方言を使いこなせるようになりたい!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1のほほん名無しさん
特に東北。
2なー:03/08/07 22:07 ID:O/wTH5lk
そうじゃのぅ。
31from大阪:03/08/07 22:08 ID:wUws/cz2
東北出身の友達が、東北弁で話したら理解できないよ
って言ったんやけど、ほんま?
4まらきち ◆FogSpyMARA :03/08/07 22:09 ID:???
ほーやてー。
5まらきち ◆FogSpyMARA :03/08/07 22:11 ID:???
ほんとやて。東北弁とか鹿児島弁とかは
よその地方のじんには全然わからへんであかんて。
6AAって(略):03/08/07 22:12 ID:???
青森に行ったときに聞いた地元人同士の会話はとても日本語とは思えなかった。
でも、岩手ぐらいまでだと、若い人達はみんな標準語に近くて少しつまらなかったなあ。
7のほほん名無しさん:03/08/07 22:13 ID:???
(゚Д゚)ゴルァ!! 鹿児島だけ県名で答えるな
8ふぐすま出身:03/08/07 22:15 ID:???
なんつーかイントネーションがすげえのよ
この書きこみも全部語尾上がりでよんでちょよ
あとなんとなくにごってるっつーがそんな感じだっぺよ
9のほほん名無しさん:03/08/07 22:15 ID:+VbwGFKV
沖縄の言語大系は凄い。
10のほほん名無しさん:03/08/07 22:18 ID:1MMxiJaa
青森弁フランス後みたい
1120th:03/08/07 22:29 ID:???
かまぇだ@室井さん
12まらきち ◆FogSpyMARA :03/08/07 23:05 ID:???
ほんとやな。確かに東北弁てゆっといて
鹿児島弁てゆったらおかしなってまうな。ごめんして。
13のほほん名無しさん:03/08/07 23:34 ID:???
うんにゃ、おいもこまんかこつがってわぁかったねぇ
と言うとでも思ったか(#゚Д゚)ゴルァ!! 
なータンはエセ関西弁を使うのが得意やね。
なんか芸能人とかのエセ関西弁を見てるといまいち虫が好かんねんけど
なータンのエセ関西弁は妙にほほえましい気がすんねんなぁ。なんでやろ?
15のほほん名無しさん:03/08/08 01:14 ID:???
ちゃうちゃうちゃう?
16:03/08/08 01:15 ID:???
九州にもこれに似たようなのがあったような・・・
とっと・・・とっとっと?とっとっとっと?
なんかそんなの。
17のほほん名無しさん:03/08/08 02:32 ID:???
しとっと?

じゃないの
18のほほん名無しさん:03/08/08 02:44 ID:???
福岡だよ
それとっておくの?
19のほほん名無しさん:03/08/08 03:44 ID:???
福島最高ラブリー。
あの平坦語尾上がりのイントネーションで
「福島はなまってないんだよぉ」
とか言われるとクラクラします。
めっちゃなまっとるっちゅうの。
福島なまりでナンパされるとうっかりついて行きたくなるほどラブリー。
20モモ姫☆ぱんだ ◆PmsZVFazHQ :03/08/08 03:51 ID:???
|∀`*)`*)`*)ノ~ふぐずま馬鹿゙にずんなよ−!!
21 ◆TEFTEFxa.E :03/08/08 06:08 ID:???
博多弁で喋る女の子はさいこうにラブリーだと思う(*´д`).。+.:* ポァァ
22のほほん名無しさん:03/08/08 07:50 ID:???
>19
やっぱり彼らは、本気だったのか・・・・
おいらの友達もおんなじように言いますよ!

冗談だとばっかり思っていたのに・・・
23松澤キティ ◆runcJRXO/Q :03/08/08 15:28 ID:???
はぁ、もうわややわ。
えらくてたまらん。
24なー:03/08/08 15:56 ID:???
>21
そですねぇぇぇぇ。(*´ー`)
ttp://www.aya.or.jp/~nagisa/top/Top_58.jpg
25のほほん名無しさん:03/08/08 17:10 ID:ew3fmUeA
「踊る〜」で室井さん映画の最後でなんちゅってはったんやろー
おれ的には「あいつらまた意地はりよってからに」って聞こえたんやけどなあ
26のほほん名無しさん:03/08/08 19:16 ID:???
>>9
あそこまでいくと「琉球語」と呼んでもいいと思う。
27まらきち ◆FogSpyMARA :03/08/08 19:49 ID:???
>>19
おるおるおるおる!
「俺なまってないでしょ?」って思いっきり語尾上がりの
イントネーションで言われたことあるわ。
28のほほん名無しさん:03/08/09 00:26 ID:???
なーは、五右衛門風呂に入っているくせにどうして
アニメとか好きなんでげすか?
29のほほん名無しさん:03/08/09 00:58 ID:???
方言あこがれる
〜じゃき、っていうのがいいな
30のほほん名無しさん:03/08/09 02:15 ID:???
じゃき・・・?
俺の名前を言ってみろぉおおおお!!!
31のほほん名無しさん:03/08/09 08:03 ID:???
ジャキワラタ。
名古屋の子に「私はなんもなまっとらんがね」と言われたこともある。
私は何もなまってないじゃない、というような意味。
名古屋弁もほのぼのして好きやわ〜。
32のほほん名無しさん:03/08/09 22:46 ID:???
栃木県人は、なまりをほめられる事がない…
したっけら、茨城県の人もきっとそうだっぺ…
33のほほん名無しさん:03/08/09 23:30 ID:???
チバラギいいますもんね
34のほほん名無しさん:03/08/10 16:36 ID:???
青森人だけど、関東に来てもうすっかり標準語だyp・・・
(´・ω・‘)
35のほほん名無しさん:03/08/11 00:07 ID:???
>>34
お前はアイデンティティを喪失した
36のほほん名無しさん:03/08/12 21:34 ID:???
>>34
漏れはバイリンガル。
37なー:03/08/14 13:39 ID:t+XdHF00
おいら五右衛門風呂になんて入った事
あらへんし…。;D

>14
文章だけで似非であると判る
あなたにスーパーNOVA。
38のほほん名無しさん:03/08/14 13:45 ID:???
とっとっと?(疑問)

とっとっと(応答)

とっとっと〜(納得)

とっとっと〜(了解)
39のほほん名無しさん:03/08/14 13:54 ID:???
会話よりも本を読む時間が多いので訛りが消えた
40なー:03/08/14 14:43 ID:???
ガキの使いを見る様になってからは、
訛りが増えたよーな木がする。
(吉本天然素材も原点かもしらん…
41のほほん名無しさん:03/08/15 01:18 ID:???
東京の人って可哀想
方言がなくて。

方言でしか言い表せない表現とかある。
42のほほん名無しさん:03/08/15 01:49 ID:???
たとえば?
43山崎 渉:03/08/15 13:06 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
44のほほん名無しさん:03/08/15 13:16 ID:???
誤解が多いので書いておこう。
東京の言葉が標準語ではない。

東京特有の言葉でも、テレビなどによって全国に認知され標準語と思われている言葉が多々ある。
しょっぱい、かたす(片づける)等も東京の方言と言える。

参考リンク
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/gengo/1034227667/
45のほほん名無しさん:03/08/18 03:40 ID:???
博多弁を話す男はカッコイイ。
でも、ニセモノの博多弁を話す男はカコワルイ。
46のほほん名無しさん:03/08/18 09:12 ID:???
博多弁の男、(・∀・)イイ!
結構前だけどあいのり見てて思った。
47のほほん名無しさん:03/08/20 12:24 ID:jpwqhIPk
なんくるないさー

もっといろんな方言聞きたいけあげる
48のほほん名無しさん:03/08/20 12:27 ID:???
おしん見てると会話がほとんど理解できない。
でも嫌味をいってるってのは理解できる。

49のほほん名無しさん:03/08/20 13:03 ID:???
がんなとこで方言しゃべりたかてゆうばってん
わがどんほんなってしゃべりたかとこっちゃいいっちょんわからん
ちゅーてこの書き込みわかっとのどいしこおっこっちゃいしらんばってんね
50のほほん名無しさん:03/08/20 13:08 ID:???
九州人から見れば関西弁の女の子の方が萌えます
51のほほん名無しさん:03/08/20 13:29 ID:Gal7wvST
メールアドレス格安販売
アクセスアップにどうぞ!
http://www.h3.dion.ne.jp/~smz/mail267.html
52松澤キティ ◆runcJRXO/Q :03/08/20 15:41 ID:???
きさんくらすぞー


『えらい』と『わや』が通じない。
あと『なおす』も。
53のほほん名無しさん:03/08/20 15:55 ID:???
くらしてよかよー
あっちの人って「なおす」=「修理する」だもんな〜
54のほほん名無しさん:03/08/20 16:12 ID:???
わやってなに?
なおすってなに?

誰か「ボテクリコカサルーバイ」をネイティブ発音で言ってw
55のほほん名無しさん:03/08/20 16:35 ID:???
ぼてくりこかっsぞ、きさん!
        ↑ここらへん th の発音で軽く舌を噛んで空気を抜かすように
56のほほん名無しさん:03/08/20 16:45 ID:???
アクセントは「ぼ」と「き」
57のほほん名無しさん:03/08/20 17:00 ID:???
はかたんもんはおうどうもん、あおたけわってへこにかく、ばってんらーめん
5854:03/08/20 17:49 ID:???
>>55-56
ありがとw
59松澤キティ ◆runcJRXO/Q :03/08/20 18:36 ID:???
>>53
イ‥(・A・)イクナイ!!!!
福岡?九州人ハケーン

>>54
わや→めちゃくちゃ
なおす→片付ける
60まらきち ◆FogSpyMARA :03/08/20 18:44 ID:???
一週間もうち帰っとったもんで
岐阜弁が抜けーへんで困ってまった。
61のほほん名無しさん:03/08/20 20:24 ID:???
へー、字づらだけ見ると岐阜は名古屋と似てるね。
ま、近いもんね。

で、くらすってなに?九州さんおねがいしまーす。
|・∀・)つ
62松澤キティ ◆runcJRXO/Q :03/08/20 20:38 ID:???
>>61
頃す、て事です(汗

ちなみに、
きさん→おまえ

『きさんくらすぞー』で、『おまえ頃すぞー』て意味。
喧嘩の時などに使用w

63のほほん名無しさん:03/08/20 20:57 ID:???
(・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
松澤さんありがとぉなー。
64のほほん名無しさん:03/08/20 21:27 ID:???
鮭を「シャケ」と言うのは東京だけ?
65のほほん名無しさん:03/08/21 00:24 ID:???
>>61-62
北九州方面ですが 頃す ではなく
どっちかというと 殴る で使っていますた。
66のほほん名無しさん:03/08/21 01:08 ID:???
65さんもありがとぉな。
同じ九州でもいろいろなんやね。

>64
鮭は魚の名前、シャケは食べ物としての鮭、じゃなかったっけ?
67のほほん名無しさん:03/08/21 14:38 ID:???
しゃけなべいべー
68のほほん名無しさん:03/08/21 18:17 ID:???
>>64
シャケはどこでも言うじゃけぇの
69のほほん名無しさん:03/08/23 04:27 ID:???
ここ数年で博多のイメージがだいぶ変わったようだ。
いいところも悪いところも

70のほほん名無しさん:03/08/23 04:32 ID:???
むかーし、福岡出身のタレントがトーク番組で
「とても」って言う意味を「バリバリ」っていう
となぜかネタになってしまったが、標準語になりそうなケハイ
あれ使っていたのは福岡だけだったのかなあ。
71のほほん名無しさん:03/08/25 02:28 ID:???
バリバリはすでに関西でも標準語やけどなぁ。
「こないだうちのせんせーバリキレとってぇ、ほんまむかついたわ」
とか。

九州出身の後輩が、「スターウォーズ」って言う時になまってたのはかなりビビッた
72のほほん名無しさん:03/08/27 11:57 ID:plOrzNIy
ちらべると
73のほほん名無しさん:03/08/27 13:22 ID:???
アイスだらだらだら
静岡弁です。
74のほほん名無しさん:03/08/27 23:15 ID:???
東北北部の「あめる」とか「うるかす」とか「しらぱちける」は標準語では伝えられない。
75松澤キティ ◆runcJRXO/Q :03/08/28 00:28 ID:???
『バリバリ』より、『ばり』って一つでよく使う。

>>74
(・∀・)うるかす?
76のほほん名無しさん:03/08/28 00:41 ID:???
(・∀・)しらぱちける???
想像もつかん。
77のほほん名無しさん:03/08/28 23:30 ID:???
・あめる
冷やしておかないと悪くなっちゃうモノが悪くなる過程の状態とか
で使う。別に生物じゃなくても使う。微妙〜。

・うるかす
カレー食ったあと、汚れを落ちやすくするために食べた皿に水を張っ
ておく時、または水につけておくとき。すぐ洗っちゃうときはうるかす
とは言わないみたい。「この皿うるかしといて〜」とか。

・しらぱちける
退色していく感じ。道路標識の赤色が半分くらい抜けちゃったような、
白くなりかけの状態。黒いTシャツなんかもだんだんしらぱちけてい
きますね。

長文でしかもわけわからんスマソ。
78のほほん名無しさん:03/08/29 02:35 ID:???
なんかスゲー。
79のほほん名無しさん:03/08/29 12:16 ID:???
ちょっちゅうねー
80のほほん名無しさん:03/08/30 03:17 ID:???
「えげつない」が通じやんくてえらいおーじょこいたことあるわ。
81のほほん名無しさん:03/08/30 21:55 ID:???
えげつないは関西弁とちゃうのん?

うるかすは高校のとき古典で出てきたな
82なー:03/09/02 07:48 ID:???
スポーツうるかす。(名誉ソムリエ


やはり九州さんにはカナワン。
83のほほん名無しさん:03/09/02 21:48 ID:???
(゚Д゚)ハァ?
「あめる」と「うるがす」は当然のように知っているが、
「しらぱちける」は知らなかったな。

田舎に行くと、店屋の前に、左半分が「コカ・コーラ」で赤、
右半分が「スプライト」で青になってる看板があって、
それが何十年も日に当たって雨ざらしで、赤のほうが色落ちして、
青のほうもなんか色が褪めたようになっている状態をイメージすればいいのかな。

たまに、大村昆とか王貞治とかがものすごく顔色悪くなってる看板とかあるよね。
あと、金鳥の蚊取り線香のおばちゃんとかね。

って、何の話だよ。
85なー:03/09/08 21:46 ID:???
あと、松山容子さんもね。:)


警官(制服でなくとも)と話す時などに、
さらりと通用しにくい方言を織り交ぜて
時間稼ぎしたいですね。
86のほほん名無しさん:03/09/12 17:43 ID:???
「しらぱちける」という言葉が夢に出た…
87ちんぽこADSL ◆PokoGER58k :03/09/13 20:28 ID:???
グーグルかけてみたらボンカレーだった。 <松山容子

そんなこんなで俺の人生しらぱちけかけてきた。
88なー:03/09/24 01:20 ID:Awq3r1Mb
萌えアニメのヒロインなどに訛りがあると
ドキドキします。(ネイチーブな

艦長とか。(艦長かよ
89のほほん名無しさん:03/10/01 05:49 ID:???
愛知県では休み時間のことを放課(ほうか)と言います。
90のほほん名無しさん:03/10/01 08:17 ID:???
ほーかほーか。
91ちんぽこ高速回転 ◆PokoGER58k :03/10/04 11:57 ID:???
漢語の方言といえば、「学区」のことを西日本では「校区」と言うらしいね。
92なー:03/10/06 15:46 ID:GeHKGa+l
1期生とか。
93のほほん名無しさん:03/10/06 23:25 ID:???
一回生とか車校とか
94なもすけ:03/10/20 19:08 ID:???
(#´д`)<マッタクごせやげっこと!
95のほほん名無しさん:03/10/23 08:39 ID:???
どういう意味?
96なもすけ ◆Namo.egAas :03/10/26 12:14 ID:???
( ´д`)<マッタク、頭にくるなあ!イラつくなあ!

な感じ。
9795:03/10/26 22:42 ID:???
なるほど。ありがと。
うちで言うところの
「けたくそ悪い」みたいな感じかな。
98のほほん名無しさん:03/11/12 03:49 ID:???
飴ちゃんを飴って言えない。なんか変な感じする。
そゆ人他にもいるかな?
99はせやま ◆DhN/4qwoV. :03/11/21 21:14 ID:???
>>98
どうして「飴ちゃん」って言うの?
って聞かれて答えられず、友達をひとりなくした経験があります。

飴ちゃんっていうのはどの辺の人が使う言葉だろう?
100なもすけ ◆Namo.egAas :03/11/22 07:15 ID:???
たぶん飴ちゃんは関西の人かな( ´д`)
101はせやま ◆DhN/4qwoV. :03/11/22 21:53 ID:???
うーん、私は関西人に入るのだろうか?
自分は関西人っぽくないし、関東人でもない。
強いて言うなら、中部人?
住処も明かさずにこんなこと言って申し訳ない。
102.......φ('-' )-8)) ◆TABIi7Oi0s :03/11/23 19:57 ID:???
僕は、3才の頃から東京住んどるんやけどな、
まあ、せやかて、生まれはアマやし、
オカンも関西弁つかいよるさかい…

だめだ、全然分かんない....._| ̄|○
103のほほん名無しさん:03/12/02 21:55 ID:???
まわりの人が方言使うけん僕も使いたいっちゃけど
小さな頃引っ越しすぎたけん方言がしゃべれんったい。

間違いがあるかも……。
104あぼーん:あぼーん
あぼーん
105のほほん名無しさん:04/01/07 14:06 ID:???
沖縄の方言は外国語並に分からない…。
106のほほん名無しさん:04/01/07 16:34 ID:A53Mvrgf
上京したての静岡人に、「おれ訛ってないら?標準語だら?」と聞かれた。
なんか可哀想だったから「うんそうだね。訛ってないと思う。」と答えてしまった。
107のほほん名無しさん:04/01/07 16:37 ID:tI5DfZed
グロ祭り開催中!!!キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
いかに騙して踏ませるかがポイントです!!
皆さんグロ持参で参加して下さい!!
【来たれ】ネットで雨乞い〜C【ネ申】
http://human.2ch.net/test/read.cgi/dame/1073400390/
108のほほん名無しさん:04/01/07 17:01 ID:???
僕のすんでいる町はちょうど名古屋弁と関西弁の境目らしいです。
川三本流れてるから人の行き来が大変だったろうから境目なんだろね。
109♪〜(´ε`):04/01/07 17:41 ID:aRP3PfOU
ウチナーグチ(沖縄方言)をマスターしたいなぁ…(―∀―)・・・
そしてウチナーグチを知らないを奴の目の前で罵倒してみたい…♪
110のほほん名無しさん:04/01/07 19:04 ID:CStGYBj+
>>105
おかんに
へーくなーゆーふるいっちくーわ

ってゆわれた。
111のほほん名無しさん:04/01/07 19:13 ID:???
三河弁の基本は、語尾が「〜じゃん」「〜だら」「〜りん」
若い人でも普通に使ってます。
112のほほん名無しさん:04/01/07 21:33 ID:dI+rCATp
「放課」って方言だったのね。
他で言ったら通じなかった。
113のほほん名無しさん:04/01/07 21:38 ID:???
親父が鹿児島なので喋れませんが、ヒアリングはOK
114のほほん名無しさん:04/01/07 22:27 ID:rCq1iX1f
>>109
しーさーやいびーみ?
115のほほん名無しさん:04/01/07 22:32 ID:???
ちんすこう
116のほほん名無しさん:04/01/08 00:27 ID:???
博多弁を使う女の子と喋ってみたい
117のほほん名無しさん:04/01/08 00:36 ID:???
>>116
周りにいくらかいるけど、自分がしゃべれないと切なくなるよ。
使いこなしたい。
118のほほん名無しさん:04/01/09 03:16 ID:???
>>116
天神とかでは若い人は純粋に博多弁しゃべっているのは見かけませんが。
そげんことなかろーもんと言われそうだが標準語(?)しゃべってるやつ多いよ。
119のほほん名無しさん:04/01/09 03:34 ID:???
だいたい福岡地方の方言は噛み付くような言い方というか、
場合によっては相手を不快にさせるように
とられがちがから若者に受け入れられるのだろうかと思うときがある。
たとえると
あいつ、ちかっぱしゃーしいっちゃんっていうとき
ちかっぱのちとしゃーしいのしゃを強く言うから怒鳴っているように聞こえるのよ。
怒っているわけじゃないんだけど。
120のほほん名無しさん:04/01/09 03:55 ID:IxBeuE3N
博多弁、熊本弁、鹿児島弁あたりは
怒ってるような言い方に聞こえますよね。
121のほほん名無しさん:04/01/09 03:55 ID:???
>>55
同意。ケンカになるときは特に強弱が激しくなると思う。

糟屋地方の桃太郎
ttp://www.fukuokafutaba.ed.jp/elem/study/hogen/momotaro/momotaro.htm
個人的にワラタのではってみた

連カキスマソ。薬が効かなくってさ。
122のほほん名無しさん:04/01/10 19:53 ID:???
西日本の人間からしてみれば、東京弁も結構面白いのだが。
「〜でしょ」、「〜だよね」、「〜ねえよ」とかを生で聞くとオカマ言葉みたいで面白い。
あと最近の東京の若者が、「クラブ」、「彼氏」、「バイク」などを、
東北弁ぽっく無アクセントで言うけど、そいうの流行ってるの?
それとも、元々東京は東北や北関東風な訛りがあるの?
123のほほん名無しさん:04/01/10 20:04 ID:???
>>119
こないだ「ちかっぱ」が博多弁ではないということを知りました。
本当は熊本あたりの方言らしいです。それがうつったらしいです。
124まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :04/01/10 21:02 ID:???
若者の言葉が平板化しているのは東京に限ったことではなく
全国的な傾向と思われ。
125のほほん名無しさん:04/01/10 22:42 ID:???
ゆっとるてー
126まらきち(;´Д`)。 ◆FogSpyMARA :04/01/10 22:50 ID:???
なんでそこで岐阜弁になるんやて
127のほほん名無しさん:04/01/11 00:02 ID:???
博多弁を話す男の人カコイイ。
東京で就職した友人も、
男の人が「〜だよね」「〜でしょ」とか話すのが耐えられなかったらしく、
どうしても福岡に帰って来たいということで
転勤を希望して福岡に帰ってきました。
博多弁ヽ(´ー`)ノマンセー
128のほほん名無しさん:04/01/14 03:41 ID:???
どげんよか男か知らんけど博多弁使いんしゃあひとは
田舎にすんどう人かおいちゃんおばちゃんくらいやなかと?


と無理に話してみるテスト
129ちんぽこ初鰹 ◆PokoGER58k :04/01/18 21:53 ID:???
>>122
平板化アクセントって、西日本の人には東北弁っぽく聞こえるのか。新鮮だ。
まあ、たしかに南東北〜北関東っぽくはあるかもしれない。

東京から北に向かって行くと言葉はわりと連続的に変化しているようだけど、
西に向かうと途中で何か所か不連続な部分があるような気がする。
130のほほん名無しさん:04/01/19 03:55 ID:???
京都(京の都)が伝播の源だからじゃない?
131充電式ちんぽこ ◆PokoGER58k
うーん、不連続ってのは、
単に自分の出身地から遠いからそう感じるだけのような気もしてきた。