529 :
運動神経名無しさん:
530 :
運動神経名無しさん:2009/01/18(日) 13:54:05 ID:tM3Co17Z
どうしてこの板には本当の運動音痴が少ないのか。
若い時に運動経験のなかった人間が、
フルマラソンを6時間で完走することなんて、
何年頑張ったとしても絶対無理なはずなのに、
4時間台とかいう、生粋のスポーツマンのようなタイムの話が
このスレでは行われている。
こういう人たちが、この板に住んでいるのは、
本当の運動音痴を馬鹿にするためであろう。
531 :
運動神経名無しさん:2009/01/19(月) 00:21:49 ID:OviK9sCR
あたりまえだけどレースってお金払うんですねw
てっきり無料かと
行政やスポンサーがついてるから
>>530 運動音痴の人は最初から無理だとあきらめるからできない。
競技時間が長ければ長いほどその傾向が強い。
なんだかんだいっても、体に特別なハンディが無い限りは根
性あれば誰だって4時間台までならだせるよ。
下は俺の例
(かなり長いから読むの面倒ならスルーしていいよ)
俺は小学校の頃に運動神経ゼロといわれていた。女子でも
あがれるような高さの岩の上にも上れなかった。体型が特別
太っているわけでもなく、チビなわけでもない。
で女子にもキモがられる普通のいじめられっこみたいなやつ
だった。たまに登校拒否もした。
だけど中学校に入って陸上部の駅伝の人数が足りず、しょう
がないので数合わせに駆り出された。
足を引っ張ることだけはしたくなかったのですごい努力した。
そしたら中の下くらいになった。
努力してたのを周りは見ていてくれたらしく、友達も増えた。
それで努力すれば何とかなるとわかったから、いろんなことに
挑戦してみた。
もちろん、もともと運動神経は相当低いからどれだけやっても
苦手な球技とかは、努力の量に比例した結果を得られなかっ
た。
でも身体能力が直接問われるもの、つまり陸上競技とかは目
に見えて上達した。
それでも凡人クラスだったけど運動神経0の頃とは豪い違い。
それが嬉しくてなんでも努力するようになった。
そしたら高校になって運動音痴は嫌いと公言していた女の子
から告白された。努力家なところを気に入ってくれたらしい。
告白されたことが無かったのでしばらく返事はできなかったが
友達の後押しで付き合うことになった。
それで大学生の今は別れちゃったけどいじめられっこだった
頃と比べたら豪い違い。そんで今も努力は惜しまないけど去
年のフルマラソンのタイムは4時間切れた。
初期の身体能力が低かった人は、基本的に不器用。野球を
するにしても、打撃、守備、走塁などいろんな練習をしなくちゃ
ならない。運動音痴はこの時点で躓く。
でも、陸上競技のマラソンとかなら、ある程度のレベルまで走
るだけでも練習になる。躓くところがひとつ減る分、運動音痴
には最適な競技だと思うよ。
もう一例はクラスにいたデブの話。そのデブはあまり目立た
ないタイプのメガネデブで天然パーマの帰宅部だった。
あだ名はジャムおじさん。そのデブが成功するまでの話。
高校のマラソン大会での出来事。距離が15キロなんだけど
そのデブは絶対完走できないとおもわれてた。でも2時間か
かってなんとか完走した。最下位だったが完走した。
ゴールは全校生徒で拍手で迎えた。
そのとき、そのデブは「晒し者になって恥ずかしい」といって
いたけど、足の裏が血豆だらけになっても完走したことに少
なくとも俺は感動していた。周りも本当に感動したらしい。
さらに良かったのが、そのデブが完走したことによりマラソン
大会のクラス優勝が決定したこと。もし棄権していたら逆転
負けだったが、そいつの頑張りで優勝した。
それからそのデブの扱いも変わった。あだ名も皮肉ったジャ
ムおじさんでは無く、親しみこめて「デブ」になった。
「デブおはよう」「デブいうな」というのがとてもはやった。
ちなみにそのときクラスを裏で仕切っていたDQN三人はリタ
イヤ。「本気出せば走れた」といっていたが、クラスみんなに
嫌われボスは彼女にも振られ、サボりという名の登校拒否。
そして退学しました。
まあ、結果言いたいことはどんな運動音痴でも努力すれば
なにかいいことがあるということ。頑張れ。
536 :
530:2009/01/23(金) 13:42:51 ID:WYVOC8bU
>>532 なるほど。運動音痴にも色々いらっしゃるんですね。
運動音痴って、運動が苦手で、若い頃からスポーツをずっとしてこなかった
自分みたいな人がほとんどだと思っていたんですけど、
あなたのように若いときから運動していた方もいらっしゃるんですね。
537 :
運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 14:01:35 ID:w6JZSo29
俺も運動音痴。中学、高校と卓球やってた、人より時間がかかるけど不器用だから覚えた時は人より強いかも?中学の時市で準優勝して推薦で高校入れた、最高で県9位になって関東合宿に行く事ができた、今はマラソンが趣味かな。
538 :
運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 14:04:58 ID:w6JZSo29
25日に館山でやる若潮マラソンでます。去年はリヤタイしたんだけど、今年は完走目指して頑張ります。なんと30キロ走れるぐらいですが。
>>536 どこまで運動音痴と呼ぶかの線引きは人それぞれだからなぁ…。
お前がすでに中年以上で運動歴がまるで無いなら正直4時間台も
厳しいけど、目標とするラインを下げればいいだけの話。
このスレに運動音痴だけど4時間台で走っている人がいるからとい
ってなにも卑屈になることは無い。
歳相応の目標をもってやればいいよ。そうしないと運動音痴に与え
られた最後の砦、マラソンを楽しめない。
マラソンは完走するだけでも周りからは尊敬されるから頑張りな!
それに少なくとも二例目のデブはお前に近いとおもうよ。
そのデブは書いたとおり帰宅部で運動なんか一切しないやつだっ
たし。デブでもやる気があれば何とかなるんだからお前だって何
とかなるとおもうよ。
ちなみに俺は基本的にはデブ嫌いです。
540 :
530:2009/01/23(金) 20:20:10 ID:WYVOC8bU
>>539 別に4時間台を自分が目指している訳ではない。
ただ、この板で運動音痴を馬鹿にしている人が多いなと思っただけ。
ちなみに、自分は、運動経験なしの22♂。
他のスポーツにとってはどうだか分からないが、
ジョギングにおいては中年ではないと思う。
174/69で、極端なデブではないはずだがもう少しやせるべきだと思う。
そのために運動音痴ができる運動としてジョギングは他の運動よりは
良いとは思っている。
541 :
運動神経名無しさん:2009/01/23(金) 22:34:04 ID:N0Wqtzd1
>>536 最初から論点がずれていたということか。
俺はお前がいった
>若い時に運動経験のなかった人間が、
フルマラソンを6時間で完走することなんて、
何年頑張ったとしても絶対無理なはずなのに
というところがひっかかってそれに対してレス
してたけど。
22歳ならまだ若いうちに入る。
とりあえずマラソン出てみなよ。
6時間台は歩くことが無ければ出る記録。むし
ろ時速7キロで歩いても出る記録だし。
1〜2年努力すれば4時間台なら何とかなるか
らさ。
人生変えなくてもいいのであれば別に強制は
しないけどさ。
自分なりの目標を持っているのなら自分より記
録が上のやつに匿名掲示板で自慢されたとこ
ろで、だからなに?って感じになるからw
>>537 そこまでできたら才能は十分です。
運動音痴の線引きが人それぞれとはいえ、そこ
まで行くと音痴ではありません。
>>538 頑張れ。結果教えてな。
542 :
530:2009/01/24(土) 10:17:02 ID:jpp9oqEa
>>541 6時間、というのは、大雑把な計算だったかも知れない。
歳を取ってから運動を始めた人間は、膝などの関節がかなり弱い。
マラソンを続けていれば、多少の改善は見られるだろうけど、
やっぱり若い時に運動を重ねながら骨格を形成させていった人間には
かなわないんじゃないかと思う。
そういう人間が、フルマラソンを走り続けることは難しいだろう。
最初の10数kmを走り、その後は歩いたり走ったりを繰り返しながら、
ゴールすることになると思う。
時速7kmと書いてあるが、これは歩いて出せるスピードではない。
歩行速度は時速4〜5km程度だから、歩いたり走ったりでは平均時速7kmには
なかなか届かないだろう。だから、運動経験のない人間にとっては、
6時間くらいが越えられない壁になるのではないかと思った。
あと、テレビで東京マラソンなんかを見ていると、市民ランナーの多くは、
6時間以上のタイムで走っているように思える。勿論市民ランナーとしても
あまりレベルの高くない人たちなんだろうけど、そういう人たちの中にも、
若い時の運動経験が本当にゼロに近い人は稀だろうし、彼らのように
走ることは、この歳から運動を始めた人間には厳しいのかな、と思った。
そんな訳でそう書いたのだが、計算が大雑把過ぎたかも知れない。
誤解を招いたのであれば申し訳ない。
543 :
運動神経名無しさん:2009/01/24(土) 11:33:17 ID:mqdUehQd
>>542 歳をとってからっていうけど22歳なら問題ないよ。ちゃんと
段階を踏んでトレーニングすれば大丈夫。
歩行速度7キロはちょっと言い過ぎたかな。一番早い大阪
人の平均速度が約6キロだから速歩きってとこか。
いずれにしても間接が弱くても、栄養面も気にしつつトレー
ニング踏めば大丈夫だ。
だいぶ長いレスをしてきたけど俺がいいたいのは下のこと。
『マラソンは最もハナからあきらめやすい競技だけど、一番
努力が実を結ぶ競技でもある』
以上!
544 :
運動神経名無しさん:2009/01/25(日) 19:47:21 ID:+UufzRVD
館山若潮フルマラソン完走できました。5時間かかったけど。
545 :
運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 02:07:29 ID:RrywpuKg
>>544 おめでと。タイムより完走したことが立派だよ!次はタイムを狙ってみてはいかが?
マラソンに運動音痴は関係ないだろ
547 :
運動神経名無しさん:2009/01/26(月) 05:59:12 ID:vOasip/F
次は4時間で走ってみたいです。足の痛みとれたらまた走ります。
549 :
530:2009/01/26(月) 15:07:15 ID:7XImDjhm
>>544 おめでとうございます。初めての完走で5時間台というのは、
立派な数字なのではないでしょうか。
>>543 平均点>自分の体力>>自分の運動神経
なので、他のスポーツに比べれば、自分にとって、
長距離は諦めにくいスポーツだと思っています。
走り始めてまだ10回くらいで、コースも6kmほどと短いのですが、
最初の数回の慣れで、ペースの抑え方が分かってきたのか、
途中で歩くことなく走れるようにはなりました。
他人と比較してはいけないのは分かっているのですが、
他のランナーがいると気になってしまいますね。
昨日、1.5倍くらいのスピードで通り過ぎたランナーがいました。
定年は軽く越えているように見えたのですが、
大腿裏の筋肉がかなり太かったです。
それくらいまで続けたら、その人のように走れるのかな、と
妄想してみたり...
550 :
運動神経名無しさん:2009/01/28(水) 21:29:06 ID:ndaS9UmW
千葉の外房付近のマラソン大会どんなのがありますか?
551 :
運動神経名無しさん:2009/01/30(金) 10:11:29 ID:qdgHBdde
552 :
運動神経名無しさん:2009/01/31(土) 16:02:49 ID:BPubqubY
モチベーションの継続はどうしていますか?
毎日体重計に乗る
554 :
運動神経名無しさん:2009/02/01(日) 16:55:46 ID:GxcCz1Yj
>>552 1.周りに「マラソン出るために最近走ってんだ」みたいな感じで吹きまくる。
↓
2.周りのひとが「最近走ってる?」とけっこうな頻度で聞いてくる。
↓
3.やめたくなっても吹いた以上、やめたらただのヘタレと思われるからやめられない。(引っ込みがつかない)
↓
4.結果、モチベーション云々じゃなくて走ることが日常化する。
↓
5.マラソン大会で完走し、周りに尊敬される。
↓
6.走るのが好きになる。
↓
7.マラソン大会終了後も継続する。
↓
8.健康な体、彼女、社会的地位、お金、筋肉、身長などいろいろなものを手に入れる。
↓
9.幸せになる。
↓
10.これも全て開運数珠のおかげです。本当にありがとうございました。
21歳 運動音痴 Aさん
※この方法は実行する方が極度のヘタレじゃないこと、1.2を実行できる友人がいることを前提としています。
ヘタレの方、友人がいない方、ヘタレと思われても構わないようなプライドのない方にはオススメできません。
555 :
運動神経名無しさん:2009/02/02(月) 20:54:29 ID:VPRIkujt
今日は20キロ走ってきたよ。きつかった。
ほしゅ
今年も荒川市民マラソンの季節がやってきたわけだが
559 :
運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 20:06:43 ID:J85GCflo
みなさん筋トレはなさってますか?
やっておられるかたは負荷はどの程度でしょうか?
自重?それともダンベルやバーベルでハードに?
ジョグ以外にも筋トレをしようと思っています。スクワットなどです。
560 :
運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 20:50:25 ID:xRJQAOfS
小学生時代かけっこで学年96人中95位だったデブ男。
彼は、後に各地のフルマラソンの大会で多数優勝、揚句の果てに実業団女子トップと一緒に走る、北海道マラソン(フル)の名物男となりました。
まぁ極端だけどこんな実例もある。
561 :
運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 22:00:54 ID:CJguJ04V
スイカマラソン行ってきました!タイムは1時間、全然駄目でした。
いすみマラソン出て手賀沼、フルマラソン出ますよ。なかなか速くなりません。
562 :
運動神経名無しさん:2009/07/05(日) 22:17:43 ID:4rDTjo/v
1時間って、10キロ?
その走力でフルとか狙うのは無理じゃない?
たとえ走りきったとしても、杉田かおるみたいに一生ものの後遺症になりそう。
563 :
運動神経名無しさん:2009/07/06(月) 12:31:39 ID:e4YpPjPE
γ___
/ \
/ ヽ
((( ((((ノノノ从ノ从 ))
((( (( - -/
(6 .. /
ヽ ▽ /
564 :
運動神経名無しさん:2009/07/06(月) 12:38:08 ID:e4YpPjPE
γ___
/ \
/ ヽ
((( ((((ノノノ从ノ从 ))
((( (( - -/
(6〃 彡 "二二つ
| 彡 ~~~~ミ 中3の頃、天狗になってた
,-‐― |ll 川| ll || ll|ミ―-、
/ |ll | ヽ
/ z W`丶ノW ヽ
/ \\ / / |
/ 天 \`i / / 狗 |
>>564を見て思い出した
俺の全盛期は中2か中3の頃だった
10km近く歩かずに走ることができたという
あの頃から鍛え続けていれば
将来的にはフルマラソン完走も狙えたかも知れない
そんな俺ももう23歳
健康のためにジョギングを始めることはまだできるが
フルマラソンを目指すことなど
一生かけてもできない身体となっていたのだ
救いようのない運動音痴で球技みたいに動体視力の必要なスポーツは
尽く撃沈してきた俺だが、40過ぎてから突然走り始めた。
9ヶ月でフル4時間半きれたわ。
ひとりで黙々とトレーニングしてればいいから、球技みたいにひとの足を
引っ張ることがないのが精神的に楽。
正直、マラソンって運動神経ほとんど不要だろw
フルマラソンを走りきれたということは、
>>566は20〜30代の間も何らかのスポーツをしていたのですか?
球技などではないということですが。
それとも、体力の要る職業についていらっしゃるのでしょうか。
教えていただきたいです。
568 :
運動神経名無しさん:2009/07/13(月) 22:32:26 ID:pUSzkcP+
消防隊?または自衛隊?
569 :
566:2009/07/14(火) 01:07:55 ID:7eFCePpN
まさか。。
平日はほとんど走る暇もないリーマンっす
小柄で非力、体重の軽いことだけが走る時には強み
水曜の夜中に無理して走り、あとは土日に集中的に長い距離を
走り込んでいけば、運痴のおっさんといえども自然と走力は上がる
570 :
運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 01:11:36 ID:I66IJnrh
そうなのか...
でも、体重が軽いってのはいいんだろうな。
膝とか痛めにくそうだし。
70kg近い俺にはきついっす...
>>569 >走り込んでいけば、運痴のおっさんといえども自然と走力は上がる
まぁ、上がるんだが・・・
俺は、5年目にして最長走距離が30kmだぜw
あと12kmが長い
572 :
運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 22:53:38 ID:yMj+EaVb
6月にスイカマラソン行ってきました!記録は1時間平凡ですね。10月にいすみマラソンと手賀沼ハーフ出て、フルマラソン出ますよ。
573 :
運動神経名無しさん:2009/07/14(火) 23:51:58 ID:RzFN322e
574 :
運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 16:20:30 ID:8DEjHv1G
ってか、運動音痴のくせにフルマラソン完走したとか言ってる奴は全員ネタ。
本物の運動音痴は騙さないようにね。
575 :
運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 22:54:44 ID:OariNdaL
運動音痴でもそこそこのレベルにはいけるよ。指導者と努力次第。あくまでもそこそこ。
576 :
運動神経名無しさん:2009/07/16(木) 23:26:12 ID:8DEjHv1G
そこそこって、どの辺?軽度の運痴ならハーフ完走とかもあり得るの?
577 :
運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 03:41:11 ID:jOGiJ4VA
運動得意な某格闘家はわずかな練習期間後の初マラで4時間切った
軽度の運痴の俺は数か月きっちり走り込んだ後の初マラで5時間切った
やはり差はあるで
578 :
運動神経名無しさん:2009/07/19(日) 05:57:09 ID:6hmznzbE
579 :
運動神経名無しさん:2009/07/27(月) 12:43:04 ID:4lbiLj+j
運動音痴は時間はかかるよ。
能力ないから。
でも人の何倍もやればいいだけ。
580 :
運動神経名無しさん:2009/08/05(水) 07:49:44 ID:vneSyiCr
膝が痛くて無理だ
581 :
運動神経名無しさん:2009/08/10(月) 00:52:06 ID:xei8VBqR
10km,20kmぐらいは日常の練習走ったことあるけど、
フルの距離とか無理とか思ってる人は案外大会になれば走れるもんですよ。
582 :
運動神経名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:17 ID:nPzHQFdS
運動音痴でもフルマラソ完走できるよ。自分は完走したし。ちなみに今も走ってます。
583 :
運動神経名無しさん:2009/08/25(火) 15:35:51 ID:MVsa1P5+
運動音痴でもいいじゃん。
584 :
運動神経名無しさん:2009/08/27(木) 20:32:04 ID:gOynl2jF
2年かけて20キロ走れるようになった!
人間やればできる。
585 :
運動神経名無しさん:2009/08/28(金) 01:11:26 ID:zTJ/5FPQ
586 :
運動神経名無しさん:2009/08/29(土) 17:24:10 ID:f+frwm+7
絶対最初はひざ痛くなるよ
当たり前
1年ぐらいはまともに走れないと思った方がいい
587 :
運動神経名無しさん:2009/08/31(月) 19:09:53 ID:cch98zlQ
>>560で挙げた市民ランナーが、昨日の北海道マラソンに出てたけど、
30キロくらいまで女子のトップと一緒に走ってた。
こんな凄い人が、小学生時代にマラソン大会でビリ争いしてたなんてとても信じられない。
588 :
運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 02:28:19 ID:66jSAKRg
>>587 自分の力と周りの人たちに恵まれた結果だろうね。
あっぱれ!!
週2で4km→鵞足炎
週2で6km→肉離れ
こんな29♂が那覇マラソンにエントリーしてしまったわけだが
途中で送信しちゃったスマソ
指まで運痴なのか俺はorz
現在、肉離れ治療中で一週間は安静にしろと言われました。
この間になにしたらいいでしょう?
あと、治ってからはどのようなペースで練習したら完走できそうでしょうか?
591 :
運動神経名無しさん:2009/09/01(火) 17:59:32 ID:997EObt+
今日は20キロ走ったよ!
自分かなり運動音痴、でもスポーツは好き。
療養中は腹筋オヌヌメ
回復したら取り敢えず1日おきに1時間づつラン&ウォーク。
距離やスピードなんか気にするな。
俺が似た感じだったが、1年で運動音痴の俺でも1時間で10キロ、2時間で18キロ走れるようになった。
ちなみに年齢は40才。
がんばれ!
593 :
運動神経名無しさん:2009/09/02(水) 01:31:07 ID:oIjNZSiw
腸頚靭帯炎になっちゃったと。
594 :
590:2009/09/02(水) 10:42:56 ID:Jw3d4Dub
>>592 ありがとうございます!
今回のことで、運痴な自分には一般で言われるトレはキビしいって事がわかりました。
(体がついていかないってのも音痴の部類ですよね?)
アドバイス通りマイペースで頑張ります!
フルマラソン距離を9時間で徒歩完走したけど走るのは無理だわ
むしろ9時間歩けるのがすげえけどw
>>587 小学校でビリ争いとかありえないだろ。
普通なら休んで見学するような怪我なのに
無理やり出場したとかそういうのだろ。
こういう強引に美談に仕立て上げようとした話は本当に腹が立つ。
運動が苦手な人間を励まそうとしているんだろうけど、
結局のところ馬鹿にしてるだけだよ。
>>597 >
>>587 > 小学校でビリ争いとかありえないだろ。
> 普通なら休んで見学するような怪我なのに
> 無理やり出場したとかそういうのだろ。
言ってる意味がよく解らないんだけど、競争したら必ず誰かがビリになるんじゃないか?
同着があったとしても、ビリ争いには変わりないし、ビリの子が怪我で休んでも誰かがビリになる
怪我なのに無理矢理出場しないとビリ争いが発生しないっていうのはなんでなの?
現にオレもビリ争いしてたし
599 :
597:2009/10/04(日) 00:28:29 ID:OC5+QB/7
>>598 >>587って書いてあるだろ?
>>587が話してるのはハイレベルな市民ランナーの話だ。
そして俺が
>>597で言ったのは、
「
>>587が話しているようなレベルの高い人が
小学校でビリ争いしてたのはおかしい」ってことだ。
そんな人がビリ争いに加わるほど遅かった理由として、
怪我なのに無理やり出たという可能性を考えただけだ。
そんな熱くなるなよw
601 :
運動神経名無しさん:2009/10/06(火) 20:27:58 ID:6poojfeA
602 :
運動神経名無しさん:2009/10/06(火) 20:37:24 ID:1J9hGFQq
いすみハーフ走ってきました!
タイムは2時間半全然駄目でした!
今度は手賀沼でます。
一緒に頑張ろう!
全然駄目って、目標タイムはいくつよ?
604 :
運動神経名無しさん:2009/10/10(土) 21:40:15 ID:COLZvQ9j
2時間10分。
いつもこれぐらいで走れるんだけど…
いすみは全然駄目だったよ。
モチベーションあげなくちゃ。
運動音痴はゆる体操をやりなさい
606 :
運動神経名無しさん:2009/10/19(月) 09:07:52 ID:kqzH4mz1
25日手賀沼ハーフでますよ〜
頑張ろう!
高校時代、体育の時間あまり動かない奴が、学校のマラソン大会で3位取ってた
15km程度だったけど
ほう。
609 :
運動神経名無しさん:2009/10/28(水) 08:38:26 ID:xAnnKzNJ
俺は11月から練習はじめて1月31日のフルマラソン完走を目指す!
611 :
運動神経名無しさん:2009/10/29(木) 19:53:57 ID:k0iKdPcb
手賀沼ハーフ行って来ました!
タイムは2時間1分9秒。
2時間切りまで後少しだったのに!
今度は千葉マリンハーフです!
その後はフルマラソにまた挑戦!
612 :
運動神経名無しさん:2009/11/03(火) 00:10:09 ID:sy5IF9T+
40歳SE 就職してから、1日1000歩くらいしか歩かないような生活を続けてた。
そんな俺が、友人となにげに出した東京マラソンに当たってしまった。
完走したいなー。
そんな申し込みするってことは、若いときは何かやってたんだろうけど、それでも20年近くブランクがあったら無理じゃないか?
40代で死んでも知らんぞ。
>>613 心配してくれて、ありがとう。
若いときもやったことないんだよ。
でも、最初から最後まで歩いてもいいから
ゴールしたいんだ。
今日 は2時間で約14km歩いた。
足は痛いけど、まだまだ歩けそう。
歳だから、明日、筋肉痛になるのかな。
経験者の人に聞きたいんだけど
やっぱり最後の15kmくらいが
きついものかな?
615 :
運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 00:21:21 ID:J7NC655N
気分転換でストレッチでもしようものなら
残り20キロでも三途の川手前の花畑牧場を見ることになる。
616 :
運動神経名無しさん:2009/11/04(水) 23:32:40 ID:yx3wQ+mn
>>615 どういうことですか?ストレッチは危険?
617 :
運動神経名無しさん:2009/11/05(木) 21:10:21 ID:pPF5rvCR
>>560 のり子大好き。
有名な市民ランナーで陸上板には専用スレが立っている。
618 :
運動神経名無しさん:2009/11/07(土) 17:00:26 ID:IUew5UEz
今日は一時間jogした。
619 :
運動神経名無しさん:2009/11/08(日) 23:46:26 ID:h9k+/As0
40歳、体重80kg(身長172cm)です、
高校は帰宅部でした。
先週、フルマラソンに初挑戦、
20km地点で脚が痙攣しましたが、
なんとか4時間59分で完走しました。
努力すれば必ず出来ると思います。
ちなみに10km走は48分。
それだけ走れて80kgってことは、ウェイトトレーニングとかしてる?
621 :
619です:2009/11/09(月) 19:15:27 ID:paQ3a4QF
ウエイトトレーニングしています、体脂肪率は22%です。
ちなみに喫煙歴17年、流石に辞めないと・・・・
ジョギングは最長10kmを1回走っただけです、
LSDをやって痩せないとダメかも。
>>619 練習はどれくらいの期間やって出場しましたか?
623 :
運動神経名無しさん:2009/11/10(火) 02:15:30 ID:lNPkEhDG
>>619 ただただムカつきます
五時間切るなんて
運動音痴ではないでしょ
>>623 だよなー
体重落とせばもっと速そうなあたり、
運動音痴じゃないよな。
625 :
619です:2009/11/11(水) 21:30:04 ID:fAQaP9MJ
トレーニングは一年半、
当初は体重95kgでした。
626 :
運動神経名無しさん:2009/11/13(金) 15:55:05 ID:Kh5mdgx8
しかし、このスレは息が長いね〜
丸5年目?
627 :
運動神経名無しさん:2009/11/17(火) 15:27:02 ID:0odK5toy
あげ
みなさん おはようございます
先週ハーフマラソンに出場しました。自身初マラソン。1時間54分だったんですが、フルなら何時間くらいを目標にしたらいいと思いますか?
後半のバテを考えて4時間から4時間10分の間
631 :
運動神経名無しさん:2009/12/11(金) 01:16:37 ID:VhbU1rEx
今日テレビで幼稚園児がフルマラソンしとった。松岡修造がインタビュアーの。
2〜3kmごとに休憩ありなんだけど、8時間くらいで13人中8人完走だって。
何のためにって園長にきいたら、強くなってその分優しい子に育ってほしいと思ってるからって。
すごいね。強くなりたいと思ったよ。
調べてみたけど、流石にこれは酷いな。
今後の発達に悪影響出るんじゃないか?
園児に7時間半とか8時間も走らせるなよw
あそこは入園を許可した子供の親に、将来訴訟沙汰にならないよう事前に誓約書を書かせてるんだろうね
634 :
運動神経名無しさん:2009/12/14(月) 22:26:51 ID:7F4S9CQs
うんちが昨日青島太平洋マラソン完走したぜ!
4時間55分!おまいらもがんばれ!
635 :
運動神経名無しさん:2010/01/12(火) 17:22:40 ID:gayWLww6
あげてみる
636 :
運動神経名無しさん:2010/01/30(土) 01:38:02 ID:PwkMoebE
何で?
637 :
運動神経名無しさん:2010/01/30(土) 19:17:34 ID:keUEb1TK
明日館山若潮マラソン行ってきます。
去年は5時間、今年は4時間以内で走れるかなあ〜
638 :
運動神経名無しさん:2010/01/31(日) 20:44:02 ID:09V+yJow
館山若潮フルマラソン行って来ました!
タイムは4時間50分ぐらい!
音痴だってやればできるんだ〜
ちなみに去年は5時間。
639 :
運動神経名無しさん:2010/01/31(日) 22:02:39 ID:rRON6awP
完走おめでとう!
640 :
運動神経名無しさん:2010/02/01(月) 01:01:10 ID:09GNv3Ty
みんな凄いな
フルマラソン参加までにはどのくらいの期間かかった?
641 :
運動神経名無しさん:2010/02/01(月) 12:06:50 ID:09GNv3Ty
過疎ってる?
先輩に誘われて初ハーフ走ってきた。
10kmが60分ちょいだったんだが、そこからほとんど足が動かなくなって、
最後の方は1kmで15分近く掛かった区間もあったよ……。結局2時間半ちょいか。
なんか一度走ると悔しくなるな。秋にはまたハーフを走ろうって言ってるから、
それまでにトレーニングしよう。
>>640 4か月くらいかかった。
最初の1か月は歩く練習から始めたよ。
うちの地元にもいわゆる市民ランナーというやつが
それなりの数いるわけだが
ああいった人間はどこから来るのだろうか
若い時にどういうスポーツをしていた人間が多いのだろうか
645 :
運動神経名無しさん:2010/03/19(金) 01:43:52 ID:6CxZfSM4
ごめん上げ忘れた
あ
今からウォーキングから始めてホノルルマラソン完走は厳しいでしょうか。10qは休憩なしで歩けます。
648 :
運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 01:28:23 ID:/TqZcSll
>>647 ホノルルは確か制限時間はないはずなので全部歩いても完走扱いにしてくれるはず
とりあえず10kmを70分くらいで走れれば8時間くらいでなら完走できると思う
649 :
運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 18:21:36 ID:a+nopZpG
>>648 10km70分くらいかかるよね。
このスレみてるとなんだかえらく速い人がいっぱい居てビビる><
ほんとなの?
10km走れるようになるだけでも結構大変だと思うんだけど。
650 :
運動神経名無しさん:2010/05/27(木) 23:34:33 ID:2DtJTZgJ
>>649 最初は10kmウォーキングのうち1kmでも500mでもいいからとにかく少しでも走ってみる
そして徐々にでいいから走る割合を少しずつ増やして行く
週に一回でもいいからそれを継続していくと必ず「歩く筋肉」と「走る筋肉」の橋渡しの部分が鍛えられて行くと思います
10kmくらいならウォーキングの延長で必ず走れるようになると思います
経験的には3kmや5kmの短い距離のスピードを上げることよりも
10km以上の長い距離をゆっくりでいいから距離を伸ばして行くほうが楽だと思う
651 :
運動神経名無しさん:2010/08/07(土) 17:04:06 ID:JDOpDi2I
暑い〜
左足シンスプリト→ギックリ腰→右膝痛→両足踵痛→今、右足シンスプリント
やる気はあるんだけど体弱くって悲しい
653 :
運動神経名無しさん:2010/08/16(月) 11:08:44 ID:B+1cP54w
努力すればできるよ
長距離は運動神経関係ないのが良いよね、
まあ、自分の場合徒競走が学年一遅かったから、体質的に長距離向きだったのと、
球技や体操など他の種目がまったくだめな中で長距離ならどうにかなると思えるようになったのはあるけど。
こんな自分だが、2回目のフルはまた河口湖にするか大田原にするか迷っている状態。
655 :
運動神経名無しさん:2010/09/04(土) 14:12:31 ID:FsfO1+KH
ゆっくり走れば走るほど長い距離を走れるようになるのがマラソンのいいところ
ホントに運動音痴板か?ってぐらいストイックなスレだな。
ざっと読んでみたら、トライアスロンで異常に良いタイム出してるやつすらいるし。
でも、長距離はホントに練習の成果が如実に出るよね。
学生時代1500m7分切ったこと無かった俺が半年かからずキロ4分40秒で5キロ走るところまで行ったぐらいだから。
でもフルマラソンを完走とかはまだ考えられんなー。当面10km45分切るのが目標だわ。
最近ジョギング始めたけどいつかはフルマラソン完走してえなあ。
走り切ったらすげえ気持ちよさそう。 道のりは長い。
>>657 本気で完走したいのなら、来春のフルマラソンにエントリーすることだね。
制限時間6時間以上の大会なら真面目に半年取り組めば完走できます。
万が一完走できなくてもやった事はマイナスにはならない。
後12月前後に、10kmかハーフの大会に出ておくといいです。
完走する自信がついたら、とか思ってるとフルはなかなか踏み出せなくなります。
660 :
運動神経名無しさん:2010/10/08(金) 21:33:00 ID:gw7ylHWW
ハーフを走ってる人は普段何時間くらい走っているのでしょうか?
自分は週5で1時間20分くらい走ろうかなと考えてします。
661 :
運動神経名無しさん:2010/10/09(土) 09:14:57 ID:xfp+a1HZ
持久力なさすぎるけど頑張るよ
プーマのランニングセッションに出て、初心者向けのレッスン受けるよ
一緒に行ける人がいるか分からないので、もしかしたらぼっちで受けるかもしれないけど
気にしない
662 :
運動神経名無し:2010/10/09(土) 10:53:09 ID:LOzNNLiu
明日人生初マラソン走ってきます。
>>660 俺は週3で、うち2回が1時間で1回がスローペースで2時間を続けて半年くらいで21キロ走れるようになったよ。
>>662 無理せず、ゆっくり、楽しんできてください。応援してます。
>>663 それ、その前にランニング経験はなかったの?いきなり一度に1時間、2時間走ろうって発想が凄いな。
俺は3kmぐらいから始めて、1時間走とかやるようになるまで半年かかったけど。
>>665 ごめん、そうだった。
そろそろ歴3年になるからついつい初心を忘れてた
最初は走ったり歩いたりの繰り返しで30分ぐらいから始めました。
1時間走れるようになるまで半年くらいかかったかな
そこから半年だから、一年だわ
667 :
運動神経名無しさん:2010/10/11(月) 08:39:19 ID:c8R73DYu
3時間44分24秒でした!今筋肉痛に苦しんでいます(泣)
669 :
運動神経名無しさん:2010/10/12(火) 19:46:38 ID:bveQXIU8
通りすがりの者です。
東京マラソン当たった!
出る人いる?
ハズレたorz
672 :
運動神経名無しさん:2010/10/17(日) 04:43:26 ID:ls54q+gf
東京マラソン自分も当たりました。
ほんとはハーフくらいにしたかったんだけど
ハーフがなくってフル以外は10kや5kとかだったんで
どうせあたらんだろう、と思ってフルにしたら当たってしまいました・・・
ちなみに12月は青島太平洋のハーフにでます。どちらも初です。
ちょっとこまったことに膝をいためているため走れません。
11月くらいまでは水泳で鍛えて膝の様子をみながら練習しようと思います。
膝を痛める前までは週2,3くらい7kmを40分くらいではしってました。
膝を痛めているときはどんなトレーニングすればいいでしょう?
673 :
運動神経名無しさん:2010/10/22(金) 05:38:24 ID:aTrc/+CI
痛みの程度によるだろうけど、俺の場合は自転車も趣味でやっているんで
ジョギングで怪我→ロードに乗る
で、完治したと思ったらまたジョギング開始
みたいな感じでやっているよ。
LSDがしっかりできて一石二鳥だと思っている。
>>672 >>673 俺もロードやってる。確かにランニングより膝に優しいんで、心肺機能を上げるのに利用出来るんだが、
走れないほど痛めてからクロストレーニングを考える時点で間違ってるような。
その前に膝に違和感がでるはずなんだが。
>>670 私も当たりましたよ。
今までハーフしか走ったことがないですし、
雪国在住なんで、これから本番まで
外を走れないんで不安です。
>>675 私も大当たり。しかも大会未経験。
さっき25キロ走ってきたら、3時間もかかったww
うちも雪国だけど、冬の間はジム行くよ。
あと少し遠いけど、常時開放してる体育館をひたすら走る。
お互い頑張ろう。
>>676 こういう少しでもがんばろうという人が当選すると落ちても良かったという気持ちになれる、
ぜひがんばってください。
それから25km3時間は全然遅くないんで、自信をもってくださいな、
強いて言うならスピードより長い時間走れるかどうかのほうが重要です、
自分は練習で途中で歩いてしまって、本番では34kmくらいからとんでもなくペースが落ちて
最後の1キロはまさに根性としか言いようの無い力でたどり着いたくらいですから。
>>676 いや今それだけ走れれば充分すぎるよ。
ちゃんと練習していけば4時間切りも視野に入ると思う。
679 :
675:2010/10/24(日) 19:15:41 ID:BQizD2jV
>>676 25キロ…ですか。
私には未知の世界ですorz
でも、あと4ヶ月で何とか歩かずに、
最後まで走り切れるように頑張ります。
お互い頑張りましょう。
680 :
676:2010/10/24(日) 20:27:25 ID:KUsP6/Hh
35キロ走る予定が、足の痛さと疲労と空腹でダウンですよ。
実はここまで走れるのに丸3年かかってます。
運痴だから普通の人の倍も努力しないとww
しんどくなったら
>>677と
>>678の言葉を思い出して頑張る!
>>675うちら絶対完走できるはず。根拠まるでないけどw
681 :
672:2010/10/25(月) 00:50:52 ID:07n97LaI
膝の痛みは走れないほどではありませんが20分ほど走ると痛んできます。
10kmくらいだったら痛みを感じながらも完走できると思いますが、
ハーフもフルもいまだ未知の領域なので完治させたいと思います。
とりあえず明日MRIとってきます。
(以前レントゲンを取った時は骨には異常なし、といわれたので)
筋のほうが痛んでるのかなー・・・
少しでも膝の負担を軽くするために、減量とCW−Xのスタビライザを
買ってがんばりまっす。
>>676 だいたい同じくらいのレベルみたいです。
暦3年で22キロ(2時間30分)まで走れるようになりました。
しかし、夏からサボってたら16キロが2時間かかるようにorz
継続が大事ってあらためてわかりました。
東京マラソンははずれましたが、板橋マラソンにエントリーしたので、お互いがんばりましょう。
東京マラソンはボランティアも間に合わなかったのでチャリで行ってギャラリーとしてどっかで応援してます。
>>681 膝は周囲の筋肉の疲労でも起こるからね。マッサージで回復するときもある。
タイツは場所によっては逆効果になるので医者と相談しておいたほうがよいかも。
684 :
運動神経名無しさん:2010/10/31(日) 13:35:36 ID:4+RYlcda
一畑薬師マラソン終了。五キロだが、高低差が激しく、一気に下ったあと石段1000段以上の登り。皆が黙々と歩く滅多にみない光景だった。
685 :
運動神経名無しさん:2010/11/06(土) 21:25:07 ID:2tTBagyu
今日2時間ほどウォーキングしたんだけど
1時間越えたあたりから膝と腰に痛みが出だして
1時間半すぎたあたりから気にならなくなった。
実際にハーフやフルを走る場合、そういった痛みを
ガマンしながら完走せねばいかんのかな?
それとも完走できる人達はそんな痛みすらしない?
>>685 完走タイム=レベルにもよる
市民ランナーでも中級者以上なら普通はピーキングで大会当日までに
脚の状態は万全にするもんだし
交通事故後に無理して強行出場してるならまだしも
まぁ知識も少ない初心者ならオーバートレーニング状態のまま
レース出て痛み我慢しながら走るのは有りそうな事
脚の筋力もまだ不十分なんだから無理に走らなくていいのだが、
制限時間気にしたり周りのランナーのペース気にして走りがち
そうして痛みが増す
痛みがあるのに走り続けた場合、下手すれば更に悪化して完治に数週間〜数ヵ月はかかるぞ
板橋シティマラソン(フルマラソン)に勢いで申し込んじゃったけど...
週3で10キロ走ってれば完走(7時間以内)は出来るようになりますか?
やっぱり25〜30キロとかも練習に入れないと厳しいのでしょうか?
絶対距離走っておいたほうがいい、
足が止まったウサギよりゆっくりでも確実に進むかめのほうが早いこともある。
と、最近脚がつりがちな自分がアドバイスしてみる、
実力を出し切れないほどくやしいことはないよ。
>>687 今すぐやる必要はないけど2ヶ月前から2週間前の間に最低1回できれば2回
3時間または30km走をやっておいたほうがいいよ。
長時間走った時の体調の変化とか知っておかないと本番で戸惑うことになる。
それができるように練習計画を考えておきましょう。
690 :
687:2010/11/10(水) 23:50:00 ID:HdrERSNa
>>688-689 ありがとうごさいます
週3の練習の内、月2回くらい時間がとれるときは2時間で16キロを走ってるのですが、それじゃ短いですかね
少し余裕ができたらタクシー代持って16キロコース2周にチャレンジしてみます
691 :
運動神経名無しさん:2010/11/23(火) 23:47:52 ID:jWM5yk+e
来月に初ハーフはしるので今日12kmくらい走ってきました。
タイムは1時間7分40秒。
8kmくらいから膝に少し痛みが出てたんだけど
これってまだ体ができていないってことですかね・・・
ちなみに今週末には3時間走に挑戦する予定です。
ハーフなら今の力量で十分完走できそうだし、3時間走とか無茶しなくていいんじゃないだろうか。
タイム狙って今更いつもと違うことなんてしない方がいいと思う。
693 :
691:2010/11/24(水) 23:52:57 ID:AR1LaXaq
今日は膝にあまり負担をかけないように水泳してきたんですが
泳いでる途中に膝に痛みを感じたので週末の3時間走はやめておきますorz
明日はスクワット・筋トレくらいにして疲れを抜こうかと・・・
3h走をやっておきたかった理由は、2月の東京マラソンにむけてだったのですが
まだ先ですのでもう一度週末に12km走ってみて、その次の週に 21km or 2時間走に
チャレンジしてみようと思います。
11月にはたくさんフルマラソンがあったと思うけど、
誰も出てないの?
695 :
運動神経名無しさん:2010/12/06(月) 22:40:51 ID:HUmvKlfW
今度の日曜の初ハーフを無事に完走できた暁に
レポ上げようかと・・・
696 :
695:2010/12/13(月) 21:19:03 ID:aL0dfqcN
初ハーフ完走記念かきこ
目標の2時間10分をきれました!
膝の調子が悪くて11月から走り出して
練習した距離は50kmくらいしかなかったけど
はしれなかった分は水泳してたおかげかな??
とりあえず膝が痛いんで明日病院いってきます。
>>695乙!
同じ大会に出てたとしたら、こっちは速報を見てレベルの高さに愕然としていた頃だな。
ところで、ひざは一生ものだから無理しないで治ったら再開しよう。
>>696 おめ!
目標達成うらめしい!
膝が早く治るといいですね
俺も来年の初マラソンにむけて頑張るわ
699 :
運動神経名無しさん:2010/12/16(木) 18:14:24 ID:Agsx2wss
>>696 おめでとー
俺もハーフ走ったあとはよく膝痛くなってしばらく走れなくなるからお大事に
あんま無理しないようにね
700 :
696:2010/12/19(日) 21:58:34 ID:hKikF723
>>697-699 ありがとーございます。
リハビリ施設とかがある整形外科にいって
MRIをとってもらいましたけど特に異常はありませんでした。
そのあとに膝周りの筋肉を強化するリハビリメニューを
理学療法士?っぽい方にくんでもらうためにいったのですが、
その方に膝を見せたら自分の膝は膝下からつま先が若干外側を
向いているので2本ある骨のうち内側の部分に負担が
かかってしまい、それが筋を圧迫して痛くなっているとのことでした。
確かに痛くなるのは膝の内側で、靴の踵のヘリ方も
内側がやたらこすれてるしやや蟹股気味に歩いてたので納得でした。
これからはリハビリとトレーニングをがんばってフルめざします。
701 :
698:2010/12/21(火) 13:00:15 ID:1d0GbYjf
>>700 お手数ですが、リハビリメニューを教えていただけませんか?
トレーニングなりストレッチの名称でなんとなく理解できますので時間がある時にお願いします
702 :
696:2010/12/23(木) 12:04:11 ID:gv6yK4IN
>698
おそくなってすいません
実はまだ1回しか通えてなくってたいしたことはやっていないんですが・・・
また、自分のメニューがほかの方々に有効かわかりませんが
一応かいておきますね
@膝下をだらんとした状態で、つま先を上に上げ、その状態でつま先を
内側にねじる。もう限界ってところからさらにねじる。
このとき、膝の裏側の内側部分のスジと膝の表側の内側の筋肉が
しっかりかたくなって居る事を確認。
その状態で3sくらい維持。これを30回繰り返す。
A@の状態のまま、膝を曲げる。これを10回繰り返す。
BAの状態のまま、曲げた膝を伸ばす。これを3回繰り返す。
これがむずかしい。
@〜Bも、「膝の裏側の内側部分のスジと膝の表側の内側の筋肉が
しっかりかたくなって居る事を確認。」をしっかり意識して
やることが重要とのことでした。
新しいメニューを覚えたらまた書きますね。
それでは。
703 :
701:2010/12/23(木) 18:06:33 ID:pszQSQ1F
>>702 私は違う箇所で理学療法士にストレッチメニューを作ってもらったことがあるのですが、
膝の外側ですが痛くなることがあるので、なんとなくストレッチの方向性がわかったらと思いお願いしました
そんな感じの伸ばし方をするのですね、とても参考になりました
ご丁寧にありがとうございました
走り終わってすぐきっちりしたストレッチすると逆効果な気がするのは俺だけ?
走り終わってすぐはきついね。
なんか筋肉硬くなってるし。
走りすぎなだけかもしれんが。
3月の板橋Cityマラソンに向けて年明けから走る量を増やしたら膝が・・・orz
脚の筋トレ始めたばかりなのに調子にのってスピード上げたのが大失敗
運痴は身の程をわきまえないとマジでヤバいのを実感した
707 :
運動神経名無しさん:2011/01/11(火) 02:02:11 ID:rsoVhtK0
走ったときもだけど長時間歩いた時も
片方の大腿部や臀部が痛くなる。
おそらく体の骨格がゆがんでるんだろうなあ。
体の歪みを直すには整体やカイロプラクティスとかいくより
ストレッチやヨガをしたほうがいいのだろうか。
どなたか助言plz・・・
体の歪みを直すならなんといっても整体でしょう
709 :
707:2011/01/18(火) 23:49:43 ID:07gqL6sT
整体いってきました。
やはり骨盤が片方にずれてました。
膝の痛みはこの骨盤や坐骨からくるらしく、
骨盤から膝に向かって伸びている筋をストレッチでほぐすのが効果的とのことです。
あと、整形外科などでは筋肉をつけることを主体にしますが
それがかえってあだとなる事もあるとのこと。
それよりも入念なストレッチのほうが効果的だそうです。
あと、そこの先生は短距離ですが元陸上部の人で
ご自信もフルマラソンの経験があり、走り方も教えてもらいました。
ほとんどの方が実践しているとおもいますが、着地する時に
膝が伸びた状態で着地するといいとのこと。
まがっていると太ももの前面の筋肉に負荷がかかりやすいそうです。
また、跳ねるように走るのではなく、スッスッと腰の位置を
上下させずに走ると重心の上下による負荷がかからなくていいそうです。
ためしにルームランナーで実践したところ、普段は3kmくらいで膝に痛みがくるのが
今日は11kmはしっても痛みませんでした。(走った後にちょいと痛みましたが・・・)
しばらくこのフォームで試してみようと思います。
風邪引いちゃって練習が全然できないんだけど、その間にすこしでも脚を作ることができる「なにか」いい知恵はありませんか?
マラソン当日はどんどん迫ってきて...........
脚痛めたとかならまだ自転車とか手段はあるけど、風邪となるとなあ・・・大人しくしておくしか。
一度ひくと下手すりゃトレーニングひと月分ぐらいパーにーなるのがつらいよね。
712 :
運動神経名無しさん:2011/01/22(土) 06:05:17 ID:4wM+9fkx
>>710 自宅の階段や段差あるところを利用して
爪先立ちしてかかと上げや踏み台昇降。
ついでにバーベルみたいなものを持って腕ふり。
前者がふくらはぎ、後者が2の腕にきく。
713 :
710:2011/01/22(土) 14:53:49 ID:O4jMuzU5
>>711 そうなんですよね
病み上がりで走ると身体が鉛のようで......もともと重いけど
>>712 カーフレイズと腹筋とジャンプスクワットを100回づつは体力維持としてやってはいるのですが、全く自身がないから不安がつのるばかりで......
上半身も少しやっといたほうがいいですかね、1kgのダンベルがあるからそれで腕振りも取り入れます
ありがとうございました
フルを走る!と目標決めて去年の春からウォーキングから始めて徐々に走り始めたら、
年内にフル完走できたよ。
体育の成績はいつも5段階中の3。
ガキの時は水泳しか出来る種目がなかった40代だが。
一度走れると距離に対する恐怖感がなくなってきたよ。
そんなにシビアに取り組むんじゃなくて完走目的がからいいのかもな。
716 :
710:2011/01/26(水) 10:12:56 ID:AfEZJ+Lp
>>715 全然完走すればいいってレベルで考えてます
運痴だから全然自信なくて過剰に心配してるってのはあるかもしれないです
とりあえず今週からスポーツクラブのトレッドミルで5キロから走り再開しました
多少筋トレしてたからか、いがいにブランクなさげです
ありがとうございました
717 :
運動神経名無しさん:2011/01/28(金) 12:06:06 ID:MDEr7wbN
学生時代野球をやったらバットにボールを当てるので精一杯、守備ではフライを
バンザイ、バトミントンをやったら相手のゆるいショットに空振り、卓球をやったら
相手のゆるい返球に空振り、バレーボールをやったらまともにレシーブできず、
バスケットボールをやったらへたくそなドリブル、こんな超運動音痴だけど来月
フルマラソン初挑戦できるところまで来た。(本格的に走り始めて8ヶ月)
自分より駄目な人はいないと思うから諦めずにみんな頑張れ!
>>717 よう俺
ついでに俺は持久走も学年でケツから3番目くらいだったけど
4月のハーフに応募したぜ
ジョグり始めて3ヶ月だ
719 :
716:2011/01/28(金) 12:31:43 ID:PQKa7it6
>>717 草野球だけど決勝タイムリーバンザイやったことあるよw
運動神経はともかく、中高校生のときの体力をはるかに超えてるってのは運痴の特権だわ。
まさか自分がマラソンやってるとはなあ・・・
病気や障害をもってなければ
たとえ運動音痴でも絶対といっていいほどフルマラソンは走れるようになると思う、
ほかの種目じゃたぶんこうはいかないと思うんだけどどうだろう?
722 :
運動神経名無しさん:2011/02/03(木) 22:09:25 ID:rwSvlxcz
>721
生まれて初めて30キロ走をやった時はかなりきつかったけど4〜5回走ったら
慣れてくるからそこを越えたらよほど走る間隔を開けなければ
すぐにフルまで行ける。
30キロ走をやるまでの気力と根性をつけるのがきつい!
>>722 30キロってどのくらいの時間ですか?
俺の体力だと4時間近くかかりそうだw
724 :
運動神経名無しさん:2011/02/05(土) 21:04:09 ID:AzV68VFd
>723
722です。自分は2時間45分ぐらいですけど、後半失速するので完走すると
4時間きるかきらないかです。
725 :
723:2011/02/05(土) 21:09:55 ID:ioeAm8PS
>>724 それは30キロが2時45分でフルマラソンが4時間てこと?
めちゃくちゃ速いなw
昨日16.5キロ走ったけど小二時間かかった俺とはレベル違いすぎw
726 :
運動神経名無しさん:2011/02/05(土) 21:31:11 ID:AzV68VFd
>725
そうです。
自分も去年の夏ごろは10キロ走るのに1時間10分かかっていましたから一週間ごとに
0.5キロずつでもいいので走る距離を伸ばしていって余裕が出来たら2〜3キロぐらい
距離を伸ばして走れるようになると思います。
727 :
725:2011/02/05(土) 21:43:38 ID:ioeAm8PS
>>726 なかなかその時間がとれないんだよね
それに四十路にもなると疲れがとれなくて.....
若いときから走ってればよかったよ
とりあえす今日も仕事終わったので走ってくる
アドバイスありがとう
728 :
運動神経名無しさん:2011/02/06(日) 01:57:37 ID:sVM5rIlM
今日はじめて30キロ走に挑戦してみました。
ハーフ走ったことあったのでなんとかいけるだろう、と
たかをくくっていたわけじゃないんですが
10キロくらいまで水分をとらずに走っていたら
下半身が固くなってきて15キロで断念・・・
一応給水用にパックに入ってるゼリー状のドリンクを
もっていってたんですがこれって水分補給のかわりには
ならなかったりしますかね??
2週間後の青梅マラソン出る人ー、
歓迎しますよ、
今年から30kは制限時間が延びて4時間になりました、
歩かなければ完走できるのでがんばりましょうね、
私は写真集に載るのが目標です。
練習で15km過ぎから太股から膝辺りの激痛でまともに走れなくなり失速します、途中で出来る痛み予防のあるストレッチがあるなら教えてください!
今日初めて30キロ走った。3時間22分かかったけと。
これでフルマラソンの自信がついた!
>>730 まだその距離走れる足になってないのではないでしょうか
自分は10km以上走ると足が痛くて走れなくなるのでペースを落としてみることにした
>>731 マラソンも完走できそうですね
733 :
運動神経名無しさん:2011/02/14(月) 22:49:57 ID:358Y5IPL
最近また膝痛が再発してきた・・・・
いいサポーター知ってたら教えて下さい・・・
>>730 短距離走者のように太ももを曲げながら跳ねるように走っていませんか?
着地する時は足が真っ直ぐ伸びた状態で、重心が上下しないように
走るといいと教わりました。
実際それで膝の痛みが出にくくなってますけど最近になって再発・・・orz
しばらくルームランナーでフォームチェックするか・・・
>>730 ストレッチは魔法じゃないんだから…
痛いのが前面の筋肉なら脚力に頼りすぎ。
>>731 30キロ以降は当日のお楽しみだね…
まあ完走はできるよ。
735 :
731:2011/02/15(火) 08:44:29 ID:zgVU9Q+R
>>732 40歳で走り初めて初フル挑戦なのでなんとかゴールまでたどり着きたいです
>>734 噂の35キロですか?w
まあ残りは根性のウォーキングになるでしょう
737 :
731:2011/02/19(土) 18:13:47 ID:oWF40nE/
>>736 来月(3/20)の板橋Cityマラソン(旧荒川市民マラソン)だから、そのころに
書き込みがなかったら......心中察してくださいw
738 :
運動神経名無しさん:2011/02/19(土) 20:39:08.21 ID:Qv5yPTei
ワタシもついに、東京マラソン1週間前にして30k走を走破できました。
正確には30.24kmを3時間3分30秒。(1周1.26kmの公園のコースを24週)
今まで最長でハーフまでしかはしったことがありませんでした。(それも大会の1回のみ)
3度目の挑戦でやっと走りきれました。
しかしハーフの距離以降からガクっとペースが落ちて、
息はあがってないけど足が動かない状態でのこり9kmを走りました。
本番では、自分がおもってるより2段階くらいおそめにしたほうがよさそうですね。
事前に走っていてよかったです。
大会がおわったら、動き続けれるからだづくりに専念しようと思います。
みなさんもがんばってください!
長文失礼しました。
739 :
731:2011/02/19(土) 21:17:02.50 ID:w2PETWPB
>>738 半分おめ!残りは来週
しかし同じ公園の周回は凄いね、俺なら確実に飽きるわw
充分に休養をとって最高のコンディションで頑張り過ぎない程度に楽しんできてください!
>>738 おいおい1週前にやって大丈夫か?
もう本番まで軽いジョグだけにして、しっかり疲労抜いておこうな。
>731
まあいいじゃないか。
どっちでもいいから報告よろ。
最初で最後の挑戦でもあるまいし。
742 :
運動神経名無しさん:2011/02/21(月) 18:15:10.00 ID:tzn84SOA
日本人でフルマラソンを完走したことがある人はどのくらいいるのだろう?
東京マラソンのヒトは、もうたいがいやめとけよ。
ホントに軽く流すだけにしておけ。
744 :
731:2011/02/22(火) 12:44:27.01 ID:qLoYaArM
一週間前からウォーキング程度におとしたほうがいいの?
初30キロの時は二日間完全休養して挑戦したらかなりいい感じだったけどね
ググってみると身体は72時間で順応するから三日あけちゃまずいみたいなことを見掛けるけど
休むのも怖いが、休まないのも怖い
>>744 膝や腰など調子の悪い所が無いのであれば
短い距離(or時間)でいいから軽く走って体を慣らしておいたほうが
いいらしいよ、そうでないと逆に体が鈍るし体が軽く感じることで
オーバーペースになりやすく後半失速するとかね。
例えば↓のようにウォーキングと軽いジョグを日替わりで行い、
前日は完全休養とかね。
日 本番を想定したペース走(〜5`程度まで)
月 休み
火 ウォーキング+ストレッチ
水 軽いジョグ2〜3`+ストレッチ
木 ウォーキング+ストレッチ
金 軽いジョグ2〜3`+ストレッチ
土 受付・完全休養
日 本番
>>745 ありがとう
それベースでスケジュール組みます
747 :
運動神経名無しさん:2011/02/22(火) 19:15:35.19 ID:gu1Iji6U
>744
気持ちはわかるが、今週走ったところで記録が良くなる訳じゃないからね。
3oキロから先は、もう30キロあるつもりで望めよ。
体力的なきつさを考えるとそんなかんじよ。
完全休養は2日もうけてもいいくらいだ。
すっかりつかれがぬけるぞ。
これからは朝型に少しシフトして、
快食、快便、快眠を心がけよ!!
明後日くらいからはご飯はおかわり必須。
749 :
744:2011/02/23(水) 13:42:45.01 ID:qBASsubE
>>748 ありがとう
俺は東京マラソン組じゃないからまだ25日あります
完全休養は二日間で組んでみました
しかし.....30キロの先に30キロはありえん
チャレンジしたとき、なんの装備もなしでやったから28キロ過ぎでガス欠になって足があがらなかったもの
本番は飴とかゼリーとか持たなきゃダメですね
750 :
運動神経名無しさん:2011/02/23(水) 21:16:05.51 ID:Syo7kfQU
30キロまでと30キロ以降では天国と地獄!
あれだけ脚が軽かったのが重りをつけたみたいにドスンとくる。
750に激しく同意。
まあ、30というのが35〜6くらいで来るかもしれないけど、天と地ほどの差があるぞ。
当日意味が分かるから愉しみにねw
だから、今までの練習の疲れをすっかりとっておく必要がある。
マジにやってきたならなおさら。
自分だと、1日だと、隠れた疲労まで取りきれないと感じる時があるよ。
AdidasのmiCoachが作成してくれるメニューだと、
大会が日曜だとしたら、最終週は月曜に軽く30分くらいのメニューしか組まないよ。
マジかよっ!?って思って、もう1回くらい軽く走ったけど、やめといてよかった。
あとでけっこう正解だなって思った。
まあ、ストレッチくらいはやりましょう。
>749
カリカリ梅とか(種は事前に抜いておけると良い)、
「都こんぶ」とかがけっこういいよ!
梅系はおすすめ。
753 :
749:2011/02/25(金) 12:36:33.63 ID:kbywdsCd
>>752 マジか梅系はノーマーク
酸の類いがいいのだろうか?
今とりあえずスポーツ用のブドウ糖飴を探してるのだが、近所のドラッグストアでは売ってなくて.....
大きいスポーツ用品店に行けばありますよね?
甘い系も疲れが取れます。
ただし、給水と同時じゃないと、口の中がつらいっす。
梅なんかは、汗で流れた塩分を補給できるから。
と、後味が気にならない。
かわりにスポーツドリンクが給水できるなら、まあ問題ないかと。
パワージェル系も、梅、レモン系が割と売れてるよね。
755 :
676:2011/02/28(月) 09:26:41.83 ID:/IxaXV+o
東京マラソンを無事に完走して来ました。
35キロ過ぎに全く足が動かなくなり、5時間50分もかかりました。
ゴールが見えた瞬間、感極まって号泣してしまいましたwww
人の何倍も時間がかかった分、達成感で一杯です。
もらったタオルとメダルは家宝にします。
ここで励ましてくれた人、一緒に走った人、皆に感謝感謝です。
ありがとうございました。
756 :
731:2011/02/28(月) 10:24:21.28 ID:8/Fg9O7f
>>755 おめでとうございます
そしてお疲れ様でした
俺も来年こそは・・・当たるといいなぁ・・・
>>754 今度の日曜に25キロ走るつもりだから試してみる
いろいろありがとう
おめでとう!
フル完走なんて運痴の星だよ
俺は今度、初ハーフの大会控えてるけどいつかフルマラソン走ってみたい
758 :
運動神経名無しさん:2011/03/01(火) 18:28:49.21 ID:RskEhzKh
前半飛ばして後半脚が前に出なくなりながらも踏ん張ってサブ4と
前半抑えて後半スパートしてサブ4を達成するのではどっちが凄いの?
>>758 スポーツなんて結果が全て
どっちも一緒
760 :
738:2011/03/01(火) 19:10:15.14 ID:T53QJN0Q
なんとか完走できたけど
10km地点くらいで棄権も考えたくらい
コンディション最悪だった・・・・orz
ほんと、1週間前に30km走なんてやるもんじゃないっす。
その次の日から風邪ひいて結局それが本番まで
治らずいまも風邪引いたまま・・・
これから出る人は体調管理に気をつけて下さい。
ラスト1週間は、やりたりないくらいがちょうどいいそうです。
ではがんばってください!
だな。
せめて2週間前でやめておけ。
ラスト1週間は前半にほんのちょっと体暖める程度、30分でオッケー。
残りは、ランニングのことは考えないで、他の事をしてたほうが
気がまぎれるよ。
何でわざわざ走ってるのをやめる必要があるんだ?
そりゃエネルギーや水分を溜め込むために前日くらいは休んだほうがいいと思うが。
だからあ、レース前にしっかり今までの蓄積された
疲れを取っておけってだけだよ。
いちいちつっかかるなよ。
ところでおまえらフル完走を果たしたら次の目標どうすんの?
サブ4目指したくなるか、普通のデブになるかかな
766 :
運動神経名無しさん:2011/03/05(土) 22:45:50.69 ID:3qgGDVCR
あした静岡駿府ハーフマラソンがんばってくるさー
767 :
運動神経名無しさん:2011/03/06(日) 08:11:55.37 ID:jT3jUpIk
二度目の30キロチャレンジに大失敗orz
オーバーペースで膝痛くなって20キロ過ぎでRUN&WALKに変更
30キロ完歩したけど二週間後の初フルに不安を残してしまった.....
768は、大会中止になっただろうな。
てす
771 :
768:2011/03/24(木) 15:20:36.31 ID:ZzWUtjr1
>>769 板橋Cityマラソン中止だったよ
2回も30キロやってけっこう本気だったけどしかたない
それより、田舎が南三陸だからそれどころじゃないんだけど
>>768 769 だが。そうか、中止かやっぱり。
30km走やらなかったけど、去年、初フルは完走できたよ。
まあ、準備期間がいっぱいとれると思って、気を取り直そうな。
773 :
768:2011/03/28(月) 13:07:19.99 ID:zdeziI/6
>>772 今は走るより、いつ田舎に手伝いに行くかで頭がいっぱい
また平和に走れる日が来るまでぼつぼつやります
運動音痴が今時期モチベーション下がると、もっと運動音痴になるので
ニュースばかり見てないで、もう走りますです。
おい、おまいら、走れよ!!w
またもとの運動音痴になるぞ。
776 :
運動神経名無しさん:2011/04/27(水) 17:16:53.69 ID:JOb8pF03
運痴がマラソンってベケレみたいんい400m46秒で
走れんの?
・・・・連休だからといってさぼるなw
逆に連休になったら喜んで一日中走ると思うのだが
779 :
運動神経名無しさん:2011/05/07(土) 21:02:30.59 ID:drUIrkAk
やっぱり自分運動神経ないわ〜
すげえ遅いもん!
でも趣味だから関係ないね〜
780 :
運動神経名無しさん:2011/05/26(木) 20:10:08.61 ID:ZCsrZCc5
全く速くならないね!
運動神経ないに等しいね!
せめてハーフ2時間切ってみたいなあ〜
781 :
運動神経名無しさん:2011/05/27(金) 17:48:23.85 ID:eHx1EzLr
来月富里スイカマラソン出ます。
遅いからなあ…
782 :
運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 09:33:29.62 ID:fRU/1mLc
なんで全然速くならないんだろう?
運動音痴だから仕方ないか…
1km5分ペースで2kmで息切れして歩いてしまう
何で長距離の速さが運動神経に関係あるんだよ、
問題なのは基礎体力か体重だろ、
100m30秒切れるなら、そのまま距離を伸ばせば10km50分、
ということは1時間程度でいけるはず。
785 :
運動神経名無しさん:2011/05/28(土) 22:10:47.57 ID:hQ0kJWbF
運動できないけど、マラソン始めた。始めての十キロを一時間で走れたので自信ついた。三十代最後の今年に一時間を切りたいー。
786 :
運動神経名無しさん:2011/05/29(日) 20:44:16.60 ID:8blCL19H
>>784 ウンチってそういう発想をするんだ?
うらやましいよw
787 :
運動神経名無しさん:2011/05/30(月) 13:24:19.67 ID:JjvvvUPj
全然速くならない…
スピードより距離を稼ごうぜ!
今月から走り始めました。1`=7分半。3.6`=27分。
中高帰宅部。40歳です。よろしくお願いします。
体重は15年以上88`前後をキープしています。
今回一念発起してフルマラソンに挑戦します。
まあ、今年来年は無理そうですが。
>>789 俺も高校帰宅部で39歳で走り始めて3年近くなるけど、キロ6分40秒位で30キロまでなら走れるようになったよ。
とりあえずスピードよりも距離よりも、時間を長く頑張って体重を落とすことから始めるといいと思われます。
頑張ってください!
>789
一念発起したなら、今から準備すれば今秋冬のマラソンシーズンは
余裕で間に合いますよ!
強制的に秋以降のハーフなどにエントリーすべし!
>>789です。一週間走りました。
1`7分半〜8分ペースです。最初は200メートルも走れなかったのに
今は約3キロを25分ほどで走れるようになりました。先は長いですが頑張ります。
足の裏、親指の付け根から土踏まずに降りてく盛り上がりの部分にマメというか
負荷が集中して痛痒いです。両足ともです。そのほかは太ももの筋肉痛だけです。
故障しないように練習ペースを考えて、それなりに継続し、
初心者にやさしいレースを選べば、完走できますぜ。
>>786 まずは前提条件として100mを30秒が出来る、
次に、そのペースで1km走れば5分、
その後の9kmは1kmあたり6分6秒で走れば1時間切れる、
どの段階でクリア不可能なのかな?
徒競走ビリの自分でも1行目はできるし、
2,3行目も練習しだいのはず、
つまづくところが理解できないんだけど。
>>789です。
>>794の1行目は100m走という競技ならできます。
でも、2行目の「そのペースで1km走れば」までが5年以上かかりそうですw
そこでつまづくのではないかと。
話は変わって1つ教えて欲しいのですが、ジョギング後のストレッチってどういう効果があるんですか?
ケガ防止? 筋肉痛防止? 朝走ると風呂でストレッチをしても午後から筋肉痛になります。
アフターケアがよくないのでしょうか?
796 :
運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 17:03:42.95 ID:IA5thSyd
マラソンランナーの特権
陸上競技以外の現役高校生や大学生のアスリートに体力で勝てること。
797 :
運動神経名無しさん:2011/06/08(水) 19:13:39.63 ID:jPImjwxk
やっぱり音痴だから全く速くならないよ…
やっぱり音痴だ…
>>794 そんな馬鹿な計算があるかよ。30秒しか持たないペースを5分も維持できるわけ無いだろ。
もっとも、走りこんでる人なら、1kmを5分で走れる力があれば、10kmをキロ6分で走れるのは普通だから、
そこは間違ってないけど。
>>798 >30秒しか持たないペース
どこをどう読んだら「100mを30秒」がそうなるのだろう?
100mを全力で走って30秒かかる人なのか?
運動音痴だけど、フルマラソンって挑戦していいのかな?
ハーフ距離なら完走だけは出きそうなんだけど…。
体重66キロだともう少し絞ったほうがいいかな?
>>801 いいのかなって、ここはまさにそんなスレだしw
体重は筋肉量でも変わるから目安にしかなないよ
つか身長いくつよ?w
>801
そんなヒトこそおすすめだ!
マラソンシーズンには充分時間がある。
膝とかさえこわさないように、運動強度を考えれば、楽しくなるしやりがいあるぞ。
804 :
運動神経名無しさん:2011/06/15(水) 00:06:01.10 ID:cnRvJsKZ
昨年10月から10年吸ったタバコをやめ走り始めた28歳男です
目標は今年10月にハーフマラソンに出て1時間15分を切ることです
現在は基礎体力をつけるため毎日20kmを走っていますが、スピード練習は今のところ行っていません
いつも20km走る中で、10kmだけはまじめに走るのですがそのときのペースはテレッと走るときは4分00秒/kmで、まじめに走るときは3分30〜40秒/kmで10kmを走りぬきます
ハーフマラソンを1時間15分以内で走りきるにはまだまだ現在の体力やスピードでは足りないと思っています
走力自体は上がってきているとは感じていますが、あと4ヶ月しかない中で、いまのままの練習でよいのか大変不安です
どなたかこれからの練習についてアドバイスいただけましたら幸いです
>>804 つ
スレチ
つか板も違うねww
久々にでかすぎる針に釣られたわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
806 :
801:2011/06/16(木) 10:01:42.92 ID:SUMzOtB1
>>802-803 ごめん。
書き込んだあとに仕事行ってからすっかり忘れてた。
身長は160。
体重は66。
807 :
802:2011/06/16(木) 10:35:08.67 ID:XPy2RF/u
>>806 その身長でその体重だとちょっと重いかな
俺は172センチでそのくらいの体重です
それでもなんちゃってLSDで20〜30キロ走ると膝にくることがあるし
あくまでも体壊さないのが一番大事なので、徐々にがんばってください
>>807 ありがとう。
もっと減らせるように頑張ってみる。
>>806 それは運痴じゃなくてでb
とmax76kgまでいった自分がつっこんでみる
>>809 太っているのはわかってるから大丈夫。
1時期体重85超してたから。
>>810 それはとんでもなく努力が必要だったかと、
ところでハーフなら完走できそうだということは
今はどのくらい走れてるのでしょう?
そのくらいのデブなら、走れば気がついたら脂肪落ちてる、ってかんじでいけそうですね。
重さでみるとデブのほうが楽かもしれんが、
%でみると変わらない分デブのほうがつらいかも、
%でみるとと言えば、
ブラのカップはcmじゃなくて
トップとアンダーの差で計るべきじゃないかと思う。
震災後で大会が中止になって走らなくなってたが再び走り始めたら.......4キロしか走れなくなってるorz
ウンチはさぼっちゃいかんよ
妹の結婚式でハワイに行ったらホノルルマラソンを走りたくなったので
軽いジョギングから始めます
・・・・暑くて誰も走ってないと見えるな。
>>817 走ってきたよ。5キロで足が止まったけど
東京マラソン、エントリーした?
>>819 プレミアム会員なので、先行予約してる
しかし、先行予約でも倍率5倍......orz
821 :
運動神経名無しさん:2011/08/02(火) 16:58:51.20 ID:SQLqtL0N
既に定員超えた件・・・・
823 :
820:2011/08/02(火) 20:21:52.35 ID:IdC+Az4k
>>822 年会費払えばなれる会員だものw
東京マラソンをなんとか走りたいけど、かといって10万払ってチャリティーランナーはバカバカしいから、会員になったわけだけど、まさかの5倍にはやられたよorz
>>823 まあ、それでも既に財団主催イベント参加してれば、
2次エントリーの権利があるから5倍でも望みはあるわな。
権利持ってる?
>>824 参加したいんだけど、チャンスがなくて参加できてないす。
初回はタイム計測もなかったから、出る気がしなかったのは
あるにしろ、この制度は遠方の人は不利だよね。
割高な料金払って参加して、交通費も高い。
ということは、関東圏のヒトが若干抽選に有利にはたらくのか。
あ、じゃあそのままでいいやw
>>826 他県の人に都内に金落としてほしいから、地方の人の方が当たる確率高いとかの都市伝説はあるけどねw
とかいってるうちに、新しいお知らせがOne Tokyoからきたじゃないか。
これ以上はスレチなのでやめておく。
猪苗代ハーフか?
830 :
820:2011/08/19(金) 16:21:13.51 ID:mxLiJGEv
先行予約落選.......orz
おう、ここにも同士が居たな。
まあ、2次まで吉報待とうよ。
2次で落ちたら・・・・
これ以上はスレチなのでやめてお。
だいぶ暑さもこれからはしのぎやすそうなので、
本気でがんばりましょう。
このスレ、タイトルの割に本気度低いような気がするんだがw
湘南国際マラソンにエントリーしてしまった。
フルは怖いのでハーフの部にしたけど、
完走できるか心配でならない。
ネタか、ネタなのか?
それとも今回のハーフは基準がゆるくなったのか?
836 :
834:2011/08/22(月) 22:51:07.75 ID:HxILibPg
ネタじゃねーよ(泣)
要項ちゃんと読まないでエントリーしちゃったんだよorz
160cm75kgのチビデブで当然ハーフ1時間半なんか切ったことねぇよ!
>>836 まあ頑張れや。
関門を突破できるといいね。
>>836 まあ、、、、やれるところまでがんばりましょうw
839 :
835:2011/08/25(木) 00:25:45.79 ID:47yrbGkt
>>836 くやしかったら練習して完走めざせ、
最初から出来ないと思ってるなら勉強代だと思って棄権しなよ。
まあ、練習する事をすすめるけどね、
たとえ関門にかかっても、
きっと次に出る他の大会でよい成績につながると思うから。
ちなみに自分も同じくらいの体格だったけど、
1時間30分前後で走れるようになったよ。
840 :
運動神経名無しさん:2011/08/29(月) 12:30:05.41 ID:bZRKU+4L
2月の地元市民マラソン出場を検討中なんで、
試しにルームランナーでハーフ走ってみた。
一応走り切れたけど、家に帰ってから寝込んだ。
アレの倍、外を走るんか・・・。
どうしよう。
842 :
運動神経名無しさん:2011/08/30(火) 14:28:09.05 ID:qoYKrgTh
>>840 でもどうか無理はなさらずに
無理して身体を壊したりしたら元も子もない
843 :
834:2011/08/30(火) 17:24:27.40 ID:57Wf8zRS
昨日皇居1周(5k)走ったけど、
ゼエゼエいうペースなのに28分もかかった。
やっぱハーフ完走は無理っぽいなorz
今度は要項読んで完走できそうかチェックしよう。
>>843 まだ2ヶ月もあるのにもう諦めるのかよ。
それでお前はいいのか。もっと頑張れよ、足掻けよ。
>>839 板違い。
それに、そんな体格でハーフ1時間半なんて信じられない。
走り込んで痩せたなら分かるが。
?このスレって少しずつ距離を伸ばしてフルでも目指そう、
っていうスレだから、別におかしくないと思うのだが。
運痴板でハーフ1時間半はいくらなんでも場違いだろ?
元によると思う。スタート地点が運痴と言えるレベルなら問題ないんじゃ?
サブスリーはともかく、ハーフ1時間半は俺も目標にしてるしな。何年かかるかしらんが。
ハーフ1時間半は素直に羨ましい
横浜マラソンエントリしました。10kmですが。
>>848 徒競走で毎回一番後ろに並んでも圧倒的にビリだった場合はおkでつか?
作家になったひとでビリでも箱根駅伝に出た人がいたような気がするよ
>>852 ハーフ1時間半って1キロ4分15秒。100m25.5秒だよ。
いくら遅くても短い距離なら出せないスピードじゃないでしょ。
後は練習してそれをどれだけキープできるようになるかです。
遅い人はより多くトレーニング積まなきゃいけないだけで
到達可能な目標だと思うよ。
というかそう信じてないと俺ら運痴はやってられんだろ。
>>853 ありがとう、基本的にはここでタイムの話を出すべきじゃないと思うが
>>834が湘南マラソンハーフの部(制限時間90分)の話を出すから
大会検索マニアとしては黙っていられなかったと言う事で。
855 :
834:2011/09/30(金) 12:36:20.33 ID:D5gq2Uuo
トラックで5000mタイムトライアルやったら20分50秒が出たけど
1本でバテてダウンジョグも出来なかった。
あと1ヶ月しかないし、コレじゃハーフ90分切りはほぼ不可能だ!
まじで頭悪杉
9割の力でずっと走れりゃ行けるかもしれない
>>855 5kmとハーフならだいたいキロあたり20秒落ちるから、単純に考えると1時間35分弱だね。
でも後1ヶ月もあるんだから、頑張れば充分縮められるよ。
諦めずにトレーニング続けてください。
21歳社会人だが来年1月半ばにフルマラソン出ることになった
んで今日から練習と一年ぶりに走ってみた
スマホのアプリで時間と距離を計りながら田んぼ道をダラダラ走ってみたところ52分で8.6q
フルマラソンとか心が折れそう
学生時代は陸上部と張るくらいはしれたんだけどなぁ
大体帰りが遅くて毎日走るの無理だし時間がねえ
出るからには制限時間内に完走したいな・・・
859 :
運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 00:36:01.04 ID:Dptv2UUv
東京マラソン当選しちゃって
青梅マラソン、東京マラソンと2週連続となってしまった・・・・・
まだ全然走り込んでないしマジでやばい・・・
仕事忙しすぎて走る暇無いわ・・・orz
860 :
運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 07:42:25.08 ID:T9p1oIWK
へー
このスレ立った時、東京マラソンてまだなかったんだよな。
862 :
運動神経名無しさん:2011/11/21(月) 18:25:26.88 ID:68oJoL1a
あ、そうなんですか
>>859 2つも申し込むと言う事は少なくとも走るのが好きなんでしょう
それだけでもいいことじゃないか。
どちらかにするなら、青梅ならいつでも走れるから東京にしようよ。
864 :
運動神経名無しさん:2011/11/23(水) 00:13:37.11 ID:yiDRvPfc
明日、福知山マラソン走ります。
初めてのフル。完走目指してがんばります。
運動音痴、練習不足、163cm57kgのややデブだけど、神戸マラソン完走しました。
5時間半かかったけど、すごい嬉しかった。
このスレッドが立ったのが2004年9月・・・、スゲェ長寿じゃん。
脱線スマソ
俺の2ch歴と同じだなw
868 :
運動神経名無しさん:2011/11/26(土) 19:27:32.84 ID:N+xRAkhF
>>865 お疲れ
昔から運痴の40代オッサン。
オレも5回目のフルマラソンとして神戸に出てたから気持ち良く分かるよ。
これからは全てに自身が持てるようになるよ。
869 :
運動神経名無しさん:2011/11/27(日) 22:43:31.85 ID:md+0Q/n8
質問です。
去年から走り始めて1年くらいになります。
平日は夜、週末は昼前くらいに練習しているのですが
週末はどういうわけか明らかにタイムが落ちます。
ネットで起きた直後は血圧が低いのであまりよくないとあったので、
起きて食事して3時間くらいたった後に走っているのですが・・・
似たような経験お持ちの方、原因がわかる方、よろしくお願いします。
>>869 起床から5〜6時間後以降に走るのが健康面ではいいようだ
フルマラソンではレーススタートの5〜6時間前の起床がいいとされてる
人の体が完全に目覚めて活発になるのは大体昼になってから
夜より昼前の方がタイム悪いのもおかしくはない
俺は起床後1時間余で走る事が多いが、そんな時は1km/6分〜6分10秒のスローペースのJOGが中心
だけど昼〜夕方は10〜15kmのペース走で3:50〜4:10/1kmで走ったりする
睡眠と栄養と休息に気を使っていれば、病気が原因での失速ではないと思うよ
心配なら一度病院に行って検査したらいい
871 :
運動神経名無しさん:2011/11/28(月) 19:35:41.14 ID:ul7zl7nP
昨日つくばマラソン完走してきました!
タイムは4時間31分。
音痴だから中々速くならない…
872 :
869:2011/11/29(火) 21:27:35.40 ID:E7qLy3DW
>>870 なるほど、起床後約6時間ですか・・・
子供のころは起きてからすぐにでも活発に動き回ってた
気がしますが歳をとるとそうもいかんのですね・・・
今週末は昼過ぎに練習してみようと思います。
大会は大体9,10時くらいに始まりますから逆算すると
夜中の3〜5時起床がいいってことですね。
情報ありがとうございました。
873 :
運動神経名無しさん:2011/12/04(日) 10:04:44.36 ID:1N/CHzO6
私が部活で走っていた頃は
「運動してる間に水なんか飲んだら死んじまうぞ!水なんて飲むな!」
と言われた時代でした・・・
走ってる途中に踏み切りで止まったついでに、脈拍を数えてみたら60くらいだった。
かなり一生懸命走ってるつもりで、バクバクと150くらいになってるのかと思ったら
ゆったりと脈打ってる。もうちょっとスピード上げないと駄目かね。
いま8k走って平均時速8k。
>874
心拍なんぞ止まればすぐ下がるよ。一分も数えてればそれだけでも下がる。
60はそれでも低すぎるような気がするけど。
個人差が大きいので目安だけど、心拍150でもちょい速めのJOG程度で全力には程遠いのが普通。
876 :
運動神経名無しさん:2011/12/07(水) 00:50:40.76 ID:Ypw7OblY
スレ違いですいません。
今年40半ば、小さい頃から運動音痴ながらもアイスホッケーが大好きで、小学校からずっと補欠でした。
しばらくやってなかったんですけど昨年から再開しました。
楽しくて仕方ありません。
勝ち負けにこだわらず笑いながら運動ができる。
ホッケーも駄目ですが他のスポーツも全然駄目な私ですが音痴ながらも楽しめる時期が必ず来ると思います。
みなさん、適当に頑張りましょう。
> みなさん、適当に頑張りましょう。
いいなぁ、このフレーズw
こういうの好きだ。
878 :
運動神経名無しさん:2011/12/11(日) 22:37:23.17 ID:K727V438
ラン歴1年ちょいで、2度目のハーフ完走しました。
タイムは1時間55分。なんとか2時間きれました。
去年とくらべて10分縮めれたんですが、まずまずといったところでしょうか。
一時期腰と膝を痛めて走れなかった時期が悔やまれます。
来年はフルに挑戦したいです。
みなさんも頑張ってください。
明日は雪らしいから小雨でも今日走っておくべきなのに…寝ますw
まだ最長で2時間半かかって22kmしか走ったことないけど(しかも指先傷めてそれ以来6〜10kmしか走ってない)、2月の木津川フルでエントリーしちゃってるんだよなぁ。
あーあと3週間ちょいで本番だ。
881 :
運動神経名無しさん:2012/01/19(木) 08:47:32.39 ID:SDeFmiL6
フル参加しようか考え中
現在は163の50`
走歴4年
5Kベスト18:04 10k38:06
ハーフーも未経験
練習も多くても20K程度
LSDも2時間30が最高
無謀かな?完走すら危うい?
882 :
運動神経名無しさん:2012/01/19(木) 22:59:28.67 ID:S0OKX9AA
青梅マラソン、東京マラソンまで1ヶ月切ってようやく週1ペースで走り始めた俺も居るから大丈夫だ
ちなみに目標は10km/hr・・・・
走りきれさえすれば普通よりいいじゃん、
むしろ歩いたらゆるさん。
ついに今週だ
いまだに女子マラソンでも20秒/100mのスピードが信じられん。
なんであんなスピードで42km走れるんだ…
完走した。だれかほめろ。
本当に「完走」ならほめる、
よくやった、次回もがんばれ、
歩いたなら次回は「完走」を目指せ
ありがとう。ちゃんと走り切ったぜ。
次回はとりあえず考えたくないが。
>881 ナメてんのか?フルだとサブ3余裕じゃねーか
890 :
運動神経名無しさん:2012/01/29(日) 18:22:25.93 ID:hEZ5/DPo
1ヶ月きってようやく走り始めたけど
10`も楽に走れないとかマジ終わってるwwwww
残り1週間までどこまでいけるか・・・・
>>890 自分もいよいよ来週です。
12月中旬までは10kmぐらい走っていたのに、もうずっと走ってません/(^o^)\
>>889 あんたも距離をなめてるよ、
ハーフは10Kの2倍じゃないし
フルはハーフの2倍じゃない、
いきなり走ったら早くても3時間半くらい、
4時間切れれば御の字、
むしろ完走できない可能性のほうが高いくらいだよ。
いや、どう見積もっても10km38分の力があればハーフ(までは)1時間半は切れる。
たしかにフルになると全く違うモノになるのはわかってるよ。
個人差あるし、他人の記録はあてにならないだろうが、俺が初めてフル、サブ4達成した時の10km走ベストは53分だったし。それよりはるかに速い。可能性としてはサブ3なんて経験と練習次第だろ。しかも短い期間で。
しかしLSD2時間半でどのくらいの距離を走ったのか気になるとこだな。
ゴメン。違った。今、記録見たらサブ4の時は、10kmTTで48分で走ってた。どっちにしてもあんたら速いなぁ〜
体重80kg。月間走行距離30km以下。ランのトレーニングは週一。
仕事に追われ練習する暇はほとんどない。走り始めは5kmが50分(平均心拍数160以上で目一杯頑張って)かかった。
こんな状況下でも一年でフルは4時間切れるまでなった。しかも体重は変わらず80kg。
常識じゃ考えられんだろ。ばーか。
では何故、そのような事が可能になったのか?
それは私が天才だからである。
天才は常識にとらわれず、いつの時代も独創的な発想と探究心で自らを切り開く!
まさに私は天才である。神は私に努力し続けるという才能を授けられたのだ!
わかるか貴様に?
>> 3fBsaKFE
おまえ寝て起きたら、壊れちゃったのか?
東京マラソン完走しました〜。
高校の時は仮病使って持久走
をサボっていた自分が!
>>900 ありがとう! 時間は
5時間半(スタートまでの時間を引いたら5時間10分)。
またフルマラソンに出ようと思ってます。
4時間半切りを目指して足の痛みが引いたら
練習しようと思ってます!
902 :
運動神経名無しさん:2012/02/29(水) 20:53:41.87 ID:hGDUM1JH
青梅マラソン2時間55分で完走
東京マラソン5時間2分で完走
さすがに2週連続はきつすぎたwwww
ランナーズニーで膝痛い状態のフルはさすがにやばかったwwwww
結構、青梅、東京連戦の人いたね〜
尊敬します。
俺にはマネできないッス。
東京マラソンのEXPOでQちゃんが来ていて話を聞いた、
すぐに役立つ話だったのと、
みんなにも走るのが好きになってもらいたいというのが伝わってきてとても良かった、
小学校のころの体育にこんな先生がいたらよかったのに…
初めて書き込みします
初心者で来年の東京マラソンに参加したいがどういう練習したらいいのか教えて下さい
過去に3キロマラソンで30分台で完走してます
908 :
運動神経名無しさん:2012/03/05(月) 07:08:47.22 ID:naNS54tY
昨日千葉県民マラソン行って来ました。
タイムは1時間55分。
運動音痴だから中々速くならない。
>>1 もう30歳になる頃と思うけど、走ってるかな?
910 :
運動神経名無しさん:2012/03/16(金) 08:48:06.44 ID:M7PykRgV
ちなみに音痴でフルマラソンは4時間16分。
館山走った時の記録。
歩かないで完走するだけでもすごいと思う、
歩いたとしてもスピードがあるってことだから
やっぱりすごいよ。
>>908 マラソンは運動神経、運動音痴は関係ないよ。
野口みずきじゃないけど走った距離は裏切らない!
と思う。
運動音痴が唯一出来るのがマラソン、同じ動きの繰り返し、個人競技、
空間把握能力不要、ボールが飛んで来ない、
どれをとっても運動音痴向きのスポーツ
運動神経悪い芸人ヒザ神に東京マラソン出させたら面白いだろうという考えは、
所詮は運動神経のある奴の発想
ペース判断できたほうがいい。
運動神経悪い奴らは運動に対して臆病で恐怖があるから、オーバーペースにもなりにくい
916 :
運動神経名無しさん:2012/04/04(水) 20:21:51.84 ID:BKCUD6eV
かすみがうらでサブ4目指します。
917 :
運動神経名無しさん:2012/04/04(水) 23:28:06.59 ID:KEaq3yy9
おお、同志よ!
頑張ろう。
918 :
運動神経名無しさん:2012/04/11(水) 21:01:36.85 ID:jALumLsI
今週はかすみがうらかあ〜まずは完走!
後記録ついてくれば…
919 :
運動神経名無しさん:2012/04/13(金) 12:29:35.34 ID:LelbApS0
歩こうが、どんなペースだろうがマラソンを走り切った人は凄いです!
今の自分には皆さんの真似などできないですよ
920 :
運動神経名無しさん:2012/06/11(月) 19:29:12.13 ID:ByYAjMPT
おいおい、過疎ってると運動音痴のままだぜ!!
マラソンなんか運動音痴のまま良いタイムで完走できる種目だよ。
922 :
運動神経名無しさん:2012/10/03(水) 06:26:17.08 ID:uvhFwdM2
自分も思い立ってマラソンを始めた。
フルマラソンレースを制限時間内に完走するという途方もない目標を立てた。
>>922 そういう君にはホノルルマラソンがオヌヌメだ
フルマラソンは4時間ぐらいで完走できた
でも、フットサルでも、卓球でも、バレーボールでも、テニスでも、完全にお荷物で何も出来ないんだが
925 :
運動神経名無しさん:2012/10/07(日) 21:21:17.09 ID:TQcoX+T7
ジョギング初めて一か月、ふくらはぎが何かモリモリになっていることに気が付いた。
明らかに太くなった。
20分以上ジョギング出来る脚になった。
すごい成果。
926 :
運動神経名無しさん:2012/10/07(日) 21:39:34.02 ID:TQcoX+T7
自分は3年から5年かけてマラソンが出来るようになるつもり。
>>925 ふくらはぎで走ってると非効率というか、
太ももの裏やお尻を使って走る方が、楽に速く走れるしスタイルも良くなる
928 :
運動神経名無しさん:2012/10/08(月) 16:38:10.20 ID:6fzTsylo
自分は太ももを使って走ってるよ。
929 :
母さん:2012/10/09(火) 17:03:32.24 ID:cW4PynG1
1ぃ!
走り方が重要らしいよ!
体重軽くしなきゃ走れない。
ちょっとがんばって何ヶ月か走ってみたら、確かに筋肉もついたし、
長く走れるようになったし、息も続くようになったし、体重も下がってきた
何より普段ボーっとしてたのが最近はすごく気分がいい
でももう限界。膝も痛いし足首も痛いし腰も痛い。もうだめ。続けられない。
春に体重85kg→今は80kgだけど、重すぎて足に負担かかりすぎ。
というわけでしばらく走るのやめて、ロードバイクで軽量化してみようと思う。
自転車で軽くなったらまた走る。
931 :
運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 19:37:29.27 ID:jyHqsJxB
今日は30キロ走りました。アクアライン完走できるかな?
>>931 アクアライン走るのに今の時期に30km走は疑問。1ヶ月前までに済ませておかないと。
後は調整で長い距離踏むのは不要。
あっ、勝負かけるならです。
933 :
運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 21:07:05.69 ID:jyHqsJxB
右膝痛めてしまいまして…帳尻合わせです。
完走出来れば…
934 :
運動神経名無しさん:2012/10/13(土) 22:03:38.32 ID:qfczGnuv
自分も千葉アクアラインマラソンに出るけど
夏場走り込めてないし、2週間前のハーフで体調不良でリタイアしたから
走り切れるか不安で不安で
935 :
運動神経名無しさん:2012/10/15(月) 18:55:52.23 ID:JJ4Il4uV
走り込んでもそんなに速くないのに…
右膝痛めてしまった…
アクアライン完走目標で頑張ります!
936 :
運動神経名無しさん:2012/10/15(月) 20:30:59.64 ID:Bdyv11sS
台風21号
20日中に関東沿岸を通過して行ってね。吹き返しの風もダメよ。
ゆっくりして21日に関東近海に居ないでね。
風速10m以上の風でアクアライン走れなくなり、木更津マラソンになちゃうから
937 :
運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 00:42:46.67 ID:OAATr+V+
>>928 どうもありがと。元々モヤシみたいな足だったもので…。
今日は体調が良くて、4キロも走ってしまった。
ゆっくりでも兎に角30分以上走れるようになることが最初の目標だったので、達成できて結構うれしかった。
938 :
運動神経名無しさん:2012/10/17(水) 00:56:39.50 ID:OAATr+V+
アクアラインマラソンに出場する人頑張ってね。
海底の下を走るのかと思ったら、地上がコースなんだね。
939 :
運動神経名無しさん:2012/10/23(火) 05:57:16.02 ID:oVx8x/E3
アクアライン走って来ました!
5時間かかったけど完走できました〜
真面目に暑かった…
次のフルマラソンは館山走ります。
>>939 千葉好きだね!
3月の佐倉もよろしくお願いします。
>>939 もうウンチと思う人は誰もいないよね。おめでとう〜。
942 :
運動神経名無しさん:2012/10/29(月) 14:50:31.09 ID:5nAHZy+K
手賀沼ハーフ行って来ました。
タイムは1時間58分…
おれ府中多摩川走るわ
神戸完走した、運動音痴は相変わらずだけど。
おめ!!
946 :
こっけー☆彡:2012/11/29(木) 17:11:26.04 ID:zuWm2bWJ
沖縄の那覇マラソンに参加します。
去年は6時間8分でゴールできましたが
今年は雨だし、完走出来るかかなり怪しくてメチャクチャ緊張している
947 :
運動神経名無しさん:2012/12/04(火) 17:43:52.79 ID:1+H2Grc/
いすみハーフで1時間54分だったよ〜
結構満足!
陸上板でも完走について意識の低い人がいる現状は
運動音痴で悩んでいる人にはチャンスだよ、
ただ走りきるだけで真ん中くらいにはいられるんだから。
真ん中はないでしょう
小中高と50m10秒台の運動音痴だけど、
10kmなら地元の小さな大会で真ん中です。
フルは後半膝が痛くてボロボロ。5時間じゃ真ん中行けない。4時間ちょっとが真ん中ぐらいか?
>>950 仲間発見
短距離は女子にも負けるけど、高校の持久走だとクラスで5位、10km以上のマラソンならクラス代表
ただし、長距離以外のスポーツ、特に球技・体操・格闘、はクラス最下位で、目標はいつも「怪我をしないこと」
952 :
950:2012/12/12(水) 09:26:32.33 ID:S7BBuLcQ
高校卒業年齢の2倍ぐらいのBBAだけどw、
>>951とは仲間になるのだろうか?
学生時代に走った最長距離は中学のマラソン大会で4km。20位/120人ぐらいだったかしら。
自分が速いんじゃなくて、他の人が喋りながらとかで真面目に走らないだけの順位と思います。
10kmとかフルとかは今年のことです。
来年の大阪マラソンに向けて走ってます。
iPhoneアプリのランタスティックは最高よー!
結果が見えて楽しい( ̄▽ ̄)
13kmを1時間半走っただけで足が疲れる。
5時間走る姿を今の自分にはまだまだ想像出来ない。
足が遅いと時間かかるなぁ。
>>954 俺も今はそんなもんだ。
でも続けてたら絶対走れるようになるハズ!って思うようにしないと気持ちが先に折れる…疲れるのもキツイのも今だけー!
そんなのもともとない
>>954 制限時間3時間ぐらいのハーフのレースにエントリーしてみては?
俺もフルマラソンを走ると決意した。
9年前の
>>1と同じ大学院生で、ちょっと親近感わいてる。
やっぱり毎日走らないとダメなのかな?日付変わってから帰宅することが多いから
週2〜3で5kmほど走るのを三か月くらい続けてる。
まぁ極度の運動音痴だから28分程度かかってしまうのだがorz
今年中にハーフへ挑戦してみようと思う。
来月ハーフ走るよ
初レースだから、完走が最大の目標
頑張れ〜
962 :
運動神経名無しさん:2013/01/30(水) 19:53:33.02 ID:bo+Cc847
若潮マラソン完走出来ました。
やっぱりフルマラソンきつかった〜
30キロの壁にぶつかりました。
ハーフ走ってみたけど、2時間47分もかかった。
フルだと5時間30分、下手すると6時間はかかるな。
4時間ぐらいで走り切れる人より過酷じゃね?w
966 :
運動神経名無しさん:2013/03/25(月) 19:57:04.99 ID:XH+O9eRE
昨日佐倉のフルマラソン走りました。
完走出来て良かったです。
腿と膝がヤバイです。
968 :
運動神経名無しさん:2013/04/06(土) 08:52:28.98 ID:aUyzwvQ1
今月は霞ヶ浦のフルマラソン出ます。
スイカマラソン当選しました。
969 :
運動神経名無しさん:2013/04/07(日) 16:11:41.29 ID:eF36stg3
佐賀桜マラソン完走しました!
ほぼ練習できず5時間ちょい
>>969 おめでとう!
やっぱりゆっくりな人は
完走するのに5時間以上かかることもあるのだな。
5時間なら上出来でしょ
おめでとうございます
972 :
運動神経名無しさん:2013/05/31(金) 18:03:45.90 ID:ZNJ/cx4J
6月2日の六無月東京喜多マラソンに去年に引き続き出ます。
荒川土手で日陰はありません。
5時間半が目標ですが、
雨降るかもorz
973 :
運動神経名無しさん:2013/05/31(金) 18:05:14.04 ID:ZNJ/cx4J
6月2日の六無月東京喜多マラソンに去年に引き続き出ます。
荒川土手で日陰はありません。
5時間半が目標ですが、
雨降るかもorz
975 :
運動神経名無しさん:2013/06/16(日) 23:34:50.95 ID:YklFvqEn
>>954 初めて13km走った時は太ももの裏やお尻が痛くなったが、何回か走ったら
すぐ慣れた。今は20kmでも走れると思うがフルはまだ無理だろうな。
976 :
運動神経名無しさん:
昨日富里のスイカマラソン行って来ました。
全く走ってなかったのですが58分で走れました。
1時間切れて良かったです
10キロ走っただけで筋肉痛練習は裏切らないですね…また走りたいと思ってます