【筋肉痛】ランニングはじめした('A`)ノ 6【ハァハァ】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1台風一家
2運動神経名無しさん:2011/07/22(金) 18:16:10.35 ID:43RvGCK/
>>1
乙音痴
3運動神経名無しさん:2011/07/22(金) 21:10:13.58 ID:h1qDcc7Y
いちおつ
今日は涼しいなあ
こんな日は走らないとなあ
4運動神経名無しさん:2011/07/23(土) 20:55:59.81 ID:pSRp/JN4
今日のランニングサボっちゃった
明日は朝と夜に走ります!
5運動神経名無しさん:2011/07/24(日) 21:53:57.33 ID:w5fjhhsv
>>2
今更だがツッコむと、唄は上手い!
6運動神経名無しさん:2011/07/25(月) 11:45:06.28 ID:aY++yBnx
ランニングしちゃおうかなあ
でもちょっとお腹すいたでぶう
ランニングやーめた
7運動神経名無しさん:2011/07/25(月) 17:24:27.20 ID:aY++yBnx
15分ランニングした
油汗だらだら
8運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 10:13:15.83 ID:WHIH9cva
過疎ってる!
今朝久しぶりに朝走ってみたら
お年寄りがウォーキングしまくってた
いっぱいいた
9運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 13:35:53.75 ID:Iuny/ZMp
朝と夕方はゾンビだらけだから気をつけて。あのゾンビ連中歩くの辞めないし半端なくウロウロするぜ。
10運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 14:11:54.12 ID:WHIH9cva
>>9
ゾンビて!
でも確かにw
11運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 21:15:10.39 ID:sCYhouDW
一キロ8分20は遅いよな
12運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 21:52:36.11 ID:sXilf9rW
>>11
ここならちょっと遅いだけ
走りなれたり、体重が多めなら体重が落ちてくれば、スピード練習しなくても7分台では走れるようになるよ
13運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 22:13:04.57 ID:0gpnFUqz
ここでもちょっとどころじゃなくてめちゃくちゃ遅いわ
だがここはウンコ板だ
んなこと気にせず自信を持って走れ

14運動神経名無しさん:2011/07/27(水) 22:35:01.58 ID:jtTcQyoA
速く走るよりも
遅く走る方が難しいんだぜ
15運動神経名無しさん:2011/07/28(木) 01:27:28.55 ID:MliwcgVu
大事なのは遅くても長い距離を走ること〜
16運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 11:26:33.51 ID:ASOG1E1p
職場でリレーマラソン(2キロ×21でフル)でるから君もでてね
と上司に命令され練習がてら他の参加者と一緒に二キロタイム計測したら
ダントツのビリでワラタ

お前さ月100走ってるとか言ってるくせになんでこんなに遅いんだよ
嘘ついてるんじゃねーのかと叱責された(´・ω・)
17運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 14:08:54.97 ID:4nj+QO1p
>>16
ちなみにお時間はいかほど?
18運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 14:34:36.43 ID:ASOG1E1p
普段10キロは65〜70分
気温気候体調風向きによほど恵まれると55分
二キロのタイムは全力で10分50秒でした

他の連中全員九分切り(^^;職場の目標が三時間きりらしい
1917:2011/07/30(土) 15:28:41.86 ID:Cl1FG/tr
>>18
10キロのタイムは同じくらいですねw
しかし、2キロでもキロ6分は自信ないや

つかさ、9分切とかほぼ全力疾走じゃないか!!
20運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 19:30:11.83 ID:cCS1X4IM
そりゃ2キロ用の走り方だからだろ、
長く走るのに慣れてる人にとっては体が温まる前だもんね。
今度は7km×6人の大会に出るよう自分から言ってみれば?
21運動神経名無しさん:2011/07/30(土) 21:39:47.37 ID:kQMUI9Ew
それでまたビリになるのが容易に想像できるな
22運動神経名無しさん:2011/07/31(日) 19:47:34.29 ID:MbGLJpdr
月に64km(1日4km×だいたい週4日強)
くらいしか走ってないんだけど
みんなはどのくらい走ってるー?

フツーの歩道走ってて
けっこうアップダウンある道なんだけど
やっぱり公園とかのランニングコース走った方が
距離走れるのかな?
23運動神経名無しさん:2011/08/01(月) 12:31:52.53 ID:Qkazbs4q
>>22
週3で7〜10キロ。
時間が2時間くらいとれる日は16キロ。
あとはスポーツクラブでぬるいトレーニング。
2416:2011/08/02(火) 11:08:40.02 ID:zkwOzEP6
マラソン大会、補欠兼運転手係に降格になったよw

上司「2キロ10分切るようスピードトレーニングしろ」
俺 「4年ジョギングしてますけど一度もそんなタイムだしたことないすw」
俺「大体大会まで1ヶ月ないのにスピードトレーニングしたって間に合わないですよ(やったこともないし)」
上司「もういい、お前補欠」
25運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 11:15:57.93 ID:RxwJbGJi
ただウンチをけなしたいだけの作り話だろ、つまらん、15点
26運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 16:33:48.25 ID:zkwOzEP6
実話ですよ
安比リレーマラソンって大会なんだけどね

ググって貰えばわかるけどタイムが半端ないんですよ
27運動神経名無しさん:2011/08/03(水) 02:01:16.69 ID:70zIygnY
朝走る人は、ウンコしたくならない?
朝起きておしっこして即走りに出かけるのか、朝起きて飯食ってウンコで走り出しなのかその変が分からない。
28運動神経名無しさん:2011/08/03(水) 07:37:25.14 ID:26jmBOHB
朝起きておしっこして水分補給してスタート
帰ってきてシャワーしてご飯たべてウンコ
29運動神経名無しさん:2011/08/08(月) 14:02:53.65 ID:yAq4sV4l
暑すぎて汗がやべえ
30運動神経名無しさん:2011/08/08(月) 14:06:08.28 ID:XpYlSV9q
ダンベルとプロテイン買った
31運動神経名無しさん:2011/08/08(月) 20:54:23.49 ID:vCsQ2Zos
ひさびさに走ったー
気持ち良かったー
3.7キロだけだけどw
32運動神経名無しさん:2011/08/10(水) 20:40:50.20 ID:iDXE8jYl
暑くていつもの距離走りきれなかったぜ…
汗は倍くらいかいたが
33運動神経名無しさん:2011/08/10(水) 22:40:45.66 ID:E1PmalqH
やっぱ夜だな
34運動神経名無しさん:2011/08/11(木) 00:55:59.98 ID:PYifvh6u
そろそろ走ってこようかな
35運動神経名無しさん:2011/08/11(木) 21:09:25.97 ID:l/k83y/6
今日も暑すぎ…
でも明日から実家に帰るから林道はしれる!
36運動神経名無しさん:2011/08/11(木) 23:48:30.06 ID:vdhDGfeb
クマに襲われたらどうするんだ
37運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 01:13:08.70 ID:syFREHth
クマー
38運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 01:18:05.01 ID:TBK+pL02
くまは出ない!
狸はいるんだぜ
39運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 01:47:06.13 ID:8iK2a+Kl
一昨日と昨日と2日続けて筋トレとランニングサボった
夜は人と会わなくて済むけど、山道続きだし街灯もほとんどないから何が出てくるかわからないから不気味
前なんか大型のイノシシがトラックかなんかに十数メートルも吹っ飛ばされて死んでてビビった
40運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 05:43:55.00 ID:2953QfZz
田舎こええええええ
41運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 06:09:56.32 ID:EHsTD6Vt
田舎の森が怖いよ…杉だらけだと特に。
実際トトロが出て来たら、腹に蹴り入れて逃げるよ
42運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 08:41:15.36 ID:PI2rK4ro
こっちは狐が飛び出してくるぞ
43運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 14:24:12.60 ID:fT9RnTuh
都内下町だとガキが飛び出してくる
44運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 19:38:48.48 ID:dIUyeXvS
俺のとこは、ぬこが飛び出してくるぜ。
45運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 21:15:14.33 ID:DIwyConX
そろそろ走ってくる
子連れ猪が出てきたら死亡
46運動神経名無しさん:2011/08/12(金) 21:25:09.98 ID:461FDva6
拝一刀?
47運動神経名無しさん:2011/08/13(土) 00:22:34.79 ID:dLxWwTe1
後ろから誰かついて来てるような感覚あったら待ちがなくいるから
48運動神経名無しさん:2011/08/15(月) 13:37:35.17 ID:zGBIBPd8
いやー、田舎を走りましたが
なんだか疲れたぞ
走ったつもりでも意外と距離いってなくて
景色があまり代わり映えしないからだと思うけど

風は冷たくて、道路脇の木陰なんて涼しいくらいだったけど
もう少し人通りが欲しいと思った自分は寂しがり〜
49運動神経名無しさん:2011/08/15(月) 20:10:26.71 ID:RbRkzhpm
普通、走ってるときって人に会わない方が落ち着いて走れない?
ところで昨日久しぶりに猪がいたけどやっぱビビるね
50運動神経名無しさん:2011/08/15(月) 20:14:18.90 ID:qbLDDnxX
俺走るときめちゃくちゃ息うるさいから周りの人にめいわくかけてて申し訳なく思う
51運動神経名無しさん:2011/08/15(月) 20:45:19.49 ID:ug/sp1HB
>>49
誰もいないと、怖くない?
ドラえもんの鏡面世界思い出して心細くなる…

猪コワッ
ヌコでもビックリする自分はどうしたらいいんだw
52運動神経名無しさん:2011/08/16(火) 01:39:27.44 ID:dP2564sD
人てすれ違う時だけ、荒い息づかいが落ち着く不思議
53運動神経名無しさん:2011/08/16(火) 22:22:58.52 ID:WST4zhxO
>>16
大変だねえ、
自分はリレーに立候補したが、
たぶん一番遅くて補欠だと思っている。
ところでそっちの結果はどうなのかな
54運動神経名無しさん:2011/08/18(木) 13:30:33.99 ID:doX073ie
夏は新陳代謝が衰える時期なので実は痩せやすい時期ではなく守りの時期
55運動神経名無しさん:2011/08/19(金) 12:33:18.90 ID:mxLiJGEv
>>54
そうなの?
気温が高いから発熱の必要が低いとかかな?
56運動神経名無しさん:2011/08/19(金) 23:32:59.56 ID:Ai47C2+B
10キロ以上走ると靴の中が汗でぐちゅぐちゅになって気持ち悪くてしかたない
57運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 01:42:25.52 ID:jxV9YdVS
靴下履けよ
58運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 01:47:03.19 ID:fxr3LsRn
>>57
て、的確…w
59運動神経名無しさん:2011/08/20(土) 23:35:31.61 ID:jseF7KIZ
>>54
仮にそうなのだとしたら基礎代謝が低い分なおさら他のシーズンよりも多く走る必要があるでしょう 日中頑張って走りぬいたときの
「あぁーマジカロリーハンパなく消費したな俺」感は凄まじいからね 



といいつつ夕方6時を回らないと走りにいかない自堕落な漏れ
60運動神経名無しさん:2011/08/21(日) 15:19:11.88 ID:6nlhPYo4
無理しなくても効果的なシーズンに走ればいいじゃん
61運動神経名無しさん:2011/08/21(日) 21:56:27.95 ID:wlGT2LYB
62運動神経名無しさん:2011/08/24(水) 10:38:47.12 ID:2elLkt3b
今日は昼に走る!
カルニチンものんでガンガン脂肪燃焼させてやる!
63運動神経名無しさん:2011/08/30(火) 23:08:51.44 ID:aC4ugxEo
来月のハーフマラソンに申し込みしてきた
涼しくなってきたからがんばる
64運動神経名無しさん:2011/09/02(金) 08:08:54.55 ID:2wggLp3k
【デブ脂肪】 なんとジョギングしても痩せられないことが明らかに!
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1314885831/
65運動神経名無しさん:2011/09/02(金) 22:07:46.37 ID:8oxbO6IS
デブはやらない理由づけを作るのに必死だからな
66運動神経名無しさん:2011/09/02(金) 23:53:14.31 ID:uTYLbRN5
台風が来たからやらないとかな
67運動神経名無しさん:2011/09/05(月) 22:00:18.48 ID:IV4b0k+v
10日ぶりに走った
やっぱり走った後はスッキリするな
ランニング初めてもうすぐ4ヶ月
もっと若いときからやっときゃ良かった
68運動神経名無しさん:2011/09/06(火) 18:55:56.14 ID:3pX/lJ17
アメリカの映像でけっこうなデブが犬を連れてジョギングに行くシーンをよく見るけど
ジョギングって無駄だってことを示してるよね
69運動神経名無しさん:2011/09/06(火) 20:48:13.21 ID:yRGF2dWW
アメリカは食う量がハンパ無いからな
70運動神経名無しさん:2011/09/06(火) 22:36:40.75 ID:pNDjQW7P
デブ死ね
71運動神経名無しさん:2011/09/08(木) 22:47:55.57 ID:SwaHJPfd
米、ケチャップ、ポテトは野菜だから食べるほどヘルシーなんだよな
72 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/09/09(金) 00:55:50.20 ID:MVxGoYIH
>>71
いいこと聞いた!
73運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 01:10:04.21 ID:Lsr+C33s
練習2ヶ月サボったら5キロ太った 
体力もほぼマラソン始める前ぐらいの状態に。
続けないと駄目なんですねぇ
74運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 21:03:07.68 ID:OpsgkxMc
>>73
なんでサボったのさ
週2でも週3でも続ければよかったのに
75運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 22:06:21.82 ID:J5YTTqfc
年明けのハーフで91分を出したけど、
風邪やら残業やら震災やらで3ヶ月サボったら
体重は5キロも増えるわキロ6分ペースで5キロも走れなくなるわ
あまりの走力低下ぶりにワロタ。

>>73の書き込みが身に沁みる…
76運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 22:17:32.93 ID:5eMOOHjw
そもそも減るほど走ってないという現実
77運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 22:23:44.73 ID:XFB5Pjbp
>>75
俺より50分も速いだと……
ハーフ2時間くらいでゴールできたらなぁ
スピードを上げるトレーニングってどうやってやるん?
78運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 22:57:21.84 ID:OpsgkxMc
>>77
200メートルダッシュとかを
ランニングのメニューに盛り込むと良いらしいよ
ストライドが広がって必然的にタイムが上がるとか
トテトテしてるランニングから一歩前進できるとかできないとか
陸上板とかで聞いた方がよいよ
79運動神経名無しさん:2011/09/09(金) 23:20:33.44 ID:dmOI95Ec
>>74
残業と休日出勤が続いて走る気が起きませんでした
80運動神経名無しさん:2011/09/10(土) 02:46:03.56 ID:Z7LdM0Jr
俺も鎖骨骨折していて二ヶ月半ドクターストップでした。
先週土曜晴れてジョギング許可出て走ってみると、キロ6なんかとんでもない!

キロ7で3キロ走ってギブアップですた(泣)
81運動神経名無しさん:2011/09/13(火) 18:19:38.05 ID:o7o4Ow/Q
26♂177cm78kg
数日前ランニングをはじめてみたのですが、
元々長距離が苦手とはいえ、早く走っても超スローペースで走っても
200mぐらいでスネとふくらはぎが痛くなってきます。
走り方が悪いのでしょうか・・・。とても続けられる自信がありません。
82運動神経名無しさん:2011/09/13(火) 18:50:46.61 ID:PeNonGAQ
痛くなってきたらウォーキングに変えればいいじゃん
翌日膝とか痛くなってくるようだったら休めば良いよ
そのうち慣れてきて走る距離増えるから
ついでに靴はなるべくクッション製の高いやつ選んどき
83運動神経名無しさん:2011/09/14(水) 08:02:05.97 ID:L4yDFlhu
>>81
運動不足で急に走りはじめたらそんなもんじゃね
ランニングの本とかでもはじめは歩くところからとよく書いてあるし
84運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 17:16:52.91 ID:R6xR264G
持久力も大事だけど一緒に瞬発力も鍛えれないかな?
100M走とかも速くなりたい
85運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 17:37:30.77 ID:9/uC5EpJ
>>84
無理。必要とされる能力が全然違う。下手すりゃ100mなんて逆に遅くなる。
長距離でも例えば10km以上の長距離と1500m程度の中距離じゃ全然練習内容違うしな。
86運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 19:57:48.23 ID:fOQyNF2M
二兎追うものは一兎も得ずだな
運動神経良いやつはなんでもできるんだろうけど、俺たちゃ運痴だしね
87運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 20:35:18.19 ID:R6xR264G
>>85
マジかよ残念だな
せっかくスタートダッシュの練習でも始めようと思ったのに
88運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 20:40:02.65 ID:IDtSOEYM
自分ランニングの途中でダッシュの時間作ってる
ここからあそこまではダッシュするってエリアを決めて

基本トテトテしか走れないけど(キロ6分30秒…w)
そこだけはビュンビュン走るのだ
気持ちいいよ
89運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 23:37:53.70 ID:cSuP9c2G
全速力で100m19秒
保てるペースで1000m5分
保てるペースで1450m7分〜7分30秒
他所の板で100mが遅すぎると指摘され落ち込み中(笑)
年齢は30代後半
90運動神経名無しさん:2011/09/21(水) 23:55:28.44 ID:TTnIyJ4K
膝がいてえ。歩くのも痛くなってきた。
91運動神経名無しさん:2011/09/22(木) 00:25:04.52 ID:N4xgdOnF
>>87
運痴は長距離が狙い目だよ。どっちも上を目指すなら素質が要るけど。
100m18秒を13秒にするより、、3キロ20分を13分にする方がずっと簡単。
てか、前者は運痴には無理だろう・・・
92運動神経名無しさん:2011/09/26(月) 22:59:31.26 ID:Uirrjx6H
昨日ハーフマラソンに出場してきたんだけど
体がやばい。筋肉痛とかよりも関節がやばい。股関節がバキバキ。
仕事中デスクから立ち上がるだけで一苦労
93 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/09/27(火) 10:29:04.83 ID:EHrLuVBa
>>92
練習が少し足りなかったのかもね。
でもお疲れ様でした。
シップ貼りまくりで数日は出来る範囲で安静にしてくださいね。
94運動神経名無しさん:2011/09/27(火) 22:02:13.90 ID:xT2LlD49
>>93
練習大事だね、本当に。
残業+足底腱膜炎でほとんど練習できなかったからきつかったわ
本番前の1ヶ月間は最長でも6kmくらいのランニングだったし
95運動神経名無しさん:2011/09/30(金) 11:49:25.58 ID:1uyFsgW4
逆に6キロのランニングでハーフ走れたということがスゴい!
自分もやれるような気がしてきた…
9694:2011/09/30(金) 23:54:55.46 ID:fx6d/s/m
>>95
俺、去年の春から走り始めて、今年の春に初めてマラソン大会出たんだよ
初めてなのに何を考えたのかハーフに出場してみたんだ
それまで最長12kmしか走ったことなかったけど、なんとか完走できた
だから大丈夫。いけるよ
97運動神経名無しさん:2011/10/02(日) 21:23:47.12 ID:gvZGYbfA
>>96
遅レスすみません
自分は今年の春から走り始めて、今日初めての10キロレースでした。
なんとか無事に完走できました!
再来週は初ハーフなのですが、最長13キロまでしか走ったことない自分も頑張ってみます!
ありがとう♪
98運動神経名無しさん:2011/10/02(日) 21:48:51.87 ID:zaEmW+CT
質問させて下さい。
一昨日、一念発起してジョギングはじめました。
とりあえず、金をかけてやめられない様に、スポーツ用品店で言われるがままに靴などを揃え、
夜、3.7km走りました。
トロトロとだし、坂は歩いたりしたけど、目的地までは行けて、あれ?走れるじゃん?って思ってたんですけど…。
で、まだ、大腿下部っていうか膝の上辺りの筋肉というか、腱の上部が痛いんです。
これは走った直後からです。
膝(関節)じゃないし、すごく痛くて歩けないとかじゃないから、走ろうと思えば走れちゃうんですけど、
痛みが取れるまで休んだ方が良いのでしょうか?
ちなみに昨日今日と、スポーツクラブで軽くストレッチしてきました。
99運動神経名無しさん:2011/10/02(日) 23:07:23.24 ID:2QTGfFWy
筋肉痛なら走って治す、関節だったら休んで治す
100運動神経名無しさん:2011/10/04(火) 19:28:37.55 ID:K1QCzr/d
>>98
痛いなら休むとかウォーキングに切り替えればいいんじゃない?
最初は筋力がないからいろんなところが痛くなる
あんまり無理せずに続けていきましょう
101運動神経名無しさん:2011/10/07(金) 17:45:36.11 ID:GFROtaIs
普通ならそろそろラジオ体操の人数減りだしてる頃だが
102運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 07:14:08.55 ID:gvp3LSuN
昨日から1年振りにランニングを始めて3kmほど走ったのですが今日の朝やはり筋肉痛で走ろうか悩み色々調べ今日は休息する事にしました。
毎日走りたい気持ちはあったのですがこのスレの皆さんはこの判断はどう思いますか?
暫くは筋肉痛が翌日残る場合は休養し1日おきに走り筋肉痛が残らなくなってきたら毎日走ろうかと思っています。
ランニング知識が乏しい素人で分からない事だらけなのですが、ご回答お待ちしております。
103運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 08:23:37.43 ID:siH064vY
とても運動音痴の板とは思えないんですけど。
104運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 12:12:29.12 ID:xDjyEYa+
>>102
ランニング前後のストレッチきちんとしてますか?
ストレッチをがっちりしてさらにラン後のお風呂で下半身を
オイルマッサージ(浮腫み取り効果あり)して
寝る前に本当に軽いストレッチしてますが
筋肉痛とは無縁です
105運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 13:10:56.41 ID:gvp3LSuN
>>104
レスありがとうございます^^
運動前はストレッチしたのですが後はしてなかったです。今度からランニング前後しっかりストレッチしようと思います。

ストレッチは普通に学生時代の体育の時間にやっていた準備運動くらいで良いですかね。
あとストレッチする事で筋肉痛にならないのは筋肉痛→超回復の流れが早まるから…?
106運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 13:55:09.92 ID:xDjyEYa+
>>105
準備運動よりは少し専門的?なやつがいいと思います
本屋さんでそれ系のを立ち読みしてみるとか
ネットで調べる程度で充分だとおもいますが
適当に読んで間違ったやり方をすると
逆に筋肉を痛めるので注意
107運動神経名無しさん:2011/10/12(水) 19:50:35.99 ID:gvp3LSuN
>>106
なるほど。ちょっと検索してみます!
ありがとうございました^^
108運動神経名無しさん:2011/10/17(月) 20:03:13.38 ID:ug6hDUj2
■   ■   ■
 ■ ■ ■ ■
  ■    ■
109運動神経名無しさん:2011/10/17(月) 20:05:10.83 ID:ug6hDUj2
■   ■   ■  ■   ■   ■
 ■ ■ ■ ■    ■ ■ ■ ■
  ■    ■      ■    ■
 
110運動神経名無しさん:2011/10/27(木) 17:36:43.19 ID:lW2C7yrH
6kmで36分って速いのか遅いのか
111運動神経名無しさん:2011/10/27(木) 23:44:27.30 ID:IhW+C4lC
年代や走歴によるような。
社会人になって特に運動しなけりゃ運痴でなくてもそんなもん。
112運動神経名無しさん:2011/10/29(土) 20:57:54.96 ID:l9FH2B+2
俺なんか5km40分かかるよ
113運動神経名無しさん:2011/10/29(土) 21:13:28.72 ID:XZ/911AU
時間は問題じゃないと思うんだ。
楽しく走れれば、それで十分。無理をする必要なんか無いさ。
114運動神経名無しさん:2011/10/29(土) 21:57:37.62 ID:FE3Ffaeb
丸梨になんだけど運動音痴板で1キロ6分で遅いかな
とか、嫌味にしか聞こえません。
115運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 09:03:49.47 ID:ukW20XSO
まるなしって何?
116運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 09:08:45.93 ID:Z8/qvlF+
速いか遅いかっつー質問なのに
なんでわざと曲解して煽る方向にもってくのか
117運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 12:52:41.01 ID:JCw0ofZY
>>116
板違いだから。
別に陸板行っても
「おせーよ、バーカw」
とか言われないから
そっちで聞いてくればいい。
118運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 22:09:31.87 ID:rHovQynC
>>118
陸板のジョギングスレなんかキロ4分でも鈍足扱いされるぞ。
119運動神経名無しさん:2011/10/30(日) 23:00:51.49 ID:a8Hr5x8+
>>118
頭に血がのぼりすぎですよwwwwwwwwwwwwww
120運動神経名無しさん:2011/10/31(月) 23:45:16.18 ID:mSuVGVKn
まあ落ちつけよデブ
121 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/11/10(木) 21:16:46.22 ID:bdIKXrdW
まず5kmも走れないっていう…
122運動神経名無しさん:2011/11/11(金) 23:38:52.93 ID:vGSZSIo0
ゆっくり続けていきましょうや
123運動神経名無しさん:2011/11/12(土) 08:32:17.03 ID:XfTQLW4y
そもそも2chには運動できないくせにスポーツマンをバカにする奴が多すぎる
運動できないやつの大部分は仕事もできないんだから社会に出てくるな
死ぬまで引きこもってろ
124運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 09:45:02.00 ID:IcmOkkZJ
121
無理なさらずに
125運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 10:50:50.19 ID:Be084oRW
最初から走れる奴は才能がある奴、
運痴なんだから出来なくて当たり前、
半年かかるつもりで繰り返しやっていれば
3ヶ月くらいで出来てやれば出来ると思えるようになるよ
126運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 11:26:39.39 ID:VBaIT0Lv
真面目にやってりゃ3週間で効果が現れ出す。3ヶ月でそこそこ走れるようになってる。
3年経つと体つきも含めて別人だわな。
127運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 15:31:37.72 ID:puzvprEE
来年の4月から自衛隊に入ることが決まったので今日からジョギングを始めることにしました
自衛隊は最低ラインの目安として三キロを13分半くらいで走ることを求められるそうです
自分は今年24で過去に部活・スポーツ経験がほとんどないんですが
5ヶ月くらい毎日走り込めば誰でもこの基準で走れるようになるものなんでしょうか?
ちなみに中学の頃は1500メートル走は七分半くらいでした
128運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 16:57:28.72 ID:VBaIT0Lv
>>127
俺も似たようなスペックなので参考までに。
自分はその基準を満たすレベルになるのに半年ぐらいかかった。
ただし、趣味ではまった自転車メインでランニングは月100kmも走ってないこと、
俺よりひとまわり以上若いことを考えると、まじめにやればいけるはず。

コツは、3kmを全力で走る練習を週1ぐらいでいいからやること。
世間ではどっちかというとフルマラソンをターゲットにゆっくり、距離を踏む練習が主流だけど、
そのやり方だとまず無理。
129128:2011/11/13(日) 17:02:59.39 ID:VBaIT0Lv
ちなみに、3km13分半なら、1500m6分前半ぐらいなので、それなりに努力しないと厳しいのは確かです。
半年ぐらいまでは一気に伸びるので頑張ってください。
130運動神経名無しさん:2011/11/13(日) 18:04:07.78 ID:puzvprEE
>>128
レスありがとうございます
自衛隊は三キロ走の他にも長い時間走る持久走もあるそうなので
ゆっくり走る練習もしながら週1で三キロ全力をやってきたいと思います
とりあえず高校卒業してからまともな運動してないので自分のペースで頑張ります
131運動神経名無しさん:2011/11/14(月) 16:01:52.22 ID:mFTrNn/1
第1段階
慣れるまではゆっくりのぺースで長い時間を走りなさい
132運動神経名無しさん:2011/11/16(水) 18:20:10.16 ID:xtyrVaSz
おれみたいなメタボオヤジでも半年かけてハーフ100分で
走れるようになったんだから、余裕でしょ。
いちばん気をつけるべきなのは無理をして故障すること。
スピード上げると怪我もしやすくなるから、
速く走ることは考えない方がむしろいいと思う。
133運動神経名無しさん:2011/11/22(火) 22:25:30.20 ID:1BPO45zI
最近走り始めたんだけど右足が痛い・・・
負担がかかってるせいか左足より太いし・・・
左足がワンテンポ遅れてる感じな走りなんだけどどうやったら治るんだろう。
やっぱ腕振り均等にするとかかな?
134運動神経名無しさん:2011/11/25(金) 22:44:45.12 ID:fxhl4jrM
>>133
単純に筋力不足+歩き方や日常生活の姿勢に問題があるのかも
片足に体重かけて立つ癖が付いてたり、椅子に座ってるときに足を組む癖があったり等々

まずは姿勢を意識して歩くことからはじめてみたらどうでしょう?
135運動神経名無しさん:2011/11/27(日) 11:58:15.90 ID:kcgjn37j
1kmだけ全力で走ってみました
3:57と一ヶ月前より成長してました
136運動神経名無しさん:2011/12/17(土) 03:38:52.09 ID:IlnkAVjk
皆様ご苦労様です
137運動神経名無しさん:2011/12/17(土) 23:34:00.79 ID:BviczxW7
最後に走った日から2週間経過した。今日も行くのどうしようかな
138運動神経名無しさん:2011/12/22(木) 15:38:03.11 ID:IHX5Aib/
ランニング始めて早三年
ハーフで二時間切ったのたった一回のみ

冬もランニングするのが一番なんだろうけど
今の時期は積雪すごくて歩きか除雪でしか外で体動かせない
139運動神経名無しさん:2011/12/22(木) 22:59:52.09 ID:bHyDGSBr
>>138
いいじゃない。俺は二時間きったことない
当方北海道だが雪積もっても走ってるぞ
雪道ランはものすごい疲れるけどなー
140運動神経名無しさん:2011/12/23(金) 00:16:24.25 ID:ANxogkAS
みんな早いな
141運動神経名無しさん:2011/12/23(金) 22:03:49.72 ID:Q6RqymYU
雪道ランニングも悪くないけど
滑ったときに筋のばすのがしんどいですよね
142運動神経名無しさん:2011/12/28(水) 14:18:45.10 ID:gpa3MnL2
雪道のランニングなんてアイスバーン怖くて出来ないわ…
143運動神経名無しさん:2011/12/28(水) 17:31:00.29 ID:RPiv6NxM
風邪治りかけだから走ろうか悩む
144運動神経名無しさん:2012/01/02(月) 06:07:17.62 ID:XYTsCP2k
去年の今頃走り始めて5kmを40分かけて走って息切れした
今は10kmを50〜55分で息切れしないで走れるようになった
もうちょい体力付けてハーフマラソン、やがてはフルマラソンに挑戦してみる
一年こつこつ続ければどんなに運動が苦手でも少しは走れるようになるぞ
145運動神経名無しさん:2012/01/02(月) 19:35:46.86 ID:b5R1gZ3w
>>144
がんばれー、

ところで、
誰でも10km1時間くらいまでなら
練習すれば出来ると思うんだけど、
始めてから
延べ日数200日以上、延べ距離1000km以上で
クリアしてない人っている?
146運動神経名無しさん:2012/01/02(月) 21:53:27.12 ID:sNZRlCWq
------どこの国が拉致したんですか?
役人 … … …(無言)

役人として言質を取られないようにするのが重要なのは分かりますが、
上記の質問にすら沈黙を守る神戸市市役所職員の態度に唖然。

こんなにまで在日コリアンに侵食されているのかと恐ろしくなる動画です。

http://www.youtube.com/watch?v=4duQF-sZ3cI
3:00頃から
147運動神経名無しさん:2012/01/04(水) 03:25:00.69 ID:/A0LGSg/
もう五年続けてるけど、
安定して1キロ6分きれない。

ダラダラ走ることに身体が慣れてしまって、
スピード出して走れない。
筋肉もついていかない。

スピードあげるには、
積み上げてきたものを一度捨てて
感覚を上書きしないといけなさそう。
148運動神経名無しさん:2012/01/04(水) 04:13:24.94 ID:oEaRS/6F
レースにも参加してみれば?
149運動神経名無しさん:2012/01/05(木) 01:07:25.81 ID:XQSgyXvx
普通に走って疲れたら歩いて、息が整ってきたらまた走って、疲れたら歩いての繰り返しは
長く走れるようになりますか?
スロージョグにすれば長い時間走れるのだろうけど、自分の場合歩くより遅くなっちゃって
全然進めないのが億劫になるんですよねぇ。。
150運動神経名無しさん:2012/01/05(木) 01:13:54.43 ID:E3y73Yqo
>>149
なるよ
筋肉もつく
走るの楽になる
151運動神経名無しさん:2012/01/05(木) 17:08:07.18 ID:ISQMJPPi
>>147
中型以上の犬飼って引っ張ってもらう
152運動神経名無しさん:2012/01/05(木) 17:38:21.53 ID:zb8rIoUN
昨日走ってみたら41分で6.5km だった。喘息持ちで結構辛い。
153運動神経名無しさん:2012/01/05(木) 20:15:23.67 ID:+zYdCQ/Y
>>149
ジョガーのかなりの人がそういう風に走り始めたんじゃないかな
1キロも走れなかったのに、気づくと2キロ走れるようになる、とか、そんな感じ
154運動神経名無しさん:2012/01/10(火) 10:20:54.00 ID:2wlzybPU
心肺機能の向上を実感できるとモチベーションが跳ね上がるな
3ヶ月前→日課6km/30分弱 現在→日課8km/40分弱
この前久しぶりに6km走ってみたら28分で走れた
こうなると楽しくてしょうがない
155運動神経名無しさん:2012/01/10(火) 11:45:29.58 ID:SJdicstJ
>>154
いいなぁ 1キロも走れない俺はどうすれば・・
156運動神経名無しさん:2012/01/10(火) 22:13:18.71 ID:MjYHJkLV
今まで怠けてて努力せずにいきなりできると思うなデブ
157運動神経名無しさん:2012/01/10(火) 23:01:57.74 ID:gmXhP1py
血流か何かを調べて給水のタイミング教えてくれる装置とかあればいいのに、と思う。
体自体にはたいした変化は起きないのかな?
158運動神経名無しさん:2012/01/11(水) 09:06:27.58 ID:bdYEgT9l
何から何まで装置任せとか要介護者かよ
159運動神経名無しさん:2012/01/12(木) 14:09:23.42 ID:TRwT/Uk8
検索項目
【ストレッチ】
160運動神経名無しさん:2012/01/13(金) 19:28:43.04 ID:gAXxW1YY
走り始めて1年半。運動音痴歴35年の俺がフルマラソンを完走できたぜ!
職場のバレー大会でジャンピングサーブとかアタックをバシバシ決めてた後輩
と一緒だったけど(その時俺はコートの端っこで一度もボールに触れず)
そいつになんと20分も差をつけてやった!
長距離って運動神経は関係ないな。おまいらも頑張れ
161運動神経名無しさん:2012/01/13(金) 21:20:48.15 ID:QMDnt/WJ
フルマラソン完走おめ。
いいなあ。
うつになり、走るのやめちゃって半年。
いつかまた走りたい
162運動神経名無しさん:2012/01/14(土) 10:13:01.95 ID:qpzHZ4B7
それは走るのやめたから鬱になったんでないの?
ジョギングは鬱には有効だよ
走ってる間は何も考えなくていい
163運動神経名無しさん:2012/01/14(土) 10:21:35.32 ID:0K+fWdX/
ハーフマラソン2時間27分で完走。
キロ7分ちょうどってとこ。
終わった瞬間は達成感あったけど、もっと速く走りたい。
164運動神経名無しさん:2012/01/14(土) 14:59:44.34 ID:gB/c9ako
165運動神経名無しさん:2012/01/14(土) 17:21:38.26 ID:ZN4x3JTe
マラソンだけでは、筋肉か流れ出すだけだよ。
166運動神経名無しさん:2012/01/19(木) 00:22:12.61 ID:aYD0KriI
>>163
速く走ればいいじゃん、
方法としては、
100mでもいいから速く走る、
歩きでつないで、息が整ったらまた走る、
慣れてきたらつなぎをゆっくり走ることにする、
最終的にずっと同じスピードで走れるようにする、
5km走れるようになればハーフも不可能じゃない。
167運動神経名無しさん:2012/01/20(金) 08:26:55.01 ID:nPYn7Ntf
>>163
俺も初ハーフはそんなもんだったな
ペース配分が全然わからなかった
2回目は2時間10分になったから、ペースつかめばだいぶ変わってくるんじゃないかな
168運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 22:30:03.31 ID:fU4zfGdu
久々にランニングしたら100キロ1時間切れました。
明日からも頑張って走り続けます。
169運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 22:37:19.59 ID:Hi4iI8fY
オリンピック出ろよ
170運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 22:40:54.75 ID:fU4zfGdu
間違えましたw 4キロでした。オリンピ出れるのなら出てみたいです。
171運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 00:02:18.91 ID:ol84d3Hk
パラリンピックでも無理
172運動神経名無しさん:2012/01/30(月) 10:47:39.40 ID:3fBsaKFE
カーフとハムをメインにウエイト組んでますが速くなりません。
たしか回復が早い部位のはずなんですが、
オーバーワークや?あ?
173運動神経名無しさん:2012/02/11(土) 17:08:43.89 ID:xp/XTzHF
>>163
キロ7分って結構速いですね
174運動神経名無しさん:2012/02/13(月) 11:45:17.10 ID:mSKO79Gs
この三か月間で約5q60分散歩walkingできるまで成長したよ…苦節三年!最速ペース!
四月頃には軽いジョグを目指してる(^o^)/
175運動神経名無しさん:2012/02/15(水) 21:07:28.90 ID:xbLCIYaJ
3年は凄いなあ
俺だったら痺れ切らして無理を承知で走り始めてしまう
176運動神経名無しさん:2012/02/25(土) 01:11:44.64 ID:7kbhbCrR
東京マラソン走りたかったなあ・・・
3年連続で外れてる
177運動神経名無しさん:2012/02/26(日) 18:32:48.99 ID:ZY2fQWcH
俺も外れた
フルなんて走ったことないけどさ
あれ見てたら走りたくなるよね
178運動神経名無しさん:2012/03/01(木) 07:32:42.04 ID:/V5+cl7X
最近走ったり体鍛えるのが楽しくなってきた
179運動神経名無しさん:2012/03/14(水) 01:23:54.81 ID:xRbNwNTL
始めは3kmも走れなかったけど、徐々に伸ばして半月で8km走れるようになった
トレッドミルでの5kmTTも35分→30分になって成長が凄く嬉しい。
腹筋割りたくて筋トレの後にジョギングしてたのに、今ではこっちがメインw
180運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 12:18:06.72 ID:Vsm/C9FY
腹筋は強化されても上に脂肪がのってたら割れてるのが見えないからね
そのまま長距離走中心で脂肪を薄くすると腹筋の割れが見えてくるよ

逆に筋肉無くても、アンガールズみたいなガリガリは弱い腹筋が割れて見えてる
強烈な腹筋があっても相撲取り柔道選手は、腹筋は見えない
181運動神経名無しさん:2012/03/17(土) 18:24:14.88 ID:tFnbkgsH
走リスギテ足ガ擦リ切レタ
ミンナモキヲツケヨウ
182運動神経名無しさん:2012/03/18(日) 00:01:33.34 ID:X3Qwc3l0
走り過ぎて擦り切れるのはどこですか?

太ももの内側で股ずれ、半月板が削れた、足がくつズレで削れた、それぞれ対処法がありますので、克服してランニング続けよう
183運動神経名無しさん:2012/03/18(日) 15:56:15.89 ID:Qagz4+ws
>>182
足ガ無クナッタ


人ガ適当ニ書キ込ンダモノヲ真面目ニ反応スルナ
184運動神経名無しさん:2012/03/19(月) 00:16:36.59 ID:9DcDZ86z
100キロマラソンエントリーすべきか否か
職場の後輩に誘われてるんだけど

時速10キロの人間が制限時間14時間走れるものなのか

エイドでスッポンスープとか出るらしいけど(´・ω・`)

100キロ経験者このスレにいるかな?
185運動神経名無しさん:2012/03/19(月) 22:25:28.92 ID:IX792eB+
4時間そのペースを持続出来れば、後は10分/qで歩いても間に合う。
実際にはより長く走れれば余計に余裕が出来るし、回復したらちょこちょこ走れば良い。
先ずは4時間で40q持つか試してみたら?
186運動神経名無しさん:2012/03/20(火) 08:45:29.08 ID:IqhxhZpu
4時間40kmっていったらほぼサブフォー
それくらいのタイムで走れるとなるともはや市民ランナーでも速い方
運動音痴とは言えないな
187運動神経名無しさん:2012/03/20(火) 18:29:23.06 ID:ihaBpkkl
走ってたらなんかスネが痛くなってきたから今日はやめた
最近になってスネが痛み始めたんだがなんなんだろうか
188運動神経名無しさん:2012/03/20(火) 19:31:33.75 ID:dw2Fj9fR
>>187
シンスプリント
189運動神経名無しさん:2012/03/20(火) 21:46:08.70 ID:HM2jtMox
マラソンは運動音痴と関係ない
190運動神経名無しさん:2012/03/20(火) 23:20:35.08 ID:0HdaRk07
>>185
4時間40キロ走
家の周りの雪溶けたらやってみます


日に30キロしか走ったことありませんが・・・
191運動神経名無しさん:2012/03/21(水) 01:05:00.52 ID:rNJPMnW2
40キロなんて足傷めるからやめた方がいい。
192運動神経名無しさん:2012/03/21(水) 12:18:13.87 ID:l2lFB8B1
いつも走ってるならまだしも、雪が積もってる間は足を使ってないんだろ?
いきなりの高負荷は危険ですよ。
193運動神経名無しさん:2012/03/21(水) 15:33:00.32 ID:c4eh6UKz
>>192
毎日雪かき2時間やってスノーダンプ押してるんで
なんとかなるかなと・・・





194運動神経名無しさん:2012/03/21(水) 20:21:53.64 ID:l2lFB8B1
>>193
自分も2m積もるところに住んでて、足の筋肉を落とさないために除雪を買って出てたけど、
雪解けして久しぶりに走ったら全然だめ、使う筋肉が違うんだと思った。
195運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 02:04:51.18 ID:76RgW6Ea
スレチかもしれないですが相談させて下さい。
私は1年半くらい前にランニングにはまり大会に出たいと毎日10〜15Kmは走り込んでいました。
タイムも伸び大会にも出たいと思っていました、
しかしだんだん左足が痛む様になり満足に走れなくなってしまいました。
本やネットで調べると腸圭?靭帯炎
なるものに症状が近く感じました。
接骨院に通ったりはしたものの痛みは残り
だんだん走る気持ちも薄れてしまいました。
それから1年ほどたった最近また走りたいなぁと思う様になり
2Kmくらいずつ慣らしていこうと走ったのですが左膝の違和感は残っていました。もうしばらく運動していなかったのにまだ完治していないようなのですが
この先も多少の痛みは我慢しながら走っていくしかないのでしょうか?
196運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 02:36:27.10 ID:2r08m8uf
腸脛靭帯炎は俺もなったけど、3ヶ月くらいで治ったけどな。
その後に傷めたアキレス腱は一生治らないらしいけど。。
197運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 07:23:36.92 ID:GlbYo/vF
>>195
整骨院とかじゃなく病院行くべき
198運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 12:54:07.38 ID:76RgW6Ea
>>196
>>197
レスありがとう。
地元じゃ有名な病院にも一度診てもらったんだけどレントゲンではそんなに悪く見えないと言われました。
普通に歩くのには痛みは感じないのですが長い時間走っていると違和感がでてきてしまい・・・
とりあえず短い距離のランニングと筋トレで頑張ってみます。
199運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 22:52:02.21 ID:1xMOZx7z
筋や骨や関節を痛めないための筋力強化、それと正しいストレッチを入念にやることですね。
整体や接骨はその場しのぎなので金と時間の無駄です
200運動神経名無しさん:2012/03/22(木) 23:02:20.77 ID:q/+mfqwq
うちのランナーズドクターが言うには「膝の痛みとか結局筋力不足なんだけどねぇ」とのこと。
そんな彼は空き時間には走ったり筋取れしたりして毎日プロテイン飲んでるなぁ・・・。
もちろん他の原因もあるだろうけど、走るだけじゃなく筋トレもしないとあかんのでは?
201運動神経名無しさん:2012/03/23(金) 02:31:12.49 ID:kDaxyD44
でも動物性タンパク質の摂り過ぎは癌の元だからなあ。
健康目的なら頑張らない程度に長く続けるってことだよね。
202運動神経名無しさん:2012/03/23(金) 12:43:55.49 ID:HqDf5NQ9
自分は筋トレよりもストレッチが効いた方だとおもう

関節の稼働域が広がって、走っても足や関節の動きがその稼働域の中で余裕をもってる
おかげで、無理な負荷がかかりにくくなった。
203運動神経名無しさん:2012/03/25(日) 22:02:29.70 ID:JAXsoHkM
最近週2で走り始めた初心者だけど、
徐々に学生時代の体力が戻り始めた。

走る距離を伸ばそう。
204運動神経名無しさん:2012/03/25(日) 22:18:53.20 ID:hP7uEquH
>>203
急がず頑張ろう
若いころと違うのは、ちょっと無理するとすぐに故障すること、そして故障が治りにくく、
休んでる間にあっというまに筋力が落ちる

ストレッチを念入りにすることを忘れないように
205運動神経名無しさん:2012/03/25(日) 22:36:30.04 ID:JAXsoHkM
>>204
本当か…
ストレッチは寝る前にしてから寝よう。
はやめに専用の靴も購入して、習慣つける事から始める。
206運動神経名無しさん:2012/03/25(日) 23:48:58.83 ID:o55jgv5v
昨日から走り始めたんだけど、10kmを1時間半かけてジョギングしたり歩いたり
今朝起きたら太ももがパンパンに筋肉痛だわ
今日も頑張って10km行ってきたけど、独りだと続けられるかどうか・・・
207運動神経名無しさん:2012/03/26(月) 07:55:36.45 ID:8CbNlZpH
太ももが筋肉痛ということは、まだ走り方ができてないですね。
太ももの裏やお尻が筋肉痛になるようなフォームが、長くそして怪我無く走れます
208運動神経名無しさん:2012/03/26(月) 10:58:44.14 ID:oOu6Rj49
>>206
あんまり頑張らない方が長続きするみたいよ。
209運動神経名無しさん:2012/03/26(月) 12:55:47.36 ID:8CbNlZpH
週に2日は走らない日をつくって、足にたまったダメージを回復させマッサージやストレッチに費やすのがいいですね。

ストレッチやマッサージも、正しい方法で無いと逆に筋を痛めますので、
反動を付けたり強く揉むような、昔のイメージの方法は御法度です

資格のある人がいるスポーツジム等で、一度、講習を受けた方がイイと思いますよ
210運動神経名無しさん:2012/03/26(月) 23:11:11.96 ID:FMEK+d40
今年の初大会、いきなりハーフに申し込もうか、10kmで様子をみるか・・・迷う
211210:2012/03/27(火) 22:43:42.60 ID:PBM+bolf
結局ハーフ申し込んでしまった
がんばろう
212運動神経名無しさん:2012/04/02(月) 16:40:39.53 ID:hqUEXS4F
今月は100km以上走るのが目標
213運動神経名無しさん:2012/04/02(月) 19:39:54.39 ID:8NtsV5gg
Eテレ 4/2 午後9時30分〜9時55分
再放送 総合 4/3 午前10時〜10時40分
Eテレ 翌週月曜 午前1130分〜11時55分

3か月でフルマラソン!

“フルマラソン未経験者”のために、わずか3か月で楽しく、無理なく完走できる秘けつをお教えします。
講師は、オリンピックランナーから市民ランナーまで幅広くコーチし、トレーニングメソッドが高く評価されている金哲彦さん。
最終回では、生徒の野々村真さんと時東ぁみさんの2人が、フルマラソン大会に挑戦します。
http://www.nhk.or.jp/kurashi/doraku/mon/index.html
214運動神経名無しさん:2012/04/03(火) 22:16:03.07 ID:ZS9MpzFp
ランニング始めました。
とりあえず4キロコース。
しんどすぎてびっくりです!
215運動神経名無しさん:2012/04/04(水) 00:01:10.84 ID:O/3Pqz2W
無理しないで続けていきましょう
216運動神経名無しさん:2012/04/05(木) 15:18:35.34 ID:F+JGuhuo
とりあえずの2日連続達成!
217運動神経名無しさん:2012/04/06(金) 00:03:02.99 ID:PdP4IFZx
>>216
そのまま毎日休まず続けましょう。継続は力なりです。がんばって
218運動神経名無しさん:2012/04/06(金) 22:40:25.04 ID:VS8DEMg/
うわぁ、千歳JALマラソンのハーフ締め切られてる・・・・・・
219運動神経名無しさん:2012/04/07(土) 20:44:13.88 ID:lZv5Rq/5
道民じゃないなら
よくそんな遠いところに行くと感心する
220運動神経名無しさん:2012/04/07(土) 23:34:26.58 ID:3Jv1qScg
そろそろ始めようかと・・・。とりあえずヤフオクで靴・ウェア一式ゲットしたよ。
http://www38.atpages.jp/~rashiqu/auction/running/
カッコから入れ。おれ。
221運動神経名無しさん:2012/04/08(日) 09:00:05.11 ID:cQ0s+75A
>>219
道民なんだけど、この大会はいいよ。
コースの半分くらいは未舗装の林道だから、走っていて気持ちいい
222運動神経名無しさん:2012/04/08(日) 23:41:03.64 ID:tMCVKOl7
忙しくて走れなかった。
来週はもっとチャレンジ!
223運動神経名無しさん:2012/04/09(月) 23:07:31.60 ID:xCdYF/mu
ウェーブインスパイア8買って来たので、5.5km走って来た
なかなかいい靴だ。足が前に出てくる
クッション性はニューヨークには劣るけど踵のフィット感がいい
224運動神経名無しさん:2012/04/12(木) 01:56:28.83 ID:WuBLdrjo
全然取り組めてない!
もっとランニングしなきゃ!
225運動神経名無しさん:2012/04/15(日) 00:39:10.21 ID:o/w7liOV
0回・・・
226運動神経名無しさん:2012/04/16(月) 15:36:16.29 ID:zMU9Xv6J
今年も5kmを目指す
227運動神経名無しさん:2012/04/17(火) 08:10:29.87 ID:JnrYvU9B
>>226
運動音痴が目指すのは、速くかっこよく走ることじゃなく、
故障をせず毎日走れるフォームだね
228運動神経名無しさん:2012/04/20(金) 18:26:43.84 ID:abAWNNRl
朝ランを明日からはじめよう
走るって無になる時間があるからステキよね
229運動神経名無しさん:2012/04/20(金) 21:22:58.02 ID:2F3rdatv
10km55分台で走れた。ひゃっほい
230運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 02:44:13.01 ID:XaX4aBd3
質問です
皆さんは走る前に何分くらいストレッチしてますか?
231運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 08:41:02.46 ID:5PMBTHUb
>>230
やんない
232運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 11:34:39.75 ID:3bYpcL83
>>230
走りながら動的ストレッチ
233運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 15:04:26.53 ID:e3gXG0do
>>230
10分くらい
234 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2012/04/21(土) 15:09:26.26 ID:NTcU3Xab
5分位歩いてそれから走る
235運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 17:57:29.33 ID:vcNx1g/w
おれもやらない
公園で準備体操してると変な目で見られたから二度とやらない
236運動神経名無しさん:2012/04/21(土) 23:26:14.13 ID:CSXFUZo6
俺はゆっくり15分くらいやるかな
やらないと股関節が痛くなる
237運動神経名無しさん:2012/04/22(日) 22:58:51.27 ID:tU3yk4FA
>>235
昼間であれば服を着たまま、準備体操してると、変な目で見られることは無いから、
いちど服を着てみてやってみよう
どうしても違和感があるのなら、日が暮れて人が少なくなった夜中に走るようにすればいい
238運動神経名無しさん:2012/04/23(月) 06:20:43.38 ID:hIrwUg0U
>>235
そんな理由なら家の中でやればいいじゃん。
239運動神経名無しさん:2012/04/23(月) 12:46:37.74 ID:Z0bkU0Pf
ストレッチしないとデメリットが
大きいような気がする
240230:2012/04/25(水) 18:29:53.46 ID:cDr+lWK7
走る前に毎回1時間ストレエッチしてる俺はアホですね。
ストレッチするのが邪魔くさくなり走らなくなったりしてたんで、これからは30分ぐらいにします。
答えてくれた方ありがとうございました。
241運動神経名無しさん:2012/05/03(木) 00:45:50.20 ID:Q67CBNte
ストレッチしてはいけない、という人もいるよね
242運動神経名無しさん:2012/05/03(木) 00:59:10.59 ID:yszZVKi3
痛くなるほど伸ばすとか、反動付けてるのは、どうかと思う。やった、という気分にはなれるが。
筋肉の緊張を取るために、皮膚を手で軽くこする、というのもストレッチマッサージのひとつ。
走る前はこれをやっています。
243運動神経名無しさん:2012/05/07(月) 15:37:34.48 ID:kFTnUbUQ

 走る前のストレッチはあまりやり過ぎると可動域が広がり怪我をする。
特にパーフォマンスが落ちる。
ストレッチはランニングを終わってから丁寧にやるといい。
運動後のクールダウンは特に重要で、運動の後にクールダウンをやるかやらないかで
疲労回復物質FRの出方がまるで違ってくる。
 運動の後30分から1時間安静にすることで、回復が速くなり運動効果が著しく高まる。
らしい。
244運動神経名無しさん:2012/05/20(日) 00:43:50.61 ID:QU4L7PzB
走る走る俺たち
245230:2012/05/20(日) 14:05:14.70 ID:qk6p1NaB
いつかたどり着いたら〜
246運動神経名無しさん:2012/05/22(火) 06:31:06.47 ID:xKDcIFe5
>213
 野々村もあみちゃんも3か月の練習で、5時間10分くらいで完走したみたい。
20kの調整練習で2時間10分くらいだったね。
だめだ。俺は8か月練習してるのに20kで2時間30分かかる。

247運動神経名無しさん:2012/05/22(火) 07:31:26.99 ID:KCur3W8m
1時間ストレッチは入念過ぎるだろwwww
2,3分でも十分じゃね?
248運動神経名無しさん:2012/05/22(火) 20:07:38.43 ID:lRE58bY/
>>246
太りすぎなんじゃないか? あるいは年齢が60代とか
標準体重なら、20km2時間以内に絶対に走れるはず
249運動神経名無しさん:2012/05/25(金) 00:36:15.79 ID:OyV3Miom
走り始めて3ヶ月。今日初めてハーフと同じ距離を走った。
息は全然余裕なのに15km過ぎ辺りから膝が痛い痛い。
これって距離に慣れてないからなのかな?
250運動神経名無しさん:2012/05/25(金) 08:11:29.68 ID:fC5wY4cw
筋肉の持久力が不足してるから、後半になると力が入らなくなってきて
フォームのゆがみや、関節へのダメージが筋肉で吸収しきれなくなって、痛みが出てくる
251運動神経名無しさん:2012/05/26(土) 20:45:35.14 ID:RdR5k0Ar
走ろうと思って
適当なスニーカーで近所を走ってみたが
体力より足が重いが気になった 俺32
252運動神経名無しさん:2012/05/26(土) 21:36:30.36 ID:E8u5JLyV
2km20分で限界やわ
ε=ε=┏( ・_・)┛
253運動神経名無しさん:2012/05/27(日) 21:48:48.47 ID:MeU6HT2C
昨日から走り始めた33歳。
筋肉痛よりも膝が痛かった。
254運動神経名無しさん:2012/05/27(日) 21:49:57.15 ID:MeU6HT2C
で、今日はこれから走ってくるわ。
255運動神経名無しさん:2012/05/27(日) 22:09:45.53 ID:tZg1PnmU
肩甲骨の辺りに力を入れるようにして、腕を後ろに振ると、足や膝への負担を軽減できるらしい
256運動神経名無しさん:2012/05/28(月) 03:09:59.78 ID:CSY3GD2D
脚作りは1年がかりでのんびりと。
257運動神経名無しさん:2012/05/28(月) 18:18:59.98 ID:kUxSKt4l
3日目突入
走り終わった時
なんか気持ち悪い

流して?終わるべきか
258運動神経名無しさん:2012/05/28(月) 19:28:29.89 ID:eFAt9N5P
>>257
走り終わったら少しは歩き続けた方がいいな
259運動神経名無しさん:2012/05/28(月) 19:34:15.26 ID:kUxSKt4l
複雑な事ないし
それなら簡単だ
ありがとう イケメン野郎
260運動神経名無しさん:2012/05/28(月) 21:32:08.40 ID:0h8ekpNs
>>259
俺、何か書きこんだっけ?覚えないけど、イケメン野郎って俺のことだよな?
まあ、どうも。
261運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 00:00:51.79 ID:fkkGw+qi
>>257
長距離走の場合、最後に「流す」というのは、スピードを上げることを指します
262藤川:2012/05/29(火) 08:12:00.73 ID:BOM/bna8
>>261
乳酸を散らす効果もあるので、翌日の筋肉疲労回復にも繋がる。
263運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 10:40:20.90 ID:DFQTBmnk
>>262
kwsk
264運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 12:35:19.14 ID:7+O8sYOZ
乳酸を減らさずに走り終えると、血液が乳酸菌まみれになって、ヤクルトになってしまうって事?>>262
265運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 13:04:37.21 ID:izOVCiCl
http://runnet.jp/community/dictionary/na.php#n1


>流し【 ながし(ウインドスプリント、wind sprint) 】
>“ウォーミングアップやトレーニングの最後に”、短い距離を全力もしくは、全力よりやや遅いペースで3?5本行う疾走のこと。
>ウインドスプリントとも呼ぶ。
>ダイナミックな動きや速い動きの刺激を入れることで、フォームが小さくなってしまうことを防いだり、
>スピード練習をあまり行っていない市民ランナーの場合、スピードアップの効果も期待できる。


疲労軽減の効果はないようだが…
266運動神経名無しさん:2012/05/29(火) 21:43:17.28 ID:S0HN+Pwi
じゃあ、ギター持って流してくるわ。
267運動神経名無しさん:2012/05/30(水) 00:13:55.11 ID:j3Y19Tyl
筋肉の可動範囲を広げつつ走るので、筋肉はほぐれて、その後の疲労軽減には繋がるのじゃないだろうか>流し

素人が考える、しんどい=疲労、とは話が別のような気がする
268運動神経名無しさん:2012/05/30(水) 18:27:07.75 ID:FXajBFSk
4回目
大分慣れて来た気がする

早く 体力つけて
いっぱい腰振るぜ
269運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 01:11:14.97 ID:GBXW9k6u
>>268
>いっぱい腰振るぜ

何で腰振るんだ?
270運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 06:50:58.47 ID:lQYOSWpG
腕の間違いでは?w
271運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 08:22:06.79 ID:RPFlY4qr
いや、あながち間違いでも無い

一時期の自分は、
ヘソを支点にして、腰をデンデン太鼓のように振って脚を出すようなイメージで走ってた

足を前にという意識があるとブレーキがかかるくらい足が前に出過ぎるからそれを防ぐのと
腰を振ることにより、お尻から走って、脚全体を使ったストライドの大きい走りができるのではないかと
あとリズミカルに走れるのではないかと
272運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 08:40:06.63 ID:JFcDti9D
俺も同じ。モデル歩きのように、腰から足を出す
その腰から足を振り出すために対角上の腕を大きく後ろに引く
胴全体を常に捻りながら、その捻りのバネで走る感じ
そうすると長距離でも疲れない
膝から下の足は全く使わない
273運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 13:35:39.04 ID:RPFlY4qr
>>272
分かりやすい解説ありがとう、膝から下の脚は使わないには大いに賛同です

走り始めたころはフクラハギがつったりしてたけど、今は全く無いです
筋肉が張ってくるのは、太ももの後ろや腰、そして肩の後ろですね
274運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 22:06:05.10 ID:yXxjO+MD
そうか
デンデン太鼓のイメージか
ちょっと今から走ってくる
275運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 22:13:26.60 ID:RBJUzwmU
>>274
デンデン太鼓持ってくの忘れんなよー
276運動神経名無しさん:2012/05/31(木) 22:36:51.57 ID:E1Mi5sVO
デンデン太鼓を振るような
モデル歩きのような

つまり体全体を使って走るということ

これに目覚めると長距離走というものが全く変わる
いつまでも疲れず走れるようになるから不思議
運動嫌いがランに目覚めて、楽しい趣味となって続いていくかどうかは
このフォームをモノにするかどうかにかかってると思う
277運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 00:33:20.64 ID:KEmIOdvO
腰をデンデン太鼓に見立てる走法で盛り上がってるなあ

>>269>>270は”腰を振る”を、ボケだと思って華麗に突っ込み入れたつもりみたいだが、
今頃は顔が真っ赤だろうな
278運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 01:45:07.19 ID:GzR5j3wV
>>277
ウンチのくせにww
279運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 13:35:47.91 ID:fugHctcP
それ普通「腰(骨盤)を回す」って言うんじゃね?
280運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 16:07:38.18 ID:KAM/oQso
そうそう!
腰を振るとは言わねぇ〜
腰を振るのはSEXの時だw
281運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 19:05:42.06 ID:T0tt+xuL
5回目突入
ペースを上げて走ってみた
膝に違和感あったので 早めに切り上げた


もっと 体力つけて
沢山腰が振れるようになりますように
282運動神経名無しさん:2012/06/01(金) 22:20:29.44 ID:Q54QQo5e
久しぶりに外で10km走してきた。記録は52分41秒
今月の目標は50分切り。頑張るぞー!
283運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 06:48:37.62 ID:0SpJd6QO
関連スレ【マラソン】10km50分を目指すスレ【入門】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/noroma/1336030618/l50

>>279>>280負け惜しみかっ
284運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 11:09:14.64 ID:5aYRYXxG
6日目突入
ペースを上げたの維持
徐々にだが体力が上がった気がする


後は このまま体力をつけて
セックス相手を見つけるだけ
285運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 12:35:34.47 ID:+FrQ7KyV
ランニングにハマれば引き締まった体と体力持久力はつくが
代わりに性欲は衰えた気がする
暴飲暴食してた頃の方が精液は多かった
286運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 14:21:11.69 ID:5aYRYXxG
な、なんだってー

それならば
エビオス錠投入だ
なんでもやってやるぜ
287運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 18:41:30.20 ID:n4p1kI9u
>>285
俺もオナニーしなくてもよくなるわ
でも頭はみるみる禿げてきてる
288運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 19:28:31.40 ID:5aYRYXxG
やべえwwwww
ランニング止めようかなww
289運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 19:33:57.98 ID:0SpJd6QO
長距離走に身体が慣れてないだけ
1ヶ月も続けて体力がついてくると、勢力ビンビン
なにより足腰が強くなって、セックスが激しく長くなって最高だよ
290運動神経名無しさん:2012/06/02(土) 19:41:40.52 ID:5aYRYXxG
その言葉を待っていた
セックスですぐ息切れするから気になってたんだ

明日は振られ済みの子wwと初デート
無闇に立たないか心配だ
291運動神経名無しさん:2012/06/07(木) 21:00:24.99 ID:TOULqhW5
数年前から5キロほどランニングしたらほぼ必ず右膝が歩けないくらい痛くなる。
医者に行っても原因はわからないって言われる。
オレの考えでは重心が右によってるせいで右膝に負荷がかかってるせいだと思うんだけど、似たような人いませんか?
どう思う?
292運動神経名無しさん:2012/06/07(木) 21:01:29.91 ID:TOULqhW5
ちなみに3日ほどランニングを止めたら痛みは引きます。
293運動神経名無しさん:2012/06/07(木) 23:11:14.73 ID:suDa0RpY
>>291
足が左右対称になって走れてないからだろうね。痛い方の右は、膝から下がねじれる様にして走ってると思う。
一度ビデオで走ってるフォームを「真後ろ」から撮影してみると、足の裏の見え方や、膝のたたみ方が全然左右で違うと思うよ。
294運動神経名無しさん:2012/06/07(木) 23:20:43.22 ID:2xtRlAJd
ランニング始めようと思ってるんだけど、やっぱ道路はしるとだめかな?足を痛めるって聞いたんだが
295運動神経名無しさん:2012/06/08(金) 04:57:20.46 ID:LVRNJ44N
>>293
ありがとう。
しばらく重心に気を使ってウォーキングからやってみます。
296運動神経名無しさん:2012/06/08(金) 13:52:00.43 ID:cJn+H/VP
>>295
俺は10年ぶり位にジョギングをいきなり始めたら左膝の関節が逆に曲がってしまうような痛みを感じるようになった
走るのやめてスクワットとかの筋トレしてたら直った
つまり俺は筋力不足だった
297運動神経名無しさん:2012/06/08(金) 14:23:15.83 ID:B98OTibM
>>296
立ち仕事で半日はつっ立ってるから筋肉がないわけじゃないと思うんだ。
でもスクワットやってみる。ありがとう。
298運動神経名無しさん:2012/06/08(金) 15:47:45.93 ID:q3CePShR
ナンパはいまいち気が引けるあなたに…
手軽に出会えて楽しくできる☆
同じ趣味友探せますよ!
基本は無料なんで試しに登録してみて☆

http://550909.com/?f2415675
299運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 10:09:53.87 ID:ZQ3YrqG4
300m走ったら、太ももが痛くなるわ、
わき腹痛くなるわ、
身体が重いわでもう最悪

散歩からやり直す

厨房3年のときの1500m走
6分40秒

工房のとき、3分の脈拍が170以上だったら
体育教師からストップがかかったんだが
もののみごとに175でストップかかったわ
300運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 15:33:56.00 ID:Dkjvo8KL
雨が降ってる
走りたい

レインウェアなんてねーよ
301運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 15:42:05.10 ID:E68MMJ3t
>>299
それって平常時で3分170回か、全然多くないぞ

1分で運動時に170回だと、多いな
302運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 17:14:46.66 ID:Dkjvo8KL
結局走った
超初心者は脱したな
体力の伸びは弱くなった気がする
303運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 21:03:25.53 ID:A4xxon/6
>>300
レインウェア着ても、走ってたら顔濡れるんじゃね?
304運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 21:50:47.83 ID:Dkjvo8KL
>>303
どうせ
汗だくになるのは間違いない

初心者は形から入ろうとするんだぜ
305運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 21:56:26.12 ID:+5JABSSU
サウナスーツ使って走ってる人はいませんかね?
購入を考えてるんだけど効果が知りたい。
306運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 22:49:58.65 ID:8UL6lWmD
>>305
汗がたまるので快適な服装に比べ不必要に苦しくなります。
熱中症のリスクも高まりますね。
結果挫折しやすくなるでしょう。
307運動神経名無しさん:2012/06/09(土) 23:12:32.58 ID:A4xxon/6
>>304
まあ確かに。。

サウナスーツってなんだろうと思って画像検索してみたが、
着てる人がなんでボクサーみたいな人ばっかなんでしょうか…
308運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 02:46:08.67 ID:l+BDsU/H
>>307
ボクサーはダイエットではなく、水分を飛ばして減量する必要がどうしてもある。だからサウナスーツ。

一般の人は水分ではなく、脂肪を燃やさないといけない。そのためにサウナスーツは全く不要、というか邪魔もの。
309運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 06:29:28.22 ID:wIECUXiX
なるほど。。分かりやすい解説ありがとう。

午後から雨らしいので、今走ってきた。
起きたばかりだと関節が少々痛いが、清々しい気持ちになるな
310運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 06:57:24.01 ID:Uy++nIwF
>>308
水分補給に気をつければデトックスになっていい感じかと思ったけれど、考えが甘かったようですな。
311運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 07:23:35.39 ID:wIECUXiX
デトックスって初めて聞いた。
何かと思ってWikipedia見たが、何やら怪しげだな…
312運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 07:28:58.50 ID:j+UixMkM
>>311
情弱乙
313運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 09:53:02.33 ID:r786Dgg4
>>311
情弱乙
314運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 09:53:24.75 ID:r786Dgg4
>>313
情弱乙
315運動神経名無しさん:2012/06/10(日) 11:44:04.93 ID:wIECUXiX
>>311
情弱乙
316運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 08:48:14.47 ID:N7abPT5M
>>325
情弱乙
317運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 17:56:38.53 ID:MehOfD4U
筋肉ができてきたのはわかるが
依然 太ももぽよぽよ・・
318運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 19:39:14.54 ID:DD+6AHoD
>>317
普段はポヨポヨの柔らかい筋肉でないと、長いランニングには向いていないよ。
319運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 19:49:23.00 ID:MehOfD4U
>>318
なるほど そうなのか
じゃあ このまま ランニング続けても
割と ぽよぽよした ままなのね
320運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 20:07:41.20 ID:B8iIsvxE
>>291ですけど、あれから歩くとき重心に気を使ってあれこれして、さっき5キロ走ってきたけど
全然ヒザに痛みはなく快適にランニングできました。

足は親指、手は小指を意識すると理にかなった体の重心になるみたいですな。
ありがとうございやした〜!ルンルン♪
321運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 23:50:24.01 ID:I4Ay3EF8
25分、5kmジョグ終了。気持ちいい!終わったあとのタバコも美味い!
322運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 23:59:36.34 ID:B8iIsvxE
>>321
ランニングしてるならタバコは止めたほうがいい。
禁煙して一ヶ月ちょっと立つけど走った後の疲労感が段違いなんだぜ。
323運動神経名無しさん:2012/06/12(火) 00:13:31.11 ID:Sm7G//u7
>>322
辞められるなら辞めてるよ…
健康は置いといて、腹を凹ましたいだけなんだ
324運動神経名無しさん:2012/06/12(火) 21:41:08.68 ID:cSuo2adP
腹筋に効くかね
ランニング
よくわかんね
325運動神経名無しさん:2012/06/12(火) 22:33:29.54 ID:smZupgcU
腹をへこますのは、腹の皮下脂肪と、腹の内臓脂肪の燃焼だ
腹筋なんかしてもダメ。相撲取りは腹筋は凄い。
326運動神経名無しさん:2012/06/14(木) 14:00:32.10 ID:v5aYiXqx
>>323
腹筋ローラーとランニングorウォーキングだな。
327運動神経名無しさん:2012/06/16(土) 00:19:13.80 ID:K44StIb8
3時間LSD 25km終了。残り2kmは脚が棒で膝が痛くて辛かった・・・
まだまだフルマラソンは遠いなぁ
328運動神経名無しさん:2012/06/16(土) 16:09:41.83 ID:BbwkQJRN
>>327
それだけ走れるなら、多少歩くことを考えても制限時間6時間の大会ならいけるかも
俺はハーフまでの距離しか走ったことなかったけど、フルマラソンなんとか完走できた
後半は歩いたり走ったりで5時間20分くらいかかったけど
329運動神経名無しさん:2012/06/17(日) 14:22:55.93 ID:gqe8EIHf
>>328
5時間台か。速いなぁ
自分はハーフまでならキロ5で行けるけどそれ以上の距離だと歩くのもキツい
現時点では6時間でも完走出来ないだろうと思ってる
330運動神経名無しさん:2012/06/17(日) 19:34:18.07 ID:uVhAzi3j
>>329
ハーフを1時間40分で走れる奴が、フルを6時間でも完走できないってありえんだろw
331運動神経名無しさん:2012/06/17(日) 21:31:43.66 ID:XMzaQTsE
>>330
おれの初マラソンを思い出すと、完走できないのもありかも

それまで100分切りでハーフ3レース連続で完走してたのに、初フルではハーフを107分で通過、
しかし27km地点で脚が軽くケイレン、30kmで本ケイレンとグリコーゲン切れて身体がガス欠
歩いたり走ったりのなって結局4時間45分もかかった

ハーフしか走ったことの無い人にとって、ハーフの先はやっぱり未知の世界だと思うよ
332運動神経名無しさん:2012/06/17(日) 22:19:42.39 ID:/3PV9Nqw
6キロ走ってきた。
キョリ測だと400カロリー消費した計算。
先週まで走るたびに膝が痛くなってたし今はこんなもんだろう。
目標は余裕で10キロ走れるようになりたい。
333運動神経名無しさん:2012/06/18(月) 01:25:21.95 ID:0JURcCPd
かつてのマラソンの日本代表選手、双子の宗兄弟さんは
子供のころ運動会が苦手で嫌だったらしいね。
でも長距離ランナーとしての素質はズバ抜けたものがあったようだ。
わからないものだよな。
334運動神経名無しさん:2012/06/18(月) 01:37:02.62 ID:OIBwD4FB
>>333
もしかしたらこのスレの中にも逸材が潜んでる可能性が・・・!?
335運動神経名無しさん:2012/06/18(月) 18:39:31.00 ID:8ZgMHTpZ
>>333
♪臭・臭・スポ・スポ 引きこもりだよ〜
336運動神経名無しさん:2012/06/19(火) 18:04:02.76 ID:9PTXxdAE
体つきが最近変わってきたお
でも まだ お腹プニプニ

早く走るのキープできないお
337運動神経名無しさん:2012/06/24(日) 21:44:55.66 ID:uqG4U4U8
走ってたのやめると
筋肉→脂肪だってさ!
ジョギング始めるのマジこえええ・・・
338運動神経名無しさん:2012/06/24(日) 21:53:24.51 ID:SdXAOAca
>>337
おまえ、大丈夫か、小学生でも信じないよ、いまどきそんなの
339運動神経名無しさん:2012/06/24(日) 21:58:59.58 ID:ycmZySZW
はじめたらやめなければいいだけじゃんw
340運動神経名無しさん:2012/06/27(水) 23:50:46.59 ID:0vW2ylCw
筋肉痛よりも膝が痛い。
341運動神経名無しさん:2012/06/28(木) 00:26:10.33 ID:1hnUfLW9
ハーフのロング走終了
膝の痛みも珍しくなかったし、続けりゃ力付くんだな
342運動神経名無しさん:2012/07/09(月) 23:39:59.18 ID:/W1i5Dof
一日目
10km走ってきた 1時間6分
頑張るお
343運動神経名無しさん:2012/07/11(水) 19:34:41.25 ID:OVdp+BIm
腕の振り方って本では「肘を後ろに引くだけ」なんて書かれてあるけど、これは「肘が前に出ないようにする」って解釈すればおk?言われなくても大抵の人は初めから肘は後ろに引いて走ってる気がするんだが
344運動神経名無しさん:2012/07/12(木) 13:05:04.48 ID:9AJjz/pF
体を真横から見て、肘が体の中心線より前に出ないように振るといいらしい
もっと言えば、腕を振るのが目的じゃなくて、背中の肩甲骨を動かすために腕を振るものと考えていい
肩甲骨を大きく引けば、そのひねり反動で引いた側の骨盤が前に出る
骨盤から足を出すって感覚だね
こうやって体幹で走る癖が付けば、長距離を比較的楽に走れるようになる
345運動神経名無しさん:2012/07/12(木) 13:31:55.43 ID:t3f3vIRL
最近立て込んでいて週一しか走れてないのと、食欲が増えてるせいで太ってきてる確実に。
なんとか週3は走りたいなー
346運動神経名無しさん:2012/07/13(金) 00:47:48.61 ID:Nq9i6oz8
>>344
サンクス!試してきたけど、肩甲骨が動いている感覚は掴めなかったわw後ろで腕組(対角線)とかも出来ないし、とりあえずヨガでもしたほうが良さそうだ…
347運動神経名無しさん:2012/07/13(金) 05:04:34.67 ID:58i9+501
何km走ればいいんだ?
348運動神経名無しさん:2012/07/19(木) 19:52:02.41 ID:rJbSwpHt
>>347
好きなように

X日目
お腹大分凹んだが まだまだ
持病の頭痛 便秘 下痢 肩こり
等が和らいだのがうれしい



待望の腰振りしてきた が 女の子が痛がり
かつ 具合がよくて ランニングの効果を
発揮できず 終了
349運動神経名無しさん:2012/07/20(金) 00:55:40.40 ID:uzwtM7X9
>>348
>待望の腰振りしてきた が 女の子が痛がり
>かつ 具合がよくて ランニングの効果を
>発揮できず 終了

それはアレをしてきたつうことね?裏山しか〜
350運動神経名無しさん:2012/08/12(日) 13:31:55.07 ID:yswcUNLf
0
351運動神経名無しさん:2012/08/17(金) 16:53:19.74 ID:X5Kt1Boo
一度だけ49分台で走れたけど、暑くなってからは50分台も無理になった。暑いとタイムは落ちるもんなのか?
352運動神経名無しさん:2012/08/18(土) 10:20:35.84 ID:DKQZ9tha
そりゃ落ちる、
でも逆に暑いうちに50分を切れるようになれば
冬なら45分を狙えるようになるかもしれない
353運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 00:29:55.56 ID:W3Gq9LEk
このスレの奴ら、全然運動音痴じゃねぇじゃねーかよ。
肩こり対策でジムに通い始めたので、有酸素運動がてら10分ジョギングで1kmが限界点だった。
元々部活もしてなかったし、運動音痴&虚弱なんで、とりえず時間気にせず5km目標に頑張る。
354運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 09:21:46.81 ID:TNRM/rqK
>>353
あったりまえじゃん、
長距離走は普通よりちょっと下のレベルまでならセンスはいらない、
週3日で慣れたら距離を伸ばすを3ヶ月続ければ5km40分くらいにはなれる。
355運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 09:38:14.51 ID:W3Gq9LEk
>>354
まぁ慣れるようにのんびり頑張るわ。

ただ、このスレに書きこんでる大半の奴は運動音痴じゃないだろう。
356運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 09:48:05.63 ID:TNRM/rqK
いや、だから「センスは関係ない」って書いてあるの、
運動神経は体力よりセンスの問題だよ
357運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 16:21:42.18 ID:x8D5Xuo8
運動まったくあかんけどハーフくらいなら走れるなあ。
走るのに運動神経いらないよ。
358運動神経名無しさん:2012/08/19(日) 21:43:22.80 ID:j6cJ07H5
走れても球技や体操などはまるっきり駄目なんでね。
359運動神経名無しさん:2012/08/21(火) 23:14:44.21 ID:IS2h/dv8
運動音痴って体力より技術がないってイメージだよね
運動神経って言葉自体は少し曖昧な感じだけど
360運動神経名無しさん:2012/08/23(木) 18:49:52.42 ID:7O6dyb0r
行って来る…
361353:2012/08/26(日) 20:00:59.18 ID:SdJPG2Fk
>>354
6.5q/hで30分だったら問題なく走れた。
まずは50分5q目標に頑張るわ。

年内に40分5q走れたら良いなぁ。
362運動神経名無しさん:2012/08/31(金) 06:14:29.26 ID:CafmEz7D
60分で7.5km。まだまだ先は長いな。
363運動神経名無しさん:2012/09/13(木) 21:27:44.42 ID:Pzzi3kLL
キロ6分切れたやったあああああああああああああああ
364運動音痴板から来ました:2012/09/15(土) 05:05:12.15 ID:18F9I4Fl
おれもちょっとだけやってみようかな
365運動神経名無しさん:2012/09/15(土) 16:36:40.28 ID:JPFdXVo8
ジョギングぐらいでも息が続かないんだよなぁ

あるいた方が早いっていう・・・
366運動神経名無しさん:2012/09/15(土) 20:16:30.69 ID:0k6quK9Z
結果はすぐにはでないよ
レベル1の次は2だ。
367運動神経名無しさん:2012/09/16(日) 20:59:55.37 ID:g2xRZKaJ
明日ハーフマラソン出てくるぜ
仕事の疲れがやばいので途中棄権もありうる・・・・・・
368運動神経名無しさん:2012/09/21(金) 18:56:42.81 ID:oXbUsszs
どうだったの?
完走でけた?
369運動神経名無しさん:2012/09/21(金) 22:17:12.14 ID:WxnFI8KT
>>367
死んだのか?
370367:2012/09/22(土) 21:49:44.97 ID:HoM6T2gr
完走はしましたよ
春に走ったときよりもタイムがだいぶ落ちたけど……
疲れ+練習不足で15kmから足が動かなかった
371運動神経名無しさん:2012/09/23(日) 21:51:03.96 ID:Y5w7stCX
おー!すごい
老体?に鞭打って頑張ったのね
372367:2012/09/23(日) 23:18:03.97 ID:c1l6Rx+9
>>371
まだ、25歳なんですけど・・・・・・
373運動神経名無しさん:2012/10/06(土) 16:55:14.13 ID:0VPCTIHG
ウインドスプリントって
やったほうがいいの?
終盤は疲れきってなかなかそんな
気が起きない
374運動神経名無しさん:2012/10/06(土) 18:35:22.33 ID:D/mEfM58
>>373
やるとスピード耐性がつくようになるよ
最初は俺もきつかったし疑心暗鬼だったけど、やってみると効果がわかるよ
頑張れ!!
375運動神経名無しさん:2012/10/12(金) 23:39:09.62 ID:AlsyTAzI
やっとこさ10キロ
走れる走力になった
一回やめちゃうと、なかなか戻らないね
376運動神経名無しさん:2012/10/15(月) 18:57:39.47 ID:JJ4Il4uV
1、2週間休むだけで本当に体力落ちますね…


膝痛めると長引きますね…
377運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 07:35:35.40 ID:fDzWMOOw
>>375
走り始めてから、どれくらいで10km走れるようになりましたか?
俺は3ヶ月くらいになるけど、まだ1時間、8km走ると脚も心臓もつらいです。
378運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 09:52:49.35 ID:VuTSB6U3
>>377
もっとペースを落とそう
心臓や脚が辛いのは現時点でのキャパを超えてるから
10km歩くことはできるでしょ?
歩くスピードプラスαのスロージョグでまず10kmやってみよう
379377:2012/10/21(日) 09:50:37.40 ID:9HcYRV1K
>>378
80分で10km走れました。
アドバイスありがとうございました。
しかし遅いな…
380運動神経名無しさん:2012/10/21(日) 22:43:01.12 ID:CUPJt48e
ダイエット兼ねてランニング始めて約2年
ずっとジムのトレッドミルしか走ってなかったけど
マラソンに出ようと思い今月から外を走り始めた
今日は6分切るペースで20キロ走り続けた
持久力は付いてる気がするがスピードが全然ないわ
キロ5分切るペースじゃ頑張っても2キロくらいしか走れん
でも逆に遅く走ることも出来ないんだよね
トレッドミルで走ってた弊害かなぁ?淡々としたペースでしか走れん
381運動神経名無しさん:2012/10/25(木) 20:05:57.26 ID:LkHsewqA
キロ5:40ペースで走ったらサブ4だぞ
5:00で走ったらサブ3.5だ
それより高いレベルを目指してるなら知らないけど
それで十分じゃね?
382運動神経名無しさん:2012/10/25(木) 23:25:09.99 ID:4Vum2TVW
>>381
正確には1分弱オーバーだけどね
383運動神経名無しさん:2012/10/25(木) 23:50:55.68 ID:gM3rj/hk
超全力を出して1km走ったら4分30秒だった
足も心肺能力も付いてこなかった
384運動神経名無しさん:2012/10/26(金) 10:02:46.92 ID:zDU0pMmW
>>381
いや、問題は速度コントロールができんのよ?
まあ速い方はともかくフルマラソン目指してるからもう少しペース落として走りたいんだけど遅いペースで走れない
常にキロ6分前後じゃなきゃ一定ペースで走れないんや…
385運動神経名無しさん:2012/10/26(金) 10:53:50.61 ID:yl1JswfM
野球に燃えていた高校時代は1・5`を4分半で走れたが、メタボなおっさんと化した今は
1`5分でも走れない。
386運動神経名無しさん:2012/10/31(水) 17:05:14.58 ID:jtNijxMu
夜のランニングで安全のために光ったりして車に認識させるものが
欲しいんですが、なんかいいの無いですか?
387運動神経名無しさん:2012/10/31(水) 19:59:45.03 ID:YiDUYOH6
100均にちっこいライトあるよ
スニーカーの紐や上着のボタン穴に取り付けできる
あとは反射する襷がいいかも
スポーツショップで見たらもっと気の利いたものもある
388運動神経名無しさん:2012/10/31(水) 23:46:25.50 ID:YwWEOmEQ
普通にシューズとかに反射シール貼ればいいんじゃね?
389運動神経名無しさん:2012/11/01(木) 15:09:19.73 ID:JCpMii9D
>>380
スピードつけたいならそれようの練習するべし。トレッドミルだと全力で走ることないからスピードはつかないよ

ペースアップで3km
5:00 4:30 4:00と一キロごとにタイムを縮めていく。余裕なら4:30からはじめて3:30であがるようにね。きついなら6:00からはじめる

あとは400m全力、400mジョグでつなぐ、400m全力のインターバルを5本くらいとか

でもキロ5分くらいで走るつもりならスピード練習はそんなに必要ないよ、とにかくジムじゃなくて外で走りこんでりゃタイムあがってくると思う
390運動神経名無しさん:2012/11/01(木) 21:02:09.93 ID:bvrVDUUg
寒くなったら走った翌日、カカトや膝が痛むようになったよ
怪我しないように控えめにしなきゃね…手抜きじゃないよ
391運動神経名無しさん:2012/11/04(日) 00:25:43.46 ID:K2+CIdi5
>>387
百均探してみます
タスキはウォーキングの老人っぽくてどうかなあ…
392運動神経名無しさん:2012/11/04(日) 02:55:27.12 ID:rMvC1s7G
LEDのヘッドライトいいよ。かっこいい!超目立つ。クルマも避けていく。
393運動神経名無しさん:2012/11/07(水) 00:30:04.29 ID:rgNX7uOw
>>391
ダイソーとかホームセンターで売ってる腕とかに巻きつけるタイプの反射バンドでいいんじゃない?
俺は作業服屋で2本セット300円くらいで買ったけど
394運動神経名無しさん:2012/11/08(木) 23:01:17.10 ID:qY0+WVeF
長距離は走れば走るほど早くなって、高校の頃は持久走も4分30秒くらいだったが、
球技、体操、水泳、まるでまったくダメで上達しない。

技術、調整能力、空間把握、判断力、こいつらがゼロだから全くダメだった。今も基本的に変わらない。
395運動神経名無しさん:2012/11/10(土) 19:53:31.51 ID:FzUFHH4s
体を前に倒すと自然に足が出るって金哲が言ってたから
やってみたら確かに楽に前に出るんだけどペースが速すぎる
かといってスピード落とそうとすると前傾が元に戻ってしまう
396運動神経名無しさん:2012/11/10(土) 23:36:49.59 ID:HS3RK8z5
>>395
金さんの言うのは、骨盤を前傾させるってことじゃないのかな
397運動神経名無しさん:2012/11/11(日) 23:58:40.59 ID:f3IEJ72G
体幹や骨盤を意識した走りってのがよくわからん
本格的にするなら一度ランニングクリニックみたいなの行った方がいいかねぇ
398運動神経名無しさん:2012/11/12(月) 20:33:51.36 ID:Qx2PBvvq
Anforoidのgpsアプリあると捗る
399運動神経名無しさん:2012/11/13(火) 22:57:12.54 ID:mKEWe4nl
携帯ユーザーだからなあ…
400運動神経名無しさん:2012/11/14(水) 00:45:16.18 ID:GbeYniFE
>>396
まじかよまた難しい事を…
401運動神経名無しさん:2012/11/15(木) 14:52:13.11 ID:xJsH7bgs
筋肉痛きっつう、、、
402運動神経名無しさん:2012/11/22(木) 13:14:25.44 ID:EfLEAzMW
俺はここにいる誰よりもダメダメかもしれんなあ
超スローでも走るのは400mが限界
見られるの恥ずかしいから夜中や早朝の河川敷で走ってる
403運動神経名無しさん:2012/11/22(木) 14:54:34.35 ID:EL3hQzGO
>>402
よう!3年前の俺!
そこからあきらめずに続ければ、3年後にはフルマラソンで全体の真ん中ぐらいの成績でゴールできるようになるぜ
あるいは素質と年齢によってはもっと速くなるかもな
404運動神経名無しさん:2012/11/23(金) 02:13:41.07 ID:l2xfBDTO
ふだん歩いたりもしないの?
安全のためにウォーキングから始めた方がいいかも。
405運動神経名無しさん:2012/11/23(金) 07:54:20.98 ID:M7RXBugD
402だが歩くのなら何kmでもいける
走る筋肉とか肺活?とかがまるで出来ていなかったのだと思う
昨日走ったら800mいけた
まあこのままコツコツやっていくよ
406運動神経名無しさん:2012/11/23(金) 21:31:18.49 ID:12yr3P6R
>>405
まずは早歩きで30分くらい歩いてみたら?
407運動神経名無しさん:2012/11/25(日) 20:48:41.04 ID:wvKL17bO
ランニングシューズって派手派手かダサイ色使いのものしかないよね
普通に白1色でいいのにそういうのないね
408運動神経名無しさん:2012/11/28(水) 19:32:33.80 ID:corH0gk4
全然走れてないのに派手派手なのは恥ずかしいし
勿論ダサイのは嫌だね
そもそも初心者向けのはクッション性重視なのでシルエットからして野暮ったい
409運動神経名無しさん:2012/11/28(水) 21:40:48.29 ID:+SA+mwXD
かっこを気にして変な靴を選んで脚を壊したら本末転倒だよ、
ダイエットスレだったら「そんな事言ってるからやせないんだよ、バカじゃねえのw」って言ってるな
410運動神経名無しさん:2012/11/28(水) 23:06:08.61 ID:corH0gk4
そりゃそうだけどやっぱモチベーションってあるじゃないか
ウェアは代用が効くからいいけどな
411運動神経名無しさん:2012/11/28(水) 23:39:00.93 ID:+SA+mwXD
でも自分じゃ見えないし、
そもそも気合入れなきゃ走れない時点でどうかと思う
412運動神経名無しさん:2012/11/29(木) 06:29:43.40 ID:kTJskzfO
そこまで言うこたーないだろう
どうかと思うってのもおかしいよ
早朝起きて出かけるのも会社終わってから夜出かけるのも人によってはつらいもんよ。特に今は寒いし
413運動神経名無しさん:2012/11/29(木) 07:04:24.32 ID:p9bJnoZV
その時間ならなおさら実用性、
この場合光るものをつけるとかの安全性を加味したものを重視しなきゃいけないと思う。
414運動神経名無しさん:2012/11/29(木) 07:15:32.33 ID:kTJskzfO
光るものなんて別にシューズじゃなくてもいいわな
ともかく(シンプルデザインの)選択肢がないってのはおかしいと思う
415運動神経名無しさん:2012/11/29(木) 16:31:15.62 ID:r8/WWyJu
ベアフットシューズでウォーキングという手もある。
416運動神経名無しさん:2012/11/30(金) 19:54:02.75 ID:JoeAkbaY
ランニングの方が運動効率いいんだよなあ
派手派手が似合うようになるまで鍛えるしかないか
417運動神経名無しさん:2012/12/01(土) 04:08:59.20 ID:41TziR8y
普段家で寝ているか午後から起きて2〜3時間位事務仕事するだけで運動不足
なので、マラソン始めました。それで何で寝ているかというと、若い時に病気
だったせいで、用がない場合は布団に入っている癖がついてしまったせいです。

練習初めて丁度3か月経つところなのですが、6キロ走っています。時間は55分位です。
とにかく足が太くなりました。
418運動神経名無しさん:2012/12/01(土) 04:22:29.44 ID:41TziR8y
マラソンを始めて最初に買ったのは、トレパン。それとユニクロで化繊のTシャツ。
その後はランニング時計。
寒くなって来て、スーパーで薄いジャージ、厚めのジャージ。
アディダスの長袖化繊シャツ。
最近買ったのがランニング用ザック。
419運動神経名無しさん:2012/12/01(土) 04:29:04.26 ID:41TziR8y
寒くなって来たので、長袖ランニングシャツに薄いジャージ着て、軍手してます。
420運動神経名無しさん:2012/12/08(土) 13:11:21.02 ID:0/5WuAmA
「日本人の身体能力を向上させる!」をテーマに、深層筋の研究をしています。
「インナーマッスルは鍛えにくい」「大腰筋の鍛え方が解らない」
と感じている方はぜひ一度のぞいてって下さい。少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/sub18.html
421377:2012/12/11(火) 05:35:40.03 ID:UQoMCKk3
二ヶ月ぶりに再開。力落ちてるだろうな…
422運動神経名無しさん:2012/12/18(火) 20:17:20.18 ID:CQceDfA8
来年の大阪マラソンに向けて走ってます。
iPhoneアプリのランタスティックは最高よー!
結果が見えて楽しい( ̄▽ ̄)
423運動神経名無しさん:2012/12/19(水) 01:55:26.36 ID:H0bVSaYo
うーん、足の甲が痛い
練習しないほうがいいかな
424運動神経名無しさん:2013/01/14(月) 18:14:14.38 ID:ZHCE7qKm
甲が痛いって疲労骨折じゃね?
425運動神経名無しさん:2013/01/17(木) 23:41:23.09 ID:SA321w+B
あるいは靴ひもの締めすぎ。
426運動神経名無しさん:2013/01/18(金) 01:35:53.05 ID:RdNcxC4v
腫れてないなら中足骨痛かもね
427運動神経名無しさん:2013/01/21(月) 02:52:50.16 ID:wDDR2LqV
マラソンは怪我が多いスポーツで、
往年の名選手の老後は、腰、膝、足首がボロボロになり、
走るどころか歩けなくなってしまうこともあるらしいね。
428運動神経名無しさん:2013/01/21(月) 03:09:42.47 ID:wDDR2LqV
日本陸上界初の金メダルを取得した高橋さんは、30代の若さで膝の骨折をして手術を受けたそうだよ。
それ聞いて、ボクサーのパンチドランカー症状を連想してしまった。老後は車椅子生活になるのかな。
429運動神経名無しさん:2013/01/21(月) 03:30:07.11 ID:wDDR2LqV
ランニングを5年以上継続している人はほんの僅からしい。
先日、ネットで見かけただけで、嘘か本当かは定かでない。
430運動神経名無しさん:2013/02/18(月) 00:06:03.31 ID:UhxNYKxe
デブのランニングシューズはゲルカヤノが鉄板ぽい
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1359613653/
★主なメーカー及びシューズの紹介★
(as) ASICS アシックス http://www.asics.co.jp/running/products/A/1
(mz) MIZUNO ミズノ http://mizunorunning.jp/
(ad) ADIDAS アディダス http://www.adidas.com/jp/shared/home.asp
(nk) NIKE ナイキ http://nike.jp/front/
(nb) NEW BALANCE ニューバランス http://www.newbalance.co.jp/

★主なシューズの紹介★
過去スレで話題の多かったシューズ、評判の良かったシューズです。

▼4)〜300g【用途】走り込み、LSD ジョギング(重い人は注意)
 (as)ゲルDS (mz) ウエーブエアロ (ad)アディゼロテンポ

▼5)〜350g【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GT21**NY (mz)ウエーブライダー ウエーブインスパイア

▼5)省機能型【用途】走り込み、LSD、ジョギング
 (as)GEL11** (mz)ウエーブネクサス

▼6)〜400g【用途】重い人、安定性とクッション性を強く求める人
 (as)ゲルカヤノ ゲルキンセイ (mz)ウエーブクリエーション

▼7)【用途】もっと安いのない?最低限走れるシューズ
 (as)ロードジョグ (mz)マキシマイザー
431運動神経名無しさん:2013/02/18(月) 21:14:05.31 ID:EzoyclC9
みんな走ってないの?
初心者なんだけど、膝の筋力不足からくる膝痛でお休みしてる
なった事ある人、どれぐらいの期間休んで治った?
432運動神経名無しさん:2013/02/20(水) 12:50:19.52 ID:5F72C+/E
鵞足炎で3週間我慢。が、痛みで日常生活にも支障をきたすので
諦めて痛み止め飲んだら3日で痛み消えた。やっぱシップより効くわー胃痛怖いけど。
433運動神経名無しさん:2013/02/21(木) 08:03:15.50 ID:PLPRHCmb
いちばんヤバいパターンじゃないかw
対症療法の弊害だな。
434運動神経名無しさん:2013/02/21(木) 11:04:29.80 ID:2GfnCAuf
飲んだのは3日だけじゃw
まあ常用してごまかすのはヤバイわな
435運動神経名無しさん:2013/02/27(水) 22:29:10.99 ID:bHY1gBN2
東京マラソン完走した!
数年前の自分には考えられないことだよ
436運動神経名無しさん:2013/02/28(木) 00:27:23.91 ID:xv9qGFPY
(*´∀`)ゞおめでとーウ♪ヾ(´∀`*)
もしかして今まで死んでた?w
437運動神経名無しさん:2013/02/28(木) 00:32:36.87 ID:QJgSvle8
歳を取ると4〜5日経ってから痛くなるのであった
438運動神経名無しさん:2013/02/28(木) 00:34:32.74 ID:xv9qGFPY
わーしまた死んでたじゃ失礼すぎだわ
>>435回復は順調ですか?
439運動神経名無しさん:2013/02/28(木) 00:36:11.66 ID:xv9qGFPY
>>437
あ、これからですかw正直良く分かるw
お大事に…。
440運動神経名無しさん:2013/03/04(月) 13:26:41.31 ID:AvcC2vz3
最近のライター固すぎ
モヤシには火をつけることすら許されないのか
441運動神経名無しさん:2013/03/17(日) 00:01:26.01 ID:ogWr4yWx
走る数十分前に、VAAMとコーヒー飲んでドーピングして走るのは俺だけ?w
442運動神経名無しさん:2013/03/28(木) 01:45:02.07 ID:ny51Uukm
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
443運動神経名無しさん:2013/03/28(木) 04:27:08.49 ID:uG9PUNlw
それ、貼り付けた人に一番起きて欲しくないことが起きるらしいよ。
回避するには「ご免なさい、もう二度としません」って三回言わないといけないんだって。
444運動神経名無しさん:2013/03/29(金) 02:10:25.40 ID:NL7WLBQd
今恋をしていて、その子のために頑張ろうと思ったら
今まで途中で歩いてたコースを全部走ることができた
今後失恋してもモチベーション保つ方法教えて
何を目的にしたら止まらずに走れるか
445運動神経名無しさん:2013/05/30(木) 16:44:36.72 ID:BHGIBV+t
努力を快楽と思え
ただし怪我や病気をしないように

努力が支えだったのに
出来なくなると凄く辛い
446運動神経名無しさん:2013/07/21(日) NY:AN:NY.AN ID:z6RR1rM9
一昨日イベントでカメラ持って歩いていて腕が筋肉痛、昨日電器店を歩き周ってふくらはぎ筋肉痛、腰痛、今日痛み止めを飲んでイベントでカメラ持って歩いて肩に痛み
今、歩くのも厳しい状態
447運動神経名無しさん:2013/08/19(月) NY:AN:NY.AN ID:O62cVIPc
100メートルぐらい走っただけで息があがる
448運動神経名無しさん:2013/11/06(水) 20:04:02.61 ID:Rl6wEHW7
走るとお腹が痛くなるのは続けていくと解消できるんですか?
449運動神経名無しさん:2013/11/10(日) 15:58:24.60 ID:o85C6SeA
続けたらお腹が痛むことはほぼなくなった。がんばれ!
450運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 09:27:07.98 ID:vR7UFy+P
質問です
ランニングニーを発症したら病院行かないと治りませんか?
451運動神経名無しさん:2013/11/13(水) 13:34:16.47 ID:AtkzPB78
 
【国際】朴正煕政府が米兵相手の売春女性を慰安婦と呼び管理=韓国議員が資料公開★14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384269344/
452運動神経名無しさん:2013/12/03(火) 16:45:02.12 ID:q2B4ig/M
>450
 腰とか足とかは病院いっても氷で冷やすくらいであまり治療方法は無いみたいだよ。
腰痛持ちの時そういうのを経験したので最近は足が痛くなっても病院はいかない。
 いままでやったのは、腸脛靭帯炎、踵骨滑液胞炎、ひざ痛、腰痛。

腸脛靭帯炎:完治まで2ヶ月

踵骨滑液胞炎:完治まで2,3か月

ひざ痛: 最初の頃よく痛くなった。すこしやすんでまた走るをくりかえしてたら
     最近は痛くならなくなった。

腰痛:  ジョギングで改善。毎年ギックリ腰を発症していたがならなくなった。
453運動神経名無しさん:2013/12/03(火) 23:06:33.85 ID:qiSKq+uw
>>450
おれは2ヶ月半くらいで治った。病院は行っても意味ないと思う。
足底筋膜炎は3ヶ月半経ってもまだ完全に治らない。
あとアキレス腱を傷めた。見た目が太くなって動きに若干の違和感が残る。
これは一生治らないだろうな。
454運動神経名無しさん:2013/12/03(火) 23:30:36.59 ID:V7VSiFlt
ひざ痛の原因は十中八九オーバーワークだから、まずは安静にして低脂肪乳でも飲んどくのがベターかなあ
炎症の程度を調べるには一応病院行っといてもいいかも

復帰後はリハビリ再訓練のかたわら、体の強度とつりあう練習量を探るしかないね
治って嬉しくて調子こいて走りまくり→やりすぎ再発の罠にはまらないよう

>>453
自分も同じような持病持ちだけど
ジムでフォームのクセを直してもらいつつ、スポーツ障害に詳しい整体の先生にも相談して
クセの元になる問題個所を鍛えて矯正するストレッチを教えてもらった
完治はしないまでもかなり楽にはなったよ
455運動神経名無しさん:2013/12/09(月) 18:28:50.89 ID:cmalR00M
3〜4ヶ月走ってなかったら完璧に走れなくなった…

昨日ハーフの大会に出たけど2時間以上かかりました
練習しないと駄目ですね…
456運動神経名無しさん:2014/02/09(日) 21:43:15.69 ID:TDK9V2Rd
野良猫を全力で追いかけ回していたら筋肉痛になった
457運動神経名無しさん:2014/02/10(月) 23:01:43.83 ID:/LR0r5uJ
ばっかもーん!!
458運動神経名無しさん:2014/02/10(月) 23:08:35.79 ID:9cZ/x39w
みっともないよ姉さん
459運動神経名無しさん:2014/02/11(火) 04:46:48.43 ID:2bfopsed
猫を追いかけて電車に轢かれて死んだお姉さんがいたね

ハッ! それ、筋肉痛じゃないで・・
460運動神経名無しさん:2014/03/16(日) 10:21:31.34 ID:zC6pQFVf
おすすめの靴ある?やっぱ底が厚いほうがいいのかな初心者だし
461運動神経名無しさん:2014/06/20(金) 19:54:16.06 ID:pFV0WVw1
体重100kgを目前にしてランニング始めました
肺は大丈夫なんですが、800mで足がへとへとで1kmでギブでしたが、帰りに買ったポテチ3袋がいつも以上に美味しかったです
462運動神経名無しさん:2014/06/20(金) 20:38:59.87 ID:yxqrcuYE
>>461
ポテトチップ100グラム600キロカロリーとして、体重100キロの人が、ランニングでそれを消費するには6キロ走る必要がある。
463運動神経名無しさん:2014/06/20(金) 22:58:16.00 ID:pFV0WVw1
そうなんですか、ありがとう。
ダイエットさちょっと諦めますね
464運動神経名無しさん:2014/06/24(火) 22:11:05.14 ID:kzM+GV1u
レベルアップしました
105kgです。。、来年までに105km(合計)を目標に頑張るけんね
465377:2014/06/26(木) 06:16:35.77 ID:aiAfTNAQ
走った後のオナニーが気持ちよすぎる。今じゃオナニーのために走ってるようなもの。5kmくらい走った後じゃないとイケない身体になってしまった…
466運動神経名無しさん:2014/06/26(木) 07:29:37.27 ID:v2+alr80
>>465
フル走ったあとはもの凄くイイぞw
467運動神経名無しさん:2014/07/03(木) 15:30:46.51 ID:kYNRpagm
>>465
イケない子ね!
468運動神経名無しさん:2014/07/29(火) 23:15:18.24 ID:Ht+eYT8P
近くのランニングコースがアップダウンきつくてペースを一定にするの難しい
バテてウォークが多くなっちまう
469運動神経名無しさん:2014/08/30(土) 22:34:29.69 ID:v50LbJRF
涼しくなったので、ジョギング再開しようと
ウォーキング ガシガシやったら足が痛くなったw
偏平足だから直に足が痛くなるんだよねぇ
サポーター買ったから、痛みが引いたら頑張る!
470運動神経名無しさん:2014/08/30(土) 23:02:15.67 ID:F7IH3W5H
城島リーダーの履いてるシューズこれらしい
http://www.newbalance.co.jp/products/running/1040v5/
471運動神経名無しさん
>>271-276
このへんで話してるデンデン太鼓のイメージ
やっとつかめたような気がする