留学すれば電通逝けますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飴大政経
どうなんでしょう?
語学が話せれば有利なんですかね?
それよりもあまりにも高学歴が多くて差別されそうで嫌です。
2名無しさん:02/02/24 03:54 ID:MeNhCOQV
むりでしょ。
留学生の就職はきびしいよ
3名無しさん:02/02/24 03:56 ID:tKBxhh01
まず無理でしょう・・・そもそも電通は採用も決まった
学校からのリクルート制度のみだったはず。
中途採用の場合は、ああいう会社は経験が必要だと思うし、
よっぽどなにか凄いものをもってないと・・・。
4飴大政経:02/02/24 03:57 ID:t6bRidG2
ちなみに2002年採用大学です。
東大13京大4阪大2一橋2早稲田22慶応36
上智5中央3青山学院2立教6同志社4関西学院5
以上。
最低ラインがマーチってとこですかね。
そこで英語が喋れればマーチクラスでも就職可能のような
気がしたんです。
5jade ◆oGd06DxE :02/02/24 03:58 ID:v+BrISRb
3に同意。コネも必要。留学生の内定獲得は難しいです。
6jade ◆oGd06DxE :02/02/24 04:00 ID:v+BrISRb
この会社は英語がしゃべれればプラスというわけでもないぞ。
基本は国内営業だしね。
7kerakera:02/02/24 04:01 ID:t6bRidG2
>>3
電通リクルーターは東大京大阪大神戸一橋総計のみ。
ここまでがエリート採用。
一般でソルジャー採用をマーチ感官同率から取るって感じだね。
日当駒船参勤交流は採用数0。つまり全員エントリー落ち。
この会社って案外学歴重視だね。
8ちんこ野郎:02/02/24 04:01 ID:d00JDH0A
>1
電通板行け
9名無しさん:02/02/24 04:02 ID:1MKDhOvP
せっかく雨大行くなCNNとか目指せよ。
あ、業種がちょっと違うのか。
10うんこ野郎:02/02/24 04:03 ID:e5/KoyMj
つーっか、国立以外大体コネだよ電通は。
早稲田でも出世は厳しいらしいよ。
11名無しさん:02/02/24 04:03 ID:1MKDhOvP
>>7
ソルジャー日大卒はけっこういるらしいよ。
12kerakera:02/02/24 04:05 ID:t6bRidG2
1=私
去年の採用は日当駒船からはないよ。
13うんこ野郎:02/02/24 04:06 ID:e5/KoyMj
>この会社って案外学歴重視だね。

案外どころか、メチャ学歴重視だよ。
そこらの商社よりよっぽど醜い。
14kerakera:02/02/24 04:11 ID:t6bRidG2
>>13
財閥商社や都銀よりと同じくらい高学歴多いね。
博報堂、アサツー、東急あたりもこんなに高学歴ばっかり
なのかな?
15名無しさん:02/02/24 04:19 ID:tKBxhh01
就職活動のとき思ったけど、いわゆる一流企業って所は
採用する大学を絞ってるよ(リクルート制度使ってるところ)。
ただ、大企業だからって会社に入っていいことは何も無いぞ。
本当にやりたいことがそこであるのなら別だが、
語学に自信があるなら、外資系にいけばよいじゃない?
16kerakera:02/02/24 04:23 ID:t6bRidG2
リク制があるところでも生保は比較的マシな方だと思う。
ただ、やっぱり東大生とかは優遇されてるみたいだけどね。
17名無しさん:02/02/24 04:28 ID:tKBxhh01
俺の前に勤めてた会社に東大の同期が4人いたけど、みんな変わり者だったな(笑)
NHKけってわざわざこっちきたり。確かに頭はいいかもしれないけど、ようは
入社してからの頑張りようだと思うのに、会社自体は典型的日本的学歴社会姿勢で
嫌になったからやめたよ(笑)。
18アサコ:02/02/24 04:53 ID:yU5Hs7b9
1はニガたんかな?ニガたんだったら是非電通なんかやめて
アサコと一緒に働こうよ!
19ちんこ野郎:02/02/24 05:00 ID:d00JDH0A
>18
笑った
20名無しさん:02/02/27 01:42 ID:FsufYCr0
>>17
電通は東大好きなのは何故?
それとマスコミは学歴至上主義批判をしてるくせに
高学歴ばかりを好む理由は?
21名無しさん:02/02/27 03:48 ID:Wi0SQlZG
電通はマスコミではないよ。
営業が大企業の本社相手だから相応の学歴が
必要になるというだけのことです。
22名無しさん:02/02/27 05:00 ID:S+PSsqFu
>>21
マスコミだろ?
23うんこ野郎:02/02/27 05:05 ID:0vWhkS1m
広告代理店はマスコミの分野だよ。
24名無しさん:02/02/27 05:11 ID:S+PSsqFu
うんこ野郎2ちゃんに入り浸りだけど、学校のほうは余裕なの?
25名無しさん:02/02/27 05:11 ID:S+PSsqFu
あ、偽もいるのか。
26うんこ野郎:02/02/27 05:13 ID:0vWhkS1m
うん。先週が鬼のように忙しかったから、今週はかな〜り楽。
火曜日は元々オフだし。心配無用だよドキュン
27名無しさん:02/02/27 05:17 ID:S+PSsqFu
なるほどね。あ、そうそう人の事ドキュンとか言うな。
28うんこ野郎:02/02/27 05:19 ID:0vWhkS1m
ごめん。。。。
29名無しさん:02/02/27 05:20 ID:S+PSsqFu
はい。
30ちんこ野郎:02/02/27 05:21 ID:LCl723nO
てか本物のうんこか?
31うんこ野郎:02/02/27 07:12 ID:0vWhkS1m
本物だよ。
32名無しさん:02/02/27 15:20 ID:LK20ZSy+
電通も含めたマスコミって汚いね。
結局、仕事の取引相手が高学歴ばっかりだから
電通の営業マンも高学歴の人材のみが求められる。
つ〜か、ちょっと冷静に考えれば小学生でも分かる問題だと思うけど・・。
ただ、都銀、東京海上、日本生命並みに高学歴しかいないね、この会社。
33名無しさん:02/02/27 15:34 ID:i31OLttq
収入で決めないの?
電通やめて雨大来てる人居るけど・・・
34名無しさん:02/02/27 23:15 ID:abVO9tTj
>>33
収入も学歴もどっちも必要。
ただ、学歴が必要といっても>>2の大学あたりだったら
なんとかなる。
学歴がなくちゃ駄目な理由はリク採用だから。
OBと接触できる可能性のある大学じゃないと
採用されないってこと。ちなみに電通はリク面のみ。
つまり日当駒船レベルでは面接を受けることすらできません
3534:02/02/27 23:17 ID:abVO9tTj
ごめん。>>4の大学ならどうにかなる。
36名無しさん:02/02/28 00:41 ID:WAzYwwGn
>>34
ダウト。リクナビエントリーから電通受けたよ。去年。
2次でおちたけど。
収入と学歴どっちも必要って意味わからんし。
知ったかくんは逝ってよし。
3736:02/02/28 00:42 ID:WAzYwwGn
あ、おれアメリカの地方州立大学学部生です。
38阿Q:02/02/28 01:14 ID:bnN/hHPx
電通ってリク採用と一般採用の2種類あるはず。
さすがにリクオンリーってことはないでしょ。
リク採用で高学歴幹部候補を青田買いして、
足りない分を一般採用で補うって感じだと思った。
でも、電通とリク接触できるのって東大京大早稲田慶応一橋阪大神戸
ぐらいまでだったはず。一般採用は形の上で面接するけど、
内定者の学歴見ると、早稲田慶応下位学部とマーチ関関同立あたりまで
がボーダーラインかな。
でも、この採用の仕方って特別マスコミに限った話じゃないと思うよ。
日本の外食や流通DQN除いたほとんどの会社はこんなもんでしょ。
まぁ、リク採用を使い明らかに学歴差別をしてるのは金融と広告ぐらい
だけど、大手メーカーも現実には上位大学からしか採用はしないし。
そのメーカーでもリク採用は近年増えたね。
39名無しさん:02/02/28 01:14 ID:Zh/ZsYyA
21.32.34=馬鹿
特に32と34=意味不明

>電通も含めたマスコミって汚
結局、仕事の取引相手が高学歴ばっかりだから
電通の営業マンも高学歴の人材のみが求められる。
つ〜か、ちょっと冷静に考えれば小学生でも分かる問題だと思うけど・・。
はぁ?

>収入も学歴もどっちも必要。
はぁ?
40遊学生ななしさん:02/02/28 03:54 ID:MiAQuljf
電通はそんなにいい会社かあ?

もしマーケに関連するジョブを探している人だったら、メーカーいった
ほうがいいぞ。 最初は給料安くても。

電通=コネ入社多し、とよく言われるけど、実際その通り。 でも、
あの業界のクライアントとの接し方考えたらわかることだが。
41名無しさん:02/02/28 04:34 ID:rujK7caY
俺も電通辞めてこっちで勉強してる人二人知ってるYO
そのうちの一人、N○C支店長だった方は
「このままだと駄目だ」と思って
MA取る決意をされたそうな。
ビジネスとは関係ない学部で、
若い子に混じって一生懸命勉強されてるYO

支店長されていたのにエラぶらないで気さくな方だ。
応援。
42名無しさん:02/02/28 08:22 ID:n/Grkm1l
>40
悪い会社かあ?広告代理店に就職希望なら電通か博報堂で文句なしだろ。
給料は良いし、幅広く仕事できるし。下手に制作会社なんか行って仕事の幅
狭めるより良いと思うよ。コネ?コネ結構でしょ。何が悪いのか分からん。
43名無しさん:02/02/28 10:34 ID:9u3Jof/U
>42
>40
>悪い会社かあ?
40で言っているのは「電通はそんなにいい会社かあ?」であって、
「悪い会社」とは言ってませんが。
44名無しさん:02/02/28 11:33 ID:FV56z1+B
アメリカの大学に来たからって、電通にはいれるとは言えないね。あのさぁー、留学してるからって有利になるわけじゃないし、自分がどれだけ頑張れるか、どれだけ電通に入るために努力したか、まずはそーいった気持ちが大切だと思うよ。
45名無しさん:02/02/28 11:56 ID:v2MrhpXf
電通入りたいがために努力する・・・
悲しくないですか?
46名無しさん:02/02/28 12:23 ID:elhNxUQO
結局、コネと学歴 両方がなくちゃ駄目ってことね。
でも↓って結構ショボイ大学でも逝けるってことだよね。

東大13京大4阪大2一橋2早稲田22慶応36
上智5中央3青山学院2立教6同志社4関西学院5

まぁ 偏差値60以上の大学だったらなんとかなるでしょう。
なによりも青山学院みたいなアホな大学が入っているのが藁タ
ただリク面(エリート面談)はさすがに1流どころが入ってる。
47名無しさん:02/02/28 12:46 ID:4884vpTo
知り合いがインターンで電通逝ったよ。大してとりえも無い奴だったが
まあ、その後はしらんが
48名無しさん:02/02/28 13:34 ID:InmHRKq9
知り合いの電通社員の多くは、
日本のそこそこの大学→留学(語学も含む)→電通が多い。

はっきりいって、高校卒業と同時に留学した奴は使えないから
入社しにくいといっていたよ。
49名無しさん:02/02/28 17:31 ID:CkCyCx/R
学歴はなくても(とは言ってもマーチ感官同率以上)でもどうにかはなるよ。
ただ、出世となると東大卒しかしてないけど・・。
さすがに無名大学から入社してる奴は去年の採用大学見ると
ないみたいだけどね。
50名無しさん:02/02/28 23:28 ID:CkCyCx/R
電通株式会社 2002年
社長 東京大
役員 東京大6京大4慶応4早稲田3一橋2阪大2

これって一般的に見てレベルが高いと言えるのでしょうか?
51電報通信者:02/03/01 00:49 ID:Fa4V/+VJ
電通?役員面接までいったけど日本まで二回も帰って受けろ
言われたから蹴った。
アメリカでも日本でもいいところ決まってたからそこまでして
受ける気にならなかったつうの。
第一、面接で行くのに交通費負担しねーってどういう会社だ?
電通に入ってずっといるやつはバカだって親父が言ってた。
タグポートとか作って出てった彼等はえらいんじゃん。
52名無しさん:02/03/01 00:53 ID:TXhwok9S
以前、広告業界に行きたいっていってた人がいましたね。
マジレスしたら、キレてたけど。。。
53名無しさん:02/03/01 01:43 ID:YgdLNlRx
>51
それってほんとなんだ。
「うちは留学生を特別扱いしないから」って言われて、本当に受けたいなら
4月の下旬に帰国しろ、と言われたよ。
ファイナル直前でそれは無理でしょー。
それから、今年のボストンは参加するけど、採用はしない、って言ってたよ。
人事に会って直接聞いたからこれはマジ。
54jade ◆oGd06DxE :02/03/01 02:30 ID:8gLwnRvI
電通って人気あるの?
55名無しさん:02/03/01 03:37 ID:Z85nBkUY
電通に入社したければ
1.コネ
2.コネ
3.コネ





10.学歴
 
これが 真実
56名無しさん:02/03/01 03:52 ID:xlpcjFZl
履歴書の学歴欄を最初にチェックされて






57名無しさん:02/03/01 03:58 ID:xlpcjFZl
■電博入門 

 広告会社、とくに電博は、国内でトップレベルの人気を誇る。
 アナウンサー・テレビ・出版や外資金融・コンサルなどと並んで超難関業界となっている。
 しかし、広告代理店のハードなシゴト内情を知ったうえで受けている人は少ない。

 広告の営業・制作というのは、入社後も超ハードな生活となる。
 シゴトが徹夜になることがしばしば。コピーライターなどは、1つのコピーが採用されるまでに
100〜200コのアイデア出しをしていたりする。 

 「ナンバーワンの電通」「人の博報堂」というのが採用のイメージだ。
 電通に通った人たちは、コネ入社以外では、何らかの分野でダントツに自信のあるものを
持っていることが多い。博報堂は、コネ入社以外では、人間的な魅力がにじみ出る人が
多く内定している。

 選考方法は、両社対照的。
 電通は経歴や学歴から「はっきりいい!」とわかる人材を採る傾向にあり、面接の回数は実質2回と
超少ない。3回目は最終面接でほとんどが受かる。
 最後にジュースが飲めたら内定というのは本当だ。
 ただ、最後の最後の最終面接でも、ほんの少し落ちる人がいるので、2回の面接を乗り越えた
といっても気は抜かないように。
 東大、早慶以外の学生も内定しているので、学校名にはこだわらずに受ける姿勢が重要だ。
マーチレベルならチャンスあり。
58名無しさん:02/03/01 04:00 ID:xlpcjFZl
博報堂は2月、3月に青田買いのためのリクルーター制度を行っている。東大・早慶大の
特定の学部の学生のみが対象だ。当該学部の学生は、MLや掲示板を見たりして、
2月ころにリクルーター名簿を入手したい。

 ただ、一生懸命頼むと、対象外の大学の学生でもリクルーター制度にのれた学生はいる。
 しかし、リクルーターの社員たちは超多忙だ。そこのところをしっかり理解し、真摯な姿勢でお願いし、
接していくことを心がけたい。

 博報堂のリクルーターに会う際には、必ず自己PRと志望動機を持っていく。
 それを博報堂の先輩がみてアドバイスをしてくれる。
 複数のリクルーターに会っていく中で、先輩とうまがあい、先輩の胸を借りながら成長し、企画書
としての自己PR&志望動機をよりよくしていけた学生だけが、どんどん次のリクルーターを紹介して
もらうことができる。

 大手代理店内定者の自己PR・志望動機の実物を、拙著『内定がもらえる人 もらえない人』
(日経事業出版社)のP.140〜P.141に掲載しているので参考にしてほしい。
59名無しさん:02/03/01 04:02 ID:xlpcjFZl
最終的には人事面接等が行われる。人事面接にのぼった際に注意してほしいことがある。
 せっかく人事面接にあがっても、リクルーター面談のみの経験しかなくて、自己PRと志望動機しか
できていない学生は、エントリーシートづくりと面接対策が手薄なために落ちることが往々にして
あるので、対策は入念に。

 電博ともに、どちらかの内定をもっていたり、キー局テレビ局の内定をもっている人は、
どんどん選考を進めてもらえたという話をよく聞く。

 博報堂は、リクルーター制がほぼ終わったころに一般試験を実施する。リクルーター選考で
定員の多くは埋まっている。しかし、リクルーターはダメだったが、こちらで内定したという人が
実在している。あきらめずに受けてみることだ。ただし、筆記はめちゃエグいのでしっかり対策を
たてること。ここで多くの先輩が泣いている。
 2001年度、電通のSPIでは正解率の高さは求められたが、内容的には普通のSPIでさほど
難しくなかったという話だった。筆記対策としては、『最強のSPI攻略1000』新星出版社で
カバーできたとのこと。

 広告会社ではほとんどSPIが課される。大手だとボーダーラインが高いので、標準的な問題なら
高得点がとれるよう対策を。
 国・数・英語はしっかりやっておきたい。詳しくは内定者やリクルーターに聞いてみよう。

 お勧め書籍には、『広告業界就職ガイド』宣伝会議。『マスコミ就職読本3 放送・広告編』
(毎年12月ころ発刊)などがある。
60名無しさん:02/03/01 04:07 ID:xlpcjFZl
■電通/ OB訪問

投稿:はわ 2001.04.21
向くと思う: 人と違うオーラを放ってる人

<概略・コメント>
1次面接を控え、OB訪問をしました。

課題の作文のこと、面接のことをお尋ねしました。


作文は2つ。1つは自分でタイトルを決めるもの。
タイトルは奇をてらう必要はないけど、目を引いて要点をずばりと
押さえているものを。

面接は、20分ほど。

面接官が営業の人か制作の人か、当日にならないとわからないが、部長
の一個下ぐらいの40歳前後の人。会う人会う人が東大卒なので
緊張した。電通の幹部は東大卒じゃない方が珍しいらしい。
61名無しさん:02/03/01 10:05 ID:F/dgNM15
45< 俺44のレスしたんすけど、電通に入るために努力するのは悲しいって書いてあるけど、俺はそ−いった意味で書いたんじゃない。
自分が本当にやりたいもののために努力をしろって意味。
すげ−頑張って、くいの無いぐらい頑張って受かっても落ちても、それはそれ。
受かったら、よかったぁーって思えるし。落ちたら、俺がこんだけ頑張ったのに落とされたんだから、その会社が損をしたと思ってやればいいと思う。まずは、自分がそれだけ自信を持って望めるかだと思う。結局最後に見られるのは、自分だけだと思うよ。
62名無しさん:02/03/01 12:28 ID:L1FIWE8t
>>61
就職活動を終えた立場からの意見だけど、
すげーがんばって、這いつくばって努力して、それで落ちたら悲しいぞ。
生きていく気力がなくなるぐらい悲しいぞ。
マジでそう思う。
本当に憧れて、行きたくて行きたくてしょうがなかった会社を、
落とされた時点でやっぱりこの会社は馬鹿だ、なんて、考えられるわけがない。
自分の全てを否定された気になる。

おれの場合、第一希望群の最終面接X3で、最初の二つに落ちたときは落ちこんだ。
最後の一つに受かったから良かったようなものの、もし全滅だったら、と考えると
ホントにぞっとする。
気休めに安易な事を言うもんじゃないな。とおれは思うが、何か?
63うんこ野郎:02/03/01 12:48 ID:FZm/JLzi
人は悲しみが多いほどぉ〜♪ 人には優しくぅ〜出来るのだからぁ〜♪
64名無しさん:02/03/01 16:07 ID:yd+vTBuG
>>55
コネで入社しても昇進できないよ。入社はさせるけど。
65うんこ野郎:02/03/01 16:07 ID:FZm/JLzi
オヤジが重役とかでも?
66名無しさん:02/03/01 19:09 ID:ngQXHiKx
役員で全部東大卒ばっかりということは
東大卒の社員は皆コネ持ちということですか?
コネ入社ばかりのはずなのに、東大卒が多い理由を教えてください
67うんこ野郎:02/03/01 19:26 ID:FZm/JLzi
意味がわかりません。
日本語も満足に喋れないのなら、電通には入れません。
68名無しさん:02/03/01 23:04 ID:xAmFmTFh
そのオヤジが退職したらどうなる?
69コネ無し、能無しなら諦めな!:02/03/01 23:36 ID:6rOztDER
ここは「知ったか」が多いね〜(笑)
「青田買い」されるのは極一部だけ。(50人くらい)
他の130人くらいは一般公募で選ばれます。
コネ採用が多いのは事実。
なんとかJr.が多いのは問題起こして捕まったJr.達(NECJr.とか政治家Jr.とか..)
で事実です。
日大、成城大、千葉工業大、東北学院大といった聞いたこともない大学からも
毎年入ってるのは「コネ」の力かな?
でも、この業界(に限らず)、仕事取ってきた人が勝ちなんです。
コネ入社の方がさすがに仕事はとってくるんですよ〜。
英語うんねんはかんけいないですね〜(笑い)
通訳雇えばいいわけですから。
ようは仕事取ってナンボですよ。(どの業界の営業もそうだけど)
それがシビアなだけ、この業界は......
70名無しさん:02/03/02 00:25 ID:MLGYAT4z
電通株式会社 2002年
社長 東京大
役員 東京大6京大4慶応4早稲田3一橋2阪大2
71名無しさん:02/03/02 00:36 ID:6HdPZPAa
>>69
社員全員営業だと思ってらっしゃる…
青田買いって何か知ってる?
クリって何の仕事か知ってるのかしら。
”知ったか”が本当に多いよね。
72名無しさん:02/03/02 00:44 ID:J6klAh33
ジャニーズJr.
7369:02/03/02 01:07 ID:KjFsOZKL
>>71

悪いが本物の社員なんだけど......
給料明細の色、もちろん君なら知ってるよね〜?
単純な詐称喚問でスマン。
74名無しさん:02/03/02 01:41 ID:8zIMGP1g
つ〜か、本物の社員がこんなに暇なわけないじゃんww
あほらし〜。
75名無しさん:02/03/02 02:31 ID:6HdPZPAa
>>73
ていうかさ、社員だろうとなんだろうと、採用に関わってない人間が
無責任な発言してるから煽ってるんだけど。
俺は社員じゃないけど、人事に知り合いがいるから情報提供してるだけ。

>英語うんねんはかんけいないですね〜(笑い)
>通訳雇えばいいわけですから。
馬鹿じゃないの?英語力が必要ないのは知ってるけど、
例え必要になったとしても通訳雇うか?普通。
必要の無い情報提供ありがとう。
スポットの人ですか?
76名無しさん:02/03/02 03:04 ID:GkqBvvAT
アゲ〜
77名無しさん:02/03/02 03:43 ID:28g9ArpZ
友達が電通やめて会社つくった。
月収200だってさ。
78名無しさん:02/03/02 04:45 ID:YG6DY42x
ドル? 200,000ドル? 万ドル?
79名無しさん:02/03/02 16:20 ID:gImIuDbo
根本的な質問ですが、電通に入れたとして、一体何がしたいのですか?>1
それがなければコネか学歴かなんて疑問を持っても
しょうがないと思うのですが、ざっと見た限り、誰もそこを
言及してないようですね。馬鹿馬鹿しい。
80TTT:02/03/02 16:24 ID:n6pp723T
電通て電気通信大学ですます?
81名無しさん:02/03/02 17:16 ID:6HdPZPAa
>>79
正論だけどさ、本当に”これ!”と思ったものがやりたくて就職する人よりも、
ブランドで会社選ぶ学生の方が多い(っつーか、ほとんど)んだから、
そんな素朴な疑問はあえて誰も投げかけないんだよ。
ま、留学生は日本の学生に比べたら少しだけ、
就職に対するこだわりがあるかもしれないけどね。
82名無しさん:02/03/03 03:26 ID:r5us5GVg
>1
ていうか、マーチの癖に高学歴集団に加わろうって思ってる地点で怖いwwww
電通の採用大学のレベル考えるとマーチ君なんで恥ずかしくて大学名
名乗れないね〜wwww
8379:02/03/03 04:38 ID:F5vlJRKU
>81
そうなんですか・・・残念です。
私はアメリカで、電通ほどの威光はないもののいちおう業界では名の通った
広告代理店に勤務しております。
留学当初から狙っていた業種であり、それに向けて勉強しましたし
そこでやりたい事を夢見てその職種を選んだものですから、
皆さんが本当に望んでらっしゃるのなら、僭越ながら細々としたアドバイスも
出来るかと思ったんですが、ブランドイメージで選んでらっしゃるのでは
かける言葉もありませんね。
事実当社でもそういう考えで時々まかり間違って入ってこられる
プランナー志望がいますが、3ヶ月弱でファイヤーされておられます。

やりたい事を仕事にしないで、どうやって厳しい競争社会を
くぐり抜けられるというのでしょう。甚だ疑問に思います。
入る事よりも入ってからの充実をなぜ優先なさらないのでしょうか・・・
84名無しさん:02/03/03 04:43 ID:ndyJWicV
>>82
大学名でそんな差別されるものなのか?
うちはきっと学歴では差別されない程度の大学だけど、
面接にさえ持ちこめれば本人のやる気と、インターンとか特殊技能でアピールできるだろうに。
もちろん、敬語が使えない、なんの経歴も経験も無い、で大学名だけでは、
例え、東大でもハーバードでも受からないと思うのはおれだけか?
8582:02/03/03 15:41 ID:UezksXdn
>>84
>面接にさえ持ちこめれば本人のやる気と、インターンとか特殊技能でアピールできるだろうに。

表向きはねww
実際に電通が採用してる大学見てみろw
東大、京大と早稲田慶応上位学部で大半を占める。
インターン?あ、これ言っちゃいけないよww
そもそも低学歴ってインターンのお呼びもかからないよ。
ここは学歴コンプのオナニースレとなりつつあるが、
もっと現状を見たほうがいいんじゃないかってこと。

それじゃww
低学歴がムキになっちゃうからこのへんでww
86電報通信者:02/03/03 16:11 ID:HZO/8UsB
電通の面接は低学歴の人たちにも丁寧だったのが高感度だった。
もちろん高学歴のオレには最高に親切だったがな。
やる気がを見せるというよりか、面接でバカがばれるかばれないかだろ。バカがばれなければある程度はいける。
電通なんて受けるやつはだいたいバカなんだからオレも含めてな。
ただ最終面接に来て下さいって言うなら航空券代くらいだせや。
他の会社はみな出したぞ。赤字経営の会社でもな。
87酒豪:02/03/03 16:22 ID:byEZoWt2

              電報通 信者なの?

88電報通信者:02/03/03 16:26 ID:HZO/8UsB
>>87
ママに電通の社名の由来聞いて出直しておいで、オバカちゃん。
ママも酒豪級のオバカなら無駄だがな。きっとそうだろうけど
89酒豪:02/03/03 16:31 ID:byEZoWt2

             電報じゃなくて電波じゃね〜の(ワラ

90下戸:02/03/03 16:51 ID:SegUnmup
電通って結局 コネ通でしょ?
学歴 能力 関係ないっしょ。 マジレススマソ
91電報通信者:02/03/03 17:06 ID:HZO/8UsB
>>89
電波!?日テレの輪姦しモノか?
酒豪くん、ちゃんとママに聞きなさいって言ったでしょ!
家族ぐるみのアフォですな。藁藁藁
低レベルの教育しか受けていないようでかわいそうだから
教えてあげるけど今後そんなことよそで言っちゃダメよ!

電通の歴史は、明治34年に、光永星郎初代社長が「日本広告株式会社」
と「電報通信社」を創設したことから始まります。その後、両社は
合併し、「(株)日本電報通信社」として通信業と広告業を併営する会社
となりました。
それが準戦時下の通信統合により、通信部を分離することなり、昭和11
年に広告を専門に扱う会社としての電通がスタートしました。

おい、ここ来てる他のアフォどもも酒豪みたいな恥かかないように
受ける会社のことくらい少しは勉強しておこうぜ。
勉強するというかそれ以前に常識として知っておけ。ドアフォ
92名無しさん:02/03/04 00:23 ID:ZH8O8Nq3
2002年電通内定者
東大13京大4阪大2一橋2早稲田22慶応36
上智5中央3青山学院2立教6同志社4関西学院5
以上。
93名無しさん:02/03/04 00:25 ID:ZH8O8Nq3
電通株式会社 2002年
社長 東京大
役員 東京大6京大4慶応4早稲田3一橋2阪大2
94名無しさん:02/03/21 12:44 ID:kxct6ye2
おれの 親戚は留学してきて 電通入ったぞ!
どこの大学か知らんが コネ&金まで使って 親が入れたらしい
金まで使って就職させるアホもいるのね。 はした金程度の 金ではないらしい
長野の冬季オリンピックのときの いろいろなデザインしていたとか自慢してた。
95名無しさん:02/03/21 12:45 ID:fjzcskkN
dat逝き寸前のすれageるなよ!
96名無しさん:02/03/21 13:09 ID:WKjkL8/d
>>95 そういうおまえもこの糞スレをあげるな。
97名無しさん:02/04/09 15:27 ID:GnL6XtQz
博報堂は?どう
98名無しさん:02/04/09 15:31 ID:9W68ViV/
なんでそんなに電通いきたいの?
99名無しさん:02/04/10 05:06 ID:bNLNM4FG
100名無しさん:02/04/10 06:17 ID:bNLNM4FG
101名無しさん:02/04/10 06:18 ID:k8Lf9evH
100
102名無しさん:02/04/10 06:19 ID:k8Lf9evH
>>100
氏ね。
103名無しさん:02/04/10 06:22 ID:bNLNM4FG
>>102
どっ、どうして、しねなんていうんですか?
104名無しさん:02/04/10 07:12 ID:GmCUjNum
>>103
ストレスのせいです。
105名無しさん:02/04/22 06:53 ID:2I3MIJ2h
ケン・イシイが電通にいたってホンマかい?
106名無しさん:02/05/14 09:19 ID:pRVc0Lb9
電通なんて、逝けるはげないじゃん。
あそこは大企業のボンボン行くとこって決まってんの。
まあ、おれは電通きぼんで行くけどね。
107名無しさん:02/05/14 10:33 ID:PsWf8xaO
先日のWall Street Jounral紙の記事なんだけど、
世界の広告業界は4ループに分かれて、そのうち3社がアングロサク
ソン糸、あと1社がフランス糸だそうです。電通は結局世界舞台では
成功できず、たしかそのフランス糸の会社と合弁で活躍するしかない
と書いてありました。日本の大企業も日本国外での広報活動には電通
では役に立たないので、上記4社のいずれかに頼るしかないそうです。
まあ私は広告業界に興味なくて全く別の専門分野に進んだので、海外
で勉学された皆様がそこまでした電通やら博報堂やらに、憧れる気持
ちがよくわかりません。トヨタ、ソニー、パナソニック等は世界舞台
で成功しましたが、電通はそのレベルに達し損ねているんですけど。
108名無しさん:02/05/14 10:38 ID:PmTBQGf8
芸能人とケコンできるから
109名無しさん:02/05/15 12:56 ID:XkN7N8vW
>>108
例えば、芸能界の誰が便通マンと結婚しているの?
具体例を教えてちょうだいな。
110名無しさん:02/05/15 13:03 ID:bXAjsTbj
>>108
キャンギャル、売れなかったアイドル、Vシネ女優を芸能人といえるのなら
108は正解
アラーキーは元電通じゃなかった?
111名無しさん:02/05/15 14:15 ID:M7PE4m3t
黒木瞳の旦那は大手広告代理店。 よく芸能ニュースに相手は
大手広告代理店のA氏とか言うじゃん。
アラーキーは電通だったよ。
112相撲同好会:02/05/15 14:24 ID:6zVUc0Ok
電通よりもダイヤモンド映像をおすすめします。
113名無しさん:02/05/16 09:56 ID:YPMCI52E
123 名前: 馬鹿なのか? 投稿日: 01/11/05 16:52 ID:PG4tBzt7

あなた、頭わるいですねー、恐らくアメリカ留学について、よく
ご存知ないかたですね。 ハーバードは世界中の天才が集まります、
レベルは半端じゃありません、それとUCLAは世界的に信用されてる
ゴーマンレポートによれば東大以上のランキングです。
東大が世界で100番以下なのご存知ですか?
日本人で、UC系にいけるのはごくわずかです。
僕も、大手広告代理店受かりました、慶応の友達は落ちました。
ちなみに僕はCSU系です
114名無しさん:02/05/16 10:03 ID:YPMCI52E
453 名前: & ◆tHsziLno 投稿日: 01/11/14 16:55 ID:ePXqZb5x

CSUはそんなにレベル低くないよ?? 俺の大学もCSU系だけど
US NEWSで3、2。 この数値は中の上位だよ。
ま、CSUで2、8とかのところもあるけど、そりゃ、UCBとかはすごいけど
全米でTOPレベル大学だから、留学生には語学のハンデイもあるから
つらいなー。 就職は、日本の大学生には考えられないような大手外資
に行く人多いよ?? うーん、あんまり知らないで書いてますねー??
あなた、日本大学生で就職ないのは本当ですか?? かわいそうに

115名無しさん:02/05/16 10:04 ID:YPMCI52E
455 名前: & ◆tHsziLno 投稿日: 01/11/14 17:39 ID:ePXqZb5x

俺の周りだと、ACとかJPモルガン、あと三井物産とかかなー。
けっこういい所いってるよー。 ま、UCLA,はUCBは世界ランキングが
正しければの話だけど、東大より上だからねー。 日本人で、語学のハンデあれば
なおさら! ここのレスで、いろいろ言ってる奴は」そうなにできるのか?
東大より上の連中じゃないかぎり、なかなか言えないことだね
116名無しさん:02/05/16 14:20 ID:6rs47WZx
>>112
これからの時代は宇宙企画に入るべきです。
117名無しさん:02/05/16 15:46 ID:Fto7/BnB
留学すればソフトオンデマンドに入れますか?
118てんてん ◆EaSyf1K6 :02/05/16 16:52 ID:SpDJRETU
それってセル専用ビデオの会社だっけ?
119名無しさん:02/05/16 17:28 ID:TSnor1zB







          |    ―┼――┼― ――――'フ    
     ―――┼――  |   |         /    
       / |         /       /    
     /   |        /        \     
          J                   `      
                            
    ___ _|_  ヽ          /           
     |_| _|_|_\__           /        |     
     |_|   _  \/     ―ナ′__      |       
     |/|   |_|  /\      /   ,       |    ,   
       |   |_|/   \/   /  _|       |   /    
                     /  く_/`ヽ      \_/        







120名無しさん:02/05/19 10:18 ID:0uLzFQHK
電通、博報堂、アサツーの社員の中にアメ大卒はどのぐらいいるのでしょうか?
また彼らの出身校は?
121インディアナ@ブルーミントン:02/05/19 10:43 ID:yt75qc7t
何年か前に、この板に似たようなスレがあって、
マジレスしてしまったけど、電通などの会社に
行きたかったら、日本の大学、特に早稲田などの
マスコミに強い大学へ行ったほうがいいよ。
留学雑誌にも載っていたけど、電通やその他のマスコミ
関係の企業のほとんどが留学生向けの採用枠を設けていないので、
留学生が就職活動するときは、日本の学生と同じ時期に就職活動
(五月前)にしなくては行けません。この時期はファイナルなどと
重なっていて、とても就職活動なんてできませんよね。。。
ちなみに何年か前のリクルートの雑誌を読んでいたら、留学生で
電通に就職した人は一人です。その他の広告、マスコミ関係では、
0か一人しか内定をもらっていません。
だから、日本の大学へいきましょう。

122さらひゅーず ◆CIlejeZ. :02/05/19 10:48 ID:tJ01lxPN
>留学生で 電通に就職した人は一人です

コネだな
つーか、最近じゃ日本でも英語操れる人材なんか溢れてんじゃない
遅れて入社してくる留学生なんか取るメリットなんか無いじゃん
123インディアナ@ブルーミントン:02/05/19 10:50 ID:yt75qc7t
>>122
多分コネだろうね。
電通自体が、「コネツウ」っていわれるし。
124さらひゅーず ◆CIlejeZ. :02/05/19 10:52 ID:tJ01lxPN
マスコミはコネだらけでしょ

キー局のアナ採用はだいたいコネらしい
125名無しさん:02/05/19 10:52 ID:/JxP41MY
>英語操れる人材なんか溢れてんじゃない
英語喋れる日本人って言っても、外人(教師以外)と仕事系の話した事ない奴多そう。
やっぱ英語喋れるって言ったら、学部卒以上の専門分野もてる奴じゃないと使えないと思うけど、、、
アメリカで電通辺りの位置に属する会社って何よ?
そこ入って→電通は無理か?

126名無しさん:02/05/19 10:54 ID:/JxP41MY
フジ穴だったか日テレ穴だったか、USCの卒の女子穴が結構居たのを
会社案内のパンフかなんかで見た。。
127名無しさん:02/05/19 11:01 ID:0uLzFQHK
>>121
ご丁寧なレスありがとうございます。

113のコピペ>僕も、大手広告代理店受かりました、
慶応の友達は落ちました。
ちなみに僕はCSU系です

というのを見てちょっと期待しちゃった。
就職活動については、ボストンキャリアフォーラム
もある事だし。

マッキャンエリクソン等の外資系企業についても
日系企業と同じ事が言えるのでしょうか?
128名無しさん:02/05/19 11:03 ID:/JxP41MY

129名無しさん:02/05/19 11:04 ID:/JxP41MY


130名無しさん:02/05/19 11:12 ID:2Y81CfJy
131名無しさん:02/05/19 11:27 ID:KpAY9zvy
電通は知らないけど博報堂はフォーラムの常連だね。
去年はペパーダイン1人 CSULB1人 UCLA一人
だったらしい。 ボストンで内定もらったのは3人。
132名無しさん:02/05/19 11:48 ID:i5N/z1T7
今年は電通より博報堂の方が人気高いよ。 電通は収益ダウンらしい。
133名無しさん:02/05/19 11:55 ID:/JxP41MY
電通行きたい奴って女に(モデル)もてたいからか?
アメリカで大学でたんならもっともらえるとこ行けよ。
134名無しさん:02/05/19 11:56 ID:i5N/z1T7
一応業界人になれるからね。 けど、仕事はめちゃめちゃ
きついらしい。
135名無しさん:02/05/19 12:12 ID:CcF9PBNA
>>130オサマって職なしじゃなくてESLだろ?
だから学生だろ? ESL=職なしと定義するのか?
それはESLに失礼だろ?
136名無しさん:02/05/19 12:29 ID:OOR5BXwI
age
137名無しさん:02/05/19 14:04 ID:VxYX3sSZ
>>131
大学名は関係無いんだね。
138名無しさん:02/05/19 16:34 ID:FKHlvENx
age
139広告専攻:02/05/20 23:25 ID:alTqVwzV
>>79
美大でadvertising designを専攻しています。
このスレではaccount planningの話が出ていますけど、
広告におけるart/creative directionについて是非お聞きしたいです。

将来は広告代理店やdesign firmの規模は小さかろうと大きかろうと、
自分を引き出せる環境で働けたらいいと思っています。
また、米人だけではなく様々な国の人達のいる環境も手に入れたいです。
そういう文化的価値観の違う人達と一緒に広告をつくってみたいです。
まあ、そういう環境は自分自身がつくり出すべきと思いますが、
社風がそういう環境を歓迎・後押してくれるようなところってありますか。


それから、電通、博報堂の支店がこちらにもありますが、どうでしょうか。
今のところこのスレを読む限り、学歴重視の印象が強いように思えました。
また、最新号の広告専門誌archiveに元Dentsu manのインタビューが出ていて、
「質より量」重視の環境の記述があって、現状は甘くないかなとも思えました。
日本の広告代理店と米国のとでは、広告に追い求めるものが違いますか。
140名無しさん:02/05/20 23:32 ID:fwKJI0uR
้ะ้ีี่้แอิท้เด
141名無しさん:02/05/20 23:41 ID:Troiy/4/
博報堂は学歴は気にしないと思う。うちのうんこ大学からでも入ったらしいから
142Asako:02/05/20 23:55 ID:bJxKFn8Q
>>139
>米人だけではなく様々な国の人達のいる環境も手に入れたいです。
マジレスするけど、あるわ。たぶんいくらでも。
アサコんとこは雨人70%、残りいろいろだけど日本人はアサコひとりよ。

>社風がそういう環境を歓迎・後押してくれるようなところってありますか。
あんまりよその事知らないけど、雨系はたいていそうなんじゃないかなあ。
電通、博報堂の支店がどうなのかはまったく知らないわ。

アメリカで職さがしする時、その会社がどこの仕事やってるかで
ある程度判別つくんじゃないかしら。
たとえばlaw firmの広告ならおのずとそのコンサバ度は決まるし。
でもそのコンサバの中にもキラリと光るセンスの仕事もあってアサコはそういう仕事も
好きなのよね。
最後はそこの過去の仕事が好きか嫌いかだけだと思うわ。
でもまあクライアントの意向が大きいからやりたいようにやらせてくれるとは
限らないけど。アサコんとこはクライアントが既存のもの以外の付加価値を求めてくれる傾向に
あるから、そのへんはやりやすい。でもプレッシャーも大きいわ。

143広告専攻:02/05/21 10:59 ID:Em3tA5g5
>>142
Asakoさん、有り難う。
仕事はまだ先ですが、現場の方の話が聞けてうれしいです。
大手Young & Rubicamに見学に逝ったことがあります。
吹き通しの仕事場に遊び場もあって面白い環境でした。
そこでジャーナリストからコピーライター転身した方の話や、
製作過程と作品もたくさん見れて収穫が大きかったですね。
一方、大手という先入観かどうかわかりませんが圧迫感も感じました。
でも機会があったら、大手で数年ぐらい経験を積んでみたいです。
大企業や財閥からの広告依頼も魅力的だと思いますしね。
でも入ったとしても、
最終的には大手から独立した人を伝うかもしれません。(ワラ
まだ先のことなのでわかりませんが。

>最後はそこの過去の仕事が好きか嫌いか・・・
これで自分と社風の波長がおおよそわかりそうですね。

>アサコんとこは・・・既存のもの以外の付加価値を求めてくれる
いいですね。その話を聞いて嬉しかったです。
なんか同じ様式や型にはまった考えって気が重くなるんです。
僕は、斬新な考えをもってる人に身が動くので。
そういう環境があると知って良かったです。

ところでアサコさんは、もしかしてカルマさんではないですよね?
ドキッとした?(ワラ
144きびしいだろー:02/05/21 11:28 ID:7oFmqmna
ところでさ、ギャグスマっていう最近の人気バラエティサイト知ってる?
http://www.gagsmile.com
スマップが運営してるってホント(噂)?
なかなか完成度が高く、面白いよ。
145広告専攻:02/05/21 15:43 ID:x2oOROkU
146名無しさん:02/05/21 22:20 ID:FAOW7A60
>>141

コネだってこと気がつけよ。
147名無しさん:02/05/22 19:52 ID:GNjHTONt
>>143
そゆことゆう子にはマジレスしないんだからね、もう。
実際にどんな仕事を手掛けたんだか知らないけど、職務経験のない外国人に
チャンスはまわっては来ないからまず日本で頑張ってね。
148広告専攻:02/05/23 10:50 ID:lCBZYFeR
>職務経験のない外国人に
チャンスはまわっては来ないからまず日本で頑張ってね。

え〜っ?(ガッカリ
149名無しさん:02/05/23 21:38 ID:npEK9/JG
148に質問なんだけどさ、あんたってこの業界のクリエイティブになりたいんでしょ?
それともプロデューサー?プロジェクトマネージャー?何屋さんになりたいの?

>>その他の皆さんへ質問
コネだとか大企業のボンボンとか一流大学出の頭のきれる人=名プロデューサーには
なれないと私は思うのだけど、その、ひとにぎりの頭脳またはコネのある人が
電通や博報堂で一体何をするんだか、何になりたくて何になるのか私は見当もつかないの。
だいたい電通や博報堂ってプロダクションって自前なの?
ごめんなさい、教えて君で。だけど日本や日系の広告代理店がどんな形態とってるのか
私本当に知らないの。

自分が何になりたいか、も含めて、そのひとにぎりの入れた人が何をやってるのか
教えてください。営業職かしら?
150広告専攻:02/05/25 04:20 ID:qQiV8pjs
>>149
>あんたってこの業界のクリエイティブになりたいんでしょ?
>それともプロデューサー?プロジェクトマネージャー?

そうですよ? art及びcreative directorになりたくて興味あるから、
139で「広告におけるart/creative directionについてお聞かせください」
て書いたんです。でも、TVCでかPrintでかはまだ決めていません。

ちなみに、accounting plannerとして、
Honda Civic hybrid carを広告入門の授業で扱ったのですが、
自分には向いてませんでしたね。
でも、広告戦略ってこうなんだなと初歩的な感覚は掴めたので、
それはそれで良かったですけどね。

自分にはcreative directorのほうがあってると思いました。
インストラクターもすごく成長したと誉めてくれたのでこれはいける!と。
まあ正直、その調子で頑張れよと励まされただけと思っていますが。(w

>コネ

コネか・・・ これは絶対あります。
でも、コネ=才能で、コネ=楽なお上がりじゃないですよね。 
僕が見学で逝ったY&Rでもコネで入った人がいました。
彼にどうやって?と聞いたら、作品が広告コンペで評価されて賞を取ったそうで、
それで偶々、彼のインストラクターの古巣だったY&Rを紹介されたそうです。
才能を買われたコネですね。 楽な道なんてない。
ああ、僕もまず広告コンペに出せるような作品をつくろう・・・(w
151名無しさん:02/05/25 07:11 ID:AUzdq1Ug
>>150
ああそうなのね。で、気づいてるかとは思うけど、79はあたしなのね。(w
ここのスレではじめて照準をしぼって勉強してる人に出会ったわ。
他の人達のレスって結局、他の学歴スレとなんらフォーカスが変わらないんですもんね。
だから失望してたんだけど、まあ、北米板だからね・・・議論したかったら専門板に逝けば
いいわけで。

あたしが言ったクリエイティブとは職種の意味だったんだけど、つまり職人さんか
操る側かって。米国で本当に仕事したいなら職人さんのほうが可能性としては高いと思うよ。
貴方、英語は達者?プロデューサーやディレクター目指すなら英語でのプレゼンテーションが
きっちり出来ないとねえ?
いくら才能あっても表現してクライアントを納得させられないと意味ないものね。

その点職人はチョーカンタンよ。this guy is this guyで90%の会話は成り立つわ。(w
口で説明するより、seeing is believingの世界だからねえ。
戦略の話だけど、うちはいちおう広告カテゴリーだけど、いまや企画&イベント会社化しちゃってるわ。
クライアントにどしどしイベント企画を持ち込んで、最初のイベントでの分析結果からまた次、ってかんじで、
ただその媒体が最終的には活字なり宣伝の形で世に出てるってだけ。
業種はここでは書かないけど、会社が持つブランドイメージと実際やってる事には、おおいにギャップが
あるわね。おかげで最近別の畑の人がどんどん入社してるの。おもしろいわ。

あなたの言ってるコネは人脈って意味ね。っていうか、広告専攻ちゃんにコネの話聞こうとは
思わなかったのね。他の、学歴の話してる、入ってからの目標を言わない人達へ、だったの。
どんな仕事でもそうだと思うんだけど、仮に入社できたとしても、そこで本人の能力を活かす
指針を持たない人ってそりゃそりゃみじめなものよ。
ブランドネームだけで、そこの社員になる事がゴールじゃないもんねえ?
うちでも1年半無能管理職の烙印押され続けた人がついこないだ解雇されたんだけど、
組織編成が変わったらいきなりいらなくなるような立場の学歴の人って、さぞつらいと思うわ。
152広告専攻:02/05/25 12:20 ID:nmQh0dnD
>>151
>気づいてるかとは思うけど、79はあたし。

知らなかった。(w

>あたしが言ったクリエイティブとは職種の意味・・・職人か、操る側。

これ、ちょっとわかりません。 話の途中、疑問に思った部分です。
初歩的な知識だと思うのですが、混乱してしまったので教えてください。
art directorとcreative directorとでは意味が違うのですか?
僕はほぼ同意語と思ってるのですが。

と言うのは授業で、その「職人」と「操る側」を一人二役でやっているからです。
課題を与えられた場合、アイデアを絵にさせられるわけですが、
TVC用にストーリーボードで企画、Print用にMacかPCで作品を作らせ、
それを元に授業で簡単なプレゼンやらされ批評されます。 
target(誰に?)、concept(何が?)、strategy(どうやって?)
を毎回と説明、顧客にプレゼンをするシュミレーションをやらされています。
実際、このように現場では「職人」と「操る側」一人二役はありえますか?

>プロデューサーやディレクター目指すなら
英語でのプレゼンテーションがきっちり出来ないとねえ?

どきっ! 衝かれました。(w
これは自分でもよくわかっているし、インストラクターからも指摘されたのですが、
僕は人とやる事によって英語が流暢な時とそうでない時の差が激しい。
これは興味や社交性の問題なので自分で克服するしかないです。努力中です。

>うちはいちおう広告カテゴリーだけど、
いまや企画&イベント会社化しちゃってるわ。

イベントは動めく大衆の中に入ってやる社会性広告なので面白そうですね。
モールなんかでやってるデモもそうだと思います。
実際に大衆の中で、ブランドの存在提示や宣伝をやれるので反応が直接的で、
それを参考にTVやPrint広告の戦略としても使えそうですね。
まえ、大手製菓会社のロッテが本社ビルをガムに見立てて宣伝していました。
あれは面白いやり方だなと感激しました。アメリカでも応用ききそうかな?
153名無しさん:02/05/25 12:37 ID:dwRfUfue
私の義姉の旦那さんのハーバードの同級生は(アメリカ人です)
大阪の電通で働いていたそうです。
専攻は何だったかまでは知りません。
彼はホモセクシャルだったそうで日本での生活がたたり、
10年ほど前にエイズでなくなったそうです。
彼からの遺品として収集した日本のアンティークをもらったそうだ。
(火鉢とか鎧とか)
154広告専攻:02/05/25 12:56 ID:nmQh0dnD
>>153
ゴムつけないで生でやりたい放題だったのかもね?
彼とやった日本男児もエイズもっらてるね。
逆にうつされた可能性もあるけど。
いずれにせよ、ご愁傷様。(チ〜ン
155てんてん ◆EaSyf1K6 :02/05/25 12:58 ID:Afk2gpu6
直腸SEXは感染率高いのじゃ。
おいらはノーマルだけどね。

レイカーズ負けた。。。。明日があるさ!
156広告専攻:02/05/25 13:11 ID:nmQh0dnD
>>155
電通マンに種付けされたハーバード卒雨男、またその逆しかり・・・
そして後に病死・・・
人生って・・・(w
157名無しさん:02/05/25 17:18 ID:kkrilo3v
>>152
ADとCDはそのプロセス内での役割/ownershipが随分異なる。
まぁ、普通はACDがその中間に入るけど、給料も違うしな。
158名無しさん:02/05/25 23:06 ID:rsDikcge
アメリカの代理店はフィー制度が主流なのだろうか?
日本だといくつかの外資系企業がフィーを取り入れている以外は
ほとんどコミッション。従ってテレビCMとなると放送枠を持っている
DとHが絶対有利。

スマン、こんなことみんなわかっていて就活するのね
159名無しさん:02/05/26 02:51 ID:hpJaoZCW
>と言うのは授業で、その「職人」と「操る側」を一人二役でやっているからです。

こちらこそごめんなさい。そうやってる会社も多いと思うわ。
うちがたまたま、その役が分業なだけだと思うわ。
うちではデザイナーやプログラマーだけでCreativity Dept持っててその中にart directorの肩書き
持ってる人たちが所属してるの。そしてBudgetやTraffic analysis, evaluation, and coordinationなどの
プロダクションを管理するDeptが別にあって、前者を職人、後者を操作と呼んだつもりだったの。

project managementの立場の人とart directionの立場の人とでは作りたい方向性や感覚も
大いに違う可能性があるから、それにclientで最低3つの意見があるのよね。
その3者の発言から次につながるようなアイデアがひょうたんからコマ的に出る事もしばしば、
より納得いく結果に導く方向にそれをまとめあげてのが後者の立場の人ね。

それらとはまた別にクライアント別にCRMやROI、Strategic tracking, research, and analysis を
担当するDeptがうちにはあって、彼等はよそのブランチとのdealingもやってるわ。

この全員がとてもじゃないけど定時までには仕事終わらなくて夜中まで残る事もしばしば。
サラリーだから残業代つくでもないのに、みんなよくやるわね。
カッコつけて言うと、やはり、ひとつのモノを作る喜びをわかち合ってるって事かしら。
(まあ中には「ただのヲタク」って人もいるけど・・・)

逆にひとりかふたりの才能あるデザイナーがやってるような会社はそれらを全部その人達がやる事に
なるわね。もちろん全部ひとりで出来たほうがいいんだろうけど、各社budgetも違うし、
きめこまかな現projectへの対応をしつつ、クライアント側に企画をもちかけて次につなげる
プロモーションまで考えて動くとなると・・・さぞ大変でしょうねえ。
御本人の中の風通しがよっぽどよくないと、なかなか新しいアイデアなんかに着眼できなくて
時代おくれに気づかなかったりして・・・
とてもじゃないけど(あたしは)自分のテリトリー以外の雑務にbotheredされたくないって思うわね。
160電通2002:02/05/28 04:30 ID:WJ7qcux0
東大13京大4阪大2一橋2早稲田22慶応36
上智5中央3青山学院2立教6同志社4関西学院5
161電通海外大卒:02/06/15 14:30 ID:Y8svZLmu
1部の海外の大学卒の電通マンです

コロンビア国際関係院 1999
コロンビア数学学部  1997
CSULA文化人類学院  2000
パシフィック大学社会学部 1998

162電通海外大卒:02/06/15 14:35 ID:Y8svZLmu
アメリカの大学を年間卒業する数は早稲田大1校の年間の
卒業生以下だと明記しておく。

163名無しさん:02/06/15 15:02 ID:0r+OGhuM
電通と日テレ受かりました
なのに、博報堂が落ちました
「世界一」を掲げる電通と「視聴率4冠王」の日テレ
そして電通よりも受かりやすいといわれた博報堂
世間がつける入社難易度やランキングのようなものは
あまり関係ないようです
自分がその会社に向いているのかどうか、が
採用のポイントだと実感


164名無しさん:02/06/15 15:03 ID:0r+OGhuM
163です
ちなみに俺はNYU院卒
165a:02/06/15 15:38 ID:mvrj8Xjy
>>162
アメリカの全大学の年間卒業生が?
166名無しさん:02/06/15 15:41 ID:z8D5cKvy





167UCB:02/06/15 16:13 ID:0FStxx06
>>165アメリカの大学を年間に卒業する日本人の数だろ。
168165:02/06/15 16:21 ID:mvrj8Xjy
>>167
それってすごいこと?早稲田より優れてるッテ事?良く分からん例えだが。
169名無しさん:02/06/15 17:27 ID:KANyhLll
ヲマエらみたいな奴がうちの担当になったときは、
泣きがはいるくらいこきつかってやるから。
当然休日も携帯でヨビダシテヤルヨ(W
170名無しさん:02/06/15 17:54 ID:1dCpiLeI
>>169
うーるーせー
171名無しさん:02/06/15 17:58 ID:+N4szl3f
高卒でも電通の俺。
172名無しさん:02/06/16 03:10 ID:OPuRuzsB
>>171電話に詳しいの?
173名無しさん
電通で仕事きついらしいね。