北米中古車事情

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
アメリカ来たばっかりなんですが
すっごく車が欲しいんです。
でも知り合いがまだ一人もいないので
どういうことに注意したらわかりません。
どなたか助言くださいませ。
例えば、買うときにチェックすべきところとか
こっちの中古車業界独特の常識とか・・・
2名無しさん:02/10/16 11:59 ID:SgwZxgTR
2 GET
3名無しさん:02/10/16 12:05 ID:HGG6D3W7
少々高くても日本車買え。
4名無しさん:02/10/16 12:08 ID:7dII9c2p
>>3
一応、自分としては会社がどこだとか
全然知識無いに等しいので
今のところこだわりは無いのですが・・・
アメ車とかはやっぱだめですか?
5名無しさん:02/10/16 12:15 ID:T3lcPZd1
お勧めはバブル期の日本車。過剰品質だから壊れないよ。
61:02/10/16 12:18 ID:7dII9c2p
なるほど。バブル期っていうと
89年とか90年当たりになるのかな?
7名無しさん:02/10/16 16:08 ID:3+f5BKRv
失敗談とかよく聞くね。
8名無しさん:02/10/16 16:10 ID:3+f5BKRv
とりあえず、壊れたときの修理コストは
トヨタが一番安いらしいよ。
9名無しさん:02/10/16 16:39 ID:s3eOCWrb
Honda>>Toyota>>>Nissan>Mazda>Suzuki

って感じか?
10名無しさん:02/10/16 17:25 ID:P3JVdcqr
ヒュンダイはどう?なんて言ってもシカトされちゃうんだろうな、やっぱ。
11名無しさん:02/10/16 18:05 ID:s3eOCWrb
こっち来て驚いたのが
ホンダって北米で本当に強いよね。
やっぱり品質がいいもんね。
12:02/10/16 18:27 ID:uREUfmRw

どこへ行ってもシビック、シビック。
日本にいたときは好きだったのになんかもう見飽きて・・。

トロントではアコード乗ってました。(友達の)
とてもいい車でしたね。
一度警察に止められました。
何も違反していないのに30分程調べられました。
中国人が車盗んだとでも思われたのでしょうか。

下手に失敗するより車に詳しい友達を作った方がいいんじゃないですか?
一石二鳥で。
13名無しさん:02/10/16 19:09 ID:nqQuBlCt
BMWがいいよ。
Z3のってる知合い、めっちゃアメリカ人の友達多いし
クールな人だけが参加できるパーティーにも毎回よばれてる。

14名無しさん:02/10/16 19:29 ID:5qmJaU40
>>13
日本語変
15:02/10/16 20:23 ID:uREUfmRw
>>14
理解力不足
16名無しさん:02/10/17 11:51 ID:vbZkmXJG
俺の周りまぢでカローラとシビックとかむりーばっか。
ここまでたくさん走っているともう笑うしかない。
17名無しさん:02/10/17 12:02 ID:/tZY+P7S
>>12

以前、犯罪に使われた車の可能性。
あるいは、ちかくで、911にアコードについて、通報があったか。
18名無しさん:02/10/17 12:21 ID:U1/iNkLK
まぁ、せっかくアメリカに来てるんだから
日本にいたら乗る事も無いと思われる
アメ車を体感するのも悪くないんじゃない?
トラブルが多くてもいい経験になるかもよ。
金がかさむのはつらいだろうが(藁
19名無しさん:02/10/17 14:31 ID:2cGsWAg/
>>18
コルベット、カマロ系統
20名無しさん:02/10/17 15:12 ID:67fgKq7g
>>10
日本では「ヒュンダイ」だけど、こっちの発音では
『ホンデー』で、しかもあのエンブレムだからな。

  ホ ン ダ が 訴 え な い の が 不 思 議

21名無しさん:02/10/17 16:14 ID:vbZkmXJG
俺10年落ちのキャデラック乗ってるよ。
でもやっぱまじで大変だし面倒。
燃費悪いしすぐ故障するし止まるしで
安心して乗れないのがダメダメ。買って2週間目に
高速でいきなり止まったしw
更にこれから来る極寒は更に怖い。
それなりに車のこと学べた(?)けど、
やっぱ次は安心して乗れる日本車がいいのう。。

22名無しさん:02/10/17 16:24 ID:/tZY+P7S
>>21

結局かったんだ?
おれたち2CH住民はやめとけっていったのに
23名無しさん:02/10/17 16:36 ID:qIub8c7d
3年以上アメリカ滞在するんだったら
頑張って金を出してみて
すごく休めの新車か新古車とかいいかも。
シビック当たりが手ごろか?

へんにバカ安な車買って修理費とかに
金つぎ込むよか安心できるのでは。
2421:02/10/17 16:39 ID:vbZkmXJG
>>22
ん?キミは誰??大丈夫か?
車買ったのはもう2年も前だぞ。
2521:02/10/17 16:43 ID:vbZkmXJG

Hyundaiの発音ってヒュンデじゃないっけ?
26名無しさん:02/10/17 16:44 ID:lGWqxFLy
HYUNDAIと書いて=クソと読みます


俺はかなりコネのおかげで
結構いい買い物できた
27名無しさん:02/10/17 16:59 ID:/tZY+P7S
>>24

tobokenna
28名無しさん:02/10/17 20:07 ID:ZFGbpSBy
車を見に中古車センターに行って安いヒュンデ見つけたんだけど、
そこの愛想のいい米セールスマンが「それだけ(現代)は買うな」って言われた。
なんか韓国車のネームバリューの無さに痛感したよ。
29:02/10/17 20:25 ID:t1A80QzH

あのさ、21の「おれたち2CH住民」てイタイなぁ〜と思ったのは
オレだけですか?
30:02/10/17 20:28 ID:t1A80QzH

22ですよね、逝ってきます。
31名無しさん:02/10/17 23:25 ID:7opcLCiV
しかしながら、最近、現代見かけることが多くなったのだけど。
品質が上がったのかなぁ。まぁだとしてもいらないんだけど・・・。
32:02/10/18 00:11 ID:dfSxt5Dl

ひゅん代のこと? 
わかりにく。
上がってんだろうね、日本でも売ってるし、CMもカコイイ。
買わないケド。              メリットがない。
33名無しさん:02/10/18 03:24 ID:JPvu+Ewk
あぁあのひゅん代を知らないのは
日本人だけかもしれないって一時期流行ったやつね。
34名無しさん:02/10/18 09:57 ID:FvpYUlvV
HYUNDAIが売れてるのって10年保証はじめたからじゃないの?
それともそれやってるのKIAだけだっけ?
まぁ、本国じゃ日本から技術者引き抜いたり提供受けたりして
それなりに品質上がってるそうだ。
安いからアメ人は気にせずかうんでしょ。
日本車も最初はそんな扱いだったわけだし。
35名無しさん:02/10/18 09:59 ID:FvpYUlvV
でもやっぱりHyundaiはまだ、
素人にはおすすめできない、だな。(w
36名無しさん:02/10/18 10:43 ID:4fw0O6pr
TVCM見たとき、阪大て言ってるように聞こえた
んだけど、オレだけ?
37名無しさん:02/10/18 13:24 ID:Y+glUe9T
91年フォード・プローブにのってますが何か?
この間接触事故起こしたら相手の車は傷ひとつついてないのにうちはぼこぼこでしたよ。
1は早めに知り合いを作り、詳しい人を連れて購入しに行くのがベスト。
38名無しさん:02/10/19 01:03 ID:8OcpdGtn
>>34
ところで、正確には10年保証ではないね。
日本車は3年保証と言ったら3年は壊れない自信があります、ということだが
彼の国の車は壊れたら部品交換をしてやる、というだけの意味。
さらに10年保証はサービスをウリナラのディーラーで定期的に受けなくては
いけない。

やはり素人にはお勧めできない。
悪いことは言わないからカローラの中古を買っておけ。
39みかたん ◆81H1JVIoM. :02/10/19 07:22 ID:EupY9FP7
>>38
詐欺じゃん。恐るべしコリ。。
40名無しさん:02/10/20 17:05 ID:yAxXVXsQ
盗まれる話って聞かない?
41名無しさん:02/10/20 17:43 ID:TzHy5I3q
Hyundaiは日本車なのにすぐ故障すると現地人に言われました。
日本車の評判を落とすな!!!!!
42名無しさん:02/10/20 21:33 ID:n8536KjK
フォードトーラスはやめとけ
とりあえず。
43名無しさん:02/10/20 22:40 ID:im7pIAMe
維持費ってどんなもんでしょ?
44名無しさん:02/10/21 01:34 ID:dN9b0ks9
Hyundai=阪大 Honda=半田 ・・・似てるよね。

かの国製品の「10年保証」は信用なりませぬ。
10年・・と言っていて、Daewoo社 は逝ってしまい、今は部品すら
手に入らないとか・・・

>43 
故障さえしなければ、車検も無いしガスも安いし維持費は安いです。
ただ、故障すると数百ドル単位でお金が出て行きます。
故障しない車を選びましょう。
45名無しさん:02/10/21 05:57 ID:Wc2xz8Cq
アメリカにいるんだからアメ車乗ってみるのもいい経験。

高年式なら多少マシだよ。俺のは97年2万マイルだけど
オイル漏れ一回あったくらいで目立った不具合はいまのと
ころなし。まあ定期的な点検、部品交換はしているけどね。

知り合いの高級ドイツ車のほうがよっぽど壊れている。
46名無しさん:02/10/21 17:04 ID:Hh2uzePV
セキュリティーがないのならば
Audio系はフロントパネル脱着可能系のやつだな。
んで、車の中に着けっぱなしにしとかない。
とにかくこっちではカセット・CDのパクリ合戦激しすぎ。
とられるだけならともかく、ガラス割られたらさらにイタい。
47:02/10/21 17:27 ID:qD0CbhAk
>44
え? 車検あるでしょ?
保険もはいらなきゃイカンし維持費はかかるよ。
安い高いはその人のサイフ次第。
使用頻度とかが重要でしょ。使わなきゃバスでいい。

>46
そうそう、脱着式。
はじめて見た時リモコンかと思ったYO
日本じゃ見た事なかった。
48名無しさん:02/10/21 17:38 ID:Hh2uzePV
エミッションのチェックの事か?車検って。
2年に一回だっけか?州ごとにちがうかな?
あと、スモーク貼れたら貼っておいたほうがグッド。
安全対策で車内を外から見られないほうがいいし。
49:02/10/21 17:50 ID:qD0CbhAk
>48
ん〜、詳しくは知らんがカナダで友達のに付き合った。
エアチェック(排気ガス)とかもやってたよ?
すんごいアマかったけど。テキトーナカンジ
スモークはそうかもね、
なんつーか盗人の出来心を誘わないようにするのはいい考えだ。
50名無しさん:02/10/21 19:10 ID:jslUQojQ
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
51名無しさん:02/10/21 19:53 ID:DaNDxb0+
>>41
Hyundaiは日本車じゃねえ
ってなんではっきりいわねんだ
52名無しさん:02/10/21 19:54 ID:DaNDxb0+
日本からフェラーリ(US仕様)持ってくるつもり
53名無しさん:02/10/21 20:56 ID:e1HZpsdv
>>49
エミッションっつーのが排ガスチェックのことだって・・・
あとはSafety Inspectionも。
ちなみにカナダは知らんがアメリカではエミッションは日本よりもぜんぜん厳しいです。


かの国の車の10年保証って、Drive Trainだけでしょ?
エンジンかトランスミッションしか面倒見てくれないんじゃ。
つーか、普通のアメ車でも日本車でもエンジンとトランスミッションは保証なくても
10年/10万マイル余裕で持つっつーの。
54名無しさん:02/10/22 01:13 ID:YpSAzAOi
>エンジンかトランスミッションしか面倒見てくれないんじゃ。

そのうえ、オーバーヒートによる損傷は当然対象外。
結局、大体の故障は保証の対象外に・・・
55:02/10/22 10:21 ID:uFZYylUB
>53
ミッションチェックと読み違え、
「なんでミッションなんか調べるんだろう?」
なんて思ってました。(泣
逝ってきます。
56名無しさん:02/10/22 10:55 ID:Ngz9UbH7
ここは、かの国の車のいんちき情報を暴くスレになりました。
57名無しさん:02/10/22 13:45 ID:T8Yxz7l1
>>54
オーバーヒートなんてするってことはおもいっきりどっかが故障してるのにね。
ウォーターポンプ壊れてオーバーヒートしてもどーせ奴ら保証外にするんだろうな・・・
ほんと汚い手口がうまいよねぇ、かの国は。
58名無しさん:02/11/01 15:32 ID:MBJLBShf
車を最近買い換えようと思って
かたっぱしから中古車ショップみてきたんだけど
三菱のエクリプスってあるっしょ?
あれとプリマスレーザー、
そしてタロンイーグルは
外観もそっくりに見えるうえに
どーみても内装が同じなんだけど・・・。
どういう関係があるのか知ってる人いない?
59名無しさん:02/11/01 16:05 ID:oui4tW4P
それは、見たとおり同じです。
3000GTとダッジステルスも同じです。
ちょい前まで、三菱がクライスラーに供給してました。
三菱ってダイムラークライスラーの子会社だっかけ?今は。
60名無しさん:02/11/01 17:28 ID:LH2qY7ZD
どんな車でも中古車しか買えなくて新車買う購買力の無い奴は人生の敗北者。
中古車でもメルセデス、BMW買えない奴は人生の敗北者。
61:02/11/01 17:38 ID:+1grimYm

また心の狭い人間がここにも・・・。

なげかわしい。
62名無しさん:02/11/01 21:24 ID:5kKujRm3
自分の稼いだお金で生活してる人が>>60の発言をするなら
まあ捻れた考えだけどそういう人生観を持ってる人もいるのかと思う。
そもそも車で人生の価値を計るというのが
俺にとっては奇抜な考えだけど。
63名無しさん:02/11/01 22:27 ID:mDs46FSj
時計板にいってるけど、あそこの連中は時計で60みたいなこといってたな。
ロレックスかえないやつは人生の敗北者みたいな。
たかが時計、たかが車なんだけど
64名無しさん:02/11/01 22:46 ID:md6pJUcZ
何に価値観を置くかだね。
日々の生活にお金をかけるか、車にかけるか。
メルセデスなんて乗ろうとすれば誰でも乗れる
65名無しさん:02/11/08 10:18 ID:nINGaV+d
車をやっと買った。
散々歩き回って、よさそうなのを探しつつ
週に3回くらい中古車街へでかけて
手に入れたのは緑色の94年Eagle Talonです。
試乗時に渡されたカギには93年って書いてあったけど・・・。
5速MTでマイルは13万マイル。ターボなし。
この車の評判ってどんなもん?
66名無しさん:02/11/08 11:28 ID:oxPQrCTW
個人売買で車を買いました。
Title変更のため今日DMVに行ったら、
買った値段の欄が空欄だったためかGIFT?と三回くらいきかれ
つい正直に値段を言ってしまったら、なんと税金が買値の8%くらいでした。
GIFTってきくくらいだから、買ったとしてもGIFTと言っていいのかな?
個人売買では当たり前なんですか?
車を贈るなんて普通あり得ないし。。
67名無しさん:02/11/08 13:20 ID:wvZe3MN3

ギフトに決まってますよ!!
68名無しさん:02/11/08 13:22 ID:e4uwu4HA
>>65

Mitsubishi EclipseのOEM
6960:02/11/08 16:08 ID:hHU5Ggkc
>>64
ウソつけ、貧乏野郎が。
悔しかったらお前の乗ってる車のRegistrationとTitleを見せてみろよ。(w
70名無しさん:02/11/08 16:24 ID:x4GQ95cu
どうすりゃ車高く売れる?
71名無しさん:02/11/08 17:00 ID:JVZ+6bjp
>>69
友達がメルセデス$700で買いました。
かなり古い型だけどね。
誰でも買えるってのはほんとじゃん?
72名無しさん:02/11/11 18:04 ID:hSgBcgES
>>70
世界のご近所さんに出して、日本人に高く売るの正解。
73名無しさん:02/11/15 12:27 ID:fce3Q4pk
俺の知り合いが食費切り詰めて生活費もぎりぎりのところでやって
やっとメルセデス乗ってる奴いるよ。まぁ格好悪いけどねw
74名無しさん:02/11/15 12:32 ID:eQ6ViME9
>>71
昔のメルセデツって渋いよね。
大好きだよ。
75名無しさん:02/11/15 12:45 ID:doAL+Y4N
80年前半のポルシェを$6000ぐらいで買った香具師いたけど
これはどうなのさ?修理に出してまたウン千ドルかかってたけど…。
76名無しさん:02/11/15 13:14 ID:AuWssv2t
>>75
アフォとしか言いようがありませんな
77きん:02/11/15 13:47 ID:IGAKGVvp
知人から$300で売ってもらったBMW、
スピードメーターとかどうでもいい(?)ところばっか
壊れていたけどマイレージは低くてよかった
その後車で実験をしたい、という怪しい人に$700で売った
でもこの前見たな、まだ実験してないのか
78名無しさん:02/11/15 15:17 ID:6u65Nt3M
アメリカ人は繕い的な修理しかしないからこわい
79名無しさん:02/11/15 15:25 ID:JpkxqOLt
>>75
すごいな。
オレも3万ドルくらいフェラーリを衝動的に買いたくなることがある。
80名無しさん:02/11/19 10:05 ID:+R/TPtLa
>>79
80年代前半って、どーせオンボロの924とかじゃねーの?
81名無しさん:02/12/13 05:35 ID:LWK2QZ3E
買うんだったら
94ー5年ぐらいのフォードプロブのV6がお勧め  (W...

理由
日本製(マツダ製)ーこの時期は多分made in japanだったはず。
2.4(ぐらいだったか)リッターあるんで高速でも安心
フォードなんで税金や修理代が安い
エンジンがマニア受けする(Kエンジンでース)
日本人の間ではマイナー(これがポイント)
塗装がへぼい(おい)


以上
82名無しさん:02/12/26 09:02 ID:uT/WIFSf
GM車ってどうですか?
今、2年前のJimmyの中古を$18000で買おうか迷ってるんですが。
83名無しさん:02/12/26 14:48 ID:DBH4VFS7
金が無いから出来るだけ自分で色々整備したいんだけどあんま車詳しくないし。
どっか車の整備とか修理のノウハウ教えてるサイト知らない?
84名無しさん:02/12/27 12:50 ID:5WWU2BlV
>>83
PEP BOYとか行くと車種ごとの整備マニュアルが売っているよ。
よっぽどマイナーな車でない限り置いてある。
それ見るとトラブルシューティングの方法とか電装系統図とか
エンジンオーバーホールまで載っている。Haynesとかが有名。

http://www.amazon.com/ で車の名前入れて検索するといろいろ
出てくる。
85名無しさん:02/12/28 00:03 ID:u0dqdoN/
>>84
おお親切なレス
アリガトーゴザイマーーース
86名無しさん:02/12/29 11:35 ID:d59cIeen
LAに住んでる人、ここには引っかかるな。
修理も整備もアドバイスもなく、独りのおっさん自前の「検査」だけで高い金とる。

http://www.autoinspector.org/mainJP.htm
87Aki:03/01/01 05:34 ID:hJTd0joY
トーランスに6ヶ月滞在予定なのですが中古車を購入するかレンタカーにするか迷っています。
車の目利きがないのと6ヶ月後に売買できるかどうか。レンタカーは保険込みで月7万2−5000円なのですがどなたか良きアドバイスをおねがいします
。<21歳。51歳の女性が乗車します>
88tarou:03/01/02 06:32 ID:YJD5+GId
車を所有すると保険、名義変更、税金などの維持費っていくらくらいかかるのかな?
89M:03/01/02 13:58 ID:L9gGDyEO
chevroletの車で、小さくて運転初心者にも運転しやすい車ってありますか?
すみません。車のこと全然わからなくて…。
90名無しさん:03/01/02 14:12 ID:fLmV6Rl0
なぜChevyなのかわからんが小さいといったらCavalierくらいしかないだろう。
91名無しさん:03/01/02 14:14 ID:Yx1lOKAl
↑ Cavalierって米国自動車産業史上最低の車。
92名無しさん:03/01/02 14:20 ID:fLmV6Rl0
>>88
それはあなたの住んでいる地域、あなたの年齢、運転履歴、車種、ステータス
に左右されるし、特に保険は日本の保険とは少々異なるので単純比較はでき
ない。いわゆる名義変更や登録、車検に当たるものは非常に安い。
しかし日本のフルカバーの保険に相当するものをかけようとするとそれなりの
出費を覚悟すること。フルカバーといっても対人無制限じゃないがね。
93名無しさん:03/01/02 14:24 ID:fLmV6Rl0
>>91
TOYOTAの所ジョージのCMのイメージしかないな。
確かにキャバリエ買うくらいならカローラ買うな。
94M:03/01/03 08:01 ID:3AZbkXNE
ああそうなんですかー。よかったー。質問して…。
知り合いのご主人(アメ人)がディーラーをやってるので、勧められたのですが、やはり日本人は日本人らしくおとなしく日本車にしておきます。
でも、やばいぐらい車種とかわかんないんで、ちょっと駐車場見学にでも逝って来ます。
95名無しさん:03/01/03 11:10 ID:yAWZHmrK
>>94
車泥棒と間違われてホールドアップ (知り合いの実話)。
96名無しさん:03/01/03 12:44 ID:BTnfRIte
>>95
何じゃそれ。
車見に行って、ディーラーの人が中々出てこなかったら
オフィスの中へ入っていけばいいじゃん。それで
車見せてと言えば親切に見せてくれるよ。
97:03/01/03 12:48 ID:knTgsWi4
営業時間内ならあり得ない話だろう。
98名無しさん:03/01/03 13:02 ID:yAWZHmrK
違う、俺の話はスーパーの駐車場での事。人の車ジロジロ見ていて
窃盗犯と間違われたらしい。

>>94 ディーラーは展示場だろう。
99M:03/01/04 10:24 ID:4TY5xGIp
>>98
ううん。うちの前のへぼモール。見てきた。でも、やっぱりわかるのは日本の車だけだった。
んで、ホンダのシビックが多かった。なんでなんだろうね。あと、pick upもやたら多い。皆さん何に使うのかな??
個人的にはNEON(?こんな名前だったような気がする。)が、丸っこくていいかなと思ったりしたのですが、どんなもんでしょうか?
明日も駐車場見学逝ってきます。どろぼーに間違えられないように気おつけます。
10098:03/01/04 10:38 ID:5/JQcoZD
そうね、小さくて扱いやすいのが希望ならシビックはいい選択だね。
neonはコロ助しゃんからコメントがあるでしょう(藁
101名無しさん:03/01/04 11:29 ID:gevKwj9V
北米で車を買う場合必ず本屋に行ってCONSUMER REPORTSとかLEMON-AID CAR GUIDES の本を読むことを薦める。
どの車のどこが崩れやすいとか一目瞭然。
結論から言うとやはりトヨタ系とホンダ系が良いようだ。

個人的にメルセデス、BMWにしようかと思ったがヨーロッパ車はこれらの本や他の情報によるとヒュンダイ(最近評価が上がった)以下らしのでトヨタのLEXUSにしようかと思ってる。

ステータスシンボルも欲しいけど車が立ち往生するとバットで壊したくなるくらい腹が立つしな。
102M:03/01/05 10:56 ID:D1NY2a9y
イヤー子のスレ、超勉強になります。昔の彼氏が「あたしとくるまどっちがすき?」
「くるま」(藁)と言うぐらい車好きで、今もしそいつがいたら、あたしはへぼモールに
たたずむことなくそいつの言いなりで車を買っているだろうと思う。でも、一人で
車を買う女も悪くないかと気を取りなおし頑張ってみる。101さんに洗脳されてみて見る。
あした、ホンダ見に逝ってきます。(今度は駐車場じゃなくて展示場ね。)でもNEONの意見
も聞きたいな。


103名無しさん:03/01/06 13:35 ID:4T3u/pqS
>>101 その本、あてにしないほうがいいと思う。
  どう考えてもヨーロッパ車が韓国製の玩具以下ってことはないでしょう。
104101:03/01/06 14:18 ID:JkNyihrW
ベンツなんて故障率かなり高いみたいだぞ。
韓国車は追いつけ日本で最近かなり学習してる。電化製品なんかもな。
お前チョンかと言わんでくれよ。
105名無しさん:03/01/06 15:11 ID:/76Vmw2N
韓国車はたしかに以前と比べて技術力あがってるそうだけど
それでも、知り合いのメンテナンスショップで働いているアメ人は
まだまだ信頼できないといっていた。なんでも部品のつくりが
一見してすぐわかるくらい、トヨタなどと比べてもチャチだとか。
ま、アメ車もひどいけどな、つって苦笑い浮かべていたが。
106名無しさん:03/01/06 18:58 ID:4T3u/pqS
>>104
 学習してる  ×
 コピーしてる ○
107名無しさん:03/01/07 04:33 ID:PkGWJzIX
>>105
アメ車ってほんとダメだよな。
トヨタやホンダをコピーするにはプライドが許さないのか?
ちと違うがもしれんが、スペースシャトルで何億万マイル耐久技術があるんだから
20万マイルぐらい耐える車を作れと言いたい。

108名無しさん:03/01/07 09:00 ID:XrgfyaUF
漏れも日本車マンセーだけど、よく選ばないと日本車って一括りにできなくなってきてるね。

トヨタやホンダ、ニッサン、スバルは独自路線を走ってるけど、
ミツビシ=クライスラー=ヒュンダイになる日も近そう。

スズキ=GM=大宇、マツダ=フォードだし。

今欲しいのはトヨタ セコイア。乗ってる人情報キボンヌ。
109名無しさん:03/01/07 09:37 ID:PkGWJzIX
セコイア欲しいが少しダウンタウンを走るにはデカ過ぎかな。
俺も一時セコイアにキャンピングトレラー引っ張ってが夢だった。

トヨタ4ランナーの7〜8人乗りが出ないかな。
ランクルほどオフロードしないもんで。

110名無しさん:03/01/07 10:39 ID:z5v2fQ+z
まあほとんどの日本車はもはやこちらでアメリカ人によって作られているわけだが
111名無しさん:03/01/07 12:52 ID:JqnBaFx1
日産 = ルノー
スバル = GM だろ確か。
独立はトヨタ、ホンダのみ。
112名無しさん:03/01/07 12:56 ID:VjdeQGkl
高速走ってたらどんどん速度が落ちてきて最後は止まった。
すぐ再始動したけど、なんか最高速度が90マイルだったり100以上
でたりで変。
借り物で明日返すからいいけど、自分が借りてるときに破滅じゃなくて
良かった。
113102:03/01/07 15:29 ID:IMPbXvhU
NEONはやめときなはれ....
でもシビックは盗られん様にね。

114名無しさん:03/01/07 15:39 ID:Ik5mNoEe
【チンコのレス】

〓〓〓〓〓
 |〓|
 |〓|
 |〓|
 (⌒⌒)
  \/
  〓
 【チンコお守りレス】このお守りを見たあなたは超超超幸せ者!
2週間以内に必ず彼氏・彼女が出来るよ!
すでにいる人は超〜ラブラブ みんなが幸せになりますように…
そのかわりこのコピペを1時間以内に、5つ別のスレに貼り付けてね・・
でないと、あなたはインポや性病になります。
115名無しさん:03/01/08 03:12 ID:pc+AI7uG
ミツビシ=クライスラー=ダッジ=プリマス=ジープ=ヒュンダイ=メルセデス=スマート

フォード=マーキュリー=リンカーン=アストンマーチン=マツダ=ジャガー=ボルボ=ローバー

GM=大宇=スズキ=スバル=いすゞ=オペル
116:03/01/08 03:31 ID:uKwysdiR
友達に「日産ってルノーに買収されたんだよ」って話したら
「おい、逆だろ」って突っ込まれた。

俺もそう思いたかった。
117大坂陣:03/01/10 00:59 ID:vJ5zvCbW
総合的に見て、新車を買えば壊れる心配無いが。
新車を買うきならカローラが良いと思う。が!
金が無いなら中古のアメ車、キャバリエ、ネオン、エスコートにした方が良い。
日本車買おうがアメ車買おうが中古だったら一緒。
単に日本車の方がパーツ個々の寿命が長いだけで、
壊れたときは日本車の方が確実に修理代がアメ車の1.5倍〜2倍かかる。
118山崎渉:03/01/13 02:34 ID:jnhQEXsu
(^^)
119名無しさん:03/01/19 10:09 ID:eyoS/c3x
スマートっていうガーデナにある日本の自動車屋ってどう?
120名無しさん:03/01/19 10:42 ID:VVLTufYD
今日,自家用車(フォードのウィンドスター)のタイヤを交換
してきた.4本全部換えたら560ドルかかった.ボラれた?
121名無しさん:03/01/19 10:49 ID:+u2WtZkR
92 or 96 Ford Escort のWagon
92 Isuzu Rodeo

ってどう?
122FDF:03/01/19 11:08 ID:Kuhnw0Mj
MUSTANG 2000くらいいはどう?あめじんの若者ってみんなマスタング乗ってかっこつけてるよね。
123名無しさん:03/01/19 16:20 ID:3rNamKAs
フォードって燃費悪いですかね?
124名無しさん:03/01/19 16:40 ID:YzszYcKy
なんでこっちでホンダがあそこまで評価されてるのかわからない。
アコードがマスキー法クリアしたってだけじゃないよね?
日本で大学時代レンタカー屋でバイトしてたけどホンダは日本メーカーの中でもかなり耐久性低いよ。
トヨタ、日産、マツダ、ホンダと扱ってましたが一番最初にダメになるのは必ずホンダでした。
トヨタはなにも文句なし。耐久性抜群。ただしコストがちょっと高いかも。誰にでもおすすめできる車だと思います。
日産はトヨタほどはもたないけど大きな故障なども少なくそれなり。まぁ、避けるほどではないです。
マツダは車自体の耐久性はトヨタ並みでしたが細かい内装などの故障がちらほら。こういったのは故障のうちに入らないと感じる人ならいいでしょう。
ホンダは入ってすぐの時はいいんだけどまっさきに車体がだめになりました。自分では絶対に買いませんね。
125超鮮人:03/01/19 17:11 ID:29kL7w2H
>>124
ヒュンダイはどうニダ!?
耐久性も全て文句なしだよな!!
126名無しさん:03/01/19 17:13 ID:XoLxScID
>>125 文句無しに最低でつね
127名無しさん:03/01/20 23:01 ID:/pJQvJGG
漠然とした質問ですが、2年位故障なく走れる車を買いたいと思っています。
日常の足として使うほか年4〜5回旅行に使うとしたら年式、走行距離はどのくらいのものを選んだらいいでしょうか?乗るのは原則として1〜2人とします。
また、お勧めの車があったら教えて下さい。
128名無しさん:03/01/20 23:07 ID:t2eew+dZ
>>127
予算内で買えるいちばん走行距離が少なくて年式が新しくて自分が乗ってみてイイ!と感じる車。
以上。
129名無しさん:03/01/20 23:09 ID:wCL6aDbB
>>127 旅行に使うってどのくらいの距離の旅行?遠出に自分の車は使わない
ほうがいいよ。もし、あんまり新しくないやつなら。
130名無しさん:03/01/20 23:31 ID:t2eew+dZ
>>129
ハゲドー。
俺、普段乗る車はS2000で楽しく。
車で旅行行くときは安いレンタカー借りてる。
131山崎渉:03/01/21 04:01 ID:XxFCKJMe
(^^;
132山崎渉:03/03/13 12:41 ID:zU3FQM8k
(^^)
133海女蛾沙紀:03/04/15 22:30 ID:dCwT/9Ap
(^^)                _____∧_∧_.....
 バ        ,..,__,,__γ_∠(~Д゚ )//(゚Д゚*)|\\
' け       ξOミ‖彡O》`‖ ̄‖.! ̄ ̄ ̄U| ̄""\   ,..
  し       εエニ口ニニ3".‖l'⌒'l/""";:;;;::;;,,/l'⌒'l";ロ = ..,)
──────'  ̄ ̄`--''' ̄ ̄`--' ̄ ̄`--' ̄`--' ̄ ̄―――
134山崎渉:03/04/17 10:42 ID:GkKsqF5W
(^^)
135山崎渉:03/04/20 05:04 ID:sh1mrkY6
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
136名無しさん:03/05/26 09:18 ID:3jouliBQ
コンパーチブルがいいなあ。でもオープンにして運転するのに勇気がいるなあ。
137名無しさん:03/05/26 10:53 ID:WfqGaFec
コンバーチブルなんて乗るのは勉鬼だけ!
138名無しさん:03/05/26 11:11 ID:r7mXsAZn
ブレーキがおかしいのでいろんな車屋に行って見積もりたててもらってるんだけど、行くところによって言うことが違う…。
あるところでは$1000ちょっとといわれるし、あるところではブレーキパッドをかえればいいとだけ言われた。
当方女、ハタチ。ぼったくろうとしてるのかな…。
139名無しさん:03/05/26 11:16 ID:WfqGaFec
イッパツやらせてやれよ。タダになるから。
140名無しさん:03/05/26 11:43 ID:a8wdGL92
ブレーキがどうこわれてるかによって値段も大きく変わる。
キャリパー全交換なら部品代だけで$400はいるから。ディスクも変えて
それプラスLaborやらで$1000の見積もりが出ても不思議ではない。
ただ、ブレーキパッドをかえるだけでいいってとこはやめといたほうがいい。故障箇所を
根本的にわかってなさそう。
あと、個人経営のBody Shopのほうがずっと安い見積もりがでる。
Pep Boysなんかのチェーン店だとなんやかんやと直接的には関係のない
部分まで変える必要ありみたいな見積もりだしてくるし、交換するPartsも
Auto Zoneなんかで売ってるものよりずっと割高。Pep Boysでデスビ
交換の見積もりを見たときはびびった。デスビ交換に2時間もかかるんですと。
素人の俺が10分でできる作業をなぜプロが2時間もかかるのかがわからん。
もちろん2時間分のLaborがChargeされたみつもりを出された。
もちろん断って、自分でAuto Zoneで部品買ってきてつけたけど。
もっと詳しい症状をかいてくれればヘルプできるとおもうけど。
141138:03/05/26 12:05 ID:r7mXsAZn
>>140詳しくありがとうございます。
なんか自分でどうしていいのかわからんし、見積もりはどこも違うし、$1000なんてないし…。泣。

ブレーキパッドを直せといわれたところをはずし、中間をとって$800の見積もりをしたところを見てみますと、
Front Pads----$89.95
Front Calapers----$89.95*2
Front Rotors----$39.95*2

Rear Brake----$89.95
RearRotors----$79.64*2
2Rear Calapers----$122.00*2 Subtotal $842.98をまけてくれて$800

ここで質問なんですが、とりあえず前だけをやるっていうことは可能なのでしょうか??初歩的な質問ですいません。
142名無しさん:03/05/26 12:09 ID:3LBU9fFg
>>141
どんな症状なの?
明細見るとただ単にブレーキ周り全交換されてるだけのようだけど。
143138:03/05/26 12:18 ID:r7mXsAZn
ストップするときになんだか止まり難いな〜と思って持って行きました。
ブレーキを全部したまで踏まないととまらないです。今のところ音はでてません。
どれくらい消費されてしまっているかは上の見積もりをしてくれたところでは聞き忘れてしまいました。
しかしブレーキパッドを交換するよう言われた場所では半分まで磨り減ってるといわれました。
144名無しさん:03/05/26 12:27 ID:3LBU9fFg
つか、>>140で直る症状だったらおそらくパッド交換+ローター研磨で十分。
キャリパーが90ドルなんでたいした車じゃないだろうからパッドもセミメタルとか入れる必要もないし
安いのでAutozoneで前後セットで40〜50ドルくらいであるでしょ
で、後はローター研磨。でもフロントが1枚40ドルなら変えてもいいかも。
キャリパーは走行距離が10マソマイル以上、もしくはフルード漏れてるとかなら交換。
90ドルのキャリパーな車じゃキャリパー開くような運転もできんだろうし。
良心的なとこ持ってって全部で200ドル程度ってとこかな。

>>142
ブレーキ踏んだ時にサイドブレーキ引く時につく赤いランプ付く?
ブレーキパッドが半分まで減ったって効きが悪くなるなんてことない。
もしも赤いランプ付くならフルード漏れてる。
ブレーキホース、4本交換で100ドルで終了。
場合によってはマスターバック、マスターシリンダーからの漏れ
もしくはキャリパーが開いちゃってるとかありえるが。
実車を見てないんで分からん。
145142:03/05/26 12:30 ID:Sw+Owuq8
つか、>>140で直る症状だったらおそらくパッド交換+ローター研磨で十分。
キャリパーが90ドルなんでたいした車じゃないだろうからパッドもセミメタルとか入れる必要もないし
安いのでAutozoneで前後セットで40〜50ドルくらいであるでしょ
で、後はローター研磨。でもフロントが1枚40ドルなら変えてもいいかも。
キャリパーは走行距離が10マソマイル以上、もしくはフルード漏れてるとかなら交換。
90ドルのキャリパーな車じゃキャリパー開くような運転もできんだろうし。
良心的なとこ持ってって全部で200ドル程度ってとこかな。

>>142
ブレーキ踏んだ時にサイドブレーキ引く時につく赤いランプ付く?
ブレーキパッドが半分まで減ったって効きが悪くなるなんてことない。
もしも赤いランプ付くならフルード漏れてる。
ブレーキホース、4本交換で100ドルで終了。
場合によってはマスターバック、マスターシリンダーからの漏れ
もしくはキャリパーが開いちゃってるとかありえるが。
どっちにしろこれらが原因なら1000ドル出して交換してもしばらくしたらまた効きが悪くなるよ?
ま、詳しいことは実車を見てないんで分からん。
146142:03/05/26 12:35 ID:Sw+Owuq8
あ、書けてた。
2重カキコスマソ
147138:03/05/26 12:44 ID:r7mXsAZn
>>144
サイドブレーキぶっ壊れてるので赤いランプは付きません。藁。
でも車屋に見せた時にブレーキフルードは減ってないといわれました。
車ももちろん10万どころかもっといってます。
でも前の持ち主が以前にCalaperうんぬんを変えたかは不明。
とりあえずパッド+ローター研磨という方向で行きたいと思います。
実はこの$800のところには行きたくないんです。なぜならここから車を買ってからというものトラブル続出でぼられたっぽいんで…。
車のこと何にも知らなくて今になってすっごい後悔してます。
明日知人の車に詳しい人に見せてくるのでその人のアドバイスも考慮して決めたいと思います。
彼はブレーキパッドくらいなら変えられるということなのでもしかしたら彼に頼むかもしれません。
148138:03/05/26 12:45 ID:r7mXsAZn
>>144
すいません。勘違いしてました。
ブレーキを踏んだ時に、ランプなどはつきません。
149140:03/05/26 13:17 ID:wnYmOhyo
ブレーキの利きが悪いってことなら、キャリパー交換が必要じゃないかな。

ディスクにオイルが付着しててブレーキの利きがあまくなってるだけかもしれないですね。
タイヤはずして、ディスクにBreak Cleanerを目いっぱいかけて清掃してみると意外と直るかも。

Auto Zoneとかで部品買って、部品をもちこんで修理してもらったらどうかな?
FrontのBreak Padsが$90ってのは高すぎる。

車種は何ですか?確か友達のHonda Accordは同じ症状でした。原因はBreak Wireの緩みでした。
彼の車のBreak Wireはその後定期的に締めなおさないといけなかった。なぜ緩んでくるのか原因は不明でした。

素人にブレーキをいじらせるのは注意しましょう。命にかかわる所ですので。
日本だと素人が他人の車のブレーキをいじるのは違法になってるぐらいです。
アメリカではどうかしりませんけど。

参考までに、結構つかえます。
http://www.fureai.or.jp/~noranbo/
150138:03/05/26 13:40 ID:r7mXsAZn
>>149
ありがとうございます。
私の車は91年フォード・プローブです。

Autozoneとうで自分で買って部品をもちこんだ場合、まただまされないかとか不安です。
なんかアメリカの修理屋って女ひとりで行った場合あまり信用できないんで。

とりあえず明日見せに行く知り合いにはチェックしてもらうだけにします。
私もブレーキをなおしてもらうのはちょっと不安なんで。
URL参考にさせてもらいます!!
151名無しさん:03/05/26 14:02 ID:OODWPOV2
>>138
車屋、修理屋の類は誰でもいいから男性を連れて行くのが賢明です。
なーんにも車の事知らなくてもいいの。英語の会話さえできれば。
うちでは自分の車を修理に持っていったら見積もりが予算オーバーで、
壊れているところの説明も納得行かなかったから後日夫に持って行って
貰ったら、見積もりが一桁違ったなんてこともありました。そこには
出さなかったけどね、もちろん。
あと、自分の車の買い替えで新車のディーラーに行っても、夫が一緒だと
セールスマンの9割方は夫の方に熱心に説明してたし。ちょっと、買うのは
私の方なんだけど、って感じでした。
152138:03/05/26 14:14 ID:r7mXsAZn
>>151
自分の車だから自分で行ってたけど、男友達を一緒に連れて行こうとおもいます。
ほんとに人間不信になりそうですよ…。こんな先進国で男女差別を経験するなんて。日本でもないのに。
腹立たしくて泣けてきます。ヽ(`Д´)ノァァァァァァン!
153名無しさん:03/05/26 14:27 ID:OODWPOV2
>>138
多分学生さんかと思いますが、地元住民に知り合いがいたら、その人たちに
信頼できるガレージがあるか聞いてみるのも手です。個人経営で評判の良い
所もたまにあるし、そういう所では、長年のお得意様に紹介されて来た客には
あまり変な扱いはしないんじゃないかな。夫の義兄が遠くで修理工場を経営
しているのですが、彼はチェーン店で従業員が頻繁に入れ替わっているような
所は避けるように、と言ってました。
154名無しさん:03/05/26 14:40 ID:mPbUdWiu
>>124
日本車の中で比べるのはこの場合ちょと違うと思う。
155140:03/05/26 15:08 ID:lz4WxPP7
メカニックによって同じ故障でも修理する度合いは変わってきます。
今回はここの修理だけで言いというメカニックもいれば、ついでだから
もうすぐ交換時期のこっちのパーツも変えておこうというものです。

まったく同じ修理、同じ部品の交換で大きく違う値段をだされたら疑う
べきですけど。とにかく信頼できるメカニックを見つけるか、自分で
修理する技術を磨くかですね。私は後者です。
156138:03/05/26 15:24 ID:r7mXsAZn
>>155
私もできるものなら自分で直してみたい。自分で直せればお金もセーブできるし。
車ってお金がかかるんだな…と今一台目を運転しだして気づきました。
自分で稼ぐようになったら自分で車を買って修理も自分でしてみたい。
157名無しさん:03/05/26 15:35 ID:qvGjYO+L
がんばっちー!
158名無しさん:03/05/26 16:15 ID:UagV63MK
>>156
だったら、夏休みを利用して、Auto shop を取るといいよ。
ある程度人口がある都市だったら、Adult Education Program
(日本式に言うと成人学級?)で$30ぐらいの授業料で結構教えてくれるよ。
159名無しさん:03/05/26 16:53 ID:Klebqs1c
とにかくやってみるってのが重要。工具はしっかりそろえる必要はあるけど。
意外となんとかなるもの。インターネットで結構調べられるし。
160138:03/05/26 16:59 ID:r7mXsAZn
なんか2ちゃんでこんな優しいスレ初めてです…。
なんか今はブレーキのことより差別されたことが頭のなかぐるぐるまわって悲しいし、むかつく…。
161名無しさん:03/05/26 21:13 ID:WikhfGo5
>>149
ぶれーきわいやああ??
おまえアフォか?
Body Shopもってけとかも言ってるし、君車しらなすぎ。
無知なシロートがえらそうにでたらめ解説してんじゃねーよ。
部品持ち込みでやってくれるとこなんて顔なじみのメカニックか怪しい店程度。
大抵のとこではワランティーの問題があるんで持ち込み不可、もしくは嫌な顔される。

>>152
車関係じゃ女にはなに言ってもわけわかんないから細かい説明とか嫌がるんだよ。
一つ説明するたんびにぐだぐだとそれがなにでどういったものか説明しなきゃいけない。
メカニックからしたら嫌過ぎ。
あなたがなんかの専門職で、そこに来るお客さんがそれについてまったく無知な人と
ある程度知識のある人とだったらどちらに詳しく説明したくなる?
なにも知らない人に対して数時間かけてすべて説明しようだなんて思うか?
差別うんぬんじゃないってば。
162名無しさん:03/05/27 01:35 ID:VqM+vA/G
>>161はアフォですか?
差別は根強く存在します。
おまえが無知なんだろ。プ。
163名無しさん:03/05/27 02:36 ID:eM6QXswQ
>>162
ブレーキの効きが悪くなってブレーキワイヤーとか言い出す無知丸出しDQNがなに言っても説得力ないわな。
164149:03/05/27 02:49 ID:TzivSJgc
>>161 たしかにブレーキワイヤーっていう表現はおかしかったですね。
バイクとごっちゃになってました。ブレーキペダルのPushrod Locknutのことです。
いいたかったのは、ブレーキペダルの遊びの部分が徐々に大きくなっていって
下まで踏み込んでもフルブレーキにならなくなってたっていう状態です。
165名無しさん:03/05/27 03:41 ID:XJm4/sPB
俺の友達の知り合いで(女)五年間同じ車に持ってて前のフッドの開け方知らんやつがおった。
166名無しさん:03/05/27 05:14 ID:IYlIoqQP
>>164
をいをい、もう知ったかやめたほうがいいよ?w
今時バイクでもブレーキがドラムでワイヤーで制御してるのなんてほっとんどねーぞ?
言い訳しようとして更に墓穴掘って・・・、どーしよもないねw

次は「バイクのクラッチとごっちゃになってました。」とでも言い訳すんのかなw
ちなみにバイクのクラッチも最近はリッターバイク増えてほとんど油圧制御だけどな。
167名無しさん:03/05/27 09:50 ID:Z0/JnOnm
クライスラーの評判ききますか? セブリング欲しいんですが・・・
168164:03/05/27 09:57 ID:DbR/mUNr
>>166
昔おれがのってた原付でおなじ症状だったの。(ブレーキワイヤーがへたって
フルブレーキできなくなる症状)もちろんドラムブレーキ。

おれが知ったかってのには異論はないけど、おまえもっとまともなレスをつけてください。

169名無しさん:03/05/27 10:21 ID:ELcB9i2R
>>167
俺もちょっとSEBRINGが気になる。
とくにコンバーチブルのやつ。
中古のは結構安いし、トランクおっきいし、
なんとなく見た目が好き。
でも中身はどうなんでしょうかねえ?
やっぱアメ車だから故障が多いんだろうか?
カリフォルニアの夏にはコンバーチブル、
ちゅうことでもしかしたら買うかもしれん・・・。
うむむむ。
170名無しさん:03/05/27 11:19 ID:Y8qlZBHW
 run auto usaってあんまりいい話きかないなあ。LA付近にあるらしいけど。。。。。
171138:03/05/27 11:51 ID:RExvdOLc
今日知り合いの人に見てもらいに車を持ってたのにすでに泥酔しててダメでした。
アメリカ人から有言実行は期待しないほうがいいのかな…。(こっちは手土産持って行ったのに…)
172名無しさん:03/05/27 11:54 ID:Y8qlZBHW
171 それってもしかしてrun auto usa? あそこはそこまで終わってたのか。。。
173名無しさん:03/05/27 12:03 ID:61GtLlFI
>>171
貴方の友達が勤め人かどうかは知らないけど、今日は祭日なんだし…。
174名無しさん:03/05/27 21:55 ID:D+WnGHPh
>>171
うち持って来い、メシおごってくれたら見てやる。
175山崎渉:03/05/28 15:21 ID:NgKi56ui
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
176名無しさん:03/06/03 12:36 ID:00anvvty
>>169
アメリカまできて日本車万歳はさびしい。日本でSEBRINGの大きさはちょっと
うっとおしいし。後部座席が大きいから周りの人とでかけるのにいい。
事故時の安全基準の情報では上から2番目の水準らしい。
白人にはそんなに人気じゃないけど(こっちの人はBMWとかの北欧系やLEXUSが人気)
黒人にはなかなか受けがいいらしい。
日本からの知人がきたらもっともコストパフォーマンスがいい いかにもアメリカ
っぽい車打と思う。
177名無しさん:03/06/03 15:29 ID:XdxBr+5Q
BMWってドイツじゃなかったっけ?ドイツて北欧だったんだ?

今日車壊れました。水漏れ全開で、ウォーターポンプの交換で$370だそうです。
ついでだからタイミングベルトも交換することにしました。あと2週間で帰国なのに。
178名無しさん:03/06/03 15:35 ID:CjtoSS3G
>>177
ヲイヲイ、なんでウォーターポンプの「ついで」でタイベル交換になるんだよ。
ウォーターポンプくらいがんがって自分でやってみ?
週末潰せばリビルトウォーターポンプとファンベルト代だけで50ドルですむぞ。

つか、ウォーターポンプっていきなり全開で漏れないよ。
数週間前からポタポタ漏れてるはずなんだけど。クーラントの臭いしてたでしょ?

ついでに、こないだ水漏れ全開で高速のランプを駆け上ってくベンツS見た・・・
かわいそうに・・・
前から見てたけど緑の汁垂れ流してたよ。
S600だったらV12あぼーんか・・・
179名無しさん:03/06/03 16:24 ID:WNXrfftN
私の車のエンジンのウォーターポンプはファンベルト駆動ではなくタイミングベルトで駆動しているので、
ウォーターポンプを交換するにはタイミングベルトもはずさないといけないのでそのついでにベルト交換。
追加料金なしでベルト代だけで交換してくれるっていってたんで一緒におねがいしました。

たしかに、最近オーバーヒート気味だったのとボンネットの裏側に
水漏れのそれらしき跡がありました。でも車体からはもれてなかったので
きにしてなかったです。
で、今日近所のスーパーにいくと全開でもれはじめて。大きな水溜りを作って帰ってきました。

もう帰国なんで工具を全部日本に送ってしまったんですよね。工具があれば
なんとかがんばってみる気にもなったとおもうんですけど。
180名無しさん:03/06/03 17:09 ID:xdkGV1rH
そんなこというなにいさまよーブラダー。 おいらのぽんたくうぺこまるよ
メニーメニーほんとー。 マスルレスラー見たいなキユートもトルコン
リペヤーだよほんと。 ガールフレンド彼女大学のメジャーでトラツク、、
だたよそうそう。 おいらほしいよデザートデウリーヒウジbed焼肉BBQin party 毎日とてもいいよ。
181名無しさん:03/06/07 11:33 ID:5E2pC7ZL
エマジエンシーブレーキわやになっててもさすがに1たば5jのステンワイヤ縛るのはやめれ
182名無しさん:03/06/10 12:35 ID:/6k95bPz
Internal coolant leakageなんですけどいくらぐらいかかるかわかりますか?
183名無しさん:03/06/10 13:40 ID:8+Pz3JyM
300-500
184名無しさん:03/06/10 17:04 ID:JuziExpT
日本には仕事ないモナー、マターリとボランタリッテみたら2年制キツイケド
185lol:03/06/10 17:07 ID:siRp7wfP

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

無修正DVDなら 新宿歌舞伎町直送
  店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 安心の後払い
http://www.dvd01.hamstar.jp/
             白石ひとみ 小森詩 山田まり
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 大好評
     http://www.dvd01.hamstar.jp/
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

186名無しさん:03/06/11 08:29 ID:k9h1Bu7e
>>183
的確な値段ありがとうございます。ちなみにoil pan leak とrear のleakはどれぐらいかかるでしょうか?お願いします。
187名無しさん:03/06/11 18:13 ID:XxytZe1D
おまの走る所が大体でざーと県東つく?ごむぶーつとジョイントOHも予定かた点検なあど
188名無しさん:03/06/12 01:51 ID:ulY7CDHW
>>186

あまり2chの情報を信じすぎぬよう
189名無しさん:03/06/12 02:38 ID:3hgy7tPP
>>186
オイルパンくらい自分で外して新しいガスケット入れろ。
いくらかかるかなんてこんなもん人に頼むとかしないから知らん。
安いとこでやるとガスケット新品にせずにシリコンべっとりつけて組みなおすだけのことあるから気をつけろ。

で、rearのleakってなに?
デフ?、ブレーキホース?、言ってるいみわからん。

つか、そんな漏れ漏れの車、フェラーリの古いのとかじゃなけりゃとっとと捨てたら?
190名無しさん:03/06/12 05:11 ID:/ZDKDIZG
実はそのフェラーリにのってます。
191名無しさん:03/06/12 07:04 ID:fQANPdN5
渡米して三年。今まで公共交通と自転車、徒歩、友達のライドに
頼って生活してきましたが、今回ルームメイトが遠方に引っ越すのを
機に、彼のポンコツ車、トヨタ・ターセル88年(クーペ)を買い取りました。
やっとこさ車生活の開始です。でも車のこと何にも知らないんで、
(運転もめっちゃヘタクソだし)これからがんばって勉強します!
まずは車内外の掃除からだ。。。コケ生えそうだし。。

>>83
俺も何か便利なサイトないかと思って調べてみたら、こんなんでた。
http://www.kowaza.com/
http://www.toyota.co.jp/carlife/service/contents/teikitenken.html
192名無しさん:03/06/12 09:01 ID:2fCxdUo/
>>190
ならなにするにも工賃3倍徴収。

>>191
買い取ったっていくらで?
そんなのタダで貰っとけよ・・・
193191:03/06/12 09:16 ID:fQANPdN5
>>192
$200でした。さすがにタダは悪いかなと思って。。
194名無しさん:03/06/12 15:29 ID:Tju5e/E9
アメ中古車スレの皆様に質問があります。
ボストンから20マイルくらい離れている職場まで車通勤をしています。
冬(雪)に備えてちゃんとした車を買わなくちゃと思っているのですが
値段(新卒なのであんまりお金がないんです)、耐久性(Consumer Reportを参考にしました)燃費の面から
6年落ち位のSubaruのLegacyがいいのかなぁと思ってます。
本当はCivicにしようかとおもったのですが
仕事の都合で帰りが深夜になるということと、田舎道を少し走るということで
大雪のことを考えてAWDの方がいいという意見を友人からもらったのです。
で、以上の条件を考慮して、みなさんこの選択どう思いますか?
意見を聞かせてください。
195194:03/06/12 15:33 ID:Tju5e/E9
他の車の悪天候時のパフォーマンスなんかも教えてくださるとありがたいです。
っていうか年にたった数回の大雪のことなんか気にしないでCivic買うべきなのかな?

お金があればAudi A4のワゴンがほしいのですが・・・。
空からお金でも降ってこないかなぁ。(泣)
196名無しさん:03/06/12 17:23 ID:9hw2kAol
>>195
レガシー、実家が雪国で親が車ヲタでB4乗ってるけど雪道走ってもぜんぜんおっけー。
安定性すさまじかったよ。
高速道路でチェーン規制かかってるとこでチェーンつけろって言われても無視してそのまま走ったけど
チェーンつけてる車が遅くてたまらんくらいだった。
試しに雪道で280馬力全開でアクセル踏んでみたが車は常にまっすぐ向いて加速してったよ。

ただしねぇ、スバルだよ?
6年落ちってのはかなり心配だが。
これがトヨタなら別だけど6年落ちのスバル車なんて絶対買う気せんな。
SVX乗ってた俺としては絶対やだw
SVX、毎月どっかこわれてたんじゃねーの?ってくらいよく壊れたし。しかも4年落ちだったよ。
197名無しさん:03/06/14 04:40 ID:mSTPM5ol
>>195
インプレッサあたりを狙ったら?
まあ、雪国ではスバルは人気だから、中古車市場にあまり出てこないのが難だけど。
新卒者対象のfinancingとかあるかも知れないし、特にこの先同じ所に勤め続ける
予定ならばローン組んで新車買うのも手だと思う。
ちなみに自分の周りでは5年落ちあたりのOutback乗ってる人が数人いるけど、皆
絶賛してるよ。
ちなみに自分は中西部ですが、4ドアのコンパクトセダン(FWD)でとりあえず問題
ないです。でも、もう少し田舎に住んでたら、一家に一台は4WDがあった方が安心
だね。悪天候でもどうしても出掛けなければいけないこととか出てくるだろうし。
198名無しさん:03/06/14 07:13 ID:3biODTsR
>>194
私オハイオ州クリーブランドです。こちらでは冬になると
雪が良く降りますが、それでもAWAにこだわってる人って
極少数ですよ。
私の車はシビックですが、雪が降ってもそれほど問題ありません。
さすがに積雪時に後輪駆動(しかも夏タイヤ)はまずいですが、
FFなら大丈夫ですよ。
199名無しさん:03/06/14 07:28 ID:xm/bXs+Y
同意。
坂が無ければね。
坂道発進では差が出ますけど。
200名無しさん:03/06/17 10:05 ID:GzrsSYtF
レンタカー上がりの車はどうなんでしょう?
走行距離は多めで安装備だが、1年、2年落ち。
201名無しさん:03/06/18 03:59 ID:tXe61Vuv
>>200
日本ではレンタカーはこまめに点検されているからいい、と聞いていたし、実際うちの
親は3年落ちのレンタカーを買い取ってその後8年乗ってた。
でも、アメリカではみんな自分の車じゃないから手荒に扱うから良くない、と聞くね。
一回のレンタルでの走行距離も多そうだし。
202名無しさん:03/06/18 06:34 ID:zd0V0zAE
>>199
実際、スバルってユタやコロラドでよく売れてる。
203194:03/06/18 14:02 ID:v7rOqALt
みなさんいろんな意見ありがとうございます。
確かにスバルに乗ってる人はみんな絶賛なんですよね。特に雪のときの安定性とか。
でもなんとなく今のところはシビックに傾いてます。もうちょっとお金ができたらAWDを探そうかなぁと。
それにしてもなんであんなに日本とアメリカのLegacyってデザインが違うんですか?
なんかアメリカのって中途半端にアウトドアっぽくってあまり好きになれないです。
・・・って質問スレの趣旨から外れてるわ。
204名無しさん:03/06/20 11:01 ID:2abD2kac
アメ車の高年式はどうですか?中古で。
やっぱ壊れます?
個人的にはDodge IntrepidとかStratus辺りに興味あるんですが。
205名無しさん:03/06/20 11:15 ID:3pPaknLp
>>203
アウトドアっぽいのはOutbackでしょ。
Legacyで探してみろよ。
日本仕様と比べて見た目上の変更点はバンパーとサイドプロテクトモールが太いだけだから。

>>204
>個人的にはDodge IntrepidとかStratus辺りに興味あるんですが。
レンタカーってイメージしかねーな。
206名無しさん:03/06/20 16:35 ID:6BxxIgKT

雨にけんかうられるからやめれ    おれは束になつて来てもこいつが居るぜ

http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki8/kawaguchi/kawag55.jpg
207名無しさん:03/07/02 13:17 ID:Wbdkb9Be
中古車を売るときには、ディーラー系と非ディーラー系では
一般的にどちらが、高く買ってくれますか。
(90インテグラ、9万マイル)

タイミングベルトやマフラーは交換したのだけど、
それは中古車にとってプラス、マイナスになるのかどうか。

買ったところのお店は普通買いたたかれるような気がしますが、
経験した人いますか。


208名無しさん:03/07/02 13:27 ID:BO/AHE8L
中古車の個人売買で、新旧オーナーの
州が異なる場合、どちらの州で手続きをすればいいのですか。
209_:03/07/02 13:30 ID:CmXsFp/d
210名無しさん:03/07/02 13:44 ID:4GxY5XFX
>>208
普通は車の登録されている州でタイトルトランスファーをして自分名義に
して、それから車を自分の州で登録、では?
211名無しさん:03/07/02 14:25 ID:YpDvNan9
>>210
ありがとうございます。
自分で確認して見ます。
212名無しさん:03/07/02 14:35 ID:JI31JRnu
☆頑張ってまーす!!☆女の子が作ったサイトです☆
       ☆見て見て!!
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
213名無しさん:03/07/02 19:31 ID:yjbuRPM7
>>210
そんな糞めんどうなことしなくていい。
普通にタイトルにサインして登録したい州のDMVにいくだけ。
嘘つくな。
214名無しさん:03/07/02 23:49 ID:+jfmuUWx
>>213
州によって違うんだろうけど、うちの州は個人売買のタイトルトランスファーは
新旧オーナーが一緒にDMVに出向いて、職員の目の前で書類にサインしないと
できない。かなり面倒。
215名無しさん:03/07/11 03:11 ID:29wgiyf7
車購入の必要に迫られているのですが、車に詳しくないため故障や修理の
リスクを恐れています。運転もあまり自信がないので小さめの日本車を
買おうと思っているのですが、走行距離の少ない中古車とECHOの新車の値段が
あまり変わらないような気がしてきました。自宅と学校の往復(片道15分位)が
主な用途で、長距離及び高速道路での運転は殆どしないと思います。
一応3年は滞在する予定なので、その後に売ることも考慮に入れるとどのような
選択がよいと思われますか?(ちなみに外観等にこだわりはなく合理性を
求める主義です)
216名無しさん:03/07/11 03:52 ID:cy26Ixdd
>>215
買えるのならば新車買ったほうがリスクは絶対低いね。
217名無しさん:03/07/11 16:31 ID:MjSa3jVa
ECHOの新車の方がいいんじゃない?街乗りで大事に乗ってれば
帰国する時高く売れると思うから。
218名無しさん:03/07/12 02:25 ID:eKxnv0Jm
俺も新車を薦める
Echoってのがどんな車か知らんけど。
219215:03/07/12 11:00 ID:9YnARMI8
レスありがとうございます。やっぱりECHOを購入する方向で
話を進めようと思います。

グレードが高くない車とはいえ、新車購入にあたって盗難や
いたずらが気になるのですが、皆さんはどういう対策をされて
いますか?スペース上、家の前の駐車スペースに停めるのですが
アラーム+ハンドルロックがあれば十分でしょうか?カバーとか
かけといた方がいいのかな?スレ違いかもしれませんが何か
いい案がありましたら教えてください。ちなみに家の近所は
それほど治安が悪いわけではないけど、以前にルームメイトが
車を盗まれたことがあるそうです。
220名無しさん:03/07/12 11:09 ID:m2dQ0stt
>>219
一番高い保険にはいることやな
221名無しさん:03/07/12 11:37 ID:c48bNsvP
>215
新車を買う時の値段交渉は大変なのでがんばってください。
余計なオプションや割高な保険とか、保証プランとか、たくさん薦めてきます。
222あさこしほり:03/07/12 12:17 ID:mqfNltnJ
漏れはドイツ車が好き
223山崎 渉:03/07/12 16:25 ID:/OXvhICv

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
224名無しさん:03/07/14 14:13 ID:cScw8ABX
>>215
ハンドルロックしても持ってかれる時はハンドル切られるから
ディラーのメカニックに勧められてアクセルペダルにもはめる
大き目のロックを$50くらいでPEPBOYSで買いました,これはおすすめ。
保険はフルカバーで盗難,無保険者保険も付けといた方が良いよ。
車のカバーもかけるにこしたことはない。
新車はとってもいいYO!
225山崎 渉:03/07/15 12:15 ID:Fk7D0HA1

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
226名無しさん :03/07/16 13:23 ID:rixPORUm
ロスにいるんですが、4000ドル前後の中古車が充実している
ディーラーってありますか?
初心者でも安心して買えるところがいいです。HPでもいいので
何かありましたら情報お願いします。
227名無しさん:03/07/16 15:07 ID:4RfrhLVr
田中康夫長野県政とマスコミを検証、追撃しています。
田中知事の脱・記者クラブ宣言に呼応して、表現道場改め表現センターの
知事会見に出席、マスコミの問題点を糺し、田中知事を支援するつもりで
したが、取材しているうちに、田中知事そのものも追撃しなければならな
い対象であることに気付きました。2002年1月からこのメルマガを
発行しています。

いま田中知事がもっとも恐れているメルマガです。
「田中県政追撃コラム」
http://members.goo.ne.jp/home/tuigeki
田中知事の後援会、しなやか会にリンクを依頼したら拒絶され、かわりに
脅迫メールが来ました。会見でこのことを田中知事に糺したら、逃げの一手。
驚くなかれ、なんと「知らない、個人間で話をしろ」とのご託宣。この様子、
長野県ホームページ知事会見
http://www.pref.nagano.jp/hisyo/press/20021025n.htm 
から確認できます。
228名無しさん:03/07/16 20:30 ID:rrTziRUv
先日3000?ウで道ばたのfor saleを買ったら、とんでもない故障があった。
内装、塗装、マイルは全く問題ない、7年もの。
修理屋は買った値段より修理費が高いという。
とんでもないのつかまされた・・・前のオーナーに文句言わなきゃ。
自分でもアホとしか言いようがない。
229215:03/07/17 07:48 ID:r5uO+05V
レスを下さった皆様、いいアドバイスをありがとうございます。
とりあえず、保険をしっかりかけて盗まれないように思いつく限りの
手段をこらしておこうと思います。(アクセル用のロックがあるとは
知りませんでした!)最近お向かいさんが新車のジェッタを買って
家の前に止めていたり、近所に新しめのレクサスが停まっているのを
目撃したので、うちに新しい車が停まっていても(少しは)目立たない
のではないかと少し安心しています。これから交渉のための策を
練りますが、アメリカ人といっしょに行く以外に何か秘訣はありますか?
また、留学生なのでキャッシュで支払うのですが、キャッシュだと言わない方が
いいという人と言ったほうがいいという人がいるので迷っています。
230名無しさん:03/07/17 11:14 ID:PdUafxgj
>>228
法律上、車を売ったほうには責任無いので、
文句を言っても無駄です。
今度買うときは、ちゃんと整備士にチェック
してもらってから買いましょう。
231名無しさん:03/07/17 11:33 ID:G4bNXFnY

アメリカでも日本と同じで、中古車は殆ど値引きなんて出来ないと
思い込んでたが、知り合いは、14800ドルを11000ドルに
値引きして買ってたよ・・・・。(即金払い)

(俺は600ドルくらいの値引きで手を打った)
232名無しさん:03/07/17 16:32 ID:xskfqbNx
>>230
整備士に見せたって言って、そのレポート見たら
recommend to dealerって書いてある。それは義務を怠っていることに
なりませんか?
233名無しさん:03/07/18 18:53 ID:Pz2a1Kp9
>>232
ならない。ダメもとで契約解除しる。
234名無しさん:03/07/19 14:00 ID:3iajWrM9
車を業者に買い取りしてもらうときは、
何日間ぐらい必要でしょうか。
その日で手続きは終わりますか。
というのも、ギリギリまで車を所持していたいと思うからです。
235名無しさん:03/07/19 14:10 ID:bCqdMw5r
307 名前:名無しさん :03/07/19 13:31 ID:QdQpaGIG
すごく簡単なたとえ方なんだけど、サンマが食べたくなってスーパーに行くじゃない。
すると、「細ーくて貧弱で短いサンマ」と「太くてむっちりした長ーいサンマ」が2匹
並んでるとするじゃない。どっち選ぶ?答えは100%決まってる。絶対に、「太くて
むっちりした長ーいサンマ」を選ぶ。No reason。いいものは絶対的にいいの。

よく「細ーくて貧弱で短いサンマ」でもテクがあればカバーできるとか、硬い分
いいとかわけのわからないことを言う人がいるけど、たとえば閉店間際でその
「細ーくて貧弱で短いサンマ」に100円引きのシールが張ってあっても、
それは何のカバーにもならないし、買う人もいないでしょ。安物買いの銭失いなの。
タダでも誰も買わないよ、はっきり言って。

日本の男はごみなの。奇形なの。はっきり言ってアメリカまできて恥を晒さないで欲しい。


236名無しさん:03/07/19 16:04 ID:DaqgWOs/
こんなに見えちゃってヤバクない???
抜いても抜いても また勃起しまくり・・・
 ↓ ↓ ↓

◆◇◆◇ 海外サイトだから安心無修正 ◇◆◇◆
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
◆◇◆◇ 本気汁丸出しのお○○こが! ◇◆◇◆
237名無しさん:03/07/19 16:06 ID:weX1F02n
自分は秋にHの更新する。有給をフルにつかって帰る予定だけど
仕事が忙しくて、出来るだけ早く戻りたいんだよね…。
この夏から、H・Lの更新は手続きが早くなるって在米日本大使館のHPで見たけど
どうなんだろうね?
学業で忙しいのはすごい解るのですが、教授に相談してでもなんとか時間
を割いてボストン/SF/東京に行ってみてください。
238名無しさん:03/07/19 16:32 ID:ko7Bj3Hu
>225
昔はキャッシュだと言うと値引きしてくれたらしいけど
今は車を安く販売して高い利率のローンのリベートで儲けていることが多いと
テレビで言っていました。

給料の〆日前はセールスマンも売上げ台数を延ばしたいので、
オプション含めた一般Retail価格に近い値段で価格交渉ができるとききました。
239名無しさん:03/07/19 16:33 ID:kUtEL/nM
大学生の日本からの留学生がアメリカ(LA)で車かって
通学につかうとしたら維持費はどれくらいかかるものなんでしょうか?
っていうか、学生でも車があったほうがいいのでしょうか?
240名無しさん:03/07/19 17:57 ID:p+BM2YAo
>>238
俺もそう思う、ローン組ませて利率でぼったくるのが多いみたいだね。
購入時期に対しては年末のほうがいいって聞いたよ。その年のモデル
を売り払わないとそれがもう新古車になっちゃって、次の年のモデル
の在庫がもう入ってるからだって。
>>239
車はあると便利だよ。維持費は通学距離で変わってくると思われ。
241名無しさん:03/07/20 08:17 ID:8grN4fT9
中古車を処分するときに、
新車を扱っているディラーが高く買ってくれるのか、
中古車専門の所のほうが高く買ってくれるのか、一般的にありますか。
10万マイル程度の日本車です。
242名無しさん:03/07/20 14:39 ID:k0gL13wR
>241
10万マイルもいってるとディーラーでは買い叩かれると思います。
新車扱ってるところでは5年落ちくらいまでが中心でそれよりも古いと
よっぽど程度がよかったり低マイルじゃないと。
やっぱり売るなら中古車専門の所よりも個人売買が
一番自分の希望金額で売れるかも。
243名無しさん:03/07/20 17:27 ID:fKywQz7P
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
244八重洲支店:03/07/20 17:53 ID:hMPJ6Bjq
245名無しさん:03/07/21 03:55 ID:LYQFYTPv
女子校生の超過激なおま○こ…
美少女の小さなつるつるワレメ…
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/sukesuke_idol/omanko_wareme/

ここスゴイ… (*´Д`*)ハァハァ
246241:03/07/21 13:50 ID:mUwXVpsE
>>242 ありがとう。
247名無しさん:03/07/21 15:34 ID:PVuT+QnE
留学生でも車って買えますか?
248名無しさん:03/07/21 15:51 ID:9AQMxwkx
>>247 お金があれば。
249川西亮太:03/07/21 15:53 ID:0toXfUhz
(○▽○)ノ
250とも:03/07/21 15:58 ID:EpGPeW0D
251名無しさん:03/07/21 19:04 ID:PVuT+QnE
>>248
身分証明はビザとかI-20でいいんですか?
252名無しさん:03/07/21 22:09 ID:Md0k4CFa
写真集だよん☆☆☆☆☆☆
http://www.sexpixbox.com/pleasant/sexy/index.html
253名無しさん:03/07/22 00:37 ID:MZzMjG7Q
>>251
免許証。パスポートはみせてない。
もっとも、免許証をとるときに、パスポートと一緒に他の書類が必要だが。
254名無しさん:03/07/29 02:57 ID:g9GYQw8/
91年のスープラ・ターボを売って($6000)
アメリカンスポーツカーを買おうと思うんですが、
ここだけはチェックしておけ、ってところはありますか?
とりあえず今気になってるのは…

1995 Chevy Camaro Z28
1995 Pontiac Firebird Trans Am
1995 Mitsubishi Eclipse GSX (アメ車でしょ、これ?)
1996 Ford Mustang GT

あと、ほかに$6000ぐらいのオススメのアメ車あったら教えてください。
255名無しさん:03/07/29 03:06 ID:4i2biQyV
1:駐在先はどこかわからんが、東西両海岸は、日本語
できれば問題なしじゃないの。
256あぼーん:03/07/29 03:09 ID:1Syi2NIN
257名無しさん:03/07/30 01:47 ID:wutMhVpH
あぁ車がほしいなぁ。
3000ドル以下で、当分故障しないような車って帰るでしょうか。
最初の車なのでMTのトヨタあたりにしたいんですが・・・。
トレノってアメリカでなんて呼ばれてます?安くあるかなぁ。
258名無しさん:03/07/30 02:05 ID:82BiXB9K
相場なら中古車の個人売買雑誌で調べればいいんでないの?
安いフォードやフィアットは絶対壊れるから高くても日本製がいい。ルノーも絶対買っちゃダメ。
259名無しさん:03/07/30 02:19 ID:wutMhVpH
>>258
レスありがとうございます。
周りには結構日産に乗ってる人が多いんですが、壊れやすいんですか?
彼らは日本人ではないのですが。
260名無しさん:03/07/30 02:32 ID:82BiXB9K
物にもよるけど日産ならいいと思う。
ただアメリカでは日本製パーツ高いから粗悪品つかまされないように気をつけたほうがいいよ。
3000ドルじゃ中古屋で良品見つけるのは難しいから個人売買で掘り出し物狙しかない。
車詳しくないなら雨ちゃんの友達で詳しい奴に聞いてみれ。
261名無しさん:03/07/30 02:43 ID:wutMhVpH
>>260
分かりました。ありがとうございます!今は日本に居るのでこれで寝ます・・・
262名無しさん:03/07/31 11:05 ID:NYkb3wbM
ルノーと日産って違うんだ。いまさらだけど。
263名無しさん:03/07/31 17:47 ID:rxGAbuYi
新車ならどこも大差ないけど、3000ドル以下の中古だと相当古いじゃん?
多分90年代初頭から80年代の車になるからやっぱ日本車がいいよ・・・
買い物程度しか使わないならフィアットパンダとかが800ドルくらいからあるよ
俺も昔乗ってたけど、雨が降るとなかなかエンジンかかんね−の(ww
264_:03/07/31 17:50 ID:0UXGFA9g
265名無しさん:03/07/31 23:52 ID:/oKmpOr5
$3000で買える車…
95 Mitsubishi Eclipse RS
95 VW Jetta
94 Acura(Honda) Integra
94 Mazda Protege
95 Toyota Corolla
93 Nissan Maxima
94 Honda Civic

まあ、いろいろありますな。
大体95年あたりの小型車が買えるという所ですか。
アメ車&韓国車だったら97年以降のが買えたりするけど。
がんばって状態のいいのを探してください。
266名無しさん:03/08/02 02:20 ID:D6sBOnfq
今は日産、ホンダ、トヨタはかなりが北米で現地生産だぞ?
マツダ、スバルあたりの小さなメーカーはアテンザ、レガシー以外は日本生産。
それでもアメリカ産の日本メーカーの車がアメリカメーカーよりも中古相場が高いのはアメリカメーカーはメキシコ生産だから。
愛国心の強いアメ人もGMやフォード買うよりも日本メーカーの車買ったほうがアメリカに貢献してる罠。

壊れない車欲しいんなら日本製かアメリカ製の新車買え。
日本車と言っても3000ドルでなんて10年前の車。しかも走行距離はすさまじい。壊れず安心、ないわけないでしょうが・・・

>>260
日本製パーツが高い?、ハァ??
リビルトパーツが豊富なアメリカじゃ日本で日本車修理するよりもパーツ代はよーっぽど安いが。
それにリビルトパーツつってもこっちじゃlife time warrantyついてくるし。

>>262
ルノーと日産で生産工場も同じな兄弟車なにがある?
メガーヌベースで今度なんか出すみたいだけど。
つか>>258はネタだろ。北米ではフィアットすでに撤退済み(残存はボロ中古のみ)ルノーは北米にディーラーはない。
267名無しさん:03/08/02 03:41 ID:8VbnB855
はぁ?
だから3000ドル以下のぼろフィアットの話してんだろ?
ルノーだって5がカナダやアメリカで走ってんだろーが ねーとは言わせねーぞ。
なに知ったかぶってんだ?
268ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:28 ID:s8bgNA8h
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
269名無しさん:03/08/02 04:54 ID:HIzjx/mU
>>267
普通中古車って言ってまずフィアットなんて思いつくか?w

じゃあルノー扱ってる正規ディーラーのHP見せてよ。
フランス車はアメリカに正規輸入はされてません。
270名無しさん:03/08/02 05:11 ID:8VbnB855
だから少数でも安い車さがしの手伝いしただけだろ?
>フランス車はアメリカに正規輸入はされてません。
ルノーはダメだって言ったのは正にそれが理由だよ。 もっとレスをよく読んでくれや・・・
フィアットが出たのは安くて俺が昔載ってたからなんだよ、別にフィアット進めてるわけじゃないだろ?

俺は自分が安物買いで何回か損してるから老婆心でアドバイスしただけ。 3000ドルで買える車探してるやつに新車買えとか言うお前は正直・・・じゃねーか? 
271名無しさん:03/08/02 05:13 ID:8VbnB855
載ってた ×
乗ってた ○
進める ×
薦める ○
272名無しさん:03/08/02 05:15 ID:OgNi27sq
ここはいがみあってないで、マターリと行こうYO。
確かに$3000で確実に壊れない車買うのは難しいが、メンテナンスされてて
比較的壊れにくい車だったらなんとかなるんちゃうの?
パーツ交換したばっかの車とか?そこんとこを皆でマターリとね。
日本車はちゃんとメンテナンスしてれば20万マイル行けるってメカニック
に力説されたよw、日本なら天文学的数字だが…
買うなら日本車ってことで。
273_:03/08/02 05:19 ID:lFOnlQr9
274_:03/08/02 05:32 ID:lFOnlQr9
275名無しさん:03/08/02 12:39 ID:hsxJj14s
95年の三菱GalantS、走行距離10万マイル。
これが3800ドル。
妥当な値段でしょうか?
外装、内装とも問題はなさそうなのですが・・・。
あと、そもそも三菱GalantSって「日本車」なのでしょうか?
詳しい方、教えてくださいませ。
276名無しさん:03/08/02 13:16 ID:ZAz9e4rj
普通の値段だと思うけど。
ちょっと走行距離が多いね。
92年の三菱GalantSが2000ドルくらいで走行距離平均10マンマイルくらい。
277私は東大ではありませんが:03/08/02 19:38 ID:6SFKRqwQ
偏差値的には東大と同等の大学を卒業しそれを誇りにしてきました、
こちらの大学院でもGPA4.0、自分より低い偏差値の大学出身者
を「君の所とは偏差値が違うから」といっていびってきますた。
まちぶせが得意でBBQパーティなどに呼びつけては絡みまくり
ますた。それだけではものたりなかったので元「ベトナム帰還兵」の
「ゴロツキ」を使って「脅し」をかけてやりますた。
そのためかPhDがとれずにおわりますた!
278びびなび:03/08/02 20:50 ID:vLkOBc6k
>コンパクトカー 〜6000
>ローマイレージ、オートマ、4ドア、高年式、
>フル装備のコンパクトカーを探しています。
>特にエコでこの条件を満たせそうな方はぜひメールください。
>日本車希望です。
>登録者 : car
びびなび見てきました。相場から見てふざけてる気が…
279名無しさん:03/08/03 18:27 ID:VLO6bg5L
(*´д`*)アハァ?

Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?

Σ(*゚Д`;)ア…ア…アッハァァァァァァァァ?!!!!

(*´д`;)…

…(*´д`)アハァ…?
280名無しさん:03/08/05 11:55 ID:E1AK0Pim
>>278

>高年式、

ってなんですか?
281名無しさん:03/08/06 11:56 ID:JJuELabZ
アメリカからカナダに引っ越します。
車も持ち込みたいんだけど(車で雨→カナダに移動して)これって可能?
282山崎 渉:03/08/15 19:59 ID:kS+VorQw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
283名無しさん:03/08/25 04:41 ID:fTvyyleA
読み比べて正しい車の買い方を学ぼう。
ttp://losangeles.vivinavi.com/JA/eb/eb_main.phtml?eb_page=1&eb_kind=1
284名無しさん:03/08/25 11:35 ID:TTZfawRI
わあ。おいら最初日産のデイーラーでsentraを買って,$8000だったかな?
(かなり昔92年)で、つぎは三菱でEclipse GTS の新車をキャッシュで$20000
で買いました. 1年後卒業するから買ってね?と約束させておいたので$14000
で引き取ってもらいました。
 友達はEclipseの一番下のランクをローンで$26000位払ったっていってた。
GTSは上から2番目なのにやすかったなあ。ただし出たばかりだったので、(オレンジカウンティー
のオートショウでみて240と悩んでFarmers Insuranceの担当者と相談して、掛け金の
安いECLIPSEにしました。)初期不良が激しくてびっくり。窓から水がはいってきたよん。
 友達はAUTO GUIDE?だっけ?あの個人売買の本でMAZDAとVWかったよ。
特に問題はなかったです。
285don:03/09/14 19:54 ID:D30ZQZcv
新車を買うには、クレジットヒストリーが無い人にとってはきつい話。 日本から車を持って来なさいよ
1年期間限定のテンポラリーなら、日本の車は何でもいけまっせ。7年落ちの日本の中古車でもアメリカの
20万マイル走行車よかずっと安く厳しい日本の車検を通って来た車だから安全に乗れますよ。
フリーウェーでは親指立てられる事請け合いです。 車代別で通関、船賃込み込みで乗用車なら約3000ドルあれば十分
詳しくは http://www.toa-corp.co.jp
286名無しさん:03/09/17 01:37 ID:H9bWmbOT
宣伝か
287名無しさん:03/10/14 00:11 ID:8Z+bMcFB
コピペ宣伝ウザイっす。

288名無しさん:03/10/14 12:37 ID:8Z+bMcFB
でぇぇぇ
誰か適度に安いクルマ売ってちょ!
289名無しさん:03/10/15 00:05 ID:lJNAprPS
FORD TAURUSって評判あんまりよくないけど
どこがそんなに悪いんですか?
教えてチャンですみません。
290名無しさん:03/10/15 03:46 ID:WRTyhKzN
>>289
初期型(91年モデルまで)はボディに防錆処理が施されておらずサビやすい。
さらに全モデルにおいてフロントコイルスプリングが破砕する恐れがある。
この問題は一時リコールではないかと騒がれたが、結局はリコールならずで、
運が悪い人は自腹で修理。約500ドル。このためアンチトーラスのサイトまで
あったりする。
とにかくアメ車の中古を買うのは、ギャンブルといえます。
そんな私はトーラス乗ってます。スプリング交換で500はらいました。
そのほかは問題ないんだけどね。
291名無しさん:03/10/15 05:16 ID:hQkAAsar
フリーウェイ走ってたら、路肩でボンネット開けて止まってる車はほとんどアメ車だろ。
ポンコツならまだしも、新しそうなトーラスやマスタングが止まってるのもよく見かけるなあ。
こないだ、オールズモビルがボンネットから白煙噴きだして、あわてて路肩へ避難する現場を見たよ。

ほんとアメ車の中古はギャンブルだよな。
292名無しさん:03/10/15 08:09 ID:DgC5twM5
アメリカ人で、車はアメ車しか買わない、という人でも
フォードは絶対買わないという人々は結構いるみたい。
昔のルームメイトが農村地帯の出身だったけど、そこら辺
では地域ぐるみ?でアンチフォードらしく、実際遊びに行ったら、
自家用車から農作業用トラックまで、いずれもGMかクライスラー
だった。
293289:03/10/15 23:21 ID:WM41o1Sy
>>290-292
なるほどそういうことなんですか。
あまり余裕がないので考えることが多いのですが
やっぱり日本車のほうがいいんでしょうね。
もうちょっと勉強してきます!
ありがとうございました。
294名無しさん:03/10/16 00:40 ID:Oz6vsR/k
誰かHYUNDAI(96)ElantraMT 98,000m
$1800で買わない?
295名無しさん:03/10/16 01:55 ID:7h0oBcwe
$80なら買う
296名無しさん:03/10/16 07:17 ID:QCU2Soz2
売り!
297名無しさん:03/10/16 13:14 ID:K9e2Kn13
HammerとかフォードのF150とか、あーゆー大きな車がほすぃ。
でも現実はホンダのCIVIC。
298名無しさん:03/11/13 17:07 ID:ROSjuYd5

韓国車大人気だね(笑)
韓国の新聞で日産車ベースの韓国ブランドの車が人気だって記事があったけれど。
なんでも人気の理由は乗り心地いいだけでなく、部品が取れないのがいいとかw
部品が取れる車って方に逆に興味が(ry

こっちで車買うんだったらhttp://www.carfax.com/を忘れずに

とりあえず、投稿ついでに使えそうなリソースを。
http://www.autotrader.com/
http://www.autobytel.com/
http://www.autoweb.com/
http://www.carsmart.com/

あと、こちらではサードパーティで中古車の保証を延長するビジネスが複数あったはず。
ちゃんと覚えてないが比較的ポピュラーだった会社はone sourceだとか何とか
言っていたか…

CarFaxは絶対に役に立つと思うぞ。
299わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 13:34 ID://J8l0ER


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


300わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 15:30 ID:t+p5PPts


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


301わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 04:44 ID:8LxwCi5e


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


302わむて ◆wamuteW7DE :03/12/09 10:58 ID:xSw8UHYM


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


303o82槲て ◆wamuteW7DE :03/12/09 15:19 ID:tewNPoUS


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


304あぼーん:あぼーん
あぼーん
305名無しさん:04/01/12 21:35 ID:FOBll4wo
アメリカと違って日本は車を大事にしないねー
日本だとすぐ15年前のマイナー車とか廃車になるのに。
306名無しさん:04/01/29 17:40 ID:mVNnQLpu
車$6000で売れました。
91年型真っ赤なスープラ・ターボ。
コンディションが良かったからすんなり売れました。

この金で次の車を物色中。
スープラより早い車希望。
なんかいいのないっすかね?
307名無しさん:04/01/29 17:58 ID:jzdhEaGX
94年のホンダ・アコードEXに乗ってて16万6700マイルいってるけど
明日車代えます。 92年のアキュラ・インテグラGSR走行距離9万に
代わるんだけど。。。。。これっていい乗換えなのかな?
結構めずらしい車らしいんだけど。 限定車なんだそうだ。
でもさすが日本車17万近く問題なしで走ってますよ。SYNTHETIC OILを使っている
せいかな? 長持ちでした。
308名無しさん:04/01/29 18:58 ID:mVNnQLpu
>>307
車が古いと、走行距離がいってなくても
メンテを結構しっかりしないとだめかも。
さびを取ったり、ゴム類を交換したり、
細かいところに気をつけたらまだまだ乗れるか。
ミッション系、エンジン系のメンテも忘れずに。

Integra GSRか。
アメリカの走り屋御用達車ですな。
アコードよりは早いけど、
中が狭いんで、たぶん不便に感じると思う。
この車は女より男を惹きつけますな・・・。

MTだと売るとき売りやすいかも。
309名無しさん:04/01/31 08:08 ID:FYD2Qz9H
> この車は女より男を惹きつけますな・・・。

うわ、黒人がいきなり乗り込んできて
シート倒されオカマ掘られるんか。

いい鴨。ぽっ
310名無しさん:04/02/03 15:17 ID:32t3mHRy
中古車関連というべきか迷ったのですが質問させてください。
クーラント交換をしようと思うのですが
アパート住まいなのでパーキングでは作業ができません。
みなさんどちらでされているのですか?
基本中の基本だとは思うのですが 
教えていただけるとありがたいです。
311名無しさん:04/02/03 15:46 ID:CAjH9P06
312名無しさん:04/02/03 15:55 ID:inI3XVIQ
インフィニティG35ってどお?
313名無しさん:04/02/10 00:53 ID:lj5HTC5k
ちょっとスレ違いかもしれませんが、
数ヶ月北米に行く事になり、現地の知り合いが
使っていない車を貸してくれる事になりました。

とりあえず、私は国際免許を取得しておくつもりですが、
保険等で問題はないのでしょうか?
314名無しさん:04/02/10 10:40 ID:YXqNtCkA
>>312
Q45 をすすめる

>>313
現地の保険屋に聞くか、現地に知人がいるなら交渉させる。
315名無しさん:04/02/10 12:44 ID:7RIvcsLR
>>314

中身のないカキコのくせに偉そうな言い方だな。

Q45?あんなおっさん車よりもG35クーペのほうがいいに決まってんだろ。

保険だって、「免許センターで英文の無事故無違反証明もらってきて、
AAAに行け」くらいのことは言えねえのかよ。

氏ね。
316313:04/02/10 17:04 ID:lj5HTC5k
>>314-315
ありがとうございます。
参考にさせて頂きますです。
317名無しさん:04/02/10 17:45 ID:V6VnnHqn
>>312
G35?スカイラインか。
俺だったら2ドアのクーペがいいな。
早いし。形ももうちょっとスポーティー。
Zにそっくりでいい感じじゃ?
Q45ってシーマだっけ??

>>310
クーラント交換?
ホースが壊れたとか言ってごまかして入れ替えちまえ。
こぼれても数日ほっときゃ蒸発するもんだし。

318名無しさん:04/02/10 21:56 ID:BfSOTymy
     ___
    /     \
   /     逝  \    ________
  |          |  /
  |     ´ `   | < >>315妬むな房よ、逝けよ。
  |    )(_)(  |  \________
  |     ∀    |
  \        ノ
    \____/
     (☞   )☞
     | | |
     (__)_)
319名無しさん:04/02/10 22:03 ID:fmmrFAlI
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|     |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>315
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W  ( 、 ∪
              || |
              ∪∪
3202:04/02/10 22:07 ID:gOtj7+oM
       | ̄ ̄ ̄|
       |     |
       |  煽  |
   △_△||    |
  |_煽_| | __|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |\  /| | |    / おまいら、リア厨ハケーンか。
  (__ ∪ __) | |    \
  /  | ̄|  ̄| ○    \_________
 ○ |  |  || |
  |  ̄┬ ̄| | |
 ( ̄ ̄) ̄ ) |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
321名無しさん:04/02/10 22:11 ID:fmmrFAlI
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>315
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
322名無しさん:04/02/10 22:19 ID:gOtj7+oM
               _____
             /    /
         (( / 煽  / ))
   △_△   ∠___/
  |_煽_|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;\  /|   // / やれやれい!ケンカと荒らしは
  ( _冊 )//   \ 2chの華でい!べらぼうめぃ!
  (__O○)       \_________
  /  》 丿
 / ̄/ ̄)
( ̄ ̄) ̄ ̄)
 ̄ ̄  ̄ ̄
323名無しさん:04/02/10 22:22 ID:gOtj7+oM
               _____
             /    /
         (( / 煽  / ))
   △_△   ∠___/
  |_煽_|    // / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |;\  /|   // / やれやれい!ケンカと荒らしは
  ( _冊 )//   \ 2chの華でい!べらぼうめぃ!
  (__O○)       \_________
  /  》 丿
 / ̄/ ̄)
( ̄ ̄) ̄ ̄)
 ̄ ̄  ̄ ̄
324名無しさん:04/02/10 22:28 ID:YXqNtCkA
|  >>315をお迎えに上がりました、こんな車が好きです。
\__  __________________
     V
              凸\_________/,凸、
           ノ´⌒`ヽ三三三三三三三i三.ノ´⌒`ヽ、
         [二ノ´金`ヽ二]二二二二二二i仁ノ´劵`ヽニフ
           ,.-┴―┬┴┐鬨鬩鬨鬩鬨鬨鬩鬨
            /ΛΛ //ΛΛ||L匳匳||卅||匳匯||匳||
        /_(゚д゚_//_゚Д゚,,)| |丗卅丗卅丗卅丗卅丗
  _,,,.-―''''"_,,,.-―''''"|コ ̄ ∪i  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 i゛(}[王i王]I()0コ ―― |―――=|――――――――――〕
 |_∈口∋ ̄_l_l⌒l ノ       ノ      ___l⌒l_ソ
   ̄ ̄`ー' ̄ `ー' ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄`ー'   `ー'
325名無しさん:04/02/10 22:40 ID:fmmrFAlI
        ゴガギーン
             ドッカン
         m    ドッカン
  =====) ))         ☆
      ∧_∧ | |         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |_____    ∧_∧   <  おらっ!出てこい>>315
     「 ⌒ ̄ |   |    ||   (´Д` )    \___________
     |   /  ̄   |    |/    「    \
     |   | |    |    ||    ||   /\\
     |    | |    |    |  へ//|  |  | |
     |    | |    ロ|ロ   |/,へ \|  |  | |
     | ∧ | |    |    |/  \  / ( )
     | | | |〈    |    |     | |
     / / / / |  /  |    〈|     | |
    / /  / / |    |    ||      | |
   / / / / =-----=--------     | |
326名無しさん:04/02/10 22:59 ID:BfSOTymy
              / ̄   \
     〜 &     |   3  :::|
         ~       |   1  ::::|
              |    5  ::::::|
             |       ::::::|
             |     の  :::::|
             |       :::::::|
               |    墓  :::::::|
               |       :::::::::|
              |  ∬      ∬:::| チーーン、、、
               |  ii ,,≦≧、 :ii :::::|
            _ |  旦‖===‖旦::::::| _
    -W-----┘二二二二二二二二二└--ff---\--
327Now_loading...072KB:04/02/12 17:19 ID:gwRwmlKY
もうYugoってないの?
おいらが居た時は走ってたけど。
なんせ$999の新車。
フォードのディーラーのアドで
フォード車を買うとYugoプレゼントっていうのやってたな。
328名無しさん:04/02/15 00:16 ID:jtBo/8zY
それほんまかいな?!
329名無しさん:04/02/15 08:46 ID:pIT0a0rL
今日インフィニティG35クーペ見たよ。
すんげえかっこいい。
ものすごく欲しい。
特に黒がいい。
4WDも出るそうじゃん。




けど高い。
330Now_loading...072KB:04/02/16 12:40 ID:EhypSFs9
>>328
本当。
でもブルーブックでも悲惨な扱いだったけどね。
今でもあるかは分からないので情報きぼん
331名無しさん:04/02/16 15:08 ID:l78YedZ7
マツダ626の94年型を友達から2500ドルで2年前に買いました。
ものすごく後悔しています。毎月何らかの故障で200ドルはつかってるから。
こんなんだったらヒュンダイのアクセントの新車かっときゃよかった。
332名無しさん:04/02/16 18:08 ID:YjIMXv8p
>>327
>もうYugoってないの?

品質があまりにも劣悪で一時期有名になったYugoですが、
Yugoを作っていた「ザスタバ」の工場が空爆でこのよう↓に
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/news/99/08/03/j03.html
なってしまったので、もう生産はしていないでしょうね。
333名無しさん:04/02/17 02:17 ID:En+VYdNM
日本人としてのプライドがあるならヒュンダイには乗るな
334名無しさん:04/02/17 02:37 ID:EWk6JwiF
新車のヒュンダイ乗るぐらいだったら
2000年頃のカローラでも買っておけ。
値段だって$6000ぐらいだしな。
335名無しさん:04/02/17 02:52 ID:P+6pPTT/
G35っていうのがスカイラインなんですか。知らなかった。セダンを
買いたいんですが、そのG35は中古で$3000とかでも買えるんでしょうか。
ちょい古でもいいです。教えてぽ。サンディエゴ在。
336名無しさん:04/02/17 02:55 ID:PsZ8Dfz1
6000ドルなんて....
でも中古じゃん。
またどつぼにはまったらどうればいいのよううう

でもさでもさヒュん代って保障がいいっていうやん。
だめなの?
337名無しさん:04/02/17 03:55 ID:En+VYdNM
在米韓国人でヒュンダイ乗っているやつどれくらいいる?
奴らほとんど日本車かドイツ車だろ。

いや選ぶのは君の自由だが君の周りのヒュンダイオーナーの階層を見てみたまえ。
338名無しさん:04/02/17 07:30 ID:EB25+zeq
>>335
G35セダンか?$3000で買える訳ねーだろ。
結構な人気モデルの上、
アメリカじゃ一番古くても2003年モデルからだし。
$25,000ってところだ。
多分15年ぐらい経ったら$3000になるかな。
339名無しさん:04/02/17 16:45 ID:TZGPm9o/
ワタシの周りのひゅんだいオーナーの階層
1.インド人の不法滞在者
その人以外で乗ってる人個人的にはしらないです。
でもワタシはそのひとよりも金がないです。

G35がスカイラインだったのはじめてしった。日本のソアラはアメリカで
なんなんでしょう・
340名無しさん:04/02/17 17:00 ID:fpGo4Ltc
>>335
もう少し調べてから書こう。
>>338の言うとおりだ。
341名無しさん:04/02/17 18:53 ID:c4Gg+VR0
>>339
>>日本のソアラはアメリカでなんなんでしょう

レクサスSC430です。
http://www.lexus.com/models/sc/
342名無しさん:04/02/18 02:24 ID:o8uaXlXB
>>341
へーっ、レクサスだったんだ!しらなかった、ありがとう
じゃあ クラウンは?ってクラウンはまだあるの?
343名無しさん:04/02/18 03:53 ID:hDumFMqa
>>342

レクサス GS は クラウン アリスト です。
アリスト以外のクラウンは北米では販売されてません。

ついでに、

セルシオ → LEXUS LS
ハリアー → LEXUS RX
アルテッツア → LEXUS IS
ランドクルーザー シグナス → LEXUS LX
ウィンダム → LEXUS ES
クルーガーV → トヨタ ハイランダー
イスト → SCION Xa
bB → SCION Xb
ヴォルツ → ポンティアック VIBE
344名無しさん:04/02/18 04:01 ID:zJvRK6XY
ヒュンダイに乗ってると「え?ヒュンダイに乗ってンの?」とか
「他になかったの?」とか
「保険きくの?」とか
「したどりは2足3文だよ」とか
「ばかだなあ」
って言われます(´・ω・`)ショボーン
345名無しさん:04/02/18 04:04 ID:R4SWuQwf
レンタカーはsmallやMiddleクラスはkiaかHundayなんだよなあ。
Budgetのことでつ。kiaパワーないのに驚いた。アクセルベタ踏みでも
加速しないんだもん。
346名無しさん:04/02/18 05:55 ID:Z/bNYYWI
クラウンアリストなんて一度も聞いたことが無い罠
アリストはアリスト、アスリートは完全なる別物。
騙しはイクナイと思われ。
347名無しさん:04/02/18 07:02 ID:o8uaXlXB
あ、三菱パジェロってアメリカじゃ何ていわれてるの?
こないだシカゴのカーショウにいってもわからなかった。

やっぱりでもひゅんだいの安い新車は魅力あるなー
なんていっても新車じゃーん。
ためしのりしたけどわるくなかったよ。
もっともわたしのぼろ車にくらべたらなんだってましだけどね!
348名無しさん:04/02/18 07:04 ID:R4SWuQwf
クラウンとアリストは別物という指摘ですね。
クラウンアスリートとアリストを勘違いされたのかと思います。

アリストの初代モデルはクラウンの派生モデルとしての登場ですが、
2代目以降は、クラウンとの姉妹車関係を外れて独自のプラットホームを
持つようになったそうです。
349名無しさん:04/02/18 07:07 ID:R4SWuQwf
>>347
パジェロはコロラドではあまり見ませんね。なぜでしょうか?
逆に日本であまりお目にかかれないエクリプスは良く見ますが。
350名無しさん:04/02/18 07:34 ID:hDumFMqa
>>349, 347

パジェロはモンテロて名前です。

>>346

クラウン アリスト時代しか知らないのです。
今はクラウンが取れ、アリストって名前ですか?

ところで、クラウン アスリートって何?
351名無しさん:04/02/18 07:45 ID:R4SWuQwf
>>350
クラウンの中でも軽量化など走りの方向にふったモデルでしょうか?
http://catalogue.carview.co.jp/TOYOTA/CROWN_ATHLETESERIES/latest/overview.asp?MSID=0E86407E8C1A42C8A87ADF0F67D5BB77
352名無しさん:04/02/18 07:57 ID:R4SWuQwf
レクサスはあまり見かけませんが、新型のプリウスが走っているのを良く見かけます。
アメリカはガソリンが安いはずなのになぜプリウスがこんなに人気なのか
分からないのですが、スタイルは斬新だから目立ちますね。
353名無しさん:04/02/18 08:02 ID:hDumFMqa
>>351

ありがとうです。
走りが良くとも、モロにクラウンでかっこわるいね。

プリウスとホンダの、、何だっけな。スカート履いたような二人乗りの車。
とにかく、ハイブリッドカーは、確定申告時に減税される特権があります。
354名無しさん:04/02/18 08:07 ID:R4SWuQwf
>>353
なあんだ、減税が目当てなのか。しかもタダでさえ安いガソリン代までけちって。
きっとスタイルが斬新だからとか、環境のことを考えてと思ってた私はお人よし。
355名無しさん:04/02/18 11:58 ID:tWo5vmPF
俺の周りの階層

ドイツ車      見栄っ張りの白人、韓国人、中国人
フランス車     上品な白人老夫婦
日本車の新車  日本人、普通の白人、韓国人
日本車の中古  ピスパニック、黒人
アメ車       黒人、マッチョな白人

韓国車       貧乏そうな白人&学生
356名無しさん:04/02/18 12:08 ID:4eStn8qC
>>355

フランス車って、アメリカで売ってるか?
ルノー、プジョー、シトロエン、見たことないよ。

それと、ドイツ車は2ランクあるね。

高級:BMW、MB、ポルシェ、アウディ
低級:VW ライバルは現代
357名無しさん:04/02/18 12:17 ID:tWo5vmPF
スマソ

フランス車じゃなくてスウェーデン車
358名無しさん:04/02/19 01:09 ID:ByPvRVdN
>>350
>クラウン アリスト時代しか知らないのです。
>今はクラウンが取れ、アリストって名前ですか?

「アリスト」が「クラウン・アリスト」という名前で売っていたことは
一度もありません。デビュー当時から「アリスト」でした。
「アリスト」はアメリカでは「レクサスGS430/GS300」として売られています。
今年か来年、新型が発売されます。

>ところで、クラウン アスリートって何?

「クラウン」には”ロイヤル”、”アスリート”と2つのシリーズがあります。
ロイヤル系は典型的なおじさん車、アスリート系はちょっと若作りをした
おじさん車という感じです。
その他、「クラウン・マジェスタ」という、「クラウン」よりやや大きめで
V8エンジンを搭載した車もあります。
「クラウン」、「クラウン・マジェスタ」共にアメリカには輸出されていません。
359名無しさん:04/02/19 01:23 ID:VCiRBhyC
とにかくクラウンアリストなんて存在しない罠
360名無しさん:04/02/19 01:44 ID:krmTsZJP
知ったかぶりがいて笑ってしまった。
361名無しさん:04/02/19 02:38 ID:VCiRBhyC
どんと まいんど。世の中知らないことでイパーイなわけだから。
362名無しさん:04/02/19 03:35 ID:KDf0q/6G
みんなしてちょっとしたあげあしとりは大人気ないぞ。
間違っていれば正しい答えを教えてあげればいいだけだ。
363名無しさん:04/02/19 05:37 ID:vdLyIM5+
俺は上の奴では無いがちょっと調べたら、
初代アリストはクラウンだったようだよ。


ttp://homepage1.nifty.com/hiroki/sou_ken/etc/takashi.html

>冒頭でも述べたが、初代アリストはクラウン・ファミリーの一員として
>デビューした。

>その背景にはLクラスに強い「トヨタ店」が、当時発表されたばかりの
>クラウンファミリー、つまり「クラウン・ロイヤル」「クラウン・マジェスタ」
>に加えこの「アリスト」をもって三兄弟としてラインナップしたかったた
>めらしい。



マークIIといっしょだな。
元はコロナなんだが、誰も覚えていない。
コロナ、コロナマークII、クレスタ、
でコロナ3兄弟だった。マークIIの方が売れたので、
マークII3兄弟ともいうが。
364名無しさん:04/02/19 06:10 ID:KDf0q/6G
アリスト大人気だな。

>>363
マークII3兄弟といったら普通、マークII、チェイサー、クレスタを指さないか?
365名無しさん:04/02/19 06:48 ID:vdLyIM5+
あ、そやた。チェイサー忘れてた。間違えた。
マークII馬鹿売れの時代ね。

そんときゃもうコロナはおっさん家族車で、
兄弟車扱いされてなかったな。
実際シャーシももう共通ではなかったかもしれない。
366名無しさん:04/02/19 09:22 ID:zjuhe0Z2
ついでに思い出したが、
CR-Xのことをバラード・スポーツ CR-Xと読んでいた時代もあった。
ホンダ バラードっていう、かっちょわるい車が存在していたことも
記憶の彼方へ消え去る寸前だった。

クラウン アリストは、まあ許せるだろう。
アリストはクラウンからの派生車なのだから。

アシックスのことをオニツカと言ったり、
ミツワのことをヤオハンと言う
オサーン連合と同じだな。
367名無しさん:04/02/19 09:33 ID:vdLyIM5+
>バラード・スポーツ CR-X

なつかしー!!
368名無しさん:04/02/19 12:31 ID:BqbExpNO
おやっ、アリスト問題でもめているようですな。
これ↓はアリスト(初代)のデビュー当時のカタログです。
ttp://www.zeppan.jp/pictures/toyota/t164.jpg
見てわかるように”CROWN”の名前はどこにも入っていません。
初代アリストはアメリカではLEXUS GS300として発売されましたが、
比較的大きい車だったにもかかわらず、当初は3リッターエンジンの
モデルしかなかったので、販売が苦戦したとのことです。
369名無しさん:04/02/19 13:18 ID:x1v6HUVS
ここにきだしてから日本車の日本名とアメリカでの名前の違いに
きょうみをおぼえ、今日ミツワの本屋で日本の車の雑誌かってきました。
Acura がウィンダムとかシーマがれくさすとか。おもしろかった。
私の質問にお答えくださったかたがた、ありがとう。
わたしがヒュん代の新車かったとしてもいぢめないでね。
370名無しさん:04/02/19 13:20 ID:C5IijJJu
カタログではそうでもでディーラーではそう呼んだんだから、クラウンアリスト
でもいんじゃない。つうか初めて車の時は、客に説明上
クラウンつけた方が、商売しやすかったんだろ。兄弟車つうことで、
クラウンのかっこいいバージョンです、てなことで。
CRーXもおなじだろ。バラードは覚えていないが。
371名無しさん:04/02/19 13:36 ID:x1v6HUVS
私の素朴な疑問。
なぜ、インド人は やたらと
トヨタ カムリ を好むのか。
372名無しさん:04/02/19 13:38 ID:jvY5stJ2
>>369
Acuraはほんだだろ
Lexusはとよただろ
ネタはやめよう。
373名無しさん:04/02/19 13:59 ID:BT9F7APn
補足
Infinityがにさーんでつね。
374名無しさん:04/02/19 14:46 ID:Hv+Z74JT
>なぜ、インド人は やたらと
>トヨタ カムリ を好むのか。

それもうんと古いヤツ、でしょ。
俺も疑問。
375名無しさん:04/02/19 21:07 ID:XiqKKxv7
>>371
>なぜ、インド人は やたらと
>トヨタ カムリ を好むのか。

フォードの人もこんな↓ことを言うくらい、いい車だからじゃないかな?

「カムリの方が良い」=トヨタ車に異例の賛辞−フォード幹部

 【ニューヨーク12日時事】「率直に言って、カムリの方がトーラスより良い製品だ」−。
米自動車大手フォード・モーターのオコーナー・フォード部門社長は12日、
開催中のシカゴ自動車ショーの会場で記者団にこう語り、
ライバルのトヨタ自動車が販売する主力セダンに対して異例の賛辞を贈った。
ロイター通信が伝えた。
 フォードの「トーラス」は、1990年代前半には米乗用車販売でトップを
維持していたが、最近は「カムリ」やホンダの「アコード」に首位の座を明け渡している。
昨年はカムリがトップだった。 
(時事通信)
[2月13日13時2分更新]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20030213-00000439-jij-bus_all (リンク切れ)
376名無しさん:04/02/20 01:25 ID:jB8nS8+h
>>374 そうだよねそうだよね!

>>375 へえ〜っ、そうなんだ。地味なみかけによらないのね。
私的にはアコードのほうがいいな。
377名無しさん:04/02/20 02:05 ID:kgjcxIwU
ルームメートがカムリ乗ってる。
運転しやすくていい車。中広いし。

アコードは確かアメリカと日本じゃ物が違うよね。
こっちじゃアAcuraのTSXちゅうやつが日本の
アコードに相当するのかな?
ちなみに俺は先代アメリカアコードのクーペが
好きです、はい。あのひらぺったい尻がたまらん。
378名無しさん:04/02/20 02:24 ID:QRX3wCa4
韓国ではカムリは500万もする人気高級車らしいから、インドもそんな
感じなでは?トヨタいいかな?アメリカのホンダ車も最近は...。
金があるなら、新型レガシーがおすすめ。もう少しで発売されるよ。
379名無しさん:04/02/20 02:44 ID:ylUMH26m
でもどうしても日本車に乗る気がしない。
デザインもなんかピンと来ないし。
まあアメ車よりはあか抜けているけどね。

なんか品のいい、サラリーマンみたいな見てくればっかりで、
そそらない。
380名無しさん:04/02/20 05:58 ID:zq2eZ6H3
>>337
>>アコードは確かアメリカと日本じゃ物が違うよね。

日本でいうインスパイアもこちらではアコードとして売られてるから
それのことだと思う。
381名無しさん:04/02/20 06:44 ID:6txWFx55
>>380

インスパイアはACURAブランドだったと思われ。
嘘はイクナイと思われ。

って、またアリストと同じことになっちまうな。
382名無しさん:04/02/20 06:49 ID:keDhN96S
>>381
>>380が正しい。日本のインスパイアが米国ではアコード。
>>377の言うように、日本のアコードが米国(アキュラ)のTSX。
383名無しさん:04/02/20 07:13 ID:6txWFx55
なんでえ、最新型から逆転してるじゃねえか。

旧型は
日アコード=米アコード
日インスパイア=米ACURA TL
ね。

ホンダは紛らわしいことするな。
384名無しさん:04/02/20 07:25 ID:6txWFx55
379が何にそそられるのか興味あるなあ。

漏れはAUDI TTにそそられるけど、エンジン含め中身がクソだからな。
385名無しさん:04/02/20 12:46 ID:wq/ZLUvR
日本車が台頭してきた頃にハンマーで日本車叩く米国労働者の
映像とかあったでしょ?

そのころのフォードの役員の言葉
「あの頃うちの工場の駐車場には日本車だらけだったよ」
386名無しさん:04/02/21 04:46 ID:G5GZUWdd
遅レスですが、
331の方は、バッファローに住んでる方?
387名無しさん:04/02/21 08:42 ID:wOSg5i8l
>379が何にそそられるのか興味あるなあ。

やっぱ主にドイツ車や欧車がすき。
昔のBMW 2002や、VolovoシトロエンSAABの古いのはたまんねえ(垂涎)。
昔SFに住んでいて、街中が旧車博物館みたいだったので、
毎日楽しかった。

でも日本車でもMiataならほしい。

でも現実はJetta VR6。
もっと丸いのがほしい。

388名無しさん:04/02/21 11:04 ID:Ifb7dV0C
アジア系の男が真っ赤なビートル乗っているのを見かけた。
車内の一輪挿しにバラが一本あった。

とても気持ちわるかった。
389名無しさん:04/02/21 11:18 ID:ol3KpzxA
92's MX3
もうだめ、、、
390名無しさん:04/02/21 21:34 ID:cduGB6UT
RX-7 FD3S が欲しいんだが、
こっちだと1994年モデルまでしか出てなくて、
買ったら車代よりも修理代のほうがかかりそう。
しかもアメリカには台数が少ないらしくて
古いにもかかわらずプレミア価格。
10年経った車に高額払いたくない・・・。
でもロータリーツインターボの
甲高い音が好きなのよ・・・。

あ、今調べたら96年のBMW M3よりも高い・・・。

USAのどっかで Spirit R とか売ってねえかな。

以上、独り言でした。
391名無しさん:04/02/21 22:03 ID:cduGB6UT
あ、ところで、
アメリカ仕様のRX-7(FD)って、
日本のRX-7のI〜VI型のどれに
当てはまるの?
発売時期から見てIかIIっぽいけど。
392名無しさん:04/02/22 10:28 ID:LT2sNyqy
質問です。
日本車は高いからアメ車にしようかと考えてるんだけど、
アメ車の中古でも99年以降のモデルなら修理一切なしで3年ぐらいは乗れる?
それとも、新車じゃないとやばい?
393名無しさん:04/02/22 15:41 ID:8shrkHkd
mecha&electronicsである以上そんなモン知るか。
日本車の新車だって壊れるときは壊れる。

と言ってみる
394名無しさん:04/02/22 16:52 ID:bZ3ZQAkn
>>392

もっと安い韓国車にすれば。
395名無しさん:04/02/23 02:46 ID:7Lv1k0SU
>修理一切なしで3年ぐらいは乗れる?

日本車の新車に乗るひとのメインの理由だよ、それは。
396392:04/02/23 06:43 ID:j7y/ELy9
>395
ってことは、どの車にしろ新車でなきゃチョコチョコ修理が必要、って考えとかないと駄目?
397名無しさん:04/02/23 11:41 ID:EvRVnGZY
消耗部品の交換を一種の修理と考えたらYesということ。
398Now_loading...072KB:04/02/23 11:57 ID:tHN1QB67
>>332
凄い亀レスだけどサンクスコ
399名無しさん:04/02/23 12:41 ID:Vpr+ygB2
オイル交換も修理(ちゅうかむしろメンテナンス?)
の一部として考えたら、まあ、大抵の車は
一年以内になんかしなきゃならんわな。
400高橋名人 ◆8x8z91r9YM :04/02/23 12:47 ID:W1vxAHwl
400ゲットしたらうんこしてくる。
401名無しさん:04/02/24 02:42 ID:jogzBNDb
エアフィルターやブレーキパッド、バッテリーやバルブ、
ワイパーなどなどの交換時期は
むろん乗り方によるけど、
3ー5年ごとにくるから中古車では必ずこの時期が来るよ。
新車で、あまり乗らなければ、
半年一度のオイル交換だけで済むかもね。

車というのはそういう物なんだよ。

日本は2年に一度の車検で十分使える物まで、
全部新品に変えちゃうから、
大丈夫なの。それでも2年に一度。
402392:04/02/24 12:08 ID:Hm2t31j0
>401
どうもありがとうです。
なら、わざわざ高い日本車にしなくてもいいって事かな。
よく考えます。
403名無しさん:04/02/24 14:30 ID:RDlX2nvx
>>402
新車だったら日本車もアメ車も値段かわらんだろ。
中古だってそんなに違わんし。
404名無しさん:04/02/24 15:38 ID:G7hzaW12
ヒュん代にしたいといったら皆さんやめろとおっしゃいましたが
それなら、シェビイのキャバリエなんてどうでしょう?
中古車マガジンで劇的に値段が暴落していくキャバリエに興奮
してしまいました。
405名無しさん:04/02/24 15:48 ID:G7hzaW12
>>386さん
いいえ、私はイリノイ在住です。だれか知ってる人が
同じ車にのってたのかな?

ところでアキュラがウィンダムなどととんでもないぼけた発言
をしてすみませんでした。アキュラがほんだなのはしってたけど
TLがウィンダムとおもいこんでたの。はいはいそうですねあほですね。
406名無しさん:04/02/24 18:34 ID:eutxZ6vV
>>404
ひゅん代、ヤメといたほうがいいです。友人で99年式の車に乗っているにも
かかわらず、アイドリング時に異音するわ、外見は安っぽいわで、後悔
しまくってます。合掌。。。
407名無しさん:04/02/25 02:17 ID:W1sb43/Q
KIAは十年or100,000 mile無償保証
と言っているが、マジなんだろうか??
408名無しさん:04/02/25 03:25 ID:7J1VL9Md
>>406
あ、やっぱり?でもさあ、あのヒュん代の10年保証ってすごくない?
>>407
奇亜もそうなんだ!?
409名無しさん:04/02/25 05:34 ID:CZUdHpKY
>>408

10年10万マイル保証は、裏があるんだよ。
定期的にヒュンダイ、もしくはKIA指定の場所で
メンテナンスを受けないと適用されないのです。
米国のメンテが良心的なわけないでしょ。
410名無しさん:04/02/25 07:02 ID:d6wuWB7t
韓国人すら買わない韓国車買ってどうすんだよ・・・。
411名無しさん:04/02/25 07:32 ID:+mo6YSvd
中古日本車>>>>>>越えられない壁>>>>>>新車韓国車
412名無しさん:04/02/25 09:36 ID:CZUdHpKY
うちの会社がレイオフやったときに、
韓国車乗ってた香具師らが一掃されたよ。

会社の経営陣にも毛嫌いされるほど、
韓国車のイメージは悪いようだね。

会社の駐車場に韓国車が停まってたら、そりゃ
会社の品が落ちる罠。

いろんな意味で、韓国車選ばないほうが吉。
413名無しさん:04/02/25 09:39 ID:CZUdHpKY
>>404

キャバリエって、日本でも昔トヨタでも売ってたでしょ。
GMとのつきあいでしぶしぶ売ってたけど、
実際にはトヨタの品質基準を満たしていなかった車だよ。

今のヴォルツもそうだけど、ベース車がカローラだからキャバよりまし。
414名無しさん:04/02/25 12:04 ID:gMnL2of7
いやあ日本ほどじゃないけど韓国車止まってんのみたら正直 (´,_ゝ`)プッ
と思ってしまうな。
同僚も言ってたけど韓国車=貧民というイメージしかないと。

Yahoo のインプレッション。笑える。

The car is a cool car, very good, I just wish it came out of Toyota or Nissan or
even Honda's factory.  But it carries a Hyundai name, the name equals cheap
quality, no matter how long their warrenty are, I am not going to buy a Hyundai
even they give me life time warrenty!
When I see a Hyundai parked or on the road, whether I know the owner of it or not,
the first impression is he or she is a loser who drives cheap Korean cars.
Do your self a favor, go get a Japanese car, or a German car, or even a American
GM or Ford crap are better than Hyundai, you will feel good if you did that, you will
thank me for it later.
415名無しさん:04/02/25 12:10 ID:+mo6YSvd
>>414
言いたい放題だけど真実だよなw
416名無しさん:04/02/25 12:13 ID:TlOOfOZx
>>even a American

ほんとにネイティブが書いたのそれ?
417名無しさん:04/02/25 12:46 ID:gMnL2of7
わからん。けどネイティブらしからぬ文体だよな W
日本人が読んで非常にわかりやすい。
418名無しさん:04/02/25 13:02 ID:TlOOfOZx
アメリカ人は結構ひゅん代をセカンドカーにしてるから雨人が
ヒュンダイを馬鹿にしてるってのも感じられない。日本人が
ヒュンダイを馬鹿にしてる?うーん、馬鹿にするほどヒュンダイ
車を知っている人いないような気がする。そもそも眼中にない
っていうか。
419名無しさん:04/02/25 13:44 ID:9QbVRei3
>>418
俺もそう思う。現代にしろアメ車にしろ両方とも
にたようなもんっぽいから、雨人あまり気にしなさそう。
ビューイックとかキャデラックとかの一部ブランドをのぞいて
アメ車すぐぶっ壊れるし。(ついでに、ドイツ車だけどVWもしょっちゅう壊れる。)
現代はレンタで一度借りただけだけど、その車に関していえば、
効かない冷房、昔の電車みたいな走行音を除けば、
燃費のアメ車と比べて全然いいし、壊れるかどうかってのはちょっと分からんけど
雨人、見た目なんて、金持ち層とマニアぐらいしかそうそう気にしないっぽいし。
車に関してはどうだか知らんけどね。つうか金持ってたら、
当然いい車に乗るだろうし。
420名無しさん:04/02/26 00:45 ID:JbtekF2X
Mazda Protege5 4D Wagonって、誰か運転したりしてる?

試乗車が近くにないから自分で確かめられないのだが、
誰か乗った事あったら、どんなか教えてくらさい。
421名無しさん:04/02/26 02:47 ID:ym89I65F
でもな、実際Hyndai買うようなアメ人は車に興味が無い、つうかんじで、
Hyundaiがどこの国の車か、多分知らないと思う。
多分日本車だと思っているのがほとんどではあるまいか?

要するに安けりゃあいいで買う人がほとんどでしょうし。

俺らはHyndai知っているから、「ワださ」とか、
「え、こんなん出してるのか」とかいろいろ思うけど、
一般アメ人は何も考えていないと思うな。
422名無しさん:04/02/26 09:46 ID:CQLd/C3r
>>390
1994 RX7 FD3S $11900 zip 92780
1993 RX7 FD3S $16500 zip 90032
あったよ。
423名無しさん:04/02/26 10:40 ID:0AyFuoWE
私、だれがなんといってもかんけ〜ないもんね。
ヒュん代のしんしゃはいまのわたしの
94年まつだ626よりず〜っとましだわ!!!
る〜ざ〜だとおもわれたっていいわ。だってる〜ざ〜なんですもの。金ないし。
もしも買ったらここで一番にみんなにおしらせするわ。
でも、ちょっとキャバリ絵にもひかれてるのよね。

Yahooの英文記事読んだけど、なんかすごく韓国に敵愾心抱いてるみたいねこの
ライター。日本人としては悪い気はしないけど。
424名無しさん:04/02/26 12:19 ID:nVsGVuzE
各社の貧民向け最安値車(INVOICE)

HONDA  Civic Coupe  $12,263
MAZDA  Mazda3    . $12,795
Mitsubishi Lancer     .$12,753
Nissan   Sentra      $11,762
Suzuki   Forenza     $11,749
Toyota   ECHO      $9,629

Kia      Rio       $9,335
Hyundai  Accent     $9,567

Chevrolet Cavalier    $9,578
Dodge   Neon      $12,458
Ford    Focus     $12,158
Pontiac  Sunfire     $10,187
Saturn   ION      $10,430 (Retail)

Volkswagen Golf      $14,593
BMW 325i Sedan     $25,730
Mercedes-Benz C230  $25,850 (Retail)

価格対性能比 日本車最強だろ
425名無しさん:04/02/26 13:57 ID:Y93Cigkd
絵、えこってそんなにやすかったんだ。。。
426名無しさん:04/02/26 23:12 ID:ym89I65F
やすいねえエコー
でもデザイン最悪だな/。
427名無しさん:04/02/27 01:24 ID:vL1w9SiW
>>424
Suzuki ForenzaはDaewooだよ。GMがDaewooを買い上げて、GMとSuzukiが
パートナー、でもって、GMはいらないから、Suzukiが売ってあげてるらしい。
SuzukiのVeronaも韓国製。VINがKで始まってたら、韓国製だよん。
428名無しさん:04/02/27 02:32 ID:8nAXTrpK
>VINがKで始まってたら、韓国製だよん。

ほう!初めて知った。
429名無しさん:04/02/27 09:08 ID:vo2QyVqi
ちなみにJだと日本製・・・。
430名無しさん:04/02/27 10:31 ID:29VcyOPL
BMWの3シリーズやベンツCクラスを買う奴はLoserということでよろしいか?
さらに日本国内での価格は

BMW 325i 482万円
ベンツ C240 535万円

アホですな。
431名無しさん:04/02/27 13:00 ID:ZTuhK0N2
中古: Civic 
色: ライトブラウン(メタリック)
年式: 2000年
走行距離: 29,500マイル

どのくらいの価格が妥当でしょうか?
売ろうと思っています。
432名無しさん:04/02/27 13:52 ID:hlgWmhq4
>431 Bluebookで調べれ。
433名無しさん:04/02/27 14:14 ID:vo2QyVqi
>>430
日本だとMBとBMWの値段が倍もするんか?
たけえな、おい。

3シリーズでもM3はいいぞ。
直6FR、320〜340馬力。
SMGだとクラッチ踏まんでいいし。
ノーマルならGT−Rより早いんじゃ?
434名無しさん:04/02/27 14:22 ID:29VcyOPL
M3は別格だろ。

日本 843万円 ($76,958)
米国 $43,020
ドイツ 55100EUR ($68,511)

アメリカで買うのが正解か。
435名無しさん:04/02/27 14:42 ID:29VcyOPL
つーか何でアメリカの方がべらぼうに安いんだ?

おしえてエロイひと。
436名無しさん:04/02/27 23:35 ID:SEyctrUs
こちらの運転免許を取得するときは、初めはオートマしか選べないんですか?
あとから自分でマニュアルの練習すると聞いたもので。
437名無しさん:04/02/28 00:07 ID:kp4HzF9D
オートマもマニュアルも関係ないでしょ?
438名無しさん:04/02/28 03:22 ID:+XFEWGog
>>435
日本では高くても「ガイシャ最高〜、ガイシャ買えれる自分って最高〜」って、
喜んで買う人が多いから、外国車メーカーはボッタクリプライスで売ってるのね。
そんな中でもアメリカと日本とで一番価格差が激しいのはボルボじゃないかな?
439名無しさん:04/02/28 03:30 ID:9LONPJku
>つーか何でアメリカの方がべらぼうに安いんだ?


他の車が安いから、競争せざるをえないんじゃないの?
440名無しさん:04/02/28 06:22 ID:hDmUZRR8
M3ドイツでも高いんだな。アメリカとの価格比はすごすぎる。
するとドイツ車はアメリカから輸入するのが賢いのか。
ドイツ本国でも逆輸入してたりして。
441名無しさん:04/02/28 10:22 ID:qdxYKpdE
M3はどうかしらんが、
Z4はアメリカ生産だよな、たしか。
442名無しさん:04/02/28 10:33 ID:OHgalCN0
M3のアメリカ版とヨーロッパ版は違うんでなかったっけ?
要するにアメリカ版は馬力もチューンも通常の3に近くて安かったような気が。
E36の時の話だけど。
443名無しさん:04/02/28 10:48 ID:q3c6Ur/O
VIPCAR
444444:04/02/28 10:48 ID:q3c6Ur/O
444
445名無しさん:04/02/28 11:28 ID:pvGq1vWC
>>431

売り広告は、ここ使ってね。http://www.autotrader.com
地域によって値段が違うけど、全部込みのセットで$30位だよん。
446名無しさん:04/02/28 11:55 ID:qdxYKpdE
>>442
たしか、アメリカだとE36のM3は240馬力。
しかもセダン&オートマとかあったり。
ぜんぜんスポーティーじゃねぇ。
日本のE36は320馬力あったような。

でもE46はアメリカでも343馬力のはず。
447名無しさん:04/02/28 15:29 ID:3lxCQeNT
米国     M3 333@7900 Horsepower, 262@4900Nm
独逸&日本 M3 343@7900 Horsepower, 365@4900Nm
448名無しちん:04/02/29 03:23 ID:L/MdkuFw

Mazda 929 '92ってどうなんでしょう?
形とかかっこいいし、お値段も学生の俺にとってお手ごろなのですが。
故障とか多かったりするのでしょうか?
449名無しさん:04/02/29 09:41 ID:f6Oz/uWq
>>448
ガソリンいっぱい食うと思う。でかい車だしな。
まあ、92年型だったら何回も修理に出すことになるだろう。
なんといっても十年以上前の車だし。
それでもいいんだったら買ってください。
450名無しちん:04/02/29 15:16 ID:k4TTQCAq
>>449
あらら、やっぱり安い車はいいとこなしですね。
俺持ち金3000しかないので929でもイッパイイッパイです。
それに最近ガソリンの値段上がってきてるしキツイっす。
ではその辺考慮して検討してみます、はい(凹
451名無しさん:04/02/29 17:11 ID:A8nIm/BA
>>450

その予算だったら、故障で泣きたくなければ
ターセルしか選択肢は無いと思われ。
452名無しさん:04/02/29 19:18 ID:DKYcMndc
BMW750かったよ
453名無しさん:04/02/29 23:30 ID:370U0fnB
>>450
そのうち車を売る気だったら
値段の下がりにくい車を選ぶと吉。

基本的にスポーツカーは古くても人気があるので
値段が下がりにくい。$3000ぐらいだったら
Miata(93), RX-7(91), Eclipse(95), 240SX(93)
あたりがお勧めか。ただしスポーツカーは全体的に
メンテ費用が通常車よりかかるので注意。

スポーツカーより値段が下がりやすいが、
同じ値段でも新しめの買うことが出来る
(=メンテ費用が比較的少なめ)
コンパクトカーを選ぶのも良いだろう。
Corolla(95), Sentra(96), Civic(96, ハッチバック)
辺りがいいか。
454名無しさん:04/03/02 18:01 ID:rRDtz8Ld
>>452
BMW750?
でかい車やね。
いつの?
455名無しさん:04/03/04 05:18 ID:Q8rmA2nH
Ford Focusってどう思います?
456名無しさん:04/03/04 14:26 ID:ONOEir9r
>>455

メヒコ車で、リコール多し。
リセールバリュー悪し。
ヒュンダイのライバルってとこかな。
457名無しさん:04/03/05 12:42 ID:7gPLL0HZ
この前ハーツで借りたらヒュンダイのソナタV6だったが、そのqualityの高さに感動した。あのqualityであの値段。Hyundai恐るべし。
458名無しさん:04/03/15 22:51 ID:kITMXU9U
あぁ最近「ハーツ」ヒュンダイ多いみたいね。
459名無しさん:04/03/17 12:28 ID:eSJ0EGWg
たとえ品質がよくてもヒュンダイ=チープという印象を変える事はできんな。
ヒュンダイにとってもこのままのイメージでいくと将来性はないべさ。
460名無しさん:04/03/17 16:08 ID:pySzLcl/
みなさん、どのくらいの距離走る時レンタカーにしてますか?
一泊の小旅行程度なら借りるほどでもないですか?
往復7〜8時間くらい心配いらないですかね?
461名無しさん:04/03/17 18:42 ID:Q89TmL+/
>>459
う〜ん、どうかなぁ。日本じゃそうかもしれんが、ずっとジャガーXJやベンツのS乗ってるNYの友達がセカンドカーだが、ヒュンダイを買った。アメリカ人(黒人)がだ。そういう香具師は増えるかもしれん。
462名無しさん:04/03/18 13:01 ID:ISeQvEB6
>>455-456
つい最近AVISで車借りたら、いつも決まってシボレーのキャバリエかオールズモービルのアレロ?(だっけか)
ばかり出てくるのに、珍しくフォーカスがでてきた。おろしたてみたいで、まだ200マイルしか走っていない。
型は4ドアセダンで、グレードはSE。で、フォーカスってヨーロッパフォードの作とか言う話だし、
生産はメキシコなのか?でもちょっと期待してたんだけど、う〜ん、結論としてはいまいちだった。
ま、音関係がうるさいのは安い車の宿命だから、まあいいとしても、高速安定性がちょっと…
120km/h〜140km/hくらいで、なんか直進安定性がいまいちで、絶えず修正舵をあててないとダメな感じ。
轍や横風に弱いような…でも個々の車輛で個体差とかもありそうだから、あまり決め付けるのは良くないんだが。

内装とかはそんなに不満なさそう。取り回しも悪くないし、ちょいのりセカンドカー的にはいいかも。
でも高速でガンガン行きたい向きにはちょっと不向きかもよ。あとアンテナがルーフの中央のあるのは、
欧州車っぽくて、個人的にはマル。
463名無しさん:04/03/24 00:01 ID:9HSqJtFn
>>461
そういえば、私いつもヒュん代のソナタをじゃがーと間違えるんです。
464名無しさん:04/03/24 21:55 ID:7ax94hqe
>>463
それは大変だ!すぐに目医者に言った方がよいぞ。
465名無しさん:04/03/28 21:16 ID:VeCUtUZE
>>463

KIAのAMANTIだっけな。
ジャガーのパクり。
466名無しさん:04/03/29 12:41 ID:NL9dozXO
ちょっと質問。そろそろ車を買いかえようと思うんだけど、学生(院生)でもローンって組めるの?
いちおうRAとして毎月給料貰ってて、クレジットカードも使ってるからクレジットスコアもそこそこあります。
学生でローン組んでる人います?やっぱり、留学生じゃ無理なんでしょうか?

一年後あたりに買いかえようと思っていて、ローンなしだと、予算は$4000くらい。
4、5年落ちのDodge Neon か Ford Focus あたりが、いいかなと思ってます。
467名無しさん:04/03/30 12:07 ID:bE9Ukqax
年間収入はいくらある?
468名無しさん:04/03/30 15:14 ID:sx7nURk9
おい、おまえら、俺の車は 1998 HONDA CR-Xだ。$1800だったぞ。
うらやましいだろ。
469名無しさん:04/03/30 15:16 ID:sx7nURk9
まちがえた、1989です
470名無しさん:04/03/31 02:28 ID:w6NBonLI
>468、469

うけた。
え!やすい!、、、、ナンダヨ。
471名無しさん:04/03/31 05:12 ID:JW7zpZTG
わたしだって マツダ626の94年型、140000参るで
2500ドルだったよ。買ってすごい後悔したけどね。。
472名無しさん:04/03/31 05:21 ID:ifqUFTgO
昔、親戚からただでもらった12万マイル走行の三菱ミラージュ
のクライスラーブランドを19万マイルまで乗ったところで
軽く追突事故。 前のバンパーがへこんでボンネットが
ぼこっと膨らんだけど走行可能。 新たに中古車を買って
さて、これどこで捨てようかと考えてたらルームメートの
お兄さんがそのままで$300で買ってくれた。

473名無しさん:04/04/01 10:51 ID:P1zq5I6D
1999のアコードが120Kマイルを超えちまっただよ。
買った時は2年落ちの45Kマイル。40セント/マイル稼いでくれるから元は取ってるんだけどね。
そろそろ次の車を考えないと。
474名無しさん:04/04/05 17:47 ID:2jdZHy1t
>473
まだまだ走るよ。エンジン壊れずに200Kいけるかもよ。
475473:04/04/06 12:03 ID:XAwDRVHp
>474
200Kですか?がんばってみます。
オイル交換は3000マイル毎、ATFも2回換えた。
ベルトはまだ換えてない。
今後の予定は、ベルトの交換とハブの交換。
476名無しさん:04/04/07 05:53 ID:JUxP09Cl
Corolla Type S 欲しい。
477名無しさん:04/04/07 17:09 ID:06tNDpde
>476
16K位で買えますかね。
478名無しさん:04/04/20 22:11 ID:cH+thU57
>>475
ベルトってタイミングベルトの話だよね?
もし今まで一回も換えてないなら早く換えた方がいいよ
切れちゃったらエンジンあぼーんするかも
479名無しさん:04/04/20 22:35 ID:ICp1dM5p
>>478
よく10万マイルぐらいで変えたほうがいいと言われるよね。
私はキャラバンのエンジンが14万マイルぐらいでガスケットが
やぶれてあぼーんした。 
480名無しさん:04/04/21 11:38 ID:mtyhpPWY
>>479
いや、6万マイルだろ。
Kmなら10万キロ。
481名無しさん:04/04/21 21:53 ID:8sZcacy5
>>480
車や乗り方によるでしょ。
俺はシビック乗ってたけど、
「9万マイルか10年で交換」て書いてあったよ。
短距離移動ばっかりとか、強烈にエンブレ使う人は
もっと早く交換した方がいいらしいね。
482名無しさん:04/04/22 11:12 ID:+KfBmdPg
日系中古車ディーラーのSAEILO MOTORSって倒産したの?
なんか上層部で派閥争いが勃発してつぶされたとか何とかいう噂を聞いた。
まだ店舗自体は営業しているみたいなんだけど、誰か知らない?
にしても、派閥争いって、あいつらは「統一」教会なのにねぇ…
483名無しさん:04/05/11 09:16 ID:wPINK/8/
2000年以降のムスタングは胡椒多いでつか?
マイルは低い
484名無しさん:04/05/20 11:21 ID:QEnxPyXV
やったやったー!!
とうとうマツダの626ポイしちゃうもんねー
先週CarMax行ってきて2000年ビートルにひとめぼれして
ローン組むことにしたのん。
お金はたいへんだけど、もうこれで毎月のように修理の心配しなくてすむー
485名無しさん:04/05/20 11:24 ID:8dOaZBpy
タイミングベルトの交換って幾らぐらい?
486名無しさん:04/05/20 12:16 ID:RTIFCnWu
>484
ビートル?もっと修理の心配が必要だよ。
アクセル踏んでも進まなかったり
窓が落ちたり
突然エンジンチェックランプが点いたり

ご愁傷様でした。チーン
487名無しさん:04/05/20 13:14 ID:u4OOfrz2
どなたか車の捨て方教えてください。

今の中古は、売ろうにもどうせ大した額にならないポンコツだし、
時間もかかるので。
488名無しさん:04/05/20 20:51 ID:2EHcmL7a
>>487
サルベーションアーミーとかに電話して
寄付するとか。来年のタックスリターンで差し引いてくれるよ。
車引取りにもきてくれるし。
489名無しさん:04/05/21 00:25 ID:TBk+8KU6
パーツごと売ったら結構いい金になるかもよ。
490名無しさん:04/05/21 02:23 ID:BsuLnPeQ
487ですが返事どうもです。

近々、アメリカを離れようと思ってるので交渉の時間もないし
来年の税控除とかも関係ないのです。

サルベーションアーミーってのはいろいろなところに支部があったり
する全国組織なのでしょうか?ちょっと調べてみます。
491473:04/05/21 09:33 ID:p1vX/PgZ
>>485
「90,000 Mile Honda Recommended Maintenance」が少し前に届きました。
タイミングベルトの交換が10%Offで、ブレーキ交換(ローターも)が$189となっていました。
っで、タイミングベルトの交換代を聞いてみたところ、$625と言われました。
値引いても$560もかかっちゃうんですね。
新車に買い換えるか修理するか考え中です。
492名無しさん:04/05/25 01:35 ID:MuUyA+hy
これから渡米します。皆さんどうゆうところで中古車かってますか?
イーベイ?ディーラー?
493名無しさん:04/05/25 01:45 ID:XBsNyvHg
>>私はディーラーで買いました。
どこで買うのでもほかの修理屋1,2軒に持っていって何か悪いところがないか
見てもらいましょう。
ディーラーから買ったといってすべてが修理済みと思うのは大間違いなので…。
kbb.comなでで買おうとしている車が妥当な値段かチェックしてみるのもいいと思います。
494名無しさん:04/05/25 02:04 ID:c7fbA+uL
>486

でも向こう2年間は修理費完全無料だろ。
ディーラーから買ってたら。
495名無しさん:04/05/25 02:46 ID:HpwR1f9N
>>494
中古じゃ保障の範囲はかなり限られます。 普通は全然
保障しないんじゃないかな? もちろんメーカー保障つきの
中古車というのもあるけど。 
496名無しさん:04/05/25 10:06 ID:pdIdSjnh
>>492
www.autotrader.comとかで先ず検索してみては?
約1,760,000の中古車(ダブりもあるが)が検索可で、新検索ページのテストも始まるらしい。
中古車買う際はCarfax.comとかでレモンチェックをするといいらしい。
497名無しさん:04/05/25 10:30 ID:ZN8S15er
>>CarMaxがすごくおすすめ!全国チェーンだから
値段とかはっきりしてるし、保証もついてるし、変な車あつかってないし。
数人の地元アメリカンのすすめで私もやっとこの間1800000参る
のマツダ626と別れて2000年のビートルそこで買いました。
すごくいい買い物したとおもうから是非CarMaxのぞいてみて!
498名無しさん:04/05/25 23:03 ID:c7fbA+uL
494

何もディーラーの宣伝する気はないんだが、
VW中古車をVWディーラーで買うと、
2年間の無償保証が付いてくるよ。
消耗品に関わらない不慮の故障はほとんど全て無償修理。
1年以内に警報装置のコンピュータバグでコンピュータ全取り替え、
2年目が終わるぎりぎりに窓が壊れて無償で直った。
でもコンピューターのバグはもしかしたら
リコール相当の故障を隠しているのかもな。
実はよくある事らしいけど。
499名無しさん:04/05/26 03:57 ID:mx2nbpdk
>2年間の無償保証が付いてくるよ。

そのかわり売り値も高いんだから、
ま、どっちを選ぶかだな。
500名無しさん:04/05/26 04:04 ID:mx2nbpdk
>492

個人売買は勧めない。中古で買った車は必ず故障&修理がくることを
念頭において、自宅に一番近い、修理工場を持つディーラーか、
きちんとした会社から買うのがベスト。
安いからと個人売買で買うと修理費がかさんで結局高くなる。
ディーラーはあまり壊れないけど売り値が高い。
工場持ちの会社はタマ数が少ない。修理さえ6か月なり1年なり、
消耗品、部品代以外無償で面倒見る事、一筆書いてもらえれば、
お得感は一番高いかな。
501名無しさん:04/05/29 01:56 ID:QsFtC88H
>>497
180万マイルはすごすぎ。
502名無しさん:04/05/31 03:13 ID:OkQmzogY
車体の耐久性を突き詰めるならカローラだが、こいつはただの鉄の馬車。
面白くないよ。
シビックVIにのって、エンジン全開にしてみなれ。
まじで市販1600〜2000CCではエンジンは世界最高評価
で「車、たのしーー!」て、実感するから・・。
503名無しさん:04/05/31 22:55 ID:po78SEsL
>>501
でもさ、まだぜんぜん余裕で動くのよ!
エンジンのその他全部かえたせいかもしれないけど。。
800$で売りたいといったら友達があつかましすぎるといった。

ビートルいまのってるけどほんとに運転しててうれしいー。かわいー。
シカゴ近辺で黄緑のビートルのってる日本人風の女をみかけたらきっと
それは私!
504473:04/05/31 23:49 ID:RgaQVrSo
>503
おいおいネタじゃないのかよ。
年間10万マイル走っても18年かかるんだぞ。
素直に一桁間違えたと言えばいいものを。
505名無しさん:04/06/01 06:36 ID:F/2U0cvJ
>>504
?Ohe hundred eighty thousand miles
て180万マイルじゃなかったのね。
今気づいた。
506名無しさん:04/06/01 09:53 ID:l1cPcIQr
503ぶっとんでたところ。
すげえよ、飛行機かと思ったよ。
507名無しさん:04/06/01 14:10 ID:wfXWqO3m
>503
ビートル?もっと修理の心配が必要だよ。
アクセル踏んでも進まなかったり
窓が落ちたり
突然エンジンチェックランプが点いたり

ご愁傷様でした。チーン
508名無しさん:04/06/02 00:48 ID:44+ENXUH
>>507
いまのところぜんぜん大丈夫!
もうまいにち洗車とかしてすごく嬉しい〜
自分の車のことマイベイビーとかいうやついままであほかと思っていましたが。。
もうわたしなんて話かけたくなりそうだもんね。車に。


ああああでももう マツダ運転しながらビクビク怯えなくてすむのは嬉しい。
ちょっとエンジンが変な音たてただけであわてて携帯のバッテリー量
確かめたりAAAの会員証もってるか確かめたりしてたもんね。
トーイングは最低年2回してたし。

そんな車をいま800ドルで罪なき外人学生に売りつけようとしている私って鬼?
509名無しさん:04/06/02 03:58 ID:ZQM2S8JN
ビートルIIで故障がよく出たのは最初の頃だけでしょ。
最近のはもう故障は聞かないよ。
もともとはドイツの設計だから、
アメ車よりはマシなんじゃないかと思うな。

実際高速で止まっているのを見た事がないしね。VW車は。
510名無しさん:04/06/02 04:08 ID:gygopEhx
ビートル買うならGTI買えば良かったのに。あっちのほうが全然速いよ。
511名無しさん:04/06/02 05:49 ID:y/fNCRa5
今日、ジェッタがトーイングされてた。
二年程前にも、ハイウェイ上でジェッタが燃えてた。
北米VWはドイツ車ではなく、メキシコ車。(藁
512名無しさん:04/06/02 09:06 ID:ZQM2S8JN
そりゃあ探せば故障するVWもいるだろうけど、
Hundyやシボレー、マーキュリー、 ポンティアックにくらべたら、
全然すくないよ。
いやまじで。特にビートルなんかまだ出たばっかりだし。

つくってんのもアメリカだろ、メキシコじゃなくて。
んなものはどっちでも信用度はないけど。
513名無しさん:04/06/02 09:44 ID:xP2vDHos
>>511
年式にもよるよ。93年式から2000年式は、94年式のJetta III GLX以外はメキ産。
2001年式からはメキ産と独産両方。

ちなみにVINの一桁目がWは独、3はメキ。アメリカでのVW生産はは89年式までみたい。
514名無しさん:04/06/02 11:52 ID:sEURpcEC
良く知ってるなあ。

おれのJetta GLXはドイツ産か。
でも6年間でAutowindowが2回も動かなくなったぞ。
足周り、エンジン周りは見事に故障0だが。

あとは、ドアキーの電池が切れたぐらいか。


あ、でもフェンダーのリコール有ったぞ、去年。
515名無しさん:04/06/02 11:54 ID:sEURpcEC
513がなんでうんちくご披露になったのか上を読んだ。
511が知ったかしてたんだな。
車とかは生半可な知識だとオタクにはとうていかなわねえもんだよ。
516名無しさん:04/06/02 11:56 ID:sEURpcEC
ちなみに昔pontiacに乗ってた事が有る。
高速下りたらautomaticが切れなくなって往生したことがあるよ。
水がもれてておまけに温度計壊れてて、ついにオーバーヒートもした。
今では楽しい思い出だが、当時は泣いたな。
517名無しさん:04/06/02 13:03 ID:phg28Meb
北米で売ってるビートルは全部メキ製だが
ブラジル産ゴルフのほうがましかもね
518名無しさん:04/06/02 13:06 ID:qMWGU7qw
ビートルかって、彼氏にもドイツ車だねえなんていわれてうかれてて、
アパートの駐車場でわたしのビートルちゃんをなめるようにみがいていてら
やってきた兄がひとこと。

それ、メキシコ産やねんで。

どうしておめでとうの一言くらいいえないのか!!
519名無しさん:04/06/02 13:31 ID:NHDxps5R
かわいくない妹だから
520名無しさん:04/06/02 17:13 ID:FRMFrEdp
どこの誰が組み立てラインを流しても
大丈夫な品質が保てるようなラインを作る技術
というのにも力を注いでいるんだよ、いまは。
だから、日本やドイツで作ってないから品質が
悪いと言うのは完全に妄想なんだよ。
521名無しさん:04/06/03 02:22 ID:af8dY5+t
車なんだからラインよりも設計だよな。
だいたいロボットが作ってるのであって
メキでもアメでも肝心なところは手を出していないからな。
522名無しさん:04/06/03 02:24 ID:af8dY5+t
どうでもいい事だがブラジル製の旧ビートル
なら俺も欲しい。
特に最後の方の奴。
523名無しさん:04/06/03 06:29 ID:MzJ6ySBG
ちゅうか、車くれ。
524名無しさん:04/06/03 07:22 ID:Ei9VCM3i
>520
ベンツのMLシリーズは米国産だから品質最悪だよ。
525名無しさん:04/06/03 08:12 ID:af8dY5+t
昔は月曜日のアメリカ製の車は買うなといわれたね。
workerがだれててネジの何本か忘れるとか。
526名無しさん:04/06/03 09:03 ID:PwtxFuX6
513だけど、調べただけだよ。
仕事の関係(ディーラーではない)で、そういうデータが手元にあるだけ。
もっとも、ブルーブックやブラックブックがあれば同様に調べられると思うけど。

>>522
ここで探してみたら?
ttp://www.collectorcartraderonline.com/
527名無しさん:04/06/11 22:13 ID:tH+EUR3A
同じ日本車でも、日本産と米国産では全然違う。
例えば、日本では1ロットに1万分の1不良品が含まれていただけですべて返品。
米国では1万分の500までOK、といった具合。
日本産に比べ米国産は製品精度にばらつきが多い。
悪い精度同士を組み合わせれば壊れる可能性も高くなる。
同じ日本車を買うにしてもコードがJから始まる車を買えと雨人に言われた。
528名無しさん:04/06/12 06:33 ID:it8nTRM8
>>485
Pep Boys で百九十ドルぐらいだったよ。
529名無しさん:04/06/12 07:01 ID:57/Xn4nh
図書館のコンシューマーレポート誌の既刊号でよい中古車の車種.
  年数選び。(このうち詳しい本にはお薦め車種,年度。
  避けるべき車種年度も載っている)

カートークのメカンーX ファイルで近所のお薦めメカニック調べ。


ブルーブック(Blue Book, 銀行窓口またはHPで)しらべ。
VINから故障歴調べ(WEBにある)
コンシューマー.レポートの中古車価格情報を調べ(有料)

中古車を買う場合、持ち主に断って其処に持っていき、50ドル払って
修理個所,修理代見積もりを出させる。これを元に値引き交渉を続行または、
修理完了させて買う。

相手が中古車販売会社だったりディーラーだったら、先に
BBBで評判チェック。

普通で200ドルぐらい値引きを要求されるかもと考え、値段の上乗せを
しているので交渉で安くさせる。


CAR TALK   http://www.cartalk.com/Radio/Show/
Mechan-X File  http://www.cartalk.com/content/mechx/

Kelly Blue Book  http://www.kbb.com/
VIN=Vehicle Identifying Number (運転手側のドアの内側か、
   フロントガラスすぐ下のダッシュボードの上にある12桁
   ぐらいの英数字)
Consumer Report  http://www.consumerreports.org/
  http://www.consumerreports.org/main/home.jsp
  Auto → Recommendations

BBB ベタービジネスビューロー  Better Business Bureau
http://www.bbb.org/
530名無しさん:04/06/12 07:09 ID:WyMrUhjv
メルセデスやBMWやアメ車も含め一通り色々乗ったけど、
結局日本製のトヨタが1番壊れない事に気が付き
車種が限定されてしまうけど、それ以来日本製のトヨタしか買わない
大体アメリカだと故障した時に修理に出すのが面倒だし、
そう言う事をしなくて良いだけでも乗る価値は充分有る
531名無しさん:04/06/12 16:34 ID:ppx3UCjr
>527
そう思いたい日本人は多いんですけどね。
532名無しさん:04/06/15 09:54 ID:pNs9mesg
>>530
そう思っているのは日本人だけではありません。
もっと言うと、日本人以上に日本車いや、トヨタを信頼し、無くてはならない物
としてくれている、足をむけて寝られないような国のみなさまがいらっしゃいます。
その国民とは、

インド人。

そして彼らの溺愛するトヨタとは!

カムリ。

533名無しさん:04/07/06 05:15 ID:Iz8a5XiU
新車買った方がお得。
65,000マイル(104,000km)でlow mileage
っていうんだから。
534名無しさん:04/07/06 07:58 ID:eAJcImuN
自分の見た限り、年式が比較的新しく外見はピカピカにも関わらず、
フリーウェイで故障のため立ち往生していることの多い車

Pontiac
Ford(特にTaurusとSUV)
Chrysler/Dodge(特にミニバン)
Chevrolet

みなさんの周りではどうでしょう?
535名無しさん:04/07/06 11:48 ID:GihDyEtF
日本で今乗ってる車をアメリカに持っていくという考えはどう?
EPAとかの排ガス規制でダメとかいう話も聞くんだけど、やっぱりそうなのかな。
536名無しさん:04/07/07 10:25 ID:gbtJrKlZ
18万マイルの車で$2000とかフリーウェイマイルだから大丈夫だとか言って
4年落ちで10万マイル突破の車をkbbの値段で売ろうとしたり、日系マーケットや日系コミュニティーサイトの中古車売買の値段はどう考えてもおかしいだろ。
537名無しさん:04/07/07 11:17 ID:cAeI+G/k
だから新車買えって。
538名無しさん:04/07/07 18:49 ID:zgVMmn5f
インプレッサ欲しい
539名無しさん:04/07/07 21:03 ID:v3dj0/Cf
結局アメリカでは日本車は多少高くつくのは仕方ないが、
確かに日系コミュニティーでは、高めに設定する人が多いな。
売れないっちゅうに。
あと、わざわざ日本から車を持ってくるのは、気苦労するばかり。
540名無しさん:04/07/07 22:55 ID:cAeI+G/k
>538
がむばってStiを!
541名無しさん:04/07/08 14:40 ID:0mmtjR/4
>536
び○なびに出てくるのはクソ車だけだからやめときなさい。
ほとんどの売りに出されてる車は100,000マイル以上で、
隠れサルベージもあるだろうし、個人のふりした業者とかもw

結論として新車が一番ということで”北米新車事情”でもどうですかね?
どこのディーラーが値引きが良かったとか。
542名無しさん:04/07/08 14:45 ID:lxnWgnGM
それでいこ。
543名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 12:26 ID:KjcnVYU5
でもさ、急遽帰国することになったからどうして売らなきゃいけない
って人たちから買う人たちも必要ってものだよ。
544名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:31 ID:b0mXw31X
素性が分かってる車(無事故&低マイル)で
値段が安けりゃもちろん”買い”でしょ。
みんながみんな新車afordできる訳じゃないしね。
545名無しさん:04/07/15 13:55 ID:UKtFBJwA
544 ○ afford
   × aford
546112:04/07/22 08:48 ID:Zj0DU1gn
ロスにこれから留学するんだけど、車は絶対必要だと思います。どうやって車を買うのが一番いい方法ですか?日本人の業者からかうとやはり、アメリカの業者よりも高いのかな?
547名無しさん:04/07/22 09:09 ID:cCKJrgni
>>546
留学でこっちに来る前に、日本語を読めるようになろうね。
548名無しさん:04/07/22 09:16 ID:9XDIuIo6
>546
ここのフリマで車売ってる人たくさんいるよ。
ttp://nonnon.net
一概に日本人だから信頼できるとは言えないが、
ハズレ中古車をつかむ確立は中古車屋よりよっぽど
低いでしょう。
サンディエゴまでは、グレハンか編むトラックでですぐ。
549名無しさん:04/07/22 11:33 ID:sbOtWbXU
Jeepとか誰か乗ってる?
99年あたりのチェロキーかグランドチェロキーとかどう?
550名無しさん:04/07/22 11:43 ID:2mdoytTz
ディーラーが日本大好きオヤジだったので
2001年のFord Focus Limited edditionを5000でゲットしました。
買う前にはいろいろなブルーブックや
Carfaxでちゃんとリサーチをしました。
これは基本ですよね!?
551名無しさん:04/07/22 11:44 ID:2mdoytTz
>>550 ちなみにMilageは37000でした。(購入は去年の11月)
552名無しさん:04/07/22 12:05 ID:cBug1P4f
>> 549
そろそろ修理代がかかる頃だと思うよ。
ブレーキ関係が壊れる頃かな?
553名無しさん:04/07/22 13:47 ID:FEwFCyxc
やっと東海岸でもScion売り始めたけどカリフォルニアではもう1年くらいたつでしょ?
そっちの方では売れているの?
それに最近新しいクーペも出てきたみたいだけどあれの日本名知っている人います?
554名無しさん:04/07/22 14:26 ID:FCwXgmR3
xB(bB)は良く走ってるな。
クーペ(tC)は北米専門でUS生産じゃないの?
555名無しさん:04/07/22 14:51 ID:zaSst4dE
日本でいろいろ話題になってるけど、三菱の車はどうなんでしょうか?
ほんとうによく故障するんでしょうか? マスコミがさわぎすぎてる
ような気もするのですが、、、。
556名無しさん:04/07/22 15:52 ID:z+6+CUUr
↑ 肉まん思い出した
557名無しさん:04/07/22 20:13 ID:LeAu49it
tC(ハッチバック)と言うかサイオンは皆今の所に日本生産。
そう言えば、Edmundsによると、ホンダもトヨタに対抗して、低価の車売り出すらしい。
たぶんFitではないかと言ってる。

昨日あたりからまた三菱のCM(あの変なオヤジのやつ)ラジオでやってる。

それより、Santa Barbara辺りではCarrera GTとかたくさん走ってるの?
$595,000
558名無しさん:04/07/25 14:26 ID:0mVtsGfX
1998ぐらいのFord Taurus Wagonなんて買おうとしてるんだけど
乗ってる人、感想よろぴく。
559名無しさん:04/07/25 18:41 ID:JUM459oF
今日はじめてScion tC見た。最初はアキュラかと思っちまった。
まあ、そこそこ安くていいんじゃないの?$16K?
今買おうとしたら半年待ちらしいけど。
エンジンは次期セリカと同じという情報をキャッチ。
だれか試乗してみて。
560名無しさん:04/07/27 06:47 ID:t7qHvaPk
>>558 広くていいよ
561名無しさん:04/07/27 08:22 ID:0clQi0vy
皆さん、車の修理ってどれくらいまでできますか?

スパークプラグやエアフィルタ、ブレーキパッドなんかは自分で簡単に換えられるし、
お金の節約になりますよ。ものによってはAltinatorやStarterなんかもOKです。
562名無しさん:04/07/27 13:04 ID:UWNxjIi9
エンジンは腰から上なら全部できる。 板金、足回り、排気系も簡単だから
自分でやる。
>スパークプラグやエアフィルタ、ブレーキパッド
これらは修理ではなく日常のメンテナンスです、車検もないわけだし。
ま、タイヤも交換できない奴よりはましだけど、、、
563名無しさん:04/07/27 13:13 ID:5QtvDrcV
トヨタカローラ1994年製を$2300というのは
安いのでしょうか?
564563:04/07/27 13:13 ID:5QtvDrcV
マイルは78000です。
565名無しさん:04/07/27 13:27 ID:UWNxjIi9
年式と距離だけでは判断できません。
実車を見なければ。
566名無しさん:04/07/31 07:57 ID:UWdL/KGc
>>563
4年くらい前に91年製カローラワゴンを$3500で売りました。
距離は110000ちょっとだった。
567563:04/07/31 15:17 ID:EW0mh8qw
>>566
なるほど。結構お買い得だったかも。
最近アメリカも車が高くなってきて$1000とかではなかなか買えなくなってきた。
568名無しさん:04/08/06 12:51 ID:MzeRqMJc
駐在員の人からトヨタの99年ソララが8000ドルでどうか?と言われました。
予算オーバーなので交渉したいのですが、これをディーラーにもっていって
買い取ってもらうといくらくらいになるのでしょうか?

ちなみにブルーブックで個人売買の場合は10000ドルくらいかと思われます。
6000ドルくらいまでなら出せるんですが…。
569名無しさん:04/08/07 11:16 ID:ZAPMl1yL
〉〉568
買い得だけどマイレージやコンディションにもよる。
あと事故歴も調べた方がいい。
570名無しさん:04/08/07 22:01 ID:K28NgnWb
どうかな。
571名無しさん:04/08/08 00:45 ID:Dsg7A5OE
あげ
572名無しさん:04/08/09 06:46 ID:DtWUTzcL
スレタイと逆で悪いが
ブルーブックに匹敵するもの
日本ではどこにあり何と言う名前か知っているやつ教えてくれ
573名無しさん:04/08/09 10:55 ID:DtWUTzcL
age
誰か教えてくれ
日本の事情がわからんが、日本の人にブルーブックが通じん
574名無しさん:04/08/09 12:23 ID:s/mrO1un
カーアンドドライバー(日本語)の
あるページに年式とグレードでXX万円〜XX万円
ってページがあるよ。それに似てるものって
説明はどう??
575名無しさん:04/08/11 13:42 ID:eBOwBHMa
http://www.kbb.com//
検索ぐらい自分でしろYO
576名無しさん:04/08/11 19:01 ID:DkgVkJSZ
 トヨタのランドクルーザーの評判はどの程度なんですか?6万マイル走行
くらいのランクルはどの程度で取引されていますか?
577名無しさん:04/08/17 21:15 ID:udm+oFCN
575は576に対するレスですね。
578名無しさん:04/08/17 21:42 ID:8gemu+m0
>>568
その値段でソラアorV6カムリだったら買いだと思うよ。
ただ、5年落ちだとちょうど色々な消耗品の交換が出てくる時期。
6000ドルで消耗品の交換をしていなくて連鎖的な故障持ちの車を
買うよりかは、これから自分でメンテしていけるソアラは買い。
ただ、安い車でも稀に消耗品のメンテをしっかりしてる車もあるから。
エンジンのオイルのにじみ、足回りのブーツとショック、
触媒とマフラーの錆具合、エンジンルームのパイプの劣化、
ぐらいはその場でチェックできるから、がんばれ!
ちなみに事故車は問題外。
579名無しさん:04/08/18 11:52 ID:2msLVL4D
オークションに出されてた車って、良くないって本当?
580名無しさん:04/08/19 11:29 ID:IE+auv7a
オークションに出されてた車って、良くないって聞いたけど本当?
581名無しさん:04/08/19 12:35 ID:v1CtCS7G
そりゃ、ホントの時も有れば、
そうじゃない時もある。以上。

心配ならディーラーから買うべし。
582名無しさん:04/08/19 12:37 ID:K1lW9EI8
今日は、ダッジネオンがこんがり焼けていたよ。
583名無しさん:04/08/19 13:13 ID:SSiA6N6F
”びびな●”で悪評が続出しているTorranceの中古車ディーラー
”Her●”って実際のところどうなんでしょう? 
ホントにそんなに酷いの?

584名無しさん:04/08/19 13:18 ID:2vGZDXSO
三菱のギャランを狙ってるんですけど、どんなもんですか?
故障大目?
585名無しさん:04/08/19 13:48 ID:qgLGb3K+
ひどいよ
>>583
586名無しさん:04/08/22 04:33 ID:X/fKA+oV
セイロは本当にヒドイぞ。
587名無しさん:04/08/22 11:10 ID:SHXJXB3C
三菱を除くと日産の品質は悪い。
セントラなんて6万マイルでガタガタだよ。
588名無しさん:04/08/22 13:08 ID:dW2iBgzO
↑ いい加減なこと言うな。
  俺の友達の日産車(型式が古くて名前もわからん)なんか
  もう30万マイル越えてるよ。
589名無しさん:04/08/23 10:41 ID:PL97/Lrq
>>587
どういう目にあったか知らんが、一般論としては暴言だと思うよ。
590名無しさん:04/08/24 03:59 ID:FlAYyAti
アメ生産か日本生産かの差だろ。
セントラはアメで作ってないの??
591名無しさん:04/08/24 04:05 ID:i4AluE8r
友達のセントラ(99年型)はメキ製。
その上司も同モデルを買ったがそちらは日本製。
592名無しさん:04/08/25 13:10 ID:j4ZAp2Hg
>587
三菱をのぞくとってどういうことでしょうか?
三菱は問題外ってこと?
584じゃないけど、ギャラン物色中なんだけど・・・。
593名無しさん:04/08/25 13:19 ID:kPXD84R2
男はだまってランエボで決まり。
594名無しさん:04/08/25 13:20 ID:kPXD84R2
あるいはインプレッサなんかも良かろう。
595名無しさん:04/08/25 13:21 ID:kPXD84R2
こんさばな輩にはスカイラインなんかもあるぞ。
596名無しさん:04/08/25 21:07 ID:wU5Q46Dg
リンカーンのLSがカコイイ
597名無しさん:04/08/25 22:39 ID:yl0fNau/
ポンティアックってどうよ?
598名無しさん:04/08/27 12:13 ID:j76jHFQn
アメリカ人は三菱ブランドに弱いから何とか生き残ってるけど、三菱は止めた方がいいんじゃないのかなぁ....
599名無しさん:04/08/28 02:39 ID:f7Hvn4ur
倒産しそうな会社をわざわざ選ぶこたなかろう。
600名無しさん:04/08/28 03:12 ID:MPKTtRRf
知り合いのNASCAR好きの雨人オッサンは、いつも買うのはGrandAmかGrandPrix。
もっといい車も買えるのに、新車で買って3〜4年位乗ったら子供(4人いる)にお下がり、
というのを繰り返している。しかしこのサイクルの原動力は、ポンティアックは5,6年落ちに
なると子供に使わせるのも心配な位(真冬の田舎道で立ち往生とか)の状態になる、
という事実である。外見はまだピカピカなのに、修理工場で再現できないような性質の悪い
故障が続発してたぞ。
最近、一番上の子には大学卒業祝いに新車を買ってやったみたいだけど、シビックか
カローラが欲しいと言っていた子に買ってあげたのは・・・キャバリエ。
601名無しさん:04/08/31 08:21 ID:lPkfiWsp
アメ車買うのは馬鹿だけ。
Dude, Where's My Resale Value?
Detroit's big rebates and interest-free financing deals have strengthened car sales for the last three years.
But they have also eroded the resale value of many American automotive brands, and that could cost consumers thousands of dollars
when they trade in their vehicles.
http://www.nytimes.com/2004/08/26/business/26auto.html?8dt

Detroit Fights California Bid to Open Car Pool Lanes to Fuel-Conscious Import
SACRAMENTO, Aug. 27 - Larry David tools around in one on his HBO series.
Cameron Diaz drives one in Los Angeles. So do Leonardo DiCaprio and Rob Reiner.
Here in the state capital, top elected officials, including the state treasurer and the leader of the Senate,
consider one a must-have environmental credential.
Aides to the governor say he will sign legislation approved on Thursday that could allow up to 75,000 hybrid drivers,
mainly those behind the wheel of a gas-sipping Prius, to use car pool lanes even when taking to the road alone.

Mr. Schwarzenegger might as well promote a "Buy Japanese" campaign, William C. Ford, Jr., chairman of the Ford Motor Company,
said in a letter to the governor. An official with the United Auto Workers National Ford Department also wrote to Mr. Schwarzenegger,
urging him to veto the legislation because no American-built vehicle would qualify.
The combined offensive nearly killed the bill in the Legislature; it passed the 80-member State Assembly with the minimum 41 votes.

As things stand now, only the Prius, which is so popular that dealerships report months-long waiting lists,
and the far-less prevalent Honda Insight and Civic Hybrid would qualify.
The Ford Hybrid Escape, an S.U.V. coming on the market this fall, is expected to average 31 miles per gallon on highways.
http://www.nytimes.com/2004/08/28/national/28hybrid.html?8dt
602名無しさん:04/08/31 08:26 ID:50M8fS5F
修理部品が簡単に手に入るかも重要な要素だぞ。
ホンダのシビックだったらディーラーに大概置いてある。

三菱の車買った人、ランプ直すのに日本から取り寄せとか
言ってて嘆いていたぞ。
603名無しさん:04/08/31 08:40 ID:sT3BJ+LQ
>>601
>Mr. Schwarzenegger might as well promote a "Buy Japanese" campaign, William C. Ford, Jr., chairman of the Ford Motor Company,
>said in a letter to the governor.
その気になれば同じようなハイブリッドが作れるのに、今まで努力せずにバカデカイSUVやトラックばかり作ってた自己責任だと思うけどね。
Escapeの技術はトヨタから買ったらしいけど、個人的にはお役所車としてよく使われているTaurusあたりをハイブリッドで作って、環境関連の
補助金を狙いつつマーケットシェアを増やした方がよっぽど賢いと思う。実際ChevyのMalibuとか、比較的燃費が良いってのでヒットしてる
らしいし。
604名無しさん:04/08/31 08:41 ID:50M8fS5F
アメリカは地域によって異常に寒かったりするけどな。
アメ車は吹雪のときも強いってことはあるの?
605名無しさん:04/08/31 08:51 ID:sT3BJ+LQ
うちは中西部で冬は-20Fとかになるけど(windchillは-60Fとか)、寒い日に始動するかについては
車種よりもバッテリーが物を言うと思う。逆に言えば、エンジンブロックヒーターを付けていれば、
かなり古い車でも平気。

吹雪で吹き溜まりのあるような田舎道だと、確かに4WDのトラックやSUVが有利だけど、アメ車と
インポートでの差は無いと思う。しかし4WDやAWDを過信して大荒れの日に遠出して、結局
事故ったり立ち往生したりする人も多いから、諸刃の刀かも。
606名無しさん:04/08/31 14:35 ID:mx75CHHo
Fleet Vehicle ってどんな車のこというの?

昔、Leaseで使われてた車はかわない方がいいかな?
607名無しさん:04/08/31 14:45 ID:vXN5MhqT
>>606
レンタカーとか、営業車とか、事業のために多数所有する車(fleet)のうち、所定の年数
が過ぎて処分されるものだと思う。
うちの大学にもfleet serviceがあって、隔年ぐらいで4年落ち前後の車がオークションに出されてる。
608名無しさん:04/08/31 15:23 ID:M8u+8pIN
トーランスの詐欺師中古車業者が名前を変えてまた営業してるそうですが
何て名前か知ってますか? 場所とかのヒントも下さい。 よろしく。
それからビビナ●ってどうして悪徳業者を擁護するんだろう? 
609ウィルシャー:04/09/09 17:57 ID:uK0gORCU
>>366
アルバートソンのことをセイヴオンと言っちゃう俺もオサーンか・・・

オサーンついでに言うがクラウンヴィックを個人で乗るってどうよ?
日本でクラウンセダン(ほとんどタクシー)に乗るのと同じで、
かなりシブイ選択だと思うんだが。
610名無しさん:04/09/10 02:16 ID:0Zyer7Zi
サターンてどうなん?
なんかやたら古い中古が大いんだけど、
その割には高速で止まっていない。

もしかしたら結構壊れない車なのか?

ボディーはプラスチックだからバリバリ割れてるんだけどね。
611名無しさん:04/09/10 03:02 ID:QZXmWLyO
>>610
めちゃくちゃ壊れる
612名無しさん:04/09/11 01:45:11 ID:fQM7vHbV
>>609
白いCrown Vicがいると、覆面パトカーかとビクビクする。
みんなそう思うみたいで、ラッシュ時でもないのに妙に前が詰まってるなあ、と思ったら、
制限速度ちょうどかそれ以下(一定の速度で走っていない)でふらふら走っている
ご老人運転のCrown Vicの新車、なんてことがある。遠目だとライセンスや前後座席を
分ける仕切りなどが見えないので、誰も勇気を出して追い越せない。
個人的にはパトカーに似た色のCrown Vicは迷惑だと思う(w
613名無しさん:04/09/11 06:26:02 ID:C+2BtOJx
今アメ車余り捲くってて、新車の値段も落ち捲くりだから、
中古車の価値もめちゃくちゃ落ちてる。
614名無しさん:04/09/12 02:05:04 ID:OuURlnme
こっちでドリフトやってる人いる?
615名無しさん:04/09/12 11:35:30 ID:IJZtMZdr
マーキュリーグランドマーキーって超かっこよくない?
98〜02だけだけど。03以降はBピラーがブラックアウトされてなくてかっこ悪い。
616名無しさん:04/09/12 11:36:47 ID:IJZtMZdr
ところでフォードエスコートって耐久性はどうなんだ?
大体10万マイルくらいで死亡するみたいだけど、
ほかのコンパクトカーに比べてどうなんだ?
617名無しさん:04/09/12 13:15:51 ID:FdgDD2pW
>>614
友達がドリフトやってますよー!
レース観に行ったけど日本と比べるとやっぱり日本が上ですね!
618名無しさん:04/09/12 13:58:02 ID:wwphNPJF
>>616
友人が93年型のワゴンに乗ってたけど、2年前に400ドルで売ってた。
10年持たなかったってことだけど、オドメーターは既に一回りしていたらしいので、
まあ寿命だったのでは?ただその車はエアコンが効かなくなったんだけど、リフィルの
ガスが入手不可能になっていて(フロンからノンフロンへの切り替えの関係で)、
最後の3年位はエアコンなしだった。
でも日本車なら10年は持つだろうし、もう一人の友人はつい最近まで84年型のセリカに
乗ってたし(ブレーキパッドとクラッチ以外の修理は一度もなかったとか!)、日本車に
比べたら耐久性は確かに落ちるだろうね。


619名無しさん:04/09/13 05:20:46 ID:Ld7wPdB6
学生でエスコート乗りはおおいだろうけど、
あまりにもかっこ悪いからやめた方がいい。
それと、96年式までのセダンのテールランプ発光面積少なすぎ。
あれはリコールになってないのが不思議なくらい。
620名無しさん:04/09/15 04:17:16 ID:Ghl5X/a8
リンカーンマーク8乗ってる人いる?
前期型がメチャクチャ格好いいからほしいんだけど、
エアサスやコンピューターが心配。
一年限定ならノートラブルでなんとかなりそう?
621名無しさん:04/09/15 09:22:24 ID:W8ZoJM07
昨日、2年落ちの中古ホンダ車を購入したのですが、どうもエンジンをかける時に
一回で回らないことがあるんです。
「それはキーを長い間回しすぎだからだ」ってディーラーの人間は
言うのですが、自分はいつも通りキーを回しているつもりです。
ただ、エンジンを切って、すぐまたかけるとすぐ回ります。
これはバッテリーかなんかがおかしいのですか?
詳しい方、教えてください!
622名無しさん:04/09/15 09:31:54 ID:1KHEf3Gd
>>612
うちの近くにはモンテカルロやカマロの覆面パトが
ウジャウジャいますよ。
623名無しさん:04/09/15 10:09:28 ID:MocNiTgh
>>622
うちの近所にも、カマロのパトカーいる。しかも前の型のやつ!
しかもしかも、いっつも婦警さんが乗ってる。めちゃかっこいいよ。
624名無しさん:04/09/15 10:20:14 ID:qsEhOROr
>>623
それかっこいいね。
覆面なの?
625名無しさん:04/09/15 11:52:27 ID:h9Nei0C+
>621

バッテリー切れ近し。2年おちなら一度も交換して無ければ、
そろそろきてもおかしくない。
626ウィルシャー:04/09/15 13:22:47 ID:0xSekK29
>>620
リンカーンマークVIIIの横一列に光るテールランプがカッコイイ!
旧型センチュリーも同じく。
627名無しさん:04/09/19 23:29:39 ID:e751He7l
仕事の都合で先週に部品をホンダやトヨタから受注して作ってる会社の人と
話したけど、上記2社は一応部品の品質検査が厳しく、搬入しても一部が
返品されるそうだ。そのアメリカ人は、やはり品質が高いこの2社が、
一番信頼できるといってた。
628名無しさん:04/09/21 10:36:58 ID:EyKMK10e
>>621
前の型のアコードはそのようなリコールがあったと思うよ。
一度、リコールの対象になってないか調べてみれば。
629名無しさん:04/10/02 09:12:58 ID:EqYGJ1nt
SAABはどうでしょうか?壊れますか?
used SAABのオーナーのかた、おりませんか?
630名無しさん:04/10/02 09:15:48 ID:dZNdIhid
クルマは壊れるに決まってる、、、
がターボは薦めない
631名無しさん:04/10/02 10:52:20 ID:N+OSDqti
白のエスカレードがほちいでつ
632名無しさん:04/10/02 12:09:32 ID:puB6Cbjr
>クルマは壊れるに決まってる、、、

そりゃあ、そうだけど、”頻度”を聞いているんでしょうよ。
ターボはタービンがいくからな。
どうせ三菱だし。
633623:04/10/02 12:30:56 ID:eKkPwh+d
>>624
ウワサでは覆面だって聞いていて、
「どんなのだろう??」って期待してたんだけど、
最近、近所で見慣れるほどよく見ている婦警さんのは、
覆面じゃなくて、白と水色でPoliceって書いてある。
ちなみに、北CAの田舎町です。
634名無しさん:04/10/02 13:10:31 ID:JipdU3xI
レクサスの10年落ちってどう?
635名無しさん:04/10/03 01:36:47 ID:59+6QmP7
>>634
トヨタの十年落ちと基本的に同じだろ。
金持ちが買い物カーとして使っていたような低マイル車ならまだいけるかも知れないが、
親がガンガン通勤や営業に使った後、更に子供が大学に持って行った、なんて車は注意。
636名無しさん:04/10/03 02:27:19 ID:JyOQ+PAu
トヨタだったら、10年落ちでもまだ、もうすこし走りそうな感じするけどね。
637名無しさん:04/10/03 09:09:31 ID:JWpPQvV5
10 万マイルって、16万キロだからな。
日本では10万キロはしったら、もうそろそろ駄目といわれている。
638名無しさん:04/10/03 12:27:23 ID:UW+SdBf1
>636
逆だよ。
日本車はたとえば10万マイルも乗ることは考えられてないからね。
壊れるまでは最高。壊れたらそれまで。
アメ車は最初から壊れてる。でも壊れても直せる。
639名無しさん:04/10/03 13:59:20 ID:2XAlF4k9
とんでもねえ知ったかバカがいるな
638の頭ん中をのぞいてみたい
640名無しさん:04/10/03 15:35:18 ID:beHwYMP2
アメ車はどこが壊れているのかよく分からない(車のデザインが悪いのか、メカニックが悪いのかは不明)
ってのが多い気が。時々異状があるんだけど、ガレージに持っていってもよくわからないから、
とそのまま乗っていたが、想像出来る範囲で最悪の時と場所で車が死んでしまった、というパターンが怖い。
641名無しさん:04/10/03 20:52:35 ID:zI/4JEZB
アメ車乗るならAAAのプレミアに入りましょう。
通常メンバーの20ドルアップで200マイルまでトーイングしてくれます。
642名無しさん:04/10/03 22:52:47 ID:V4pUfwi0
mazdaのディーラーで中古の626を見つけました。98年式で78800マイルなので
普通だと思いました。

ここ1週間くらいアコードのレンタカーに乗っていたのでサスペンションや安定性、
エンジン音やパワーに不安というか違いを感じました。

一時的に判断基準が新車のアコードになっているのでちょっと困っていますが、
ディーラーで買うので、購入前にメカニックの人に見てもらう必要は基本的にないでしょうか?

ちなみに3ヶ月保証しかついていません。
643名無しさん:04/10/03 23:32:30 ID:J8i8iUcO
三か月のあいだに、乗り込んで、悪いところは全て直してもらう。
そうすればそのあと2年程度は大丈夫。
644名無しさん:04/10/04 00:25:57 ID:DNRTFBjQ
保証があるのはPowerTrailだけだそうです。
これって具体的に何なんでしょうか?

メカニックにもって言った場合、どこまで見てくれるんでしょうか?
Altnator, Starter, WaterPump, Transmissionみんな入るわけではないと思います。
645名無しさん:04/10/04 01:30:08 ID:PQXvQXq/
Powertrainの間違え?
646名無しさん:04/10/04 12:57:57 ID:SVZrwlo9
私のシビック、96年式。
230000マイル走ってるけど、まだまだ問題なし。
でも、売れないだろうな。。。
647名無しさん:04/10/04 15:59:52 ID:HygD2FDM
>646
1000ドルくらいなら売れるだろう。うまく売れば1500ドルくらいかな。
648ウィルシャー:04/10/05 12:54:27 ID:nyWZNitS
>>640
アメ車は日本車より電機系統とか細かいところで壊れやすいけど、
砂漠の真ん中で止まらないように最低限のところはヘヴィデューティーに造ってあると思ってたけど?
現にトーラスは室内灯が点かなくなったりしたけど、8年間路上で立ち往生したことないよ。
よくフリーウエイの路肩で止まってるのは整備不良だと思うけど?
649名無しさん:04/10/06 01:44:03 ID:i0El1Uy3
>648
砂漠の真ん中で止まってるのは
ほとんどアメ車だよ
その半数がフォード車
650名無しさん:04/10/06 10:01:26 ID:idST+HmM
>>642
で、その626いくら?
651名無しさん:04/10/06 11:15:55 ID:p7gzJ/Kk
フォード車は台数が多いから、よく止まっているのか、
良く壊れるから、止まっているのか、
その両方なのか?
652名無しさん:04/10/06 11:37:37 ID:40muP/jQ
>>651
フォードはよく壊れる、って有名じゃない?
うちは中西部で、同じ州内にフォードの工場もあるけど、農村地帯の人はインポートは買わないけど、
フォードだけは絶対買わない、って人多いよ。今はどうかわからないけど、昔かなり品質に問題あった
みたいな雰囲気。それに最近はExplorerの欠陥・リコール問題でまたイメージ低下したしね。
653名無しさん:04/10/07 04:29:04 ID:38kCjTL4
フォードはレモンだろ。
654名無しさん:04/10/08 07:17:01 ID:Pvf0bO7O
age
655名無しさん:04/10/08 07:34:01 ID:UJwEZ3GT
フォードもGMもクライスラーも今は変わらん。
全部メキ車。
フォードはマツダのアテンザベースに10車種くらい作って業績回復!とか言ってるけど
メキシコ工場じゃ品質も改善せんだろうしまったく意味ないと思う。
日本メーカーやVW以外の欧州メーカーはほとんどアメ車。(VWもメキ車)
656名無しさん:04/10/08 07:42:30 ID:MPShNgP0
自分のセントラもメキ車だよ・・・
日系のアメ車でも、Deep Southにある工場じゃ労働者の多くはメキじゃないの?
まあ、US人は使わない広い意味での「アメリカ」車なら、カナダ産でもコロンビア産でも
「アメ車」だわな。
まあ、どこ産でもマネジメントがきちんとしてれば自分は文句ないけどさ・・・
657名無しさん:04/10/08 23:36:54 ID:CceoMXxN
カナダ産のレクサスはやばいと思う
658名無しさん:04/10/09 13:21:32 ID:Khm4U8jm
レクサス買っちゃいましたぁ。中古のソアラです。かっちょいいよ〜。
659名無しさん:04/10/10 05:18:36 ID:PbdJb3bR
>>658
一個前のソアラですか?
あれも中々バブリーでいいですよね。
660658:04/10/10 06:00:50 ID:FwFuv9Qd
うんうん、そうそう。丸くなる前の型です。
661名無しさん:04/10/11 07:21:38 ID:Y1l0TXGS
車を警察やハイウェィパトロールから買ったってかたいませんか?
フリート・セールとか言うらしいんですが、結構いい車が破格の値段で出るそうです。
レポ車じゃなくて、警察の車両を探してます。情報プリーズ。
662名無しさん:04/10/11 12:47:26 ID:luSdftVd
ブルースモビルみたいな香具師か!
663名無しさん:04/10/11 14:17:20 ID:efuq1rc1
>>661
あぁ、売ってるとこなら知ってる。
警察の車両なら大丈夫だと思うけど、
たまに、他の州のナンバープレートつけた盗難車とか、
フリーウェイで乗り捨てられてそのまま持ち主が取りに来ない車とかを、
修理して売られてる。たしかに安い。
安いが、前の持ち主がわからない車は怖いよ。
664名無しさん:04/10/11 14:59:11 ID:01uU+MQP
CHPの中古車ならTorranceの110沿いのCHPで売ってるよ
665名無しさん:04/10/11 15:00:50 ID:Y1l0TXGS
>>663 Thanks!
そうそう、レポ車、盗難車・・・純正部品ってなんだよ?になってたりする
みたいなんで、もちろんパス。警察車のフリート狙いです。
警察のサイトに払い下げ車両を扱っているところの情報が出てたけど
サイト情報無しだったなんで、こっちに来てみました。
そのうち販売日に行ってみようかと思ってるんだけど、車の履歴とかわかるのかな?

リストに「ヤクの売人のガサ入れで見つかった盗難車」とかあったら怖いが。
666名無しさん:04/10/11 15:06:39 ID:Y1l0TXGS
>>664 ありがd トーレンスのCHP!!メモメモ・・・
マルカイにも寄れる!
667名無しさん:04/10/14 12:31:25 ID:5bd1cXuh
手数料を500ドル払ってオークションで車を手に入れるってよくありますよね。
今日そういう人に会って話を聞いたら、基本はWholeSaleValueだといわれました。
結局Trade-inとPrivateの間くらいの値段で、手数料を払った後にはPrivateと値段は
変わらないことに気づきました。

こんなもん?Trade-inくらいの値段で車が手に入ると思っていたのでがっかりです。
668名無しさん:04/10/15 16:49:26 ID:izdgRkRs
669名無しさん:04/10/15 16:54:51 ID:UORrLTPx
スバル低っ!
つーか三菱高っ!
670名無しさん:04/10/17 12:54:11 ID:YoB4qsL0
>667 です。
もう一度この人に会いましたが、信用できない人間であったことを確信しました。
いい人にめぐり合えたらもっとよい値段で買えるかもしれません。

翌日にこの人の紹介で11000ドルでオークションで落とした車を買った女性ディーラーに会いました。
こちらは信頼できそうなのでこれに決めようと思います。

99年2ドアアコードで、皮シートなどがついて11450ドル+税金その他もろもろです。
54000マイルしか走っていないのでまあまあではないでしょうか。
671名無しさん:04/10/17 14:42:41 ID:hlKU2fSr
↑高っ!
5年落ちでしかも旧型だぜ。
672名無しさん:04/10/17 16:32:20 ID:pcz5uwQK
>>670
私もちょっと高いと思う。
メーターなんていくらでも低いマイレージに直せるんだし。
673名無しさん:04/10/17 23:24:31 ID:ZJlrEAJe
>>670
NADAで調べたら、以下の様な額が出ました。ちなみに自分のZip使いました。
EX Coupe V6, Leather Seat, Auto, A/C, PS, Al/Alloy Wheels
Average Retail $13,800
Average Trade-In $11,550

LX Coupte, Leather Seats, Auto, A/C
Average Retail $8,800
Average Trade-In $10,600

autotrader.comで自分のZipから100マイル範囲で1999 Accord Coupe Under 60K mileage
$1000-$30,000 (額指定しないと、額入力無しも含まれるので)
結果
$12,990 Highest price
$6,900 Lowest price
$9,576 Average price

carfaxとかで、履歴チェックもした方が良いと思う。
参考までに。
674名無しさん:04/10/18 13:16:22 ID:0s2ZpUUF
>>673
ありがとうございます。
BlueBookだとトレードインで9775ドル、プライベートはいくらか忘れました。
CARFAXでは問題なし。
明日、ホンダディーラーにもっていってチェックしてもらうように交渉します。
多分60ドルくらいだからCARFAXとあわせても85ドルほど。これで安心できるなら
安いものです。あ、安くは無いか。

ためしに銀行のファイナンスにいったら、NADAで11550-13800ドルが出ました。

NADAってどうなんでしょう?
675名無しさん:04/10/29 13:34:51 ID:wp8O7Eo6
JDパワーの調査とCunsumer Reportの調査結果がいつもかなり食い違っているのはなぜ?比べてみるとJDパワーの方が信頼性に欠ける気がします。
676名無しさん:04/11/12 19:40:39 ID:nkjlAyXP
知り合いの方からxBを$10,000で購入しようかどうか迷ってます。
その方は半年前に$13,000ディーラーから新車で購入したそうですが
急きょ帰国となり売りたいそうです。
大きな買い物ですし私も車に詳しくないので悩んでます。
同じ値段くらいの他の車種にも惹かれますが年式が古くなったり
結構走行距離があったりと、どれも決め手にかけてしまうんです。
xBを買うのが良いかもっと他の車種で考えるのが良いか、、、。
どうかアドバイスお願いします。
677名無しさん:04/11/13 03:43:09 ID:yxsd+N7J
>676
ものすごい好条件じゃん。xB新車で買うと諸費用入れれば
$15K超えるんじゃない。
同じ値段のほかの車種っつても、新車だったらヒュンダイ、
中古だったら走行数万マイルになると思われ。
678名無しさん:04/11/13 07:36:30 ID:PMVp+7hW
>>676
絶対買いなよ!!BBいいじゃん!!
679676:04/11/13 08:36:52 ID:i0IGwlvS
>>677さん >>678さん
アドバイスありがとうございます。
購入の方向で話をすすめようと思います!
680名無しさん:04/11/13 09:50:20 ID:e7VSm63E
中古車を個人に売ったら税金申告しなきゃいけないの?ディーラーに売ったら絶対しなきゃいけませんよね?
何方か教えてください。
681名無しさん:04/11/15 12:55:38 ID:ZYc8ld2U
個人から買った場合、購入金額の何%かをレジストする際に払いますよね?
あとその当人同士で安く記入したりするとどうなるんですかね?
682\________/ :04/11/15 13:47:43 ID:rsR6j0b2
    ビシッ  / ̄ ̄ ̄ ̄\ [lllllll]
    / ̄\(  人____) ̄ 
  , ┤    ト|ミ/  ー◎-◎-)
 |  \_/  ヽ    (_ _) ) ハァハァ
 |   __( ̄ |∴ノ  3 ノ 
 |    __)_ノ ヽ     ノ | ̄|
 ヽ___) ノ    ))   ヽ.|∩| //
683名無しさん:04/11/17 02:28:22 ID:5PQsSQL6
日産で車を買うな!!私は新車(中古車を買わせれた様なものだ)を日産で
購入した(van :nissan Quest )翌日waxをかけようと
脚立を持ち屋根からwaxしようと思ったらゴルフボールの大きさの、へっこみと
サビ、無数の傷を見つけた!一瞬、自分の目を疑った!昨日、購入したばかりの
新車と言うのに何でこんな無数の傷とサビ、へっこみがあるのかと?
即、私は日産社に持って行った。日産のセールスマンの応対は、あっさりとした
答えで「塗装をすれば又、新品(新車)に戻る」と言う答えであった!
私はその答えにビックリ!!昨日、購入したばかりの新車に塗装だと??
もし、私が今、この車を車屋に売ろうとしても、この無数の傷、サビ、へっこみを
見れば誰も、新車の値段を出さないであろう。もー中古車の値段として出されるに違いない!!
それだけ目立つのだ。現金で支払ったので、日産側の応対も強気である!
絶対に塗装の修理しかしないと言い張るのだ!!今では現金で支払わなければよかったと
後悔しているぐらいだ・・・

684名無しさん:04/11/17 02:41:09 ID:5PQsSQL6
>>683の続きである。(長々と申し訳ない・・・)
苦情の電話を日産へした時も日産の社員の応対は非常に悪い!!
折り返し電話をすると言って、1ヶ月も待ったが全く相手からは電話をかけて
こないし、こっちから電話をしても謝ることも知らない・・・
1ヶ月も、かかってこなかった事に対して何一つ悪いと思ってもいない
態度で接した!!日産の社長や上の奴らは社員にどういう教育をしてるのか?
一体・・・ちゃんと指導すべきだ!!客に対してあの口調・マナーの無さ!!
どうにかしなさい・・!!だいたい日産も客に売る前に洗車をしては屋根をcheck
しているはずだ。洗車した奴はセールスマンに、この目立つ傷の事を
伝えてるはずだが?セールスマンはそれを知って平気で客に傷物(中古車)を売ったのだから
日産はスゴイ会社だ!騙し屋だ。絶対にこの車を新車とは言わせない!!
日産で車を買いたいと思ってる人がいたら、
ぜひ辞めた方が君の為である!!高いお金を出して中古車を買わされるぞ!!
後で後悔したくなければ日産では新車を買わぬ事だ!!

685名無しさん:04/11/17 02:54:57 ID:5PQsSQL6
>>684の続き(度々・・・悪いこれが最後だ)
それでも、良いから日産車(van)が欲しいと思う人は必ず!!
脚立持参で行け!!隅々、見ないと日産社の場合は後々・・・後悔するぞ!!
誰が新車を購入する時に、あの様な無数の傷、サビ、へっこみがあると思うか?
誰も屋根(目の届かない所)を脚立を持って見せろ?とセールスマンに聞くか?
まず、新車と思えば、パーフェクトと思っては日産を信用して購入するだろ?
けど、ここ日産(BUENA PARK日産 )は違う!!信用はできない!!
平気で傷物の新車(中古車)を客に売りつけるのだからな!!
これを読んだ人は日産には気をつけて欲しい!!おまけに・・・
購入して1ヶ月も立たぬ内に自動ドア(スライド・ドア)が2度も
壊れてしまった!!新車で1ヶ月も立たぬ内に2度もだぞ!!
なんて日産の車は、こぉー故障も多いのか?日産車を買って
本当に後悔している!!絶対に日産社を買うな!!
泣く目にあうぞ必ずな!!アフターサービスも悪いと言う事でも
有名だしな!! 最悪な会社だ日産は・・・以上だ。


686名無しさん:04/11/17 04:42:28 ID:o7SJNqFG
ビザ切れた後、VWPで戻ってきてディーラーに車売った人っていますか?
687名無しさん:04/11/17 05:11:51 ID:+W489oBV
>683
Questってキャントン工場で作ってたような・・・
もしそうだとしたら品質がアレなのは有名
品質管理がクソらしい。TITANとかもボロボロだっていうし。

ご愁傷様
688名無しさん:04/11/17 05:25:41 ID:5PQsSQL6
>>687
品質がアレなのは有名?品質管理がクソ?マジかよ??初耳だ・・・
やっぱり日産車はよそうな!!
日産の馬鹿ヤロー!!
689687:04/11/17 07:13:56 ID:+W489oBV
690名無しさん:04/11/17 08:21:03 ID:f3kM9VC0
どうでもいいけど早く返品返金するしか無いよ。
弁護士に$500くらい払う覚悟で、
契約解除しなさい。
長引くほど帰って来る金が減るから、早くな。

それから心理的なダメージを訴えて下さい、
$1000くらいなら上乗せしてもらえます。
ついでにトラウマになったと言っておきましょう。
相手はビビります。
しかし弁護士からの連絡でないと、
ビタ一文払ってくれません。
弁護士雇って$1000多く返金してもらってそれで弁護士代を払いなさい。
691名無しさん:04/11/17 08:23:32 ID:f3kM9VC0
バカヤローとここで叫んでも一ドルにもならないで泣き寝入りですが、
弁護士に叫べば車は返品できて、お金も返ってきます。
必ずやんなさい。悪徳弁護士でも大丈夫です。
勝ち目があれば彼等は勝手に車屋から自分らの手数料を取ります。
こちらで払う事はありません。
692名無しさん:04/11/17 09:04:08 ID:5PQsSQL6
>>691の件は本当なんでしょうか?
693名無しさん:04/11/17 15:59:16 ID:uUJy99Cl
日産コワイ(>_<)
694名無しさん:04/11/18 14:51:14 ID:Kd8KJg6L
>>683
まぁマジレスするとそれは日産じゃなくてディーラーの責任でしょ。
こっちのディーラーってメーカーの直系じゃないからね。

おそらく野外に長期間に渡って放置された在庫車だろ。
695名無しさん:04/11/20 03:15:48 ID:23UMxniW
>692

それが彼等の仕事だからね。
696名無しさん:04/11/20 05:17:08 ID:el66wCM6
今はホンダ車に乗ってるけど、以前新車で日産のアルティマを買ったけど別に
ディーラーのアフターサービスとかも普通だったし、傷、サビ、凹み当はなかったな。

別に日産を擁護するわけじゃないけど、買っても問題ないと思うんですが…。
また買って後悔もしてないです。
697696:04/11/20 12:20:33 ID:el66wCM6
何か日本語がおかしいかった、スマソ。
698名無しさん:04/11/20 16:23:34 ID:cVTpH98H
>>696 たまたま、君は良い車に当たったんだね?俺も前に
日産車に乗ってたけど、良く故障してたし・・・あまりアフターサービス
も良くなかったぜ!!
699名無しさん:04/11/20 17:08:41 ID:cVTpH98H
日産車マジやばそー!!こんな悪い話が流れると、日産も
信用なくなるよな!!日産車も、そろそろ・・・
お終いってかぁ?友人に、知らせないとなぁー日産は
よした方が、いいって事。
700676:04/11/20 17:18:35 ID:0328Hrxq
今日その知り合いの方から$9000でxB購入しました。
マイルは3000で、キズ等もなく本当に好条件でした。
相談にのってもらったので報告しておきます。
アドバイスくださった方ありがとうございました。
701名無しさん:04/11/20 17:21:18 ID:wMffq5e4
>>683
ちなみにいくら買ったばかりで無傷の新車でも売ったら中古車としての
値段しか出されないぞ。
前、日本の番組で新車を買った直後に隣の中古屋に売ったら中古の値段
しかくれなかった。ちなみにガソリン満タン、走行距離1km未満だから0。
中古という名前(汚名?)がつくからその車自体の価値がさがるし客は
中古車に新品と同じ額の金ださないんだと。
702名無しさん:04/11/20 18:07:36 ID:el66wCM6
車は登録しただけでも、新古車だからね。
703名無しさん:04/11/20 18:22:16 ID:57S084D3
>>700
そのXB売る気ないですか?
$11000現金で買いますがいかがでしょうか?
704名無しさん:04/11/21 19:22:46 ID:6mey8hJj
せりが始まってるんでしょうか?
705名無しさん:04/11/22 05:24:31 ID:YHJGfXbm
>>676
よかったね〜〜!!!!
いい買い物したと思うよ!!!!
706676:04/11/22 16:27:55 ID:IuRTencT
>>703
ごめんなさい。帰国するまで売る気はないです。
707676:04/11/22 16:31:02 ID:IuRTencT
>>705
そう言っていただけるとすごく安心です。
車に関して知識がなかったんですごく悩みました。
本当に気に入っているし、いい条件だったし、よかったと思います。


708名無しさん:04/11/22 16:49:30 ID:heC37SGl
おれ中古の日産X寺乗ってるけど、調子いいよ。メーカーに勤めてる友達
が言ってたけど、日本製の車の場合は4月から8月にかけて生産された車は
買わない方がいいとか。新入社員が研修で工場に来てるから、品質がた落ち
とか。アメリカ工場でもそういうことあるんじゃないの?どこのメーカー
でも。
709名無しさん:04/11/22 18:28:43 ID:D84lSv0I

アメリカ工場では1年中素人が何気な〜く車作ってます
ハンドル取り付け担当:ウンチしても手は洗いません
エンジン組み立て担当:とりあえずそこらにある部品で組み立ててます
塗装担当:ラリラリ楽しく塗ってます
710名無しさん:04/11/23 02:23:51 ID:NYUtXV5a
んな事言ってもな、最近日本工場だって働いているのは、
メキとかブラジルとか、フィリピン、イラン人だぞ。
711名無しさん:04/11/23 05:40:24 ID:3gNbeCfu
日産車(社)・・・最悪車・最悪社!!
712名無しさん:04/11/23 05:41:07 ID:2YjZ0bMA
713名無しさん:04/11/23 05:50:09 ID:jYyKJfP0
Utadaの米国での活動について情報交換するスレPart2
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1097854402/l50


480 :名無しさん :04/11/23 04:34:33 ID:2YjZ0bMA
>>479 お前こんな話しが表に出ると困る犯罪者の在日なんだろ? 
紀里谷の同胞パチ屋の織原城二 By TIME誌
http://www.time.com/time/asia/news/magazine/0,9754,108848,00.html
Joji Obara was born in 1952 to an impoverished Korean family in postwar Osaka.
His father had been a scrap collector, then a taxi driver who worked his way into owning a fleet of cars
and a string of pachinko parlors from which he amassed a fortune.
Obara, then known by his Korean name Kim.
his mother, who still controlled the lucrative pachinko operations, helped bail her son out,
at one point paying off a creditor nearly $33 million in cash.
Following these business failings, Obara's company reportedly became a front for the Sumiyoshi yakuza.
Copyright © 2004 Time Inc.


482 :名無しさん :04/11/23 05:45:27 ID:2YjZ0bMA
>>481
「嫌韓」って何語だ? お前その言葉好きみたいだけど? 
在日チョンが好んで使う言葉で、通名と同じで日本人は使わないんだけどね。
またお前、同胞の宇多田関係者を叩かれると必死に粘着するんだろ?
714名無しさん:04/11/23 06:04:40 ID:jYyKJfP0
484 名前:名無しさん :04/11/23 05:56:51 ID:2YjZ0bMA
>>483 ID:jYyKJfP0=ID:OnOGIF7b
キチガイチョン、俺はお前と違って宇多田を叩いてる方ですけど、
それに在日にとって不都合な情報をウップする俺に粘着して絡むお前って、確実に在日だね。
俺は、お前が持って無い日本の戸籍とパスポートも有るぞ。
家業のパチンコで日本人から絞り取った金で留学して徴兵逃れをしてないで、
祖国の為に兵役をきちんと済ませて来いよ糞チョン!
715名無しさん:04/11/23 06:13:54 ID:2YjZ0bMA
全く関係の無いスレに人の他のスレでの書き込みをコピペして回る
ID:jYyKJfP0の頭の弱い粘着在日は、スルーしてやって下さい。
716名無しさん:04/11/23 06:29:41 ID:jYyKJfP0
487 :名無しさん :04/11/23 06:19:02 ID:2YjZ0bMA
>>486
おまえチョン叩きをしてる俺に何で絡んでんの?
それだけで、お前が幾ら日本人の振りをしても糞在日チョンとまる判りなんだけど。
チョン叩きが有ると必ず表れて粘着してんのお前だろ?
お前は、行動が諸チョンなんだよ。
717名無しさん:04/11/23 09:27:58 ID:8FGcWJ8A
ここは、北米中古車事情について・・・だぞ!!
718名無しさん:04/11/23 09:52:34 ID:wcXaqPQq
日産マンセーが、邪魔してるんじゃないかな?
719名無しさん:04/11/23 12:02:00 ID:MuPltlDU
>>718
粘着在日さん、句読点の打ち方がおかしいですよ。
720名無しさん:04/11/23 21:43:58 ID:UeSuUDCb
>>719
ここは北米海外生活、日本語も読めないチョソは出て行け!
日産ディーラーはなんとかならんのかねぇ、実際問題。
721名無しさん:04/11/23 23:13:19 ID:jYyKJfP0
>>720
おまえチョン叩きをしてる>>719に何で絡んでんの?
それだけで、お前が幾ら日本人の振りをしても糞在日チョンとまる判りなんだけど。
チョン叩きが有ると必ず表れて粘着してんのお前だろ?
お前は、行動が諸チョンなんだよ。
722名無しさん:04/11/24 12:41:00 ID:inyd4T18
12月に日本帰るから車売らなきゃだ・・・
エンジン、慣らし終わってまだ1000マイルしか走ってねえってのに。
誰か欲しい人いたりしまつか?
93年式のFD RX-7 R1(ほぼどノーマル)なんだけど。
723名無しさん:04/11/24 14:44:52 ID:AfG2jR7r
>>722
93年式で1000マイル?

おいくらで?
724名無しさん:04/11/24 15:05:00 ID:FpJEjTRd
エンジン積み替えたんじゃないの?
725名無しさん:04/11/24 16:41:33 ID:Wqz0u8Sw
いや、メーター巻き巻き戻しに1000点。
726名無しさん:04/11/24 17:47:16 ID:inyd4T18
>>723
ん?本気なの?なら仕様書くか・・・
65,000オリジナルマイル。
駆動系はエンジンはマツダ純正のリビルトエンジンに積み替えてから2,000マイル弱。(慣らしに800マイルほど&載せ換え時の伝票あり)
乗せ換え時にクラッチやフュエルフィルターやプラグワイヤーやラジエターホースとかの消耗品一式も全部交換。
あとはタービンもリビルト後15,000マイルくらい。同じ時期にミッションのギアを問題対策済みギアに交換。
カリカリチューンをノーマルに戻したとかじゃなくて、65,000マイルの間ずーっとノーマル。
オーディオはケンウッドのmp3対応リシーバーに10枚チェンジャーとJL Audioのウーファーにケンウッドの600Wのアンプ。
内装はブースト計(ブリッツ機械式)に水温計(グレッディ電子式)、あとはモモのステアリングとレカロのSP-G+4点シートベルト。
シートはエンジンリビルトの直前につけたからほとんど新品。他のパーツはJL Audioのウーファー以外はすべて5,000マイルくらい使用しただけ。
外装は、前オーナー(友人)は車庫で保管、俺が買ってからは地下駐車場で保管なんでそれなりにきれいなのでは?と思う。色は赤。
ミラー部分のプラスチックが色あせ気味だけど調合済みのスプレー缶も一緒につける。
修理暦は駐車場で止まってる時にぶつけられて直したのが2回。もちろん高速でもブレとか一切ないし走行に支障なし。
(1回目は右側のフロントフェンダーにミニバンがバックで右前から、2回目は隣に止めてた車が出るときに左リアクオーターパネル)
2週間前にリアタイヤ換えたとこ(Yokohama AVS)、フロントは8〜9分山くらい。
これでおいくらだろう・・・$15,000くらい? まぁ、この冬に売らなきゃなんでまける気もありってことで。
727名無しさん:04/11/24 17:51:36 ID:inyd4T18
>>725
オドメーター、デジタルなんで巻けませんw
728名無しさん:04/11/24 17:57:29 ID:tlig/mIh
>>726
高くない??ほぼノーマルなんでしょ?
そのいじり方は邪道だな!
729名無しさん:04/11/24 18:05:23 ID:inyd4T18
>>728
エンジン新品だからこれくらいでどっかなぁ〜なんて思ったんだけどw
相場よく知らないから適当ナンダケドネ・・・
まぁ、ほんとに欲しくて大事にしてくれるんならまける。

ドラッグレースとかするわけじゃないしエンジンパワーはノーマルで充分、って思ったからシートやステアリングとかの内装いじってみますたw
730名無しさん:04/11/24 18:12:04 ID:inyd4T18
ついでに禁煙車、あとグレードはR1 Package(オイルクーラー2個、前後ストラットタワーバー等走り仕様)です。
731名無しさん:04/11/24 19:09:30 ID:Wqz0u8Sw
RX-7の場合、普通に考えたらだめでしょ〜北米ではプレミアついてるし。
文章みた感じ、本当は自分で乗るために丁寧に仕上げってたみたいだし
自分でこの内容やろうとするとかなりお金がかかる。
セカンドオーナーみたいだし、素性の知れてない他のRX-7買うんだった
ら722さんのを買った方がよさげ。
732名無しさん:04/11/25 05:20:25 ID:5EXfmUyK
>>722
で、なんで帰国しちゃうの?
733名無しさん:04/11/25 10:45:23 ID:vr73kHE9
>>731みたいに言ってくれる人いるから、とりあえずメアドのせときます。
興味ある人はテキトーに質問して。
値段も交渉ぜんぜん可ですんで。
ついでにもしよかったら32インチのテレビや21インチのCRTモニターとかテーブルとかも一緒にどーぞw

>>732
来年からの勤務地が日本になったためでつ。
734名無しさん:04/11/25 23:42:57 ID:jFhe2kQK
マンハッタンなんですが、昨夜からうちの前にカウンタックLP500が停まってます。
なんかうそみたいな車ですね。
近所にはフェラーリのすごいのもあるけど、ランボルギーニって違いますね。
735名無しさん:04/11/26 06:49:08 ID:nBieAylw
>>733
で、州はどこ?
736名無しさん:04/11/26 21:22:08 ID:lAkdOhGl
>>735
メール汁。
737名無しさん:04/11/27 06:33:25 ID:3MkInd8D
>>735
んっと、西部(内陸)でつ。
詳しい位置はメール汁w
別に「場所どこだゴルァ!!」とか「高いからもちょっと勉強しる!」みたいなメールでもOKだからw
738名無しさん:04/11/30 19:13:04 ID:6ap/K52a
>>734
LP500
うそみたいにガソリンを食い、
うそみたいに実用性が無く、
うそみたいにメンテ費用が高く、
うそみたいに保険が高い車。
しかもスピードは普通の最新スポーツカー
よりも遅い・・・。
まあ、スタイルが好きなひとはどうぞ、ってか。
今見ると、なんか、カメムシみたいだな。
739名無しさん:04/12/01 03:03:32 ID:nyXCpGnT
最新の新車でも、ローテクなアメ車は超〜危険
http://www.latimes.com/news/printedition/la-na-rollover28nov28,1,2436704.story
U.S. Vehicles Are Behind the Curve in Skid Safety
Kat Mastrangelo was driving down a curvy mountain road on hard-packed snow last winter when she hit a patch of ice and felt her Volvo sport utility vehicle start to fishtail.
Mastrangelo envisioned her brand new XC90 crashing into oncoming traffic or spinning into a ditch.None of that happened. Instead of becoming involved in a potentially lethal SUV rollover accident,
the Oregon mother of three continued on without incident — thanks to a computerized stability control system that automatically put her vehicle back on course in the blink of an eye.
But despite almost universal agreement on the life-saving value of electronic stability control, it is rare on cars and trucks in the United States.
U.S. automakers, however, have lagged behind their European and Japanese counterparts in embracing electronic stability control technology. Overseas it is standard equipment in a wider range of models.
740名無しさん:04/12/01 03:08:26 ID:tMlDSb1j
でも三菱よりかは安全だと思うw
741名無しさん:04/12/01 03:26:08 ID:IYCIksjH
>>739
つーか日本語も読めないお前みたいなチョソは出て行け!w



49 :名無しさん :04/12/01 02:43:30 ID:nyXCpGnT
>>47
いや、LBCじゃ無くて、OCで日系企業が集まってる地区。
リコール続の某自動車会社の米国法人や、その系列のその他の業種集まってる、
他には松下とか、バンダイとか色々有る。
742名無しさん:04/12/01 05:46:54 ID:1r1yMKFr
日本じゃ、三菱だめだめっていわれるけど、
エクリプス乗ってる人いませんか??
あの形がすごく好きで、ほしいなぁって思ってます。
743名無しさん:04/12/01 19:53:46 ID:HWaBY7Uc
>>742
友達がいっこ前のエクリプスRS(ノンターボ)に乗ってたので運転させて
もらったけど結構良かったよ。
新しいのは乗ったことないのでなんとも言えない。
でも今エクリプスを新車で買うんだったら、RX-8の方がおすすめ。
744鶴見川@シカゴ:04/12/01 20:15:47 ID:WsMFt+Yx
金髪美女、日本人数人に騙され、乱交強要
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1101899453/
745名無しさん:04/12/02 07:51:21 ID:784313Cf
アメリカ人の中にはいまだに車に限らず三菱ブランドに弱いのが多い気がします。。僕の大家もエアコンはすべて三菱だし。でも車はやばいですよね。
746名無しさん:04/12/02 08:13:55 ID:KDKtnKLV
>>745
日本にいる三菱社員のあなたには分らないかも知れませんが、
元々車にしてもエアコンにしても米国での売上は微々たる物です。
747742:04/12/02 08:14:05 ID:CRjxvm2O
>>743
ううん、私がほしいのは、前の型なんだよねぇ〜。
748名無しさん:04/12/02 09:50:49 ID:Dq5A69xo
>>746
三菱の売上云々は知りませんでしたが、ずっとNYで生活していて実感しただけです。"日本にいる三菱写真のあなた"という貴方の貧困な発想には笑えました。
749名無しさん:04/12/02 09:54:09 ID:Dq5A69xo
あ〜あ...Typoしちゃったからまた絡まれそうだ....ハハ....
750名無しさん:04/12/07 18:21:46 ID:Ma9WFavx
新車の日本車で10,000ドルくらいで買える車ってECHOしかありませんか?
今ECHOを考えてるんですけど、どう思いますか?教えてください。
751名無しさん:04/12/08 04:27:20 ID:4J7RrPTZ
>750
ECHOかっこわるい
SCION xAにしる
752名無しさん:04/12/08 14:09:55 ID:UDVruknG
エコはトヨタ好きのアメリカ人にも極度に人気がないのでおすすめできない。
753名無しさん:04/12/08 15:03:04 ID:GVfiVnt3
そだね、エコは良く無い、Sion xAかxBなら1万ドル程度だろ?
最初に買う新車としてはお手頃でしょ。

http://www.scion.com/
754名無しさん:04/12/08 16:13:13 ID:4J7RrPTZ
>753
一万ドルはありえない。
諸費用込みで一万五千くらいするんじゃない。
755名無しさん:04/12/08 21:46:19 ID:UDVruknG
漏れだったら5千ドル追金してでもホンダシビック、トヨタカローラ、
日産セン寅、または昨今良い線行ってるマツダ4だな。

あと形の好きずきがあるけどリセールバリューを考えるとシビックが
ベストかな。
756名無しさん:04/12/09 00:54:06 ID:GRHaprnG
>>753は嫌韓コピペでおなじみの粘着キチガイだね。
SCIONのスペルすら知らない大馬鹿だったのかw


★ニューヨーク、スレを立てるまでもない雑談15★
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1098230018/571

571 :名無しさん :04/12/08 16:38:19 ID:GVfiVnt3
■「中国教科書 歴史を歪曲」米紙報道 日本叩きが国民的娯楽
【ワシントン=古森義久】ニューヨーク・タイムズ六日付は上海発で中国の教科書について「歴史をゆがめ、政治の必要に応じて、修正されている」とする報道を掲載した。
同報道は中国では歴史自体が政治の材料にされているとして、とくに日本に関しては「日本をたたくことが(中国の)国民的娯楽」と伝えた。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_52_1.htm

China's Textbooks Twist and Omit History
http://www.nytimes.com/2004/12/06/international/asia/06textbook.html?oref=login&oref=


日本で報道されない米国ニュースを共有するスレ
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1073588362/727

727 :名無しさん :04/12/08 16:40:46 ID:GVfiVnt3
■「中国教科書 歴史を歪曲」米紙報道 日本叩きが国民的娯楽
【ワシントン=古森義久】ニューヨーク・タイムズ六日付は上海発で中国の教科書について「歴史をゆがめ、政治の必要に応じて、修正されている」とする報道を掲載した。
同報道は中国では歴史自体が政治の材料にされているとして、とくに日本に関しては「日本をたたくことが(中国の)国民的娯楽」と伝えた。
http://www.sankei.co.jp/databox/n_korea/nkorea_52_1.htm
China's Textbooks Twist and Omit History
http://www.nytimes.com/2004/12/06/international/asia/06textbook.html?oref=login&oref=
757名無しさん:04/12/09 03:08:53 ID:IKgvLnRQ
>>755
中身がアルテツァLexusIS300のサイオンtcがお買い得だと思うけど。
758名無しさん:04/12/09 03:30:51 ID:GRHaprnG
>>757はいつもの嫌韓バカ粘着のキチガイ童貞だからみんなスルーねwww



LAシュガーダディー情報
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1100399259/92


92 :名無しさん :04/12/09 03:20:17 ID:IKgvLnRQ
>>91
佐渡って、曽我さんを拉致した奴が今現在も住んでるらしいね?
北朝鮮や総連と繋がっててもおかしく無いのでは? 芸能界と在日は切っても切れないし、
親父に関って行方不明になった日本人とか居るんじゃないの?

民主党の西村真悟衆院議員(拉致議連幹事長)は2日の衆院拉致問題特別委員会で、北
朝鮮による曽我ひとみさん拉致事件に関し、「曽我さんを袋に入れて北朝鮮工作員に
引き渡した日本人は、今も真野町(現新潟県佐渡市)に住んでいる。
曽我さん自身が(2002年10月の帰国後に)この日本人と街で会っている」と語った。 
http://www.asahi.com/special/abductees/TKY200412030293.html
759名無しさん:04/12/09 03:38:43 ID:TAr9g+aP
>755
マツダ4ってどんな車?
760名無しさん:04/12/09 04:21:00 ID:5gobNyV9
>>757
一応日本車で最低価格で買える車種を上げておきました。
サイオンtcいいけど乗り出しで1万9千ドル近いので圏外かなと。
>>759
マツダ4じゃなくてマツダ3の4ドアだった。
761名無しさん:04/12/09 04:33:48 ID:IKgvLnRQ
>>760
一万ドルって新車では結構厳しい値段だよね。
762名無しさん:04/12/09 04:35:28 ID:GRHaprnG
>>761はまともな日本語が書けないのでいつもコピペばかりの粘着嫌韓キチガイw
たまに必死に日本語で反論しようとすると下のような悲惨な結果に・・・

「「嫌韓」を使うには在日だけ」、「日本人のフフリをして」、
「だたったら客は」って何語?w
っていうか、「ザパーニーズレストラン」って・・・(絶句



LAでチップ払わない日本人客《接客側専用スレ》
http://life5.2ch.net/test/read.cgi/northa/1102493601/33


33 :名無しさん :04/12/09 04:04:56 ID:IKgvLnRQ
>>31
「嫌韓」を使うには在日だけ、おまえ>>1か?
日本人のフフリをして、日本食レストランで働くのは止めろよ?
在日だからショボイチップの事でいつまでも必死に粘着してるのか?
コリアンレストランで働けよ糞チョン!!
それともザパーニーズレストランで働いてるのか?
だたったら客は日本人じゃ無くてチョンだろが、チョン語掲示板に行って暴れろよ糞チョン!
763名無しさん:04/12/09 05:30:41 ID:IKgvLnRQ
>>762
オマエはチョンダイにでも乗ってろよ、糞チョン!
764名無しさん:04/12/09 05:48:15 ID:GRHaprnG
>>763
LAのチップスレから逃げ出して、
こんなところでコソコソsageで書き込んでたんだね。
まさに中国人みたいでお似合いの行動だよw
765名無しさん:04/12/09 09:31:57 ID:X0HYWMNv
ちゅうか、>>762 はスレちがいだろ?
766名無しさん:04/12/09 13:16:37 ID:gsjdZVoB
前にも聞いたんだけど、車でスキー場に行く人はタイヤどうしてます?
やっぱりスタッドレスをはいたほうがいいのかな?
車屋の人も、はっきりいらないって言うんだけど。
767名無しさん:04/12/09 13:32:32 ID:Z3bhW4lx
>>766
はっきり言って、あなた次第。
基本的にチェーンも使わないこの国で、スタッドレスを気にする訳なし。

元豪雪地域に住んでた時、俺は、別に気にせず普通のタイヤだった。
768名無しさん:04/12/10 10:45:08 ID:XTgbvzzH
場所によるだろ。
雪降るとこじゃあフリーウェイのチェーン規制もあるぞ。
こないだそれでチェーン買わされた。
ここらへんじゃもうみんなスタッドレスはいてる。
つーかスタッドレスっつーか、スタッドありのスパイクタイヤ履いてるのも結構いるけどなw
769名無しさん:04/12/10 12:01:53 ID:83qUhM4d
>>768はどこなの?
MAはチェーン禁止だったはず。
770名無しさん:04/12/10 17:16:54 ID:TifDhyXU
SportsCarForums.com Hyundai vs. Kia
http://216.239.57.104/search?q=cache:D8-qHEC7k8IJ:www.sportscarforums.com/viewtopic.php%3Ft%3D1002+Hyundai+vs.+Kia+OMG,+dude..+are+you+serious%3F+&hl=ja
A.OMG, dude.. are you serious? This is, no offence, the WORST comparsion I have EVER seen.. can we move on?

B.Not to me it isn't. To me, this is a comparison of crap vs. crap

C.LOLOL, but Kia is way more crap than Hyundai, so I voted Hyundai.

D.yeah, they're even worse than american cars
but i bet u can really tick off the company by buying one of those extended warrenties
771名無しさん:04/12/10 17:28:15 ID:TifDhyXU
772名無しさん:04/12/11 03:00:08 ID:SJykfe2B
中古で色々と見ているんですが、
PT Cruiser
Mazda6ワゴン
Jetta
が選択肢だとしたらら、どれがいいんでしょうか?
微妙な選択肢ではありますが、試乗したりした事がある方、
是非意見を聞かせて下さい。
773名無しさん:04/12/11 03:08:23 ID:HeNabUKF
>>772
Mazda6だけ車格が上な気が。
PTクルーザーはかっこだけだし、VWならジェタよりもパサートなら6とも競合するが。
774名無しさん:04/12/11 03:24:09 ID:L0zS1ycM
漏れも中古で色々見てるんだが
Civic(ハッチバック)1998~2000
RAV4(2ドア)1998~
を探している。シビックのハッチバック欲しいけど、レアで見つかりにくそうなんだよな…。
RAV4はどんな感じなんでしょか?
775名無しさん:04/12/11 05:06:50 ID:tYxUinhJ
>>772
>>771に有る記事コンシューマー・リポーツのランキングでは、
VWは、most unreliable carsの1位
コンシューマー・リポーツは、金払わないとネットでは読めないので、その辺で立ち読みして来な、
VWがワーすと1位で故障し捲くりと書いて有るから。
ってかその3種類だと全部壊れ易い筈だけど。
BBCの調査結果でも最悪車の1位になってる。
http://www.bbc.co.uk/topgear/survey/top_10.shtml
776名無しさん:04/12/11 05:16:06 ID:x6MqrOHy
>>775
ごめん、悪いんだけど俺、
毎日メディアに踊らされ続けてる中国人の意見は
あまり聞く気無いからw
777772:04/12/11 05:20:04 ID:SJykfe2B
>>773, 775
レス、ご意見どうもです。

VW系は保留にしてみます。

Protege5のワゴンとかも運転してみたりしたんですが、せめて
2.2リッターは欲しいかなと思う感じでした。悪くは無いんですがね。
2.2リッター以上
4ドア(ワゴン歓迎)
MT
と、この3つを軸に色々と探してます。難しい条件なのか、
中々見つからないですね。まあ、焦っては居ないので、
どなたか、良い情報でもあれば、是非教えて下さい。
778名無しさん:04/12/11 06:55:01 ID:hQB04VQM
>>772(777)
Mazda3にすれば。
2.3リッター、5ドア、MTあり
779名無しさん:04/12/11 08:15:02 ID:kAKTd83X
>>774
サルベッジだったら、アジア系ギャングがいじってそうなのがいっぱいある。
780774:04/12/12 05:03:41 ID:nVvk5nPI
>>779
形は日本のType-Rと一緒だけど、性能はなんちゃってなのに走り屋ご用達の車なのか…。
サルベージでそういうのがあるのも納得できる。まぁ、サルベージなんか買わないが。

最近の知り合いの話では、
MTシビックハッチバックの1997の80000マイルを売りたがってる人がいるんだけど、
車高低くしてあるし、アルミホイールとマフラーを換装してある改造車なんだよな。
状態にもよるけど、ブルーブックだと4000が妥当な値段なのだが。
5000で買ってもディーラーよりは安いけど。まぁ、5000は出せない。
車種がレアなの考慮にいれても4500だな…。

漏れの親は改造車はよくないというが、このスレの人はどう思いますか?
漏れ的には足回りとマフラーなら、故障したりすることはないと思うけど…。
781名無しさん:04/12/12 05:57:43 ID:GsrJiNTe
>>780
そればっかりは、好みの問題かなぁ?
自分で車いじるのが好きで改造してるんでもなければ、
まったく興味ないのに改造車のっててもぜんぜんおもしろくないと思うし。
それに、他人がいじった車を譲り受けたところで、
どこをどういじってるかわからなかったら、なんかあったときに怖いよね。
いじるのが好きで改造車に乗ってる人は、
自分好みに仕上げるのにこだわりがあるだろうし、他人がいじった車には乗らないと思う。
782名無しさん:04/12/12 06:24:12 ID:DYsNRiNw
>>780
改造車は壊れやすく(特に正規ディーラーやHKSなどの専門工場に委託せずに、自分でいじってるのは酷い)、
評価査定額は、ノーマル車より低いのが常識。
だから改造車は、個人売買で売りたがる人が多い。
783名無しさん@3周年:04/12/12 08:26:06 ID:GgeQNVM3
クルマを買い換えるとき、一般に個人売りが良い値で売れるのはわかりますが
個人売り以外で売ろうと思ったらやっぱり下取りに出した方が
有効でしょうか?下取り値が別のディーラーに単純売りした価格を
下回ることってありえますか?
784772:04/12/12 11:49:45 ID:yMc4oSGy
新車の日産Altimaってどうなんでしょう?
うちの地元では、新車をDiscountして
大体$16400になるって言われたんですが、
結構雰囲気悪くないなんて思ったんですが、
故障とかは多いのかなぁ〜。
785名無しさん:04/12/12 12:44:50 ID:lJy1FvcU
全部読んでないので既出だったらすまんが、
中古車用のワランティー買ったやつ他に居る?

俺の場合、結局、保証される部品が限定されすぎてて、
値段の割りにほとんど使えなかった。うちのボスも昔同じ
ような経験したと言ってたし。
786名無しさん:04/12/12 15:26:48 ID:YJCZLzDI
>>780
>MTシビックハッチバックの1997の80000マイルを売りたがってる人がいるんだけど、
>車高低くしてあるし、アルミホイールとマフラーを換装してある改造車なんだよな。
その程度で改造車???
それくらいならぜんぜん「ノーマル」で通用する。
つーかシビックがレアとか言ってる時点で・・・
787名無しさん:04/12/12 18:22:47 ID:7EGqXwPP
>>784
http://autos.yahoo.com/newcars/nissan_altima_2004/3808/model_overview.html;_ylt=A9iI6aEoDLxB2C0A5wGAgL8F

>>785
ちょっと高めになってしまうが、メーカーが保証するcertifiedが良いんじゃない?
後売りのwarrantyは、色んなガイドを読んだけど、
保険みたいな物で、掛け金の割には元を取れるケースが少ないし、
ディーラーのコミッションも大きいので、自分で保険を買ったつもりでお金をセーブして置いて、買わない方が良いと書いて有る物ばかりだった。
ただ、個人的には車種によると思うんだけど、
頻繁に壊れそうな車や、VWのようにエンジンやミッションが壊れると評判の車を買うなら、買って置いても良いかと?
788名無しさん:04/12/12 21:06:21 ID:K1mObBKg
>>785
走行距離4万マイル、3年落ちのトヨタ車をディーラーから買ったときに、
3年or3万マイルのワランティーかけた。でも結局使わないうちに、Expireしてた。
ワランティーをかけて、故障したときに安く直せるのと、
ワランティーをかけずに、故障したときお金がかかってしまうのと、
結局は、出す金額一緒なんだよね。
789774:04/12/12 23:34:35 ID:nVvk5nPI
レスサンクスコ。

>>781
いじってある車が嫌いというわけじゃないかな。
アルミホイールの交換ぐらいなら普通だと思うし。
それが原因で壊れたりしなければの話だけど。

>>782
やっぱり壊れやすいのですか…。多分、自分でいじってあるんだろうなぁ。日本人だし。
評価査定額もノーマル車より低いなら、かなり思い切って値切ってみようかな。もし買うとしたら。
確か、その人もそれがディーラーに売れないから個人売買したいみたいだし。

>>786
車高低くしてあったら、十分改造車だと思うが…。
ホイールとマフラーぐらいならどうってことないけど、
サスペンションとか、
本来なら純正使用を前提に車のトータルバランスを考えて作られてると思うから、
変更したりすると信頼性に影響がでそう。
あと、シビックはレアじゃないけど、シビックのハッチバックモデルはレアだよ。
日本じゃ当たり前かもしれんけど、米じゃ結構珍しい。シビック全体の10%にも満たないんじゃないかと。
実際、うちの大学内で今まで3台ぐらいしか見たことないし。


とりあえず、修理工場に持ってかせて、検査してもらうかな…。
検査代自分で出して、OKが出たら購入を考えてみようっと。
790名無しさん:04/12/13 00:51:55 ID:FGTDX+wN
>>789
足回りのジオメトリー変更とかならまだ分かるが、車高低くってだけならただのスプリング交換だろ・・・
「改造車」ってレベルとは程遠い。
その程度でバランス崩れるような車なら設計自体がおかしい。
まぁ車高調入れるとかしてごっそり換えるよりも減衰そのままでスプリングだけ換えてるほうが
バランスで考えるとおかしくなりそうだがな。

>あと、シビックはレアじゃないけど、シビックのハッチバックモデルはレアだよ。
地域によるんか?
ここらじゃシビックのハッチなんて履いて捨てるほど走ってるが。
791774:04/12/13 01:09:56 ID:v6As234R
>>790
レスサンクス。車詳しい人が書いてるレスっぽ(^^)
車高低くってだけなら、あまり問題なさそうだから、とりあえず、知り合いの詳しいのに見てもらおうかと。

ええなぁ。シビックのハッチが履いて捨てるほどか。
ハッチバックの車ってヨーロッパで主流な車らしいから、
多分、そっちは都会なんでしょうね。
うちはテキサスの田舎だから、DQNアメ人がトラックぶっ飛ばして調子こいてるよ。
特にアメ車メーカーのトラックは歩いてると、クラクション鳴らしてあおってきたりする…orz
792名無しさん:04/12/13 06:42:53 ID:2E5VUMJo
>>790
これが侮れないんだな、日本人の車好きが自分でいじってるならまだ良いけど、
その辺のアメリカ人や、途上国のアジア人がいじると、とんでも無い事になってる車が結構ある。
だからタイヤとホイルを代えただけ以外の車高変更はリスクが可也有ります。
793名無しさん:04/12/14 00:49:11 ID:1xHS1wPT
>>789
> シビックのハッチバックモデルはレアだよ。
アメリカってハッチバックモデルってレアですよね。 好きなんだけどほどんど
選択枝がない。 昔プリモスブランドで売ってた三菱ミラージュのハッチバック乗ってたけど
あれは好きだったな。 いま北米である小型車のハッチバックってゴルフぐらい?
794名無しさん:04/12/14 08:12:33 ID:K1VDnGzr
>>793
サイアンのAとかも何気にハッチバック。
795名無しさん:04/12/14 08:44:00 ID:P4gIrY4X
ミニもハッチ。
796名無しさん:04/12/14 08:47:37 ID:HgRjDyEx
FOCUSもハッチ。
797名無しさん:04/12/14 08:51:27 ID:HgRjDyEx
MAZDA3もハッチ。
798名無しさん:04/12/14 08:57:06 ID:HgRjDyEx
GMのAVEOもハッチ。
だけど韓国車。ショボーン
799名無しさん:04/12/14 09:16:14 ID:dsxq3Pnm
2005年モデルが米国では最後のセリカもハッチ
800名無しさん:04/12/14 09:21:12 ID:HgRjDyEx
>>799
微妙。
ボディスタイルとしては、2ドア・ハッチバック・クーペだろ。
ハッチバックに入れるか、クーペに入れるか?
801774:04/12/14 09:34:38 ID:A1rFBunc
結局、話題に出した改造車はやめました。
相手が早く売りたがってるし、オレもファイナル忙しいし、ファイナル終わったら日本帰るし(藁
まー、こっちとあっちの都合がつかないってことは、その車と縁がないと思ってあきらめます。
というわけで、日本かえってる間に某日本人経営のモータースにさがしておいてもらうことにしよう。


あー。。。
確かにそれなりにあるけど、ここは中古車スレだし、基本的にアメ車は除外して考えると少ないんだよな、ハッチ。
日本車で安くて昔からつづいてるハッチはかなり少ないと思う。
チョンと雨車は問題外として、欧州車は故障で金かかるから学生にはキツイし、
ミニもMAZDA3も年式あたらしくて高くて買えない。
セリカはハッチバックだけど、背が低いから荷物あまり積めないし、対象にならない。
xAは初期設定価格安いし、あと3年か4年すれば、買得感があると思うが。
そう考えると、シビックのハッチしか選択枝が無いわけで。
日本だったらハッチにこまらないのになあ。。。
802名無しさん:04/12/14 09:37:49 ID:k6lJKHbW
>>801
友達が、2年前に新車で買ったんだけど、
マツダのプロテッジのハッチバック型はどうかな?
これも、セダンばっかりで、ハッチバックはレアだけど・・・。
なかなか、よさそうだったよ。
803名無しさん:04/12/14 09:45:11 ID:HgRjDyEx
ごめん、ごめん。
ちょっとハッチ並べて遊んでただけ。
ゆるせ。

確かにシビックくらいしか無いかな。
シビックでも、ワンダーとかグランド(だっけ?)あたりの年代は
ハッチばっかだけど、さすがに古すぎるしな。ww
ちなみに、日本だったらどれにする?
804名無しさん:04/12/14 09:46:41 ID:ueJyNZiP
地域柄か?
Protege5、セダンと同じくらい見るような・・・
フォーカスやシビックもハッチバックかなり走ってるぞ。
うちのアパートの地下駐車場見渡す限りですでにシビック、フォーカス、Mazda3、Protege5、ミニ、Matrix、エリオあたりのハッチバック普通にいるし。
805774:04/12/15 15:47:56 ID:L3aQ6HPo
protege5とかMatrixとかフォーカスは結構見るよ。
だけど、protege5は2002からだし、Matrixも2003からだから、高くて買えない(´・ω・`)
ハッチバックにこだわらなければ、魅力のある日本車はだいたい揃ってるからいいんだけど。
シビックのハッチバックの他だったら、さらにありえないけど、240SXかな。
米でFR買ったところで、ドリフトなんざする場所ないけど(藁
つーか、こんなことばっかいってると、いい加減、最近イニシャルDにハマってるDQNっての見抜かれるな…。
関係ない話だが、ウォルマのおもちゃコーナーで車のおもちゃの棚に頭文字Dの車の完成品が売ってた。
ナイトキッズのGT-Rと涼介のRX-7 FCしか売ってなかったが。
ラインナップ自体にはトレノAE86と啓介のRX-7 FDもあるみたいだ。ちょっとホスィw

>>803
日本だったら?考えたことないな…。
ってか、日本だったら車いらないかな(笑
まぁ、日本だったらハッチバックは腐るほどあるから問題なし。
軽もあるから、ヴァリエーションはかなり余裕。
806名無しさん:04/12/15 17:38:07 ID:1SRH1iLJ
>>805
イニシャルDにはまってるんだったら、このスレでFD、RX-7を売りたいって
人がいたのでメール送ってみては?
807名無しさん:04/12/16 15:47:58 ID:T+Ww+FlY
>>805
今、そのイニDのミニカー、日本で結構高い値段で売ってます。ちなみに、5台パックで約3000円1台パックで1000円〜1500円おこずかい稼ぎにヤフオクに出したらどう?
日本車を改造したミニカーはそこそこ人気ありますよ。
AE86トレノ、240SX、S14シルビア、RX−7などFR車ってドリフト人気で値段が上がったと聞きますが本当ですか?
欲しいんだけど、ボロそうだし保険も高いんだろうな〜
808名無しさん:04/12/18 06:54:13 ID:i4yvXKHk
 ちょっとお聞きします。 
impound car のネットオークションっでいいとこしりませんか?
あやしところは、どこのstateにしても検索結果が同じで怖いです。
それともdealer頼ったほうがいいのでしょうか?
809名無しさん:04/12/19 20:21:05 ID:vTibI/o8
アコードがインスパイアでアキュラTLがアコードとは…
810名無しさん:04/12/21 04:46:17 ID:SPO6YrBh
日産 Altimaって、日本ではどれに相当するんだ?
昔ブルーバードだって、利いたんだけど、どうなんですか?
811名無しさん:04/12/21 12:33:04 ID:83RwGYV8
日本でも昔似たような名前の車がニッサンであった気がする。
でもつづりが違ったかな?
812名無しさん:04/12/21 12:58:25 ID:4sRfi7Q3
おっ、懐かしいねぇ。
レパード アルティマのことだね。
今のアルティマは北米オンリーじゃなかったかな。
813名無しさん:04/12/21 15:51:47 ID:WQNarWTx
アルティマはアコードとカムリとかのクラス。
新型が出たときは結構売れてみたいだけどね。
最近はどうなんだろう。
814名無しさん:04/12/21 17:56:04 ID:SIGSgNtA
>>813
今のはそうだけど、初期のはカローラ、シビッククラス。
だから中古車で、カムリやアコードクラスだと思って買うと思ってたのと違う物を買う嵌めになる。

今時クラシュテストで、Poorレーティングを貰う、とんでもない車。

Dec 20, 2004 WASHINGTON - The Kia (Hyundai owns Kia), Spectra received the U.S. insurance industry's worst safety rating in a frontal crash test,
becoming the first vehicle to get the "poor" rating in three years.
http://www.cbc.ca/story/world/national/2004/12/20/kia-safety041220.html
http://news.google.com/news?hl=en&ned=us&ie=UTF-8&ncl=http://economictimes.indiatimes.com/articleshow/965669.cms

815名無しさん:04/12/21 23:23:53 ID:Kk1Ve0ek
また、ゴミみたいなネット記事に踊らされてるヴァカが何かほざいてるねw
こういう馬鹿に限って、マニュアルの運転さえ出来ないヘタレなんだよなw
816名無しさん:04/12/22 03:30:28 ID:nA8RYHvI
チョソハケーン >>815
キムチの国に帰れ!
817名無しさん:04/12/22 04:54:27 ID:GotpR+Gc
>>816
そう言う低脳な発言はやめなよ。
ここ、海外生活板だし、国際的な考え方を出来ないのかね。
って、スルーすべきでしたね。

03Altimの5spMTに乗ってるが至って快適で、今の所特に不満なし。
車の剛性は、気になる所だが、どこも大して凄い差を持たないから
気にしてない。
818名無しさん:04/12/22 05:17:47 ID:g0TyXDV6
>>815
記事って言うより、The Insurance Institute for Highway Safetyの発表なんだけど。
それを報道してるメディアの記事が、1,000以上有るだけ。
The Insurance Institute for Highway Safety
http://www.iihs.org/
New frontal offset crash test results Mazda 3 is top performer
http://www.iihs.org/news_releases/2004/pr121904.htm
Elantra is tested three times: When the Institute tested the Elantra in 2001, it earned a poor rating mainly because its airbag inflated late, resulting in high forces on the dummy's head.
Hyundai redesigned the frontal airbags for the 2004 Elantra and asked the Institute to test the car again.
"When we tested the 2004 model the airbags worked fine, and at first it looked like a good performer," Lund says.
"But there was a major problem. After the crash there was fluid leaking from the gas tank."

Small car from Kia is a disappointment: "The Spectra has several problems that added up to a poor rating," Lund says.
The structure is rated acceptable because of too much intrusion into the driver footwell area.
The dummy's head bottomed out the airbag and then went part way out the open side window and hit the door frame. High forces were recorded on the dummy's head,
and there were possibilities of injuries to the neck, chest, and both legs.
819名無しさん:04/12/22 05:25:43 ID:1OfOxnCL
韓国車なんて、安物買いの銭失いどころか、
自殺願望のある香具師のための車だな。
命の保障が無いんじゃ、安くて当然だ。
820名無しさん:04/12/22 05:27:32 ID:hXvSsRdm
そんな低脳>>818による別スレでの粘着差別カキコw



日本で報道されない米国ニュースを共有するスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1073588362/l50


789 :名無しさん :04/12/22 05:24:10 ID:g0TyXDV6
>>786は、焼肉屋経営の在日店主さん?
牛がやばい記事が流れると、店の売上に諸に影響するので困るんでしょ?
821名無しさん:04/12/22 07:18:11 ID:g0TyXDV6
ヒュンダイとKiaと焼肉を叩かれて、ファピョってる人が居ますねw
何所からアクセスしてるんですか?
IPが、Krって丸見えなんですけど。
お前、ばれてるんだよ、気付けよ。
822名無しさん:04/12/22 07:37:16 ID:hXvSsRdm
>>821=スーパー妄想ハッカーキターーーーー!w

晒し上げ!wwwww

823名無しさん:04/12/22 08:13:24 ID:S7TJujFd
ID:hXvSsRdm
毎日何が楽しくてそんな事をしてるの?
あっちこっちのスレに、あんたが貼った他人のコピペだらけだぞ。
自分でそれを見て悲しくならないの?
朝鮮人を馬鹿にする奴を叩くのが、在日としての使命だと思ってやってるから、そこまで粘着して出来るのか?
824名無しさん:04/12/22 08:54:20 ID:hXvSsRdm
>>823
いいからさっさとちゃんとした日本語話せるようになれってwww
「そこまで粘着して出来るのか?」って何だよこの糞中国人がw
825名無しさん:04/12/22 10:19:55 ID:nA8RYHvI
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
826825:04/12/22 11:50:00 ID:jg+FI+j1
>>821
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
いいからチョソはキムチの国に帰れ!!!
827名無しさん:04/12/22 13:39:52 ID:zYdlIeu5
わかったわかった。帰るところがないんだね。
さ、海外版ですし標準レベルな会話に戻りましょう。
828名無しさん:04/12/22 13:40:52 ID:qHvBN13F
age
829名無しさん:04/12/22 13:41:05 ID:zYdlIeu5
>>821
IPってどうやったらわかるの?
830名無しさん:04/12/22 13:45:53 ID:MHnnscR7
まだいるのかよ、この粘着ガキ
北米板も腐ったな。
831822:04/12/22 23:42:15 ID:hXvSsRdm
>>829
ねえ。俺も知りたいよw

ま 、 間 違 い な く キ チ ガ イ の 妄 想 な ん だ ろ う け ど w w w


832名無しさん:04/12/23 06:41:51 ID:Q9uVS3Nq
>>829
一番見つけやすいのはフロントガラスの所かな。
833名無しさん:04/12/23 11:02:58 ID:TYxLMxPT
おお、見えた見えた。♪
834名無しさん:04/12/23 13:07:26 ID:vzbuoMOv
えっ?
エンジンの横にあるやつじゃないの?
835名無しさん:04/12/23 18:16:43 ID:x3GJ83+4
キアなんて、マニアか勘違いした人しかもともと買わないんだし、
ヒュンダイの車もgood取ったって>>814の記事にも書いてあるんだから
そんなに喧嘩することないのに。このニュースはリコール知らせる記事
と同質でしょ。
836名無しさん:04/12/24 05:21:22 ID:uoLSEWoD
>>829
裏2chも知らんのか?
837名無しさん:04/12/24 07:09:51 ID:8ZRYN3oc
>>836
馬鹿晒しage(プゲラ
838名無しさん:04/12/29 13:58:26 ID:1dVntW6/
ルームメートがAcura 2.2CL(1997)を売ってくれるというんですが、どう思います?
kbbのPrivatePartyValueに少しディスカウントしたくらいの値段で売ってくれる(たぶん$6500くらい)といってます。
日本車なので安心なのですが、もともとホンダの中でも高級車っぽい車なので、故障したら修理費が高くつきそうな気がします。
日本車は10年は故障なしとよく効きますが、ということは、あと3年くらいは大丈夫ということでしょうか。

同じ値段で、もう少し新しいアメ車の中古車(たとえばFord Focus/Escort 2000)が買えると思うんですが、どっちが故障率・維持費はすくないんでしょうか?
839名無しさん:04/12/29 16:37:22 ID:Cx1ex/WY
>>838
CLは日本車つっても、設計も生産もすべてアメリカ製のアメ車。
日本で売ってる日本車と比べると、ハァ???、なくだらん故障は多い。
でもFocusはドイツ設計で設計はいいんだけど、北米向けフォーカスは生産がメキシコだからかなりカス。
マイレッジが少ないんならCLイットケ。
840名無しさん:04/12/29 16:58:58 ID:i4t86QGT
>>838
そんな物は、そのオーナーがどんなメインテしてたかによるだろ、
最低でもオーナーズマニュアルに有る、定期整備をやって無いと駄目。
それさえやってれば、変な改造でもして無い限り、10年10万マイル程度は余裕で持つ。
それと君、マイレージ位書きなさい。
中古車としてのReliabilityレーティングは可也良いので、余程abuseして無い限りや、
事故車じゃない限り大丈夫だと思うけどね。 
ルームメイト以前の所有者が定かでは無いのなら、
少々お金を払ってでもCARFAX Vehicle History Reportをチェックした方が無難かと?
これはどんな中古車を購入する場合にでも、やりべき事と言われています。
http://www.carfax.com/

1997 Acura CL Coupe
http://www.epinions.com/auto_Make-1997_Acura_CL_Coupe/display_~reviews/pp_~1/sort_~date/sort_dir_~des/sec_~opinion_list
http://autos.msn.com/research/vip/overview.aspx?modelid=37&src=vip

http://forum.miata.net/cgi-bin/ultimatebb.cgi?ubb=get_topic;f=11;t=004474;p=
I bought a 97 2.2CL brand new and never had a problem with it. I sold it about 6 months ago to my brother with ~65K miles on it.
I had just replaced the pads all round for the first time. It's probably at 70K or so now,
and coming up on 6 years old (I bought it when they first came out).

アメ車は壊れ捲くるし評判最悪で、評価額の降下度も抜群です。
ホンダ車とトヨタ車が、評価額が1番落ちないブランドとして多数の雑誌や業界紙や消費者団体が評価してます。
反対にFord Focus/Escortとは、最悪で有名、200年モデルなら、あと2〜3年で0になってるじゃないの?
反対にアキュラだと、2〜3年後でも$3000以上で確実に売れるかと?
841名無しさん:04/12/30 05:59:58 ID:HdLwzgqA
>>835

>>818に有る>>814記事の元ソースで有るThe Insurance Institute for Highway Safety
によるテスト結果のコメンともきちんと読みましょう。
Hyundai redesigned the frontal airbags for the 2004 Elantra and asked the Institute to test the car again.
"When we tested the 2004 model the airbags worked fine,
and at first it looked like a good performer," Lund says.
"But there was a major problem. After the crash there was fluid leaking from the gas tank."

燃えちゃうよな、ヒュンダイに乗って火病になったニダ!ってか?
842名無しさん:04/12/30 06:04:58 ID:HdLwzgqA
>>838
アメ車買うのは馬鹿だけ。
Dude, Where's My Resale Value?
Detroit's big rebates and interest-free financing deals have strengthened car sales for the last three years.
But they have also eroded the resale value of many American automotive brands, and that could cost consumers thousands of dollars
when they trade in their vehicles.
http://www.nytimes.com/2004/08/26/business/26auto.html?8dt

Detroit Fights California Bid to Open Car Pool Lanes to Fuel-Conscious Import
SACRAMENTO, Aug. 27 - Larry David tools around in one on his HBO series.
Cameron Diaz drives one in Los Angeles. So do Leonardo DiCaprio and Rob Reiner.
Here in the state capital, top elected officials, including the state treasurer and the leader of the Senate,
consider one a must-have environmental credential.
Aides to the governor say he will sign legislation approved on Thursday that could allow up to 75,000 hybrid drivers,
mainly those behind the wheel of a gas-sipping Prius, to use car pool lanes even when taking to the road alone.

Mr. Schwarzenegger might as well promote a "Buy Japanese" campaign, William C. Ford, Jr., chairman of the Ford Motor Company,
said in a letter to the governor. An official with the United Auto Workers National Ford Department also wrote to Mr. Schwarzenegger,
urging him to veto the legislation because no American-built vehicle would qualify.
The combined offensive nearly killed the bill in the Legislature; it passed the 80-member State Assembly with the minimum 41 votes.

As things stand now, only the Prius, which is so popular that dealerships report months-long waiting lists,
and the far-less prevalent Honda Insight and Civic Hybrid would qualify.
The Ford Hybrid Escape, an S.U.V. coming on the market this fall, is expected to average 31 miles per gallon on highways.
http://www.nytimes.com/2004/08/28/national/28hybrid.html?8dt
843名無しさん:04/12/30 06:14:57 ID:HdLwzgqA
844名無しさん:04/12/30 06:46:08 ID:k11ik+fA
fordエスケープは米ではどうなの?fromさいたま
845名無しさん:04/12/30 06:52:00 ID:HdLwzgqA
846名無しさん:04/12/31 09:47:47 ID:u6chqh0B
838です。貴重なアドバイスありがとうございました。
やっぱり、すこし古くても同じ値段なら日本車のほうがいいんですね。
ちなみに、そのアキュラのマイレッジは80kくらいだったと思います。
ディーラーで定期的にメンテしてて、外見はまだ新品同様で、しかもそいつが1st ownerだから、条件としてはかなりよいのではないかと思います。
でもまだ、ほんとに売ってくれるかどうかはわかりませんが。。。
847名無しさん:04/12/31 10:47:24 ID:Pbh4hmtK
97で8万なら少ない方だね。
6万マイル辺りできちんとディーラーでタイミングベルトも交換してるんでしょ?
してないなら、やらないと駄目だよ。
後は運と自分でもきちんとメインテナンスして、維持して何所まで行けるかだね。
10万マイルまでは、大きな故障も無くいけると思うけどね。
848名無しさん:04/12/31 11:08:08 ID:KcGTfx1H
みなさんのお住まいのところではいくらくらいですか?
1.タイヤ交換(ひとつ)
2.サイドブレーキ交換
3.ブレーキパッド交換
4.エンジンオイル交換
見積もりを出してもらっても、それが高いのか安いのかわかりません。
849名無しさん:04/12/31 18:00:12 ID:gbXTYwbc
1.タイヤ交換(ひとつ) サイズとブランドで全然違う、1つって何だよ? 最低でも2本代えるだろ?
2.サイドブレーキ交換  サイドブレーキのワイヤーの事か? 車種で全然違う
3.ブレーキパッド交換  これも車種で全然違う
4.エンジンオイル交換  ディラーで$19〜$30が相場
850名無しさん:05/01/01 06:35:12 ID:nwRVGtUP
I was a mechanic at a Hyundai dealer from 93-95 and at a Kia dealer from 99-01 (they were both secondary car lines)
and believe me when I tell you the Korean cars are pieces of @#$% you would not believe the problems we encountered
like for example in the early 90's Hyundai had a run of Elantra engines in which the timing belts were glued together
with glue that was water soluable (sp). One car we put 2 engines and rebuilt the transmission 4 times in less than
30K miles (and not due to mechanic error). In the 2000's we had Kias commong from the factory with the bodies assembled
with no seam sealer in the rear half of thre car. These are just some of the things I encountered, I know every car line has
it's quirks but I've worked at a Nissan dealer for the last 9 years and have never encountered the same lack of quality.
One thing I will give to Kia and Hyundai is that their factory support for their dealers is outstanding.
That's enough of me ranting, I would never buy a korean car.
851名無しさん:05/01/02 13:13:30 ID:hXiKjdSL
MAでgrad. studentやってます。
去年の9月からこっち来て、日常生活では車はいらないってところなんですが、
conferenceでけっこう東海岸うろちょろしたり、長期休暇にちょっと遠出したい
と思ってるので車の購入考えてます。

今の所、VWのJetta(5年前くらいのもの。1万マイルは走ってないかな?)か
カムリ、カローラ辺りでどれにしようか迷っているのですが、これらの車種を
体験された方はいらっしゃいますか?予算は$6000-7000って所ですね。
ドイツ人の知り合いは、窓に期待しなければ、ドイツ車いいぞって言ってましたが。
実際、知り合いがGolfに乗ってますが、長距離はかなり燃費いいみたいです。
852名無しさん:05/01/02 13:27:01 ID:a4L62yCc
ゴルフもジェッタも糞車。ドイツ車ならメルセデスかBMWだな。
はっきり言ってワーゲンのクオリティなんかカムリ、カローラの比べ物にならないぐらい低い。
カローラは世界最高レベルの大衆車。カムリは無論カローラよりグレードが上。
いっておくけどカローラって燃料あたりゴルフとかジェッタの倍ぐらい走るよ。

それより5年で1万マイル以下ってマジかよ。
853名無しさん:05/01/02 14:09:20 ID:yLHKL3TR
>>851
ジェッタもTDIならいいかもね。
854名無しさん:05/01/02 17:22:38 ID:lVJvlt2s
>>851
VWは、ゴルフもジェッタもConsumer ReportとBBCで、Most Unreliableだぞ。
故障し捲くりって事だ。
5年落ちって事は、きっともう直ぐエンジンとミッションリビルドする運命だな。
1番故障が少なく長持ちするのは、日本製のトヨタ車

>>852
メルセデスも大衆用に作った今のCクラスとMクラスは終ってる。
855名無しさん:05/01/02 18:05:22 ID:lVJvlt2s
>>851
それと余りにもマイレージが少ない車は、修理を幾らしても治らない欠陥車のLemonの可能性大。
Lemon Lawは、中古車には適用されないので注意するべき。
Massacusetts Auto Buyer Rights
http://www.mass.gov/portal/index.jsp?pageID=ocasubtopic&L=4&sid=Eoca&L0=Home&L1=Consumer&L2=Autos&L3=Buying+and+Selling
856名無しさん:05/01/02 19:35:41 ID:CWajs1vo
>>854
> 1番故障が少なく長持ちするのは、日本製のトヨタ車
アフォ?
北米のトヨタ車はほとんどがアメリカ工場生産なわけだが。
ちなみにVWはメキシコ製。
857851:05/01/02 21:51:09 ID:Ph2rIMy+
>>852 >>855
すみません。桁間違えてました_| ̄|○ (100,000)

cosumer reportを無料で見れるのをちょこっと見ましたが、本当にunreliableという
意見を見かけますね。
VWは$6000-7000だと外見がお洒落ですが、マイルでだいたい50000-150000、
年代は1998-2001で、タイプはGL, GLS, GLXが多いですね。
ちょうど>>854さんの指摘どおり5年目に突入って所になりますね。

参考になりました。ありがとうございました。
858名無しさん:05/01/03 17:05:05 ID:1R4qTU64
>>854
サイオン全車、セリカ、MR2スパイダー、ランクル、
Lexus IS、SC、LS、LX、GSは日本製。


>>856
Consumer Reports: Most reliable cars
Sedans from VW, Mercedes, BMW fare poorly while Japanese models take the top spots.
November 8, 2004
http://money.cnn.com/2004/11/08/pf/autos/cr_auto_reliability/
859名無しさん:05/01/03 17:52:11 ID:B9JHyYxX
>>858
主要車種は全部アメリカ製じゃねーかよ。
860名無しさん:05/01/03 17:58:59 ID:1R4qTU64
>>859
誰もそんな話しをして無いだろ、日本製のトヨタが壊れ難いと言う話。
それで、どれが日本製か指摘しただけ。
861名無しさん:05/01/03 19:10:32 ID:B9JHyYxX
>>860
んじゃ意味ねーことグダグダ抜かすんじゃねーよ。

Mazda3やインプレッサみたいな大衆車で日本製なの指摘したほうがよっぽどマシ。
サイオン以外、まったく意味なし。
862名無しさん:05/01/03 19:41:02 ID:3FiAnPuA
”日本製のトヨタは故障が少ない”という話をしているのだから>>858のレスは全く妥当で意味がない事はない。
むしろマツダやスバルの話の方が外れている事は明白。
ところでインプレッサは結構ニッチなフィールドポジションで到底Mazda3と並列で語れるような大衆車ではないだろ。
863名無しさん:05/01/03 19:57:11 ID:V7d7XyFo
2002のWRXCALIデ乗ってるけど、まつだ3と比べてもらっては困ります。
864名無しさん:05/01/04 01:54:46 ID:J+nXELXg
例えばカムリだと、全車がケンタッキー製ではない様だよ。日本製と半々ぐらい。
このスレの前の方にもあるけど、VIN見ればすぐ分かる。
VINの最初3桁が生産国とメーカーを意味するから。
だから、どうしても日本製が欲しいなら、Jで始まるVINの車を買えば良い。
865名無しさん:05/01/04 02:16:35 ID:m9Hg8Vbl
>>862
WRXやSTi以外はインプもごく普通の大衆車。
866名無しさん:05/01/05 01:12:10 ID:qSnOyTcd
ミシガンじゃ気持ち悪いくらいたくさん走ってる。
雪国だから。
867名無しさん:05/01/05 02:00:34 ID:q3WP8Z7J
ところで、カムリあたりだとどのくらい耐久性あるんでしょうね?
ちょくちょく整備してたら20万マイルくらい越えられるかな?
868名無しさん:05/01/05 04:05:58 ID:XGxmGJdX
>>867
米製のトヨタ車は当たり外れが激しいので、当たりならその程度行けるけど、
外れだと、アメ車並みに壊れる。
869名無しさん:05/01/05 09:09:32 ID:OEd1W/8h
うちの87年製VW Fox ブラジル製っす。なんか造りがペラペラだけど、燃費は良いよ。
870名無しさん:05/01/05 09:38:05 ID:OJds0qDn
先日、Ford Escort (1997)のエンジン付近から煙がでてきました。どうやら、エンジンの蓋の部分の、ガスケットが悪くなってオイルが漏れ出していることが原因みたいです。漏れたオイルが高熱部分にあたって煙がでているようです。
半年ほど前、ガスケットを交換したばかりなので、ガスケットそのものではなくて、エンジン内部の圧力の問題ではないかと疑っています。
以前、修理に出したときに、PCVバルブと油圧計を交換したほうがよいといわれて、PCVバルブは自分で交換したけど油圧計はそのままにしてあります。
修理屋にもってくと、まだ、ぼったくられそうな気がするので、自分で直すか、少なくとも予備知識を持ってから修理に出そうと思うんですが原因はなんだと思いますか?
もう、この車、あと半年の命なので、最低、数ヶ月持てばいいです。
よろしくお願いします。
871名無しさん:05/01/05 12:50:24 ID:qSnOyTcd
PCVバルブって何?ヘッドカバーガスケットのトラブルって
案外簡単なところに原因がありそうな気がします。
ブローバイのチューブが潰れてて腰上の圧力がうまく逃げて無かったりして...
#んな訳ないか。
#でもブローバイが抜けないと簡単にヘッドカバーのガスケットは
#イっちまいます。
872Buy $40 Cell Booster Get free gifts!!:05/01/05 18:26:47 ID:20ITFIv+
Cell Phone Booster (2個パック)を40ドルで買うと順番待ちでSony LaptopやiPODが無償で貰えます。
欺されたと思ってサインアップした友達は二週間でiPOD PhotoをGETしました。 驚きです。
今日、1/6/2005 ぴったり4PM(EST)にiMAC G5とPanasonic DVD Playerを新しくリストサインアップを受け付け開始するので
大勢の人が飛び交うので貰うまでの待ち時間が凄く短くなることが予想されます。
40ドルでしかもこのチャンスは滅多になく待つ甲斐が有ると思うので、以下のリンクで試してみてください。
以下のサイトに書いて有るとおり、4PM (EST)に新しい商品の為のリスト受付が開始されます。
40ドルCell Phone Boosterを今日の4PM(EST)直後に買うことを勧めます。 早い者勝ち絶好のチャンスです。
http://www.power2source.com/index.php?ref_id=1600
873名無しさん:05/01/06 03:07:12 ID:5Iip935z
>872
詐欺にひっかかった馬鹿ハケーン
874名無しさん:05/01/11 09:02:48 ID:+gvgD3cd
>>870
単純にヘッドガスケットの取り付けミスかもよ

排気ガスは正常?
シリンダー内部でオイルがたくさん燃えると排ガスが真っ白になる。
あとオイルキャップの裏がべとべとになるよ。
875名無しさん:05/01/16 02:40:20 ID:JW7C5LOY
>>851
めっちゃ遅レスすまそだけど、今、知り合いに
だいたい5年落ちで、値段が$7500-8500でマイル100000未満の
Golf or Jettaとシビックで迷っている友人がいたので、いっしょに
consumer reportとか見たけど、VWはpower windowが死にまくる、とか
けっこう不満だらけだったよ。

それに>>854さんの話だとエンジンとミッション(てか、これら死んだら
洒落になりませんね)もリビルドしなきゃいけないみたいですし。

ホンダかトヨタでよいのではないかと。
876名無しさん:05/01/16 17:54:01 ID:2Bjxhm6W
>>858

CONSUMER REPORTS は凄いバイアスされてるな〜 BMW745乗っているが、それはないだろーって感じです。
877名無しさん:05/01/17 01:31:41 ID:18SMpvCV
ところで三菱Galantがえらく安いような気がするのですが、
日本のと違ってけっこう壊れやすいんですか?
878名無しさん:05/01/17 09:07:39 ID:uU9UvnMd
>>877
日本と違ってこっちだと距離乗るからね、三菱車は5年でボロボロになる。
10年保証が付いてるけど、それでも売れないのが三菱車。
三菱車は、アメ車同様購入後5年経つと殆ど評価価値が0になってる。
879名無しさん:05/01/18 13:12:35 ID:Dq8XZtha
eclipseはどうですか。
880名無しさん:05/01/19 11:41:19 ID:NHVmtcQc
まぁ、三菱車ですから。しかもアメリカ製の。
881名無しさん:05/01/19 12:13:22 ID:9Yx8BETv
やっぱりリコール騒ぎのせいで三菱車の評価が下がったの?
882名無しさん:05/01/19 12:21:55 ID:niuzvUx/
>>881
NYで一般人から受ける感じはそうでもないような....もともと三菱ブランドが強いからでしょうか。まぁ、でもこのメーカー、車作る資格ないですよね。
883名無しさん:05/01/19 12:34:59 ID:yHRCYhdS
LAエリアの話だが、エクリプスは2、3年前に爆発的に増えて目にする頻度が尋常じゃなかった。
それが今ではめったに見ないのだが、わずか3年ぐらいの間にあのエクリプス達は一体どこへ消えたんだろうか。
884名無しさん:05/01/19 13:01:52 ID:9Yx8BETv
もうリコールも出尽くしただろうし今ならむしろ三菱車はお買い得かと思ったんだけど甘い?
乗ってる人の意見を聞きたいなぁ。
885名無しさん:05/01/19 16:25:20 ID:ryLUVPeT
米国有名大のブラックリストに載ってるのが三菱

Mitsubishi Boycott
Thirty-two U.S. colleges have endorsed resolutions barring Mitsubishi recruiters from campus,
including Harvard, Yale, Stanford, and University of California, Berkeley.
http://216.239.57.104/search?q=cache:Wmiwy0V0F4YJ:www.ran.org/news/newsitem.php%3Fid%3D230%26area%3Dhome+boycott+berkeley+mitsubishi+campus&hl=ja
886名無しさん:05/01/19 16:48:21 ID:ryLUVPeT
>>884
マジレスすると、元彼女のギャランのプロペラシャフトが3年で落っこってた。
有り得ない故障なんだけど・・・・・・・
ここで車種別にリコール記録出るけど、物凄い数だなw
http://www.alldata.com/recall/make/Mitsubishi.html

エクリプスは、夏位に新しいモデルが出るじゃん。
三菱は、ただでさえ売れないし、ニューモデルが出るとなると、相当叩いて買えるね。
ヒュンダイを軌道に乗せて、ヒュンダイから一年半前に引き抜いて来た米国三菱自動車の会長が、
業績不振で辞任したばかりだし。
http://www.mitsubishicars.com/06eclipse/
エクリプスは、1個前のモデルでランエボみたいな4駈&ターボが有った時は人気が有る程度有ったけど、
三菱自体が終ってるでしょ、それに三菱車だと売る時の評価額がめちゃくちゃ低いし。

Mitsubishi's US sales peaked at 345,111 in 2002, according to Autodata.
They fell to 161,609 in 2004
http://www.usatoday.com/money/autos/2005-01-04-mitsubishi-usat_x.htm?POE=MONISVA
887名無しさん:05/01/19 21:41:52 ID:jrg0nq1Q
日産もトヨタシステムのハイブリッドを出すんだね。
アルティマで。
888名無しさん:05/01/19 22:45:01 ID:hJbIJ2On
>>887
どこでもいいがミニバンのハイブリッドを出してほしい。 
889名無しさん:05/01/19 23:07:00 ID:jrg0nq1Q
>>888
いいねぇ。
ミニバンじゃないけど、今エスケープハイブリッドを買いたいと思ってる。
890名無しさん:05/01/20 06:25:16 ID:EkAUMKWB
>>889
エスケープハイブリッドって、ハイブリッドなのに、めちゃくちゃ燃費悪いじゃん。
4月から販売開始される、Lexus RX 400hか、Toyota Highlander Hybridが良いじゃん。
どうせフォードもトヨタの特許使ってるんだし、すぐ炎上するフォード車なんか、怖くて乗れるかよ。

2005 Lexus RX 400h
http://autos.msn.com/research/vip/futuremodel.aspx?familyid=1092&pictureid=&usage=Image&src=future
http://www.autosite.com/content/shared/articles/templates/index.cfm/id/23868/article_id_int/222
891名無しさん:05/01/20 06:53:11 ID:W2jvulVp
>>890
キチガイ粘着荒らしのお前の意見なんか、馬鹿らしくて聞けるかよ。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1073588362/l50
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1105480126/l50
892名無しさん:05/01/20 08:00:17 ID:iMMImHsJ
>891
ホロン部の方でつか?
北米板までおつとめご苦労さまです。
893名無しさん:05/01/20 17:12:37 ID:3dO19pCR
>>891
いつも粘着してるお前、アメリカの話題全く知らないよな、半島から態々書き込み御苦労。
894名無しさん:05/01/20 22:49:25 ID:W2jvulVp
895名無しさん:05/01/20 23:28:50 ID:W2jvulVp
何が書かれてるかは実際に行ってみてのお楽しみ。


http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1063934641/544-546

544 :名無しさん :05/01/20 19:21:57 ID:3dO19pCR
545 :名無しさん :05/01/20 19:25:52 ID:3dO19pCR
546 :名無しさん :05/01/20 19:27:45 ID:3dO19pCR
896名無しさん:05/01/21 04:11:25 ID:A2R7Er5I
ホロン部必死だなw
897名無しさん:05/01/21 04:41:20 ID:A2R7Er5I
あっはははは!
馬鹿じゃねーの!
Hyundai Motor Co., South Korea's biggest automaker, plans to debut a new sedan in April to challenge Lexus luxury sedans
http://english.yna.co.kr/Engnews/20050119/300500000020050119094925E5.html
898名無しさん:05/01/21 07:18:16 ID:rZJ6pofP
>897
すげー
実車を見たら、もう一度大笑いしそう
こんなんだったりね
ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~goofty/hiroimono2/nidercar.jpg
899名無しさん:05/01/21 08:14:38 ID:i1bQ5IzM
>>898
∧_∧  
<ヽ`∀´> <ウリの顔がモデルニダ
900名無しさん:05/01/21 09:12:08 ID:z9xfhLOp
ワラタ
901名無しさん:05/01/21 09:28:20 ID:ufV1pgz7
>>987
あっははは、マジ>>899の言ってる通りで、<ヽ`∀´> がモデルなの?
902名無しさん:05/01/21 10:21:46 ID:rX+IIiR7
>>898
これ本物?コラ?
どっちにしろすげーな。
903名無しさん:05/01/21 18:21:14 ID:J3Zx6KnJ
>>898
なんじゃそれ?
笑いが止まらんw
904名無しさん:05/01/30 00:15:58 ID:GIb9SNJ7
age
905名無しさん:05/01/30 00:22:05 ID:i5+0p7L4
'01や'02モデルで50000マイルくらいの中古車ってどうですかね。

それくらいのディーラーで車を見るときのポイントってどこなんでしょう?

基本的にピカピカに磨いてあるから全部よさそうにみえるんだよね。
906905:05/01/30 00:25:19 ID:i5+0p7L4
まちがった。。。
>それくらいのディーラーで車を見るときのポイント

ディーラーでそれくらいの車を見るときのポイント
907名無しさん:05/01/31 22:24:45 ID:R0IOSPOT
>>905
VINコードを見よう。
JならOK、1or2なら運、3or4ならやめておけ。
908名無しさん:05/02/01 05:33:29 ID:ib30Myea
>>907
3or4はどこ製?
909名無しさん:05/02/01 07:17:49 ID:cqTVLM3f
>>908
First vehicle identification number digit:
U.S.A.(1 or 4)
Canada (2)
Mexico (3)
Japan (J)
<ヽ`∀´>(K)
England (S)
Germany (W)
Italy (Z)
http://www.vehicleidentificationnumber.com/vehicle_identification_numbers_vin_detail.html
http://www.cars101.com/subaru/vin.html
910名無しさん:05/02/01 07:32:35 ID:RuCWSu26
>>909
で、お前の出身地の中国は何番になんの?w


多発するチョンによる犯罪ニューススレ@北米板
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1105480126/163-164

163 :名無しさん :05/02/01 06:56:26 ID:cqTVLM3f
Signs warn residents of drunken driving, and of talking on a cellular phone while driving, in Korean and English,
clearly indicating that one of the major target is Korean motorists.
Around ten percent of drunken drivers caught by Kingston police in the city have been Korean nationals.
http://english.chosun.com/w21data/html/news/200409/200409240030.html

「韓国人がロンドンの犬を食べるかも」
英有力紙「ザー・タイムズ」が先週末、韓国人と韓国の食文化を非難する内容のコラムを掲載し、韓国大使館と在英韓国人が強く反発するなど波紋が広がっている。
http://japanese.joins.com/html/2004/0715/20040715152153400.html
"We had a very bad article in the Times at the beginning of this year, and I wasn't very pleased with that. It was about eating dogs and all that stuff
http://www.20six.co.uk/weblogEntry/gbmg0nlebdj6

164 :名無しさん :05/02/01 07:08:52 ID:cqTVLM3f
Last night the Queen hosted a state banquet in his honour. The first course of pheasant consomme with tortellini may have evoked some memories for
Prince Philip, who nodded off over the soup course during the Queen's 1999 visit to South Korea.
Unsurprisingly, the Korean dish of dog was not on the menu - which was probably a relief to the Palace corgis.
http://www.telegraph.co.uk/news/main.jhtml?xml=/news/2004/12/02/nvisit02.xml&sSheet=/news/2004/12/02/ixhome.html

For the Republic of Korea, Zweigle Inc. developed a special "Hot Dog" to meet @ingredient, taste, size, package,
and preparation specifications for national foodservice sales in the Republic of Korea.
911名無しさん:05/02/01 12:01:47 ID:toCt3VrT
>>910
すまんが、なんで>>909のレスだけでシナって分かるの?
912名無しさん:05/02/01 12:09:29 ID:8xaeTYgN
47855マイルで売られている車なんだけど
Carfax見ると05/05/2004時点で46,644マイルだった。
9ヶ月で1200マイルって怪しいですかね?メーター巻き戻し?
一応新車も売ってるディーラーの中古車なんだけど。
913名無しさん:05/02/01 13:30:10 ID:CwsaQ1Un
>912
六月ごろに売られただけと思ふ
914912:05/02/01 15:08:15 ID:8xaeTYgN
>913
そんなに売れなかった車なんですかね。
それはそれでなんだかなぁ。

それにしてもCarFaxってすごいですね。
$25もしたけど。

915名無しさん:05/02/01 15:16:04 ID:FJ3sMWYa
Honda の Del sol 乗ってる
何? そのHonda?!カコイイ! 初めて見た! とアメ人に絶賛ですよ
安いけどあまりないから
2シーターのハードトップのconvertible
ふふ
今度捜してごらん
916名無しさん:05/02/01 16:55:52 ID:7QyTPREu
>>911
>>910は、馬鹿在日で朝鮮人に都合の悪い欧米の英文記事を、
他のスレできちんとしたソース付きでウップしてる人に粘着して、
無理矢理中国人認定して、信用させないように必死なだけだよ。
中国に都合の悪い記事も同じやり方でウップしてるのに、もう馬鹿じゃないかと。
917名無しさん:05/02/01 23:59:31 ID:RuCWSu26
>>916
必死な妄想はいいから早くちゃんとした日本語書けるようになれよなw
918名無しさん:05/02/02 07:51:56 ID:1R+vCVVl
スレも終わりになってきたんで、埋め立てついでに一応、報告しておこうかと。
前にRX-7売りたしって言ってたもんだけど、Auto Traderで$14,000で無事売れますタ。
右ハンドルのFDみたいなペダルの無理な位置配置とかもなくて激しく気に入ってたから
売れなかったら持って帰ればいいか、とか思ってたんだけど、やっぱ11年前の車ってことと
アメリカではプレミアついてて高く売れるってことで売っちゃいますた・・・。
でも、長年愛着持って大事にしてた愛車が引き取られてく瞬間ってのは、なんとも言えないもんですねー。

ところで予定が遅れて来週日本に帰るんだけども、車売ってからは毎日、日本に帰ってからはなにに乗ろうか考え中。
FDみたいに軽量でキビキビ走る車ってことでS2000とか考えてるけど、やっぱFDからだと物足りなく感じるかね?

>>915
レアな日本車乗ってると楽しいよな。
FDも「これ、イタリアかどっかの車?」とか「どこのなんて車?」とか何度も聞かれたし。
車に詳しいやつだと「何年式?」とか「レースしない?」とかって言ってくるし。
こっちだとレアな車乗ってると駐車場ではもちろん、交差点で信号待ちしてる時に隣の車のヤツからとかいろいろ話しかけられる。
919名無しさん:05/02/02 10:14:15 ID:9mElXlL/
722さんFD売却オメ。漏れも金さえあれば、買ったんですけどね…。いい条件でしたし。
あと、コッチのFDって最強モデルのツインターボしかないから、2シーターはちょっとなーとか。

S2000考えてますか。漏れも詳しいことはいえないんですけど、日本から持ってきたREV SPEEDに乗ってた所有者レビューをコピペ。
ココが(・∀・)イイ!! 高いボディ剛性、レブまで気持ちよく回る、シフト操作がクイック
ココがイクナイ セッティングがシビア、トルク曲線がピーキー、車がちょっと重い

…だそうです。あと、聞いた話だと、初期の型はハンドリングがピーキーすぎるとか。


漏れの話。さっき、autotrader見てたら、84年式のCelica GTを850ドルで見つけた…。
駆動FRで5速マニュアルでちょっとグラっときたけど、20万マイル超えてる…。
運転の練習用に買おうかと思ってますけど、どんなもんでしょ?
半年乗れれば、使命も果たせるんじゃないかなーとは思ってますが。
つーか、さっさと筆記取れよ漏れ!って感じ(藁
920名無しさん:05/02/02 10:37:08 ID:uKui0mcM
>>918 Auto Traderってどっち?雑誌?ネット?
921名無しさん:05/02/02 10:57:12 ID:uKui0mcM
>>919 TXに住んでるの?このディーラー最近この車手に入れたみたいだね。
ただ単にネット上に載せたのがつい最近かもしれないけど。
922919:05/02/02 12:32:18 ID:9mElXlL/
>>921
うは!テキサス在住バレたw
中古車ディーラーだからちょっと不安だけど、時間あれば週末にでも見てきます。
一応、程度がいい中古買うだけの予算あるけど、ちょっと古い車にも憧れてしまうんですよね。
車乗ろうと思ったら、最低でも車体代に一年1000ドル近くかかる計算だから、半年大きい故障無く乗れれば満足ですね。
ただ、安全性が疑問だから、ハイウェイ乗りたくないけどw
走行距離20万行ってるけど、そんな車でNY&LA間を横断した人がいるし、なんとかなるかな…
923名無しさん:05/02/07 07:41:43 ID:C6jvBvSO
某日系コミュニティサイトでToyota Camry LE98
が売られてたんだけどどう思う?
11万マイルで(6万の時にエンジン交換)
消耗品は交換済み

値段は5000以下で結構交渉可能みたいなんですけど
924名無しさん:05/02/07 08:18:44 ID:p+NXxkQo
>>923それ、過去のオーナーがどんな感じで乗ってたのか分からんな。
カムリのエンジンを6万マイルで乗せ変えるなんていう事は普通ではない。
俺ならその時点で事故歴があるか、普段の手入れが殆どなかったと判断するな。
その値段だと交換パーツ分も含まれてるようだが、実際に交換したと言う消耗品に
ダンパーやベルトまで含まれてるとは到底思えん。その辺は平気で嘘吐く日本人多いからな。
交渉と言ってもちゃんと点検して、走って、各場所からの音聞いて、買う気がまだあったらの交渉だ。
925名無しさん:05/02/07 08:24:23 ID:p+NXxkQo
>エンジンを交換して、新しいエンジンは、6万マイルくらいでした。消耗品も一緒に交換しているので、買ってからの修理が少ないと思います。是非見てください。

>>923↑これだろ。w
そもそも消耗品交換してから5万マイル以上走ってるのに交換したうちにはいるのか?w
消耗するから消耗品なんじゃねーの。
926名無しさん:05/02/07 09:19:56 ID:YBYtFD9p
>>923 オイル交換しないまま6万マイル走って、オイル切れのエンジンあぼーんじゃ?
927名無しさん:05/02/07 09:40:38 ID:p+NXxkQo
現オーナーの大江君がどういう乗り方をしていたか知らんが
エンジンと一緒に交換したというパーツはもう既に消耗していると思われますな。
あとマイレージからいっても足回りはそろそろ痛んでくる頃なんじゃないかな。
その辺は中古を買う覚悟というもんだけど。
基本的にパーツチェンジや手入れをマメにしてました、とかいう言葉は
明細や他の証拠でもない限り信じてはならない。嘘ついて売ると詐欺罪だけど実際そういうのは多い。
繰り返すが、クオリティは自分で点検し、試乗して確かめるしかない。
特に大江君は帰国らしいからあとで何か問題があってもしバックレられたら終わりだからね。
928名無しさん:05/02/07 10:05:17 ID:/CFgX4mA
おれいまcarfaxのメンバーになってるからVIN晒したら検索してあげるよ。
929名無しさん:05/02/07 12:15:54 ID:lSriml2Y
>>928

神降臨キタ━(゜∀゜)━!!!!
930名無しさん:05/02/07 12:22:51 ID:p+NXxkQo
公開査定といこうじゃないか、>>923よ。
VINわからなかったら電話して聞きたまえよ。
931928:05/02/07 13:28:53 ID:/CFgX4mA
神って言われたのはじめてかも。・゚・(つД`)・゚・ カアチャンツイニオレ...
932名無しさん:05/02/07 14:47:19 ID:tdW1/MpW
昔車を探しているときに、直接VINとあとなんかキーワード入れてググったら
carfaxの完全版(て言うのかな)が出てきた。
あとはVINを変えてもすべてただで見れた。
933名無しさん:05/02/08 12:01:48 ID:+Ri1xOxE
>>932
Carfax確かに以前はリポートの一部を無料で公開してた。
934名無しさん:05/02/09 23:15:35 ID:IxTEIIvk
予算7000〜8000で
二年半くらい車乗りたいんですけど
どの車がオススメですか?
今考えてるのはCVICかFOCUS。

あとプライヴェートとディラー
どっちで購入するのが賢明ですか?
935名無しさん:05/02/10 00:02:12 ID:zM1NoIDA
>>934
お勧めといわれてもそれは好みの問題だからなぁ。
品質の良さから言えば、
シビックとフォーカスならシビック。一般的にはね。
でも中古なら当然個々で状態ちがうからなんともね。

購入までに時間があるならディーラーでたくさん試乗したほうがいいと思う。
同じ車種を数台乗ればなんとなく違いがわかってくる。
個人取引はよさそうなのが見つかればといった程度に構えておくほうがいいと思う。
あと焦らないほうがいいよ。アメリカは中古車取引が盛んなぶん
価格は大体適正価格になってるから安いのはそれなりの理由がある。
あと値段を車に記載してないディーラーは大抵ふっかけてくるから注意ね。

936名無しさん:05/02/10 15:10:21 ID:cLruN+eL
ディーラーといえば、CARMAXってどうなんでしょ?
ちょっと話に聞いたんですけど、状態がいい車しか扱ってないらしいので。
メンテもしっかりしてから売り出すから、少々高くてもハズレがないという話です。
937名無しさん:05/02/11 12:14:53 ID:qzDRdHdt
>>936
CARMAXはよさげだね。5日間は無条件で返金ありだし。
CARMAXにすればよかったかなと最近後悔してるよ。
938名無しさん:05/02/15 14:14:16 ID:7/j3q2Fb
うちの駐車場におかれてるエクリプスがつい最近CARMAXで購入されたみたいだ。
車のケツにCARMAXっていうステッカー貼られてる。あれは剥がしたいな。
多分3万マイル以上は走ってるんだろうが見た目は殆ど新車だよ。

でもCARMAXってネット通販のなれの果てってかんじだな。
ちょっと見てみたらアメリカの他の都市にある車は$500とか$850とかで輸送してくれるんだね。
それが高いのか安いのかわかんないけど。

今度車買うときはCARMAXにしようかな。
そうでもしないと欲しい車がなかなかみつかんないもんな。
939名無しさん:05/02/15 23:32:00 ID:RPI9ONew
240SX、200SXってどう?よく見かけます?購入したいな〜って思ってます。
940名無しさん:05/02/16 00:32:26 ID:UoX2bACi
釣り?
941919:05/02/16 04:16:48 ID:OWaJJ9QM
>>939
S13→ttp://www.asahi-net.or.jp/~by2k-tkmt/240.htm
S14→ttp://maikel.hp.infoseek.co.jp/

200SXはあまり知らないけど、240SXならたまに見る。だけど、10台未満かな。コッチ来てから。
中古は結構レアだと思う。Edmundsのカスタマーレビューでは割と信頼性高いと評価されてる。
もし、マニュアル欲しいんだったら、個人売買も視野に入れないと手に入らないと思う。
話変わるが、マニュアルでFR欲しいなら、Miata MX-5(ロードスター)がオススメ。
オープン2シーターでもいいならね。マニュアルでもそこそこの数が見つかるから。
日本製だし、97年までダメだったって言われてるマツダのトランスミッションもMTが多いせいか、
ConsumerReportでも大丈夫だった。
リトラクタブルライトがイヤじゃないなら、97年がオススメ。99年になるとちょっと値が張るし。
ランニングコスト安いし、ドノーマルでも十分走れる。ドリフトしたいならLSD交換するだけでOKだし。

ちなみに、オレはシビックにするかロードスターにするか迷ってます…。
942名無しさん:05/02/16 04:52:43 ID:STjpjneK
200SXってSentraのクーペ版みたいなやつだろ。
日本で言うならサニークーペ
FFだし、240SXと同じ土俵に上げちゃいかんよ。
943名無しさん:05/02/16 07:55:04 ID:YeSz7wpu
セントラSE−R Spec−Vなんてなかなかいいかも。
サニーの車体に2.5Lは魅力的。
944939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/16 10:16:53 ID:9Z+5z+Iy
200SXをS14シルビアと勘違いしてました。
>>941
私もマニュアルが欲しいですね。180SXタイプのファストバック。
945名無しさん:05/02/16 12:34:20 ID:4iC6AL1W
はいこっちで怒ノーマルの1991年式240sx乗ってます。乗ってて思う事は
一言遅い・・・。エンジンがKA24なので死ぬほど回らん・・・。レッドゾーンが
6000RPMからとは人のことなめてるとしか思えないのど遅い。さすがラルゴと同じ
エンジンと感心するほど遅い。日本で180SXのターボに乗った事がある人は
その遅さに感動するでしょう。まあ普段の足として使う人には商用車のエンジンなので
ある程度のトルクもあるし乗りやすくていい車ですよ。それにコーナリングも軽快ですしね。
ただ程度が悪い個体が多いのが難点かな。足回りのサビ、フレームのサビ、リヤハッチ
からの雨漏りに耐えられる忍耐力のある人以外にはお勧めできませんw。
この車の場合車を修理すると言うか、レストアする感じです。なんせ15年近く前の車ですので。
ちなみに$8000以上出せればS14と同じ形で程度のいい個体もありますが
これはほとんどでてこないのと、S14Q,sに$8000以上なんて日本ではサギ
みたいな値段(最近アメリカでもドリフトが流行しつつあり日本車FRは値上がり気味)
なのでお勧めできません。あとはお金がウナル程ある人はアメリカでもS15を買うことが
出来ます。ただし最低3マソドルはしますが・・・。まあ本気で欲しい人はebay、
もしくはAuto traderで根気よく探すか、近くの日産ディーラーに聞いて探してもらうのが一番です。
でも西海岸に住んでいる人なら割と楽に見つかるはずです。
946939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/16 15:43:09 ID:0a7YHbiY
>>945
詳しく教えてくれてありがとう。日本からS13〜15持っていけたらな〜費用がかかりそうだし
手続きもめんどくさそう。希望としては240SXを日本に持って帰りたいし。
eday見てきました。2ドアって表示してるのを見たらハッチだったり240SXで統一してるからちょっとわかりにくかった。
S14、高いですね。

ちなみにGT−R売ってました。
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.ebay.com/&prev=/search%3Fq%3Debay%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DGGLD,GGLD:2004-36,GGLD:ja
高いけどアメリカで乗ってみたいな〜。評判はいいんですか?
947939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/16 16:02:42 ID:0a7YHbiY
948939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/16 21:37:57 ID:1UyBCtuS
>>945
ちなみに、2ドア車は保険料は高いのですか?240SX等2ドア車は高いと昔聞いたんですけど。
車種によって違ったような?
すみません、お手数掛けますがよろしくお願いします。
949945:05/02/17 12:21:43 ID:k7a31X9b
>>939
こっちでGT−Rはあまりお勧めしませんw。確かに乗ってりゃもうそれだけで
ヒーローですけど、それだけ盗難、イタズラの危険も付きまといます。それに右ハンドル
で合法にナンバー取っても必ず事情を知らない警官に止められると思います。なによりその
ebayに出てるのは91年式なので落札価格=これからかかる整備、修理費用と思っても間違い
ではありませんw。たぶんフロアはサビだらけエンジンはブローバイ出まくりタービンメタルは
ガタガタ、特にハイキャスとアテーサは必ずと言っていいほど壊れてるはずです。
私も何回か日本で友達が中古で買った32Rを運転させてもらった事がありますが、コーナリング中に
壊れてるアテーサのせいで2駆→4駆→2駆と目まぐるしく挙動が変わり、死にそうになった事が
3回ほどありますw。まあお金がうなってるなら是非買っちゃってください!私もアメリカで走ってる
32Rの雄姿を見たいですし、6000RPM以上回した時のRB26のヴィーンという直6ならではの音を
聞きたいです。(本当は物凄く欲しいですw)

保険ですが思ったより安いです。私はGEICOですけど半年で$500くらいです。でもこれは対人対物
無制限ではなく、limit$300000です。もし対人対物無制限で入ると300ZXクラスで一年間で
$12000くらいかかりそのおかげで2ドア車の売り上げが物凄く落ちたという話を聞いた事があります。
まあ所詮聞いた話なので詳しくは分かりません。まああながち嘘でもないかなと思ってます。日本でS15に
乗ってた時は対人対物無制限で年に50万くらいでしたからね・・・。あ、ちなみにGT−Rは一般の保険では
難しいかもしれません。フェラーリやポルシェ、ヒストリックカーを扱うような特別な保険会社じゃないと
受け付けてもらえないと思いますw。(それでも欲しい!)
950名無しさん:05/02/17 14:02:36 ID:sMdmFP3M
ここはロータスエリーゼをおすすめしたい。
951919:05/02/18 03:50:45 ID:DsMGwLms
GT-Rもいいけど、スープラ買う方が現実的だと思います。
スープラは98まで出てるし、探せば結構見つかるんじゃないかなと。
ただ、高いですけど…。98のスープラターボで3万ドル超えます…。

漏れはFR買うなら、土屋圭一のビデオでも初心者にお勧めしてたロードスターにします。
ロードスターは日本と市場価格があまり変わらないというのもいいです。
952名無しさん:05/02/18 05:19:09 ID:tZIqbce3
ターボ付きのロードスターは、なかなかいいぞ。
953945:05/02/18 06:22:16 ID:SYletBxG
本当に凄いなと思うのはロータリーロードスター・・・。あの車重に軽くブーストうぷ
したロータリーエンジンは反則。加速が半端じゃない!ただ所詮は設計の古いオープンカー
なので完全にボディが馬力に負けてるのが素人でも分かります。だって前後タワーバー入れてても
アクセル全開にするとボディがミシミシいってるのがわかるんだもんw。

80スープラは日本で乗った時は重い、無駄にデカイと思っていましたが、こっちで乗って
みると物凄くシックリくる車ですよね。日本みたいにクネクネした道も多くないし
道幅も広いしから走っててもストレス感じない、特にハイウェイでの安定性はビックリ!
1○0マイル超えても矢のように直進!ノーマルでも400PS+αまで耐えられる頑丈な
エンジン!さすが北米マーケットだけ意識して作られた車!と感心します。難点は車体価格
もそうですが、タイヤが磨り減るのが早いし高い・・・。
954名無しさん:05/02/18 08:53:37 ID:42uCJPNV
こっちだとロータリー積んだ510とか、意外と目にする。速いよ〜ん。
eBayのDatsunコーナーは要チェックなり。

955939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/18 13:25:57 ID:hapuUgai
>>954
見てきました。面白い物がありおますね。
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=6188&item=4527593792&rd=1
とか
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=6188&item=4526729044&rd=1
とか
やっぱりフェアレディーZが多いな〜510も当時かなり売れたみたいだから多いな〜。

話は変わるんですけどレクサスSC300〜400、値段が意外と安いな〜と思うんですけどSC430が出たからでしょうか?
スープラいいですね!!映画で見て、{F&F}(ワイルドスピード)見直しました。現地ではスーパーカーのような見方をしてるんでしょうかね?
956945:05/02/18 14:05:50 ID:SYletBxG
レクサスSC300〜400日本ではJZZ30ですけど、どっちの国でもかなり安くなってますね。
この車のいい所はなかなかモデルチェンジしなかったおかげで初期型を買っても古く見えない所w。あとバブルの
申し子みたいな車なのでトヨタのくせにお金かけて作ってます。(確か車高調節可能なエアサス仕様も純正であったはず)
おかげで日本ではスープラのゲトラグ6速に積み替えたドリドリ仕様、2JZに乗せ代えた最高速仕様をカナーリ見ました。
まあ個人的には好きな車なんですがいくら中古といえ新車で500万もした車ならもうちょっとおとなしく乗りたいなと
思ってます。(これが貧乏人の考えかな・・・)アメリカではイジッてる人は黒人さんで20インチくらいのメッキホール
履いてそうなイメージしかありませんけど(偏見ですかね?)走り系仕様もこれから増えるんですかね?
957939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/18 15:31:30 ID:hapuUgai
>>945さん

アメリカでのドリフト人気がかなりあるみたいで、日本ではカーメイクT&Eというショップが30ソアラで出場中!!
初めてアメリカにこの車両を持っていったときアメリカ人はかなりショックを受け、凹んだみたいです。高級車を・・・なんてこったって。
左ハンドル車にミッション、1JZや2JZ、挑戦するお金持ちの人いないかな〜あと、アリストとか、セルシオ、レクサスブランドで。
日本ではたまにいるみたいです。

カーイクT&E・2005・D1・30ソアラ
http://www.t-and-e.co.jp/cgi-bin/info_frame/?infoid=104


958954:05/02/19 09:51:09 ID:HkSZxho2
>>955

あと、Mazdaのその他コーナーもチェックしておくとよいかも。
カペラ、ファミリア、サバンナなどのロータリーがときどき出てます。

http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=6316&item=4529185038&rd=1 ←こいつは残念ながらエンジンなし
959939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/19 19:31:56 ID:nVQKYyHQ
>>954
いや〜懐かしい車がまだまだ存在してますね。
RX−7もいいけど高いし、FD・93〜95年車だからやばそう。保険も高いでしょうね。

スバルでこんなの見つけました。
http://cgi.ebay.com/ebaymotors/ws/eBayISAPI.dll?ViewItem&category=6467&item=4528700775&rd=1&ssPageName=WDVW
車上荒しにでもあったんでしょうか?南無〜
960919:05/02/20 04:59:55 ID:3U0tg8Sa
>>939
…酷すぎる。恨みのある犯行としか思えないなー。
しかし、こんなのに入札してる奴がいるとは…。
この車種、Comsumer Reportでも評価良くないし。
それに、この車、修理したらいくらかかるんだろうな…。
961名無しさん:05/02/20 06:01:00 ID:Ru6kASPi
18K〜20Kで売れるから、7Kで買えば修理しても3K〜5Kは儲かると思う。
962919:05/02/20 06:05:24 ID:3U0tg8Sa
>>961
計算サンクス。でも、漏れだったら、荒らされた車ってだけでちょっとひいちゃうかも。
963939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/20 21:50:44 ID:shBoiQKV
964名無しさん:05/02/21 13:23:36 ID:cLNQ1S0N
俺が日本で乗っていたR32はオーストラリアに売られていったなぁ…
今でも走っているのだろうか?
965939 ◆PlFFWDvEKs :05/02/21 16:48:13 ID:TyqV57an
>>964
オーストラリアでは10〜20万kmは普通に乗るんじゃないでしょうか。人気があるみたいやし。

R31を日本からオーストラリアへドリフト大会へ持っていった日本一のR31マニア。
http://www.r31house.co.jp/r31/vivi197.htm
この人のホームページは面白いですよ。R31が欲しくなるでしょう。
966名無しさん:05/02/26 12:46:24 ID:guZouuis
3年前に立てられたこのスレもそろそろ終わりだな。
次スレ立てる?
それとも↓に統合する?

●北米自動車総合スレ●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1102970093/l50
967名無しさん:05/02/26 12:49:34 ID:EM3TogSI
3年前か〜なんか懐かしいな。あの時は全く英語が喋れなくて苦労したな・・・。

まあ3年もスレもたすより、統合した方が活気があっていいんでねえ?
968名無しさん:05/03/01 20:10:24 ID:2Ia3NRdI
現在車を探しているものです。
予算の都合上、個人売買での購入になりそうなんだけど
車を見るときってどんな点をチェックすればいいでしょうか?
初心者なので何も分りません。
969名無しさん:05/03/02 03:58:07 ID:MF1XWEAt
>968
痛い思いを経験して人は大きくなっていくんだよ
困難から逃げようとするな
何でも人が教えてくれると思うな
自ら飛び込み、そしてたまには挫折を味わい、
数年後に一皮向けた自分を褒めるがよい
970名無しさん:05/03/02 09:59:41 ID:OQi/EPPM
>>968
そんなん教えてもわかるもんじゃないと思う。参考程度にネットとかで色々と車のメンテ情報を調べてみるがヨロシ。
詳しい友達か整備工場の人と交渉して付いてきてもらうかしたりするのがいいのかなー。
あと、Carfaxとかのサービスで、車買う前に点検してくれるのとかあるから。
そこいらの整備工場のおっちゃんとか友達に頼むよりは確実じゃないかな。
…利用したことないからわからないけど、全米的に有名な会社がやってるわけだし、信用はできそう。

>>969
車の購入で挫折を味わうわけにはいかない罠。
車の購入で失敗すれば、10万単位で金銭的損害を被るわけなんだし、そういうことを軽々しく言うなよ。
968がどんな奴かなんて、スレとは関係ないことなんだし、勝手に説教始められても閲覧者が困るだけ。
971名無しさん:05/03/02 17:03:04 ID:+wXdf3NM
>970
968みたいな香具師について行く友達がいるとも思えない
買った後にトラブル発生したら「お前のせいだ」っつって
粘着してきそうでキモい
972名無しさん:05/03/02 21:46:46 ID:OQi/EPPM
だったら、オンラインで申し込めるサービスのがいいだろうな。
詳しい奴が友達にいても、プロにはかなわんからなぁ。
973名無しさん:05/03/09 20:41:26 ID:WVhvdtXB
974名無しさん:05/03/09 22:35:47 ID:VU4XMRFS
CA18が$4000って
975名無しさん:05/03/10 15:26:37 ID:rxnK59Mk
Canadaドルだから、アメリカドルよりは安いのでは。
でも、オートマじゃんこれ。
976名無しさん:05/03/11 13:35:40 ID:++PiC5CL
日本じゃあ5〜13万。
977名無しさん:05/03/11 13:49:46 ID:U28PlVm5
       ___r'⌒ヽ_
     /  l、__,/}::\
     (T´ | ゝ_ィ>};;_.」   もうすぐこんな世の中になるかもしれない
       ! `''ァ、. \__}  http://gazo01.chbox.jp/misc/src/1110504805506.jpg
     〈`^`¬ノ . :〔    
 ,... -- |__イ-、_j|_: . ヽ、--.,,__
´     rニト,  フ ,ゝ__ 〉   `
    └-'´  '.-”
978名無しさん:05/03/11 23:04:50 ID:qLJZ5FSp
よくこんなの作ったな!!

こんな法律〇〇〇〇 〇〇〇〇!!

さて〇にはなんと入るでしょうか   (50点)
979722、918:05/03/14 01:40:15 ID:GLQXGF/n
ども、FD売った後は日本への引越しでごたごたしててレスできませんでした。
とりあえず一通りひと段落ついて久しぶりの日本にも新生活にもそこそこ慣れたんで2ch。

>>919
S2000の情報アリガトン。
実は先日ホンダベルノ行って試乗やら見積もりやら出してもらったとこなんだな。
感想は・・・かなりイイ!   (加速以外はね
いろいろ試乗したんだけど、RX-8とS2000はちーと物足りないなぁ、と。
で、今週末に三菱で「お願いだから三菱買ってくださいフェアー」みたいなんやっててついこないだ出たばっかのエボ9に乗ってきたんだけども
スーパーAYCなしのモデルなら走っててもまぁ楽しいだろうし見積もりも三菱ってことで値引きしてくれてRX-8よか安かったしってことで
かなりエボ9に心傾き中。(RX-8は値引きゼロ。粘ってもローンの金利を2.9%にしますんで・・・だって。)
使い勝手よくって、速くて、ついでに安いってことでかなりいいんだけど、でも、、、エボってガンダムみたいでカッコワルイんだよね。(エボファンごめんなさい。
まー、S2000でもいいんだけど、エボ9よりもショボい走りなのにエボより100マソも多く出して買うものなんかなぁ・・・って。
なわけでまだ悩み中で、今の車は親戚からタダでもらった7年落ちのコンパクトカーだったりします。
もしかしたら次期RX-7待つかも。
980722、918:05/03/14 01:40:49 ID:GLQXGF/n
>>920
雑誌とネットの両方に載せてくれるプランでやった。
結果はネットで見た人と雑誌見て電話かけてきた人の数は半々ってとこだったかな。
でも結局雑誌見て来た人が買ったけどね。

>>946
240SX、持って帰るのはいいけど、FDでそれしようと思って調べたら最低でも60万はかかるって言われて
FDとは言え1993年の車をわざわざ60万も出して持って帰るのはどーかと思ってやめた。
ま、物の価値は人それぞれだからなんとも言えんガネ。

GT-Rはアメリカじゃ神扱い。スープラよりもFDよりも絶対に速い車!!ってアメ人どもが勘違いしてる。
俺のいたとこでR32乗ってるのいて、あっちのほうが重いからライトチューンのFDで下りの高速コーナーですんなり抜いたらすんげー驚かれた。

>>959
FD、保険はそうでもなかったよ。
俺はプログレッシブ使ってたけども、保険屋のオススメプラン、みたいなカバーで半年で500ドルしなかった。
違反ありまくりで免停なった直後とかは1000ドル超えてたけどね。
981名無しさん
>>980
>雑誌とネットの両方に載せてくれるプランでやった。
現在一部都市は本当の意味で両方に載せるプランがあるけど、
それ以外は雑誌の方でお金払うと自動的にネットに載る。
別々の会社だからね。