20超えても手続きがわからない人 [8人目]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のほほん名無しさん
世の中分からないことばかりだ。

過去ログは>>2
新幹線、飛行機、スタバ、チケットに関しては>>3
2のほほん名無しさん:2005/07/13(水) 08:42:17 ID:???
3のほほん名無しさん:2005/07/13(水) 08:42:37 ID:???
4のほほん名無しさん:2005/07/13(水) 11:49:05 ID:???
スレたて乙です
5のほほん名無しさん:2005/07/13(水) 14:36:50 ID:???
>>1
乙!
6のほほん名無しさん:2005/07/13(水) 19:57:01 ID:pCTrsPFZ
結婚の段取りがわかりません。

指輪はいつどこでどう買うのかとか、
式場をどうするとか、さっぱりです。

特にわからんのは、新居の構えかたです。
式を挙げるまでに、相手方の荷物なんかを運んどくんでしょうか。

不安です。
7のほほん名無しさん:2005/07/14(木) 01:39:33 ID:???
結婚情報誌を色々買ってきて、相方ときゃあきゃあ言いながら
相談すればいいんジャマイカ?
8のほほん名無しさん:2005/07/14(木) 02:25:24 ID:???
新幹線で学割を使おうと思ったんだけど・・・
学割の使い方がわからない・・・。
9のほほん名無しさん:2005/07/14(木) 02:30:53 ID:???
>>8
JR東日本:きっぷに関するご案内
ttp://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html#02
10のほほん名無しさん:2005/07/14(木) 02:34:03 ID:???
>>9
サンスコ
11ひよこ ◆sbbcCJfVS6 :2005/07/14(木) 20:24:24 ID:cS+LvZzo
お中元は、いつ、誰に、何を送ればいいんでしょうか?
12 ◆5..39.85.6 :2005/07/15(金) 02:22:13 ID:???
13のほほん名無しさん:2005/07/15(金) 10:50:21 ID:???
>>1
乙です

服を捨てるときって、どうすればいいですか?
中学時代親が買ってきたヨレヨレのTシャツとか、
とても売ったりはできないようなものです・・・
14のほほん名無しさん:2005/07/15(金) 13:00:48 ID:???
自分はテキトーに切って使い捨ての雑巾にして燃えるゴミで捨ててます
15のほほん名無しさん:2005/07/16(土) 01:09:19 ID:???
大学を卒業して、その後に専門学校に入ったら、
その人は専門卒扱いになるんですか?
16のほほん名無しさん:2005/07/17(日) 09:07:11 ID:???
大卒でいいと思うけど?
17のほほん名無しさん:2005/07/17(日) 09:28:18 ID:???
>>14
どうもありがとう
雑巾にするのは良いですね、真似してみます

あと、他にもセーターやカーゴパンツみたいなのもあるんですが・・どうしてますか?
18のほほん名無しさん:2005/07/17(日) 17:28:29 ID:iAkgs3/R
>>17
普通は燃えるゴミの袋に入れてポイと捨てればいいかと。
ただし、自治体によっては服を資源回収してるところもあるから注意。
19のほほん名無しさん:2005/07/17(日) 20:46:21 ID:???
>>18
ありがとうです
地域のHPで調べてみます・・・って、質問する前にやるべきですよね。
ごめんなさい
20のほほん名無しさん:2005/07/19(火) 14:06:11 ID:???
バイク乗りが高速の料金所でもたもたしない方法を教えてください。
21のほほん名無しさん:2005/07/19(火) 15:31:40 ID:???
>>20
バイク板で聞いても恥ずかしくない質問だと思うけど。
22のほほん名無しさん:2005/07/19(火) 23:05:36 ID:???
1) 腕につけるポーチのようなものをテレビで見たことがあります。
2) 料金所を全力で突破すればもたもたしません。
23のほほん名無しさん:2005/07/19(火) 23:07:14 ID:???
   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  はいはいわろすわろす
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
24のほほん名無しさん:2005/07/21(木) 22:25:44 ID:???
20です。
タンクバックが便利でした。
現金ですか?って聞かれたんだけど、他に支払いの方法があるんですか?
25のほほん名無しさん:2005/07/21(木) 22:31:13 ID:???
>>24
ハイウェイカードとかクレジットカードがある。
ハイウェイカードは高速専用のプリペイドのこと。
26のほほん名無しさん:2005/07/22(金) 00:35:09 ID:???
ヘルメットの上にETCを付け・・・
なんでもないです・・・
27のほほん名無しさん:2005/07/22(金) 12:28:54 ID:???
>>25
そっか、ハイウェイカードがあるんですね。
高速なんてめったに使わないから考えもしませんでした。

>>26
少しだけやってみたいなと・・・やっぱいいです
28のほほん名無しさん:2005/07/23(土) 15:58:53 ID:???
県外で働いて、2年くらいになるのですが、
住民票は移してないです。
それで
住民税が実家にも来てないみたいなんですが、
ほっといても大丈夫なのでしょうか?

それで、こちらでレンタルカードを作りたく思いまして、
免許証の住所を書き換えたいのですが、
免許証の書き換えには住民票が必要なのでしょうか?
29のほほん名無しさん:2005/07/23(土) 17:04:40 ID:???
>>28
住民税の請求は基本的に1年ぐらい遅れて来ますが、
会社の経理がザルだと(処理が遅いと)もっと遅れる事もあるようです。
漏れはDQN工場派遣なのですが、2年ぐらい遅れて来ました。
30のほほん名無しさん:2005/07/23(土) 17:36:17 ID:???
31のほほん名無しさん:2005/07/24(日) 04:25:02 ID:???
>>28
一応犯罪なので罰金刑あるよ
32のほほん名無しさん:2005/07/24(日) 17:17:49 ID:???
>>28
地方にもよるけど免許証の書き換えに住民票はだいたい必要。
ただレンタル会員になりたいだけなら、免許、住民票以外にも
公共料金(電気・水道など)の請求書とかでもできるところも
あるはずだから、店を探した方が早いかも。詐欺が多いから段
々身分証明も厳しくなっているらしいですが。
33のほほん名無しさん:2005/07/24(日) 19:28:16 ID:???
>>31
28です。
自治体のHP見てみたのですが、わかりませんでした。。。
自分の予想としては、住民票のあるところでは、無収入ということで
住民税が来てないのかなと。
で、今居る自治体では、こちらに住民票がないので、こちらでも請求されないと。
しかし明細見ても、税金とりすぎだと思うよ。
給料のほぼ4分の1が税金だもの。

>>32
住民票を移す場合、今のこちらの住所を証明するものとか
いるんでしょうか?
34のほほん名無しさん:2005/07/24(日) 20:03:34 ID:???
>>33
住民票移すには、現在の住民となっている役所から
転出届を貰う必要がある。
それをもって、移す先の役所で転入届けを出す。
そこでやっと住民票を発行してもらえるようになる。

住所の証明は必要ないけど、遠隔地だと手続きが面倒だよ。
35のほほん名無しさん:2005/07/29(金) 21:24:12 ID:???
整理すると、間違ってたら訂正頼む。
@地元に帰省して、区役所?市役所?の住民課?に行く
A転出届けをもらう
B現在暮らしている所の市役所?に行って、転入届を出す
C即時発行?の住民票をもらい
D運転免許試験場で書き換えを行う
EレンタルCD屋さんへゴー
で、OKでしょうか?
36のほほん名無しさん:2005/07/29(金) 23:30:25 ID:???
>>35
そんな感じ。
免許の住所更新は警察署でもOK。
>30のリンク先参照で。

ちなみに住民税は1月1日に住所がおかれていた所在地から請求がくるので、
来年から新住所での住民税が発生する。
37のほほん名無しさん:2005/07/30(土) 18:32:40 ID:???
この前、友人との雑談の中で
フリーターはアパートは借りられない。
マンションを一括で現金払いするしかないって言ってたけど
お金さえ払えば、マンションをフリーターでも買えるの?
ローンを組んでもらったほうがその売り会社にとってはいいと思うから
フリーターさんは、現金一括でもお断りってならないかな?
38のほほん名無しさん:2005/07/30(土) 18:57:02 ID:???
一度に、確実に現金で回収できる方が良いに決まってる
39のほほん名無しさん:2005/07/30(土) 19:03:16 ID:jWS9TIkw
現ナマに勝るものなし
40のほほん名無しさん:2005/07/30(土) 20:07:54 ID:???
税金、国民保険、健康保険、社会保険などのことがほとんどわかりません。
督促状がきたらのんびり払うという感じ。
現在無職なので、気がつくとお金が全然無くなっている。
税金とか保険ってすごい額とられるんですね。あとどれくらいとられるのかわからない。
ちょっとてんぱっています。
41のほほん名無しさん:2005/07/31(日) 22:58:29 ID:???
映画館で映画を見るにはどうしたらいいんでしょうか
42のほほん名無しさん:2005/07/31(日) 23:11:13 ID:???
お金持って映画館へgo!
4341:2005/07/31(日) 23:21:05 ID:???
予約とかは特に必要ないんですね。ありがとうおううございました
44のほほん名無しさん:2005/07/31(日) 23:49:53 ID:???
えっ
マジだったのか…
45のほほん名無しさん:2005/07/31(日) 23:52:59 ID:eLJyRXbA
分譲マンションを申し込みをするのに、
過去2年ほどの源泉徴収票が必要なのですが、
先日、給与明細と一緒に捨ててしまいました。
どこに行けば、再発行してもらえますか?
また、手数料等はかかるのですか?
46のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 00:52:59 ID:???
会社には聞けないのかしら…?(´・ω・`)
ちょっと上の人か経理みたいなとこに聞いたらいいとおもう
47のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 01:55:54 ID:0UgiWeF5
40

各種社会保険の上に
県・市民税を払わなければならないよ!

ガンガレ。
48のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 02:51:41 ID:50XMKjg0
>>41予約できる映画館もありますよ。シネコンとか。ネットで席の予約できます。
http://www.tohotheater.jp/top.html
http://www.warnermycal.com/
とか。僕は最近ネットで席予約してから行きます。並ぶの嫌なので。
49名無しさん:2005/08/01(月) 04:19:51 ID:???
>>45
やはり無職ではマンション買えないのでしょうか?
源泉徴収表なんてないよ。
貯金通帳見せればいいのかな?
50アドバイザー友彦 ◆iD93.8lby6 :2005/08/01(月) 06:01:58 ID:UOBjpROl
>>49
貯金通帳 うぷ!うぷ!
5145:2005/08/01(月) 07:29:10 ID:???
>>46
経理の人に尋ねてみます。
源泉徴収票をなくしたからマンションが買えないなんて聞いたことがないから、
おそらく難なく再発行してもらえるものと思いますが・・・
今日会社休みなので一日悶々としてます。

>>49
無職でも買えないことはないと思います。
その代わり保証人の源泉徴収票を持ってこいとか言われるような気がします。
貯金があるかどうかより、一定の収入があるかどうかのほうが重要らしいです。
だから、通帳より給与明細のほうが威力があるんだって。
52のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 08:56:20 ID:???
マンションも買ったら終わりじゃなくて、
その後も継続的に共益費とか補修積立金あるでしょ。
53のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 11:11:53 ID:???
>40
先ず絶対払わないといけないのが「住民税」
これは、通知台帳が住んでる場所から来ているはず
区からだったり市からだったり
で、年4回払いぐらい、台帳を探し出せれば、年間の支払額が判ると思う。
判らないときは、市だったら市役所の市民税課とかに問いあわせる。

社会保険=年金かな。
国民年金を支払う形ですね。これは地域の社会保険事務所でわかります。
健康保険は、病気をしないなら無くても困らない。
病気がちだったらかけておいたほうがいい。
年齢的に一時的に支払いを止める制度も使えるかもしれれないので地域の社会保険事務所に
相談してみたほうがいいかも。

それから、仕事してるときに「生命保険のおばちゃん」に頼まれて
作った生命保険とかが何社かないか?
もしあるなら、証書をみて、同じような保険に加入してないかチェック。
余分なものは解約をかけたほうがいい。

余分なお金を払ってる場合もあるので、自分が払ったもので余分なものが無いか
一度、見直したほうがいいです。
54名無しさん:2005/08/01(月) 11:18:59 ID:???
>>52
そうか。確かにそうだよね。。。
保証人ったって、年金暮らしの親しかいないし。。。
一定の収入といってもフリーターだからなぁ・・。
これはもう無理かもしれないね。
大家?もなるたけ得体の知れない人は入れたくないだろうし。
5541:2005/08/01(月) 13:28:16 ID:???
>>48
ありがとうございます。見てみます。
56のほほん名無しさん:2005/08/01(月) 18:57:39 ID:???
>47>53
ありがとうございます。
県市民税の通知書がありました。
市民税・県民税合計年税額Aというのが今年払うお金かな。
4000円・・・無職だから少ないのかな。

年金はよくわからないので社会保険事務所に問い合わせしてみます。

県市民税と、年金と、健康保険、この3つですよね?
57のほほん名無しさん:2005/08/02(火) 11:48:39 ID:???
>>56
県市民税4000円というのは、月額ですか?

>>54
源泉徴収票はローンを組む場合に必要なだけらしいよ
58イトキン:2005/08/02(火) 18:17:14 ID:???
弟が結婚するので祝儀に5万(ペソ)包もうと思うんですけど、
どこで売ってるんでしょうか?
59のほほん名無しさん:2005/08/02(火) 19:27:51 ID:???
>>58イトキンさま
えーと、ペソが何処で売ってるか、それとも祝儀袋が何処で売ってるか
どちらでしょうか

ちなみにペソは銀行へ逝って、その辺の係員さんに「円とペソ両替したいんですけど」と聞いてください。
親切に案内してくれます。

祝儀袋はコンビニでも売ってますが、いろいろ選びたかったら文具店逝くといいですよ。
60イトキン:2005/08/02(火) 21:45:50 ID:???
ペソのほうです。
銀行で出来るのですね。
兜町まで行かなきゃだったらヤだなと思ってたので安心しました。
61のほほん名無しさん:2005/08/02(火) 23:24:42 ID:???
今度、初めて飛行機に乗るのですが、
天候の悪化で、目的地と違う飛行場に下りた場合
どうなるのですか?
自分でお金を払って、またチケットを買うのですか?
それとも、航空会社が無料で用意してくれるのですか?
62のほほん名無しさん:2005/08/02(火) 23:47:26 ID:???
>>58
おもしろいな、君。
63のほほん名無しさん:2005/08/02(火) 23:55:14 ID:???
>61
金や次の飛行機についてはなんとかしてくれるから一応安心汁
ただその日の内には帰れない事はある
64のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 00:08:22 ID:???
>>60
メキシコペソだと50万円くらいになるよ。
ttp://ask.jp/web.asp?ie=Shift_JIS&oe=Shift_JIS&o=0&qsrc=3&q=50000%83y%83%5C+%89%7E&btnWeb.x=51&btnWeb.y=7&ln=ja
コロンビアペソあたりがお薦め。アルゼンチンはやめておいたほうが。
65のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 00:13:41 ID:bYTmYM2S
Suicaと定期って同じものですか?普通に切符を買うより得ですか?
66のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 00:17:04 ID:???
suiカはただのプリペイドカード

定期とは違うよ
67なー|:2005/08/03(水) 00:23:42 ID:HNAfUm2G
上記に加え、Suica式定期券もあり、
カード自体の保証金代わりに\500取られる
ので、その分の金利がお損とも考えられます
が、利便性からいえば断然お得かと。
(カードを返すとき\500戻ります
そのまま改札を通る時&切符を買うのに割引
などはありませんので、やはり前記の通りな
メリット&デメリットがあります。
68のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 00:40:03 ID:sllefihY
今度派遣の仕事をするのですが、健康診断を受けて来いと言われました。
健康診断ていきなり病院に行ってすぐしてくれるものですか?
あと料金を立て替えないといけないのですが、いくらくらいかかりますか?
69のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 03:32:33 ID:???
>>68
普通は電話で予約じゃない?
検査の内容にもよるけど、料金は一万円強くらい見たほうがいいと思う。
7068:2005/08/03(水) 03:57:30 ID:sllefihY
>>69ありがとう
追加質問なんですが、国保は適用されますか?
滞納してるんですが。
71:2005/08/03(水) 04:29:08 ID:???
健康診断には適用されないよ
だから1万円くらいする
72:2005/08/03(水) 04:30:14 ID:???
あと、年金やNHKの料金ならまだしも、国保は滞納しない方が無難
もしもの時に本当に困ると思う
73のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 05:40:08 ID:???
保険は適用されないよ
74のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 07:50:20 ID:???
ミスドとケンタの注文の仕方を教えてください
7568:2005/08/03(水) 11:22:36 ID:???
どうもありがとうございます。
滞納分の納付書なくしてるんですが、市役所いけば払えますかね?
76のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 11:40:40 ID:???
>>75
もちろん。どこの課にいけばいいのかはちょっとわからん。

>>74
基本的には、マックと同じだと思う。
@店の前を横切って、店内を観察
Aいけそうだったら、入る(自分のタイミングで)
B店員の前に立つ
Cメニュー表を見て、ほしいメニューを指差して、「これくらさいなのれす」
D注文し終わったら、「以上です」といい、財布をポケットから取り出す
Eお金を払う
F食べる
G帰る
77のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 12:06:50 ID:???
ミスドはドーナツがセルフサービスになってる店舗があるので、
1.トレイを取る。
2.好きなドーナツをトレイに載せていく。
3.レジで追加のドリンクやその他オーダーを頼む。
4.会計をする。
5.席に座って食べる。
6.食器返却口にトレイを戻す。
7.満足して帰る。
78のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 16:23:48 ID:???
免許ありません学生証も社員証もありません
保険証はいまだにカードじゃないやつなので持ち歩けません。

何か年齢証明出来るようなものってないですかね?
酒とかエロビとか夜遊びとか未だに年齢聞かれて困ります…
79のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 16:37:06 ID:???
カードじゃなくても持ち歩くしかないんじゃ・・・?
もしくは保険証のコピーとか??
80のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 18:10:05 ID:???
住基c
81のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 19:55:41 ID:???
>>78
passportは?
82のほほん名無しさん:2005/08/03(水) 23:41:44 ID:???
年金滞納するなよ


はっきり行って国が滅亡せん限り年金が「支払われない」事はまずない

で、万が一足りなくなったらどうするかというと税金が投与されるかもしれん
年金払って無いと、将来は税金払うわ年金もらえないわって事態になるぞ
83イトキン:2005/08/03(水) 23:50:32 ID:???
>64
サンキューです。
コロンビアにも万札あるんですね。
祝儀袋に金5万也って書けば厚みもちょうどいいですな。
84のほほん名無しさん:2005/08/04(木) 02:41:02 ID:???
履歴書の職歴の欄に県立図書館でアルバイトしたことを書きたいんですが、

○年△月 県立図書館にて臨時補助員(アルバイト)

でいいんでしょうか?ネットで探してみたら
最後に「入社」を書くようなことが書いてあったんですが、
図書館も入社と書いたほうがいいんでしょうか?なんか違うような・・・
85のほほん名無しさん:2005/08/04(木) 04:04:38 ID:???
>>84
「入社」は書かなくていいんじゃない?
公的機関だし。
君の書き方でいいと思うよ。
正直、書式とか大体あってればいい。
アルバイトしたことによって何を学んだかとか聞かれるかもよ。具体的に。
86のほほん名無しさん:2005/08/04(木) 12:43:52 ID:???
>78
原付の免許マジおすすめ(`・ω・´)
勉強しなくても一夜漬けで取れるし
費用1万円もかからなかったような…
自分は運転しないけどIDカードのかわりに持ってますよ
87のほほん名無しさん:2005/08/04(木) 13:39:27 ID:???
>>76 >>77
サンクス。汗をダラダラ流しながら注文
せずに済みそうだ
88これからは貯金しようね:2005/08/04(木) 17:06:57 ID:???
落ち着いて注文するんだよー
89のほほん名無しさん:2005/08/04(木) 17:27:51 ID:???
>87
http://www.misterdonut.jp/menu/index.html
↑ミスドのメニューだいたいコンナ種類
http://www.kfc.co.jp/menu/index.html
↑ケンタのメニュー
90のほほん名無しさん:2005/08/05(金) 00:00:31 ID:???
>>85
アドバイスありがとうございました。
何を学んだかもちゃんと答えられるようにして面接に望みたいと思います。
91のほほん名無しさん:2005/08/05(金) 16:03:26 ID:58Xsh5Ls
郵便貯金が残り2万円しかないんだけど、
10万円下ろすことはできますか?
92のほほん名無しさん:2005/08/05(金) 20:06:03 ID:???
普通貯金の残高が二万で、それ以外に入金から半年以上経過した定期か定額が残高八万あればおろせる…かな?
定期か定額は13万以上必要だったかな?
9365:2005/08/05(金) 21:50:20 ID:SquqXJ8L
>66-67
ありがとうございますた。
94のほほん名無しさん:2005/08/06(土) 19:53:03 ID:???
>>91
一見素人向けだがオブジェクト指向を理解するにはすごい良書。
でも定期から引くとまずいよ。
95のほほん名無しさん:2005/08/06(土) 19:55:14 ID:???
94
あれ?
貼り付けるの間違えた。
>>94の1行目
定期から取り崩せない場合は、郵貯は残高の確認をしてくださいと足りないメッセージが出る。
96のほほん名無しさん:2005/08/07(日) 01:45:02 ID:mLCVKdiT
>>95
やっぱり、定期預金がないと無理みたいですね。
97のほほん名無しさん:2005/08/09(火) 16:45:00 ID:???
あの、物置に3年くらい乗ってない原付バイクがあるのですが、
もう乗れないですよね・・・?

修理して乗ったほうがいいのか?
廃棄処分して新しいのを買ったほうがいいのか?
また、それぞれどのくらいの費用がかかるのでしょうか?
よろしくお願いします。
98のほほん名無しさん:2005/08/09(火) 17:16:25 ID:???
1.とりあえずバイク屋にもっていく。修理費用見積もり
  漏れのみた店では、中古の原付は6マソくらい。ヤフオクだと1〜3マソくらいのもある。
2.処分する場合、バイクの買取屋があるのでそこに連絡。状態よければ値段がつく
3.粗大ゴミ回収業者に処分費用払って引き取ってもらう(5000円くらい?)
99のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 09:15:49 ID:???
ユニクロって試着するとき
店員に声かけないでいいの?
近所のところは、いくつも試着室があって
勝手に試しているようなんだけど。
100のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 12:02:40 ID:???
声掛けなくていいと思う。
もし目が合って寄ってきても「試着させて下さい」って言えば
「どうぞ」くらいで済むよ。
101のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 12:07:53 ID:???
運転免許持ってないニートがTSUTAYAの会員になるにはどうすればいいでしょうか?
102のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 13:04:57 ID:???
>>101
店に寄るそうだから店に聞け
ttp://www.tsutaya.co.jp/help/faq_shop01.zhtml#q10
103のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 13:21:14 ID:???
>>101
保険証で余裕で会員になれましたがなにか?
104のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 15:56:52 ID:???
俺は
「保険証ですともう1つ名前が確認できるものが必要です」
って言われたよ。
まぁちょうど病院帰りだったから診察券でOKだったけど。
105のほほん名無しさん:2005/08/11(木) 17:46:05 ID:???
>>100
ありがとう。
106のほほん名無しさん:2005/08/12(金) 02:13:59 ID:???
ヒッキズウェブサイトを見てみたのですが、
ヒッキからのメッセージは更新されてないのでしょうか?
04年で止まってるのでしょうか?
詳しい人教えてくれ。
107のほほん名無しさん:2005/08/13(土) 18:12:11 ID:???
ヒッキは今度9月下旬に新曲出すよ。
俺はやっぱり楽しみだ。
108のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 15:11:33 ID:cM05uSMy
すみません知ってたら教えてください

去年仕事をやめて、その間収入は無く、今年の2月?頃の確定申告ってやつをしに
税務署に行かなかったんですけど、コレって犯罪になりますか?
源泉徴収票ってそこで貰える物なんでしょうか?
初めて失業したのでわけわからんです・・・
109のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 15:16:20 ID:kfHQsuaD
地方の信用金庫への振込みってどうすればいいんですか?
銀行窓口からじゃやってくれないのかなぁ。
110のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 15:34:32 ID:???
>>109
大半の銀行・信用金庫のATMでも
自分の口座からならモバイルバンキング・インターネットバンキングでも振込できるでしょ。
111のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 15:40:46 ID:???
>>108
去年ひと月でも働いてたのならやっておきな。
ちなみに去年働いて多分の給料から所得税とか引かれてた?
引かれてて、なおかつ去年の所得が基準に満たない額だったのなら、
払った税金戻ってくるよ。
逆に税金惹かれてないのに所得が基準を超えてたら税金引かれるけど。

源泉徴収表は働いていた会社に言って発行して貰うものだよ。
112のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 15:52:41 ID:???
>>108
その状況なら、たぶん税金を払い過ぎてるので犯罪にはなりませんよ。
国的にはホクホク。
確定申告をすれば、いくらか戻ってくるでしょう。
確定申告は5年前まで遡って申告できます。
113のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 16:05:04 ID:???
>>111 >>112 即レスありがとです

去年の7月くらいに辞めて、当時の給与明細みると所得税はガシガシ引かれてるんで
払いすぎかどうかはさておき結構払ってたみたいでした。年末調整ってやつで
いつもちょっとだけ戻ってきてるクチだったので基準に満たないのかな?

確定申告ってつまり税金をあんまりおさめて居ない人は義務で、多めに払ってる人は
任意ってことなんですかね・・・・ヨクワカラン

とりあえず源泉徴収票前の会社に言ってもらって来ます。ありがとございましたm__m

114のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 16:28:54 ID:???
>>110
そうなんですか。ありがとうございます。
115のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 18:19:12 ID:???
>>113
それと、病気や怪我で医者代・通院費・治療薬代たくさん払ってる人や
災害や盗難で財産を失ったりした人も、確定申告すると税金が少し戻ってくることもあるよ。
116のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 18:26:26 ID:???
>>114
ATMの性能によっては「現金による振込が不可、口座から振込OK」だったり、
どっちもOKだったりするので、実物を見てみないとわからないよ。

また振込手数料は、振り込む金額やどの金融機関から振り込むか、
また、窓口を使うかATMorネット・モバイルバンキングを使うかによっても
0円〜630円以上差があるから、どれが得だかも各金融機関のサイトで調べるといい。

また、金融機関によっては深夜土日は即送金できるトコと出来ないトコもいろいろある。
117のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 18:58:43 ID:wRBP5xaR
質問ですが飲み会とかあると「参加費が2000円」とかいう風に
決まりますけどそれはどうやって決めるのでしょうか?
店で飲み食いしてそれ以上かかったらどうするの?またそれ以下は?
118のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 19:06:27 ID:wRBP5xaR
>>113
普通のサラリーマンは確定申告はしなくてもいいよ
会社が税金を天引きしてるから。でも年収が2000万以上合ったり
二つ以上のところから収入があったり医療保険控除とかを使う場合には
必要
119のほほん名無しさん:2005/08/14(日) 22:50:11 ID:???
>>115 >>118
なるほど、どっちの状況にも当てはまらないから自分の場合は
とりあえず確定申告はスルーしてていい感じなのかも。サンクスです。
自分の周りの失業者が騒いでたのはバイトとかしてたからなのかも

>>117
大抵、「飲み屋」で飲み会をすると、「宴会コースA」とか「宴会コースB」とか
「飲み放題つき」とかコースがあるのです。飲み会の幹事さんが人数と日時
とコースを選んでお店に予約します。コースごとに「一人3000円」とか「一人5000円」
とかお店側で決めてるのであらかじめお店から言われた金額を参加者につたえます。

当日欠席者が出たり、増えたりしたらその場で幹事さんが計算して値段を出しなおしたり
上司のポケットマネーに頼ったり。。。

コースに無い食べ物や飲み物をたのむと普通に別料金かかりますし。これ以上食べたくなくても
コースで決まってる物は問答無用で出てくるもんです
120のほほん名無しさん:2005/08/15(月) 01:24:07 ID:???
世間では、バイトは首は切りやすく、
社員は首にしにくいと聞いているのですが、
それはなにか法律的に決められているのでしょうか?
これからの時代、あんまりバイトだとか社員だとかの区別しないほうが
いろんな面でいいと思うのですが。。。
121のほほん名無しさん:2005/08/15(月) 03:02:43 ID:???
>>120
社員→・いろいろ知っている人なので、首にすると職場が困る
    ・次はおれかと他の社員が思い士気が下がる
    ・法的にも理由があるはず
122のほほん名無しさん:2005/08/15(月) 10:45:16 ID:???
>>120
社員→・解雇の場合は通常2ヶ月前に通告する必要がある
   ・懲戒解雇でない場合、決められた退職金を払う必要がある
   ・正当な解雇理由がない場合、訴えられる恐れがある
   ・労働組合がある場合、辞めさせたくても辞めさせられないことがある
   ・などなどいろいろ・・・・
長く労働者は資本家に搾取されるかわいそうな人たちだったのでいろいろと法律で守られています。
バイトはもともと短期であるために不利な労働条件を大目に見られてきたのです。
123のほほん名無しさん:2005/08/15(月) 11:34:50 ID:???
いわゆる労働者ってむしろ日雇いとかバイトの方が
合っているような気がするな。
まぁ労働者の中にも階級があるのだろうが
124のほほん名無しさん:2005/08/16(火) 06:35:27 ID:???
>>122
ということは、バイトとか派遣にも
登用機会を与えるように法律を作らないといけないかもね。
3年以上そこでバイトとかしたら、登用試験を受けさせるとか
125のほほん名無しさん:2005/08/16(火) 11:12:48 ID:???
はじめてスイカを使おうとしたとき、
改札機に入れようとしました・・・
126のほほん名無しさん:2005/08/16(火) 11:26:52 ID:???
あれは砂浜で割るもんだ
127のほほん名無しさん:2005/08/16(火) 17:16:53 ID:bGUF0/hW
自分のケータイに取引先とか上司とか礼儀ただしくしなきゃあいけない相手から
不在着信があってかけなおす場合どういえばいいのでしょうか?
「そっちから不在の着信があったから今その折り返しの電話を
かけてます」をもっと丁寧にいうとどうなりますか?
128のほほん名無しさん:2005/08/16(火) 18:12:14 ID:???
「先ほどは(電話に出れずに)申し訳ありません。お電話いただいたようなのですが」とか言ってるけど・・・おれは。
長々と不在の言い訳したり挨拶するとうざがられるからね。簡潔に。
129のほほん名無しさん:2005/08/17(水) 16:03:43 ID:???
海外旅行に行くことになり、到着した日に空港近くで
現地に住む友人に会うことになりました。
機内泊なので、会う前に化粧直したり歯を磨いたりしたいのですが、
機内のトイレでするのと、空港のトイレでするのと
どちらがより非常識ですか?
130のほほん名無しさん:2005/08/17(水) 16:14:44 ID:???
機内のトイレ
131のほほん名無しさん:2005/08/17(水) 21:54:43 ID:???
機内のトイレで歯磨いたりはしないよ…
占領すると迷惑になるし
132のほほん名無しさん:2005/08/17(水) 22:51:46 ID:???
余り機内のトイレに長時間入っているとあらぬ疑いかけられマークされることがありますよ
最近物騒だからね
133のほほん名無しさん:2005/08/17(水) 23:20:53 ID:???
うんこ爆弾
134のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 00:50:58 ID:l/F1pqzq
大学卒で一度もデートすらしたことがなくバレンタインデーでチョコなど
もらったことのない男は社会的にどうでしょうか?
女性の肌に触れたのも小学校の手つなぎの運動会の出し物だけです。
これはやはり隠しておかなくては白い目で見られますか?

それと指の毛がぼうぼうにはえていて気色悪いです。そったらそり後が
余計に気持ち悪くなりますがどうすべきでしょうか?
135のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 01:15:04 ID:???
化粧はともかくは磨いてる奴なんて空港のトイレでも見たことないぞ
136のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 01:49:26 ID:???
いっそのことうんこしながら磨いて便器に吐き出せ
137のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 03:53:39 ID:???
>>134
これは僕が通り過ぎた道ですね。
28歳童貞です。アルバイトで生活しています。
社会の底で未だ死にきれずに生きています。

君はまだ若いのでしょう?
あきらめるか?、戦うか?のどちらかです。
手の毛なんて気にしないで突き進むか、
僕のように、うじうじして、職歴もなく
ただ寿命がくるのを待つかのどちらかですよ。
選択するのは、あなたです!がんばってください。
僕のようにはならないで!みじめですから!
138のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 12:25:34 ID:???
>>134
別に気にならない。
白い目で見る人はいない…とは言わないけど、少ないと思う。
つーかそんな目で見るアホは気にするな。
指の毛も、あんまり気にしないけどな。
「あー毛が濃い人だなー」とは思うけど、それだけ。

人によって違いはあると思うけど、自分はそう思った。

 
>>137
生`
139うんこ:2005/08/18(木) 19:29:59 ID:R8nCBsgR
荷物などを郵送するんだけどどうしたらいいの?郵便局?
140のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 19:38:07 ID:8mSjtR36
>>134
生きてケ炉o┤*´Д`*├o 僕はまだ大学生ですが似たようなものです
ぼくなんか特に何したわけではないのに高校時代やたらとキモがられました
……落ち込んできましたllllll(- _ -;)llllll
141のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 19:50:12 ID:???
>>139郵便局か宅急便ですね。
宅急便はコンビニとかで取り扱ってるんじゃないかな?
荷物を梱包して、宛先の住所と電話番号を持ってGO。
142のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 20:48:09 ID:R8nCBsgR
>>141 d!
143のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 21:01:28 ID:???
コンビニってサークルkでおk?
14425歳童貞:2005/08/18(木) 22:01:06 ID:P7KRNqkX
結婚はもとより諦めてますが、
今後が心配です。

親が死んだときの葬式のやりかた、
法事や墓の管理など。。。


それにしても、結婚して子供をもうけ、家を建て、家庭を営んでいる人って
マジ凄い。わしには絶対無理。
145のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 22:01:21 ID:???
オーケー。ヤマトが入ってるみたいね。
>クール宅急便の取扱は致しておりません
だそうな。
146のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 22:03:24 ID:???
>144
そういうの俺もぜんぜんわからない。
特に父方の親戚とは会ってないからなあ。連絡先すら分からない。
寺の電話番号ぐらいは控えておこうか…
147のほほん名無しさん:2005/08/18(木) 23:19:01 ID:???
>>139
持ち込み割引(荷物1個あたり\100程度だけど)がきかなくてもいいのなら
わざわざ店や営業所に持ち込まんでも、
電話でもケータイのwebで、自宅に引き取りに来て貰うよう申請することも出来るけどな。
148のほほん名無しさん:2005/08/20(土) 00:47:00 ID:6wursne5
お勧めはヤングアダルト情報源って本!
生活に必要な知識が身につくよ!
検索したらすぐでてくるからとっとと注文しろ!!
149のほほん名無しさん:2005/08/20(土) 00:52:44 ID:???
年金の免除申請って今年はいつまで受付ですか…
すっかり忘れてたorz
150のほほん名無しさん:2005/08/20(土) 01:43:06 ID:???
>>149
毎年6月くらいまでだと思った。
学生ですか?
151のほほん名無しさん:2005/08/20(土) 02:25:40 ID:???
>150
お恥ずかしながら免除歴かなり長いんです
去年か今年あたりから制度変わったみたいで…申請月とか。自治体によって違うのかな
素直にぐぐってきます。すいません
152のほほん名無しさん:2005/08/21(日) 06:29:24 ID:???
すいません、テレビ見てて急に疑問に思ったのですが、
「ホリエモン」ってなんで、そんな風に呼ばれてるんですか?
見た目でしょうか?
去年の近鉄のころから呼ばれてたかなぁ?覚えてない・・・。
153のほほん名無しさん:2005/08/21(日) 06:31:26 ID:/zNKYx+4
家を建てたり、部屋を借りたり、引越したりするときの流れが
さっぱりわかりません。
154のほほん名無しさん:2005/08/21(日) 20:56:32 ID:???
>>152
よく知らないけど堀江の馬の名前がホリエモンだからなのかな?
155ひよこ ◆sbbcCJfVS6 :2005/08/21(日) 21:17:05 ID:???
>>153
家の建て方は分からないけど、後ろ2つについて。

部屋を借りるのは借りたいところの近くの不動産屋に行って部屋を探してると言います。
予算と条件から適当な部屋を勧めてもらえます。実際に部屋も見せてもらいましょう。
不動産屋によって高い物件ばかり扱ってるところもありますし、
いかにもいい部屋ですぐ決めないと他の人が入るというようにせかして決めさせるところもあります。
見るだけ見て保留しながら複数の不動産屋を回ってみるのがいいです。
後の手続きはそこで教えてもらいます。
頻繁に新しい部屋を借りる人は少ないので事務的な手続きは熟知している必要はないです。
156ひよこ ◆sbbcCJfVS6 :2005/08/21(日) 21:22:07 ID:???
続き

引越しは引越し屋に頼むのが一番楽ちんです。
結構高いのと業者によって価格差がかなりあるのでここでも最初に複数の業者に見積もりを出してもらいます。
そこで自分の気に入った業者を選びます。
ここでも引越し初心者だと伝えるとやる事を教えてくれます。

要は部屋を借りるのも引越しも複数の業者を見てよさそうな所を選べばいいのです。
悪徳業者に引っかからない事が大事です。
引越しなんてほとんどの人は素人なので向こうが何とかしてくれます。
157ひよこ ◆sbbcCJfVS6 :2005/08/21(日) 21:30:30 ID:???
最後に自分の経験上重要な事をいくつか。

・古い部屋の大型ゴミは早めに捨てましょう。
 自治体次第だろうけどかなり手続きに時間がかかるのと通常の回収は月1回です。
 それ以外だとまた金とられます。
・荷物はガンガン捨てましょう。
 荷物は持っていくより新天地で買ったほうが安い事が多いです。
・荷造りは早めにしましょう。
 結構時間かかります。
・引越し屋には早めに連絡しましょう。
 これも時間かかります。
・銀行等は解約していきましょう。
 地銀等そこでしか通用しないものは全部先に解約しておく方が楽です。
 郵便局にでも預けとくのがいいです。
158のほほん名無しさん:2005/08/22(月) 23:36:36 ID:???
>>127
すみません、お電話いただいていたようなのですが、

128氏も書いているように普通はこれだけで問題ないよ。
159のほほん名無しさん:2005/08/22(月) 23:37:37 ID:???
tごめん。なんかブラの調子が悪くてずいぶん昔のにレスしちゃった。
160のほほん名無しさん:2005/08/22(月) 23:43:30 ID:acV4gQEZ
いえ
私ちゃんと見てますよ

ところで電車の中にペット用のゲージ持ち込むにも許可いるんですね
犬用のきっぷ?かなんか発行してもらわないといけないんですね
161のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 00:18:27 ID:jDs+3pKc
すいませんが質問です
原付や車に乗っているとき歩道から普通の道に出る場合はどの信号に
したがえばいいのでしょうか?歩道から出る場合ってもしかしていちいち
信号に従わずタイミングがいいときに出ればいいのですか?
162のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 08:48:06 ID:???
>>161
危ないからもう乗るのやめなさい。
163のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 19:51:59 ID:r3k20RdF
>161
コンビにとかの駐車場から歩道を横切って車道に出る
って話かな?
164のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 21:05:49 ID:kDaRlGfh
>>161
まあそういうことです。前交差点の付近にある小さな駐車場(歩道を
通らないと入れない)から車が出ていたんですがこういう場合はどの信号
に従うのかなあと思ったんです。
165のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 23:15:32 ID:???
交差点が無い場合と同じだと思う。
166のほほん名無しさん:2005/08/23(火) 23:57:55 ID:kDaRlGfh
具体的にはどうするのでしょうか?
前方の信号に従うのですか?
たまに信号など気にせず出てくる車を見かけますが
167のほほん名無しさん:2005/08/24(水) 00:02:26 ID:???
信号が無いところと同じでいいんじゃないか?とにかく安全に行ければどうでもいいよ。
168のほほん名無しさん:2005/08/25(木) 20:48:33 ID:???
30前のファッションに悩んでいるのですが・・・。
ファッション誌を見ても、値段が高いし。
かといって、値段が安いと自分が納得できるものが手に入らないし
20歳くらいのファッションを未だにしてるのもつらいし。
ジャケットとかを着たいから、紳士服屋にいけばいいのかな?
みんなどんな服装してるの?
16932歳:2005/08/25(木) 22:21:36 ID:???
のほダメなら5月から10月までは丁シャツとGパンって決まってま
170まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/08/25(木) 22:29:52 ID:???
>>169がいいこと言った!!
171のほほん名無しさん:2005/08/25(木) 22:30:12 ID:???
>>168
全部無印でシャツとズボンの組み合せです
秋になるとジャケットも着るけど、それも無印。

若い頃は俺もカッコよくなれるのかもとちょっとしブランドを
着てましたが金の無駄であることに気付きました
172のほほん名無しさん:2005/08/25(木) 23:13:50 ID:???
ブリーフからコートまでイトーヨーカドーで買い揃えています。
173ひよこ ◆sbbcCJfVS6 :2005/08/26(金) 19:23:02 ID:???
余裕で全部ジャスコ。
174のほほん名無しさん:2005/08/26(金) 22:55:44 ID:???
(´・ω・`) ・・・Dマート・・・・
175のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 00:00:22 ID:???
>>172-174

おまいら好きだw
176のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 00:24:58 ID:???
スーパーとかディスカウントストアはまだありえねぇw
177のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 18:53:07 ID:BxkZvp6b
振込み用紙でコンビ二からでも振り込めるやつあるけど
どうやって振り込むのか分かんない
レジの人に言えばいいの?
178のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 19:03:01 ID:???
黙ってレジの人に差し出せばいいのです。
レジの人が全てやってくれます。
お金を払って終りです。
179のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 19:57:55 ID:???
受領証を渡されることもあるので忘れずに。
180のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 20:23:53 ID:???
>>177
公共料金とか、携帯電話の料金とかのことかな?
178さんが言うように、レジの人に「お願いします」といって
お金とともに渡せば、受領スタンプを押してくれるよ。
181のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 23:04:30 ID:vddQKSnI
>>178-180
公共料金のことです。ありがとう
コンビニからだと土日でもやってもらえる?
182まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/08/27(土) 23:11:08 ID:???
土日関係なく大丈夫だよ。
183のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 23:30:04 ID:???
>>182
d!
今まで銀行とかから振り込んでたけどコンビニの方が簡単でいいね
184のほほん名無しさん:2005/08/27(土) 23:34:28 ID:???
>>183
自動引き落としの方がもっと簡単でおすすめ
185のほほん名無しさん:2005/08/28(日) 18:27:47 ID:saieUEKE
今さらですが、去年の12月に入院した分の保険金(簡保)って、
請求したら支払われるんでしょうか?
某生保の保険金は退院してすぐに診断書とって請求したのに、
簡保はなぜか忘れてた・・・
186のほほん名無しさん:2005/08/28(日) 19:13:09 ID:???
>>185
その病院の診断書が取れれば、請求できると思うよ。
187のほほん名無しさん:2005/08/28(日) 19:33:34 ID:T4WM8V+v
就活の仕方がわかりません
188のほほん名無しさん:2005/08/28(日) 22:29:32 ID:???
>>187
んー、まず大學だったら、就職課に行ってみるといい。
フリーターだったら、職安。

普通は、リクナビに応募。
あとは、合同就職面接会に行くとか。
ほかには、親父に「親父の会社に俺も入りたい」というのもアリだと思う。
189のほほん名無しさん:2005/08/29(月) 18:48:21 ID:YP8nkF60
パスポート更新したいのですが、また戸籍謄本取らないといけないんでしょうか。
戸籍が地方にあるのでいちいち帰るのもあれなんで、
更新の際はいらないといいんですがどうなんでしょう。
190のほほん名無しさん:2005/08/29(月) 20:33:25 ID:???
>(氏名・本籍の都道府県に変更がない方)
>戸籍抄(謄)本を省略することができます。
>ただし、一時帰国者、ヘボン式でない表記を希望する方は、省略できません。

だそうです。
ただしパスポートの有効期限が切れている場合は新規申し込みになるので必要です。
ちなみに戸籍謄本は郵送での取得も可能です。詳しくは本籍地の役所のHPで。
191189:2005/08/30(火) 06:29:36 ID:nabOBPBH
どうもありがとうございます!
期限きれない内に更新するといいんですね。早めに更新します。
192のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 10:18:07 ID:FPuBQI3N
大学院の休学手続きの仕方がわかりません。
どのみち教務に行かなければいけないのはわかってるけど、キャンパスに向かう車内で過呼吸を起こすような状態なので、
向こうでごたごたしたくありません。
シラバスには手続きには教務を通して学科長の許可が必要とか難しいことが書いてあって頭がおかしくなりそう。
さらに、休学理由が一身上の理由じゃ却下されますか?心身とも限界なんだが怖くて病院とか行ってないから診断書もない。
もうどうしたらいいのか、たすけてください
193なー:2005/08/30(火) 10:37:00 ID:HQTupncK
せめて学校名と学部くらいは書いてみましょ
う。どの大学にはどの方法がベターなのか
推察しるだけで過胡弓です。
194のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 14:17:35 ID:m7q/lnuS
タイヤがパンクしたよ。
スペアにかえるところまではできたけど、
それからどーすればいいかわからないよ。
普通のタイヤはどこで買えばいいんですか?
なんつって買えばいいの?
なんかもう反対側のタイヤもかなり磨り減ってるから
いっしょにかえたほうがいいのかなあ。
手続きじゃないけど、教えてください。
195のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 14:27:26 ID:BDZEaq3t
今大学四年
就職活動の仕方がよくわからないよ
196なー:2005/08/30(火) 14:34:21 ID:wiXAV3vO
>195
こっち↓で訊くのが速そうです。
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1120878460/l5

>194
それがどんな乗り物や台車のタイヤかに
よってまちまちです。それを教えて頂けない
事にはお返事のしようがありませぬ。
197194:2005/08/30(火) 14:41:00 ID:m7q/lnuS
>196
えーとごく普通の自動車です。
よろしくお願いします
198なー:2005/08/30(火) 14:44:21 ID:wiXAV3vO
オートバックス池。
あ、走行安定性からしても、同時に
全部変えるのが良いらしぃです。
199のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 21:47:43 ID:???
>194
カーショップとか
タイヤ販売店とか
SSでもタイヤ替えてくれる
SS寄った時にでも「タイヤが・・」って切り出してみたら?
タイヤ担当の人が喜ぶよ

磨耗したタイヤは危険だから気をつけて
200194:2005/08/30(火) 21:59:39 ID:???
>196 >198
ありがとうございました。
近くにオートバックスがなかったので、タイヤが並んでる店に入って、
「タイヤが…」といってみました。
パンクしたヤツは相当磨耗してたらしく、あわせて前輪ふたつ交換しました。
201のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 22:27:09 ID:???
>>192
今休学中だけど、うちの場合は驚くほど手続きは簡単だったよ。
まず大学院生を担当している事務に行って、
休学の旨を伝えると一枚の紙を渡された。
そこに自分と親の名前書いて、押印して、休学理由を書く。
俺の場合には必要単位はとってあったから、
授業料を浮かすためと就活のため、と書いた。
で、指導教官にサインをもらって提出。
その後で提出時に休学明けがいつからなのかを聞くことと、
奨学金を貰っている・いた場合には休学期間の取扱いはどうなるのかを
奨学金を取り扱っている事務で聞くことを忘れずに。
202のほほん名無しさん:2005/08/30(火) 23:48:06 ID:???
口座振替ってどうやるんですか?
203のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 00:19:01 ID:???
>>201
休学って授業料払うんだっけ?
204のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 01:06:24 ID:???
>>202
携帯電話だったら営業所に行って、
所定の紙に口座番号等を記入するだけ。
銀行印を忘れるなよ

>>203
俺の大学は払わないけど、
払う大学もあるそうだ。
205のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 10:50:42 ID:???
>>203
うちは籍を保存するための金として25万取られる。
206のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 22:01:44 ID:S5VzJNcG
今度初めて選挙に行こうと思ってるんだけど
誰の名前を書いていいかわかりません…
とりあえずテレビで演説してる人の名前書けばいいの?ホリエモンとかしずかちゃんとか…
207のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 22:10:13 ID:dTixk07E
>>1
普通はわからんでしょ?
208のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 22:11:52 ID:???
>206
近所に自分の地区の立候補者が貼りだされてるだろ
それかネット見ろネット
つかちゃんと選べ
209のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 22:20:47 ID:???
ありがとう
立候補者ですね。見かけなかったんで分かりませんでした…
ちょっと調べてみます。
210のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 22:35:52 ID:???
>>209
とりあえず民主党に投票しとけ

間違っても孔明や協賛には入れるなよ
211のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 23:17:37 ID:???
民主党は中国の属領にされるからやばいよ。
岡田ももう少し考えて行動すれば勝機はあるのに、
あの中国土下座外交を通り越した主権中国委譲策はさすがに無視できない。
212のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 23:50:53 ID:???
与党が変われば何かが変われるかも、とゆう楽天的な俺が来ましたよ。
213のほほん名無しさん:2005/08/31(水) 23:55:42 ID:???
政治板逝けよ
214のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 00:32:38 ID:aTVZS2H/
うちの政党は、目標35ほどで現在5人いるぽ
それでいて、マターリした雰囲気のいい政党
今でも政治家を続けてるのは、この政党に入ったおかげだなと思う。
おかげで毎日仕事から帰って、選挙運動するのが楽しみでしょうがないw

おいら「おいすー^^ 」
亀静「あ、太陽たんインしたお!」
一同「こんばんわ〜^^」
亀久「よーし今日もどっか遊説いくかー^^」
一同 「おー^^」

あ、綿貫太陽たんインしたお!
215のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 00:51:16 ID:mMJSY0PO
免許取るのってどうやるの?ってか教習所に行く時って何もっていけばいいんですか?
216のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 01:00:04 ID:???
>>215
自動車学校のサイトで死霊請求してみたら?
217のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 08:45:15 ID:???
>>215
自動車学校は値段様々だからよく確認しろよ。
大学とかマルイとかにパンフがおいてあるぞ
218のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 08:48:24 ID:???
>>215
自動車学校に行って受付で「入校したいんだけど」って言えば必要なものとか教えてくれる。
219のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 18:15:27 ID:???
住民票いらなかったっけ?
220のほほん名無しさん:2005/09/01(木) 20:07:53 ID:???
>>219
確か必要だった気がする
221のほほん名無しさん:2005/09/02(金) 22:37:15 ID:???
>>218
教えてくれるよ
自分は電話して聞いた
222のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 03:43:56 ID:???
社会人として、新聞を購読しようと思っているのですが、
どのような流れになるのでしょう?
やはり一度は新聞屋さんと顔を合わせないといけないでしょうね?
223なー:2005/09/03(土) 04:03:24 ID:SMSCthL7
タブン…。大本に電話しても自宅付近の
販売所を紹介されるだけやろし。
新聞やさんの前にある自販機でいちいち
買うという手もあります。
(よほど古い所しか自販機なさげ
224のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 08:04:48 ID:???
新聞は電車通勤なら毎朝駅売店で買うといいですよ。
種類も選べるし嫌ならかわなければいいんだからね。
225のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 09:52:30 ID:???
スポーツ新聞だけは配達してもらっちゃだめだぞ
エロ記事がない
226のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 09:54:23 ID:???
テレビ欄になっちゃうんだっけ?
227のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 16:24:22 ID:???
誰も新聞とってないのか・・・
228のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 18:35:27 ID:???
>225
それは知らんかった

とらないもんな、家でスポーツ新聞なんて…
229のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 20:31:00 ID:???
新聞の手続き、俺も知りたい
聖教新聞とか取りたいジャン、赤旗とか、ははは冗談冗談
230のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 21:21:27 ID:???
お知り合いにその手の方ができれば嫌でもとるようになりますよ…
うち絶対近所の人にお仲間と思われてるんだろうなあ
231のほほん名無しさん:2005/09/03(土) 22:05:17 ID:???
近所の販売所に電話。紙にサインする必要があるので人が来ます。
口座引き落としを選んでも最初の一度か二度は集金に来るかも。
232のほほん名無しさん:2005/09/04(日) 19:16:06 ID:???
手続きとは違うかもしれないけど・・・・


会社命令で企業向けセミナーに参加するんだけど、スーツ着た方が良いんでしょうか?
こういうセミナーは初めて、しかも一人なので雰囲気がよくわかりません。
ちなみに女です。
233のほほん名無しさん:2005/09/04(日) 19:21:03 ID:???
>>232
仕事なら、フォーマルな服装が基本。
234のほほん名無しさん:2005/09/04(日) 22:09:38 ID:???
>>232
パーティドレスに決まってるでしょ
235232:2005/09/04(日) 22:23:38 ID:???
>233
やはりスーツを着込んだ方が良さそうですね
暑いから上はジャケットじゃなく白シャツ羽織りでごまかそうと思ったのですが…
dです

>234
そうか、フォーマルですもんね!ということは、昼の時間帯だからカクテルドレスですね
ありがとうございます!











ゴルァ
236のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 15:35:14 ID:???
>>235
会社の人に聞いたら?
237のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 18:00:59 ID:???
速達の出し方がよくわからない・・・

封筒なんだけどさ、
郵便番号とか書くとこの上に赤いマジックかなんかで線引いて
切手を速達の料金分はるだけでいいの?
普段封筒とか出さないからよくわからんよ・・・
238のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 18:25:38 ID:???
郵便局の窓口に「これ速達でおながいします」って出してお金払って終り。
239のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 18:55:13 ID:???
あ、窓口があったか。
ポストしか考えてなかったわーありがとうー
240のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 19:40:13 ID:???
>>237
送料は+速達料金だからもっとかかるよ
241のほほん名無しさん:2005/09/05(月) 19:59:59 ID:???
そういえば書留を出すのに、ポストに投函する奴いるんだろうなぁ・・・
242のほほん名無しさん:2005/09/06(火) 00:54:10 ID:???
基本はそれが何なのかを尋ねる

これ自体は全然恥ずかしくないことだとここ5年ほどで悟りました
243名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:42:48 ID:5Y99u/KG
簡易書留って窓口でもらえるの?
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:55:02 ID:???
>>243
窓口で簡易書留と言えば用紙くれるので、
それに自分の名前・住所と送り先の名前書けばOK。

オークションの品物ですか?
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:58:03 ID:???
>>243
出すのと、受け取るのとどっちか分からないけど、とりあえずこれ。
ttp://www.post.japanpost.jp/service/fuka_service/kakitome/index.html
246のほほん名無しさん:2005/09/12(月) 04:07:16 ID:???
>244さん
親切にありがとうございます。
宝くじが当たったときの為に聞いてしまいました…
どうやって受け取るのかなと笑
リンク先見てみますね。
247のほほん名無しさん:2005/09/13(火) 02:40:24 ID:???
銀行の口座ってどうやって作ったらいいのかな?
何が必要なんでしょうか?
248のほほん名無しさん:2005/09/13(火) 05:30:20 ID:???
身分証明書と印鑑を持って銀行に行きましょう。
その辺の係員に「口座開設したいんですけど、どうすればいいですか」と聞くと
親切に教えてくれます。おそらく申し込み用紙に色々書き込むことになると思います。
249のほほん名無しさん:2005/09/13(火) 09:26:57 ID:???
あと一円でも一万円でも良いから最初に預けるお金も
250のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 12:37:46 ID:???
楽天で昨日商品注文したんだけど、今日になって
スーパーポイント100ポイントもれなくプレゼントってメールきた…
このポイントって今回の買い物に使うのは不可能?
251のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 14:11:59 ID:5VlPR7BU
免許取ろうと思ってパンフ見てたんですけど
「本籍地が入った住民票」ってのの貰いかたが分かりません。
252のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 14:41:38 ID:???
>>251
市役所なり、区役所へ行って住民票の申請書を見れば、
本籍地の記載の有無の項目があるはず。
お金とはんこが必要なので忘れずに。
253のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 15:00:38 ID:5VlPR7BU
はんこ無いなぁ
一度家もどるか〜

役所って普通何時まででしたっけ?
まさか銀行みたく三時とか…?
254のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 15:41:22 ID:???
>>253
はんこは三文判で大丈夫だよ。シャチハタはだめかもしれないが。
時間はたいてい17時まで。
自治体によっては駅などに行政サービスコーナーを設置していて、19時ごろまでやってるところもある。
PCあるなら自分の自治体のHP調べてみそ。
255のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 16:36:14 ID:???
はんこより住基カードが必要かも?
256のほほん名無しさん:2005/09/14(水) 21:49:36 ID:???
>>250
購入したショップ・出品者が一度キャンセルを認めてくれれば、
大丈夫だと思うよ
257のほほん名無しさん:2005/09/15(木) 16:59:11 ID:???
若者向けのハローワークっぽい所に行ってみようと思うのですが
何か持参するものなどはあるのでしょうか?
258のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 00:47:03 ID:Bz3sJA3y
しゃちはたとそのほかのはんこの違いがわからないです。
あと車運転するときバックで車庫入れするときどうやっていれてますか?
後ろをふり向いて入れる?それともバックミラーで確認して入れる?
259なー:2005/09/16(金) 00:54:05 ID:Tgh/778G
シャチハタ問わず、何であろうとゴム印は
印影が一定でない故印鑑としてNGなのです。
(ゴム印でないシャチハタ印があるならおk

バックのときはおおまかにミラー、ドア
あけて詳細に後方確認です。
260のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 00:54:36 ID:???
>>258
シャチハタはメーカーの名前。
朱肉いらずのインク入りのハンコを開発したことで有名だよね。
朱肉が必要のないタイプは他のメーカーからも出てるけど、
シャチハタというと朱肉が不要のハンコを指すことが多いです。

人によって様々だと思うけど僕の場合は
バックする前に目視やバックミラーやらで安全を確認した後、
運転席のドアを開けて後ろを見ながらバックすることが多いです。
261のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 03:20:44 ID:???
ツタヤなどのレンタルショップで最初に登録する時って、身分証明書持って
何て言えばいいんですか?
「会員になりたいんですけど」でいいのかな?
262のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 09:44:36 ID:???
>>261
それでいい
263のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 12:37:59 ID:ObcVRo5f
>261
俺は当たり前のように借りたいビデオをレジに持ってって
「えっ?会員証なんているの?」ってとぼけたこと言って作ってもらった。
264のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 13:51:53 ID:???
>>263
多分芝居ってばれてるぞ、それ
265のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 15:51:15 ID:???
>>263
266のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 19:18:42 ID:???
>>262
>>263

亀レスですがありがとうです。
267263:2005/09/16(金) 19:37:04 ID:???
会員証作るのとビデオ借りるので2回レジに行くのが
面倒だったもんで、ごめんよお。
268のほほん名無しさん:2005/09/16(金) 22:33:54 ID:???
俺はレジに借りるビデオ持って行って「初めて借りるんですけど」って言った
269のほほん名無しさん:2005/09/17(土) 00:34:48 ID:???
ああそれそれそうする
というかそれ以外知らない
270のほほん名無しさん:2005/09/17(土) 01:36:59 ID:???
おれは社会派サスペンス2本で必ず挟んで持っていくようにしてるよ
271のほほん名無しさん:2005/09/17(土) 17:11:04 ID:???
すいません、今年のお役所の
仕事納めと、来年の仕事始めの日を教えてもらいたいのですが
HP見ても載ってなくて・・・。
272のほほん名無しさん:2005/09/17(土) 23:29:56 ID:iXC57pFV
卒論で地元の農業について話聞きたいんだけど農協のどこで話聴いたらいいんですか?
営農部ってところ?事前に電話でアポとかとったほうが良いのかなぁ?
わかる人いたら教えてください。
273なー:2005/09/18(日) 02:59:54 ID:bbgm9ZcM
>271
役所や、同じ役所でも出張所や窓口で
まちまちですじょ。
274のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 04:40:51 ID:???
>>272
農協はよく知らないけどアポはとるべき。
部署が分からなくても適当な所に電話して事情を話せば
どうすればいいか教えてくれると思う。
275のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 04:58:15 ID:AZb8YcQv
眼が悪くなたので眼鏡つくりたいんですが、いきなり眼鏡屋でいいの?
眼科にいくの?
276なー:2005/09/18(日) 05:04:59 ID:bbgm9ZcM
いきなり眼鏡屋でおkです。
277275:2005/09/18(日) 06:01:48 ID:???
>>276
こんな時間にレスどうもです。
眼鏡屋いってきます。
278のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 12:06:32 ID:???
私もメガネだけどメガネ屋で視力検査してもらえたよ。
279のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 12:41:25 ID:???
大変恥ずかしいのですが携帯ってどうやって買えますか?
できればプリペイドのやつを買いたいと思ってますが、プリの方が高いってことも
あるんでしょうか?
280のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 16:28:31 ID:OO1CE3mH
>>274
dクスです
これから卒論に取り掛かるって遅いかもしれないけど、やれるだけやってみます
281のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 17:43:59 ID:azGGKLEi
コンビニのレジの横のからあげの買い方がわかりません
282のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 17:51:19 ID:6rZ16sKJ
スタバはわかったんだけど、ドトールはどうしたらいいんですか?
大体同じですか?
283のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 18:08:54 ID:???
>>279
大手家電量販店で売ってるよ
プリペイドってまだ売ってるのかな?
犯罪などに利用されることが多いということで規制がかかったような?
プリペイド式はたしか身分証とかもいらなかったような

>>281
店員に「ぇーっと、ぁの、これください」と指差せば、
買えますよ。300円くらいかな

>>282
同じ。
284のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 18:47:44 ID:???
>>283
ありがとうございます!
重ね重ねすみませんが、携帯買う時の契約(?)等はどうなるんでしょうか。
その場で説明とかしてもらえるんですか?
285のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 18:59:24 ID:???
>284
283さんじゃないけど、まず端末を買うと書類をもらいます。
それ書いて買った店に持ってくだけ、まあその場で書いて出すんじゃないでしょうか。
自分の時は未成年だったので親の承諾書が必要なので一回家に帰りましたけど。
後身分証が必要なので忘れずに。

ちなみにコンビニで買いました。
煩わしい手続き等なく結構簡単に買えるので大丈夫ですよ。
286のほほん名無しさん:2005/09/18(日) 22:14:30 ID:???
>>284
その場で説明してもらえるけど、
コンビニだと店員があまり詳しくなかったりして時間かかることが多いので、
携帯ショップとか家電の携帯コーナーとかで買うといいよ
287284:2005/09/19(月) 00:42:53 ID:???
>>285 >>286
お礼が遅くなってすみません、本当にありがとうございます!
よ、よし今日こそ買うぞ…((;゚д゚))アノヒトニメルスルンダ
288のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 01:14:38 ID:???
ギコナビを入れたのですが、
「発行元が不明」のためとかで
起動できません。。。
どうすればいいのでしょう・・・。
289のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 02:39:51 ID:riyJGbrb
>>283
ありがとうございます!
290のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 17:23:39 ID:???
フレッシュネスバーガーに行きたいと、前から思っているのですが、
半ヒキで勇気なくて行けません。
どうやって注文するのか詳しく教えてください。
あと、店内や店員の雰囲気とか…

マックは時々利用します。
291のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 18:13:52 ID:???
>>290
http://www.freshnessburger.co.jp/

マックと同じだと思うよ。
お金持ってるんだね。うらやまし。
俺こんなチェーン店があるなんて始めて知った。
今評判なの?
292のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 18:15:23 ID:???
フレッシュネスはメスどもに人気つか巣窟になってると聞いたことがあるな。
まあ数年前の話しだし今はオスメス関係ないんだろう。
293のほほん名無しさん:2005/09/19(月) 18:27:29 ID:???
フレッシュネスは全然ややこしくないですよ。普通にメニューにあるの頼むだけ
294290:2005/09/19(月) 19:12:46 ID:???
そうですか、入ったことない店って、入りづらいんですよ。
今度、頑張って注文してみます。
なんか、おいしいと聞いたもんで。
295のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 00:19:23 ID:???
ハンバーガー屋は隣と席がくっつきすぎてるから嫌
296のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 07:31:00 ID:???
ファーストフード店で注文するときに汗だくになるのはオレだけでつか・・・
297のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 13:04:10 ID:???
あんただけじゃない、安心汁
でもここは答えたり答えなかったりスレじゃないから

のほだめの皆が質問に答えたり答えなかったり29
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1127085807/l10

↑か、
ttp://human5.2ch.net/test/read.cgi/nohodame/1089680588/l10

で、待ってるYO! 多分
298のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 14:07:30 ID:???
>>277
視力が落ちた為に作ったメガネなら、
医療費控除の対象になることがあるから、レシートはきちんととっておけよ。
299のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 14:12:10 ID:???
>>279
基本料が掛からない(と言うのも誤塀がある気もするが・・・)けど
そのかわり通話料はバカ高だよ。
ほとんど自分から発信しない人にとっては安いことになる。


>>283
とりあえずvodafoneはプリペ廃止してないね。
でも数年前から身分証は絶対必要って事になってるよん。

さらに購入時だけじゃなく、契約中も定期的に
使用者の身元確認することになったらしいね
300299:2005/09/20(火) 19:17:31 ID:???
誤塀って何だよ・・・orz・・・・なぜにこんな変換が・・・・?
301のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 22:37:01 ID:hAMc3z23
クレジットカード会社の債務を踏み倒すにはどうすればいいでしょうか?
サラ金等ではすでにブラックリストにのっていて返済は確実に不可能です。
302のほほん名無しさん:2005/09/20(火) 22:52:17 ID:???
あすこの河の向こう側へ行く・・・
303のほほん名無しさん:2005/09/21(水) 00:17:30 ID:???
詳しくないけど自己破産とか?
弁護士に相談するのが筋なんじゃなかろーか。
ちゃんと救済措置があるらしいので借金で自殺する必要はないらしい。
後は詳しい人よろしく。
304のほほん名無しさん:2005/09/21(水) 13:15:46 ID:???
>301自己破産
ttp://www.jikohasan.com/

先ずクレジット会社と交渉するしかないなあ
相談窓口があるはずです。踏み倒しは出来なくても
遅滞利息こみでの分割払いとかの方法を進められるはずだ

サラ金の方が怖いぞ
305のほほん名無しさん:2005/09/21(水) 13:55:31 ID:???
>>299
>>287見るとメールしたいみたいなんだが、ボダはできるの?
auはダメだったと思うし、何より割高になりそうだよね。
ツーカーは可能だけど、10月からauに合併でこの先どうなるか分からないし。
306のほほん名無しさん:2005/09/21(水) 15:29:25 ID:???
>>305
ボダはメールはできるよ
EZWEBとかIモードみたいなのは利用できないけど

スカイメール と Eメールはおk
307のほほん名無しさん:2005/09/22(木) 01:18:28 ID:???
>>301
2ちゃんに専門の板があるよ〜
308のほほん名無しさん:2005/09/22(木) 19:20:13 ID:uOGGMLjC
車買うときって、どういう手続きが必要なんですかね。
全部店がやってくれるんでしょうか。

あと、小型車を買ったとして、維持費はどれくらいになるのでしょう。
309のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 12:10:11 ID:Z3bf69VL
この前も友達といた時に 
「あと2万しかねー(銀行の預金)」って言ってたら、
「俺なんかマイナスだよ」 って言われた。

その時は恥ずかしくて聞けなかったんだけど、どうやったらマイナスにできるんですか?
試しにやってみたら預金残高以上はおろせませんでした。
310なー:2005/09/23(金) 12:11:52 ID:5hM52PUL
預金分以上引き出そうとすると、
足りない分を貸し付けてくれたりしる
契約もあります。無論一部銀行のみ。
311のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 13:09:10 ID:???
えっと、定期預金がなんぼかあると、貸し付けてくれるみたい。
もちろん預金額に応じて上限はあります。(いくらでも貸してくれるわけではない)
>>309の友達は、普通預金口座はマイナスでも定期預金口座に
何十万〜何百万円単位の預金を持ってるっぽい。
312のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 13:27:37 ID:???
>>310-311
ありがとうございます
貸すってことは利子が付くんですよね。。。
定期預金なんてやる余裕ないし、貧乏人らしく預金0になったらあきらめますorz
313のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 14:09:01 ID:X2cSZUiu
チケットぴあで電話予約までは何とかできたけど
受け取りはどうしたらいいの?
314なー:2005/09/23(金) 14:11:58 ID:5hM52PUL
>313
郵送か、ぴあの発券窓口まで。
http://t.pia.co.jp/guide/hikitori.html

今はICカードもあるのね。(ポカン
315のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 14:14:58 ID:X2cSZUiu
窓口でなんていえばいいんだろう。。。
316なー:2005/09/23(金) 14:18:53 ID:5hM52PUL
「前売り券の受け取りに来ました」
かしら。以下オプション。
「予約してありますぽ」(予約コード申し伝え
「何日の誰彼のコンサートはまだありますか」
(予約していない場合
317のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 14:24:29 ID:???
おお!ありがとう。
予約コードメモしていかんとあかんな
318のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 20:58:21 ID:???
美容院に行きたいのですが髪を切りたいわけじゃなくてセットする(?)だけの時って
何て言えばいいんでしょうか?それともそういうのはやってもらえないんでしょうか?
スレ違いかもしれないのですが他に良いスレが見つからなくて、どうかお願いします。
319のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 22:03:41 ID:???
>>318
たいていの美容院はヘアスタイルのセットだけでもやってくれるんじゃないかな?

美容院に電話する
  ↓
たぶん、どうするか聞かれるので
「セットだけできますか?」 と聞く
  ↓
OKだったら予約必要だったら予約する。


でよし。
320のほほん名無しさん:2005/09/23(金) 22:21:02 ID:???
>>319
なるほど!サンクスです。
自分でキレイに整えられないんだよ(´・ω・`)
321のほほん名無しさん:2005/09/24(土) 23:23:43 ID:???
ライフカードやVISAカードを作る場合、正社員じゃないと駄目なんでしょうか?
322のほほん名無しさん:2005/09/24(土) 23:33:19 ID:???
>>321
審査内容はカード会社によって違いますので一概には言えませんが、
アルバイトでも何でも、とりあえず収入(支払い能力)があれば大丈夫だと思います。
323のほほん名無しさん:2005/09/24(土) 23:48:16 ID:???
>>322
どうもありがとうございます。
でもどうやって最初作りに行けばいいのかわからんとです。
フリーコールあたりに電話して書類送ってもらえばよいのかな?
324のほほん名無しさん:2005/09/25(日) 02:13:07 ID:???
>>323
コンビニとかに申込用紙置いてない?

ちなみに正社員じゃなくてカード作るんなら、何かのキャンペーンか
銀行提携が上手くいくって雑学本で読んだな。
325のほほん名無しさん:2005/09/25(日) 03:22:05 ID:???
>>321
インターネットでのショッピングonlyなら三井住友visaヴァーチャルカードという手もある。
確か無審査だったと思った。
326のほほん名無しさん:2005/09/26(月) 14:41:08 ID:XJZOAcEr
区役所から、前年17年度分の市民税・県民税の申告書(調査書)
てのが、届いたんだけど所得の無い場合は0って書くだけで良いの?
327なー:2005/09/26(月) 22:43:54 ID:36prx4WG
せめて何処の区か位は書きましょう。
0書いた他に、収入がこれだけやった〜て
別紙に書いて申告しる自治体もありんす。
328のほほん名無しさん:2005/09/27(火) 14:21:35 ID:???
佐川物流サービスというところに荷物を送らないといけないのですが
これは佐川急便を利用しないといけないのですか?もし他でも良い場合
通常料金は佐川≧ヤマト=日通なのですがこれが逆転したりするんですか?
329のほほん名無しさん:2005/09/28(水) 03:31:56 ID:s2nvDZ1j
はあ?
330のほほん名無しさん:2005/09/28(水) 23:37:05 ID:???
会社取引の関係で送るなら佐川使った方が無難
ていうか使わなきゃ怒りだす奴もいるので注意



個人なら別にいいんでない?
331のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 07:06:36 ID:4DKOxGeC
電気料金のコンビニ振込用紙は期限過ぎててもつかえますか?
7月分昨日までに振り込まないときょう送電止まるとなってる。
振込用紙の期限は昨日まで。電力会社の窓口は遠い。
どうすればいいんだ。
332のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 09:10:51 ID:???
>331
バーコードを読み込ませるのなら 読まないかも・・・
駄目もとでコンビニに行くか 料金問合せ先に電話してみたほうがいいでしょう
333のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 12:47:16 ID:???
自転車に空気入れで、空気を入れてみたのですが、
なんかあんまり空気が入ってないようです。

ぐぐってみたのですが、そうゆうページが見つかりませんでした
空気入れの仕方みたいなの。。。

だれか詳しい人いませんか?
タイヤのほうのネジ?あれは、ゆるめてたほうが空気がはいるのでしょうか?
334のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 13:15:56 ID:???
>>333
空気を入れる部分のねじはしっかり締めてないと駄目だよ。
いくら入れても空気が入らないようなら、パンクしてる可能性が高いと思う。
335のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 13:37:45 ID:???
>>334
空気入れを、はずしたときに、普通は「プシュー」とか
音がなると思うんだけど、それさえないから。
しっかり締めてやったり、ゆるめてやったりもしたんだけど
なんかうまくいかないんだ。。
パンクしてるのかなぁ。
前輪も後輪も入ってないみたい。
336のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 13:49:09 ID:???
ちなみにどんな空気入れ使ってる?
タンク?の付いてない携帯ポンプなら外すとき音はでなくて当たり前だが・・・・
タンク?付きの場合なら、入れてる最中にシュウッシュウッって音が聞こえるかい?
またポンプを押す時に空気の弾力を感じるかい?
337のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 19:12:18 ID:???
親に知られずに訴訟や小額訴訟や調停を起こすことは可能ですか?
338のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 19:15:13 ID:???
中のチューブに穴が開いているのかもしれません。
外側のゴム(タイヤ)に穴が開いて無くても、
中のチューブだけ裂けたりする場合ありますよ。
空気があまり入ってない状態で乗ってると、
チューブの空気口の金具がチューブの向かい側に当たって中で穴が開くこともあります。
あと、虫ゴムが取れてるか切れてるか。
339のほほん名無しさん:2005/09/29(木) 21:42:57 ID:???
訴訟ネタに便乗
訴訟を起こす場合(調停でも)相手について最低限知っていないといけない情報を教えてください
340のほほん名無しさん:2005/09/30(金) 04:51:13 ID:???
>>336,338
サンキュ
土日にもう一回チャレンジしてみる
仕事行く前にやったもんで、じっくり取り組めなかったから。
341のほほん名無しさん:2005/09/30(金) 23:08:26 ID:???
習い事をしていて、毎回の月謝は親の口座から引き落としてもらってます。
今度辞めることになり引き落としを打ち切りたいのですが、
その手続きは習い事先ではなく、こちら側で出来るのでしょうか?
342のほほん名無しさん:2005/09/30(金) 23:19:26 ID:???
やめれば引き落としはされないよ・・・
343のほほん名無しさん:2005/10/01(土) 07:03:33 ID:SC7TfvMq
344341:2005/10/01(土) 10:50:16 ID:???
>>342
\9000(月謝分)以上入ってると来月分は引き落としされてしまうらしいです。
習い事だけでなく、他にも使用しているので、\9000未満にするわけにもいかず…
345のほほん名無しさん:2005/10/01(土) 11:25:42 ID:???
自分の口座の残額によって支払わなきゃならんってなんだそれ!
そんなの向こうの都合なのになんで損しなきゃいけないんだ・・
向こうでなんとかしろと言え
346のほほん名無しさん:2005/10/01(土) 12:59:52 ID:gFBEkMBi
自分の口座なんだから、銀行にいって「この引き落としを止めてくれ」といえば何とかなるでしょ。
347のほほん名無しさん:2005/10/01(土) 14:00:21 ID:???
月謝が前払いなのか後払いなのか、
来月分というのが利用月のことなのか引落月の事なのか・・・
348のほほん名無しさん:2005/10/03(月) 20:49:04 ID:???
あるところに寄付したいのですが、匿名での振込は可能ですか?
349のほほん名無しさん:2005/10/03(月) 21:09:31 ID:???
>>348
現金振込みのできるATMからなら出来るっしょ。

口座振込しかできないATMの場合は、出来るモノと出来ないモノが存在する。
350のほほん名無しさん:2005/10/04(火) 12:46:01 ID:4lgfOVsq
オークションで商品落札したんだけど郵便振込の仕方が分からないよorz
口座番号となにを書けばいいの?
351:2005/10/04(火) 13:22:03 ID:9ASnk7qI
>350さんは自分の郵便口座持っていますか?
http://www.elephant-walk.co.jp/shopping_guide/postal_atm.html

普通の個人のやり取りならこれでおkです
通販等だと振込用紙が必要ですが…
352のほほん名無しさん:2005/10/04(火) 13:35:02 ID:SCngj06H
ジャックスカードで家賃払ってたはずなのに家賃滞納したらカード停止にされた。でも家賃は払えるらしいけどなんで?だってあたし、家賃、カードで払ってたんじゃないの?ジャックスさん?
353ジャックスさん:2005/10/04(火) 15:00:23 ID:F3ukLstU
世の中所詮ええ加減
354341:2005/10/05(水) 21:29:26 ID:???
341です。
自己解決しました。
印鑑と通帳でとめてもらえました
355のほほん名無しさん:2005/10/07(金) 02:47:18 ID:???
漫画喫茶の利用の仕方教えて
356のほほん名無しさん:2005/10/08(土) 01:02:54 ID:???
>>355
受付で、「初めてなんですけど…」といえば、教えてくれる。
357のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 02:18:13 ID:kdnpucGE
TSUTAYAでDVDを借りることはできたけど、返すときはどうすればいいんでしょうか?
358のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 02:40:05 ID:zK0+pni2
>>357 入り口に返却ボックスがあるからそこに入れるだけですよ

俺も質問です!今度住基カードを作りに行くんですが、身分証が必要ですよね?その身分証は郵便通帳でもいいんですか?
359のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 02:42:15 ID:???
通帳のどこが身分証かと小(ry
360のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 02:48:51 ID:???
>>358
・ 運転免許証、パスポートなどの官公署が発行した写真付きの証明書
 (ご持参いただけない場合は、郵便による本人照会を行い、照会書及び
 市町村長が適当と認める書類を再度窓口にお持ちいただきます。)
361のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 11:41:14 ID:6Yw0F8o9
尻毛がありすぎてうんこに絡まるんですがどうしたらいいの??
362のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 13:02:02 ID:???
剃れ
363のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 14:42:21 ID:???
>>361
絶対にどうもするな。
肌が荒れてケツ拭くとき辛くなるぞ
364のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 15:10:49 ID:???
絡まないようなうんこが出るように体質改善する。
365のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 16:29:56 ID:???
>>361
俺は剃ったよ。快適。
肌が弱いのならはさみで短く切るだけでも違うと思う。
366のほほん名無しさん:2005/10/09(日) 19:28:54 ID:???
祝儀袋わたすときって袱紗も一緒に渡すの?
袱紗はまた買わないといけないの?
367まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/09(日) 19:30:45 ID:???
袱紗は渡さんでええよw開いて中身だけ渡そうw
368のほほん名無しさん:2005/10/10(月) 21:22:44 ID:???
ファミマカードのクレジット機能無しタイプが欲しい時は
一度無職にならないとダメなの?
369のほほん名無しさん:2005/10/10(月) 21:50:07 ID:???
そういう時は無しでお願いしますと言い張る
店員の強引な薦めは無視

クレジット付きしかないなら諦める
370のほほん名無しさん:2005/10/10(月) 22:58:24 ID:???
アルバイトとかなら強引に別に進めてこないんじゃないの?

たしかローソンカードとかはクレジット付しか無かったと思う。
あとでクレジット機能止めてもらうとかせんといかんかったような・・・

無職ならクレジット機能なしタイプが選べるの?
なら無職って申し込み用紙に書けばいいだけじゃないの?
371のほほん名無しさん:2005/10/11(火) 07:41:36 ID:???
沖縄に住みたいです。
どうしたらいいでしょうか。
372のほほん名無しさん:2005/10/11(火) 07:49:49 ID:???
>>368
申込書をよく読めよ。ちゃんとクレジット機能付きか無しかを選ぶところがあるだろ。お前の目は節穴か。
373のほほん名無しさん:2005/10/11(火) 17:02:25 ID:???
俺の目は愛する人の姿しか映らない
374ローザ ◆rOZa..BLUE :2005/10/11(火) 22:55:54 ID:???
>>371儂も知りたい
375のほほん名無しさん:2005/10/12(水) 00:31:20 ID:???
りそな銀行イーバンク支店に入金したいんですが、りそな銀行が近くにありません。
セブンイレブンのATMや郵便局のATMでりそなに振り込めるのでしょうか?
無知ですみません、お願いします。
376のほほん名無しさん:2005/10/12(水) 02:35:18 ID:???
>>375
他行からでも振込みは出来るが振り込み手数料が高くつく。
郵貯の口座から入金できるように申込しといたら?
377のほほん名無しさん:2005/10/12(水) 21:17:23 ID:???
沖縄に住んだら、セックスとか出来ますかね。
378まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/12(水) 22:25:56 ID:???
意味がわからねえw
379のほほん名無しさん:2005/10/12(水) 22:30:45 ID:???
きっと沖縄が日本に返還されたのをまだ知らないんだよ。
380のほほん名無しさん:2005/10/13(木) 01:12:29 ID:???
ここは冷たいインターネッツですね
381のほほん名無しさん:2005/10/13(木) 02:13:55 ID:???
まらきちがわからねえw
382のほほん名無しさん:2005/10/13(木) 05:04:07 ID:???
ここに書き込むべきか迷ったけど、他に該当スレがあったら誘導ヨロ&長文スマソ

去年分の確定申告を今年の春にした。
還元される税金があるのだが、しばらく経っても振り込まれないので税務署に電話して聞いてみたところ
「経営者の方に確認したいことがあり、その確認が取れない事には還元できない」
と言われたので、経営者に聞いてみたところ、何か麩に落ちない答えが帰ってきた。
こちらとしてもあまり経営者には連絡はとりたくないのだが、一ヶ月に一回ほど催促してきたのだけど、ここ数ヶ月は連絡とれず…

個人経営の店で、月収の10%税金とられてたので、自分にしてみれば還元される税金はかなり大金。
このまま泣き寝入りするしかないのか…?
383のほほん名無しさん:2005/10/13(木) 11:03:23 ID:???
>382
確定申告した際の写しはありますか?
書類郵送ではなくて税務署等にいって作成し
税務署の人が内容をチェックし、担当のサイン等が入っているならば
もう一度税務署へ問い合わせたほうが言いと思います。
もし、まだ持っているのならば、給料明細も探しておいたほうがいいでしょう。

「還付金が戻ってこない」で、ぐぐって見るといいかもしれません。

384982:2005/10/14(金) 05:25:07 ID:???
>>983
レスありがとう
申告書の写しは手元にあるんだが、作成者のサインがないのしかないorz
携帯だからぐぐれないので明日にでもまた税務署に電話して聞いてみる(`・ω・´)
385のほほん名無しさん:2005/10/14(金) 15:14:15 ID:XfWYbm9X
今普通車の免許持っていて、今度二輪の免許とります。
大学入学にともない引っ越しましたが住民票は移していません。
それで、免許センタで試験を受ける時は、前に取ったところに行かなければならないのでしょうか?
それとも全国どこの免許センタでもよいのでしょうか。
ちなみに引っ越したのは同じ県内です。
386まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/15(土) 00:15:38 ID:???
公安委員会は都道府県単位のはずだから問題ないと思うけど、
直接きいてみたほうがいいと思う。
387385:2005/10/15(土) 13:01:11 ID:???
>>386
教習所の受け付けのねーちゃんに聞いたら、その通りでした。
ありがとうございました。
388のほほん名無しさん:2005/10/15(土) 22:02:50 ID:???
年末の夜行バスの予約をしようとHPに行ったのですが、
年末までの日付が出てこない。
予約は一ヶ月前からでしょうか?
HPを見てもどこにも載ってなかったので。。。。
389のほほん名無しさん:2005/10/16(日) 06:03:52 ID:???
どこの夜行バスだよ!
390のほほん名無しさん:2005/10/16(日) 13:48:08 ID:???
>>389
すいません、名鉄バスです。
391のほほん名無しさん:2005/10/16(日) 19:01:11 ID:???
>>390
https://www.highwaybus.com/inf/bin/info_rsv.asp?mscssid=&ecd=

ネット予約は1ヶ月前からだな。窓口予約は知らん。
392のほほん名無しさん :2005/10/17(月) 04:31:03 ID:???
>>391
ありがとうございました
11月末になったら、予約したいと思います。
393のほほん名無しさん:2005/10/17(月) 11:19:11 ID:9b4/UO9F
手続きじゃないですが質問です
今も日本は北朝鮮に経済的な支援をしていますか?している場合は
具体的に食料を○tというふうに教えてください
394のほほん名無しさん:2005/10/17(月) 16:38:33 ID:???
銀行のATMから郵便局って振込みできないものですか(´・ω・`)?
395のほほん名無しさん:2005/10/17(月) 19:25:51 ID:???
>>394
ちゃんと調べたわけじゃないけどできないっぽい

申し込みすればネットで振込できるよ、ゆうちょの口座間だけだけど
てか自分も最近ヤフオクやってて不便だと思ったんで近いうちに申し込もうと思ってた
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/service/ihs/ihsintroduce.htm
396のほほん名無しさん:2005/10/18(火) 05:22:30 ID:???
>>395
ありがとうございます.
私もヤフオクの振込みで不便に感じてました.
最近はネットで振込みできるのですね.便利そうなんでやってみたいと思います.
397問蔵:2005/10/18(火) 19:50:37 ID:???
ATMってなんでせっかくがんばってモソモソ入力したのに
最後になって「時間外なので振込みできません」って言うのかなぁ
(´・ω・`)ショボーン
398のほほん名無しさん:2005/10/18(火) 20:22:31 ID:???
テレビ見てて、なんで、叶姉妹って
あんなにお金持ってるんですか?
ぐぐってみたけど、疑問解消できず。。
だれか、知ってる方おられますか?
親の遺産かな?わからん
399のほほん名無しさん:2005/10/18(火) 21:26:09 ID:???
( ゚Д゚)・・・
400のほほん名無しさん:2005/10/18(火) 21:27:25 ID:???

ちょっと通るクマよ・・・
  ∩___∩
  |ノ   ヽ
  / ●   ●|
 | ///(_●_)//ミ
.彡、   |∪|  `\
/ \   ヽノ /_> )
\|─●─ー●ー/_/
 |     /
 | /\ \
 | /  )  )
 ∪  (  \
     \__)

401のほほん名無しさん:2005/10/18(火) 22:23:31 ID:???
で、口十姉妹とどんな手続きをするつもりなのかが気になる
402のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 00:26:19 ID:???
★今ごろ聞けない!?世間の常識!★33
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1109317433/l50

だめ板にこんなスレがあるから、そっちで聞いてみれば?
403のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 17:56:10 ID:???
ちきしょー、俺って・・・orz
新幹線で、博多から名古屋までの運賃を知りたいのに
検索しても路線図とダイヤしか見つけられない・・・
だれか調べて・・・
404のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 18:19:01 ID:???
>>403
のぞみなら18,030円。
ひかりなら17,530円。

JRおでかけネット:トップページ
ttp://www.jr-odekake.net/index.html
右上のマイ・ダイヤから検索可能。
405のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 19:04:48 ID:???
自分の口座持ってないんですが、
他人の口座にお金を振り込むことって出来ますか?
406のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 19:08:23 ID:???
できます。現金もってATMにGO!
407のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 20:07:05 ID:???
恥ずかしながら、高卒からヒキってた者です
最近外に出だしてラーメン屋とかに行ってみたいのですが
お店に入ってからどうすればいいんでしょうか?
408まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/19(水) 20:22:16 ID:???
店に入る→適当に席に座る→注文
でいいと思う・・。
409まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/19(水) 20:22:40 ID:???
あー、店によっては食券買わないといけなかったりするかも。
410のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 20:30:14 ID:???
>>408
注文ってのは向こうから来てくれるんですかね?('A`)
411のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 20:44:43 ID:???
>>407
小さいころに行ったことあると思う。
あのころとなにも変わってないよ。
@店の前をいったん素通りして、店内を確認
A行けそうだったら、行く
B目をつけていた席に座る
C店員がお水を持ってくる
Dメニュー表があると思うから、それをみながら、「えっ〜−−っと」
E「ラーメソと小ライス、と、ギョウザ 以上で」と言う
F待つ(目を閉じ、瞑想)
G出てきたら、食す
H食べ終わったら、すこし休憩(3分くらい)して、伝票を持って、レジへ
I会計
J店を出る
こんな感じだ。頑張れ!
412のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 21:59:34 ID:???
Fのところは、「店内に置いてあるスポーツ新聞、漫画を読んで待つ」
の方が、いいのでは?
413まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/19(水) 22:26:32 ID:???
>>410
こなかったら「すいませ〜ん」かなんか言って呼べばよいと思う。
414のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 22:48:32 ID:???
ヒキってたら声も細くなってるだろうから大声でおっさんを呼べ!
415のほほん名無しさん:2005/10/19(水) 23:02:53 ID:???
入ったら店員と目を合わせろ!


ちなみにたまに食券の店に当たるとビビる俺
416のほほん名無しさん:2005/10/20(木) 05:42:40 ID:???
俺は食券の店だとホッとするけどな。
417のほほん名無しさん:2005/10/20(木) 09:10:53 ID:???
学生でクレジットカードを作る方法を教えてくださいな。
418のほほん名無しさん:2005/10/20(木) 11:36:22 ID:???
親に頼め
419のほほん名無しさん:2005/10/20(木) 18:29:38 ID:???
あの、あの、あの、
満年齢と数え年の違い?というか、
それぞれの意味(なんで二つに別れてるんでしょうか?)を教えてください。
某所で書類的なものに年齢を書き込む時に意味わかんなくて
(´・ω・`)ってなっていたところ、
係りの人に軽く笑われて(いたような気がした)、「考え直します」って大嘘ぶっこいて逃げてきてしまいました。助けてください。
携帯からなので読みづらいかもしれませんが、よろしくお願いします。
420まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/20(木) 18:53:53 ID:???
満年齢→生まれた時0歳 以降誕生日ごとに加齢
数え年→生まれた時1歳 以降毎年1/1に加齢
421まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/20(木) 18:54:59 ID:???
意味というか・・
そもそも日本では数え年が使われていた。
近代になって西洋式の数え方(満年齢)が一般化した。
422のほほん名無しさん:2005/10/20(木) 19:13:15 ID:???
書類に数えで書く人今時いるか?
現在の年齢と法的な満年齢じゃねーの?
423まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/20(木) 19:41:11 ID:???
まあ、数え年を書かかされる書類なんて聞いたことないなw
424のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 00:55:15 ID:oTbcYpaV
ATM以外でお金を他人の口座に振り込む場合どうすればいいの?
窓口でどうするの?
自分の口座がなかったら現金もそこで払うの?
425のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 01:17:34 ID:???
振込用紙がテーブルにあるので相手の名前や口座、金額等必要なことを記入。
自分の番が来たら窓口で用紙とお金を渡します。
でも多額だったり用紙を使う必要が無ければATMの利用を勧められる場合があります。
426のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 01:53:21 ID:xefNPavr
銀行の口座作るのに必要なものって何ですか?ハンコとか身分証明とかかと思うんですが。
427まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/10/21(金) 01:55:23 ID:???
ハンコと身分証でいいと思うぞ。

っつーか振り込みのことにしても、銀行で聞けばいいと思うんだが・・。
428のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 09:14:59 ID:???
>>427
それを言ったらこのスレの存在理由が無くなるよ('A`)
429のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 10:03:52 ID:???
ここは、今更恥ずかしくて人に聞けないよ。ってことを聞くためのスレだしな。
430のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 10:11:07 ID:???
>>426
ハンコ、身分証、あと100円とかでも良いから最初に預けるお金
そんでそれっぽい窓口行って「口座作りたいんですが」の一言
431のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 11:17:32 ID:???
銀行の窓口からの振り込みは3時までですよね?
ATMからの振り込みはATMが開いてる時間ならいつでも大丈夫なのでしょうか?
432のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 13:31:38 ID:???
大丈夫。
433のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 14:49:40 ID:???
>>431
時間が遅いと、扱いが翌日になるけどね。
画面にその旨の説明が出るので確認出来るはず。
434のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 18:34:31 ID:???
>>431
他行宛の振込みは、当日振込扱いにするには
「14時まで」とか「14時半まで」のところも多いから気をつけるべし。
それを過ぎると、>>433さんの言うように振込みの受付自体はするけど
実際に送金されるのは翌営業日になる。

自行(自支店)宛なら遅くても可能な銀行もある。
435のほほん名無しさん:2005/10/21(金) 22:37:15 ID:???
>>432〜434
なかなか昼間に銀行へ行けないので困っていました。
夕方でも大丈夫という事で助かりました。
皆さん細かい情報まで有難うございました。
436431:2005/10/21(金) 22:38:42 ID:???

失礼しました。431でした。
437のほほん名無しさん:2005/10/22(土) 01:50:56 ID:???
いつも振り込み予定のお金が口座や通帳に入ってるなら
わざわざ振込しに行かなくても
モバイルバンキング・テレホンバンキング・インターネットバンキングでどこにいても振り込み出来るぞ。
(あらかじめ、各バンキングの申込みはしておく必要はあるけど)
438のほほん名無しさん:2005/10/23(日) 14:04:01 ID:???
今度市役所に用事があって行くのですが、ついでに昼ごはんも食べようと
思ったのですが、
市役所の食堂というのが、まー当然あるのでしょうが、
そこは一般市民でも利用することはできますか?
区役所には、食堂なかったみたいだけど、職員はどうしてるのかな?弁当?
439のほほん名無しさん:2005/10/23(日) 14:14:21 ID:???
役所の食堂は市民も普通に食べれます。
けどまずいところが多い。競争が無いからかな。
440のほほん名無しさん:2005/10/23(日) 14:17:43 ID:???
あ、といっても数ヶ所しかしらんけどね。
441のほほん名無しさん:2005/10/24(月) 00:59:35 ID:???
>>438>>439
美味いけど安くて外から来るような店もあるらしい。
是非挑戦してみてはいかがか
442のほほん名無しさん:2005/10/24(月) 19:22:31 ID:???
トヨタレンタカーが借りるのに、クレジットカードが必須になってる・・・
もう借りれない・・・。現金も一応できるみたいだけど。。
ほかの会社もそう?
443のほほん名無しさん:2005/10/24(月) 19:44:44 ID:???
現金とカードの他に何で払えるというのですか?
444のほほん名無しさん:2005/10/24(月) 19:45:55 ID:???
現金最強。現なまに勝るものは無い。現金を受け付けないレンタカー屋なんてないですよ
445問蔵:2005/10/24(月) 20:07:25 ID:???
現金で乗り逃げされると犯人を捜せない
カードだとカード会社に問い合わせればなんとかなるぽい
446のほほん名無しさん:2005/10/24(月) 20:11:15 ID:???
偽造免許証ならな>>445
免許証のコピーとらずに貸すレンタカー屋は見たことない。
447問蔵:2005/10/24(月) 20:27:22 ID:???
ごめんよーレンタカー借りた事無い。
しらんかった。
448のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 00:34:50 ID:RscPfTmI
皆さん車が故障したときはきちんと対処できます?
ボンネットあけていじったりできる?車を買うのに車に関する
知識が全然ないです
449のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 00:39:59 ID:???
教習所の第二段階で習った点検くらいできれば十分では?
あとは定期的に車屋さんに行けばOK。多分。
450のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 01:02:09 ID:???
>>448
殆どのひとはタイヤの交換も出来ないし、バッテリーがどれなのかすらわかんないんで
気にしなくてもイイよ。
スタンドでカード作るときに24時間ロードサービスにチェック入れとけばオケ!
451のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 04:00:34 ID:???
>>448
今は、任意保険にロードサービスが付いてるから、心配は要らないと思う。
俺も2回ほどお世話になったが、30分くらいで出来てくれた。
もうJAFに入会する人は居ないんじゃないかな。
452のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 11:32:23 ID:???
JAF入っていればタイヤ交換もしてくれますか?
453のほほん名無しさん:2005/10/25(火) 11:43:49 ID:???
>>452
どういう状況を想定しているのか分からないけど、
新しいタイヤを買えば、お店でそのまま変えればいいだけだけど。
パンクなら応急タイヤに交換したり、最寄の修理工場へレッカーで運んでくれる。
454431:2005/10/25(火) 12:16:46 ID:???
>>437
そういえばCMで流れてますね。何となく聞き流していました。
今後の為にチェックしてみます。有難うございます。
455のほほん名無しさん:2005/10/27(木) 00:15:32 ID:???
銀行の通帳は記入した方がいいのですか?
いつもカードばかりでもうかれこれ1年以上してません。
あと、記入欄が一杯になったらどうすればいいのでしょう?
456のほほん名無しさん:2005/10/27(木) 00:26:20 ID:???
放っておいてある時記帳すると途中経過を省いて合計額だけ記入されます。
気分的にはした方が良い気がするけどしなくても不都合は無いかと。
記入欄がいっぱいになったら窓口で交換してもらいます。
457のほほん名無しさん:2005/10/27(木) 00:26:58 ID:???
あ、長期間放置した場合ね。
458のほほん名無しさん:2005/10/27(木) 04:37:21 ID:???
郵便局や、銀行の窓口業務なんですが、
年末年始の日程が知りたいのですが。
まだ決まってないでしょうか?
HP見ても、載ってなかったし・・・。
459なー:2005/10/27(木) 05:05:54 ID:M7mU8His
オークがスマイリーですな。(汗

>458
そうみたいです。去年の発表で14日ですし。
http://www.japanpost.jp/pressrelease/s01/yubin/041214_01202.html
おまけに、支社ごとに違う模様です。
大抵の集配局ならばゆうゆう窓口があるので
、郵便(金融とかでない)関連の窓口業務はそ
こそこやってる模様です。(山梨の場合
http://www.post.yusei.go.jp/office_search/jikan/yamanasi.htm
流石に銀行やと各行まちまちと思われ。
460のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 01:22:34 ID:pAdHyw4C
はじめて一人暮らしをする際に借りたアパートとかで
ネットつなぎたい場合はどうすればいいの?
大家さんに言っても仕方ないと思うし自分で回線工事を
申し込んだりするものですか?
461のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 01:27:19 ID:???
>>460
回線引けるかわからないなら、ノートPC+エッジとかが無難。
462のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 01:30:52 ID:pAdHyw4C
まずはじめにすべきことは何でしょうか?
大家さんに相談するの?NTTに電話?
ノーぱそにエッジは通信費かなりかかりそうですね
463のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 01:33:28 ID:???
光にしたいなら大家さんに相談。
ADSLでいいなら大家さんに相談する必要なし。
勝手にNTTとプロバイダに申し込みしましょう。
464のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 01:57:07 ID:???
あ、NTT系列のプロバイダもあるので、
そういうところは一緒に申し込みできたりします。
だから最初にプロバイダが決まったら
電話加入権とかも含めてプロバイダに相談してみるといいかもです。
465のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 03:32:44 ID:???
>>460
まず第一に、普通のアパートなら必ず電話線はあるので線を引き込むような工事は必要ない。。
ただしそれを使うためには、電話加入権を持っておく必要がある。
(なくても使えるサービス形態もある。)

NTT東日本:バーチャルショップ 加入電話/加入電話・ライトプラン【各種お手続き(新規申込)】 申し込み
ttp://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/sin/sin-k.html

ここを読めば分かると思う。
466のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 04:14:49 ID:???
歯医者に初めて一人で行くんだがやりかた分かりません
ドア入って受付でまず保険証渡せばいいの?
467のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 04:18:39 ID:???
とりあえず受付いくと「どうされましたー?」とか聞かれると思うので
虫歯の治療をしたい・歯石を取りたい、とか目的を言う。
保険証は「保険証お持ちですかー?」と聞かれたときに出せばいい。
いきなり出したらキモがられるかと。
468のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 06:33:24 ID:???
>>466
受付で「初めてなんですか」と切り出せば、
後は会話の流れで進んでいくと思う。
469のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 10:27:59 ID:???
携帯の機種変更をする場合、必要になるものってありますか?
やっぱり、ハンコとか通帳とか持っていく必要あります?
470のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 12:51:22 ID:???
シネコン形式の映画館の利用の仕方がわかりません

前もって席を予約しなきゃいけないのでしょうか
前売り券を持ってるんですけども
471466:2005/10/28(金) 13:00:12 ID:???
>>466-467
dクス。不安がぬぐえました。2時になったら言ってきます
472のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 13:00:48 ID:???
>>467-468
でした。。。
473のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 13:13:22 ID:???
>>466
もう行っちゃった?
たぶんそのままでも大丈夫だけど、電話で予約した方が待たずに済むかも

>>470
予約なしでも受付で席取ってくれるはずだけれども
館によってシステムが微妙に違うかもしれないので
電話してきいてみれば?
「前売り券持ってるんですが予約した方がいいですか?」って
474のほほん名無しさん:2005/10/28(金) 18:09:03 ID:???
>>469
ハンコとか通帳はいらないと思う
でも免許証とか身分証明は必要
475のほほん名無しさん:2005/10/29(土) 05:45:13 ID:???
寝台特急に乗りたいなと思うのですが、料金は
運賃+特急料金+寝台料金
で良いのでしょうか?
携帯で検索しても今イチわからなくて…orz
A個室だのB個室だの、もう訳がわかりません。
ちなみに寝台特急「北陸」
476のほほん名無しさん:2005/10/29(土) 08:48:51 ID:???
乗車券、特急券、寝台券
が必要らしいのでその通りかと。
寝台券はA寝台券とB寝台券のどちらか。
A個室は13350円B個室は6300円。
「北陸」は一人用個室だけっぽい。
477のほほん名無しさん:2005/10/29(土) 12:11:09 ID:???
>>456
遅くなりましたが
ありがとうございました!!
478のほほん名無しさん:2005/10/29(土) 16:37:06 ID:???
>>476
ありがとうございます!
思ったよりお金かかりそう…しかも個室だけなんですかorz
479のほほん名無しさん:2005/10/30(日) 09:33:42 ID:kjczhnCG
>478
北陸フリーきっぷがおすすめ。これ1枚で乗車券、特急券、寝台券込みの往復乗れる。(B個室も)
東    京(都 区 内)→ 北陸フリーエリア 21,400円
ttp://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_keyword=%96k%97%A4&mode=keyw&SearchFlag=1&GoodsCd=544
480のほほん名無しさん:2005/10/30(日) 16:56:26 ID:???
ゴルフのトーナメントを見に行きたいのですが
チケットとか、事前に必要なのでしょうか?
それとゴルフ場は、山の中とかが多いと思うんだけど
交通手段は何がいいんでしょうか?
ギャラリー分の駐車場はやっぱりないですよね。
481のほほん名無しさん:2005/11/04(金) 22:02:05 ID:3iZ+LwZM
飛行機のチケット予約したんだけど
そのとき予約番号が出たんだけど
これも旅行代理店に伝えるの?
482のほほん名無しさん:2005/11/04(金) 22:34:17 ID:mzHYOz1S
源泉徴収ってなんですか?
483のほほん名無しさん:2005/11/04(金) 22:39:11 ID:tPgv6xQB
TBS報道番組「サンデーモーニング」で
石原都知事の日韓併合発言を捏造報道

http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/

捏造動画
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031102tbs-sm1.avi
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031102tbs-sm2.avi
謝罪動画(最後のため息はなんなんだ・・・)
http://yucarimint.hp.infoseek.co.jp/ishihara/20031109tbs_syazai.avi

現在日本国内には反日的な言動を繰り返す
メディア・団体・資本が存在する。

日本の子供たちは彼らにとって格好のカモ。

http://www.megabbs.com/cgi-bin/readres.cgi?bo=fromyou&vi=1130843446
484のほほん名無しさん:2005/11/05(土) 04:08:28 ID:???
12月の28日が仕事納めで、それからいったん家に帰り、
その後、バスに乗って、駅まで行って、新幹線に乗り実家に帰る予定なのですが
年末ということもあり新幹線の予約を取りたいのですが、
なにぶん仕事やバスの渋滞懸念もあり、時間が確定できません。
この場合、やはり予約は無理でしょうか?
あまり遅くなりそうなら、翌日に・・・するか・・
485なー:2005/11/05(土) 07:11:51 ID:uybQIOB/
そなモン484さnの都合次第でどうとでも
なるやろが。(T_T) アホカイ

>484
バス乗る前に新幹線の時刻表とにらめっこ
して、ホームで何本か遅らせてみるのは
如何でしょう。
(当日駅で自由席を買う事になります


>時間が確定できません。
>この場合、やはり予約は無理でしょうか?
自分で出来ない事を断定したのに、他人に
任せるのはどういう意味なのでしょう。
ハイパーお疲れさんやのですね。帰らず部屋
でユクーリしるのも一興です。
どうぞおだいじに。( ´ー`)
486なー:2005/11/05(土) 07:34:24 ID:sEw6CX5l
>484
ていうか、バス乗る前までにある切符を発券
やら変更できる窓口で買って、どうきばって
も間に合いそうにない場合、翌日に変更する
のも如何でしょう。
http://home.t01.itscom.net/jikoku/qa_henkou.htm

1回迄は無料で列車の変更も可能です。
問題は484さんの都合位。気にせず1ヶ月前
から安心して予約してまいましょう。
487質問製蔵装置:2005/11/05(土) 12:28:27 ID:???
すげー、ふたりのなーがかち合った。
488のほほん名無しさん:2005/11/05(土) 15:06:01 ID:???
ID変えてるだけじゃないか?
社会人にはやたら噛み付くんだよな
逆恨みは君が気にしてる板でのイメージが悪くなるだけだぞ
489のほほん名無しさん:2005/11/05(土) 15:32:13 ID:???
10月から派遣で入社したんですがこの前、登録している会社から年末調整の
書類を出せ、と書類一式を送ってきました。
今年は10月までほとんど仕事をしてなかったのでそれほど収入ないんですが
年収で103万以下なら年末調整しなくていいんでしたっけ?

どなたか教えてくださいませ。
490のほほん名無しさん:2005/11/05(土) 16:00:21 ID:???
年末調整しない場合は自分で申告する必要があります。
収入ゼロでも申告は必要なのです。
書類は提出しておきましょう。
491のほほん名無しさん:2005/11/06(日) 03:08:48 ID:???
そうですかありがとうございます?
492のほほん名無しさん:2005/11/07(月) 03:21:23 ID:???
会社は従業員の扶養状況も把握してなきゃいけない決まりがあるので
[扶養]の用紙は必ず提出しなきゃならんべさ。
493のほほん名無しさん:2005/11/07(月) 22:03:35 ID:???
毎年になって大変そうだ
皆きちんと記入できてないしな
494質問製蔵装置:2005/11/07(月) 22:59:00 ID:???
あれって住所書いて、ハンコ押して、保険控除証明書を添えて
経理の人に渡せばいいんじゃないの?
495cat ◆5q///Cat/U :2005/11/08(火) 00:13:47 ID:???
このスレタイは俺の人間性そのものをあらわしているな
496のほほん名無しさん:2005/11/08(火) 22:04:28 ID:???
>>155ひよこ様
最近一人暮らししようとして部屋を探しているのですが、
入居審査というのがあることを知りました。
私の場合、来年卒業の大学生で卒業後自営業をやろうと思っているので、
今までの所得証明書もないし、これからの所得の信用も無いと思います。
この場合でも審査に通るのでしょうか?
497のほほん名無しさん:2005/11/08(火) 22:06:03 ID:???
>>496
ひよこさんじゃないけど、
物件というか、大家や管理会社によるかと。
厳しいところはアウトでしょうね。
498のほほん名無しさん:2005/11/08(火) 22:12:46 ID:???
しっかり取り立てられる保証人(親とか親族)いれば大丈夫じゃないの?
499のほほん名無しさん:2005/11/08(火) 22:34:48 ID:???
>>498
無職時代に部屋を借りようとしたら、断られたことがあったよ。
こればっかりは聞いてみないと分からない。
500のほほん名無しさん:2005/11/09(水) 00:49:25 ID:???
メル友ってどうやって作ればいいんですか?
501のほほん名無しさん:2005/11/09(水) 06:48:45 ID:???
>>500
ここにメアド晒せ
502のほほん名無しさん:2005/11/09(水) 10:22:26 ID:???
>>497-499
レスありがとうございます。
やっぱり難しいんですね・・・orz
>>499
でも結局はどこかが貸してくれたんですよね?
503499:2005/11/09(水) 10:24:43 ID:???
結局は、仕事が確定してから借りました。
自営だとどう判断するかは相手次第なので、何とも言えません。
504のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 17:32:55 ID:Yerm3B6w
大量の小銭を、銀行ATMで預金出来ますか?
出来るなら、やり方を教えてください。

お札を預ける時の札枚数入力のように、
小銭の枚数をあらかじめ数えとかないと駄目なんでしょうか?
505のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 17:35:20 ID:???
一度に入れられるのは20枚ぐらいじゃないかな?
506まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/11/10(木) 17:49:55 ID:???
そもそも「札枚数入力」なるもののあるATMに遭遇したことがないのだが。
俺の経験では小銭もあらかじめ枚数数えなきゃいかんATMなんてなかったな。
一度に入れられる枚数はATMのどっかに書いてあると思うぞ。
507504:2005/11/10(木) 17:57:22 ID:Yerm3B6w
ATMの預金ボタンを押して
100円玉も500円玉も、とにかく色んな小銭をまとめてATMに放り込めば
勝手に計算して預金されるって事ですかね?
508のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 19:53:44 ID:???
ですよ。で、変形している銭は返却されたりします。
一度に投入できる枚数が限られますが機械次第。
繰り返しやっていたら、受け付けた銭を収容し切れなくなって、
取扱停止になったことがあります。
隣のATMに移って続行しました。
509のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 21:17:58 ID:???
23になったら健康保険を自分のをつくらないといけないらしいけど
具体的にいつごろに申請すればいい
病院によくいくんで結構気になっています。
510のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 22:21:01 ID:Z3ysKj+x
メイド喫茶に行きたいのですが、一人でも浮きませんか?どういうシステムなんですか?
511のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 23:26:19 ID:???
死にかけてもらって冥土の様子を楽しむ臨死体験喫茶
512のほほん名無しさん:2005/11/10(木) 23:56:59 ID:???
>>509
国民健康保険?なら20になったらじゃないの?
延長してる学生さんかな。
513のほほん名無しさん:2005/11/11(金) 08:02:20 ID:???
>510
浮きません。普通の喫茶店と同じです。注文して飲み食いしてお支払い。
変なシステムがあってもそれはお店に慣れてから利用しましょう。
514のほほん名無しさん:2005/11/11(金) 13:18:21 ID:???
>>509
俺は25歳で恥ずかしながら
未だに親の健康保険だ。
515のほほん名無しさん:2005/11/11(金) 14:19:01 ID:???
>510
メイドさんとコミュニケーションするのがメインのとこと、普通の喫茶店で働いてるのがメイドさん
の二種類がある。初心者は後者おすすめ。雑誌に出てるようなとこは入りやすいっぽ。
メイド喫茶でぐぐればレポとか色々出てくるから調べてみたら。
516509:2005/11/11(金) 19:52:06 ID:???
>>512
初歩的な質問なんですが
現在の健康保険は被扶養者になっていて
保険者名称がXX健康保険組合(親の勤めている会社)になっているんですけど
国民健康保険とは別物ですか?

>>514
親に聞いた話だと23までらしいんですけれど
健康保険にもいろいろ種類があるんでしょうか。
517まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/11/11(金) 20:24:54 ID:???
>>516
>国民健康保険とは別物ですか?
別物。
「国民健康保険」以外は全部社会保険。
518のほほん名無しさん:2005/11/11(金) 20:55:43 ID:???
23までってのはたまたまその保険契約が、だと思います。
親が、今度切れる時に自立してくれ、って言ってるってことかな?
漏れは学生の間は親の保険で、就職すると同時にそっち抜けて会社の保険、
退社して国民健康保険に入ってます。
519のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 00:46:44 ID:???
一番楽に死ぬ方法ってなんですか?
520のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 02:46:07 ID:???
火山の火口に行ってマグマの中に飛び込めば
痛みも感じないうちに逝けそう・・・
521のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 02:50:59 ID:???
でもマグマの中に入った瞬間に
身体からガスが発生して弾き飛ばされちまうかなあ・・・?
522のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 10:12:09 ID:???
崋山の加工に往くまでが鯛辺だよ
523のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 22:16:11 ID:???
内田百鬼園翁が考案した方法を伝授しませう。
まず軽飛行機が離着陸できる小さな飛行場に行きましょう。
次に、今日飛行予定がある飛行機に丈夫で少し長めのロープを括ります。
括り終わったら反対の端に輪っかを作り、首をつっこんでおく。
そのまま近所の河原か草っ原で長閑にお昼寝。
そのまま昇天できますよ。
524のほほん名無しさん:2005/11/12(土) 22:41:59 ID:???
>>523
離陸前点検に引っかかるんで無い?
それ以前に滑走路に進入出来るの?
525のほほん名無しさん:2005/11/13(日) 08:01:48 ID:???
セスナが首つり死体の2、3本もぶら下げながら、
河川敷上空を飛んでるのを想像してみなさい。
ポカポカ陽気の雲雀鳴く午後の一時。
なんて長閑な風景なんでしょう。
その後死体は海上で綱を切って遺棄すれば良いと先生は言います。
まあ、飛ぶ方も承知の上ってことですな。
いっぱしの厭世家ならこのくらいの死に様を想像しないとな。
526のほほん名無しさん:2005/11/13(日) 20:39:13 ID:???
すいません、コンビニのコピー機でFAX送信って出来るのですか?
というかFAX自体、生まれて初めて使うので送信方法が全然分からないのですが・・
ゼミの教授宅に送らなければならないのです。どなたか知恵をお貸し下さい。
527のほほん名無しさん:2005/11/13(日) 22:17:46 ID:???
郵便局のATM機に小銭を入金出来ますか?
小銭を入金(貯金)したい場合は窓口に持って行くしかないのでしょうか?
528質問製蔵装置:2005/11/13(日) 23:01:23 ID:???
>526
セブンイレブンではFAX出来るらしい。
ttp://www.sej.co.jp/service/copy.html
529質問製蔵装置:2005/11/13(日) 23:08:25 ID:???
>527
旧500円玉以外最高100枚までOK。
一部取り扱えない所もある。
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa000200.htm
530のほほん名無しさん :2005/11/14(月) 17:43:27 ID:???
単身者用のマンションを、ディンクス?とかいうと聞いたのですが、
綴りはどうかくのでしょう?
検索できず困ってます。
英語の得意な方、よろしゅうおねがいします。
531のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 17:47:55 ID:+gCBvhXO
DINX?
532のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 17:53:26 ID:???
DINKSかも
533のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 18:05:41 ID:???
dink1 [/dk/]
[名]((略式))ディンクス:子供のいない共働き夫婦. (またDINK)
[double income no kids]

DEWKS [/djks/]
[名]デュークス:子供のいる共働き夫婦. ⇒DINK1
[double employed with kids]


534のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 21:20:05 ID:???
メール送るときって最初に相手の名前書きますよね。
個人に送るときは〜様ってつければいいんだけど
○○会社の△△係に送るときって
何て付ければいいんですか?
535のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 21:25:34 ID:???
>>534
メアドで部署が確定している場合もあるから一概にはいえないと思う。
メールの件名の前に、△△係ご担当さまへ。 ○○○の件について。
とかでいいんじゃないかな。

536まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/11/14(月) 22:08:24 ID:???
ご担当者様、でいいんじゃね?
手紙と同じで御中でも問題ないでしょう。
537のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 23:08:14 ID:???
包丁はどうやって捨てたら良いでしょうか?
新聞等に巻いても、燃えないゴミの中に無造作に捨ててあったら危険ですよね
538のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 23:12:00 ID:???
供養してくれるお寺に納める
539のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 23:15:20 ID:???
>>537
段ボールではさんでテープでしっかり固定する。
表に「包丁」と太マジックで大きく書く。
燃えないごみの袋の中に混ぜないで、ゴミ置き場の隅に置く。

うちの市ではこんな感じ。自治体によって違うのでHPなどで確認汁。
540のほほん名無しさん:2005/11/14(月) 23:27:34 ID:???
早く錆びてぼろぼろになるよう、ケチャップをまぶしておく
541のほほん名無しさん:2005/11/15(火) 12:28:53 ID:???
なんでケチャップなんだろうと考えること13時間、、、
偶然近くで殺人事件があったらすごいね。
542のほほん名無しさん:2005/11/15(火) 12:55:07 ID:???
むしろサビが取れるんじゃないかな?
543537:2005/11/15(火) 22:23:42 ID:???
539さんの仰るとおりでした。
ありがとうございました。
544のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 07:34:58 ID:???
高速道路降りる時にサイフないのに気づいたときってどうしたらいいですか・・・
545のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 10:23:59 ID:???
料金所突破→緊急配備→検問突破→カーチェイス→袋小路→走って逃走
→ヘリに追跡される→銃撃戦→蜂の巣→映画化決定→印税で支払う→(゚д゚)ウマー
546のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 16:27:23 ID:???
サイフないのに銃は持ってんのかよw
547のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 17:42:12 ID:???
>>544
マジレスすると、料金所の係員に申し出ればよい。
端っこに誘導されて、「後日支払います」と念書を書かされる。
次回利用時に払うんだったか、銀行振込だったか、そこまでは覚えてない。
うちの家族がやったことあるのでw
548のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 21:53:54 ID:???
さすがに、カードの一枚も持ってるだろ・・今時
549のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 22:00:01 ID:???
>>548
財布を忘れてるのにカードだけ持ってるとか普通はないだろ。
ハイウェイカードでも車においておけば済む話だが。
550548:2005/11/16(水) 22:06:11 ID:???
>>549
ありゃりゃ・・・失礼
551のほほん名無しさん:2005/11/16(水) 22:46:34 ID:???
クレジットカード持ってない。現金主義
552のほほん名無しさん:2005/11/18(金) 23:32:06 ID:???
ここで訊いてしまおう…
今、普通2種免許持ってるんだけど、
この状態で教習所行って、大型教習受けて卒業したら
試験場では大型2種もらえるのかな?

予定はないけど、今後のために。。。
553なー:2005/11/19(土) 01:57:36 ID:???
一番下の項。
http://www.inter-city.net/2001/siken.html

受験資格にもう、普通一種があるので、
学科と講習の免除程度な模様。

平成14年6月法改正からすると、
8月でこうだから同じかも。
http://jns.ixla.jp/users/akinet800029/myweb_017.htm
554なー:2005/11/19(土) 02:04:59 ID:???
普通一種ちゃうわ。(藁
大型一種やね。

>552
今後〜言うてるうちに、法律の方が変わって
しまったりしる方も多そうなのほ板です…。
555のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 09:32:09 ID:???
>>552
もらえません。
大型は大型で2種の試験を受ける必要があります。(2種が欲しい場合)
556のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 10:39:07 ID:???
液晶モニタが汚れてきてるんですけど、どうやって掃除したらいいのでしょうか?
なにか専用のクリーナーとかが必要ですか?
557のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 14:38:57 ID:???
>>556
俺はガラスクリーナーで拭いてるけど・・・
558のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 14:40:28 ID:???
ブラウン管モニタを捨てたいんだけどどうしたらいいのですか?
粗大ゴミに出せなくなったと聞いたんだけど・・・
559のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 19:23:18 ID:???
>>558
家電リサイクル法の関係で、電気屋さんに引き取りに来てもらわないと
いけないことになったように思う・・。家電板が詳しいかも
560のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 19:45:54 ID:???
だめだ・・・名古屋から博多までのグリーン車での料金が
発見できん。。。だれか、頼む。
2割り増しくらいだとは思うけど・・。
561のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 20:08:46 ID:???
>>558
メーカーのHP見ればリサイクルがどうとか書いてあると思います。
562のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 20:13:05 ID:???
>>560
ttp://www.jr-odekake.net/
運賃 10820円

自由席 6200円
指定席 7210円
グリーン席 14140円
563のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 22:35:02 ID:???
学割ってどうやって取るんですか???
564のほほん名無しさん:2005/11/19(土) 22:39:15 ID:???
とりあえず窓口で学生証
565のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 01:20:55 ID:???
すいません、郵便局に普通貯金で貯金があるんですけど
どうやって引き落したらいいでしょうか?
郵便局にある機会で引き落せるんですよね?
ついでに今日(日曜)引き落したいんですけどできるんでしょうか?
566のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 01:23:24 ID:???
>>565
ここを読んで、自分が該当する部分を探して。

ゆうちょ - ゆうちょATM(郵便貯金自動預払機)
ttp://www.yu-cho.japanpost.jp/a0000000/aa000100.htm
567のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 02:09:39 ID:???
>>566
どうもありがとう、やっと分かりました。
ずっと探してても見つけられないなんて、ホント俺ダメだ…
568のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 07:29:38 ID:ObJISRpg
コンタクトを作るために眼科に行きたいのですが、
受付で保険証出す時にコンタクトを作りたいって言うのですか?
それとも初診だから色々書いたり、向こうから聞いてきたりしますか?
もう何年も病院行ってないし、一人で行くの初めてで怖い…。
どなたか教えて下さい。
569のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 09:46:57 ID:???
>>568
俺が言った時は保険証だしたとき受付の人が聞いてきてくれたよ。ちなみに初診。
多分行けば何とかなると思う。事前に「コンタクト作りたいのですが」って電話してみたほうがいいかも。
570のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 11:36:14 ID:???
メガネが欲しいんだけど眼鏡屋にいってくださいって言えばすぐに売ってもらえますか?
571のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 12:05:00 ID:???
>>570欲しい眼鏡が決まったら店員に「これお願いします」と言う。
それからは視力測ったりするから30分くらいかかるよ。
572のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 12:07:58 ID:???
どのメガネやがいいですか?
573のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 16:02:35 ID:???
574のほほん名無しさん:2005/11/20(日) 16:18:26 ID:???
アイメトリクスいいよ。ちと高いけど
575のほほん名無しさん:2005/11/21(月) 07:58:01 ID:???
さくらやでいいよ。
576568:2005/11/21(月) 20:25:21 ID:???
>>569
ありがとうございます!
そうですね、電話してみます。
電話も怖いお…。
577のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 10:18:36 ID:???
銀行で口座を開設したいのですが、持っていくものは印鑑、保険証だけで大丈夫でしょうか?
また、申し込んでから何日後に利用できるのか、開設に費用がいくらほどかかるのかを教えていただけないでしょうか?
教えて厨ですみません……
578のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 10:22:17 ID:???
>>577
印鑑は銀行印用のきちんとしたやつを準備ね。
身分確認されるけど、保険証で大丈夫。
窓口で待たされるけど、即作ってもらえるよ。手続きは無料。
1000円くらいで新規口座を申し込めばOK。
579のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 10:31:36 ID:???
>>578
即レスありがとうございます!
銀行用の印鑑とありますが、100円ショップ等に売っている印鑑では駄目なのでしょうか?
580のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 10:58:07 ID:???
>>579
銀行印はセキュリティチェック用なので、安物の大量生産品は駄目。
通帳を拾われたら、簡単に他人が預金の引きおろし出来てしまうよ。
581のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 13:02:03 ID:???
いや、べつにダメじゃないよ。断られたりはしない。
ちゃんとしたハンコの方がより安心だというだけ。
それに今は通帳にハンコ押さないところが増えてるから、
他人が拾ってもどんなハンコなのかわからないようになってる。
また、ネットで申し込めば「通帳なし」にもできる。
申し込んでから1〜2週間ほど待たされるけどね。
582のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 14:04:05 ID:???
キャッシュカードは後日自宅に郵送・・・ってとこも多いね。
それで住所が生きてるか・正当なものか確認の意味もあるんだろうけど・・・
583のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 16:26:45 ID:???
ガスの開栓に借受金を要求されたけど、
これは常識?
584のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 16:38:17 ID:???
>>583
ガスは多い気がするね。
プロパンの場合とか。都市ガスの時は無かった気もする。
585583:2005/11/22(火) 16:42:45 ID:???
ちなみにプロパンガスです
586583:2005/11/22(火) 16:43:44 ID:???
>>584
ありがとうございます。
反論しようかと思ったけど、
スンナリ受け入れることにします。
587のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 17:34:34 ID:???
>>580>>581
dです
新たに印鑑を買わなくてもいいことにほっとしました
588のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 18:24:54 ID:???
眼鏡屋さんで視力検査してもらえるっていうのはログにもあるけれど、
眼科の視力検査に比べて遜色ないの?漏れ今回乱視進んじゃってて
眼鏡新調したいんだけど、そういうのでもちゃんと問題なく作ってもらえるか不安…。

というか眼鏡屋で全部やってもらえるんだったら、眼科で眼鏡を処方してもらう
意味がわからん。眼鏡屋で検査してもらうのに比べて何のメリットがあるの?
589のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 18:37:05 ID:???
俺、乱視だけどはっきり見えるめがねを二●円堂で作れたよ。

眼科だと病気等の原因で視力が落ちてる場合に
視力回復の方法を検討することも出来るんでない?

眼鏡屋だと視力そのものの回復は望めない。
590588:2005/11/22(火) 18:44:39 ID:???
>>589
なるほど、dクス。
しかし、う〜ん・・・すぐ眼鏡屋行くかそれとも眼科に行くか悩むなあ…。
できれば一度眼科行っときたいけど、土曜日くらいしか行ける日ないし。
でも眼鏡はすぐにでも欲しいし、う〜ん…。
591のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 19:10:31 ID:???
眼鏡屋で充分だよ。
眼科なんか行ったら、余計な金がかかる。

592のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 23:13:37 ID:???
眼鏡屋と眼科が併設してる所もある。融通利くし楽。
593のほほん名無しさん:2005/11/22(火) 23:23:31 ID:???
>>592
それニセ医師が診察する詐欺タイプじゃ…
594588:2005/11/22(火) 23:24:50 ID:6WjXV0Kn
>>591-592
アドバイスdクスです。じゃあ明日弐萬円堂行ってこようかな…。
595のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 15:46:49 ID:???
視力測る機械覗くだけで判断してるところはだめだよ
596のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 15:58:07 ID:???
>>595
そうなんですか?それはなにゆえ。
597のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 20:00:49 ID:???
さくらやで買ったけど、かなり詳しく検査してくれたよ。
598のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 22:12:28 ID:???
>>596
覗き込むと気球とかの風景が見える機械だけど
あれで出る数値はあくまで近似値で
どういうレンズで補正をすればいいかは
実際にいくつものレンズを試して自分の目で見てみないことには分からないから。

特に安いメガネ屋は、機械の数値と客の用途(自動車運転用、読書用など)を聞いて
数種類試して、この中で一番見やすいのはどれかというような感じで聞いてくる。
そのときにどれも見えにくいって言えば何度もレンズを入れ直して試してくれるだろうけど
客は機械で出る数値が正しいと思い込むから
今は見えにくくてもそのうち慣れるかなと思ってあまり深く気にしないで決めてしまう人が多い
599のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 22:23:54 ID:???
『ミルフィーユ』の人前での正しい食べ方を教えて下さい。

ちなみに、誰も見てない場所では
一、上から1枚ずつはがす
二、端から丸かぶり、のいずれかの方法で食べています。
600のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 22:24:48 ID:???
横倒しにして食べます。
601のほほん名無しさん:2005/11/23(水) 22:25:16 ID:???
倒して端から切っていくって意味ね。
602のほほん名無しさん:2005/11/24(木) 08:49:31 ID:???
フォーク立ててザクザク切って食ってたよorz
いやあのなんつーの、地層を貫通させていく手ごたえが楽しくt
603のほほん名無しさん:2005/11/24(木) 08:59:12 ID:???
きれいに切れるならそれが正解。
難しいなら倒して切るのが無難。
604まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/11/25(金) 00:05:56 ID:???
>>602
同じー
605のほほん名無しさん:2005/11/25(金) 00:33:58 ID:???
スタバのおすすめの頼み方教えて
606のほほん名無しさん:2005/11/25(金) 14:48:07 ID:iS3L3dKU
NHKにお金を払うのを止めようと思うのですが、
それにはNHKのお客様番号というのが必要らしいです。
しかし、このお客様番号というのを忘れてしまいました。
コレはどうやったら調べられるでしょうか?
607のほほん名無しさん:2005/11/25(金) 17:23:12 ID:???
>>606
NHKに電話して聞けば分かるよ
608のほほん名無しさん:2005/11/28(月) 10:45:22 ID:Ev6wxdOP
前、勤めてた会社に源泉徴収票を郵送してもらうように連絡したいんですが、なんて切り出せばいいんですか?
「以前勤めてた○○ですが、源泉徴収票の件で電話しました」とか、こんな感じでいいんですかね?
609のほほん名無しさん:2005/11/28(月) 11:17:05 ID:???
>>608
それでおk
610のほほん名無しさん:2005/11/28(月) 11:41:15 ID:Ev6wxdOP
さっき電話しました。
あっさり終わりました。
こんなもんなのか、緊張して損したと思いました。
611のほほん名無しさん:2005/11/28(月) 15:02:19 ID:???
あっちも慣れているから案外あっさり終わるんだね。
612のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 09:01:59 ID:???
転居届を期限を過ぎてから出すとやっぱり即罰金でしょうか…
他にも特別な手続きがあったりするのでしょうか
613のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 12:00:26 ID:3gpNDMvr
会社退職したらなにしたらいいんでしょう?
国民年金→市役所?保険事務所?
失業保険→ハロワ?
健康保険→?
614のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 12:58:24 ID:???
>>613
退職した事の証明書みたいなものと離職票を会社からよこされるはずだから
年金と健康保険は証明書持って市役所へ。

離職票は退職の理由などをあなたが申告する欄があるので記入し
(会社側も退職理由を書く欄がある。それが一致して無いと面倒かもしれんけど)
それをもってハロワヘ。

・・・だったかなあ。過去の事なのであまり自信なし。


失業給付は、会社都合退職だと1週間後からもらえる対象になる・・とかいうけど
実際には離職票が手元にこないうちは申請できないから
結局1カ月以上掛かったりするんだよなあ
615:2005/11/29(火) 13:05:27 ID:3gpNDMvr
ありがとう
616のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 13:10:37 ID:???
失業保険は離職票できてからハロワ

年金、保険は国民なら市役所(証明書なしでも元の会社に確認で済むときもある)
同時に免除申請(離職票とかが必要)

もしくは今の保険引き継ぐ事もできる。どっちが得になるかはわからん

「退職」でググれ
617のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 19:39:39 ID:???
一人でかっぱ寿司に行きます。
今まで回転寿司食べに行ったことないのですが、
どういう手順なんですか?
お茶とかどうするんだ?
618まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/11/29(火) 21:12:04 ID:???
席に湯飲みとティーバッグとお湯が出るとこがあるからセルフで>お茶
あとは勝手に皿取って食えば良し。
619のほほん名無しさん:2005/11/29(火) 22:30:07 ID:???
>>617
店に入ると店員さんが席に案内してくれる。
一人ならたぶんカウンター席だろうね。
空いていれば「お好きなとこにどうぞ〜」かも。

座ったら上下左右を見回して、湯呑みや醤油皿等を取る。
準備ができたら回ってきた皿を取って食う。
好みのネタが回っていなければインターホンで注文する。
(注文した場合は席番号の札のついた皿が回ってくる)

帰るときは会計ボタン(インターホンの隣)で店員さんを呼ぶ。
皿を数えてもらって伝票を受け取ってレジへ。
620のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 04:04:09 ID:???
>会計ボタン
東京在住だが、そんなボタン見たことない。
なければ「すいません、お勘定お願いします」で。
621のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 05:16:25 ID:???
かっぱは会計ボタン制じゃなかったっけ
622のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 06:45:58 ID:???
>>618,619,620,621

泣きそうなくらいにサンクスコ
みんな優しいなw
623のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 14:16:27 ID:???
どなたか >612 たのむ orz
624のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 15:24:39 ID:???
>612
http://www.town.kamigori.hyogo.jp/section/jyumin/juki.html
正当な理由なく、各届出期間内(14日以内)に届出ないときは、住民基本台帳法第51条の規定により、
5万円以下の過料に処せられることがありますので、ご注意ください。

ただいきなり窓口で「5万円払え」と言われることはなさそう。

実際の体験談
ttp://okwave.jp/kotaeru.php3?q=835419
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=904935
625のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 17:12:13 ID:???
>>624
ありがとうございます。テンパったのが落ち着きました
そんで少しほっとしながら市役所行ってきました
後から過料の通知が来るかもしれないけど、ほぼ何も言われなかった…

とにかくありがとうございました
626のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 22:43:40 ID:???
ロシアに住んでる友人に手紙を出したい
のですが、切手は日本のやつでいいんですか?
627のほほん名無しさん:2005/11/30(水) 22:54:21 ID:???
>>626
それでいいみたい。
金額確認はこちらでどぞ

国際郵便料金
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokusai/
628のほほん名無しさん:2005/12/01(木) 20:36:27 ID:???
先ほど我が家の駐車場のチェーンを、通りすがりの車がぶつかって切断したまま走り去ってしまいました。
金額にすると大したことはないのだけど黙って逃げた態度がムカつくので通報したくなりました。
こんな事でも警察は聴いてくれるのでしょうか。ナンバーはしっかりメモしました。
629のほほん名無しさん:2005/12/01(木) 20:42:07 ID:???
>>628被害届を出せばちゃんと受理してくれます。
ただし何処まで本気で捜査してくれるかはわかりません。
ナンバーを控えてるのなら問い合わせてくれるかも
630628:2005/12/01(木) 22:14:11 ID:???
>>629
ありがとうございます
631のほほん名無しさん:2005/12/02(金) 02:02:18 ID:ZX6kuCTS
会社都合退職と解雇ってどう違うんですか?
632のほほん名無しさん:2005/12/02(金) 02:38:13 ID:???
従業員側に落ち度があるために一方的に
雇用契約を破棄してクビにする事が解雇。

従業員には落ち度は無いが、
経営が苦しくなって業務縮小などの必要に迫られ
従業員を減らす必要が出てきた時等に
仕方なく辞めてもらう場合等が会社都合。
633のほほん名無しさん:2005/12/02(金) 17:21:25 ID:???
>>627
ありがとうございます。
これでようやく暑中見舞いが送れます…
634のほほん名無しさん:2005/12/02(金) 21:47:42 ID:???
マンション買った友人へのお祝いは何を贈るといいんですか?
635のほほん名無しさん:2005/12/03(土) 00:52:34 ID:???
新築祝いとか引っ越し祝いでググると、友人の場合は実用品や消耗品が無難みたいです。
具体的には、玄関や廊下に飾る西洋甲胄とか、高さ2メートルの壷とかですね。
636のほほん名無しさん:2005/12/03(土) 16:07:47 ID:0uBds7u5
会社解雇になったらいつから失業保険でますか?
637のほほん名無しさん:2005/12/03(土) 17:58:24 ID:???
>>636
解雇の理由と離職票が手元に届いてハロワに行けるまでの日数による
638のほほん名無しさん:2005/12/04(日) 16:30:42 ID:xuvo4qB2
もし無職になった場合、自分の身分を証明するものって免許証くらいですか?
でも一人暮らしで住民票を実家じゃないとこに移してるから免許証の住所(実家)とは違うんだけど、もう使えないんですか?一人暮らしでも住民票って別に実家のままで良かったんでしょうか?
639のほほん名無しさん:2005/12/04(日) 17:14:10 ID:???
>>638
住所変ってるのにいつまでも住民票移動しないと
罰金の対象になるので変えて正解。

今の住所の地域が住基カード対応してるなら
写真入の住基カードを作る手もある。
640のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 18:20:24 ID:???
>>635
>玄関や廊下に飾る西洋甲胄とか、高さ2メートルの壷とか

それは実用品や消耗品なのか
641のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 20:28:30 ID:FKJWpNgr
性交の手続きがわかりません。
642のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 21:13:30 ID:???
銀行振り込みがよく分からんのですが・・・
窓口でやるもんなんですか?
643のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 21:16:04 ID:???
>>640
西洋甲冑とか、大きな壷は、3ヶ月に1回くらい取り替えるだろ、普通。
減るの早いし。

>>641
目当ての女に、エロイこと低音でささやきまくって、
女の口が半開きになったり、目がとろーんとしてきたら…、
わかるな?
644のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 22:01:39 ID:???
知り合いに一人暮らししてるのに住民票を実家のままにしてる学生がいるのですが
どこに通報したら逮捕してくれますか?
645まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/12/05(月) 22:24:01 ID:???
別に逮捕されんから。
646のほほん名無しさん:2005/12/05(月) 23:12:42 ID:???
>>642
機械(ATM?)でやる場合が多いな。
手数料も安いし。
647のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 00:08:44 ID:???
アマゾンで代引で注文した時、不在だったらどうなるんでしょう?
配送前に電話連絡が来るみたいだけど、その電話にも
出られない時ってどうなるんですか?
648なー:2005/12/06(火) 00:46:18 ID:MVzZY5AY
郵便受けに不在通知票が入る事になります。
649のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 01:35:34 ID:???
レジ袋一杯に貯まった1円、5円玉があります。
これを銀行か郵便局の口座に入れるには、窓口に袋ごと持っていけばいいんでしょうか。
それと、受付で引かれたりしないでしょうか。。
650まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/12/06(火) 02:38:54 ID:???
引いたとしても態度には出さんだろ。仕事なんだから。
651のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 05:01:00 ID:???
まらきち、質問の答えになってないよ
黙っていなさい
652のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 05:18:15 ID:???
>>649
募金箱にでも入れてやれや。
653まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/12/06(火) 09:16:23 ID:???
>>651
思い切り答えとるっつーの。おまえが黙れ。
654のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 10:03:54 ID:???
またまらきちか・・・
655問蔵:2005/12/06(火) 10:15:01 ID:???
>>649
そのまま24時間テレ比に出すとか。
656のほほん名無しさん:2005/12/06(火) 14:12:33 ID:???
>>649
分けてもっていけは多分引かれない
混ぜて持っていくと嫌がられる
657のほほん名無しさん:2005/12/07(水) 00:34:33 ID:???
養子がほしい人は、
どうしたらいいのですかね。
658のほほん名無しさん:2005/12/07(水) 02:17:06 ID:???
郵便局の窓口でお金を下ろさなくてはならないんですが、
通帳と印鑑、身分証明書を用意して
どんな紙に何を記入すれば良いんでしょうか?
銀行のATMしか利用した事ががないため、
全くわかりません…
659のほほん名無しさん:2005/12/07(水) 02:25:04 ID:???
>>658
キャッシュカードが有るならそれだけでATMで下ろせる。

ない場合は通帳と印鑑を持って、出金票みたいなのが
待合室の机に用意してあるので必要事項を記入して印鑑押して、
通帳と窓口に一緒に出す。

なお窓口で順番待ちの整理券配る機械を置いてる場合は
すぐに窓口には出さず、まず機械から整理券を受け取る。
そして整理券の番号を呼ばれたらその窓口に出す。
660のほほん名無しさん:2005/12/07(水) 03:15:18 ID:???
>>659
ありがとうございます、カードは作っていないので
用紙に記入して通帳と窓口に、ですね。
さっそく行ってみます。
661名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/07(水) 06:01:58 ID:???
あの、お土産を買って帰る予定なのですが、
新幹線の「のぞみ」が止まるくらいの大きな駅で、
何種類かを買う予定です。
で、かさばるので、まとめて、送りたいと思っているのですが、
どうすればいいのでしょうか?

一種類なら、そのお店で頼めばいいかと思うけど・・・。
662のほほん名無しさん:2005/12/07(水) 09:30:21 ID:???
>661
大きい駅なら宅急便とかの窓口があるよ。
駅の総合案内に聞くか、一番初めに御土産を買った店で聞いてみれば?

もしくは駅に併設のコンビニがあれば、そこからも送れると思います。
663649:2005/12/07(水) 13:59:39 ID:???
分けて持っていくのは思いつきませんでした。
寄付も良いんですが、欲しいものもあるので…。
勇気を出して持っていこうと思います。ありがとうございました。
664のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 00:20:39 ID:???
プライベートで男性に連絡先を訊かれた場合、
知り合って間もなく〜親しくなるに従い、
どの順で教えていくのが安全でしょうか?

家の電話>PCのメアド>自分の携帯>携帯のメアド、
の順で合ってますか?
665まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2005/12/09(金) 00:59:29 ID:???
その前に>>664は女性ってことでおk?

つーかきょうび、ケータイあるのにわざわざイエ電教える奴っているのか?
別にもったいつけずに聞かれたらケータイの番号教えてやればいいと思うが。
666のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 01:58:47 ID:???
家の電話は明らかに一番キケンだろ
大丈夫か?
667のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 02:57:13 ID:???
真逆だと思う
668のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 09:27:47 ID:???
>664
PCメアド(フリー)>携帯メアド>自分の携帯 でいいのではないかなあ。

携帯のメアドにしろ携帯にしろ
PCメアドでやり取りした後でも簡単に教えられる。

携帯は便利だけど 時間関係なくかけられる=かかる だから
寝てるときにかかったり、メール着たりでウザな時もありますよ。


 
669のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 16:31:47 ID:17WC6wVH
車の免許を取りに行こうと思ってるのですが、お金は入学を申し込む時すぐに払うものなのでしょうか?
670のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 16:58:44 ID:???
結構待ってくれた。
671のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 19:36:54 ID:IQDwSbTe
質問ですが、辞意伝えてから二週間でやめていいんですよね?
有給があと7日、有給と公休で10日休みにして、辞意からあと4日だけ出勤っていうのはできるんですかね?
672のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 19:49:09 ID:???
>>671
雇用契約書を確認しないと、個別の会社の対応は分かりません。

673のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 19:51:58 ID:kSeihVk9
この前、初めてコンタクトを3ヵ月分だけ買いました。
使いきったので再度買いたいんですが、どうすればいいんでしょうか?
眼科に直接行けばいいんでしょうか…?
674のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 20:03:04 ID:???
>>673
使い捨て?
ネットか安売り店で買えばいいじゃん。
675673:2005/12/09(金) 20:50:29 ID:kSeihVk9
二週間で使い捨てタイプです…。
676のほほん名無しさん:2005/12/09(金) 22:54:09 ID:???
>>669
自分の時は全額払わないと教習始められなかったよ。

>>673
コンタクト取り扱いの眼科に行けば眼の検査の後にコンタクト買えるよ。
コンタクトしてると眼の病気になりやすいらしいから
念のために診てもらった方がいいと思う。
677のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 05:44:06 ID:???
>>675
安売り店で買えばいいじゃん。
不安なら、定期的に眼科にいけばいい。
678のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 07:49:10 ID:w141QPyX
失業保険について聞きたいんですが、今会社をやめようと思ってます。
しかし自己都合だと三か月以上待たされるらしいので会社都合で退職したいんですが、
会社都合というのはリストラとかであって、業務が正常に遂行されてないときは会社都合にすることはできませんよね?
この場合、「解雇」になると思うんですが、解雇だと失業保険の給付期間等はどうなるんでしょうか?
あと履歴書には解雇と退職とどちらが不利なんでしょうか?なんとか会社都合にするという方法はないんでしょうか?
679のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 08:22:40 ID:???
あきらめて3ヶ月待つがよろし
680のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 16:25:36 ID:???
かんじんの離職票もらうまでさらに日数が掛かるけどな
681のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 19:51:34 ID:???
引越しで使えるダンボールとかガムテープとかプチプチとかいろいろ
どこで手に入る?
682のほほん名無しさん:2005/12/10(土) 20:21:52 ID:???
ホームセンター
ダンボールはスーパーとかくれるところがある
683のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 01:44:59 ID:Pq7DxPJg
振り込みについてですが、
遠隔地のA銀行の口座に振り込みたいとして、別の県にあるB銀行から振り込みをする時の段取りを教えて下さい。
684のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 02:03:35 ID:???
ATMでできるんじゃないの?
685はぐれ堕天使:2005/12/11(日) 02:20:09 ID:???
ATMは手数料取るからキライ
時間を守って手数料取らないところを探すのが
のほダメ流
一円も税金払いたくないが一円でも税金払って欲しいから
686のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 05:16:41 ID:???
>>685
銀行で、手数料取らないとこなんてあんの?
687のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 05:41:46 ID:???
しんせいぐらいなもんじゃない?
688のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 18:16:43 ID:???
病院の受け付けと初診の受け付けがわかんにゃい。
689のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 19:59:51 ID:???

だいたいは、受付に保険証を出して
「初めてです。」って言えばおkだよー

690のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 21:34:31 ID:???
こっちははじめてでも
病院のおねーさんははじめてじゃないから教えてくれるよ
691のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 22:49:19 ID:???
びょ、病院のお姉さん、や、優しく教えてくれるかな…。
692のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 23:14:37 ID:???
自分は病院の受付やってるけど「初めてなんですけど・・・」っていう患者さん結構いるよ
心配しないで聞いてみれば大丈夫
693のほほん名無しさん:2005/12/11(日) 23:45:51 ID:???
でも優しくしてくれるとは限らない
694のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 00:45:58 ID:???
郵便局のATMに小銭で貯金するとき、硬貨を区別せずにぶち込んでも機械は数えてくれますか?
695のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 00:58:32 ID:???
ATMはプロだぜ…
696のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 01:07:44 ID:???
プロですか、それは失礼致しました。
ぶち込んでいい枚数の上限はありますか?携帯から郵便局のサイト見た限りでは載ってないのです。
697のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 01:45:29 ID:???
>>696
全局同じ仕様のATM導入してるわけじゃないから・・・
698のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 19:27:16 ID:???
100枚くらいかな。入りきらなきゃ分けて入れればいい。
699のほほん名無しさん:2005/12/12(月) 22:34:08 ID:GhgYSV5O
FDを読み取るFDDが欲しいんですが、商品にUSBケーブルに接続するだけでOkとあります。
USBケーブルってなんですか?別売り?パソコンはメビウスです。あとUSBでもなんか小さいやつがあるみたいですが、フロッピーディスクドライブがなくても直接ワード等の情報を記憶したりできるんですか?
700のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 00:11:26 ID:???
>>699
USBケーブルも知らんでパソコンやってる奴がいるのか…
なんか泣きそうになってきた。

店に行って、USBケーブルで接続するタイプのFDDを探して買えばいい。
箱を見れば、USBケーブル付属か、そうでないか書いてある。
付属でなければ、USBケーブルを買えばいい。
とにかく、店員さんに聞けば、一発で解決する。
しかし、FDでなければダメなのか?CD-RWなんかじゃダメなの?
701のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 01:46:06 ID:???
>FDを読み取るFDDが欲しいんですが

ワロスw
FDを読み取らないFDDはねえよw
702のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 02:05:49 ID:???
俺はパソコンはメビウスですっていうのにワロタw
703のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 02:07:21 ID:???
手続きわからないスレで無知いじめてやるなよ
704のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 04:05:24 ID:???
FDDじゃなくてUSBメモリ買えばいいんじゃない?
多分小さいの、ってそれのことだと思うけど。
容量にもよるけどFDDより安いし、キーホルダーサイズでどのPCでも使えるよ。
705のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 07:55:25 ID:???
>>699
手続きじゃないだろこれ。
706のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 12:10:21 ID:???
素直にPC初心者板に行った方が早い
http://pc7.2ch.net/pcqa/
707のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 16:33:23 ID:Tbh8he9O
12月末に会社やめます。年末調整はすんでますが源泉徴収票はもらっておくべきですか?
また住民税ですが、去年学生だったんですがやはり退職時に来年五月までの分を支払うことになるんですか?
708のほほん名無しさん:2005/12/13(火) 20:03:21 ID:???
>707
一応、貰っておいたほうがいい。
退職金から所得税が差引され場合の税率等によっては
確定申告をすると返ってくる場合もあります。
あと、医療費が10万以上かかった場合も確定申告で収めた税金が返ってる場合もありますから
いろいろ手続きが終わるまでは保管しておく方がいいです。

住民税は前年の所得で計算したものです。去年学生なら最低限の税金になっているはず。
それを自分個人で支払う場合は年4回、会社経由で払う場合は12回にわけて
払う形になります。
いずれにしろ払わないといけない金額なので、自分で手続きして面倒な支払いに行くより
会社に前納して払ってもらったが楽。

住民税に関しては、自分の住んでる場所の役場に一応問い合わせたほうがいいとおもいますよ。




709古い歌 ◆FQ9pEF2Wls :2005/12/14(水) 14:31:14 ID:???
20歳になって一ヶ月が経ちましたが、年金とかの通知が来てません。
封筒を確認せずに捨てちゃったような気もします。
どこに連絡すれば年金納められますか?
710のほほん名無しさん:2005/12/14(水) 14:47:39 ID:???
>709
市区町村の国民年金担当窓口
場所等は社会保険庁のHPで確認。
http://www.sia.go.jp/index.htm

↓こっちは携帯電話版
http://www.sia.go.jp/k/

学生であれば学生納付特例とかもありますよ
711古い歌 ◆FQ9pEF2Wls :2005/12/14(水) 15:37:04 ID:???
ありがとうございます。
712のほほん名無しさん:2005/12/14(水) 22:39:11 ID:lc0hrMAK
クオカードとかいうカードで買い物をする場合はどうすれば良いんでしょうか?
レジで店員さんにお金の代わりにカードを渡すだけ?
713なー:2005/12/14(水) 22:42:24 ID:nI/y7y0v
はい。払う前にクオカドで〜とか言いつつ。
あ、ユニークなカードですので、できれば
使い終わったカードは受け取っておくべき
です。
714のほほん名無しさん:2005/12/16(金) 11:49:12 ID:???
目上の人よりライブチケットを貰ったのですが、
会場に行った際には楽屋などに差し入れでも持って挨拶にいったほうがよいのでしょうか?

もしいったほうが良い場合、差し入れはどのようなものがいいのですか? 
715のほほん名無しさん:2005/12/16(金) 18:22:23 ID:???
出演者は知り合いなの?
目上の出演者にチケットもらったってこと?

もしそうなら、差し入れ持って、挨拶に行くのはいいかもしれない。
俺は洋菓子をよくチョイスするけど(プリンとか、シュークリームとか)。
716714:2005/12/16(金) 21:09:52 ID:Qgud/DBY
>>715

説明不足ですみません。
出演者はチケットをくれた人です。

私とは先生と生徒的な関係でそれほど親しいワケではないのでどうしたもんかなとおもいまして。

717のほほん名無しさん:2005/12/16(金) 22:36:54 ID:???
>>714
ライブのジャンルや規模にもよるけど、
楽屋に入れてもらえるような雰囲気なのかな?
相手がプロで、大きなホールだったりすると一般人は楽屋に入れないこともある。
受付で預かってもらうことすら不可ってことも。

アマチュアの発表会程度なら差し入れ大歓迎でしょうね。
その場ですぐ食べられるとは限らないから、多少日持ちするもの。
個包装のお菓子ならスタッフ達にも分けられてイイんじゃないかな。
718のほほん名無しさん :2005/12/17(土) 13:35:20 ID:???
手紙を出したいのですが、名古屋から福岡に、
切手はいくらのを買えばいいのでしょうか?
大きさは、はがき?くらいです・・・。封筒の大きさです。
719のほほん名無しさん:2005/12/17(土) 15:10:58 ID:9FKt+Lo4
$ 49.50て日本円にするといくらくらい?
720のほほん名無しさん:2005/12/17(土) 15:19:34 ID:???
>>718
ttp://www.post.japanpost.jp/fee/simulator/kokunai/index.html
はがきなら、第二種郵便物(はがき) 50円
封書なら、第一種郵便物(封書) 80円

>>719
ttp://quote.yahoo.co.jp/m5?a=49.5&s=USD&t=JPY
1$=115.54円
5,719.23 円
721のほほん名無しさん:2005/12/17(土) 17:20:28 ID:???
切手に消印スタンプが押してなかった場合、その切手を剥がして再利用してもいいですか?
何か罪になります?
722のほほん名無しさん:2005/12/17(土) 23:10:37 ID:???
一度使った切手をもう一回使ったら、やはり罪にはなるだろうね。
もちろん警察に捕まったりはしないだろうが。
723のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 07:31:17 ID:???
>>721
犯罪か否かについては法律相談板で聞いたほうがいいかも。

たとえば一度封筒に貼ったものの使わなかった切手を
(返信用封筒に貼られていたが封筒を使わなかった、など)
剥がして、または切り抜いて使ってもそれは罪にならないわけで
↑と721のケースを区別することは不可能なはずだから
犯罪だとしてもばれる心配はないだろうが。
724のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 13:43:40 ID:???
(*゚∀゚)つ∩〃ヘェーヘェーヘェーヘェー
725のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 18:22:20 ID:???
10月に入った会社から試用期間が終わったってことで健康保険被保険者証が
送られてきました。(試用期間中は健康保険なし)
それがカードサイズの保険証でびっくり。こんなのでいいのか?と思ったり。
派遣なので勤務先の人に訊くことも出来ないし。

で、無職のときから現在までずーっと国民健康保険に入ってるんですが
当然国民健康保険から会社の健康保険へ切り替えなければならないと思うんですが
どうすればいいでしょうか?役場へ行かなくてはならないんでしょうか?
平日の昼間は仕事してるので役場なんて行けないんだけど・・・
726のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 18:36:46 ID:???
>>725
今はカードサイズの保険証も一般に出てきてるそうだよ。
727のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 18:41:28 ID:???
「保険証カード」ってやつだな。
728のほほん名無しさん:2005/12/18(日) 18:56:42 ID:???
会社の保険証はカードタイプに変わってるよ
去年からか
729のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 10:41:03 ID:???
>725
ぐぐってみたら↓こゆうことらしいです。


国民健康保険に加入していましたが、今度就職して職場の健康保険に入りました。
切り替えの手続は、自動的にされるのでしょうか。

【A】   
自動的には切り替わりません。新しい健康保険証と国民健康保険証の両方と印鑑をお持ちになって、
14日以内に届け出てください。
新しい健康保険証の記号・番号等を確認の上、国民健康保険証を回収・訂正させていただきます。

とういことらしい。

保険証カードの一番下に 「〜保険事務所」と書いてあると思うので
ぐぐって電話番号を調べて問合せしてみ。その際に平日はいけない場合は如何するか?を聞いてみ
730のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 11:18:21 ID:JHNPJBk/
クレジットカードは持ってるのですが、プロバイダの引き落としに使っただけで買い物はしたことはありません。
今度、カードで分割払いにしたいと思っているのですが、この場合、レジで

カードで分割でお願いします。と言えばOKなのでしょうか。
その際書類になにか書き込んだりするのでしょうか。それともカード出して分割でといえばそれで処理は終了なのでしょうか。
731のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 11:32:13 ID:???
>>730 サインするよ
732のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 11:32:32 ID:???
>730
カードが何かわからないけど支払い回数を言わないと
回数は各カード会社によって違うのでカード会社のHPで確認
確認するときに手数料も見ましょう

流れとしては

レジにいく→カード出す→何回払いでと回数を言う→
レジの人が明細票を出してくれる→明細があってるのを確認
→明細に氏名を書く→明細控えを貰う
控えはカード会社からの請求書が来るまでは保存

です。

733730:2005/12/19(月) 11:37:30 ID:JHNPJBk/
>>731-732
皆さん解説をどうもありがとうございます。

分割の回数は店舗によるのではなく、自分の持ってるカード会社によるんですね。
書くのも名前を書くだけなんですね。なんだかずらずらと記入するのかもしれないなあと思っていたのですが
流れを見てみると簡単そうですね。

734のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 20:19:40 ID:???
一部の店では支払方法に制限があるかもね。
サインはカードの裏に自署したものと同じものを書くだけ。
735725:2005/12/19(月) 22:24:46 ID:???
>>729
レス、ありがとうです。今日、電話で問い合わせたら同じようなこといわれました。
自分は平日の昼間は行けないので母に頼もうかと思ってます。
にしても保険証カードなんてものが一般的になってたんですね。全然知りませんでした。
736730:2005/12/19(月) 23:08:35 ID:3Y3c2rg/
>>734
更に解説をありがとうございます。
カード会社の方で目当ての回数が差ポートされていても店側で制限があったりすることがあるんですね。
737のほほん名無しさん:2005/12/19(月) 23:10:00 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | <うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
      \____/

738714:2005/12/20(火) 07:02:55 ID:???
>>717
遅レスすみません。

多分、受付に預けるカタチになるとおもいます。

717さんの言うように、多少日持ちのしそうなお菓子をデパ地下などで探してみようとおもいます。

ありがとうございました。
739のほほん名無しさん:2005/12/20(火) 23:17:31 ID:CWLdE2q9
失礼します
住民票って当日市役所に行けば、すぐに発行してもあえるのでしょうか?
朝の仕事の合間にチョロっと取りに行ければと思ってるんですが…。

もう24なのにわかんないッス・・・orz
740のほほん名無しさん:2005/12/20(火) 23:19:56 ID:???
すぐもらえるよ
741のほほん名無しさん:2005/12/20(火) 23:28:13 ID:???
しかし世の中のあらゆる手続きはむつかしいもんなんだなぁ
742のほほん名無しさん:2005/12/20(火) 23:39:41 ID:???
>>740
ありがd

さっそく明日いってみるよ
743583:2005/12/21(水) 03:53:07 ID:???
一人暮し初めて被扶養者はずれたんだけど、
保険はどうすればいいのですか?
744のほほん名無しさん:2005/12/21(水) 11:21:34 ID:zEt/7Y09
同居してない親の国民健康保険からはずされて
今は保健証がない状態なんですが、
来月引っ越すので、そっちにいってから申請しようと思うんだけど
「申請に必要な書類」って免許証と印鑑くらいでいいのかな?
745のほほん名無しさん:2005/12/21(水) 14:59:50 ID:???
ほんと分からない手続き多い
こういうこと学校で教えてほしいよ
746のほほん名無しさん:2005/12/21(水) 16:40:01 ID:???
>>743,744
同じ人?
とりあえず所属する自治体の国保年金課で手続き。
印鑑と身分証(学生なら学生証)と、引越しで市町村が変わったのなら転出証明書も。
場合によっては年金の手続きもやっちゃうと面倒が少ないかもしれないので、
年金手帳も持っていくといいかも。

>>744
今のうちに手続きしておくのがベターだと思うよ。
747のほほん名無しさん:2005/12/21(水) 21:16:17 ID:???
個人でもゆうぱっくで代金引換で発送することができるのでしょうか?
できる場合 郵便局に荷物を持っていってその旨を伝えるだけでいいのでしょうか?
748のほほん名無しさん:2005/12/21(水) 21:31:13 ID:???
749744:2005/12/21(水) 21:36:04 ID:???
>>746
別の人でした
d!今のうちにやっとくよ
750のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 09:31:20 ID:G4ClHE+U
書類に、「満○歳」って書いてある時は僕が18歳の場合、書類には19歳と書いてよろしいのでしょうか?
751問蔵:2005/12/22(木) 12:26:10 ID:???
イクナイ
「満○歳」って言ったら普通に言ってる年齢
「数え年」って言ったらよくわからん数えかたの年齢
752のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 12:34:06 ID:???
ほそっく

数えってのはまず自分の年に1を足す
正月過ぎたらも一つ足す
正月から誕生日過ぎるまでは自分の年+2つで
誕生日すぎて大晦日までは自分の年+1つ

昔の人はおのおのの誕生日を覚えるのが面倒だったんだなw
753のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 12:54:02 ID:???
次の4月1日までにとりうる年齢という解釈もある。
書類に数えを出すのは今はまずない
754のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 17:11:19 ID:???
>>751-753
非常によくわかりました。
ありがとうございます
755のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 18:24:52 ID:???
>752
シランカッタ。ためになった。
年末生まれの漏れは数え年だと大概+2じゃまいか。嫌だな。。。
756のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 21:30:55 ID:???
マジですか。
就活の際、満22歳とずっと書いてたいた・・。
例えば12月生まれの人が9月の説明会(21歳時)に履歴書出す時には22と記す、
とうのはNGだったのか。
757のほほん名無しさん:2005/12/22(木) 21:50:01 ID:???
普通は、
履歴書に日付を記入する欄が有るが、
その日付の時点で何歳かを書くでしょ。
758のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 00:06:14 ID:???
満年齢の正しい意味はわからなくても、「満」という時は「満たす」とか
満たしてる」という意味があるんじゃないかと想像できそうなもんだが。

だから、「満22歳」なら22歳という年齢を満たしていると
考えるのが自然だと思うのだが・・・

どこかで「今の年齢を1つサバ読め」とデタラメ教えてる機関があるのだろうか?
759のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 00:20:22 ID:???
しょうがねえよ、こいつらゆとり世代だろ
760のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 00:45:28 ID:???
「満たす」というのを、「その年に生まれた年代なら誕生日問わず達している年齢」と解釈してました。
競走馬の年齢と同じ考え方でしたね(^^;
761のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 01:11:33 ID:???
ゆとり世代だけど普通にわかる。
762のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 03:39:31 ID:???
数え年なんて使わないから覚えなくていいと思う
763のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 10:42:16 ID:???
ぱるるの口座にお金を振り込みたいんですが、昨日郵便局のATM行ったら、銀行みたいに現金のみでの振り込みが出来ませんでした。
どうやってやるんですか?
764のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 16:50:30 ID:???
>>763
自分もぱるるの口座を作って入金し、ぱるる同士で送金するしかない。

ぱるるじゃなくても相手に届けばいいのであれば、
相手に送金用の口座を作ってもらい、その口座に電信払込するか、
現金書留で送る。
765のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 22:16:14 ID:???
相手に振替口座作ってもらってATMで送金するなんて論外!!あとATMで現金で電信払い込みはできないよ
ぱるるへは窓口から現金で送金できる料金は高い
766のほほん名無しさん:2005/12/23(金) 22:41:02 ID:???
維持費掛かるわけじゃないから
自分もぱるるの口座1つ持っておいて良いんじゃない?

口座に前もってお金入れておけば、
モバイルバンキングやインターネットバンキングで
土日深夜でも即相手の口座に送金できるのは結構便利だよ。
767のほほん名無しさん:2005/12/24(土) 00:32:16 ID:???
>>764-766
非常によくわかりました。
めんどうだな・・・。
ありがとうございます。
768のほほん名無しさん:2005/12/24(土) 01:33:42 ID:???
郵貯って面倒だよな・・・
と、最近俺も思う。
銀行の感覚で説明読んでたら理解できなかった
769のほほん名無しさん:2005/12/24(土) 01:56:24 ID:???
でも郵貯のモバイルバンキングってセキュリティにものすごく不安がある・・・
770のほほん名無しさん:2005/12/24(土) 22:38:36 ID:???
なんか被害の話でも聞いたの?
771のほほん名無しさん:2005/12/24(土) 23:00:08 ID:???
だってお客様番号とパスワード判れば
他人のケータイからでもログイン出来ちゃうじゃん・・・
PCもそうと言えばそうなんだけど・・・
772のほほん名無しさん:2005/12/25(日) 00:45:40 ID:???
も一つ番号無かったっけ?
つーか郵貯に限らんと思うが
773771:2005/12/25(日) 01:09:28 ID:???
一応出金に絡む操作のときはもうひとつの暗証番号あるけどね・・・

銀行のモバイルバンキングは3行程契約したけど、
どれも前もって登録した携帯(電話番号?)でしか操作できないから
知らないうちに他人に操作される可能性無くて安心感があるような・・・

機種変じゃない方法で携帯変えた時は楽な事は楽なんだけどね。
774名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/27(火) 04:31:30 ID:???
あの、手続きではないですが、よくこのスレを見ているので、
ここで質問させてください。
年末ということもあり、大掃除をしてみたのですが、
洗面台の鏡がきれいになりません。
どうしても、乾いた後、みずあと?みたいなのが残ってしまいます。
鏡をきれいにするにはどうすればいいのでしょう?
775のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 05:03:47 ID:???
綺麗な布でから拭き
776のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 09:52:20 ID:???
>774
ぐぐってみたら↓

  洗面台の鏡は、いつのまにかハミガキが飛び散って、汚くなることが多いものです。
そんなときは、ストッキングをまるめたものか、手づくりのストッキングスポンジ、
アクリルたわしを湿らせて、クルクルとこすれば、ほとんどきれいになります。
最後にから拭きをします。タオルでもOKですが、
キッチンタオルやティッシュペーパーで水分を取ると、ケバが立たないので、簡単にきれいになります。
777のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 14:59:31 ID:???
こういうのって女を対象に書かれてることが多いよね。
ストッキングなんか喪男のおれは持ってません('A`)
778のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 20:36:34 ID:???
>>777
アクリルたわしは手に入らないの?
779のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 21:14:39 ID:???
>>774
PCのディスプレイクリーナーでキレイキレイ
780のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 22:22:26 ID:???
窓には新聞紙じゃなかったっけ?
それなら鏡でもいけるはず・・・。
781のほほん名無しさん:2005/12/27(火) 22:45:57 ID:???
>>780
それって、新聞紙の繊維とインクで見るも無惨な仕上がりに・・・
ついでにリサイクルできないんで有料コース・・グハァ・
782のほほん名無しさん:2005/12/28(水) 00:32:32 ID:???
じゃがいもで磨くといいとか何とか聞いたことがある。
でもググっても、それらしいのが見つからない。
783名無しさん@毎日が日曜日:2005/12/28(水) 02:05:37 ID:???
う〜ん、なるほど、みんなありがとう。
現実的な点では、PCディスプレイクリーナーがいいかなと
メガネ拭きのあの布?みたいな感じでしょうか?
784のほほん名無しさん:2005/12/28(水) 02:21:46 ID:???
ぐぐったらありました。
やはり新聞紙でいいらしい。上から4つ目。
ttp://www.sutekimama.com/mamechishiki/osoji.html

>>782
じゃがいもの皮ならシンクみたいだね。上から6つ目。
785のほほん名無しさん:2005/12/28(水) 18:00:08 ID:???
国民健康保険の保険料って自治体ごとで違うんですか?
なんか自分の市と他を比べたら異様に高かったもので・・・
786のほほん名無しさん:2005/12/28(水) 18:09:45 ID:???
>>785
違うと言えば違う。
地域だけじゃなく収入によっても変るし、
国民健康保険と社会保険なら倍額違う。
787のほほん名無しさん:2005/12/28(水) 23:07:25 ID:???
ガソリンスタンドでのガソリン代をクレジットカード(ちなみにJCB)で払いたいと
思うんですがどこのガソリンスタンドでもカード払いできるもんなんですかね?
いつも給油する時、店の人が「現金で」とか言うから出来ると思うんですが
特定のカード(出光まいどカードとか)しか使えないって事はないですよね?
788のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 00:06:23 ID:???
>>786
やっぱり違うんですか・・・一番安いとこってどこなんだろ?
789のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 00:53:39 ID:???
>>787
SSによる。待合室の窓とかに使えるカードの一覧表貼られてないかい?
790のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 05:39:55 ID:PRIJx1ap
手続きではないので、スレ違いかもしれませんが・・・
インクジェットの年賀はがきを郵便局以外で販売しているところはありますか?
また、郵便局も含めて販売期間はいつごろまでなんでしょうか?
791のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 05:47:27 ID:???
>>790
切手売ってるコンビニ。
枚数に限りがあるので売り切れてる可能性もある。
792のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 14:25:41 ID:???
メインPCが故障してしまったのですが、
通販で買った物で修理の頼み方がいまいち分かりません。
一応保証期間の延長をしておいたので、その証明書はあるのですが
どのようにすればいいものなのでしょう?一般的には。

後、箱の方捨ててしまったのですが、適当な大きさのダンボールに
緩衝材も無いので新聞紙か何か詰めていれば大丈夫ですかね?
梱包とかもぜんぜん分かりませんで・・・
793のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 15:24:47 ID:???
まずは保証書にある電話番号に電話じゃないかな?
梱包は運ばれてる時にぶつかって壊れないようにしておけば
適当な箱に新聞紙で平気だと思う。
ちなみにあのプチプチはホームセンターに売ってるはず。
794のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 17:10:15 ID:???
手続きではないですが、「しきたり?」みたいなので気になったことが
あったので、みなさんの意見が聞きたく思ったので、書き込みます。

一年ぶりに実家に帰ってきたのですが、
自分は、いろいろと出かける計画を立てていたのですが、
親父が「今年は、ばあちゃんが亡くなった年(今年の2月)だから、あんまり出かけるな。
    喪中だから、初詣や神社にはいけない」と
しかし、「お母さんが、厄年だから、厄払いに、神社に行く」と
俺には、意味がわかりません。
喪中だから、神社にはいけないけど、厄払いのためにはいけるとか。
みんなはそうゆう「しきたり」とかはどのようにされてますか?
795のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 17:28:28 ID:???
気にしない。日本人宗教多すぎ
気にする人の前だけとりつくろえば?
796のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 18:03:14 ID:???
>>795
まともな社会人で気にしない人なんていないと思うが。
797795:2005/12/29(木) 18:34:41 ID:???
俺はまともじゃないということか

なら、厄払わなかったり、喪中に神社行くと何がおきるんだ?
798のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 18:54:54 ID:???
祝い事で行くのがまずいんじゃないのかなぁ?
喪中だと年賀状も出さないでしょ。かわりに前もって喪中ハガキは出すけど
799のほほん名無しさん:2005/12/29(木) 22:29:32 ID:???
>>797
何か起きるとかそういうことじゃないと思う。
神社行く時点で、何かしら信じてたり、気にしてたりしてるわけじゃん。
喪中に初詣に行くというのは、それに反することだからな。
行動に矛盾がある。

たとえば年賀状だって、社会的な慣習の一環として出すのに、
喪中に出すというのはそれに反してる。
ケンカ売ってるか、バカかどっちかだろ。
800のほほん名無しさん:2005/12/30(金) 00:30:09 ID:???
お前らどうする?


と聞いてマネするもんじゃないと思う
あくまで自分の問題
801のほほん名無しさん:2005/12/30(金) 09:35:31 ID:???
神様なんか信じてなくてもさ、どうでもいいジンクスとか、
訳のわからん縁起とか慣習とか気にしたりするよな。
人間て、そういうものにかなり縛られて生きてるよな。

そういう俺は、大晦日に備えて、日清のどん兵衛を買ってしまいました。
802のほほん名無しさん:2005/12/30(金) 13:53:01 ID:???
不幸は寺でその他は神社っていうのは矛盾じゃないの?
どっちか一つでやりやいいのに

その上 占いや、風水、クリスマスにバレンタインデー
誰かが得するように改変して広められた事にみんな踊らされるんだな
803のほほん名無しさん:2005/12/31(土) 09:36:29 ID:???
文化っちゅうのは「遊び」の部分だから、そう言うのは「踊らされている」とは言わない。
804のほほん名無しさん:2006/01/02(月) 02:03:27 ID:???
まあ、クリスマスやバレンタインデーは、内需拡大には役立ってるな。
805のほほん名無しさん:2006/01/02(月) 10:57:46 ID:???
大学1年のときにサークルに入ってましたが、あまりに価値観が合わず
半ば追い出されるような感じで辞めました。
卒業後、当時を知る在校生がいなくなったからか、追い出しコンパのお知らせ
&出欠確認の往復はがきが届くようになりました。

出席するつもりがないのはもちろん、あのサークルにいたという人生の黒歴史を
葉書によって確認させられるようで苦痛ですし、親も事情は勘付いてるようなので
親に葉書を見られることで非常に気まずいので送って欲しくないです。
どうやら初代から歴代の部員全員に送ってるらしいので一生送られると思うとorz
(実家だから親を引っ越させない限り届かないようにさせることは不可)

なんとかして来年以降送ってこさせない方法はないでしょうか。
ただ「送るな」とだけ書いても今年の幹事が後輩に伝えなければ
来年以降も事情を知らない後輩によって送られてくるはずなので
「これは(名簿に注意書きをするなど)後輩に注意して
来年以降送らないようにしないとまずいぞ」と思わせる方法はないでしょうか。
806のほほん名無しさん:2006/01/02(月) 17:29:45 ID:???
赤いペンで『本人死亡』とか書いて切り取らずに
そのままポストに投函してみたりして・・・
807のほほん名無しさん:2006/01/02(月) 22:01:19 ID:???
バスの乗り方わかんないお(^ω^)
先払いのものはすべて一律料金なの?
整理券あるやつは表示板みて整理券の番号の値段払えばいいの?
払う時はどうやって払えばいいの?
21年間、家に車も無し、電車移動ばっかり。すっかり車社会からとり残されますた…。
808のほほん名無しさん:2006/01/02(月) 22:51:09 ID:???
>>805
受取拒絶 でぐぐってみたまえふぉっふぉっふぉっ
809のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 14:59:15 ID:GyH2gHb+
スーフリ?
810のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 15:27:12 ID:neHNZu+0
10月分の電気料金を滞納していて、1月3日までに払わないと4日に送電
とめる「最終通知」というのがとどいてるんですが、
払い込み票は期限切れでコンビニで使えず、窓口は閉まってる。これはどうすればいいんだ??
811810:2006/01/03(火) 15:35:18 ID:neHNZu+0
自己解決しました
812のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 16:30:00 ID:???
>>807
自分もあんまりバスに乗らないけど…間違ってたら誰か指摘よろしく。
先払い運賃は一律。
整理券の見方はそれでOK。
運賃の払い方は、運転手の左側に料金箱があるので
先払いなら、乗る時にその料金を入れるだけ
後払いなら、降りる時に料金と整理券を一緒に入れる
運転手からは客がいくら投入したかわかるので
声掛ける必要ないです。
813のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 16:33:29 ID:???
俺も21にもなってバス全然乗ったことないんだよね…
ちょうどこのスレ見てよかった
先払いのバスがあることすら知らなかった俺って…orz
タクシーはもっと難しいんだろうな
どうやって乗るかすら分からん
814のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 17:24:49 ID:???
手上げればよいよ
815813:2006/01/03(火) 17:35:49 ID:???
>>814
どうもありがとう
その方法はテレビとかで見たことあるから何となく分かった

うち田舎だから駅とかじゃないとあんまりタクシー見ないんだよな…
駅に停まってるタクシーって勝手に乗り込んでいいのかな?
816問蔵:2006/01/03(火) 17:59:52 ID:???
運転手から見える方からモソモソって近づけばたぶんドア開けてくれるよ。
817のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 18:06:55 ID:???
>>813
タクシー乗り場の列に並ぶ。→運ちゃんが勝手にドアを開けてくれる
→乗る。→指パッチンして運ちゃんを指差しながら「○○までおねがいします」と言う。
→着いたら料金を運ちゃんが教えてくれる。→お金を手に持つ(まだ渡さない)。
→指パッチンして運ちゃんを指差しながら、渡すお金の金額を言う。(例:○円でおねがいします)
→お金を運ちゃんに渡す→おつりもらう。→出る(ドアは運ちゃんが開けてくれる。)以上。
818のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 20:06:49 ID:???
年賀状が一枚も来ないのですが、
どこで申し込めばいいのですか?
819のほほん名無しさん:2006/01/03(火) 21:03:30 ID:???
>>818
美容院、ブティック、その他
820のほほん名無しさん:2006/01/04(水) 00:28:04 ID:???
>>818
メガネ屋、紳士服店なんかも。
821のほほん名無しさん:2006/01/04(水) 03:27:50 ID:???
>>816
>>817
ありがとう!
これからの人生に緊急時はタクシーという選択肢ができました
822のほほん名無しさん:2006/01/04(水) 09:45:32 ID:IUTiey/s
保険ってどれぐらいの期間払わなかったら役所から資格を剥奪されるの??転居届出さずに引越した場合どうやって引越し先の住所に住民票おくの?
823のほほん名無しさん:2006/01/04(水) 10:42:43 ID:9tWucqie
引越しの段取りがわかりません。

引越し業者に荷物を運んでもらうときは、
私も立ち会うのですか?
824のほほん名無しさん:2006/01/04(水) 13:28:17 ID:???
>822
>保険ってどれぐらいの期間払わなかったら役所から資格を剥奪されるの??
国保だよね。滞納で資格の剥奪はされないよ。
ただ滞納が過ぎると保険証を発行してもらっても、
医療機関の窓口では全額支払→役所で手続きして7割戻ってくる
みたいな色々面倒な手続きが必要になるよ。(自治体によっては違うかも。)
延滞料もかかるし、ちゃんと払うか、事情があるなら減額か支払い期間を延ばしてもらうほうがいいんじゃないかな。

>転居届出さずに引越した場合どうやって引越し先の住所に住民票おくの?
元居たところの役所で転出の証明を貰って、現在の場所の役所に出す。


>>823
何かトラブルがあると困るから、通常は立ち会うよ。
立ち会えない事情があるのなら引越しやさんと相談してみてもいいだろうけど。
825名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/05(木) 16:35:12 ID:???
お正月に地元に帰り、おみやげ屋さんで、おみあげを買って、
その土産屋さんから、働いてる土地に送りました。
元日に送ったのですが、今日こっちに帰ってきて、
寮の事務員さんに聞いてみたのですが、着てないとのこと。
それで、今何処にあるかを、お客様控えに書いてある、
お問い合わせ伝表番号を運輸会社のHPに入力してみたところ、
番号入力違いと出ます。
これは、お店が送ってないということでしょうか?
826のほほん名無しさん:2006/01/05(木) 21:17:57 ID:???
事務員が食ったんじゃね
827のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 00:33:22 ID:???
>>825
運送会社に連絡しろ。
828のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 07:39:02 ID:???
>>825
お土産屋さんで、お土産でなく、おみあげを買ったのがそもそもの間違いかと。
829のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 08:20:27 ID:???
>>825
今、場所によっては大雪とかですんげえ遅延してるぞ、荷物
とりあえず土産屋に問い合わせるのが良いんで無いかな
830名無しさん@毎日が日曜日:2006/01/06(金) 13:49:12 ID:???
>>826-829
825です。
どうも事務員さんが4日に受け取っていたみたいなのですが
ほかにもかなりの数来てたみたいで、
整理しきれてなかったみたいで、
ちゃんと届いてました。
これで、職場のみんなに配れるので、ほっとしてます。
みなさん、ありがとうございました
831のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 13:51:30 ID:???
初詣でお寺に行ってもいいかな?
832のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 13:55:59 ID:???
いんじゃないの
833のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 15:40:43 ID:???
誰にお願いするの
お釈迦様?ご先祖様?
834のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 22:01:16 ID:qID2Ez2v
仏さんに決まってるだろ
835のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 22:20:35 ID:???
>>812
サンクス。亀レスでごめんなさい。
大まかな流れはわかりました。
細かい事を言うと払う時、おつりが出てはいけないのか、教えていただきたいんです。
昔、両替箱を使って両替をした記憶がおぼろげにあるんですが、それでいいんでしょうか?
両替は万札でも100円玉でも両替してもらえるんでしょうか?
くどくど聞いてしまってすいません。
836のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 22:50:22 ID:???
>>835
大抵のバスは50円玉〜千円札までなら運賃箱の両替機で両替可能とおも。
万札とかはバスの運ちゃんとかに頼めば出来るかもしれないが全くおすすめできない。

あとバスによっては両替機が古くて新しい500円玉が両替できない奴があるかもなので注意。
837のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 22:51:01 ID:???
>>835
バス会社や路線によっていろいろなんだけどね。
均一料金だったらおつりが出てくる。
距離によって料金が違う路線だったら、両替機で両替してからぴったり払う。
というのが一般的のようです。

お札の両替は、全くできないこともあれば千円札なら可ってこともある。
5千円、一万円は不可と思ってた方がいい。
できるだけ百円玉と十円玉を多めに用意して乗るべし。

あと>>812に補足ですごく珍しいパターンだと思うけど、
前払いなのに距離によって料金が違うという路線もあります。
その場合は運転手に「○○まで」と言いながら当該料金を払います。
838のほほん名無しさん:2006/01/06(金) 23:26:05 ID:mdJ6CV32
バスの乗り方は地方によって違うのだから
旅行者のふりして堂々と運転手に聞けばよろし。
839のほほん名無しさん:2006/01/07(土) 22:28:06 ID:gk/c0YeM
フィリピンからきてる外国人の場合、ビザがないのに日本にきてる人ってやっぱり多いんでしょうか?どうやってきてるんですかね。
あと、むこうで結婚してたらビザ作れるけど離婚してもビザって作れる?ある一定期間だけ?
840のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 05:52:03 ID:???
あの、ノートンインターネットセキュリティの期限が切れたので、
でんきやさんに、行って買ってきたのですが、
間違えて、ノートンのアンチウイルスソフトを買ってきたのですが
買いなおしたほうがいいでしょうか?
841のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 06:38:40 ID:???
単に期限切れを更新したいだけならシマンテックのHPで延長キー買った方が安くないか?
842のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 06:55:58 ID:???
>>839
フィリピーナは、たいてい芸能ビザで来てる。
ダンサーとして。

>あと、むこうで結婚してたらビザ作れるけど離婚してもビザって作れる?ある一定期間だけ?
質問の意味がわからないっす。
843のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 14:12:51 ID:???
>>840
たいして違わないから使ってみて問題あったら買い直せば良いのでは?
もし返品がきくなら841の方が安いと思うけど。
844のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 20:44:21 ID:???
自分avast使ってる
普通に使うだけなら問題ないと思うが
845のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 22:16:04 ID:slX9i6Fc
出張で駐車場に3ヶ月放置していた車のバッテリーがあがってた('A`)
ブースターケーブルも無いし、繋げさせてくれるような知り合いもいない。
自動車屋は遠い。がんばって買いに行かないといけないのでしょうか?
手続きというか、相談だな。スマヌ
846のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 22:24:49 ID:???
任意保険にレッカーサービスの類がおまけで付いてない?
スタンドカードのおまけとかでも?
JAF入ってる?

無かったら近所のレッカーサービス業者に頼めば有料だけど
24時間、始動具もって駆けつけてくれるよ。
847のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 22:26:21 ID:l7/VlaRT
         ,  ´            、
         /              \
       /                 ヽ
   r―‐,i  /  /  /. V ヽ  ヽ  ヽ i―‐┐
   l;;;;;;;;;;l l l l l l l     l l l l l l l;;;;;;;;;;l
    \;;;;l l l l _l__l_ l     l _l__l l l l l;;;;/ どうしたの、お兄ちゃん。
.      >l=l ヽハ/Vl=/、    ヽハ/ `ハ/ l=l< どうせまたエッチなこと考えてるんでしょ?
     /;;;l=ll l 《(:::ひ}          .l ll=l;ハ そんなに私とHしたいなら、下のスレ全部に「ネコミミロックでヌクヌクはにゃ〜ん♪」
     l;;;<ll l ゝっノ  ,  '"⌒ヾ l ll>;;;l
     l;;;;;;;;ll l\"""  ー  """/ l ll;;;;;;;;l って書いてきて!
     l;;;;;;;;ll l l >  ---  < l  l ll;;;;;;;;l
     l;;;;;;;;ll l/ \{{≫o≪}}/ \l ll;;;;;;;;l
     ヽ ヘ_/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;∧;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ_∧/
        l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;○○;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1136048313/ http://music4.2ch.net/test/read.cgi/msaloon/1136048465/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1134226573/ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/economics/1134227200/
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/jsaloon/1134225836/ http://anime.2ch.net/test/read.cgi/anichara2/1136683824/
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1133606118/ http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/male/1136046602/
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/motetai/1136047223/ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/atom/1132720161/
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/owarai/1135961721/ ttp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1128171417/
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/loser/1133276732/ http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/erochara2/1132238552/
http://etc3.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1136718672/
848のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 23:02:14 ID:???
>>845
安モンで良いから予備のバッテリーとブースターケーブル1セット買っておけば良いのに。
いざという時それを繋いで始動すればいい。
予備のバッテリーの充電はたぶん自動後退とかで出来るんじゃないかな?
849のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 23:06:00 ID:slX9i6Fc
>>846 ありがとです。
任意保険にロードサービスが付いているのでJAFは入っていない。
今確認したところ、自宅の駐車場はロードサービスの対象外のようです。
大人しくネットでバッテリーの配達か、ブースター繋がせて貰えるところを探します。
さようなら。ぼくのお小遣い。
850のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 23:41:12 ID:???
>>836-837
ありがとうございました。
一律料金のバスでは両替しなくてもお釣りが出てくるとか、五千円や万札はほぼ不可だとか、初耳なことばかりでホントに勉強になりました。
しかし先に一律じゃない料金を払わせるバスまであるとは…侮れませんね。
電車より全然まんどくさそうだけれど頑張って乗ってみようと思いました。それでは。
851のほほん名無しさん:2006/01/08(日) 23:54:20 ID:???
自分、小学生の頃一万しかなくてバス乗ったら使えなくて
次回乗ったときに払ってくれと言われた
852のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 00:05:30 ID:???
バスもスイカやえディ使えるようになれば良いのになぁ
853のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 01:36:43 ID:???
来年春から関東のほとんどのバス会社でSUICAが使えるようになる
854のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 01:45:05 ID:???
>>845
JAFを呼ぶ
855はぐれ堕天使:2006/01/09(月) 01:46:44 ID:???
856のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 13:31:16 ID:???
ここで聞いていいのかな?今、受付してるんだけど、郵便局の人が集荷に来た時に取り次ぎの電話って何て言えばいいの?
「郵便局様が集荷でいらっしゃってます。」とか言えばいいの?
郵便局様って言うのはおかしい?
857のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 13:33:21 ID:???
この前はわからなくて、あせって「郵便局が集荷でいらっしゃってます。」って呼び捨てで言ってしまった…。
どうなんでしょうか?些細な事なんですが気になります。
858はぐれ堕天使:2006/01/09(月) 14:24:55 ID:???
でつ】o< ゆーびんでゴンス
859のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 14:27:05 ID:???
「郵便局の方が集荷でいらっしゃってます。」でいいんじゃないの?
860のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 14:33:34 ID:???
あっなるほど。
どうも、ありがとうございました。
861のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 15:38:01 ID:???
ちょwww落ち着け受付wwwww
862のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 17:30:19 ID:???
便乗させてください。
運送屋が会社に荷物を届けに来た時に玄関まで取りに行く機会があるんですが、
なんてサインすればいいんでしょうか?
宛て先は会社宛、もしくは別の人宛ですが、自分の名前書いちゃっていいんですか?
それとも別の人宛に来てるときはその人の名前を書くべき?
863のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 18:07:38 ID:???
少なくとも自分の名前か会社名じゃないかなぁ。
本人じゃないのに別な人の個人名を書くのはまずそうな気もするけど・・・
864のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 18:42:40 ID:???
自分の名前じゃないかな…。
◯◯社の「△△」が確かに受け取りましたよ、という意味で。
会社名だけじゃ万一紛失したとき困るだろう。
865のほほん名無しさん:2006/01/09(月) 19:05:47 ID:???
サインなら受け取った人の名前でok

運送業者から受け取りの人に荷物を確かに渡しました、
その後紛失等あっても運送業者は関係ありませんよって事を
証明する為のもんだからね
866865:2006/01/09(月) 19:06:44 ID:???
って被ってるじゃないか…スマソ
867受付:2006/01/09(月) 20:10:15 ID:???
受付で荷物受け取る場合は、自分の名前をサインしてますよ。
自分の名前でいいと思いますよ。
868862:2006/01/09(月) 21:26:29 ID:???
>>863-867
皆さんありがとうございました。
869のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 01:01:03 ID:03OkcxPx
ちょっと伺いたいです。
プリペイド携帯って基本料がない携帯のことですよね?…auにあるんでしょうか?解約して他の機種に変えたらせっかく4年近く使ってるのでもったいないです…。
携帯持つよりネットを繋いだほうが電話が掛って来ない私にはいいのかもしれないので繋いで、プリペイドにしたらいい!と思ったんです。
でもネット繋ぐのは工事が必要だったような…。家の電話回線さえ買えばいいのかな?いつかこの家はまた引っ越す予定だし…。アドバイスよろしくおねがいします。
870のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 01:43:27 ID:???
何が言いたいのかさっぱりわからねえw
871のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 01:58:30 ID:???
>>869
とりあえず
auでもプリペイド携帯はあるけど、通常のプランとは別物なので使用年数は関係ない。
同一番号で従来契約からプリペイドへの変更は不可。(解約して新たにプリペイド持つのはもちろん可だけど)

家の回線は家にモジュラージャックがあれば外部の工事だけで済むと思われ。
回線契約等は詳しくはNTTに相談した方がよいかと。
872のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 11:09:49 ID:???
>870
あらぁ…要は…プリペイドの携帯とは何か、です…w
>871
わかりました!!いろいろありがとうございます!
モジュラージャックが新しく私の辞書に登録されました。
873のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 15:17:24 ID:???
念のためだが、人名じゃないぞ。
874のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 17:22:03 ID:???

>>872

auのプリペイド携帯は使ったことないから詳しくはしらないけど

プリペイド携帯はコンビニとか携帯ショップで数千円のプリペイドカード(カードじゃない場合もある)を買って
携帯電話で登録すると購入した金額分の通話ができるようになる。


プリペイド度数には大抵 有効期限が何ヶ月って決まってるから登録してまったく使って無くても有効期限が切れると
使えなくなります。


プリペイド携帯は各社から出ていますが通常の携帯電話にくらべて通話料が高めです。

たしかezweb や i-mode なんかはプリペイド携帯からは利用できなかった記憶があります。
Eメールの受信は出来る会社と出来ない会社があったはずです。



くわしくは↓ auページで

http://www.au.kddi.com/prepaid/
875のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 18:09:46 ID:???
今度、生まれて初めて新幹線に乗ります。しかも一人で。乗り換えもあるし…。
自分はちゃんと辿り着けるでしょうか?
876のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 18:23:01 ID:???
>>875
ただの切符が妙にでかい電車だと思えば良い
877のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 20:47:12 ID:???
あの、手続きとは違うのですがっ…
会社の人がケータイのアドをメモ書きで教えてくれたのですが、
○に斜線が入ったやつ(駐禁マークみたいな)が入っていたのですが
これってどうやって打ったらいいんでしょう?
今日中にメールしないといけないのにorz
878のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 20:50:52 ID:03OkcxPx
0←これ?0 ←これ?
879のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 20:53:25 ID:???
普通は数字の「ゼロ」だわな。英字の「オー」と区分するために。
880のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 20:59:07 ID:???
φ(ふぁい)のこと?
881のほほん名無しさん:2006/01/11(水) 21:02:06 ID:???
>>878
>>879
スイマセソ
仰る通りです…ヴァカでスイマセン。
横長なマルを書かないでほすィ
882872:2006/01/11(水) 21:03:54 ID:???
>874
わかりました!ちょっと使いづらいのですね( ̄□ ̄;)ん〜いろいろしらべてみます。
PCでネットをして、携帯をプリペイド。良さそうだけどなぁ…。ありがとうございます!
>875
〜〜〜∈  ←もちろんこういうやつですよね
ググりましたよ。
883のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 03:06:04 ID:/7c73+LX
東京駅って広いですか?方向音痴&対人恐怖なんですけど、迷うかなぁ?不安…
884:2006/01/12(木) 05:25:21 ID:ExZbhNZa
新宿とか上野と同じくらいかなー

とにかく八重洲地下とか新幹線口とか地下鉄とか出口もいっぱいだし広いと思う
自分も初めて行った時は迷った
どこの辺りに行くのだろう?

ある程度構内地図で確認して、プリントアウトでもして持って行ったらどうかな
885:2006/01/12(木) 05:28:40 ID:ExZbhNZa
ttp://www.jreast.co.jp/estation/stations/img/map/m_tokyo.pdf

ちなみにこれが構内図
こうやって見ると複雑過ぎるなw
886883:2006/01/12(木) 15:35:35 ID:???
灰さん、ありがとうございます。でも自分は携帯からなので地図見れませんでした(泣)
東北新幹線から東海道新幹線への乗り換えで東京駅を利用する予定です
887まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/12(木) 16:16:54 ID:???
>東北新幹線から東海道新幹線への乗り換え
だったら改札近いからたぶん迷わんと思う。
888:2006/01/12(木) 19:11:09 ID:???
同じく

新幹線同士なら上の案内板を見れば大丈夫だと思います!

初めて山の手から京葉線に乗り換えた時の衝撃と言ったら…
あれは同じ駅だとは思えないなw
889のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 20:26:31 ID:???
なぜか自慢
890はぐれ堕天使:2006/01/12(木) 20:37:42 ID:???
新宿西口から埼京線に乗ろうとして
途中で立ち眩みがして辿りつけません
891883:2006/01/12(木) 20:40:21 ID:???
まらきちさん、灰さん、ありがとうございます。『大丈夫』って言われるとすごく心強いです。挙動不審になるかもしれないけど、なんとか頑張ります
892のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 20:47:45 ID:5NF2Iqb0
エロ本買いたいんですが、店員さんにいやらしいと思われないか心配なんですが、大丈夫ですか?
893のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 20:56:31 ID:???
大丈夫ではありません
寂しい奴と思われるので買ってはいけません
894まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/12(木) 21:10:01 ID:???
>>888
京葉線のホームはひどい。
ほんとひどい。遠すぎ。
895のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 21:11:40 ID:???
アマゾンとかで買えば?
896のほほん名無しさん:2006/01/12(木) 21:40:29 ID:???
>>895
記録が残っちゃうじゃん。
897問蔵:2006/01/12(木) 23:04:34 ID:???
遠くの本屋に行けばいいんだよ
898のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 00:15:37 ID:???
堂々と買えよ。
どーせみんなやらしいんだ!
899のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 01:34:08 ID:???
街の小さい本屋の売り上げの殆どはエロ本だし、なんとも思われないよ。
そういう本屋が店じまいする原因は大規模書店のせいではなくて
実はコンビニのせいだったりする。
900のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 06:58:54 ID:Oricw7BR
ありがとう。人の目が異常に気になる性格で、エロ本買うのも勇気がいるんです。
901のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 11:38:22 ID:???
恥ずかしい時こそ「領収書下さい」ですよ。
902のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 15:58:40 ID:???
まさかスカトロとかじゃないだろうな
そういうのだったらネットで買った方がいいかもしれん…
903のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 20:34:09 ID:???
いつもエロ専門店で買ってるな。
普通の本屋では確かに勇気がいる。
904のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 20:41:14 ID:???
エロ本買うときに一緒にロリ系、二次元系、SABU、歴史読本を一緒に買えば、
わけが判らず煙に負けるぞ。
905のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 20:49:23 ID:???
まてまて待ちの小さい本屋の売り上げがほとんどエロ本だとすると
amazonnの売り上げはほとんど須加と炉なのか!
906のほほん名無しさん:2006/01/13(金) 23:45:24 ID:???
>>904
なんかわからんが、すごいなw

>>904
名前と住所出して、須加と炉を買う気にはなれないなー。
ていうか、炉なんて買ったら、警察に資料提出された日にゃ…
907のほほん名無しさん:2006/01/14(土) 02:30:45 ID:???
>>906
何かしてそうなので通報しm(ry


免許証の住所と本籍地が違うのですが、
そのまま放っておいても問題ありませんか?
908のほほん名無しさん:2006/01/14(土) 03:00:37 ID:???
若いおなの子が店員の書店選んで、表紙を表にして堂々と差し出す
その間じっとおなの子見つめていると、ごく稀に嬉しそうな恥ずかしそうな顔する子がいる

そういう子は落ちるよ
909のほほん名無しさん:2006/01/14(土) 06:45:19 ID:???
>>907
問題無いからわざわざ両方の欄があるんだろ
910のほほん名無しさん:2006/01/14(土) 09:42:33 ID:???
>>907
住所と本籍一致してる奴の方が少ないと思うが・・・。
まさか現住所のことを本籍って思ってないよな?
911:2006/01/14(土) 16:27:59 ID:???
>910
禿堂
912のほほん名無しさん:2006/01/14(土) 22:47:01 ID:???
本籍は国会の住所などでも問題ありません
住んでいなくても
913のほほん名無しさん:2006/01/15(日) 04:49:56 ID:???
免許証に載ってる本籍地・住所が
現本籍地・現住所じゃないってことじゃないの?
914のほほん名無しさん:2006/01/15(日) 05:01:37 ID:???
本籍は戸籍が置いてある場所。
住所はそのまま住んでる場所。
915のほほん名無しさん:2006/01/15(日) 11:38:34 ID:???
>>913
その意味だとしたら放っておいたらダメだな。
916のほほん名無しさん:2006/01/15(日) 16:09:23 ID:???
住民票と本籍は別。
住民票がないと免許の書き換えはできないはずだから、
免許のどこかに今すんでる住所がかいてあれば問題ない。
917907:2006/01/15(日) 22:20:19 ID:???
913のとおりです。
免許証に載ってる住所が現住所(住民票がある場所)と違うってことです。
意味が伝わらない文章ですみませんでしたorz
918まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/16(月) 16:01:51 ID:???
>>917
次回の更新までに住民票持って最寄りの警察署行って
住所変更の手続きしないとだめだよ。
919のほほん名無しさん:2006/01/17(火) 00:13:00 ID:???
戸籍ってメンドイよ。
920のほほん名無しさん:2006/01/17(火) 23:13:46 ID:???
免許証の住所変更は住民票が無くても
公共料金の領収証を2種類くらい持ってけばできたりするよ
住民票と違って金かからないからおすすめだよ
921のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 02:51:43 ID:nM/8LcPV
新幹線の乗車券と特急券って、乗る何日前から買えるんですか?
922のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 09:25:14 ID:???
>921
1ヶ月前から買えますよ。JRのサイトでも予約できるみたいです。
923のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 17:22:28 ID:???
郵便局閉まってしまったのでコンビニで荷物を送りたいのですが、どこのコンビニでも受け付けてくれるのでしょうか?
あと、いくらぐらいかかりますか?
924のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 17:30:23 ID:???
>>923
コンビニよってクロネコだったりゆうぱっくだったりするけど、
特に運送会社の要望がないんだったら大手チェーンのコンビニならどこでも大丈夫だよ。
料金に関しては大きさ(又は重さ)や距離によって変わるからなんともいえません。
925のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 17:43:38 ID:???
はぁ…、そうなんですか…。対人恐怖の気があるんですが頑張って行ってきます。
再度、質問なんですが、手順は伝票書いて料金払って終了、で良いんでしょうか?
926のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 17:49:03 ID:???
>>925
そんな感じで大丈夫だよ。
送り先の住所は都道府県名からきちんと書くと色々スムーズかも。
向こうは仕事なんだし気を張らずに行っておいで。
927のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 18:16:45 ID:???
どうもご丁寧にありがとうございました。
助かりました。
928のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 21:02:46 ID:nM/8LcPV
新幹線って、土日と平日どっちが混んでますか?
929まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/18(水) 22:08:24 ID:???
どちらかと言えば土日じゃないかと思うけどなあ。
時間帯にもよると思う。

>>926
優しいなアンタ
930のほほん名無しさん:2006/01/18(水) 23:59:13 ID:???
自動車のガソリンの予備を車に積んでおきたいと思うのですが
普通にセルフのスタンドにポリタンク持って行って
給油のついでにタンクに入れちゃっていいのでしょうか?

どっかで聞いたような気がする話では
ガス欠になったときでもスタンドはガソリンをタンクに入れて
売るということはしてくれないとかあったような…

どなたかお願いします…
931のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 00:09:50 ID:???
ガソリンは金属タンクじゃないと駄目だったんじゃないか?
近所のスタンドじゃ売ってくれるがよそは知らん
932928:2006/01/19(木) 00:12:09 ID:fXOuCZ9H
新幹線の質問をした者です。昼ぐらいに乗る予定なんですが…。平日はサラリーマンで混んでますかね?
933まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/19(木) 00:19:33 ID:???
混みはしないと思うが。
混み具合の心配するってことは自由席に乗る気なん?
こだまかひかりかのぞみかしらんけど、普通の電車と同じで
始発から離れるほど当然席は埋まると思う。
つーか普通に指定席取ればいいと思うのだが。
直前は無理かもしれんがこの時期にウイークデーなら当日でも席あるはずだし。
934のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 00:23:58 ID:???
>>932
平日昼ならめちゃめちゃ混んでることはないとオモ。
出張サラリーマンで比較的混むのはやっぱり朝晩。
935のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 00:36:58 ID:6HZIC3hq
↓僕のサイトです ヨロシクお願いします
ttp://vl-o-l.jp/stitchxloom/
936のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 00:37:22 ID:???
>>930
ポリタンクにガソリンを入れて車に載せるのは危険な気が…
ホームセンターやカー用品店に鉄製の携行缶が売ってるので
それを使う方が良いと思います。
937決めてません ◆DoubtJss2Q :2006/01/19(木) 00:44:43 ID:???
>>930
こんな感じの奴買う。
http://www.rakuten.co.jp/onegain/514415/
消防法についても書いてあるので見とくよろし。
938のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 01:23:05 ID:fXOuCZ9H
ひかりとのぞみって何が違うんですか?
ひかりのが時間かかるけど安いんですか?
939のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 08:07:23 ID:???
ひかりのが時間かかるけど安いんです
940のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 11:51:52 ID:???
自分自由席しか乗らないが
値段は同じだったと思う
941のほほん名無しさん:2006/01/19(木) 22:47:29 ID:fXOuCZ9H
金曜の昼だったら、自由席でも平気ですか?指定席よりどのくらい安くなるんですか?
942なー:2006/01/20(金) 00:02:18 ID:4ioztxaz
指定席分安くなりげ。
ていうか浜松まで逝くのにひかり乗ったり
しるんやないやろな。(冷
943のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:18:02 ID:???
色々考えてたら、なんだか余計に不安になってきたので、素直にのぞみの指定席で行くことにします。
ちなみに東北新幹線から東海道に乗り換えて、名古屋までです
944のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:25:45 ID:???
平日はすいてるから座れるだろ
新幹線なんて切符を買って乗って降りるだけだろ
東京駅からだら東海道だと確実に座れる 始発だから
945のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:30:16 ID:???
馬鹿丸出しですみません…。有給て何ですか…?
946のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:35:33 ID:???
有給休暇の略です。
文字そのままの意味ですね・・・。
会社あるはずの日に休んでも給料引かれません。
947のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:37:04 ID:???
>>945
有給休暇
簡単に言っちゃえば給料の出るお休みのこと
948まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/20(金) 00:41:08 ID:???
>>943
東北から東海道に乗り換えるってことは東京駅だろ?
だったら944の言うとおり、始発だから自由席でほぼ確実に座れるよ。
なんにせよ質問するなら最初から諸条件を全部書けよな・・。
949のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 00:50:59 ID:???
>945
入社年数により何日分か有給休暇が支給されます
有給使い切って更に休むと欠勤となり、休んだ日数分給料が引かれるんだよ
950のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 01:06:02 ID:775/WnOe
自由席で始発の場合って、窓際に座るべきですか?
951のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 01:12:11 ID:???
好きなとこ座りなよ。
つーか、おまえ・・・('A`)
952のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 01:12:53 ID:???
好きな席に座れば?
窓側のほうが自分は良いけど 本も買っていけよ
953のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 01:20:37 ID:???
>>950
初めて一人で遠出する大学受験生とみた。
早く寝た方がいいぞ。
954のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 01:22:13 ID:???
トイレ近いなら通路側
ゆっくり座りたいなら窓側がいいだろ

…自由席の車両は「自由に」席に座っていいんだよ…
普通の電車といっしょだ
955のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 06:06:02 ID:???
DSってメモリカードいるの?

いらないならどこに記憶してんの?
956のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 07:36:31 ID:775/WnOe
新幹線について答えてくれたみなさん、親切にありがとうございます。
また質問なんですけど、荷物が重たすぎて頭の上に持ち上げられそうにないんです。
こーゆーときって、足元に置いていいんですか?足元はそんなに広くないですか?
ボストンバックです
957のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 11:24:14 ID:???
報告です。しつこく新幹線について聞いてすいませんでした。
今、無事に東京駅で乗り換えられました。
東海道線という電車に危うく乗りそうになりましたが…。(どう見ても新幹線じゃなかった…)
新幹線の中は弁当の匂いでムンムンしてます。

はらへった…。
958のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 13:28:51 ID:???
新幹線の中は●●の匂いでムンムンしてます。

(;´Д`)ハァハァ
959のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 14:19:34 ID:???
>>957 ヨカッタナ。でも
乗ったことに安心して降りる駅を間違えたりすんなよw
960のほほん名無しさん:2006/01/20(金) 19:49:22 ID:???
窓は開けられないからな。
961930:2006/01/20(金) 22:07:05 ID:???
遅くなりましたがみなさんありがとうございましたー
金属タンクを買うことを検討しようと思います
962のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 00:48:20 ID:???
そして手にあるガンタンク
963のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 01:09:24 ID:YqsUSVAB
バスの定期券の買い方がわかりません。
停留所ってポート?みたいなのが立ってるだけじゃないですか。
皆さんどーやって購入してるんだろう・・・

教えて下さいな
964のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 01:11:28 ID:???
とりあえず目の前の箱を使って利用してるバスのサイトを探して御覧なさい
そして定期券を購入できる場所を調べて御覧なさい
965のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 01:22:57 ID:???
んん〜・・・調べたんだけど、よくわかんない。
サービスセンターでいいのかなぁ・・・

とりあえず、レスありがトン
966のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 01:40:09 ID:???
?????? ???????, ????? ?????, ????? ????? ???
967のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 01:56:28 ID:???
>>963
普通はそのバスの発着する大きな駅の近くに案内所があるから、そこで買える。
どこのバス会社だ?
968のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 20:53:43 ID:???
>>955
DSのソフトに保存されるから、メモリーカードとかはないよ。
969のほほん名無しさん:2006/01/21(土) 23:06:39 ID:???
>>967
えっとね、神奈中の本厚木です
ってか、人生でバスって2回位しか乗ったことがないw
970のほほん名無しさん:2006/01/22(日) 00:44:28 ID:???
普段は運転手付きのリムジンなのか…
971のほほん名無しさん:2006/01/22(日) 00:49:27 ID:???
都会の方だとあんまりバス乗らないらしい
近場は自転車で遠出は電車
972のほほん名無しさん:2006/01/22(日) 03:04:36 ID:???
そうか?田舎も車でほとんど済ませちゃうからバス乗らないぞ?
俺も大学受験のとき初めて新幹線&バスに乗ったクチ。
973のほほん名無しさん:2006/01/22(日) 13:52:02 ID:???
東京のほうがバスって多いぞ。駅から住宅地に向かって
1時間に10本とか出る。
田舎だと3時間に1本とかざらだし。
974のほほん名無しさん:2006/01/23(月) 22:13:41 ID:???
中途半端な田舎でバスは活躍しています
975のほほん名無しさん:2006/01/23(月) 22:17:07 ID:???
969です

おかげさまで何とかバスの定期が買えました。
ついでにバスに乗ることも出来ました。
不思議な事にそのバスは行きが後払いで、帰りが前払いです。

>>970
家から駅まで徒歩5分なんで、バス乗る機会が全くなかったのです。
5分おき位に電車来るし。
976まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/23(月) 22:59:12 ID:???
どんだけええとこ住んどんねんw
977のほほん名無しさん:2006/01/24(火) 23:18:16 ID:2K19ND42
学生アパートで一人暮らしをしているのですが、
無線LANっていうのでネットに繋ぎたいと思っています。(無線じゃなくてもいいのですが、ノートパソコンが無線に対応ということなので使ってみたいです)
いったい何からはじめたらいいのかわからないので、アドバイスをお願いします。
あと、ジャックというか電話線はADSLのできるヤツが部屋に引き込み済みらしいです。
978のほほん名無しさん:2006/01/24(火) 23:20:57 ID:???
>>977
とりあえず、今はどんな環境でネットしてるの?
979977:2006/01/24(火) 23:35:39 ID:2K19ND42
2chはケータイてみてます。
どうしてもパソコンでネットしたいときは、
大学にパソコンを持っていってしてます。
980のほほん名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:53 ID:???
>>979
じゃあADSLを入れるのを前提で書くよ

・色々検討してみる
・NTTやらプロバイダやらと契約
・工事→ADSL開通
・パソコンとネットを繋ぐモデムやら何やらの設定
・快適な常時接続ライフへ

あ、固定電話は家にある?
981977:2006/01/24(火) 23:51:21 ID:???
固定電話はありません。

そのモデム等の設定は業者の人にやってもらうとかはできないのでしょうか?
982のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 00:03:36 ID:???
じゃあ、各社が提供しているADSL専用サービスを利用するのがシンプルでいいよ。
できれば無線LANのルータを貸し出ししてくれるプランがあれば、サポートも受けられるし便利。

設定を業者に頼むのももちろんアリだよ。
プロバイダによっては無償で設定してくれるサービスもあるし。

各社のプランについては大学にPC持ち込んで自分で検討するのがいいかも。

とりあえず気をつけるべき点をいくつか次のレスに書くね。
983のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 00:09:17 ID:???
・ADSL専用線が引けること
・無線LANのレンタル(もしくは設定サービス)が有ること
・IP電話という言葉がしばしば出てくるかもしれないけど、とりあえず気にしなくてOK
・フレッツは選ばない(詳しい理由はとりあえず省く)
・2ちゃんで規制されにくいプロバイダであること
 ※↑2ちゃんするならマジ重要。

料金については、例としてDIONで契約した場合、
無線LANのルータとカード貸し出し有りで月額5,000円弱くらいだよ。
984977:2006/01/25(水) 00:19:33 ID:???
>>983
本当にありがとうございます。

正直な話、2chと通販で本を買うためにネットに繋ぐので、その2chで規制されにくいプロバイダーというのは例えばどこがあるのでしょうか?
985のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 00:32:36 ID:???
昨年●を買ってからは規制情報のチェックしてないから、
現在の状況はよくわからないんだよね。ごめん。
昨年初め頃のことでよければ書きますが。

Yahoo
ぷらら
DION

あたりは規制されることが「多い」みたいだよ。
避けたほうが無難かも。

詳しくは運営カテゴリの規制情報板なんかをチェックするといいかも。
あと、規制されにくさに加えて、規制されてから解除までの日数もチェックしとくといいかも。
986977:2006/01/25(水) 00:37:33 ID:???
何から何まで丁寧に、もう本当にありがとうございました。
ますます2chをちゃんとやりたくなりました。
本当にありがとうございます。
987のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 00:51:18 ID:???
(ノ∀`)アチャー
988のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 07:23:50 ID:7jKLteqQ
手続きではないんですが・・・
ゴールド免許は有効期限が5年(71歳以上は4年、72歳以上は3年)ですよね?
65歳くらいで有効期限3年のゴールド免許を持ってる人がいたんですが、
そんなことはありえるんでしょうか?
989のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 20:43:14 ID:???
更新して2年後に別の種類の免許取ったとかならあり得ると思ふ。
990のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 21:02:34 ID:???
>>983
フレッツってダメなの?
おいらフレッツだ・・・
991のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 22:59:31 ID:???
バイトを首になり次のバイトを探していたら
前のバイトと似た内容で俺が苦手だった作業がない仕事を見つけました。
似た仕事の経験として前のバイトのことを言ってもいいですか?
言ったら会社名聞かれて問い合わせが行く(首がばれる)ということもあるのでしょうか?
992のほほん名無しさん:2006/01/25(水) 23:10:13 ID:???
バイト程度でそんなこと調べるか?
993まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :2006/01/25(水) 23:20:55 ID:???
うん。バイト程度でそんなこと調べんぞ。
994のほほん名無しさん:2006/01/26(木) 01:14:35 ID:???
995のほほん名無しさん:2006/01/26(木) 06:00:21 ID:???
996のほほん名無しさん
うおおお