仮面と素浪人と留学と

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
2浪するかも知れないのですが
駿台に行けば年間100万はかかります
そこで、ただ浪人するのは停滞以外の何者でもないので
何らかの変化が欲しいと考えて、予備校の変わりに語学留学はどうかと思ったので
いくらか見て回りましたが、語学学校の内容を書いておられる方は少なく
想像しづらいものがあります
実態がなぞ過ぎて本気で考えるには情報不足です。
一年は無理なので8〜12週くらいを見て探していると、
http://www.extension.ucla.edu/ALC/
こんなのもあるようで、名の知れた学校だし大丈夫かとも思ったのですが
やはり悪いところや非常に誉められる点など生々しい声は見つかりませんでした。
ということでいろいろ聞かせていただきたいのです。
何故単純に浪人しないのかは>>2に。
これに関する反論もあればお願いします。
自分で考えただけだと、どうしても面白そうな結論に持って行きがちなので。
21:02/03/17 00:58 ID:cpLhXrTp
単純に浪人したくない理由についてですが、
僕がもし仮に、今、あなたは去年一年間で何を得ましたかという質問を受けたとすると
  「特に何も。」
と、答えざるをえないんです
強いて言えば受験勉強の仕方です
完全に停滞していました
一浪生が二浪を怖がるのは、単に早く大学生になりたいのではなく、
一年の経つ早さを実感してしまうから余計に停滞が耐えられない、
人生の長さと自然に比べてしまうので、無意味とも思える(意味がないわけではなくて)
一年間を、変化なくもう一度繰り返す(高校と違って新たに習うこともない)のが怖いんです
そこで、何らかの変化を求め、仮面のほうが効率が悪いことは判っていても、
仮面を選ぶ人間はあとをたたず、志望校を下げる人間も出てくるわけだと思うんです
で、仮面したり、2浪したりするなら、受験のノウハウはもう持ってるし、留学も視野に
入れてみてはどうかと思ったのです。
3名無しさん:02/03/17 01:05 ID:bu2SNWas
率直に言う。やめなさい。
語学留学なんかやめなさい。
留学したいならNOVAに行きなさい。
41:02/03/17 01:07 ID:cpLhXrTp
ちなみに、無事大学(日本の)に行くことができれば、
院以降はアメリカで過ごせればと考えています。
航空宇宙志望なので。
51:02/03/17 01:08 ID:cpLhXrTp
>>3
まあ留学っちゅうほど大層なもんでもないですが

NOVAはないだろう
6:02/03/17 01:09 ID:bu2SNWas
ごめん。ふざけてみた。
でもさ、語学留学だけならほんとにやめときな。
7名無しさん:02/03/17 01:16 ID:ZVRaLFoF
 現地駐在員です。
 駐在合計4人で250人程度のJVに勤務するため
最初の4週間語学学校にいきました。(駐在員以外
の日本人や 通訳はいない会社です)

 AMERICAN口語や アメリカの文章の書き方は習え
ます。よって 日常生活には役に立ちましたが、日本の
英語の受験には役に立たないでしょう。 

 こちらの大学に外国人が入るには英語の試験の点数
がいるのでそれを上げるために来ている人と たんに
アメリカ見学に来ている外国人(南米 韓国 日本等)
ばかりなので アメリカのことをしろうとおもったら、
ホームステイしたほうがいいとおもいます。

 窮屈なところもありますが 短期間とわりきって
がんばりましょう。

8名無しさん:02/03/17 01:17 ID:ZVRaLFoF
少年よ 大志をいだけ!
91:02/03/17 01:18 ID:cpLhXrTp
>>6
語学留学だけというか、
留学したいけど、自分の立場がはっきりしてなくて、
アカデミックなことするには英語力もたりないし、
高度な事習うなら、日本の大学のほうがいいだろうし、
でも自分の将来考えてることとかを鑑みると
語学は必要。で、アカデミックなことをしない以上
語学に集中するべきではないかということで、語学留学と考えたのですが
それがよいか悪いか判断しかねたのでスレ立ててみました。
やめとけという話はよく聞きますが、なぜそう思うのか、
個人的な意見でかまわないので聞かせていただけないでしょうか?
判断の参考にしたいので。
101:02/03/17 01:21 ID:cpLhXrTp
>>7
別段、受験のために行くわけでもないんです。
受験英語には多少影響があればいいくらいの気でいます。
ホームステイは、個人単位なので探し方がさっぱりです
業者もあるようですが、あたり外れがでかいという話もあるので・・・
11名無しさん:02/03/17 01:24 ID:ZVRaLFoF
日本で航空の学科あるとこって 東京大学と京都大学だっけ?
そのレベル受けてるなら がんばって日本で勉強した方が良い
とおもいます。

他の7帝大系も微妙かも

その下のレベルの航空工学なら 2ヶ月くらい息抜きしても
十分取り返しが聞くと思います。(元7帝大卒)
121:02/03/17 01:30 ID:cpLhXrTp
>>11
京都です
>>9にも書きましたが、学部の勉強(マスターもかもしれませんが)は
日本でするつもりです。
ですが、今年、後期は京都はだしておらず、前期は落ちてしまったので
この一年の行動を考えています。

2回も落ちるようじゃ、京都入っても専攻できないだろとかは言うなよ
まだわからん
13ちんこ野郎:02/03/17 01:50 ID:trY+KkcT
ここは学歴ロンダしにアメリカ来た僕の召還スレですか?
141:02/03/17 01:52 ID:cpLhXrTp
>>13
正直なところと実情がが聞かせて頂けるのなら
そう思って頂いて構いませんが。
嘘ついても可。
15ちんこ野郎:02/03/17 01:57 ID:trY+KkcT
一流大入れれば2浪まではぎりぎりセーフでしょう?
ただの暇つぶしに語学留学するのは反対。
素直に浪人するのが吉。
大学入れれば留学する機会なんて腐るほどある。
いまやれることに全力使ったほうが良いよ。
でも2浪でも失敗したらアメリカ来ても良いかもね。

一応自己紹介
俺は2浪で志望校受からなくて、アメリカに逃げてきた。
いまこっちで工学部専攻。
来年卒業できそう。
16ちんこ野郎:02/03/17 02:05 ID:trY+KkcT
まじで素直に浪人した方が良いよ。
語学留学&受験勉強なんで同時にするの不可能。
171:02/03/17 02:06 ID:cpLhXrTp
>>15
生々しい・・・

セーフですね。
まあセーフだろうがなかろうが志望下げることはなかったでしょうが
(希望の専攻が存在しないところはちょっとね)
暇つぶしというか、同じ事を繰り返すのは虚無間が漂うというか、自業自得ですけど、
自分の将来にも関係することで、なにか新しいことを混ぜ込みたいと思っています
2浪終了して、こうしておけばよかった、みたいなのはありますか?



ところで、すげー引き止められてますね、俺
18ちんこ野郎:02/03/17 02:07 ID:trY+KkcT
語学留学したら日本のしがらみから抜け出した開放感で絶対遊んじゃうよ。
んで受験自体諦めて、アメリカに落ち着くてパターンに絶対なる。
191:02/03/17 02:07 ID:cpLhXrTp
>>16
四ヶ月間同時進行とか無理ですか?
受験勉強自体は孤独な作業なので場所が変わってもあまり関係ないだろうと
思っているのですが・・・
201:02/03/17 02:08 ID:cpLhXrTp
>>18
受験をあきらめることは絶対ありません。
臭い話ですが、夢ありますし
21ちんこ野郎:02/03/17 02:12 ID:trY+KkcT
>暇つぶしというか、同じ事を繰り返すのは虚無間が漂うというか、自業自得ですけど、
>自分の将来にも関係することで、なにか新しいことを混ぜ込みたいと思っています
よーく理解できるけど、気分変えるためにした事のせいでまた同じ過ち犯すかもよ?

>2浪終了して、こうしておけばよかった、みたいなのはありますか?
2浪自体しなきゃよかったと思ってる。
素直に1浪で受かった大学行ってれば、とか
大学受験自体しないで、18歳でそのままアメリカ来れば良かったとか。
22ちんこ野郎:02/03/17 02:14 ID:trY+KkcT
>20
希望に満ちた人間を腐らせる力がアメリカ語学留学にはあるよ
231:02/03/17 02:19 ID:cpLhXrTp
>気分変えるためにした事のせいでまた同じ過ち犯すかもよ?
怖いですね、大いにあり得ます。
あと12週無駄を省いた受験勉強してれば受かったかもと思うかもしれません。
とりあえず、今年、行ってみるか見ないか考慮に入れる段階まで行ってませんので
そういう選択肢を自分に持たせるかどうかを決めるために情報をあつめてます。
効果とか、空き時間はneitiveと話せるのかとか。感想を。後者はさっぱり情報がないですが、
これがないと全く意味が無いと考えてます。

>2浪自体しなきゃよかったと思ってる。
>素直に1浪で受かった大学行ってれば、とか
こういうことは去年の夏ごろに考えましたが、
やはり譲れないものがあるので、結果的に浪人はしてよかったと思っています
241:02/03/17 02:19 ID:cpLhXrTp
>>22
腐りますかね・・?
25名無しさん:02/03/17 02:22 ID:UoUn1uFp
ちんこ野郎マジレスしてやんの。カコイイ!!さすが2浪しても
糞大学うからなかっただけのことはあるな。(プッ
261:02/03/17 02:22 ID:cpLhXrTp
ちなみに完全に語学だけならアイルランドとかも可
でも、院の志望がcaltechなので金かかっても米かな、と

UCLAならかなり安心感漂いますし。
27ちんこ野郎:02/03/17 02:29 ID:trY+KkcT
>効果とか、空き時間はneitiveと話せるのかとか。感想を。
語学学校行くと、周りも外人だらけだから
nativeは教師ぐらいしか居ないんじゃない?
28ちんこ野郎:02/03/17 02:30 ID:trY+KkcT
すまん、俺語学学校行ったことないからようわからん。
291:02/03/17 02:39 ID:cpLhXrTp
おお!?奇怪なスペルミスを!!はずかしーーーーーーーー!!!!!!!
30ちんこ野郎:02/03/17 02:40 ID:trY+KkcT
>29
気にすんな
良くある事だよ
31名無しさん:02/03/17 02:43 ID:D+EiA8GF
語学留学にこだわる必要ないんじゃないかなぁ。
気分転換なら2〜3週間の海外旅行をした方が良いと思う。

2〜3ヶ月程度の語学学校の場合nativeと友達になることは正直あまり無いと思う。
空き時間って言っても結局クラスメートしか知らないんだから
どうしても語学学校の人といっしょに行動することになる。
韓国人とか中国人とかいろいろな国の人と話したいのなら、視野を広めるって意味で良いかも。
でも、英語力の向上はあまり期待できないよ。

偏見になるけど何も考えずに語学学校へ行っている人って
「英語を覚えておけば何かできる」って思っている人が多い。
でも、例えば大学入って学会とかで海外に行ってみて
「英語はやっぱり必要だ」
と思った人は、それから語学学校へ行っても目的がはっきりしているし
やる気が全然違うんだよね。

だからちんこ野郎と同意見で、大学へ入ってから留学した方が良いと思うなぁ。
321:02/03/17 02:54 ID:cpLhXrTp
>>30
ども・・ありがとうなぐさめてくれて・・・

>>31
やっぱそうですか・・・・・
でも只の海外旅行はそれこそ浪人中にすることでもありませんし
観光旅行とか正直、今のところはどうでもいいので

大学へ入ってから学部のうちに一回留学は考えてます。
悩む余地もありません。立場も固まってますし。

今年できる何か、を模索しているので・・・・
ただ単に浪人も、悪い選択肢じゃないんですが。
ま、もうしばらく時間あるので、しばらく様子見しつつ(自分を)なにかオモシロイことないか
考えてみる予定
331:02/03/17 02:56 ID:cpLhXrTp
あ、今現在も受験勉強は継続中ですよ。
まだ後期の結果がでてなくて動かなくていいから余裕があるだけで。
341:02/03/17 02:59 ID:cpLhXrTp
>>31
もひとつ追記

>語学留学にこだわる必要ないんじゃないかなぁ。
>気分転換なら2〜3週間の海外旅行をした方が良いと思う。

語学留学である必要性はまったくないので
なにか、生活と経験に大きな変化を与えて、かつ受験勉強のミにも
すこしはなりそうなことがあればなんなりと。
35名無しさん:02/03/17 02:59 ID:9vgJEQ7y
>>1
航空宇宙といえばきみまろもそうじゃないのか?
まあ、逝去したと聞く。レスはつかんかな?
361:02/03/17 03:40 ID:cpLhXrTp
寝まっす・・・って逝去!?




いや、それ以前にきみまろって誰だか知らん
3731:02/03/17 03:44 ID:D+EiA8GF
いや、いまダウンタウンでSt. パトリックスデーのパレードをやっているので
それを見に行っているのでは? >きみまろ氏

>>34
納得。俺は語学学校へ行っていたんだけど(3ヶ月、院に入る前)、
結構暇だったし、日本人も周りにいっぱいいたのであまりプラスになるようなことはなかった。

正直そこまでしっかりした考えをもっているのだったら語学学校へ行っても良いと思うよ。
ただ、語学学校って言うのはアメリカ人ではなくて、
いろいろな国からの学生が英語を学ぶところ、って事を忘れないでね。
語学学校の中だけで、基本的に一日の生活は済ませることができるし、
その生活を帰国までずっとやっていたらnativeと話す機会は限りなく0になっちゃうから。
#先生以外

誰か、UCLAの語学学校へ行った人の経験書き込んでくれるとありがたいね。
38名無しさん:02/03/17 04:12 ID:lwK5waMP
京都の物理工ってことだよな。
来年受かっても航空やるには内部進学の争いも熾烈だな。
就職先も三重か川重に限られるし、石播は...
どっちにしろこれからも大変な競争だ。

ちなみにアメリカの航空宇宙産業大手に就職するには
米国籍であることが求められる。GCではダメ。
なんせ軍事機密が関わってるからね。
だから日本国民は自動的に門前払いです。
39:02/03/17 10:57 ID:bu2SNWas
さっきNOVAに行けといった者だが、だいぶ返事が送れたけど
何で語学留学だけなら止めといたほうがいいかというとまずは
金の無駄。3ヶ月くらいでももしかしたら色々と変われるかもしれないけど
ほとんど不可能に近いです。
確かにいい経験になると思うよ。でもね、アメリカの大学で勉強を
する気がないなら来ないほうがいい。将来留学を考えてるんであれば
そのときでいいと思う。なぜなら、こっちの大学に行きたいと思って
しまうから。変な雑念が入ると思うよ。あと、短期の語学留学って
いってもそれなりに金はかかるし別にたいした力もつきもしないと思うよ。
401:02/03/17 12:35 ID:cpLhXrTp
>>37
語学学校の中で一日済ましちゃうとそれこそNOVAですし。
先生と話しまくるくらいしか選択肢がないのか、先生から広がっていくことがあるのか
判りませんが。

>誰か、UCLAの語学学校へ行った人の経験書き込んでくれるとありがたいね。
誰かいませんかねぇ・・・

>>38
熾烈です。専攻が決まるまでに留学する余裕があるかどうか・・・・・
決まってからは決まってからで大変ですし。
京都大学内の留学プログラムがあるにはあるようですが
どのように関わってくるのかはよくわからないのでまだ考えに入ってません。

米国席ですが、市民権取るところまで行っても米大手への就職は不可能ですか?
どちらかといえば研究職につきたいので、研究所に入れるのが一番なのですが・・・
軍事機密をあつかう点では変わりませんけど。
ま、どうにもならないようならProfessor目指して頑張ってみるとか
411:02/03/17 12:44 ID:cpLhXrTp
>>39
そっちの大学に猛烈に行きたかった時期もありますが
今は自分がnativeでないので、自分のレベルを上げるのには効率が悪いということで
考えないようにしました。
分野が分野なので母国語じゃないとトップクラスにはなれないでしょうし。


費用対効果と留学するために自分の動かなければならないことを考えると
語学留学は今年するべきではないという結論にまとまりつつあります。

ということで、今後は米国の大学(特に院)で学ぶ上で、
有利なこと不利なこと、準備や心構えなどに関しても書き込んでいただけると嬉しいです。
目指せスレの有効利用
421:02/03/17 13:01 ID:cpLhXrTp
ちなみに、元々宇宙飛行士になりたくて仕方がなかったのですが
(幼稚園の頃から言ってた。途中で志望が獣医やら建築、インダストリアルデザイン、
分子生物学なんかに変わりそうにもなりましたが結局初志貫徹というか
三つ子の魂百までというか宇宙に落ち着きました)
どうも目標を可能と思える限界に設定する癖があるらしく、
火星の空を見上げることが当面の目標と化してしまいまして、
で、日本に居るままでは自分の世代で火星に到達できる可能性は限りなく低いので
何としても米国の院に、と思うに至りました。
43狂う目 ◆BJC13R/Y :02/03/17 13:02 ID:5veBFIPE
某のスレの1と違ってこっちは随分まともですね。

もういっぽうのほうはただ日本語オンリーで3ヶ月で100万としか言わないもんナ(ワラ
44名無しさん:02/03/17 13:06 ID:f6SYcdyu
久しぶりにいいスレですね。。

語学学校行きたければ、西の方を避ければいいと思う。
LAとかの語学学校は終わってると聞いたよ。
ちゃんと勉強したければ、都市部を避けたらいいと思う。
という俺はシカゴの学校行ってたけど。
時間の無駄ではなかったけど、金がもったいなかったと今思う。
451:02/03/17 13:15 ID:cpLhXrTp
>>43
日本語オンリーとな!?

>>44
終わっているとは具体的にどのようにまずいのでしょう?
都市部を避ける理由など、そのあたり詳しく聞かせていただけるとありがたいのですが。
まあ都市部だと英語じゃなくてもなんとかなりそうとか、
誘惑が多いとかなら想像が付きますが。
4644:02/03/17 14:10 ID:f6SYcdyu
う〜ん、実際にLAとかにいたわけじゃないけどさ、
そう、誘惑が多いとおもう。
セックス・ドラッグやりたい放題ってよく聞く。
それは個人の勝手だけどさ、勉強したいのなら、良い環境ではないんじゃないかなぁ。
シカゴの語学学校いた時も、「なんで勉強なんかしてんの?」って言われた時は驚いた。
俺はこっちの大学入るの3ヶ月前だったから、必死で勉強してたのに。
90%以上遊びに来てた人たちだったよ。
中には1年くらい居るのに下から2番目のクラスに居る人もいた。

都市部を避けたらっていうのは、誘惑や遊ぶとこがないから。
それから語学学校来るなら、日本の雑誌とかに載ってるとこは避けたほうがいい。
大学付属とかのほうがちゃんと勉強できると思う。
47:02/03/17 14:11 ID:bu2SNWas
インディアナのパーデューに行きなさい。あそこは有名だよ!
48名無しさん:02/03/17 14:18 ID:UtkyWQU9
研究員になりたかったら最低博士号(Ph.d)はなくては・・・
先は長いぞ。
491:02/03/17 14:41 ID:cpLhXrTp
>>46
>シカゴの語学学校いた時も、「なんで勉強なんかしてんの?」って言われた時は驚いた。
それは・・驚きますね、完全に金の無駄だ。

>それから語学学校来るなら、日本の雑誌とかに載ってるとこは避けたほうがいい。
>大学付属とかのほうがちゃんと勉強できると思う。
そう思って、直に大学のサイトを回ってたら、UCLAのAIEPに突き当たったわけで。
だが実情がわからない。

>>47
見ておきます

>>48
ずっと日本に居れば最低あと10年経たないとドクターは取れてないはずですしね・・・
気長にがんばります。
とりあえず研究員にはなれるんですかね?
目標が確定しないと勉強に集中できないのであとで
問い合わせてみようかと思っているんですが。(JPLにでも)
50名無しさん:02/03/17 15:02 ID:UtkyWQU9
>とりあえず研究員にはなれるんですかね?

誤解してもらっては困るが、Ph.dは研究員になるに当たっての
最低ライン。(もっとも修士号もっておけば研究助手みたいのには
なれるのかなぁ? 詳しい人そのへんよろしく。)
あとはそのときにあなたが必要とされているかどうか
(需要と供給)や少々の運や(大きな)コネ。
51名無しさん:02/03/17 15:05 ID:DR+0gULZ
浪人なんてせずにどこでもいいから国立にはいればよかったのに
52名無しさん:02/03/17 15:08 ID:DR+0gULZ
>50
分野によっては助手になれるらしいけど、ほんとにお手伝いさん
みたいなかんじらしいねえ
53名無しさん:02/03/17 15:14 ID:UtkyWQU9
>>52
全然関係ないが
IDがDR!!
54名無しさん:02/03/17 15:21 ID:DR+0gULZ
ん?
55名無しさん:02/03/17 15:22 ID:DR+0gULZ
ああ、おれ博士課程の院生だからDR
561:02/03/17 17:42 ID:lS74W/kh
>>50
あ、その辺はわかってるつもりです。
道が開けているかどうか聞きたかっただけなので。
どうあがいてもなれないとかでは目標に据えるだけ無駄ということになってしまいますので。

>>51
京都狙いなので国公立前期は京都しか出願してませんし、
今年も前期京都、後期神戸結果待ちです。で、来年も京都を受けることが確定している、と。

>>52
やはり外国人だった人間は、最先端には近づけないものなのでしょうか・・・
571:02/03/17 17:43 ID:lS74W/kh
>>51
あと、どこでもいいから国立じゃ探査機は作れないのではないかと。



友人の家から書き込んでいるのでID変わりました。
58名無しさん:02/03/17 17:45 ID:DR+0gULZ
理系はどこの大学いくってことよりも、大学デどれだけ勉強
するかってことのほうがよっぽど大事なのに。。。どうせ大
学院でないといけないわけだから。浪人は理系にとって無駄だよ
59名無しさん:02/03/17 17:48 ID:DR+0gULZ
そんなこといったって航空工学でたくらいじゃ、航空工学関係の仕事に
はつけないだろ。よっぽど優秀でないと。ほとんど自動車会社とかに
就職するらしいじゃん。
601:02/03/17 17:55 ID:lS74W/kh
ま、それはそうなんですがね。
はじめる前からそんなこと言ってちゃどうにもなりませんし。
ま、やるだけyってみます
61名無しさん:02/03/17 17:56 ID:BpvJ07G6
創造の寿司が最高じゃないですか。
621:02/03/17 21:36 ID:lS74W/kh
寿司?
63名無しさん:02/03/17 21:40 ID:/b+bFCjU
>>1
カルッテックに逝けば?
NASAともつながってるみたいだし。
64名無しさん:02/03/17 21:53 ID:/b+bFCjU
>>1
ま〜ランキングとかよくわからんが
東のMIT西のカルッテックって言うくらいだからかなり難しいと思う。

語学学校・コミカレは絶対やめときな〜
京大とか日本のトップ校のことは
DQNで底辺な俺にはさぱーりだけど
アメリカの大学来たら日本の大学戻りたいと思わ無くなると思う。たぶん。


一応
学校のHP
ttp://www.caltech.edu/
↓日本人会
ttp://www.its.caltech.edu/~jpn/home.html

65名無しさん:02/03/17 23:18 ID:tsGgMJzN
たしかに院に行く固い意思があれば
神戸ー京大院の可能性もあるね
ただしいつでもTOPをとるつもり
じゃないとだめかもしれないが、、、

会社の同僚で どっかの大学ー
東大院ってひともいました。
66米航空宇宙関係:02/03/17 23:56 ID:9vgJEQ7y
>>1
日本の学歴なんてあんまり関係ないです。
むしろ、浪人して無駄に年月費やしているほうが問題。

それから、夢を語るのは結構。ガッツもいいと思います。
でも、そんなに簡単に市民権の問題で教授とか言わないで欲しい。
私たち、すごく苦労して、それでもまだ頑張らなきゃならないんです。

正直、受験勉強程度で行き詰まってるあなたに、語られたくない。
67:02/03/18 02:19 ID:kmOZuvP7
http://www.purdue.edu←パーデュー
681:02/03/18 03:28 ID:3qUJ5pg1
>>63
>>64
そうなりたいところです。

>>65
京都物理工の先輩に聞いたところによると、
航空宇宙は、学部と院で連動して組まれているので
かなり厳しいそうです。
ただ、厳しいのレベルがわからないので
自分で調べてみないことにはわかりません。
とりあえず今急いで考えることでもないので調べるのはしばらく先に
なると思います
691:02/03/18 03:39 ID:3qUJ5pg1
>>66
>日本の学歴なんてあんまり関係ないです。
このことは、どう関係がないのか良くわかりません。
個人の資質に依ることが大きいと言うことでしょうか?

>むしろ、浪人して無駄に年月費やしているほうが問題。
それは浪人している本人が一番わかっています。
でも、すでにしてしまっていることですし、気にしても仕方がないでしょうから。

>でも、そんなに簡単に市民権の問題で教授とか言わないで欲しい。
>私たち、すごく苦労して、それでもまだ頑張らなきゃならないんです。
誤解のないように言わせて頂きたいのですが、
別に、教授になるほうが簡単だから教授だとか、
苦労が少なそうだからとかいう意図で言っているのではなくて、
あくまで、目標に据えて、それを目指、報われることがあるのかわからない
だから、可能かどうかが聞きたかっただけなんです。
あなたが米航空宇宙関係であるということで、道が開けている所もということは
わかりました。書き込んでくださってありがとうございます。
とりあえずこのまま進んでみます。
701:02/03/18 03:49 ID:3qUJ5pg1
>>66
>正直、受験勉強程度で行き詰まってるあなたに、語られたくない。
これも、正論と言えば正論、学校の勉強をきちんとしていれば
問題なく通過できた関門に引っかかっているのですから、努力が足りなかった、
目標に遠いというのは確かです。
返す言葉もありません。
ただ語らないというのは勘弁してください。、よく、自分でも、妥協して、どっか適当なところに
現役で入って、そのときの自分のレベル相応の生活をしていれば良かったんじゃないかと
思うことがあります。
そんなときには、友人に語ってれば、自分がなぜそのような選択をしたのか、
改めて向き合って、また目指すことができます。
語らないと軌道修正できないのかよとか言われるかもしれませんが。
どうしても嫌なら、受験勉強程度で行き詰まってる人間が何を語るか!!と、
適当にバカにでもしておいてください。
どうにも、語らずには生きていけません。気分盛り上がりますし。
711:02/03/18 03:52 ID:3qUJ5pg1
>>67
どうもですー
とりあえず今年語学留学する案は自分の中で没になったので、
必要な時がくれば参考にさせて頂きます。

気になるのですぐ見ちゃいますが。
72名無しさん:02/03/18 05:18 ID:NJ8hLdmM
語学学校だってやってるやつはいるぞ、割合はかなり低いけどな・・・
留学は交換留学がいい、帰っても受け皿が用意されてるから。
京都ならコロンビアと提携してるはずだし。
1年米に来て行けると思ったら院留学すればいいだろうね
73(-_-):02/03/18 06:21 ID:V6PQqR/Y
>>46
>シカゴの語学学校いた時も、「なんで勉強なんかしてんの?」って言われた時は驚いた。

ワラタ
74名無しさん:02/03/18 06:35 ID:GhEzeVws
>>1
まだみてるかな。
おれUCLAエクステンションの知り合いいるよ。
日本人じゃないけど。
エクステンション専用のクラス+UCLAで空いてるクラスを取る事が出来るらしい。

でも、上でもあるようにこっちに語学留学で来るぐらいなら、
日本で浪人、京大入学が一番いい。就職、その他もろもろの意味で。
または、最初からTOEFL取って、UCLAに強いSMCやUCBに強いディアブロに入学して、
1年半でそれぞれの大学にトランスファー、が一番いいと思う。
東の大学は知らないのでこれ以上のことはかけないけど、
俺が考えるにベスト+確実なのはそれぐらいかな。
これ以上なんか質問あればメールどうぞ。
75& ◆0E5yDWxQ :02/03/18 07:09 ID:SeJspr2q
>米航空関係者
後に続く人に、どうしたら彼の目標に有利になるのか、前向きな助言を与えてあげれば?
76名無しさん:02/03/18 07:18 ID:K3tHNE8M
東大、京大など有力大学の航空工学(それぞれの医学部並に超難関)に入って、学部卒業。
超有名指導教官に推薦状を書いてもらって、教官のコネのある朝有名先生のいる
アメリカ有力大学院に入学するのが一番いいのでは?
コネや推薦状は本人の成績や英語力よりものすごく重要だと聞いてます。

とにかく研究者は大学院からが勝負です。

まあ、まず大学にすら受からないのでは話が始まらないけど...
それにしても浪人したらアメリカで気分転換なんてすごく贅沢ですね。
あきれてしまいました。
77名無しさん:02/03/18 07:19 ID:K3tHNE8M
朝有名>超有名 でした
78名無しさん:02/03/18 07:36 ID:K8pCtM9U
最初から読んでしまったが、中々良いスレじゃのぉ。
アメリカに来た当時の自分を思い出してしまったぞ。
もっとも、わしは1のように国立を目指せるほど優秀ではなかったがの。

年寄りの経験談で申し訳ないが、一応わしも通った道じゃ。
少々は力になれるかもしれんので書かせてもらっても良いかの?

就職スレにも書いたが、わしはBS,MSともアメリカで取って、現在
某エンジン会社に勤めておる(GCも持っておる)。
経験から言わせてもらえば、アメリカで航空関係の先進プロジェクトに
参加するのは確かに難しいが、必ずしも不可能では無いということじゃ。
詳しく書くと長くなりそうなので、今回はこの辺で失礼させて頂きたい。
また要望があれば書くが、ともかく1氏よ、夢は諦めたらそこでお終いじゃぞ。
それでは失礼。

791:02/03/18 08:01 ID:3qUJ5pg1
>>72
とりあえず受かってから。
交換留学も狭き門のようですが、とりあえず受かってから。
成績は>>65さんの言うように、常にトップくらいの気持ちで。
浪人生は過去の教訓からこつこつ勉強するんじゃ!
現役どもに目にものみせてくれようぞ!
80名無しさん:02/03/18 08:04 ID:K3tHNE8M
要は、NASA、GEやボーイングといったビッグネームにいきなり就職するのは無理ってことですね。
そういった大手と協力関係にある小さい会社に就職して、
ビッグプロジェクトに間接的なり絡んで実績積んでGCも取って、市民権までとれれば
NASA、GEやボーイングの大手に晴れて転職するのも可能になるってこですな。
外国人にとってはやはり厳しく長い道のりですね。
811:02/03/18 08:12 ID:3qUJ5pg1
>>74
まだみてます。今後の役に立つ情報も出てきますし。
>エクステンション専用のクラス+UCLAで空いてるクラスを取る事が出来るらしい。
多分、エクステンションの4ランクのクラスのうち、
一番上のに所属しておられるのではないかと。
折角の機会ですので、改めてメールで質問させていただくことにします。
今は友人の家に居るため、質問内容をゆっくり考えていられないので
日本時間の午前零時までくらいにまとめて送らせて頂きますので
よろしくお願いします。

>日本で浪人、京大入学が一番いい。就職、その他もろもろの意味で。
そうなると思います。流石に学部から海外はリスクが大きすぎますし。
金銭面でも。
821:02/03/18 08:21 ID:3qUJ5pg1
>>76
まさに。受からないと始まりません。来年は確実に合格できるように
キメていきます。

>それにしても浪人したらアメリカで気分転換なんてすごく贅沢ですね。
>あきれてしまいました。
気分転換というのとは幾分ニュアンスが違うのですが・・・
ちょっと説明し辛いです ご勘弁を。
何度か書いてますが、金銭面の問題までまだたどり着いていなかったんです。
アメリカかどうかすら決まっていませんでしたし。
このスレは、(とりあえずは)語学留学を、選択肢に入れることが、良いか、悪いか
決めるために話を聞いてみようと思って立てたものですので。
選択肢には入ないでおこうという結論に達したので、もう趣旨は変わってますが。
というわけで、贅沢とかそういうレベルまで話が進んでいませんでしたので
・・・・・あきれないでもらえますか?
83うんこ野郎:02/03/18 08:22 ID:7EujksPB
駿台で年間100万もかかるわけねーだろ
よっぽどのドキュン校出身なんだろうな。
841:02/03/18 08:24 ID:3qUJ5pg1
>>78
ぜひとも詳しく書いてください
あとで変わることがあっても、目的までの道のりは
きっちりイメージできていたほうがいいと思っているので。
8578:02/03/18 08:31 ID:K8pCtM9U
>>79
その意気じゃ。 今悩むのも後々には何かの役に立つはずじゃぞ。

老婆心で建設的な意見を言わせてもらえば、日本にせよアメリカにせよ、
大学では、とにかく勉強することじゃ。
大学院では、あらゆる機会をもって研究に挑み、英語の論文を多く書くと
良いかもしれぬ。 投稿先はAIAA,IEEE,AHS,SAE等のメジャーな学会誌
が良いのぉ。 さすれば、どの大学を目指すにしろチャンスは
増えると、わしは思うぞ。

ちなみにわしの経験では、学会発表や論文では旧帝大の方々は余り奮って
いなかったの。 大体目にとまる論文は地方の大学の方々のものじゃった。
学校も良いに越したことはないが、要はやる気かもしれんのぉ。

随分と長々と書いてしまって申し訳ない。 失礼する。
86名無しさん:02/03/18 08:42 ID:y7kmMxG/
率直に言って、語学留学云々言う前に今一番自分がすべきことから逃げずに
集中するしかないのではと思います。
お気持ちは良く分かるのですが。
871:02/03/18 08:43 ID:3qUJ5pg1
>>80
そのようなプロセスを辿るのかどうかは激しく疑問に思いますが、
厳しく長いみちのりであるのは同意。
報われうるということがわかっただけで満足です。
あとは自分がどこまでやれるかでしょう。
口だけにならずに。ちゃんとやれよ、俺。

>>85
ありがとうございます。心にとどめておきます。
図々しいようですが、>>78さんがどのような経路を辿って
今に至ったのかも、言える範囲内でかいつまんで
説明していただけるとありがたいのですが・・・・
881:02/03/18 08:45 ID:3qUJ5pg1
>>86
もちろんその通りだと思います。
8978:02/03/18 08:51 ID:K8pCtM9U
>>87
遅くなって申し訳ない。 夕食を食べておったのじゃ。
この私の話でよければ、また書きますぞ。
明日の仕事が早いので、今日はここで失礼させてもらうが、
また明日か明後日頃に書くという事でご容赦頂きたい。

それでは、これにて失礼。
901:02/03/18 18:25 ID:odSyARk9
友人宅から自宅に帰ってきました。

>>89
いえいえとんでもない。
現に今、僕も10時間後にレスつけてるわけで。
あと2〜3日ならまだdat落ちはしないでしょうから
気長にまってます。
9174:02/03/18 21:26 ID:GhEzeVws
この北米板では今時珍しい誠実そうな青年だよね。
俺も、今までの曲がりくねった進路をもう一度やりなおせるなら、と考えてたから、
>>1みたいな人を見ると応援したくなる。
ちなみに、うちの大学のエアロスペースは結構評判いいらしい。
まあ、日本の大学に行くと決めてる今、あえて勧誘できるほどの魅力はないけど。
メールしてくれればいくらでも返事書くよ。
今週のファイナルが終わってからね。
921:02/03/19 00:13 ID:c+pCjoVB
>>91
ごめんなさい、もう出してる予定だったんですがちょっと今、メール打つ気力が
残ってないので、少し寝てから書きます・・・・
9378:02/03/19 10:19 ID:IkvTEt1B
さて、1氏はどうしておるかの?
自分の事を書くのも随分と恥ずかしいので、余り詳しくは書けぬのだが・・・。
まずは現在の状況はといえば、GEの商売敵の会社で、ごく最近
某国で採用が決まった戦闘機のエンジン開発をしておる。

高校までは日本で勉強していたが、わしははっきり言ってオチこぼれじゃった。
航空関係で大学に行く事などと冗談だろう、と教師に言われたもんじゃ。

高校を卒業した後、なーにも考えず、とにかく航空なら米国と、こっちに
渡ってきて小さい大学でBS、MSと終了。 
その間、論文を書いたり、学会へ出たり、SAEのコンテストなんぞに
応募したりしておったな。
卒業してからは某社(まあ、Auto関係とでも考えて下され)の研究所に
勤め、その後はその会社の開発部に移ったりしたが、GCをとってから今の会社に
拾われたといった次第じゃ。 少しは助けになったじゃろうか・・・。
また長くなってしまって申し訳ない。 1氏もそうじゃが、目標に向かって
努力している皆に幸運がある事を祈っておるぞ。 それでは失礼した。
 
94バカ学生@ビッグテン:02/03/19 10:27 ID:BoBcy2Zq
1のレスにはならないけど、
私の叔父さんが某旧帝大の航空学科出ています。

951:02/03/19 15:27 ID:c+pCjoVB
>>74
さんにメールを送信しました

>>93
恥ずかしいのに書いていただいてありがとうございます

>高校を卒業した後、なーにも考えず、とにかく航空なら米国と、こっちに
>渡ってきて小さい大学でBS、MSと終了。 
英語で講義を受けることが普通にできるようになるまでどの程度かかるものなのでしょう、
あと、費用も気になるところです
質問ばかりですが回答いただけますか?

>>94
なにか返事をしようと思って考えたのですが
どうにもなりませんでした。
96名無しさん:02/03/19 16:47 ID:lVC4BZeM
ALCはUCLAとは別の団体で、場所を借りているだけです。
UCLAのESLはUCLAの学生しか受講できません。
97名無しさん:02/03/19 17:03 ID:bKdoNLjG
おめでてえなあ、おい!
981:02/03/19 18:20 ID:c+pCjoVB
>>96
完全に無関係というわけではなさそうなので
別段大した問題では。今のところ受けることはなさそうですし。
後半は知っています。読みました。

>>97
後ろ向きなのよりはいいじゃぁないか
自分で言うのもアレですが。
99名無しさん:02/03/19 19:18 ID:fwuj6YeC
とりあえず、こんなとこで真面目に人生相談
してる時間あったら勉強すれば?2浪の落ちこぼれ君。

100:02/03/19 23:01 ID:2fZDkpY4
語学学校と大学は無関係です。語学学校の成績しだいで
入れるとかいう大学は田舎の大学だけです。あと、高校の
成績の評定平均値とか出してみなさい。もちろんアメリカ式に
換算してね。それは大切。
101名無しさん:02/03/20 02:11 ID:pybY4VAy
とりあえず短期間でもいいから、旅行してみてはどう?

ビジネススクール受けようと、会社辞めてアプライのためNY来てるんだけど、
パブリックライブラリーは無料レクチャー(ビジネスやら科学やらジャーナリズムやら)、
92st Yは22ドルで、平日20時からこれもレクチャー、
僕は言ったことはないけど、アジアソサイエティ-では「民族闘争」関連もあつかう
なにやらマニアックそうなレクチャーも。

最初は語学学校も考えたけど、くだらない話題をしゃべりあうのはどうもヤだなあ
と思っていたら、なんてことはない、ほかにも勉強する環境にあふれていました。

パブリックライブラリー分館無料レクチャー
ttp://www.nypl.org/research/sibl/siblprog.html

92st Y
ttp://www.92ndsty.org/calendar/calendar.asp

アジアソサイエティ
ttp://www.asiasociety.org/calendar-cgi/calendar/calendar.cgi


このほかにも大学が主催する生涯教育もねらい目。
僕は期間があわず断念したけど、
NYUなら、8週間くらいのレクチャーが数百ドルで受けられる。

New York University School of Continuing and Professional Studies
ttp://www.scps.nyu.edu/


こうした状況は、他の大都市でも同じじゃないかなあ。分からないけど。


個人的には、同じ場所にとどまるよりは物理的だけでもいいから、
移動するほうがいいと思う。
何も変わらない、という人もいるが、物理的な移動が、
新しいパースペクティブをもたらしてくれることも多い。
それも海外ということであれば、ベタな言い方で言えば
「価値観」を客観的に見直せる機会にもなるかもしれないし。
1021:02/03/22 22:00 ID:8tj7npl+
思い出したようにこっそりレス。

>>100
評定は高三だけなら3.2くらいですが、
高一高二を含めると2.4くらいになります。死にます。
よって大学で頑張るしか道が・・・

>>101
>とりあえず短期間でもいいから、旅行してみてはどう?
アリですね。2週間程度なら自腹でなんとかなりますし。
考えときます。

>ビジネススクール受けようと〜
おお、こんなのもあるんですね。
ほかの大学のサイトも回ってみます

>個人的には、〜
非常に良くわかります。
そういう変化、刺激が今年得られるといいのですが。
なんとなく過ぎるのだけは避けないと
1031:02/03/23 15:58 ID:M3zZekWE
二浪決定
104101:02/03/24 01:53 ID:WLGut+Qn
大学時代4年を無為に過ごす人間が大多数の中で、
2年のビハインドは何とかなると思う。
僕は文系だけど、まわりでまともに卒業してる人間も
ほとんどいなかったし。

問題は、脳は使わないと、どうやら機能を低下させるらしいということ。
刺激を受け、脳をフル回転させて考えつづけるかどうか、というのが、
現役かそうでないかの境目だと、30すぎた今になって思う。

そういう意味で、僕自身も含め文系の人間が多かったように思うが、
大学はいったとたん「引退」する人間があまりに多い。

脳を使って考えるときに重要なのは、他者との対話。
外国人は言葉も文化も違う、対話にうってつけの他者であり、
その思考回路は、よい点も悪い点も、非常に興味深いし、
なにしろ、こちらに刺激を与えてくれる。
105101:02/03/24 02:02 ID:WLGut+Qn
Bスクール受験でこちらに来て2ヶ月(文字通りのプータロー)になったが、
アメリカはあまりにいいかげんな国。
テロリストのビザ書類を、テロの半年後に届けてしまうくらい何の不思議はない。
このいいかげんさは、しかしこの国のある部分でのおおらかさにつながっている、と思う。

日本は、たとえて言うなら、携帯電話のカバーエリアみたいなもので、
99%達成とか、地下もカバーとか、そんな重箱の隅をつつくような
緻密さ、といえば聞こえがいいが、息苦しさとも言えなくもない。

それにしても、こんないいかげんな人間が多い国で
よくもまあ、人を月に送り込めたものだと感心する。
ケネディの演説から、国全体が人、金、モノをつぎ込んで
「国家的事業」を実現してしまう仕組みはどうなっているのか、
2ヶ月では、まださっぱり分からない。

話がそれてしまったけど、まあ、とにかくアメリカに来てみることだとおもいます。

1061:02/03/24 11:09 ID:KfMh6tfp
>>104-105
>刺激を受け、脳をフル回転させて考えつづけるかどうか、というのが、
>現役かそうでないかの境目だと、30すぎた今になって思う。
浪人して同じようなことを切に感じることがありました。
現役で京都に入った友達がセンターやってみたら7割しかとれなかったとか
浪人して点数が大幅に下がったとか
何も変わらなかったとか。
学力を維持することが大変だということの意味を思い知らされました。

>ケネディの演説から、国全体が人、金、モノをつぎ込んで
>国家的事業」を実現してしまう仕組みはどうなっているのか、
>2ヶ月では、まださっぱり分からない。
なんでなんでしょう、
でっかいことをすると言われるとやる気が出る人たちなんでしょうか

>話がそれてしまったけど、まあ、とにかくアメリカに来てみることだとおもいます。
行きたいです。
107名無しさん:02/03/29 16:29 ID:ggKoI8od
保守、したほうがいいのかな
108名無しさん:02/03/31 01:49 ID:NQouLJwp
俺は1が今からアメ留(学部留学)ってのも一つの手だと思うけどな。
院をアメリカで考えてるならね。
1が今年の夏からアメ留するメリットは、(1)院卒の時期が1−2年早まる
(2)院で奨学金がかなりおりやすい(3)一流院への合格可能性が高まる。
これらのメリットを確実に受けるのには米一流大学部卒じゃないとだめだけど。
出身大のレベルが下がるほど一流の教授からの推薦状をもらえるチャンスが減るからね。

ちなみに、米での外国人が航空宇宙の最先端分野で働くのはかなりつらいものがあると聞いてるぞ。
なんでも教授になっても、国籍問題のために個人でグラントを申請することは不可能で、
アメリカ人研究者のグラントで働くにも制限が多いらしい。(軍需産業に関わってくるため)
航空宇宙関連の裾野分野で働くならどこでも引っ張りだこだろうな。
俺のよく見る衛星センサ関連の分野ではインド人のNASA研究員が大御所的存在になってるし、
NSF/NASA/NOAA/USGSなどのグラントで研究してる外人の大学教授は多数いるだろう。
でもやっぱり日本人が宇宙に行くならNASDA経由NASAしかないんじゃないの?
その場合は京大>NASDAを目指すのがいいんだろうね。
109名無しさん:02/03/31 02:17 ID:fDBYcl+q
>101
自分は正にアメリカのビジネススクール在学中なんですが、気づいたこと。
日本はブルーカラーが一流、ホワイトカラーが3流。
米はホワイトカラーが一流、ブルカラーが5流ということだと思った。
1101:02/03/31 19:26 ID:XxGGviL2
>>108
有用な書き込みありがとうございます。
メリットの、1は浪人している僕にとって非常に魅力的なのですが
名の知れた米一流大でないと両親にお金を出してもらうことは不可能でしょうし
リスクも高すぎるように思えます
>>108さんの言うようなことも考えていなかったわけでもないので
非常に魅力的です。心揺れます。ヤバいぐらい。
ただ、そのようなことに挑戦するには
来年京都に100%受かる状態に持っていけていないと精神的に不可能です。
今年の夏まではひたすら英語力を鍛えるつもりで居たので
やらなければならないこと自体にはそれほど差はないのですが
本来日本でのみ受験するときには不要だった作業が必要になることは
今の僕にとって大きな負担です。
なんにせよ、予備校が始まるまでに結論を出さなければならないでしょうから
もうすこし調べてみます
向こうの学部入学の教科、レベル、TOEFLの必要得点など
謎なままですので。

米の航空宇宙分野で働くのが難しいのは
すでにわかっていたことですからもういいでしょう。
可能であるということだけで十分です。

宇宙、行きたいですね
すごく。
1111:02/03/31 19:29 ID:XxGGviL2
>>109
日本に関することが何故そうなのかわからないんですが・・・
112101:02/04/01 02:34 ID:tHNylmrS
>>110

アメリカ留学、まずTOEFL受けてみて、213点(旧スコア550点)取れたら、
考えてみてもいいんじゃないかなあ。
予約すれば受けられるから、やってみたら?

>>109

ホワイトカラーの生産性の低さは、日本で働いていたときに痛感しました。
アメリカとの比較をするときに、さらに痛感させられることでしょうね。
これからの楽しみです。
1131:02/04/02 21:34 ID:+pA+jsCB
>>112
TOEFL受けるにはどうすればいいのかと思ってサイトを見ると
免許証もパスポートも学生証もない人間は受けられない罠。
なんだろう、まずパスポートを取らなければならないのでしょうか・・

現在はともかくとして
高校卒業時点の僕の成績はそれはひどいものなのですが
受けれるんでしょうか・・・
114名無しさん:02/04/02 23:07 ID:mvg21Nol
初めて書き込みするものですが、もし高校時代の成績(GPA)が
全優(5段階評価の5)+ネイティブに近いくらい英語ができる状態
でなければ、今の段階では学部からアメリカ一流大よりは
京大ー>学部時代にGPAをかせぎ、TOEFL+GREの勉強
ー>アメリカ一流大院の方が現実的ではないでしょうか。
カルテクの合格者のTOEFL,GRE平均値は願書を取り寄せた
らわかると思いますが、受験者のトップ数%以内、大学のGPAは
全優位でないと厳しいと思います。(大学受験なら、高校のGPA,
TOEFL,SATで同様の選考基準)
どうしても宇宙飛行士になりたければ、いっそアメリカの市民権を
取ったら可能性が高まるのでは?
1151:02/04/03 00:07 ID:FN8IjXlF
>>114
はい。今サイト読んでて、
あ、こりゃダメだわ と思ったので
おとなしく受験生を続けるのが得策という結論になりました(ま、当然ですが。)
TOEFLは受けて見ようと思ってますけど。

伊達に浪人して辛酸をなめてきている訳ではないので
大学でGPAを稼ぐ気は満々なのですが
まず入らないと・・・

GCはいずれは取ることになるとは思いますが
今はまだ、考える時期じゃないですし。
116名無しさん:02/04/03 00:19 ID:0ovLrxiv
1君、名門とか一流とかにこだわりすぎてない?
若いので、頑張ることは良いことだけど、
日本でそこそこの大学に行ってGPAを上げて、
海外の一流大行って成功している人はたくさんいるよ。
0か100かで、100が得られず結局0になるより、
20譲って、実質の80とるのが人生の成功の秘訣だと思う。

117名無しさん:02/04/03 00:39 ID:bQPKoWW3
>>115

本気で留学するなら、本人の英語力次第だけど、準備に数年かかるから、
今スタートっていうのは、すごいアドバンテージじゃない?

3年後の可能性・選択肢をひとつ増やすことが出来たなら、
1年の浪人も大切な準備期間になるとおもう。

もちろん、浪人時代の苦しさは本人でしかわからないことで、
安直な「がんがれ!」はいいにくいけど、
あえて「がんがれ!」といっておこう。


GCは、応募するだけ応募したら? 7月だっけ? あたったらもうけもの。
118名無しさん:02/04/03 00:58 ID:0ovLrxiv
いや、この子に必要なのは今そこでがんばるということなんじゃないかと思う。
>102で
>評定は高三だけなら3.2くらいですが、
>高一高二を含めると2.4くらいになります。死にます。
>よって大学で頑張るしか道が・・・

と書いているように、将来の夢は大きいけど地に足がついてこなかった。
2浪するぐらいだったら、現実を受け入れて入れるところに入って頑張ればよかった訳だし。
今も浪人生活から逃げたくて、アメリカと言い出しているんだと思う。
語学学校やGCと飛躍する前に、今日勉強したかどうかの方が今は重要。

往々にして、こういう子はプライドだけが肥大してポシャってしまうもの。
たしかに、ここのアドバイスは当たってるけど、
それは今までに一つでも何かをクリアした人には有効。
でも、1君は高校の成績すら満足に取れなかった2浪目の子なのよ。
あまり、一人前の大人として煽っちゃうのは危険だと思った。
119郭若思:02/04/03 01:10 ID:sIba5Omg
大学なんて行かなくてもいーじゃん
俺は逝ったけどw
120名無しさん:02/04/03 01:21 ID:wBG14ozR
>>118
部分的に同意。
ぼくは全米で20位ぐらいの大学に行ってますが、
日本で受験失敗組って多いね。
でもおもしろいのが、東大京大失敗組にまぎれて、
大学受験自体が無理ってぐらい高校の成績の悪かった人も立派にやってることかな。
確かに一つ一つのステップはきちんと踏んでいくべきだけど、
一流大学を目指す、って目標は例え高校の成績が悪くても、浪人してても、
想像するほど悪くないと思うな。
抽象的な表現ですまんが、一言でした。
1211:02/04/03 02:59 ID:FN8IjXlF
突然賑やかになってますね・・・

>>116
いや、べつに名門だから、一流だからというわけではないです
ただ、航宇は関西では選択肢が京都か、府大しかなかったというだけの話で。
>0か100かで、100が得られず結局0になるより、
>20譲って、実質の80とるのが人生の成功の秘訣だと思う。

人生の成功云々の話はともかくとして
確かにそういう考え方も有りとは思います。
ただ、80でどこまでたどり着けるのかが不安ですし
後で後悔はしない選択をしておきたいです。
今はもう選んだ後ですから、
置かれた状況で、がんばるしかありません。
1221:02/04/03 03:15 ID:FN8IjXlF
>>117
ありがとうございます。
がんばります

GCは一旦応募したら、一定期間米に入国できないとかあった気がするんですが
とりあえず今はいいです

>>118
言われていることの大筋は確かにその通りだと思いますが
逃げたくてというのだけは違います。否定させてください。
そんな安易な意識で何かしたところで何も身になりませんし、
それこそ116でもおっしゃっておられるる通り、0になってしまうのが
目に見えています。

とりあえず、既に普通に浪人する以外の選択肢は消えているわけですから
このまま日々努力するのみだと考えています。
123郭若思:02/04/03 04:26 ID:sIba5Omg
おーい、しってるか?
日本の航空宇宙産業、どこの団体、会社も一浪、一留までしかとらないYOー!
2年以上現役と差がついてるなら、もうあきらめたほうが良いよw
124郭若思:02/04/03 04:28 ID:sIba5Omg
まあ素直に日本文理大逝けやw
125うんこ野郎:02/04/03 04:31 ID:8/+1XiKr
日大文理ぢゃねーの?
126郭若思:02/04/03 04:37 ID:sIba5Omg
>>125
日大理工だろ?
でもそこにもうかんねーんじゃねえの>>1

だから、底辺の日本文理大航空w
127うんこ野郎:02/04/03 04:39 ID:8/+1XiKr
ああ、そんな大学あったんだ。
知らなかったよ(w
128郭若思:02/04/03 04:43 ID:sIba5Omg
所詮、>>1はなんだかんだと学歴ばかり気にするお馬鹿さんw
129名無しさん:02/04/03 10:27 ID:ciM62dhv
実際問題、1は京大が射程圏内に入っているのか?
全く見込みがなのに目指していたりしないか?
1301:02/04/03 11:34 ID:FN8IjXlF
>>129
去年の11月の京大実践で
偏差値(学部別)54でしたので射程圏内だと思いますが
131名無しさん:02/04/03 11:53 ID:bQPKoWW3
英語の成績はどうなの?足引っ張ってる?
英語上達が合格のカギになるなら、
もう迷うことはないんじゃない?
1321:02/04/03 13:03 ID:FN8IjXlF
英語が足引っ張ってます。
というかあと英語だけです。
二次試験以降英語しかやってないです
133郭若思:02/04/03 13:49 ID:sIba5Omg
学歴馬鹿ワショーイ!
134名無しさん:02/04/03 14:49 ID:bQPKoWW3
>>133

学歴も使い方次第。1のようにちゃんとした目的があるなら、
いいんじゃないの?
「なんとなく」で行くなら、学歴バカと呼んでもいいだろうけどさ。
135_:02/04/03 15:26 ID:CiePdx1Z
いいスレですね。僕もおせっかいながら一言。
日本人って、どうして1年2年のbehindにこだわるかなあ??僕の場合、1>と比べて
レベルの低い話だけど、2浪して、95年3月有名私立文系卒業。就職も考えたが、
将来のこと考えて、留学。帰った来てからのことを考えて相当意思決定に悩んだが、
ダイエーやオリックスが通年採用とか秋採用をはじめるってニュースを見て、
“俺が帰ってくる3.4年後はもっと就職状況は流動的になるな”と確信し、渡米決意。
米で卒業後、アメリカで就職。現地でやっていく自身があったのと、
136135_:02/04/03 15:33 ID:CiePdx1Z
アメリカになじめず帰った友人が、日本で就職活動で苦戦してるのをみて
決意しました。一応、日系金融機関で大手。PTで一年働いた後、帰国。
現在、外資金融。日本の大学の同期と比べて僕のキャリアが、劣っているとか
はないと思う。学部卒業時の不安なんて、アメリカで頑張ったことによって
なんでもないことになったってわけだ。

137135_:02/04/03 15:43 ID:CiePdx1Z
もちろん、1>とは畑違いだし、僕よりレベルの高い話してる訳だけど、
数年のBehindなんて何とかなっちゃった。高校の同期と比べれば、
年という意味ではもっとひらいたからなあ。

78>さんのように、紆余曲折を経て、チャンスがめぐってくる場合もある。
僕も、大学4年のときに悩んでたら某起業から、“説明会に来ませんか”って
電話がきたけど、うちの大学からそこに行ってもリテールだって分かってたので
“留学するので…”って断ったけど、そのときは一瞬、“留学してここ以上の
とこにいけなかったら後悔するのかなあ?”とか考えたけど、実は、卒業後就職
したのは、同じ会社の違う部門だった。しかも、小さい時からの憧れの部門だった。
138135_:02/04/03 15:49 ID:CiePdx1Z
しかも今では、新卒で就職しなかったから、無理に安定にしがみつこうという
気がなく、ある意味怖いものなしの勇気もついた(実際は首になったら怖いけど-笑)。

何よりも新卒で働くと言われた部署に行くしかないけど、僕は自分で選んだ。
失敗しても自分の責任だという考えも、在米中に身についた(最近では日本人も自己責任を
理解するようにはなったけどね)。その点ではホントよかったよ。
139135_:02/04/03 15:57 ID:CiePdx1Z
アメリカで就職活動中もどうしようかといろいろ考えたけど、
その会社の求人広告見たときは、“あ、神様が与えてくれたチャンスだ”って
思った。実は一度落ちて相当へこんでて他をあたって内定を取ったが、そんなときに
会社から、“まだ仕事探してるならうちに来いよ”といわれて、即決。
僕の代わりに雇った人が、3日で逃げ出したとのこと。ある意味、そんな職場に行くのは
怖かったが、自分のやりたいことだったので、ラッキーだった。

長々と、すみませんでした。1>さんも、自分が頑張っている限りチャンスはあるといいたかった。
留学は、天国への入り口、若しくは地獄への入り口。自分しだいです。

京大目指すならそれもよし、ただ、1,2年なんて小さいものです。頑張ってください。

(レベルの低い話ですみませんでした)
140114:02/04/03 17:24 ID:5wglY7dA
お節介かもしれないけれど、宇宙飛行士あるいは航空宇宙関連の職を
目指している優秀なエリートは、アメリカにも星の数ほどいるわけで、
その中から勝ち残るための競争の熾烈さは覚悟しておいた方がいいと思う。
徹夜の連続、これでもかという課題、外国人というハンディの中で
夢の甘さなんか吹き飛んでしまうかもしれない。ハードルが高い程
がむしゃらに頑張れるタイプですか?だったら杞憂かもしれないが。
生き残るためには、とにかく目にみえる形(学生の間は試験の成績)で
圧倒的にスゴイ!と周囲に思わせる位でないと。(別の分野だけど)
自分の経験(失敗)から、もし本気でやるつもりなら、厳しいけど
腹を据えて頑張ってほしいです。

GCはポスドクになってからでもいいと思いますが、院で雨人の
女の子をゲットする位の行動力を期待してます。
141名無しさん:02/04/05 10:04 ID:JIaHI6bO
スレ立ててもう半月。行動はまだなのか?
14278:02/04/05 10:46 ID:KQJztkew
久しぶりじゃの。 仕事が忙しくて最近来れなくて申し訳なかった。
1は元気にしてるかの?
過去ログを一気に読んだが、未だ悩んでいるんじゃろうか?
140氏も言ってるが、かなえたい夢があって、それを成し遂げる
気合があるなら、英語がどうのこうのと心配してる場合では無いのでは
ないんじゃろうか? 英語が苦手なら、とにかく辞書をひきまくって
教科書丸ごと憶えるくらいの努力をすれば良いだけじゃろうし、
まあ、その学校で一番になれる位の努力をすれば道は開けるだろうて。

ただし、ワシの場合はここで失敗したら”高卒”という崖っぷち人生
だったから余り偉そうな事は言えんな(藁
そんなワシでもこっちで疲れた時は、日本の酒場でバイトしてた時に良く見かけた
”こんな俺でも、あの時ああしてれば、今ごろは・・・”などとクダ巻いておった
サラリーマンを思い出して一層奮闘する為の糧としていたのぉ。
幸いにも今のところはそう思うこともないが・・・。 
どうじゃ、1よ? 一度きりの人生、2年や3年の回り道なんぞは
屁みたいなもんじゃ。 納得できる人生にしてみたいとは思わんか?

いかんのお、歳をとるとどうも小言が多いようじゃな。
まあ聞き流して下され。
宇宙に行きたいのであれば”ムーン・ショット”アラン・シェパード、
ディーク・スレイトン著を読む事をお勧めするぞ。
彼らが持って生まれた才能だけでなく、以下に努力したかがわかるじゃろ。
それでは。 長くなったが、これにて失礼させて頂く。
1431:02/04/06 08:55 ID:IXm0wAsX
>>135-139
励みになる書き込みありがとうございます
レベルが低いなんてとんでもありません
その人その人の実体験が聞かせtえ頂けるのは本当にありがたいです。

>>140
”目に見える形”ということはここ数年で
痛いほど実感しています
とにかく気力と行動ですね。
>GCはポスドクになってからでもいいと思いますが、院で雨人の
>女の子をゲットする位の行動力を期待してます。
ウィ、頑張ります(笑

>>141
行動というか、
普通に受験勉強してますけど・・・
休憩時間に留学のこと調べたりしながら。
1441:02/04/06 09:19 ID:IXm0wAsX
>>142
おひさしぶりです
今はもう悩みはありません
することは定まっています。
英語は、最近は極力、文を読むときは一文丸ごと
暗記する方向ですすめています
こういった、文章の暗記の重要性に
中学、高校時分に気づければ良かったんでしょうが
まあ今やってるんだから良しということにしておきます

ここで失敗したら高卒なのは僕も同じですが。
”あの時ああしていれば”は一番思いたくないことですね
妥協なんていくらでもしようがあります、
妥協せざるを得ない状況に陥らないためにも
頑張らないと。

買ってきます。
amazonでアランシェパード検索したらくまのプーさんが・・・・
145135−139:02/04/12 07:52 ID:Whi4R/9S
1君>
頑張ってますか??英語の(受験英語じゃなくて)上達法なんかで迷ったらいつでも聞いてね。
二十代半ばでアメリカに行った僕だけど、結構上達したよ。native english speakerに
違和感を感じさせないようになるのは相当レベルが高くないと出来ないけど、努力次第で可能だからね。
1461:02/04/16 19:18 ID:Vq8qVekx
がむばってます
とりあえず受験英語(ある意味実用ですが)で手いっぱいなので
おちついて余裕が出来た頃にこのスレが生きていれば
なにか質問させていただくことがあるかもしれませんので
そのときはよろしくです。
147名無しさん:02/05/11 23:56 ID:B8sL68HP
hosyu
148名無しさん:02/05/21 15:50 ID:zZZOY9O2
hosyu
1491:02/06/15 01:02 ID:QCDJMNDL
レスが付いてるから見に来たら
保守られててちょっと感動

最近、生活は落ち着いてきましたが
いっぱいいっぱいなのは変わらないので
どうにもこうにも。
15078:02/06/17 07:23 ID:AgIaZPUj
なんじゃ、久々にあがっておるじゃないかと思ったら1氏も登場しておる
ではないか。
1氏よ、がんばっておるかの?
後悔しない人生を是非とも歩んで欲しいもんじゃ。
あと、その為の努力を忘れずにな。 努力無しの後悔はただの愚痴じゃからの。
老婆心とは思うがな・・、これにて失礼。
1511:02/06/20 01:17 ID:MFDubUUp
>>150
・・肝に命じます
152名無しさん:02/07/09 17:34 ID:8RXLtuwC
良スレ保守
153名無しさん:02/07/15 11:38 ID:BFEEaQBS
晒しage
154名無しさん:02/07/16 15:34 ID:jc/T2GSK
ESLもいいもんじゃんーか?
1551:02/08/21 18:26 ID:4r7+UjwN
久々にスレを読み直して気合を入れなおしてみた。
156名無しさん:02/08/31 09:12 ID:ksSx3XBH
hage
157135−139:02/09/24 02:58 ID:3BkBaUO8
気になってきてしまった。1がんばれ。
1581:02/09/26 02:32 ID:17YRGVKZ
|ω・)ノ
159受験板140:02/10/14 23:09 ID:Ezyx8yVY
 現在高校三年生。サンフランシスコに大叔母さんが居ます。
(アメリカ人と結婚)今何をしたいか自分で分かりません。
何かのきっかけになればと留学も考えています。
素直に勉強して日本の大学に行った方がいいでしょうか?
また、僕が留学する上でのデメリット・メリットもできれば
教えてください。
160先輩1:02/10/15 00:15 ID:oEA7Dlhg
自分が考えたデメリット、メリットを考えてみようよ。
なんでも人に聞いてると逃げてるだけの人生になるよ。
小さな一つの事を逃げてると、その積み重ねで大きな間違った
方向に行くからね。気を付けよう。
161名無しさん:02/10/15 13:20 ID:2DB8RqTm
デメリット
日本でTOEFL500取ってから行かなければ
ESLに入る事になりその分卒業が延びます

理数系を中心に言えば
アメリカの高校のレベルが日本よりかなり低いため
アメリカ人は大学で日本の高校レベル学び直す必要があるので
一般教養(大体2年間)が日本の高校より簡単でつまらない
例えば数学には応用問題がない、
宿題や実験は多く大変だが内容が充実していない。
実験は中学校の理科と技術科のレベル
高校で理系であれば英語で苦労するだけで新しい知識は得られません。
専攻科目についてもアメリカの大学では卒論、卒業研究がありません。
アメリカの無名大学の学部だけを卒業した所で就職が無い
これに対して文系は読み物、プレゼンが多く
英語が問題になるためみんな苦労しています。

メリット
大学院では設備や研究費が他の国の大学院とは比べ物にならないほど良い
その他、留学斡旋業者などのホームページに載っているので省略
162名無しさん:02/10/15 13:22 ID:0RuxikNt
>>専攻科目についてもアメリカの大学では卒論、卒業研究がありません。
じゃー今俺がやってるのは何?(笑
163ichirou:02/10/23 21:51 ID:VfY8Xuo4
便乗質問ですが、当方留学を考えている一浪です。

GPAは2.4、TOEFLはまだ受けていません。
ワシントン大学を希望しているのですが、流石に無理なのでまずはコミュカレ(Green River Community College)
への入学を希望しています。
また、私の場合学費・生活費の問題がありますので、レジデントの学費で通うべくGC取得(DVプログラム)に応募しました。
これが当たらないと何も始まらない、そんな状態ですが本気なのです。

目的もあり、やる気も十分にあるのですが、皆さんに判定をして頂きたく書き込みしました。
164ichirou:02/10/23 22:11 ID:bf6kjpJs
ちなみに理系志望です。

GCをとれた場合は環境など全ての面(不確定要素:向こうでの私の成績、を除く)で
国内の大学に行くよりはよいと考えてます。
GCが取れなかった場合留学は夢と消えるのですが…
165名無しさん:02/10/23 23:23 ID:N/WtD9Et
>また、私の場合学費・生活費の問題がありますので、レジデントの学費で通うべくGC取得(DVプログラム)に応募しました。
>これが当たらないと何も始まらない、そんな状態ですが本気なのです。
これはよく調べたほうがいいですよ。アメリカ人でさえ、その州にある一定の期間以上
住んでいないと、レジデントの学費になりませんから。
166ichirou:02/10/24 11:11 ID:4H7UDuVW
>>165
あ、そうなんですか!知りませんでした・・・GC取得に関して”公立大学の学費がレジデント価格に”
とあったのを鵜呑みにしていました。
早速学校にメールを送り、返答待ちです。
167名無しさん:02/11/29 23:13 ID:lsOecJIx
結論は
168真実:03/01/02 15:39 ID:UMKX0bkW
      あるネット関連会社の社長は、「いずれにしても2ちゃんねるは
資金が底をつけば終わり。あまり知られていないことだが、
2ちゃんねる内部関係者によると今、大手通信会社系が調査費名目で資金提供している。
だが、それが止まれば続けてはいけないだろう」と証言する。
2ちゃんねるが判決によって力を失った場合、資金提供の打ち切りも予想される。
http://ascii24.com/news/reading/causebooks/2002/07/01/636911-000.html

 以下、別の記事のキャッシュ http://memo2ch.tripod.co.jp/article.html
 2ちゃんねるに近いあるインターネット関連会社の社長は、2ちゃんねるの幹部から得
た話として証言する。「2ちゃんねるは、運営者や幹部などがそれぞれ別々に会社を
作りカネの流れを見え難くしているが、実際の資金源は複数の大手通信会社系からの
調査費名目のカネ。月額で計約700万円と言い、年間にすれば1億円近く。額はともあ
れ、これは通信会社系的には、ぼう大なトラフィックを調査すると言う表向きの理由
が一応は立つ。自社系に都合の悪い書き込みがされた時に優先的に削除してもらうこ
とも期待している」と前置きし「通信会社系の削除の期待も含めて、2ちゃんねるは
総会屋と同じになっている」と言うのだ。
 その具体的な理由として社長は、こう話す。「2ちゃんねるはボランティアの削除人
が書き込みをチェックして、好ましくない書き込みを一所懸命削除している、という
ことになっているが、あれはウソ。削除人には給料が支払われ、その給料の原資と
なっているのが、まずいことを書き込まれた企業が削除要求とともに渡す裏金。これ
はまさに、総会屋の構図そのものだ。これまで裁判になっているのは金額で折り合え
なかったり、裏金を出さない強い態度の企業とだけだ」
1691:03/01/07 22:50 ID:F300uzW+
切れ痔になった。
マジで。
170山崎渉:03/01/13 02:44 ID:TLig0oIP
(^^)
171山崎渉:03/01/21 04:11 ID:NJIr2gGd
(^^;
1721:03/02/02 22:43 ID:DtiJy1qR
シャトルが・・・
1731:03/02/27 04:49 ID:UwvBiR87
滑り止め立命:○
本命京都:×

一年間英語をやり続けたお陰で、7割は取れたと思うが
何故か物理ですっころんで絶望。

残りは、中期大阪府大航空宇宙
後期京大物理工
後期発表が3月23日
174名無しさん:03/03/03 13:52 ID:JOMdoH6m
今年浪人になりました。
将来は音楽のレコーディング関係の仕事についてエンジニアなどをしたい!
という夢をもって、今年音楽大学を受けましたが落ちてしまいました。
音大受験は今年だけ、という約束で親に受けさせてもらったので、再チャレンジはしません。
"特別な"音楽の才能は自分にはない、という見切りをつけました。

そこで、夢の為の(臭いですね)第二手段として、物理学、音響学などに精通したい、んです。
がしかし、私は文系を選んでしまってて、数学、物理にこの2年弱ほとんど触れていません。

そっこっで、今の自分の中にある選択肢
1 普通に浪人して6大学に入って、その後独学でいろいろ勉強する。
2 TOEFLで高得点を取れるまで英語のみ頑張って、留学し、一から勉強し直す。
3 ここでいきなり無謀な理転。。理系の勉強を始めて、機械工学とかを目指す。

皆さまはどれが良いと思いますか?
175174:03/03/03 14:39 ID:JOMdoH6m
1について:もし入れたとしても、大学で勉強するものはほとんど夢のためにならない。
      社会学や文学部で「音楽学」を勉強するのもタカがしれてる。
      もし来年6大学に落ちた時、二浪してまで入る価値があるか、
      と考えるとあまりないと思う。
      しかし、良い大学に入るということは、将来的に安全であり現実的である。
      もし転んでもなんとかなるかもしれない。
2について:エンジニアになりたいと決めたきっかけ自体が高一のホームステイにあるので、
      外国で勉強したい、外国で働きたい、という気持ちは始めからあった。
      もう一度、学科や専攻を選択し直したい。
      日本で大学入っても留学したいしするだろう。
      自分にとってこの18歳の一年はすごく大事な時間だから無駄にしたくないです。
3について:これはもう究極の決断ですよね。
      それなりの大学に入るには、おそらく一年じゃ間に合わないでしょう。
      自分をリセットするには状況が良くないし、効率が悪い。

親の意見 :とりあえず子供に厳しい受験を達成してもらいたい。
      だいたい受験から逃げる者は、何をやってもうまくいくわけがない。
自分の意見:親の言いたいことはわかる。自分に対して甘くしているとろくな大人になれない。
      でも留学が逃げだとは思わない。たしかに勉強科目は英語だけになる。
      けれどもTOEFLで高得点を取ることは決して楽ではない。
      また、入学出来たら出来たで、過酷な勉強生活がまっているわけで。。

どなたかアドバイスお願いします。
176名無しさん:03/03/03 14:44 ID:0uAdJXPR
つうかなんでアメリカの大学にこないのよ。
航空宇宙学なんかテキサスで勉強できたら最強だべ。

浪人がいやだから仮面浪人でこっちに来るなんて勿体無いし、
何より「日本で失敗したからこっちでなんとしてでも成功させる」っていう気力が
君を最終的に高めてくれるんだと思うよ。
177名無しさん:03/03/03 21:49 ID:JOMdoH6m
age
178名無しさん:03/03/04 21:09 ID:CK9TDw06
age
179名無しさん:03/03/05 07:11 ID:/0gQGRaD
あげ
180名無しさん :03/03/07 14:13 ID:gBP3BIMG
>>175
TOEFLで高得点なんてセンターの英語より楽勝です。
アメリカの大学で理系はレベルがかなり低いですがいいですか?
1流大以外物理や数学は日本の高校程度です。
学費1000万はないときついのでは?
181あぼーん:あぼーん
あぼーん
182山崎渉:03/03/13 12:03 ID:rRseYksK
(^^)
1831:03/03/18 12:57 ID:EPcfGorX
>>176
学部での留学はあまりにも費用がかかりすぎるという点が非常に大きいです。
不可能というレベルではないのですが、厳しいことに変わりはないので。

高校卒業したら留学したいと言う話も散々したのですが・・・
まあ、あまり返答は芳しくなく。



ふと気付くとスレ立てからジャスト一年、
去年の自分に自慢できる結果が欲しい
1841:03/03/23 15:45 ID:VcrkUxEY
自慢できませんですた (;´Д`)

これからどうするかは激しく不確定ですが
現実的な線では通いながらまた受ける、
時間的に見れば、院で渡米して専攻を変える
といったところでしょうか。
どちらにせよ先の長い話なので気は抜けたものではありませんが
まあ、それもいいか、と。
185名無しさん:03/04/13 23:54 ID:u1L2K+Q7
1よ、どうなった?
186名無しさん:03/04/14 00:12 ID:4YJu2rJ0
俺も2浪せずに留学を考えているんですけど生活費も込みで
留学にかかる全費用はどれぐらいを考えておけばいいでしょうか?
2000万までなら用意できるんですが…。
それ以上費用がかかるようなら諦めます。
187山崎渉:03/04/17 10:09 ID:GkKsqF5W
(^^)
188山崎渉:03/04/20 05:20 ID:7hgRUdpM
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
189山崎渉:03/05/22 01:15 ID:ucjprQdv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
190山崎渉:03/05/28 15:37 ID:NgKi56ui
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
191山崎 渉:03/07/15 12:43 ID:cclculek

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
192名無しさん:03/07/23 09:46 ID:Ua7rNdGM
DQN 認定
193私は:03/07/23 15:07 ID:ex2BcSXj
「境界的」ではなかったので「発狂」することもなく「尾行」
されることもなかったのですが『中退』しますた!

               「或る中退者の告白」
194遅いレスだが:03/07/23 23:32 ID:OOjRs546
>>186
2千万なら悪くない。どこの国でも十分足りる。
足りないと思われるのは脳みそと忍耐力だな。
195PinkMonkey ◆G4T3SQI1pg :03/08/01 17:09 ID:qjNik1i0
このスレ初めて見たが、全部よんでみた。
>>1よ、夢は大きいけど結局何の努力もしてないじゃん。
1年前に2浪がきまってこのスレを立てたようだけど、
>>184ってことは、またまた失敗したんだな。
漏れは高校留学してるものだが、>>1のような失敗は
繰り返さないとここは自分への戒めになってる。
で、>>1はこれからどうするんだ?
滑り止めの立命にいってもいいんじゃないかな。
196ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 04:30 ID:s8bgNA8h
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
197山崎 渉:03/08/15 20:08 ID:kS+VorQw
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
198名無しさん:03/09/13 00:20 ID:k9UFgJYs
がんばれ、@

保守協力するぜ
199sage:03/11/16 11:38 ID:2ZJL9U5Y
test
200わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 14:03 ID:hPlSLFNl


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


201わむて ◆wamuteW7DE :03/12/07 15:51 ID://udWBzq


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


202わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 03:29 ID:daMGBzks


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


203わむて ◆wamuteW7DE :03/12/08 05:11 ID:daMGBzks


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


204わむて ◆wamuteW7DE :03/12/09 10:21 ID:kaTPzzWV


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


205わむて ◆wamuteW7DE :03/12/09 11:31 ID:TA5avuSp


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪


206o82槲て ◆wamuteW7DE


  <_葱看>、
/ I .((ハ)) i \
  ノゝ`∀´>ノハ    これからもわむてを応援しおてくださいね〜 
    uiYu      みるまら〜<^^>
   .〈|: _>
    ∪∪