アメリカの人材派遣会社ってどうなの? パート2

このエントリーをはてなブックマークに追加
931名無しさん:2005/10/04(火) 15:47:08 ID:GHr2M+5p
書き込み全般じゃなくて>>927みたいな、って書いてるからね。
>>927を読めば有能でない事がわかるという意味だろ。
人の事ををアホだと言う前によく嫁よ。ほんとにアホだなぁ。
932名無しさん:2005/10/04(火) 22:13:41 ID:wr1Yuv1M
電話もまともに出来ない今猿はチンカス以下。
バイトの電話番でも、もっとまともに対応するぞ。
日系で働いてる奴らは全員説教しないといけないから疲れる、、、
933名無しさん:2005/10/04(火) 23:01:41 ID:P0HZe6G4
アメにいるからって日本語能力を軽視してる奴っているよねw
934名無しさん:2005/10/05(水) 12:02:48 ID:MvCnsNzi
USREMACってどうですか?
935名無しさん:2005/10/05(水) 13:05:23 ID:X9M/AV81
日本語も英語も大事です。
どちらも中途半端な今猿は如何し様も無いですね。
936名無しさん:2005/10/06(木) 03:35:33 ID:emM0H0Vy
「私はアメリカに長いから日本語が苦手なの」と言わんばかりのバカ今猿。
そんなのに限っていいとこ4,5年の滞在歴。
頭と育ちが悪いただのアメかぶれだって事は間違いない。
937名無しさん:2005/10/06(木) 15:28:11 ID:9gE49did
要するに留学して最終的に現採で働く奴なんてどいつもこいつも馬鹿って事か。
938名無しさん:2005/10/07(金) 05:11:39 ID:DiiJ6TcT
>>937

そうじゃない日本人もいる。

現地で大学卒業して就職してエグゼクティブになって、その後日本にマネー
ジメントとして長期出張してきた上司は家賃100万円の会社負担の豪華
マンションに住んでました。
その後また更に偉くなってアメリカに帰って行きました。
939名無しさん:2005/10/07(金) 08:37:05 ID:7srIk/vE
確かにそういう人もいるかもしれませんね。
ただ、ここで言ってるのは大多数の今猿がチンカス以下だという事ですね。
940名無しさん:2005/10/07(金) 15:05:40 ID:zYt77FGt
チンカス以下の今猿に日系の現採職を紹介してもらいに行く奴もまたかくの如し
941名無しさん:2005/10/07(金) 23:52:41 ID:nByXMM20
いくらたかや○ぎがあほっつっても
おめーらも大して変わんねーんじゃねーのか?
バカの一つ覚えみたいに今猿=チンカス以下、
今猿=チンカス以下って。
ただ、たか○やなぎの場合はたか○やなぎ=チンカスだけどな。
942名無しさん:2005/10/08(土) 05:14:27 ID:JBcH5YQC
>>941
一体その人ってどこの誰なんですか?
943名無しさん:2005/10/08(土) 14:34:15 ID:1GmvhrZ1
今猿なんて皆同じようなもんでしょ?
みんな、チンカス!
944名無しさん:2005/10/08(土) 22:22:34 ID:7ibF5E/I
おまえモナ
945名無しさん:2005/10/09(日) 00:20:37 ID:nAi1PQsp
あまりメジャーじゃない派遣会社に登録して2ヶ月後に派遣の紹介があって仕事を始めた。
その2ヶ月後に派遣就業中の会社から正社員の話が出てきて数週間後に正社員に切り替えてもらった。
登録時に年収は○○Kくらいで、、、といったら難しいと注意されたけどそれ以上の契約が出来た。
運が良かったとも思うけど、派遣会社の対応もそんなに悪くなかったよ。
946名無しさん:2005/10/09(日) 17:08:11 ID:SgtM1AX9
GC持ちかOPTですね。
派遣から正社員という事は移籍金が発生するね。いくらでした?
947名無しさん:2005/10/09(日) 23:22:43 ID:C/O9DNEG
先月のことだけどほとんど連絡をとっていなかった今猿から
いきなりメールが来た。
'おすすめのポジションがあるのですぐに連絡をくれ'って。

こっちはすでにH1Bもらって仕事してるのでって断ったら図々しいことに
今勤めてる会社やポジションまで根掘り葉掘り聞いてきやがった。
ロクに連絡もしなかった漏れにも非があるのかもしれないけど
ここのスレで書かれてるような良識のない今猿っているんだね。
948名無しさん:2005/10/10(月) 00:22:33 ID:FDci1awI
なんでたかや○ぎ君を悪くいうのかな。
彼は面倒見も良く好人物だと思うが。
どうかねやま○くん。
949名無しさん:2005/10/10(月) 00:28:45 ID:w7edgpKV
mrjapanes○は図々しいな
950名無しさん:2005/10/10(月) 01:11:13 ID:4mwfAFMR
図々しいとか、良識がどうのこうのってさ、自分が商売やるならどうするか考えてごらん。
登録者の職が決まったら、どこの企業のどんなポジションか聞き出すのは当然の事だよ。
もちろん、訊ね方の問題というのもあるだろうし、正直に答えるかどうかも人次第だろう。
人材会社なら普通は登録時に、他のエージェントは使わないとか、職が決まったら報告するとか
そういう双方の責務を制約に盛り込むと思うけどね。
まあこういうのは人材会社に限らず、色んな業種のセールスに共通するビジネスの基礎的な事だよ。
951名無しさん:2005/10/10(月) 01:37:32 ID:ghV5WXME
初めて人材紹介会社のオフィスを訪れて、食品会社でのショーケース・陳列棚等
のセールスを紹介されたときのこと(ちなみにまったく自分の希望ではないポジション)。

俺「・・・・つまり、什器の販売ということでしょうか?」
今猿「(什器という言葉を重機と勘違いしたようでしばし沈黙・・・)
いいえ〜、そんな重〜いものを扱うセールスではないんですよ〜。
ショーケースですとか〜、棚ですとか〜〜〜〜。」
俺「(それを什器というんだろ!)はぁ・・・・。」

もうね、アホかとバカかと・・・。





952名無しさん:2005/10/10(月) 01:57:59 ID:PJ/mVXgt
>人材会社なら普通は登録時に、他のエージェントは使わないとか、職が決まったら報告するとか
>そういう双方の責務を制約に盛り込むと思うけどね。

そんなところ誰も使わんと思うぞ。
953名無しさん:2005/10/10(月) 02:45:54 ID:qEyut/YI
>>950
あんた、知ったかぶりはやめたほうがいいよ。

>人材会社なら普通は登録時に、他のエージェントは使わないとか、
こんなこと書面に盛り込めるわけねーだろ。仮に書いてあったって何の法的意味もない。

もう少しましな煽り方汁!
954名無しさん:2005/10/10(月) 04:31:02 ID:4mwfAFMR
実際問題として、パソナとかアルファネットは登録時にそういう文が入ってたよ。
登録時に、既に他のエージェントに登録してる事を言うと、「じゃあ気にしないで下さい」と言われたが。

>>953”何の法的意味もない”とは一体どういう根拠によるものですか?
損失の賠償義務が成立しないという意味なのか、それとも契約自体が法的に無効だと言うのですか?
”こんなこと書面に盛り込めるわけがない”とは主観的に見てですか、それとも法律的制限という意味ですか?
955名無しさん:2005/10/11(火) 08:35:59 ID:qVKnrCsy
日系人材派遣会社にはまともな人少ないですね、、、
日本のファミレスで働いてるフリーターの方がまだまともな対応しますよ。
956名無しさん:2005/10/12(水) 12:40:08 ID:YXCaU1hn
日系人材派遣会社の人はここ見てないのかな?
今猿で2chネラーだったら最悪ですね。
957名無しさん:2005/10/12(水) 18:44:19 ID:po0pirPR
958名無しさん:2005/10/16(日) 12:10:24 ID:0dK2SKFj
インタープレイスに登録に行こうかと思いました。
あそこでの評判はどうでしょうか。
959名無しさん:2005/10/16(日) 12:29:37 ID:C8upVSeu
なんでみんな日系にお世話になってながら、悪口しか書かないの?

それから、誰か日系じゃないところの情報の書き込みもして...
960名無しさん:2005/10/16(日) 12:45:33 ID:0dK2SKFj
結構親切な人もいる
人により千差万別で、外国に行ったという妙な監視の目のなさから
たがが外れる人もいるし、先方の自己主張をしないと生活しにくい空気に
そまって押しが強くなる人も多い。
961名無しさん:2005/10/16(日) 12:48:39 ID:E/a569Qe
>>959
>なんでみんな日系にお世話になってながら、悪口しか書かないの?
そりゃあ悪口しか書けないような馬鹿今猿ばっかだからでしょ。
常識ない、敬語は使えない、仕事内容も知らない、そのくせコミッション稼ぐことばかり考えてる。
日本じゃまともな会社では到底働けないような人間が多いんだよ、
悪口も言いたくなるでしょ、まともな人間なら。
962名無しさん:2005/10/16(日) 12:53:45 ID:a+wBKcNb
>>958 草加煎餅。
963名無しさん:2005/10/16(日) 12:56:16 ID:0dK2SKFj
>>962
そうなの?
どれくらい紹介のマージン等が取られるのだろう?
964名無しさん:2005/10/16(日) 13:00:25 ID:hgBe4ouX
賃金の30%程度が入るみたいなんだよね。>マージン
高っ・・・
そして961にハゲ同 派遣会社に世話になったというより、
時間を無駄にしたという気分。
965名無しさん:2005/10/16(日) 14:22:42 ID:E/a569Qe
「おまいらに仕事紹介してやってます!」と「希望と関係なく、とにかく就職汁!」
ていうのが今猿の一般的な態度です。

特に大手やデカイ広告出している所ほど、今猿の質は最悪。

上の方にも書いてあったけど、
日本じゃファミレスのウェイトレスでも採用されない低レベルのオネータンでつ。
966名無しさん:2005/10/16(日) 14:24:14 ID:ukokR2IJ
いまさらですが、今猿って何の略?
967名無しさん:2005/10/16(日) 15:11:36 ID:A55lP0+o
今猿=こん さる=コンサル=コンサルタント
968名無しさん:2005/10/16(日) 15:56:03 ID:8FZABjvD
人材会社で働いてる奴等はコンサルじゃないけどね
969名無しさん:2005/10/16(日) 16:07:54 ID:8FZABjvD
>965 :名無しさん :2005/10/16(日) 14:22:42 ID:E/a569Qe
>「おまいらに仕事紹介してやってます!」と「希望と関係なく、とにかく就職汁!」
>ていうのが今猿の一般的な態度です。

そんな奴等に仕事を頼まないと就職できない奴なんかは偉そうに文句を言える立場ではないんじゃないか。
留学終わりの新卒日本人なんて需要に対して腐る程居るんだからその辺を考えても然り。
非常に優れた人材ならば企業としても軽々しく扱うことはできないし、仮にそんな事をされたら
他のエージェントに頼めば良いだけだからね。

970名無しさん:2005/10/17(月) 10:24:59 ID:D1KnJulE
>>969
今猿乙!
971名無しさん:2005/10/17(月) 11:12:24 ID:vIXdRJlX

人材会社の社員に無下に扱われる奴等よ、自分は人材マーケットでは価値が無いのだと早く自覚しろ
972名無しさん:2005/10/17(月) 16:12:47 ID:r6PC8JTI
まぁ、馬鹿と鋏は使い様でつね。
973名無しさん:2005/10/18(火) 13:34:51 ID:c3U4dwtR
>>950
>人材会社なら普通は登録時に、他のエージェントは使わないとか、職が決まったら報告するとか
そういう双方の責務を制約に盛り込むと思うけどね。
まあこういうのは人材会社に限らず、色んな業種のセールスに共通するビジネスの基礎的な事だよ。

実際に職場が決まったら連絡することを契約に織り込まれるのは日本の
人材紹介会社でもしばしば見かけるが、他のエージェントを使うななんて
聞いたことがない。
あるとしたら自分でまたは他のエージェントを通して受けたポジションと
同じポジションを自分達のエージェントを通して受けようとするなくらい。

もう2年くらい前だけど、こっちも職種とかポジション(Associate Mgrかそれ以上)
とか年俸とかいろいろ条件を切り出したのに嬉々として日本で職歴も5年以上ある人間
にエントリージョブを紹介してくるコンサル姉ちゃんには笑ったよ。

当然そのLex Ave.沿いにあるオフィスには二度と足を運ばなかったが。
974名無しさん:2005/10/18(火) 14:09:24 ID:YaLfk+6W
>>973
自分の所の客や情報を含むビジネスリソースを他に無駄に使いたくないし競合相手に渡したくない
一方で逆に相手の物で奪えるものは奪おうとしてるからね。
だから契約にいろいろつけて何とか利益を確保しようとするんだろうね。
>>973みたいに低レベルな人材会社は相手にしないのが得策だと思う。
975名無しさん:2005/10/25(火) 05:42:52 ID:I5y2jCp5
>>959

お世話になってるってったってあっちだってビジネスでやってんだから紹介されるほう
だって登録してあげてる、ってコトになるでしょう。

知り合いから聞いたけど、IやPは勝手に履歴書クライアントに送るらしいから気をつ
けたほうがいいゾ
976名無しさん:2005/10/25(火) 14:22:34 ID:ab/G/D2f
ここに出てくる日系人材会社を利用してる人達ってアメリカにある日系企業で働きたい人が多いのですか?
977名無しさん:2005/10/25(火) 17:36:46 ID:35ueL2S3
>>975
それらの会社は履歴書をクライアントに渡すときはちゃんと名前とか
は隠して渡してるのかね? 
本来それは当然なんだけどこのスレ読んで少し心配。

978名無しさん:2005/10/25(火) 19:53:17 ID:ab/G/D2f
>>977でもクライアントに名前や連絡先を渡してしまったら、勝手にコンタクト取られませんかね?
979名無しさん:2005/10/26(水) 07:31:43 ID:glg48bW4
某Tの付く所は、隠してないよ。連絡先だけ隠すらしい。

以前T経由でレジュメを送ったんだが、電話インタビュー以降なんの連絡もなかった。
その後、他の会社に就職したんだが、同種なのでその会社の人に会う機会が有った。
話していたら、突然”君の事知ってるよ。うち受けたでしょ。レジュメ見たことあるよ。”
と言われた。

”その後連絡が無かったんですよぉ”と言ったら、
”内は敷居が高いからねぇ〜”だそうだ。

ちなみに、日本人の名前なんて、調べれば直ぐに解るのにね。
980名無しさん
>ちなみに、日本人の名前なんて、調べれば直ぐに解るのにね。

意味わからん。