03/09/30 10:49 ID:t/iKljtl
>>749
うわっでたw。言い訳にもなってねー。では、半歩ゆずってそれで良いが。
ラーメンとか、ランプ亭とかトンカツ屋とかはどうなるんですかい。
あんだけ見え切ったんだ。
とっとと、アメリカで食える4ドル〜6ドルくらいの旨い飯を紹介してくれ。
751 :03/09/30 10:55 ID:IrspYKcJ
>>748
ショウも無い物というかインスタントそのものじゃネーか(爆笑
そんな物食ってる奴らの舌が繊細などと言う事はありえない。

バンク-バ辺りではフードコートの中華海鮮はCA$3から、
西なら中華、ベトナムの麺やサンドイッチ、ケータリングの
メキ食などもなかなかいける。東ならホットドッグが安くて
美味い物の代表。ステーキなども朝飯で卵とならチップ込みで
6ドル出せば大丈夫だ。クラムチャウダーなどのスープ類も
絶品。全てMSGの入ってない健全な食い物だよ。
752名無しさん:03/09/30 10:55 ID:ruIuk4xX
ランプ亭?うんこの方がマシ。
753 :03/09/30 11:01 ID:IrspYKcJ
ランプ亭行くくらいならマジでマックの方がまし。
754名無しさん:03/09/30 11:01 ID:t/iKljtl
>>751
うわー思った通りの反応だなw。
しかも、>>748で予告してた通りのな。
サンドイッチ?中華のバフェ?俺があげた日本のと似たようなもんじゃねーかw。
よくもまぁそれを置いといて、
「日本のはインスタント!」とか「舌が繊細じゃない。」とか言えたもんだw。
755 :03/09/30 11:11 ID:IrspYKcJ
だから俺は日本もアメリカも似たような
もんだといってるんだが?

お馬鹿ちゃんの君にもやっと理解できたの?
756名無しさん:03/09/30 11:16 ID:ruIuk4xX
>>754
墓穴掘ったようだな。
757名無しさん:03/09/30 11:17 ID:t/iKljtl
>>755
>>744
>結局、日本の安くて美味い物を誰も上げれないんだな。
>
>思いつくものはどれもこれもインスタントで化学調味料まみれ
>もしくはアメリカの方が安いモノだから恥ずかしくてかけないんだろ?
>しょせん現代日本人の舌などその程度のものだ。
>
>日本盲目君は今後己を知ってから能書きをたれるようにしてね。

これの何処が、アメリカもにたような物となるんだw?
お馬鹿はお前だろうが・・・。一寸前の自分の発言もろくに覚えてないのか?
758名無しさん :03/09/30 11:18 ID:TCNb764T
日本でうまいもの
やきそば
うどん
らーめん
安くてうまいよ
すごいまずいってことはまずないから
759名無しさん:03/09/30 11:22 ID:t/iKljtl
>>756
別に掘ってないよ。
>>744ではこいつ、アメリカも日本も似たような物とは一言もいってないしな。
インスタント、化学調味料、アメリカの方が安いとかいってるだけ。
760 :03/09/30 11:27 ID:IrspYKcJ
>>757
あまりのも壮絶な自爆っぷりには同情を禁じえない。
もうお前の言う通りでいいよ。だからまともな議論には
入ってこないでねw

>>758
酷いのもあるよ。特に1のような場所にあるものは
高いばかりでエサのようなものばかりだな。

日本だけが特別と思ってる奴はDQN(= ID:t/iKljtl)
あ、IDがキティだって。w
761名無しさん:03/09/30 11:28 ID:ruIuk4xX
>>758
ハンバーガー、フライドチキン、ブリトーもおいしいよ。
762名無しさん:03/09/30 11:30 ID:t/iKljtl
>>760
お前がキティなんだよ。ついにファビョッタかw。
それでは、
>>744
>結局、日本の安くて美味い物を誰も上げれないんだな。
>
>思いつくものはどれもこれもインスタントで化学調味料まみれ
>もしくはアメリカの方が安いモノだから恥ずかしくてかけないんだろ?
>しょせん現代日本人の舌などその程度のものだ。
>
>日本盲目君は今後己を知ってから能書きをたれるようにしてね。
からどうやったら、
>>755
>だから俺は日本もアメリカも似たような
>もんだといってるんだが?
>
>お馬鹿ちゃんの君にもやっと理解できたの?
が導きだせるのかおまえのその賢いアタマで説明してくれw。
763名無しさん:03/09/30 11:30 ID:92gPMUu1
IrspYKcJは
日本の最近の回転寿司の質の良さを知らないらしい。
君は日本に帰りたくても帰れないワケありのご身分かなにか?w

>バンク-バ辺りではフードコートの中華海鮮はCA$3から、
西なら中華、ベトナムの麺やサンドイッチ、ケータリングの
メキ食などもなかなかいける。東ならホットドッグが安くて
美味い物の代表。ステーキなども朝飯で卵とならチップ込みで
6ドル出せば大丈夫だ。クラムチャウダーなどのスープ類も
絶品。全てMSGの入ってない健全な食い物だよ。

うわぁー貧相なものばっかり。
メキやベトナムなんて食べたくないしw
764名無しさん:03/09/30 11:34 ID:ruIuk4xX
>>763
>メキやベトナムなんて食べたくないしw

はぁ?
765名無しさん:03/09/30 11:39 ID:t/iKljtl
>>764
メキシコ料理とかベトナム料理は結構うまいので食いにいってみるといいよ。
最も、IrspYKcJがいうようなレベルのとこじゃなくて
もう少し高いとこがいいと思われ。
766名無しさん:03/09/30 11:42 ID:92gPMUu1
だからさぁ、金出せば、それなりの物なんて食えるのは承知してんだって。
庶民レベル、ランチとか行楽地で食べる物を比較して、どうか?ってこと。
767名無しさん:03/09/30 11:46 ID:t/iKljtl
>>766
俺と、IrspYKcJのやり合いだと何方も何方って事になってるけど、
新たに、寿司とか出て来たからなぁ。IrspYKcJには再降臨願いたいもんだw。
768名無しさん:03/09/30 11:46 ID:92gPMUu1
769名無しさん:03/09/30 11:50 ID:t/iKljtl
つうか、IrspYKcJは化学調味料だとかインスタントとか云ってるけど、
ラーメンとかはどうなんだ?アレ確かに麺茹でてスープですぐ出るけど
スープの手間めちゃくちゃかかってるだろうて。
あと、トンカツとかはインスタントなのか?と今になると疑問ばっかだなぁ。
力技で終わらしちまったけど、結構めちゃくちゃじゃないか奴の発言。
(俺のもだが・・・。)
770 :03/09/30 11:51 ID:IrspYKcJ
>>762
お前の理屈の生み出した「日本もアメリカもしょせん同じ」
ってのはどうなんだ?w

>>763
そんなこと言うから話が堂々巡りなのにそろそろきづけよ。
美味い回転寿司ばかりでなく糞不味い所もあるんだよ。
特出した例をもって全てを語るのはお前らのよくないクセだ。
それにいかにクルクル寿司とはいえ普通に食ったら10ドルは
かかるだろ?6j以下と言う話をしてるのではなかったのか?
771名無しさん:03/09/30 11:54 ID:VQ4pFjZk
>クラムチャウダーなどのスープ類も絶品。
全てMSGの入ってない健全な食い物だよ。

あのチャウダーすごく塩っ辛いんだけど?
MSGが入ってないと言い切れる?
それから最近日本に帰ったのはいつかな?
データが古い気がする
772 :03/09/30 11:57 ID:IrspYKcJ
>>キティ
チェーン店の冷凍豚カツなど発展途上国で大量生産した
防腐剤たっぷりの冷凍品なんだっての。そんな常識さえ
お前には通用しないのか?
とんこつラーメンのスープなどコレステロールの塊で
あんな物売ってる時点で犯罪行為だよ。
773名無しさん:03/09/30 11:57 ID:t/iKljtl
>>770
俺の理屈を説明する必要はないね。
お前が同意したからそのネタにのって>>755を抜かしたわけだ。
俺はお前はそんなこといってないだろうが、といって>>744を提示しただけ。
この時点で、お前の云ってる事が破たんしたというわけだよ。

ついでに、
>美味い回転寿司ばかりでなく糞不味い所もあるんだよ。
>特出した例をもって全てを語るのはお前らのよくないクセだ。
これ、お前の>>751の発言にもモロあてはまるぞ。
774名無しさん:03/09/30 11:58 ID:t/iKljtl
>>772
アメリカで食ってる自分の安飯は防腐剤はいってないと思ってるとは
おめでたいやつもいるもんだw。
775名無しさん:03/09/30 12:00 ID:92gPMUu1
>ついでに、
>>美味い回転寿司ばかりでなく糞不味い所もあるんだよ。
>>特出した例をもって全てを語るのはお前らのよくないクセだ。
これ、お前の>>751の発言にもモロあてはまるぞ。

あ、言っちゃったね。かわいそうだから放っといてあげようと思ってたんだけどw
776名無しさん:03/09/30 12:00 ID:VQ4pFjZk
IrspYKcJは日本に帰れない事情があってヤケになってるんでしょ?
同情するけどあんまり味の濃いものや脂肪分を取りすぎると
アメリカ人みたく薬のお世話になるよ
777名無しさん:03/09/30 12:02 ID:92gPMUu1
>>771
奴は長いこと帰ってません。イヤ何か帰れない事情があるんでしょう。
一生アメリカの不味い飯をうまいと強がって言い聞かせて死んでいくんでしょう。
合掌。
778名無しさん:03/09/30 12:03 ID:t/iKljtl
>>775
わりい。
779 :03/09/30 12:07 ID:IrspYKcJ
>>キティ
興奮するなよw
チャットじゃないんだから落ち着いてレスしてね。

全スレ読んでみろ。このスレは日本マンせー馬鹿と
日本はそんなに特別ではない派との戦いなんだよ。
その前提が理解出来てないからお前の妄想が生まれてるんだよ。
日本もアメリカも防腐剤たらふく食ってるんだって
何度言えば理解出来るのか?

あ、これから飯食いに行くんだけど勝手に勝利宣言しないでねw
780名無しさん:03/09/30 12:14 ID:t/iKljtl
>>779
俺は、お前に落ち着けと言いたい。
あと勝利宣言は>>760で、お前によって既になされてるんだがw。
あと、少しは反論しろよ。情けない。
781名無しさん:03/09/30 12:23 ID:ruIuk4xX
>>769
>つうか、IrspYKcJは化学調味料だとかインスタントとか云ってるけど、
>ラーメンとかはどうなんだ?アレ確かに麺茹でてスープですぐ出るけど
>スープの手間めちゃくちゃかかってるだろうて。

本気で言ってるの?日本のラーメンなんて化学調味料使いまくりじゃん。
782名無しさん:03/09/30 12:24 ID:QpnuKuc1
>日本もアメリカも防腐剤たらふく食ってるんだって
>何度言えば理解出来るのか?

これは後進国から比べたら両方「たらふく」なんだけど、
不思議なことに、使用量の基準はアメリカの方が厳しい。
おまけにアメリカにはL-アスコルビン酸がある。
これ、つまりはただのビタミンCなんだけど、超安価な防腐剤でもあり、
アメリカでは非常によく使われている。
日本でも時々使ってはいるけど、防腐剤業者が鬼畜で、
安価で儲けの少ないアスコルビン酸を嫌って、
他の防腐剤を積極的に売り付けている。
アスコルビン酸は効果が少し弱かったり、使用量を上げると
商品の味に影響するなどの欠点があるので。

だから日米比較したら米国の方が一人当たりの防腐剤摂取量は低くなるよ。
意外でしょ?だけど米国も鬼畜で国外輸出用食品の防腐剤基準は超甘い。
よって輸送時の腐り歩留まりを上げるために港でガンガン使っている。
アスコルビン酸ではもたないので、強いのをガンガンかけるそうな。
783名無しさん:03/09/30 12:25 ID:VQ4pFjZk
IrspYKcJは味付けが濃くて新鮮な食材も名物もない土地の
出身だね。東北の山奥かな?よっぽど言いたくないんだね
784名無しさん:03/09/30 12:42 ID:t/iKljtl
>>781
マジでか?
スープの方とかに入れてるの?正直、その辺良く解らんので
詳しく教えて下され。(おれの知り合いは野菜と鳥かなんかで
ひたすら煮込んでどうかしてだしとってる。大変だとかいってたんだが。
そういう意味では、インスタントではないと思うんだが。化学調味料の
方は正直分からんので・・・。)
785名無しさん:03/09/30 15:00 ID:z2ufKvUz
日本のラーメン屋の90%以上はインスタントのラーメンスープを使っているよ。
ホントにこだわって化調無しで厳選した材料で作ってる店は1%以下だね。
ある意味醤油もミソもホントの高級品以外はインスタント調味料なんで
MSG間違いなく入ってるしね。

日本人の舌なんてそんな程度だよ。
786:03/09/30 16:10 ID:92gPMUu1
釣りにしちゃぁ上出来だなw
787名無しさん:03/09/30 18:45 ID:Kr2NOwY7
そもそも絶対って言葉を使うのが間違ってる。
日本もアメリカもそれぞれ旨い物はある。
それだけ。
788名無しさん :03/09/30 18:51 ID:pFSjsDrU
そだね
気持ちはわからなくもないけどね
789 :03/09/30 20:24 ID:IrspYKcJ
数時間見ないうちに日本マンセーのキティが可愛くなっててワラタ。
お前も根は悪い奴ではなさそうだから早く洗脳から目覚めろよ。w

俺は今日本に住んでるんだが帰ってきてあまりの日本の食の
貧しさにあきれ返ってるところなんだよ。金出せば幾等でも
美味い物が有るのに庶民レベルではろくな物が無いし、当然の
ごとく産地や内容物を偽った信用して普通に安全に食える物
さえない現実を直視しろ。食を扱うプロの業者でさえその程度の
レベルの低い国に成り下がってる現代日本の食を文化だの舌が
繊細だの世界一だのと何の根拠も無く盲目で信仰し他国の文化を
侮っている最近流行のプチ右翼愛国マンセー君は哀れでもあり
正直みっともないといってるんだが違うか?

790名無しさん:03/09/30 20:43 ID:tAunQgNN
>>789
日本の食文化に改善の余地がある、ということから、「こんなことを放置するような
国民は他国の食文化をどうこう言う資格が無い」「だから飯のまずいうまいを言う
以前の問題だ」と話を広げるのは詭弁ですよ!?


791名無しさん:03/09/30 20:49 ID:tAunQgNN
このスレに出てきただけで、

・食材
・アメリカ人の日常の食生活
・いわゆるアメリカ料理のレストラン
・全ての料理のレストラン

という比較軸が出てきているし、それに加えて

「普通の庶民の食事 vs 金さえ出せば」「西海岸 vs 東海岸」
「大都市 vs 田舎(特に中西部)」という条件もついてきている。

もともとまとまる話ではないので、マターリ雑談を続けていく
しかないのだが、自分が思いついた比較軸・条件が絶対と思い
込んでイタい発言をする奴が目立つな。

まぁ、育てなきゃいけないほどの良スレでもないけど。
792名無しさん:03/09/30 21:15 ID:n92b2b7z
東海岸とは、ニューヨーク辺りで、北国。
西海岸とは、ロス辺りで、南国。
野菜、果物が安価で豊富な、メキシコ、中南米に近い、西海岸が有利。
じゃがいもの話しかしないのは、中西部の田舎者。
793名無しさん:03/09/30 22:15 ID:AqV3CiJK
前の方にも出てたけど駐在さんがアメリカでする暮らしは
アメリカの水準からしたらハイクラスになるんだよね。
日本の会社は手当をやたらつけるし、治安がどうとかで
住むとこも良いとこ。家も広くなって車も高級車。
奥さん英語できないし働けず、外で活動できないからヒマで料理に時間使う。
なんとなくハイソに生きてたのが、日本に帰ればただの中流家庭。
狭い家に戻って奥さんは日常の雑事に追われ、料理も手抜き。

こんなところじゃないの?そもそも奥さんの料理だけを基準に
食文化まで語るってのが浅い
794名無しさん:03/09/30 22:49 ID:10GR1XsD
異国の地で、奥さんの手料理にホロリ。
日本に帰れば、ママのお通しに、コロリ。
795名無しさん:03/09/30 22:51 ID:fZOBPvM6
風俗に逝けば若い女の子がおっぱいポロリ。
796 :03/09/30 22:51 ID:IrspYKcJ
>>790
ぜんぜん判ってないな。
うまい不味い言うのはオナニーなんで勝手にやればいいが、
AとBを比較するんならCから見る視点が必要だと言う事よ。
その程度の常識の無い奴が妄想を吐くから笑われるんだよ。
797名無しさん:03/10/01 00:08 ID:GNoYThnE
>>792
待てよ、西海岸にも北国(北カリフォルニア)があるんだぜ。
しかもだ、この界隈は農作物の宝庫だ。
798名無しさん:03/10/01 00:18 ID:GNoYThnE
>>793
もしかして自分で料理したことが無い?
799名無しさん:03/10/01 01:42 ID:W236a3Gy
>797

農作物だけじゃないよ、
今から旬の生ガキ、シアトル産は日本に輸出されて、
料理人のみなさんから大評判なのです。
身があつくてうまみが濃くて、上級品です。
これに比べたら東のカキは当たり外れが多すぎです。

それからカリフォルニア半島のスズキ、養殖ですが品良く脂が乗って、
絶品です。これも東ではとれません。
800名無しさん:03/10/01 01:50 ID:/yImUsM3
>>799
牡蠣とスズキか、おししそうですね。
ところで、それらはどこで手に入るんでしょうか?
801名無しさん:03/10/01 01:51 ID:/yImUsM3
↑おいしそう←の間違いね
802名無しさん:03/10/01 01:58 ID:W236a3Gy
西海岸のお寿司屋さんで食べられます。
東にも行くこともありますが、
主に国内は西海岸のみ、残りは全て築地に空輸です。
NYの店は築地で買っております。
803名無しさん:03/10/01 01:59 ID:W236a3Gy
SFでは日系、中国系の魚屋さんでも手に入ります。
うらやまシー!!
804名無しさん:03/10/01 02:01 ID:W236a3Gy
いくら空輸でも鮮度はおちるので、
一番うまい牡蛎を食えるのはシアトルのレストランでしょうな。
くそー。
805名無しさん:03/10/01 02:14 ID:/yImUsM3
ポイントレイーズ国立公園(PointReyes)で手に入る牡蠣は、
あそこで取れたものなのでしょうか
806名無しさん:03/10/01 02:16 ID:/yImUsM3
>>802
では今週末、すし屋に行ってきます。
807名無しさん:03/10/01 02:22 ID:nis3x7Kl
>>803
RANCH99とかLIONでもavailable?
808名無しさん:03/10/01 04:13 ID:S+gOgAde
産地自慢じゃなくてそれを使ってどういう料理を作るかだろ?
アナルと牡蛎は肝炎のもとだがなw
809名無しさん:03/10/01 08:14 ID:ucF6c2Tf
氏ねクソ外人
810 :03/10/01 12:00 ID:qM5eM6WV
高級品=アメリカの圧勝
普及品=日本は全て輸入なんで論外
低級品=引き分け

そんな感じですね。
811名無しさん:03/10/01 12:09 ID:3IrhWMdf
おなじみの「フルーツメール」って知ってますか?
メルアドを登録して、送られてくるメールを受信するだけで
1メール=8円に換金できるよ★
メールはほぼ毎日送られてきます。
登録するだけで自動的に100円入り、1人紹介するごとに300円もらえます。

掲示板などに書き込んでおけば、いろんな人が登録してくれて
知らないうちにポイントがいっぱいたまるよ(゚ー゚*
あたしは大学生だけど、携帯代とか飲み代なんかけっこう、ココから賄ってます。

登録だけしておいても、損はないと思うよ☆
※年会費等は一切かかりません。

http://banana.fruitmail.net/cgi/introduce_jump1.cgi?1870
812名無しさん:03/10/01 12:33 ID:uEIF1hjE
ウンコ食い競争やったらアメリカが圧勝すると思う
813 :03/10/01 13:24 ID:qM5eM6WV
大食いの本場は今や日本。

プリンスとかキングとか一杯居るじゃんかw
814名無しさん:03/10/01 21:00 ID:N9IvVVC4
日本のファミリーレストランは、やはり、旨くない。
銀座や、新宿等で、ランチタイムなら、同じ値段で、
世界各国料理(似日本料理)が食べられる。
815名無しさん:03/10/02 01:48 ID:6hbAV2wF
>似日本料理

の各国料理が、うまいんだよね、日本は。
日本人にとってだけだろうけど。
816名無しさん :03/10/02 01:56 ID:K+zzMPq1
”シズラー”は日本ではまぁまぁ、アメリカは糞だった
817名無しさん:03/10/02 02:04 ID:6hbAV2wF
デニーズもそう。
ミスドも。
818名無しさん:03/10/02 02:06 ID:QQOkwhfI
ミスドってこっちにあるんか?
ダンキンならよく見るけど。
819 :03/10/02 02:15 ID:QDDmW7AQ
アメリカには世界各国の料理がアメリカの優良な素材と
自由な発想により本国よりも美味くてモノによっては
リーズナブルになってます。
しょせん日本では日本人の口に合うように改造しただけ。
820名無しさん :03/10/02 02:31 ID:K+zzMPq1
アメリカ、イタリアや中華料理はまぁまぁだよ
ただ日本料理は何か勘違いしてるなと思うものが時々出てくる
821名無しさん:03/10/02 02:33 ID:zqoq+HTJ
本国色、本国味が、うすまって、万人向けになるのかも。
822名無しさん:03/10/02 02:54 ID:QQOkwhfI
>>819
つうか、何でこいつ、アメリカの方がいいってずっと云ってるんだろう。
前の方で、比べるのは無理みたいな結論が出てるのに。
823名無しさん:03/10/02 03:11 ID:pVZD330v
> 世界各国の料理がアメリカの優良な素材と
自由な発想により本国よりも美味くて


イタリア人がアメのイタリアンは糞だと言ってたけど?
イタリアンだけは家で作って食べるってさ。
アメリカ人の味覚が糞ってことだね
824名無しさん:03/10/02 03:15 ID:8LhiagIE
韓国料理は、本国より米国の方が日本人に合うと思う。
825名無しさん:03/10/02 04:45 ID:1IuTGmE3
>>824たぶん中華料理も
826名無しさん :03/10/02 05:44 ID:MIZF9oVH
結論
アメリカのレストランは本場の味を知ってる人からは糞だが、
それ以外の人なら騙せる
827名無しさん:03/10/02 05:52 ID:lAkq+eQR
糞の味を知らないと食えない!
828名無しさん:03/10/02 06:01 ID:6hbAV2wF
>イタリア人がアメのイタリアンは糞だと言ってたけど?
イタリアンだけは家で作って食べるってさ。

うちのイタリアンは「すっごくおいしい店がある、本場の味よ」
といってよく近所の店を教えてくれるよ。
もっとも俺の町はイタリアンが多くて、イタリア料理のレベルは
アメリカの中でも高そうなんだが。

一方日本料理は、ろくな店がない。
そもそも刺身クオリティの魚を扱う業者がいないんだって。

はあ..... .。
829名無しさん:03/10/02 06:06 ID:6hbAV2wF
>イタリア人がアメのイタリアンは糞だと言ってたけど?
イタリアンだけは家で作って食べるってさ。

うちのイタリアンは「すっごくおいしい店がある、本場の味よ」
といってよく近所の店を教えてくれるよ。
もっとも俺の町はイタリアンが多くて、イタリア料理のレベルは
アメリカの中でも高そうなんだが。

一方日本料理は、ろくな店がない。
そもそも刺身クオリティの魚を扱う業者がいないんだって。

はあ..... .。
830名無しさん:03/10/02 06:11 ID:vmniPt0K
フランス料理は?
ヒューストン在住ですが、ビストロプロヴァンスっていう、
この辺りでは人気のあるレストランに行ったのですが、最悪だよ。料理。
同じ価格だったら、料理は日本の7000円くらいのプリフィクスレストランの方が数段上。
サービスはよかったけど。
一軒だけ行って判断するのはどうかとも思うけど、
あれだけ酷いと他の店も期待できないのは想像に難くないね。
庶民の行ける価格帯で比較するなら、
フランスのフランス料理はもちろん美味かったし、日本のフレンチも負けずに美味い。
アメリカは最悪。一人40〜50ドルの料理を食べるなら、もうちょっとマシなもん出して欲しい。
そもそも超低価格のビストロが存在しないよな。アメリカ。
東京はすごいよ。ホント。涙出るくらい安くてうまいフレンチ多いもん。
831名無しさん:03/10/02 07:01 ID:vF96mQtq
>>819
冗談だろ…
確かにアメリカは食材や地価が安いから、「本国人向けの」レストランが
本国より安くて美味いことはありうるけど、アメリカ人相手にしてる料理で
本国より美味い物ってどんなものがあるよ!?
832名無しさん:03/10/02 07:09 ID:vF96mQtq
ちなみに高級レストラン(特にエスニックコミュニティの中にある奴)は無視な。個別差が
激しくて議論にならないから。上中下と三つに分けて中くらいのレベルでの話。
833名無しさん:03/10/02 07:26 ID:6hbAV2wF
>830

やっぱり南部か。
ここで「アメリカの料理はまずい」と言っているのは、
中南部ばかりなのではないだろうか??
実際旅行で食べてもあまりうまいものがない。

そしてかの地の人々は、
「新しいものを一切食べようとしないアメリカ人」
としてアメリカ人の中でも有名な味音痴である。

住んでる場所明記でのコメント求む。
834名無しさん:03/10/02 07:28 ID:6hbAV2wF
>超低価格のビストロ

あれこそは「日本風フレンチ」だろうけどね。
お手軽創作料理の最高峰かもしれぬ。
835名無しさん :03/10/02 07:50 ID:T/wVgpSb
>>831 イタリアのピザを知らないが、アメリカのピザはおいしい所もある
836名無しさん:03/10/02 07:58 ID:Ed0Yc2Vm
ピザってアメリカで始まったんだろ?
837名無しさん :03/10/02 08:00 ID:T/wVgpSb
イタリア
838名無しさん:03/10/02 08:07 ID:Ed0Yc2Vm
そっか。でもすごくアメリカンな食い物だね。
839名無しさん:03/10/02 08:31 ID:vU2BdMRA
んなこと言ったらSUSHIもアメリカンだ。
840名無しさん:03/10/02 08:44 ID:Ed0Yc2Vm
アルファベットで書いたらアメリカン?
じゃ、これから英語でサインするの止めよう。
841名無しさん:03/10/02 09:56 ID:M5P7BaND
なんでも照り焼きにすればいいのかよ?
サーモンの照り焼きってありゃなんだよ?
普通に塩ふって焼けないのか?
しかも甘ったるい変な照り焼きソース使いやがって
842名無しさん:03/10/02 10:07 ID:WF6Zd0XT
>>841
キッコーマンに文句言え!
843名無しさん :03/10/02 10:33 ID:fpRKNwqz
漏れもサーモンの照焼きだめだな
それと、日本食レストランのつけあわせで生のブロッコリーが出てきたけど、
どういうことだったんだろう
まさか、食えということか
844名無しさん:03/10/02 10:36 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
845名無しさん:03/10/02 10:36 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い

846名無しさん:03/10/02 10:37 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
847名無しさん:03/10/02 10:37 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
848名無しさん:03/10/02 10:37 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
849名無しさん:03/10/02 10:39 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
850名無しさん:03/10/02 10:40 ID:b8d8Shml
アメリカの飯は不味い
851名無しさん:03/10/02 10:41 ID:b8d8Shml
うまいと言ってる奴は舌池沼
852名無しさん:03/10/02 10:41 ID:b8d8Shml
うまいと言ってる奴は舌池沼
853名無しさん:03/10/02 11:45 ID:TIxVJgzi
豆腐は体にいいってことでいろんな食べ方してるらしい。
ヨーグルトやハチミツかけたり、ジャム塗ったり・・・
さすがクリエイチブで自由な発想する粋なやつらだなw

ビールとか日本酒たのんで「氷入れますか?」ってなんだよ?
やっぱりプレッツェルで死にかけた大統領のいる国は違うなw
854名無しさん:03/10/02 11:53 ID:KrRcVt5J
>>853
日本酒のロックは好きだよ
855名無しさん:03/10/02 12:03 ID:vU2BdMRA
>>843
生ブロッコリーのおいしさ知らんのかオマエは。
856 :03/10/02 13:35 ID:QDDmW7AQ
>>831
本国よりも美味いものなどいくらでもある。

韓国=焼肉、ス-ンドウブ(豆腐鍋)などのスープ類は本国以上。
   大体韓国で高級肉といえばカリフォルニアの肉の事。
   焼肉は値段は本国の半額以下。
ベトナム=麺類、特に牛肉の入ってるものは本国以上。
     あの変の牛は水牛なんでどうしてもアメリカの肉のほうが
     いいものがある。あと中華と融合して多彩なメニューがあるな。
中華=海鮮は値段といい鮮度と言い間違いなく香港のものに匹敵する。
   値段では間違いなくアメリカの勝ち。クルミと海老のマヨネーズ和え
   のようなフュージョン中華はアメリカ発。
フレンチ=日本食とのフュージョンしかない日本に比べ多彩な変化を遂げた
     フレンチが楽しめる。日本では$40以下のフレンチはランチ
     スペシャルでしかありえないがアメリカではちゃんとしたディナーで
     この値段。+数ドルでワインも飲める。
その他ポーリッシュやドイツのソーセージは美味いしイタリアンもパスタ以外なら
日本人でも十分美味いものがあるよ。パスタはゆで加減がアメリカ人の好みに
してるんで、硬めにしてもらえば問題無い。寿司も多彩な巻物は日本に無い
新しい寿司として評価出来る。
857:03/10/02 13:38 ID:b8d8Shml
舌が麻痺してるのかなぁ?
858名無しさん:03/10/02 14:17 ID:vF96mQtq
>>856
わざわざ引用してコメントするのに、人のつけている条件を無視するとは関心せんな。
「アメリカ人向けの中級店」と書いたと思うが?
アメリカには安くて良い食材があるから、それが原因で味が良くなることがあるのは
承知している。

ベトナム・中華だが、購買力を考えるとアメリカでの価格がベトナムや中国本土より
安くなるとは俺にはちょっと考えにくい(普通の食事の話で、特別に贅沢なメニューは
別)。>>856は博識なようだから、例えばフォーや麻婆豆腐について、アメリカと本国の
想定している値段を書いてくれんか。

フレンチだが、日本との比較しか書いてないのはジョークなのか?フランス料理の
本国は当然フランスだよな?
859名無しさん:03/10/02 14:26 ID:KrRcVt5J
>>855
これはマジっすか?
860名無しさん:03/10/02 15:06 ID:2dWZ6KYL
ベトナム、中国みたいに経済水準が低い国と料理の質を
そのまま単純比較するな。材料と設備さえあればアメリカ人なんかより
よっぽどまともな料理が作れるだろ。
レストラン産業の規模からして違いすぎ
861 :03/10/02 15:59 ID:ndiEsPtA
海老、蟹食えば中国でも割とするのは事実。それを高級と取るかは
個人の見解しだい。韓国では牛の焼肉は高級品で庶民には高嶺の花。
だがアメリカでは普通に食べれるように国によって条件が異なって
くるからね。ベトナムの場合屋台など外してまともなレストラン
のみであればアメリカの方が安いと思うよ。

フランスのフランス料理はハッキリ言って不味い。日本人の舌には
耐えられない物が多いのも事実。かの美食家ろさんじん(漢字失念)
もフランス旅行にワサビとサンショと醤油は必須だったらしいよ。

あと、中国ももベトナムも日本とはまるで違う社会情勢だって事を
頭に入れて考えないから君のようなわけの解らない意見が出て
くるんだよ。日本人みたいな一億総中流なんて国は日本だけだよ。
あとは貧民か金持ちしか居ないんだから日本の中流と食い物に付いて
比べるべき層は現地の金持ち層なんだよ。貧乏人は虫とかネズミを
普通に食ってるんだからな。

何度も書くが最低条件として世界的な比較をするなら客観的視点を
持って物事を考えろよ。
862スリムななし(仮)さん :03/10/02 16:24 ID:DL9+7q3b
アメリカでおいしかったモノはロブスター
でも高かった 
863こぴぺ:03/10/02 21:10 ID:EoKIbeSE
ヒューストン一帯は、元々環境劣悪で、とても人の住めるような場所ではなかった。
高温多湿の沼地に蚊やゴキブリ、疫病などと闘いながら冷房も水道もなしに生活を
始めた人々の苦労は想像を絶するものがあります。ヒューストンと言えば、まずカ
ウボーイと砂漠を思いがちですが、実は広大な原生林の真中に作られた町であり、
この感覚は着陸直前の飛行機の窓からみるとよくわかります。入り組んだ沼沢地と
真黒な松林の中を切り開いて町と住宅が地平線まで広がっているのが見られます。

この地域に最も数多く、かつ組織的に入植したのはドイツ人でした。当時設営され
たドイツ名の町や村が各地に多く残っていることに気がつきます。地獄よりもひど
いと 云われた沼地や、お世辞にも肥沃とは言えない西部の荒野を開拓し住み着くに
は、不屈の精神と強靭な肉体をもった人たちでなくては不可能だったわけです。
宗教的にも、メゾジスト、サザンバプティストといった自己戒律の厳しい新教徒が
主体であり、教会の集いを大切にし、奉仕と互助精神を尊びます。

>フランス料理には、ほど遠い。ブッシュも悟って禁酒とか。
864名無しさん:03/10/02 22:19 ID:gseKrRA1
>>861
デリバリーの中華はいいよね。ショウユもクッキーも
いっぱいくれるしコストパフォーマンス高い。
フォークもナイフも頼めばたくさんついてくるし
洗えば何度でも使えるとこがすごいね
865:03/10/02 23:02 ID:b8d8Shml
びんぼーくせーw
866名無しさん:03/10/02 23:19 ID:vF96mQtq
>>861

いろいろ書きたいことはあるんだが、長くなるしあんたが出してくれた結論で
別に文句はないや。

>日本人みたいな一億総中流なんて国は日本だけだよ。あとは貧民か
>金持ちしか居ないんだから

「あとは」には当然アメリカも入るだろうから、

>日本の中流と食い物に付いて比べるべき層は現地の金持ち層なんだよ。
>貧乏人は虫とかネズミを普通に食ってるんだからな。

「アメリカの金持ち以外の層」と「日本の金持ち以外の層」を比べると
日本の圧勝、ということでいいな。金持ちなんて金にあかせていくらでも
美味い物を喰えるんだから関係無し。
867名無しさん:03/10/02 23:27 ID:vmniPt0K
フレンチだけど・・・
日本では、青山のヤナギダテが料理で6500円程度だったと思うが、
値段、料理、サービス、雰囲気を総合すると、一番気に入ってた。
俺にはこの値段でも高いので(2人でワインも頼むと25000円くらいにはなる)
普段はさらに安いビストロを探してたよ。
東京は夜2500円くらいのビストロは本当に沢山ある。
どこもこの値段でよくこれだけのものがだせるなーってとこ多いよ。
神楽坂、新宿、銀座あたりは本当に多いし、激戦区なのかな。
ランチだと1000円でコーヒーとデザートまで出すとこすらある。
安い食材を美味いものに調理する技術やアイデアは、シェフにファンレターを書きたくなるよ。

パリで5〜6件人気のあるフレンチレストランに行ったが、日本人の口に合わないなんてのは、
一軒もないし、それどころかマジで美味い。ハーブの使い方なんかは、本当に関心する。
バスティーユ・オデオンだったかな?が、行った中では良かった。
あとコンコルド広場のそばのビストロも名前わすれたけど美味かった。
デザートだって、ベリー類は日本より甘味が少なく酸味が多いせいか、カスタードクリームに本当によく合うし。

それにくらべてアメリカ・・・
サービスと雰囲気だけはアメリカ流で気持ちいいけど、料理は日本のファミレス並だよ。
フランス系の移民の多いニューオリンズあたりのレストランに行けば美味いのかな。
フレンチに関しては、アメリカは不味いということでいいと思うのだが、どうよ?
フレンチに行くくらいなら、ニューアメリカンの方が不味くても納得できる。
868名無しさん:03/10/02 23:37 ID:EoKIbeSE
銀座は、金融機関の統廃合、リストラで、高給取りが減少し、激戦地区化。
869名無しさん:03/10/02 23:54 ID:BfUp2bzM
ニューオリンズ
ルイジアナ州の都市。フランスの北米植民地ルイジアナの中心都市として築かれた。
これは、ニューオリンズが、「ヌーベル・オルレアン」(新オルレアン)の英語読
みであることからもうかがわれる。
食事はクレオル料理とケイジャン料理がある。
 クレオル料理とは、当時の貴族(フランスやスペイン)たちが、現地の食材を使っ
てどうにか美味しいものを食べたいということであみだされたらしい。
870名無しさん :03/10/03 00:38 ID:BfqnGGC1
ケイジャン料理のナマズのから揚げのようなモノはレストランによってはまぁまぁ。
自分で作ったら生臭かった。
871 :03/10/03 01:30 ID:4/p/2rw9
世界的に見たら99%の日本人は上位10%に入るくらいの
年収があるんだから金持ち層との比較が公平なのではないか?
アメリカの平均年収でさえ2〜3万ドル位でその内の数%が
異常に平均を上げてる国だよ。だからアメリカでは庶民レベルで
の平均はまだ下だって事よ。

フランス料理だが君の言う優良店が東京のフレンチの30%以上なら
アメリカはまだそのレベルに無いという結論になるが、そんなのは
東京でさえ3,4件くらいしか無いんだろ?
はっきり言って本格フランス料理などアメリカでは食った事は無いが
フュージョンでLAでいえばデルレイカフェなんかはワインもハウスなら
1本20ドル前後で楽しめ二人で行っても1万弱で済むんじゃないの?
あとマンハッタンビーチにあるようなこじんまりしたトコならもっと
リーズナブルなんではないか?だがカリフォルニアのフレンチは
海鮮メインになるのでフランス人に言わせるとフランス料理とは似て
異なる物と言う事になる。

バスティーユ界隈と言えばソルベなどのデザートも美味いよな。
唯其の辺ははっきり言って新興フレンチなんで美味いのは当たり前。
ああいうのは若者や観光客向けでシーフード-主体なのは言うなれば
アメリカ風フレンチなんだよ。古典的なジビエなどのフランス料理は
日本人には合わないといってるのよ。
バスティーユ・オデオンなんてベタな名前の店があるとは思えないが
ランチで幾等取られたんだ?凄く安くても15ユーロだろ?w
872名無しさん:03/10/03 01:48 ID:rOpuExat
>856

全部西海岸東海岸の大都市限定だろ、それは。
特にSFなら言ってること全てがあてはまる。

>フランス系の移民の多いニューオリンズあたりのレストランに行けば美味いのかな。

SFのフレンチを試せば、文句は止まらざるを得なくなる。

>古典的なジビエなどのフランス料理は
>日本人には合わないといってるのよ。

それはわかる、鹿や鳩とかウサギはやっぱ独特のにおいが気になる。
873名無しさん:03/10/03 02:06 ID:JKi+P9ew
ジビエ [(フランス) gibier]
狩猟の対象となり、食用とする野生の鳥獣。またはその肉。
ウズラ・ノウサギなど。
874名無しさん:03/10/03 02:06 ID:rOpuExat
>東京は夜2500円くらいのビストロは本当に沢山ある。

これって夜なんだから、コースなんですよねえ。
これはお得感が高い。噂には聞いていたけど。
875名無しさん:03/10/03 02:28 ID:VLewoXEQ
>>871は本当によくこれだけ思い込みの強い文章が書けると感心する。

俺は>>867では無いが、

>東京は夜2500円くらいのビストロは本当に沢山ある。
>神楽坂、新宿、銀座あたりは本当に多いし、激戦区なのかな。

に対して、

>フランス料理だが君の言う優良店が東京のフレンチの30%以上なら
>アメリカはまだそのレベルに無いという結論になるが、そんなのは
>東京でさえ3,4件くらいしか無いんだろ?

と書ける神経は何なんだろうと思う。各エリアに一軒づつと言うことですか?
反論は良いけど具体的な反証を出したらどうだ?
876名無しさん:03/10/03 02:54 ID:rImaLzV5
>>871
つうかこの人、前から、アメリカの方が良いとかいって頑張ってるやつじゃない?
文体がそっくりなんだけど・・・。
877名無しさん :03/10/03 03:15 ID:82Kx+QAQ
だんだん世界の味を知ってるグルメ自慢になってきているのだが、
面白いからもっと聞かせて!!
878名無しさん:03/10/03 05:39 ID:E/YeHMMP
日本の食文化を売店の品で比べてどうする

あほ
879名無しさん:03/10/03 06:22 ID:HTNYTHw2
ところで、ラーメンって食事に入るんですか?
日本にいた頃はスナックという感覚しかなくて晩飯時に「ラーメンにしよう」
と言われると複雑な気がしてた。

まぁまぁ旨い物と言えば、まれに田舎のグリル&バーで出て来る揚げ物がまし
だったりする。4ドルから5ドルくらいで、少なくとも日本のケンチキより旨
い物に出会うことがある。ちょっと特殊な例かな?
880名無しさん:03/10/03 07:01 ID:p3HFTa7A
>ラーメンって食事に入るんですか?
ものによるでしょう。インスタントラーメンなどは、食事とはいえませんものね。
しかし、日本のラーメン屋で食べる野菜たっぷりのラーメンは食事と呼んでも
差し支えないように思います。栄養価の問題ですね。
デモって、私は在米ですが、日本に帰ると、トウキョウの鬼ラーメンに真っ先に駆け込み、
野菜たっぷりの白鬼とんこつラーメンで旅の疲れを癒すのが定番です。
日本の食が優れているのは、そういった庶民の食べ物でさえ、栄養価に優れている
ことです。うちのアメリカンの家族は、ラーメンと聞けば、汁が飛んで
服が汚れるからってもうだめですけど。
881名無しさん:03/10/03 08:41 ID:HTNYTHw2
>>880
そっかぁ。ラーメン晩飯OKなんだったら、アメリカ人のマクドナルドの晩飯
を許しちゃいそうだな。
882名無しさん:03/10/03 09:04 ID:8zxgGbWn
>>880
ラーメンが栄養価に優れている???
コリステロールと化学調味料の塊じゃんか。
立派なジャンクフード。ピザより不健康だ。
883名無しさん:03/10/03 09:55 ID:51pC5jFo
アメリカのフレンチおいしいよね。
最初に出てくるパンは何度もお代わりして持って帰れば
3日ぐらい買い物行かなくてすむよ。
食後のコーヒーも最高。水色やピンクの袋に入ったシュガーが
いかにもフレンチって感じで気分を盛り上げてくれる。
ポケットにいっぱい入れて家に持ち帰ると幸せ気分。
これだけで十分満足なのにアペタイザー1品頼んでチップ払っても
10ドルだよ。日本じゃ考えられないね
884名無しさん:03/10/03 10:20 ID:VLewoXEQ
ラーメンとピザのどっちが不健康かは知らないけど、
どっかで読んだ話で(このスレだったら恥ずかしいな)こんなのがあった。

アメリカの中学校での保健の授業の中で栄養の話があって、「人間が健康に生きていく
ためには、肉と野菜と穀物とをバランスよく食べなければなりません。こういった
バランスの良い食事にはどのようなものがありますか」という先生の質問に、生徒が
みな「ピザー」「ピザー」と言い出すのを聞いて、(日本人生徒だった筆者は)びっくり
した、と。

まぁ刷り込みというのは怖いねぇ。
885名無しさん:03/10/03 10:26 ID:rImaLzV5
そういえば、『アメ人、健康気にしてさらに太る』とかいう調査結果が
1年くらい前に出てたやうな気がする。
886名無しさん:03/10/03 10:42 ID:rImaLzV5
887名無しさん:03/10/03 12:51 ID:pGw4Py+X
アメリカのピザってメキシカンがケツ拭いた手洗わないで作ってるんだよね
888 :03/10/03 13:50 ID:4/p/2rw9
日本の寿司も不法滞在のアジア人が手に唾つけながら握ってるから引き分けw
889 :03/10/03 13:59 ID:4/p/2rw9
>>867
東京で2500円でコース食えるビストロの名前と場所教えてくれ。
行って来るからな。出来れば職場の近くの銀座辺りでたのむよ。


仕事で10年通ってるがそんな店見た事無いぞ。北海道辺りなら
有るかもしれないが銀座、神楽坂では無理。見苦しい嘘はやめれ。w
890名無しさん :03/10/03 14:12 ID:6YejP5jN
SFに女がつくってる寿司屋あったよ
おいしかった!
日本人だと思われ
891名無しさん:03/10/03 17:21 ID:RDDablKh
女は体温の変化が激しいから寿司屋には向かないはずだが・・・
892名無しさん:03/10/03 18:05 ID:rNFcEFsG
東京でフランス料理デイナーコース2500円は不可能。
ホテルの食い放題だったらありえるけどね。

女は冷え性なんで生もの扱うのに向いてるかも?
でも生理とかあるから気をつけてないと菌がつくかもな。
893名無しさん:03/10/03 18:38 ID:RDDablKh
カップラーメンは日本でしょ
894名無しさん:03/10/03 21:16 ID:l4Lor2/a
日本人だと、普段はジャンクフードや添加物塗れのものを食べてても、
「釜で炊いたご飯、自家製の味噌汁と糠漬、七輪で焼いた秋刀魚」みたいな
「旧き良き食生活」が「本来の食事」だという意識を持ってる人が多いけど、
アメリカ人についてその手の話を余り聞いたことがないです。
彼の国も昔は、地元で採れたオーガニックなものを余り手をかけずに食べて
たわけで、洗練とは程遠くても今よりは美味しいものを口にしてたはずなんですが。
単純に「昔より色々便利になったからいいじゃん」とか思ってるのか?

















895 :03/10/03 21:35 ID:4/p/2rw9
お袋の味ってのが日本にしかないと信じきってる貧相な発想力が笑える。

896名無しさん:03/10/03 22:14 ID:BbttgRFs
>>889
銀座のガード下に10年通ってたの?
897名無しさん:03/10/03 22:26 ID:VLewoXEQ
>>889 = >>871

せっかく文体変えたのにID変わってませんよ。
898名無しさん:03/10/03 22:31 ID:dSR9cUS0
フランス料理、デイナー、2500円で少し調べると
神楽坂近辺に1件、2500円と4000円のコース
高田の馬場に1件、2000円、食堂風、予約で一杯
湯島の店はこれ、http://www.ujmacs.co.jp/akiba/vendange.html

23区なら、もっとありそう。2800円ならさらに。
899名無しさん:03/10/03 22:42 ID:VLewoXEQ
>>894

移民の国だからそういう国全体での共同幻想が成立する余地が無かったんじゃ
ないかな。違う民族同士で結婚すると、その家庭で食べる物はどうしても最大
公約数になるだろうし。

エスニックグループとしての結束が強い集団を個々に見ると、そういう食べ物
が出てくるんじゃない?ユダヤ人だったら「おばぁちゃんが漬けたピクルス」
とか、黒人だったらソウルフードだとか。ヒスパニックやアジア系もそういう
伝統が残ってそうな気がする。
900名無しさん:03/10/03 23:12 ID:Je/+ejFV
>>889
お前、コース、コースって、結婚式の料理みたいのしか食ったことねーのかよ。
コースだなんて一言も言ってないよ。フレンチレストランとしか言ってない。
プリフィクス形式で前菜、メイン、デザートのみの場所が多い。
アミューズもつくとこあるかな。まあ、お前にとってはコースといってもよいかもね(w
新宿だとブラッスリーナガノとか安かったぞ。3000円くらいだったと思う。
原宿でナガセ。ここはランチだと1000円ちょいで、夜も2500程度だと思う。その苦労のにじむプレートは涙を誘うよ。
アラカルトで頼めばかなりまともな(失礼!)フレンチが出てくる。
一度だけシチューかなんかを頼んだがかなりウマ-だったぞ。
場所がよくないから、客層は?だけど、ちゃんと旨いものを知ってる人はこの店を知っている。
神楽坂だけど、名前は思い出せない。住宅街で、マンションの1階に店舗があるとこ。
系列店で、近くにはすこし雰囲気のよいが、値段の高い店もある。
料理そのものはあまりひけをとらないけど、
付け合わせの野菜や盛り付けは仕方の無い部分もある。うまければ良いと割り切るならこの店。
給仕も若いコが一人しかいないし、料理が出てくるのもすこし遅めだが、安いんだから我慢しろ。
予約の取れない店として有名な、レストラン・キノシタとかも行ってみたら?滅茶苦茶安くて旨いらしい。
俺も予約がとれたら言ってみたいよ。前述のナガセで、隣のテープルの女が自慢気に話してたよ。
すまん、銀座はランチでしかいったことない。2丁目あたりで、近くにちっちゃい映画館のあるとこで、
ガラス張りの店。内装は黄色っぽかったような。。。ウロ覚え。
旨いもん好きのOLばっかりだよ。少し早くいかないと入れないけどな。
銀座に会社があるなら、上の情報だけでOLに聞けばああ、あそこ、となるんじゃないの?
901900:03/10/03 23:15 ID:Je/+ejFV
とにかく、プリフィクススタイルはここ数年のフレンチ、イタリアンの流行りで、俺が挙げた店は、
味が保証できる人気店。どこも安いから安くて旨いものを食いたけりゃ行ってみな。
はっきりいって、2500円のプリフィクスのビストロなんて、珍しくないよ。
マジで。東京の情報誌とか、インターネットでしらべてみ。簡単に見つかる。
少しお金に余裕があるなら、青山のヤナギダテは行くべし。コンソメゼリーの前菜はめちゃウマ。
あとあおられついでだ。フランスで旨かったレストランは、バスティード・オデオンだったよ。
ホームページはここ。
http://www.bastide-odeon.com/us/index.html
パリに行った時は是非。文句は食ってからいってみろ。値段もそんなに高くないぞ。
煽られたから調べたけど、ここのシェフは2つ星レストランで働いていたらしい。
俺が食ったのはツナのステーキ。もうミディアムに焼いてあって、ガレットというか、なんというか、
立体的に盛られていて、ハーブがふんだんに使われていて、あれは俺の記憶に完璧にインプットされた。
ボリュームもたっぷり。
とにかく、上記の店より旨いレストランがアメリカにあるのかい?あったらマジでおしえてくれ。ホント。
俺は別にグルメじゃないよ。その俺ですらこれだけフレンチの安い店を上げられるんだから、
東京の安くて旨いフレンチを知らないってのは、フレンチなんて食ったこと無いとしか思えない。マジで。
食ったことないなら、食ったこと無いって言えよ。恥ずかしい。
おまえは日本で食ったどこのフレンチとアメリカのフレンチを比較してアメリカの方が上だってほざいてるんだよ。
902894:03/10/03 23:32 ID:l4Lor2/a
>>895
う〜ん。「お袋の味」というのとは、ちょっと違います。
日本人にとって昔の食べ物というのは、単に思い出深いだけでなく
その多くが味の上でも今よりずっと上だったという意味で
「旧き良き」と理想化されいるわけです。その点アメリカでは
日本人みたいに味で妥協しないから、最終的には今の不味い食べ物に
「昔より進歩した」と肯定的判断を下しているのではなかろうかということです。
またアメリカでは食品の大量生産やジャンクフードの普及が日本より
ずっと早かっただけに、かつての「旧き良き食生活」を原体験に
持っている人が中高年にも少ないのではないかという疑問もあります。
アメリカで暮らしたことがないので、これも貧困なイメージに過ぎませんが。















903名無しさん:03/10/03 23:59 ID:GXPqDn9N
>>901
あるよ、ナパのフレンチランドリーさ。
もっと高級だけどね。
あともう一軒、上記よりも手ごろな値段で
お勧めがあったのだが、オーナーが変わって
評判が落ちたので書けない。

904903:03/10/04 00:05 ID:qsFMLqFo
いちいち個別に書いてるときりが無いので。
まあ、アメリカのレストランがすべてまずいと
思ってる人はそれはそれでいいよ。


905 :03/10/04 00:15 ID:bjO3yKdB
アメリカは移民の国、で、みんなそれぞれ融合して均一化していくと
想像しがちだが実際は逆である。みなそれぞれの祖国を思う気持ちが強く
激しくなり、本国よりも古きよき時代をそのまま色濃く残した家庭に
なりがちである。日本の在日家族みたいなものですよ。同族で
コミュニティを形成し、独自の文化を創っていくのだ。田舎であれば
なおさらその傾向が強く俺の従弟の3世なんかは親同士の約束で16で
結婚させられたが文句一つ言わずに暮らしていますよ。イギリスや
フランスの歴史学者などは本国では途絶えた昔ながらの言い伝えや
風習をアメリカの移民家族の所にまで調べに来るらしいよ。フランスから
100年前に移民してきたカナダ人の友人の家では子供が言う事
聞かないときにはモンゴル人がさらいに来るぞ!とか脅すらしいが
ソンなのは本国では何十年も前に途絶えた風習なんだってね。
でも自分も子供にそういってしまうと笑ってたよ。
906名無しさん:03/10/04 00:31 ID:kzMZzGNH
>>905
スレ違いでは?
907名無しさん:03/10/04 00:50 ID:ZlbWCQJE
アメリカのレストランがみんな高くて不味いなんてことはないだろう。
こんなに広くていろんな人間がいるんだから。

ただ、傾向として、アメリカ人をメインの顧客にするほど、繊細な味
(スパイスやハーブだったり、あるいは旨み成分)ではなく、脂肪分と
甘さが中心のガキの味になるのは否めないと思う。まぁそれが美味い
というのは人の好みなので否定は良くないとは思うが。
あと高いと言う点では、「こんなにサービスや内装に凝るんだったら
もっと料理の方に凝れよ」と言いたい店は多い。外食に対して求める
ものが違うんだろうから(Zagatの評価でも味は内装・サービスと並ぶ
3分の1の要素でしかないよね)、これは文化の違いとして諦めるべき
なんだろう。

自分の話をすると、俺はマンハッタン在住で普段の食事も外食が多い。
来てしばらくは「高い」「不味い」とずっと思ってたんだけど、最近
ある程度納得の行く店が増えてきた。で、改めて自分の行く店を考え
てみると、客層が自国人中心の店ばかりなんだな。アジア料理の店は
当然として、フレンチの店でも回りは貧乏そうなフランス人学生ばか
りとか。

このスレを見てると西海岸のほうはちょっと様子が違うのかも知れん
けどね。
908名無しさん:03/10/04 00:51 ID:KPawkvla
>>903-904
一つじゃなくてせめてもっと具体例あげた方がいいと思うぞ。
それに、904でまずいと思ってる人はそれでいいとか云ってるけど、
負け犬の遠ぼえですか。とかになりかねん。

つうか、正直な所、上手い店は遠くてもいいから知っておきたいので
もっと書いとくれと云うのが本音。っていうか、ナパってなんだ?
909名無しさん:03/10/04 01:10 ID:jJNNajjh
>>908
負け犬の遠吠えでなく、本当にどうでもいいと思ってるのさ。
なぜなら、結局は自分が旨いと感じればいいので。
日本在住の人にわかってもらう必要はなし。

ナパは、
CaliforniaWineで有名なNAPA Valleyの事ね。
910名無しさん:03/10/04 01:18 ID:jJNNajjh
>>908
あまり書くと宣伝になってしまうのと、
知られたくないという気持ちもあるw
911名無しさん :03/10/04 01:18 ID:WIeZeyWz
ふーん、フレンチランドリーっていうんだ
行ってみようかな
912908:03/10/04 01:23 ID:KPawkvla
>>909-910
なるほど、ありがとん。
でもうちの方には、ねーくさいや。
機会があったらいってみまつ。
913名無しさん:03/10/04 01:44 ID:w6YM7I8l
まずいといわれている、
東海岸の魚でも今の季節のイワシ、サバは脂が乗って最高ですよ。
問題は鮮度のいいものを手に入れるには結構な努力が必要なこと。
914名無しさん:03/10/04 02:03 ID:G1VkZ/3G
サンフランシスコから北へ、車で一時間ほど走ると、カリフォルニアワインの名
産地帯があります。SFの友人によると、そこではおいしいワインとチーズがピク
ニック気分でいつでも味わえるというので、さっそく訪ねてみました。 この地
一帯は、NAPA(ナパ)と呼ばれ、正確には北に向かってYountvillr,St.Helena,
Calistrogaなどがならぶ葡萄の産地をNAPA VALLY(ナパ谷)といいます。

国道29号戦沿いを走ると、葡萄畑が両側に何キロも続いていて、道沿いに大きな
ワイン製造所やレストランなどが、点在しています。
http://www.smartgarden.co.jp/report/foreign/american/sf5.html
915名無しさん:03/10/04 02:25 ID:G1VkZ/3G
★ 「抜栓代」
一般に抜栓代というのは、ワインをレストランなどに持ち込むときにレストランから
チャージされる代金です。抜栓代と呼ばれる所以はあまりわかりませんが、グラス代、
文字通り抜栓代、サービス代、それにレストランのワインの在庫コストなどがその費
用の内訳ということでしょう。

で、今日はナパの話です。サンフランシスコ・ゲートの11/1付け号からの紹介です。
引用要約:
ヨントヴィル(ナパのほぼ中心部といってもよいでしょう)にあるトーマス・ケラー
ズ・フレンチ・ランドリーは、顧客にたいして抜栓代を30ドルから50ドルに引き上
げると発表して議論を呼んでいます。その理由の一つには、ワインスペクテータの「ベ
スト・レストラン」のレーティングで、シカゴのトロッターズに僅差負けたことに理由
があるかもしれません。その原因は料理ではなくてワインリストだったのです。ケラ
ーズはそれ以来スタッフを増やしたのです。ケラーズ自身はワインスペクテータのレ
ーティングとは無関係だとしていますが、こう述べています。「うちには座席は62し
かないので、一席から本当に十分な財源を得るということが極めて重要なのです。い
つでしたか一晩で47本のワインが持ち込まれたことがあったのです」
916名無しさん:03/10/04 02:26 ID:KPawkvla
>>914
詳しい情報ありがとうございます。

っていうか、上の方で、日本とアメリカは比べようがないと言う事で
大体結論に達してるんだから
こっからは、アメリカ旨いもん自慢みたいなスレの流れになればいいなと
勝手に思ってたりして。どうでっしゃろ、みなさん?

提案だけじゃ申し訳ないので、自分の住んでる辺りの話をば。
自分は、上の方でも書いたんだけど、シカゴピザと中華街の老四川と
WIとかシカゴで食える、プライムリブがお薦めかな。
あと、昔、milwaukeeに遊びに行った時に連れってて貰ったタイ飯屋が旨かった。
名前は忘れちったんだけど。国王殿下の似顔絵が飾ってあった。(どこもあるか。)
日本料理だと、達磨がかなりうまいかな。(シカゴ近郊スレでも話が出てた。)
917名無しさん:03/10/04 04:36 ID:HH0tmSZp
テキサス州で人口第9位(24万人)で成長中の街プラノ(ダラスの北30マイル)は禁酒区域だ。
市内の飲食店126店ではワインとビールを売っているが、注文するためには身分証明書を提示し、
「プライベート・クラブ」に「加入する」という申込書に署名しなければならない。
テキサス州では、254郡中51郡が完全な禁酒地区として登録されている。1972年以前は、テキサ
ス州内で酒類を購入することは法的に禁じられていた
918名無しさん:03/10/04 05:46 ID:HH0tmSZp
カフェテリア [cafeteria] シカゴが発祥の地
客が好みの料理を自分で食卓に運んで食べる形式の料理店。キャフェテリア。
919名無しさん:03/10/04 07:29 ID:zG2HMP2S
レモンチキン食って吐いたよ
920名無しさん:03/10/04 09:18 ID:sJgYToGD
>>918
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー ヘェーヘェーヘェー
921名無しさん:03/10/04 09:35 ID:2keQkiTP
ボストンでお薦めのレストランはどこですか?
922名無しさん :03/10/04 09:54 ID:bMQzXBQq
ボストンだといろんなマフィンを出すファーストフードがあったと思った
にんじんのマフィンとかいろいろ
駅の中だったような気がする
名前忘れた
923ろっく:03/10/04 09:57 ID:2keQkiTP
ボストンでプライムリブがうまい店おしえてください。
924名無しさん:03/10/04 16:39 ID:0DrAniXm
直接オナニーを見られたわけじゃないんだけど…

PCで作業中、サブモニターにアニメとかプロモを流すクセのある俺。
そのときは、「胸キュン!はぁと de 恋シ・テ・ル」のOPムービーを再生していた。
http://www.softpal.co.jp/unisonshift/products/project7/download.html

ふと、大便がしたくなりトイレに行ったのだが、用を足して戻ると、驚いたことに母が俺の部屋で掃除をΣ( ̄□ ̄;
主婦業を淡々とこなす母の隣では、何事もなかったの用に

「前からずっと決めてました 恋に落ちるのはあなただと だけど告白できないの 相手はお兄ちゃんなんだから…♪」
…っとか「お兄ちゃん、だ〜い好き」とか言っている始末!
しかもエロシーンがある上、作品的にロリ趣味ばればれ!!

それでも普通ならば「実はオタクなので…」で済む話かもしれない。
だが、俺にはこともあろうに年の離れた実妹がいるのだ(;´Д`)
母よ、勘 違 い す る な …
925 :03/10/04 20:57 ID:bjO3yKdB
>>906
905は902に対してのつもり。
風習だけでなく食い物もそうなんですよね。
926名無しさん:03/10/04 21:20 ID:9wPtGRBp
ところで、メシがうまいまずい以前に、スーパーマーケットだけは、
未だに日本はアメリカの足元にも及ばないと思うけど。。
品揃え、システム、広さ、すべてが。。

 あれだけの食材があって、全部まずいなんてあり得んわなー
927名無しさん:03/10/04 21:28 ID:ACkLsOzl
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
928名無しさん:03/10/04 21:34 ID:Eh3LHOFy
>>926
全くそう思わない。
929名無しさん:03/10/04 22:13 ID:67fpxtbI
チェーンのスーパーはゴミ溜め
930 :03/10/04 22:53 ID:bjO3yKdB
日本のスーパーは貧乏人の溜まり場
931名無しさん:03/10/04 23:07 ID:0RoY8zMS
アメリカのスーパーは乞食の溜まり場
932名無しさん:03/10/05 00:47 ID:DvUDtds+
アイスクリーム売り場は別名ミート・マーケット
933 :03/10/05 01:59 ID:TqwngqvY
吉牛は敗残者の巣窟w
934名無しさん:03/10/05 02:22 ID:1fral60b
吉牛、アメリカで初めて食べたけど、美味しいじゃん?
ご飯が日本のでよかったよ。冬に帰国したら
日本の吉牛も行ってみようかな?
935名無しさん:03/10/05 03:11 ID:tPJ8LaIf
吉牛ってどこにあるの?
936名無しさん:03/10/05 03:44 ID:1fral60b
NYのだけど、LAにもあると聞いたが。
937名無しさん:03/10/05 03:54 ID:vNlKkY9k
吉牛は関連スレがあるよ。
ほれ、
http://life.2ch.net/test/read.cgi/northa/1006508132
俺は食った事ないから判らんけど、賛否両論みたい。
KFCやマックみたいなもんかなぁ。(店によって味が違うって奴。
KFC、昔住んでたとこはまずかったが、うちの近くのは
一寸した行列ができるくらい旨い。
といっても、日本のKFCレベルの味なんだけどね。)
938名無しさん:03/10/05 03:54 ID:uU6MUXNO
SanJoseにもあるよ。
939名無しさん:03/10/05 06:51 ID:XS7ynm99
メキシカン食うと屁で部屋が臭くなる
940名無しさん:03/10/05 07:04 ID:xkRBLk1f
>>937
つか、こっちの吉牛極マズ・・
941名無しさん:03/10/05 07:35 ID:DpGP6RhU
>>940
でも、以前よりマシになった気がする。
昔は玉ネギがほぼ生だったり、本当に肉しかはいっていない
またつゆを足してくれと頼んだらズブズブにされたり、やたらと肉が少なかったり・・。
味噌汁にクラッカーつけられた時は萎えました。
942名無しさん:03/10/05 12:31 ID:nN8xwQTd
>>926

車で生活してて、いつも買う品目が決まってて、週末に纏め買いするなら、
アメリカの郊外型の大型スーパーは便利だと思います。でも、俺は今の日本の
その手の郊外型スーパーは知らないから、日本のほうもずいぶん進歩している
かもしれない。

生鮮三品を扱うスーパーはピンキリだからなぁ。うちのアパートの近所にある
Food Emporiumは高い割にマズーだけど、もう少し遠くにあるGarden of Eden
は品揃えはちゃんとしてる。日本にしたってイカリスーパーとダイエーとを
比べてみてもしょうがないしな。
943名無しさん
海外のファストフードはカフェテリア形態だけで、食器を下げる日本式の
セルフサービスは原則、存在しないと考えて良い?